【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】17
■ファミリーコンピュータ(ファミコン)
矩形波×2音 三角波×1音 ノイズ×1音 DPCM×1音
※拡張音源
ファミリーコンピュータ ディスクシステム
FDS 6bit 64サンプル波形メモリ音源(3bit 32サンプルのテーブルで変調可能)×1音
※その他のメーカー
VRC6×3音(コナミ) VRC7×6音(コナミ)
MMC5×2音(ハル研) N106×1〜8音(ナムコ) FME×3音(サン電子)
ジャレコの音声チップ×1音(燃えろプロ野球など)
■スーパーファミコン
SPC700(ADPCM) 8音
演算波形、PCM、ノイズの中から8音選択可
ステレオ可(16定位?) デジタルエコー機能搭載
■PCエンジン
5bit 32サンプル 波形メモリ音源6音(1chを2chの波形データでFM変調可 2音をノイズ使用可)
※拡張音源
・PCエンジン CD-ROM2システム(インターフェースユニット)
・PCエンジンDUO(DUO-R・DUO-RX)
・スーパーCD-ROM2
・レーザーアクティブ(PAC-N1)
以上の機種にADPCM 1音
■メガドライブ
FM音源(YM2612)6音(またはFM5音+8bitDA1音)
PSG(SN76489) 3音 ノイズ 1音
※拡張音源
メガCD ADPCM 8音
スーパー32X PWM音源 2音
■セガマーク3
PSG(SN76489) 矩形波3音 ノイズ1音
※拡張音源
FM音源ユニット(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5種類中3音)
■セガマスターシステム
PSG(SN76489) 矩形波3音 ノイズ1音
FM音源(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5種類中3音)
■ネオジオ (ネオジオCD)
YM2610 周波数固定ADPCM 18.518kHz 6音+周波数可変ADPCM 1音+FM 4音+PSG 3音+ノイズ 1音
■ゲームボーイ (初代、ポケット、ライト、カラー)
矩形波2音 波形メモリ1音 ノイズ1音
■ゲームギア
PSG(SN76489) 矩形波3音 ノイズ1音
※セガマーク3に準拠
■リンクス
カスタム音源モノラル4音
■PCエンジンGT
PCエンジン音源に準拠。波形メモリ音源6音 (内2音をノイズ使用可)
■メガドライブNOMAD
FM音源(YM2612)6音(またはFM5音+8bitDA1音)
PSG(SN76489) 3音 ノイズ 1音
※メガドライブ音源に準拠
■ワンダースワン (初代、クリスタル)
デジタル音源4音 (波形メモリ音源、1音をPCM音源として使用可)
■ネオジオポケット (モノクロ、カラー)
矩形波3音 ノイズ1音 ステレオ可
■ゲームボーイアドバンス(初代、SP、ミクロ)
矩形波2音 波形メモリ1音 ノイズ1音 PCM2音
■ニンテンドーDS
PCM16音 (内8音をPSGとしても使用可)
■PSP
不明 (おそらくADPCM24音でプレイステーションと同等?)
■MSXシリーズ
●MSX1
PSG(AY-3-8910) 矩形波3音 ノイズ1音 1bitDAC
●MSX 2+
FM音源(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5種類中3音) ただし非搭載機種あり
PSG(AY-3-8910) 矩形波3音 ノイズ1音
●MSX turboR (FS-A1ST/GT)
FM音源(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5種類中3音) ただし非搭載機種あり
PSG(AY-3-8910) 矩形波3音 ノイズ1音 8bitPCM
※拡張音源
FMパック(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5種類中3音) MSX-MUSIC規格の音源を搭載
SCC5音(コナミ) 8bit 32サンプル波形メモリ音源
新世サイザー 1音(コナミ)
MSX-AUDIO(OPL) YAMAHA SFG-01/05(OPP)
■X68000
FM音源(YM2151 OPM) 4オペ 8音 ステレオ3定位
ADPCM OKI MSM6258 15.625kHz 1音 ステレオ3定位
■FM TOWNS
FM音源(YM3438) 4オペ 6音 ステレオ
PCM(RF5C68) 8音 ステレオ (後期型は線形補間機能搭載)
PCM(OPN2 D/A) 1音 ステレオ
ブザー音(BEEP音?) 1音
■PC-9801
BEEP音(8253A、9801VM2/9801U以降) 1音
非公開ながらBEEP音をもう1つ搭載した機種もあり 音程・音量固定ビープ1音(2400Hz固定?)
サウンドボード PC-9801-26/26K(通称ノーマル音源)
FM音源(YM2203C) 4オペ3音 モノラル
SSG(YM2203C) 3音(ノイズジェネレータ含む) モノラル
PC-9821Aシリーズおよびサウンドボード PC-9801-86(通称86ボード)
FM音源(YM2608B) 4オペ6音 ステレオ3定位
SSG(YM2608B) 3音(ノイズジェネレータ含む) モノラル
リズム音源(YM2608B) 6音 ステレオ3定位
ADPCM(YM2608) 1音 ステレオ3定位
PCM(カスタムIC) 1音 ステレオ
※その他サードパーティ製サウンドボード多数
■PC-8801のサウンドボードIIのスペック
FM音源(YM2608) 4オペ6音 ステレオ3定位
SSG(YM2608) 3音(ノイズジェネレータ含む) モノラル
リズム音源(YM2608) 6音 ステレオ3定位
ADPCM(YM2608) 1音 ステレオ3定位
■アーケードゲーム基板の音源 その1
■ナムコ
SYSTEM86 FM 8音(OPM)、WSG8音、DAC1音
SYSTEM1 FM 8音(OPM)、WSG8音、DAC1音
SYSTEM2 FM 8音(OPM)、ADPCM 24音(C140)
■タイトー
バブルボブルとかの基板 YM2203(OPN) FM 3音 SSG 3音、YM3526(OPL) FM 9音
ダライアス基板 YM2203×2 FM 計6音 SSG 計6音 (OPN)、ADPCM 8kHz 1音(MSM5205)
ニンウォリ以降の多画面基板とかF2とか多数 YM2610 FM 4音、ADPCM 計7音、SSG 3音
F3 エンソニック社製PCM音源ES5505 PCM32ch(16bit 44.1kHzただし8bitで使われることが多かった) + エフェクト用DSP
■セガ
MOTHER1/2 PSG(SN76496)×2 計8音 モノラル
SYSTEM16A/B YM2151(OPM) FM8音、DAC 1音 モノラル
SYSTEM24 YM2151(OPM) FM8音、DAC 1音 ステレオ
SYSTEM18 YM3438×2 FM 計12音、PCM(RF5C68) 8音 モノラル
SYSTEM32 YM3438×2 FM 計12音、PCM(RF5C68) 8音 ステレオ
ハングオン、スペハリボード YM2203(OPN) FM 3音、SSG 3音、8bitPCM 4音(?) ステレオ
Yボード YM2151(OPM) FM 8音、8bitPCM 16音 ステレオ
■コナミ
バブルシステム AY-3-8910(YM2149)×2 矩形波 6音、ノイズ2音、DAC、K005289(4bit 32サンプル波形メモリ音源 2音)
沙羅曼蛇とかの基板 YM2151(OPM) FM 8音、007232 DAC 1音
A-JAXとかの基板 YM2151(OPM) FM 8音、007232×2 DAC 2音
TWIN16 YM2151(OPM) FM 8音、007232 DAC 2音、μpD7759
ドラキュラ基板 YM3812(OPL2) FM 9音、007232 DAC 2音、SCC 5音
HOT CHACE基板 007232×3 DAC 6音
SYSTEM GX 054539×2 ADPCM 計16音
■データイースト
チェルノブとかの基板 YM3526(OPL) FM 9音、YM2203(OPN) FM 3音、SSG 3音
ロボコップとかの基板 YM3526(OPL) FM 9音、YM2203(OPN) FM 3音、SSG 3音、MSM6295 ADPCM 4音
空牙とかの基板 YM2203(OPN) FM 3音、SSG 3音、YM2151(OPM) FM8音、MSM6295×2 ADPCM 8音
■アーケードゲーム基板の音源 その2
■カプコン
CP-SYSTEM YM2151(OPM) FM 8音、ADPCM4音
CP-SYSTEM2 ADPCM16音、Q-SOUND対応
■アイレム
M72 YM2151(OPM) FM 8音 DAC 1音
(接続されるDACがYM3014のため出力はモノラル)
■ジャレコ
銀河任侠伝とかのボード Y8950(OPL1)FM9音 ADPCM1音、YM2149 PSG3音
メガシステム YM2151(OPM) FM 8音、MSM6295 ADPCM8音
■日本物産
海外版テラクレスタとかのボード YM3526(OPL) FM9音、DAC2音
子連れ狼とかテラフォースとかのボード YM3812(OPL2) FM9音、DAC2音
■SNK
怒IKARIとかのボード YM3526(OPL) FM9音×2(片方はSEにしかほとんど使われてないが)
怒号層圏とかサイコソルジャーのボード YM3526(OPL) FM9音、Y8950(OPL1)FM9音 ADPCM1音
怒IIIとか原始島とかのボード YM3812(OPL2) FM9音、DAC(μPD7759)1音
NEOGEOは、ネオジオの項目参照
■テクモ(テーカン)
STAR FORCEとかのボード PSG4音(SN76496)×3 計12音
WORLD CUPとかのボード PSG3音(AY3-8910)×2 計6音、ADPCM1音(MSM5205)
ソロモンの鍵とかのボード PSG3音(AY3-8910)×3 計9音
TECMO BOWLのボード YM3526(OPL) FM9音×2、ADPCM1音(MSM5205)×2
ジェミニウィングとかのボード YM3812(OPL2) FM9音、ADPCM1音(MSM5205)
忍者龍剣伝とかのボード YM2203(OPN)×2 計FM6音 SSG6音、ADPCM4音(MSM5295)
FINAL STAR FORCEのボード YM2151(OPM) FM8音、ADPCM4音(MSM6295)
■東亜プラン
TIGER HERIとかのボード AY3-8910(YM2149)×2 計PSG6音
ワードナの森からスノーブラザーズまで YM3526(OPL) FM9音
ドギューンとか達人王とかのボード YM2151(OPM) FM8音、ADPCM4音(MSM6295)
■UPL
忍者くん阿修羅の章とかオメガファイターのボード YM2203(OPN)×2 計FM6音 SSG6音
ラビオレプスとかも一緒?
■ビデオシステム
SONIC WINGSとかのボード YM2610(OPNB) FM4音、ADPCM6+1音、SSG3音
■カネコ
Dr.トッペルとかのボード YM2203(OPN) FM3音 SSG3音、DAC1音(?)
エアバスターのボード YM2203(OPN) FM3音 SSG3音、ADPCM4音(MSM6295)
■その他のゲーム機の音源
■ジャガー
Jerry(DSP)+DACx2
■3DO:?? PCM32ch?
M2:??
■セガサターン
PCM32ch (PCM1chを1オペとして最大16音までのFM音源として使用可。4オペだと8音)
■プレイステーション
ADPCM24ch 44.1kHz
■PC-FX
PCエンジン+CDROM2の音源+ADPCM2ch
■ニンテンドー64
ADPCM64ch(実際はハードウェアのch数は少なく、ソフトで加算合成?)
■ドリームキャスト
ADPCM or PCM 64ch XG準拠の音色データを本体に内蔵
■プレイステーション2
ADPCM48ch 48kHz
■ゲームキューブ
ADPCM?ch
■X-box
ADPCM128ch
初期のDX7やEOSにのってたような上位FM音源を使ったゲームってないんだろうかね
スレ立て乙です!
>>8 それを使った曲ならPCエンジンとかでも流れていたかもしれんが
アーケードでは無いんじゃないの
前スレ
>>973あたり
SFCイース3はソロモンの鍵とかの蓮舎道治氏が主だから、コンポーザー自ら移植しているよ
スーファミはどうでもいい
>>8 EOSに乗ってたのってヤマハSY22辺りと互換だっけか?
それだとFM+PCMっぽい合成音だったけど、FMは妙に音の線が細かったな
>>12 だったらなおのこともう少しマシなレベルに仕上げてほしかった
ぱぺぱぷーのことか
ソロモンの鍵くらい名曲作れる人なのになんであんなことになっちゃったんだろう
SFCそのものがゴミだったって事だ
単にSFCの音源に対するセンスとノウハウが無かっただけだろ
FM音源だってダメなやつは聞くに堪えない
FM音源はいじるのが難しいからSFCはPCMにした
って話をどっかで聞いた覚えがあるけど、
PCMもメモリが少ないとうまく使うの難しいよね。
だからこそいい音を聞いたときは感動できるわけだけど。
> FM音源はいじるのが難しいからSFCはPCMにした
> って話をどっかで聞いた覚えがあるけど、
そうじゃなく、当時はオールPCMであること自体がステータスになったからじゃね?
アーケード基板でもナムコとセガ以外はPCMを豪勢に使ってるとこはなかったし
あれ、スーファミってフルPCMである事を一般にアピールして売っていたっけか
してなかったね
いやしてたよ。当時の発表ではサンプラー音源だというのを
スペック表でかなり強調していて、音像表現という言葉や、
ソニーに音源の開発を任せたとか、エフェクターを搭載してて
デジタルエコーが使えるとか色々アピールしてたもんだよ
雑誌等でそのようなプッシュを一切見た覚えがないのだが本当にそれ一般にアピールしてた?
拡大縮小なんかはすんげーアピールしてたのは覚えてるけど
>>24 当時どんな雑誌を見てた?
当時の主要ゲーム誌は大体スペックを全部載せてたと思うけど
ちなみに1番推してたのはファミマガだった。ファミ通とかだと
各ゲーム機の音源スペックを全機種比較してたような
今思い返すと、任天堂側からここはスペック表に絶対に
載せろという支持があったのがよくわかる
そりゃ新機種が出たらスペックくらい載せるでしょ
でもグラフィックのアピールは良く見たけど音源のアピールは全然見なかったって話さ
ファミマガで「映画館なみの迫力!」とかアピールしてた記憶がある
俺も音楽スペック強調してたの覚えてる
ソニーのチップは当初から話題になってたね
SFCは最初FM音源搭載する予定だったけど
ソニーからPCM音源チップの売り込みがあっって採用したんだよねー
アーケードもスーファミ登場以降はPCMオンリーの流れになったよな
まあスーファミ無くても時期的にたまたまそういう流れだったのかもしれんけど
イース3を挙げてスーファミ音源を叩く奴はXDRを聴いてなんと言うのか
普通は音源じゃなくコンポーザーを叩くもんだがな
XDRの名前は知ってるが、実際に遊んだ事は無いな。
曲も酷いのか?アレ。
そういやサターンはFMも出せたよな
あんま実用的じゃなかったみたいだが
YM2151やYM2612の音色データをそのまま使えれば色々便利だし、ニーズもあったんだが。
現実には、従来のFM音源チップの音色データはそのまま使えないけど、ものすごく多機能です。ってスタイルだった。
そのうえ、なんか妙に重い。
サターンはCybersoundライブラリもあって漏れ的には
こっちの方が聞いていて気持ちがよかった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2500328 FM音源を使いこなせているか以前に10和音出力可能なハードで
終始3和音程度しか音が出てないみたい
曲自体も・・・やっぱり酷いな
サターンのFMはPCMのチャンネルをオペレータの様に使って出力させる方式だから
4OPのFM1音出すのにPCM4チャンネルも使うらしい
市販されたソフトでFM音源を使ったタイトルってあったんだろうか?
デイトナUSAかなんかで隠しネーム入れたときに流れる曲が
FM音源だと当時聞いたことがある
> 市販されたソフトでFM音源を使ったタイトルってあったんだろうか?
初期のタイトルではいくつかあったよ
クロックワークナイト ペパルーチョの大冒険とか、
効果音やアイキャッチのサウンドなどで使ってたような
>>38 ファルコムクラシックのザナドゥはFM音源
あとサタベーでFM音源弄れる
BASICのサンプルに入ってるアリシアドラグーンはなかなか頑張ってた
実際にサターンのFMモードで鳴らしてる音なのかFMサウンドをサンプリングして
ストリーム再生しているのか判断するのは難しいね
幾つかタイトルを挙げて貰えたけどそれらは雑誌とかで開発者が
サターンのFMモードで鳴らしてる音である事を明言していたのかな?
サターンベーシックに関しては雑誌で開発者の記事を見たので知ってはいるんだけど
残念ながらサターンベーシックを持ってないので聴くチャンスがないんですよね
何処かに動画上がってないかなぁ
検索してみたらYouTubeには結構サターンベーシックの動画あるね
”Game Basic for Sega Saturn GBSS CD Sound”で検索すると色々出てくる
サンプルのファイヤーホークなんかサターンのFM音がよくわっていい感じ
ただ、イメージしてた音とはちょっと違う印象を受けた
何と言うか「上品な感じ」がする音なんだよね
初期サターンの場合、音が鳴っている時のアクセスランプの状態で
内蔵音源、CD-DA、ストリームが簡単に判別できる
常時点灯->CD-DA
点滅 ->ストリーム
消灯 ->内蔵音源
消灯でPCMでは出ないFMっぽい音が鳴っていたらFMモードだと思う
ちなみにファルコムクラシックのドラスレ、ザナドゥは消灯している
フレーズサンプリングして、内蔵メモリに格納している場合もある。
気になりついでにサターンのFM音源スペックをちょっと調べてみた
32あるオペレータを自由に設定可能で一般的な2OP、4OPは勿論32OPなんてのも可能
FM演算波形は内蔵の47種に加えユーザー定義のPCM波形から選択可能
32チャンネルのハードウェアエンベロープ&LFO
サウンド専用DSPによる各種音響効果(リバーブ、反響、エコー/ディレイ、ピッチシフタ、
フランジャー、交響曲サラウンド、位相、ひずみ、フィルター、パラメトリックイコライザなど )
FM音源としては相当凄そう 使いこなした時にどんな音が出るのか想像も付かないよ
>45
確かにそれなら内蔵音源、CD-DA、ストリームの判別は出来るけど
”PCMでは出ないFMっぽい音”の判別はムズイかも
因みに白サターンなんでアクセスランプは無いです
>46
効果音や短い音楽なんかはその可能性の方が高いかも
> 幾つかタイトルを挙げて貰えたけどそれらは雑誌とかで開発者が
> サターンのFMモードで鳴らしてる音である事を明言していたのかな?
そんな風に明言してないと証明にはならないわけでもあるまい
エミュレーターで音の出所を調べてみるのが1番手っ取り早い
エミュだとFM出力モードで動いてるかどうかわかるのか・・・
MDL MDXSL MDYSLへの書き込みを監視すれば一目瞭然
当時は曲データ調べたりしてたけど、便利になったなぁ・・・
>サターンのFMモードで鳴らしてる音である事を明言していたのかな?
デイトナはサタマガ(だった気がする)で名言してるね
デイトナサターン版は同じSCSP音源なのにメモリの都合かCD-DA
FMとPCM両方のやつって確か携帯のMA系もだったな
エフェクタとか色々積んでるけどこちらはどちらかと言えばFMメインかな
MA5?までしかいじってないけど、PCM用のメモリが8kbくらいしかなかった記憶
>エミュレーターで音の出所を調べてみるのが1番手っ取り早い
>MDL MDXSL MDYSLへの書き込みを監視すれば一目瞭然
そんな事が視覚的に分かるサターンエミュレーターがあるなんて知らなかった
良ければ教えてくれないかな
頼み方が上から目線くさいのでお断りします
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にバカ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ お前も最高にバカ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
おまえらバカだな。バカはおれだ
エミュレータが改造できないならICEやロジアナを使えばいいじゃない
ほしゅ
63 :
SOUND TEST :774:2010/01/17(日) 16:34:37 ID:7ZHSa1Jp
???
??????????????
????? ???????
? ???????
??????
?????? ???????
?? ????? ?? ????????
▼ ??? ?? ?? ? ?? PSG
▼ ?? ???
???? ?? ▼ ???
?? ????? ? ?????
???? ?????? ▲ ???
????????? ??? ??
?????? ??????? ????
??????????? ????
??????????
????
世界樹3楽しみだな
65 :
SOUND TEST :774:2010/01/21(木) 22:53:44 ID:7XUi9DOr
世界樹3延期かよ…
19XXって、最近になって初めて聞いたんだが、良い意味でカプコン
らしからぬ曲調で結構好きかもしれない。
CP2全般や初期CP1の音が救いようもないほどクソな印象があったために
意外だった。
関係ないけど、ダライアスバーストでサイバリオン出てきたのに
噴いた。曲もMain Themeだし。
世界樹3の曲聴いてきたけど、今回も安定していい曲っぽいな。
2はゲーム内容がバランスやバグのせいでクソすぎて途中で
放り投げたままだけど、3は性懲りもなく期待しておこう。
これでも1は、フォレストセルも倒したし、逆鱗も全部集めたほど
やりこんだクチだけどね。2は耐えられなかった。
どの辺が耐えられない箇所なの?
クリアができるなら別にいいよ
>>68 1の時は、最初というのもあって、多少のマゾいバランスは自分フィルターも
相まって結構好意的に許せたというのもあり、不条理な部分も楽しめたんだけど、
2は悪ノリしすぎというか、すごく嫌らしくハメようハメようといったファクターが
すごく鼻についたんですよ。前作でこうだったから、じゃあ今回は逆の事を
してプレイヤーをハメてやろう、みたいな部分が、1箇所2箇所ならいいけど、
多すぎてもう、ムカつく感情しか生まなかったとか。
あと、1は調整が未熟な故に結果的に気持ちよくプレイできる要素が結構あって、
結果的にジョブを限定されるけど、そういう遊び方も許されますといった
懐の広さがあったけど、2はそういった部分は徹底的にこぢんまりと調整
されてしまって、どのジョブもなんとなく飛び出た部分が弱くなってしまって
爽快感がない。たとえばサジ矢とか。
ストZEROも、1はキャラバランスがマチマチだけど、1発の爽快感があるが、
ZERO2はどんなに強い技でも与ダメが減ってフラットになってしまったために
爽快感が絶望的に弱くなった、みたいなのと近い感覚かも。
スレ違いすまん。
あと、一部のジョブのSPアビが、バグで全く効果がなかったりとか、
あまつさえ逆効果で敵側のステータスを上げてしまうといった
デバッグでなんで気づかなかったのかっていう初歩的な欠陥もねぇ。
あのゲームって、ボス戦やfoe戦前でSPゲージをためておいて
一気にカタをつけるといった、偏った戦闘を余儀なくされたりするから、
そういったバグは致命的だと思うんだよね。
なまじっか戦闘がメインのとってもプリミティブなゲームなんだし。
結論、人によるでいいか
うん、いいんでない?
DSってスペック上はSFCよりも良い音を出せるのになんでSFCよりもへちょいものが多いんだろう。
ドラクエのリメイク時の曲を聴き比べるといつも思う。
心が入ってないから
スピーカーのせいじゃない?
DSドラクエ6の音楽は、SFC版と比べてどうなんだろ
>>74 ドラクエはのDSアレンジは良い方じゃん
ダメダメなのはFFのリメイクだ
>>75 そう、作り手の心の問題だな
>>76 違うな。制作側の腕の問題
ちなみにDSi LLはスピーカーの音質良くなってる
>>79 こういう作りもあるって感じでそんなに悪くはないと思うが?
