ドラクエやFF、サガ、マリオのように数多くの名曲が存在するのに
世間からは全く評価されない・・・
非常に悲しいことだ
連コするけど友達にゲーム音楽やアニメ音楽を聴いてるといったら
ドンびかれたんだ・・・
こんなに良い曲が存在するのに・・・
クラシックのカノンやG線上のアリアより名曲がたくさん存在すると思うのに
周りからはただのオタクの娯楽としか思われていない・・・
ゲーム、アニメ音楽もJ-POPを聞くのと同じ感じだよな
絶対数が違うからだろ
「曲としての音楽」じゃなくて
「BGMとしての音楽」
だからだと日頃思ってる。
聴かせようとする相手が音楽好き全般か、そのゲームをしている人かの違い。
もうひとつ(というかこっちが一番の理由)、曲のスケールが違いすぎる。
クラシックでは一曲十分超えとかは当たり前だし、
交響曲とかはそれだけでCD1枚使いきる長さだしね。
5 :
SOUND TEST :774:2007/12/01(土) 21:15:53 ID:gfzH9iq0
>>4 BGMの質としてはクラシックに匹敵もしくはそれ以上にならないかな?
未だにゲーム音楽=ピコピコ音と思ってる人が少なからずいるのかね
確かに俺も似た経験あるな
イイ曲あったからサントラ買ったんだとか言ってみたら普通は買わないとかいう反応が多かった
そのゲームの曲がアレだからって意味じゃなくて、普通は「ゲームの」サントラは買わないって意味っぽい
まあ、ゲームとは無縁の人の方が世の中にはたくさん居るからだと思うよ
もしくは、ゲーム自体は知ってても曲まで知らないって人が多い
所詮電子音に毛が生えた程度だと思われてるんじゃないかな。
単純に、評価する人がそのジャンルに関心および感心があるかどうかだと思うけどね。
俺はゲーム好きだけどアニメはまったく見ないから、アニメの曲を熱く語られてもピンとこない。
曲がBGMとして何に使われているかで意識的に差別するのはよくないのは十分承知はしているのだが、
wikiより
>NHK交響楽団によって演奏された「交響組曲 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」は1988年の第30回日本レコード大賞の特別企画賞に選ばれた。これはゲームミュージックとしては初の快挙である。
この賞を取ったからだと思うけど中学生当時、音楽の授業でドラクエVを聴かされたよ
最近は歌謡曲も音楽の教科書に載る時代だし、もしかしたらゲーム音楽も分からんかも知れんね
N響のDQ4はオリコン一位だかになってなかったっけ?
あと俺の周りでゲームのサントラ一枚も持ってないやつがいない
DQはオーケストラとしての存在感があるのか評価されてるよな
そういえば携帯の着メロにも入ってるしな
>>8 ゲー音畑に評論家が居ないことが原因かもね。
現代音楽のように一般人からは失笑されてるジャンルでも
熱心な評論家、専門家が居るお陰である程度芸術音楽としての地位を保てているし。
評論家がライナーとか書いて積極的にインスト音楽の愛好家に
アピールしていけば「ゲーム」の垣根は越えられると思うね。
名称が「ゲーム」だからいけないんだ
なんかもっとかっこいいジャンル名にすれば
14 :
SOUND TEST :774:2007/12/02(日) 14:51:34 ID:1lBY+juY
ゲーム、アニメ、ドラマ、映画のサントラ全部かもな
音楽としてそこまで評価されないの
ゲーム、アニメ、ドラマ等のBGMには素晴らしいものが沢山あるから
もっと評価されれば良いのに
でもジブリなんかの久石譲は有名なのかな
ゲーマーがゲーム音楽を神格化・美化しすぎてるだけだろう。
プログレとかゲームのサントラ聴いてクラシック通になってるようではダメ。
馬鹿か!
クラシックの様に見られたら売れねーんだよ!
>>16 サントラってそもそも売れてねーぞ!
一万枚売れればかなり凄いらしいし
>>9 ちょっと前にノビヨ作曲FF4の「愛のテーマ」が小学校の音楽の教科書に載って話題になったぞ。今は知らんが…
映像音楽ってのは他ジャンルと違って映像に合わせて曲作りしてるからクラシックとかの目線で聴いても駄目
19 :
SOUND TEST :774:2007/12/02(日) 17:31:18 ID:1lBY+juY
最近のゲーム音楽は名曲がなくなってきたな
ドラクエにしてもFFにしてもサガ、聖剣にしても昔ほどの感動がなくなったな
何故だろう、これは思い出補正とかそういうのでは無い気がする
20 :
SOUND TEST :774:2007/12/02(日) 17:40:29 ID:ZKraTheh
「愛のテーマ」今も載ってる教科書あるよ。
それはそうと「片翼の天使」はオーケストラ演奏があるのに「ZERO」
は演奏されないね・・・コーラス入ってて曲もいいのに
22 :
SOUND TEST :774:2007/12/02(日) 19:19:32 ID:DG7Qsg83
>>19 「映像」に合わせた音楽が多くなってきたからじゃない?
>>1 数多くの名曲が存在するとか言ってるわりに
挙げてるタイトルがDQ、FF、サガ、マリオだけなのはなんで?
せめてゲーム音楽好きからの評価高いゲームタイトルを100くらい出してから
名曲多いのにゲーム音楽が評価されない云々を語って欲しいんだけど
>>1じゃないけど
1位 「澪〜ミオ」〜Ar_tonelico2 hymmnos concert Side.蒼〜
2位 VitaminX キャラクターCD:DIAMOND DISC −翼と一−
3位 「パチスロ戦国無双」 オリジナルサウンドトラック
4位 「ファイナルファンタジー7」 オリジナル・サウンドトラック
5位 「ファイナルファンタジー8」 オリジナル・サウンドトラック
6位 「エースコンバット6」 オリジナルサウンドトラック
7位 「逆転裁判4」 オリジナルサウンドトラック
8位 「焔〜ホムラ」〜Ar_tonelico2 hymmnos concert Side.紅〜
9位 Dramatic CD Collection VitaminX ラブビタミン〜眠り姫スクランブル〜
10位 「英雄伝説 空の軌跡 the 3rd」 オリジナルサウンドトラック
11位 「ジェット・セット・ラジオ」 オリジナルサウンドトラック
12位 「モンスターハンター」 狩猟音楽集
13位 「アイドルマスター」 MASTER ARTIST09 荻原雪歩
14位 「すばらしきこのせかい」 オリジナルサウンドトラック
15位 「ペルソナ3フェス」 オリジナルサウンドトラック
16位 月の眠り ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ
17位 「幻想水滸外伝」Vol.1 ハルモニアの剣士〜オリジナル・サウンドトラック
18位 「ペルソナ3」 オリジナル・サウンドトラック
19位 バーン・マイ・ドレッド−「ペルソナ3」輪廻転生−
20位 「幻想水滸外伝」Vol.2 クリスタルバレーの決闘〜オリジナル・サウンドトラック
21位 「ワイルドアームズ」ヴォーカルコレクション〜アローン ザ ワールド
22位 「ザ・キング・オブ・ファイターズ’96」アレンジ・サウンドトラックス
23位 ザ・キング・オブ・ファイターズ'97
24位 「ひぐらしのなく頃に祭」オープニングテーマ〜嘆きノ森
25位 「グラディウス」アーケードサウンドトラック
26位 「グラディウス5」サウンドトラックス
27位 「サクラ大戦」紐育レビュウショウ〜歌う♪大紐育♪2/サクラ大戦
28位 「デビル メイ クライ」デンジャラス・ヒッツ
29位 「ANUBIS〜ZONE OF THE ENDERS」ORIGINAL SOUNDTRACK
30位 エンジェルプロファイルオリジナルドラマCD「Boys,be ambitious!」前編
31位 「ゼルダの伝説 時のオカリナ」オリジナルサウンドトラック
32位 必殺サントラ・コレクション「ぱちんこ必殺仕事人3」
33位 「東京魔人学園剣風帖外伝 妖都鎮魂歌」弐
34位 THE IDOLM[@]STER MASTER ARTIST 特別篇
35位 スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
36位 CDドラマコレクションズ「金色のコルダ2」〜碧のさざなみ〜
37位 「湾岸ミッドナイト MAXIMUMTUNE3」オリジナル・サウンドトラック
38位 「戦国BASARA2」〜漆黒!本能寺の変〜ドラマCD
39位 古代祐三 作品集
40位 「D.C.2〜ダ・カーポ2〜Spring Celebration」グランドオープニングテーマ〜Happy my life〜Thank you for everything!!〜
41位 「チョロQマリンQボート」オリジナル・サウンド・コレクション《ゲームミュージック・サウンド・コレクション》
42位 「爆走デコトラ伝説2〜男人生夢一路」オリジナルサウンドトラック
43位 ニンテンドーDS「ポケモン ダイヤモンド&パール」スーパーミュージックコレクション
44位 どきどき魔女神判! ドラマCD
45位 リアルバウト餓狼伝説2〜THE NEW COMMERS〜
46位 「FINAL FANTASY 3」オリジナル・サウンドトラック
47位 探偵 神宮寺三郎 いにしえの記憶 サウンドトラック
48位 「クロノ・クロス」オリジナル・サウンドトラック
49位 「デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団」音楽全集
50位 「ロマンシング サガ−ミンストレルソング−」オリジナル・サウンドトラック
51位 「聖剣伝説2」オリジナル・サウンド・ヴァージョン
52位 KOEIゲームミュージック「真・三國無双BB」オリジナル・サウンドトラック
53位 「ラプソディア」オリジナルサウンドトラック
54位 「天外魔境2 MANJI MARU」オリジナル・サウンドトラック
55位 「ときめきメモリアルGirl’s Side 2nd Kiss」ドラマ&イメージソングアルバム Vol.2〜志波勝己・針谷幸之進・真咲元春〜
56位 「pop’n music」pop’n music Artist Collection〜PARQUETS:hummingbird
57位 「Fate/stay night[Realta Nua]」主題歌「黄金の輝き」
58位 ドラマCD ひぐらしのなく頃に 解 目明し編
59位 ドラマCD「ひぐらしのなく頃に」綿流し編
60位 ニア・デス・エクスペリエンス“シャドウハーツ”アレンジトラックス
61位 すぎやまこういち「ドラゴンクエスト6」幻の大地イン・ブラス
62位 月奏〜ツキカナデ〜」〜アルトネリコ ヒュムノス コンサート サイド 紅
63位 星詠み〜ホシヨミ〜アルトネリコ ヒュムノスコンサート サイド 蒼
64位 「ぼくのなつやすみ3」サウンドトラックス
65位 「悪魔城ドラキュラX〜月下の夜想曲〜」オリジナル・ゲーム・サントラ
66位 ドラマCD「トリガーハート エグゼリカ」
67位 「どきどき魔女神判!」オリジナル サウンドトラック
68位 「MUV−LUV」collection of Standard Edition songs〜divergence
69位 「ファイナルファンタジー10」オリジナル・サウンドトラック
70位 「ファイナルファンタジー10−2」Original Soundtrack
71位 「サクラ大戦5〜さらば愛しき人よ〜」ボーカルコレクション 紐育歌謡全集
72位 サクラ大戦 レビュウ イン リトルリップ・シアター 2
73位 THE IDOLM[@]STER MASTER ARTIST 10 秋月律子(CV:若林直美)
74位 「DRAG−ON DRAGOON2」ORIGINAL SOUNDTRACK
75位 「スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS」オープニング・テーマ〜Rocks
76位 オシャレ魔女 ラブandベリー 2007秋冬ソングコレクション
77位 「こんねこ」お〜でぃおこれくしょん♪
78位 ギルティギア サウンドコンプリートBOX
79位 ロックマンゼクス アドベント サウンドトラック“ZXA TUNES”
80位 「リグロード サーガ2」オリジナル・サウンドトラック
81位 提督の決断2〜スペシャルエディション
82位 「メタルギア ソリッド」オリジナル・ゲーム・サントラ
83位 「フェイト/タイガーころしあむ」オリジナル・サウンドトラック(コンプリート盤)(初回限定生産2枚組)
84位 「キミキス」ドラマCDセカンドシーズン Vol.2「ドキドキ〓サマーバケーション〜水澤摩央編〜」
85位 「キミキス」ドラマCDセカンドシーズン Vol.3「私のご主人様〜祇条深月編〜」
86位 「ビューティフル塊魂」オリジナル・サウンドトラック
87位 「School Days」スクールデイズボーカルアルバム
88位 「神業」Original Audio Collection
89位 「ファイナルファンタジー10−2」PIANO COLLECTION
90位 VitaminX キャラクターCD:SILVER DISCー衣笠正次郎 & 葛城銀児 & 真田正輝ー
91位 「アイドルマスター」MASTER ARTIST 05 如月千早
92位 THE IDOLM[@]STER MASTER ARTIST 07 三浦あずさ
93位 ゲーム・イメージ・アルバム「遙かなる時空の中で1&2&3 花祭」
94位 グローランサー6 オリジナルサウンドトラック
95位 「世界樹の迷宮」スーパー・アレンジ・バージョン
96位 「翡翠の雫 緋色の欠片2」ドラマCD
97位 N響版:交響組曲「ドラゴンクエスト4」〜導かれし者たち+オリジナル・ゲームミュージック
98位 交響組曲「ドラゴンクエスト1」
99位 N響版〜交響組曲「ドラゴンクエスト3」そして伝説へ…
100位 DJCD「ラジオdeアイマSHOW!」VOL.4.5
27 :
SOUND TEST :774:2007/12/03(月) 02:06:59 ID:2Fr+p+bK
エイトメロディーズも教科書のったな
28 :
SOUND TEST :774:2007/12/03(月) 02:29:38 ID:IQcT99gS
>>25-26
きんもー☆
>>25-26 おまいガチで集めてきたか…
尊敬するわwwww
このスレの存在価値も出てきたということだ
>>25-26 雑食過ぎてワロタwwwww
しかしこれはどんな基準で選んだんだ?
ドラマCDまで入ってるし、てきとーにCD100枚並べただけか?
アマゾンのランキング臭い
>25ー26
お前なら一晩でやってくれると信じてたよ
濱渦先生の曲だけはクラシックより高く評価されてるが?
というより日本ではインストゥルメンタルの曲が売れないのは何でなんだぜ
だがいわゆるクラシックにおいて声楽曲が聴かれないのは何故なんだぜ
クラシックはいい曲だから歴史がたっても愛される...
