古代祐三総合スレッドpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SOUND TEST :774
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ

公式HP
http://www.ancient.co.jp/

前スレ
古代祐三総合スレッドpart1
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1115338806/
2SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 03:23:56 ID:GWTEut1X
2げっとー
3SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 03:38:31 ID:XYtN6U6/
今の古代は作品に恵まれていないと言われればそれは尤もな話だ
4SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 04:44:46 ID:AINKGNxX
>>1
5SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 05:42:12 ID:jHusumEz
( 古 代 ア ン チ の 特 色 )
>>1を連発。
・古代の容貌について叩く。
・自作自演で叩く
・古代アンチとつっこまれるとそれを信者が暴れているかのようにいいふらす。
・そのわりに古代信者以上に古代についてやたら詳しい。

他にテンプレあったらよろしく
6SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 05:43:30 ID:jHusumEz
7SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 07:36:28 ID:qIrbIxGT
なかなか後ろ向きなスレじゃないかw

>>前スレ

曲名が英語なのは、当時のPCでは日本語環境が一般的ではなかったからじゃないの?
8SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 07:55:03 ID:DVRKJxqH
NHK教育
9SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 09:42:35 ID:0qMcJp4h
>8
それ、イースのボツ曲だっけ?
10SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 09:43:15 ID:0qMcJp4h
書き忘れた
>1乙
11SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 11:26:44 ID:gqWYnoRs
>>7
いや、単純に英語に執着しているだけだと思う。
その方がかっこいいとかだけで。

前スレでも書いたけど、、曲名にこだわるのは
日本人だけらしい。
12SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 11:33:54 ID:oFzYFfLW
サントラやゲーム内のサウンドテスト用に、と頼まれなきゃ付けない人も多いみたいだよ。
曲名考える暇があったら1曲でも多く作曲していた方がいい、とか。
13SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 12:25:29 ID:7OJ76FcT
>>12
古代自身も曲名考えるのは面倒くさい、って言ってるしね
http://www.ancient.co.jp/web/c-board.cgi?cmd=one;no=790;id=english
14SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 14:33:55 ID:i8QI/rL7
はじめからミュージックモードありき、な(極端に言えば曲で売る気だったろう)
スキームなんかは一生懸命曲名考えたんじゃないの?。
スキームの曲名見てると、イースも古代がつけてるっぽいぞ。(なんか似てる)
それに古代は英語になにやらこだわりがあるっぽいぞ。エインのBBS見る限りだと。


曲を量産出来る人は曲名つけるの面倒なのかね?
漏れなんかは年に数曲しか作れないから、曲名も結構考えるけど。
「たいした曲でもねーくせに大層な曲名つけやがって恥ずかしい奴」とか言われたくないから、
結局無難な名前にするけどな。
15SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 17:46:52 ID:MAyp2HaU
Flash Flash Flash
16SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 23:09:12 ID:T9pUatck
>>14
ゲームサントラごときに曲だの過剰な作家性をもってるのなんてZUNTATAの連中
ぐらいのもんだろう。
17SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 23:59:47 ID:XYuOEFIg
>>16
反論できない
18SOUND TEST :774:2005/07/18(月) 08:15:09 ID:aKVrJ2c7
某サントラに収録されてたライブ曲の「ズ〜ンタタ!ズ〜ンタタ!」という
野郎どもの歓声が忘れられません。
19SOUND TEST :774:2005/07/18(月) 22:35:37 ID:tr06ADac
女性らしき声も混じってるぞ
20SOUND TEST :774:2005/07/18(月) 22:39:07 ID:53ReyFyf
ZUNTATAは女性ファンが多かった(過去形)。
いかにもヲタ女が喜びそうな曲が多かったし。
まあそれも昔の話だが。
21SOUND TEST :774:2005/07/19(火) 04:35:14 ID:34ZqOpx3
22SOUND TEST :774:2005/07/19(火) 10:56:57 ID:PVf4PP/q
コシロンも女性ファンは多かった(過去形)
23SOUND TEST :774:2005/07/19(火) 11:29:16 ID:iZnbsHux
Challenging Tomorrow
24SOUND TEST :774:2005/07/19(火) 12:10:31 ID:UMqtf/aj
ゲームミュージック好きな女性ファンなんてまるで多くないよ(現在進行形)
25SOUND TEST :774:2005/07/19(火) 12:13:16 ID:gx4KB7Lo
RPGって女性ユーザーが多いんじゃなかったっけ?
たとすると、その辺のサントラは女性購入者の比率がたかいんジャマイカ
26SOUND TEST :774:2005/07/19(火) 22:12:56 ID:EKgTByMc
今時ゲームミュージックなんてニッチなものを聴く人間はほとんどいないけどな。
27SOUND TEST :774:2005/07/19(火) 22:38:40 ID:o3TRvE4L
いやいやその辺りの不憫なJPOPよりよほど売れてますよ
ギャルゲーとかパチスロとか
28SOUND TEST :774:2005/07/19(火) 23:31:47 ID:lUkv3+M8
>>26
ビーマニとかその辺の音ゲーが売れてるみたいですね。
ただ自分はどれもプレイしたことが無いから分からないのだけど
音ゲーのサントラを買う人って何に惹かれるんだろう?
それが分からない。
オシャレっぽいから?

なんかイマイチ理解できない。誰か正解を教えてクレ。
29SOUND TEST :774:2005/07/19(火) 23:41:43 ID:IUei9Xxw
つーか、音ゲーって言うくらいなんだから、それだけ音楽に拘ったゲームなのだから、それのサントラに惹かれるのは極普通に考えだと思うけど・・・
逆に普通のゲームの音楽って、あくまで場を持ち上げる為くらいにしか考えられて無いし
30SOUND TEST :774:2005/07/20(水) 00:26:08 ID:hVKwG1Lm
音ゲーのサウンドはサントラじゃねえからな。
31SOUND TEST :774:2005/07/20(水) 09:15:49 ID:0GRxANQa
ウチの嫁はゲームサントラそこそこ持ってるが、傾向がいまいちわからん。
FFやロマサガはま、普通だわな。ナイツやソニックもわからなくもない。
わからんのはエースコンバットとかシルバーガンとか。
音ゲーはDDRやってたらしいが、サントラ買うほどではなかったらしい。

古代モノでは(メインじゃないが)なぜかテンプランツなるCDを持っていた。
最近ではナムカプのOPがいたく気に入ったらしい。
32SOUND TEST :774:2005/07/20(水) 10:37:44 ID:rmCYCXDL
>>28
・ゲーセンで聴く曲よりも綺麗だから
・上級者のイメトレ用
・コレクターズアイテム
33SOUND TEST :774:2005/07/20(水) 11:01:29 ID:ZdlZxqGB
>>31の嫁は崎元ファン
スレ違い
34SOUND TEST :774:2005/07/20(水) 14:27:02 ID:25EJgZ6k
うむ。典型的な崎元ファンだな。
35SOUND TEST :774:2005/07/20(水) 16:01:01 ID:0GRxANQa
崎元、崎元と…なんだFM音源時代に古代と並び称されていたあの人か。
ヴェリテックスはゲームはともかく音楽は良かったな。
そいえばブレス5も持ってるし、ステラデウスがどうとか言ってたっけな。
他にも桜庭なんたらが良いとか言っていた。どうもオレはこの辺のやつ
全部ごちゃまぜで覚えているんだよな…。

古代オタのオレと同じ穴のムジナ(似たもの夫婦)だったということか。
36SOUND TEST :774:2005/07/20(水) 16:56:49 ID:L+TVfMMq
そして夫のIDはOGR・・・とw
37SOUND TEST :774:2005/07/20(水) 17:20:48 ID:25EJgZ6k
>>35 お前など足元にも及ばないように聞こえるのだが。
38SOUND TEST :774:2005/07/20(水) 18:00:20 ID:ZdlZxqGB
OGRの嫁の濃さが次第に明らかになるスレだなw
こっそりGM作曲家のファンサイト運営やら同人CD参加などもしてるかも試練
39SOUND TEST :774:2005/07/20(水) 19:14:34 ID:/uxrLV/A
>>37
意味分からん
40SOUND TEST :774:2005/07/20(水) 21:06:03 ID:XQP7Y5l3
ここで聞くのもスレ違いかもしれませんが、古代さん楽曲のアレンジものの
インディーズや同人CDでお勧めってありますでしょうか?
41SOUND TEST :774:2005/07/20(水) 23:36:24 ID:25EJgZ6k
>>39
>古代オタのオレと同じ穴
等といっているが、
>オレはこの辺のやつ全部ごちゃまぜで覚えているんだよな…。
この程度ではオタと名乗るのもおこがましい。
嫁のほうがあきらかに深く濃く、オタだ。

そういう意味。

>40 
ワンダラーズ・フロム・スーパースキーム
またはオニオンソフトのサイトで100円ディスクをDLする。
42SOUND TEST :774:2005/07/21(木) 09:44:41 ID:Xqh6HFBv
嫁でも彼女でもいいが、自分よりゲームが上手いと凹む…。
43:2005/07/21(木) 10:59:17 ID:eQnCr+qF
また関係ない話題を連投してスレの流れをかきみだす古代アンチかよ。
どうせ嫁も彼女もいない童貞のくせに。
44:2005/07/21(木) 11:06:31 ID:kLc9W3fl
と、わざと品の無いレスをして古代信者の悪評を広めてる隠れアンチ
古代信者の世代って大人ばっかりだから、こんな書きみたいな揚げ足取りはいないはず
45:2005/07/21(木) 11:50:17 ID:O7K8cuRx
でもいい大人が童貞だったりしたらテラワロス
46SOUND TEST :774:2005/07/21(木) 12:28:08 ID:kUO/uQmU
>>44
品も何もスレ違いの話題を延々と繰り返してる奴のほうがよっぽど厨房なことにはかわりないが。
47SOUND TEST :774:2005/07/21(木) 13:35:42 ID:ivOcGKtr
>>46
大人になっても厨房なんて2ch言葉使ってる奴は古代スレにピッタリフィット
48SOUND TEST :774:2005/07/21(木) 14:18:20 ID:8y9aqpX6
スルーもできないような自称大人達の集まりですかここは。
スレ違いスレ違いと書きまくってる奴も荒しと同罪みたいなもの。
スレ違いな話題を吹き飛ばすようなネタを自分から振れないのか。
って前のスレでも似たような展開あったような。

ゲームスレや他では結構評判の良いナムカプのOPだが、
ここではイマイチ話題になっていないみたいだが、実際どうよ?
オレはクサい曲展開とムービーとのシンクロ具合で気に入っている。
49SOUND TEST :774:2005/07/21(木) 14:41:54 ID:Il13qgQZ
3行以上は読む気になれない。
50SOUND TEST:774:2005/07/21(木) 14:58:28 ID:ZNa4U0CF
>>48
嫁自慢してる貴方に言われても説得力ないですから
51SOUND TEST :774:2005/07/21(木) 16:20:00 ID:zyJb5Ybc
>>48
ここは最近のゲームよく知らないおっさんたちばっかりだから知らないんじゃないの。
逆にナムカプや湾岸スレでは曲は評価されてても古代ネタはスルーされるけど
52SOUND TEST :774:2005/07/21(木) 17:39:19 ID:XSNXd383
セガサターンコシロ!
53SOUND TEST :774:2005/07/22(金) 01:12:25 ID:tmxcDrQe
>>47
こういう煽りの為の煽りをするやつが一番幼稚だけどな。
54SOUND TEST :774:2005/07/22(金) 01:44:46 ID:hNOrSHBV
まぁ夏だしな
55SOUND TEST :774:2005/07/22(金) 06:55:04 ID:otvMHiTu
>>51
古代を知ってる人間はゴマンといるし

湾岸を知ってる人間もゴマンといる

だけど 両方知ってる奴は意外といない
56SOUND TEST :774:2005/07/22(金) 07:25:09 ID:yoQLKWXe
古代サンは、意外に湾岸の原作も好きそーだナ(笑)
57SOUND TEST :774:2005/07/22(金) 08:38:13 ID:j+a0rzOT
意外も何も、ありゃかなり読み込んでるだろう。
あの曲は原作にかなりはまっていると思う。
58SOUND TEST :774:2005/07/22(金) 08:57:35 ID:k4vYwF9t
オレはセガも好きなんだが、頭Dのアーケード版には首を傾げた。
バトル曲がアニメと同じなのは別にかまわんが、それ以外のセガオリジナル曲は
どれもこれも良いのがまったくなかった。(まあアニメ版もそうだけど)

それに比べると湾岸は良かったな。初代もMTも原作の雰囲気にあっているし。
首都高シリーズも氏にやってもらいたい…ってそもそも湾岸MTは元気開発
なのかナムコ開発なのかよーわからんが。
59SOUND TEST :774:2005/07/22(金) 12:38:16 ID:P7BdweL4
生粋のGM作家はゲームを主役として立てて自分はあくまで脇役だという意識が
高いのかもね。
60SOUND TEST :774:2005/07/22(金) 12:55:59 ID:+c+/VcLQ
微妙に会話線が交差してるスレだね
61SOUND TEST :774:2005/07/22(金) 13:04:02 ID:VPLcVbgR
>>60
そこがまた良い。
62SOUND TEST :774:2005/07/22(金) 13:44:13 ID:u+FKmALJ
>>58
だから元気はコナミの傘下に入ってるのでナムコとはとっくに切れてる。
マキシはナムコの自社開発だからあんな出来。
63SOUND TEST :774:2005/07/22(金) 14:52:32 ID:k4vYwF9t
なんだ、やっぱそうだったのか。コナミが相手じゃそりゃ切れるわな。
ナムコに勤めている友人の話では社内でもコナミ包囲網みたいなのが
形成されているらしい。湾岸と頭D、鉄拳とバーチャでセガと共同戦線
張ったのもすべては対コナミのためだったとか。

コシロンも今のコナミのことどう思っているんだろうね。仕事さえもらえれば
それでペコペコでいいのかな?
64SOUND TEST :774:2005/07/23(土) 02:56:28 ID:0i86ANZj
仕事もらえればって、クライアントにはペコペコするでしょ?
だいたいクライアントがどこだろうと、請け負った仕事はきちんとするのがプロ。
って、仕事してない>>63に言っても理解できない世界だと思うが。
65SOUND TEST :774:2005/07/23(土) 04:42:00 ID:iV/qwJn/
>>14
おいおい知ったか君ですかきみは
イースの曲名はスタッフ皆で考えてつけたってCDのライナーだかに
書いてあったろうが。
66SOUND TEST :774:2005/07/23(土) 05:05:50 ID:CzBx7MTs
話についていけないなら無理にレスしなくていいよ>>64
67SOUND TEST :774:2005/07/23(土) 09:23:22 ID:7pJy1EFN
>>64
同意。
話についていけないって言うより、>>63先生は一体何を言いたいのかが理解不能
無理矢理コナミと古代をこじつけなくても
68SOUND TEST :774:2005/07/23(土) 12:38:21 ID:w1qidvOT
今時ゲーム業界なんてかなり規模は縮小してるんだから仕事は選んでいられないだろう。
これでも古代は音仕事に関してはまだ選んでやれている感じだが。音仕事だけで食っていれば
選り好みなんて言ってられないだろうね。今のゲーム業界じゃサウンドコンポーサなんて一番
切られやすい職種なのに。
69SOUND TEST :774:2005/07/23(土) 12:53:18 ID:d/eTsD+j
そうなんだ
70SOUND TEST :774:2005/07/23(土) 13:27:08 ID:Z1WZGqc8
>>68
洋ゲーの”音楽がすごい!”なゲームだけど、
GTAやEAのゲームだと有名なロックのコンピレーションになってる

フルオケのオリジナルの曲使うのって日本のゲームぐらいだけど、
今後はどうかわからんよね

箱ゲーみたいに好きなMP3をBGMに出来る方向にいくと、
古代タンみたいなゲーム専門の作曲家は需要下がるだろうね
71SOUND TEST :774:2005/07/23(土) 13:49:41 ID:Q5kI2h0Y
>>70
海外のRPGもフルオーケストラ使ってるものは多いだろう・・・・・・。
72SOUND TEST :774:2005/07/23(土) 20:45:54 ID:WW/Ty2jZ
>箱ゲーみたいに好きなMP3をBGMに出来る方向にいくと、
>古代タンみたいなゲーム専門の作曲家は需要下がるだろうね

そうか?俺なら古代寄せ集めでプレイするけどな。
73SOUND TEST :774:2005/07/24(日) 15:27:21 ID:792Ikhbk
今の573は古代が好きだった573なんだろうか、ってことじゃねーのか?
74SOUND TEST :774:2005/07/24(日) 19:10:26 ID:Mw6nP+H6
時代も変わったからな。

今の古代の曲聴くと時代遅れというか、音がチープすぎなんだよな。
湾岸もユーロ風味とか、トランス風味入ってるけど、なんか適当に作ったみたいな感じ。
75SOUND TEST :774:2005/07/24(日) 20:46:43 ID:ea1XJ4Qt
たしかにマキシ1はしょぼいな。
76SOUND TEST :774:2005/07/25(月) 09:39:52 ID:S63sWe4i
>>72
言っている意味をわかっていないと思われ
そちらが古代寄せ集めでプレイというのは既存曲でしょ?
>>70が言っているのはコンピレーション曲が増えたり
好きな曲でゲームできるようになればその分新規曲を
「ゲーム専門」の作曲家に依頼することが減る、と。
77SOUND TEST :774:2005/07/25(月) 11:55:46 ID:GINwqpW/
>>76
70ですが、代弁どうもw

もしかしたら>>72タンは”古代タンみたいな”というところに
引っかかってしまったのかも
書き方悪くてスマソ

>>71
コンシューマーだとちょっと思い浮かばなかったけど、
PCだと結構ありますね>海外のRPG
某光田氏が洋ゲーに曲を提供していたりとか
78SOUND TEST :774:2005/07/25(月) 22:07:54 ID:X8BkRQ0W
ちょっと質問していいかな。
古代氏ってバッドオーメンとデビリッシュは程度作曲したか分かる人いる?
両方とも初めのほうの曲は崎元氏っぽいんだよね。
漏れの腕では1面すらクリアできなかったりする('A`)
79SOUND TEST :774:2005/07/25(月) 22:43:56 ID:Qec6YQnr
>>78
日本語がちょっと意味不明になってるけど、両方とも崎元氏だよ。
岩田氏も絡んでたかどうかは分からん。
80SOUND TEST :774:2005/07/25(月) 23:44:07 ID:AA52mHVG
ゲームで古代、崎元が同時に関わっているのは
メガCDのアイ・オブ・ザ・ビホルダーで、古代、川島が作曲、崎元が効果音
ぐらいのものかと
8178:2005/07/25(月) 23:51:51 ID:X8BkRQ0W
>>79-80
あれ、どこかで古代氏作曲とあったような…
って今ソース元みたら単なる噂って書いてありますた('A`)
ttp://yuri.sakura.ne.jp/~teko/yk2list.txt
スマソ
82SOUND TEST :774:2005/07/26(火) 09:36:14 ID:QNwxciwd
同じ時代に活躍していた2人だけど、ずいぶんと差がついちゃったね…。
FM音源時代でもドライバの完成度は向こうが上だったんだっけ?
83SOUND TEST :774:2005/07/26(火) 10:40:48 ID:xD4GNF4d
同じようなモンだろう。
向こうのほうがメジャー仕事がそもそも多かっただけで。
まあ古代も■の社員で大作RPGを数多くやっていたら評価は全然違ってただろうね。
84SOUND TEST :774:2005/07/26(火) 11:08:39 ID:lAcn2zVN
テルプシコラは嫌いだ。機種によってはテンポズレ酷い。
85SOUND TEST :774:2005/07/26(火) 20:33:53 ID:vxAlrXDK
他の作曲家をけなす事しか出来ないスレ。古代はもはや過去の人なのに。
86SOUND TEST :774:2005/07/26(火) 20:37:30 ID:8Pb135N8
グラディウス5はどうせなら古代にやらせるべきだった
まだあれよりはマシになったと思う
87SOUND TEST :774:2005/07/26(火) 21:36:39 ID:ksGft07E
がんばって荒らそうとしてるやつがいるけど
毎度ご苦労さんですねw
88SOUND TEST :774:2005/07/27(水) 08:32:53 ID:Srur2wIb
いやぁ照れるな
89SOUND TEST :774:2005/07/27(水) 11:59:32 ID:MUTI/Ziv
ナムカプのサントラ発売未定になっちょる…。特典目当てなんだけどな。
ついでにセガエイジスからベアナックルが消えた。
90SOUND TEST :774:2005/07/27(水) 16:20:44 ID:kPsHHwP8
8/31に延期確定
91SOUND TEST :774:2005/07/27(水) 17:20:11 ID:I6srHEJU
>>89
ソニックジェムズ?に隠しではいるとか>熊拳

