【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】6
2 :
コンシューマー:2006/11/24(金) 16:45:02 ID:kd3eShNC
■ファミリーコンピューター(ファミコン)
矩形波×2音 三角波 ×1音 ノイズ× 1音 DPCM×1音
拡張音源
FDS×1音(ディスクシステム) VRC6×3音(コナミ) VRC7×6音(コナミ)
MMC5×2音(ハル研) 106×1〜8音(ナムコ) FME×3音(サン電子)
ジャレコの音声チップ×1音
■スーパーファミコン
SPC700(PCM) 8音
演算波形、PCM、ノイズの中から8音選択可
ステレオ可 デジタルエコー機能搭載
■PCエンジン
波形メモリ音源6音(内2音をノイズ使用可)
拡張音源
PCエンジン CD-ROM2システム
ADPCM1音
■メガドライブ
FM音源(YM2612)6音(またはFM5音+8bitPCM1音)
PSG(SN76489) 3音 ノイズ 1音
拡張音源
メガCD PCM 8音
スーパー32X PWM音源 2音
■セガマーク3
PSG(SN76489) 矩形波3音 ノイズ1音
拡張音源
FM音源ユニット(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5音)
■セガマスターシステム
PSG(SN76489) 矩形波3音 ノイズ1音
FM音源(YM2413)FM9音(または6音+リズム5音)
■ネオジオ (同CD)
YM2610 PCM 7音+FM 4音+PSG 3音+ノイズ 1音
■MSXシリーズ
MSX1
PSG(AY-3-8910) 矩形波3音 ノイズ1音
MSX 2+
FM音源(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5音)
PSG(AY-3-8910) 矩形波3音 ノイズ1音
拡張音源
FMパック(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5音)
SCC5音(コナミ)
新世サイザー 1音(コナミ)
■X68000
FM音源(YM2151 OPM) 4オペ 8音 ステレオ3定位
ADPCM OKI MSM6258 1音 ステレオ3定位
■FM TOWNS
FM音源(YM3438) 4オペ 6音 ステレオ
PCM(RF5C68) 8音 ステレオ (後期型はリニア補完機能搭載)
PCM(OPN2 D/A) 1音 ステレオ
ブザー音(BEEP音?) 1音
4 :
PC:2006/11/24(金) 16:46:48 ID:kd3eShNC
■PC-9801
BEEP音(8253A、9801VM2/9801U以降) 1音
サウンドボード PC-9801-26/26K(通称ノーマル音源)
FM音源(YM2203C) 4オペ3音 モノラル
SSG(YM2203C) 3音(ノイズジェネレータ含む) モノラル
PC-9821Aシリーズおよびサウンドボード PC-9801-86(通称86ボード)
FM音源(YM2608B) 4オペ6音 ステレオ3定位
SSG(YM2608B) 3音(ノイズジェネレータ含む) モノラル
リズム音源(YM2608B) 6音 ステレオ3定位
PCM(カスタムIC) 1音 ステレオ
その他サードパーティ製サウンドボード多数
5 :
ポリゴン世代以降:2006/11/24(金) 16:49:38 ID:kd3eShNC
SS:PCM32ch (PCM1chを1オペとして最大8音までのFM音源として使用可)
PS:ADPCM24ch
Nintendo64:ADPCM64ch(?)
DC:ADPCM64ch
PS2:ADPCM48ch
GC:ADPCM?ch
X-box:ADPCM128ch
6 :
携帯ゲーム機:2006/11/24(金) 18:47:01 ID:h/5Czfg0
■ゲームボーイ (初代、ポケット、ライト、カラー)
矩形波2音 波形メモリ1音 ノイズ1音
■ゲームギア
矩形波3音 ノイズ1音
■リンクス
カスタム音源モノラル4音
■PCエンジンGT
波形メモリ音源6音 (内2音をノイズ使用可)
■ワンダースワン (初代、クリスタル)
デジタル音源4音 (波形メモリ音源、1音をPCM音源として使用可)
■ネオジオポケット (モノクロ、カラー)
矩形波3音 ノイズ1音 ステレオ可
■ゲームボーイアドバンス(初代、SP、ミクロ)
矩形波2音 波形メモリ1音 ノイズ1音 PCM2音
■ニンテンドーDS
PCM16音 (内8音をPSGとしても使用可)
■PSP
不明 (おそらくADPCM24音でプレイステーションと同等?)
7 :
その他:2006/11/24(金) 19:09:31 ID:h/5Czfg0
■バーチャルボーイ
矩形波2音 波形メモリ1音 ノイズ1音 (波形を32バイトPCMで変更可)
■PC−FX
CD-DA 波形メモリ音源6音 (内2音をノイズ使用可) ADPCM2音
■ドリームキャストVM (ビジュアルメモリ)
PWM音源1音
■ポケットステーション
10ビットPCM1音
■その他の機種情報求む
ぴゅう太、スーパーカセットビジョン、カセットビジョン、
セガSG1000、セガSG1000U、アルカディア,光速船、
ポケモンmini、ポケットピカチュウ、ミニテトリン、
ピピン@、プレイディア、ジャガー、たまごっちシリーズ・・・
8 :
SOUND TEST :774:2006/11/24(金) 19:29:23 ID:PDtAFLT/
テンプレにPC88のサウンドボードIIがない時点でこのスレはクソスレ
レーザーアクティブとかも無いな。
タイトーの通信カラオケのX-55もゲーム遊べるしな。
>>8 そう思うならテンプレに追加よろ。
>>9 レーザーアクティブなんて、レーザーディスク自身の音声データ以外は
メガLDパックかPCエンジンパックの音源に準拠するだろ。
レーザーディスク自体のDAサウンドは、このスレ的には記述する意味がないし。
>>7 ミニテトリンやたまごっちまでテンプレに入れたら巨大すぎるだろw
多分beep音1音くらいだと思うけど。
SG1000もSG1000IIも、マーク3と同じじゃないっけ?
>>5 サターンは2オペFM音源作れるから最大16音だと思う
15 :
SOUND TEST :774:2006/11/25(土) 08:35:39 ID:IIwQ8Nrf
>>12 当時テトリンは各社様々な種類が出てたが、
確か中には3音くらい使ってるのもあったよ。
SSとPSの音源の違いってこういうこと?
CDから4分の曲を取り込むときに容量が10MBしかない時
SSならサンプリングレート下げた(11.025KHz?)WAVE
PSなら320kbpsのmp3
数字とか適当です。実機との関係もまったくありません。
要は聴いた時は後者の方が良く感じる、みたいな。
SSでしゃべるゲームだと風邪引いたような声が多かった…。
>>16 まぁ、例えとしては間違ってないと思う。
メモリ自体はサターンの方が多いが、データの圧縮が不可能な上に
ADPCMじゃないため、ベタ持ちになる。
PSはADPCMで、差分のみのデータで可能な上にATRAC3の技術を
応用した圧縮データを扱えるため、同容量に入れられる音声データは
格段に多く持てる。
バーチャ2のボイスでさえ結構レート低かったもんな。
ちなみにPSもSSも、10MBもメモリないからねw
SSの4MB拡張RAM入れても、8MB程度じゃないか?
PSもSSもサウンドはメインとはまた別にサウンド専用のを持っていて
その容量はお互いに512KBだったような気がするが。
ここからはうろ覚えだが、SSはPCMなだけでなくサウンド専用のCPUも持ってなかったはず。
>>17,19
データ圧縮が不可能、サウンド専用CPUが無いというのは間違い
セガ標準ライブラリだけを使っていればそんな印象ではあるが…
SSには68000がサウンド専用として載っている
ただこのCPUは掛け算が比較的苦手なため
PSのXA-ADPCMを多チャンネルデコードするのはちょっとキツイ
ADXはCDコントローラのSH1まで使用していた
あったのか。
というかサウンド関係はADXは何故かSSでもDCも最初はセガのほうで
ミドルウェア開発に協力的だったよなあ。
マルチストリーミングとか。
セガでサウンド用というとZ80ってイメージじゃったのうフガフガ
>>21 サターンは大まかに言えば7つもCPUが載ってるからなあ。
サウンド部にCPU無いのはPSの方だな。
メモリは両方とも512Kバイト。
ただPSの場合、メインメモリにもサウンドデータ(ストリーム用だったか?)を置けるらしい。
SSのは多彩なDSPエフェクトを実装してたけど、
上で述べた512kバイトの領域にでっかいワークを確保する必要があって、
さほど有効には活用されてないのが残念だったな。
ガングリフォンのリアルタイム3D処理とか、なかなか新鮮だった。
いやPSはサウンド専用CPUなかったけ?
俺の勘違いかな。
>>26 専用メモリと発音数固定のハード音源が存在するが、
シーケンス自体はメインメモリに乗り、別処理で走るわけではない。
そうなのか。半可通だったから勉強になる。
>>20 あぁ、ソフト的に圧縮するのは確かにSSにもあったね。
>>21 ミドルウェアを開発担当してたのが、当時セガと同じCSKグループの
CRIだったからね。今となってはソフトウェア開発セクションはAM2に
吸収されてるけど。
>>30 SPUはCPUでは無くて音源チップだろう?
何を言ってるんだ?
同じソニー製チップでもSFC用のはCPU機能(6502系だっけ?)があったけどな
>>31 だから>32が言うようにSPUに制御用のCPUがパッケージされてるということ。
あの時代のハードなら普通に考えてそうだと思う。
ちなみにPCエンジンのCD-ROM2のインターフェイスユニットにも
システムの制御用のCPUが入ってたりする。
SFCのSPC700は今も後継チップ?がマイコンとして売られている
PS2のSPU2にはPS互換のMIPSのCPUが入っていて少しクロックアップも可能
PSのSPUには制御CPUに相当するものが入っていないとは断言できないが
少なくとも外部からは見えないためCPUとしては使えない
PCEのCDCもASPIのサブセットインタフェースしか見えない
後者二つにも任意プログラムを転送する隠し機能があるのかもしれないが
>>34 PS互換のCPUが入ってるのはSPU2ではなくIOPの方だね。
>>20 あーでも、SSにもADXで圧縮データを再生する事はできたけど、
あの技術はそもそもムービー用の音声データ圧縮から来た技術で、
ストリームや使い捨て系データの圧縮には向いているが、
内蔵音源でのシーケンス演奏など、多チャンネルで音程可変で
多様なルーピング指定が必要となるケースには使えないんじゃなかったかな。
37 :
36:2006/11/26(日) 19:12:24 ID:SgazAGcp
というより、ADXはソフトウェアによる圧縮技術なので、PSのハードウェアによるATRAC3圧縮と
同レベルで「SSでも音声圧縮は可能」と言ってしまうのはどうかと思う。
それを言ったら、PSでもADX技術を移植すれば似たような事ができるはず。
まぁ、ハードウェア圧縮の方がはるかに効率も負荷も低いからやらんけど。
サターンにおけるCRI-ADX登場の意義は次の2つ。
1:メインCPUにほとんど負荷をかけずに圧縮音声の解凍を行う。
2:非同期型のマルチ・ストリーム再生を実現する。
CDROM部で読み込んだデータを多チャンネルDMACであるSCUが音源部にデータを転送するのだが、
転送時にSCU内のDSPで解凍処理を行ってしまうので、SH2には解凍のための演算の負荷がかからない。
PSにおいてはCD-ROM/XAの機能として同期型マルチ・ストリームは可能であったが、
ADXは非同期型なのが画期的で、CDROMマシンにおける歴史的なブレイクスルーと言ってよい。
1の要素によりやっとPSにおいついき、2の要素によってPSを超えたと言って良い。
構造的にシーケンス演奏には向いてないのはその通り。
PSにおいて同様の技術を実装可能か?と言う点であるが、不可能とは言わないが実装はSS以上に困難だと思われる。
PSのCDROMドライブはSS用より耐久性に難があり、データの先読みに必要なCDROM部のバッファRAMがわずか32KB(SSの1/16)しか無いからだ。
マルチストリームの同期非同期はどう違うの?
同期は、例えば複数音楽を同時に鳴らして演出で片方をミュートさせたり、
非同期は、例えば音楽を鳴らしつつ、ジングルや音声を鳴らしたりする感じ?
>>38 ほほー、DSPで処理するためCPUに負荷がかからなかったのは
初めて知った。なるほど、ストリーム音声の圧縮に関しては
最終的にはサターンが優勢だったって事か。
確かに風リグみたいなストリーム前提のタイトルは、
SSじゃないとディスクが増えてしまうといった事を飯野が言ってたが、
そういう事だったのね。飯野が言う事は技術的に全くトンチンカンな事を
平然と言う事が多かったから、まぁた飯野のデマカセが出たよ、と
ずっと思ってたがw
>>39 >>非同期は、例えば音楽を鳴らしつつ、ジングルや音声を鳴らしたりする感じ?
非同期は、例えば音楽を鳴らしつつ、「任意の」ジングルや音声を鳴らしたりする感じ?
って感じかな。
>>40 基本的にXAもADXも1/4圧縮だから大差無し。
細かい事を言うと、XAの方が若干サンプリングレートが低い点と、
単位時間あたりの読み込み量が通常のCD-ROMより少し多いのでPS有利な気がします。
XAは、流すデータがプログラムではなくストリームデータである事から、
エラー補正を通常のCD-ROMより甘くしてその分、単位時間あたりのデータ量が多くできるのです。
>>41 なるほど。具体的に言えば、ストリームで音楽を鳴らしながら、
フルボイスとかも可能になったという感じなのね。
マルチストリームの同期ってやつは
>>39 の言ってることが正解?
あとPSでBGM(XA)鳴らしながら
長時間の台詞流してたりしてたのは
そういう事ですたか・・・・
でも初期の頃のように
CD-DAでは無理なんですね?
CD-DAはデータではなくてそのままピックアップを
DAの再生のみに回してるから無理だろう。
CDを入れて複数のトラックを同時に鳴らせるコンポなんて存在しないだろ。
CD-DAもデータには違いないので、ポータブルCDプレイヤーのアンチショックのように
倍速以上の読み込みと大きなバッファを持たせてやれば可能だが
PS、SS以降は、ドリキャスがGD-DAだったぐらいで、CD-DA自体が使われていないからなぁ
一応ドリキャスのGDには、内周側数センチ部分にCD-DA部分(というかCDと同じ
ピッチで書き込むエリア)があるけどね。容量的に数十MB程度の。
一部のソフトをCDプレイヤーに入れると色々聞けたりするのはそのため。
ちょっとスレ違いだけど質問します
「SNES SPC700 Player」
のフィルタの設定って
どれが実機に近いのかなぁ
「ガウス分布補間」
が一番くぐもって聞こえるんだけど
こんなにどんよりした音だっけか?・・・・
次に明るいのが
「シンク関数補間」
だと思うけどこれだと明るすぎか?
スーファミってフィルタを可変できるんだっけ?
ちなみに音周りの設定は
サンプリングレート=32.000Hz
ビット数=16ビット(Float)
スーファミの音は浮動小数点演算だったのか・・・・?
「ガウス分布補間」でいいんでない?風の噂では実機からデジタル引っこ抜いて確認したような話だし
浮動小数点出力といえばOPMがそうだったような
OPNは違うんだよね。
逆でしょ
OPMが整数出力
OPN系と後期OPL系が整数部+シフトの浮動小数点的出力
SSGと前期OPL系がDAC内蔵のアナログ出力
資料を見てみたらOPMのシリアル出力もOPNのシリアル出力も
どちらも整数部10bitシフト3bitだった
SSGはFMとレート違うからデジタルレベルでFM段とは一緒にならない気がするけど
オレの妄想かな
OPNやOPNAなどに組み込まれたSSGはFMとは別のピンからアナログ出力される
例外としてOPN3LではSSGはFMとミックスされた状態でシリアル出力される
だから?
だからOPN3LのみSSGはデジタルレベルでFM段と一緒になる
>55 知らなかった。自分としてはちょっと興味深い話ですな
新スレはちょっとレベルの高い話題が続きますな。
いや、とても勉強になります、はい。
久しぶりにタメになる話題で狂喜乱舞。
そして、
お前ら今更そんな事知ったって、FM音源なんかもう誰も使わない
所詮は淘汰されたチップだ。一部の音源オタしか興味ねーよ。
と、再びヤツがあらわれる。
で?
FM4オペをリアルタイムに周波数買えてコード演奏するドライバがあったっけ
>>59>>60 また調子こいてバカがあらわれたか、前歯へし折られたいか
オレはIDを見れば分かるとおりFM神なのは確定的に明らか
このIDで相手に致命的な致命傷を与えるのは自然の摂理でしょう?
すまん、、、ちょっとブロントな気分に浸りたかっただけなんだ・・・
やっぱり只の荒らしか
暴走すんなよw
飲まなきゃやってられん時もあるさ〜
age
68 :
SOUND TEST :774:2006/12/01(金) 23:41:43 ID:DRMMB3Zj
でここの人たちはいまのゲーム音楽は何きいてるのよ
なんだかんだいってゲー音好きでしょ
浜渦や光田の音楽かな
美しい音楽が好きだから
ソーサリアンとか言うべきですか?
>>68は「今の」ゲーム音楽って言ってるんじゃない?
そんならプロジェクトシルフィード・・・だけど内蔵音源じゃないし。
DSとかじゃないとスレ違いになりそうだなー
BF2の曲は結構好きだった。
>>68 ボクタイDS
このシリーズは音のコナミが健在だ
Famicompoのプレイリスト作って聞いてる。
2A03に上がってるのも含めてBobさんのカバー作品は絶品だと思う。
>>68 ここ何年か新作を聴いてない・・・ orz
WiiのVC効果でレゲー音楽にスポットが当たるのでは?
と妄想してる今日この頃。
VC、どうだろうね。GBAのファミコンミニも結局メジャータイトルしか売れなかったし。
SFCや64ならまだしも、MDとかPCEとかはメインユーザー層からすると…。
ってネガティブな考えしていても仕方ないので、レゲー音の盛り上がりに期待。
不買運動のススメ
パチンコ、パチスロ、ドラッグ、ネットゲーム、サラ金
ネットカフェ漫画喫茶(朝鮮系多し)、ヤフー系列、ソフトバンク系列
ドンキホーテ、モンテローザ系列(白木屋、魚民、笑笑、他居酒屋系多数)
ロッテ、ロッテリア、安楽亭(焼肉店)、イエローキャブ(タレント事務所)
オリンピック(量販店)、JINRO(酒造)、LG電子、サムスン、ヒュンダイ
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、ソープ他風俗産業
これらの企業を利用しない、そして彼らが打撃を受ければ必ず本国へ自浄努力
を求める等の圧力が働く。
何も言わないこれまでの日本人を続ければ、彼らの住み易い世の中にされて
しまうだろう。
とうとうテポまで出されましたよ、武力で望む要求を通そうとするあの国に
そしてそれを擁護し続けるあの国に、さあ制裁です!
>>76 いやいや、ネットから安価でのDLだから
いわばこれはロングテイル市場だよ。
店で買うのとプリカでのDL販売とではまったく違う。
VCはセガエイジスなどで定評のあるM2も参加しているそうだから
クォリティは期待できそうだ。
サントラはセガなら専売で多少はやってくれるかもしれない。
(まさか、ここにきてMD大戦略のサントラが出るとは思わなかった)
現実的にはサントラもDL販売なのかねえ。Wiiで直接DLとかも?
俺もここ最近の曲はあまり聴いてないな。既出のプロジェクトシルフィードは
俺もお気に入りで聞いてるけど、内蔵音源じゃないしな。
斑鳩が最近と言っていいのかどうなのか。最近じゃないよな、さすがに。
>>80 Wiiに内蔵されているメモリーは512MBしかないけど、MP3ファイルなら大丈夫かな?
SDカードで拡張できるじゃん。
>>68 昔の制約だらけの音源と違って
最近のゲーム音楽は、ほぼ制約なしでしょ?ストリームとか。
あと、ゲーム自体が3D表現が当たり前になって
リアルになってきたから、2D時代の主旋律が強い楽曲が
画面と合わなくなってきたのも大きいのかな?
最近のゲーム音楽って主旋律をいかに抑えるか
みたいな雰囲気の曲が多い。映画音楽的な。
時代によってゲームが変われば
音楽の在り方も変わるのだろうな・・・と思った。
WiiのVCは旧作のエミュレーションだけじゃなくて
小作品の新作を発表する場でもあるようだから
昔のようなゲーム音楽を期待できるのではないかと
勝手にwktkしてる。
>>83 まぁ、VCはフタを開けたらどこも新作をVCで出さなかったって事も
考えられるから、あまり期待はしてないんだけどね。
流通面以外でメーカー側が旨みを得る部分って、あんまない気がするし。
ある程度知識のある一般人とかも、投稿みたいな感じでアップできるような
システムができれば色々楽しそうではあるけどね。
勝手アプリみたいなのが出来たらいいのにね。
まあ、Java MEで何か作るのと比べたら、
昔のハードは敷居が高すぎるから、非現実的だけど。
86 :
SOUND TEST :774:2006/12/03(日) 16:38:26 ID:/IPjS7/x
>最近のゲーム音楽は、ほぼ制約なしでしょ?
もはやそういう自由すぎる環境自体が制約だなw
クリエイティブなことができないやりにくいと言うなら、
むしろ昔よりも退化してるんだろうね。
>>84 任天堂謹製の音源ドライバ&ソフトを配布して
耳コピ音楽をフレンドコードを知ってる仲間内で配れたら面白いと思う。
パソコン通信時代のMXDRVとかZ−Musicのノリで。
でも今のご時世、某著作権団体が怖いからなぁwww
SCC音源、サターンあたりが好きだった
>>83 >2D時代の主旋律が強い楽曲が画面と合わなくなってきた
映画音楽だって、スターウォーズと言えばあのメロディーだろ。
誰が考えた言い訳か知らないけど、納得しちゃダメじゃないか同志!