300年後にドラクエの音楽を好んで聴く人がいれば名曲なんじゃないか?
クラシックの場合は歴史的に評価の土台が築かれてきたのが大きい。それに付随して実体の怪しい「権威」も存在する。
一方ゲーム音楽はまったくのゼロからスタートしなければならなかった。
それだけによい作品を出し続けて土台を築かなければならなかったのだが、
いつの頃からか「良い」といえる作品が極端に少なくなった。
それに加えて本当に音楽そのものが好きな人が少なくなり、
それに伴って積極的にいい音楽を紹介しようという人もいなくなった。
クラシックにはまだ「評論家」といわれる人たちが存在するが、
ゲーム音楽では皆無である。
他人の薦めや宣伝に従順で疑うことを知らず、自分で判断する耳も持たず、
自分の知っている世界だけがすべてという人間が多くなれば
いくら良いもの、価値あるものでも世に知られないのは当然だ。
>>25-26 それだけの数を集め、聴いてこられただけでも敬服するが、
それにもかかわらず激しい偏りが見られるのがある意味驚きだ。
40 :
SOUND TEST :774:2007/12/10(月) 04:10:36 ID:ggZRg+mS
まぁ論評家はいてほしいよな
それにより、ゲームサントラの良さを世間に示してくれるなら
でもやっぱ思い出があるからゲーム音楽はよく聞こえたりもするのかなぁ
緑川とうせいのレビューとかは?
まだ生まれて50年もたってないような音楽に評価の土台もクソもねぇよ
クラシックとはまったく違う音楽だからなぁ、聴き方からして違うんだよ。
気分を盛り上げたいのか、落ち着かせたいのか、などなど。
集中して聴く分だけどうしても聴き疲れするし。
>>35 そこまでこだわるやつは少ないよ、残念ながら。
>>36 相当聴きこんであらゆる分野に手を広げた人が最後にたどり着く場所だと思う、声楽は。
俺もつい最近まで見向きもしなかったし。
>>35 ハゲドウ。
歌入ってないと音楽と認めないみたいな風潮が嫌だな。
板違いだがデパペペが出てきたときは嬉しかったけど、すぐ消えちゃったし…
クラシックていうのは、世界のごく限られた作曲家の、
100年以上に渡って世界的に広まっている作品だろうに…1は震度けよ
歌謡は買う物、インストはテレビで流れるBGMという認識が深く刷り込まれてしまっているからね。
日本人はもっと「音」そのものを聴こう。
クラでもジャズでもテクノでも各種サントラでもジャンルは何でも良いから一度インストのCDを手に取ってみるべき。
48 :
SOUND TEST :774:2007/12/11(火) 01:48:45 ID:Q8wdRgOD
BGMとして始まったから音楽だけで完結してないので音楽としての評価を受けん。
映像から脱却しないかぎり音楽としてまともな評価は受けないよ。
映像にあわせた曲が減ってきたからいい曲無くなったな。とかいってる奴が多いようにただ単に音楽としてみてる人が少ない。
49 :
SOUND TEST :774:2007/12/11(火) 08:24:33 ID:ikAk45Od
>>45 俺の友達にも歌入ってないと音楽じゃないと思ってるやつが何人もいるなぁ…
悲しいもんだ
どんなに内容が優れていても
漫画が文学作品として扱われないのと一緒。
いっそ映像音楽と称して映画音楽なんかと一緒にしてしまえば…
>51
映画音楽に失礼です
映画音楽は大概がエセクラシックだからね。
ゲー音の方が価値あるよ。
57 :
SOUND TEST :774:2007/12/12(水) 00:33:22 ID:TX1qUI5U
>>54 くるみ割り人形とかダフニスとクロエなんかもバレエ音楽のイメージかなり強いじゃん。
あとクラシックにいる連中が書いたものだからってのも強い。
今みたいに普通のアーティストの曲がアニメ主題歌になったところでアニソンとは思われないみたいな。
シェーンベルグに映画音楽のイメージが特にないのと同じで
58 :
SOUND TEST :774:2007/12/12(水) 00:38:25 ID:TX1qUI5U
「BGMとして発展してきた」のあたりにその辺の意味こめたつもりだけど足りなかったね。
クラシックの中で今でも高評価の曲は当時ポピュラーソングだったようなのが多い。
モーツァルトなんか貴族に雇われて注文どおりに曲を書く職業作家の面が大きかったらしいし
時代によってある音楽の評価がコロコロ変わるのはよくある
ゲーム音楽はBGMだけには留まらないオリジナリティあるしこれからどんどん社会的地位上がるかもね
アレンジアルバムとかはどうなん
61 :
SOUND TEST :774:2007/12/12(水) 13:28:55 ID:VHZWS8Zq
ゲームをやらんでも聴けるクオリティのサントラが少ないのも原因かもな。
アレンジアルバムでもDQ8やFF6やSO3のとかは褒められたクオリティとは言い難いし。
大バッハとかベンはともかくモーツァルトみたいなゴミ作曲家になら勝ってる
63 :
SOUND TEST :774:2007/12/12(水) 16:52:24 ID:TX1qUI5U
例えばビーマニの曲なんかはゲーム音楽だけど音楽のための音楽だから一般人にもある程度認められてて聴いてるって言っても引かれないよね。
>>61 SO3のアレンジアルバムはゲーム音楽とは思えないほどかなり高品質なんだが
なぜか評判悪いけど。もっと評価されるべき!
ゲーム音楽とは思えない高品質なゲーム音楽は多いよ。
特にクラブサウンド系のゲー音はテクノ畑の人が作るサウンドと遜色が無い。
テクノ畑の人は異常なまでにストイック性を追求してややおりこうさんになっちゃう時があるが
ゲー音のクラブサウンドは個性や面白さを忘れない。
67 :
SOUND TEST :774:2007/12/12(水) 20:17:20 ID:2tBCw9Bp
>>62 /彡フレ,,ソ``´ lミヽミ::::::ミ::ヽ_
lミト彡" lミヽヽ、=、ョ彡、
、_゙リ;|. _,,_ ,,,-、_l,>>}::ヽ7:::v:}
ゞ三ソ ',ィェッ r"ィェァ゙.丿ヽ'´、:":::丿
` ='彡"{ l::. ヽ ,'::::/: : :',/
,r',. ''-="_ ,!:::/ | <アマデウス殿を馬鹿にしたと聞ゐちゃあ許さねゑ!
/ ヽ ̄´ / ___ヽ\_
, ̄/ ̄ヽ`ー''"''´ィ"/;;;;;;;;;;;;;;;`丶、
ヽ. /;;;;;;};;;l:.:.:.:.:.:.:/彡/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;
,r\,、__ /;;;;;;;;;;,:.:.:.:.:.:.:/`ー;";;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;
/ ヽ、 、tヽ,l;;;;;;;;;{:.:.:.:.:.:/ミヾ:/;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;
-、 l ミ 三ゞ}) {i',;;;;;;;;',:.:.:.',{ヾ、/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
`‐- 、__ _,,,,,..__ ',:.:.:.ヽ /;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
>>66 そりゃ単にジャンルの底が浅いだけだろうが
好きな曲を好きと大きな声で言えない今日の社会が嘆かわしい
ゲーム音楽はゲームをやる上で盛り上げたり、雰囲気にマッチさせたりするのがいい音楽。
クラシックとは目的が違うんじゃないか。
でも、好きなゲームの好きな場面がゲーム音楽とともにふと頭に浮かぶ。
それがいいんじゃないか?
71 :
SOUND TEST :774:2007/12/13(木) 01:01:25 ID:x9bOhkcN
日本は音楽を聴く耳のレベルが低い。歌いり聞いてる奴ばっかだろ。
POPやROCKは簡単な音楽クラシックは難しい音楽。
簡単だから悪い、難しいからいい、というわけではない。それぞれいいところがある。
ゲーム音楽はできのいいのは秀逸。
ただ世間に広まるチャンスが少ないんじゃないか?
日本は昔から音そのものを聴く文化がないと思うな
何かとビジュアル重視だろ
>>71 難しい音楽って何だろう。
クラシックはあんまりマニアックなのは聞いてないからそこまで訳分からん曲はないと思ってたんだが……
聞いてるやつが気難しそうとかならわかるんだが。
正直最近の歌いりの邦楽のほうが出来が悪い気がする
なんか心に響かない、愛だの恋だのの露骨な歌が蔓延しすぎて
逆に安っぽくなったような
と批判してしまうのはゲーム音楽を偏見で見ている奴と同レベルなんだよなぁ
盲目的に叩くのはあれだが、ポップスのロックがほとんど20年程度前の洋楽のトレースってのはある
>>74 禿同。
俺が「popは愛っていう安易な方法に逃げるんすかwww また四拍子AメロBメロサビすかwwww」って思ってる間に
「歌がない音楽とかwww しかも音ノイズwwww」
って思ってる人がいるんだもんな。
そうやっていがみ合ったって何も始まらない。相互に交流していければお互いに+なんだが……向こうの門は厚い……
>>73 一般的にマーラーとかの後期ロマン派やドビュッシー、バルトーク等の近代音楽は難しいと言うか取っ付き難い。
バロックや前中期ロマン派音楽は分かりやすいからクラのオムニバスCDに入れられる多くはここの時代の音楽。
78 :
SOUND TEST :774:2007/12/13(木) 14:10:37 ID:vDlSO1N2
いやドビュとかサティとかフランス印象派はわかりやすいだろ。
最近ソフトバンクのCMでかかってるのはドビュだしジムノペディなんてどれだけかかってるよ。
もちろんわかりづらいのもあるけどどっちかっていうとショスタコーとかロシア系の現代の奴のほうが難しい。
無調的要素が多いと取っ付きにくくなるんだよね。
ドビュッシーだって万人受けしそうなのはよくCMで使われる子供の領分とアラベスクと亜麻色くらいでしょ。
古典や前期ロマン派は演奏時間は長くないし曲も快活明快だから面白いかどうかは別として分かりやすい。
その分どれも同じように聴こえてモーツァルトのピアノソナタ等は個人的に冗長で好きになれないが。
とにかくゲーム音楽=ピコピコのイメージを払拭できなければ
一般に評価される望みは薄い
最近は生音使ってるゲームも増えてきたのかな?
そんなに色々やったわけじゃないから、スマブラDXぐらいしか知らないけど
82 :
SOUND TEST :774:2007/12/13(木) 18:41:35 ID:yvlXuv6O
大塚愛「ゲーム音楽?きんもー☆」
オレンジレンジ「だっせwwwww」
>>80 ゲームあんまやんない人もこんだけ次世代機がどうのこうの
言われてるから未だにピコピコ音だとは思われてないと思うけど
携帯機は違うが
音楽を歌がないからゲームだからと言って
偏見や侮蔑する奴はそれなりのレベルだよ。逆も然り
俺は自分が好きなものは好きということで
邦楽だろうがクラシックだろうがゲー音だろうが好きなものは好き
相手にどう思われようが自分の好きなことを貫くことが大事
相手の評価でコロコロ変えるようではなんか自分に嘘をついてるようで嫌だ
>>82 いや、どう考えてもそれはそのまんまで良いと思うのだが?
コルンゴルトか早坂文雄が生きていれば…
正直あまり有名になってほしくはない
マイナージャンルだからいいってこともあると思う
>>80 ピコピコしてるゲー音探す方が困難だわな。
今じゃperfumeやYMCKの方がよっぽどピコピコしてる。
チップチューンは既に遺産。
つーかむしろピコピコ音=かわいくておしゃれ みたいな流れになってきてるような。
89 :
SOUND TEST :774:2007/12/17(月) 05:21:54 ID:+5keP9Za
ピコピコしてないならゲーム音楽ってなんなの?って言いたくなる
ユーザーの外見とかクオリティが問題なのではないかと
外見ならメタラーとかの方がやばそう
なによりこの板だけ音楽カテゴリに入ってないのが悲しい
サントラ板とかあるのにな。なめんなひろゆき!
偏見
94 :
SOUND TEST :774:2007/12/22(土) 00:01:53 ID:pe2RRccC
きっと、なんやかんや言って、クラシックの方が音楽として優れてるからだな
ゲーム、アニメの音楽は、それのみで心に響くのがあまりにも少ない
まあ、所詮は映像を盛り上げるための脇役だから
そういう使い古されたレスはもういいよ
つ松田浩次
97 :
SOUND TEST :774:2007/12/22(土) 16:39:37 ID:3DA/gS22
>>73 > 難しい音楽って何だろう。
現代音楽。理解されないのがステータス。
一言で言うと、オタクの価値観と同じ。
> クラシックはあんまりマニアックなのは聞いてないからそこまで訳分からん曲はないと思ってたんだが……
ブルックナー、ショスタコーヴィチ、マーラー(交響曲5番のアダージェット以外)
ブルが一番分かりにくい。しかも、改版がいくつもある。
まさにオタクのコレクター向け。
98 :
SOUND TEST :774:2007/12/22(土) 17:31:12 ID:pe2RRccC
まあ、音楽の内容、購入層は同じと仮定しても、クラシックとゲーム音楽には決定的な違いがある
クラシックは安い
ゲ音も安いぞ。Disk4枚で3150とかもあるじゃん。
ただ、それだけの価値があるかは微妙だよな。サントラが出るか出ないかと内容の良さの因果関係が薄い・・・
3150円出すならゲーム買う
ゲームはいい曲はいってんのは大体高いんじゃないのか?