Agesのスレでもそういうカキコがあったけど、
わざわざソニックのおまけにせんでもいいのに・・・
92SOUND TEST :774:2005/07/27(水) 17:29:23 ID:i5BdMQRC
エイジスで出すならエインシャントに作らせれば…と思っていたんだが。
でもエイジスも方向性を変えるみたいだね。どっちかといえばSS時代みたいな。
9391:2005/07/27(水) 17:38:12 ID:I6srHEJU
何か漏れのカキコ意味不明だな

>>91

>わざわざソニックのおまけにせんでもいいのに・・・
>(Agesのスレでもそういうカキコがあったけど)

と書きたかった


>>92
個人的に良かったと思う>路線変更
パンツァー、スペハリ、ギャラクシーフォースIIとか期待してる
94SOUND TEST :774:2005/07/27(水) 22:13:15 ID:AysaRdNF
ナムカプサントラ、発売元も変わってるね。2枚組になってるし。
OPのロングverは特典でなくてボーナストラックになってる。
95SOUND TEST :774:2005/07/28(木) 11:27:01 ID:1IrCN+EZ
オレんとこアマゾンから発売中止メールが来たけどそういうことだったのか。
でも新しい方はまだアマゾンに登録されていないみたいだ。
96SOUND TEST :774:2005/07/29(金) 09:42:00 ID:n4dQE1Se
ちょっと前(大分前?)に海外サイトでエインシャントがベアナックルIVを開発している?
なんてウワサがあったけど、やっぱガセだったのかな?
コシロンとセガの誰だったかとのインタビューが一緒に載ってたみたいな。
97SOUND TEST :774:2005/07/29(金) 10:42:41 ID:yiekHK35
作ってたというかエインが企画していた。
しかしセガに全く相手にしてもらえずあぼーん。
98SOUND TEST :774:2005/07/29(金) 18:20:51 ID:dLUNipIX
出るとしたらGCだったのかな?
99SOUND TEST :774:2005/07/29(金) 18:31:33 ID:Tz8L8YYl
GGだろ!
100SOUND TEST :774:2005/07/29(金) 18:33:57 ID:XAoKpPxd
いや、GWでは!?
101SOUND TEST :774:2005/07/30(土) 12:07:56 ID:gXtIRECO
今日Linear

古代出演(15:00〜16:00)
@ Studio Cube326(田町)
会場アクセス ttp://www.studiocube326.com/map.html

A/D 3000YEN (1DRINK)
W/F 2500YEN (1DRINK)
102SOUND TEST :774:2005/07/30(土) 12:37:40 ID:St2iwrkF
って言うかLINEAR公式も貼ってやれよw
ttp://www.linear.nu/

多分LEGENDの時のように既存曲を
クロスフェードしたような感じになるんじゃない?
だとしたらちょっと萎えるw
103SOUND TEST :774:2005/07/30(土) 13:04:31 ID:xrH4szM8
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
104SOUND TEST :774:2005/07/30(土) 14:10:59 ID:KRZY39XM
某浅倉みたく、その場で1曲作って欲しいね
いや、ネタ仕込んでいってもいいので
105SOUND TEST :774:2005/07/31(日) 00:20:21 ID:IZD4qWnx
て言うか、昨日かよ。
知ってれば行ったのに…あぁもう。orz
106SOUND TEST :774:2005/07/31(日) 13:14:40 ID:TnR+MCWS
湾岸ミッドナイト曲やら普通のトランスやらを流したらしい
CarteBlancheも流したらしい
107SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 00:45:52 ID:yTU1owk7
Carte Blanchかなっかしいな5,6年ぐらい前だっけな。
よく聞いてたよ。


古代氏の場合FM音源とかPSGとかの限られた制約内で
能力発揮する感じって印象だなぁ。当時は、ここまで鳴らすかって感じで
技術あり、センスありで他の作曲者よりもずば抜けてたな。


最近のなんでもありのスタイルだと、時代遅れって印象。
崎元、岩田、細江などとずいぶん差がついちゃったね
108SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 01:19:52 ID:2/rtZYlm
それをいっちゃえば古代も崎元も岩田も細江も全員グダグダだろ・・・・・。
109SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 01:25:01 ID:mOjdXOjS
古代だけが取り残されているのを認めようとしない古代信者(´・ω・)テラカワイソス
110SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 01:50:36 ID:zJMlgNZW
>>107
で?
111SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 07:55:20 ID:DsfIXx40
>>107
誰が進んでいるのか、ゼヒ教えて欲しいナ。
112SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 10:40:06 ID:xD3yq/J7
>>109
実際全員音楽的にはグダグダだろう。
そりゃ音楽活動自体は古代が比較的影が薄いのは確かだが。
113SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 11:12:54 ID:p7wN9eOt
>>107 >>109 >>112
こいつら粘着認定。
114SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 11:21:02 ID:vPscwMPU
ここって信者よりもアンチや粘着がご熱心な不思議スレですね。
115SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 13:18:16 ID:EhOnmhU5
つーか、一言でも古代が貶されると放置出来ない熱心な信者が居るのが気持ち悪い。
ファンの中でも、全てが気に入ってるんじゃなくて、1つか2つくらい愚痴こぼす事だってあるのに。
何より、影が薄いとか、別にわざわざ必死になって否定する事でもないだろ。
自分が尊敬する氏のスタイルに関しての話ではなくて、単に他の人間に合わないってだけだから、ファンからすると無関係な話。

そんな小さい事に必死で擁護してると、気持ち悪がって(面白がって)逆にアンチを生むぞ?
116SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 14:10:18 ID:i7votPEq
どうでもいいことで熱くなる >>115 の方が気持ち悪い。
117SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 16:37:18 ID:GXGIwMbr
最近のコシロンの一日のスケジュールってどんな感じなんだろう
某光田の日記おちしてると、毎日スタジオに缶詰みたいだけど
118SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 16:44:24 ID:W2lfAxZF
崎元、岩田、細江、古代が時代遅れのグダグダだというのなら
今は誰がいいのよ?という話に。

結論:いない
119SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 16:49:06 ID:mHhR4iLg
密かに桜庭が好きな漏れは消えるでつ
120SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 18:36:39 ID:4y+KqCNk
岩垂がコソーリ好きな漏れも消えるでつ
121SOUND TEST :774:2005/08/01(月) 19:56:52 ID:W2lfAxZF
どっちも微妙だからなぁ
122SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 00:44:56 ID:82BHcxNL
古代がダメと言う基準で考えれば、今現在なんとかOKといえるのは崎元と並木と相原と
浜渦ぐらいしか思い浮かばねえなあ。
正直どれがよいとかいうのは好みの問題で、実力的には団栗の背比べという感じだが。
>>117
今年の正月は休めなかったそうです。
123SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 01:34:30 ID:270eyaY5
古代がダメってのは間違いだろう
古代が大会社の社員じゃないから大作の担当をしないために
結果的に知名度が低いだけだろ
いまだに時の回廊しか語られないようなゴミよりよっぽどましだよ
124SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 02:57:21 ID:QR0BsFYj
>>1
125SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 03:14:16 ID:J9zyjpmC
このスレって他の作曲家を貶めてばっかりだな
126SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 06:02:35 ID:0a/PahfM
得手不得手がある時点でプロとしてダメ。
127SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 08:23:12 ID:2FFUFEKL
128SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 08:56:12 ID:1Sqt3oIg
メジャータイトルやらないから知名度は低いだろうね。メーカーからもお呼びがかからない。
でもナムカプみたいな購入するユーザー層に懐古厨が多そうなタイトルには起用するのも
悪くはないと思う。実際それを狙っていたのかどうかはわからないけど。

セガあたりは昔の絡みでもう少し使ってくれよ…と思ったが、すでにあの頃のセガマニアは
とっくにいなくなったしな…。
129SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 09:39:21 ID:4ZcESOre
>>126
すぎやまこういちにドラムンベース作ってくれって言ったら引き受けてくれるかな?
130SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 09:50:32 ID:6XLCxRPi
>>128
むしろ、懐古厨には今の古代はウケが悪いでしょ。
ダンスミュージック系嫌いな人多いし。
正直今の若い人にこそ合う曲を書いてると思う。
KONAMIの音ゲー系が一番合うんじゃね?


>>125
一番の汚点だな。
しかも作曲者の落ち度ではなく、厨なファンの馬鹿な行動によるイメージ低下なわけだから最悪だ
マジでウザい
131SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 11:17:49 ID:1Sqt3oIg
>>130
いや、単純に懐古厨なら古代の名前に反応するかな程度の意味ね。
(実際namcoサイトではやけに強調していた気がする)
できあがった楽曲はまた別の話。
132SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 11:26:04 ID:0XpsCom1
>厨なファンの馬鹿な行動によるイメージ低下

厨ファンを擁護するわけではないが、粘着の自演もちゃんと見抜いてくれよナ。
133SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 15:55:50 ID:5ers8i9o
やっぱ燃料がないとこういう話に終始するよね

次はどんな仕事やるのかな〜
他のゲームミュージシャンでオリジナル作ってる人がいるけど、
古代氏はやらんのかな?
134SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 16:45:45 ID:3vw5bssn
コシロンは、音楽一家の出身だし、久石譲とパイプあるのに、
非ゲームのポピュラー音楽方面に出て行かないのは、
本人に何か思うところがあるんでしょ。
135SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 17:31:33 ID:Q71NB8eC
結局そこまでなんだろ ファンなら察してやれよ
136SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 17:49:30 ID:t95zg64x
イース時代の熱狂を知らない世代にとっては古代氏に食いつく理由もキッカケもないでしょ。
仕方ないよ。
古代氏を楽しめるのは当時を知る者だけの幸せw
137SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 21:05:12 ID:rbDmgHIK
正直言って、イース当時もごく一部が騒ぎすぎてただけだとは思う。
いや、俺はイースもソーサリアンもスキームもスーパー忍も大好きだけど。
138SOUND TEST :774:2005/08/02(火) 21:56:54 ID:AGDr1Vr5
>>126
今時本当にオールマイティに作れるコンポーサなんて滅多にいないだろう。
単純に古代の場合はプログレとかポピュラーなものが作れないだけの話。
139SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 00:59:25 ID:WvDJHgWM
音楽についてはようわからんが、
得手不得手つうか、その作曲者らしい方向性があるからこそファンがつくのでは?


日本バックギャモン(なんだそれ?)協会会長のイデオンのBGMは好きだった。
むしろ、ドラクエが意外だった。
140SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 07:43:32 ID:16fYFWQD
ベアナックルVのサントラを入手したので
さっそく昨日、聴いてみました。

ベアナックルVはメガドライブでかなり遊んだので
改めて聴きなおしてみて、「ああ、やっぱりかっこいいなあ」と
思いながら、曲別の作曲者の欄を見てみると、

古代氏が作曲したと思っていたお気に入りの曲が
川島氏の曲、しかも好きだった殆どの曲が川島氏作曲・・orz

古代氏は、オーケストラや、イース等のメロディアスな曲の作曲に
向いている方かなと思いました。
141SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 08:56:33 ID:d88AsN9W
邪巣楽のお偉いさんが担当した初代アンジェラスも好きだが、
古代が担当予定だったという2はなぜ発売中止になったんかな?
少しは楽曲もできていたんだろうか。
142SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 09:28:10 ID:+ZNnBtdh
>>140
11年前の曲で今更云々されても困るのだよ。
143SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 09:29:52 ID:m05fuYDQ
古代スレなんだから、別に11年前のでも良いだろ
いちいちネガティブ意見全部食って掛かってたらきりが無いってw
144SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 13:34:07 ID:tMoGuoN9
誰も書いてないけど、週末のLinear行ってきたよ
古代さんは湾岸MT祭りだったけど、漏れ的には十分満足、楽しかったヽ(´ー`)ノ
145SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 14:59:56 ID:YecR4Tr9
>>142みたいな奴はこのスレの癌
146SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 16:19:36 ID:5tqd96oj
そりゃ十年も経てば作風なんて十分変わりうるだろう。
140の最後の二行はそれを全然ふまえてない。
147SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 16:54:26 ID:NNULwCk0
今の古代はダメダメだがな
148SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 17:03:12 ID:QH6SFC0F
ダメダメと思うならスルーすればいいのにねぇ。
嫌よ嫌よも好きのうちってやつ?w
149SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 17:05:29 ID:KyqPQv85
今の古代で抜(ry
150SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 18:12:11 ID:eHYMSoQS
せめて、容姿だけでも戻って欲しい…。
151SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 00:06:45 ID:mHdg979V
古代スレで懐古禁止したら何が残るんだよ
152SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 00:07:41 ID:d9CbhJAI
はっきりいって崎元も細江も往年と比べて聞くも無惨になってるんだけどどうして叩かれないんだろうか。
そういや細江は専用スレすらないんだよな・・・・・。
153SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 01:04:46 ID:jk/4b7Gy
崎元氏も細江氏もあちこちで叩かれてるんだけど
そういうアンチ発言があっても崎元ファンや細江ファンは冷静にスルーしてる
だからすぐに鎮火して目立たないだけ

古代ファンは、アンチ発言を見つけるとやたら食ってかかるから荒れちゃうんだよな
154SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 01:23:17 ID:bqwWmgmt
スルーを知らない馬鹿が多くて困ります
釣り師側から見ればここはいい漁場なんだろう
155SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 03:17:22 ID:Tz5K3SFd
古代氏には、ダンス・テクノ系やめてもらって
昔のゲームミュージック風のメロディラインが楽しい曲作曲して欲しいな。


古代氏は、シェンムーの仕事してから下がりぱなしですねw
156SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 04:24:16 ID:ttt9swec
>>155
もうゲームミュージックは卒業してメロスピでも聴いてろ
157SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 07:48:06 ID:2fiEIOgL
>>155
それをエインシャントのBBSに書いてきたら男をあげると思うぞ。
158SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 08:58:00 ID:wkF3nBjJ
>>148が図星だからってファビョって糞スレ立てるなよw
159SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 11:26:00 ID:3n3gToLQ
>>153
まあ古代の場合はアンチが必死すぎるから。
崎元も細江も粘着アンチなんてみたことねえ。なんで古代を粘着して叩けるのかがわからん。
>>157
ただの荒らしじゃん。それで男をあげるとはみっともない話だねえ。
160SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 12:47:09 ID:O/zLL1Zc
粘着のカキコを眺めてるが、
意外に「売れてないゲームばっかですねプツ」とか無いな
古参のファンとしては、そこが一番の叩きどころなんだが

つまり、粘着してる奴は88〜93年あたりの古代の全盛期を
リアルタイムで知らない、リア厨・工房なんではないかと

たぶん自分で古代の曲を聴いたことすらない香具師もいるんじゃないか
(2chにありがちだけど)

つーわけで、ここの粘着は相手しても無駄ですよ>ALL

(つか、相手してるのも粘着と同類か自演なんだろうな・・・)
161SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 13:08:51 ID:L4pDi081
>>160
うーん、全くの逆だと思うな。
他スレで見かけるようなリア厨のジャレあいとは違って書き込みも陰湿なのが多いし、
一部の粘着は古代の黒歴史っていうか泣き所をよく把握してるみたいだしね。
162SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 17:10:08 ID:khFqlN6u
どっちにしても古代の名前が通じるってだけで親近感がわく。
163SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 17:39:37 ID:yZBZUTbu
少なくともアンチは最近のゲームミュージック全般をまるで聞いてないんじゃないか?
なんかプログレ、フュージョン全盛のころのゲームミュージックから一線を隔ててた古代
への悪印象だけで叩いてる感じがするが。
164SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 19:29:04 ID:OPAtjdNu
浜渦スレと同じような雰囲気になってるな
165SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 19:52:33 ID:d4SvKGNF
>>163
聴いてるよ。聴いてるから、プログレ、フュージョンよりではない最近のGM全般を叩かずに、
なぜ古代だけ叩く?と言いたいのだろうが、こんなご時勢だからこそ、昔に第一線を
走っていた古代には、今も「イイナー!さすが古代!」と思えるモノを作ってもらいたいワケで。

念のため、プログレ、フュージョンじゃなきゃダメだ、と言ってるワケではないよ。
フュージョンライクなゲームミュージックは確かに好きだが。
166SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 20:13:03 ID:4Krco+7B
PC8801がパソコンショップにあった頃、MistyBlueのデモを
見て感動。めちゃくちゃ良い曲&オーケストラヒットに超萌えた。

