【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】9
846 :
SOUND TEST :774:
>>846 うんず版、音は確かに豪華なんだが、、、なんてーか鐘の音みたいな金属音が
妙な音痴ぶりで不協和音に聞こえるな、、、、。あと、1つ1つの音はPCMならではの音なんだけど、
音同士がどうにも噛み合ってなくてケンカしてる感じ。
68k版は手堅くまとまってるな。
うんず版
ドドドドン、ガァ〜ン
がうるさいw
特に847のいう通りガァ〜ンに音階感があって耳障りね
849 :
SOUND TEST :774:2007/11/29(木) 15:18:42 ID:0EVETn+b
>>843 >>844 >>845 古代が雑誌インタビューで、自身が作曲したイースの曲は、
全部ファルコム側に売って権利が渡ってるので
アレンジ関係にはタッチできないとか言ってたな。
でも他所(falcom)に権利があっても、自分で作曲したものは
それなりに思い入れがあるのか、イースのアレンジについて
聞かれた時は、オリジナル(88版)が自分にとってのイースだ
みたいなこと言ってたり、具体的にどのゲームを誰がアレンジした
とははっきり言わなかったものの(おそらくソーサリアンの難波氏)
「勘違いしてる」発言したりとか。
そら権利は関係なく手がけた曲は自分の作品だろうからなあ
この前やってたEXTRAってイベントでも、古代はイースのタイトル曲と
ソーサリアンのオープニングを弾いてたもんね。演奏は、、、、アレだったがw
アフターバーナーの箱届いたおー。
話題になってないけどね。
アフターバーナー、誰か早くトラック名を打ち込んでくれ。
>>313ですが折角届いたのに
今日は夜勤だったという…(';ω;`) ウッ
ぁ゛ぁ゛ぁ゛注文するの忘れたorz
知らなかったorz
アフターバーナーBOX、例によってブックレットが厚いのだが、
Hiro師匠のコメントで、有名なメロディありなしについて再度
書かれていたので。
STG向けだから攻撃性が薄れるというのが今までの定説だったが、
それに加えて、本当はギターでメロディやりたかったけど
当時のボードでフレーズサンプリングでやるには無理があったそうで。
(できないこともないが、音が汚くなるので。バッキングならそれほど
でもないからそっちは採用したと)
で、FM音源で鳴らしてみたところ、丸っこい音でなんだか暖かみまで
出てきてしまったので抜きました、と。その際にはただミュートする
だけでは芸がないから、空いたFMパート使ってちょこちょこと
いじったらしい。そういえば単にメロありなしだけでもなかったっけ。
順番的にはメロありが先だったんだね。
でも、アフターバーナーIもメロディないし、未完成ぽい感じなんだけど。
ファンタジーゾーンの例もあるし、元々メロディも載せる予定だったのが
ABIには間に合わなくて、ひとまず完成したのをサントラに入れたが
その後、やっぱりメロディない方がいいかとABIIの基板では抜いた…
みたいに勝手な想像してみる。
(攻撃性云々は未完成の言い訳で、基板はABIを指してたとか?)
サントラが出た時期もIIが稼動し始めた頃じゃなかったっけ?
よくわからんが、私はHOT SNOW、Final Take Offはメロ無し、After Burnerはメロ有りが好きだ
そもそも好きなのはAfter Burnerだけだからなあ…
Final Take Offメロ無しはBGMになりすぎててピンで聴いてもあんま面白くないw
いずれにせよ、CD収録の際、メロ付けただけじゃなく他のデータもいじったと思うよ。
少なくともAFTER BURNERのサビの部分のギターの譜が、メロありとメロなしでは
完全に違う。
当時聴いた時は、ついにゲームミュージックもここまで来たのかーとビックリした覚えがある。
>>859 改めて本人がコメントしてくれてるのに、
そこまでしてお前は自分の妄想を通したいのか?w
まあここがマニアの限界なのかもしれないけど。
>>863 言われるかな、と思ったよ。
まあ、妄想するだけだからいいじゃない。
逆にアウトランの曲名入れ替わりは未だにアルファ盤の
コメント信じていたりするしさ。PASSING BREEZEの方が
フュージョンぽい感じかな、と。
今聞くとぜんぜんギターに聴こえないけどなABの音色は
むしろその後に聞いたAJAXとスーパー魂斗羅にリアルさを覚えた
>>865 音的にはね。サンプリングレートのせいか、ABのギターは、ディストーションというより
オーバードライブって感じかなぁ。
たしかにA-JAX、Super魂斗羅のギターの方が、音的にはひずみ具合がいいんだけど、
バッキングフレーズとしては、俺はABの方がそれっぽいという気がした。
チェッカーフラグは文句なしにギターしてるなーって印象。
一応アサルトのBGM4とかでもディストーションギターが乗ってるんだけど、
地味すぎてあまり聞こえないんだよね。
本格的なギターのフレーズサンプリングは空牙辺りからかな?