クラシックは安いのではCD13枚で約2000円、しかも質は高いのとかあるし
102 :
SOUND TEST :774:2007/12/22(土) 23:01:48 ID:3DA/gS22
シュミット&マズアのモーツァルトピアノ協奏曲全集(10枚組2500円)は素晴らしい。
あれは、クラを聞かない人間にすらオススメできる逸品。
何と言ってもクラシックのCDは図書館で借りられるのが良い。
地方の図書館でも有名作曲家の主要作品のCDはある程度揃ってるし。
都会ならクラヲタでも聴いた事無いような超マイナー音源も探せばどっかの図書館に蔵書されている。
でも結構有名どころはサントラ安くなってきてるよ
流石にクラシックには敵わないけど・・・
106 :
SOUND TEST :774:2007/12/24(月) 07:08:33 ID:KhK0a6pY
>>104 著作権以外にも安くなる要因はあるぞ
クラシックは、何十年前に二万で売ってたものが今二千で売ってたりする
なんせ古くならないから、昔のものでもバリバリ現役
そこがまたクラシックの良いとこだな
107 :
SOUND TEST :774:2007/12/26(水) 16:05:14 ID:Qlbi6LoR
>>1はようつべあたりでTour de Japonと検索してtheme of loveを聴くのがいい
fggfgsdgdsd
tetyyere
wrqrwqrqr
tyityiyt
zxvzgvfzx
yertuyey
vbsdgsdg
yery
なんか急に誰もいなくなったな
ゲーム音楽って、
いわゆるピコピコ音だったからこそ、
唯一無二の存在だったのに、
今ではそのへんのサントラ並みになってしまった
1の考えとは逆で、
半端に高級品になったせいで二流のサントラジャンルに落ちぶれたと思う
112 :
SOUND TEST :774:2008/01/13(日) 22:30:44 ID:Bj5vfSzE
>>63 音ゲーは逆に
2分という尺に収めなくてはならない
簡単系の場合鳴らして面白い音ネタを混ぜとかなくてはならない
ボス曲の場合は難譜面にするために音を無理やりにでも詰め込まなければならない
まだゲームために作られた音楽の域を脱して無いかと
サントラのボーナストラックロングとかは割と自由に作れるんだろうけど
クラシックと比べてどうのって言うか
音楽の基礎はクラシックっていうかバッハが作っちゃったからねぇ
そういった意味ではどんな音楽ジャンルでも
古典クラシックと同様の評価は受けないでしょう
どういうジャンルの音楽聞く?って聞かれて、ゲーム音楽とは言えず、思わずクラシックって言っちゃった
クラシックっぽいすぎやまこういちさんの曲(つーかDQの曲)とか聴くけど、クラシックと言うには新しすぎるし
なんか聞こえのいい適当なジャンル名でもあればいいんだけどな…
何だかんだ言ってもアゴは凄いよ
absoluteとか冥みたいな音楽は意外と無い
ダンス音楽をその範疇内で作るとストイックさが際立つが
そこにゲー音のエッセンスを加えると一風変った面白い音楽になる事の証明なんじゃないかと
>>111 そうだな。ビーマニも確かに短く派手にを重視してる感じだが、ダンスミュージックやサイバートランス系の芸術性でもかなわない。CLOSECOVER/MINIMARISTLIXとかの域にはとても。
アゴって何だよ誰だよ
>>113 狂おしく同意
「楽器編成はクラシックなんだけど作られたのは現代で、かつ聴きやすい曲」って何ていうんだろ。
(で、難解なやつは「現代音楽」っていうジャンルにあてはめたらいいのかな?ジョン・ケージとか)
なんか板違いな言い方だけど。
>>117 そう言うのは現代クラシックで良いんだよ
実験音楽を逃げ道にし感性も糞も無いオナニー騒音を有り難がってるのが現代音楽
>>118 あやまれ!たまたまニコニコ動画で聞いてにわかバルトーク好きになった俺にあやまれ!
……いや俺も嫌いなジャンルの曲は騒音にしか聞こえないけどさ。普通にかっこいいやん、アレ。
別のもの批判してばかりで好きなものを褒めないんじゃそりゃ評価されんし煙たがられるわ
もっと売り込んでいけよ、好きなんだろ?
>>119 バルトークはクラシック音楽の終着点だよ
しかしその後前衛性を曲解したキチガイどもが音楽を破壊に追いやった
クラシックは音楽自体がそのまま評価されるけど、
ゲーム音楽だと音楽だけでなく、その音楽を聴いてたときにやってたゲームの快感で評価が上方修正される。
そのせいでゲームをやった人とやってない人で評価の差が出てしまう。
だから一般受けしにくい
・・・んじゃないか?
劇伴ジャンルの宿命
裏を返せば、
少々パクリでも面白ければ不問になる
これは映画音楽もそうだ
管野とか久石どころか、
坂本龍一だって出典は大いに怪しい。
でもそれで問題なし。
そもそもクラシックのようなオリジナル信仰が意味をなさない。
スクエニ系サントラはそのへんまだまだ甘いんじゃないの
>>118 難解というだけでありがたがるやつに媚びる音楽だな
126 :
SOUND TEST :774:2008/01/27(日) 17:51:54 ID:wKzsYh6C
>>117 >「楽器編成はクラシックなんだけど作られたのは現代で、かつ聴きやすい曲」
イージーリスニング。いわゆる管弦楽ポップス。
例えば、リチャードクレイダーマン、ポールモーリア、マントヴァーニ、
日本で言うなら、久石譲、坂本龍一、加古隆。
ゲー音好きなら、これらも好きな人も多いのではないかと思う。
>>121 >しかしその後前衛性を曲解したキチガイどもが音楽を破壊に追いやった
同意。現代音楽ほど退廃的なものはない。
おそらく数百年後には退廃の時代として、音楽史最大の汚点として語られるだろう。
現代音楽を馬鹿にしたくなる気持ちはよくわかるけど、
だからって批判したらゲ音批判してる奴と同じじゃん。
ガチガチの現代音楽は本当に退屈で聴けた物ではないがゲーム音楽と現代音楽がコラボレーション
すれば中々面白い曲が生まれる気はする
現音に面白いのもあるんだけどね
まあ敵意はわからんでもない
130 :
SOUND TEST :774:2008/02/01(金) 10:01:55 ID:uTDVBjDt
>>127 現代音楽の批判は問題ない。
なぜなら、現代音楽家は世間から批判されることを目的としているから。
高尚な現代音楽を理解できないお前らが悪いというのが現代音楽家。
批判されたり、理解されないことがステータスになる。
それは的はずれだと思うんだぜ
新ウィーン学派あたりなら、今の演奏者なら理解できて当然だろ
ここで言う現代音楽家ってのはその辺りの大御所ではなく
古今うじゃうじゃ居る訳の分からん現代音楽家の事なんじゃないの?
まだ淘汰されてないから玉石混交なんだろうね
もっとも玉なんて100の石の中に一つ混じってれば良い方だろうが
石マニアの俺は少しがっかりした
俺は坂本とか久石とかゲーム音楽家のはサントラ系音楽って呼んでるけどね。
クラシックをポップに聴きやすくしてる感じのやつ全般。
イージーリスニングはなんかダンギブソンとかのシリーズみたいにもうちょっとクラシック要素が薄いやつの感じがする。
現音は変な奴らの所為でめちゃめちゃ音楽みたいに思われてるけど、
ジョンアダムスとかカプースチンとかライヒとかチューブラーベルスのあいつとかみたいに
ちゃんと探せばまともなのも一杯あるよ。
もちろん武満、松平、伊福部とかもそう。
ノイズ系の現音に対する拒否が激しいけど、
エレクトロニカ系の発想の源流はケージだったりするんだぜ
芸術コンプみたいな拒否反応は極端だよ
1分半とかのループ前提のショートメロディが多いから音楽として売れないんじゃないの?
DQのサントラが売れたのはゲーム人気もあるだろうけど
オーケストラ用に編曲しなおしてまともに聞けるレベルにしたからだと思う
所詮付属品みたいに思われてるからじゃないの
138 :
SOUND TEST :774:2008/07/06(日) 22:37:18 ID:KjXjmIzL
ゲームサントラは芸術とは扱われないのか
音楽のための音楽ではなく、ゲームのための音楽であることと、
(最近は違うが)音がショボイのが原因かな。
PS2ですら内蔵音源は多数あったし、
内蔵音源は制約を受けないで作った音楽と比べてショボくなるのは当然。
またBGMであることは、曲単体で聴かせることを前提に作ってないということだ。
最近はそうではないのも増えたが、そういう文化が根付いているから、作曲の流れもそういうものになるのだろう。
まあそれ以上にイメージの問題のほうが強いと思うが。
オレはアニメの音楽は無条件でダサいと思っているし、
映画音楽は印象に残るものではないと勝手に思い込んでいる。
それと同じことをゲームをあまりやらない人は思っているのだと思う。
ふむふむ、ゲーム音楽は俺からしたら普通のクラシックと同じように
癒し効果があるのに残念だ
ゲーム音楽というのはゲームの一部であるからして
単品で完成しているクラシックと比較するのは間違い。
比較するなら映画のBGMと比較するべき。
>>141 同意。
それに今のゲーム音楽の多くは劇伴でしかない。
敢えてゲーム音楽と呼ぶのなら、
PSGとか古い音源によって作られた音楽だけを指してゲーム音楽と言う方が意味がある。
そういう意味でマリオはかつてのゲーム音楽の代表的な存在で、
それなりに評価されてるんじゃないか。
今は二流の劇伴なんだよな
友達に神とかいって勧められたKeyのAIRとか、
結局のところ久石譲じゃん
だからといって今のゲームで音楽が自己主張しまくりでも違和感ありそうだし難しいもんだな
このゲームの音楽がいい!という意見はよく聞くし
評価はされてるわけよ
今はしらんが、昔はテレビとかでなにげに使われることもあったし
クラシック(風の曲)でも20世紀後半とかの同時代の曲なら同程度の評価じゃねえの
確かに評価はされてるね
FFの曲なんかは音楽の教科書にも載ったしね
feelにEyes On Meが収録されたこともあるし、全く評価されてないわけではないな。
>>142 そういえば一時期マリオのアレンジが話題になってたな。
>>145 今もしょっちゅう使われてるが、そんな無断使用みたいなことじゃ駄目だろう。
世界遺産や情熱大陸並みの有名テレビ番組のテーマ曲を任されるくらいにならないと
ゲー音作曲家の地位は変わらない気がする。
>>130 ヴェート―ヴェンとか、ちっとやっていけないなーと思う
クラシックといえるのはせいぜいバロック前期までかなーと。
ルネサンス以前が一番豊穣だよね。
評価低かったら駄曲かというと
そういうわけでもないと思うが
評価なんて所詮他人の主観だし
150 :
SOUND TEST :774:2009/02/16(月) 11:05:04 ID:US7REpIA
スレタイみたいに卑屈になって、邦楽叩く奴がいるからじゃない?
152 :
SOUND TEST :774:2009/02/17(火) 12:56:03 ID:7bcCSYLE
>>151 だな。リスナーの質が低い
ゲー音しか聴いてこなかった奴があまりにも多い
劇伴が大衆に評価されることは非常に難しい
担当作品が100年続いてやっと評価されるんじゃないかな
スターウォーズのテーマとか有名だけど一般人が聴いたら
作品の内容が頭に浮かぶだけ。スターウォーズの音楽は素晴らしいって思う一般人はいない
素晴らしいと思う奴がいても世界観とマッチしてるなぁと感心するだけ
曲単体で涙を流すほど感動する音楽なら別に劇伴じゃなくて普通にCD単体で出せばいいわけだからね
それを見越してダブルオーセブンなんかはメインテーマを時代にあった歌手に歌わせてる
そう考えると逆に歌の力は凄いな
歌あるとどうしても記憶に残りやすくはなるね
>>152 さすがにウィリアムスとかジマーあたりは一般評価されてるよ 音楽性で
>>152 >>153 素朴な疑問として、ボーカロイドが歌っても、生身の人間と同じように認められるのかな?
やっぱ歌あるとボーカロイドだろうと印象残ることはある
ボーカロイドはあれはあれで一種ありだと思ってるから
157 :
SOUND TEST :774:2009/02/17(火) 22:01:34 ID:7bcCSYLE
>>154 ジョンウィリアムズは評価されてるかもしれないけど
オーメンの人とか一般で評価されてない人はやっぱ多いんだよ
劇伴の宿命;;
ボーカロイドはどこまで進化するんだろうね
人間みたいに繊細な抑揚はつけられなくても
そのうち一般の耳をごまかせるくらいのオペラ級の歌唱力を再現しそうだ・・・
んで開拓し尽くされて数百年後に流行ってる音楽がノイズとかだったら・・・・
まぁそこからまたルーツさかのぼって元通りなんだろうけど
158 :
SOUND TEST :774:2009/02/17(火) 23:21:07 ID:bS0cveXL
ゲームの曲ってことで世間から差別されてるんだろ……
159 :
HTKE:2009/02/18(水) 08:08:03 ID:KwJLaWjl
私はクラシック大好きゲーム音楽大好き
なんですが、一つだけ分かることは
ゲーム音楽は結局世間から見れば
所詮付属品の音楽でしかないんですよ。
ゲーム音楽の名曲とは
その作る会社と作曲の力が合わさり
初めて名曲と言われるんですよ。多分。
例えゲーム内の音楽が素晴らしくても
そのゲームが日本中にほとんど
売れ渡り、愛されなければ
世間には評価されないでしょう。
自分だって名曲だと思うゲーム音楽は
ありますよ。けどマイナーなんすよ!
で一方クラシックは音のみなので
人々には曲としてしか
ほとんど評価されないんですよ。
確かに常人にはクラシックは理解しがたいが
名曲と決めるのはほとんど国民ではなく
音楽家とかメディアなんすよ。
悲しいけどこれが現実なんですよね…。
つい熱くなり長文失礼しました。
なるほどねぇ
ゲーム音楽を認めてほしい気持ちはあるけど、変に半端に聴く人増えるよかは現状のままでもいいかな、とも思う
それってなんとかゴールドスミスだよね?
あれもそこそこ評価されてない?
あとモリコーネとかももちろん。
評価されてるされてないを何の基準で決めてるの?
音楽性で決めるんだったら恐らくクラシックをまともに聴いてる人間でなけりゃあ評価できない。そういう人なら作品に関係なく音楽だけで評価する。
そういう人ならゴールドスミスとかモリコーネはそこそこの人数が評価する。もちろん曲によるけど。
「一般」ってとこを考えて聴いてる人数を基準にするならケックランとかあたりも相当聴かれてない。この辺の曲を評価されてないってことにするなら劇伴が冷遇されてることにはならないと思う。
劇伴と言えば、ダフニスとクロエなんかも劇伴なんだけどな。音楽性で評価されてるよね。
例えばの話、同じ時計という括りの中にあっても
クラシックの大作が「骨董品の高級置き時計」で
ゲーム音楽の名曲は「G-SHOCKのプレミアモデル」にあたるというか・・・
社会的にはそんな捉え方になるのかなと考えていたりする。
(どっちも別種の価値があり、別のファン層が存在する)
ゲーム音楽の社会的な地位向上を望むのなら、具体的には
「みんなのうた」とか「世界の車窓から」レベルの企画を
ゲーム音楽ver.で定着させる位の事が必要だろうね
クラシックでそれをやってるのが「名曲アルバム」だし。
なんてこった、業界人が必要じゃないか(゚Д゚)
>>158 アニメ音楽も一般から煙たがられてるけど
久石なんかは有名じゃん
ジブリ級の作品(グラフィック重要)
君をのせて級の主題歌
が必要だろうね
ってか作曲家も地位なんてどうでもいいのかもね
ジブリ級の作品ってのは担当するゲームの話ね
ってかスレタイ改めてみたけど
劇伴がクラシックの様に評価されるってのはありえないだろw
歴史に残るような作品を担当しないと・・・
何で音楽板なのに
こういう音楽の話題のスレは伸びないの?