当時ポケモンがはやっていたら、その場で
「MistyBlueゲットだぜ!」と予告ゲットしていたに
違いなかった。
167SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 21:27:40 ID:lzsCU5pv
>>166
後半の意味が分からないのは世代の違いか・・・
168SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 23:43:38 ID:QZfrksur
なぜあのゲームの曲でオーケストラヒットに萌えるのかわからん。
169SOUND TEST :774:2005/08/04(木) 23:46:16 ID:LKcoS2Ia
>>165
>なぜ古代だけ叩く?と言いたいのだろうが、こんなご時勢だからこそ、昔に第一線を 
>走っていた古代には、今も「イイナー!さすが古代!」と思えるモノを作ってもらいたいワケで。 
こうした過剰な思い込みの反動ってどうなんだろうね。
植松信者にもイトケン信者にも崎元信者にも無条件でマンセーするやつはいても、相対的評価を
期待するやつなんてまずいないんだが。
つうか作曲家の作風なんて十年すれば変わるし、聴く側もそのぐらいすれば音楽の嗜好も
かわるのが普通だと思うんだが。過去の美化しか出来ないのならそれで満足して現状に
ぐちゃぐちゃいっても仕方あるまい。
170SOUND TEST :774:2005/08/05(金) 00:21:13 ID:Janu9jFB
古代信者というよりただの基地外だな こりゃ
夏の暑さとかじゃないよ マジで
171SOUND TEST :774:2005/08/05(金) 00:47:17 ID:62GM3pFG
光田信者に比べればかわいいもんだ。
172SOUND TEST :774:2005/08/05(金) 07:04:56 ID:qujglAQm
>>168
オケヒットに萌えない奴は
パープリン。
173SOUND TEST :774:2005/08/05(金) 10:18:15 ID:9/rzHVjG
基地外がクソスレ増やして暴れ始めたようだな
174SOUND TEST :774:2005/08/05(金) 12:55:23 ID:CWc9bFPo
ドカポンの曲には誰も触れないのか
175SOUND TEST :774:2005/08/05(金) 13:34:35 ID:iFyQS2ts
あえてPSG時代の良さを語るのはどうだ
176SOUND TEST :774:2005/08/05(金) 22:08:59 ID:W1K2V2fG
>>166
車に轢かれそうになるシーンだな。
177SOUND TEST :774:2005/08/06(土) 18:56:03 ID:+hNUf9d2
>>175
MSX版ドラスレIVのことかーっ!
178SOUND TEST :774:2005/08/07(日) 01:17:00 ID:eq7A+ynJ
Shopの曲はFCの方が好きだな
179SOUND TEST :774:2005/08/07(日) 01:46:45 ID:iuSjoMVK
未使用だけどロイアスのテーマもな
180SOUND TEST :774:2005/08/07(日) 03:26:32 ID:1U6GgXAU
>>178
俺もFC版のほうがアップテンポで好み。
181175:2005/08/07(日) 14:42:45 ID:ciOt3i8Y
電波新聞のX1ゲーとかアルガーナなんかも思い出してあげてください。
182SOUND TEST :774:2005/08/07(日) 16:59:34 ID:IB+6frNd
X68000のSLICEが好きな漏れは少数派?
183SOUND TEST :774:2005/08/07(日) 19:34:06 ID:xGouXEps
わん、つー、ごしゅごしゅへい
184SOUND TEST :774:2005/08/08(月) 02:19:50 ID:Ow0giKzB
スターウォーズ
185SOUND TEST :774:2005/08/08(月) 02:23:42 ID:Ow0giKzB
ジャンプバグ
186SOUND TEST :774:2005/08/10(水) 05:35:53 ID:O5FseyzN
お嬢様くらぶ
187SOUND TEST :774:2005/08/10(水) 05:40:06 ID:VNWiTOq0
こだいゆうぞうの黒歴史と言えば
ズバリスラップスティックでしょう
188SOUND TEST :774:2005/08/10(水) 10:52:15 ID:Myag9vnZ
プロデュースだけでしょ
189SOUND TEST :774:2005/08/10(水) 22:03:21 ID:4efh7ED7
サウンドプロデュース
190SOUND TEST :774:2005/08/11(木) 05:29:29 ID:H+uXlyCX
ナムカプで古代死が担当した曲ってOPだけなんですか?
191SOUND TEST :774:2005/08/11(木) 11:14:01 ID:9x4AdZ+L
>>190
エンディングもじゃない?
192SOUND TEST :774:2005/08/13(土) 10:00:07 ID:kqJMfpf6
>>144
おー、湾岸MTだったんだ、うらやましい。
やっぱり行けばよかった・・・
193SOUND TEST :774:2005/08/14(日) 22:19:34 ID:e+xm/vqS
ソニックジェムズ発売!!
ベアナッコー1,2,3が入ってる!!!
PS2で古代サウンドは再現されてるんだろうか??
とにかく買ってくる。
194SOUND TEST :774:2005/08/16(火) 15:50:37 ID:BqVjujLt
再現も何も、ベタ持ちストリームとかじゃないの?
195SOUND TEST :774:2005/08/16(火) 17:54:36 ID:WeyzGdwF
FM/PSG/PCM音源をエミュレーションしたら済む事を、
わざわざ音楽部分だけ分離してストリーム再生する意義を述べよ。
196SOUND TEST :774:2005/08/16(火) 18:05:15 ID:aXAJde16
音源とその制御ハード回りをエミュレートするよりもサウンドリクエストをフックして
ストリーミング再生する方が作業としては楽だろ。処理もはるかに高速だし。
197SOUND TEST :774:2005/08/16(火) 18:30:32 ID:WeyzGdwF
最近は、なんでもかんでもストリーミング再生と語るのがゲーハー厨の間で流行してんのか?
198SOUND TEST :774:2005/08/16(火) 19:29:06 ID:OfICmcIG
>>195
大容量にモノ言わせ、曲をベタ持ちで再生すればすむ事を、
わざわざ音源をエミュレーションさせてまで開発の手間を増やす意義を述べよ。
199SOUND TEST :774:2005/08/16(火) 20:16:03 ID:WeyzGdwF
>>198
MDのサブCPU側でどういう音源ドライバを走らせてるかは、個々のゲームごとに
異なるわけで、当然、サウンドリクエストの手法もソフトごとに異なる。
という事は、仮にBGM再生をフックするなら、ソフトのタイトル毎に、ソフトの
サウンドリクエストの手段を資料から推測したり、もしくはROMを解析して、
個別にパラメータを製作して、さらにそれで動くかどうかいちいち検証する必要がある。

音源込みで本体の動作を完全に再現するエミュレータを移殖しておけば、
エミュレートの精度さえ検証・保証しておけば、あとはROMが何であれ確実に動作する。

品質保証の手間とコストと信頼性考えたら、どっち取るかなんて分かりそうなもんだろ。
ったく、手前がピコピコ遊んでる感覚しか知らない、ゲーハー厨の知能はどうしようもねえな。

ついでに言えば、セガは、SMSやMDのエミュに関しては、もともと自社で研究開発したり、
フリーで名を上げたエミュレータをソースごと買い上げてるので、エミュレータ自体の
移殖で技術的に困るという事は無い。
200SOUND TEST :774:2005/08/16(火) 20:17:26 ID:WeyzGdwF
訂正
エミュレートの精度さえ検証・保証しておけば、

本体のエミュレートの精度さえ、事前に検証・保証しておけば、
201SOUND TEST :774:2005/08/16(火) 20:48:18 ID:4pRsQmWd
つーことは、PS2上で動くMDエミュで、MDのソフトまんま走らせてるってこと?

いやたぶんそうなんだろうけど、なんだかさみしいねぇ。
アレンジ部分がどうとかオリジナル部分の再現がどうとか、
楽しみ所でもあるんだけどねぇ。


202SOUND TEST :774:2005/08/16(火) 21:39:39 ID:ZrdzjKs4
30MHz程度のマシンでそんなにエミュレートできると思える奴は厨。
203SOUND TEST :774:2005/08/16(火) 22:19:51 ID:XzVqsc67
そもそもエミュレートなんて大体でいいんだけどな。
204SOUND TEST :774:2005/08/16(火) 23:54:35 ID:3IYHuVES
今年のおおみそかは古代vs曙が楽しみだね!
205SOUND TEST :774:2005/08/16(火) 23:57:04 ID:zabe0py3
PS2のベアナックルコレクション買ってきたのに
へんなフィリックス君のパクリのハリネズミゲームしか
遊べなくてムカつく!
いまからセガのサービスセンターにクレーム入れてくる
206SOUND TEST :774:2005/08/17(水) 08:29:27 ID:7npsbxRM
>>205
PS2のベアナックルコレクション→×
PS2のソニックジェムズコレクション→○
元々、隠し(おまけ)なんだから
こんなもんでクレーム入れるなYo!
207SOUND TEST :774:2005/08/17(水) 08:51:26 ID:ljn3Mn+e
名前:古代祐三
属性:悪
職業:漫才師
決め技:まわし蹴り
断末魔:「当たりぢゃ、よかったのう」
208SOUND TEST :774:2005/08/17(水) 09:40:03 ID:oTdidP2l
どっちにしても実機に劣ることはたしかだな。
ベアナックルはソニック集に入れたからエイジスから消えたのかも。
209SOUND TEST :774:2005/08/17(水) 14:51:12 ID:9tMU++Jf
その辺はAGESスレでも上がっていたけど、AGESでの発売が無くなったからジェムズに入ったという説もあるそうだ

MD実機はSN比良くなかったから、音質的に劣化が確実というわけでもないんジャマイカ?
ソニックジャムズはやったけど、音が悪いとは感じなかった
210SOUND TEST :774:2005/08/17(水) 16:16:49 ID:yU2EXc6H
ストリームなりmp3なりの音質でも今のユーザーなら文句言わんでしょ。
iPod売れてるし、音楽配信もかなりキそうだし。
211SOUND TEST :774:2005/08/17(水) 16:43:27 ID:7qg+/lnN
音質というか‥‥今のユーザーがFM音源な曲で満足かという疑問は残るのだが。
212SOUND TEST :774:2005/08/17(水) 16:50:12 ID:yU2EXc6H
>>211
それはまたそれじゃない? 新鮮だと受け止める人もいるかもしれないし
古くさくてイヤだって人もいるだろうし。(某ファルコムサイトとか)
もっとも、ベアナックルあたりを喜びそうなのは古参ゲーマーが多そうだ。
213SOUND TEST :774:2005/08/17(水) 20:34:32 ID:uAtIfpaw
>>211
わざとやってるっていうのが判る演出ならOKじゃないの?
超リアルなポリゴンゲには合わないさ
214SOUND TEST :774:2005/08/17(水) 22:13:20 ID:NR0JPgjb
>>211
正直昔のゲームミュージックを今エレクトロニカとして聴けるのは結構微妙なのが多いぞ。
というか二十年ぐらい前のテクノやニューウェーブとか今聴くと結構恥ずかしいのがあったりするぐらいだから。
まあベア2・3はまだ聴ける部類だと思うけど。
215SOUND TEST :774:2005/08/17(水) 22:31:15 ID:YYSj3UdB
逆に内容がMD版そのままで音楽だけ今風アレンジというのもなんだかなあ。
PCEやMCDの音楽ゲー(CD-DAの曲だけはまあまあ)を思い出したり。
216SOUND TEST :774:2005/08/17(水) 22:49:39 ID:7LfxVmrl
>結構微妙

だがそれがいい
217SOUND TEST :774:2005/08/17(水) 23:49:25 ID:UV/w2Zq6
>>214
むしろ80年代テクノよりも90年代の曲のほうがかなり恥ずかしい気がするがw
まあそこらへんのダメ具合も含めていろいろと好きなんだが
218SOUND TEST :774:2005/08/18(木) 12:32:52 ID:A16RN3ow
古代全曲集が出てほしいなぁ。ほとんど廃番だなんてショボンタ
219SOUND TEST :774:2005/08/18(木) 19:55:10 ID:o7pEMh9c
押入れからアクトレイザーのサントラが出てきたんだけどこれ別の古代?
220SOUND TEST :774:2005/08/18(木) 20:15:07 ID:scC2NsSm
>>219
別人です
221SOUND TEST :774:2005/08/18(木) 21:47:09 ID:1bf/7nzX
アクトは今聴くと良曲といえるのはフィルモアだけでそれ以外はどーでもいい曲ばっかだよな。
結局今の古代と大差ないってことよ。
222SOUND TEST :774:2005/08/19(金) 00:01:25 ID:cfeGZQFl
>>221
それはおまえが単にネオクラ厨だってだけだよ
素直にイングヴェイでも聴いて古代や矩形派が
イングヴェイのパクリしか能のないクズだって気づけよ
223:2005/08/19(金) 00:52:23 ID:ppXE/+0P
ネオクラ全般がイングヴェイを中心とする様式美で形成されてることもわからない厨
224SOUND TEST :774:2005/08/19(金) 01:26:16 ID:mMrxBy3n
「様式美」
↑でると思ったwwwwwwwwおまえらの逃げ道は常にこの単語wwwwwww
225SOUND TEST :774:2005/08/19(金) 01:36:32 ID:7arMEaqZ
話の流れとは関係ないんだが、
先日ふとしたことから十数年ぶりにロックのコーナーを覗いたら
噂のYが新譜らしきものをだしてて驚いた
226SOUND TEST :774:2005/08/19(金) 01:42:19 ID:ppXE/+0P
>>224
だって実際そうだろう。
227SOUND TEST :774:2005/08/19(金) 01:46:32 ID:mMrxBy3n
メロディラインをモロにパクっていても「様式美」ってありえないんだけど?
例えるならオレンジレンジは様式美だからパクリじゃない
って言ってるようなもんじゃん
228SOUND TEST :774:2005/08/19(金) 01:57:09 ID:lLwrz/qv
で、ベアナッコーはどうだった?
3てやったことないけど、面白いのかね

1は好きだったけど、2は個人的に微妙だった
229SOUND TEST :774:2005/08/19(金) 08:25:29 ID:lYtAjsg0
ゲームとして好きなのは2>3>1だなあ。(音楽なら2>1>3)
3は効果音がショボくなったのとステージ構成がなんかアレだ。
シバが使えるのは良いんだけどね。全キャラダッシュが増えたのも○か。

まあ2もどっかで見たようなキャラばっかりな気もするが。
230SOUND TEST :774:2005/08/19(金) 09:32:09 ID:1Gw68Jtg
オーケストラ風音作りの技術はアクトレイザーが先鞭で当時は確かに
衝撃的だったんだが、その後の技術の進歩のせいで今聞くとショボいんだよなあ。
今聞くならミスティブルー収録の88SB2版の方が味があって良い。
231SOUND TEST :774:2005/08/19(金) 10:50:57 ID:z9khSBgn
>>230
音づくりではアクト2が結構凄いんだけど全然評価されてないのが・・・・。SEはかなりしょぼいが。
>>227
メロディラインでのモロパクリなんてしてないじゃん。フレーズ単位のメロディ、コード・曲展開、
リフ程度の類似はあるかもわからんけど。
オレンジレンジは十六小節以上平気に流用してるから完全なパクリだが。
232SOUND TEST :774:2005/08/19(金) 17:46:16 ID:jKti0N9M
数小節ぐらいなら参考にする事も、また偶然にも似てしまうこともあるから
あんまり突っ込むような事でもないと思うんだが。


オレンジレンジ詳しくしらんけど、さすがに16小節以上は酷いなー。
233SOUND TEST :774:2005/08/22(月) 14:44:15 ID:d5XFUaBB
>>190
遅レスだが、OP,EDの他に最終面でOPのインスト版も流れるらしい。
ま、曲自体は同じだからやっぱ2曲なんだろうけど。
234SOUND TEST :774:2005/08/24(水) 10:19:55 ID:atvhOMeE
>>古代や矩形派がイングヴェイのパクリしか能のないクズだって気づけよ

古代の曲も矩形波の曲もインギーの曲もロクに聴いてない知ったかだなコイツ
釣りにしても低レベルだがマジに言ってるなら恥さらしもいいとこだ


235SOUND TEST :774:2005/08/24(水) 22:42:24 ID:rdV+q+Xg
ゲーム音楽関係者が降臨するスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1115443878/91
本物さん?なりきりさん?降臨
236SOUND TEST :774:2005/08/24(水) 23:55:13 ID:rdV+q+Xg
>>235
さて、本物さんかナリキリさんか分からずに、
私がお相手させていただきましたが……………

なんで濃いファンがこういう時に限っていないのよ!!
私は凄く軽いファンなのよw
持ってる関係サントラはファルコムスペシャルボックス91とYs2だけ。
こんな私にどうしろと!!

とりあえず、クラシックをお聴きになる事(好きなのはブルックナー)、
ソウルフルな歌モノに興味をお持ちになられている事が判明。

ファンの方よ。
スレが荒れているときは大活躍なのに、こういう時はいないなんて酷いよ!!
237SOUND TEST :774:2005/08/25(木) 00:17:11 ID:9iciKmq7
数年前ENDたんの業界人スレにも降臨してた。
その時はめがてんたんから直メールでもらったトリップ付で
降臨してたので間違いなく本物かと。
235のスレみたいに軽〜い感じのカキコじゃなかったよ。
っていうかそれ15年位前のインタビュー記事とか思い出すw
238SOUND TEST :774:2005/08/25(木) 14:30:28 ID:vrD2C2UX
清原とか桑田と同い年なんだよな‥‥もう引退時期かもな。




俺もな。
239SOUND TEST :774:2005/08/25(木) 23:06:44 ID:V1qlmHeH
そうだな、植松なんて老醜を晒してるだけだからな。






こういってもらいたかったんですか?
240SOUND TEST :774:2005/08/26(金) 01:47:38 ID:mDh2w0W/
ああ、すぎやまもな。










こう言って欲しかったんだろ?
241SOUND TEST :774:2005/08/26(金) 01:51:32 ID:luc1T+ht
古代様は最高だが光田はクズ
242SOUND TEST :774:2005/08/26(金) 02:09:12 ID:XQz0bopS
粘着自演クンは自分が立てたスレくらい消化してから来いよ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1123056875/

それともまたまた古代が恋しくなっちゃったのかぃ?wwwwww
243SOUND TEST :774:2005/08/27(土) 12:42:37 ID:tatEsvmD
古代ンならミスティブルーのオープニングが一番エエの〜
244SOUND TEST :774:2005/08/27(土) 14:32:32 ID:/bCLFIBc
後ろでなにげにPSGが鳴ってて、思わず勃起するな。>243
245SOUND TEST :774:2005/08/27(土) 23:08:01 ID:HhNHUZlc
普通はPSGくらい使うだろwwwwwww
246SOUND TEST :774:2005/08/28(日) 09:37:24 ID:DrVqSLAy
中身はほとんど変わらないが、SSG音源
247SOUND TEST :774:2005/08/28(日) 11:46:26 ID:NrTdmnoE
SSGはMSXで使われてるアレじゃなかったか。
248SOUND TEST :774:2005/08/28(日) 15:36:57 ID:uwTafRv3
釣られないぞ
249SOUND TEST :774:2005/08/28(日) 18:45:37 ID:SnNIRngh
SSGって「スーパー・スーパー・ガッチリ」て意味じゃなかったかフゥー!!
250SOUND TEST :774:2005/08/28(日) 20:08:33 ID:V3T4XuKs
>>249
それは古代タンのことかぁ〜〜!!