単純にメロディーメーカーが存在しないだけのような気もするが
とガンヘッドを聞きながら考えてみた
>>68 ぷよぷよフィーバーあたりが昔のゲー音的メロディで好き
>>68 ゲーセンに行かなくなったし、家庭用機はPSで止まったので
新作なんて久しく聴いてないな。もっぱら古い物を発掘して聴いてる。
しいて言えばフリーソフトや同人ゲームがあるか。
OS付属のソフトMIDI丸出しの曲とか、音源自体にチープ感があって
その中で頑張っているものもあったりしてなかなか侮れない。
ちょっと音がクリアになったSFCって感じで結構好きなものもある。
同人じゃないフリーソフトゲーってあるのかよorz
商業作品がフリーになった物はあるか。
俺はウィンドウズとかに標準で入ってるソフトウェアMIDI用のGS(GX)サウンドって
好きになれないんだよなー。いや、使ってる人がダメと言ってるワケじゃなくて、
サンプリングされてる音が妙にチープで。いいチープさじゃないというか。
レート自体は結構高いくせに、なんでこの音選ぶか、みたいな。
言ってみれば、カプコンのCP2の時みたいな感じというか。
フリーウェアのゲームでは、個人的に「洞窟物語」がお気に入り。
音楽もゲーム自体も。
>>68 悪魔城ドラキュラのDS新作が良い
FM音源+PCMにそのまま置き換えてもいい感じなりそう
>>97 オレも洞窟物語好きー
ピコピコ&メロディアスだし、なんか哀愁漂ってて
>>83 すぎやんが聴いたら怒ると思うよw
>>96 あんなんショボいだけ
ロクにいじれない分FM以下
>>98 あれはいいものだ
101 :
SOUND TEST :774:2006/12/05(火) 20:49:44 ID:C3sVPC9N
>>101 ていうか、スペハリ、ドットがすさまじく荒いけど、すさまじくよく出来てるなwwww
青ドムが手前から奥に飛んでいく時に一旦こっちを向いて弾を発射して
再び進行方向向いて去っていくところとかバッチリ再現されてるし。
(X68kは知らんが、その移植のPCE版でさえ再現していない)
MEGA-CD版のナイストもグラフィック犠牲にしてゲーム性を再現してたっけ。
あれで変なアレンジ入っていなかったらもっと良かったんだけどな。
ってスレ違いですまん。
なんかモザイクみたいでエレクチオンした
メガCDナイストも、当時は理解のない雑誌関係のレビュワーとかがわりと
酷評してたな。モザイクで見づらくて死ぬとか。
まぁ、たしかに自機の色も灰色で背景に溶け込んじゃう時もあるけどさ。
しっかしあのアレンジといい、アーティスト気取りで勘違いしまくり
電波入りすぎのZUNTATAサウンズマニア(だっけ?)って実写の変な
ストーリーとか、やめてくれって感じだったが、当時はタイトーも
メガCDにホンキ出してきた!と喜んでいたセガマニアがここに。
ニンジャウォーリアーズもそれなりに遊べる内容だったな。
一応戦車もいたし。
メガドラでタイトーといえば、ダライアスIIの音楽が良かった。
アーケードに比べて貧弱な音源でよくあそこまで再現したな、と。
効果音が入るとBGMが何音か消えてしまうのはご愛嬌。
これも雑誌で3点とか付けられてたけど。
ナイストの移植はメガCD版が最高だった。SS版 PS版版は見た目だけ移植だったね。
ああ、急にサンダーフォースII III IVの曲が聞きたくなって来たぞ。
あとグラナダも。
グラナダと言うなら原作のほうを聴けと思った俺サガット
すまん両方持ってるw
やっぱ68だと古代か。モトスにボスコニアン、スターウォーズ(アタックオン ザ デススター)もそうだよな。
111 :
SOUND TEST :774:2006/12/06(水) 19:31:09 ID:IOQh79Od
>>107 そういう意見はマニアの間でよく聞くが、
そもそもナイストをリアルで遊んでた人が
極めて少ないというのが問題なんだよな。
ナイストの製造数の少なさはもはや伝説だが、
地方のゲーセンでは見たことがなかった。
アーケード版を遊んだこと無いから移植度の
肝のいうんぬんの部分がよく分からなかったな。
>>103 まあPCE版はスプライトで描画してるから、
当時のROM容量ではいかんともし難い部分はあった。
いや68ならSIONU
いや68なら与猶啓至
> まあPCE版はスプライトで描画してるから、
> 当時のROM容量ではいかんともし難い部分はあった。
スプライトで描画するとスプライト以外で描画するより容量食うのかw
115 :
SOUND TEST :774:2006/12/06(水) 22:08:12 ID:IOQh79Od
>>114 拡大縮小の処理無しでスプライトで描画する場合は、
パターン全部用意しておかないといかんからな。
これがまた容量を食うんだ。確かPCE版のハリアーは
初の4MビットHuカードだったけどそれでも足りなかった。
でもまあ当時の目で見ればかなりデキは良かったよ。
でもサウンドは糞とまでは言わんけどヘボヘボだったな。
スペースファンタジーゾーン……
エンジン版のスペハリはいい出来だよ。
ガキの頃は粗ばかりに目が行ってたが。
実は68版より描画が早かったり。
どちらも製作は電波だったしね。
エンジン版のアフターバーナーも良いデキだった。
同じく電波移植のMD版バーナーIIはプログラムPCM多重再生が売りだったけど
代わりに音質はかなり悪かったっけ。ノイジーというか。
32X版は色々と頑張っていたなぁ。音楽もかなりいい線行ってたし。
PCE版はBGMにメロディ載ってたけど、音源を考えてあえてそうしたのかも。
>>115 BG書き換えで行う処理でも拡大パターンの絵はスプライト時と同じく持たないとならないから
容量に関してはあまり変わらない。逆にスクロール面が1面しかないハードで
BG書き換えでやろうとすると、セル単位での動きに縛られるだけでなく
マーク3のスペハリのようにワク付きになるか、ワクの部分をごまかすための
カブせスプライトを用意したり、逆に容量と手間が増える。
結局、ハードウェアで拡大縮小機能が付いているか、プログラムで拡縮せん限りは
容量はパターン分持つ事になる。
スレ違いスマソ。こういう話になると妙にはりきってしまう、業界歴長いロートルでした。
マークIIIなんか背景にまんま描いてあるし
スプライトと言うよかドット絵と言いたかったんだろうと。
マークIIIのダブルターゲット(カルテット)のBGMはいいなあ。
>>121 うーーん、スプライトもBG(スクロール)も、どっちも「ドット絵」なんですが、、、、
123 :
SOUND TEST :774:2006/12/07(木) 17:53:16 ID:shRzMXZJ
>>123 これはすさまじく考えられて作られてるね。昔はコンシューマ機に移植する場合は
見た目を重視して、ある機能をいかに使って表示するかっていう風に設計したけど、
これはオリジナルのプレイ感覚を重視して作ってるのが分かる。
もちろんスプライトなどないマシンだから、BG描き換えで処理する必要があるんだけど、
1セル単位のフィルの組み合わせをテーブルじゃなく計算で描いている所が
すごい。よくもまぁこんなメモリの少ないマシンで、、、。
ところで、OPMは出力周波数が55.5KHzだったと思うけど、2610とかの
OPN系や2413とかのOPL系とかも55.5KHz出力なのかな?
詳しい人教えて〜
125 :
SOUND TEST :774:2006/12/07(木) 18:39:57 ID:shRzMXZJ
>>124 これは趣味で作った同人ソフトみたいなもんでしょ。
自分が作りたいから作ったって本人も言ってるし。
まあスレ違いな話題ではあるけど、こういう心意気というのは、
チープな音源を駆使して良い音を出そうとするものに通じるよな。
こういう心意気でゲーム作る人って近年ほとんどいなくなったなあ。
ゲームが巨大化しすぎて、1人じゃ全部手が回らないのもあるんだろうけど、
こういうクリエイティブ精神ってのは大事にして行きたいね。
>>125 チープな音源ほど、限界まで使い込んでみたくなるものだ。
…と言えば聞こえがいいが、本音を言えばOPNくらいの枠じゃないと正直手に余るというだけの俺orz
P6のスペハリも大したもんだったよ
一部は単色ながらもドット絵になってたし
スピードというか、3D感覚はアケに匹敵した
>>123 確かにマーク3程度の解像度とドット数じゃ、今のハードに比べりゃ全然
容量は少なく描けるけど、当時はメモリ自体も32kとかだったし、
メディアの容量だって多くて4Mビット(0,5MB)って時代だもんさ。
キャラのアニメーションだって、ROMからDMA転送してV-RAMの中身を
常に最小限に抑えなければならなかったほどキッツキツだったんだし。
ちなみに今のハードだと、テクスチャー1枚で4Mビットなんか余裕で使う。
そうするとコシロンなんかはOPNで同時発生数をフル活用させていたんだね。
空いてるポートを遊ばしておかないで常に鳴らしてる、みたいな。
制限がキツイならではのテクニックとか個人個人で持ってた時代だね。
Beep復刻版のコシロンと松前氏の対談読んだけど、1988年当時で
「最近ゲームミュージックが面白くなくなってきた」
とあってうーむと思わされた。「普通の音楽」に近づいているのが×とか。
下手にやると落ち着きのない音になるけど、ツボにハマッたときは嬉しいもんだ。<休符埋め
ちなみにOPNは、Cチャンネルの分割を使えば最大9音まで発音できるよ。
FM×2+SSG×3+フィードバック付き正弦波×1+正弦波×3になっちゃうけど。
>>130 そりゃあ87年88年辺りが、サウンド周りのハードウェアの進歩や音の変化も
急激だったしね。アーケードもPCMとFMが混在した構成で、各社の音の特徴が
まるで違ってて楽しかったね。
今は表現力に制限がない分、聞いただけでどのメーカーの曲かとか
分からないよね。まぁ、それがダメだっていうわけではないんだけどね。
昔は1音色聞いただけでほとんどどのメーカーか察しがついたからなw
98OPN+みゅーあっぷ最強
古代と言えばPC-88を2台使った沙羅曼蛇
みゅあっぷで良いヤツってなんかある?
137 :
SOUND TEST :774:2006/12/09(土) 09:39:40 ID:xG6LYj21
>>137 こりゃまた随分古いもんを発掘してきたな。
FCを8台使った女神転生I・IIのサントラ
MSX8台を使ったスペースマンボウサントラ内のアレンジバージョン。
MSXのFMPACは
9音または6音+リズム3音
>>141 え?マスターシステムやマーク3用FMパックと一緒のチップなのに
MSXは仕様が違うの?
あの音源のリズムはポッポコw あれならまだPSGの方が良い。
あのポッポコがいいんだよ!w
>142
正確にはリズム5音色、同時発音3っていいたいんじゃないの?
あ、そういう仕様だったのね、、、。初めて知ったw
ん??
>>134-136 古代氏のベーマガ時代のデータ聞いてみたいもんだなあ
俺ベーマガ買ってたけどちょい世代離れてるから・・・
カルテットの曲、偉い苦労して入力して
再生した時は感動したねぇ
ドラクエ9の音楽、ちと期待。
普通にPS2で良かったのに、よりによってDSかよ…
で、DSってGBA互換あるけど、音源もソックリ載ってるの?
それともPCM16chの中でまかなってたりする?
俺としては、PS2の音源は贅沢すぎるんだよね。いいに越したことはないんだろうけど、
メモリの制約がキツかったりするハードですごい音とか出ると感動しちゃうもんで。
すぎやんは内蔵音源好きだからね。DSでもきっとうまくやってくれるだろうね。
ちなみにオレのドラクエの音楽はFCの4で止まってる。
5以降は記憶に残らない曲になってしまったというのが正直なところ。
あくまで楽曲自体のデキね。音色とかはそれなりに好きだけど。
曲的にはsfcまでイケルかな。
psになるとアレ
155 :
SOUND TEST :774:2006/12/12(火) 19:25:19 ID:v7RtlZQ/
いいよいいよ〜、ドラクエ9はニンテンドーDSだ〜!
音源ヲタには久々に楽しみになってきた。
>>151 うるせーよ、ゆとり世代め!DSの音源については過去ログ嫁!
もう家の中で1人でピコピコ遊ぶ時代は終わってるんだよ。
それに大人のユーザーは時間空いた時に手軽にできるのがありがたいしな。
>>110 遅レスだが、X68k版スターウォーズ(開発MNM)での古代は、サウンドドライバの
提供のみだった気がする。実際の曲も、古代とは思えないチープな音色ばっかだった。
どちらかというとSEにこだわりを感じた。
>>156 関係ないけど音声が映画直撮りだから(映画中の)音楽が聞こえるよね。
ファミコンのドラクエも、GBのシレンも
チュンソフトのサウンドプログラマーが神懸かっていたからでこそであって
レベルファイブなんかじゃ良くてもドラクエ8と変わらん音にしかならんだろ
159 :
SOUND TEST :774:2006/12/13(水) 07:17:34 ID:PJRfcJB3
そんなもん出てみないと何とも言えんだろ。
大体いつまでも同じ事をして通用するほど業界は甘くないし。
まあ今回のDQ9がDSでと聞いた時はl糞ヲタどもに対しざまみろ!と思ったなw
案の定くだらん批判書き込みばかりしてるしな。こういううるさいヲタ層を
排除してこそ健全な市場ができるんだよ。
ドラクエは2の曲が一番好きだなー
>>158 うーん、レベルファイヴに相当恨みがあるみたいだが、俺はDQ8の曲なんか
5以来の傑作だと思ってるからなぁ。曲も音も。6以降は音質(というかレート)は
上がったけど、なんとも良さを感じられなかった。
DS一人勝ちってのもそれはそれで面白くないなあ。
Wiiも含めて釈然としないものがある。
オタ排除されたゲーム業界ってのも健全かもしれんが面白みもないだろ。
>>158 DQ8の音色等を担当したのはトーセの人間ですよ
・・・間違ってないよね?
すぎやまはDQの音楽を語るときに一貫して「親しみやすい、おぼえやすいメロディ」
と言っているが、どうもSFC以降のはそうは思えないんだよな。
5はリメイクもあったりしてかろうじてフレーズも出てくるが、6とか7なんて
プレイ時間はそれまでと比べて多いのに戦闘曲さえ出てこない。
8はいくらか持ち直したが、今思い出そうとするとやっぱり出てこないし。
他のRPGと比べても曲数なんかむしろ少ないし、音色のせいなのかねえ?
でもFFやメガテンなんかはSFC以降でもそれなりに印象に残っているしなぁ。
(FF6あたりから曲数が増えすぎて散漫にはなっているけど)
スレ違い気味でスマソ。
昔できてたことが、今出来ない天才は多い
>>166 それは古代とか崎元の事か?w
>>165 同意すぐる。俺もDQ6と7だけ、妙に曲の印象が薄い。口ずさめるような
メロの曲が少ないっつうか、印象に残らんのよね。
そうかな?
フィールドの表と裏、戦闘、ダンジョン、街、塔の曲は今でも覚えてる。
でも塔の曲は今までのシリーズとは随分感じが違ってたな。
まあスーファミではドラクエ1・2 と3のリメイクの方が面白かったけど。
ぼくはグランドラグーンちゃん!
>>156 古代氏は曲の提供で、
サウンドドライバは粟田氏(ベーマガで書いていた人)、
SEは松島氏(P6タイニーゼビウスの人)だったはず。
未だにラーミアの曲が頭を離れない
そーなのかー
>>170 マジっすか!?
うーん、あまりにも薄っぺらい音で、ホントに古代か?って気がしてたほどだった。
一体どうしちゃってたんだろ。ゲームは面白かったけど。
あのゲームのおかげでステラアサルトにもハマったなぁ。
すぎやまが内蔵音源好きというのは何処ソース?
俺も過去にそれをこのスレに書き込んだことあるけどデマだからなw
DQ8だって日本版は開発間に合わなかっただけで最初からストリームにしたかったみたいだし
俺もドラクエの音楽は5までだな。6は音色などを練りこんで作り直したみたいだが、
曲自体はさっぱり覚えてない。FC版音源のドラクエの音楽は大好きだけど、オケは別にどうでもいい。
>>173 そんなに薄っぺらじゃなかったぞ。なんか記憶違いじゃないか。
当時ログインのレビューでも音楽絶賛してたし
176 :
SOUND TEST :774:2006/12/14(木) 01:07:52 ID:QtLXGyAf
別にすぎやまこういち自身が内蔵音源にコンバートするわけじゃないからなあ。
むしろあの人はゲームに精通してるから音源に合わせて作曲できる人で、
その辺が凄く上手いんだよ。その先は制作元のサウンドスタッフ次第だね。
個人的には1のダンジョンみたいに、1階降りるごとに音程とテンポを
少しずつ下げて行くとかああいう粋な技をまた持ってきてほしいところ。
>>167 崎元はFFでそれを露呈したけど古代はドラキュラと世界樹で
期待にこたえてるから、一緒くたにすんのはかわいそうだな
>>176 禿同
今の古代のどこが期待に答えてるんだよww
大概にしろやアホが
そもそも作曲家として仕事がこない時点で死んだようなものだ
ドラキュラにしても聴いた限りでは山根のほうが全然いいしな
>>178 すぐそういう頭悪いこと言うから、音源ヲタは自己中な
奴ばかりで気持ち悪い人種に見られるんだよ。心改めてください。
つーより昔できた事って言うけど、その昔がPC88やメガドラ時代をさすなら
それこそ何度もガイシュツなように当時はサウンドプログラマーとしての能力が
求められた訳で、時代が違うからやりたくてもできないんだよ。
つうか、そもそもドラクエは所謂コナミ的なチップチューンとは真逆だよな
>>179 というか古代や崎元スレにいる変な粘着だろw
こいつらまず聴いてないしな
>>181 すぎやんの場合は音数が少なければ少ないなりに工夫してたんで
その意味では昔のドラクエはコナミ的でもある。更にすごいのは
テクを駆使して打ち込んだチュンソフトのサウンドプログラムだが
ドラクエ2とかあの時期の最先端だったな
ラーミアの曲がFCが一番評判いいのもそのあたりから来てるんだろう
>>182 いやID:t8qJhE9zのいう事は普通におかしいだろ。
というか、当のお前がまず聴いてないんじゃねーのか?
俺はドラキュラのDSもちゃんとチェックしてるし世界樹のpodcastも毎回受信してるし、
古代関連で言えば、ピンクスウィーツのサントラも買ったよ。
それとも昔できた事が今でもできないって、単に昔みたいな音楽が作れるかどうかって程度の意味か?
今時PC88の音源で作曲してくれなんてオファー出すのは、世界樹だけだよ
ここまで理解して厚遇してくれるデベロッパーがいる古代はある意味幸せだけどな
自分語りが多い塗料スレ
つーか、お前がID:t8qJhE9zじゃねーかww
>昔できてたことが、今出来ない天才は多い
これに対するレスなのに、どうして
>崎元はFFでそれを露呈したけど古代はドラキュラと世界樹で
どうしてこうなるんだ。FF最新作(俺はやったことも聴いた事もないけど)
と携帯向けゲームでは求められる音楽が全く違うだろ。
お前が絶賛してる古代がFFやったらまたシェンムーやナムカプみたいなつまらん曲になること請け合いだ。
なんか錯乱してるぞコイツw
もう駄目猫のスレ
古代信者といまだに九十九信者している俺、どっちがマシ?
>>188 どっちがっつーより、なんとか信者って言う時点でどっちもイタい種族なのは
変わりないと思うが。
九十九に関しては内蔵音源世代ではないので、古代と比べるにも
聞き手側の指すベクトルがまた違ってくると思うんだ。
音だけで言えば、ハチプロだけしか手を出そうとしないとこに、すでにこだわりというより
進歩がないなーという印象しか持たなくなっちゃったな。楽曲は大好きだけどね。
無理矢理古代と比較するとしたら、ハチプロを使いこなしてるっていう意味では
SBIIを使いこなしてた古代と、っていう意味でなら、、、。でも音色エディットするわけじゃないからなー。
>>174 8で本当はストリームにしたかったっていうのは初めて知ったが、以前どっかのサイトで
インタビューみたいなの受けてて、そこで「その時その時の最新技術という物を使った
ゲーム音楽を残していきたい」といった事を言ってた。ごめん、ソースはすでにどこだか分からん。
まぁ、その最新技術ってのがストリーム再生も含むとしたらアレだが、そのインタビューの
話の流れ的に、「なぜドラクエはオーケストラの生演奏をそのまま使わないのか」みたいな
とこから始まってたから、おそらく内蔵にこだわってるんじゃないかと思ったまで。
>>175 そ、そうだっけか、、、。うぅむ、、、。ディスク入れてすぐ流れるローディング曲からして、
ペッペケペーなブラスでかなり衝撃を受けた記憶があるんだが、、、。
あとで久しぶりにX68立ち上げてみるかな。8年ぶりくらいだなw
32Xで出てたアーケード移植のヤツは、いきなりテーマ曲がストリームで流れて
ビックリしたなぁ。カートリッジでストリームかよ!って。
>>186 なんか前にもアクトレイザーのネタで支離滅裂な粘着レスしてたのいたけど
そいつにそっくりだわw
そん時も相手に冷静に反論されて逆切れしてたな
下らん煽りあいすんなよ。古代信者もアンチ古代も古代スレでやれ。
ID:t8qJhE9zもID:sKxVsmtAも正直ガキだぞ。
それよか死んだZUNTATAスレを蘇らせてくれよ。
末期のZUNTATAスレはバレバレの自演荒らしが連日沸いてきて酷かったね
そう思うのなら自分で立てればいいのに
>>189 九十九自身がFM音源が苦手だと自覚しているらしいがHYPER DUELは結構好きだな
>>192 ZUNTATAってまだ活動してるの?
最近のタイトルでZUNTATAの名前聞いたことない、、、ってかそもそも
タイトー内作ってあるの?
バトルギアとかあったか。いずれにせよ特定の個人やグループ、メーカーのスレだと
信者同士の細かな意見や好き嫌いの違いから荒れ始めて、さらにアンチが煽るという
今のこのスレの状況と似たような展開になりがち。
活動してる、というか
タイトーの音楽部門のことをZUNTATAと呼ぶようになってるような気がする
全盛期のメンバーで残ってるのはOGRさんくらいじゃないのか?