ツインイーグル
>>866 ディストーションで録ったら音が汚すぎて丸めたのかもしれないけど
ABはレートの問題でオーバードライブに聞こえるんじゃなく
元からオーバードライブの音でサンプリングしていると思う
ツインイーグル2なんかもマイナーだけど、ギターがかっこいいんだよな。
サンプリングレートはかなり低いようだったけど。
サントラ出して欲しかった。
「アフターバーナーのギターサンプルは私のギターです」、って
ギャラクシーフォース&サンダーブレードのライナーに書いてあった気がする
うわ 抜けてた 並木氏のライナーに書いてあったということ
ネオジオの野球のギターとか。
Hiro師匠と並木氏と林氏は元々の仲間だったんだっけ?
しかしセガのサントラ展開もこのご時勢にやり過ぎのような気も。
しかも配信じゃなくて現物だしね。いや、嬉しいけどさ。
エレキギターのディストーションをFM音源だけで
限りなくリアルに再現したTFWは何なの?
サンダークロスのステージ4の曲もかなり凄かったけど。
>>875 FMの中では雑音成分がなく厚みがある歪んだ音として一番だとは思われるが
限りなくリアルな音なんかでは全くない上に、何なの?の問いの意味が不明
またどうでもいい事に食いついて煽る…
スルーしなさいよ
876は俺の気持ちを代弁した
アフターバーナーBOX3枚目、マークIIIってこんなんだったよな…
と懐かしみつつ、FC版に移ったら…。
マジ凄いんですけど。再現度もFMパック付なんて問題にならん。
FC版は初めて聴いたんだけど、まさかこれほどまでとは…。
あえてメロなしにしたのか知らないけど、アフターバーナーしてる。
普通はメロディ入れて、体裁繕う方向に行きそうなもんだけどね。
すぐループするマークIII版と違って、ちゃんと最後までいってるし。
ファンタジーゾーンはゲーム共々デキが良かったのは知ってたが。
やはりおそるべしサン電子…。
>879
マークIII版はアウアーアーアーだから仕方ない
>876
TFIVは脳内変換が必要だと思うw
>>875が実際のエレキギターを聴いた事ないことだけはよくわかる
>>879 サン電子はデッドゾーンの昔から音にはこだわってますよ
ファミコン、メガドライブ、ゲームボーイ時代のサンソフトの音へのコダワリは凄いよな
PCエンジンは疎いのでよく分からないんだけど、やっぱり凄かったの?
DSでイースが出るようだがBGMは当然88版なんだろうな
PSGのX1版も入ってたら買っても良い
サンプリングの音質が云々の批判が出そうだから88版は採用しない気が
世界樹は頑張ってたけどサンプリングだなあ…って感じだったし
PCE版アフバナはいい音出してるなぁ。
ドラムに粘りがあって気持ちいい。
>>882 PCエンジンのサンソフト知らない?
シティーハンターがやたら丁寧な打ち込みで凄いよ
あとバットマン ベースとドラムとオケヒがDAで鳴っててなんだか凄い
FCのファンタジーゾーン、アフターバーナー、ギミック!、PCEのシティハンター
あたりを打ち込んだ諸田氏は、その後コナミでジェネシスのサンセットライダーズとか
プロ野球スピリッツシリーズでサウンドプログラマをやってる
888 :
SOUND TEST :774:2007/12/01(土) 18:02:35 ID:E+MDKCT6
>>882 ファミコンとかに比べるとPCエンジンはそうでもなかった。
悪くはないが他と比べると普通レベルかな。
>>885 お前さんも本物を期待してたわけじゃあるまい?