しかしニコ動のコメもそうだが、酷いっていうのは何を基準にして
酷いんだろうな?聴くに堪えないならともかくこれを酷いとか
こき下ろすようなそういう感覚はもはや不幸だな
>>80 うまく表現出来ないけど音がペラペラしてるんだよね…MIDIっぽいというべきか・・・
聞き比べればわかると思うけど
スーファの場合はFFもそうなんだが、音数の少なさをカバーするために、
なんていうか1パートの主旋律のアクを強くして強調してる感じだったかな
スーファミ世代にはこういうのがスーファミの音だと認識してるけど、
うるさがたに言わせれば、当時も結構そういう作りをいかにも
ゲーム臭いとかこき下ろしてたような覚えがある
>>82 ああ、なるほど…だからDSのほうはペラペラに聞こえた訳か…音も特に増やして無いようだからなあ。
個人的にはそういうところの許容量が狭い人は、おのずと楽しめる範囲も
限られてくると思う。そりゃそうだ、ゲームやる度に文句ばかり言ってりゃ
楽しいはずがない。スーファミ版知らないDS世代の意見を聞いてみたいところ
DSの方がSFCより音が悪いって本気で思ってる人耳おかしいだろ?
どう聴いてもSFCよりDSの方が音は良い
実際はSFC版の方が好きってやつが多いだけで
ガッカリ感があの様なコメントをさせてるだけだと思うけど
これは完全に作り手のやる気の問題でしょ
>>79の聞いてきたけどひどいね
音質良くなってるのに何も考えずに移植してるせいでぺらっぺらで音楽として劣化してる
何音重ねても重厚長大なFM音源最強、ということでよろしいか
>>87 FM音源はあの独特のFM臭さが取れればもっといいんだけどアレはアレで魅力的だからなあ
FMからFMくささと抜いてしまったらただのシンセになってしまう
>>79は、ちょっとメモリ多そう&より生っぽい音色を選んでる、と感じた
もともとSFC版だって生っぽくしたかったんだろうから当然の選択でしょ
ま、いよいよ中途半端な音になっちまって興味そそられないけど
別に手抜きではないと思う
SFCは「あのスペックでこんな音が!」という思い出
補正が入りやすいのかも。
非ストリームな音楽を楽しめるのは現状ではほとんど
DSのみなので、古い人間としてはもっとがんばって
いい音聴かせて欲しいのは確かだけど。
DSのDQ6は何GbitのROM(フラッシュメモリ)使ってる
のか知らんけど、そのうちの何割が音色や演奏データ
に使われているのだろうか。
SFCの時はゲーム全体で32Mビットだったから、
DSは32倍ってことか。それならもっと音がよくても…
と思ってしまうのもしょうがないよね。
95 :
SOUND TEST :774:2010/01/31(日) 05:18:33 ID:+1CC/bQH
DSのリメイク版のドラクエは、OPは全部オーケストラ演奏を
録音したやつのストリーム再生だね。LLで聴くと中々迫力ある
96 :
SOUND TEST :774:2010/01/31(日) 11:11:55 ID:hPFlaTCe
>>93 128MBじゃなくて、128Mbじゃないかな。
>>96 それじゃ16MBだよ。流石にDSのソフトでそれはないよ
最近はROMでもバイト単位で100Mショックなのか
99 :
SOUND TEST :774:2010/01/31(日) 11:47:36 ID:Z9uUhmSg
>>98 ちなみにDSカードの現時点での最大容量は512MB。
それでもCDーROMと同等なんだよな
昔はこれにファミコンのドラクエ3が2000本分入るとか
売り文句にしてたもんだが時代が変わったなあと感じる
DSで4GbitのROM使用は『二ノ国』のことかな?
これだけ容量あれば全てのBGMがストリームで
音声も山盛りでいけるな。
現在プレイ中だが、DSのドラクエ6のサウンドはそんなに悪いか?
ニコ動のコメントがまったくアテにならんのは承知なんだが、
あれじゃ風評の流布もいいとこだな
>>102 せめて音数を増やすべきだったとは思う。SFCの頃の音は
>>82の通り音圧も音のアクも強かったし…
なんも手を加えずただ楽譜を入力したMIDIデータと似たような感じ
崎元さんて人は今回担当してないの?
>>105 あの人はもう大御所だからこんなリメイク作業に参加しないよ
>>79 これはひどい
SFCより音質が悪いとかありえんな
そんなに悪いのかね?世代による感覚の差なんじゃないの?
崎元は松野とコラボでベイグラの続編作ってくれ
崎元にとっても最高傑作だろあれ
DSのゲームってノイズが減ったSFC音源、みたいな音出してるのが多いかもね
ソニーチップと決別したのに年月を経て戻ってくるとか皮肉なもんだがw
110 :
SOUND TEST :774:2010/02/01(月) 13:57:34 ID:q8zQTPmZ
DSのドラクエVI聞いてみたけど、元々6の曲ってそんなに印象に残ってなかった
んだけど、
なんていうか、FF4DSに比べたらまだマシな気もするが、アッチはオリジナルに
なるべく近い形にしようとしたけど失敗してたパターンで、DQ6の方は逆に
オリジナルを再現する事にはあまり執着してないというか、ぶっちゃげ
オケ版の要素を中途半端に取り入れてて、実際のゲームでどういう場面で
使われるかとかを全く考えてない感じがした。
ハミングしないハッピーハミングとか、テンポが通常フィールドと大差ない
裏世界のフィールド曲とか。原曲の「そこが良かったのに」という部分が
ことごとく潰されてるのは、オケ版から単に持ってきただけだからなのか。
いずれにせよ、移植スタッフはゲーム本編で使われる時の事をあまり
考えてないように感じた。
せっかく内蔵音源での演奏なんだ。もうちょっとオッサンを楽しませてくれや。
いや別にオッサン重要なだけのゲームじゃないしw
ドラクエは女性層だって多いしね
通常戦闘の曲を聴き比べても、
なぜ敢えてリメイクしたのか耳を疑う出来
まあ売れまくってるようだし、ボロ儲けを次の作品に活かせばよい。
しっかし再生産品が毎度毎度、馬鹿みたいに売れるねぇ…
今ゲーム作ってる連中の心中はどうなんだろうね。
>>112 俺はそんな気にならんが、昨今のイースのリサイクル品とかの
サウンドは個人的にはクソアレンジだと思ってるから人それぞれか
>>113 いいんじゃないの?ゲームも文化として定着したってことだろう
映画とかも過去の作品をリファインするのはよくあることじゃん
でもリメイクや復刻で際だって売れてるのはドラクエとマリオくらいじゃ?
それを良しと思わないのなら新しい魅力ある物を作ればいい
リファインするのはいいけど、何か新しい解釈とか表現があんのこれ?
シナリオ大幅ボリュームアップとか、戦闘システム大改造とか特にないよね。
音に関しても特に進化してないな。
BGMをアレンジするくらいはして欲しかったが。
音はむしろ手抜き感がひどい
>>115 でもそんなことやったらやったで非難囂々だろうな
基本的にDS版のリメイクはPSの7のシステムがベースだからな
携帯機で気軽に遊ぶには問題無いレベルだし、やはりドラクエは
ドット絵の方が似合ってて良い
>>116 これだけ売れたということは、今回はそう考える人がいないんでしょう
音は買うまでわからん
音だけで買う奴はいないだろ
ただ、がっかりするけど
世界樹は音で買った
DQ6は音で買うのを辞めた
自演乙!
DSの音はなんというか薄っぺらい感じ
DSのDQ6やったけど音そんなに悪くねえじゃん
懐古厨のネガキャンもいいとこだな
>>123 携帯のスピーカーだからだろ
ナムコミュージアムで波形メモリの音を重ね合わせてるのは、
携帯のスピーカーでもかなり重厚で良い音に感じた
擁護してんのはたぶん一人
なら酷評してるのも多分一人だなw
逆に言やSFC末期のDQ6がそれだけ音源の使い方が上手いんだろ
ザコ戦の動画比較してしょぼいの実感して買わないと決めたし
SFC DQ6は最初にやった時ドラムに違和感あったな
これは音源というより曲の問題か
完全新作として作ったものと移植とじゃ、根性の入り方が違ってくるしな
特にサウンド面はそうだろう
ゼビウスとソルバルウやゼビウス3D/Gくらい違うと良かったんだけどねw
ガンプの謎くらい違ってもいいか?
バーチャルハイドライド
>>127 音色はちょっと工夫してあるみたいだが
SFCの他のゲームと聞き比べても別段使い方が上手いってわけではないと思う
曲自体もDQ5以降は微妙な出来だし
133 :
SOUND TEST :774:2010/02/05(金) 09:35:56 ID:Z088iVvU
> 逆に言やSFC末期のDQ6がそれだけ音源の使い方が上手いんだろ
これドラクエに限らず他もそう
RPG系ならソード・ワールドSFC2とかかなり良かったね
> 完全新作として作ったものと移植とじゃ、根性の入り方が違ってくるしな
M2とるつぼに謝れ
> ガンプの謎くらい違ってもいいか?
ガンプはご勘弁だがファードラウト伝説ならOK!
> 曲自体もDQ5以降は微妙な出来だし
それは個人の好みです
相変わらず大人げないおっさんばっかりだな…
つかDSDQ6の一部のはDQ6というよりDQ4のような気がしますけど
オリジナルDQ6もSFCじゃリアルっちゃリアルだけど
エフェクトかけすぎて今聞くと気持ち悪い音楽なんだよね
当時は、5のショボい音からこまで進歩したかと思ったけど
>>133 でもなんだかんだ言って初期のアクトレイザー、FF4、
魂斗羅スピリッツあたりのインパクトには及ばないなぁ。
ソードワールドの2は俺も好きだけど。あとマダラ2とか
逆に言うと上の三つは初期の段階でよくここまでやれたなって
感じなんだけどね。本家の任天堂のが・・・だったし
あれは6音で鳴らしてるの見てさらに驚いたな
MIKI-CHANGはそこそこ歳行ってる筈なのに未だに可愛い
任天堂も別に悪いイメージないけどなあ
SW2好きが以外と居て感動した
>>139 サンプリングだから和音も1音でまかなえる利点があるとか当時言われてたな
同時期のスーファミコナミならTMNTタートルズインタイムとかも好きだったな
後年だとツインビーレインボーベルアドベンチャーとかに良かった
>>141 全然悪くはなく及第レベルだけど、他社が更に上を行ってた感じかな?
>>142 音の使い方がセンス良いね
任天堂開発じゃないがスーパードンキーコングシリーズとか良かったと思うが
初期の話ならF-ZERO
スーパーマリオワールドやシムシティも悪くない
SFCの任天堂ソフトは曲自体は悪くないけど
籠った様なショボイ音色でどのソフトもそれ使ってたから残念だった印象
末期は良くなったような気がしたけど
聖剣3が好き。
ゼルダは大好きだった
ゼルダは曲はいいけど音はなぁ。任天堂ので良いと思ったのは
スターフォックスあたりから。ゼルダもあのぐらいの音で聞きたかった
マリオは最初聞いたときはああPCMになったんだなぁと感動したが
後で聞いたらドラムのショボさが異様だった
F-ZEROはあのくぐもった音を上手く使ってたと思う。
>>150 スターフォックスって音痴というか、なんかズレてるんだよな・・・
F-ZEROはなあ
2オペのFM音源じゃないかってぐらい陳腐だなと思ったけども
ファミコンとPCEから移行したからまああれでも満足した
メガドライブ持ってたらちょっと印象は違ったかもしれない
なんていうか、任天堂のサウンドはピンで聞くと音色関連は並なんだが、
ゲーム中に聞くと自然と馴染むそんな感じ。思うに任天堂のサウンドというのは、
他社のようなこれを聴け!という自己主張してるようなサウンドはそんなにはなく、
音というのものをあくまでゲームを組み立てる素材の1つとして捉えてる感がある
まさにバックグラウンド・ミュージックといえよう。まあこの手堅さは一日の長があると思う
なので聴き専の多いこのスレでは評価低いのかもしれない
>>152 そうか?
全体的に見れば全曲に一貫したテーマがあってまとまってると思うが
64版とかも良かった
曲じゃなくて音単体だけで判断してる人っているんだな
え?
音源スレじゃないの?ここ
157 :
SOUND TEST :774:2010/02/10(水) 17:23:55 ID:4sGSGHP8
規制緩和記念に流れを無視してカキコ
サンダークロスは、当時はリズムやギターにPCM使えたら最高に
カッコよくなるのに惜しい!と思っていたが、PCMしかなくなった現在に
改めて聞いてみると、FMで良かったのかもしれないと思うようになった。
確かにパスパスのドラムが当時は寂しかったけど
いま聴くと、これはこれで。
>>156 音を活かすのも良曲あってのこと
波形だけで萌えたいならオシロスコープでも見てればいい
>>157 >>158 それが音源スレ的な当時を思い返す楽しみ方かな?
レスするとまた出てきちゃうよ
サンダークロスって移植あったっけ?
非公式のなら68であったらしいが
お城スコープワロス
サンダーワロスと呼ばれたPS2版なら出てるよ・・
う〜ん、オレはやっぱりグラIIとかの方が好きだわ。
というかグラIIはかなり理想形かな。
コナミではね。
グラUは、今となっては「いかにも」ってかもしれんが、あのドラムセットの音も好きだな
バス!バス!
グラIIってメインメロディの透明感と伸びも心地よかったよね
ドゥドゥッ チッ ズダダダ タタタン ドゥッドゥチッズッ ダーン!
のダーン!が好き
武器セレクト?w
スネアもポスってのとか、ダーン!ってのとか、複数パターンサンプリングしてるよね
こないだiREVOでSFCグラIIIやったけどけっこう音良かった
気のせいなんだろうか
VCで落とし直してみるかな
SFCのは曲によってはACよりいいのもある
砂漠や炎はちょっと無理してるが地下面、植物、要塞前半あたりは
SFCの方が好き
ACはクワイアーが音痴に聞こえて足引っ張ってる曲がいくつか
あるのが残念だった
コナミサウンドといえば三連符
これは非常にゲームとは相性が良いんだよね
三連符ってより、二拍三連?
でも これぞゲーム!って感じするよね
>>169 すごい。よくわかったねw
グラIIは短い曲の中にカッコ良さが
ギュッと凝縮されてる感じがタマラナイのです。
コナミの二泊三連、つまりグラIIっぽくてA-JAXぽいイコール古川サウンドって事ですね
コナミの三連符といえば沙羅曼蛇つまり東野美紀神
グラIIの
OP-コイン投入-機体セレクト-空中戦1-BurnningHeat-ボス
この流れが凄いんだよ
流れとしての完成度がシューティング史上最強!だと個人的に思ってる今日この頃
打ち込みもいいんだけど、あれって古川さんがやってる訳じゃないよな流石に
>>173,175
どーでもいいが、二拍三連の意味わかってないだろ
古川氏はFM音源オムニバスで「FM音源はあまり使ったことない〜」
発言があるので、実際のオペレーションは別プログラマだったのかな。
コナミの三連符は80年半ば以降を聴けばすぐ見つかるな
名曲ばかりで今聴いてもノリが良い。最近だとDSの魂斗羅でもあったよ
フラックアタックとか大好きだったなあ。これ移植はまだないんだよね?
アレンジのサウンドならセクシーパロディウスに収録だったけど
金五郎氏のサウンドが1番往年のコナミらしいと言えるんじゃない?
>>178 最初の配属が家庭用でその時は矩形波の方も全部一人でやってたみたいに
どっかで語ってたような。アケになってからは大体誰かとコンビ組んでたから
そっちがオペレートやってたんじゃないか。村岡氏とか
>>180 アーケードは金五郎氏、家庭用は水谷氏と山下さんがあのころのベースな
気モス。そっから古川氏とか深見氏とかのあたりかな。それも94年までだが
昨夜のニコ生面白かった
リッジ佐野が脱線し過ぎて質問どっか飛んでったけど
さのでじ、黙っていればイケメンなのになw
喋り出すと途端に面白いおじさんに
PCMでないPSGやFM音源で作ったドラムやパーカッションってどれが秀逸だった?
ファンタジーゾーンとかどうでしょ
IREM がたまらねぇ
88版スナッチャー
マイクロキャビン
サン電子の三角波のパーカッションは至高の一品だったね
いきなり出てきたのではなく、ゲームごとに徐々に進化した感じだったか
今もニコニコの作業用BGMとかで通して聴くと味があります
子連れ狼とかニチブツのやつのドラムはPCMか?
ファミコンの初期だとバルーンファイトが秀逸だったね
ゲームボーイのGRC作品で後期の物はバシューバシューいっててヘッドホンだと凄い
カプコンのロストワールドとかで使われてる、微妙に質感がサンプリングっぽい
カコーンって音。OPM系でないと作れなかったはずだなたしか
PSGだとMSX末期のコナミ全部
EGG MUSICの年間ランキング公開
って去年の新作ほとんどランク外かよ…今年はがんばれ〜
最近、小粒なものばっかだしなー
197 :
SOUND TEST :774:2010/02/23(火) 18:45:30 ID:V5XhQ84q
いい加減規制緩和してくんないと、携帯からしか書き込めなくてクソ不便だぜ・・
エストポリス聴いた
うんやっぱりこんなんになるよね…ホゲー
あれはゲーム自体がry
世界樹3楽しみだ
ゲームベーシックフォーセガサターン買っちゃった
XPだと通信ソフトをインストールできなかったけど
バーチャルPCでWindows2000使ったらあっさり動いた
すげーなバーチャルPCって(今頃)
202 :
SOUND TEST :774:2010/03/03(水) 18:51:21 ID:8vbzKeZ9
ふう。やっと復活か。韓国もようやるわ。カリカリクポー!!!
5232好きの自分にはたまらん選曲だった。同じ投稿者のアルファ電子のも。
あとはワイバーンのクレジット音&名前入れ曲の音源がどこかにないかなぁ…
ドラムス用にPCM2ch ストリングス伴奏用にPCM3ch 効果音&音声用にPCM2ch
あればいいな。これで8ch以内。
メイン&サブメロディ用にFM3ch ブラス伴奏系で最低2ch ベース用にFM1ch
計6ch。
FMTOWONSスペックがベストか。あれメモリがもうちょっともしくは16bitPCMだったらもっとよかったけど。
つっても俺の個人的意見だけどさ
空いてるchにディレイとかデチューンで重ねたりするから
あんまりそういう割り付けは考えないな
あればあるだけ使う
>>205 2chをストリームに、残り6chを効果音で十分商用で使える
メガドラタワーもかなり良いと思う。
MD本体 FM音源x6 PSGx3+ノイズ
M-CD PCMx8 CD-DA
32X PWMx2
本体のPCMはFMと排他使用らしいので除いた。
全部使いこなしてるソフトあるのか知らんけど。
>>208 だからさ、ストリームとか持ち出した時点でこのスレでは負け。
つーか、ストリームOKなら、そこでもう話が終わってしまうだろう。
夢もロマンもない。
>>209 ソニックCDの過去面とかかな。FMとPSGはそれほどでもないか。
それぞれの音源がそれぞれのCPUからしか見えないのがな
>>211 少なくとも、MD本体のFM、ADPCM、PSGは68000もZ80Aもどっちもコントロールで
きた。ソースは俺の過去の仕事。
XM6等の作者はZ80をHALTしないと操作できないと書いていた
>>209 当時のCD-ROMってのは高価だったから、カセットROMとは大きく
差別化を図らないとウリとして宣伝できなかったから、CD-ROMで
ゲームを作る場合は、内蔵音源でなくCDからの生音が主体でないと、
ユーザーから詐欺扱いされるような風潮があったような
>>212 発売当時に早々にBeepで解説されてたよ。自慢乙!
>>214 PCEのCD-ROMはCD-DAのBGMにはたしかに衝撃を受けたけど
それ以外の場面やSEは本体音源のままだったから、ギャップを感じた。
MEGA-CDはいくらかマシだったが、あまり面白いゲームも無かった。
ナイストやニンジャはSEも頑張っていたような。
>>216 CDROM2のグラディウスIIは頑張ってたと思う
あれをメガドライブのFM音源で聞いてみたかったけども
>>216 世界初のCD-ROM機だし80年末じゃあんなもんでしょ
全てはここから始まって今に至るわけだし
>あれをメガドライブのFM音源で聞いてみたかったけども
ニコ動にYM2203でグラIIのサウンドを移植してた人がいるね
中々よい感じだと思う。多分ああいった仕上がりになったかな?
PCE本体の音源が嫌いなわけじゃないんだけどね。
Huカードゲームの方が好きな曲が多かった。
よく、音源性能的にはPCE>SCCって言われているけど
逆に言えばコナミが凄かったのかな?
でもPCEではイマイチな印象も。グラや沙羅曼蛇とか。
Huカードのドラゴンセイバーはかなり頑張っていたな
>>220 サンプリングドラムは良かったけど他の音色がダメダメだったな
前作のドラスピの方が上手くPCエンジンの音源を使ってる
グラディウスなんか、やろうと思えばアーケードそのままっぽくできたと思うんだけどね
あれで良い
微妙に違う同じものを出されるより、はっきり別物の方が味がある
作り手もひたすらベタ移植じゃモチベーションが上がらんでしょ
ウエーブメモリ搭載のナムコ基板の移植ものも、ベタ移植じゃなくアレンジ入ってたね
>>222 コナミがPCエンジン参入初期にリリースした、グラディウス、
沙羅曼蛇、出たな!!ツインビーは、同じサウンドドライバを
使用してる関係で音関連は全部同じ仕上がりだったからな
これを改良したのがパロディウスだ!、スナッチャー、ときメモへと続く
コナミのPCEはCDの音楽ばかり覚えてるな
ドラキュラ、スナッチャー、ときメモ、グラIIのオリジナル・・・
マーシャルチャンピオンはスルーか?w
>>227 いやあれはファイナルソルジャー作ったとこだから、
制作はハドソンではなくその下請けだな。会社名は失念
マスターシステム持ちだったけど、FM音源積んでるのになんかショボイ…
…とは当時口に出せなかったぜ。認めたくなかったというか。
>>229 パソコンやアーケードの音じゃなかったし俺も不満だった
MSX持ってなかったから理由を知るのもかなり後だった
まあ今は好きだけど
まあスペック的にはカプコンの廉価基板と同じなんだけどな
同類のラグランジュポイントは相当音が良かった覚えがあるけど
PSGとノイズのデューティー比が変えられるかどうかっていうのも大きいよね>VRC7とそれ以外の2OPFM+PSG
日本版のマスターシステムの発売1年後にメガドライブ発売だったしなあ
メガドラも初期のサウンドは4オペなのに相当ショボかったけど
俺はメガドラ初期のBOサウンドがすごく好きなんだぜ。
スペハリIIとかPSIIとかスーパー大戦略とか。
中期以降あのキラキラミョワ〜ンな音が聞けなくなって悲しかった。
PSIIとスーパー大戦略っていつもどっちがどっちの曲だか分からなくなる
セガのサウンドスタッフって車内でノウハウの共有とかやんなかったのか?