TAMAYOさんとかはまだいるのかな?
ファンでもわからないらしいよ。スレがあったころ同じような質問が
あったけど、誰もはっきりとした答えは出さなかった。
OGRはまだいると思うけど、TAMAYOはどうなんだろうね?
レイBOXの公式サイトでOGRが2年ぶりに会ったとか言ってるし。
まあ、会社によっては在宅ワークでもないけど、必ずしも出社して
仕事しなくとも良いところもあるだろうけど、一応同じ部署なんだよね?
スレ復活については語る話題があるんならすればいいと思う。
でも単独スレも過疎ってるし、どうだろうね?
>>198 レイクラ以降聞かないなぁ。そもそもタイトー自体がすでに新作を
出す機会が減ってるし。カプコン時代はわりと色んなタイトルを
やってたけど、タイトーではレイシリーズのイメージしかないな。
先日発表されたドラクエのアーケード版はタイトーが作るらしいけど、音楽はZUNTATAがやるのかね。
>>201 ほう、あれタイトーが制作なのか。そういやスクエニに買収されてたんだよな。
作曲はすぎやまで打ち込みのコンバートはZUNTATAかもな。
>>201-202 販売がタイトーなだけで、開発自体はあのバグ満載で話題の
カルドセプトサーガ作ったロケットスタジオらしいけど。
>>203 そうなんだ。
てっきり、鳴かず飛ばずなダイノキングのノウハウを投入するのかと思ったw
>>204 そのダイノキング自体も、開発は韓国だかそこらのメーカーじゃなかったっけ?
はじめっからお先まっくらだな
タイトーはコンシューマのタイトルなら結構出してるぞ。
DS向けとかわりとコンスタントに出てる。
全部外注なんだろうけど。音楽も多分そうなんじゃ?
WizファンとYsファンからは目の敵にされてるし。
208 :
SOUND TEST :774:2006/12/15(金) 11:10:36 ID:u0NSy6lH
ていうか、このスレ的に今のタイトーを語る必然性があるの?
ないと言えばないが、話の流れ的に。ZUNTATAが最近何してる(どんなタイトルに
関わってる)みたいな話からの流れだけど、本当に何してるか不明&タイトー自体
何してるのか不明って所にドラクエAC版の話がきてこうなっただけだべ。
210 :
SOUND TEST :774:2006/12/15(金) 14:41:09 ID:eem8UdwB
不思議な事に、ここでZUNTATAの話題が出た途端に
TAMAYOスレにキモヲタAA投下ww
過疎スレ荒らして何がしたいのかwwwww
過疎スレだとしても荒らさずにいられないその根性が凄い。
よっぽど、ZUNTATAが嫌いなんだなw
偶然だろ。
他のメーカーに比べるとZUNTATA批判は多い気がする。
まあアンチが多いってことはそれだけ人気があるってことだろ。
お前さんもイチイチ報告&相手にすんなよ。
せっかくZUNTATAで盛り上がってるからダライアスでも挙げとくかな。
FM音源初期のあのキンキンとした音色がたまらんな。OPN×2だっけ?
かとおもえばCHAOSのサンプリング?多用でより幻想感が高まったり。
でもやっぱフルスロットルでしょう。あのブチキレ感は他で匹敵する
ものと言ったらコナミのホットチェイスくらいのもんか。
フルスロットルって、X68kと同じ音源構成(OPM+PCM1音)なんだよね。
でもX68k版は酷かったな。PCMを使ってないのは100歩譲ったとして
(いや、譲れないがw)、FM自体も全然薄い音になってて、トドメに
隠しドキュメントファイルに、購入者に対して「こんなクソゲー
買ってしまってご愁傷様」みたいな事を書いている始末。
SPSは当たり外れが大きい。
>>212 まあ悪く言えばアクが強くて聞き手を選ぶかな。
今聞くとかなり新鮮に聞こえるけど、当時はサウンドよりも
ボディソニックもどきのあの筐体の方がよく取り上げられてたね。
この頃のサウンドスタンダートナンバーの方がヒット作が多かった気がする。
アウトラン、アフターバーナーとかはその最たる例でしょ。
個人的にはドラゴンスピリットが一番好きだったけど。
一応、某メスト大賞1987でもダライアスが音楽部門1位だったよ。
(以下2位アウトラン、3位ドラスピ、4位アフターバーナー)
ゲームの大賞も取ってるね。Wゾーンのエンディングが表紙だったような。
その後セガはちょっと低迷するけど、タイトーは変わらぬ人気だったな。
当時のセガゲーは、セガマニアを除く普通のゲームマニアにはあまり受けない
タイトルが多かったからなー。海外向けっぽいというか。
217 :
SOUND TEST :774:2006/12/15(金) 20:24:21 ID:u0NSy6lH
>>215 いやいやゲーメスト大賞ほど信用できないものはなかったな。
最後の年の大賞なんかサイキックフォース2012だぞ!?
これ何かの冗談?と思わず笑ってしまったよw
87年にダライアスがNo1と言うだけでもう眉唾モノで、
実際87年で1番インカムでヒットしたのはアウトランだったな。
次いでアフターバーナー2、ビデオゲームはR-TYPEだったかな。
ゲーメスト大賞で納得できた年は、グラU、テトリス、ストU、
ストUダッシュ、バーチャ2くらいかな。あとはもうダメだ。
>>217 シューティング全盛の時はいざ知らず、結局最終的にはキャラ人気の高いゲームが
上位に食い込む流れになったね。ワルキューレの伝説が大賞取った時、
サウンドはまぁ分かるとして、総合のゲーメスト大賞取るようなタイトルかなぁ?と
疑問に持ったなぁ。
>>217 末期はともかく、それなりに妥当な人気を反映している。
Beepでは大差でアフターバーナーIIが1、R、ドラスピ、ダライアスと続くが。
(ちなみにゲーム内容より筐体で勝負とか、結構辛口なコメントになっている)
雑誌ごとに人気投票で違いがあっても別におかしくないし、眉唾という意味がわからない。
メストではもちろんインカム賞は別にあったし、そもそもアウトランは86年。
ちなみに、あんたの指摘している回以外を挙げると、FF、サムスピ、KOF94など。
さほど疑問を感じるラインナップではない。
あのゴミサウンドのファイナルファイトやスト2がGM部門
ベスト3に入る時点で(ry
メタルブラックとかドラゴンセイバーはちやんと上位に入ったが
カプコンの音楽はどれもランクインするレベルじゃなかった
いつだかコットンが4位ってのもハゲワラ
>>220 ストII、結構ダメっていう人多いけど、俺はそれほどひどいとは思わないな。
ファイナルファイトとかは確かにちとキツいが。
カプコンの場合、PCMのレートが低すぎたりドラムの音もなぜこのスネアを
サンプリングする!?みたいな変な音使ってたりして損をしてる印象。
あとカプコンのFM音源の使い方ってのも、わりと評判悪いけど、初期の
CP1の頃までと、中期以降とでは全然使いこなし方が違ってると思う。
確かに初期の頃はキンキンしてて聞けたもんじゃなかったが、それ言ったら
ニチブツやアイレムのR-TYPEなんかはどーなの?って感じ。
222 :
SOUND TEST :774:2006/12/16(土) 00:33:16 ID:Gd5sLvGq
カプコンは位相関係では高度な事していたらしい
あれはあれで味があって俺は好きだけどな、ストII
カプコンは初期の初期、2203x2 の頃が一番好きだった。
225 :
SOUND TEST :774:2006/12/16(土) 01:47:26 ID:feM3Kdj4
我々は吉田が何故このような酷い荒らしを行ったのかという
疑問を解決するため、吉田の故郷である茨城県筑波郡のある寒村に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
腰を曲げて坂道を歩く老人たち、立ち込める家畜の匂い、
そして彼らは標準語を話し身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
ゲームミュージック王だの、GMO再販だの、LEGENDだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
我々はこの時初めて吉田を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は吉田の母親から貰ったGMCDリストを手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
台魔界村とかロストワールドとか結構丁寧な音作りで無いかい?
>>222 くやしく 位相つってもコーラスやフランジャーのようなエフェクト的な
音作りは、全然だったじゃない?
あ、まてよ、まさかQサウン......
CPS以降のカプコンの音って本当に薄っぺらだったような。
ワルキューレとかバーニングフォースの隣でファイナルファイトだもんな…。
>>219 アウトランは86年発売だけど、稼働期間を考えると
87年で集計しても全然問題無いと思う。
ていうかゲーメスト大賞自体が年末に集計してる時点で
秋以降発売のゲームがあまりにも不利なんですけど。
>FF、サムスピ、KOF94など。さほど疑問を感じるラインナップではない。
大いに疑問だろ。
90年はファイナルファイトが大賞となってるけど、
現実はテトリスの2年連続受賞って感じだったな。
93年は餓狼伝説スペシャル、94年はバーチャファイターだな。
ていうかゲーメストはビデオゲームだけを集計だが、
実際この頃のアーケードで1番インカムを稼いでいたのはプライズだね。
>>221 ストIIのサウンドはあの大ヒットによる刷り込み効果も大きいだろうね。
何度もプレイしてる内に慣れてしまいあの音以外は考えられなくなるというw
今聴くとCPS2のスーパーよりもCPS1の方が味があるというか。
でも一応、誌上でも音楽が1位というのに疑問を投げてた覚えが。
オレ的にはあの年だとドラゴンセイバーかな。スト2の次に多くやったし。
ドラスピモードよりも通常の音楽の方が好きだなあ。(プレイ中ね)
俺はSCC音源だかなんだかっつーチップ積んだMSXで遊んだ
スペースマンボウのED曲がもう凄くて凄くて
>>232 音源積んでるのは本体じゃなくてソフトの方
ああ、そういやそうだった
2スロット機のMSX2で音源だけ使うなんて方法あったもんなぁ
ファミコンにもあったよね、ラグランジュポイントとかいうの
音声(?)をカセットから経由できる仕組みに感心したもんだ
>>231 あの年はセイバー、出たなツインビー、サンクロ2とかがあってスト2じゃ
納得もいかんわな。それまでの年がダライアス、ニンウォリ、ワル伝、
グラ3で、次の年がゼクセクス。一つだけ飛びぬけてクオリティヒクス
良くも悪くも、多くの人の耳に入ったものが勝つ。
だからスト2の音楽の一般評価が良くても間違ってはいない。
音源の使いこなしなどたいした問題ではない。
でもまあ、ここはオヤジ共がクダを巻くスレだから
好きに叩くがいいさね。
でも俺もファイナルファイトと1941の音楽はもうちょっと
何とかならんかと思ったものです。それ以外のCPS1の音楽は
大体好き。クイズ物は知らん。
237 :
SOUND TEST :774:2006/12/16(土) 22:51:37 ID:OtZhP6g7
あんなに沢山の人間がプレイしたバーチャの音楽なんて誰も覚えてないぞ
作曲したのはHiro師匠? というかHiro自体過大評価されすぎ。
>>235 ストIIはゲーム自体のインパクトが過去最大級だったし。
他の賞にまで影響が及んでも仕方ないよ。
そういや俺はグラIIIの音楽はぜんぜん好きじゃなかったので、不満大ありだったな。
バーチャは愛が足りないぜ〜 が頭を離れない
>>235 あ、悪いファイナルファイトの話だったか。
あれはゲームも含めてまるで良さが分からんゲームだった…。
242 :
SOUND TEST :774:2006/12/17(日) 00:38:15 ID:B2O9gd3r
売れるゲームの音楽は過大評価される典型的な例が植松
個人的には好みではないけど、優秀なメロディメーカだと思うよ<植松
>>240 バーチャはサントラ買って得した感0だった・・・
バーチャ1,2は中村隆之
トバルの時にいっしょにスクウェアに行っちまったけどな>中村
今はフリーぽい。(元々フリーかもしれんが)
セガ在籍時にメガドラでスーパー忍のコンバート作業をやった
関係で古代とも懇意らしいよ。サントラと結構違うよな、あれ。
>>237 そうかなぁ。Hiro師匠は、ゲームミュージックマニアにはあまりウケが良くない方で、
間違っても過大評価はされてないと思うけどなぁ。
ファンタジーゾーン、アウトラン、アフターバーナーっていう、ゲームの歴史的にも
名曲を残してる割にね。俺から言わせてもらえば、植松やすぎやまこういちとかより
よっぽど聞くんだけどな。
>>238 俺もグラIIIに関して同意だな。なんか、ただ軽いだけになっちゃったっていうか。
サンクロ1のプロフェット深見がメインだったから仕方ないけど、かといって
東野美紀嬢の曲も沙羅曼蛇級に神だったわけでもなし。
音源のシュボさに対してのあのクオリティーって意味では悪くはないんだが、
IIがオレ的に神すぎるだけに。
248 :
SOUND TEST :774:2006/12/18(月) 12:43:38 ID:HhhsYTqQ
>>247 人によりけりでしょ。個人的にグラ3のサウンドコナミコナミしてて大好き。
3面の隠しBGMがかかった時は感激だったよ。もうグラ3はあれ以外考えられない。
ただあの基板はモノラル出力のみだったのが凄く残念だったけどね。
Hiro師匠も同様で俺は大好きだけどな。アウトランなんか後のシリーズでも
初代の曲は使われてるし、その完成度の高さは折り紙付きだと思う。
やっぱヒットしてメジャーになったゲームはマニア的には面白くないだろうな。
ゲームとしては終わってる出来だけど、俺もグラIIIの曲は好きだな
IIはファミコン版が素晴らしい
セガってアーケード系ゲーマーからは昔からあんまり人気がなかったというか。
また某誌の話になってすまんが、人気投票ではいつも下位だったような。
アウトランやテトリス、それにUFOキャッチャーなんかで一般受けはしたけど、
逆にそれはマニアからすればちょっと面白くない、みたいなところもあるかも。
Hiro師匠の曲だって当時は普通の曲ぽいとか言われていたしな。
ゲーム業界自体がマイノリティーならではの現象かもしれない。
???
じゃあなんでBeepのソノシートに収録されたり
SSTバンドが人気だったりしたのかを教えてほしいところだが
Beepは元々セガ派が唯一情報誌として読めた雑誌で、その時点でセガびいきで異端なので、
それを例に取るのもどうかと思う。それにソノシートだってセガタイトルばっかじゃない。
ダライアスはCD発売前にCaptain Neoとか収録されてたり、コナミやナムコのだって
数多く入ってた。ソノシートに関してはとりわけセガびいきって感じではなかった。
SSTバンドにしたって、当時一強ってほど人気があったわけでもない。
当時はどこのメーカーもバンドブームで、コナミ、カプコン、タイトー、デコ、他と
それぞれこぞってやってたし。ただ、一番バンドとして演奏しやすい楽曲が多かったのは
SSTだと思うけど。その程度だろう。
Beepはほら、セガの広報誌だったから。(ってちょっと言いすぎか)
S.S.T.もアレンジ嫌いの人からは結構叩かれていたような。
このスレにも案外いたりしない?>S.S.T.嫌い
なんだかんだと言ってもゲーム音楽史的にはセガは重要な位置に
いると思う。
ちなみに、オレはセガはゲーム、音楽共に大好きだよ。
もちろんS.S.T.もLiveに行ったくらい好き。
254 :
SOUND TEST :774:2006/12/18(月) 17:29:28 ID:HhhsYTqQ
ていうかゲーメストが胡散臭かっただけだろ。
なんたってゲーメストベスト大賞がワルキューレの伝説だものw
セガは人気あったよ。確かアフターバーナーのサントラって
オリコン初登場で16位になったんだっけ?当時のオリコン16位は凄いよ。
VGM大賞は2位とか3位にその年の裏MVP的なのが来ることも多かった
二回目のA-JAXとか三回目のナイストとか五回目のセイバーとか
ゲームの人気では負けるけど曲は実はトップ、的な。GMマニアに
評価高いようなの
>>254 アウトランじゃね?
>>253 そりゃあこのスレに来てるようなヤツらは、アレンジとオリジナル、どっちがいい?と
聞かれたら、迷わずオリジナルって言うヤツがほとんどだろう。
80年代後半は、音源性能的にもだんだんピコピコ音から脱却してきて、
生っぽい演奏というか、ゲームゲームした音から脱却しようとする流れが
あったにも関わらず、やっぱり制約のないアレンジバージョンより、制約のある中での
いかに生っぽい感じに近づけているかに感動してたわけで。
/ ̄\ 〔^^〕
_,( ´∀`)⌒ i |
(⌒ ー 一 r.、! 〉
ヽ弋 。 人 。 イ(` ー' 「中村方俊はゲームミュージック聴くな」
〔勿\ ヽ
) r⌒丶 ) ドカ
ドカ ドカ / ! |'´
ドカ / /| |‖ ドカ
( く ! ||‖ ドカ
ドカ \ i | ‖|‖|
,__> ヽヽ从/∧∧
⊂⌒ヽ从/ つ;´Д`)つ ←『中村方俊』
>>254 別に不自然じゃないって。
雑誌を買って投稿するような層にとってワルキューレはとても大きな存在。
今でもナムカプとかドルアーガとか見るとワルキューレは最高級の扱いでしょ。
あの雑誌の人気投票で結果が捻じ曲げられるような外圧があるわけがない。
実際問題、ぜんじ氏などはワルキューレをあまり評価しないような事を何度か書いてるよ。
演出だけでなく結構ストイックなゲーム性なのでオレは好きだけどね>ワル
>>253 俺も好きだ、SST。90年ライブのTURBO君の「セガァッ!」で惚れた。
いやもちろん演奏も好きだけどさ。
SSTが一番ハデだったな
>>258 あれが不自然に見えない時点で終わってるんじゃない?
そのぜんじの意見も最後のサイキックフォーズ2012の時は・・・
でもセガって単体でアーケードや家庭用(メガドラのみとかも)の歴史書籍や
音楽じゃセガコンなんちゅう企画立てられるくらいな人気メーカーなんだよな。
家庭用じゃマニアご用達だったし。おもちゃや=任天堂、家電屋=NEC、SONY
ならばゲーム屋のセガを応援するぜ!みたいな感じで。
雑誌の人気投票なんて編集部の手が入ってないわけないじゃん。
でもそれはそれで楽しむのがポイントよ。BEメガドッグレースとか面白かったし。
上で出したセガコンも「アウトラン全曲入れるなんてアホか(他に入れるのあるだろ)」
って意見が多かったが、一応ベストアルバムなわけで。サクラ大戦なんかも一緒。
CDの売り上げを考慮すれば、たとえ投票が少なくとも入っていたかと。
263 :
SOUND TEST :774:2006/12/19(火) 10:21:06 ID:KouOXi/l
バーチャロンの音楽がマンセーされてるぐらいだから仕方ない
>>262 それは、マイノリティーがゆえの人気だと思うぞ。確かにセガは、濃いファンが多くて
他のメーカーとは違った信者的な物が多いけど、任天堂やスクエニのような
グローバルな人気があるわけじゃない。
>>263 チャロンの音楽は、わりと最近まで80年代後半のクサメロ系路線でしかも内蔵音源だった
という意味で、俺は結構好きだけどな。マーズより前までだがなっ
265 :
SOUND TEST :774:2006/12/19(火) 13:39:32 ID:l3oCfOfn
バーチャロンはこのスレ的にもありじゃね?
糞コンピ乙wwwwwww
自分のスレで叩かれたら出張荒らしですか?wwwwww
チャロンのBGMは、出来不出来の差が激しかった気がする初代派の俺。
>>261 終わってるって、あなた自身の知能が?
やらせだと言い張り、異論を唱える人は終わってる扱いか。
圧力があるなら、特集でもワルキューレを組むでしょう。
だが現実にはそれは無く、ファイナルファイトの攻略が入っている。
あと、あの当時は本誌でのナムコのゲームの扱いはそんなに大きくない。
もうひとつ、前年くらいに出たギャルズアイランドでもぶっちぎりでトップ人気>ワル。
人気投票の集計結果に「個人的に」納得がいかない=胡散臭い、やらせだ
そんな思考は社会では通用しないよ。
根拠も何もなく観念論をただ叫ぶだけの人に、何を言っても無駄だろうが。
2chでくらい、世間に通じないわがまま叫んでも許してやれよとマジレス。
どちらにせよ視野狭すぎw
>>268 煽り口調にいちいち反応してたら疲れるだけだぞ、スルー汁。
まったり進行だったこのスレも、最近そういうのが出てきて困るわ。
特定のタイトルや特定のクリエイターを指して良し悪しの話題が出ると
必ず荒れる。
個人の好き嫌いの範疇だったりするものを、絶対的事実と断定しちゃったり
する短絡的な事を言う人が出ると、絶対反論来るんだから、せめて同意を
求める程度にしときゃいいのにな。
272 :
SOUND TEST :774:2006/12/20(水) 09:09:08 ID:9QW+iLaQ
>>268 そういや昔ゲーメストでも、あんたみたいなナムコ(ナムコギャル?)信者と
デコ信者との間で論争があったなあw あれはかなり面白かった。
>人気投票の集計結果に「個人的に」納得がいかない=胡散臭い、やらせだ
>そんな思考は社会では通用しないよ。
まるで思春期の高校生みたいなレスだなw
テレビのバラエティーもやらせだと分かっててもお約束ということで
面白がって見るだろ? 俺は当時ゲーメスト大賞もあれと同じような感覚で
見てたけどな。知り合いのライターに聞いた話では、当時のゲーメストの
集計方法というのはかなりいい加減で、組織票でも何でも数に入れてたらしいから、
ヲタ受けしそうなキャラが上位に来てるのはそういう理由からだということらしい。
端の方で編集部のベストゲームはグラディウスと書いてた辺りが涙ぐましかった。
>前年くらいに出たギャルズアイランドでもぶっちぎりでトップ人気>ワル
ギャルズアイランドを例に持ってくる時点で相当重傷だと思うんだがw
オッサンの青春の夢を壊すようでなんだけど、あれはヲタの購買層の
気を損ねないよう、ライターが当たり障りの無いランク付けをしてたらしい。
その証拠に後の方になると、春麗とナコルルは殿堂入りですとか
わけの分からんことを言い始めてたし、中々苦労してたみたいですよ。
まあ、集計なんてどこも胡散臭いのは仕方がない。
今なら次世代家庭用ゲーム機の覇者はどれ?とかさ。
オリコンだってあらかじめデキレースとか言われてるしな。
真偽はともかく、面白おかしく楽しむ方が気楽でいいだろ。
セガコンの話があったが、ナムコンやコナミコンなんかあったら
面白そうだね。なんだかんだといってもゼビウスとかグラディウス
なんかは確実に入ってくるでしょうな。それでまた苦情が出る、と。
あ、あと一応セガコンは集計はそれなりにやっていたらしいよ。
初期のランキングで上位にいたのが後半消えたのはマクロで
投票していたのがバレたからだそうだし。
できあがった順位表から権利関係で難しいのを除いて、
あとは曲数合わせるために定番曲を突っ込んだ、あたりが
真実なんじゃないかな、と。最終順位は公表されていないし。
セガコンは、サクラ大戦やPSOといった、セガマニアから取ってみれば定番すぎるというか、
時代的にもあまりに最近すぎて、入っててもうれしくないのが数曲混じってたが、
バーチャレーシングDXのリプレイや阿修羅、CD化されてないファンタ1FM版の主要曲、
はたまたマスターシステム起動時のスペハリとか、マニア受けのいいナンバーも
ちゃんと収録されていたからな。
あーいう商品は、マニアを喜ばせてナンボだよな。
今ナムコンやコナミコン企画したとしてもどうだろうね?