あれはムクミって言うのよ。
251SOUND TEST :774:2005/08/30(火) 14:34:46 ID:hI71g6q+
イースのアイテムゲット曲はメトロイドのそれを参考にしたというのを見かけたんだが
古代タン本人がそう言ってたというソースみたいなのってある? 
でもたしかにソックリだわね…。
252SOUND TEST :774:2005/08/30(火) 17:54:19 ID:SGHxsMzR
>>251
ベーマガ別冊のチャレアベだったかで、古代氏本人がそうコメントしてた
んじゃなかったか
253SOUND TEST :774:2005/08/31(水) 01:33:54 ID:thWvB0mr
でもメトロイドのアイテム修得音は
「桃屋のキムチはヨイキムチ〜」っていうCMのジングルのパクリだからな
254SOUND TEST :774:2005/08/31(水) 01:56:14 ID:glSX9vzo
>>253
桃屋のキムチワロス

ちなみに>>252の言うのはチャレアベのIIIだな、曲目解説にまんま載ってる
メトロイドもイースもどっちもすげぇ印象に残ったな
255SOUND TEST :774:2005/08/31(水) 06:23:26 ID:P+vUhKlD
桃屋のキムチにワロタあなたにオススメ。
http://rimix.dob.jp/data/01-342.mp3
256SOUND TEST :774:2005/09/02(金) 16:30:35 ID:+pIBWdrc
最近イースVIやったんだが、アイテム取った音いまだに変わってないのな。
257SOUND TEST :774:2005/09/03(土) 16:39:35 ID:a5cNPs5m
俺も最近DQ8やったけどオープニングテーマいまだに変わって無かったよ
258SOUND TEST :774:2005/09/03(土) 16:49:27 ID:JXRt2C3J
俺も最近FFや(ry
259SOUND TEST :774:2005/09/03(土) 22:25:12 ID:ZLKr8cMq
変えちゃいけないってモノはあるよね
260SOUND TEST :774:2005/09/04(日) 12:44:00 ID:8cRFKEh7
古代の体型とかか?
261SOUND TEST :774:2005/09/04(日) 16:49:44 ID:X6KDoNZI
>>260
SSGには程遠いがな
既婚には興味ネ
262SOUND TEST :774:2005/09/04(日) 21:51:45 ID:rA+5pkew
古代ってあーしろこーしろと煩く言う人?
263SOUND TEST :774:2005/09/05(月) 14:29:28 ID:HEzqX1c+
ベーマガ系だとベタ褒めだったけど、Beepでは結構辛口な評価もあったな。
ザ・スキームのサントラも楽曲や質は良いが、本人の好きなものが出すぎていて
全体としてみるとワンパターンなデキとか書かれていたっけ。

いや、オレは好きっすよ>スキーム
264SOUND TEST :774:2005/09/05(月) 22:29:14 ID:YKwJgTRF
古代はたしかにゲームと合わせて聞ける曲は多いが、鑑賞として聞ける曲はないかな〜。
265SOUND TEST :774:2005/09/05(月) 23:16:17 ID:hcKeWxic
そりゃ好みの問題だな。
266SOUND TEST :774:2005/09/05(月) 23:39:15 ID:YKwJgTRF
うむ。
267SOUND TEST :774:2005/09/06(火) 00:08:32 ID:z0G5V3XH
スキームに関しては、個人的には逆の感想持ったかな・・・
ゲームBGMとしてはダメダメだが、音楽としては良いな と。
ま、ゲーム自体の出来が激しくダメだったのもあるんだが
268SOUND TEST :774:2005/09/06(火) 00:23:14 ID:fvaPJgam
漏れはちゃんとクリアしたけどな。当時は時間があったんで最後迄行けたけど、今だったら無理。
なんせゼリアードや抜忍伝説をクリアしたツワモノなので。

ちなみにアレンジ版とオリジナル版両方、PCからサウンドモードでテープに録音しましたよ。今も持ってる。

269SOUND TEST :774:2005/09/06(火) 13:14:47 ID:GsAia1pi
>ゲームと合わせて聞ける曲
鐘突き堂とか凄かったな。オチ判ってるのに焦る焦る。
270SOUND TEST :774:2005/09/06(火) 13:37:33 ID:ObAbGLrK
スーパー忍やベア1の曲は結構合ってたと思うけど
まぁ、好みもあるんだろうが
271SOUND TEST :774:2005/09/06(火) 20:11:50 ID:M0q0t1c6
ボクシング習ってたのはどうなったんだ?
やめたのか?
272SOUND TEST :774:2005/09/06(火) 20:48:48 ID:dnaV2ruq
運胴の為にジムに通うやつもいる訳であって
誰もがチャンプを目指してる訳じゃないんだよ
おまえはマンガの読みすぎだよ
273SOUND TEST :774:2005/09/06(火) 20:54:32 ID:M0q0t1c6
今も習ってるか習ってないかを聞いただけで
ここまで被害妄想を膨らます>272は精神破綻者だな
274SOUND TEST :774:2005/09/06(火) 20:55:32 ID:M0q0t1c6
どうせ根性なくてやめたんだろ
275SOUND TEST :774:2005/09/06(火) 21:00:11 ID:z0G5V3XH
つーか、今のあの体型ではちょっと・・・。
袋にされるのがオチ

ピザでも喰ってろryな状態かと
276SOUND TEST :774:2005/09/06(火) 23:48:05 ID:pwZrJfSz
湾岸の曲って手抜きじゃない?
277SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 00:33:20 ID:Te+dKeqN
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
278SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 02:01:11 ID:RiiU7VNE
うむ、手を抜くほどに他の仕事が忙しいわけでもなく、そんな素振りも全く見せていない。
手抜きではなく、それが今の古代の限界だと
279SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 02:35:06 ID:T1JhOve4
初代の湾岸のほうだとおもうが、ソフトウェア音源でやればあんなもんだろう。
あれなら普通に生録をつかったほうがよかったのは確かだな。
でもオケラ曲はかなり良く出来ている。
280SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 09:10:05 ID:FBwrGzgD
http://fout.garon.jp/?key=GU1FON6zbH5CrOaFaxkNbz7:O0Pa6&ext=wmv&act=view
なんかキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
281SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 09:23:37 ID:iP0y2G+p
>>280
兄妹セットキター!!!!
282SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 09:39:24 ID:iP0y2G+p
エインシャントのBBSで
「ありがとう」のレスが多いのが
ストーカーみたいでキモチ悪いと思った。
283SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 10:05:55 ID:mJyaUBiM
山下氏もこのころはイケメンすねww
284SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 11:43:57 ID:m6P81n/9
最近は外人のほうがうざいから別にどうでも。
285SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 12:59:33 ID:iP0y2G+p
「ありがとう」うぜえ。しね。
286SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 14:00:09 ID:8kdXNMyr
妹でシコった
287SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 14:41:53 ID:iP0y2G+p
なんかオタっぽかった。>兄妹
288SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 16:32:33 ID:8kdXNMyr
>>287
それは今の時代に「キャッツアイ」を読んで
「3姉妹の服装がダサイ」って言うようなもんだよ
289SOUND TEST :774:2005/09/07(水) 19:57:26 ID:m5PZHIZV
掲示板では、noiz7とか言う奴がバカ丸出し。
面白くもなんともないのにw多用するし。
290SOUND TEST :774:2005/09/08(木) 01:45:05 ID:rXaH7a/S
●キチガイ古代アンチの一連の流れ●
 古代の曲叩き→ことごとく反論
   ↓
 古代彩乃ネタ→一部のキモオタしか釣れない
   ↓
 古代の容貌叩き→一部でうけるがあっというまに飽きられる
   ↓
 エイン掲示板の書き込みを叩く
291SOUND TEST :774:2005/09/08(木) 09:28:11 ID:MtuvLStX
>>290=ありがとう=キチガイ
292SOUND TEST :774:2005/09/08(木) 09:31:28 ID:/N/jZRu2
いやー、パソコンサンデーが見れるとは思わなかったよ。
>>280
ありがと。
293SOUND TEST :774:2005/09/08(木) 12:12:11 ID:DP2UhPJK
iP0y2G+p=m5PZHIZV=MtuvLStX
294SOUND TEST :774:2005/09/08(木) 12:18:33 ID:MtuvLStX
で、何?
295SOUND TEST :774:2005/09/08(木) 19:12:55 ID:DY5OWD4a
イースシリーズのおすすめのCD教えてください
http://www.falcom.co.jp/cd/index.html
発売中のこの中で。
296SOUND TEST :774:2005/09/08(木) 20:09:20 ID:tN9KPnKO
イース3。

理由:音色や聞き入れやすさが安定している。

イース1、2はゲーム交えて聴かんとすぐに飽きる。



297SOUND TEST :774:2005/09/08(木) 22:26:27 ID:MtuvLStX
>>296=最近売上低迷のファルコ社長
298SOUND TEST :774:2005/09/08(木) 22:39:50 ID:OOW3kxuJ
>>297
金色かよ
もしくは、ロックミーアマデウスかよ
299SOUND TEST :774:2005/09/09(金) 01:39:49 ID:WZWlihLO
ファルコ社長の赤沢さん
ttp://www.falco.co.jp/03about/base02.html
300SOUND TEST :774:2005/09/09(金) 01:51:06 ID:nuDSRskt
ファルコ@アマデウスは氏んだはずだ
じゃあ>>296は一体・・・ガクブル
301SOUND TEST :774:2005/09/09(金) 10:03:23 ID:lSN3M3RL
はいはい、わろすわろす。
302SOUND TEST :774:2005/09/11(日) 23:54:38 ID:8zRAgzye
エインのサイトにつながらない。
303SOUND TEST :774:2005/09/12(月) 00:43:28 ID:S9wSGZgp
倒産したんじゃ?
304SOUND TEST :774:2005/09/12(月) 00:53:49 ID:xtR04deO
>>302
普通に見れるぞ。

で、俺も改めてエインのサイトをしげしげと…。
過去の代表作、えらく偏ってるなぁ…。
何故かファン垂涎のスキームもアクト2も無いね。

シェンムーでプログラムもモーションもやってたってのかぁ。
305SOUND TEST :774:2005/09/12(月) 01:02:12 ID:fFUa3nmb
>>302
串経由で弾かれるみたいだけどそのせいじゃないの?
306302:2005/09/13(火) 00:04:11 ID:bHX9lklS
串は未使用だけどやっぱり未練。Forbiddenエラーになる。
yournetの似たようなIPの香具師がおいたをやらかしたのかな。
307SOUND TEST :774:2005/09/17(土) 04:13:35 ID:smkIOGep
最近、久しぶりにソーサリアンの曲を聴いたけど、やっぱいいな。
改めて名曲揃いだと思ったよ。
重みのあるリズムパートとカウンターメロディがたまらん。
308SOUND TEST :774:2005/09/18(日) 21:43:19 ID:cWK+mRLV
PSGノイズでリズム刻みつつ聴かせる曲作ってる事もすごいと思う。
ゲーム中、意味も無くどっかんどっかんドラム鳴らされるとイラつく事もあるので、
このヘンのバランスも良く出来てると思った。>ソーサリアン
309SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 20:01:43 ID:JEatNlsb
ttp://neuzkraft.com/disc.html#nkcd-0006
とらのあなに「古代ファンなら云々」って書かれてたんだけどどーゆー事?
ジャケ絵が古代CDのパロディ、とか?
310SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 21:08:07 ID:1KB1fc/Q
ジャケットがアーリーコレクションのパクリ
ttp://homepage2.nifty.com/tkdate/ysmusic/cd/koshiro_ec.html
後は良く分からん
311SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 23:33:07 ID:8g9sGjFV
一曲目のタイトルも、スキームのパクリ
312SOUND TEST :774:2005/09/20(火) 00:28:43 ID:OUKrLIf7
棒男をパクってこそ古代ファン。
バトルバのバの字もないんじゃそんなものはみとめられない。
313SOUND TEST :774:2005/09/20(火) 05:09:58 ID:l2RAI0dJ
ジャケットのシルエットもスキームの立ちポーズのパクリか?
314SOUND TEST :774:2005/09/20(火) 13:44:23 ID:nqiU4z+I
11 : To make the last battle

これも、Ys2のOPの曲名のパクリだなw
315SOUND TEST :774:2005/09/20(火) 22:17:28 ID:AaLy32aB
似たようなパクリ鮭のCD、もう1つあった希ガス
316SOUND TEST :774:2005/09/21(水) 14:38:50 ID:rUy9bBri
ベアナックルの曲を聴いてると
頭の中ではいつもイケメン時代の古代様が
踊ってる姿がイメージされてしまう・・・・・・。

なんかこう自分の作曲した曲に酔いながら永遠と・・・・・。
317SOUND TEST :774:2005/09/21(水) 18:02:05 ID:mWoOFp98
ベアナックルって川島じゃないの?
318SOUND TEST :774:2005/09/21(水) 19:24:27 ID:xhDqSPRw
2以降はな
319SOUND TEST :774:2005/09/21(水) 19:25:11 ID:s1ob+BrU
>>317
そういうことは書く前にググれば良いのに・・・
1は古オンリーで2,3は共作
320319:2005/09/21(水) 19:25:54 ID:s1ob+BrU
久しぶりにケコーンした
321SOUND TEST :774:2005/09/21(水) 20:08:33 ID:xhDqSPRw
3があんなのになったのは
川島のせい
322SOUND TEST :774:2005/09/21(水) 22:40:02 ID:0i2lYJf6
自動作曲だろ
323SOUND TEST :774:2005/09/21(水) 22:40:46 ID:g/xGX1Io
3の川島の曲は、すんげぇいいと思ったが。
324SOUND TEST :774:2005/09/22(木) 00:02:57 ID:jHl3aZ1l
2だと川島は二曲ぐらい(もう一曲あるがそれは古代との合作)しかやってないし。
たしかに3は川島のほうがよい。
325SOUND TEST :774:2005/09/22(木) 01:36:32 ID:u4mEMUzk
テクノ系は川島氏の方がうまいよね。FMでも音の厚みがスゴイし。
でも、なんか古代氏のベアナックルの曲って、
ダサカッコイイとこが妙にツボにハマって、ついつい聴いてしまうw
326SOUND TEST :774:2005/09/22(木) 12:19:57 ID:KgIvAeMF
その後の川島作品でのオススメはなんかある?
327SOUND TEST :774:2005/09/23(金) 05:23:32 ID:bv9EE54K
3のサントラ買う価値ある?
ジャケ裏みたらトラック数少ないんだけど…
328SOUND TEST :774:2005/09/23(金) 05:30:43 ID:ulGw88p2
あんまり売れてないだろうし、もうそろそろ廃盤リーチだと思うから希少価値の意味で
オリジナル持っておくといいかも
329SOUND TEST :774:2005/09/23(金) 05:39:20 ID:bv9EE54K
コレクション性として、ということか・・・う〜ん
330SOUND TEST :774:2005/09/23(金) 08:06:09 ID:CePIPABR
ざっと調べたらカイジュウの島とかF-ZERO GX/AXもちょっとやっているようだ。
この人はケージとか現代音楽研究の出身だからテクノも本格的にやれるんだろう。
ttp://www2.rosenet.ne.jp/~zaza/source/artist/kawashima_motohiro.htm
ttp://www.prhythm.jp/floor/fuschia/mainframe_01.htm
ttp://columbia.jp/floor/unit2.html
331SOUND TEST :774:2005/09/23(金) 14:05:36 ID:7Mxp8P2Q
>>327
トラック数を買う基準にしてるなら、誰かに聞く必要は無いんじゃない?
332SOUND TEST :774:2005/09/23(金) 20:48:35 ID:5ClZIX/r
スパロボJの音楽にエインシャントの名前あったよ
古代でも川島でもなかったけど。(名前失念)
333SOUND TEST :774:2005/09/23(金) 23:45:12 ID:JEujYQlM
まあ未収録曲が多いのは確か>ベアナ3サントラ
高いなら無理して買わなくてもいいかもしれない
334SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 03:01:29 ID:zj0MjJr6
>>333
でも未収録曲の大半は自動作曲プログラムで作った曲とよべないような音源ばっかりじゃん
まともに聞けるだけの曲の体を成している音源はほとんどCDに収録されているから無問題だと思うが?
335SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 03:47:07 ID:Ph7yoel2
エンディングの曲ぐらい入れて欲しかったが
まあここでの川島氏の曲は神なので
一度も聞いたことない奴は聞いといても損はないはず
でも今だと高値がついてるのかなあ
336327:2005/09/24(土) 08:22:25 ID:B54BlPRS
ちなみに中古3000円です
337SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 14:04:39 ID:pNkSTw8E
そんな時は・・・・・・・・・・・。
てにみみん で・・・・・・・。
338SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 19:10:05 ID:Dm4BIE3x
やめろよ
339SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 23:11:26 ID:pNkSTw8E
そろうよ
全部揃えられるよ
てにみみ〜ん てにみみ〜ん
340SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 23:57:58 ID:lwko66YL
連休も厨が湧いてくるな
341SOUND TEST :774:2005/09/29(木) 02:42:15 ID:Te36Xaaj
ほっしゅ
342SOUND TEST :774:2005/09/29(木) 16:34:39 ID:ZFlCAKaC
GBAのカーバトラー ゴー!はおまいら的にどうだったよ?
俺はGBAもってないんでスルーなんだが
343SOUND TEST :774:2005/09/29(木) 16:41:09 ID:k5e0Ejw1
てにみみん最高っ!!
てにみみん最高っ!!
てにみみ〜んっ! てにみみ〜んっ!
344SOUND TEST :774:2005/09/30(金) 19:03:07 ID:Y14W6suy
>>342
あまり知られていないが、実はオヤジとラスボスの曲はアクトの世界樹やサタン戦の曲っぽい。
345SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 05:55:21 ID:H/eTz1El
唐突だが、古代氏の名曲を集めたBOXみたいなのって出ないのかねぇ・・・
権利関係がややこしそうだから難しいのかな。


346SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 08:46:48 ID:AoJV/DC/
アリコレ
347SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 14:58:34 ID:kNoecU5C
今古代が超売れっ子ならまだしも、普通そんな企画はまず出ないだろ >345
ファルコムが古代の名前を全く出さずに「懐かしいFM音源シリーズBOX」を出すのが関の山。
(出してくれたら勿論神!だけどな)
348SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 16:37:39 ID:WJDjvbjN
音楽配信にでも期待してみたら? ファミ通とかiTMSとか色々あるじゃん。


オレは買わないけどな。手元に残らない上に音質が落ちるものに金は払いたくない。
349SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 17:27:53 ID:fryMWQZH
>>345
エイシェントの社史本にソノシートつけるとかなら出来るかも
350SOUND TEST :774:2005/10/04(火) 00:09:23 ID:brx8/xnN
あげ
351345:2005/10/04(火) 14:59:19 ID:4B9ilrOB
>346
アリコレ3発売して欲しい。電波新聞社時代の曲とか聴いてみたいよ。

>347
でも、ここ数年のGMサントラ市場って
30〜40代ぐらいの人達をターゲットにした商品が少なくないよね。
古代氏黄金期を支えたファンの多くもこの世代のはずだし、
結構手堅い商売になるのではないかと思うのだが……甘いか。

>348
中古ですら手に入らない様な曲を聴くのには悪くないサービスだと思うけど、
曲によって保存に制限があるっていうのは、確かにキツイかも。

>349
本のほうがオマケになりそうw
個人的には、エインシャント設立以前の音源が欲しいなぁ〜。

長文スマソ
352SOUND TEST :774:2005/10/04(火) 18:00:18 ID:5+IFjPid
古代に限らずフリーとか会社起こしたとたんに
ぱっとしなくなる人は多いな。
353SOUND TEST :774:2005/10/04(火) 18:46:26 ID:edETAULp
そんなもんだ。
アーティストに起こりがちなんだが、アーティストはクリエイティブな事をやり
経営面・宣伝・プロデュースはその道のプロにやらせた方が上手く行く。
それを「俺一人の力でここまで有名になったjんだ!」と勘違いして、独立して全て自分でやるとこう言う事になる。

古代氏は、実は世間に思われてるほど、全盛期から曲のセンスやクオリティーは落ちていない。
むしろ、上がってるくらいだ。

しかし、それを世間にアピールしたり、流行に乗せるのがダメなんだ。
作る曲は良いんだがね。

354SOUND TEST :774:2005/10/04(火) 19:30:45 ID:MQHDbl09
ソノシートは、最後の工場もなくなったので、もう生産は不可能
355SOUND TEST :774:2005/10/04(火) 21:24:51 ID:5+IFjPid
「らしさ」が無くなると寂しいもんだね。
356SOUND TEST :774:2005/10/04(火) 22:27:52 ID:uGf+TPm/
>それを「俺一人の力でここまで有名になったjんだ!」と勘違いして、独立して全て自分でやるとこう言う事になる。

エインシャントはゲーム製作会社なんだし、古代がアーティスト活動するために起業したのでは
ないからそれは違うと思うよ

357SOUND TEST :774:2005/10/04(火) 22:36:29 ID:KJSNXZzv
兄妹でゲーム好きでゲーム会社作ったってのを聞いたことがあるな。
昔あったサイトにはお父様かお母様の作品が置いてあったっけ。
358SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 00:30:17 ID:1OhPyiSq
エインシャント自体はゲーム開発下請けでは堅実な会社だろう。自社開発ソフトもそこそこ出ているし。

古代が評価されないのは単に大作RPGの作曲の仕事をしてないから。
まあファルコムを辞めたあと圧力をかけられてしばらく表立った活動ができてなかったせいも
あるのかもしれないが、クインテットかセガがもっとRPGでの支持が高ければそういった方面
での活躍が出来たかもしれない。
359SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 01:15:33 ID:uzonKTvu
>>354
ひとつの時代がまた終わったんだねぇ・・・
CD付きの雑誌てつけたままだと読みにくいから嫌なんだよね〜
ソノシートみたいにペナペナだと良いんだけど

最近の古代タンて例えばカルドセプトとかそうだけど、
キャッチーなメロディというよりは曲の構成とか展開で聴かせるタイプの曲が多いようだ
なのでメロディアスな曲が求められる大作RPGの仕事はあまり来ないのでは
360SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 01:25:11 ID:ctpzxJJv
古代はオーケストラやりはじめてから色が薄まり始めた
361SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 01:36:34 ID:Imv4ozsc
>>359
最近がカルドって・・何年前の話だよそれ
それこそ最近のナムコxカプコンのOP曲とかベタベタのメロだし
本スレ見る限り評判もかなりいいぞ。
メロものを書けないんではなくて、単にそういう依頼が無い
だけなんじゃないかね
362SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 02:39:34 ID:uzonKTvu
>>361
カルドセプトは古かったか
まぁ、これもかなり前だけど、湾岸無印のオケ風の曲もメロディアスではなかったと思う
オレはあの路線の曲好きだけど