あの音で現役ハードで新作が出たことの意義が大きい。
>>886 あのドラムは賛否両論だったよ。聴き様によっっては
ゲコゲコとカエルの鳴き声みたいだしw
でもPCエンジン版は潔い作りではあったな。
>>887 PCエンジンのサウンドはコンパイルとか他のメーカーが
凄い事やってたから、サン電子はあまり目立たなかったね。
>>881 PCEのバットマン、きれいなオケヒと演じんらしいサンプリングドラムバリバリ
やはりサンソフトは凄ぇ!
曲の雰囲気全然別系統だけどMDのバットマンも最高だったね
最後まで見ずにレスしたらかなりかぶってたorz
PCエンジン版ABのいい所はやはりメロディー入りって所だと思う。
エンジン版のバットマンはサウンドはいいんだけど肝心のゲームが・・・
FCやMDみたいに何で普通のアクションにしなかったんだろう?
PCエンジンのサン電子のゲームはHuカードだと、
・アウトライブ
・弁慶外伝
・シティハンター
・麻雀悟空スペシャル
・バットマン
このくらいだな。
CD-ROMではクイズゲーだかを出してた覚えがある。
アウトライブと弁慶外伝はギミックの影山さんだったっけ
アウトライブは曲数少ねーんだよな…
894 :
SOUND TEST :774:2007/12/03(月) 04:20:05 ID:p5PPv0R7
>>868 ツインイーグルに関しては、ギターのフレーズサンプリングつうより、
全てをフレーズサンプリングしてつなぎ合わせて演奏してるだけじゃないかな。
いわゆるストリームの先駆けというか。実際はストリームとは違うけど。
ただ、つなぎの部分でどうにもうまく行ってなくて、テンポズレっぽく
聞こえたりするよね。
>>895 コナミのゴルフィング・グレイツやリングの王者もそのやり方だったね。
アウトライブ、ゲームも音楽もカッコ良かったなあ。
ABBOX、メガドラ版は当時はすげーノイジーということだけ
印象に残っていたけど、改めて聴くとそんなに悪くもないかな。
あれってPCM3声同時発声させるために音質とステレオが犠牲に
なったとか言われてたけど、実際そうだったのかねえ?
岩垂氏だとラングリッサーも良かったなあ。
>>897 犠牲になったというより、あれはPCMで発声させてるんじゃなく、
PSGでサンプリングで発声させてるんじゃなかったっけか。
なので、音質は仕方ないし、メガドラのPSGはモノラルなので、ステレオ出力もできない。
でも、当時そんな事までやってたメーカーは皆無だったので、さすが電波様と思っちゃったわけですよ。
>メガドラのPSGはモノラルなので
そうだったけ?矩形波とかステレオで鳴ってたような気もするが。
>>899 確か俺の記憶によると、FMとADPCMはステレオだけど、PSGはモノラルだった気がする。
元々MARK3互換のために付けた様な印象。GGはステレオだったけど。
まぁ、もう20年近く前のハードなんで、記憶は曖昧かもしれない。
つーかメガドラのFMとPSGは石が別
後期ロットだとカスタムチップ化されて一つになってるけど
903 :
902:2007/12/04(火) 01:04:10 ID:PooMQggO
誤)下ネタ
正)元ネタ
すごく失礼しました。
空牙って当時はギターの印象が強かったけど
今聞くとギターとキーボードの双頭バンド、みたいな感じ。
ギターは結構休憩しててピンポイント的においしいフレーズを弾くだけなんだよなぁ。
ウルフファングはFMギターとPCMギターで上手くツインギターの感じを出してる。
基本的にはギターはカッティングに専念する感じで
フレーズはやっぱりキーボードが弾いてる。
編曲と音作りが本当にうまい。
906 :
SOUND TEST :774:2007/12/04(火) 05:00:23 ID:Vs2V6mmY
>>904 当時の事情を何も分かってないな。お前さん何歳だ?