ナムコはリッジやエスコン、テイルズばっかになりそうだし、
コナミはせいぜいドラキュラやグラディウス、あとは音ゲとか。
この2社は過去作品について比較的サントラにも恵まれているってのもあるか。
別にアルバム化して販売しなくてもポッドキャスティングで配信でいいんじゃね?
これなら安上がりだしマイナータイトルもラインナップに上がりやすいし。
なんかこのスレ見てると今のスクエニ厨が30代後半になったら
どうなるかってのが大体想像できる。
>>276 コナミはドラキュラだけでなく、幻想水滸伝、メタルギア、サイレントヒルあたりも
音楽は今の水準では頑張っている
279 :
SOUND TEST :774:2006/12/20(水) 20:27:22 ID:hqwVg1vM
なあ、流れ切って悪いんだけど、おまいらの着メロにしてるGMって何よ?
俺は通常がマッピーのメインテーマで、
職場からかかってきたときは、アフターバーナーのMAXIMUM POWER
(コイン入れたときの曲)
ゼビウスで決まりだろ
今はバイブだが昔はリブルラブルのスタート時の音楽だった。
>>272 どうも日本語の理解がままならないようだが。
メストを買ってわざわざ投票するような人達の人気投票なんだから不自然じゃない
そう言っているのが理解できないのかい?
なぜギャルズアイランドの集計結果まで持ち出したか分からないかい?
ギャルズアイランドに投票した層と少なからず被ってくるだろう、という事を示しているわけだ。
「いい加減な集計」と「やらせ」とでは根本的に違うという事をいい加減、理解してほしい。
「やらせ」というのは主催側が何らかの操作をした場合に言う事。
主催側の意図しない集計結果になったとしたら、それはまっとうな投票であった事の証だろう。
またナムコがそのような圧力をかけたと言うなら、その理由が分からない。
ナムコがそれまでのキャラクター展開を改めようとしていた時期でもある。
悪いけど俺は別にワルキューレ信者でも何でもない。
理解力のない人間から無能扱いされるなど耐え難い苦痛だから反論するまで。
スクエニ厨とかいう言動をする人間も、まあろくでもないだろうね。
>>279 俺は、通常着信はソニック2のスペシャルステージ、メール着信はイースの
宝箱開けた時の音。
嫁からの電話着信に沙羅曼蛇のボス(ボイスあり)、メール着信にダライアスの
WARNING〜BOSS1
嫁からの着信はビクビクもんです。
>>282-283 いい加減スレ違い。気分が収まりきらないのは分かるが、荒れるだけだ。
大人になったつもりでお互いその辺で終わりにしなさい。
終わった雑誌のどーでもいい投票結果など、今更論議したって仕方ない。
>>276 ナムコやコナミはセガほどのマイノリティがないからなぁ。
セガの場合は、古いコンシューマは特にCD化されてない物がほとんどだし、
また、そういったタイトルにマニアが好む名曲が混ざってたりしたからなー。
ナムコやコナミは、今となってはほとんどCD化されてるし、
ナムコンとは違うけど、ナムコBOXって企画があって、それもボツったしね。
あれは765000円というワケワカラン値段だったがw
サンセットライダースとか、ALIEN3とか、餓流禍とか、CD化されてないタイトルも
いくつかあるけど、セガコンの様に投票募集したとしても、それらが
ノミネートされる確率は極めて低い気がする。結局はグラシリーズ、
ドラキュラシリーズ、音ゲーシリーズ、ときメモシリーズ、小島シリーズ辺りから
抜粋ってオチかな。
あーー、ナムコBOXの値段、ヒトケタ間違えてるwww
さすがにそんな値段誰も払えないwwww
>>279 電話着信がF-ZEROのBigBlue
メール着信がファミコンディスクシステムの
ディスク入れずにスイッチ入れたときのアレ
●毒酋長(7) 題名:特集!!
ゲームミュージック会議室で爆裂中のkumaさんを大特集♪
まずは彼のホームページを紹介!別名「おうさる」って名前だ!夜露死苦!
30歳以上の超フケ顔。3年くらい前にご結婚なさってるのよん♪
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ousaru/ また彼は、昔ヤフーオークションが始まる前に、僕の掲示板で、
テクモやコナミのG.M.O.CDのオークションをやった男だ!
落札金額はどっちも15000円だったよ♪誰が買ったか知らないけど!
後は、僕がホームページ立ち上げて間もない頃、
G.M.O.のCDを色々MDにダビングしてもらったんだけど、
MD1枚500円、ダビング手数料1000円だったよ♪
あ!そうそう、彼はナムコの”さの電磁”の友人の友人?とかで、
貰ったテクノドライブのCDも何枚か高額で売ってたね!
そんな彼も何をトチ狂ったか最近あんな書き込みしてきたね。
特集終わり。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 2001年5月6日<日>16時01分/海外
--------------------------------------------------------------------------------
>>285 釣りかどうか知らんかサンセットとガルカは音源化しとるよ
コナミGMコレクションvol5とvol0
ついでにALIEN3はエイリアンズの間違いか?
コナミってほとんどCD化されてるのかな。TMNTやX-MENとかの版権モノも千両箱とかに
収録されてたしな。MSXモノもほっとんど出てるし。
スレ違いですまんが、サントラの話が出ているので。
今はやりの音楽配信ってどう?
一部のメーカーではすでに導入しているところもあるけど。
たしかに気軽に買えたり、過去の廃盤が復刻されていたり
中には新規録音のものまであったりと、良い点も多いの
だけれども個人的にはイマイチ乗れないんだよね。
このスレ的には基板から出る原音がサントラになる時点で
ある程度の変化があるのに加えて圧縮による劣化(変化)
とか気になったりしない? あんまり関係ないか。
FM音源やPSGなんかは意外にデリケートなんだとか。
292 :
SOUND TEST :774:2006/12/21(木) 12:20:45 ID:ep5X+r72
ナムコのティンクルピットってCD化されてる?
やっぱマイナー作品はポッドキャスティングで配信だな。
メーカーもこういうロングテイル市場をもうちょい重視しろよな。
>>292 CD化されてないと思う。俺、そのために基板買ったもん。安かったからってのもあるけど。
そしたらサウンドテスト付いてなk
エアコンバット22CDが出ててもも全曲入ってるわけじゃないしな…
ドッグファイトモードでB2が初めて出現するステージのBGMがカットされてるとは思わなかった。
>294
あーあれは俺も当時ショックだった....にしても、もう10年は前になるのか
あの頃のナムコのゲームってCD化されてない方が珍しいよな?
プライズやエレメカのサントラももっとほしかった。名曲多いのに・・・
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/asong/981225673/ てんさいでちゅ(w
230 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日:2001/05/13(日) 02:50
いつか古代祐三とかに、さとちんの曲を聴いてもらうように工作するので。そのために溜めて置いてください!!</font>,,0,0,g033037.ppp.asahi-net.or.jp,5月12日<土>3時7分,35
231 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日:2001/05/13(日) 02:59
●毒酋長(26) 題名:とおるとソックリの自慢君発見!
なんか、アルファレコードの帯びつきを持っていて
自慢したくてしょうがないらしいぞー!rawa君。
絶対相手にしない(誓い)。↓
●rawa(637) 題名:GMOの帯のコピー
GMOのレコードの帯に書いてあるコピーが思いのほか斬新であることに気づきました。
YMO商法以前の無謀ながらも革新的であった古きよきアルファレコードらしいコピー
がおさめられています。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 2001年5月11日<金>01時28分/海外
メガドラのStory of Thorを久しぶりに聴いてみたんだが、えらく退屈な曲が
多いけど、なんかすごい曲ばっかだね。ボリュームをいじりまくってて、
盛り上がるとこは盛り上がる。
PS2版のセガエイジスのファンタジーゾーンに新曲があるんだけど、
OPMな音で好きだわぁ。ゲームはナニだが、サウンドに関しては
オリジナルの雰囲気がよく出てていいね。
そういう路線ならナムコミュージアムVOL.3の
ドルアーガの塔の裏ドルアーガのED曲もそんな感じだぞ。
ゼビウスとギャラガとドルアーガが入ったEPレコードがあってさ
すげぇノリのいいゼビウスアレンジと感動的なドルアーガだったんだけど
ビデオゲームグラフィティの名前がつく更に前の奴だし、ぐぐっても出てこない
誰か知ってる人いないかー
あ、あと、VHDディスクのゼビウスの曲とか
アレンジバージョンの登場は早かったよな。
パックマンとかインベーダーを除いても、初代VGMですでに収録されてる。
あの幻想的なギャラガで背伸びした気になってた消防の夜。
今回の世界樹のPodcastおもしろい
>>303 当時はまだゲームのサントラなんてものは無く、
ゲームのピコピコ音だけじゃ売れないと踏んで
アレンジを入れたんじゃなかったかな?
まあ細野晴臣が係わっていたのもあったんだろうけど。
うちにディスコ・スペースインベーダーとかいうシングルレコードがあるんだけど、ネットで調べると
78年製だとか・・・?
冒頭に SE が入ってるんだけど、なぜか TAITO GAME MUSIC のスペースインベーダーのトラックと
まったく同じなんだよなぁ・・・。
30年前かよ、すげえな
最古のゲームミュージックサントラか?
『Pac-Man Fever』が1982年だから、もしかしたら最古かもね。
309 :
SOUND TEST :774:2006/12/25(月) 12:23:23 ID:joUededn
インベーダーやパックマンのやつってサントラって言うのかこれ?w
そういやYMOのコンピューターゲームにも風船割りのやつが使われてたな。
純粋なサントラということなら、やはりナムコのビデオゲームミュージックが最初か。
最初はこんなもん売れないだろ、細野さんの名前があるから少しはマシだろうと思ってたら、
マニアが待ってましたとばかりに飛びついたと大野木さんがインタビューで言ってたな。
VGM、SUPER XEVIOUS、RVGMと、人口1万の田舎町のレコード屋でも
しっかり売っていたぞ。しかも結構売れてたらしく、無くなったり補充されたりしてた。
サイトロンの全盛期頃(90年初頭)までは新譜もガンガン入荷してたんだが。
その後はドラクエやFF、あとコナミ系が少々入るだけに…。
近所のレコード屋、昔はメーカーごとに分類分けして並べていたけど、
今はもうどこもドラクエ、FFと一部のギャルゲ以外は、一緒くたにされてるな。
>>311が放った、どーでもいいレスのため、見事なまでにレスストップ
こりゃまた古い話になってるな
オレもいい加減ジジイだと思ってたけど、そうでもねーな
最初に買ったサントラはセガ体感ゲームスペシャルだし
>>313 俺は悪名高き、ダライアスだな。しかもカセットテープよ。
たしかZUNTATAって名前は、このレコードが発祥なんだよね。
その後PCエンジンCDROM2版が出るまでは、そのテープでガマンするしかなかった。
Beep付録のソノシートのは、キャプテンネオが2ループ以上入ってたが、
いかんせんソノシートだと音がひどくてね。テープも似たようなもんだけど。
315 :
SOUND TEST :774:2006/12/27(水) 00:12:01 ID:QLJWK+jC
>>302 ぎゃああああなんかそれっぽい!
”グワッシャ” から始まるテクノなゼビウスと
オーケストラアンサンブルなドルアーガが最高だった・・・
もういちどききてぇ
地元のショップはアカサタナ順に並べてあるだけまだマシか。
といっても1行あたり10枚あるかないかだが…。
1行10枚なら100枚はある計算になるな。そんなになかったわ。
全部で50枚くらいかな。
>>316 Amazonとかで普通に買えるはず。
何年か前に復刻ブームに乗って出た。
320 :
SOUND TEST :774:2006/12/27(水) 13:54:21 ID:1F2O7+3s
まあ今はビデオゲーム自体が廃れてるからな。
そうなるとGMサントラも必然的に少なくなり廃れる。
今はアニメのサントラコーナーの1部を借りて
かろうじて存在してる感じかな。いい加減時代に合わせて
ポッドキャスティングで配信してくれた方がありがたい。
●毒酋長(2) 題名:新時代はエミュでもなんでもアリだ!!
64エミュもやろう!
・Dr. Mario 64 (USA)のROMはここだ!!
ttp://www.nuofferemu.com/Fr/Roms/N64/roms_n64.html ・64のエミュ”Nemu64 v0.7a”はここからGET!!
ttp://www.nemu.com/download.shtml ・”Nemu64 INI v2.1.7”もGETして64エミュに入れろ!
ttp://nemu.emukult.de/files/NemuINI_v2.1.7.zip Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 2001年5月6日<日>13時30分/海外
--------------------------------------------------------------------------------
●毒酋長(18) 題名:嗚呼!!!
ttmホント、打ち方電波系ですよね!!
ヤバスギです!!超危険人物っぽいです!
でも、一目顔を見てみたいです(笑)。
超ゲテモノが出てきそうな気がしますよね(笑)。
ニャ●キーも(笑)。
そうそう、本日深夜サーバーダウンで全然回線綱が無かったです(泣)。
すみません。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 2001年5月9日<水>02時26分/海外
--------------------------------------------------------------------------------
生音で演奏されるようになって、ゲーム音楽をゲーム音楽として聴く意味が
なくなったと友人に話したら、なんでそんなにピコピコ音がいいの?って
返された。
別にピコピコ音がいいってわけじゃないのよね。ハードウェアのチップを
使って演奏されている所というか、そこに技術のはしくれみたいな幻影を
求めてるだけなんだよって言っても、さっぱり理解不能と言われました。
うちもそうだな。嫁さんはたまにサントラも買うくらいゲーム音楽には理解あるが、
FM音源以前のゲーム音楽は正直勘弁と言ってる。良くてSFCから。
kbmpでメガドラの音楽とかよく聴いてるんだけど、うるさいって言われる…。
趣味なんてわからない奴から見ればそんなもんだろ。
俺もアンジェリークとか、ときメモギャルズサイトのキャラを見ても、
ああいうデザインの男キャラの造形のどこが良いのか全くわからない。
325 :
SOUND TEST :774:2006/12/28(木) 19:47:02 ID:4efVarNs
ゲイや靴の臭いやスカトロが理解されないようなものだ
しかしサターンとかGCとか海外でこけたハードはエミュ音源作られないな
例えとして最低の部類だなw
せめて骨董とか言えよw
329 :
SOUND TEST :774:2006/12/29(金) 00:08:04 ID:gZYXMqgD
まあ音楽産業の総売上はなんだかんだいってゲーム産業全体と同じぐらいだし、
日陰産業のゲー音のそれもレトロなんて超マイノリティーであろう
ただ単に、聴いていてステータスになるかならないかの違いだよ。
海外で日本のゲーム音楽が高い評価を得るようになって
アニメ漫画並みの待遇をされるようになったら一気に変わると思うよ。
ピコピコ音楽と揶揄されても興味のない人には実際にそうなんだろうし。
所詮、評価なんてその時代の流行や常識で簡単に変わってしまうものだ。
クラシックだろうがゲームだろうが、好きなものを聴けばいい。
恥かしいのは人目を気にして自分の好きなものを聴けず
人に合わせて満足してしまう租チン野郎に成り下がってしまう事。
昔YMOが流行った時も電子音に馴染めない人もいたよな。
俺は昔から電子音も数ある楽器の一つと捉えてるので、
生演奏だろうが内蔵音源だろうが良い音楽なら何でも聴く派だけどな。
>>331 ゲーム中の曲として楽しむ意味では、生演奏でも内蔵音源でもそりゃかまわないのよ。
ただね、ゲームミュージックとして聴いた時に、そこに技術的な新しさみたいなのを
どっちが感じるかって言うと内蔵音源なのよね。
そりゃあPSGにしろFM音源にしろ既に20年以上前の技術だけどさ、イメージ的な物も
含めて、生演奏よりは発展のしようがあるというか、夢を見られる物だと思うな。
漫画は動かないけど、映画に劣るわけじゃない。
レトロ音源も漫画みたいに想像力で補うのが楽しいんだべ
中途半端なCGはかえって嫌われるべ
>海外で日本のゲーム音楽が高い評価を得るようになって
>アニメ漫画並みの待遇をされるようになったら一気に変わると思うよ。
既に海外のゲーム音楽ファンの中でも、日本のゲーム音楽の評価は圧倒的だよ
ただ、結局はゲーム音楽という産業自体がアニメや漫画より全然小さいし、
あっちの嗜好者達も輸入するのではなくて、P2Pで落として聴いてるやつが大半だから、
外貨をまったく稼げてないというのが現状。
あと、確かに日本のアニメや漫画は確かに世界的に評価されてるけど、
それでキモヲタや腐女子の社会認知が上がっていると思う?
スレ違いだけど、俺はそうは思わないなー。
最近は電車男とか秋葉原のメイドカフェとかヲタクの恥部的部分がメディアに出るようになったが、
それは社会的認知を得たというよりも、単にマスゴミが珍物を晒し上げてるようにも思う。
まだまだ、基本的にヲタクは蔑視されるというのが現状。
自分ひとりの時やわかる友人といる時はそりゃもうガンガンにゲーム音楽
聴きまくってるけど、明らかに興味ない人といる時はJ-POPやフュージョンで
お茶を濁すオレ。どうせ「何これ?」と言われるのがオチだしな。
「何コレ」と言われて何か困るのか?
堂々と好きなもん聴けや。
と、とりたててゲーム音楽ヲタというわけではないが、数十年来のプログレ・フュージョンファンの俺は思う
>>332 個人的には内蔵音源の上手い演奏というのは、
技術的なものというよりはセンスの領域だと思う。
>>334 ゲーム音楽のサントラが外貨をまったく稼げてないというのは
理解できるけど、国内事情すらも危うい現状を考えると難しいね。
せっかくネットというインフラが出来たのに
それを上手に利用する術がないのか?
各メーカーが細々と限定版復刻サントラを
小出しにしてる状況を見ると悲しくなってくる。
どこかがネット専門のゲーム音楽販売サイトでも作って
そこでズラッと並べていけば良いのに。
お店で各メーカーのサントラが並んでるのを見ると嬉しくなるもんでしょ。
各サントラのページ毎にゲームの情報なんかもフライヤー等込みで
入れれば一見さんだって興味を惹かれるかもしれない。
そういうアーカイブ性があると、知らないゲームのサントラだって
欲しくなるもんだ。
現状の販売方法は消極的過ぎ。
ゲーム本編を知ってる人じゃないと買わない&興味を惹かれない仕組みになってる。
せっかく過去資産コンテンツが豊富にあるのに、目次のない本のような状態。
ここはバーチャルコンソールと絡めてニンテンドーが音頭をとるべきか。
サントラが本編ありきってのは、ゲームに限らずでしょう
そもそもゲームの売れ行きから判断してサントラの採算性や
利益を計算しなければCDの企画も立てようがない。
音楽担当者の名前も売りになってるような場合は別だと思いますが。
NintendoDS INSIDEの世界樹インタビューで
アトラス広報の人によるとサントラはゲーム本編の
1%〜3%くらいの枚数しか出ないとか言っていた
バブル期の、各メーカーの音楽チームがクローズアップされていたような頃のは
もっと出てたんでしょうね
>>336 正論なんだけど、自分の好みと他人との付き合いと
すっぱり切り離して考えられる人でもない限りなかなか難しいよね
うまいこと世間の流行と自分の好みとの折り合いを付けていければいいんだがね
と、劇伴専門リスナーな俺は思うわけよ
初期のだとG.M.OのアウトランのLPが10万だか20万売れて
オリコンのチャートに入ってちょっと話題になった。
>>339 需要ってものは開拓するものだと思うの〜
なんでこんな事を言うかというと、自分が非ゲーマーのGMファンだから。
パソコン通信時代にGMの耳コピが流行っててそこからハマッタ人間。
本来は「ゲーム本編を認知」→「BGMに興味が湧く」→「サントラ購入」
というものだろうけど、自分の場合
「耳コピ曲を聴き興味が湧く」→「サントラ購入」→「ゲーム本編に興味が湧く」
・・・だった。
こういう人って結構いるんじゃないかな?