ナムカプのOPは確かにキャッチーだったね
363SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 12:34:14 ID:JrtNnhIh
なにも大作RPGだからといって伊藤や桜庭みたいな曲をかけばよいといわけではないが。
それをいったら崎元のオケラなんて全然メロディアスじゃない。
364SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 12:41:23 ID:0FgxRfNo
古代が大作を手がける事になっても、伊藤とか桜庭みたいな
ガチャガチャしたうるさいだけの曲を書くようになったら嫌だなぁ
大作RPGとかってクライアントからそういう風な曲を書けとか指示が出されそうだし
365SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 13:51:24 ID:AJPFfEyE
大作つうか、RPGは「壮大」な物を作る傾向にあるから、オケに偏るでしょ、やっぱ。

今の時代なら、古代のメロメロ曲は、スパロボのようなSRPGに合うのではと思っている。
366SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 14:39:33 ID:vP+X+IO/
大作RPGやってない、ってのはダウトだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%83%BC

>ギネスブックに「最も制作費が使用されたテレビゲーム」として記載されているwwwww
367SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 16:01:09 ID:GxG7IW7m
ファンタシースターとかどうですか?
マイナーだけど…。
368SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 16:23:53 ID:nFKOM2CO
大作に関わっても有名になれなかったんだ。所詮古代はその程度の器だったという事か。
369SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 17:22:27 ID:5RVWBRXN
>>366
「大作」ってそういう意味じゃないよ
370SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 19:22:27 ID:J0PhLe+S
つーか、大作に関わったかどうかの問題じゃないでしょ。
だって、PCM世代になって「古代じゃないと作れない曲」って全然無いし
古代が絶対に必要と言うところがない=平凡
になったんだと思う。

湾岸とかカルドセプトとか、曲聴いても作曲者知りたくならないし・・・
イースやソーサリアンを聴いた時は、同じ作者が作った他の曲をもっと聞きたい!って思ったもんだ。
371SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 19:39:19 ID:RvWybZyf
古代が池田大作に関わったってマジ?ソースどこよ!?
372SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 20:15:34 ID:AjrC1VJm
もう本人は引退でいいんじゃないの?
ゲームプロデュースに専念・・・とおもったけどいまいちそうだ
373SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 21:20:04 ID:K7Ja6hKG
GM黎明期は、いかにチープな音源を使いこなせるか、と
いう所のウェイトが大きかったよね。

今じゃかつての小手先テクニックがきかないから、
みんな仕切り直しのヨーイドンとなると、本来の
作曲編曲能力が問われてくる。

このへんは、初期GMサントラで作曲者本人による
リミックスを聴いてはっきりした。
はっきり言って付け焼き刃でGMコンポーザになってしまった
人も多いのではなかろうか。
374SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 21:30:46 ID:nSM7yrlG
>>373
作品として作れる奴はごく僅か。

批 評 は

だ れ で も ア ホ で も で き る!!!!wwwwwwww


おまえはアホだ!!!
ぎゃははははははっ!!!!!!
375SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 21:35:13 ID:erz+GNOh
大作、大作って、


シェンムーに参加したじゃん、コシロン
376SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 21:35:57 ID:K7Ja6hKG
誰もが批評できるものでないと意味無いだろ。
専門家でしか批評できない曲なんぞ採用できるか?
商業音楽においては失格だろ。
377SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 21:45:42 ID:RvWybZyf
>>375
金をかけた=大作なのだとしたら
FFの映画は全米大ヒットの超大作スペクタクルムービーですね
378SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 22:13:38 ID:f9hw4M2g
お前、つまんない奴
379SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 23:35:01 ID:J0PhLe+S
>>376
だな
一般的な素人が大半の客相手なんだ、一般人相手に評価されなきゃ意味が無い。
一部の”物事が判ってる芸術家”に評価されても、金になんねーよ


380SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 23:42:20 ID:SknrC6ax
まあシェンムーは日本じゃなかったことにされてるし、それ以前にこのゲームは作曲者
の数が多いから古代の仕事とするにはちょっと微妙。
メインテーマからして光吉だし。
>>368
でも海外でのシェンムー作曲での古代の知名度は高いぞ。
サントラはCDDBで検索するとなぜか海外データでは全曲古代作曲になっている。
381SOUND TEST :774:2005/10/06(木) 01:05:03 ID:azhetx/Y
古代が海外で高評価なのは、メガドラ(ジェネシス)のシェアが日本よりも抜群に高かったからなのでは、と妄想
そういや体型のほうは相変わらずデブのままか?>古代
382SOUND TEST :774:2005/10/06(木) 01:31:45 ID:FTVwvUol
フランスのTVに出てたぞ
詳細は崎元スレあたりの過去ログで

ゲーム音楽家は、良くも悪くもやっぱ担当したゲームの知名度や内容次第だと思うよ
植松氏ですら、FF離れると全曲担当した半熟4すら遥かに注目度が落ちてるし。
この板にくるような人間は、その限りでは無くむしろゲームなんてどうでもいいって向きも多いかもしれないが、
ゲームサントラって5000枚も売れない程度のヲタしかいない産業だしね…
そういう意味でも、面白いゲームが沢山出るといいね。
383SOUND TEST :774:2005/10/06(木) 02:36:48 ID:wTy7CJG/
>>375
大作は開発費にかけた費用で決まるものではないよ。
売り上げ。
384SOUND TEST :774:2005/10/06(木) 13:08:17 ID:/yFnc+rx
北米じゃかなり売れてなかったっけ?
385SOUND TEST :774:2005/10/06(木) 19:45:26 ID:SGm3wJ8H
つうかトカシキをコーチに、ボクシングやってたんじゃないのか?なんで太るんだよ?
386SOUND TEST :774:2005/10/06(木) 19:57:18 ID:JZPq4mWk
同じネタばっか。いいかげん粘着も他のツッコミ考えろよ。マジつまんねーから
387SOUND TEST :774:2005/10/06(木) 21:30:15 ID:hh8tq6RX
>>384
そもそも北米は日本より人口多いんだから、日本より数が出て当たり前
388SOUND TEST :774:2005/10/06(木) 23:23:15 ID:nFDMwg0A
この人何回TVに出たの?
この前見たパソコンサンデーのはなかなかよかた
389SOUND TEST :774:2005/10/07(金) 01:04:27 ID:t1vr4t+K
>>387
んたこたあない。
390SOUND TEST :774:2005/10/12(水) 02:47:16 ID:d5Vdv6Cz
北米ぐらいじゃんーの。ゲーム好景気に沸いてるの。
それ以外の国じゃゲームちっとも売れなくなってるよな。
391SOUND TEST :774:2005/10/13(木) 00:31:25 ID:omiDSw25
かといってユーザー数に比例して相対的にゲームの売り上げが高くなるかは不明。
受けなければ評価されないし売れもしない。
でもシェンムーは北米じゃ普通に神ゲーム扱いされている。PS2が出なかったので大騒ぎ
になったんじゃなかったっけ?
392SOUND TEST :774:2005/10/13(木) 02:18:06 ID:/xDNvlwl
結局バリアントセブンって完成したの?
393SOUND TEST :774:2005/10/14(金) 03:28:11 ID:rRM9PPnt
手元に残したパソコンサンデーの動画を改めて見直した。親近感が沸いた。
大学の理系の研究室にたまにいる、顔はイケメンだけどマニアな兄ちゃんって感じで。
リア厨の頃はそれこそ神様のように思ってたもんでさ。

>>391
> シェンムーは北米じゃ普通に神ゲーム扱い
日本と同様、一部で高い評価を受けてるのは知ってるけど、「普通に」って言い切るのはどうかと。
ローカルバンドがその土地で神扱いされるお国柄だし。
394SOUND TEST :774:2005/10/14(金) 09:55:53 ID:qH/2kbEZ
>ローカルバンドがその土地で神扱いされるお国柄だし。
日本も沖縄あたりのインディーズバンドが神扱いされるじゃン
その後メジャーデビュー→パクリ疑惑→消滅
のパターンだよね、沖縄のバンドって
オレンジレンジは最初からパクリばれてるのに粘るな
あいつらもエイベックスだっけ?
395SOUND TEST :774:2005/10/14(金) 10:26:06 ID:e0BASSgm
パクリといえば旬の大塚愛も笑えるな
歌からPV映像までインスパイヤーしまくり
396SOUND TEST :774:2005/10/16(日) 11:37:36 ID:/4uPC6Sb
ちょっとコシロンのインタビュー記事貼っておきますね
ttp://games.kikizo.com/features/yuzo_koshiro_iv_oct05_p1.asp
397SOUND TEST :774:2005/10/16(日) 20:44:02 ID:Xzkxwmid
>>396
2ページ目に未知の生命体が…
398SOUND TEST :774:2005/10/16(日) 20:57:37 ID:g+nx+GGL
>>394
沖縄はやや特殊だろ…。
あの独自性、あれはあれでいいのだが。

>>396
GJです。

>>397
俺は最初、若き日の鈴木裕かと思った。
年取ったね、あの人も。
399SOUND TEST :774:2005/10/16(日) 23:54:39 ID:u43bKngn
>>397
熊専スレに貼って来ようかな・・・
いや、ゆる専かな
400SOUND TEST :774:2005/10/19(水) 19:05:06 ID:bJseR08a
>>398
服のセンスが鈴Q化してるなw
401SOUND TEST :774:2005/10/20(木) 21:37:27 ID:2BMAEsbH
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55646720
トアのCDなんて出てたんだね
402SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 00:22:49 ID:w8yaE0Ot
>>401
古代さんが自作したRみたいだけどね
97年ぐらいだっけか、当時は会社でしかインターネット見られる環境がなかったんで
発売されているのを知っていながら買えなかった…
403SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 01:37:39 ID:tmYDNmzm
トアか、アリコレ2より更にマイナーなやつだな
俺も買えなかった…無理してでも当時の大学のアカで買っとくべきだったかorz
404SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 01:37:42 ID:RUXEXSlY
このスレ的にデフォで持ってるものだと思った
405SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 02:00:17 ID:Z+CwwzkU
そこまでして聴く価値のあるものとは思えんけど・・・
コレクターのコンプ魂が沸くとかそういうのじゃない限り・・・
個人的に、曲としては高橋名人のゲームと並んで古代作曲のサウンドでは最低の部類
406SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 15:44:43 ID:epCDmh43
>>405
大冒険島の曲って聴いたことないんだけど、ベアナックルを
PCMで豪華にした感じと何処かで聞いたのだか…最低なのか…。
407SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 16:07:28 ID:fTQjtol4
曲調としてはベアナックルと同じ系列だけど、ゲームやキャラクターのイメージ上
ラテン系というかやけに明るい曲ばかりになっている。
サントラ持ってないけどあんまり欲しくないかな。
408SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 19:53:21 ID:tJxqw57r
当時珍しかったHouseっぽいクラブサウンドをいち早く取り入れていたし
SFCにしては音もかなりよかった エンディングのハワイアンもw

冒険島BGMとしてはよくできてると思うが、FCの竹間氏の冒険島の曲が
神過ぎたので、どうしても地味な印象を拭えない
409SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 20:38:24 ID:znz0AEKp
ソーサリアンってコシロですか?メガドラ版のBGMは今聞いても脳汁でまくり
410SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 21:02:16 ID:DraHDdjO
メガドラ版は古代じゃないぞ。
古代は、PC88版の基本シナリオのみ(全曲担当じゃなくて石川と競演)。
411SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 22:46:23 ID:uN+opCR8
なんでメガドラ版がノーマル音源仕様の曲なのか良くわからんのだが。
412SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 23:49:56 ID:RUXEXSlY
>>410
永田もな。
413SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 00:00:45 ID:e28GBXE5
>>406
大冒険島は一言で言うと音作りがしょぼい。ベースラインはまわりは丁寧に作られているが
単なるベタ打ち。
逆にトアSSは今聴くと結構普通だと思う。トアMDはしょぼいという以前に、容量がかなり厳しい
なかで頑張ったという感じ。いずれもゲーム自体が洋ゲーっぽいからあんまり違和感がない。
>>411
容量を食うから。MDソーサリアンはああみえて実は4Mしか容量を使ってない。
414SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 00:57:38 ID:CkOMcgQf
大冒険島は、なんでかわからんが全然耳コピできなかった。
415SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 02:09:05 ID:7Grec1Er
そろそろ来る頃かな・・・
416SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 02:09:22 ID:5VmC/aXd
大冒険島って、そもそもメロディーラインが合わなかったな・・・
流行のハウスモノをそれっぽく真似た感じがあって、どうも曲そのものが・・・
その上あの音作りと打ち込みだから・・・・
まずインパクトが無さ過ぎたし。

やるなら、ベアナックル3くらいのレベルまでトコトンやって貰いたい。
417SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 02:58:15 ID:NzN87xFO
冒険島とアクトレイザのサントラ
短い曲の永遠ループを聴かされてる感じがした
418SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 10:38:21 ID:CkOMcgQf
大冒険島、そんなに嫌いじゃねぇけどなぁ・・・南国の雰囲気出てたし。
あれにベア3の曲は、いくらなんでも合わないだろ。そもそも小学生向けの
ゲームだし。
419SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 04:06:50 ID:YDB4yvV/
>>415
まだ来ないみたいね
420SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 15:22:27 ID:OLxXrCqw
>MDソーサリアンはああみえて実は4Mしか容量を使ってない。

88はFD320K*4枚で1M程度なのだが‥‥4M「しか」の意味がわからぬ。
421SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 16:07:59 ID:nuk85aEj
>>420
ヒント:1バイト=8ビット
422SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 16:14:20 ID:YDB4yvV/
>>420
PCユーザーではないってことバレバレw
423SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 17:10:21 ID:gjFnlGe3
多分リア厨なんだろ
あれだけのゲームが500Kbiteとか想像できないんだろうな〜
424SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 17:14:34 ID:9nJmDBhZ
bite?
なにそれ
お前こそbitとbyteをごっちゃにしたような筆記だなw
425SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 17:16:36 ID:mXISioz6
bite(笑)
426SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 17:20:41 ID:If0TMuy7
ハードゲイで〜す!

オッケ〜イ!出来ましたよフゥーーー!!

  ヽoノ  フゥ━━━━━━━!!!!!!!!!
((  、ノ    )) 
  <<
427SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 17:53:53 ID:WLvyZbMO
bite??
>>423の英語力もリア厨並みww
428SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 18:43:27 ID:YDB4yvV/
>>423
バイト=B
ビット=b
の通例も知らなそうだ
429にょろQ:2005/10/23(日) 23:21:28 ID:tCd2var3
SHINOBIの中ボス曲は神
430SOUND TEST :774:2005/10/24(月) 12:24:59 ID:8PHp62Wc
データやログ関連でしか聴けない曲もおおい古代ファンには微妙な話かもしれないが、
ゲーム音楽板のローカルルール決めないか。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1115312111/
431SOUND TEST :774:2005/10/24(月) 13:35:04 ID:ojadbksp
>>409じゃないが、発売当初からのウワサで
「古代はMD版の作曲には参加していないが、音色、ドライバ等の提供はあった」
というのがあったよな。これって当時スーパー忍なんかでセガと付き合いの
あった流れからきている単なるガセネタだった、というので正解なのか?

まあ、、そのスーパー忍もベアナックル(初代)も実際にMDに落とし込んだのは
セガスタッフだったらしいけど。
432SOUND TEST :774:2005/10/24(月) 19:22:53 ID:2SLiZqu/
トア サターン版は神曲
433SOUND TEST :774:2005/10/24(月) 21:32:42 ID:WjEdC6F5
日本ファルコムで下積み
権利その他関係で社会の理不尽を知る

親父の資金援助を得て会社を興す
ファルコム時代の実績を鳴り物にしてフリーランス活動開始
電波のライター,その他多くの人間の恩恵を受け順調に名を馳せる

人材育成、その他 地味な創作活動

現在に至る
妻子持ち、古代氏自身が引退しても会社が存続できる状態


 成  功 
434SOUND TEST :774:2005/10/24(月) 22:29:17 ID:WkvDpZqa
さて、餌になるだろうか
435SOUND TEST :774:2005/10/24(月) 23:46:04 ID:viE4RI61
bite:かじる
436SOUND TEST :774:2005/10/24(月) 23:46:33 ID:KMvOd/9b
ファルコムを離れた後は知名度の割に活躍できなかったわけだが。
とくに最初の一・二年は生産量も少ないしマイナーなゲームにしか関われてないし。
やっぱり「潰しをかけられた」というのは本当なのかねぇ?
437SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 00:00:57 ID:B8H0Xsak
会社を興してフリーランス活動ってとこが笑うところのようだ。
438SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 02:10:19 ID:fkzBZEVk
古代と細江、ビルゲイツと堀江は似通った点がある。
時代を見方につけた
つまりは運が良い
439SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 02:31:47 ID:K2p6GXWq
>>438
で、だから?
440SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 04:08:29 ID:5dIeJRCS
>>438
ビルゲイツや堀江がどういった人なのか知らないからさっぱり分からないや
441SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 09:40:26 ID:VT+g+0DT
ゲイツは有名だからな。
堀江っていうのはホリエモンだろ

ねぇホリエモン

なぁに、静香ちゃん
442SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 11:47:03 ID:0TbMVgDl
古代は体に反比例して先細りの運命だと思うんだが。勝ち組みとは思えん。

ホリエモン、金ばらまきすぎ。そんなに儲かってたのかライブドア?
443SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 13:25:07 ID:VWXLteZY
飯野は堀江なみに鬱陶しいほど目立ってたのに
いつの間にかみんなの記憶から消し去られたかのように
消えてしまったねぇ。
今頃何処でどうしているのやら・・・・・・・・。
444SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 14:28:02 ID:OspFiB/Z
漏れの部屋で飼い殺しにされてます
445SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 14:32:40 ID:FZ1BuB81
セガにかなりの借金があったというウワサだが…>E野
話はかわるが、最近出たベアナックルコレクション(おまけにソニックが遊べる)
音楽はやっぱエミュ?
まあ、実機と同じ発声数にするならストリームよりエミュなんだろうな。
効果音で音が減るというアレが再現できるし。
446SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 20:01:14 ID:VTm2KX8C
>>445
>>195以降
447SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 23:24:54 ID:pgSuWXgk
エミュレーションの方が実装が大変だろ
448SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 00:09:34 ID:avjE25aP
>>442
細江みたくエロゲー仕事ばっかになってないだけまだマシだと思う。
なんだかんだこの十年で消えたゲームミュージックコンポーサは多いからねえ。
勝ち組負け組以前に未だに一線で活躍できるだけマシという世界だ。
449SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 00:25:10 ID:b+15su9q
エロゲーの需要が高いんだからやるのはあたりまえ
もう少しマーケティングを勉強してください
450SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 01:51:06 ID:u0RvWBZE
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
451SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 02:24:08 ID:W7KfDJB/
昔のやつで今も抜けるから別にいいや