当時はROMメモリが今より遥かに少なかったから、
ここぞという所でサンプリングを使うしかなかったんだよ。
空牙はそれでも贅沢に使ってる方だったしな。
ケンカ腰がデフォかよ
空牙はADPCMのROM容量をギターで埋め尽くした意欲作だな
ちなみにマイナーだけどサンダードラゴンは、ADPCMのROM容量を
スラップベースで埋め尽くしてるのに曲調はスラッシュメタルな怪作
904のどこを読んで何も判ってないと思ったのか…
最近荒れる原因作ってるのって、実は
>>906が毎回下らない噛み付き方してる時じゃないのかと。
何気ないレスに対して見事に曲解して電波理論で文句言い放って、それに対して住民の総スカンくらう。
いつもこのパターン。
お前さん何歳だ?とかってあえて聞くというのは、逆にコイツは実は若層で、何も分かっちゃいないくせに
このスレのメイン住人であろうオッサン層を陥れるためのワナかもしれんw
>>904 まぁ、
>>906の事は置いておくとして、ギターにもバッキングとかソロとかで
扱いが変わるだろう。ずっとギターソロみたいなのが延々続いても疲れるぞ。
メロをギターで弾くという手段もあるけどね。
でも当時、ギターの高音弦を、フレーズサンプリングや単発発声以外で
演奏させてるタイトルって、ほっとんどなかったね。
セガのsys32のスパイダーマンのラスボスがやってたけど。サントラも出てない上に
ラスボスまで行くのはつらすぎるため、誰も知らない、、、。
>>902 最初、コラムスかと思ったw
はぁ?
げんだっつ
ギターのサンプリングの話で空牙やウルフファング等のDECO作品が話題に挙がって、サンダーゾーンの名が全く挙がらないのは何故だ。
OPERATIONS THUNDER ZONEのゴリゴリのHR一直線なリフや早弾きはたまらんだろーが。
リフの重さや早弾きのアグレッシブさは他の物とは一線を画していると思う。
>>902 むう、良い音しとるのう・・・でも元ネタわかんねー
どこかで聴いた感じなのに
ナイツだな。
サターン版ではFM音源エミュレート機能を使ってたのだろうか・・
ナイツだったのか
サンダーゾーンもサンプリングの発想的には空牙と一緒なんだけど
フレーズの使いまわしが進歩してるんだよね。
ギターが同じフレーズを3,4回弾くって箇所が多いんで
必然的に空牙よりギター率が上がってる。
サンダーゾーンはギターよりベース耳がいっちゃうな。
基本は2フィンガーなんだけど瞬間的にスラップとか。
実はHR一辺倒じゃなくてAORとかフュージョン寄りの曲も半分くらいあるね。
エンディング曲とか。l
そうそう サンゾーはギターのサンプリングよりも、やたら生めかしい
ベースプレイと、格好よいキーボードソロや巧みなコードワークに耳がいく
エンディング曲のFMクラビのソロは、今きいても鳥肌が立ちまくるよ
>>916とはいい酒が飲めそうだ
918 :
SOUND TEST :774:2007/12/05(水) 04:30:27 ID:MQRZxIP0
>>909 ほっときゃいいのに、やっぱオッサンは一言書かないと気が済まない?w
>>916 >>917 まあノウハウができて使い方がこなれたんじゃないの?
サンダーゾーンって俺の地元のゲーセンじゃ見たことないが、
当時はスト2が大ヒットしてたからまあ仕方がないか。
この時代のギターサンプリングを使ったアーケードゲームだと、
餓狼伝説のライデンステージとかも印象的だったね。
ネオジオの野球ゲーム
タイトル忘れた。
ベースボールスタープロフェッショナル?