つまり需要が少ないのではなく、需要を眠らせているままなのが
問題なのだと思う。
新規の客は上手にアピールする事で簡単にしかも大量に釣れると思うよ。
昔は紙媒体でしか宣伝できなかったけど、今はネットの時代でしょ。
少ない投資でかなりの利益が見込めると思う。
大事なのは、いかに簡単に周辺情報が引き出せるか。
それによって新規客を掴めるか逃してしまうかが決まると思う。
ゲームサントラの作曲者、編曲者、ゲーム本編の文字情報、ビジュアル情報。
それらの情報が即時得られるなら、「買おうかな?」という気分にさせることも可能だと。
>>338 >どこかがネット専門のゲーム音楽販売サイトでも作って
>そこでズラッと並べていけば良いのに。
国内ならkonozamaに限らずそういう機能がある通販サイトもあるし、
海外向けに輸出するサイトすら幾つか存在します。
非ゲーマー層へのゲーム音楽の訴求に関しては、まあ先に述べたP2Pとかも
多少なりとも貢献してることなので、難しい問題。
海外のspcとかpsfもお試しとしては良い感じに機能しているだろうし。
>>342 ゲームやらないでキャラだけ追っかけて同人誌描くようなもんか?w
>>342 オレも先にサントラ買う方が多かったけど、
ハズレ率の高さに失望して買わなくなったクチ。
まあ、サントラが先だと点数が辛くなってるとは思うけど
>>337 技術とセンスを兼ね備えた人の打ち込みはヤバい。
俺は今でも時々OPNやらOPMで耳コピーとかしてるんだが、ガンスターとか聴いてると、
「この先何十年打ち込んでもこれには勝てねぇ」って軽く鬱になれるorz
ラフとかファミコン末期のサンソフトはヤバイ
ギミック!は拡張音源使いまくりで力技っぽい印象だけどw
348 :
SOUND TEST :774:2006/12/30(土) 00:09:25 ID:XjZM6QAe
パリサンジェルマン
>>346 作曲するだけで、味のある演奏ができていない(させられていない)曲が多すぎるのが
最近の曲がつまらないと思う要因となっている人も多いんじゃないだろうか?
俺の中ではFMの打ち込みだとエイリアンソルジャーの半澤氏、ナイトアームズの山中氏が2巨頭なんだが
半澤氏はサターンでのMIDI演奏になって、なんだか鳴らしっぱなし感の強い曲になり
アドバンスでは処理速を稼ぐためにメガドラ以下の聞けたものじゃない音質に。
DSのブリーチでやっとそこから開放されて、曲的にかなりはっちゃけたことやってはくれていたけど
メガドラ時代と比べると劣化しちゃっている気がする。
片や山中氏はSC88Pro単体を使ったストリーム再生なドラゴンドライブであっても
ベースを同時に3定位で3種類、3パート鳴らすという度肝を抜く事をやってくれていて
聞いていて涙が出るほどだったんだが、今はどうされているのやら…
現役打ち込み職人というと、並木学氏ぐらいしか思いつかないんだけど
他に誰かいるかな?
コンシューマーはFC(PSG)からSFC(PCM)に移行したおかげでFM音源がドマイナーな存在に……
>>334 同意。
晒し上げと言うより、新宿や池袋うろついてる連中の
話題作りに貢献した感じしかしない。
>>342 >「耳コピ曲を聴き興味が湧く」→「サントラ購入」→「ゲーム本編に興味が湧く」
斑鳩に関しては自分に当てはまりますね・・・
サントラは売られて無いですが
日本での認知を挙げるには
海外で生まれたチップチューンと言う音楽ジャンルを
どう日本で流行らせるかが問題だと感汁今日この頃
まあ、エミュ音源の知識を得ないと行けないので
相変わらず敷居は高いですけど・・・
ここの住人はMDXonlineって入れてないの?
ネタの宝庫だぜー
結局、チップチューンとかゲーム関連の文化はヲタク文化と
深い繋がりがあって、それが社会的な認知を妨害してる
ってことなのかな?
ヲタクに対する今の社会的認知はダサイ・キモイだし。
「自分が社会からどう見られるか」を必要以上に気にする人は
自分がヲタクと見られないように必死になるだろうし。
ただ、現状の認識を変えることって可能だと思う。
任天堂のバーチャルコンソールによって
今まではヲタクの人しか対象にしてこなかったレトロゲームという文化が
普通の商売として通用する事をこれから証明してくれると思うし。
「どうせ物好きな人しか買わないから」と最初からあきらめていたら
蓄積されたゲーム音楽の文化だって衰退してしまうと思う。
>>349 山中氏といえば罪と罰も良かった。
DSのブリーチはトレジャー製だとは聞いていたが、NON氏だとは。
それはチェックせねばなるまい。
ブリーチはPSP版がかなりの良曲揃いなので、比べてみるのも楽しそうだ。
一般人にヲタがキモがられるのは外見の問題もあるだろうが、
一番要因はやたら専門用語を並べてウンチクを語りたがるところじゃないの?
GMはゲームとのコンビでは売れるけど、
ピン立ちではやって行けない芸人みたいなもんかな?
レコード業界の売上もなんだかんだいってゲーム業界よりまだ上だからな
そのゲーム業界の既に死滅したレトロゲーのそのまた音楽マニアだなんて・・・
レコードに例えれば、落語CDヲタみたいなものか?
そりゃ市民権得られるわけないよ。
>>353 Wiiが売れるかは分からないけど、VC自体はあんま流行んないんじゃないかな。
それに、配信ソフトも任天堂以下の体力のある大手の物に限られるんじゃない?
デベロッパーが存命してなかったりと権利関係があやふやなタイトルが多そうだし。
>>356 VCはロングテイルで細く長くな感じになると思う。
マニュアルもあるから資料的価値も結構あるよ。
開発費もかからないしメーカー側も商売的には楽な部類らしい。
>>356 レコード業界にしろゲーム業界にしろ
既定のフォーマットに従ったままだから衰退してるんじゃないの?
任天堂はその点を理解してたから、ゲームのあり方自体を変えようと
模索してるんじゃないかな?WiiにしろDSにしろ。
先人の作り上げたフォーマットの上であぐらをかくだけで
新たな需要の開拓をあきらめてるからだと思うのだけど。
>>358 > 先人の作り上げたフォーマットの上であぐらをかくだけで
> 新たな需要の開拓をあきらめてるからだと思うのだけど。
これはレコード業界ゲーム業界の衰退の原因についての指摘ね。
チーズはどこへ消えた?だな。
本の妖精が持っていったんだっけ
362 :
SOUND TEST :774:2006/12/31(日) 18:11:03 ID:Yy9KIyMC
年越しPSG&FM音源
PSG&FM音源
垂れ流しのネトラジでもしてみたいねぇ
あるじゃん
あそこは今日終了しちゃったな・・・
あけまPSGおめでFM音源
あるあるw
369 :
SOUND TEST :774:2007/01/01(月) 19:00:08 ID:8dgjaOKK
なんかレトロゲー音ってエミュや海外サイトの普及で
膾炙するとともに廃れてきたね、、、
実機厨としてはエミュレータやサウンドファイルの音は我慢ならんね
ゲームボーイの音の再現が特に酷い
確かに手軽に聴けるようになったけど・・・
どのへんが廃れてきたと? CDとか?
元々ゲームミュージックってジャンル自体の人口考えたら、無意味じゃね
そういやGBは実機だとビリビリ感というかそんな感じがする。
エミュやサウンドファイルの再生プラグインは、かなり原音に近く再現されるようになったけど、
複数の音源が混載する物、例えばメガドラみたいなのは、モノによってまだまだ
違いが分かるのが存在するね。
オレとしては、OPL2の精度がもっと上がって欲しいな。リズムパートが特に違うからね。
チップチューンと言う音楽ジャンルとして確立させないと
ダメだと思う
ゲームミュージックとしてではなくオリジナルの楽曲で
376 :
SOUND TEST :774:2007/01/04(木) 00:35:29 ID:Vqlgyf5t
それは海外に頼め
>>376 そして海外で成功したチップチューンと言う音楽ジャンルを輸入すると。
どんだけ外圧がないと進化できない国民性なのよ。
そこでどう日本で流行らすか(ry
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| \ │ /
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| ─( ゚ ∀ ゚ )< GMM!GMM!
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| \_/ \_________
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| / │ \
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| く GMM!GMM!GMM!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| \__ ______
GMM〜〜〜! > |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| ___ V __
_______/ |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::| _/ |___,,,,,//
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::| ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::| \ \  ̄
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|  ̄
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
―――――――――――――――――――――――――――――――
380 :
SOUND TEST :774:2007/01/04(木) 23:15:17 ID:ExJiLtQm
古代は糞
専スレ李家
音楽が歴史に残るレトロゲー10撰やりなあ
DSの音楽ファイルの拡張子って何?
SMCとかNSFとかの方。
ない
岩垂氏ってメガドラ時代とか色々と裏方の仕事してるみたいだけど、
崎元氏みたいにそっちの仕事の評判はいいの?
大神の公式HPで公開されてるレトロ大神の曲、イイな。
そのままゲームとして出しても良さそうだが。
こういう風に3Dをレトロゲームに落とし込むような試みが増えてくれれば、
PSGやFM音源ももっとメジャーになれるね。
メジャーにはならない。よくてビッグマイナー
>>383 sdatファイル
実機上のファイルなのでプレイヤーはまだ存在していないようだが
sdattoolで展開した後に、sseq2mid、swav2wav等でMIDIやWAVデータに戻すところまではできる
>>385 崎元氏と岩垂氏って、PCゲー時代から一緒にやってる事が多かったけど、
崎元氏に比べて岩垂氏の知名度って低いよね。崎元がスクウェアに行く以前から。
スクウェアに移ってからは、メジャータイトルを沢山手がける事になるから
分かるんだけど。
SSグランディアが出た頃って、崎元氏のみで携わったタイトルでメジャーなのって
ないような。オウガシリーズは両名関わってたし。
390 :
389:2007/01/09(火) 11:03:13 ID:dU8CT48Z
あ、グランディアに崎元氏が関わってたっていう意味ではないです。
紛らわしい書き方になってスマソ。
>>391 すぎやまは元々ゲームマニアでエニックスにゲームのアンケート葉書送ったのが始まりなのに
お、なつかしいな、ドラゴンクエストへの道だったっけ?
>>392の話も見たことあるけど、結局のところ真実はどうなんだろうね?
すぎやまはDQだと5以降は微妙だな。むしろ不思議のダンジョン系の方がいい。
うんうん、不思議のダンジョンは今聴いても凄く良いな。
ダンジョンのテーマだっけ?あれは良すぎ。
昔X68000でZOOMのジェノサイド1,2やラグーンの曲書いてた人って、今何してるんだろう?
クサメロ系で好きだったんだが。
>>395 俺もず〜〜〜っと気になってる。
特にジェノサイド2が大好きで
作曲者の他の作品が聴きたくてウズウズしてる。
外注のファランクスの作曲者もワカランね。
あ〜〜聴きたいぞ!!
>>393 >
>>392の話も見たことあるけど、結局のところ真実はどうなんだろうね?
ベーマガ1989年8月号付録「LET'S PLAY! コンピュータ・ミュージック」の
「ミュージック・クリエーター・インタビュー 第4回 すぎやまこういち」より引用。
文中の「す」がすぎやま氏。
----------------------------------------------------------------------
──実際のゲーム・ミュージックのお仕事としてはエニックスの「ドラゴンクエスト」が
最初ですか?
す そうです。そもそもエニックスと知り合ったキッカケが「森田の将棋」ですから。
──というのは?
す そのころ、けっこうまめにゲーム・ソフトについてくるユーザーズ・カードを書いて
送ってたんだけど、メーカーのかたがハガキを見てるうちにぼくの名前を見つけたと
いうのがそもそものキッカケ(笑)。
----------------------------------------------------------------------
次のページでユーザー登録カードが出てくるんじゃないのか?
>>397 この漫画はかなり誇張して描いてるけど、
話の筋は概ね本当らしいです。
帰ってきたウルトラマンでも聴こうw
>>389 岩垂徳行と岩田匡治を勘違いしてるような
402 :
SOUND TEST :774:2007/01/10(水) 00:28:38 ID:RGJCvtL8
>>402-403 おもしろい。
すぎやまに関してはFCが最盛期だなあ。
植松はSFCが最盛期だったけど。
今のすぎやまの音楽は確かに聞きべりはしないけど、印象にも残らないね。
>>404 不思議のダンジョンシリーズはもの凄く良いと思うけど?
402のシーンは本当なんかな。
気になってたんだけど。
>>400 ありがとう。
決済の方法が不明だから踏み切れないけど、これは良いね。
でもカタチのある物を残しておきたいから
やっぱりCDが欲しいなーと思うのは俺だけだろうか?
すぎやまインタビューといえばファミコン必勝本で
バラモス戦の音楽が通常戦闘と同じなので、このあとにまだ何かがいると
予想させてしまい、残念でした云々という意見に対して
ロムにまで焼いたのにバグで出なかったんですよ、と答えていた。
真偽は不明だが、前にこのスレだったかで解析データにはなかったとか
あったような。実際に焼いたつもりが焼かれていなかった、とかなら解析元の
ROM自体にデータが存在しないんだろうけど。
FCのIIIってタイトル画面も入れられなかったほど容量キツキツだったそうだし。
他にもFC時点でラダトーム城は初代の城を使うはずだった、とかもあったっけ。
(SFCではそうなっていたような)
たしかIIIのアレフガルドって、ラダトーム城と城下町の位置関係が逆になってたんだっけ?
>>409 FC版DQIIIのBGMすら鳴らないあのシンプルなタイトル画面が
ゾーマを倒した後のエンディングに流れるロトのテーマをより際立たせている。
何と言うか、オープニングの無音はこれから始まる伝説の前ぶれみたいな。
>>410 逆になっている。ちなみにIIでは城と街が一緒になっている。
412 :
SOUND TEST :774:2007/01/11(木) 01:10:16 ID:1pGqQTOQ
結局、初期のドラクエはすぎやまが3音を想定してFC用の楽譜を作ったあと、
更にオケ用にパート譜とフルスコアをまた書いたのかな?
SFCあたりからオケのみに楽譜を書いて、他人がそれを音源に落とし込む作業をしていたと思うのだが。
413 :
SOUND TEST :774:2007/01/11(木) 01:11:25 ID:1pGqQTOQ
結局、初期のドラクエはすぎやまが3音を想定してFC用の楽譜を作ったあと、
更にオケ用にパート譜とフルスコアをまた書いたのかな?
SFCあたりからオケのみに楽譜を書いて、他人がそれを音源に落とし込む作業をしていたと思うのだが。
結局、初期のドラクエはすぎやまが3音を想定してFC用の楽譜を作ったあと、
更にオケ用にパート譜とフルスコアをまた書いたのかな?
SFCあたりからオケのみに楽譜を書いて、他人がそれを音源に落とし込む作業をしていたと思うのだが。
すぎやまはSFCまではゲーム用とオケ用って別に楽譜作ってそうな気がするな。
他人が音源に落とし込む作業してたのはFCからずっとだけど。
うお、3連投・・・本当にごめん・
>>415 ドラクエ6もそうなのかな?
戦闘音楽とかは明らかに崎元あたりが勝手にドラムを付け足したような感じになっているのだが・・・。
417 :
SOUND TEST :774:2007/01/11(木) 02:05:45 ID:MA12udM+
結局、初期のドラクエはすぎやまが3音を想定してFC用の楽譜を作ったあと、
更にオケ用にパート譜とフルスコアをまた書いたのかな?
SFCあたりからオケのみに楽譜を書いて、他人がそれを音源に落とし込む作業をしていたと思うのだが。
418 :
SOUND TEST :774:2007/01/11(木) 02:06:19 ID:MA12udM+
結局、初期のドラクエはすぎやまが3音を想定してFC用の楽譜を作ったあと、
更にオケ用にパート譜とフルスコアをまた書いたのかな?
SFCあたりからオケのみに楽譜を書いて、他人がそれを音源に落とし込む作業をしていたと思うのだが。
419 :
SOUND TEST :774:2007/01/11(木) 04:52:14 ID:9X3naAAG
>崎元あたりが勝手にドラムを付け足したような感じになっているのだが・・・。
なんでマニアというのはそういう自分に都合の良い
勝手な解釈しかできないんだろうか?
>>416 馬鹿かお前は
マニピュレーターが勝手に音を増やしたり減らしたりするわけねえだろ
マニアやヲタクというのは必要以上にけんか腰になる人間でもある。
それしか人生で誇れたり、人より上にたてるものはないから。
>420
DQVIの話は知らないが、マニュピレーターが勝手に音を増やしたり減ら
したりして作曲者がいつのまにか発売していた製品版を聴いてみてビッ
クリしたというケースはたまにあるぞ。
ただ、かのすぎやんが流石にチェック入れないというのは考えにくいw
DQVはすぎやんも呆れるぐらい音の出来が悪かったというのは噂レベルで
聞いたけどね。6と7と8はトーセや多和田が担当だったか?
スーファミリメイク版のドラクエ3もあるでよ。
コンピューターの性能が上がってきて
いろんな内蔵音源をエミュレートしつつ
ゲーム自体の処理も落ちない今に感謝。
namcoのシステムUサイコー v(^^)
>>411 あれ無音じゃなくてなんかノイズみたいなの聴こえない? ッツツツウツツウtみたいなの、
NSFにトラックとしてあったような気がする、あれも楽曲ってことなのかな?よく知らんけど
425 :
TSSCP用:2007/01/11(木) 23:42:45 ID:wtjteQPK
{
>>424 こういう音だろ?}
%5@3o2q16s0$c1
426 :
SOUND TEST :774:2007/01/12(金) 16:07:39 ID:VED+EWRB
2ちゃん閉鎖騒動の最中も音源厨はせっせと昔話に励むのさ。
閉鎖騒動なんて5,6年前もあった事だしひろゆきの年収があれば閉鎖回避も容易だ。
まあこの板のスクエニ系スレを荒らすことが生き甲斐の糞には死活問題かもしれんが
>>427 あの頃と今回とでは騒動の意味合いが全然違うだろ。
それにこれは金の問題よりはひろゆきのモチベーションだな。
ああいうタイプの人間は「や〜めた」でバッサリと切りかねんし。
結局ZAKZAKとまろゆきの釣りネタだったみたいだけどな。
すぎやまや植松が、もしFM音源のハードで作ってたとしたら、ドラクエや
FFが一体どんな音になってたのか、興味深いな。まぁ、すぎやまは自身では
チップは触らないんだろうけど。
X68000用のMDXデータには、個人が作ったそういうデータもあるけど、それって
元があった上で作られてる物だし、作曲者自らが、FM音源なりを想定して
作った曲というものを聞いてみたいな。まぁ、言った所で始まらないけどなw
>>430 まあジーザスとかあの辺のサウンドを聴けば大体予想はつくだろ。
>>431 あー、そういやジーザスはすぎやまだったね。なんか記憶にないや。
オレはアンジェラスが好きだったな。
2は古代が担当と聞いて期待したが、ゲームが出なかった…。
ジーザスの最後のキーボード演奏はドレミファミれドレだったっけ?
ドレミーファミレドミー♪じゃなかったかな。
すぎやまがエニックスでゲームの曲作ったのって
ウィングマン2とドラクエどっちが最初?
ウイングマン2とドラクエはともに1986年みたいだけど・・・
俺の記憶では、発売が先だったのはウイングマンだな
どっちの「作曲が先」だったかはシラネ
438 :
SOUND TEST :774:2007/01/16(火) 01:12:31 ID:a30XtCrE
当時はモノポリーの弦楽アレンジCDとか出ていたなあ・・・
でもさ、データとしてはベタうちだよな。小波やナムコ、TimFollinとかと比べて。
FCのFFもDQも。
無知乙
441 :
SOUND TEST :774:2007/01/16(火) 06:13:56 ID:8yVx7xAU
コナミは昔のドラキュラはよかったな…
思うにFFのテーマとかバンパイアハンターのテーマとかメタルギアのテーマとかオケにして
いまだ通用してるってことはそれだけ昔のゲー音はメロディーが神だったんだよな
懐古厨は刷り込まれてるものはなんでも神だからなw
オケにして通用するからメロディーが神、とかわけわからん
俺も
>>441の意味がわからん
どう考えてもオーケストレーション担当者の腕が大きなウェイトを占めるだろ
骨格がしっかりしてないとどうアレンジしてもダメなものはダメということだろ。
音源厨というのは技術的な面しか見ない傾向にあるが、
もうちょい楽曲による聴き手のメンタル面も考慮した方が良いと思う。
技術的には凄いことしてるけど楽曲としてまったく面白くない例ってなにかある?
超絶ギタリストでテクニックは凄いけど、曲が全然ダメ、みたいなもんかな?
あーでもこの辺は個人の主観によるものだから一概に言えないか。
オレ的にはベアナックル3なんてそんな感じ。凄いことやってるんだろうけど
あそこまでいくとついていけない。(2まではOK)
448 :
SOUND TEST :774:2007/01/16(火) 13:43:43 ID:14hHImLs
タイトル思い出せないけど、SFCで凄いビブラートかけていたタイトルがあったな…
シンセであそこまで凝ったビブラートは、ゲーム音楽どころか当時はなかなかなかった
あの出来だったら多分ここの住人にも知ってるやつが多いかと
> 技術的には凄いことしてるけど楽曲としてまったく面白くない例ってなにかある?
逆だとジョイメカファイトが真っ先に思い浮かぶ
メガドライブは糞
>>445 だとしたらますます
>>441の意味がわからん。なんでオケ化の出来が良い=メロディが良いになるの?
音楽の骨格はメロディだけなの?そんな風には普通誰も思わないっしょ?
楽曲の話はスレ違いナリ
>>451 「オケ化の出来が良い=メロディが良い」 とは思わないが、このスレを
覗いてる古いGM好きには、メロディ主体の分かりやすくてキャッチーな曲の方が
好きって人は多い気がする。
そんな俺もその一人だけど、アサルトやサンダーブレードみたいなメロディアスじゃない
変拍子な曲が大好きだったりする。
>>405 シレンはSFCからの使いまわしがほとんどなのと
新しい部分は弟子の松尾早人がやってる場合がほとんど
トルネコもあるだろ。別にそれで価値が下がるわけじゃあるまいし。
ていうかシレンとアスカはヘタに楽曲変えない方がいい。
一口にゲームミュージックといっても実際には
その内部を紐解くと、いろんな方向性があったということかな。
俺の場合も曲によって受け取る印象が異なるんだよね。
「この曲は楽器を豪華にするとイイ感じになりそう」
「この曲はあくまでこのチープな音源で鳴ってるのが完成系だな」とか。
美メロ系もあれば技術系の曲もあったり曲によって表情が全部違う。
それが個性なんじゃないかな。
何を今更
あぁん、イケズ。
どれが正しいゲームミュージックかなんて一概に言えないわぁ
と思っただけなのよぉん。
面白い曲を聴く機会が少なくなったとは感じてるけど。
最近は音が豪華だからメロの立った曲は目立ち過ぎちゃうのよね。
だからメロの目立たない無難な曲が多いのかしら?