てかここ最近はズキューンと来るGMに全然出くわしてないなぁ
むさぼるようにCDや自作テープを繰り返し聞いたあの頃がなつかすぃ・・・
452SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 02:28:31 ID:eLcon9sn
古代本人で抜けるヤツって凄いな・・・
ホモか?
453SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 02:31:39 ID:q2QBi5Oo
ベアナックルのにぎりっ屁写真で抜きまくりましたが、なにか
454SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 09:13:01 ID:nXhmo17j
>>453
にぎりっ屁はアクトレイザーでは?
455SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 10:10:48 ID:EjAvHGar
>>449
スマン、今現在のエロゲの市場規模を教えて下さい。
PCゲーム内では大きい勢力だというのは想像できるんだけど。
家庭用(ギャルゲ)はもうダメダメっぽいみたいだが…?
456SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 10:23:15 ID:Bv22VBAg
>>450
ほらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
457SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 18:39:49 ID:Zl1xBQSi
>>453-454
なかなかコアなネタ…。
この投稿葉書に小さく「古代さんスイマセン」とか書いてあったね。
458SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 19:37:03 ID:5XG/0LC8
投稿虎の穴だっけ?
あのころは愉快だったな
459SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 21:47:55 ID:N/cgX+yF
赤烏龍吉にはムカついたけどな
投稿者をキモオタ扱いするなら元ネタくらい知っておけよとか
不快になった
460SOUND TEST :774:2005/10/27(木) 00:51:16 ID:OKVYkGyD
バァチャン歯痛ー
461SOUND TEST :774:2005/10/27(木) 14:45:19 ID:McxpBJ8+
湾岸無印のテンプレートは沙羅曼陀2
462SOUND TEST :774:2005/10/28(金) 18:59:02 ID:eHSIWAvm
全然違うだろ
463SOUND TEST :774:2005/10/29(土) 00:34:50 ID:iBaiFPOb
DQ4の気球とサターン版トアの炎の神殿は木星のパクリ
464SOUND TEST :774:2005/10/29(土) 01:18:25 ID:zip3vIax
全然違うだろ
465SOUND TEST :774:2005/10/31(月) 02:16:16 ID:LTYNVd46
ワラタ
466SOUND TEST :774:2005/10/31(月) 02:34:51 ID:XGI2a8FU
ところどころ似てなくもない
467SOUND TEST :774:2005/11/04(金) 22:41:19 ID:3JMbz2FB
卍PSY幽記とかいうPC-98ゲーのBGMが古代だと聞いた覚えがあるのだが、
知ってる人、感想キボン
(もしかしてPC-88のどろろと勘違いしてるかな俺?)
468SOUND TEST :774:2005/11/05(土) 12:34:39 ID:XcgZcMMv
>>467
トア、ZORK I、FOX JUNCTIONの融合的な感じで曲のバリエーションが多く
他と違ってピアノソロの曲が多いのが特徴かも
フルオーケストラで作られている何曲かはかなり気合が入っている
川島氏の曲はベアナックルV的な曲が多いんだけどSc88Proではちょっと無理がありすぎ

SC88Pro用のRCP(レコンポーザー)データがそのまま入っているんで
環境さえあれば曲単体で聞けるのがお得
469SOUND TEST :774:2005/11/05(土) 18:55:11 ID:PEEV2FNo
>>468
FM音源版は聴く価値ゼロだったな。ベーマガで86音源に対応とか書いてたけど
パン振ってる程度だったし。
ていうか、ゲーム自体が退屈なので全然やってねーw
初回付属のイメージビデオの最後に流れる曲はまだ聴ける曲だったな。
470SOUND TEST :774:2005/11/09(水) 14:45:04 ID:D7sr5BSV
ベアナックル聴いてると
タキシードを着た若き日のイケメン古代様が踊ってる
イメージがする・・・・・・・・・。
471SOUND TEST :774:2005/11/09(水) 17:05:43 ID:pl8LzIcc
コケティッシュがどうとか書いてたな
472SOUND TEST :774:2005/11/09(水) 17:46:42 ID:a2aI8U0L
電波ライター時はひ弱なにーちゃん、ジャケ写では土壌違いなイケメン
リアルで見ると、やたらとデカい優男という印象だった
最近はフィットネスと裕福な生活と所帯を持った貫禄があいまってデ〇親父化しつつある・・・
473SOUND TEST :774:2005/11/09(水) 20:29:12 ID:16HZ7U5Z
ミスティーブルーの記事でPOPCOMに写真載ったときは、
倉田てつを?とマジオモタ。
474SOUND TEST :774:2005/11/09(水) 22:40:21 ID:EJdIQjHR
Oh PCでしれ〜っと出てた時は声とかもヲタっぽい感じだったよね
475SOUND TEST :774:2005/11/09(水) 22:40:52 ID:EJdIQjHR
Oh PCじゃねーや
パソコンサンデーだったw
476SOUND TEST :774:2005/11/10(木) 02:48:27 ID:RkJcddRX
メストに出たときはもっとオタっぽかったな
477SOUND TEST :774:2005/11/13(日) 19:09:35 ID:oDLZDSAM
先程、都内某所でスーパー忍のCDを315円で掘りました。
478SOUND TEST :774:2005/11/13(日) 21:15:32 ID:fY3vMXip
先日、レンタルビデオ&ゲームソフト屋で
中古SFC 高橋名人の大冒険島を発掘しました。
479SOUND TEST :774:2005/11/13(日) 21:43:29 ID:qE7B42ty
>>478
それはハドソンのバグです。
480SOUND TEST :774:2005/11/14(月) 16:31:57 ID:tiuwSBJh
なんか、曲がチキチキしてるお<大冒険島
481414:2005/11/14(月) 20:16:47 ID:w/38LySz
大冒険島のメインテーマのスケールって何?
メロのMMLでも書いてくれるとなお良し。
482SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 00:46:36 ID:ODfb8qNI
スケール?
何のことを言ってるんだ?
もしかしてコード進行教えろって言ってるのか?
だとしたらムシが良すぎだ。
だいたいメインテーマってどれだかわからん。
曲名を言えや。
483SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 01:51:36 ID:u9Ywudc3
大冒険島の海外版タイトルって何?
484SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 01:56:33 ID:u9Ywudc3
スマン自己解決
485SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 17:23:08 ID:2u6qk9dR
>>483
Toshiyuki's island
486SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 20:08:37 ID:uH8Tm91F
>>482
スケールの意味さえ解らない奴には、
答えて欲しくありません。
487SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 20:34:41 ID:7wpsZdDw
スケール→ウロコ→大逆鱗
488SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 22:12:33 ID:ODfb8qNI
>>486
メロの音すら採れないクセに何を言ってるんだ?
489SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 22:30:58 ID:qmkaNGVD
でもスケールの意味が分かってないのは事実
490SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 22:37:42 ID:01mxzKSO
実はヌケールの間違い
491SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 22:58:51 ID:zxOIA+4e
大冒険島といえばamen breakですな
492SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 23:14:21 ID:ODfb8qNI
スケールの意味はわからないが、音が採れるヤツ
スケールの意味はわかるが、メロの単音すら採れないヤツ

比べるまでもないと思うが。
493SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 23:19:22 ID:7wpsZdDw
前者:実務、雑用、パシリ
後者:企画、管理、経営
494SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 23:19:43 ID:voPtDrBC
どっちもどっちだな。
495SOUND TEST :774:2005/11/15(火) 23:59:32 ID:uH8Tm91F
>>492 = スケールの意味が分からなく、音が採れないヤツ
496SOUND TEST :774:2005/11/16(水) 00:26:32 ID:sPKkQ+xU
どっちでもいいんだけどさ、
本当に>>414=>>481はメロの音すら採れないのか?
497SOUND TEST :774:2005/11/16(水) 09:41:33 ID:p079pMX6
単語なんぞ検索かけりゃ解るだろ。
道具や知識は使うもので所有してるだけじゃ意味ねーよ。
この時代知ってるだけなんぞ何の役にも立たん。
498SOUND TEST :774:2005/11/16(水) 11:29:29 ID:2pKtovSf
>>497
お前の発言も何の意味も無いし何の役にもたたない。
499SOUND TEST :774:2005/11/16(水) 12:26:32 ID:fpxJaEvR
>>497
理学部を敵に回した
500SOUND TEST :774:2005/11/16(水) 12:36:05 ID:RHtSAeTo
>>497
お前の負け
501SOUND TEST :774:2005/11/16(水) 15:29:32 ID:4haKQ7xC
音楽聞いてるだけで(ネット上では)何かできるようなフリをするところが
古代信者らしいね
502SOUND TEST :774:2005/11/17(木) 03:20:33 ID:wjUNlIBK
で、張本人の>>481はどこ行った?

503SOUND TEST :774:2005/11/17(木) 16:48:46 ID:YEJ29kFp
結局自分じゃクリアできなくて妹にクリアしてもらったアクトレイザーテラナツカシス

アクトレイザーは音楽で惚れたなあ…。
504SOUND TEST :774:2005/11/17(木) 17:35:23 ID:9yb+Xgb4
俺はお前の妹に惚れそうだ
505SOUND TEST :774:2005/11/17(木) 18:57:24 ID:g33UYbR3
彩乃ちゃんハァハァ
506SOUND TEST :774:2005/11/18(金) 00:33:43 ID:PW9dnhSF
なんだ、メロの単音すら音が採れない>>481は逃げたのか?
知ったかの典型で大物の予感がしたんだがなあ。
もうちょっと踊って欲しかった。
507SOUND TEST :774:2005/11/18(金) 02:46:09 ID:3WM5cDYy
ならばお前が踊れ どっちもどっちだ
508SOUND TEST :774:2005/11/18(金) 11:10:59 ID:7/ByqGEP
どうせ踊るならBGMはベアナッコーで
509SOUND TEST :774:2005/11/18(金) 12:13:43 ID:DJKWXDCk
湾岸MT2って
フレーズネタだけ古代氏がキーボードで引いて、そこから曲まで仕上げたのは別の社員なんだってね。
確かに1と比べて、同じ人が作ったとは思えないと思ってたよ。
510SOUND TEST :774:2005/11/18(金) 14:21:25 ID:QXYB5w09
燃料だ。さぁ踊れw
511SOUND TEST :774:2005/11/19(土) 01:43:38 ID:ycx9PI8C
おいおい、あの曲でフレーズと来たよ。
もう笑うしかないんだけど、ちょっと燃料としては弱いかなあ。
ID:DJKWXDCkはいつぞやの氏にはデブの影武者がいるって言ってたヤツと同一?
512SOUND TEST :774:2005/11/19(土) 07:07:47 ID:fFqdM67J
>>436
アクトレイザーで一躍注目を浴びたと思うけど
当時の大手メーカーからオファーとか来なかったのかなぁ?
ファルコムでの実績、アクトレイザーの発表会での他メーカーの反応etc...
を考えると、引く手あまただったと思うんだけど。

513SOUND TEST :774:2005/11/19(土) 10:33:25 ID:UQ5PZbmf
>>512
エニックスは外注専門だからいいとして、他のメーカーは
自社で音楽屋かかえてたから、オファーしなかったと思う。
514SOUND TEST :774:2005/11/19(土) 11:45:34 ID:wGxwTt5T
そんな中で、高橋名人の大冒険島のオファーが来たいきさつを知りたい
515SOUND TEST :774:2005/11/19(土) 13:50:32 ID:kDzUZmWY
ファルコム時代にハドソンの人と知り合いがいたとか。
まあこの業界は実力よりもこういう営業コネで仕事が決まる。
>>511
マスタリングなどは完全に外注だが。サントラのマスタリングは著名な北欧のレコーディング
エンジニアがやったらしい。
516SOUND TEST :774:2005/11/19(土) 18:07:58 ID:EE9ihvvm
永田の曲を古代だと思い込んでた漏れは、影武者がいても不思議はないと思ったり
517SOUND TEST :774 :2005/11/20(日) 01:21:54 ID:E8WdPdst
でも、古代の曲にしてはえぐいなあ、と思った曲のほとんどが
永田の作品だった、と後で納得したことがある。
518SOUND TEST :774:2005/11/20(日) 03:50:11 ID:r6dy/v3i
>>512
エインを設立してからは、ゲーム丸々単位で1000万以上でしか
仕事を引き受けないっていう話を当時聞いたことがあった。
だから曲単体の話はなかなかこなかったんじゃないかなあ
519SOUND TEST :774:2005/11/20(日) 07:57:27 ID:VTHHi6nn
大手からの天下りならともかく、全くの新参の外注会社に仕事取るためには
根回し営業期間が必要だったんでそ。
そんなとこに自社の作曲家抱えてるメーカーが依頼するはずもなく。
ファルコムと金でもめたなんて噂が流れてたら、普通依頼しないし。
520SOUND TEST :774:2005/11/20(日) 12:16:20 ID:XA5RvGej
燃料としては弱い。
まともに就職してない学生やニートが書いても説得力無し。
521SOUND TEST :774:2005/11/20(日) 12:20:43 ID:XMvYN9Xb
>>519
噂は、実は古代信者が流してたんだよな。
俺はあちこちの草の根BBSでありえないくらい、その噂を見た。
一体ソースはどこなのかと激しく問い詰めたかった。
やつらは、ファンなんかじゃなく、お荷物だ。
522514:2005/11/20(日) 13:07:47 ID:2D7FKc7e
>>515
他のスーファミソフトは全部Ys離脱チームのクインテットなのに、大冒険島だけ?でしたが
あれもファルコムからの繋がりでしたか。
ゲーム音楽業界全般的には、別に誰の曲でもいいって感じで、ほとんどコネだからねぇ
523SOUND TEST :774:2005/11/20(日) 14:07:52 ID:XA5RvGej
別に金銭面で揉めて会社辞めるなんて茶飯事なんだけど?
524SOUND TEST :774:2005/11/20(日) 17:20:02 ID:VTHHi6nn
>>521
ハッカー誌の音楽ライター南紀白浜に、スキームのテープ土産に
ファルコムの愚痴こぼしに来たっていう記事なら見たことがある。
「彼がゴネまくったというソーサリアンはともかく、イースは本当に雀の涙!」
みたいな感じで、さも金銭トラブルだったように書いてあった。

捏造であれ噂であれ、そういう事を外で言いふらしてたり、
他人に噂されるようだとやっぱまずいんでない? >>523



525SOUND TEST :774:2005/11/20(日) 18:32:01 ID:AmnnAnM9
なつかしいな 「K君って」みたいな見出しの記事か?
526SOUND TEST :774:2005/11/20(日) 19:02:18 ID:wFE30TA6
>>524
それって愚痴を記事にしちゃうライターに問題があるような…。
もちろん口の軽いライターに愚痴ってしまったのも軽率だが。
527SOUND TEST :774:2005/11/20(日) 19:09:47 ID:RB3Gpch+
フリーになった後のインタビューでは、時給は大したこと無いけど
ボーナスはすごかった、金回りは昔の方が良かったかもと言うとるね。
528SOUND TEST :774:2005/11/20(日) 21:19:02 ID:iwTDVgsN
>>525 それは同号の「業界人覆面座談会」の、マザコンとこき下ろしたときの見出し。
529SOUND TEST :774:2005/11/21(月) 00:28:38 ID:2XLdcldp
どれもこれも信憑性のない話ばかりじゃん。
マザコンでもカネにうるさくてもいいでしょ、きちんと仕事して良い曲書いてれば。
仕事内容と人格は元々無関係であるべきだよ。
530SOUND TEST :774:2005/11/21(月) 00:35:57 ID:8lA16fgN
>>529
では、古代氏の業界内での見られ方は、人格を差し置けるほどの曲を作る人物ではなかった
ということでOK?
531SOUND TEST :774:2005/11/21(月) 01:21:12 ID:4mQoRmDF
相変わらず香ばしいなぁ、このスレはww
532SOUND TEST :774:2005/11/21(月) 01:29:58 ID:2XLdcldp
>>530
そう評価するならそれでも構わんが、その場合はこのスレにいる必要は無いな。
黙って消えてくれや。
533SOUND TEST :774:2005/11/21(月) 01:37:03 ID:8j6HoH7a
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
534SOUND TEST :774:2005/11/21(月) 12:39:31 ID:tJN0aEqw
>>521
古代がファルコムと決別した後、ファルコムにつぶしをかけられていてフリーになってから
しばらくはまともな仕事が来なかったという「噂」はあったみたいだが。
実際、古代の何かのインタビューのなかで具体的に誰からとは明言してはいないものの、
「僕も潰しをかけられた(仕事を干された?)時期があります」といったコメントが存在するし。
ファルコムを辞めてから二年程度はスキームとボスコニアンぐらいしか作曲してない状態
だったし。

>>524
アンチってその噂記事しかソースにしねえのな。
本当に業界内で評判が悪いのなら九十九百太郎みたく干されるなり、それこそエロゲー
の作曲ぐらいしかやることがないだろう。古代のオタ向けのネームバリューも下がりきってる
だけになおさら業界での信用がないと仕事がまわってきようがない。
535SOUND TEST :774:2005/11/21(月) 19:21:33 ID:sxu2ttOk
俺も潰しかけられて就職できない
536SOUND TEST :774:2005/11/21(月) 20:30:51 ID:hYCDxX5n
>>535
どう見ても潰しがきいてないです
本当にありがとうございました
537SOUND TEST :774:2005/11/21(月) 23:07:39 ID:7o13NAgS
どうでもいいけど、テクノソフトってプログラマも音楽屋もロクなもんじゃなかったんだな‥‥
538SOUND TEST :774:2005/11/22(火) 03:05:07 ID:rOkAiUzQ
俺の肛門も潰しかけられ(ry
539SOUND TEST :774:2005/11/23(水) 00:04:57 ID:6AtB/7rA
どうでもいいけど、たった今まで古代を「こだい」と読んでた。こしろって読むの?
540SOUND TEST :774:2005/11/23(水) 00:25:45 ID:S439Goin
んなわけないじゃん、2ch的隠語だよ
541SOUND TEST :774:2005/11/23(水) 04:29:21 ID:jpugkMtT
あと「ゆうぞう」じゃなくて「ゆうざん」な。
542SOUND TEST :774:2005/11/23(水) 04:39:10 ID:QJFvvsdo
なにその宇宙戦艦で女将を呼びそうな名前
543SOUND TEST :774:2005/11/23(水) 09:22:09 ID:5UMPSv3m
不愉快だ!帰るぞ、真田さん!
544SOUND TEST :774:2005/11/23(水) 10:55:39 ID:QfY8ElWp
ワロスw
545SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 00:42:04 ID:m00LLCNh
ベアナックル、ザスーパー忍とかの頃は、ゲームミュージックコンポーザ界きってのイケメン(死語?)だと思ってたのに
こないだのアルカディアの写真を見てショックを受けた…(w
546SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 00:54:09 ID:UyDMxjgH
547にょろQ:2005/11/25(金) 01:07:03 ID:f9GzeELl
全然違うw
548SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 01:07:39 ID:H0/ScJpr
顔のパーツは大して変わってないから痩せれば
今でもイケメソになると思う。
そういや昔の方が眼光鋭くない?
549SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 01:29:11 ID:DxToJeSR
>>546
上は3Dポリゴンに見えるw
550SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 01:56:07 ID:hLKQ1rEs
>>548
家庭を持って子供ができればそりゃぁ柔らかくなるさ
今の古代に抜ける曲を書いてみろと言ってもそれは無理な話しで
551SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 02:14:47 ID:DxToJeSR
抜いてもらった分、薄くなっちゃったってわけか
552SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 04:11:06 ID:m00LLCNh
>>550-551
おまいら、 何 の 話 だ、 何 の 。(w
>>549
確かに、鉄拳5のポスターか何かのように見える。


しかし、下の写真、、、、、まるっきり グ ッ チ ● 三 じゃないか
洒落にもならんwwww
553にょろQ:2005/11/25(金) 04:43:28 ID:f9GzeELl
幸せ太り爆発
554SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 06:08:51 ID:ih0eH5Xh
アンチの叩きもガセネタと容貌叩きと言いがかりみたいな信者叩きぐらいしかできなくなってきたな。
555SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 10:48:14 ID:CkpI3LOu
古代だってインギーだって飯野賢治だって昔は痩せていたんだ!

