【研究】ゲームの処方箋:緊張、不安などに効果 日本人間工学学会で研究発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ・д・)鉄平ψ ★
早稲田大学、ナムコなどが進めている「テレビゲームの気分に与える影響の評価」に
関する研究が12日、日本人間工学学会(大久保堯夫会長)で発表された。結果から、
ゲームをすると、気分が向上し、緊張、不安などの減少させる効果があることが分かった。

テレビゲームの積極的な活用を目指すプロジェクト「ゲームの処方箋」の一環で、
早稲田大学大学院国際情報通信研究科の河合隆史助教授が行った。
研究は、テレビゲームのプレーの前後の気分の変化を見るのが目的。
精神的ストレス状態の変化のみに反応し、分泌されるだ液中のたんぱく質の一種
「クロモグラニンA(CgA)」を測定。現状の気分を推計するアンケート記入式の質問紙
「POMS」を使った。対象となるゲームソフトは、「塊魂」「リッジレーサー」「太鼓の達人」
など5つの異なるタイプを使い、被験者にランダムでプレーさせた。

結果は、CgAが上昇するなど精神ストレスが上昇する一方で、POMSによる得点も
向上するなど、気分の向上に大きく貢献している傾向が確認された。
「ゲームの操作が難しかった」という否定的意見にもかかわらず、緊張、不安、抑うつ、
落ち込み、怒り、敵意、混乱の項目で減少傾向が見られたという。

一方で、ゲームをプレーすること自体を事前に知ることによる高揚感も見られることから、
今後はより綿密な確認と再検討を継続して行うという。

http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050613org00m300070000c.html

日本人間工学学会
http://www.ergonomics.jp/
早稲田大
http://www.waseda.jp/
2※名前は開発中のものです:2005/06/14(火) 00:03:54 ID:kLPT9Eb9
2げとずさ
3※名前は開発中のものです:2005/06/14(火) 20:55:36 ID:q3/7VNLt
うーん。面白い。

結果的にはスポーツをやってる状態と違いは無いと思うが。
肉体疲労を伴わないことがどういった違いになるのか興味深い。
4※名前は開発中のものです:2005/06/14(火) 21:22:58 ID:piUpEkxh
嫌な気分になったときにゲームすると忘れられるってのはある。
落ち込んでいても「ウンコガシテーヨ!」とか言いながら大量に襲ってくる
村人を相手にしてるときは何も考えずに殺戮に集中してるからねぇ
5A君:2005/06/14(火) 21:38:27 ID:NudvbjNP
ゲームでしか味わえないドキドキもあるよな、
緊張感てやつ?あれがいいよな、次にはどんなやつが居んのかなとか
隠れながら行くのとが楽しいからな。
6※名前は開発中のものです:2005/06/14(火) 23:07:22 ID:RGwMykOt
ゲームなんかでストレス解消するならスポーツで解消させろよ。ゲームやると目が痛くなる
7※名前は開発中のものです
>>6
でも運動すると腰が痛くなる