459 :
SOUND TEST :774:2007/01/17(水) 00:59:31 ID:WKGo/ZWO
もうチップチューンも潮時やな
米粒に絵を描くのが得意な人
切手に絵を描くのが得意な人
名刺に絵を描くのが得意な人
葉書に絵を描くのが得意な人
>>459 DSがあるだろ。この王者の時代は当分続く。
>>458 最近だと企画側が「BGMに徹してください」と注文つける場合が多いそうな。
明日発売の世界樹はどうなんだろうね? ってこれもDSか。
>>458 それなら「目立ち過ぎちゃってる」のをぜひ紹介してくれないか?
ゲーセンのようなクソうるさい場所ではメロディー主体とか
インパクトあるフレーズがある曲の方が印象に残りやすいのは確か。
あと素人が単純に真似しやすそうで距離が近いという感覚もある。
>>464 最近のゲーセン事情も昔と違ってきてて、館内のBGMを大音量に流しててゲーム音楽自体は
ほとんど聞こえないというのを前提に作っちゃってる場合も多い。
そのため、ゲーム上聞こえないと困るSEの音に干渉しないように、音楽は控えめに
作るといういやーんな状況もあったりする。一部音ゲーみたいなのを除いてね。
>>461 俺はそのうちROM容量も上がって、DSでもストリームになって行くんじゃないかと
すげー嫌な予感がしてる。任天堂はまさかそんな無駄な使い方はしないだろうけど。
SNKプレイモアとか、やりそうw
>>465 無駄な使い方が何を指しているのか良くわからないが
コストに関して言えば、楽曲の落とし込み作業、プログラマとのサウンドメモリの奪い合いを考えると
ストリーム再生が無駄とは言い切れないかと
ボクタイDSはストリームの曲が一番印象深かったな・・・
まあ単なる落とし込みなら、サウンドをゲーム機の音源に長けてない
外注でもまかなえるから、制作サイドとしてはある意味合理的でもある。
昔はそれができないからそうだっただけで、得られる結果が同じなら、
途中の過程はより簡単で効率的な方を選ぶだろう。プロの仕事はそんなもんだ。
しかし個人的に思うのは、一旦こういう手法というかシステムができてしまうと、
その内もの作りというものが痩せてくるんじゃないかと危惧してる。
まとまりすぎて逆に面白味がないというかそんな感じかな。
ストリーミングよりもPSGよりもPCMハードウェア内蔵音源よりも
AGBみたいな処理がキツくて発音管理やりづらいのが一番難しかったりする
DSは楽だけど。
開発しやすいように楽に作れるようにしてるんだよ。
難しければ良いというものでもない。
PS2版ドラクエ5を今更買ってきた。元があって、生演奏系アレンジで
安心してプレイできるのって、すぎやまのかCD-ROM2系のイースの米光くらいだなー。
472 :
SOUND TEST :774:2007/01/19(金) 17:45:46 ID:KEE3y+6V
>>471 そもそもリメイクなり移植されて音源が生演奏に変わった作品なんて
数えるほどしかないわけだが
単にシンセが豪華になったのも生演奏系というならば数は膨大にはなるが
アームドポリスバトライダーみたいなのをまた聴きたいものだ
474 :
SOUND TEST :774:2007/01/20(土) 07:52:21 ID:k2WN+AHv
あれはPCMメインじゃなかったけ
さんたるるはオペーレションラグナロクが好き
バトライダーはYM2151とMSM6295が2個で、メインはFMだな
NMK基板の2203が2151にさし変わったかんじ
このスレ的にはバトライダーこそ理想的な音源構成と作りだと思う。
ガレッガじゃなくてか?
478 :
SOUND TEST :774:2007/01/20(土) 21:59:48 ID:hMJSwwKF
PSのときは全体で3MBしかないのに音楽に0.5MBも割かれていたわけだが、
メモリ共有するようになったいま、DSはどれだけ割くのだろうか
恐らくPCMのデコードや再生もかなりCPU負荷がかかるだろうな
世界樹の迷宮、音ネタがPC-88ならPSGも入れてくれれば良かったのに
>>479 入ってる。
情報によればボス曲の一部でPSG鳴り捲ってる部分があるとか。
つうかDSって普通にPSG鳴らせるよな?
483 :
SOUND TEST :774:2007/01/21(日) 00:24:30 ID:uesH2v9f
>音楽に0.5MBも割かれていたわけだが、
そりゃ音源がサンプリング主体だからでしょ。
当時はそれでも少ないくらいだったし。
>恐らくPCMのデコードや再生もかなりCPU負荷がかかるだろうな
まあDSはメディアがROMだしその辺は臨機応変に対処できるだろ。
CPUもARM9とARM7と2つ積んでるから結構色々できるし。
>>481 テンプレ嫁。DSはPCM16音の内8音をPSGとして使用可能。
485 :
SOUND TEST :774:2007/01/21(日) 06:15:50 ID:8VQx+y5S
世界樹予想外によすぎ
古代はじまったな
世界樹、FM音源特有の響きを再現するためにかなりの数サンプリングして
あるらしいな。
どれだけマルチサンプリングしてあるんだろ?
もしかしたらFMのエミュレーターで鳴らしているのかもしれないぞ。
>>487 サンプリングだよ。オフィシャルサイトのポッドキャストで本人が言ってた
489 :
SOUND TEST :774:2007/01/21(日) 20:20:09 ID:1qxJn7NN
世界樹、全国各地で品切れでこれは往年のWiz型ダンジョンゲーと
FMサウンドへの懐古ブームがくるのかと早合点したが、
要は出荷数が全然足りてないだけで、ゲームの採算規模はサントラも
出せない程度らしいね
>>488 そうなのか。やるなあ古代。
今回の古代にはさすがの音源厨もシャッポを脱ぐか?
>>489 サントラ出すのには、それなりの予算が必要なのかね?
オンライン受注生産とか出来ないものかしら?
任天堂のゲーム機で出すゲームのサントラぐらいは
任天堂が面倒を見てあげればいいのに。
予算じゃなくて発表の場というか・・・オンラインストアみたいな。
ゲーム会社各自のWEBサイトで告知するより
任天堂のサイトで発表する方が見る人が多そうだし。
売上も期待できそう。
同人でサントラ出してる奴がたくさん居るくらいだから
CDにプレスして販売すること自体は割りと安価に出来る
493 :
SOUND TEST :774:2007/01/21(日) 21:13:54 ID:1qxJn7NN
同人でサントラ出すのとちゃんと市場に向けてCD出すのは違うよ
流通規模が違うし税金もあるし
ゲームのサントラはゲーム製作の予算に予め計上されてることが多いと思う
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
>>491 なんで今の時代CDのサントラにこだわるかなあ?
ネット配信でやりゃあコストなんか微々たるものだろ。
>>495 手元に現物(CD)が存在するというのは精神的な安心感を与えるのかも。
確かにデジタル配信の利便性は認めるけど現物にこだわりたい人も多いと思う。
外国のCDブックレットや発行物を見ると、日本のものと比べて
ちょっとお粗末なんですよね。
日本人がいかに現物の質にこだわるかを考えればCD販売も
意味のあるものだと分かってもらえると思うのですが。
あとこれは思い込みかもしれないけど、非可逆圧縮のフォーマットは
電子音と相性が悪いような気がする。
昔の洋楽の輸入版はジャケットが縦2枚ぶんの紙箱に入っていた(タワーレコード購入)
からジャケットが気に入ったときは買っていたけど、歌詞も載ってないCDとかザラだから
紙箱がなくなってからはやめたな。
日本のはブックレットがしっかりしてるかもしれないけど、如何せん高い。
>>496 でもそれで金がかかって結局何も出ないんじゃ話にならない。
現実問題としてマイナーな作品のサントラ化はもうネット配信しかないだろ。
ブックレットなんかHPの画像配布で十分。何も出ないよりは遙かにマシ。
>非可逆圧縮のフォーマットは電子音と相性が悪いような気がする。
それってCDがレコードに取って代わった時に
レコード世代が言ってたことと同じような気もする。
別に普通の流通にのせなくてもネット専売本数限定でCD販売すればいいよ。
FM音源+古代なら懐古+元信者+現信者+世界樹買った奴合わせて1〜2万くらい売れるだろ。
500 :
SOUND TEST :774:2007/01/22(月) 04:21:34 ID:hZ9hjv9H
需要がない罠
いっそSACDで出せ。矩形波のエッジがうんぬん言う向きには受けるんじゃね?
503 :
SOUND TEST :774:2007/01/22(月) 09:09:28 ID:B7Th3cXC
GBAにFM音源のせなかった任天堂はアホ
>>503 金かかるっちゅーねん
逆転裁判とギャラリーryと世界樹でDSは最後の砦だと痛感した
ギャラリーなんてほぼPCMオンリーなのに昔のふいんきがよく出てる
ようは作り手の意識だな
今でもFM音源チップって高価なのかなぁ?
ほとんどの携帯電話に積まれてるし、量産効果とかで安くなってても
おかしくないと思うんだが。
まあ従来のPSG+PCM2音でもかなりのことはできたわけだし、
結果的にGBAは大成功したハードだしな。成功したなら
ああいうのもアリだったとも言えるわけだし、制限の中で
色々やってた分には聴いてて面白かったと思うぞ。
スクリューブレイカーみたいな神作品もあったし
アドバンスはあれはあれで面白かったね
>>505 特定の音源が高い云々の以前に、いかに安く低電力でもいい音が出せるか
という点においては、(AD)PCMや波形メモリとかの方が適してる。
FMは電力を食うしそれほどいい音が出せるってわけでもないしね。
でじこミュニケーション2は専用ドライバで凄い音を鳴らしていた。
どこがPSGパートがわからんほど。
>>509 PSGは使ってない
そいやPCM 2chをそれぞれ左右に割り振って
ドライバ側で合成させて鳴らしてたな
音源方式が何であれ、発音数20音未満でオーバーラップを意識して詰めて作ると
昔のようなカッチリした調整になる。というかせざるを得ないw
>>498 ネット配信は全然否定しない。むしろ歓迎。
ただね、ネット配信オンリーになるとしたら嫌だなと。
任天堂が過去資産を上手く現状の商売に還元する方法を
バーチャルコンソールというカタチに収めたように
ゲームサントラも上手く生き残る方法があると思うんだよね。
その可能性の一つとしてネット配信も含まれると思うけど
それだけで終わらせるのはあまりにも勿体無い。
>>353でも書いたように
> 「どうせ物好きな人しか買わないから」と最初からあきらめていたら
> 蓄積されたゲーム音楽の文化だって衰退してしまうと思う。
513 :
SOUND TEST :774:2007/01/23(火) 02:41:15 ID:ZUqQwyX7
GBAも中期からはソフトでPCM合成していたやん
>>非可逆圧縮のフォーマットは電子音と相性が悪いような気がする。
>それってCDがレコードに取って代わった時に
>レコード世代が言ってたことと同じような気もする。
ゲーム機とかで積んでるPCMって44.1(48もあるのか?)だろ
FMとかPSGはそれ以上出るわけで、せっかくの良い音を殺してしまうから
相性悪いとか以前の気がする、レコード→CDもそう
矩形波とかベースリード等のシンセ音(≒電子音)は音の輪郭がハッキリしてるから、
mp3なんかの不可逆圧縮した時の劣化が解り易い、
つまり耳に付き易い→不快→電子音と不可逆圧縮は相性悪い、って事だと俺は受け取ったけど。
サッカーの動画をエンコする時にビットレートを極端に上げないとノイズでまくりんぐっていう事が
音にも言えるんじゃないかと、っていう、こういう時ハイハットの音がよく例に挙げられるけど、
それは電子音にも同じ事が言えるんじゃないかと、っていう、いや本人じゃないからどういう意図かは知らんけどな
ファルコムのザナドゥNEXTなんかは配信のみだったのが結構経ってから
CDでも出たりしたんで、まだまだ需要はあるんじゃないか。
やっぱり古参マニアも多いジャンルだから手元に置いておきたいとか
あるんじゃないかね? 音質ももちろんだろうけれど。
って例に挙げたゲーム共々まったくスレ違いですな。
>>514 GMというのは基本的にゲームやってる時に聴くサウンドだし、
そこまで微細な違いを気にする人間は少ないと思う。
それがーゲーセンのゲームならならいわずもがな。
マニア用としてWAVファイルで配信すりゃいいw
ドラスレ4持ってたなぁ
サウンドテストしながら寝てたあの日
ロイアスのテーマはメイアのテーマに次いで好きなんだが、未使用だったんだよな。
まあ、ロイアスの役割は既存マップ上をワープ利用しながらドラゴン探すことだから
専用テーマを鳴らす場面がなかったといえばそうなんだけど。
MSX版はボスが全部別々で、中でもアークウィンガーの曲が超カッコ良かった。
ポチの曲がFCとMSXであまりにも違うのは作曲者が違うのかね?(MSXが石川とか)
FC版はメイアのテーマの後半がカットされてるのがショボーン
昼メロっぽくて、いかにも人妻がんばってますってフレーズなのに
ファミコン版もあれはあれで良かったように思う。
MSX版も良いがポチのテーマだけ異常に浮いててそこが残念。
524 :
SOUND TEST :774:2007/01/23(火) 22:06:49 ID:dN5BZ+aQ
メガドラやPC98の音楽を聴き直すとスラップベースやエレキギター系の
音色が多いように感じるけど、こういうのがデフォなの?
>>524 発声チャンネル数が少ないので、単音で厚みのある音を選ぶ傾向になるのと
80年代はフュージョン全盛だったり
洋楽も、ボーカル以外はシンセベースとシンセドラムだけで、たまにコードが鳴る
という構成のものが多かった影響かと
526 :
SOUND TEST :774:2007/01/23(火) 23:05:45 ID:dN5BZ+aQ
そうなのか
>>524 あの当時のゲームミュージックの傾向だね。アーケードゲームの影響が
家庭用に色濃く出る時期でもあったから、曲も当時のアーケードでの
トップメーカーの一つだったセガの体感ゲームが、フュージョン系を
やってたりギターやスラップベースを引き立てた曲を作ったりっていうのも
影響されてると思う。
最近は、サンダーブレードのチョッパーとかみたく、やりすぎと思えるけど
カッコイイって感じる音の使い方ってのを久しく聞かなくなったな。
>>524 80年代のポップスやロックではスラップベース=チョッパー奏法が
大はやりだった。また、FMのスラップベース音色は名機DX7に
代表されるように当時のトレンドだった。
ドラスピや古代のスラップはそれを進化させたものだが、映えがあって
存在感を出せるので重宝されたもんだな。今はそういう音色で特徴を
出しづらいってのは確かにある。
FMで苦手なのはストリングスやクラッシュシンバル、太いギターの音。
これらをサンプリングでカバーしてたのが一時期のGMだな
AR 0
ML 6,5,0,1
>>528 個人的にFMはドラム系全般が苦手な印象があるな。
>>530 そうだね。コナミのサンクロみたいなパスパスした音か、セガのSYS16系の
チッチキした音か、イースみたいなチョッみたいな音ばっか。
アイレムのMr.ヘリ以降のスネアはかなり厚みがあって、当時サンプリングかと
勘違いしたけど。
エレキドラムのタムの音は結構得意だから、ドラスピやテクノソフトのサンダーフォース
とかはそれをスネアで使ってたね。(いわゆるシモンズのドラムってやつか)
>>528もギターの事を話してるけど、前述のサンダーフォース4のギターを聴いた時、
FMでもこんだけの音が出るんだなぁとビックリした。先にも後にもそれしかなかったがw
>>530-531 ドラム(スネア)がサンプリングになっただけで明らかに1ランク違ってたからなぁ
初めてアウトラン聴いた時は衝撃的だった。コナミもフラックアタック、A-JAXで
グンと豪華になった印象だ
>>532 PCMのチャンネルが増える事がすごくうれしい時代だったなー。
スレタイじゃないけど、PCMがFMのチャンネル数を超えた辺りから
PCMのありがたみが薄れ、ウザく感じるようになっていったかも。
まぁ、ローリングサンダー2とかドラゴンセイバーとか、すばらしい曲も
あるけど。PCM>FMの例は、どうしてもナムコ以外パっとしない印象。
そしてFM>PCMのコナミは、それでも他社に引けを取ってなかった印象。
でもFM音源のスネアのリムショットやトムトムもあれはあれで特徴があったとは思う。
ナムコもFM>PCMじゃないか?ってチャンネル数の話か?
>>535 いやー、SYSTEM2中期からはPCM>FMになってきたよ。ROM単価が落ちてきて
大容量になってきたからかもしれないけど。
初期のアサルトとかオーダインとかは、PCMはバッキングやリズムに徹していて
メロとかのメインどこはFMだったけど、未来忍者、バーニングフォース辺りからストリングス等
メロでサンプリングを使い出して、フェリオスでは完全にPCMのみでFM未使用。
ドラゴンセイバーはPCMと重ねてはいるものの、基本メロはFMなので、耳に
心地よい。音の厚みもカバーされててとても良い。
そういやメロディーにPCMを初めて使った作品って何だろう。
ファイナルラップのストリングスじゃないか?サブメロだが
ダライアスのバンアレンベルトかな?
あれはオケヒのイメージが強いな
>>535 ワルキューレではPCMがメインでFM音源は補助的な役割
サントラのブックレットに書いてあった
>>542 そうなんだ。
ワルキューレのPCM部のサンプリングレートは
どれくらいだったのかな?
フェリオスのセリフ部分は、ROM 内のデータを 4000 Hz 位で再生するとそれっぽいね。
タイトーの F3 は 11025 Hz くらいで再生するといいぐらいに聞こえる。
まあ米吉
>>537 サイコソルジャー、、、、とかw
サブメロじゃなくて完全にPCMがメロをやってた(除オケヒつなぎ)作品は、と考えると
未来忍者のスタッフロール曲か、フェリオス、ホットチェイス辺りかねぇ。
リングの王者は、メロがPCMの曲は、メロというより曲自体がストリームみたいな
感じだと思う。
あ、パワードリフトのコース選択の曲も一応メロのブラスがPCMだな。
この曲だけ、当時のセガとしてはめずらしくPCMがメインの曲になってる。
そういえばAJAXのボツ曲にメロがオケヒで奏でられてるのがあったなw
ダライアスのとちがって、ほとんどフルでオケヒがメロディ
コナミはゼクセやXMENでもまだメロはFMだったな
ガイアポリスあたりかな?転機は
アフターバーナーのCITY 202が、PCMメロと言えなくもないような。
>>548 フルPCMはホットチェイスが先にあるけど、エスケープキッズとかもメインPCMだね。
全体的に作り方がPCMメインになっていったのはガイアポリス、極パロあたりからかも。
もっとも、その頃はタイトーもギャラクティックストームやグリッドシーカーとかで
PCMメインに移行してた時期だね。
勉強になるな。
>>550 しかしそこで挙げてるタイトルに1つも面白い
ゲームが無いのがなんとも悲しいなw
ガイアポリスと極パロがつまらんという君は贅沢もんだなw
>>554 スマン!極パロは名作だったw
でもガイアポリスはゲームはクソだ。
マハリシ稼ぎするマニア氏ね!
グリッドシーカーは個人的には名作なんだがなぁww
(曲抜きでも)
>>556 新しいことをやろうとはしてるのはわかるんだが、
それが面白いかどうかはまた別問題だな。
メインっつうか極パロ(TOP91+デジタルエフェクト)はオールPCM。
誰もが納得できるPCMメロというと
国内ではニンジャウォーリアーズの三味線が最初っぽいな
PCMをBGMに最初に使ったのはクレイジークライマー?
>>559 いやアフターバーナーの方が納得できる。
メロディーの定義があやふやなのがどうにもこうにも。
562 :
SOUND TEST :774:2007/01/28(日) 08:44:34 ID:Pep+IZtB
世界樹ってこれPSGやノイズは一切混ぜてないし、
FM音源以外からとったようなピアノやベースやスネアとか夜の街のピチカートとか入れて
かなりクリアーな音作りになっているね。
ただの懐古というより、聴き易いチップチューンを目指したという印象を受けた。
>>562 PSGらしき音は使いまくってるぞ。
PSGからサンプリングしたのか、DSのPSG機能を使ってるのかは知らないけど。
564 :
SOUND TEST :774:2007/01/28(日) 08:58:58 ID:Pep+IZtB
うーん、これPSGなの?