サンダーゾーンのころってネオジオも出てきたからな
サンプリングギターがそろそろ珍しくなくなってきたころだ
空牙シリーズと言えば、スカルファングはオールPCMなのに
フレーズギターとかなかったよな。というかハチプロで作ったのを
そのまま流してるみたいで変にチープ
スカルファングは、色んな意味で残念だった。空牙の曲もあったんだが、
音源は豪華になってるのに、、、、、。
>音源は豪華になってるのに、、、、、。
ここだけ読んでサンダーフォースIII→サンダーフォースACを思い出した
音はきれいになってるのになんだかショボイ移植だったなあ
サンスピなんて知りませんw
サンダーフォースACに関しては、PCM部分以外はメガドラと一緒のはずなんだけどね。
なんで同じ音源であそこまでショボくなったのか意味不明。
PCMもボイスにしか使ってないからなぁ。発声時に曲が途切れなくなっただけ。
絵もなんかショボく感じたよ。2面の炎とか。
音質がハイファイになると相対的に各パートの音が細くなるからとかじゃね
926 :
SOUND TEST :774:2007/12/05(水) 17:50:57 ID:MQRZxIP0
>>921 それ好みの問題も大きいね。
スカルはボス曲とかかなり良かったと思うけど。
>>922 ドラゴンセイバーの元祖のアレンジが気に入らない感覚に似てる?w
>>923 >>924 ステレオじゃなかったのも大きかったんじゃね?
あの基板確かモノラル出力のみだった気がする。
それに当時はまだテーブル筐体も結構残ってたしね。
サンダーフォース3のアレンジはデビルクラッシュMDの
隠しサウンドが一番よくできてたね。
ドラスピIIモードは音はスゲーいいんだけど余計なパートが気に入らないw
森林の曲はAMUSEでストリングスパートを切って聴いたりしてる。
ドラゴンセイバーのアレンジならエクスプレス Vol.4に入ってた
氷のステージのアレンジは好きだったなぁ。
泣けるような曲に仕上がってたし。
>>926 デビクラMDの隠しTF曲も良かったが、アケのハイパーデュエルの隠しで入ってた
TF3曲も良かったよ。PCMドラム使ったTF曲が聞けるのはハイパーデュエルだけ!
スカルファングはMARO氏ですね。
ギターのサンプリングを一切してないんじゃないかな。
ギターサウンドもシンセのギター音とか既存のサンプルっぽい。
曲自体がシンプルというかメロディ主体。
既存のポップスっぽいというかロボットアニメっぽい印象ですね。
まあ、ウルフファングのRAIKA氏がひねりすぎという説もあります。
とにかく不利なのは前作のウルフファングが神過ぎること。
いま、ニコニコで聴いてみて、空牙からの引用は
ベイパートレイル、ナイトメア、ブラッディーロード
あたりはわかった。嬉しいんだけど、なんかいまいち上手く消化してない感じ。
ドラムの音はリアルになってるんだけどね。
素材集やシンセなんかから音録った方が、手間がかからずにラクだしのう、、、、。
ぶっちゃげ、ここに来るような連中には、ちょっと聞いただけでバレるけど。
>>931 バレるっておいw 別に隠してるわけでもあるまいて。
ラクっつーかそれが当たり前
生音をスタジオ録音とか普通しないだろ
>>933 アフターバーナーで生のギターからサンプリングした事と比較して言ってるんじゃないのかな?
もっとも、あの頃はシンセやモジュールにロクなギターの素材がなかったけど。
国内でそこそこ使えそうなDistギターの音色が入ったのって、やっぱりM1って事になるのかね。
>>387 音質が良いのは分かってるがそれは当たり前の事で、そこにロマンは感じられないな、俺は。
例えばツインビーヤッホーのオープニングは、CDの生のバージョンじゃなくて
基板バージョンの歌の方がロマンがあると思わんかね?
デイトナ2の生声生演奏よりデイトナ1のつぎはぎ歌の方がロマンがあると思わんかね?
あれ?へたこいたー
違和感ないなw
スカルファングの音はローランドのまんまの音で逆につまらんかったがな
上にも書いたがドラムやシンセリードなんてSC88でまんまコピーできる
あのころそんな感じの音楽が多くなってウンザリした記憶がある
M1ドラムが多すぎるとか、そんなの可愛いもんだ
ツインイーグルとかも生演奏サンプリング?