メガドライブ初期のサウンドは、4オペにもかかわらずアーケードで
培ったはずのFM音源のノウハウがまったく活かされてないと思うが
初のサードのテクノソフトがサンダーフォーズ2を出すまでは、安っぽい
作りの音で残念だった。後の作品と比べると天と地ほどの差がある
それを初めて実感したのがソーサリアン聞いた時だったな
比較対照が分かり易いから・・・
なんで88ノーマル音源よりスペック上なのに同じ程度に
聞こえるのかと、まぁドラムのヘボさが要因なんだが
当時のセガのAMとCSの間には越えられない壁があった…らしい。
サターンの時に協力体制になったように見えるけど
AMはAMで「家庭用で絶対出せないようなの作ったる」といった感じで
結局サターンのポリゴン性能じゃ厳しいようなものばかりになった。
>>237 あれは原作の雰囲気を再現しようとした結果じゃないかな。
ファルコムから音色データをもらって作ったわけだし。
むしろセガっぽい音で原作の雰囲気を壊されなくて良かったと思う。
個人的に最初に度肝を抜かれたのはヴァーミリオンだった。
体感ゲームのチームが作っているという触れ込みだったので
流石だなぁと感心した記憶がある。
ヴァーミリオン良かったよな。ゲーム本編は微妙だったけど。
長年自主録音したやつ聴いていたが、まさか20年も経ってから
サントラが出るとは思わなかった。ソーサリアンもだけど。
Hiro師匠も何気にFM音源マイスターだったな。
>>228 ファイナルソルジャーの開発担当した所なら、KANEKOじゃないかね?
KANEKOがPCE版グラディウス作ったなんて、初耳だが。
>>241 何か大きく勘違いしてね?w
カネコはスーパースターソルジャーのプログラムの下請けで、
企画、グラフィック、サウンドなどはハドソン側で制作
ファイナルソルジャーはナウプロダクションってところが下請けで制作し、
ここがナムコの下請けで同年にドラゴンセイバーを下請けで制作した
サウンドをよく聴き比べれけば担当者が同じなのがわかる
あの時代なんてACとCSじゃ交流無いだろ
対立はしてなかったと思うがコナミの家庭用とアーケードも
火花散らしてたらしいな。主に家庭用側が
FC時代のコナミの神がかりっぷりはその辺が理由らしい
>>238 そういえばセイバーのサントラのライナーで製作者が堂々と
FCのドラスピを「納得いかない続編」て言い切ってたなw
コナミはむしろFCとMSXとの間で火花を散らしていた印象が
レーザーとかレーザーとか
社内でも別部署をライバル視して、それがクオリティアップに
繋がるのなら大歓迎なんだけどな。
セガが最後まで市場で天下取れなかった理由がよくわかるわ
コナミもメガドラ作品のFM音源使いはアケのとはイメージがずいぶん違うな
>>249 ロケットナイトアドベンチャーは結構アーケードライクだと思う
バンパイアキラーはドラムがPCMだったらかっこよかったのに
ドラキュラといえば、18枚組のBOXが出るんだっけ。
過去盤ほとんど持っている身としては、新規収録はもちろんだが、
内蔵音源曲を録り直ししているかどうかが購入の焦点だな。
悪魔城伝説とか酷い収録方法だったし。
とりあえず様子見か。品切れたらそれはそれで仕方ない。
>>253残念ですが…新規収録以外では
録り直し分は無いと思われます。
収録曲のリストが公開されているんですが
ttp://www.konamistyle.jp/sp/dracula_cd2010/ いざ見てみると
たとえば初代ドラキュラは面クリアジングルがなかったり、
ACドラキュラは「地下室のメロディー〜時計台の恐怖」が繋がってたり
悪魔城伝説は「新たなる決意」「ラルフ危機!」と等と題して
数曲ひとまとめになっている…など、どうみても過去のアルバム
まったくそのまま持ってきてるだけだとしか思えないんですよね。
>>254 …ありがとう。スルー決定かなあ。
あの枚数なら価格的にはまあまあだと思うけど、過去盤持ってる人が
新規に買うのにはキツイ内容だな。
セガのアウトランBOXみたいなのを期待していたんだが…。
何枚CDが出てるんだよ、ってアケ版でさえ新録音だったし。
未だに音源の詳細がわからないのはこの3機種かな
PCMもあるっぽいし具体的にはどういう音源構成だったの?
・リンクス
・バーチャルボーイ
・ワンダースワン
VBとWSは波形メモリ音源で
VBは8ch・WSは4ch(内1chPCMとして使用可)
だったはず
Linxはたしか、モノラルADPCM4chだったと思う。PSGと排他で鳴らせたかもしれないけど忘れた。
>>249 コナミのACが変遷期だった分、MDソフト系はいい仕事してただろ
魂斗羅HCやVKなんかMD晩期でもかなり光ってた部類だ
ロケットナイトはFMとPSGをうまく使いこなしていて
アーケードとは違うMDならではといえる音作りだったと思う
全体的な完成度がすごく高かった
VKは曲はいいけど音色がショボかったなぁ・・・
なぜロケットナイトと同じドライバを使わなかったのだろうか
> 魂斗羅HC
これ単体で見れば良いデキなんだけど、スーファミのスピリッツの
サウンドのデキがあまりにも良すぎたから霞んじゃうな
これよりはガンスタのサウンドの方がスーファミには無い
メガドラらしさがよく出ててよかったな
VKとドラキュラリバースの同曲を比べるととても構成の近い音源とは
思えんぐらい差がある
セガから32Xのゲームサントラが出るのな。
スペハリまで入れちゃってまあ。
今回は通販専売じゃなくて、一般販売みたいだが
誰が買うんだよって。(オレは買う)
32X持ってないけど
今更スパハリ、VR、VFはないだろう、と思ってしまう
32Xオリジナルだけなら買う気になったかも
今更って言うならセガの通販サントラはほとんどそうだけどな。
アウトランBOXだって基板モノはアーケード版ですら全部新録だぜ。
力の入れ方が何か間違ってる気がしないでもないが、嫌いじゃない。
スペハリやアフターバーナーコンプリートも、発売当時は
「マジそっくりじゃん」と思っていたけど、実際に聴き比べると結構違ったり。
VRDXもリプレイ曲以外にも新曲あったはず。あのノイジーさがまた良い。
VRDXはサウンドテストでENDINGの曲が聴けないからCD化は嬉しい
サウンドテストがついてるのに
何曲か抜けてて演奏できないってのたまにあるよねー
MDのムーンウォーカーとか
X68000のドラキュラとか。
>>267 一方その頃ドラキュラのBOXはまんま昔のCDの焼きなおし寄せ集めだったという…
ホントもったいねえぜ
>>266 32Xのスペハリはかなりアーケードに近いけど
VRDXとVFはだいぶ違うから(メガドラ内蔵音源バージョンて感じ)
サントラの存在価値は十分にあると思う
VRDXの新曲なんてまるでハイブリッドフロントですよ
地味に電撃の記事はVFがVRになってるな
ミスなのだろうがw
32X版のスペハリのBGMはかなりアーケード版に近いというか、
濃いマニア以外はその違いがわからんだろうな
アフターバーナーも同様でこの2つは本当良くできてた
> VRDXとVFはだいぶ違うから(メガドラ内蔵音源バージョンて感じ)
そうそう、さすがにこの2本はポリゴン処理にリソースを喰われるからか、
メガドラの内蔵音源とPWM2音のサンプリングだけな感じだったね
それでもVFは荒いながらもアーケードと効果音は同じだったから中々良かった
>そうそう、さすがにこの2本はポリゴン処理にリソースを喰われるからか、
ステラアサルトも入れてやってくれい
275 :
274:2010/03/24(水) 14:59:22 ID:ppbh5mcW
あ、ごめんちゃんと読んでなかったわ
元と比べて、かスマソ
はぁーセガはいいよなセガは
ナムコやタイトーもこういう企画やってくれよ
昔の音源を基板直録で聴きたいわ…
そいや765BOXなんて企画もありましたな。
タイトーはそれなりにやってないか?
もっとも、既発タイトルの新録ボッt…プレミアムBOXだけど。
スーパーデッドヒートII をもっと良い音質で聞きたい
ドラキュラBOXが届くまで予約した事をすっかり忘れていたんだが、
まあ聴いてみようかと思って、悪魔城伝説のEvergreen(エンディングね)を探したら
どこにも無かった…。
それに比べると、旧盤収録のアレンジと、CEの権利絡み曲と
2のアーケードのマスター版が収録されて無いと叩かれまくった
デイトナUSAなんて可愛く思えるな。基板モノはSS版のジングル70曲
含めて全て新録だし、初収録タイトルや新アレンジも入ってるのに。
まあセガの場合、自分でハードル上げ過ぎたってのもあるか。
でもアーケードゲームはサントラ発売ありきなものでもないしなあ
その辺は結果論なんじゃないの?個人的にはライジングの
シューティングコレクションなサントラがほしいところ
魔法大作戦を・・・
蒼穹はベイシスから復刻する予定があるらしいから(先月だか先々月のニンドリのコラム
疾風魔法・バトライダーあたりは期待してもいいんじゃね?
ライジングとかエイティングはしょぼい下請け会社となっているからなあ
版権にこだわりはないようだが、内部で企画してサントラ出すやつらもいないだろうさ
コナミはサントラ発売に関してはよく頑張ってるほうなんだが・・・
コナミ、カプコン、セガ、スクエニと比べて、ナムコと糞任天堂は自社レーベルすら持たない。
ゲーム売るときのオマケとか有料会員のオマケとかでちょこちょこ出した方がトータルで儲かるんでしょ
せちがらい世の中で嫌になるけどな
1500円シリーズとかやってた頃が懐かしいわ…
おーいINH、生きてたら魔法大作戦のサントラ頼む
EGGはアーケードとかやらなそうだし所詮MP3だし
昔は一つのメーカーが、タイトルによってポニーキャニオン(サイトロン)だったり、アルファだったり
ビクター音楽産業だったり色んなとこから出してたよね。特にナムコはサイトロンとビクターで
分かれてたのでややこしかった。同じ1500円くらいのヤツでも、サイトロンとビクター両方から出てたし。
たしかワル伝とかのエクスプレスシリーズはビクターから1400円だった。
ダートフォックスとかはサイトロンだったような。
ナムコその後メディアレモラス・ワンダースピリッツ(どっちもポニカのレーベルだけど)とか
バンダイミュージックとかで出してたけど、どれも解散して手に入れにくいタイトルもちらほらあった
リバースのCDとか出すだけコナミはえろい
なんだかんだでオールドファン向けの音楽も作ってるし
ドラ&魂リバースのサントラ買う時、せっかくだから他に何かないかと
通販サイトのCDコーナー見ると、かなりのタイトル出してるんだな。
それこそゲーム業界一なんじゃないかってくらい。
…結局リバースだけ買った。
> コナミ、カプコン、セガ、スクエニと比べて、ナムコと糞任天堂は自社レーベルすら持たない。
なんで任天堂だけ糞が付くんだよ?w
任天堂はサントラに関してはかなり柔軟に企画通してる方だし、
ファミコン関連の復刻サントラや記念サントラやコラボ企画なども良かった
それに自社レーベルでサントラ出す=偉いとかあまりにも単純すぎるわ
>任天堂はサントラに関してはかなり柔軟に企画通してる方だし、
嘘付け。散発的にお遊び企画を通したり、クラニン景品やニンドリ付録とかにつけるだけで、
国内最大のソフトメーカーの癖して大半のゲームでサントラ出さないのが任天堂だろ。
あと、自社レーベルでサントラ出していたらそりゃ偉いに決まってる。
なんたってサントラみたいな金にならん事業だからこそ、自分達でやりますって事なんだから。
もちろん自社で持たずとも、他のレコード会社と契約してコンスタントに出すならその限りじゃないが・・・、
任天堂ってここ数年ポケモン、リズム天国、ぶつ森以外で単品でサントラ出したっけ?
海外でもスクエニと共に、こいつが絡むとゲームのコンサートを開くのが途端厳しくなると専ら評判なのが任天堂。
ググれば、どうして任天堂がサントラ出さないかを広報が明確に発言した雑誌のソースも見つかるよ。
まあ、一言で言うと「金にならないから」なんだけどね。
>>291 キングのコナミレーベル時代から数えたら発売CDタイトル数はダントツ1位なんじゃないかなぁ
ときメモ系とツインビー系の関連CDだけで100タイトルくらいありそうだし
まあ任天堂のゲーム音楽なんてどうでもいいんですけどね
ナムコにタイトーよ、お前らは過去の遺産を後世に残すべくがんばってくれ
まず手始めに、ちゃんと基板の出力から録音したSYSTEM2ものをだな…
タイトーのF3とかノイズ乗っててひどいんだよな・・・
>>293 うわ、電波なアンチだな〜w
80年代のGMサントラをたしなんでる世代っていい歳した大人なのにねえ?
この世代で任天堂を憎んでるようなのは当時はセガマニアか?
会津の人間がいまだに山口の人間を悪く思ってるのと同じくらい無益なことですね
> 嘘付け。散発的にお遊び企画を通したり、クラニン景品やニンドリ付録とかにつけるだけで、
> 国内最大のソフトメーカーの癖して大半のゲームでサントラ出さないのが任天堂だろ。
↑これこそアンチの大嘘
調べればわかるが、任天堂のゲームタイトルでは過去にサントラはたくさん出ていますね
復刻版でも多数の過去他メーカーで活躍した作曲者のコラボのアレンジアルバムもあるし
>>295 音源スレにこんな身も蓋も無いのがいるとはなんともなさけない
こういう事言ってるからGMを聴いてる人が偏見を受けることになるので迷惑
お前が一番キモいんだが・・・
いやいやマジな話、何故任天堂のサウンドをそこまで執拗に毛嫌いするのか
まったく理解できない。個人の好き嫌いにしても言動が子供染みてるし
任天堂のゲーム音楽がどうでもいいとかメーカーでどうこう言うのはアンチだよなあ
>>297 いい年こいてキモいやつだな。
ゲハに行けよ、おっさん。
>調べればわかるが、任天堂のゲームタイトルでは過去にサントラはたくさん出ていますね
「大過去」はな。
今はもう任天堂はサントラ出すのはもう止めている。
これこそ調べればまさに分かるだけの話なんだが?
ロックマン10、清く正しいファミコンサウンドって感じで良いねえ
曲もクオリティ高くて素晴らしい
ここまでやるならノイズもちゃんと再現すりゃいいのに・・・
と思うのは俺らくらいかも知れんが
>>301 いい歳こいて感情的でキモいのはお前さんの方
アンチの書き方では、まるで任天堂が昔からサントラを出さないような
メーカーとでも言いたげな非常に悪意に満ちた私情だけで書くからいかん
だから嫌いと言うなくせにサントラを出さないことを批判とか矛盾もいいとこw
任天堂のゲームのサウンドを批判するなら、そのサウンドに対して
自分がどういう捉え方をしてて批判してるのかをちゃんと書くのが大人
昔から嫌いなメーカーだからという答えじゃ成長のないタチの悪い大人でしかない
どうでもいいことで何時間も何時間もw
TOY MUSIC Dancing Super Mario Brothersが最高のサントラだった
以上
トイミュージックか。ナツカシス
任天堂サウンドはFC時代が輝いてたな。SFCになってからは
確かに他の有名どころの後塵を拝するようになってしまった
さすがにマザ2は巻き返しをはかったくさいが
任天堂としては餅は餅屋であくまでゲーム事業に専念って感じじゃないの
それはそれで良いと思うけどな
ゲームサントラはある程度マニア相手の商売である上に任天堂作品のサントラは
そのマニア需要も他社より低そうだし
(マリオワールドのナベサダアレンジCDなんて当時のゲーム雑誌の紹介ですらまさに誰得扱いだったな…)
一番売れたのってアルファのファミコンミュージックなんだろうか
ポケモンのサントラは一ループしかなくて非常に不評
アルファの二枚目のCDは収録曲はいいのが多かったなぁ
当時発売を楽しみにしてた記憶がある。メトロイドとか鬼が島とか。
一番楽しみだった鬼が島の後編はかなりガッカリだったが・・・
SFC初期のアレンジ付きサントラもあったが、一ゲーム
数曲でしかもかなり需要から外れてた気がする。F-ZEROで
BigBlueがなかったり。
任天堂サウンドでまっさきにゼルダの伝説が出ないのは見る目が無いと言うしかない
第1作目のディスク版のOPで流れるテーマ曲は永遠の名曲
>一番楽しみだった鬼が島の後編はかなりガッカリだったが・・・
曲にガッカリ?それとも収録内容にガッカリかな?
後編は暗いシーンが続くから前編みたいな明るい曲が少なかったね
任天堂のディスクシステムのゲームのサウンドにおけるFDS音源の使い方は、
OPやEDではBGMに使い、ゲーム中では効果音に使用してるパターンが多かったね
新作のおまけに入るような復刻版などは、ほとんどが海外版の収録なので
サウンド面に関して多少残念なところがあったかな
>>310 いんや、曲はむしろ前編より好き。ただFDSの音色が
実機とちがってたので9章とかかなりがっかり。
>>309 そんなのは当然すぎて誰も話題にしないだけだろ
いや、別にアクトレイザー最高とか言った記憶ないんで
アクトレイザーがいつ出たと思ってんだよw
>>313 アクトレイザーがスーファミ初期にして最高傑作で、あれより音がいいのは
アクトレイザー2とかタクティクスオウガぐらいだとか言っていたのがこのスレだろ。
>>314 初期だろ。むしろ初期であのクオリティーだったからこそ凄いんだ。
> そんなのは当然すぎて誰も話題にしないだけだろ
だからそこを挙げないで任天堂のサウンドのレベルを
どうこう言うのはおかしいということだよ
>>313 そこまでくさすほどのもんかね?
音色はともかく楽曲自体がそこまで凄いとは思えんし
>>304 >>305 個人的に、toymusicは新・鬼が島に驚いたな。
新・鬼が島ってこんなかっこいい曲だったのかって
ま、このアルバムで一番すきなのはファミコン探偵クラブとメトロイドなんだけどね
3Dホットラリーもなかなかだったわ
>>313 凄い=生演奏に近い音&単にテクニカルな曲
という定義ならそうかもね
個人の好みもあるんじゃね?
俺はコナミの後期のSFCサウンドの方が音色も楽曲的にも良いと思う
タクティクスオウガも音色だけならそこまでは・・・
崎元はなんであんなにエフェクトかけてキモい音像にするかな
ドラクエといい
ToyMusic、個人的には買って失敗したと思ったなあ
かっちかちのクォンタイズとドラムの音の安っぽいのが
どうにもチープで中途半端に感じられて
なんか「ピコピコサウンドを豪華にしてやったぞ。ほら感謝しろ」みたいなクソアレンジ盤も結構あったよな
ファミコン・ミュージック・ベストセレクションとかw
逆にファミコン風サウンドにデチューンしたってアレンジが
一時期(今も?)流行っていたけど、あれはなんかイマイチ。
チップチューンなる単語に馴染めないジジイの戯言ですが。
> 逆にファミコン風サウンドにデチューンしたってアレンジが
> 一時期(今も?)流行っていたけど、あれはなんかイマイチ。
作り手のセンスによるなああいうのは
個人的には80年代のGMサントラならビデオゲームグラフティのように、
妙な歌入アレンジにしてぶっ飛んでるのが好きだったw
>>313 Tim Follinは最強のコンポーザーだからな
David Wiseが人気でこっちがマイナーなのがちと寂しい
TimのTimeTrax全曲聴きてぇ
ピコピコサウンドを豪華って結構好きだったが。
米光亮とか。嫌いな人も多そうだけど。
聞いてみたいな
さて世界樹3の発売は明日か。今回はどんな具合の仕上がりかな?
公式HPで多少聞けなかったっけ
あれだけではまだなんとも言えんね
これシステム関連は特に変更無いんだから、もっと手軽に楽しめるように
DSIiウェアでシナリオごとの配信とかそういうのにすればいいのにな
ドラキュラ伝説ReBirth & 魂斗羅ReBirth サントラ
ボーナストラック・メドレーは2曲ずつのメドレーで
ドラ伝が「Battle of Holly」と「失われた彩画」
魂斗羅が「CONTRA FORCE」1面BGMと、GB版「コントラ」ENDING
「Battle of Holly」の雰囲気はいい…メロディは譜面通りの方が良かったかもな
「CONTRA FORCE」の1面BGMはもっと派手でも良かったな
個人的なお気に入りは、GB版「コントラ」ENDING
やっぱりFM音源+PCMはいいな
欲を言うともあと1chだけでもPCMを増やしてもいいと思った
>>333 褒めてんだか駄目出ししてんだか.......
> 欲を言うともあと1chだけでもPCMを増やしてもいいと思った
そこを妥協してこそ当時の音源の魅力が出る
>>332 いくら売れてるとはいえ、初代やDSLでまだ頑張っている人もいるわけで。
さすがにDSi、LLユーザー以外切捨てはムリだろう。
何故それを切り捨てに取る?バリエーションの1つとして考えられんかね
それにDSiウェアだと処理速度の向上やメモリの増量分などの機能をフルに使えるし
手軽に楽しむってならダウンロードソフトは敷居高くないか?
Wi-Fi対応ソフトってだけでも拒否反応起こす人もいるくらいだ。
全ての要素が遊べないってな。iウェア専用なら尚更。
そんなことはまあどうでもよくて、今作も素敵な曲が多いといいね。
手軽にボリュームを増やせると言う点では、DSiウェアで希望者だけ有料追加ダウンロードできるというのは
いいと思うんだけどなあ
> いくら売れてるとはいえ、初代やDSLでまだ頑張っている人もいるわけで。
> Wi-Fi対応ソフトってだけでも拒否反応起こす人もいるくらいだ。
なんかそれはあまりにも後ろ向きな考え方じゃないの?
そんな保守的すぎる制作体制じゃ本当に良い物なんて出てこないんじゃないかと
制作側から見てもDL専売は省コストで参入できるし、時代的に見てもこれから先は
こういったDL専売タイトルもどんどん増えて来ると思うから期待してる
wifiでのネット接続も今はちょっと外に出れば行けばどこでも繋げられるでしょ
自分はLL持ってるけどDSiウェアは結構良いゲームが多いし、LLは画面が大きい
だけじゃなく、本体スピーカーの音質も良くなってるからサウンドの鳴りも良いので○
任天堂のDLシステムは現状ではWiiもDSiも容量制限はあるし
買い替え時のデータ移行やSD直起動も出来ないし
不便なところが多くて個人的にいまいちなんだよなあ
どれも任天がやろうと思えばすぐ対応できるレベルなのにやる気なさそうだし
そういえばWiiウェアでGM配信サービスとかあった気がしたんだが
実際に試した人いる?
そうそう。WiiとDSiで電子マネー共有できない上に
DSiで買ったゲームはDSiLLに持っていけなかったり。
携帯アプリだって今どきデータ移行対応してきているのに。
無線環境無い人はPCで買ってSDカード経由で移せたっけ?
認証関係はプリカのみでもOKと簡単だけど、それ以外がダメすぎる。
ゲハじゃないが、PS系の方が色々と融通は利く感じ。
Wiiウェアで配信、ってガストだったかな? 個人的には落とす気には…。
コナミのリバース3作くらいだな、買ったの。あれらは良かった。
>>340 あのアトラスがそんなサービスするわけないでしょ。
DSiウェアのSD起動やデータの移し替え関連は、おそらくマジコンとかコピー問題が
大きく関与してるんだろうな。技術的にはなんら問題は無いはずだし、
実はそういった蔓延してる諸問題が一般ユーザーの利便性を奪ってるね
でもDSiウェアの1タイトル自体の容量は小さいものがほとんどだし、
SDカード側にもデータを待避で移せるから今のところさほど問題はないかな
> あのアトラスがそんなサービスするわけないでしょ。
そういう最初にまず否定ありきじゃ話が進まん
それ言うんだったら世界樹1の時点でFM音源の音なんか
今更わざわざ使うはずがないという話になってしまうし
いい加減他所でやりましょう。
で、世界樹3の音楽はどうだい?