成人式の時、クラス1可愛い子と言われていた子のあまりの変貌振りに驚いた…。
556SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 15:26:53 ID:1Cyz+JWw
>>555
>成人式の時、クラス1可愛い子と言われていた子のあまりの変貌振りに驚いた…。

やめてくれ・・・・
俺今年の成人式期待してるんだぞ・・・orz
557SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 16:01:18 ID:DxToJeSR
成人式ならそんなにかわってねぇよ
30歳の同窓会はスゴイんだから!
558SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 18:12:53 ID:YDfz65bp
つーか10代で古代知ってるのは凄い
559SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 18:51:47 ID:1Cyz+JWw
>>558
自分はイースで知ったんだけどね。
もちろんリメイク版

親父に、『イースエターナルの楽曲って最高ー』って言ってたら
ぶん殴られて、原曲を教えられたってやつです。(マジバナ
560SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 19:03:47 ID:f9GzeELl
正直そんなお父さんイヤ
561SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 19:21:08 ID:8ABEoAdR
すげえ親父…
562SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 19:34:31 ID:YDfz65bp
ってか、親父とこのスレ住人年近いんじゃ・・・
俺ですらギリギリの世代なのに(26)
563SOUND TEST :774:2005/11/25(金) 21:24:38 ID:mJz49k3a
>>546
下の写真はパソコンの評論家の人ですか?
564SOUND TEST :774:2005/11/26(土) 09:35:21 ID:eE7keWun
>559
いい父ちゃんじゃん。
ちゃんと原曲持って残してるあたり、次の世代へ紡いでくらはい。
565SOUND TEST :774:2005/11/26(土) 17:52:19 ID:RuwAgJTu
>>554
アンチじゃないけど546は笑ったw
566SOUND TEST :774:2005/11/26(土) 19:34:44 ID:Yz0PJ4m9
>>559
その親父もこのスレの住人だったりしてなww

まあ俺もYsエターナルで古代を知った10代ですが
567ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/28(月) 17:30:02 ID:YpUU9S/p
ウチの娘が音楽理解できるようになるまであと5〜6年はかかるな。
しかし男の子ならともかく、女の子にGMはどうかな…。
ま、カミサンも結構好きだったりするが。
568ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/28(月) 18:49:47 ID:FWlV4cFR
>>546
下は誰ですか
569ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/28(月) 23:27:31 ID:+drmV+ro
つうか自分のガキにゲームミュージックを聞かせるのってキモすぎ。
パンクを聞かせる親よりも恥ずかしい。
570ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/29(火) 00:57:18 ID:AuN+xJKt
大丈夫、そんなこと君にはない人生だから
571にょろQ:2005/11/29(火) 02:05:52 ID:VsOBEuSU
まあこれも時代の流れなのかな
572ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/29(火) 08:28:32 ID:oERw9iYY
>>569
おまえは自分の子には聞かせないようにする、それでいいだろう
他人の家庭をとやかく言うなよ
573ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/29(火) 11:57:00 ID:DABPmzXx
ノーマル音源曲聞かせても「ハァ?」って返されるだろうけどな
574ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/29(火) 12:44:09 ID:an1sULyA
まあピコピコサウンドを聞かせても仕方ないしねえ。
やっぱりオタは親になっても幼稚さは抜けないということで。
575ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/29(火) 12:46:36 ID:1RCg17Ri
>>568
AAのチラシの裏に書いてろなのモデル

だと思う
576ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/29(火) 19:11:58 ID:1/4Q4mY5
いや刷り込みは油断できんぞ。
変な打ち込みの主題歌のアニメとかを小さいうちからみせると、大人になると
いろんな意味でヤバイ。てゆーか、俺テクノポップが幼少時に刷り込まれたw
577ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/29(火) 22:01:27 ID:GqgHTIZm
聞かせるってゆーか‥‥なんでもいいから楽器習わせたほうがいいんでないの?
いやマジで。
578ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/29(火) 22:26:23 ID:AuN+xJKt
まぁ漫然とした受身より、考える演奏の方がいいわな
曲の仕組みとかかじれば分かる世界もあるだろう
579ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/29(火) 23:14:55 ID:nLyLKRuE
そして作曲について齧った奴が>>482のようにトンチンカンな事を言い出すわけですね
580ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/29(火) 23:25:55 ID:4K1DDLb7
タイムトリッパー的レスですね。
581ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/30(水) 02:11:46 ID:bKcQqnBv
単音のメロすら採れない>>414みたいなのも出てくるんだよな
582ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/30(水) 11:56:35 ID:rf62CXmk
古代ネタで叩けなくなったから関係ない部分で粘着叩きし始めた模様。
583ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/03(土) 11:29:54 ID:C3MSh/GR
ゲームセンターCXにてアクトレイザーキター
584ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/03(土) 11:57:20 ID:a8gEYa9z
なにそれ?地上波でやったの?
585ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/03(土) 13:37:13 ID:Pzm7Z/GL
地上波は今月あるらしいけど
586ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/03(土) 13:38:17 ID:HRpf8eZq
コナミ、古代祐三氏ら制作の全50曲以上が「DDR」初登場
PS2「Dance Dance Revolution STRIKE」

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051202/ddr.htm
587ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/03(土) 15:29:37 ID:KH2qSS7H
こんなの発見!

ttp://famitsu.com/sp/051201_enq_mc_cd/

取り敢えず古代氏を推しといた。
588ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/03(土) 17:43:47 ID:/eSjxyCc
Hiro師匠
並木学
石川三恵子
桜庭統
古代祐三


推薦しといた。
むぅ、どっかの会社に所属してるアーティストのは無理かな…。
Hiro師匠とかどうなったのかしらんけど・・・
589ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/04(日) 02:36:16 ID:2fuoPmBz
>586
期待したいとこだけど、不安の方が大きいな・・・
ユーロビートっぽい路線だと嬉しいんだが。
590ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/04(日) 02:46:10 ID:zeN3lrrn
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
591ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/04(日) 18:48:42 ID:7bUFFa8m
>587
無理だと思いつつも・・・
古代期待age
592ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/05(月) 12:33:43 ID:gpg2UlLa
Hiro師匠は光吉くんと一緒にまだセガにいるよ。
復刻版Beepのオマケの歌とか作ってた。
昔からセガってこういうところは大らかというか。
593ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/05(月) 22:12:14 ID:flU2AZ0f
古PC作曲家としてはこの人も外せない>山中季哉
594ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/06(火) 00:10:44 ID:UFVzRCVC
Hiroさんは音楽から普通のエンジニアに転向したよ。
今はまた音楽に戻ったのかな?
いつになっても良い意味で子供っぽい人だったよ。
595ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/06(火) 01:16:40 ID:iPgFNBge
>>593
外せないんだが、ホームページもなくなって消息が不明。
掲示板だけなぜか残ってるんだけどなぁ
596ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/06(火) 01:56:01 ID:sTufJUGi
>>593
>>595
X68Kナイトアームズは良かった。スタクルも!

山中氏参加の可能性は???消息不明じゃ無理か・・・
597ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/06(火) 05:39:54 ID:oEHabErn
>>586
サントラは欲しいね
598ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/06(火) 21:59:13 ID:all3+RT5
>>596
スピンディジー2も忘れないであげて。
ワードラゴンもね。
もちろん、プリンスオブペルシャ(98)も忘れちゃだめだよ。
599ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/07(水) 00:23:50 ID:7IKBKHaP
罪と罰も忘れないで!名曲だよ
600ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/08(木) 05:49:28 ID:kjaSeimV
古代さんDDRの曲担当したんだね。
601ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/11(日) 14:13:39 ID:aR2L7FSU
2006年2月1日・・・この日、地球と呼ばれていた星の人口約99%が怪死を遂げた。
ある者は天に向かって延々と叫び続け、ある者は突然頭を殴打しだしたという。
2006年2月1日。そう、この星はある一人の偉大な音楽家、神の代弁者「マホメット浜渦」によって粛清、浄化されたのだ。

選ばれし1%の者達は言う。

「何も悲しむ事は無い。何故ならば、この星は今、産声をあげたばかりなのだから」
602ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/12(月) 01:33:25 ID:VVN4W8I7
なるほど、それで古代タソは太っちゃったのか。
603ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/12(月) 19:21:59 ID:HntO+GFG
嫁、愕然としてるだろうな。イケメンだったのに。
結婚した事も言わずいきなり子供出来た報告した彼の心を汲んでやるべきなのか。
604ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/12(月) 20:47:38 ID:zON8MCkr
渡辺とおるのようだ・・・・
605ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/12(月) 21:24:39 ID:bQGgtFY4

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  現  な  戦  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き  わ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  と   ゃ    イ:::::::::::::
:::::  |  >>546         ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>1
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
606ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/12(月) 22:31:34 ID:t2GVPnV4
そういや確か今日ってさ、誕生日だったよな?



…俺の。
607にょろQ:2005/12/13(火) 02:04:45 ID:vASQXBuq
なぜ急に古代がDDRの曲を・・・・・?
そうか・・・・・!!

ダ イ エ ッ ト モ − ド

で自分の激しい曲で踊るためか!!!
608ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/13(火) 06:27:38 ID:7oLsLqN8
またイケメンにもどるためかw
609ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/13(火) 18:24:48 ID:0Vyx0NL/
そうだったのか!

つーかコナミと縁が出来たんだからコナミスポーツの優待券貰えばいいのにw
610ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/13(火) 19:05:22 ID:QwCzSZq+
                   〃⌒⌒ ヽ    コナミスポーツは日野にないんだ。
                   イ ノ⌒ソヽ ヽ   立川にはあるけど昔のファルコム本社の近所で
               ____j∬-●3●)ハ_____   昔を思い出すから行きたくないんだ
           .__,,r'    ん│ - /|         )__ 
         〃  ./ ,r─ヽ/んi †/i⌒ r──,!´ /  〃⌒i 
         |  ./ヽ /    /   y' ⌒    |   /  /   i:::::::::::i 
   ____|  .し U /⌒ 丶  。゚      |  /ヾ /___|;;;;;;;;;;;i 
  [__]___|    /   |r- \_      /  Uし'[_]       | 
   | ||     |    /   ゚/   i  `''ー--''/     | ||       | 
   | ||____|____/  ゚/i  ゚ .|、_____ノ____| ||       | 
   |(_____ノ  ゚/_|  ゚/___________| ||       | 
   | LLLLLL./ _)LLL| ゚/LLLLLLLLLLLLLLL| ||_____」 
   | ||    (_/    / ゚i              | ||    | || 
   |_||          / .ノ              |_||    |_|| 
611ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/14(水) 00:39:31 ID:KydFP1rB
古代って、ファルコム本社に98年に遊びに来てるらしいけど…。
某社員が会ったとか。日記に・・・
別に行きたくないって事はないんじゃないの?
612ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/14(水) 03:12:19 ID:SN2jnpxm
つーか、610のAAは古代じゃなくてインギーだろw
613ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/14(水) 03:17:06 ID:fqB3+7Wg
そりゃ10年も経てばさ・・・
614ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/14(水) 11:45:25 ID:1/r8f1vU
そりゃ用も無いし、呼ばれた訳でもなければ行かないだろ。

日野の人なら、立川には普通に飲みにいったりするんじゃね?
615ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/14(水) 17:57:57 ID:EJ/Uepwm
折戸さんつながりで古代氏に興味を持ったんですが、
今オリジナルの音源でイースとかのゲームを遊ぶことって出来ますかね
アレンジよりもやっぱオリジナルの職人技を聞いてみたいんで
616ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/14(水) 23:04:33 ID:iV1e4RsI
ヤフオクでイース6初回特典付き版を買うとPC88版の1〜3とSFC版4・5のエミュレータ付き。
617ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/15(木) 00:44:37 ID:9/vU+HA8
ああ、そういえば折戸も古代の曲を分析してたんだよなあ。
618ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/15(木) 01:45:34 ID:i+8iLwVK
折戸は分析っつーか、ファルオタだったよ。
別名でイースIIIの楽曲のアレンジとかやってたし。
俺はあの頃はアンチファルコム、アンチ古代だったから、はっきり言って理解出来なかったがな。

#無論今は大ファンだ。年齢と共に好みが変わって行く・・・orz
619ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/15(木) 07:55:20 ID:8siezMNs
>>615
>>616
エミュレーションでいいなら、
SoftCityのサイトから、レトロゲーム1本200円〜400円くらいで購入できる
ただし、入会が必要だが・・・
http://www.soft-city.com/egg/
620ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/15(木) 12:05:18 ID:Kbk1nFYw
だからEGGのファルコム作品は全部発売中止してるんだって。
スキームは買えるけど、PCM音が差し替えられてるし。
621ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/15(木) 22:51:56 ID:xvOIjAmw
PCM音というかYM2608のリズム音源の音だな。
YAMAHAから音の権利もらえばいいのに・・・。
622ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/16(金) 02:07:18 ID:1l2+S6I+
どんな音に変わったのかしらんが、あの木魚を数珠で叩いたようなリズム音源の音よりは
マシではないのか?
623ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/16(金) 07:06:30 ID:X65+gTby
>>620
そうだたのか・・・知らんかった
中止になる前に全部買った俺は勝ち組w
624615:2005/12/16(金) 20:06:14 ID:VptBrIRS
ああいろいろとレスありがとうございます!

SoftCityだと音がオリジナルとは少し違ってしまうんですか・・・
仕方がないのでおとなしく特典つきのイース6を買うことにします
回答ありがとうございました!
625ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/16(金) 21:23:54 ID:RZHKCE67
俺のダチが古代のこと[こだい]って言いやがった…
まぁ確かに[こだい]なんだがなんかサビシスorz
626ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/16(金) 21:57:17 ID:VtC5/9Az
>624
なんか勘違いしてるけど、音が違うのはスキームの方。
627ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/17(土) 13:59:29 ID:Z/cq/0jB
>>626
アッー! 特典で付いてるほうが音が違うんだな
(´・ω・)カワイソス
628ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/17(土) 14:55:48 ID:2uwE1Gml
イース6の特典の初期イースがPC88版と違うってことなのか?
FM音源エミュレーションの違いくらいでしょ
629ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/17(土) 15:43:22 ID:c/O1Ul1W
>>627
スキームがファルコムのゲームだと思ってるやつなんていたんだ・・・。
630ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/17(土) 17:20:58 ID:QNLIvUSd
あれ・・・?
ごめん、俺もスキームはファルコムだと思ってた・・orz
631ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/17(土) 17:38:56 ID:UAu3wnv9
ボーステック
632ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/17(土) 18:59:42 ID:SP4Za954
本当に古代ファンなのか?
633ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/17(土) 19:30:26 ID:mpuDahRE
ええ、根っからの祐二ファンですよ
634SOUNDTEST:774:2005/12/17(土) 20:13:05 ID:o2rii/k7
エインシャントのサイト、見られないんだけど、引っ越しとかしたのかな?
635ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/17(土) 22:34:40 ID:QNLIvUSd
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     
636ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/18(日) 02:05:14 ID:5B22W98d
>>635 そのババァどうなったんだっけ?
637ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/18(日) 04:33:56 ID:1SJKcsv6
逮捕
638ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/18(日) 13:43:01 ID:nDF+EBJ6
>>634
ひょっとして 「403 Forbidden」になってない?
前もカキコしたけど、うちのPCではこの現象で何ヶ月も見れてない。
639ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 05:05:03 ID:JmoU66yZ
>>634+638
普通に見れるけど
640ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 08:06:55 ID:y6UfavxD
裕二とか引越しとか一連の流れクソワロタ
お前らイカシスギ
641ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 13:24:34 ID:0Hkcsxbh
エインの掲示板みれば分かるけど古代氏本人もネラーだよなw
642ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 15:41:33 ID:aL+mDIT6
ネタも切れてきたし、本人降臨キボン
643:2005/12/19(月) 19:08:43 ID:Fv7PYnMq
このリアクション自体がワンパターン化の証拠だな。
644ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/20(火) 00:25:11 ID:u6sVK/rr
古代だけじゃなく、みんな見てるって。
見てないわけ無いだろ、これだけ2ch自体が有名になってんだからさ。
645ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/20(火) 00:31:30 ID:JcJWMYA0
ファルコムなんて2chの意見を元にゲーム作ってるし
646ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/20(火) 03:03:11 ID:GXZ9/3TS
そりゃあ自分の名がスレ名になってたら、やっぱ見るよな。
二度と見ないかもしれんけど。
647ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/20(火) 19:45:29 ID:LdQN7Wc7
だったらためしに646は自分の名前でスレを立ててみたらどうでしょうか?
648ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/20(火) 22:33:48 ID:MmO8qb9z
http://www.quintet.co.jp/sfc3.html
この曲聞くと背景が目に浮かんできそう
649ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 01:02:56 ID:39ZtAm4q
初かきこみ!
とりあえずアクトレイザーはボスの曲がいい!
650ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 01:31:17 ID:FgS/nwq9
>>649
同意するがとりあえず消えろ
651ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/24(土) 01:04:34 ID:KPmpKVqS
               ___   ____   ___
   /  ̄/   /  /       /       /       / 
      /   /  /     /、     \/      /、 
    _/     /    /  \      \    /  \
                                         |
                                         l
                                 /\___/ヽ
        :☆:                        /       :::::::\
      .::* ◎.。     +                |  ''''''   ''''''   .:::|
+    .::彡彳*‡:*..                    |(●),   、(●)、.::::|
    .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:, +                 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
   .:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::..                  \ `-=ニ=- ' .:::::/
 +.,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:..                    `ー`ニニ´-一´ヽ、
 ..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓:ミ:,,  +              /    _    l
 .:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..               /  ̄`Y´   ヾ;/  |
.:゚:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::._________,|    |    |´  ハ
     ;■■■■;                    |    |    |-‐'i′l
      ■■■                         |__ |   _|   7'′
      .;■■■;...                    (   (  ̄ノ `ー-'′\
                                 ̄   ̄          \

652ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/24(土) 03:27:56 ID:fin9ws5y
俺には飾りつけさえもない
653ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/24(土) 21:09:01 ID:KPmpKVqS
654ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/24(土) 21:47:36 ID:aXbvDs0t
いてねぇ
655ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/25(日) 16:54:31 ID:IVep0dJ1
結構似てる・・・w
656ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/26(月) 05:41:36 ID:COTsDVU+
現物はこんなにスマートじゃないけどなw
657ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/26(月) 16:04:16 ID:usDCcUjq
ttp://www.guccies.com/new%20image/gutch.jpg

どうみても祐三
いや、祐三繋がりとかじゃなくマジで。
658ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/27(火) 00:06:34 ID:eaWPvFlb
BMWそんなに欲しかったのかねぇ・・・
659ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/27(火) 01:23:05 ID:8u8sScLo
川島基宏さんの曲
最高だ。>ベアナックルV

すんごいカッコイイぜ!
660ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/27(火) 23:44:21 ID:8u8sScLo
■ベアナックル1

 古代


■ベアナックル2

 古代>>>>川島


■ベアナックル3

 川島>>>>古代
661ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 00:19:02 ID:oKEIAP9J
ソーサリアンの紅玉の謎の曲聞いたらやっぱり古代さん
天才だと思った

古代さん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
662ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 01:39:09 ID:8fw8Up/p
ソーサリアンにおいては古代は神

イース2鐘突き堂が最高だが
663ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 02:21:32 ID:MWxMpqfZ
ソーサリアンは同意だが
過熱起動がこれだけ持ち上げられてるのが俺には理解できん・・・。
曲と言うより、あれ場面音楽で、「これはいい曲だ〜」と言う感じの曲ではない気がするんだけど・・・。
そりゃ、雰囲気は上手く作ってると思うけどさー、なんつーか・・・
ループサウンドでメロディーが無い?みたいな・・・
664ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 02:47:05 ID:RTueIzLy
>663
良いメロディーのある曲だけが良い曲というわけじゃないでしょ。
あなたの言う通り、あの曲は場を盛り上げる曲として素晴らしいんだよ。
665ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 09:46:31 ID:i5uDM/GH
メロディ云々いうやつはメロスピでも聴いてなさい。
666ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 19:01:20 ID:En1m0HtW
>>663
曲がでしゃばりすぎのイース2において、BGMとして完全に機能している鐘突き堂は神なのだよ
667ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 19:54:03 ID:lzWHWV8u
そういえばソーサリアンは起動早くてビックリしたなー
668ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 20:08:41 ID:r27yHaB6
紅玉の謎の88版のボスは古代だったっけ?