例えばゲームオーバー曲とかもPSGにしては音が鮮明すぎるなーって…
あとイベントシーンか何かでノイズあったね。
いい加減なこと言ってごめんよ。
まあ今回の世界樹は音源ヲタの視点では
DSの可能性というか今後進むべき指標になるのではないかと。
>>564 ゲームオーバーは違うでしょ。よーく聞くと通常戦闘曲の裏で鳴ってる。
でも「PSGを使ってる」=「イースorソーサリアン」という認識なので、世界樹は違うと思う。
おそらく世界樹はDS本体の矩形波使ってる。
デューティ比1:3の音色とかも鳴ってる。
おそらくこういう手法こそがゲームサウンドの辿るべき進化の道筋だったんだろうな。
遅まきながらこれに触発され各社のサウンド担当達も色々やってほしいところ。
マイクロキャビンなんかのFMも結構頑張ってたよな
FMとかは好きだけど、今後進むべき方向性かと言われると、ちょっと笑ってしまうな。
いやいや、こういう音をベースに使ってみるという意味で、
これオンリーで行くというわけではないよ。
思うに生音だけじゃプレイヤーが手に取れる
暖かみが感じられないと思うので、こういう音と
現代の音との融合が理想だという意味かな。
今北産業
生音かどうかというより、それぞれの音色にどれだけ拘ってるかだと思うんだよ俺は。
演奏がどうとか言ってた人もいるけど、
結局普通の楽器だと取りあえずそれなりの音が出るんで、そこから突っ込んで拘る人が少ないんだよなぁ。手抜きっつーか。
PSGとかFMだとパラメータいじりまくってたのに、
普通の音源になるとプリセット鳴らして終了、みたいなの多いよね。
(ゲームのサントラのアレンジバージョンがオリジナルより劣化してるなんて日常茶飯事だったし・・・)
一個一個の音に込めた情念(大袈裟だがw)みたいのが、今現在も俺を魅了する原因なのかもなぁ、とか考えたりする
SCCとかグラ2でも神と思ってたけど、スペースマンボウ聴くとさらに進化してて驚くね。
あと最近チップチューンのポップスを借りて聴いてみたんだが、
ただPSGの音で歌わせてるだけ、といった感じでちっとも良くなかった。
(安っぽい音を面白がってるのと、本当に好きなのは違うのかも知れない。とか何とか思った)
誰とは書かないが、タワーとかで一時プッシュされてたなぁ。
>>571が言うように、ちゃんと今のセンスを加味しつつ融合ってのが理想かなぁ。
>>573 オリジナルラブ(田島貴男)のディアベイビーは良い感じだった。
チップチューンに詳しくない俺の意見ですが。
>>573 えっ?YM**?俺は好きなんだけどなー、歌は下手だけどw
>>573 ああいうのはチープな楽器として扱ってるからね。
いかにチープに聞かせないかに命を懸けてた当時の音とはまた別物。
>>577 チップチューンってのは、チープな音源チップの縛りの中で
鳴らすイメージの音楽だからこれは違うと思うなあ
YMCKの歌はあまり好きじゃないけど、曲や打ち込みは
ファミコン初期の任天堂みたいで愛を感じるよ
MSXは
FM音源(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5種類中3音)
FM PACかMSX AUDIOかでちがうべ。
>>577 これ、音作りが古めのシンセポップっぽいってだけで、全然チップじゃないよ
世界樹ダサくてショボイ曲しかないからミュートしてやってる
ここの懐古共はこんなものを有り難がってんの?
ヌルーの方向でw
露骨過ぎる、出直せぃ
SFCの演算波形?が好きなんだ。
単純なブザー音に、ビブラート+ディレイってのがたまらん。
アクトレイザーの天空城のオルガンとか、高域もクリアで良くない?
ガデュリンなんかサンプリング音色はドラムだけで、他は全部これ。
デチューンを掛けた矩形波なんか、PSG並みに気持ち良かった。
単純っぽいし、今のハードならソフトで出来ないのかなー
出せたとしても需要がさなそう
PSGやFM音源みたいなわかりやすい特徴もないしね
>>585 アクトレイザーのオルガンってPCMじゃないの?
高域がクリアなのは(周波数が高くなるから)当たり前で、むしろ
低域で鈍くない音を出す方が難しい。
オルガンはFMが得意な気がする。さすがにPCMにはかなわないけど。
大抵の低レートPCMは低音で「ぐむぉ〜」って音になるよなぁ
>>587 オルガンはFM音源の方が結構得意。キークリックとか別音色で用意して
重ねればそれっぽくなる。
高めにサンプリングしたストリングスとかが、かなり低く鳴るのがいいよね
ナムコsysIIあたりでありがち
高めにサンプリングしたのを、低く鳴らすという意味でした ゴミン
ADSRを後付けできないPCMとか良いよなw
ストリングスがやたら立ち上がりが遅かったり、コードが変にバラけたりして。
もうゲーム業界から離れて10年以上になるけど、当時の内蔵音源でやってた時は、
PCMとFMとPSG(WSG、SSG)が混在してたりして、それぞれの特徴を生かすような
パート分けをするのが楽しくもあり、一番時間を割く作業だったり。
当時はフュージョン系かプログレ系が流行ってたんで、こんな感じで割り振る事が
多かったけど。
PCM:リズム全般、太目のブラス、ストリングス等の音が厚めの生楽器
ディストーションギター、スラップベース、グランドピアノ、あとオケヒw
FM:軽くて硬めのシンセブラス、シンセベース、シンセリード、シロフォン、
ベル系、オルガン系、エレピ
PSG:モノリード、アルペジオ的な使い方で味付け、たまに2音以上でディレイかけてメロに
まぁ、最後の方は、何を鳴らすもサンプリング、って感じで面白みは半減したけど、
同僚はほとんど喜んでたなぁ。なんか、94年頃からか、次世代機が出た影響か、メモリも
いきなりガッツリ増えたしな。
でも俺はFMディストーションギターが好きだ
ファミコンのDPCMサンプリングベースが好きだな
>>593 音によってシンセ変えるみたいなもんだなw
制限のある中でなんかやるのって楽しい人間には楽しいから、わかるよ
ファミもデルタでサンプリングドラム使うとグレード上がって聞こえた
魂斗羅とか、龍剣伝の最初のとかが印象的だ
スーパー魂斗羅ではオケヒも使ってたでよ。
トップガン2も良かったな。
>>597 スパ魂のは、わざわざ音階分サンプリングして切り替えて鳴らしてたという
荒業wwサンソフトのベースもそうなのかな
>>598 一応、再生周波数を変えられるから、スケールで絞ってやれば
かなり少ないサンプル数でそれなりの音域をカバーできるよ。
600 :
SOUND TEST :774:2007/01/30(火) 11:08:40 ID:ziM5/IXA
昔はメーカーごとに音に特徴があってよかった
ツインビー3とかスーパーマリオ3も良いでよ。
昔のSYS2辺りのボードとかは、(当時としてはかなりいい方だったが)サンプリングレートや
ビットが低く、どうしても低音にいくほど音が丸まってしまうので、音階を
何段階かに分けてサンプリングする、いわゆるマルチサンプリングって手法を
容量の許す範囲でやっていたんだけど、ハードによる音程変化(周波数変化)の精度が高くなく、
ソースの切り替わりでどうしても音色が変わってしまったように聞こえる事もしばしば。
初代バーチャロンのin the blue skyのメロの音が高域で違った音に聞こえるのもこのせいだね。
今のサンプラー全盛期のガキからすれば音階ごとにサンプリングなんて
言われても当たり前じゃんとしか思わないんだろうな
PS後期にはもうベロシティーレイヤーしていたソフトまであったし。
>>603 Mellotron世代の人たちにとっても全音サンプリングが当たり前なわけだがw
>>604 空気嫁w
PSGサンプリングといえばドラスピもあったな
FMのエレタムやエレキギター音色もあれが元祖かな?
606 :
SOUND TEST :774:2007/01/30(火) 22:25:14 ID:KgGYNsRk
PSGって要するに一時期の音源チップ及びそれが出力できる波形をさすだけで、
パルス波のみをさすわけじゃないんだよね?
巷ではファミコンのPCM1chやゲームボーイの波形メモリを含めた上で
「ファミコンはPSG4音とノイズ」とか書かれたりしてるけど
厳密に言えば、PSGは商標なのでパルス波を指す訳でもない。
GI の AY-3-8910 のことじゃないの?
>>605 ドラスピがエレキギターのつもりなのかシンセリードのつもりなのかは
以前のスレでも話に出たのでこの際置いとくとして、FMディストーションギターの
元祖はマーブルマッドネスだと思う。
エレタムにしてもドラスピが元祖なわけはない。シンセドラムでも、ドラスピのは
いわゆるシモンズのドラムってやつ(CCBとかYMOが使ってた)で、それ以外にも
Dr.スランプのOPに使われてたようなポコポコしたエレタムもある。
妖怪道中記とかはこの音に近いかな。
ガンダムのOPもそんな感じだろ。
ていうかあの時代はYMOの影響か
そういう系統の音が流行だったな。
Dr.スランプやガンダムのOPって言って分かるってのもこのスレらしい。
個人的には、影の伝説が印象的。
>>605 のPSGサンプリングって何のことだろう …。
>>605のは、多分X68k版のドラスピと混同してる。
アーケード版はナムコWSGとFM(OPM)が使われていたが、X68kではハード的にパートが足りない。
ナムコWSGパートを補うため、エンディングだけADPCMでナムコWSGからサンプリングされた音を
使ってる。
>>612 あぁ、スタッフロール曲のヒューマンボイス(っぽい音)の事か。
>>614 音だけ聴いてるとPC88のゲームをやってるように思えるw
616 :
SOUND TEST :774:2007/02/02(金) 13:10:54 ID:bsY5AQFN
世界樹の音はFM音源っぽい音でもPC88やエミュ音源よりもクリアーだと思う。
何か処理してるのだろうか。それともデジタル化したからなのかな。
それが古代の愛なのさw
ポッドキャストで聞いた限りだと88から音色取り込んで作ってたけど
実機並には鳴らないとこがあっていろいろ調整したって言ってた。
世界樹みたいなゲームが今でもそれなりに受けることが
わかってちょっと嬉しかった。(音楽、ゲーム共々)
単なるマニアゲー扱いで終わるかと思っていたよ。
眠っていた3Dダンジョンゲーマーや古代ファンを
目覚めさせてくれたのもあるかもしれない。
620 :
SOUND TEST :774:2007/02/02(金) 14:32:52 ID:bsY5AQFN
しかし2chでは異様に盛り上がってるだけで市場には
たいして影響してないパターン
とはいえ10万は越すんだっけ?
最近の完全新作ゲーじゃ外でも盛り上がってる方だよ
こういうケースはネット・口コミでじわじわ広がるから侮れない
ケタは違うが脳トレも似たようなもんだった
世界樹の迷宮のサントラはちゃんと出るよ。
3/21にね。
3150円と高額だけど・・・・・・・。
>>622 > 3150円と高額だけど・・・・・・・。
いっとくけど2枚組みだぞ
>>622 いくらなんでもそれはサイトロンの低価格サントラの価格に慣れすぎだ
で某著作権管理団体はどれくらい持っていくんですかね?
インディーズ系だとカスラック入らなくてもいいだっけ?
>>625 そういえば、ゲームミュージックのサントラって、
カスラックの管理にすると、後で二次作品とか続編とかリメイクにその音楽使ったら
カスに使用料払わされるから、ほとんどカスの管理に入ってなかったと思う。
628 :
SOUND TEST :774:2007/02/03(土) 01:52:29 ID:B2W0lUFh
ゲーム音楽でカスラック管理なのはすぎやまとあと一般のアーティストなどを
起用したときのボーカルソングぐらいだね
でも会社管理だと、テレビなどに無許可で使われまくるという噂もあるけど…
じぶんとこの曲からも徴収されんの!?
ホントカスだな…
>>628 すぎやまはカスの役員だからなwあとテレビで無許可で使われるのは本当。
一時期、矩形波倶楽部とかアレンジ系ゲームミュージックは毎日のようにTVで使われたし。
>>629 そうだよ、所謂アーティストと呼ばれる人達も自分で作詞作曲した歌で
ライブやコンサートしたらしっかり徴収されるし。
お前のものは俺のもの、俺のものは俺のものみたいなジャイアン的思考だな。
そういえばコンマイは自社のサントラCDに「このCDはカスラック管理ではありません」
と書いてある。さすが業界で一番権利にうるさいメーカーだな。
カスラックに登録するメリットって何?
J:流通させてやるから登録しろ
>テレビなどに無許可で使われまくるという噂もあるけど…
特にパロディウス系の効果音は未だに各局で使われまくってる。
グラディウス系はなぜか多いよな
パロの「あーん」が有名だと思うけど
最近は古いからか矩形波は聴かなくなったな
アニメのBGMが多くなった気ガス。梶浦由記とか
ミリオーーーンスロット!
チャラララッチャラーーン!もパロディウスだ!のルーレットだね。
あと、何かのクイズ番組の、回答者の答え、オープン!ピロロリ!って音が
イースのSEだったな。
わりとよく聞くのが、バイオのステータス画面開く時のピロリって音。
こういうSEとかまでもカスラック絡むの?
たしか、前奏のみならおkとか、最初の何小節まではおkとか、そんな決まりも
あったような気がする。
>>636 バイオの効果音は、他のゲームでも聞くので、どこかの効果音集からの借用だと思う
コットンの レベルアップのときの キュピキュピーン ってSE(31番)も、
アニメ・カレイドスターで使われて以来(?)あちこちで聞くようになってるね。
>>635 マジにパロの「あ〜ん」と「お〜う」と「わ〜あぉ」は
お色気な効果音で使われまくってるよなw
>>636 それ多分イース2のポーズ音だったと思う。
640 :
SOUND TEST :774:2007/02/03(土) 15:56:36 ID:sKL8Dm5r
そういえばファンを自称する人たちが某大作ゲームの音楽にしか興味を示さない某作曲家も
レトロ音源集を出すらしいねー
まあ某ファンは某大作ゲームの音楽にしか興味ないからこれを契機にレトロゲー音楽が見直されることもないか
すげーマニアックだけど、今IQサプリ見てたら、青汁飲む時の曲が
イチダントア〜ルのカエルのゲームの時の曲だった。
>>640 よくわからんけど、無意味な煽りは不要。
嫌いなヤツらがいるんだったら気にしなければいいじゃんか。
セガには突っ走ってもらいたい。
最近の音楽がダメでも過去の遺産があるじゃないか。
とりあえずアウトランのBOXとMWサントラ(セガじゃないけど)は買う!
DSのソフトはこれからもFM音源の音をPCMへ変換したサウンド作りを
続けて欲しいですね。
>>645 崖に向かってどうする!?
ひょっとしてそれがいいのか?
>>646 表現の一つとしてFM(っぽい音)を使うのは大いにアリだと思うけど、
「縛り」として使うのはどうかと思う。
GBAもPSG活かすどころか途中からソフトウェアでADPCM合成しまくるのが当たり前になったしな
>>650 それでもハットとかベース等にうまくPSG使うと
音数節約に効果大だぜw
GBAのザラザラとしたADPCMならPSGと効果的に混ぜる事もまあ可能なんだろうけどね。
――音楽がいいですね。効果音にもこだわりを感じます。
新納:
曲は古代祐三氏に制作していただきました。
ダンジョンは1階層ごとに音楽が変わっていきます。
また、戦闘も、ゲーム中盤から音楽が変わることになります。
本作の音源で使われているFM音源の再現って大量のメモリを食うんですよ。
普通のオーケストラ音源の方が、よっぽど使うメモリ少なかったくらいで。
プログラマーからは「ありえない贅沢な使い方ですよ」と言われましたけど。
いかにもゲームっぽい音楽にして、頭に残るものを目指しました。
http://www.dengekionline.com/soft/interview/sekaiju/02.html と言われてるのでFM音源風音楽が他の作品で採用されることはないだろうな
といっても、世界樹は今どきのゲームにしては少なめの16MBらしいから、
大量のメモリってのは、相対的に大きく割いたって意味だね。
そりゃゲーム部分にメモリいらなさそうだからなw
いらないって言うか、新規のダンジョンRPGに予算は回せないってことだと思うぞw
>>653 4.8/16Mだから、ROM全体容量からすると1/3がサウンドってのはありえない感じだけど
音色データが最大で効果音の280K、曲の音色データ、シーケンスデータと合わせて
メインメモリで占有されるのは512K/4M程度だろうと考えると、別に普通な気がする
まぁ、ROMカートリッジならいざ知らず、ディスク媒体で一番容量使うのって
ムービーの次に音声だったりするからな。
ただ、世界樹のように、ストリームでなく内蔵音源での再生でそこまで
容量を使っているタイトルは稀だとは思う。
サウンドのメモリ使用容量はゲームによるだろ。
その昔、マザー2は24Mビットの内の8Mビットをサウンドに使ってたし。
サウンドノベル関連もそうだ。N64関連のゲームにも結構多い。
スターフォックス64は搭載メモリの半分をサウンドに使ってた。
>>653 多けりゃいいってもんでもないだろ。
そういう風に制作側もユーザー側もどんなゲームにも
沢山メモリを使うのがさも当たり前なような風潮になってくるから、
今のゲームの多くはつまらんのではないだろうか?
マスが小さいなら小さいでそこにキッチリはめ込むような
センスが廃れてくるのはゲーム的には由々しき問題ではある。
大体マニアがWiiのグラフィックを見てショボイと感じるんだから
今がいかにインフレが進んでいるのかかがよく分かるな。
メガドラの忍者武雷伝説も容量の半分がサウンドだったような。
ほとんど効果音だけど。作曲者の「ひろ」とはあのHiro師匠かな?
>>658 PCゲーマーに言わせるとPS3でさえ貧弱なんだとさ。
>>658 容量が多いのとゲームが面白いつまらないは別の問題。カートリッジ時代の
少ない容量でやりくりしてた世代から見れば、確かに今の垂れ流しな使い方は
もったいないというか無駄な使われ方に感じるかもしれんが、それは昔の容量が
好き勝手使えない時代があったからこその物であって、今は今に合った使い方が
されて然るべき。
せっかく使える大容量をあえて使わずにディスクの1/10くらいの円周しか
使わなくても問題はないが、あえて1/10までしか使わないように無理矢理
縮小して納めるってのは無意味だと思う。ROMカートリッジに関しては
事情が変わってくるかもしれんけど、すでに1Gbとか使えるからなー。
無駄に使うのは確かに関心しないが、作り手側からすれば、少ない容量の中で
無理矢理やりくりしたり、セクションごとに容量の奪い合いをしなくなった
だけでも作りやすくはなった。それを開発側の怠慢と捉えるかは遊び手の自由なんだろうけど、
事実としてユーザーは画質はいいに越したことがないと思うだろうし、
ボリュームも少ないよりは多い方がいいって人は多いんでないかい?
>>660 ボリュームだけはノン。
いくら創りこまれて出来が良くても、ある程度以上時間がかかるのは、
ユーザーを選んでしまうからなぁ。
>>661 「少ないよりかは」多い方がいいんでない?って事なんだけど。
まぁ、多すぎるのは逆に萎えるのは分かるよ。だから「少ないよりは」って
表現したつもりなんだけど。
>>660 でも結果として今のゲームには何か足りないのは
多くの古参ゲーマーが感じてるだろう。
思うにゲームというのは昔のような切迫した状態で
作り込まれた方がより良いものができるような気がする。
あれも入れたいこれも入れたいでも入らない、
じゃあどこを削るか?ここは残そう、ここは泣く泣く削る・・・
こういう状態が逆に良いものを作れる土壌になってたんだと思う。
世界樹ってゲーム内容も音楽も今どきのユーザーにはどう受けとめられたのかな。
ってそもそもそういった人たちが買ったのかどうか…。
ていうか、世界樹ってやたら音抜けしまくるな。
他のもこんなんだっけ?それともワザと?w
>>664 予想を大きく上回ってかなり売れてるらしい。
今時のユーザーとか言うが、今の世は売れてる層よりも
売れた数の方が何よりも重要だからな。
とにかく数が出ないと次も作れないわけで。
世界樹=現在におけるFM音源古代節なので、存続のためには売れる必要がある
ちなみにロストレグナムは一万本も行ってない
AGB最終出音は8bitPCMじゃまいか?
>>665 音消えるねぇ。効果音でパートが消えるならまだわかるけど
曲単体で鳴らしているだけでも消えちゃったりするんで
わざとじゃなく、実機での確認を怠っただけかと。
世界樹、ネタバレが怖くて関連スレとか見てないけど、
音楽の評判とか古代ネタとか出てきていたりするのかな。
購入層からすれば結構ありそうな感じだけど。
個人的には初期DQ+Wizといった印象。
レベル上げつつ、少しずつ進めるところが懐かしい。
同人だがサンダーフォースの山西氏の2ndアルバムに
メガドラ時代のFM音源未発表音源が収録されていた。
(ちなみに1stアルバムにも入っていた)
前に88だかの完動品を探していたらしいので
サウンドボードII実機で出力したのかな。
サンダーフォース自体は話題になるけど、古代氏や
崎元氏などに比べると山西氏は知名度的には
ちょっと落ちちゃうよね。
でも間違いなくFM音源職人の一人だと思う。
山西氏が評価されてるのって、おそらくエレメンタルマスターかサンダーフォース4
辺りからだと思うけど、エレメンタル〜は縦シューとはいえゲームジャンルとして微妙だったし
サンダー4も出た当時はすでに時期的にシューティングブームがとっくに萎えてる時期だったからね。
すでにSFCも発売されてたしな。
実機で聞いたとき、これホントにメガドラから音出てるの?って疑ったのは、
サンダーフォース4とスーパーハイドライドとバットマン(SUNSOFTのやつ)
だけだなぁ。もっとも、全タイトル知ってるわけじゃないけど。
スーパーハイドライドの一どの辺が?
メガドライブのBGMで驚かされたのは、トレジャー、コナミ系のソフトが多いな。
ガンスターは今聴いても、これを超える打ち込みが出来る気がしないし。
あと、地味にT.M.N.T.のBGMがすげーんだが、あんま知られてないよな、やっぱ。
>>674 ガンスターヒーローズのサウンドは確かに良かったが、
これを超えるものが無いというのはちと過大評価しすぎでは?
楽曲抜きで打ち込みの凄さを評価するなら、
個人的にはやはりサンダーフォース4のディストーションギターかな。
T.M.N.Tは同時期に出たスーファミ版と比べられるからなあ。
あっちの方が更に良い音なんでどうしても隠れがち。
ちなみにTF4のディストーションギターの音色?は
現アルファシステムの吉田氏(OMEN)が作ったとのこと。
古代氏からその音色をベアナックルで使いたいって
問い合わせがあったという話はガセらしい。
山西氏が個人的に古代氏のファンだったそうで、
(ゲーム音楽制作の道へ進むきっかけがイースだったとか)
それでファンレターでもないけどやりとりをしていたのを
間違って伝えられているとかなんとか。
すまん、書き方が悪かった。
俺いまでもOPNAとかOPM使って細々と打ち込みやってるんだけど、いまだにかなわんなーって話。
個々の技術もだけど、それよりも音源全体でのまとめ方が職人芸なんだよなぁ。
TMNTのSFC版は聴いたことないな。そんなに良いの? 探してみるか…
>>673 スーパーハイドライドってたまにこのスレで名前見るけど
あれのどこをどう評価してんのかワカラン。というか釣りだろ?