PC88時代の音楽が好きなら特攻
古代色はシリーズが進むにつれて薄くなってる感じだが
世界樹Iはニコ動で戦闘曲聞いて速攻買うのを決めたなあ
手元に届くのに時間かかったけども大満足だった
古代色が薄くなるっつーか・・・MUCOM色はどんどん薄くなってるね。
ソフマップでサイン会?変なの
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
世界樹なら十分抜けます
子供出来ないのを奥さんのせいにする種無し男って必ずいるよね
やさぐれたのを兄のせいにするアッハッハッハッハ!ってサダリアーンだよね
ウィ、サダリアーン
世界樹は前作まではやったけど、毎回アビリティの仕様とかに結構
致命的なバグがあるから、今回もそれがないかどうか判明してから
購入するつもり。
ただ、続編ものの宿命か、新作が出るたびにどんどんゴテゴテと
複雑なシステムが加わっていって、本来の世界樹のコンセプトであった、
極限までシンプルでゲームの主軸がブレないという部分が
スポイルされていってるのが残念だ。懐古なオッサンがついていけてない
だけといえばそれまでなんだけど。未だにシャイダクとかでも
十分楽しめちゃう人間なんで。
それは懐古じゃなくてただの年寄りのめんどくさがり
3は戦術面のバグは今の所報告されてないし基本のゲーム感は
ほとんど変わらないとだけは言っておく
まぁ世界樹2程度で複雑化とか言うならあんたはおとなしく
wizでもやってなさいって感じだ
>>355 そうか。まぁ、そういうならばそのうち買ってみようとは思う。
2以降、目に見えていきなり複雑化したわけではないんだけど、
特定のクエストクリアのために、わざわざ捨てジョブのキャラを作成
しないとならなかったりとか、前作を踏まえての知識を逆手に取った
いじわるくさい罠とかが妙に多すぎなとこが個人的に鼻に付いたもんで。
なんていうか、開発側の「これでハメてやろう」的な匂いが、1のときは
なぜか初めてってのもあってある程度笑えたんだけど、2は狙いがすごく
嫌らしいというか。まぁ、1にあった5日間強制ブートキャンプクエ
みたいな、セーブ不可で長時間かかるクエがなかっただけ良かったけどw
もちろんクエストはクリアに必須なわけではないけど、
フラグをコンプしていくのもあのゲームの大きな楽しみ方の
ひとつだと思うから。別にアンチじゃないよ。
やり始めたらフルコンプまでは遊ぶだろうし。
>>356の意見には賛同する箇所も結構ある。が、しかし
ゲーム内容語るのもいいけど、音楽もね。
ではひとつ。
前作の2では、セガがシステム16とかで使ってた音色を使ったり
、いかにもコナミなオケヒやFMブラスを使った曲があったりと
遊び心のある楽曲があったけど、今回もそういうマニアが
クスっとしそうなお遊びはあるのかねぇ?
> セガがシステム16とかで使ってた音色を使ったり
音色とはいえ勝手に使っていいものなのかな、それともセガに許可得てるのかね
その手のサンプリングどうこうは前世紀からとっくに議論されているだろう
>>359 あなたがアトラスとセガに問い合わせてみればいい
>>359 そんなもん、外野がどうこう言ってもどうしょうもないっていうか
ぶっちゃげどーでも良い。こういうシャレ的なネタまでいちいち
文句言ってたらキリがないし、つまらない音ばっかになっていくわ。
ダライアスやってたらファンタジーゾーンの曲が流れてきたとかなら
まだしも。そんな事わるわけないし。
まぁ、コナミならもし訴えたとしても、おかしくはないがなw
月風魔伝やってたら、アウトランの曲が流れてきたってのはアリか?
>>362 コナミ基準なら1サンプルずれていればナムコと全く別のオリジナル音色ですよ
箱のGAME ROOMどうすか
BGMの早さが違うタイトルもあるようですが
インテレビジョンとかニコのゲームハード紹介する動画で見たことあるくらいだわ
> ニコのゲームハード紹介する動画で見たことあるくらいだわ
あれナレの声がキモいし所詮情報はwikiの流用だしでつまらん
インテレビジョンならAVGNのレビューのやつを見た方がいいぞ
あのナレーション、結構間違ってるよね。1つや2つどころじゃなく。
ウンチク話を語る動画で、間違った内容を広めてしまうのは
いかがなものいだろうか。
ニコ生やると集まるのがほとんど30半ばとかそれ以上だから問題ないんでね?
実機は全て処分したとか言いながらエミュプレイ流したりしてる方が問題だわ
msm5232の仕様を誰か教えてくれ
世界樹3がまんまこのスレタイの音だな
今回はサンプリング増えた音作りだ。ドラムとかスレタイな感じ
人生というゲームは
C140 + YM2151 + Namco WSG で出来ていると思う
俺はそれにYM2203が入る
ウチはYM2413辺りで
スレチだが昔のスロットってこれ一つで音周り賄ってた
(サンダーVとかバイオメサイアとか)
俺は76489と8910を2つずつで
あとはDACで粗めのPCM、もしくはVLM5030でボイスを
2203の2151より優れた点ってあったっけ?
SSG
メガドラタワーで良い気がしてきた。
2413ってマスターシステム以外で何に使われてたっけ?
>>376 敢えて言えば、効果音モードを使うと奇天烈な音が出せる。
使いこなせるかどうかは別問題だが。
> 2203の2151より優れた点ってあったっけ?
スペック性能だけの物差しで図ってるようではこのスレに来る意味はないぜ?
YM2203使用で名曲が多いってだけでも価値があるし、
複数使用という構成の例が多かった点でも面白い
MSXの実物みてびびった
写真じゃキーボード一体型のとか見たときあるけど中古屋に鎮座してたソレは
どうみてもビデオデッキでした'84年松下製ジャンクで8K
キングコング?
>>370 ・矩形波7オクターブ8ch発声可能、4chずつ2つのグループに分かれている
・各chはトーン/ノイズ(擬似ランダムパルスによる)の発声を選択可能
・音量を指定するレジスタは無いので、各chごとのキャパシタで電気的に制御
・各グループ毎に、レジスタの4ビットで 2', 4', 8', 16'の倍音成分出力のON/OFFを指定可能
・8ch目のみ、常に8', 16'の倍音成分を出力するモードあり
・各グループ毎に、2種類(持続音用、短音用)の音量エンベロープ指定可能
・各グループ毎に、アタック時間変更可能(2〜64msec)
・各グループ毎に、ディケイ時間変更可能(40msec〜8sec)
・出力は、グループ1の 2', 4', 8', 16'、グループ2の 2', 4', 8', 16'、8ch目の 8', 16'、ノイズ
・ノイズはトーンとは別のピンに出力されるが、ch1〜8まで重畳されて1つのピンへ出力
面白い音源だな
昔は多種多様で色んな電子音の聴けた良い時代だった
>>327 未発売のMD版?
音源だけでもどっかに公開して欲しいもんだな
なんだここじゃプロックあんま評判良くないのか
メロディーが際立ってる訳じゃないからな、ゲームから切り離すとそんな良くは聴こえないか。
やっぱスーファミはアクトと〜92年でマニアが見限る時代までだな
>>390 評判良くないってわけじゃないと思うよ。
実際、今回初めてこんなすごいのがあったなんて知ったよ。
生っぽく聞こえるような打ち込みって、国内じゃあまりなかった気がするし、
なんか新鮮だ。今更新鮮っていうのもおかしな話だけど。
MDのスーパーハイドライドに、生っぽく聞こえる打ち込みの曲があったと思う。
未使用曲でサウンドの館(?)でしか聞けないけど。
>>390 思い入れの差だろ。いかんせんマイナー過ぎる
発売当時に聴いてりゃまた違うだろうが
最近「マニアはSFCを認めないから困る(キリッ」とか自説喚き散らしてるバカがいるからその類だろ
> 「マニアはSFCを認めないから困る
スーファミを認めないというよりもFM音源至上主義者っぽい
PCのFM音源はバイオリン系が全然再現できないのが痛かった思い出。
あれってDX7とかだったらある程度再現できてんだろうなあ。
どうだろう
4オペじゃ無理なものは6オペでもそんなに上手く作れないんじゃ
アルゴリズムが豊富で4opよりもストリングス系が幾分マシって聞いたことある
398 :
SOUND TEST :774:2010/04/20(火) 06:15:11 ID:q5ZjnKkI
聞いたことある(笑)
そうかな?4opFM音源て、主にOPMとかOPNだろうけど、OPN使ってた
ダライアスの1BOSSなんかは、わりとバイオリンっぽい音が出てたと思うけど。
ダライアス繋がりでアレだけど、ダラIIのTo Nariって曲も、サビ部分が
バイオリンっぽいブラス(なんじゃそりゃ)だったと思う。
どっちかつーと俺的にはFM音源はピアノの音が苦手だった感じがするな。
まぁ、ピアノに聞こえない事はないんだけど、ソーサリアンや
ギャラクシーフォースに代表されるようなわりと丸まった音か、
もしくはSDIのような尖った音になってしまう気がする。
エレピならいい感じなんだけどね。アウトランとか。
エレピはむしろ一時期DX7のエレピをサンプリングして使ってたこともあったとか聞いたことがあるくらいFM音源ではポピュラーだったような
確かにアコースティックピアノはねえ。曲作るときに敢えて避けるような。アコギなんか綺麗に作れるのでそっちで代用したり
アコギなら、
>>391で言ってるスーパーハイドライドの
フェアリーランドって曲が、打ち込みの生っぽさもあって
すごくソレっぽい。よく聞くと、すげーFMくさい音なんだけどね。
> ダライアスの1BOSSなんかは、わりとバイオリンっぽい音が出てたと思うけど
YM2203×2の構成や特殊な制作環境だから出せた感もある
生っぽいというかそれっぽい音なら4オペのFMはもとよりPSGでも出せるでしょ
> どっちかつーと俺的にはFM音源はピアノの音が苦手だった感じがするな。
ナムコのプライズ機のNEWスウィートファクトリーやスウィートランド4のサウンドが
ピアノっぽい音を出してたような。あれ確か型版はわからないけどFM音源だったはず
制作はJ99の相原氏
>>402 たしかにあのバイオリン的な音は2chとか重ねて厚みを出してるけど、
特殊な制作環境とやらは、音源チップの性能とかとは無関係では?
PSGでバイオリンぽい音色って聞いた事ないんだが。
打ち込みの生っぽさの話題と音色の話題をごっちゃに捉えてないかい?
>>403 デューティー比をいじってアタックを下げてビブラート書けたらバイオリンに聞こえないこともないような音色を
出すことも出来なくはないよねなんていうニュアンスなんだろうよ
あんまり突っ込みなさるな
>>404 なるほど。いや、噛み付くつもりはなかったんだけどね。
元々が、
>>395がFMでバイオリン的な音はFMでは全然再現できないという
話が出たから、単にできるかできないかの話で
ダライアスのBOSS1の例を挙げてみただけで、
その後、特殊な制作環境だから云々とか2203x2だからとかっていう
限定条件の上だからっていうのは、ちょっと話がズレてる気がすると
思っただけなんですぅ。
BOSS1の音色が、あんなのバイオリンじゃねえ!って言われればまだ、
納得のしようがあったんだけど。
>> ID:4f3RXSPM
説明足りなかったようなので補足
特殊な制作環境というのはダライアスの音源構成のこういう部分のことね
※wikより抜粋i
YM2203はFM音源部分とSSG音源部分を別々に出力できる仕様であり、
2つのYM2203とMSM5205からバラバラに出力してから追加回路で
それぞれを左右独立で音量コントロールすることによってステレオを実現している。
また、ステレオ効果のみならず曲中の音量調節にも使われており、
発音数を満たす同系統のFM音源チップであっても再現が難しい。
> PSGでバイオリンぽい音色って聞いた事ないんだが
これは説明が難しいんだが、要するに演奏をバイオリンの奏法で
音程の高い音色でやると、ああこれはバイオリンのパートなんだなという風に
聞こえてくる心理的なものかな?厳密にはバイオリン系の音じゃないんだろうが、
バイオリンの奏者が聴くとああこれはバイオリンだよと言っちゃう感じか?
やっぱ言葉で説明するのが難しいわw
なるほど。まぁ言いたいことは大体分かったよ。
ただ、ダライアスのバイオリンの音色に関しては、
そういったパンポットの特殊性や2203が2つ積んであるといった特徴とは
直接関係ないというか、モノラルにして聞いてもソレっぽく聞こえるし、
2ch使って鳴ってる事にしたって別段特殊な事ではなく、
FMのCH数がOPNx2よりも多いOPMではわりと普通に使われてる演奏技法(?)
だから、そこを取り上げられて「ダライアスは特別だ!」と言われると、
ちょっと抵抗あるだけですよ。
さっきも言ったように、発端が「バイオリンの音色の再現」だったから
FMでもありますよ、と言いたかっただけで、その後のPSGでも演奏技法的に
バイオリンっぽく鳴らせるとかは、若干筋違いというか、あぁそうですね
としか言いようがないわけでw
ピアノといえばパックマニアのスタートデモがすごく良かった
スクランブルフォーメーション(未使用曲)はバイオリン?
タイトーのFMバイオリンといえば、ダラのシーラカンスの他に
スーパーデッドヒートIIの最後の曲が印象深い あれは染みる
バイオリンの音単体ならX68000付属の音色でもそこそこ再現できてるよ。
でもオーケストラ伴奏のようなそれ系はむずかしい
ホンキートンクピアノなら、PSG(WSG)ながら、TOY POPがすごく
いい感じで鳴ってた。単体の音で聞けばもちろんPSGなのでピアノとは
全く音質が違うんだけども、微妙なデチューン具合というか、
調律のズレがうまく再現できてて実にソレっぽい。
本来ならばPCMが載ってるSFCなんかはピアノの音とか
他機種よりも有利に鳴らせるはずなんだけど、意外にSFCでピアノの
音使った曲って少なくないか?
エレピなら結構あるけど。FF5のピアノレッスンとかw
まぁ、初期の頃の容量が少ない時期とかは、レートを低くせざるをえなくて
こもった音だとピアノの音は聞き苦しくなるだけなのかもしれん。
あ、SFCをけなしてるワケじゃないのであしからず。なんか過剰反応する
人がいるからw
FF4の月面あたりでピアノの低音が印象的な曲なかったっけ
うろ覚えですまん
家帰ったら探してみる
ベアナックルIIのピアノが好き
X68000のプリセット音色と同じ?で地味なんだけど
>>414 あったねー。デーーーンデーーーン、ペロレペロレペロレペロレって。
イントロがちょっとホラー。バッキング部分の旋律のトリッキーさが
なんとなくグラディウスのモアイ面を彷彿とさせたw
>>413 ホンキートンクピアノならマリオワールドでやってただろ
メモリ少ないから薄っぺらい音なんだが曲に合ってて中々良い
地面の無いアスレチック面のBGMね。ヨッシー付きだとなお良いw
この曲は実際ピアノで超絶演奏してた動画が有名だね
>>417 あ、いや、すまん。ちょっと前後の流れで分かりづらかったが、
SFCで少ないと思ったのは、ホンキートンクではなく普通の
グランドピアノというかノーマルなピアノの音の事ね。
前述のFF4の月面とかFF5の呪いの地とか、ない事はないんだけど、
あんまりメインで使われてるのって知らないから、誰か知らないかなぁと。
当時のRPGの流行としては、アクトレイザーやFF4以降に見られる
ストリングスやブラスが主体のオーケストラっぽい演奏が多かったな
そういう情勢ではグランドピアノが入り込む余地が少なかったのもあるだろうね
とはいえ1番の要因はやはりメモリ容量の少なさだろう
コストが下がって十分な容量が確保できた頃にはストリームで
鳴らす方が簡単だとか、時勢的にもタイミングが悪かったんだろうね
ゲーム機でグランドピアノのまともな演奏を最初聴いたのは餓狼伝説2の
アンディ面なんだけど、これはもう垂れ流しだったからな
ん?餓狼2で垂れ流し再生だったのはクラウザーステージだけじゃないかい?
つーか、アーケードまで検索範囲広げるなら結構あるでしょ。PCMでピアノの音は。
ダラIIやナイスト、ギャラストなんかはモロにM1のグランドピアノだし、
レイストのコイン投入後の曲やエンディングなんかはピアノソロみたいなもんだし。
タイトーばっかだけど、ナムコだとバーニングフォースやフェリオスも
M1ピアノだったな。マーベルランドやローリングサンダー2でも鳴ってた。
コナミはあんま印象に残ってないな。ガイアポリスのM1ピアノと
バイレントストームの2面くらいかな。
PCM以外なら、サンクロ2のFMピアノはすげー印象に残ってるけど。
コナミといえばSFC魂斗羅スピリッツでこれまたピアノの低音を使った曲があったな
てか俺って低音しか印象に残ってねえw
ピアノベースっていうのかなあれw
TVCMもあの曲だった
SFCでピアノならやっぱりテイルズのサクラバソロ
軽さは否めないがそこそこリアルに響いてる
コナミはドラキュラから積極的に使ってたな
マダラ2が一番いいと思うが
ストリングスやブラスとちがってどうしても薄さ、軽さが気になるんだよな
ストリングスは圧縮かけてもメロトロンみたいに聞こえるからお得感がある
>>422 サンクロ2は、それまでテクモでOPLとかOPNしか使えなかった
メタルユーキがようやくOPM使えるようになってはりきって作ったらしい
アーケードだとカプコンがやたら使ってた気がするが
あの音色だから・・・
カプコンのFMは確かにアレだったけど、CP2になってからのPCMの音の
ヘボさに比べたらずっとマシだったなw
FMもストIIの頃のCP1後期からはだいぶマシになったし。
CP2で多少マトモに聞けるようになったのはヴァンパイア辺りからか。
タイトルによっては後期でもキツかったが。あんなヘボい音色
使うなら、無理してDist.ギターとか鳴らさなければいいのに、って思った。
楽曲自体はいいのも多いんだけどね。カプコンは。
CP2だとハードロック調な曲が多かったが、あのビロビロギターで
萎えちゃうんだよな。たしかに曲自体は結構好きだったけど。
CP2の音といえばグレート魔法大作戦は別格だったな
こんにちは、流れ切りすみませんが、おじゃま致します。
FM+PCMドラム時代の音が好きでDTMはじめた者です。
今は他の機材も使ってますが、マイスペで曲をアップったので聞いて下さいお願いします。
"O+P=Z"、"Gensoniq"という曲はそのころの曲っぽい感じにしたくてつくりました。
ttp://www.myspace.com/thefirevideo
なんかFMっつーよりも波形メモリぽい音のが目立ってる印象
>>431 聞いて下さりありがとうございます。
FM音源やロービットPCMドラムの音が自分の出発点なのですが
現在はPCMシンセ+DX-7あたりでつくっています。
やはり、このスレの方はFMの音に敏感ですね。共通項ある人に聞いてもらいたくてアップしたのですが、
純FMではないんですが、またよろしくお願いします。
聞きたいが、なぜか俺のブラウザというか接続設定だと再生できない。
設定しようにもよく分からん。
このスレ的にはDX7よりDX21の方が、より好評を得そうだがw
サンプラーだと、AKAIのS1000とかより、YAMAHAのTX16Wあたりとかw
12bitサンプリングくらいの方が、よりソレっぽい太さが味わえる。
4Opでも直列させると持て余すのに
6Opで複雑に入り組んだアルゴリズムで音色作れるとか頭おかしい
SY99やFS1Rのより変態的になったFM音源なんてもう…
435 :
432:2010/04/23(金) 16:53:23 ID:W48A3Wjg
>>433 どうも。聞きたいと言って頂けたのに残念ですが、
もしかしてスレ違いか?と思って少し反省してました。
自分はSEGAのスペハリ、OUT RUN、カルテット、スーパーハングオン
ナムコのギャラガ、ドルアーガ、源平等の音が当時大好きでした。
PC88のサウンドボード2で遊んでました。
4opのTX81Zももってます。ギンギンして良いです。
ドラムはやはりLO-BITっすよね。
>>434 ちわ。
当時の音は4opでもとても輝いてましたね。
DXだからといっても6op全部使わなくても良いですしね。
でもDXは2op,4opにしても音ドロンと重いんです。
個人的にはサターンのFM音源いじってみたい
『ゲームサイド』休刊なんだってさ。
なぜここで
ニコ生の「おとや」を視聴したのだが、話題がFM音源の話題になり、某コンポーザーの下○○子氏は「もうFM音源での音楽制作はやりたく無い」との事。
典型的な懐古厨の私にとって(FM音源に限らずPSG、波形メモリ音源も好き)なんとも寂しい話しでした・・・
崎元もどっかでもうチップ音源はやだって言ってたよw
音楽そのものをアウトプットとして考えたら、無駄な制約にしかならんことはあるだろうな
そりゃカプコンのFMが貧弱だったわけだなw
べつに下村だけのせいじゃないけど
思いは人それぞれだろう
古代と並木が以外に今更FM音源の音を使いこなせる作り手は思いつかない
まあ確かにCPS1あたりのただただ耳障りな音は暗黒期としか言いようが無いな
曲はいいのに
FM音源を使いこなすには理系なセンスも要求されるから、
ただ音楽が作りたい人にはまどろっこしいだけなんだろうね
耳障りと言えば日本物産
でもかっこいい
2オペのFMの音といえばYM2413くらいしか知らない俺は、2オペといえば
丸い音のイメージがあって、日物のテラクレスタ海外版とか麻雀もの全般の音は
むしろ4オペっぽい印象があった。実際は2オペだけど、やたらギンギンしてる
というか、あぁ良くも悪くもFM音源だねぇーって感じの音。
R-TYPEなんかも似たような印象。
アイレムは、次のMr.HERIから格段にFMの音色が多彩になった印象が。
単にリズムパートが入ったせいなのか。
R-TYPEのCDに入ってたムーンパトロールが、M72のOPMの音ではなく
アレンジバージョンだとずーーっと勘違いしてた俺。
DECOのダーウィンとかって2オペかな?
PSPのイースフェルガナ(イース3リメイク)の特典にフェルガナの新曲を
X68k&PC88の音源でアレンジしたものが収録されていたけど、
それぞれのイース3の曲と比べると曲的にも音色的にも違和感が。
まーしゃーないか。
>>448 基板的に見ればチェルノブとかと一緒だからテンプレから引用すると
YM3526(OPL) FM 9音、YM2203(OPN) FM 3音、SSG 3音
要するに2オペと4オペ両方混載してるね。
ただし、実際にAmuseとかで再生してみると分かるけど、
OPNのFM部分は曲には全く使ってないみたい。SSGの部分のみ、
BGM1 MAIN THEMEでリズムとして使ってる。SEで使ってるのかは分からない。
>>449 同じ感じにするなら、逆にやる意味がないと判断したのかもね。
俺的には、当時と同じような感じでやらないなら、わざわざレトロ音源を
引っ張り出して懐古層にアピールする意味がないんじゃないかと思うけどね。
ゲーム本編でも音源をフェルガナ版と68k、88と切り替えられるんだよね。
イースでもやっていたが、こういった試み自体は面白いとは思う。
でも、実際に旧音源版でプレイする層が果たしてどれだけいるやら。
ソーサリアンオリジナルの時も、SBII風なのが賛否両論だったらしいし。
IEだと見れるキーワード【 なら 音源 サウンド FM OPM PCM SFC 】
の「なら」って何だw
>>451 オリジナルは当時の層ばかりが買ってたからあまり賛否はなかったよ
なんか一人声の大きいのがわめいてただけw
懐古のファルコムファンが残っているのか
今のファルコムファンがFM音源を望んでいるか
微妙にすれ違いそうな仕様だけど、心意気は買いたい。
FM音源のピアノ音だが、ソーサリアンの「盗賊たちの搭・搭」とか「ファンファーレ」は上手いことやってたと思う
ファルコムはリメイク連射で買わなくなって韓国面に落ちたとこで見切りつけた
ファルコムの新作には見切りを付けたが、
現代において手軽にファイルを扱える時代では
黄金期のサウンドは重宝している
FM音源のピアノといえばDECOのトリオザパンチのカマクラくんの曲だな
マニアック過ぎて誰も分からんぞw
メガドラのファンターシスター3もなかなかピアノっぽい音を奏でていたような
PCのFM音源のピアノといえばホンキートンクピアノやトイピアノ。。
音に奥行きみたいなもの?倍音だっけ?それがないからこうなちゃうんだっけかな
内蔵音源でまともなピアノの音を使い出したのは、俺の記憶では
アーケードでセガのモデル1のゲームあたりからかな?