結論がとっても出しづらいからじゃないかしら
所詮子供向けのゲームの曲ってイメージが一般にあるからだろうな
いやゲーム音楽作曲家達のやる気の無さ
久石みたいにもっと他のドラマやCMの音楽に気合いれれば
普通に仕事も増える
まぁゲーム好きだから音楽提供するだけで
別に音楽家として活躍しようとは思わないっていうのならわかるけど
ライバルの少ない市場で粋がってる奴が多いからじゃないの?
例えば弐寺が「クラブサウンド」とか言われても笑止だし
名曲や名書のように何百年も残る物とは種類が違う気がする
ゲーム音楽は、それ単体で評価を得る物ではないと思う
ゲーム音楽はゲームの一部であって、クラシックのように評価されろってのはおかしな感じ
映画本編やゲームソフトで数百年後も愛されてる物ができる可能性は十分にあるが
映画音楽やゲーム音楽が単体で数百年後も残るっておかしな感じがしないか?
ゲー音の評論家とかいればいいって前にあったけど、ゲー音だけのグラミー賞的なのやれば話題になるし良いんでない?
ファミ通アワードとかに音楽部門なかったかな…
>>174 実際には売れたゲームのサントラが自動的に選ばれることになりそう
アワードってあんまり面白くならないよ
ゲーム音楽って所詮は雰囲気を演出するものだという意味合いが強いからな
もちろん名曲もあるがその中ではあまり気付いてもらえないんだろう
ゲーマーには普通に評価されるわけだが
ゲーム音楽なのにゲーマーに評価されるだけで何が不満なんだよw
178 :
SOUND TEST :774:2010/02/14(日) 18:32:06 ID:Jv7nLBUu
これ上げていい?
白鳥の湖とFFTのサントラには同等の価値がある
わけないか
劇伴だとロミジュリとか複数の人が曲書いてる
主張はわかるが、
子供向けのサブカルチャーの音楽をいい歳した大人が
評価を求めるその様が気持ち悪くて賛同したくない。
他の人も書いているが、やはり、
「子供(それも小学生)向け」と認知されているからだろうね。
今では大学生や社会人向けのゲームもあって、
内容も大人でも聴き応えのある曲も勿論あるけど、
くやしいことに、「ゲームというものは、小学生を中心に広まった(80年代のファミコンなど)、
小学生向けの遊び」って思われているんじゃないかな。
だからそれに付属している音楽も小学生向け、と。
他には、例えば、NHKのみんなのうたとか良い曲があるけど、
そういうのを聴くのが趣味です、って言うと、同じようにこいつダセェ、って言われると思う。
逆に、「ベーゴマとかブリキのおもちゃを集めるのが趣味です」が受け入れられるのは、
雑誌とかで格好良く紹介されたから、だろうな。
182 :
181:2010/02/15(月) 00:14:11 ID:nIBI9lAm
あと、、
(1)
年齢に似合わないことは評価されない。
例えば、中学生が小学生みたいなことをしていると、同じ中学生の人からダサイと言われる。
(2)
歴史が短いものは評価されない。というか、知らない人が多い。
1000年クラスを生き延びたクラシック。ゲーム音楽はたかだか20年くらい。
(3)
評価する側は、実は、あまりじっくり考えて評価をしているわけでなく、
>>2の質問に対しての反射的な評価。
また、個々の曲に対しての評価ではなく、(1)のようなイメージ・年齢に対しての評価。
40〜50代のファミリーコンピュータにもあまり親しんでいない世代は
未だにテレビゲーム機、ソフト等をひっくるめて「ファミコン」と呼ぶ
そういう世代は未だに感覚が80年代の後半で止まっており
最近の(主に音源が発達したPS以降の)優れたゲーム音楽への関心はおろか存在すら意識していない
>>183 > 最近の(主に音源が発達したPS以降の)優れたゲーム音楽への関心
この書き方だと、「音源が未発達な頃の曲(PSGとか)は評価に値しない」と、
「
>>183自身もそう思っている」ような感じになってしまうよ。
(実際183自身がそう思っているなら別だが。)
>>1-2 は、音源方式の違いの結果出来上がった曲の違い、では無く、
「ゲーム音楽」というジャンル「全体」に対してもっと高い評価が欲しい、って言っているのでは?
それにしても、スレタイの意味と、スレ主が書いた
>>2の内容が一致しないなw
・スレタイの意味
クラシックは評価が高い。
・
>>1-2の意味
>>2と同じ年齢の人(友人)にゲーム音楽はダサい、と言われた。
--
・クラシックが評価が高い理由(=スレタイ?)
別にクラシックは世の中全ての人から評価が高いわけではない。
クラシック好きな人から評価が高いだけ。つまりゲーム音楽も同じ状況。
ただ単にクラシックは歴史が長いから、ジャンルとしての知名度が高い。
知名度が高いから、聴いている人がゲーム音楽より多い、それだけ。
逆にいうと、ゲーム音楽もあと1000年経つと評価が上がる可能性もある。
(クラシックも、作曲家が死んでから数百年経ってから評価されているのが大半。)
・
>>2が友人にバカにされた理由
>>2が年齢に似合わず幼い曲を聴いているから。
>>181-182でも書いたが、友人が馬鹿にした理由は、
>>1-2が年齢に合ってないことをしているから。
(最も、
>>2は中学生以上かな?と勝手に想像しているが(笑))
お年寄りがお年寄りに向かって、
「ゲートボールって面白いな。また今度一緒にやろうな」って言うと、その二人で盛り上がる。
でも若い人が若い人に「ゲートボールって面白いな」って言うと、
ジジ臭えことすんな、って言われる。
つまり年相応のことをやっているかどうか。
じゃあ、何でゲーム音楽が子供じみていると思われているのかは、
>>181-182で書いたとおり。
ちょっと訂正(?)
>>2 > ゲーム、アニメ音楽もJ-POPを聞くのと同じ感じだよな
・友人が聴く曲=J-POP
・
>>1-2が聴く曲=ゲーム音楽、アニメ音楽
って意味か。
でもこれだと、仮に
>>1-2がクラシック音楽を聴くのが趣味だったとしても、
J-POPでは無いから、同じようにバカにされるんだろうな。
J-POPがその友人に支持されている理由は、中高生の間で流行っているから、だろう。
ゲーム(とくに認知が広まったファミコンの画面)の画面やアニメの画面って、子供受けしやすいし、
実際認知が広まった80年代に実際に小学生が一番夢中になっていたからな。
>>183の人の話にもつながるが、印象を覆すのにはかなり大きなインパクトが要る。
これが、大学生社会人辺りになると、クラシック、テクノ、ジャズ、とか色々と広がっていく。
(「まだJ-POPなんか聴いているの?」って感じ。)
いやー、ついつい熱くなって色々と書いちまったww
クラシックは純粋に音なんだけど、ゲーム音楽は映像やシナリオとセットになってる。
だから、やりこんで思い入れのあるゲームだとサントラ聴くとイメージや感覚が思い出されて
いい、ってのがあるんだけどな。でも、ゲームに思い入れないひとが聴いてもわからないから
評価されないんじゃないかな。好きな人にはたまらないけど。。
188 :
SOUND TEST :774:2010/02/15(月) 11:28:58 ID:JIWpA/dN
>>188 クラシックの楽器(フルートとかクラリネットとか)でアレンジして、
ゲーム音楽とは分からないようにした後、
曲名を明かさずにそのアレンジした曲だけを聞かせたら、案外評価されるかもね
でもそのあと、「実はこれ、ゲーム音楽なんだよ」って明かすと、
「えー!!最悪!!」って言われるwww たぶん。
ゲーム自体が子供向けの遊びだから、「その音楽」ってことで評価されないんだよ
>>189 まぁ一度やったことあるんだけどね
そいつは洋楽ばっかり聞いてたんだが
いい年こいていつも洋楽最高、邦楽はダメだとか言ってる典型的な厨二病だった
メタル、ロックを聴くと言いながら
ハロウィンもアイアンメイデンも知らないにわかさが痛々しかった
で、ある時俺がゲー音聞いてると知るとまわりに
「あいつゲー音なんて聞いてるんだぜ」と言いまくり晒そうとしてたが
「お前そこまで言うならゲー音とそうでないものを聴きわけられんのか?」
とまわりを巻き込んで聴き比べを持ちかけた
ゲー音と>>188とか
http://www.youtube.com/watch?v=wyn6znLh4fI とかを織り交ぜて10曲ほど聴かせた結果そいつが当てたのは3つだけ
「いやいや、歌がないせいだから」
とまわりに言い訳し出したから最後に
http://www.youtube.com/watch?v=8sw96AHqCco 聴かせてみたら自信満々に
「洋楽。ユーロビート系だな」
とか答えやがった
「残念。これはゲームです。ってかこれ歌ってんの日本人だったはず。」
「いつも洋楽聞いてるって言ってるのに日本人とネイティブの発音も分からないの?」
と言ってみたらそいつは押し黙ってしまった
その後はみんなでそいついじり倒して終わった
結局〜を聞いてる自分に酔ってるだけで本当は曲自体は聴けてないんじゃなかな?
〜に邦楽、洋楽、ゲー音に限らずバンドや歌手も入れればどこにでもそういう奴はいると思う
古くさいと敬遠されがちの昭和の歌手だってちゃんと聴けば
化けモンみたいな歌唱力の三波春夫とか藤山一郎とかが良いの歌ってるし
191 :
189:2010/02/15(月) 14:44:54 ID:nIBI9lAm
>>190 そうでしょ?(笑)
評価するやつって、曲そのものを評価してなくて、ジャンル全体で見ちゃってるんだよね。
今の時代のゲーム音楽とかだと、190や188で挙げてくれたような、
他ジャンルの曲と聞き分け出来ないくらいいろんな曲が出てきているけど、
残念なことに、そういう個々の曲単位では見てくれないんだよね。
この手の評価するやつって先入観や昔の固定観念で答えを決めてしまうからね。
しかも困ったことに、ゲーム音楽に対して評価する人は、
大半がそういう奴で占めているんだろうな。
>>192 そうだな。俺もそう思う。
実はおれは80年代のPSGやFM音源で育ったクチなので、
その時代の曲(スーパーマリオとかスターソルジャーとか)に思い入れがあるけど、
そういった曲をロックやクラシックの間に挟んで聴くと、聴き劣りがするのは俺自身分かるw
たぶん音色が、本能的に人の心に染み渡らないからだろうな。
PSGでギラギラした音だし、FM音源は4オペレータ程度だと音が薄くて生音に負けるし。。
でも俺は、申し訳ないが、192や188のゲームはどれもやったことが無い。
(聖剣伝説とか名前は聞いたことあるけど、ゲーム画面は知らない。。スマン。。)
でも今紹介されて聞いてみたが、冗談抜きで純粋にいい曲だと思ったよ。
中身を知らない俺が、だ。
紹介してくれた、
http://www.youtube.com/watch?v=rV1wgR7ooVs の曲
なんかは楽曲としては言い曲だが、PCMのサンプリングレートが低いだとか、
抑揚があまり効いていない、とか、そういう理由で嫌がる人がいるんだろうね。
(スーパーマリオとかゼビウスも同じ。)
(俺はこの曲いい曲だと思うよ。)
そういう意味だと、(上の辺のレスにもあったけど)PS1辺りからCDタレ流しの時代になってきてて、
音楽的に表現の幅が広がった(ビブラートとかサンプリングレートとか)から、
良い評価をする人は少しずつ増えているかもね。
ただ残念なのは、最近のゲーム音楽は、
やたらと安易にクラシックの楽器(弦とか管楽器)を使いすぎる。
だから、先輩であるクラシックの足元に埋もれてしまい、歴史に残らない可能性がある。
逆にナムコのゼビウスのあの曲(曲って言えないくらい短いあの曲)は、
あまりにも他のジャンルの曲とは違うから、
その珍しさから歴史的な価値が出て、数百年後でも生き抜ける力を持っているかも。
うおっ。。188は両方ともゲーム音楽向けに作られた曲かと思ったよw
たしかにyoutubeのコメント見てみるとそう書いてあるし、
188の記述もそう書いてあるなwwスマンww
(でもこういう曲が実際にゲームの中で流れるとカッコイイだろうなぁ)
194のサラマンダのやつ、ガイジンがグラディウス系のゲーム知っているんだって思ったよ。
ライブまで開くのは意外だったな。
あと、俺たちの世代が年寄りになる時代にまでなると、
世の中全体がゲーム音楽を知っている人になるから、必然的に
ゲーム音楽の評価が上がるかも知れんね。
このバンドはゲーム音楽のカバーだけで何枚もCD出してる
それでも特異な存在だけど
YAHOOの孫社長は日本の中古アーケードゲームを改造して
アメリカに売りまくってたって話を聴いたことあるから
中古アーケードから知れ渡ったのかもね
クラシックもゲーム音楽も好きだけど、
決定的な違いは芸術音楽と商業音楽ってことだと思う
純粋音楽と効用音楽と言ってもいい。
クラシックは音楽そのものに重きを置き、
ゲーム音楽は音楽そのもの以外のほうが重要
音楽そのものももちろん大切だけど、ある音楽が芸術であるか否かを決めるのは作曲者の意図だと思う
だから映画音楽とゲーム音楽は同じ土俵で評価されるものだと思うけど。
音楽の良し悪しの評価基準に絶対的なものは存在しないから、こういう問題は難しいと思うけど
ゲーム音楽に対する偏見とかバイアスが少なくなるといいね。
と今更過ぎることを言ってみる
198 :
ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/02/16(火) 14:20:14 ID:ErwQlT4K
∧_∧
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ ゲーム音楽をクラシックみたく 聴くためだけに
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '. 利用している人もいるぜ お前らもそうだろう?