多少ブラスの音の厚みとかは評価できるけどアレンジ含めてひどい
レベルだと思う。原曲レイプもいいとこ
エレメンタルマスターはドラムに迫力があったしオープニングとか
ボスとか、このころからメタル系の曲は抜けてるな。PSGの使い方も
うまい
でもエレメンタルマスターが出た頃って、
ちょうどスーファミの発売時と重ならなかったか?
あの頃のゲームサウンドは皆スーファミに飲まれた感がある。
その頃だと、やっぱアクトレイザーがそれまでのGMのベクトルに
一石を投じた感があるな。あれ以降RPGのサウンドは変わったし。
>>679 FMでどんなに頑張ってても、結局適当なレートのPCMの方が色んないい音出せちゃうからねぇ。
SFCはスペックがアレなんで似通った音ばかりになっちゃってた感もあるけど。
つうかFM音源にしたところで黎明期から幾らでもいいの揃ってるだろ。
ナムコ中潟とかOGRとかマークサミーのマーブルマッドネスとか。
アレスの翼も楽曲だけでなく音の構成にすげぇセンスがあったし。
同じOPN二個で鳴ってる影の伝説なんかもほんと良く出来てて感動したよ。
メガドライブっていったらスーパーファンタジーゾーンも凄かったな
初代ファンタゾの曲をメガドライブのFM音源でほぼ完璧に再現してくるとは思わなかった
サンソフトと小高氏の化物っぷりを改めて感じたよ
初代ダライアスもいい音だったな。
OPN×2(+ボイス)だっけ。
バンアレンベルトみたいな強引曲もいいけど
カジキやハンマーヘッドの歪んだ音色は
後のサンダーフォース4にも繋がっている…と思う。
>>678 スーパーハイドライドが出た時期はMD出た初期の時期で、セガ含めまだまだ
音源の使い方にこなれてない時期で、多少マトモになってきたってのが
大魔界村とか、そんな状況だったから。
オレは良いと感じたけどな。少なくとも原曲レイプと言われるほど
クオリティ低いとは思わない。移植ではなくアレンジはされてるけど、
良いアレンジだと思ってる。そもそも俺は原曲聞いた時から、あんまり
良いと思ってなかったし。PSG好きにはいいんだろうけどね。あまりに
PSGチックすぎて。せっかくFMもあるのに、なんでPSGがメインなのかと。
いや、PSGメインでも使い方が良ければいいんだけど、どうも安っぽさしか
出てない印象で。
まぁ、結局は思い入れとか好みが入るから、そこはお互い押し付けあうのは
無粋かもしれん。
>>683 ええ、大魔界村が多少マトモ?
あれはあれでメガドラとしては良いとは思うが、
移植モノとして見ちゃうと、ゲーセンとは随分音色が
違ったこと当時はにかなり落胆したな。やろうと思えば
YM2612でもアーケードと同じ音色は使えたと思うんだが。
>>683 俺もスーパーハイドライド好き。PSGドラムは除くけど。
特に発音タイミングにバラつきのある演奏が印象的だった。
リアルタイム入力なのかな? 内蔵音源だと味わいがあって好き。
時のオカリナもそうだったなー
>>684 いや、、、それだけ初期MDタイトルの音がヤバかったっていう比較としての事よ。
そりゃあ2612ならもうちょい2151に近い音は再現できたと思うけどね。
ヴァーミリオンのスタッツの村の曲は最高だね・・・・・・・。
>>680 ちなみにマーク・サーニーな。いくら一時期セガにいたといっても、サミーはないだろw
確かに初期のメガドラの多くのソフトの音はヤバ目だw
そんな中でもサンダーフォース2MDとソーサリアンは別格か。
当時雑誌(多分Beメガ)のインタビューで
「サンダーフォースIIの音楽にはやられました。うちらも負けずに云々」
(↑かなりでたらめだが)みたいなことをセガの人が言ってた。
それからかなりの期間負けっぱなしだったけど…。
でもPS2やスーパー大戦略みたいなギラギラ音も結構好きよ。
691 :
SOUND TEST :774:2007/02/08(木) 19:55:03 ID:7DPPTuHI
>>646 同意。というかFM音源を積んで欲しい。
メガドラのソニック3Dブラストが凄く好きだったな メロディが良かった。
あれはサントラでてるのか?
>>689 ソーサリアンが出てた頃はすでにスーパー忍やレイノスとかも出てた気がする。
レイノスは同時期かな。もうかなりこなれてきてる時期だと思う。
後期まで含めると、ガントレットやらSファンタジーゾーンやら、いいのが沢山あるけど。
>>683 俺もスーパーハイドライドの曲はオリジナルよりいいと思った。これとスタークルーザーだけは
MD版が最高。サイオブレードも、元よりはいいかな。PCMドラムだし。
イース3は、X68版が神だっただけに、ちょっと目立たない。
初期MDタイトルであることを考えれば確かにスーパーハイドライドはアリだな
あれ編曲担当誰だったんだろ…スタッフロールがないから未だに謎だ
え‥X68のイース3、、、
あ、あれがこのスレ総意的には神なの?
びっくりだw
イース3はPCエンジン版のアレンジが1番だな。CD音源ではあるがw
メガドラならマスターオブモンスターズすげーと思った。
この住人のメガドラ版のイース3、ガントレット、ミッドナイトレジスタンスの
評価はどうなのよ。内2つは岩垂が確かメガドラの移植担当したんだけど、
PC98やアーケードより音楽がよくなっていた記憶がある。
>>688 それ以前に、音楽はマーク・サニーじゃないだろ。
>>698 ガントレットとミッドナイトレジスタンスは崎元氏の間違いでは?
どっちも音の厚みがスゴかった記憶が。
当時カセットの中に追加音源でも入ってるのかと思ってた。
イース3は誰だか知らんが88とX68kのあいのこって感じで俺は好きだった。
スーパーハイドライドのアレンジ曲って
サントラCDに収録されてるアレンジをそのまま(無理矢理)鳴らしてるやつのことかい?
あー岩垂はイース3だけだったのか
鋼鉄帝国も岩垂だったかな
X68k版イース3、俺的にはかなり良かったと思うけど
オリジナルの88版が好きって人には評判悪いね
X68k新曲のChop!は今聞いてもアツイよ
・・・Win版(フェルガナ)を聞いて爆死したが。
X68000版の旅立ちの朝は泣ける程印象的でいい曲でしたよ。
あっ!ワンダラーズとセットで!!
>>705 あの頃のファルコム好きは、88版の音じゃないと許せない、あるいは古代石川永田以外は
認めない、みたいな所があったと思う。全員が全員とは言わないが。
MD版YS3は、
>>700の通り、88版と68版のあいのこみたいで良かった。
ただ、レドモンドの街やイルバーンズの遺跡とか、PCMドラムがウザくなってる
曲が耳についた。レドモンドはX68版のタンバリンとM1のアタックの効いたスネアで
シマるとこが最高に良かった。
祝アウトランCD-BOX発売ってことで。
(デキはともかく移植版までほぼ網羅しているところが凄い)
Hiro師匠も音源の扱いは結構上手だと思うなぁ。
アーケードは元より、メガドラもヴァーミリオンなんか
とても良くできてるし。レンタもそうだったか。
レンタのゲーセンの筐体調べるとそのゲームのフレーズが
流れたりするけど、またいい感じにアレンジされてて。
(↑のBOXにはそれまで収録されてるし)
>>709 Hiro師匠は、コンシューマはともかくアケに関しては、パワードリフトを境に
それ以後はどうもパワーダウンしてる印象があるな。特にFM音源の使い方は
それ以前より明らかに劣ってる気がする。G-LOCとか、なんであんな薄っぺらな
FMブラスとか使ってるんだろう。
使用PCMチャンネル数も、アフターバーナーの頃より増えているのに、PCMとは
思えないベース音、レートが上がってるくせにアフターバーナーより音の冴えない
Distギター、鳴ってるんだか鳴ってないんだかよく分からないオケヒetc.
Hiro師匠に限らず、その頃から大型筐体モノのクオリティーが下がってきた印象。
DDクルーは、セガにしてはめずらしくPCMだねーーーって感じる曲だったけど。
そうか?
基本的にセガの体感ゲームのサウンドは、ゲームらしさよりも
普通に一般のサウンドと同じように舵取りされてたんじゃないの?
モデル1とか2の時代はGMも進化したなあとか感じたもんだが。
うーん、セガに関しては80年代中盤は他社よりも先を進んでいた感が
あるけど、そこからあんまり進歩がなかった、ってのもあるよね。
他所の音源がどんどん進化しているのにセガだけ遅れていたような。
ストライクファイターとか曲はカッコいいのに音はちょっと、みたいな。
システム32を経てmodel1で他社と同等以上になった感じ。
Hiro師匠はその頃は完全に裏方に徹していたみたいだね。
S.S.T.のメンバーからも消えてたし、一時はセガ退社説も出てた。
BOXの話で悪いんだが、基板ものはほとんど新規録音になっていた。
ターボアウトランとか過去のサントラと全然違うし。
過去盤は低音バランス変えたりとか音を加工しているんだっけ?
ナムコがSYSTEM2を投入してきた時点でセガと立場が逆転したな。
とにかく音の抜けが素晴らしかった。
それまでにない音色、ねばり、心地よい響き。
あの当時の細江と川田のパワーがなせる業だったのかも知れないけどね。
セガはアウトランナーズあたりでようやく音の響きの方を考慮するようになった気がした。
タイトーはEnsoniqまで待たねばならなかったが、そこで一気に音でもトップクラスに。
整理してみる
80年代前半〜半ば
セガ、アウトランからPCMバリバリ。他社を圧倒
85〜88
セガ、ABやGFでスペック的には相変わらずトップ独走も、
タイトーのPCMが6chになり追い上げ。コナミも魔獣、AJAXから
PCMを本格的に使い出し、楽曲面ではコナミとタイトーがむしろセガを
追い抜く。
88〜90
ナムコのシス2アサルトで登場し、ワルキューレで他を圧倒。完全に
セガを追い抜く。セガこのあたりから音源の優位を活かせずパッと
しなくなる。デコもフレーズサンプリングでリスナーのドギモを抜く。
ネオジオも登場しサンプリングが珍しくなくなる。
91・92〜
コナミがゼクセクス、タイトーがGSから新音源になりパワーアップ。
以降はPCM全盛となり逆にGM自体の勢いが減速。
> 91・92〜
この辺りからゲームもアニメ要素とかそういうのが入ってきたりで、
だんだん違う層に向けシフトチェンジしてたような感じがする。
声優のドラマとかわけのわからんものも多かったな。
>GM自体の勢いが減速。
ゲーム関連のサントラのジャンをGMと括るならば、
上記の層の加入もあって勢い自体は落ちてないだろ。
家庭用のドラクエやFFのサントラも売れてたし。
まあこのスレの趣向的には落ちてきたと言えるか。
>ターボアウトランとか過去のサントラと全然違うし。
これに関してはむしろその方がいいなw
別に旧サントラの復刻版というわけではないし、
時代性を考慮してもリマスタリングはむしろ必然だろ。
公式ではアウトランの収録時にサウンドのROMが死んでて
ドラムがノイジーになるとか書いてたけど、これってMAMEでも
吸い出したボードのサウンドROMが不良で同じ症状なんだよなw
>>716 いやアニメなんか全然関係ないし。
つうか黎明期からもろに影響されてるし。
アイドルとタイアップとかアニメものをゲーム化とか珍しくも何ともない。
何かTVゲームってものの内実を誤解してないか?
>>715 セガマニアな俺にとっては、85〜88辺りで少々見てて納得イカーンと(いや、悲しくか)
なる所があるが、大体そんな所でしょうねぇ。88年辺りまでは、まだまだセガは
ダントツだった!とか、そこまでは言う気はないけどさw
しかし、そこらを境に、キッパリとセガはダメになっていくんだよなぁ。
>>718 アニメそのものではなくゲームにアニメ的な要素な。
確かに90年以前にもそういうものはあるにはあったが、
ハードが追いついてないからオマケ程度のレベルでしょ。
そういうのが顕著になったのは90年以降メモリの
大容量化とサンプリング音源が主体になってから。
ゲーム内にアニメの声優をガンガン使うようになった結果、
それまであまりゲームに興味がなかったアニメファンが
大量に流入してきたのは事実。お気に入りの声優が
目当てでサントラを買うという層も少なくはなかった。
この辺の時代に出たGMのサントラのラインナップを
見てればどんなもんか大体わかるでしょ。
アニメってゲーム音楽に影響与えたことあるの?
それこそアニメは昔から生演奏が多かった気がするし、
シンセを使うようになったのは少なくともPCM音源が普及してからという気が。
そういえば初めてゲーム音楽を担当したときの梶浦は内蔵音源というのものの存在に
びっくりしたらしい。
それ考えると、ドラゴンクエストのサウンドに
すぎやまこういちを起用したのはドンピシャだったんだなあ。
>>715 あと、GM失速には、91年登場のストIIから始まる対戦格闘ブームの影響も多少はあると思う。
ゲーム自体のジャンルが偏ったせいで、必然的にゲームミュージックの曲調も
偏った気がする。対戦格闘ゲームの曲って、「お国柄ソング」的な物が少なくなかったでしょ。
あ、↑で言いたいのは「偏りがGM失速の遠因」ということであって、
対戦格闘ゲームや「お国柄ソング」自体が悪いということではないので、念のため。
>>701>>703>>704 岩垂氏の担当したMDタイトルって、結構あるよね。
ジノーグとか魔天の創滅とか騎士伝説とか。コンバートまで含めると
電波のアフターバーナー2とかダラ2、ゼロウィング、エクスランザー、
ラグナセンティ等、良ゲーからクソゲーまで、幅広く手がけてらっしゃる。
>>720 90年代はマイナーなのから生音まで様々なゲーム音盤が発売されてたよ。
色んなファン層が入ってきた方が幅が広がるに決まってるし、何も悪いことはない。
どうもアニメファンと違うとか変な選民意識持ってないか?
しょせんゲームオタだよ?
同属嫌悪ってヤツだろ
洋ゲーマーはよく日本製ゲームをプレイしている人を
バカ呼ばわりするが、はたから見れば一緒よ
映画音楽を意識してるのとか、環境音楽ぽいのとか
そういう類の曲が増えてから
ゲームミュージックがおかしくなっちゃったよな
上でも出てるが、対戦格闘ゲームのブームによって
変な方向へ進んだ気がする
カプコンとかSNKとか、当時の主流メーカーがこぞって
変な曲ばっかり出してたからなあ
ゲームミュージックはゲームミュージックのままでいて欲しいよ
>>727 変という定義や価値観は人それぞれだからなあ。
当時多くの人がそれを受け入れヒットしたんだから、
それはもう変ではないだろ。そうなってくると、
むしろそれ以前のほうが変なのかもしれない。
音楽は別にヒットしてないよw
スト2に関してはお国柄ものだけど曲そのものはそれまでのGMと
同路線の、覚えやすくてメロディ重視のばっかでしょ。我狼だって
サムスピだってそういったサウンド
格ゲーはあんまり関係ないと思う。典型的なのがコナミ
94年あたりからそれまでのコナミサウンドを脱却しようって流れになってた
アミューズメント春やスピードキングから明らかに傾向変わったもの
730 :
SOUND TEST :774:2007/02/10(土) 02:04:12 ID:T0AR/37c
今のゲーム音楽はオケばかりになってつまらなくなったよね。
昔はフュージュンとかロックが多かったのに。
俺はオケも大好きだけどね。
最近はロックもフュージョンも少ないというのは同意
俺、70〜80年代辺りの曲調が好きだからな・・・・・・。
それよりもヒップホップやトランス系の曲が増えてきてるのも納得いかない
メロディーがないせいで何か無機質な感じがするのでどうも好きになれない。
>>731 ダンス、テクノ系は逆に「これぞ電子音楽であるゲーム音楽と相性バツグン」
という人もいるからねえ。オレもあんまり好きでないけど。
90年代前半のリッジやベアナックルの頃は嫌で嫌で仕方なかった
けど、最近は許容できるようにはなってきた。
自分は基本的に何でも聴く派だったから、
聴いてて心地良ければ何でも来いだったな。
リッジやF/AとかはGMもこのジャンルに手を出してきたかと
面白く聴いてたもんだ。流行ったものはとりあえず入れて
試行錯誤していたそんな時代だったかな。
まあこのスレ的にはどうでもいい話だが、昨年、一昨年と
アルカディアのVGM大賞はビートマニアシリーズだったんだよな。
あれがVGMか、と首捻ってしまうのは旧世代ってことなのか。
このスレ的にはそれでいいのさ
>>735 まあ今はビデオゲーム自体のタマ数が無いからなあ・・・
そういうのはカードやメダル機も一緒に集計しないと尺が足りんだろw
ま、ゲーメスト時代から思ってたことだが、あの大賞自体には
何の権威も名誉も無いと個人的には思う。
流れを読まず
>>698 イース3はもともとオリジナルからして好きではなかったんだが、メガドラ版は
PCMの使い方が下品で工夫が無い感じでさらに印象が悪い。せっかくFM6本に
なってステレオになったんだから、そっちの方でうならせて欲しかった。
良くも悪くもあの頃の岩垂氏らしい作品だよなあ。
ガントレットとミッドナイトレジスタンスはどちらも近年になってから聴いたが
素晴らしいとしか言い様が無い。PCMイラネと言わんがばかりの見事なFMっぷりです。
ガントレットは曲自体がちょっと人を選ぶかな。泣きメロ主体とかギターがんがんとか
わかりやすい曲じゃないからな。
ミッドナイトレジスタンスはPCM使っていないのにマジ原曲を超えていると思うよ。
クルードバスターといいバッドオーメンといい、崎元岩田作品は良いです。
でも悪く言えばワンパターンかも。
所でデビルクラッシュMDってテクノソフト開発でしたっけ?
あれ、コンパイル開発だったら音楽はPCエンジン版を越えていたかもとか思うんだが甘いか。
おまけ曲にTFのアレンジとか入ってるしおとなしくテクノ製でいいんじゃないかなあ
740 :
SOUND TEST :774:2007/02/11(日) 04:42:42 ID:ZX0sC0TX
よく分からんがメガドラってPCMもつかえたん?
FMのみと思っていたが
1音だけ使えるよ
FM1chと排他だっけ
>>738 ゲームはともかく、音楽はTFシリーズの山西氏が移植してる。
いかにもテクノソフト系なFM音源でこれはこれで良いと思うけど。
PCエンジンと比べると熱さみたいなのがないのは認める。
電波バーナーはSSGPCMだったような。無茶するぜ。
PSGじゃないの?
FCのアフターバーナーの曲のクオリティーも
かなり無茶してましたよね・・・・・??
>>746 まあ、なんだ、Wikipediaでも読んで来いコノヤr−
呼びたい様に呼べばいいと思います。
でもさすがにDCSGPCMとは呼ばないな…
>>740 テンプレ読んで来い。
>>2辺りから
ADPCMだけでなく、PSGも3音+1ノイズ使える。(あえてPSGと表記してるので
ツッコミは不要)
そういえばゲーハーあたりで「PCエンジンはPSGだよボケ」
とか言っていたやつもいたなあ。
まぁまぁそう目くじらを立てなさんな
ナムコのカスタムWSG音源もナムコPSGとか呼ばれるじゃないか
でも一般的に区別する場合はPSGという囲いで語られるだから、
そんな細かいマニア的な指摘は別にどうでもいいことだけどな。
753 :
SOUND TEST :774:2007/02/12(月) 00:21:02 ID:aceA2dtk
でも音の鳴りは波形メモリ音源と四角矩形波ではまったく違うけどなあ
PCEイースのサウンドテストだと内蔵音源曲はPSG表記だっけ。
ってここだかで散々議論しなかったか。
理論的にはPCMに近いが、音的にはPSGに近いみたいな。
PCMの内蔵音源で音楽作る場合、ビット深度とサンプリングレートを落とす以外で
音色の作り方のコツってあるの? 噂では古代は波形を自分で書いたらしいけど。
DSの内蔵音源の曲を聴くとどれもザラザラしていていまいち。
いやこのスレ的にはザラザラしてるほうがいいかもしれないけど。
DSはサンプルのレベル以前に再生環境がクソ。スピーカもヘッドフォン端子も
タッチパネルに金かかってるせいか音関係は犠牲にされたっぽい
PCMの質だけならPSとかと変わりない
音色の作り方というか、PCMはFMみたいに波形を自分で作るもんじゃないよ
サンプリングした素材の周波数をいじったりエフェクトかけたりアタックを
変えたりとか、そんな程度
最終出力は8ビットpcmか?
>>755 あとはADSRとループポイントの設定くらいかな。
ピアノなんかの場合はマルチサンプルにすることがあるからその辺の設定とか。
そうなのか。じゃあ内蔵音源で音色を作る場合は元の素材が大事で、
内蔵音源用に落とすときの加工はそれほどでもないのね・・・。
DSは確かにスピーカーも糞だけど、8bit-ADPCMだかのPSと比べても
変にザラザラとしてるんだよなー。
メモリがゲーム側と共有だからあまり音色に容量使えてないのかも。
>>759 psのvagはADPCM系じゃまいか?
dsのあのざらつきはいかにも8bit
そんな些細なことを気にするのはごく一部のマニアだけだからなあ。
今の市場はとにかくライト層が満足して文句が出なけければそれでOKだし。
しかしそういう環境下を考慮して音作りをするのもプロの仕事だろ。
DSの音が悪いのは、ビットレートやADPCMの問題でなく
音量は常に一定で、出力する間隔で音量を変えるPWM方式だからじゃないのか?