この基板からPCM関連が大幅に向上した感がある
音量が減衰するだけでピアノと呼ぶPSGが好きさ
前にも書かれてたけど、音色じゃなく演奏方法で楽器を表現してるのが多かったね
ディスクのドラキュラIIの夜面の曲とかバイオリン演奏だし
OGR氏はよくPCMのピアノ音色使ってたね
ラスタン2とかダラ2のあたりから
ナイストはPCMピアノとFMピアノをうまく使ってた
>>463 それはちょっと知らなさすぎな気がする。いや、煽りとかじゃなくて。
モデル1て言っても、VRではピアノの音使ってた記憶がない。あったっけ?
もしなかったとしたら、バーチャファイターが最初って事になるけど、
だったらバーチャより先にMODEL2でリリースされたデイトナの方が
先に発売されて、ピアノの音を使っていたから、その時点でおかしい事になる。
そもそも
>>466とか
>>422が言ってるように、MODEL1のずっと前から
PCMピアノを使ってたタイトルは存在するよ。
それに、モデル1で飛躍的にPCM性能が向上したわけじゃないよ。
確かにメモリも安くなってきてたくさん波形が使える時代になったりとかっていう
時代背景はあるものの、音数的にはナムコのシステムIIと同等(OPM部分入れれば
むしろ負けてる)だし。
セガに関しては、Xボード、Zボードで飛躍的に向上した後、system32でなぜか大幅に
弱体化、ようやくMODEL1で進化を見せたっていうイメージだ。
「マトモなピアノの音」の定義がイマイチ分からないけど、セガよりは
むしろナムコ、タイトー辺りがPCMピアノはよく使ってた印象がある。
>>468 自信ありげに語るのはいいんだけど、ちゃんと情報の裏取って確認してから書き込もうな
> モデル1て言っても、VRではピアノの音使ってた記憶がない。あったっけ?
ピットインの曲とかピアノ使ってるよ
> だったらバーチャより先にMODEL2でリリースされたデイトナの方が
> 先に発売されて、ピアノの音を使っていたから、その時点でおかしい事になる。
ディトナの発売は1994年の春。バーチャファイターのリリースは1993年末とこちらが早い
あなたの情報はM1やMAMEのinfoにある誤記の1993年からかと
ディトナのリリースが1994年なのは俺の記憶でも間違いないです
> MODEL1のずっと前からPCMピアノを使ってたタイトルは存在するよ。
誰も使ってないとは言ってないんじゃ?
> system32でなぜか大幅に弱体化
それ個人的な思い入れでしょ?アウトランナーズとかピアノはバリバリ使ってた
> 「マトモなピアノの音」の定義がイマイチ分からないけど、
サンプリングレートが高く倍音もちゃんとして実際のピアノと同じ音に聞こえることでしょ
システム32と、アウトランナーズが動いているシステム・マルチ32は音源スペックが別だよ。
もう忘れたけど、少なくともサントラはバーチャ→デイトナの順で出たな。
バーチャサントラのライナーにも、近日光吉が歌うゲームが出回るとあったし。
472 :
SOUND TEST :774:2010/05/11(火) 15:13:53 ID:05ZkXIIe
>>470 テンプレ抜けてるのか。
wikiが正しいとすれば、FM部は同じYM3438×2、
PCMが リコーRF5C68→カスタムPCM28ch
・・・かな?
セガのカスタムPCM28chのタイプはYM3438をタイマーとしてしか使ってないんだっけ?
モデル1とモデル2初期型はそうみたいだね。
マルチ32とH1もそうなのかはわからない。
Hiro氏がベーマガ付録のMIDI小冊子でのインタビューで、
「パワードリフトからダイナミックレンジ、S/N比を真面目に考えるようになった」
と言ってたのを思い出した。ややうろ覚えだが。
セガサウンドが体感ゲームをピークに盛り下がってったという発言が多いのは、
こんな事も関係しているのかな?
Hiro師匠先日のおとやで初めて見た
話の腰の折り具合が某FM音源の魔術師を彷彿とさせる
wikipediaにバブルシステムにSCCが載ってるってことになってるけどあれ書いたのダレ?
バブルシステム音源(K005289)までSCC呼ばわりされるのはMAMEの影響
wikipediaは真実ばかり記述してある場じゃないからな
小学生でも簡単に編集できるというのを頭に入れておいた方がいい
間違いを見つけたなら直すのがWikipediaだろ
そういやグラIIIのサントラに入ってたミニドラマでグラディウスにSCCを使ってるって言ってたような気がするな・・・
あれが誤解の元というかソースとして信じてる人いそう
原理的には同じ波形メモリ音源だからねぇ
MAMEでは最初NAMCO WSGとして実装されてたし
関係ないがM1の日本語プレイリスト、作曲者が結構間違ってて笑える。
ギャラクシーフォースがS.S.T.BANDのGALAXYとか。Mickeyならまだしも。
セガ在籍時のファンキーK.H.氏が最後に参加したのはギャラクシーフォース?
DEFEAT、TAKE BACK、ALONE FIGHTER が彼だっけ?
>>483 ディトナUSAが1993年リリースと表記だしね
ヘクシオンはSCCでおkだっけ?
昔のコナミのキッズ用メダルゲーム機もバブルシステムと同じような音だったような
笑ってないで指摘してあげればいいのにね
もしくは反映されないだけとか
>>481 いやー、あれもSCCとは明言してなくって、SCCみたいなのも使ってるとかって
一応濁した言い方してたと思うよ。復活ステージに空中戦はないー!のヤツだよね。
>>484 セガ在籍時の最終作はゲイングランドだね。
フリーになった後も、何作かやってたと思うけど、彼単独のタイトルはないね。
TAKE BACK、ALONE FIGHTERは違った気がする。
>>484 >>489 ライナーノーツにこんなのがあった
■DEFEAT
Galaxy ForceのサンプリングSE制作が一段落して、曲作りに取りかかって一週間ぐらいでこの曲は完成した。
作曲、データ入力、音色作り全部を含めての期間だから、今日まで四年間やってきた仕事のうちで一番早い仕上がりだ。
この曲は、アレンジバージョンとコードの音が違って密集した響きになっているのだが、FM音源の音作りで
結構すっきり聞こえてしまうから不思議なものだ。(譜面上で見ると、とんでもない音があったりする。)
(BY ファンキーK.H.)
■TAKE BACK
今までの曲作りの際に構成がA-B-C-ソロ、そしてループというパターンが多かったのだが、
この曲は A-B-A -B-Aのパターンでソロを延々行うという形式になっている。
コード進行が刻々と変わってゆくAパターン全体とBの後半がスリリングな感じを出していると思う。
曲の後半のソロパターンはバトル形式で左右にパンを振ってディレイをかけた音と、中央に定位させた、
FMにしてはかなり厚い音を使ってやっている。
(BY ファンキーK.H.)
■ALONE FIGHTER
唯一Galaxy Forceの中で、メロディーを一番の主体とした曲である。
シューティングゲームには、メロディーを付けると、攻撃的なイメージが薄れるのでコードにより
ハーモニーをつけた型で大きく動かすことが多いのだが、この曲はあえてリード・シンセで普通に
メロディーをとってみた。メロディーを作るのにCS-01という昔のアナログ・ショルダーシンセを使って
とう酔しながら弾いていたのだが音はヘッドホンをしていて外に出ないので、周りから見ると相当、異様で、
笑える姿をしてたみたいだ。
(BY ファンキーK.H.)
あ、
>>490 がリンク貼ってくれてんじゃんorz
Wikipedia訂正よりテンプレ訂正が先だな
メガCDがADPCMとか明らかな間違いもあるし
ファンキーK.Hさんの曲好きなの多いんだよな
セガも懐古企画でアレンジCDとか出してくれ…
セガは懐古向けサントラ出してる方だと思うぞ。
毎回新アレンジも数曲入ってるし。
それら集めたベスト盤ってのは良いかもしれないが。
でもこの頃のサイトロンのライナーって100%全面的に信用できるかって言われると微妙じゃね?
タスクフォースハリアー(NMK開発)の解説を販売元のUPLの人が書いてたりするし
そこまで言うと、本人に聞いてくれってなる。
昔の曲については忘れたって人も結構いるけど。
アウトランの曲名入れ替わりも結論出てないしな。
(Hiro師匠は投げやり気味にゲームが正解と言ってるが)
セガの話題に便乗して。
古株のコンポーザーが公に昔話するようになったご時世ながら、BO氏は出てこないよね。
メガドラ版ソーサリアンのサントラなんかで、ラーナーノーツとか書いたりしてるの?
>>498 セガストア専売の中では
ファンタシースター、大戦略、アレクのアルバムに寄稿してる
アレクのライナーノーツには「また何か作曲するかも」
と書いてあって密かに心待ちにしていたり・・・
BO氏はファンタシースターサントラボックス
だったかな、その辺でライナーあったぜ。
('・ω・`) スマン
リロードしてなくて同じ事書いちまったい
ちょっとHAYA OHに燃やされてくる
中には今更昔の仕事の話なんかしたくねーよと思う人もいるだろうね
触れてほしくない事情のある人もいるかもしれないし事情は様々
そういうところを考えずに貴重な記録だの財産だのと言いい、
デリカシー無く聞き出そうとする自己満足な一部マニアもいるらしい
>中には今更昔の仕事の話なんかしたくねーよと思う人もいるだろうね
アウトランBOXにBO氏は寄稿してなかったから、この理由かと思ってたけど、
あれはhiro師匠が移植担当者をド忘れしてたっぽいね。
光吉氏も交えたインタビューで、過去にBEEPでBO氏と一緒に登場したこと自体忘れてたし。
>ちょっとHAYA OHに燃やされてくる
うらやましす('・ω・`)
イースIIの古代曲も本人「忘れた」なんだっけな。
たまに見かける曲別作曲者リストは想像のものなのかね。
俺ずっと、サルモンの神殿は古代だと思ってたわ。
あの「キョンッ」っていうスネアの曲(だけ)が永田だとばかり。
さっきwiki見て知ったから22年間、思い違いしてたことに・・・
あれなぁ、古代が担当した曲数だけ分かってる(BBS発言)から逆算すると
氷壁か神殿のどっちかが違うのでは、という話なんだよ。
(この2曲、曲構成からなにからほとんど同じ)
ちなみに当時のベーマガ記事から察すると、タイトル・溶岩・神殿・鐘・ダームが古代っぽいんだが
世の流れには反しているw
ボス、溶岩、鐘付き、ラスボスは古代だな
個人的にその辺が特に印象に残ってるから間違いあるまいとw
MUSIC FROM YS II を引っ張り出して見てみたけど、
そういやライナーノーツには古代・永田のコメントは無いんだよね。
もう居なかったからか。
俺のベーマガは押し入れの最奥で確認できないが、第3者の発言で
タイトル曲は永田だったと思ったが。こんな曲が書けるYu-Youさんスゴイです、みたいな。
ダームとDON'T GO SO SMOOTHLY! は古代がどこかでコメントしてた覚えがある。
個人的には溶岩は永田だと思うな〜。タイトル曲とクセが似てるから。
タイトルって古代の代表曲じゃねーの
Yu-Youの作風ってところから言えば、タイトルやバーンドブレスなんて真っ先に除外じゃね?
サルモンは何となく判る
ラスティーニもYu-Youって気がしないだよなあ
>>508だが、上で書いたように当時雑誌で読んだのが基準となっちゃって、
タイトル永田→溶岩も永田?→あのドラム鳴ってれば永田? みたいに刷り込まれてたよ。
そもそも、その基準にした記事すら確実なものと言えないのにね。
タイトルとサルモンが古代の代表曲だと思ってたのに
やばい
サルモンってそう大した曲でもないだろ。構成も単純だし
ズンダラベースだから古代だと思い込んでた人は多そうだけど
後半のPSGの変なフレーズは古代っぽくないし
あれだったらまだ地下水路の方がそれっぽい
>地下水路
ループ前の変なアルペジオだけで却下
> サルモンってそう大した曲でもないだろ。構成も単純だし
こういうこと言う奴って普段からKYで人から嫌われてるんだろうな
まぁ君はマンセー以外認めない信者くんなんだろうけどね
これは信者うんうん以前に言い方の問題でしょう。大人の対応でお願いします
大体、古代が悪いんだよ
自分が作った曲くらい聴けば思い出すだろ本当は
ファンのために情報公開せよ
ファルコムとは喧嘩別れみたいな感じだから言いたくないんじゃねーの
ファルコムと喧嘩別れしたからユーザーに嫌がらせってなんか違わないかw
自分が作った曲がどれかを教えないことは別に嫌がらせとは違う気がw
著作権がないから自分が作ったってのも公の場で言えないってだけなんじゃないかねえ
それか共作、合作だったりするとか
作風から作曲者を推測するのもまた楽しい。
が、20年以上経つんだから、いいかげん答え合わせしたいよね。
>>522 > 著作権がないから自分が作ったってのも公の場で言えないってだけなんじゃないかねえ
でもイースIは、山下章のチャレアベ別冊で全曲の作曲者名とコメントが掲載されてるんだよね。
あれは古代氏のプロフィールコメントが印象的だったなw
> 著作権がないから自分が作ったってのも公の場で言えないってだけなんじゃないかねえ
確かなんかのインタビューで、ファルコム辞める時にイースの曲の権利関係は
全部譲渡したから今はもう口出せないとか言ってたな
> でもイースIは、山下章のチャレアベ別冊で全曲の作曲者名とコメントが掲載されてるんだよね
それもファルコム側の後付けの公式設定かもしれん
527 :
SOUND TEST :774:2010/05/26(水) 01:05:31 ID:ZaXQfnq9
extraでは恐らく無許可でイースの曲を演奏しているんだよな、うん古代
著作者人格権を譲渡する事は法律上不可能
就業時に書面で著作者人格権が法人に帰属するものと契約していないなら辞める時の約束はおそらく一部無効
しかし両者が合意してればなんの問題も無い
騒ぎ立てているのは自慰行為なマニアだけ
これが真実だと正義面のおつもりですか?w
ネガティブな方向に勝手に話作って叩きたい輩が粘着してるからな
つーか当時のファルコムとコナミはいい弁護士抱えてると
まことしなやかにBBSで語られていたよな。
>>525 なんだっけ?
誰かが古代を貶したコメントをまんま使ったプロフィールだっけか?
Beepに載ってた富田の連載コラムで言われた事をそのまま書いてたなw
>>526 > それもファルコム側の後付けの公式設定かもしれん
後付けも何も、「チャレンジ!! AVG & RPG III」が発売されたのは
古代がファルコムから離れる前だよ。
会社にはプロモーション用の公式設定の場合もあるんだよ
そういうことにしておきたいという会社側の意向は日常茶飯事
もっとも当時の関係者に聞いてみるのが一番なんだけどね
こんな20年以上も前の話ならもう時効だろうし
PCエンジンのイースI・IIの移植を担当した岩崎啓眞氏のブログの、
当時の話はファルコムの関係者とか出てきて中々面白いよ
コメント入れれば何か聞けるかもしれない
古代スレかと思った
いわさきひろまさって「嫌いなWiiの仕事やってやっぱり腹立ちました」
とPS系の雑誌に書くような男だからな。なにかポロリするかもしれん。
PS系の雑誌で他機種を褒めるわけにもいかんだろw
この辺は色々と大人の事情があってライター稼業も辛いところだ
出版界はこうも不況が続くとまたゲーム誌も休刊が出てくるだろう
539 :
SOUND TEST :774:2010/05/29(土) 14:01:37 ID:Meaf54nh
パクリまくってるから、いまさら私の曲ですとは言えないんだよ。
古代がファルコムいた時はバイト扱いだし
曲も全部ファルコムに帰属してるから古代がどうこう言えないんだよ
あと岩崎は任天嫌いで有名だからPS系雑誌関係なくボロクソ言うような奴
542 :
SOUND TEST :774:2010/05/29(土) 19:18:37 ID:Meaf54nh
パクリは盗み。犯罪だよ。
ということに自分の中ではしておきたいんだろう
バイトだったからソフトが大ヒットしてもボーナスなし
それで辞めたんだっけか
つーか、古代がファルコム時代の曲を自分のだって言えないのは、単に職務著作だからでしょ?
職務”著作”における、著作権の帰属先は、デフォルトでは雇用主側だよ。
>>528は、たぶん職務”発明”と勘違いしてるんだろうけどさ。
大手とかだって、月給しか払わないと社員が逃げるから、1曲いくら(数千円〜数万円程度)で買い上げみたいな形式を取るけどさ。
基本的に職務著作に関しては、離職後は自分の作品として公表できないのが普通だよ。
当たり前だろ、ゲーム開発者だって会社員なんだから。
それが嫌なら、銀行に金借りるなりスポンサー探すなりして、最初からフリーランスか自分で起業してやれよって話。
まぁ妬まれてこそ一流だ。
しかし未だに20年前の話題でああだのこうだのってもなんだかね。
真相が藪なんだから、そらいつまでも気になるぜ
昔の事なんかどうでもいいって言っちゃったら、こんなスレ自体必要もないわ
>>545 それと同じようなパターンはよく聞く話で、そういう業界の暗黙の了解に
疑問を持って辞めたのがハドソンで音楽関連をやってた笹川さん
> 基本的に職務著作に関しては、離職後は自分の作品として公表できないのが普通だよ。
> 当たり前だろ、ゲーム開発者だって会社員なんだから。
それはそうだが、今はあまりそういう突き放した言い方は良くないと見直されてるな
最たる例が音楽じゃないけど青色LEDの訴訟関連で、やはり今の時代は社員の
会社への貢献度はきちんと評価してあげないといかんと思う
ねえ、だれか古代さんのツイッターに突撃しないの?
著作物の権利が会社にあるのを認めるとしても、
作ったという事実と実績まで放棄させられるのは妙な話だよなぁ
いいかげんスレ違いの話は該当スレでやれよ
つか古代スレはスレで変な成りすましアンチがのさばってんのか
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
だが世界樹の迷宮1なら余裕で抜けてしまう
554 :
SOUND TEST :774:2010/05/31(月) 09:24:03 ID:VhGHXBvf
パクリは盗みだよ。本人がパクリを公言してるんだから揺ぎ無い事実だ。
窃盗じゃないけどね
>>545 辞めた時に権利を譲渡したという
>>526のインタビューの答えがおかしいと言っている
雇用時の契約でなければ著作者人格権を譲渡する事は出来ない
もちろん著作者人格権の行使をしない契約は可能
サルモンの神殿が古代なのか違うのか
俺にとってはそれが重要だw
古代だと思うよ
否定してるやつはタイトルまで古代じゃないって言ってるし
そもそもそこから勘違いしてるだけだと思う
>>558 そうだよねそうだよね
タイトルとサルモンは古代さんだと思うんだよね
ありがとうありがとう
オレは違うと思ってるんだ
観念論だけどさ、何かパッとしない印象なんだよなー
結論は永遠に出ないんだろうなぁw
561 :
SOUND TEST :774:2010/05/31(月) 20:38:11 ID:Vc6bEts4
ユーユーって今何してんの?おにゃんこの方も。
サルモンは知らんがイースIIのオープニングは古代でしょ。
「蘇る88伝説」の古代のインタビューで、
------------------------------------------------------------
だって『イースII』もBGMのつもりで作ったのを、『これはオープニングにいい』と
いうことで、強引にオープニングの方を合わせてもらったり、そういう勢いでしたから。
------------------------------------------------------------
って言ってるんだから。
563 :
SOUND TEST :774:2010/06/01(火) 20:51:59 ID:v2GoKgOC
>>562 そういや、BGMのノリで作ったっぽい曲だな。
ピラミッドソーサリアンに合いそう。
蘇る88伝説 読み返したら、たしかに古代だったよ。
しっかし、このインタビューに出てきたKAMITAMAって人、
古代に影響与えるは、FMPの作者にも影響与えるは、すごいお方だね。
古代からは、そのままファルコムのサウンドドライバに流れ着くんだから。
この音源ドライバSPLIT(=カミタマドライバ?)は、このスレで話題になった事あったっけ?
聞いたこともない・・・
蘇る88伝説・蘇る98伝説2 より
古代氏:
「当時ファルコムにはFM・PSG両方を使えるドライバが無かった」
「カミタマドライバを見せたら橋本さんがビックリして、同等の物を作ってくれた」
「ザナドゥとイースの間くらいかな」
「いろんなテクを橋本さんや木屋さんから教えてもらい、ソーサリアンからは自作ドライバに切り替えた」
「PCM音源も入れてMUCOMの原型になり、ミュージックラルフにつながった」
長井氏(FMPの生みの親Guu氏)&梶原氏(PMDの生みの親KAJA氏):
「アモルファスでバイトしてた時、高橋大昌(後のKID)が高校生で、88ですごい曲を書いてくる」
「訊いてみると、KAMITAMAという人が作ったSPLITというドライバで、それでSPLITを知る」
「このSPLITに自分で機能を拡張していった末、最初から作り直したのがPMD」
「FMPはファルコムのドライバから影響を受けているという俗説があったが、
むしろファルコムがSPLITの影響を受けている」
「ファルコム自体もSPLITの影響を受けMUCOMを開発したと、以前聞いたことがある」
その蘇るなんとかは知らんけど88ってベーシックで演奏できるからドライバとかいらなくね?と思うんだが
N88だとできないことが多すぎて困るべ
自作音色の切替もままならないから、デフォルトの音色定義領域を書き換えたりしたなぁ
ああ、自作音色は専用文つかわないと
ダメだったとか20年ぶりぐらいに思い出したわ
play "dd<dd&d2.":TONE MAIN%:play "<<b-rb-8>cd8."
とかだったねぇw
ニコ動で餓狼のギースのテーマ全バージョンというのを見たが
オリジナル以外どれもひどい移植で吹いた。あの荒削りな
ギターは他のメーカーにはない独特な質感だったな
ちっとはハードの違いを考慮すべきだと思うんだ
タカラだろ?
当時から叩かれてたよ。サムスピはだいぶマシになってたけど
外注いろいろなんだろ
聞き比べといえばイースIIIだな
スーファミ版はよくネタにされる
いやいやダライアスIIでしょ
あれのPCE・・はっ!お前は多部うわ何をす
あれは一応T's MUSICが担当だったような覚えが
当時はCD-ROM関連で結構良いアレンジを多く手がけてたが、
スーパーダライアス2だけは非難囂々だったらしいね
ナイトストライカー。本家自らであのアレンジ。(いや、本家だからこそか)
ハッ ハッ!