! 、 ヾ / }
! ノヽ、_, '``/ ,/ だとしたら、そういう人達にとってはクラシックもゲー音も価値は
|  ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ヽ、__,,.二つ / FMV / ̄ ̄ 同じじゃないのか?
\/____/
作る側は芸術音楽と商業音楽を分けるかもしれないけど聴く側にとっちゃ関係ないからなぁ
何を持って芸術と定義するのかは分からんが少なくとも最初から
そういった極端な前衛性を意識して音楽を作ってるのは現代音楽の連中くらいだろ
高名な大作曲家の有難き作品群も当時は貴族から下衆まで愛される言わば大衆音楽だった訳だし
>>1-2の話と同じだが、、
Q.「おまい休みの日何やってる?」
A.「ゲームに出てくる音楽を聴いてるよ」→苦笑いされる(コイツ子供かよ。。)
A.「ゲームに出てくる武器や防具の絵を書いてるよ」→苦笑いされる(コイツ子供かよ。。)
A.「ゲームやってるよ。」→あ俺も時々やってるよ。ついつい時間が経っ(ry
「ゲームそのものをやるだけ」は他の人には受け入れられる。
「ゲーム音楽」「武器とかキャラの絵を書く」みたいに、
「ゲームの世界に心底ホレ込んでしまう」のは子供っぽいと思われる。
これは年齢が上がるにつれて顕著。特に大学生、社会人。
202 :
SOUND TEST :774:2010/02/19(金) 19:33:25 ID:UYFclt5F
音楽について造旨が深い。とはあまり言えないが、意見を言わせてもらうと、前述の理由も勿論だが他に
起承転結がない。ととられている
と言う理由もあるのでは?
大概の人間はゲーム音楽の冒頭しか聞かないんだよ。飽くまでBGMとしか捉えてないからな。
まえ何かでFF6の妖星乱舞がゲーム音楽のターニングポイントだ!って意見を目にしたが、それが正しければ構成が有るって事が一目瞭然だったから。という理由なのだろう。
要は
>>1の理由は"皆が曲を最後まで聞かないのが一因。"と言う事を言いたかった。
どうだろうか?
203 :
SOUND TEST :774:2010/02/19(金) 20:45:53 ID:+IVdaBPp
良いと思うなら後世へ伝える努力をしろ〜
>>202 起承転結というのがどのくらい本格的なものなのかにもよるけど、
スレ主が書いた
>>2の内容をみると、アニメ音楽でも馬鹿にされたと
書かれている。
アニメ曲(OPとかEDとか)はイントロ→Aメロ→サビとかいうように
普通のJ-POPとかと同じような曲構成(起承転結?)のはず。
それなのに馬鹿にされている、ってことかな。
だから起承転結は当てはまらないんじゃないかって思うんだがどうよ?
それから、ゲーム音楽に興味が無い人は、
確かに曲自体を聴いていないような感じもするな。
これは俺の想像だけど、
(1)そもそもゲーム(特にアクション)の最中は、ゲームに集中しているから、
あまり曲が聴ける精神状態になってないかも。
(2)大抵のゲームはBGMよりSEの方が音量が大きい設定になっている。
SEは耳に入るがBGMはSEにかき消されたりする。
(3)テレビのスピーカーはステレオなんかに比べて質が悪いので、
音楽を聞きにくい(音が篭りがち)。
だから、RPGなんかでよくあるストリングスのパートなんかは、
安物のスピーカーでは聞きにくく、ストリングスがなっていること自体気が付かないことがある。
(まあこれはテレビの値段によるけどね。)
>>203 本気で書いた内容なんかどうか分からんが、、一応釣られてマジレスしておくと、、
後世へ伝える努力はしていると思われ。
作り手(ゲームメーカー)はCDとかでサントラ出しているし、
2作目とかでRemixバージョンとかいうスタイルで、
1作目の曲が別の形で聴けたりする。
それから、聞き手側、特に俺たちの場合は、気に入った曲はようつべや
ニコニコにうpしている。(まあ違法が多いけどw)
ただ、残る問題として、ゲーム音楽に興味が無い人はこれらのCDはそもそも買わないし、
ようつべとかでも検索にかけない。
ということで、努力はしているけど、肝心の受け取り側(=評価しない人)が拒否ってるって感じか?
205 :
SOUND TEST :774:2010/02/21(日) 08:59:05 ID:XaVNKPD2
評価ってくだらん大人に対して聞こえのいい言葉を並べ立てないといけないからな
馬鹿にされたっていうけど
むしろ馬鹿な音楽だからこそ面白いって部分もあるし
機械演奏でかつ音が豊かでなかったからこそ
奇跡的にクールな音楽が生まれたりっていうのもある
むしろクラシックのように評価されないからこそ
子供の心をつかんだ部分がある
だけど時が経つにつれ
みんなくだらない大人になっていくんだよ
206 :
SOUND TEST : 774:2010/02/21(日) 16:14:14 ID:yZ9EKM+7
>>204 (2) 成程、確かにそうだな。実際、自分も音量小さくしてやってた時、そういう経験があったし。
因みにペルソナ3の通常戦闘曲。ボーカルしか耳に入ってなかった。
それと、ゲーム音楽とアニソンの世間での捉え方何て物は大して変わらないのかもしれないしな。自分の中ではアニソンは歌詞でゲーム音楽は曲って感じがするから起承転結云々語ったんだが。
>>205 自分は昔の貧しい音源とほぼ単音で構成されたのも良いと思うが、今の方もまた違った趣があると思うし、評価はいらないと割り切れないんだよな…
人、それぞれなところもあるのだろう。
ゲーム音楽は起承転結がない曲が多いってのに同意。
そしてゲーム音楽は付属品っていうイメージなのも同意。
音色は内臓音源のチープなイメージ、ループ前提、音の強弱も一定。
馬鹿にされるのも分かる気はする。
でも、ゲームミュージックって分かりやすいメロディと
付属品と言われようと、一度遊んだことあるゲームなら、その曲を100%楽しめるよね。
そこらへんは他ジャンルにない魅力と思う。
一方、クラシックって作曲者や曲の概要知らないとあまり楽しめないよね。
ドラクエの曲だけは後世に遺る。
>>208 似てるけど、スレッドタイトルが歌いらないとか過激だね。
最近はゲームのOP、EDも歌物が増えたのに、いらないとはこれ如何に。
>>209 俺は他のゲームの曲も、もっと遺ると思う。
ロックマン2のワイリーステージなんかは、
100年後でも元気にアレンジされたり、演奏されたりしてそうだけどなぁ。
ゲーム音楽=思い出補正の塊
クラシックだって似たようなものじゃないか。
思い出というより知識補正だと思うけど。
どんな曲でも、作曲者や、曲の概要知ってたら楽しめるのは同じよ。
起承転結といったら・・・
第1楽章:主調で、ソナタ形式で、一番重みがある楽章。
第2楽章:近親調で、テンポが遅めの、ゆったりした楽章
(第3楽章:近親調で、複合三部形式で、舞曲風の曲。 )(オプション)
最終楽章:主調に戻って、ロンド形式 or ソナタ形式
こうすれば良いんですね!
214 :
SOUND TEST :774:2010/08/14(土) 13:46:18 ID:uLvoZR6I
ドラマの音楽も良い曲たくさんあると思うけど、あまり有名にならないね
そのゲームやったことないのにサウンドチームや作曲でサントラ買いするバカがいるから
>>214 踊る大捜査線はアレとして
古畑やショムニは希にテレビで使われるし
フードファイトとかもな
ドラマ曲はめっちゃ使われてるよ
ただファミコンとかの音は独特な番組の雰囲気を作るのに役立つこともある
ソースはサクサク
220 :
SOUND TEST :774:2010/08/15(日) 04:34:11 ID:Y8FJrf8z
ゲームサントラファンだが、ゲームサントラってどの程度売れてるの?
特にかなりの名曲揃いのサガフロ1のサントラとかどのくらい売り上げたんだろ
FF8のサントラは結構売れたはず
Mステにもランクインしてたし
サントラは10万枚とかそんな規模では売れないよね?
植松さんが世界で公演してるFFのオーケストラはかなりの盛況みたいだよ
日本公演が今までなかったってのはそういう土壌が国内だとないってことなのかもね
DQは都心でも地方でも頻繁にコンサートしてるのに?
226 :
SOUND TEST :774:2010/08/17(火) 23:51:15 ID:wIsqlOwi
クラシック板より過疎ってるから
人前では言えない、とても恥ずかしい趣味だから
未だにニュースとかで使われる超兄貴
229 :
SOUND TEST :774:2010/08/19(木) 04:23:03 ID:oPErl2Ek
>>227 やっぱそう?
ゲーム音楽は恥ずかしい趣味だろうか…
確かにアニソンが趣味とかは人にはいえないもんな
みんなが小室や宇多田や浜崎を聴いていた時代は終わったんだよ
今なら全然アニソン好きだと公言できる
逆に最近のロックバンドの名前出したほうが相手から?マークが返ってくることも
俺CD関係の店でバイトしてるんだが、普通に店側もアニソン推してるしな…
最近の邦ロックバンドは意外とチャート上位に入るのが少ないよね
その点けいおん!辺りの方がまだ知名度あるかも
でも映画音楽とかゲーム音楽聴いてるというと「えっ…?」とか「マニアックだねぇ」と返される
232 :
SOUND TEST :774:2010/08/20(金) 14:31:10 ID:OTnB52tj
>>230 さすがに萌え、ロリコンアニメはNGだと思う
普通に気持ち悪い
今度8/29にやる題名のない音楽会の反響がどうかってとこかね
ゲーム音楽特集で演奏がオーケストラだからクラシックに近いんだけど(笑)
アニソンは今でもあんまり言えないわな・・・
アニソン理解してくれる人の絶対数が少なすぎる
アニソンの番組が多いのは単に製作コストがかからないから
ゲーム音楽はアニソンよりさらに知られてないからなぁ…
ドラクエやFFの曲聴いてるってのとゲーム音楽聴いてるとではまた違うかもしれないが
俺の知り合い(アニメ見ないゲームしない、ドラマや映画はそこそこ見るガチパンピー)は、
俺がゲーム音楽を好んで聴いてるってこと言ったら、
「ゲームの音楽なんて聴いてどうすんの?」みたいな反応してきた。
そいつにとっては、ゲームの中で使われてる音楽を
ゲームの電源切った後にわざわざ音楽だけ聴くってのがよく理解できないらしい。
ゲーム音楽が一般人に評価されにくい理由がわかった気がした。
236 :
SOUND TEST :774:2010/08/20(金) 21:31:50 ID:r+xeVE6T
>>235 なるほどなwww
ごもっともだわ
凹む_| ̄|○
女性なんかにはこの趣味隠すしかないのか
曲ってより効果音と一まとめにして捉えてる人が多いのかな
聞き流す→この曲よかった→好きだけど自分から調べるほどではない→
調べて曲名は知ってるけどCD他を聞くほどではない→CDは聞いたけれどそれで満足→
他の曲にも興味がわく→他の作曲家にも興味がわく→ゲーム音楽が好きになる
ここまでたどり着く人が少ないのかも
238 :
SOUND TEST :774:2010/08/21(土) 13:16:01 ID:m/PfYIuk
俺はゲームだけじゃなくて映画やドラマ、アニメなんかのサントラもよく購入してる
劇中で使われた音楽で、気に入った曲があれば、手に入れなきゃ気が済まなくて…
だから、作曲家が好きだからといって、聞いたこともないCDを買うことはほとんどないんだよなー
曲だけ聞いてもあまり気に入ることがなくて…
気になったんだけど、おまいらは好きな作曲家のCDなら、ゲームをプレー
してなくても聞いたりするの?
ゲームやってなくてもいい曲だと感じることができるの?
そういう人がうらやましい。
俺の場合、聞いたことのある曲にしか手を出さないから、他にも良い曲が
沢山あると思うともったいない気がして…
長文スマソ
作曲者買いもするし、友達から薦められたのを視聴して気に入ったらCD買っちゃう
良い曲はゲームやってなくても良い曲だと思うし、新たな出会いや発見があったりして楽しいよ
それに今そんなにゲームできないしw
240 :
SOUND TEST :774:2010/08/22(日) 00:15:43 ID:l6B2Zuaa
>>238 作曲者買いはしないなあ
曲単体で良いと思うことはあるけど、ゲームやドラマの内容と脳内でリンクさせて聴くのが楽しいから
逆にそれができないものを買うと損した気分になる
まあ劇伴以外の音楽も好きなんで、そっちのCD買う金がなくなるからって理由もあるかな
241 :
SOUND TEST :774:2010/08/22(日) 00:18:37 ID:l6B2Zuaa
あ、でも映画音楽でいいのがあったらとりあえず映画を観るかな
レンタル屋行けば安く済むし
流石にゲームだと単価が高いからそれは無理だけど
作曲者買いって、好きなアイドルのCD買うのと同じようなもんじゃない?