まあ歌は当然そうだろうけどw
>>938 逆にローランド好きにはたまらんかったんじゃ?w
個人的にはこういう既存の音がスカルファングごときの(失礼)
ゲームでも使用できるような時代になったんだなあと思ってたな。
>>940 うむ。あれの場合は空牙やサンダーゾーンと違って、楽器単体でなく演奏そのものを録音したものを
サンプリングしてつなぎ合わせて再生してる、ストリームに近いやり方。
>>941 同じRolandでもね、、、もっとこう、、、素人が使うような音源じゃなければってのがね、、、。
SC88も値段で考えれば当時としてはすごくいい音源だったけどね。クセのある音が
多かったからねー。例えば、当時売れてたアーティストのB'zやミスチルやらが、
MT-32とかポータトーンとかを使ってCD制作されたらどうよ?ってな感覚だw
でも、、、、スカルファングって、、、、01/Wじゃなかったっけ??
>>826-827 亀レスですが、CSM合成は元になる音データをYAMAHAに送ると
CSM用のデータにコンバート(?)してもらえるとか聞いたことがあります。
元データの具合(周波数成分?)によって、CSM合成後の聞こえ方にも
影響するから大変だったとか。
SANYO の VLM5030 も音データ送ってコンバートしてもらうんでしたっけ?
>>942 SC88はまだ根本的なメロディーラインやレイヤーで違いを出せるけど、
単音系のドラムとかは個性だしようがないからなあ・・・
>>942 基盤は聞いたことないんだがサントラだとまんまハチプロで打ちこみましたって
言って通じるような音なんだよなwサンプリングレートが前より高めで
クリアになってるってのもあるが。ソウリードとパワーキットのスネアは
ほとんどそのままと言っても通じる
お前ら、ちったあ当時のデコの社内状況も考慮してやれよ。
スカルが出た96年頃はマジドロが小ヒットしてたが、
ちょうど経営がやばい方向に向かってた時期でもあったから、
開発費削られたり開発期間の圧縮でああなったんじゃないのか?
あとこの頃は開発のヘッドハンティングもかなり多かった時期だしな。
その後のアーケードゲームのリリースの激減状況から見ても、
それらの事情から開発の再編が行われた可能性が大。
もうしいたけ作ってるころだっけ
まあデコの経営がヤバくなったのは、椎茸じゃなく
不動産事業に足突っ込んだからだけどな。
空牙、サンダーゾーン、ダークシール、ダークシール2、ウルフファング
エドワードランディ、デスブレイドのサントラ持ってるけど
90年代前半のデコってほんとに神がかってたな。
エドワードランディとかアレンジが完璧で音源はもろFMなんだけど
脳内でオーケストラに変換されてしまう。
サンダーゾーン
ウルフファング
エドワードランディ、
デスブレイド
ほとんどRAIKA氏だな
ずっとRAIKA氏のファンでNoelやlainのサントラまで買った俺はうれしいんだぜ
>>949 脳内で音源が変換される曲ってあるよね。
TOP LANDING のエンディングとかコラムスなんかもいい感じの音に
変換されたなぁ。
空牙聴いた事ないから興味あるな
MD版も音の評判はすこぶる良いので、こっち買ってみようかな
ギターパートの無い空牙なんて、
クリープを入れないネスカフェだw
ギターパートの無いやつなんてあるの?
古代スレが落ちて数日たつがあそこの住人はスレたてるなんて下賎のすること
みたいなプライドがあるのかねえ?
>>955 メガドラ版のことね。パートつうかギター音のことだ。個人的なことだけど、
このギターフレーズをテーブル筐体で聴いたからこそサントラも購入したし、
それまであまり眼中に無かったデコサウンドをその後聴き込んだとも言える。
>>953 MD空牙は、「MDとしては」よくやってる。しかし、アケ版はギターソロを
丸ごとフレーズサンプリングという当時としてはすさまじい事をしてたのが
衝撃を与えたのであって、それをFMで再現されてたとしても、再現度の話に終始してしまう。
>>956や
>>957も言ってるけど、やっぱり空牙のすごさを語るには、
PCMで奏でられたギターってのが必須じゃないかねぇ。逆に言うと、あれがなけりゃ
普通のゲームミュージック、、、とか言っちゃったら怒られる?
あのギターは衝撃だったが、1面終わって2面が始まったら
また同じ曲で、あーやっぱりw曲少ねえwwと思った。
ステージごとにBGMが違うのはすでに当たり前の時代だしな。
しかしその潔さが清清しかったわけだが。
>>955 メガドラ版じゃないけど、スカルファング版の空牙の曲は、ギターソロのとこは
いさぎよくカットされてループしてたような気がするけど、どうだったっけ?