一方なんとかさんのやったモンスターレアはアレンジで化けて大好評
イースIIIはMDがオリジナル完全に超えてたからな
岩垂補正で
移植といえばサイバリオンのような楽曲完全差し替えも萎える
あれはいまだに意味がわからん
>>イースIIIはMDがオリジナル完全に超えてたからな
岩垂補正で
越えてたのか、しらんかった…の割にPSP版ではハブだったような
SUNに金払うの嫌がったのかな
MD版イース3は、88版と68K版の中間みたいな感じ、とよく言われるけど、
PCMドラムだからってチョーシこいてうるさく鳴らしすぎという
ファンタシースター2現象が起きている曲もあるんだよね。イルバーンズとか。
個人的には68K版がお気に入り。M1特有のやたらカタいスネアが、直後の
バスドラに打ち消されて残尿管の残る音になってたりするとことかも
含めて愛している。
68版Ys3はギターの音色が嫌いだ
MD、頑張ってはいたけどX68のちょっと劣化な感じだったような
スタークルーザーはどうよ
MD版の方がドラムがかっこよくて好きなんだが
人によっちゃ68版の方が好きらしいね
88版はOPNAのポテンシャルを活かし切ってなくてイマイチだったな
確かパッケージにも小さくSB2対応と書いてるだけだったので、急遽組み込まれたのかもな
Ys3は当時、X68k版のサントラを買って萎えた。
インターネッツ時代になって初めて88原曲とMD版を聴いて、
こんなカッコいい曲だったのかと思ったよ。
どうも個人的には、ファルコムのYM2151アレンジは苦手だ。
スタークルーザーは68もMDも好き。
そういやMDのスタークルーザーはPCMドラムだったけど、X68kはFMドラムだったね。
あのJAZZYな曲は渋かった。
たった4メガであれだけの内容が詰まっているっていうのに、当時驚いた。
MDの低レートPCMだと、シンバルなんかはかなり容量裂くか工夫しないと
ジャリジャリになってしまうが、スタクルはマトモに鳴っててビックリした。
スタクルとシャイニングシリーズ(特にダクネス)と空牙のシンバルは良かっ
た。逆に、スーパー忍のハイハットは厳しいと思った。
時期が時期だけに仕方ないというか、容量的な問題もあったんだろうけど。
低レートサンプルだとDECOのACモノが頑張ってたなぁ・・・
4kHzくらいのびっくりするような周波数なのにちゃんと鳴ってる
DECOはなんだかんだで技術は確かだよね
MD版チェルノブとかサンプリングボイス多用してるし
MDだとやはりテクノソフトがずば抜けてた気もする国内だと
音圧がすごい
593 :
SOUND TEST :774:2010/06/04(金) 01:26:20 ID:iQTPymHX
音圧なら、桜ブバッ!!!!!wwwww
スタークルーザーは断然MD版が好き
FMとPCMのバランスがいいと思う
MDのYs3はPCMうるさくてイヤ
遅ればせながら、デコもレゲーサントラ集出るようだな。
(デコとしては)メジャータイトルばかりだけど。
音圧ならサッキーのテレプシコシコシコウッピュッラ
メガドライブは全体的に音質が悪いが、型番によってはさらに音質が悪いという、
スペックのわりにはなんとも恵まれてない環境ではあったな
スナッチャーのPSGドラムって立体感があったよね。
雰囲気あってればあの技術が他社ゲームにも使われてたらよかったのに
当時、SBII買って自慢していた友人がいたが、メガドラの音源と
それほど大差ないってこと知ってガックリしていたな。
シャープはOPMボードだったが、PCMが無いのでトントンか。
iPhoneって音源の概念あるの?
>>599 差はあるけど、価格を考えると思う事はあっただろうな
でもPC-88なら自分で音を作って演奏できるからね
サンプリング音を簡単に扱えるいいハードだった
俺はメガドラにキーボードをつないで音源を弄れると期待していたんだがな。
結局、周辺機器はお蔵入りに。
その後PC98+86音源を購入して、アセンブラでサウンドドライバを自作したりしたが、
PCMは扱いが良くわからないままDOS時代を終えてしまった懐かしい思い出。
>>602 そこはサターンのゲームベーシックじゃない?
でもネット上にはサンプル曲しか見当たらないんだよね
機能を活用した曲を聴いてみたい
>>603 サターンになっちゃうと、もう別次元の代物って感じで興味持てなかったんだよね。
そういやテラドライブは音源イジれたのかな?
>>602 ワンダーメガのMIDI端子ってどうだったんだろう・・・
>音源ドライバSPLIT
88の同人ソフトで良く見かけたな
TSUKKA Softwareとか
>>605 ワンダーメガをよく知らないんだけど、MIDI音源対応のゲームなんて無いよね?
CD-MIDIやカラオケ(使うか知らんが)の為だけのMIDI端子だったんだろうか。
シーケンスソフトでも出てればSC-55あたりを繋いで楽しめたかもね。
>>605 MIDIデータ入れたCD-ROMが出てたが数が少なかった
確かカワイだったと思うが、PC-EngineのCD-Romインターフェースそっくりの機械が出てて
それ用にMIDIデータのソフトが出てた
俺はハードは揃えたがソフトを手に入れられなかった
609 :
SOUND TEST :774:2010/06/05(土) 22:06:44 ID:/xEUsUa8
iPhoneって、iPodの仲間なんだからゲームの音源はストリームじゃねーのか?
わざわざ内蔵のシーケンサーとか搭載するだけ無駄だと思うんだけど
>>602 98じゃなくX68000を選んでいればまた違った道を進んだろうに
>>610 98でエロゲ余裕でした。
MC68000でYM2151+PCM(X68はADPCMか)を鳴らすってのは、今も憧れ。
ある意味80年代アーケードの象徴だよね。
>>609 言ってる事が意味不明なんだが。そもそも、今やシーケンサーなんて
ハードじゃなくてソフトウェアなんだから、搭載もへったくれもない。
ipodの仲間だからストリームなんて定義も意味不明だよ。
アプリやゲームのサウンドをストリームにするかシーケンス再生にするかなんて
そのアプリの仕様次第、作り手の意向次第だろ。
ラクに作れるのはストリームに違いないが。
すぐ怒るなよおっさん
このくらいのことでそんな口調で書き込むとか、
どれだけ沸点が低いのかと。大人げない
どこかにブロークンサンダーのサントラ売ってるとこないですか
テクノスソフトが少しずつ動きだしたんでCD再版の目もあるんでしょうが
BTは当時ファンじゃなかったので持ってません
>>613 すまん、そんなつもりはなかったんだが、言い方がきつすぎたか。
悪かった。カルボーン食べてくる。
>>614 くにおくんやダブルドラゴンのCD欲しいの?ってツッコミは俺がすべきか。
それから、ブロークンサンダーはテクノソフトとは無関係というか、
テクノが動き出したからって、ブロサンの再販には繋がらないよ。むしろ逆効果
かも。ちょっと前までならとらのあなに売ってたが。長崎事件後も。
>>615 サーセン
>>616 サーセンサーセン
最近テクノスって書く機会が多かったから…
CDは拾ったゴウカイザーしか持ってません
あとBTとテクノソフトを一緒にしてすいません
スレ的にサンダーフォースはIVまでかな?
個人的にゲームもそんな感じだけど。
九十九はこのスレ的にはテクノソフトの人に入るかどうかぎりぎりだな
ハイパーデュエルくらいか
ハイパーデュエルはいいFM+PCM曲だと思う
るざりん・99と相変わらず才能の枯れた連中同士仲のいいことだなw
ハイパーデュエルのスペック
68000(10MHz) x2
YM2151 x1
OKI6295 x1
ADPCM4音なのか
BLACK RAIN 大好き
624 :
SOUND TEST :774:2010/06/07(月) 20:58:04 ID:ThZZ1BFQ
サンダーフォースIVもハイパーデュエルも
FM音源の曲としては珍しい曲調だと思う
>>39 > デイトナUSAかなんかで隠しネーム入れたときに流れる曲が
> FM音源だと当時聞いたことがある
超遅レスだが、、(笑)
デイトナUSA(Model2)はFM音源は積んでないよ。
サントラCD持っているけど、隠しネームの曲は確かに全部PCMの音だった。
(FMで出せるような音ではない)
通常曲(Let's Go Awayとか)のサウンドを使い回ししてると思う。
参考: System 16 - Model 2 Hardware (Sega)
ttp://www.system16.com/hardware.php?id=713
ああ、
>>39はサターン版のことについて書いてあるのかな。
アーケード版のことかと思った。
こりゃ失礼orz
FMで出せないPCM音色(AC)を、わざわざFMで移植(SS)するものなのかな
628 :
SOUND TEST :774:2010/06/08(火) 22:25:09 ID:7TpS4Fn7
ドラゴンセイバーやフェリオスなど、あのあたりが最高だと思ってるんだが。
フェリオスほとんどFM使ってないし・・・
SYS2の基板直録音は欲しいなぁ
今のナムコに期待しても無駄とは分かりつつも…
ナムコの曲は、アーケードではドラゴンセイバーで終わった感。
F/A以降はテクノテクノで飽きちゃった。
サンプリング主体になると、テクノの方が作ってて楽しいのかな。
PCMだとコナミのヤッホーが妙に伸びのある音で好きだなぁ
FMをサンプリングした音じゃん?って言ったらそれまでだけど
633 :
SOUND TEST :774:2010/06/09(水) 06:45:40 ID:/i6WW0wE
>>631訂正
ギャラクシアン3、スターブレードまでで
一時期、どこのメーカーも取り憑かれたかのごとくテクノ、ダンス系に
走った時があったよね。90年代中期頃だったか。
当時、中二病真っ盛りで流行りモノが嫌だった自分には辛かった。
古代さんもそんなだったよね
ハリーさんがそんなようなコラムを書いてたけど一回くらいで終わってもうた
ACだとF/A、R-TYPE LEO、ビューポイント、家庭用なら古代のベアナとかが有名タイトルか
ポリゴネットコマンダーズ(ポリネットウォーリアーズ海外版)もゴリゴリのテクノだったな
個人的には昔から好きで今聞いても普通に楽しめるけど、やっぱ当時は違和感あった人は多いだろうね
>>631 そらあんたがフュージョン系が好きなだけの問題で、
ナムコのサウンドはそこでは終ってはいない
>>634 そういう流行は別にゲームサウンドに限ったことじゃないだろ
RPGが流行ればどこもRPGを出し、格ゲーが流行れば同じように各社から
乱発されてた。当時のダンステクノ系もそういう流行から来てたもので、
これはゲームだけじゃなく、時期的に機材が安く簡単に入手可能になったから
そういうサウンドが世界的に多く作られた波からきたものだ
F/Aもリッジレーサーも当時は嫌悪感があって好きじゃなかった
「こんなのGMじゃないよ〜メタルホークみたいな曲書いてちょ〜」ってw
オッサンになった今では両方とも好きなんだけどね
少なからずそういう受け取り方をした人もいるってことだろうよ
なまじゲームゲームした音を80年代に体験していれば尚更の事で
まあ新しいものは、どれも最初は構えられて少なからず嫌悪感を抱かれるものだ
642 :
SOUND TEST :774:2010/06/09(水) 13:45:53 ID:mRY309hP
一番儲かる確率の高いことをやるのが商売Da
その弊害が今の続編やヒット作の亜流だらけで飽きられつつあるゲーム業界なんじゃ?
それに加え近年は娯楽の多様化も相まって市場は年々縮小傾向だしね
2ちゃんではよくヒットするかダメかの2極化で考える人が多いけど、
それはあまりにも単純で極端な考えで、大ヒットがあって盤石な市場だから
それ以外のもの出せて、そこから新たに芽が出るそういう環境が望ましいんだろ
GMにしても同じで、コストかからず制作がラクだからストリームの
垂れ流しオンリーだけになると、その先はもう新しいものは生まれんだろうし
>>638 まあ、少し経つと別に気にもならなくなったけどな。
F/Aとかリッジなんて当時大っ嫌いだったけど、今は普通に聴けるし。
でも、流行モノって時間が経つと凄く恥ずかしさみたいなのを感じる。
一時期のJPOPとか、半年後に聴いてたらもう恥ずかしいみたいな風潮あったし。
> でも、流行モノって時間が経つと凄く恥ずかしさみたいなのを感じる。
これかな、F/A以降が嫌だった遠因は。
ジュリアナトキオ〜のイメージを追っている気恥ずかしさがあったかも。
細江氏らは曲としての楽しさ、気持ち良さを追求していたんだろうが。
646 :
SOUND TEST :774:2010/06/09(水) 17:20:04 ID:mRY309hP
仕事で道楽したら客は離れるよ。
俺も80年代後半のゲームミュージックで育った人間だから、
GMとしてはフュージョンが一番好きなんだよね。
フュージョンじゃないとしても、メロ主体の曲以外はどうにも馴染めないというか。
細江氏に関しては、F/A以降テクノサウンドばっかりに染まってしまって
いきなり置いてけぼりにされた感を勝手に感じてしまって。
でもリッジのメインテーマなんかは、リズム音こそTR808っぽい音だけど
ノリ自体はメロディアスなフュージョンだったから好きだった。
ただ、ようやく昔の路線っぽいのに戻ったと思われるストリートファイターEXや
アンデフなんかも含めて、どうにも昔ほどの勢いというか良さを感じなく
なってしまった。昔っぽいのが良かったとか何だかんだ言いつつ、
実は自分の耳自体が変わってしまっているのかもしれないな。
関係ないけど、ニコ動でVRC6で色んなゲームをアレンジとか、
ナムコWSGの音でグラディウスをアレンジとか、そういう面白い動画があって
笑った。
ベアナックルの曲は結構衝撃だった
リッジまでは許せる
でもリッジ2からが駄目
オレはレイブレーサーが一番好きだな
ナムコのどれが駄目ってのは無いな特に
ゲーム内容的には80年代前半が黄金時代とは思うが…
同じ意見の人がけっこう多いんだな。
まぁこのスレだけあるか。
PSG・FM時代の、周波数ずらしとかディレイビブラートとか、
そういう小技の集大成に感動しながら歳を重ねてたんで、
90年代半ばからのテクノサウンドづくしには
そういうのをほっぽり出された寂しさ(錯覚)もあった。
90年代のナムコゲームはそんなにやってないけど、ナックルヘッズの曲は良かったのでCD買ったわ
一番好きなダレルのED曲が基板では鳴らないっぽくて残念・・・そもそもROMにデータが無い?
ガレッガなんかはFM音源でテクノっぽい曲をやってたな
曲調はテクノだけど、周波数ずらしとかディレイビブラートとかやりまくりという
ガレッガの曲は好きだ(`・ω・´)
ゲームはやったことない
テクノでFMといえばIREMのリーグマンあたりは評価されてるんだろうか・・・
何かやりたいのはわかるんだけど、何やってるのかわかんないというw
旧アイレム後期〜末期はほとんどCD化されてないのが(リスナー的にも)痛いな
>>648 一作目は一面BGMがテクノトロニック過ぎて噴いた
いい意味でFM音源向きな楽曲だったと思う
俺の場合は遂に夢のオールPCMの時代が来たかと感激したもんけどな
古いものだけにしがみつく人、新しい物が出るとすぐ飛びつく人、
古い物も新しい物も分け隔て無く取り入れる人、趣向は様々だ
> 俺の場合は遂に夢のオールPCMの時代が来たかと感激したもんけどな
おれ、オールPCMになってたの気付かないでいたんだよね。
FM音源も積んでたSYSTEMUはともかく、セガのMODEL2の楽曲なんかも。
FM+すごいチャンネル数のPCMだとばかり。
極上パロディウスのCD買って、ライナーで「オールPCMです」っての読んで初めて
もうそういう時代になってたんだ!と思った。
オールPCMになっても素材の音色がしょぼいと熟練のFM音源音色より格好悪かったしな
スーファミ、おまえだ
超初期のメストなんて
「コナミはしばらくFM音源に手を出さないで、PSGを突き詰めて欲しい」
みたいなこと書いてあったっけな。その後のコナミFMは言うまでもない。
>>660 メモリの少なさの問題だろ
FM音源もこなれた人が作らないと聴けたもんじゃないし
キモLFOとコナミポルタメントが印象的
細江氏とテクノといえば、アポロンの「THIS IS NAMCO」というCD
(発売は1990年)のライナーノーツで、こういうやりとりがあった。以下引用。
------------------------------------------------------------
──今の自分が影響された音楽がありますか?
(中略)
細:僕の世代っていうのはYMOの流行った時期で、あの辺からいちばん
強い影響を受けたかな? で、その後フュージョンがあって、それを
通り越して…。もともと好きなのは、ゲームで作るのとは別なもので、
なんでこうゆうの聞くのかって言われる。
──例えば?
細:ハウスとかテクノ、ラップが混ざったあたり。でも、結局はテクノかな?
------------------------------------------------------------
ちなみにこれは細江氏のほかに小沢純子・川田宏行両氏を交えた
鼎談形式のインタビューなんだけど、「同じ音楽スタッフとして他の
2人をどうみてますか?」なんて質問があったりして、読んでてなかなか
面白い。
そう言えばテクノもトランスもいつの間にかブームが終わって
めっきり聴かなくなったな。一時期はあれだけ四つ打ちばかりだったのに
最近のGMには疎いんだけどなんか流行とかある?
個人的には流行廃りなんかでジャンルごと捨てるように
全然使わなくなるなんてことはやらんでほしいわ
ヴォーカル入り
ピアノとストリングスの綺麗な旋律
ハウスとかトランスを聞かないのはゲームだけの話じゃないだろ
流行とか以前にみんな飽きたんだろう
どれも同じようなのばっかりだし
そうか?
CAVEとか思いっきりそれ系で受けてる気がするんだが…
エスプガルーダ2とかか
そう考えれば並木は流行関係無くやってる感じだな
671 :
SOUND TEST :774:2010/06/11(金) 01:27:08 ID:Eh4Tq/fA
FM音源の曲は、SION2で終わった気がする。
672 :
SOUND TEST :774:2010/06/11(金) 02:45:40 ID:l9xBRHGK
>>666 ボーカルだな。
ニーア
ペルソナ
すばらしきこのせかい
アルトネリコ
みんなボーカル入りで受けている。
>>669 ケイブでハウス・トランスはガルーダぐらいじゃね。
スレ的にボーカル入といえばサイコソルジャーか
SNKは餓狼伝説のカポエラバンドとか妙なボーカルもあったw
あとはサン電子のゲームも歌入多かった
ボーカル入れられないファミコンとかだと、ゲーム画面に歌詞の字幕出して
カラオケモードとかにしてて、さながら今風ならエアボーカルとでも言おうかw
この辺はボンバーキングとかアイドル八犬伝が印象深い
あとネオジオのメタルスラッグ1の2人プレイのEDとか
ピストル大名も忘れないでくれw
初代テイルズオブファンタジアもビビったな。
一体何回リメイクされてんのか知らんけど。
GBA版も歌うのかねえ?
アネット再びは犠牲になったのだ…(主題歌的に
ファンタジアという偉大なゲームの犠牲にな
ボーカルは声オタも喜ぶからねw
今はCDもアニオタと声オタとAKBオタとジャニオタしか買わん
確かに今年は悪魔城BOXをスルーしたので世界樹3しか買っていない
CDといえばテクノソフトの通販専用サントラが復刻らしいな。
単なる再販なので、TFIVのオマケ曲は今回もお流れか。
ネオリュードのサントラが買えるとは胸熱
サイコソルジャーやSFCのテイルズオブファンタジアの歌って
ROM容量と展開するためのCPUパワーの都合でバックの音楽
部分は普通に内蔵音源をMMLで演奏してるけど、家庭用の
非CDROM機で「歌+伴奏」をまるごと圧縮音声で再生した最初
のタイトルって何だろう?(アーケードはセタのツインイーグル
という話は聞いたことがあるけど。)
一応家庭用ならネオジオの麻雀狂列伝かな
>>681 最初のっていうより、そもそもが少なすぎて最初で最後みたいなノリじゃないか?
ベタ持ち再生が可能になった時代には既にCD-ROMが一般化してる時期だし。
64とかには結構ありそうだが。NEOGEOは純粋な家庭用と言うのには抵抗感じる
な。個人的には。
歌入りっていう条件抜きで、単にベタ持ち再生という条件だけならそこそこ
あるのかな?とりあえずセガの最初は32Xのスターウォーズのアドバタイズ。
最終的にはネオジオは最大716M、64は512Mビットまで
ROM容量はいったみたいなので、ここまであれば容量
にまかせた力押しはできるよね。64はCPUの馬力もある
から、圧縮率の高いコーデックも使えただろうし。
ネオジオの麻雀狂列伝の歌、ニコで聞けるね。でも、これも
内蔵音源の演奏+音声じゃないのかな?シャープな響きの
FM+ちょっとこもり気味のPCMによる楽器音+さらにこもった
感じの歌声に聞こえる。
>>681 そこでMMLって言い方おかしくないかい
そういやコナミのTMNT忍者タートルズのアーケードのやつは、
OPで主題歌の冒頭をまるごと再生してたな
>>684 ニンテンドー64の頃は既にROMでストリーム再生やってる時代だったよ
ゴエモンとかOPで景山ヒロノブの歌を1コーラス歌ってたし
歌以外でも、F-ZEROXとかは60フレームの描画の処理速度稼ぐために、
BGMは全部ストリームでやってたしね
処理速度稼ぐためにストリームってのも、おっさんには驚きだわ。
>>687 確か専門誌のNINTENDOドリームだったかなんかで、
当時広報の人が誌上でそう言ってたんよ。サウンド出力の
チャンネルはステレオ用に2つしか使ってないと書いてた
サウンドドライバは重いってのが長いこと常識だったもんなー
>>689 うん?ストリームは重い・・・の間違いジャマイカ?
そういう意味で、おっさんの驚きだったんだが。
ストリームとサウンドドライバでどっちが仕事量が多いかって話
ストリームは一度流し始めたらソースの終わりまで垂れ流すだけ
サウンドドライバの場合、シーケンスのノートオン、ノートオフに合わせて必要な波形を鳴らし
リアルタイムにピッチを変動させたり、発音数の管理もする
>>691 そうか。
どうやら対象にする時代の違いで感想が違ってきそうだね。
俺はそれでもサウンドドライバの方が軽かったって意見だ。
でも、俺の対象より少し時代を進めると、お前さんの話の方が合ってると思う。
蛇足だが、ストリームを処理するのもサウンドドライバと呼べるよね。
上の話題で
>>681がMMLって言っちゃうのも判る気がする。
FM音源の時代なんかサウンドドライバが重いって話は良く聞いた
主にPCゲーの方でだが
実際、ドライバ常駐させて曲鳴らすと負荷1割増しとか当たり前だった
ニンテンドー64の場合は音源のチャンネル数を増やすにはその分リソースを喰う
当時のスペック表に載ってた64音同時発声は実質ゲーム上ではできない
>>693 セガマーク3のFM音源ユニット関連もそんな話があったな
アレスタとかPSGモードの方が処理が軽いので、日本版の
マスターシステム上の動作でもPSG演奏できるモードがあったように思う
うん。
FM音源はアドレス渡しては待たされて、データ渡しては待たされて、だったからねぇ。
ドライバ組むとウェイトたくさん必要で、ほんと重かった。
ストリームでの妄想だけど。
おまいら自身、適当な昔の機種+ゲームで想像してくれ。
俺は仮にセガマークV+アフターバーナーにしておく。
例えばPCM再生すらおぼつかなかった頃の機種にDAC+DMAが載ってたと妄想する。
まぁ低ビットレートながら、それほど負荷を気にせずストリーム再生できたとするわけですよ。
そんな環境下でアーケードから移植することになった場合、おまいらなら以下のどちらを選ぶ?