内容関係なく買うならそうかもね
でも今動画サイトとかで一応試聴できたりするからなあ…それがいいことか悪いことかはともかく
あと作曲者買いしないけど作曲者がゲームの方に注目するきっかけにはなるかな、俺は
昔のゲーム音楽の方が、今のよりも良く聞こえたのは
再生機器の問題もあると思うよ。昔のゲーム音楽はそれこそチープな機器でも
高級機でも、大差ない音質だっただろう。
でも、最近は作り手側をしては制約を受けずに自由に作れる。
しかし、残念ながらチープな再生機器ではそれに追いつけなくなったわけだ。
それこそテレビのスピーカーとかね。
テレビのスピーカーとゲーム音楽作成現場の15年を見比べれば、
どちらが圧倒的に進化してきたかは、一目瞭然だろう。
つまり、全てを再生しきった3和音と、力を出しきれない今のゲーム音楽では
前者の方が、心に残るものだということではないかな
今後、ホームシアターなどがさらに普及し、アンプやスピーカーを
質の良い物(今のゲーム音楽の全てを出しきれる物)に環境がシフトしていけば
ゲーム音楽の評価も変わってくるのではないだろうか
ちなみに俺は、車を諦める代わりに、
ゲーム音楽を楽しむために、スピーカーに数十万かけてる大馬鹿野郎です。
さすがにここまでやる必要はないと思うけど、数千円のスピーカーとかテレビの
スピーカーで聴く時代はそろそろ終わってほしい。
ハイビジョンなんかはどんどん普及して一般家庭でも画質は上がっていくのに、
音質は十数年前から変わってへん家庭が多い・・・
246 :
SOUND TEST :774:2010/09/20(月) 14:05:28 ID:ONr+Pvj9
203 :名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/19(日) 17:33:49 ID:LScU48wg0
玉置浩二「ロックとブルースって、実は俺からすると簡単なの。
雰囲気で自分の好きなようにやればいい。
だけどポップは難しいです。
ポップミュージックができる奴がやっぱり最強だと思う」
204 :名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/19(日) 17:38:01 ID:LScU48wg0
ちょっと音楽かじってれば誰でも気付くことを言っちゃたな・・・・
まぁこいつは人間性は基地外だけど
音楽創作ポテンシャルは鬼才レベルだったからな
言ってることはその通りなんだよ
ポップスは一番才能の優劣が発覚してしまう誤魔化しの効かない分野
だから皆他に逃げる
クラシックに従事してる奴のセンスの必要性は別格としても
ゲーム音楽も結構難しいと思うんだがなぁ・・・・
248 :
SOUND TEST :774:2010/09/20(月) 15:45:30 ID:dFWIeqEs
249 :
SOUND TEST :774:2010/09/20(月) 16:24:48 ID:XYMpN8Km
ゲーム音楽マジで名曲多いと思う
ドラマ、アニメの音楽もクラシックに負けて無いくらい良い音楽大量にあるよな
やっぱり、現代音楽はクラシックみたいにまだ評価されないんだろうね
クラシックも作曲者が生きてる当時はあんまり有名じゃなかったのかな
あと何十年、何百年後は今の音楽が有名になってれば嬉しいね
でもゲーム、ドラマ、アニメ音楽ってクラシックと比べて
ファン層が少ないからなぁ…
絶対数としてファンが好きないのも要因か…
一番自分が好きな分野こそ一番難しく感じるんだよ
理解してない分野ほど、簡単そうに見える。
難しさを理解できてないわけだからね。
アニソンとかゲーム音楽とか、好きを公言出来ないってのは、単に興味の対象としてゲームやアニメそのものが附属してくる事だな。
その質や傾向性が作品に大きく依存していることでアニソンとは、ゲーム音楽とはみたいなものを語れないというのもある。
特に最近だとゲームの音楽ってピコピコとかじゃないしな。
ちなみに俺はゲーム音楽が大好きで、なのにそれを堂々と言えないのが悔しいし、作曲家に申し訳ない気持ちになってた。
で、音大の作曲科入ってクラシックの勉強一通りしたよ、和声法とか対位法とか管弦楽技法とか。
クラシックというか芸術が何故凄いのか、社会的地位を持ってるのかを知りたかったし、音楽理論にも興味があったから。
で、音大にいると「音大卒!?すげー!」とか言われちゃう訳だ、一般の人には。
「どんな音楽聴くの?」って聞かれたら「ゲームの音楽が昔から大好きなんだ!」って堂々と答えられるね。
それは、「クラシックの教養を積んで、それでもゲームの音楽を良い!と言える人間が言うなら本当に良いものなんだろう」
っていう、補正が発言に大きくかかるからなんだよな、哀しい事に。
ちなみに音楽と音楽理論って、非可逆な関係にあって、必ず曲が先にあって、
その後に、その曲が素晴らしい理由として、音楽理論が出来上がる。
ロマン派あたりまではそうなんだよ。近現代入って、クラシック音楽が業界と地位を獲得して、
それに認められようと、理論ありき、技術ありきの曲が書かれるようになるまではね。
結局、そんな不自然な事がエスカレートすると崩壊するのは目に見えていて、結局現代音楽に行き着いて終わる訳だけど。
何が言いたいかっていうと、ゲーム音楽というかコンピュータ音楽も、その理論だの手法だのが纏められ、
それがひとつの模範であると、目指すことがひとつの芸術分野であると、インテリな土台が出来上がればクラシック音楽みたいになるよ。
ただ、それってやっぱおかしい事なんだよね。
だからジャズもそうだけど、クラシックみたいに社会的評価を得て、それに依存しようとする不純な連中の居座る城と化したら未来は無いんだよ。
まあぶっちゃけ既にそうなり始めている気がしないでもないんだけどな!
>>249 豆知識だけど
>>251読んでも分かるように「現代音楽」ってクラシックというジャンルの一領域を指して使われるのが
一般的なんだよ(
http://ja.wikipedia.org/wiki/現代音楽)。君が言おうとしている「現代音楽」は「商業音楽」と言った
ほうが通りが良いと思う。
あと君はクラシックをバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパンみたいな有名作曲家の系譜としてイメージ
してると思うし、そのイメージはごく普通ではあるんだけど、実際にはクラシックと呼ばれる音楽ジャンルにくくられる
作曲者の大半は無名なのね。有名作曲家によって構成されているジャンルじゃないんだよ。
>>251 そんなスバラスィ動機で音大に入ったのか。すごいな君。
でもインテリな土台が出来上がってもゲーム音楽はクラシック音楽みたいにはならないと思うぞ。
クラシック音楽がクラシカルである所以は、芸術的だからではなくそれが文化的土台になっているからだもの。
かなり特異で歴史的なものだろクラシックって。インテリな土台が出来上がっても批評が成立して大衆的でなくなるだけでさ。
それこそ現代音楽っぽくなるわけでクラシックぽくはならないわけじゃん。
ゲーム音楽がクラシックみたいになることがあるとすれば、ゲームが全世界を覆う文化になることだろうね。
そのときにはむしろインテリな土台は過去のゲーム音楽がクラシックとして評価されるための生贄として必要なんだよww
長すぎ
254 :
SOUND TEST :774:2010/09/24(金) 01:52:52 ID:svzGLQiq
ここはゲーム音楽について真面目に活発な議論をしている珍しい良スレ
255 :
SOUND TEST :774:2010/09/24(金) 13:08:24 ID:VOQhp67b
>>251 ジャズをゲーム音楽と同列で語るな
十分社会的評価得てるから
まぁ落ち着いてよく読め
>>255 >>251は、ジャズもクラシックと同様の道を辿ってしまったと言っているんだよ。
奏法やら何やらが確立されてそれありきになってしまい、結局は行き詰まったジャンルだからね。
258 :
SOUND TEST :774:2010/09/24(金) 19:52:37 ID:XoSxLeL/
昔に比べたら ものすごく地位はあがってる
クラシックって芸術じゃないからクラシックと比較されて貶されても全然ダイジョウブ。
バッハやモーツァルトや他の作曲者は芸術家でアーティストだと思うよ。
けど今のクラシックってただの殆どが再生音楽でしょ?
人の曲を丸写ししてる指揮者やヴァイオリニストやピアニストがさも
「俺大物やで〜」「アーティストでんねん」みたいな顔して巨匠ぶってるのを見ると?ってなる。
クラシック奏者など譜面がなければワンコードでジャムも出来ない。
表現も含めた総合的演奏力など、ただ反復運動の練習を重ねればいいだけ。
モーツァルト並の曲を残してからデカイ口を叩いてもらいたい。
昔の例えばバッハなどは譜面には度数のローマ数字だけ書かれて、インプロヴァイズする事も珍しくなかった。
優れた作曲家は優れた即興演奏家なのだ。
アートの素晴らしさとはパーソナルな素晴らしさであり、作曲や即興演奏こそ尊いものなのだ。
故に即興がアイデンティティともいえるジャズも芸術、音色も含めあらゆる部分を創造する
ゲーム音楽もまた芸術、クラシックはただの音楽。
クラシックがすごい芸術だと錯覚してるのは、先人の偉大な歴史に裏打ちされた信用性においてのみであり、
まあ老舗の旅館みたいなものだ。歴史でゲームがクラシックに勝てるワケがない。
また、殆ど電化楽器がないせいで、無意識にプリミティブな匂いを嗅ぎ取り神聖さを感じるってだけ。
同じ交響曲もエレキギターやキーボードで演奏すると安っぽくなるだろう。
結局ゲームがいつまでも下に見られてるのは、
興味ある人間以外の、興味ない大多数の人間がどこかで
子供のおもちゃだという意識があるからだろう。
それはあながち外れてはいないが、つまるところ自分達が生まれた時代の前後に生まれた
カルチャーは親近感がありすぎて、威厳がないのだ。
今の時代でその威厳を生み出すなら、JPOPアーティストみたいに無理やり作り出さなくてはならない。
しかし、クラシックは自分が生まれる遥か前に存在したものであって、
そこには「織田信長ってどんな人なのか?」や「沖田総司に会ってみたい」
みたいなある種の神秘性が内在しているせいで、形以上に大きく見える。
結局歴史の長さの違いなんだよ。
昔から人は、虚無に耐えられないから神話やおとぎ話などあらゆる物語を作ってきた。
歴史もまた同じ。人間は歴史を作りたがるし、それをありがたがる。
ゲームには多くの人から認知されるほどのその歴史がない。
ジャズもロックも今ではそれなりに歴史は積み重ねてきたし、マイルスやジミヘンもこれから
どんどん伝説化していくんだろう。
それでもクラシックの歴史に比べればまだまだ浅い。
ましてゲームなど何をか言わんやである。
さらに言うなら、クラシック音楽自体の一応の規則、和声などの理屈っていうのは
今の音楽の中ではむしろ異端なんじゃないかな?
例えばブルースに端を発するブルーノートでの3度の表現や、ドミナントの機能、和声の進行などは、
今の時代の音楽を占めるロックやジャズ、ポピュラー音楽にはなくてはならない要素だ。
無論ブルースも西洋音楽の土台に黒人訛りが乗っかったようなもんではあるが、
どっちかというと、もうクラシック自体がガラパゴス化してる気がするな。
そりゃ一応音楽習うっていったら和声学の素は古典辺りのクラシックになるんだが・・・
つまり何が言いたいかというと、CDもそんなに売れてないクラシックの愛好者が
いかにクラシックを持ち上げようと、所詮狭い世界での井の中の蛙がゲコゲコ
鳴いているだけにすぎず、いかにクラシックを優位に持ち上げ、ゲーム音楽を貶そうとしても
ただの自分の狭量さを露呈させてるだけのエセインテリでしかないという事なわけだから、
ゲーム音楽愛好者も必要以上に卑屈になる事はないという事だ。
これは、ビバップ辺りの原理ジャズ主義者も同じ事が言えよう。
自分達が少数派であるが故に、思想も先鋭化され人の意見に耳を傾けなくなる。
だが、ゲーム音楽愛好者はダイジョウブ。なぜなら君達は心に傷を持つ戦士だからだ。
普段周囲からゲーム音楽wと馬鹿にされた君達なら、自分が傷付いたぶん、他人に対して優しくなれる。
ゲーム音楽愛好者の諸君は、クラシックや古ジャズリスナーみたいに歪んだ思想を持たないで欲しい。
上とか下とか気にしないで一大ブレークするまで淡々と楽しめばいいんじゃね
まだ歴史が浅いんだし
>>261 歪んだリスナーにならないで欲しいってのは同意
でもクラシックリスナーがゲーム音楽叩いてんのは見たことない
ポップやロックならともかく
クラシックは当時ハイエンドな技術というか設備というか、もろもろ含めた総合(とまでいかないけど)芸術だから、
条件制約を受けたゲーム音楽とは成立する立場がそもそも違うんだよ。
例えば、クラシックなんて音の再現性が重要視されるけど、どんなに良い音響設備でも本物のホールで聴く生音には敵わない。
例えば、PCMならPCMでほぼそのまま再現可能。というか生産されたソフト/ハード自体がオリジナル音源であるわけだから、
これ以上最高の再現性は無い。ゆえに、CDなんかで聴くよりも現存する基盤現物からの出音を楽しむといった様な趣向性が、
クラシック同様レベルの楽しみ方といえる。かもしれん。いや、どうだろう。
ちなみにチップチューンが音楽ジャンルとして成立する理由はこの独自音源を使った音響再現性にある。
だから、「ソフトシンセでファミコン音源を再現」なんてやってたら、いつまでたっても評価されない。あたりまえ。
美術館でOLDゲーの巡回展をやっていたり、海外でゲーム博物館が作られたりしているこの時代、
そろそろゲーム文化もクラシック同様の資産価値を見出す必要はあるだろう。
そしてオリジナル音源(基盤・ハード・ソフト)の保存・活用をしていく事こそが、
クラシック同様に評価される事への第一歩になるだろう。いや、ならんか。いやいや、なるってば。
>だが、ゲーム音楽愛好者はダイジョウブ。なぜなら君達は心に傷を持つ戦士だからだ。
>普段周囲からゲーム音楽wと馬鹿にされた君達なら、自分が傷付いたぶん、他人に対して優しくなれる。
>ゲーム音楽愛好者の諸君は、クラシックや古ジャズリスナーみたいに歪んだ思想を持たないで欲しい。
まったくそうは思わんねww
○○信者とかなんとか言い合ってばかりだろすでにwww
>>264 ソフトシンセでファミコン音源を再現…ってYMCKのこと?
それはともかく論点ずれてきてねw?
>>265 同意
外と内とで傷付けあってる感がある
この板に限らずある程度マイナーな音楽ジャンルになると
きっと、今更なんだろうけど。
「ゲーム音楽」は、クラシック、ポップス、ロック等々の様に音楽の作風から確立したジャンルとは違うという事ね。
「映画音楽」などと同様に、単に商用商品分類用の単語であり、ある程度他の音楽ジャンルを内包する表現だから、
他の音楽とは同列に語れるわけがないんだ。実際会話にならないだろ? 本当に今更だけど。
だからチップチューンなど、明確にカテゴライズされ得るものをネタに出してみたってわーけーよー。
>>1 所詮ゲームのために作られた曲であって
音楽単体で聴けるものが少ないから
この流れでそんなこといわれても。
単体でも普通に聞けちゃうのは
使われ方がすぐに分かっちゃうぐらいのゲーオタだからだろうか。
よくわかってるな、そうだ
272 :
SOUND TEST :774:2010/09/25(土) 17:04:13 ID:ig0bkwyJ
とにかくゲーム音楽の趣味を世間に言っても恥ずかしくないようになってほしい…
ゲーム音楽の趣味を周りに告白するのが恐い
彼女とかいる人はどうしてるの?