コーヒーにクリープを入れない自分はどうしたら…w
冗談はさておき、ギターがキモらしいのでMD版は無理して聴くものでは無いっぽいですな
ただ漏れは最初サントラで聞いてその後某ボックスの
エフェクトなし版を聞いて、案外しょべえと思ったこともあるw
>空牙
MDはドラムはかなりがんばってたと思うし、初期のショボ音ゲーとは
比較にならん出来ではあるな
空牙はAC版とMD版とではまるっきり別物。
どちらが良いとかそういうもんじゃ無くて、とにかく別物。
個人的にはMD版はアレンジ版だと思ってる。
PCあるんなら色々と聞く手段はあるんだから両方聞いてみては?
ありがとう
でも実機スキーなのでエミュレータやサウンドファイルの類は一切触らんのです
安く見つけたらMD版保護って聴いてみるよ
なにも今の世でそんな聖人君主ぶらなくても
バチ当たらんと思うけどw あるものは使おう。
実機スキーには邪道かもしれないが
まずはニコ動という手もあるね
>>967 そういう事じゃなくてね、実機とテレビ通した音が好きなのよ
その拘りは嫌いじゃないw
一切触らんというのは極端だな。
まあ俺もファミコンだけはRF出力のが好きだけどw
972 :
SOUND TEST :774:2007/12/11(火) 01:35:09 ID:ywLGD9xE
そういうのはもう宗教の世界だよな
まあオーディオ関係は凝り始めたらキリがないけど
水力発電の電気が一番音が良いって話はすげえと思ったよ
ほらあれだ、手動で泡立てたケーキか、電動泡立て機で
泡立てたケーキかの違いにこだわる領域だよなw
FM音源で鳴ってるものとストリームで流れるものも、
たとえ出力結果は同じでも過程にこだわるのが音源ヲタだし。
>>729でサンダーブレードのスネアがどうのこうの言ってた奴ですが、
遅ればせながらフォローしてくれた方々サンクスです。
RX5は実機持ってるんだけど、RX7の音って恥ずかしながら聴いた事無いんで
あの独特なスネアは全部RX5ベースと思ってました(;´Д`)
皆さん教養豊かだから、今更ながら色々知る事が出来てこのスレ本当ありがたいわー。
全自動卵割り機思い出したw
977 :
949:2007/12/11(火) 03:12:31 ID:1FVZO9Mu
ちなみにMD版の空牙とチェルノブも持ってる。
今、手元に無いからMD版は脳内記憶ね。
AC版の空牙、というかVAPOR TRAILは
コーラスの終わりのとこがギターだけフェードアウトしていってなんか変なんだよね。
サントラ収録のバンドアレンジとかMD版はその辺が修正されてる。
AC版だけがちょっと異質に感じる。
BLOODY ROADはAC版の方が格好いいんだけどね。
>>964 そうそう、基板持ってるけど、最初のサントラってちょろっと手が加えられてるんだよね。
っていうか、基板の方はパートが抜けてたり未完成な感じ。
後のサイトロンのプレミアムボックスは基板の方だったね。
MD版に関しては
>>965に同意かな。そもそもあのギターをそのまま移植するなんてのは
無理な話。MDはMDなりにすごくがんばってるし、
>>977も言ってるけどMDなりのアレンジが
入ってて良かった。コナミのファミコン移植物みたいな潔さが感じられる。
エンディングもサントラに入ってた泣きのギターだったし。
俺、アケ版のホンワカしたエンディング、大嫌いだったんだw
>>978 お前さん、デコの何たるかを全然分かってないなw
>>979 いやぁ、俺も
>>978の意見には大いに同意するとこがあるんだが、俺もデコが
分かってないのかもしれぬ。
いや、分かってないと言ってる部分はほんわかEDのことねw
じゃあ分かってるとどうなんだよ、ほんわかEDは。
あのホンワカ後の鬼難度の2週目とのギャップを楽しむもんじゃないの?
>>983 いつもセイレーンでディフェンダー使って連射バグで余裕クリアだったんでwww
サーセンwwwww