1.AC版の曲をストリーム再生(まんま再現できるが、音質悪い)
2.現実通り、内蔵音源+サウンドドライバで頑張る(パート数は激減だが、音質当たり前)
メモリ容量とか考えるとややこしくなるんで、他条件は無視しちゃって下さい。
698 :
SOUND TEST :774:2010/06/11(金) 22:27:17 ID:0e78fUiZ
開発者から見たら、1>>>>>>>
>>2だろうな。
ユーザーから見ても2は、結局のところ開発者に相当なマニアがいてエミュレートに命とコストかけない限り完全再現は困難で、
裁量的なアレンジにクオリティーが左右されることを考えると、あまり歓迎できない気もする。
つか完全移植もままならない環境なら2でそ。
1だとまともにシンクロ取れるかどうかも疑問。
メガCDのルナ2は当時としては思い切った手法だったよね。
音質的にはAMラジオよりはマシくらいな印象(少なくともFM
ステレオやテレビ放送よりは確実に劣る)だったけど、「生音」
の演奏を途切れなく流し続けられた。
ただ、BGMのストリームで精一杯で、音楽を流しつつ、戦闘時
の魔法エフェクトのデータ読み込みも平行して行う、ってことは
できなかったみたいだけど。
>音質的にはAMラジオよりはマシくらい
ハードスペック的にはMCDのサウンドチップの最高レート8bit32khzで
ストリームを流すのは問題ない、音質を下げているのは単に容量節約のため
>BGMのストリームで精一杯で、音楽を流しつつ、戦闘時
の魔法エフェクトのデータ読み込みも平行して行う
これに関してはCDドライブの読み込み能力の問題
>697
オレは欲張りだから両方選んじゃうな
力技の1、テクニックの2、どちらも「趣」
>>697 仮でもそういう例えは成り立たんな
当時だとグラフィックが性能的に再現もままならん状況では、
サウンドに余計なリソースを回す余裕なんぞ無いわ
>まぁ低ビットレートながら、それほど負荷を気にせずストリーム再生できたとするわけですよ
しかしここは重要だと思う。これが簡単にできるようになった90年代半ば以降は、
表現の多様性で使う以外にも手抜きの手段で使うのが増えてきた
手抜きの手段?例をあげてみなよ
704 :
SOUND TEST :774:2010/06/12(土) 10:01:51 ID:xGf/YH3Q
そもそもストリーム自体基本的に手が掛からないから採用されるのであってその意味では手抜きだろ。
つーか、ストリームで表現の多様性に資することができるのは、複数楽曲を切り替えるぐらい。
それ以外は、みんなメモリの制限がなく、完パケそのまま使えるというのが売り。
まあ中には、ノイズののっかった録音をそのまま流すようなお粗末なのもあったし、
CD-DAでもないのにちゃんとループしないような問題もあったけど。
GBAのPCMは酷かったな
>手抜きの手段?例をあげてみなよ
アーケードでは90年代後期以降のパズルゲームに多いが、
具体例ならジャレコのテトリスプラス2とか小メーカーに特に多い
> そもそもストリーム自体基本的に手が掛からないから採用されるのであってその意味では手抜きだろ。
音源の知識無くても普通の一般のミュージシャンの起用と、
意図してた表現が容易に再現できるという意味では手抜きではなく手段だな
ポケモンとかにある、質の悪いPCMのストリングとかにPSGを薄く乗せた音が好きだ
>>703 首領蜂はハチプロあたりの演奏をストリームで流してた
しかもカリカリコリコリした最悪の音質で、どうみても手抜き
>>697 マークVのアフターバーナーの出来はハードの制限ゆえではありません
あれなら低レートストリームの方が良いね
ファミコン版程度にアレンジできるのならシーケンスの方がいいな
710 :
SOUND TEST :774:2010/06/12(土) 15:48:14 ID:tn2cV+qY
目の前にドラゴンセイバーと同じ機器があれば、
猿のように遊びつづけると思う。
>>665 そうでもない
最近ではスペースインベーダーエクストリームが良作だった
これはゲーム内容とサウンドがマッチしててスマッシュヒット
同2やiPhoneのアプリのスペースインベーダーインフィニティもおすすめ
俺はだんぜん「内蔵音源+サウンドドライバで頑張る」派だわ。
ストリームにはGMとしてのロマンが感じられない。あくまで個人的な意見ね。
LUNAR2の時代は、新しさもあってついにこういう再生方法もでてきたか!と
素直に技術の進歩に関心したけど、楽曲のギミックや良し悪しを語る上で、
ストリームやDAはゲームミュージックとして語るというより、
一般の音楽として考えてしまう。もちろん、DAやストリームだってゲームに
マッチしたいい曲もたくさんあるけど。
ロマンが感じられない、というのは、たとえばアフターバーナーで
ギターサンプリングを聞いたときの衝撃や、ニンウォリの三味線とか
サンブレやギャラフォーのチョッパーベースとか、ゲームサウンドとしての
ここまで来た感、こんな事やっちゃう感が、垂れ流し再生ではそもそもが
当たり前の次元となってしまうから面白くない。あくまで聞き手側の立場で。
まあそういう手法が商売に繋がらないだけで良し悪しは別問題だからな
しかしゲームというハードに音源という構成も、今度の発表される
ニンテンドー3DSではもう無くなりそうだね。今のDSが最後の砦となりそう
>>697 です。いろんな意見ありがとう。
サウンド面だけという視点でも、無茶移植でしか家庭用(含むPC)で出せなかった時代、
もしも採択できる別の選択肢があった場合(ここでは1ですね)、
それがデメリット(低ビットレート)があってもメーカーは採用するだろうか?
また、当時のユーザー(≒ここの住人)はどちらを好意的に受け取るだろうか?
と興味が湧いたので質問してみました。
純粋にサウンド面だけで考えたくての妄想設定だったのですが、
リソース割けない、あの曲の出来はハード制限ではない、という考えを持たれた方には、
自分の説明不足だったと申し訳なく思ってます。スマソ。
さて、自分がどちらか選ぶとしたら・・・うーん・・・難しい。
メガドラくらいの音源が載ってれば2で作り込むのも良いが、
当時の「結果」を体験した身としては、いっぱつ1でビックリさせてやりたいとも思う。
アウアーアーアーって曲の再現度は凄いんだぜ!!ってBEEPの雅に言わせてみたい。
>>716 あぁ・・・まさにこういうストリーム再生を想像しながら質問してますた。
しかもこのグラフィック表示、テキスト文字でしょ?
ディスプレイにコーヒー吹いたよ、ありがとう。
上の方で話題に出てたけど、GBAってなんであんなに音悪かったの?
>>716 拡張16MBって当時いくらしたんだろ・・・
>>720 当時にあれを実現するにはあまりにも非現実的ってことか
>>722 非現実的以前に、当時はそんな再生方法なんざ、思いつきもしなかったんじゃな
いか?
メモリ的制約がほとんどなくなった今となっては当たり前な手法だけれども。
まあ当時なら、そういうものは実用以前の技術研究の分野だろうな
MP3のフォーマットもわりと早い時期から考案されてたけど、
その当時の一般PCの処理能力では性能的に厳しいから、
それは実用的でなくあくまで学術的な研究だとか言われて
一旦は消えてしまい忘れ去られるところだったんだよな
そんなにメモリあっても使いきれないよ!
ってなってたよね。
>>718 無視されてて可哀想だから答えてあげるけどPCM2chで
むりやり偽ストリームみたいな方法で何音も鳴らしてるから
「最近のメガドラなんかはプログラムテクに物を言わせてソフトウェアで
回転拡大縮小を実現しちゃってるソフトもあるよね」
「いやいや、あんなものMSXでも簡単に出来るよ。鬼のようにRAMがあれば
予め計算しておいた画像データをぶっこんでおいて垂れ流せばいいだけw」
>716 からの流れみてて昔の雑誌記事思い出したw
3Dのデモなんかその方式だったよな
>>727 お前、バトルヒートさんディスってんのか?
>いやいや、あんなものMSXでも簡単に出来るよ。鬼のようにRAMがあれば
>予め計算しておいた画像データをぶっこんでおいて垂れ流せばいいだけw
出来てないw
PSGで同じ音を同時に鳴らすと干渉して音が潰れたような感じになるけど、あれを逆に活かした曲って無いかな
PSGにしろ、FMにしろ、同じ音ぶつけて干渉起こすと耳痛いw
デチューンのすばらしさを教えてくれたコナミ
>>731 複数チャンネル使ってフランジャー効果を狙って使ったのは知らないけど、
トライゴンの一部のスネアはあらかじめフランジャーエフェクトをかけた音を
サンプリングしたのを鳴らしてた。
FMだったらゴールデンアックスMDのWILDERNESSのメロ
>フランジング
KONAMIのHOT CHACEがPCM2CH重ねてフランジャーしてた。
The Navigation On The Bridgeの出だしとか、
Make Me Dynamicの出だしとか、Soldier's Paths 4の
途中のフィルインとかでスネアを2CH使ってバッティングさせてる。
そもそもたった6CHしかないボードなので、そこではうまく
チャンネル配分してる。普通CH数が少ないボードで
フランジャーとかしないと思うが、ホント変態じみてる(褒めてる)。
ていうか、このゲームのPCMの使い方はマジで神がかってる。
空いたチャンネルをここぞとばかりに他の音色に割り込ませたり。
CH数だけで言えばSFCより少ないんだよね。
PCMがたった6CHしかないって知った時はマジで衝撃受けた。
>>736 ホットチェイスが6CHってマジなの?w
あれはとても6CHで鳴ってるとは思えないwww
効果音もあるから、BGMは4音くらいで構成されてそうな気がする
>>737 たまにはテンプレ見ようよw
ただでさえありえないくらいクソ長いテンプレを、新スレ立つたびに
せっせとコピペしてくれてるんだぜw
まぁ、調子こいてアケ基板のテンプレ追加したのは俺だけどもな・・。
最近の新スレ立ててくれてる人、ごめんw
>>739 俺はむしろアケ基板のテンプレに釣られてここに住み着いた。
ホットチェイスのクワイア>グラIIIのクワイア
もっと評価されるべきだとおもうんだ
結局PSG干渉を活かした好例は出ないか
MSXのWiz
PSGはデチューンで重ねたほうが音が分厚くなると思うのだが
フランジング効果は、音の「ひずみ、ゆがみ」であって、音厚とは無関係
何にせよデチューンかけた方が綺麗だから使う意味がない
フランジャーみたいな効果狙う時以外やるメリットないよなあ
ドラクエ2の塔の曲はどうだろう
ホントだ。リズム音がフランジャーかかってるっぽい。
でも、FCってノイズ1chじゃなかったっけ?
話はかわるが3DSはもう内蔵音源じゃなさそうだな
処理能力upと大容量メモリが使えることで内蔵音源を使う必要が無くなる、ってことだろ。
まぁ、仕方ない事ではあるけど、なんか寂しいな。
最後の砦だっただけにw
でも、タイトルによってはシーケンス再生させる物もあるんじゃないかと
思うんだけど。
ソフトFM音源を使って作った曲をストリームで流すか
ソフトFM音源を仕込んでシーケンスデータを鳴らすか
DS-10を強化してTSSみたいな音作りが出来るソフトシンセソフトが出るといいなあ
心配しなくても当分3DSはメインにならんだろ
フランジャーがどういうものかよく知らないけど
スイマーのスタート曲、名前入れ他、ちゃっくんぽっぷのタイトル曲なんかは
デチューンと言うわけでなく PSG で同じ音を重ねてて面白い音になっているように思う
そういやデチューンとかコーラスとか最初にやりだしたのは
どこなのかしら 私のメモリアル
ワンダーボーイモンスターランドはデチューン掛けてる箇所と掛けてない箇所があるし、
掛けてない箇所は意図的って事なんだろうか。病院の曲とか。
ファミコンのバイナリィランドの音干渉しまくりは意図してないんだろうけど聴き続けると妙にクセになる
いずれにせよサントラCDとかでじっくり聴くと耳に来るけどね
>>753 そういや、PS3にVSTを使うライブラリがあるとかいう噂だったが
結局使い物にならなかったようだな
>>757 逆にデチューン掛けないのがデフォで(干渉なんか、はなから気にしてない)
目立たせたいパートは意図的にデチューン掛けたってとこじゃないかな。
>756
ギャラガ
>ギャラガ
もしかして正解なのでは
>ギャラガ
ひょっとしたら正解なのでは
>ギャラガ
ヘタしたら正解なのでは
ギャラガでデチューンやコーラスなんてやってないだろ
ありゃエコー(ディレイ)
じゃあ、このネタはまだ引っ張れるな
>>757 意図的かどうかは別として、当時のボードはCH数が少なかったから、
2ch消費してしまうデチューンやコーラス、ディレイ等、エフェクトに
chを割ける曲とそうでない曲があるんじゃないかね。
まぁ、chの少なさによる音の薄さをカバーするためのテクだけどね。
携帯のMA2だかMA3の頃に2オペ4CHしかないチップで、なんとか
少ないchでやりくりしてたのを思い出した。空いてるchは無音にせず
デチューンかディレイをぶっこんだり。
それやろうにも詰め込む容量なかったりなw
じゃあディレイを一番最初にやったのは誰。
それならギャラガ
とりあえずギャラガ
ノエル・ギャラガ
じゃあギャラガを一番最初にやったのは(ry
ニコでたまたま聴いたMSM5232の曲集の中に同じ音重ねたようなのがあった気がしたがオクターブ重ねただけかもしれない
結局デチューンで太くした音は、コナミのFCやMSXが
とりあえず大勢にとって最初の出会いなんじゃなかろうか
そだね、デチューンはコナミな気がする
ところでWSGやSCCって、単音でデチューン掛かったような音色作れるの?
先にナムコのACでつかってなかったっけ?
ナムコのACは、ディレイやオクターブ重ねじゃないだろうか
マッピー、リブルラブル他多数でデチューンは使われてるね
オクターブ重ねはディグダグで使われてたっけ
大野木さんを舐めてもらっては困るな
ディグダグなんかゲーム性と音楽が組み合わさって出色の出来だよな
って、ディグダグは慶野さんだったっけ?
しまったw
疑似ディレイやる時って、デチューンかけないか?
ものによるんじゃないかな
モジュレーションかけてデチューンぽく聞こえるのもあるし
デチューンはPSGが一番映えるね
あんな単調な矩形波がデチューンやディレイであんなに
綺麗になるなんて、女は化粧で化けるなって感じだ
デチューン→メロディーを2声で鳴らすために解除
ってのも作り手の意志が感じられて良い
最近iPhoneでプリンスオブペルシャが115円で配信してたので、
懐かしさも手伝ってDLした。しかしこれ気軽に遊べるのはいいんだが、
効果音やクリア音だけでメインのサウンドが無いのが残念だな
やっぱプリペルはPC98版のあのサウンドが最強だと思うわ
>>780 ディグダグは確か甲斐って人
あとはこんなとこだったか
ギャラガ=大野木
マッピー=大野木
リブルラブル=大野木
リブルラブル=慶野
パックランド=慶野
ドルアーガの搭=小沢
ディグダグII=小沢
スカイキッド=小沢
トイポップ=小沢
>>774 スペハリのドムの出現音とかはSSGパートを複数のチャンネルを重ねてない?
>>787 「確か」なんていう話かいな
ディグダグは慶野氏
古い話なんで迷ったかも
パックマンが甲斐氏でディグダグが慶野氏だったか
ゲーム音楽って買い取り契約だとスタフロールに名前も載んないんですねぇ
1社員が仕事作った製品に、必ず名前を記載とか
そう強制的なものでもないけどな
10数年後にじつは私が担当してましたとか、
インタビューかなんかで出てくる方が感慨深いかも
>>783 単調な音同士でも片方の音の高さに微少のズレが発生すると、波形は単調な波形ではなく
音にうねりが発生する。そのおかげで、心地よい音に感じられるようになる。
「1/fのゆらぎ」って言葉があるように、人間(だけではないらしいが)が心地よいと思える
特有の「ゆらぎ」を発生させる効果が得られたのが、デチューン&ディレイだったんだろうな。
>>791 曲の買い取りと、エンドロールにクレジットされるかどうかは、その会社の方針の問題であって、相互に関係はない。
昔は、他社による社員の引き抜きを警戒して、偽名しか認めなかったり、クレジットすること自体を認めない会社が多かった。
まあ、単に業界ワナビーなキモオタにプライバシーを侵害されたくないから、プロフィールを伏せるという人も居るかも知れないがな。
外部の下請け会社とかフリーランスに発注した場合は、名前が出ない事も多いが、これは単にそういう契約だから。そんだけ。
名前が出ないのと引換に、そのゲームに関して直接的にユーザーサポート業務をする必要もない、という条件で契約しているだけだ。
曲の買取そのものに関しては、これは、音楽制作は作業を定量化し辛い。
なので、作業量だけで評価すると、他のセクションの社員と比較して、どうしても給与を下げざるを得ない。
それだと、組織への帰属意識が下がるから、1曲いくらで買い上げる事で、とりあえず納得させるという業界の慣習があるだけ。
だから、同じ著作物でも、開発の他のセクションの人間には、買取制度なんて普通ない。
そもそもの話をすれば、自分が社長か出資者なら別として、単なる社員は会社の業務命令で制作してるだけだろ。
それは職務著作なんだから、元から著作権は会社に帰属するわけで、会社の方針で扱いが決まるのは当たり前。
それに、会社の商品に名前を載せるということは、つまり会社の看板に責任をもつということ。
ならば、責任が持てる立場の人間以外の名前を載せないのは、ゲームに限らず、社会では当たり前の話。
その観点からすれば、むしろ単なるヒラ社員とか新人でも、平気でクレジットするゲーム会社の方がどうかしてる。
そういう扱いが嫌なら、自分で会社を興すなり、フリーランスにでもなって、自分が望む条件で仕事を取ればいい。それだけだ。
オタクの遊びじゃねえんだから、会社に身分保障してもらった上で、会社の金で作った商品に、都合よく個人の名前を載せられるわけねえだろ。
それとも、世間でクリエイター(藁)と評される職種は、社会のルールも関係ない特別な立場だと思ってんの?
だとしたらアホか、って言いたいね。
ゲーム開発につまらん幻想もつ前に、ちっとは社会常識を学んだほうがいいんでないの。
こういう、いきなり長文で噛み付いてくる人ってなんなの?
特に最後の4行は要らない。
こんなんじゃ、社会人としてやっていけないでしょ。
1行1文にあんだけ膨らませて
答えられるたあ奇特な人だな、
なんか自分1人でカッカしてるしさw
内容のない長文を書いちゃうのは頭の悪い証拠なんだよね・・・
前にも出てきたけど、変な感情剥き出しでちょっと異様なんだよねこの人
そもそもの話〜から以降の文はまったくの私情で論理性がないし
個人的なことを言わせて貰えば、
映画やドラマは監督や俳優、音楽の担当者名を見て視聴を決める
映画を配給会社で指名鑑賞などあり得まないし、ドラマもNHK以外は局名なぞほぼ度外視
逆に車や家電は開発担当者などではなくメーカー名が重要なファクターになる
ゲームは前者に入るね、少なくともオレの場合は
少なくともここで語るようなFM全盛期の8ビットゲーム機・パソコンで作られたゲームは、
オタクの遊びに毛が生えたようなもんだったわけだがw
>>798 でもそういう見方だと無難な定番しか選んで見てないということになるな
だから続編とかシリーズものが延々と続く要因にもなってるのかも
では最初の出会いはどうなんだ?と問うと話が長くなるかw
>>799 ていうか80年代の家庭用(主にファミコン)は子供のおもちゃという認識だろう
>>794 レスさんきゅー
元ゲーム作曲家の方のブログでそんなような事書いてたからさ、気になって
ダラバーCDにも参加してる某氏の曲かなーと思ってたら違ってびっくり〜みたいな
804 :
SOUND TEST :774:2010/06/23(水) 22:33:11 ID:58aV/Zgz
ファルコ無の社長が降臨するとは意外だったw
ゲームのスタッフロールって元々演出の一環みたいな物だったし、
あんまり厳正な物として受け止めてなかったな
昔は隠しメッセージとか裏技をプログラマが勝手に仕込んだりというお遊び要素もよくあったし
いい意味でゲームなんてそんなに大層な物じゃなくて、まさにおもちゃ感覚だった
>>794の話も興味深いけどなにぶん最近の話題は付いていけん
俺もスタッフロールは演出の一環だと思ってた
確かセガの、なんだったか忘れたが
関わったスタッフの家族を喜ばせるためにコッソリ仕込んだとかで
隠しコマンドで本名バージョンのスタッフロールが出たりするのもあったな
>>798 >そもそもの話〜から以降の文はまったくの私情で論理性がないし
私情を含んだ自論には論理性が内在する余地が無いと言ってるのか?
794に794自身の中の考え、論理が存在しているのは明らかだと思う。
「そもそも〜」、「それに、会社の商品に〜は」は何がまったくの私情で、
何故論理性が無いと言えるのか説明して欲しい。
最後の4行は罵倒の意味合いが強く論理性はやや欠いていると思う。
(このスレ初見だけどスレの文脈的にもおかしいようだ。)
このスレの話題の中心になっている年代(スレタイの音源が活躍していた時期)をすっ飛ばして
いきなり現状を語って来られたから「えっ?」って思ったけど、まあ今はそうなんだろうね
昔のスタッフロールなんて一部の大手を除いて会社の看板を背負うなんて大層な物じゃなかった気がするけど。
むしろスタッフロールに載せる人数が少なくてロールの尺が足りないから広報やら営業やらユーザーサポート係やら
果てはスペシャルサンクスとか言って適当な知人まで載せて無理矢理水増しするのが基本だと思ってたw
昔のスタッフロールのデタラメな名前羅列は嫌いじゃない
昔のゲームでスタッフロールなどに本名出さないのは
引き抜き対策もあった、なんて話聞いたことあるが、
作曲陣もまるっきりただのコマ扱いでもなかったのかな、と。
建前かもしれんけど。
> 昔のゲームでスタッフロールなどに本名出さないのは
> 引き抜き対策もあった、なんて話聞いたことあるが、
それは要因の1つではあるが、しかしヘッドハンティングなんてのは
そんな程度では大した予防策にはならんよ
まあ昔のゲーム業界はありえない低賃金労働だったねえ
>>783 元から綺麗な人の化粧は
化けるって言わないと思うんだぜ
PSGの素はブービー音じゃないか
ビープ音に見えた
ビープ音って単音PSGにしか聞こえなかったス
あ、でもボリューム操作はできないんだっけ?
816 :
SOUND TEST :774:2010/06/26(土) 21:17:40 ID:SQlro4/j
>>783 FM音源のエレピなんかも映える。
よくあるパターンが、マルチプルの比がモジュレータ:キャリア=5:3とか。
これのピッチをずらして重ねて、正弦波あたりも重ねると、
一種独特の透き通った音色になる。
内蔵音源でホイッスルを再現したのってゲーセンのファンタジーゾーンが最初か?
カルテットェ・・・・
>>818 ほとんど同時期だけどファンタジーゾーンの方が出荷が若干早いね
テーカンワールドカップの効果音で鳴ってなかった?
ギャラガじゃね?
有名どころだと1942とか
スポーツゲーム系を捜せば相当古いのが出てきそうな予感もする
曲に使ったのはファンタジーゾーンとカルテット辺りからだな
個人的にはドラゴンスレイヤー4のリルル面とか好き
テーカンワールドカップの頃はのんびししてたなあ
ワールドカップって名前をそのまま使えるぐらい
のんびしな時代だったね
だね
ハイパーオリンピックとかも普通にオリンピックという単語が自由に使えてたし
ハードは進化し表現力は各段に上がったけど、その辺の自由度は無くなった
F1はしっかりしてたんだっけ?