むしろ作りとしてはそれで正しいんじゃないかな
それゆえの独自性がゲーム音楽やら映画音楽を単体で聴く楽しみだと思う
少なくとも俺はそうやって聴いてる
275 :
272:2010/09/25(土) 18:00:29 ID:ig0bkwyJ
俺は生まれてこの方彼女がいないから、今までゲーム音楽が趣味であることを
言う場面がなかったけど、実は年齢も20後半でかなりの焦りがあって、
ゲーム音楽好きである趣味をコンプレックスに思っている
もちろん、一番の趣味だから辞める気もない
定価の3〜4倍以上にもなっているプレミアサントラを平気で買うし
俺の家にあるサントラをみたら相手はどん引きだろう
みんなはどうしてるんだ_| ̄|○
オタじゃない子が良いんだが、ゲームサントラを許容してくれる
普通の女の子とかいるのか…
流れ遮ってスマソ
そういう卑屈なところが相手に伝わるから彼女ができないんだろ
自分の趣味ぐらい堂々と言え
それで引かれたら縁がなかったと思え
ゲーム音楽に理解のある友達が最低でも3人はいる自分は幸せ者だー
好みが似ているから、紹介してもらえたものは大抵気に入る
>>275 俺
>>251(他は違う人ね)を書いたもんだけど、ゲーム音楽って音楽やってる奴の中じゃ別に地位低く無いと思うぞ
うちの大学の作曲学科の同学年、全員無類のゲーム&ゲーム音楽好きだしな
クラシック作曲系と電子音楽系ね(ポピュラー系の、いわゆる歌謡曲やバンドやってる人は関わらないから知らないけど)
まあそれで教授陣との間に、作曲技術やらアカデミックなモノに対する温度差があって厄介ではあるんだけど
彼女にも普通に言ってるし、ゲーム全くやった事無いからDS買わせて往年の移植モノやらせたりもしてる
ちなみにその彼女は俺より良い音大行っちまったよw
俺の場合、ゲーム音楽を堂々と好きと言えるようにしたいっていう無茶な理由で音大目指したけど、
別にそんな事しなくても、例えばゲーム音楽がどんなジャンルから影響受けたのかとか、
そういうルーツ的な蘊蓄を多少用意しておくだけでも、楽になると思うな
あとは趣味の言い方。ゲーム音楽しか聞いた事ありません、的なモノはゲー音に限らずなんでも印象悪い。
「ゲームで音楽に興味を持って、音楽を色々聞くようになった。
クラシックだと○○、あとは○○なんかのジャンルも結構好きかな〜でもやっぱり慣れ親しんだゲームの音楽が一番好きなんだけどね」
とか、
「ゲームで流れてくるBGMがたまたま凄く良いものがあって、それで作曲家の○○って人を知ってその人を追っかけたりしてる」
とか、
こんな感じで言っても悪い印象与えるとしたら、そりゃゲーム音楽じゃなくてお前の中に別要因がある。
というか、俺はカキコミからそう感じる。音楽のせいにしちゃいかん。
ふむ、やっぱゲームプレイしてた方がいいよ
絵画とかも、解説とか作者のメッセージ聞いた方がいいし
280 :
SOUND TEST :774:2010/09/25(土) 23:44:12 ID:9l3z3aP3
>>278 いや、地位が低いとは思わないよ
けど周りにゲー音聴いてるって言うと「えっ?」てリアクションされるわ
せいぜいFF(主に植松曲)ぐらいしか共感してもらえない
俺の周りはバンドやってる方なんだけどねー
多分バンドマンは2種類いるんだよね
一つは明確に表現したいものがある奴で、もう一つは音楽好きの延長で楽器やってる奴
前者だとギルティギアからメタルに入った奴すら話を理解してくれない(´・ω・`)
つうかJ-POP聴くだけで嫌な顔されたりするからなあ…
それにしても彼女ができたらどうしようとか考えたこともなかったわww
ノイズアンビエントとかグラインドコアよりはいい反応くれそうだがw
>>277-278 つうかお前ら裏山
俺もそんな友達欲しい
あと彼女欲しい
今プログレやってるような人はゲーム音楽好きって聴いたことあるなそういや
DOD1は無調や不協和音など現代音楽的な手法を取り入れてる、
またストラヴィンスキーなどクラシックからの影響も強い。
ミニマルや現音好きには評価されると思うが。
ゲーム音楽の良さはプレイが前提だから難しいか…
>>280 音楽好きな奴なら誰しも自分の興味があるものしか聞かないだろう・・・
自分の音楽に対して共感を求めるなんてちょっと友人に対する要求が飛躍し過ぎてないか?
ゲー音の中でだって誰が好きかで傾向性なんて異なる訳じゃない
俺だってJ-POPというか歌謡曲全般は全然興味無いしな、メタルも何が良いのかさっぱりだし
でも、それらが好きな友人とも普通に接してるよ、それはお互いに価値観を押し付けてないからだよ
音楽に感動するって事は、曲の善し悪しだけじゃなくて、その人の感性だったり、その時の感情だったり
そういう色々な要素が入り交じって引き起こされる、ひとつの奇跡なんだからさ
人に共感して欲しいとか、逆に人の音楽にいちいち難癖つけるとか、ちょっと俺にはわからないなー
独りで独占して、あわよくば誰にも聴かせずにやにやしてるのが一番いいじゃん
>逆に人の音楽にいちいち難癖つけるとか、
↑これは、
>つうかJ-POP聴くだけで嫌な顔されたりするからなあ…
っていう、その友達のことね、あしからず
こんなゲー音好きな人しかいないとこで話しても底辺で傷をなめ合ってるようにしか見えない
音楽一般板とかで話合えば?
現実はまだまだ地位も低いし印象も悪いよ
286 :
252:2010/09/26(日) 22:09:28 ID:6YdE2+Gq
>>259-261はただのバカ。クラシックが「再生音楽」なら、
本人だけで編成を組めない自作演奏も全て「再生音楽」だよ。
259が勝手にいだいているクラシック=権威というイメージから勝手な妄想を繰り広げているだけ。
259は一見音楽の話をしているように見えるけど、その論理は結局の所、作曲者、制作者、もっと言えば
「起源が一番偉い」という思想でなんでもかんでも扱えると勘違いしてるだけ。
丸写しがジャムに劣るという発想もそういう勘違いに基づかないと出てこない。
実際には「丸写し=演奏」する楽譜が難しければ丸写しは非常に高度な作業になる。
下手くそなジャムよりリストの見事な演奏のほうがいいことなんて、結果を見れば一目瞭然だろ。
権威を嫌っているようでもっとも権威主義的な発想に囚われている奴は本当に最低。
くたばれお前みたいなゴミは。
>>265-266 全くだ。というか、
>>259-261はモロにそういう発想が滲みでた文章だ。
「所詮狭い世界での井の中の蛙がゲコゲコ鳴いているだけにすぎず」
「思想も先鋭化され人の意見に耳を傾けなくなる。」なんて語るに落ちるもいいとこだろ。
自分が狭い世界だ、先鋭化されてるだと言って耳を傾けない態度をとっているんだから、
当然その世界に広がりなり耳を傾ける態度なりを読み取れる道理がない。
ほんとこういうゴミはとっととくたばってもらいたいよ。こいつはクラシックを聴けば
こいつが嫌っているようなクラオタに真っ先になるような人物だよ。
どんなジャンルにもいる偏狭な人間が問題なだけ。ほんとくだらない。
>>264>>268 クラシックはいつでもハイエンドな設備を使った芸術だというのは史実として完全に誤り。
そもそも常にもっとも大きな編成を追求してきたなどということはない。
いろいろな編成に向けて曲は書かれているし、むしろ大規模な編成の音楽は、再生機器がないことで
そもそも「演奏」機会が限られ作品自体が知られなくて不便だったからピアノアレンジ(パラフレーズ)が
つくられたりしたの。歴史的な作曲家たちが生きていたら、再生機器を貶めるようなことは絶対に言わない。
それは今のポピュラー音楽の作り手がそんなことを言うわけがない事情と全く同じ。商業主義とかも無関係。
知られない表現はなされてないのに等しいというあたりまえの道理の話。
君はそんなにひどいところから議論を出発させていないけど、それでもクラシックに関するある種の権威的な
固定観念から話をはじめてしまっている。
>>280 私は君に向けられた他の人の意見はもちろん妥当だと思ってるけど君の言わんとしてることもわからなくもないよ。
君は「共感」という語を趣味への同調という意味で使ってるんじゃなくて、
別に意味がわからなくてもいいしむしろ理解した上での話なら(例えば技術的に甘いという話なら)大歓迎だが、
ちょっとそれに触れただけで、そこに何かしら280などゲーム音楽好きが意義を感じうる何かが広がっているかも
しれないことすら全く認めないかのような態度を平然ととってくるのが理解出来ないって言いたいんだろう?
それは音楽の問題じゃなくて価値観が多様化しているわりにそれをどう処理しあうのがいいか
ろくに考えを持たないままでいる現代人の問題だからゲーム音楽の問題として悩んだって意味ないぞ。
むしろ人種とか性別とか生まれとかで差別されるとかそういう話に近い。
そういうのに直面しても
>>276のように堂々と構えられるなら、構えて問題ない状況なら構えればいいし
理解を求めたいなら理解してもらえるような方法をとろうって話にしかなんないよ。
彼女出来るといいね。
クラシックいいな
↓
映画のサントラぱないすなあ
↓
ゲーム音楽のほうが色がついてるな
↓
アニメ音楽のほうが感情こもってていいかも
↓
あれ意外とエロゲ音楽もいいのある?
こんな感じになってる
副題のない作品が圧倒的に多いことも権威主義を後押ししてる気がする
曲自体はとても親しみやすいものでも大半は作品番号でしか伝わらん
291 :
SOUND TEST :774:2010/09/29(水) 02:11:52 ID:kKPjqJzG
>>287 > クラシックはいつでもハイエンドな設備を使った芸術だというのは史実として完全に誤り。
まあね、「クラシックつーと交響曲でしょ? オーケストラでしょ?」っていう一般感覚を前提としてた事は認めるわ。
でもこのパンピー感覚を前提にしないと、
「現代の一般消費者への訴求を前提としたゲームミュージック(←曖昧なんだよなあ)の地位向上」
の話なんてできねえじゃん。
良いんだよ、起源とか勘違いとか、ここではそういうのは犬も食えない情報だろーさー
なんにしたって、音楽ジャンルとして成立できない音楽なんて世間では認知されねーんだよ。
つかなにげにこのスレ進むの早いのね。俺宛のレスしか読んで無いけどーw
日本の国民性で、真剣に音楽聴く人少ないから仕方ないのでは。
インパクト、ランキング、流行りすたりに縛られる国だからね。
どんなに売れた曲でも、一定期間経ったら使い捨てられたり。
でもだからといって他ジャンルをけなす必要はない。
それは自信のなさの表れ。
こだわりたいなら自分でつくるのが最終形だと思う。
そこでパロディウスですよ
294 :
SOUND TEST :774:2010/09/29(水) 10:54:32 ID:26Afxe1W
ゲーム音楽は
砂糖入れすぎて安っぽい味っていう欠点がある
甘いもの大好物な俺歓喜
ああ、でも分からなくはないかも
意外と「それっぽさ」で拒絶されることはある
逆に分かりやすく交響楽っぽかったりゲームっぽくない歌モノは受け入れられたり
後者はタイアップソングは別としての話ね、FF8の「Eyes on me」みたいな
ストイックであればあるほど本格志向って考え方が大嫌い
クラブミュージックにこの傾向は特に顕著
新しいことやれないからただ単に逃げてるだけだと思うんだ
正直言って同人BMS作家とかの方がまだチャレンジ精神に溢れてると思う
チャレンジ精神だけではダメだ。
ある程度定まった方向を長期に渡ってサポートしていかなきゃならないし
そんなんでは続かない。
市民権を得て一般層にも支持され、評価してもらうには
スタンダードを保てる辛抱強さも必要。
それがあらゆるマイナージャンルで音楽活動を続けて行くための
原動力・モチベーションそしてプライドを形成するために必要。
新しいことや、機をてらうだけでは人はついてこない。とにかく
整理された趣旨を長期に渡ってアピールして行くことが大事。
アーティストだって個々人は1人の人間。そんなに強くはない。
本格志向というものがあるならば、それを毛嫌いすることこそ
逃げだと思う。
テクノはもう駄目だな
元々幅広い音楽を聴いている人間が進む道ではないので引き出しは狭いし
誰かが作り出したムーブメントに右倣えで便乗するような尻軽の集まり
没個性を芸術性と勘違いしてるアホばっかり
ゲーム音楽におけるテクノっぽい楽曲の方がよっぽど聴いてて楽しいわ
でもクラブミュージックってそういうものじゃないの?
好きなジャンルじゃないからよくわからんけど
いや、不満なら「テクノ」だけじゃなく「クラブ音楽におけるテクノっぽい曲」から順番にもっと見聞を広めていくべき。
その方が人生楽しくなると思うよ。
愚痴るのが楽しいというならスルーしてくれて結構だけれど。
アレンジのアの字も知らない人が多いからかな。
作曲・アレンジというよりDJという感覚の人。
楽器の鳴り方や特性も知らない奴が、フィルタだけいじって良い気になってる
みたいな。
テクノ板でバカにされてるけどな
ゲー音は
テクノなんて四つ打ちのキックに適当な上物乗っければ形になっちゃうからねぇ
全くの音楽素人でも天下を取れちゃう可能性のある唯一のジャンルだね
>>299 テクノって一括りにされて批判しても
エレクトロポップ、ハードコア、アンビエント、
ハウス、トランスとかいろいろあるんで、
具体的なジャンル名を書かんと分からんぞ。
Kraftwerk、Aphex twinやSquarepusher、オウテカ、
Brian eno、ケミカルブラザーズ、ペンデュラム
上のアーティストも聴いた上で批判してるんだろうけど、
テクノってもクラシック風から メタル風まであるから、
詳細なジャンルを記述しないと混乱すると思われ
(…ブンブンサテライツとか好きなんだけどなー)
>>304 トランスと一緒にすんなよ
ドラムンベースなんかはジャズの要素もあるから
繊細なリズムに加え、コードやスケールの知識もいる
良いエレクトロニカは登場時点ですでにエバーグリーンなんだよ!異論は認めん
>>303 テクノ板なんてperfumeも認められない偏屈バカの集まりでしょ
その排他性、狭量さにおいてはJ−POPコンプのゲー音ファンなんかより
よっぽど悪質だと思うけどね
>>308 ジャズやボサのフレーズをスライスして乗っけたようなのは聴いた事有るけど、コードやスケールの知識がいるほど
ジャズ的なスケール感の出たフレーズ(例えばドミモでのコンディミとかオルタード)や
リハモしまくってんなあ〜みたいな曲ってドラムンにあるの?
>>310 Capsuleと中田ヤスタカは評価してるんじゃね?
濃い音楽ファンがアイドルを嫌うのはよくある話。
あくまでジャズっぽいってだけでしょ
クラブ音楽全般に言えることだけど他のジャンルの要素を
申し訳程度に拝借しただけで手放しに賞賛する人が多すぎると思う
浅いよね何もかもが
ジャズ成分多くしちゃったら意味ないでしょ
ジャズのおいしい部分(♭9や♭13、ディミニッシュコード、コンデミ等のスケール)を
を拝借するのが正しいやり方
そんなこといったらゲーム音楽なんてのは
各ジャンルのおいしいとこどりだらけだよね、音楽的に独自に発展したものなんて皆無
>>314 だーかーらー音源は唯一独自のものだよ。以前にも書いたけどー
音源だけならもはや独自性は消えたことになるが
ところで何かスレの方向おかしくなってきてね
そもそもクラシックみたいに認められる認められないっていう考え方がおかしいんだよ
一般的には敬遠されてよくわからないけど凄いんだろうなっていうのイメージしか無いんだから、クラは
世間はクラシックを過大評価しがちだよ。
春の祭典なんて初日公演で散々言われたし
ワーグナーも音楽性をニーチェに酷評されていたし
マーラーの5番が大好き
マーラーの中ではとても分かりやすく全ての楽章がフィナーレと言っていいほど充実してる
普段クラシックを聴かない人が持つクラシックのポジティブなイメージを具現化したような曲だと思う
クラシック聴いてみたい!って友人が現れたらこれ薦めるわ
そこはべト5かべト9じゃないのか
>>314 いろんなジャンルが聞きやすくわかりやすくってのが
ゲー音のおいしいところだよね
ゲー音板的にショスタコが合いそうだな
ショスタコはなぁ
いかにもソ連臭さ全開で重苦しい楽曲ってのは生理的に無理なんだわ
面白いのはピアノ協奏曲1番、2番くらい
ピュアAU世界でもそろそろCDの時代が終わる。
DACDだのDVD-Aだの規格が出ては消えていったがようやく次世代へ行きそう。
次世代ではネットワークオーディオ。
でも、お前らが知っているようなMP3だのの圧縮音源ではない。
マスター音源をそのままダウンロードしてくるというもの。
知っているとは思うがCDですら、録音時のマスター音源とは程遠いクオリティ。
325 :
SOUND TEST :774:2010/10/03(日) 20:32:39 ID:VG/pPd3o
ついでにあげておく
まず、評価以前にゲーム音楽ってジャンルがそもそも知られてない。
それにゲーム音楽って特殊というか、ロックやらクラシックみたいに
曲の雰囲気とかタイプに一貫性があるわけじゃないし、
(曲単体でもいいものはもちろんあるけど)基本ゲームありきだと思うから
この作家、とかこのゲーム、とか絞るならまだしも一括りじゃ範囲広すぎる。
FF8スレで暴れていたキチガイがいるのか…?
クラ板やジャズ板はここより盛り上がってるのにな
そんなんだからお前らは。
サントラって、その作品に思い入れがなかったら、
わざわざ選んで聞く事があまりないな 一般には
保守
今30代のファミコン世代が60代くらいになってようやくゲーム音楽に価値がでてくる
単に歴史が短いだけ
その年代になったらゲーム音楽は評価されなくても
ゲームは評価されるようになるんじゃないかね
パックマンみたく
クラシックっつーけど作曲されたその時代には
いつも最先端の表現方法と内容をもって創られていたわけで
それと同様にゲーム音楽を評価しろってのに無理がありすぎる
別に評価の尺度が違ったっていいyじゃないか
そもそも現代におけるクラシック(というか純音楽・Ernstemusik)
がどうなってるか知らないのに議論してもしゃーない
今ゲーム音楽がやってる音楽ってクラシック的に考えれば大抵は100年も昔の技法ばっかだろ
クラシックというジャンルがいつも「最先端」だったかのように言うのは変だな
例えばバッハの作風は技術的に高度だったけど同時代的には流行遅れ・古風なものとみなされていたんだよ
バッハ存命中には表現方法的にはバッハほどに高度ではないテレマンのほうが評価が高かった。
モーツァルトもウィーンでは聴衆が求めるものに比べて高級過ぎるとみなされていたようだしね
だからってバッハやモーツァルトだけがクラシックで、彼らと競合していた作曲家たちはクラシックでないとは
言わないわけで。評価の尺度がクラシックとそれ以外で違うという考えは根本から間違ってるよ
現代音楽好きの俺に言わせれば、クラオタの大半はただの19世紀マニア
ゲーム音楽はどちらかと言えば、映画音楽などのサントラと競うべきジャンル
それはここでは既に数回定義されているがなぜかスルーされまくりの様です。
「何でゲーム音楽は舞台音楽の様に評価されないの?」とかなら比較対象として正しいのだけれど。
それ以前に「評価される=メジャーになる」という意味なのか(なのだろうけど)
「=語られる」のような意味なのかも不明瞭。
クソガキが立てた釣スレと言えばそれまでですが。
>>336 お前は帰化鮮人か。
正式な日本文は句読点の位置が厳格に決まっている。
岡崎洋三 『日本語とテンの打ち方』 を読め。
>>332 それは思う
10年前はオシャレゲーマーの延長にクラブミュージックがあった
今はクラシック、ラップ、カフェ、民族何でもアリな感じだね
340 :
SOUND TEST :774:2012/04/03(火) 20:16:30.01 ID:dVA+AKsS
341 :
なんかここって音大人間が多いな:2012/04/09(月) 14:50:24.47 ID:5+NNt1gz
38近いおっさんだけど、音楽でイイナって言うのはスターウォーズとジュラシックパーク
バックトゥザフューチャーと初代ターミネーターとアダムスファミリーを除けばゲー音ばっかだな。
漏れの最高音楽
ゼビウス・ビックリマン・BURAI(八玉の勇士伝説)・THEクンフー
・天外魔境2・グラディウス・風のクロノア・DQ3、4・FF7・鬼武者・
オプーナ・モンハン3か
ゲームとしての出来もいい作品が多いな。作曲家も力が入る、という面もあるのかも。
342 :
なんかここって音大人間が多いな2:2012/04/09(月) 15:03:06.04 ID:5+NNt1gz
忘れてたわ、まだあった。
大神・バンピートロット・ダライアス・ニンジャウォーリアース
以上
ゲーム音楽の良さって映画サントラと違って一場面を切り出して荒唐無稽に
鳴らすのと違いそれぞれがしっかりメロディーになってるところじゃね?
ループさせることを最初から考えてあるから耳に残る。
でも実際プレイしないとこの良さは分からないよね。
343 :
SOUND TEST :774:2012/04/12(木) 22:54:37.75 ID:S/lpvyPV
>>341-342 ほとんどやったことのないゲームだわ
最近はゼノブレイドの機の律動や名を冠する者たちが大好きなんだが、
ロック基調が格好ええ
燐光の地ザトール夜なんかももうクラシックに勝るレベルだろ
曲が神秘的すぎる。コーラスも流れるし
>>342 ゲ音の良さは人それぞれだけど
実際プレイして「映像」と「音楽」合わせて1ゲーム作品だからね
曲を聴くことでプレイしてた状況が思い出せたりもするし
345 :
SOUND TEST :774:2013/09/21(土) 19:15:22.85 ID:Fi8LmaVK
最近はクラシックのように素晴らしいゲーム音楽ってある?
クラシック風だと高貴だと思うのがゲーム音楽信者
特にすぎやま信者に多い印象。クラシックの出来そこないの癖に
植松みたいなクラシックから外れた好き勝手作った曲を馬鹿にしまくる
クラシックは作曲家が自らの生活を投げうって一曲に数年とか費やして造られてるから
>>346 ただの洋楽かぶれの植松は出来そこないですら無いな
ゲーム音楽は評価される以前の問題で
ゲーム音楽について語られる機会も少ないしファン同士で語り合うこともほとんど無いし
演奏者も研究してる専門家も少ないかな
ゲーム音楽にかかわらず音楽は話題にならないと埋もれてしまうのだろう
350 :
SOUND TEST :774:2014/02/09(日) 02:29:41.36 ID:MlQUtXId
純粋にクラシックのオケとゲーム音楽のオケを聞きくらべると、ゲーム音楽の方が明らかに良曲が多い、しかも聞いてて飽きない。
351 :
721推理正解キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:2014/02/09(日) 16:38:17.55 ID:MnA7Ugpx
佐村ゴチの暴露で鬼武者が凄く注目されてるけど、ゲー音としては最高峰です、ハイ
因みにわたくし、
>>341ですハイ。
ゲーム音楽はポピュラーミュージックに属するから評価の物差しがクラシックとは全く違う
比較すること自体が間違い。
クラシックのみならず、あらゆるジャンルを包含し融合できるのがゲーム音楽の美点
クラシックと比較して云々を語ることは無意味
だがどうしても世間の評価が欲しいならかつてのテクノ、プログレ、メタル等々がそうだったように
マスメディアを使い、自ら発信者となって啓蒙活動をすべし
>>346 >クラシック風だと高貴だと思うのがゲーム音楽信者
これは間違い。
狭い領域だけを見てしたり顔で騙るな
353 :
SOUND TEST :774:2014/02/11(火) 12:49:54.32 ID:9qXUea7q
百年単位の古典はさておき、クラシックって評価されてるイメージ無いんだけど
音楽やってる奴も軒並み古典ばかりで、最近の曲なんか全然やってない
ぶっちゃけゲーム音楽の作曲家とクラシックの作曲家なら、前者の方が世間の評価は高いと思う
後者なんか一般人に存在を認識されてるかすら怪しい
354 :
SOUND TEST :774:2014/02/11(火) 13:25:49.94 ID:9Bbn7HvX
ゲー音だと最近は『題名のない音楽会』でも演奏されるからね。
でもFF/DQの出たバブル時代はゲー音自体の評価が糞味噌だった。
今ではすぎやま・植松は『巨匠』扱いですぜ。
最もそれだけの仕事してるけど。
355 :
SOUND TEST :774:2014/02/11(火) 16:11:17.70 ID:9Bbn7HvX
ゲー音のために作曲をしてるわけではないけれど、効果的に洋楽が使われてる稀有な例が
『トゥルークライムNYシティー』
このゲームはリアルサウンドが流れてくるけど、パトカーでぶっ放しながら聴くヘビメタ最強。
逆にゲー音で最も濃い”洋画感”が出てるのが、JBハロルドマーダークラブ。
犯人を白状させた後に、リバティー川にたたずむハロルドの画と渋いジャズが最高。
「ゲーム音楽を作った人間」が評価されたからって、
「ゲーム音楽」の評価が上がる訳じゃあるまい
思い出深いけど芸術かどうかと言われると何とも言えないな
>>62 お前みたいな中傷家のゴミは音楽を聞かなくていいよ
358 :
SOUND TEST :774:2014/03/08(土) 06:27:30.51 ID:tJjvpqqe
>>357 7年前のレスにブーメラン投げてますけどお気持ちをお願いします!
>>353 つーか一般的な取り扱いで言えば戦後の交響楽は「現代音楽」なわけでして。
19世紀にはすでに西欧以外の地域の音楽要素が取り込まれはじめて、20世紀以降はさらにごちゃ混ぜ。
それに、「クラシックの作曲家でござい」と重厚長大な交響曲しか作らない人もまずいない。
例えば伊福部昭は素晴らしい交響曲を沢山作ってるが、一般的には「ゴジラ」の人として有名。
例えばピアソラは映画音楽に多大な影響を与え、恐らくゲーム音楽界隈の作曲家も影響を受けてるはずだが、
じゃあ一般に想起される「クラシック」なのかというと疑問符もつく(参考:
http://www.youtube.com/watch?v=hgEkGs71OIE)
現代の交響楽ってそんな状況よ
>>353 現代音楽は演奏自体が難しいんだよ
難易度的にも金銭的な意味でも
評価されてないから演奏されない訳ではない
362 :
SOUND TEST :774:2014/03/20(木) 15:52:10.83 ID:OGf+R93h
●●●暗証番号の賢い管理法●●●
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/storage/1123461002.html#22
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
外人にとってはJ-POPよりゲーム音楽のが知ってる奴の方が多いな
だいたい独自性のあるジャンルとして本当の意味で主張できそうなのは、
FM音源(+PCM)の特徴ある音でしっかりメロディ聴かせていた時代ぐらいしかないしな。
そしてその時代は意外に短い。
せいぜい10年てところだし、それも20年近く前にほぼ終わっとる。
しかもその独自性にしても、
実質的には音源{もしくはヤマハ}や音周りの職人がかなりの部分を担っているのが実情なんだな。
サントラとかでよくあるだろ、生の楽器や今どきのサンプリングで演奏したのを聴いたら…ってのが。
本当にマジックを引き起こしていたのはむしろそっちなんじゃね?とか思うわな。
結局、技術的に表現力の面でまだまだ限界があって、
それを補う形で音楽の役割が大きかった時代があったね、ってことだよな。
その後は映画やドラマにおける音楽と一緒。
メロディを聴かせる以前に表にしゃしゃり出ないBGM然とした「裏方」に収まった。
今は何の音楽作ろうが音楽=バックグラウンドミュージックでしかないんだよな、気軽に聞けるし
必要なものではあるがジャズだのクラシックだの昔の時代を築いた権威にはなりえない
今誰かがクラシックの名曲作ろうがもてはやされたりはせんよ
367 :
SOUND TEST :774:2015/02/19(木) 16:19:05.82 ID:NeDc6m99
J-POP等の歌詞あり系聴いてる人たちは、歌詞が共感できるとか、良い歌詞だなぁって言ってるのがだいたいだから、結局「歌詞」で良し悪し判断してるんでしょ
その人たちにゲーム音楽聴いてるって言うのは、J-POP等に置き換えれば「歌詞を抜いたメロディだけを聴いてる」ってのと同じなんだろうね
だから「は?そこ聴いてないで中身聴けよw」と思うのかも知れない
オペラ楽曲や映画音楽と比較すべきだ
ゲーム音楽って飽くまでBGMだから
ゲームと合わさって初めて完成するものだから
ゲーム以外で曲だけ単体で聴くっていう行為がそもそも間違いなんだよな