キモいフクロウのロゴを思い出す
ちょっと前の話題だが、同じ音重ねてるのでPSGではなくFMだけど、ダーウィン4078のBGM2でやってるような音がする気がするんだけどどうかな
気のせいかな
デチューンも使わずにそのまま重ねた感じなら
スーパーハングオンがわかりやすいような
古代がX68のボスコニアンでべース2音重ねてステレオでやってただろ
ファミコンの消えたプリンセスはデチューンもなんもかけないで2音重ねてる
全く同じ音色(波形)を同じ音程で重ねて鳴らすと音が干渉して聞き苦しいけど
FMなら重ねる音色を微妙に変えるなりパンを振るなりすれば干渉は回避出来るしね
片方の音を数フレームずらして重ねるとか
>>830 あのベースはデチューン掛かってなかったっけ
あのベースは良すぎだったな
>>731 MSX版のドラゴンスレイヤー4がそういうの多かった気が
ニコ動でネタ動画でファミコンのセクロス見たけどこれサウンドかなり良いな
ニチブツアーリーコレクションにCD付いてるよ
>>837 でも中身がファミコン版ばかりじゃなあw
吉田サウンドは家庭用でも相変わらず良いんだけどね
特にセクロスはアーケード版のセクターゾーンを大きく上回ってる
839 :
SOUND TEST :774:2010/07/09(金) 23:59:24 ID:WQTcapRj
>>731 スラップファイトのネームエントリーとか
なんかiPhoneのスペースインベーダーインフィニティが熱い
今回のアップデートで横スクロール仕様の追加され、有料コンテンツだが、
ダライアス、ナイトストライカー、メタルブラックの要素をDLできるようになった
これが中々音が良くてなんか開発も相当気合い入ってるな
タイトーはスクエニに吸収されてもう終わりかと思ったけど頑張ってるね
PSG複数積み音源・基板の音が好きなもんで、音が聞けるところをいろいろ
探しているのだけど、ニコにあがってる98版メルヘンヴェールIIの音って
サコム製のAMD-98?
資料見るとこのボードにはPSG*2のほかに「ステレオの8音ドラム音源」なる
ものも載ってるらしいのだけど、どんな仕様のチップを使ってるのだろう。
AMD-98ってPSG9音だけじゃなかったっけ?
843 :
842:2010/07/13(火) 01:54:55 ID:5p9LMJGv
ググったらPSG*2の6音ですね。記憶ちがいスンマソン
ギャルゲ臭で嫌悪感を抱いてノーチェックだったんだが、
家庭用オトメディウスって追加コンテンツで色んな人が
旧曲のアレンジやってんのね。
古代がグラII音色で沙羅曼蛇の炎面作ってたり、
スウィープがヤッホー音色で出たな!ツインビーの曲を
作ってたり、遊び心があっていいね。
そしてつくづく思ったのが、当時のコナミのSHT曲はホントに
神曲だらけだったなーと。
以下、グラU vs グラV論議禁止
そういう余計な事を言うから逆にそういう話題になるんだと思う。
そもそもそれが狙いなのかもしれんけど。
それぞれ作曲者の色合いが出てるから問題無い
オトメのは社員だとメタルユーキが一番原曲に忠実系のアレンジやってる
気ガス。原曲当時は他社で曲作ってたなw
雷牙の人か
忍者龍剣伝とかあの辺のテクモ時代もな
個人的にはサンダークロスIIが大好き
851 :
SOUND TEST :774:2010/07/15(木) 15:05:51 ID:p/eEkPvn
菊田によるとSFCの聖剣3は効果音用に2音いるからBGMは6音ってことだけど
BGMだけの場面もそうなんかな・・?
MSX用新音源ドライバSCMDって凄いんだね
この構成でも極まればここまで良い音出せるもんなのか
853 :
SOUND TEST :774:2010/07/16(金) 02:03:53 ID:VooBHI9+
いつの時代の話ですか?>MSXの新
Tim Follinってゲームサウンドクリエイター引退してたのね・・・。
ハードウェアがもう行き着くとこまで行っちゃって、チップチューン的な
テクニックとか必要とされなくなってしまった現代において、
こういった人材が淘汰されていってしまうのはある意味仕方ないのか。
まぁ、辞めた理由は金銭面らしいけど。8bit、16bit時代は、マジで
他者よりアタマ2つくらい、抜きん出てたもんな。
個人的には、当時は古代、崎元とかより衝撃を受けたわ。
キモペジオの人?
857 :
SOUND TEST :774:2010/07/16(金) 22:35:45 ID:Eddidh6c
※ここは海外話は鬼門です。
solsticeとかsilver surferとか凄かったな
でっていう
860 :
SOUND TEST :774:2010/07/17(土) 14:22:53 ID:eWE/ZODS
SFCはアクトとFF4しか印象に無い俺に言わせると、
そのFollinなんとかってのは一回聴いたところ気持ち悪い印象しかないなあ。
862 :
SOUND TEST :774:2010/07/17(土) 20:40:14 ID:1zsS0MML
こしろゆーぞー=うんこ
こっちくんな
Timは年食ってから聴いて衝撃を受けたな
シルバーサーファーの滾り具合は笑うしかない
ゲームはつまんないけどな
それはTimの責任ではないからどうでもよいな
でもゲームも面白い方がサウンドもより印象に残るけどな
ゲーム内容が糞だと良サウンドも不遇な扱いを受ける場合も少なくないし
音からゲームに入ってみる人もいるんだぜ
クソゲーの音楽は評価に値しないんですか
ゲームはアレでも曲はいいなんて作品結構あると思いますが
でも例を挙げても良かった探しをして否定するんでしょうなぁ
871 :
SOUND TEST :774:2010/07/19(月) 08:54:18 ID:bDAuPPH5
えっシルバーサーファーはちゃんと実機でやりこめば覚えゲーとして普通に遊べる&クリアできるレベルだぜ?
それを曲が引っ張ってくれるから全体では佳作レベルに見える。ネットでの悪評が加熱し過ぎな気もする
敵が速くて避けにくく地形に当たり判定があって自機の判定がでかすぎ、
敵が硬くて爽快感が乏しいので評価低いのはしょうがないんじゃねーの
なんつうかコンボイの謎をちょっとまともにしたレベルの出来としか
>>873 ゲームやったことないけど例えが分かりやすくてなんとなくイメージできたw
>>870 誰も評価に値しないとは言ってない
不遇の扱いを受ける場合が多いと言ってる
ゲームで遊ぶのは世はマニアだけじゃないからね
両方頭が良くてもブスが美人よりも不遇な扱いだと置き換えればわかりやすいか?w
でも一般的扱いが不遇だとして名曲を否定する必要はないし
シルバーサーファーのゲーム本体がつまらんとか、楽曲とは無関係の否定の仕方をする必要はないですよ
素直に高速アルペジオは耳が腐るとか書けばいいと思うよ?
高速アルペジオって最初は「なにこれコワイww」だったけど、
いま振り返ってみると立派な文化だったね。
高速じゃないアルペジオの方が好き
879 :
スレストレス:2010/07/19(月) 22:06:54 ID:tphGPyJd
アルペ依存度はGEOFF兄さん>TIM
狂気度もGEOFF兄さん>TIM
かっこよさは おTIMTIM>>>兄さん
ファミコン版T2の音楽と知名度の低さは異常、こんな可哀想な僕を構って!
ちなみにこれは問答無用のクソゲーwwww知らないしwwww
日本人の洋ゲー叩きは尋常じゃない
それはPLOK!の評価点を見れば一目瞭然
大技林より
【キ】2.1【音】1.9【買】2.1【操】1.6【熱】2.1【オ】2.0【総】11.9
<おまけ>
クールスポット 【キ】2.0【音】1.8【買】1.9【操】1.5【熱】1.3【オ】1.8【総】10.1
FC ドラクエ2 【キ】4.8【音】4.8【買】4.6【操】4.6【熱】4.8【オ】4.5【総】28.0
ぶっちゃけ駄作だし
スーパードンキーコングとバトルトード、なぜ差がついたか…慢心、環境の違い
洋ゲーは全然興味無いし、この話題いい加減やめにしてもらえないかな
叩かれる洋ゲーは主に難易度の面でつらすぎる
シミュはともかくアクションとシューティングは叩かれても仕方ない
ああでもPLOK!の音楽1.9はないなwせめて3.5は無いとウソだろ
ファルコム系のうるさい曲よりはずっと良い
確かファミマガなどの徳間系のゲーム誌のレビューの点数は読者投稿だったろ
ファミマガとか「つまらん」という意見をそのまま載せてたりで提灯っぽくなく爽快だった
>日本人の洋ゲー叩きは尋常じゃない
一方ではマニアの洋ゲー擁護も尋常じゃなかったとも言えるな
当時の日本のユーザーは和製RPGと格闘ゲームが一番ウケてたし、
一部分で突出よりもトータルの完成度を重視してたのもあると思う
ロードランナー、上海、ポピュラス、シムシティ、プリンスオブペルシャなど、
この辺のタイトルは日本人にも馴染み深いタイトルか
和、洋とか意味のないことにこだわって良い物を良いと評価出来ない人は馬鹿ってことで
和、洋と来たら中華とイタリアンが欲しいな
中華はいいとしてイタリアンってどんなだ?
N潟県のB級グルメ>イタリアン
洋ゲーは中二っぽい奴がよく褒めてるよね。
「国産ゲー叩くオレカコイイ」みたいな。
ゲームを音楽に変えてもいいし。洋楽と邦楽。
スペランカーもたしか洋ゲーだったはずだが、オリジナルも
あのBGMだったの?
中華というか韓国産ならラグナロクオンラインははまった事もあり音楽は好きだった
このスレ的には対象外だが
>>855ですが、まさかこんな荒れる展開になるとは予想しなかったw
かくいう俺も、昔は洋ゲーってだけで毛嫌いしてた。メッセサンオーで
8000円以上出して買った海外ジェネシスソフトが、軒並みクソゲーだったから
それ以来洋ゲーに対する悪イメージが付いてしまって。
ただ、それで洋ゲーに全く興味を持たなかった間に、ティム・フォリンやら
GENESISのSkitchinやら、日本では想像できないような音を出してるタイトルが
あるという事を知って衝撃を受けたんだよね。
まぁ、メガドラ後期の古代も随分とイカレた(良い意味で)音を出してたけど。
Thorとかかなりキてたよね。楽曲自体は眠くなるけどw
893 :
SOUND TEST :774:2010/07/20(火) 20:37:48 ID:TjVyuPaM
火種がいつも消えるから俺が頑張って焚き付けたお陰。
パソゲーアケゲー嗜んでた住人ならレトロ洋ゲくらい受け入れられるポテンシャルあると思うんだけど、まあ思い入れの差だね
DOKIDOKIさせてのアルペジオはコモドールを参考にしたという話は面白かった
さんたるるなら仕方ない
キモペジアでもメロディーとか基本構成は和モノだから叩かれないふしぎ
サッキーのデビリッシュも全編キモペジオ炸裂だが洋ゲー参考にしたのかなのな
早くパソゲーアケゲーの話題に戻ってほしい
では、PC98時代のツクールの曲について語りましょうか。
作曲者は北神陽太さん。Dante98、II、95、2000、VXのデフォ曲を担当しているみたいですね。
初代のBGM15は名曲。この曲はアレンジ版が95、VXにもありますね。
戦闘曲はBGM4が一番好き。けれどBGM5も捨て難い。
140 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 20:08:12 ID:v30dbJQn
>>138 なにこれ)))))))))
きめえ))))))))))
耳が腐るwwww))))))))))
誰特))))))))))))
141 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 20:10:15 ID:v30dbJQn
クラッシュダミーのタイトルBGMすげえいい感じなのに何で話題にならんのだろうと思ったら
お兄さんがソロで担当しているのでした。弟ばかりもてはやされてずるい
142 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 20:12:43 ID:v30dbJQn
内蔵音源スレのアルペジオアレルギークソワロタwwww
所詮評価が昔の思い出に縛られてる連中はこんなもん
143 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 20:21:36 ID:v30dbJQn
被害妄想気味の僕をこれ以上いじめると、僕は何をしでかすか・・・
144 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 20:23:37 ID:v30dbJQn
クラッシュダミーは94年発売というの考えるとレアソフトだったりするかな
>>ID:v30dbJQn
きめぇ・・・・、お前キモいよ・・・
id検索する奴もそれなりに
>>902 > id検索する奴もそれなりに
専ブラだと簡単にリストアップされるだろ
まさかノーマル閲覧で一個一個探してたとか思ってるんじゃあるまいな?w
>>903 検索しようって思い立つヤツもそれなりに、って意味だろ?
電波な書込みが続けばid見て案の定ってのは普通にある
ていうか他人の誹謗中傷はいいから音源の話をしてくれ
ドキさせの十年前に
サッキーもPSGのキモペジオで唸らせたのにドキさせばかりもてはやされてずるい!
beep擬似多重発声でおなかいっぱいだったのです
そういやマジカルチェイスの終盤でキモペジオ使っていたな
それの事かな?91年だし
マッピーは?
マッピーのは、同じ音階を細かく発声してるだけで、あれは
アルペジオとは言わない。
んだな。
コードを強引に単音で補おうとしてこそのキモペジオだ。
同じような例では銀河任侠伝も良かった
アルペジオ=分散和音
キモペジオ=超高速分散和音
アーケードのアイレム作品で初めて音楽にPCMを使用した作品は何だろう
アンダーカバーコップス?
やんちゃ丸の基板がリズムに変な音源積んでたような
CD掘り返して聴いてみたら、やんちゃ丸には確かにPCMぽいリズムが入っているね
ロードランナーの3と4でも鳴っている
スパルタンXは動画サイトの全曲集を聴いた限りでは音楽には使っていないと思う
にしてもアルファレコードはエフェクトかけすぎ
>>918 実機でなくMAAEとかエミュレーターでしか聴いたことないと、
ヤンチャ丸やロードランナー4などにドラム音あること知らない人も多いだろうな
最近だと有志による派生MAMEで、サントラや実機から録音した音源ファイルの
サンプルを使ってサウンド関連を強引に対応したのがあるよ
関係ないけどクロスブレイズってCD化されてたっけ?
いや
あれ音楽が良かったんだけど残念だ
デコもいいけどアイレムのベストCD出ないかな
忍道はもちろん、エアデュエルとかクロスブレイズとか未CD化ゲーも収録して…
そういや旧アイレムの後期〜末期タイトルはほとんどCD化されなかったなあ
辛うじてビクターから出たUCCぐらいか
GSMアイレム1に入っている最後の忍道って実機のとはちょっと違うのかな?
おそらく基板からデータを吸い出して作ったであろうMDX版と比較するとステレオ感が違いすぎる
音色が一部違うのはエミュレーションが不完全だからだと思うけど
924 :
SOUND TEST :774:2010/07/24(土) 17:16:15 ID:shZhtPsz
>>923
俺はそのデータは持ってないのだが、
MDXだからといって吸出しとは限らないよ
耳コピのデータもいろいろ出回ってるから
IREM用のROM > MDXコンバータが流れてたけど、再現率はいまいちだったような・・・
そもそも2151の入力クロック違うし
イメージファイトのMDXで音程がやや高い物とかありましたね
ただ吸出しにしろ耳コピにしろ、例えばOPM8chフルに使ってパンも使っている原曲を
わざわざ5chのパン無しにダウングレードするかな?と思いまして
となるとMDXは原曲に近くて、CD版はZUNTATAMixみたいなものなのかなと
動画サイトにある全曲集にはCD版に近い(そのまま?)の物とMDX版に近い物があります
一体どっちが原曲なのか
>898が華麗にスルーされててわろた
M72はモノラル出力だからCDに入ってるのが豪華版とか・・・
あと、IREMの場合曲は5chしか使ってないの多いね
元々モノラル出力ですか!納得がいきました
MDX版は耳コピの可能性はありますが、動画サイトの全曲集のうち
モノラルな物の方は実機もしくは音源エミュ(音色から判断するとHoot?)でしょうから
CD版は豪華版もしくはモノラルに編曲する前のオリジナルバージョンかもしれませんね
アーケードの話つまんねーよ
>>929 > IREMの場合曲は5chしか使ってないの多いね
効果音のchを最初から確保しておくのを好んでたのかな。
>>931 スレタイの仮想スペックはアーケード向きでないかい?
メガドラとかファミコンならゆとりの俺でも楽しめるけど
アーケードはマニアックなおっさんしかついていけないからツマンネ
FC、MD世代もおっさんだろうw
>>933 メガドラ、ファミコンでもいいでしょ。
自分で話題出して流れ作っちゃえばいいんだよ。
936 :
SOUND TEST :774:2010/07/25(日) 08:58:14 ID:ycYDG4g7
>>933
ggrks
これはスルー検定の一環なんだよ
自分でネタを振らずに要求をわめくゆとりさんはスルーするべきだ
> 効果音のchを最初から確保しておくのを好んでたのかな。
ゲームに合わせて堅実にチャンネルを割り充てるか、
音切れさせてでも表現力を選ぶかは作り手の色が出てて面白いね
ドライバがショボかったというのもある・・・
それはないな
M72の頃のアイレムのサウンドは、FMのパーカッションで
あれだけのことをやってたわけだから技量はかなりあったはず
ランダムノイズのドラムのことならFM積んだシンセでああいう音があったのよ
EOSとか
アイレムはMrヘリで音の品質が格段に上がった印象だね
しかしサントラは思いの他少ない気がする
逆に東亜なんか売れてもいないゲームまでサントラ出まくってたなぁw
迷宮島のキンキンした音も好きだな
夏の冷房の効いたゲーセンにはよくマッチしてた
Mrヘリは名前入れ曲がカッコ良すぎる
>>939 SE発声前後で、曲用パラメータ各種の退避/取出し処理を追加する程度だからね。
この頃のiremのプログラマなら、必要だったら苦も無く実装できたんじゃないか?
>>938の言う通り「作り手の色」なんじゃないかな。
ゲーム中のSEで曲パートを欠けさせたくないと。
でもSEにch割き過ぎな気はする・・・
システム16のカルテットとかSDI辺りは逆にSEでBGMが削れ過ぎて気になる
特にカルテットはFMchに余裕のある曲でもSEで常時ディレイパートが削れてるし
この話題・・・・エンジン版達人とオーバーホライゾンの出番が回ってきたな
ショット止めないとドラム全然聴こえねえ
263 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 00:28:04 ID:SWEucp5w
スーパータリカンは1の曲のが好きだな
2は今の洋ゲーと同じ方向性で良くも悪くも映画音楽
267 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 23:06:32 ID:SWEucp5w
2chでヴァトルギウスの曲しょっちゅうマンセーしてるのは全部漏れ
四面とエンディングが非常に高い
で?
プークスクスw
次スレは980あたりでかね
テンプレは触る所は無いと思うが
長いよなあテンプレ
歴史に沿って年代別に分けてみるのも
音源の進化の過程が追えていいかもしれない
そろそろWikiを作るべきか
>>951 メガCDのADPCMはPCMの間違い。
ゲームギアのPSGはMarkIIIベースのステレオ化拡張版。
PC-FXの記述もなんかおかしいな。
波形メオリ音源6ch+ADPCM2chでいいだろう。
>>954 >波形メオリ音源6ch+ADPCM2chでいいだろう。
波形メオリ吹いたw
メガドラタワー+波形メモリ6音くらいが最高なのではないかと。
あ、すまん。
書き損じた。
これもあった。
470 :SOUND TEST :774:2010/05/11(火) 11:29:56 ID:r5Fe8Fp4
システム32と、アウトランナーズが動いているシステム・マルチ32は音源スペックが別だよ。
472 :SOUND TEST :774:2010/05/11(火) 15:13:53 ID:05ZkXIIe
テンプレ抜けてるのか。
wikiが正しいとすれば、FM部は同じYM3438×2、
PCMが リコーRF5C68→カスタムPCM28ch
・・・かな?
サン電子とかの5232のデータも欲しいな
タイトーのプレステ基板のFX1とFX1Bも音源違うよな
FX1がYM2610B+PS音源
FX1BがZOOM ZSG+PS音源
だっけ?
>>962 4つのアルバムに分けて、ってことはシステム16コンプ狙ってるのか?
誰か止めなかったのか、いいぞもっとやれ!
ステレオ化で初収録とかあるけど、データさえあればステレオで収録も可能か
データ無くても、人気作のファンタジーゾーンとかカルテットあたりは、
ステレオ化バージョンとかでサントラに収録してほしいところ
個人的にモノラル収録で一番惜しかったのはグラIIIかな
電子ノイズを除去するのはいいがディテールまで削るなよ
丸い音にされる位ならノイズ載った素の音の方がいい
変にいじられるよりそのままがいい
しかし、基板時代のサントラも近年一時的にブームにはなったけど
今も継続しているのはセガとかPC関連くらいだねえ。
そいやデコのはどうだったんだ?
>>964 OPMやOPNAのステレオ?って言っても各ch毎に
L側のスピーカーから音を出すか、R側のスピーカーから音を出すか、両方の(略
指定しか出来ないよ(厳密にはステレオとは言わないとか)
元々全chセンターで鳴らしてる曲を無理にパン振り分けると色々と悲惨な事になる
他の手段でステレオ化するとなると全chバラでマルチトラックレコーディングするとか
どちらにしてもオリジナルとは別物になるので最近のサントラの傾向と離れるかな
>>962 セガ野球リーグってまさかのお蔵入りタイトルが出てきたかと思って焦ったよ
新機材ってどんなのかねえ? ソフトウェアでノイズリダクション程度
じゃないとは思うけど。
ファンタジーゾーンIIリメイクをROMに焼いてシステム16実基板上で
鳴らして収録するセガだしなあ。
以前は、基板上の映像部の回路を切って電気ノイズを減らして・・・とかいう技術もあったみたいだから
必要最小限の部品でできた、音源部だけが動く基板を作ったとか
にしても、SE が収録されてないのは少し残念だなぁ
>>969 「ステレオ化」と「ステレオで初収録」とは違うんじゃない?
上で書かれているのは後者を指してると思うんだけど。
市場に出ていたバージョンがモノラルで、実はROMにはステレオバージョンが入ってて
ボーナストラック扱いで収録されている、というのが真相かと。
グラIIIとかは元々データはモノラルだしね。
沙羅曼蛇がそういう流れだったよねー
初CD:アポロン → モノラル (・・っていうか変なエフェクト+効果音追加で本来の定位を再現してない)
次発CD:アルファ → ステレオ
ダライアスは久々に新作がアーケードで出るのか。10数年ぶりか?
ダライアスも銀色のサントラはステレオが変だったのとエフェクトが異常だったな。
サイトロンはどうもそういうのが多くて。特に1500シリーズ。
PSP版の豪華逆移植だから新作でもないような
専用筐体の2D横シューなんてよく企画が通って形になったな
あとは音楽だが、さすがにPSP版そのままって事は無いと思いたい
まあ、このスレ的にはあんまり用事なさそうな気もするが>ダライアス新作
専用筐体、2画面、に加えてかつての音源チップ搭載、なんてさすがに無理。
音源はエミュでもいいよ。発音数とか昔みたいな制限アリで
TypeX2らしいから、どう考えてもストリーム音源・・・
あのくそ高そうな筐体を入れてくれるゲーセンがどれほど残ってるんだろうな