鐘撞き堂はBGMとしてはよく出来てるよ。「早くいかないと」という気分になる。
どうせなら悪魔の鐘が鳴るたびにテンポが速くなってくれればよかったが。
(確かOVA版では少しずつテンポが速くなってた)
何度も聴く曲ではなく、その場を盛り上げる「名脇役」だからこそ名曲なんだな。

俺はどちらかというとイースIとIIでは廃坑の曲が一番好きだな。古代は当時何にも
考えずに作っていたんだろうけど、妙に「イースの歴史を探る」感が出てると思う。
よく聴くと当時にしてはボリュームコントロールを細かくして聞かせるべき所を
聞かせるようにしてるんだよね。
669ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 22:42:02 ID:hiTkfnuf
>>667
あれはもう木屋さんの職人芸というか神業だよ…。

>>668
ソーサリアンの各曲の作曲者は結局確定できないままなんじゃなかったっけ。
公式資料がないし、古代さんも忘れたとか言ってた気がする。
私は悪魔に魅入られた花が好きなんだけど、あれは石川さんっぽいよなあ。
670ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 22:43:13 ID:r27yHaB6
>>669
追加シナリオ以降は石川さんのみでOK。
当時のキングレコードのアルバムはちゃんと作曲者名を載せていたが、
追加シナリオは石川さんしか名前が無かった。
671ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 00:26:08 ID:O+/zd6EY
確かブラディリバーと封印の原作曲が竹林令子。
ヒドラとボスコニアンX68KのLittle Waveって似てるけど、やっぱりヒドラも永田がやってるわけ?
672ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 00:40:52 ID:eWL458Gc
どっかのサイトにソーサリアン古代リストがあったよ
本人確認済みになってた希ガス
しかし古代本人が「すいません、エキムってなんですか?」とか言う始末なのでどんなもんかな
氷の洞窟のボスだ(88のみ)

3連譜(l12[a>a<a]4)なんつうのはまず古代
PSGでタム鳴らすのはまず古代(石川はノイズ使うがタムは無い)
@70 通称70ベース使用もまず古代(石川も古代音色使うので注意)
つまりヒドラは典型的古代

永田は微妙に音がこもった、X68っぽい音色を使う
古代@90 永田@137 等
673ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 00:50:57 ID:eWL458Gc
01 オープニング 古代祐三
02 城「ここで逢えるね」
03 ペンタウァI 古代祐三
04 ペンタウァII 古代祐三
05 ダンジョン 古代祐三
06 ヒドラ 古代祐三
07 生還古代祐三
08 トラベラーズ・イン古代祐三
09森古代祐三
10 古代祐三
11 神官デヒテル
12 サンド・マリボー
13地下ダンジョン 古代祐三
14 クラーケン 古代祐三
15 ブラディ・リバー
16砂漠古代祐三
17 砂の城古代祐三
18 ルワンとゴールド・ドラゴン古代祐三
19 塔 古代祐三
20 地底 古代祐三
21 屋上古代祐三
22 メジャー・デーモン
23 シャドー・ドラゴン
24 封印
25 暗き沼古代祐三
26 レッド・ドラゴン古代祐三
27 ロマンシア王国
28 ロマンシア城
29 アゾルバ王国
30 ヴァイデス古代祐三
31 森 古代祐三
32 モス・ジャイアント
33 平和な森
34 ダンジョン 古代祐三
35 ゲディス古代祐三
36 ブルー・ドラゴン古代祐三
37 船内古代祐三
38 上陸後古代祐三
39 アーク・デーモン
40 村古代祐三
41 コンバット・シーン古代祐三
42 天上界古代祐三
43 竪琴古代祐三
44 エビル=シャーマン
氷の洞窟
45 洞窟I古代祐三
46 洞窟II古代祐三
47 エキム古代祐三
48 森古代祐三
49 村古代祐三
50 メデューサ古代祐三
51 地下要塞古代祐三
52 ファイヤー・エレメント
53 生きている洞窟古代祐三
54 動く心臓古代祐三
55 ダブル=デビルス古代祐三
56 キングドラゴン古代祐三
57 エンディングI
58 エンディングII
674ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 00:52:25 ID:eWL458Gc
みにくくてスマン
675ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 01:06:31 ID:eOqVQoTd
曲名と名前繋がってるなんてセンスいいなおまえ!
デザイナーには絶対なれない素質あるよ!
676ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 02:42:57 ID:fIaoIU78
どうでもいいが、あまりこの方向に行くと、ファルコムサウンドのスレの管轄になる希ガス
こっちでは今の古代を語ろうぜ
677ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 03:05:52 ID:94Gw6ygU
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
678ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 05:25:16 ID:wzB3x+/s
いまの古代はCCさくら(ロリ)やDDR(リアル乳揺れ)やエロキリープロファイル(エロゲーアレンジ)だから
ふつうにシコれますが何か?
679ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 05:29:53 ID:a2Eozpgu
DDR Festival&STRIKEサントラは2/15発売
http://www.aaaa.co.jp/item/00000635381.html
680ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 06:10:56 ID:4+7e6Wzy
それにしてもお前等詳しいなおい
681ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 15:22:04 ID:gbO3RG8s
>>546
おっさんにしては、男前に見えるけど。
目鼻立ちも整ってるし。
682ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 16:43:40 ID:bW2cavev
昔が良すぎたんだろうな…
683ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 17:14:13 ID:nfikJYN/
なんだここは TDNスレか
684ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 20:41:24 ID:i3bpE8pU
イケメン懐古スレ
685ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 21:11:12 ID:PMRMWShk
おのれゴルゴム!!
686ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/29(木) 21:21:55 ID:i3pXKc55
そんな時代もあったねぇ
687ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/30(金) 07:34:27 ID:BRq7OvSP
http://www.roland.co.jp/DTMP/rikisaku/14_judge.html
↑この頃の本人に会った事あるけどイケメンだったなあw
688ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/30(金) 15:38:26 ID:Z4goSjs6
会ったと見かけたはちがうでよ
689ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/30(金) 17:37:08 ID:70iVpByo
今はツラの話だからどっちでもいい
690ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/31(土) 03:38:32 ID:zu/9ojLv
実はヅラなのかもしれない
691ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/01(日) 22:43:35 ID:SdRijTu2
季節的にツララの可能性もあるぞ
692ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/01(日) 23:32:10 ID:qVTBA3G6
ツララが立った!
693ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/02(月) 00:15:21 ID:N6f5D6XD
ツラの事を言われると、ツラい
694ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/02(月) 06:13:03 ID:BIMQJhj/
なんだこの釣りは
695ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/04(水) 21:16:36 ID:u+XeRDqd
あーFM音源ー
696ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/07(土) 22:59:07 ID:+B+lVsK4
DTMマガジンのファミコン特集にでぶコシロンが88と共に登場だってよ。
明日立ち読みしてこよ。
697ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/07(土) 23:10:48 ID:DQ5FMRuf
太るとこまでインギーの真似しなくていいのにw
698ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/07(土) 23:27:46 ID:l/NPqwea
うはwwwwワロスwwww>インギーのまね
699ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/08(日) 21:49:09 ID:p6UFC7G+
>697
じゃあ、まだ太るのな。
あと昔のユニット再開とか。
700ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/09(月) 00:04:50 ID:rHxG99V9
ところはインギーは最近だいぶ痩せたので古代もそのうちやせるだろう。
701ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/09(月) 02:07:42 ID:R3UUxXG9
同期してんかよw
702ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/10(火) 01:19:23 ID:CTOIH7TY
(イングヴェイと古代の共通点)
・若くして技術的に天才と持ち上げられた。
・反面90s半ばごろから評価が低下する。
・ライナーの写真にナルシズムを感じる。
・一部に強烈アンチがいて、否定的なニュアンスが強く語られることがある。
・結構ミーハー。
・性格の悪さ。
・ここ数年で急激な肥満。
703ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/10(火) 01:29:08 ID:JewMphFQ
・性格の悪さ。
704ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/10(火) 01:51:28 ID:E4GUCa6N
>>702はイングヴェイや古代と個人的に知り合いなのか?
そうでないなら性格について言及するのは客観性に欠ける。
とマヂレスしてみた。
705ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/10(火) 03:24:28 ID:txpH+FsA
性格悪いの?ファンにはいい人に見えるが
706ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/10(火) 05:16:27 ID:xLvd9EVd
祐三さんいい人だよ。エインシェントのHPの掲示板にカキコすれば
ネタがあればレス付けてくれる。
707ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/10(火) 08:53:54 ID:Pszgma2V
>>704
インギーはガチ
708ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/10(火) 18:30:05 ID:PjOxdBPY
インギーってイングヴェイのことか、犬かと思った
709ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/10(火) 19:05:08 ID:EWqXlI3s
>>706
いい人と、性格が良いかどうかは別問題。メディアや自社HP上で感じられる人柄が
その人の全てなら、鈴木裕とかも仏のような人になるだろう。
710ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/10(火) 19:35:34 ID:jVyX/hEP
根本的な性格なんて友達レベルでもそうそう分かるもんじゃないよ。
711ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/10(火) 23:27:55 ID:GZxAUM2v
ttp://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/IngGod.html
インギーの性格の悪さ
たしかに古代はアレだが、インギーと同列に語るのは古代に大して失礼だとは思うが。
712ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/11(水) 00:23:18 ID:DZ4jIy76
>>711
つーかそれ見てインギーに惚れたw
713ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/11(水) 01:03:39 ID:EOnjupNr
>>711のネタが裏話でもなんでもなく
CDのブックレットに載ってたりするところが漢
714ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/11(水) 01:14:48 ID:amuSamCg
イイ曲を書いてくれれば、作曲者の人格なんて正直どうでもいいよ。
そりゃ良いに越したことないけどさ。
715にょろQ:2006/01/11(水) 03:47:20 ID:TcRED1pc
デヴって最高だよな
極寒の地で凍えそうな彼女を抱いてあっためてやれるのはデヴだし
イケメンガリでは凍死してしまう



716ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/11(水) 13:21:59 ID:hdL7MxBf
その日常生活ではありえないシチュエーションは何?
717ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/14(土) 08:51:33 ID:DnwjRj/O

    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    / 話は聞かせてもらった
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  >>715はシベリアで
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \ 思う存分暖めてやれ
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
718ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/15(日) 14:40:38 ID:X/N6rvwy
今月号のDTMマガジン凄いぞ
http://www.dtmm.co.jp/backnumber/0602/
古代も出る。
719ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/15(日) 14:48:16 ID:rQ0qQ8O3
んじゃ、買った人スキャソよろしく
720にょろQ:2006/01/15(日) 21:12:39 ID:Qalswrbh
「もっと読む」をクリックしてこの画像・・・・・
ムカついた
721ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/15(日) 22:08:46 ID:rQ0qQ8O3
下段中央は佐野信義氏やったんか。
めっちゃ雰囲気変わったなぁ。
722SOUND TEST :774:2006/01/20(金) 16:40:29 ID:mYw9xo+F
ふと思ったが、古代氏のイースとかのころの曲って、もろ歌謡曲なコード進行が多いのな
723SOUND TEST :774:2006/01/20(金) 18:25:42 ID:RP4bkEXM
「ポップンロール」
724SOUND TEST :774:2006/01/20(金) 19:17:11 ID:yvhP0bVz
あの頃は良かった
725SOUND TEST :774:2006/01/20(金) 23:52:27 ID:+HewpCMz
ここにコッソリ降臨してそうだけど・・・w
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1136614439/
726SOUND TEST :774:2006/01/21(土) 19:59:31 ID:cg7nGmqs
>>725
うは、懐かしい!
new cmd
cmd play "cde"
727SOUND TEST :774:2006/01/23(月) 05:38:57 ID:6sEBz/AA
スーパー忍の2面の曲聴きたい〜
728SOUND TEST :774:2006/01/23(月) 11:45:26 ID:kbTjBjy0
アクトレイザーのサントラのライナーノーツの祐三はイケメンだったのに、劣化しすぎw
729SOUND TEST :774:2006/01/23(月) 12:09:57 ID:WMUIGvnd
スーパー忍のジャケットとどっちがイケメン?
730SOUND TEST :774:2006/01/24(火) 11:32:17 ID:DhErFDPG
ミスティーブルーのジャケ写はどうかなぁw
731SOUND TEST :774:2006/01/24(火) 12:46:55 ID:LQ5fp74D
握りっぺのことか
732SOUND TEST :774:2006/01/24(火) 19:36:17 ID:m4x+igGN
>>730
なんであれシャがかかってたんだろうな
733730:2006/01/25(水) 16:19:49 ID:YFd1fmrG
>>732
あれはちょっと引くw
734SOUND TEST :774:2006/01/25(水) 23:37:39 ID:dTPZeTwO
今日借りてきたイングウェイのCD聴いてるんだけど
これ、古代のスキームの曲に影響受けてない?
Thousand Eyesって曲とほぼまんま同じの曲あるんだけど・・・

やっぱ、古代って海外のミュージシャンにもパクられるくらい、海外でも影響力あるんだな・・・。
でも、ここまでパクリが激しいと、古代に訴えられそうだが・・・。
735SOUND TEST :774:2006/01/26(木) 00:00:43 ID:F/sNtN6m
ヒント:イングヴェイ1stは1984年。
ヒント:様式美はレインボーが元祖。
736SOUND TEST :774:2006/01/26(木) 00:13:40 ID:mujhUafb
晒しage
737SOUND TEST :774:2006/01/26(木) 02:51:53 ID:SLRYbf7c
Far Beyond The Sun に似てるって意味じゃ、
Thousand Eyes よりもドラキュラIIの Dwelling of Doom の方が酷かったな。
あのゲームは、エンディング曲もインギーの Icurus' Suite OP.4 をパクってるし。
作曲者、プライドないのかよ。
738SOUND TEST :774:2006/01/26(木) 10:02:38 ID:75CmkqV9
ボーカル=偉大なる(YsIV)
ギター1=Thousand Eyes(The scheme)
ギター2=Dwelling of Doom(ドラキュラII)
で構成すると、Far Beyond The Sun になりそうだw
つーか、この3曲、いくらなんでも似すぎ。
特に、ドラキュラ2のはマジでヤバイと思う。まんまだし・・・。
偉大なる試練は、メロディアスな場所だけとって日本人向けに聴き易くアレンジした感じで
Thousand Eyesはギターリフだけを抽出した感じ。

なんで、この曲ってこんなにパクられるんだろう?
しかもゲームにw
739SOUND TEST :774:2006/01/26(木) 17:21:03 ID:5O2aOugy
ヒント つハーモニックマイナーモード
740SOUND TEST :774:2006/01/27(金) 17:04:01 ID:WxzNbbIT
イングヴェイしかしらないゲーオタがヘビメタを語っても説得力なしという好例。
741SOUND TEST :774:2006/02/05(日) 10:26:12 ID:RgU1ymZA
保守
742SOUND TEST :774:2006/02/06(月) 04:48:14 ID:DM0g2aWU
728 名前:名無し:128[sage] 投稿日:2002/08/13(月) 21:45:16 ID:bcTi8jg2
>時の流れるままに
>時の流れるままに
>時の流れるままに
>時の流れるままに
>時の流れるままに
>時の流れるままに


なにこのタイトルw
かなりイタイんだけどww
743SOUND TEST :774:2006/02/06(月) 04:49:37 ID:DM0g2aWU
古代タンの昔の曲を聴くと
ダサかっこくて俺は好きだね
744SOUND TEST :774:2006/02/06(月) 04:53:56 ID:DM0g2aWU
アカデミー賞を取れると宣言して
かれこれ10年以上が経過してますな
745SOUND TEST :774:2006/02/06(月) 04:56:36 ID:DM0g2aWU
I'll save you all my justiceがやたらと評価が高いが

perpetual darkの方がいい。よすぎる。
746SOUND TEST :774:2006/02/06(月) 06:03:34 ID:pYVbBdXW
>>745
だな。


しかし今の彼にあんな曲を作ることはできない
というか作る気がないのかそういう環境がないのか
747SOUND TEST :774:2006/02/06(月) 10:37:29 ID:uN97/QRd
古代に言わせると自分の曲のマスターピースはベア2なんだそうだ。
748SOUND TEST :774:2006/02/06(月) 17:15:48 ID:z0kyDhCF
>>745
perpetual darkはすごい短時間で作った曲らしいよ
詳しい事知っているヒトいる?
うろ覚えだが昔スキームのサウンドテスト(本人だか、はちみつくんだかのコメント付き)で見た。
確かX68000だったような・・・。
749SOUND TEST :774:2006/02/06(月) 19:40:30 ID:FJzS1Q7C
ベアIIのStage1はガチ
750SOUND TEST :774:2006/02/07(火) 09:01:57 ID:v5sbrq+x
751SOUND TEST :774:2006/02/07(火) 09:37:39 ID:9Cjwiv49
>>750
ちっとはタグ情報で検索しろや

【合法】nyで合法ファイル流してみない? part14
296 名前:TaKumI ◆cKFxn9qr8s :04/09/24 19:56:39 ID:ueU+7Ugw
【合法】(自作曲)[自主制作音源](FM3+PSG再現) Takumi - 樹林のテーマ「火山のある樹林」(完成版).mp3 p0gcmMHkTy 5,927,044
c776b3286dfe7af6fb8de62be1d32af9
またもや再現モノ。曲調はイース風。今回は更に雰囲気(クサさ)でたかと。
752SOUND TEST :774:2006/02/08(水) 00:40:05 ID:4eHtzNFn
>>751 d
ポート0だからnyできないけど、作者名 FM 再現で検索したらまとめサイトっぽいの見つけました。
すれ違いスマソ。曲調&音色がファルコム時代の古代っぽかったので。。
753SOUND TEST :774:2006/02/08(水) 07:09:58 ID:354JEWqk
イースっぽいのは結構よく見かけるけど、スキームっぽいのとかベアナックルっぽいのは全然無いんよね。
754SOUND TEST :774:2006/02/08(水) 19:06:44 ID:Sd6F9v8G
755SOUND TEST :774:2006/02/08(水) 19:59:42 ID:hytIxkAv
ベア3なのねw
756SOUND TEST :774:2006/02/09(木) 11:47:37 ID:nCIoVxei
>>748
ちとまて。X68000にスキームは出てないだろう。
757SOUND TEST :774:2006/02/09(木) 22:12:06 ID:4WQ6mEbv
>>756
古代が売ってた同人ディスク?
758SOUND TEST :774:2006/02/09(木) 23:12:02 ID:oFe2/sl7
スキームのCDに入っているアレンジバージョンのことでは。
759SOUND TEST :774:2006/02/10(金) 00:30:34 ID:7NIixZfv
みゅーこむ
なるものについて意見あるひといませんか?
760SOUND TEST :774:2006/02/10(金) 00:34:06 ID:7NIixZfv
あと てるぷしこらって何?

761SOUND TEST :774:2006/02/10(金) 00:53:22 ID:3cG6es/q
qあwせdrftgyふじこ
762SOUND TEST :774:2006/02/10(金) 01:12:29 ID:7NIixZfv
>>761
そういう類のものなのですね。ありがとう。
763SOUND TEST :774:2006/02/10(金) 01:50:19 ID:Jwr2C5xw
>>759
ファルコムもブランディッシュ3ぐらいまでライブラリを弄りながらずっと使ってたみたいだね。
764SOUND TEST :774:2006/02/10(金) 13:17:20 ID:Y3EYHzsi
バージョンによって単体ドライバ導入時の起動音が違うんよね。
765SOUND TEST :774:2006/02/10(金) 18:55:22 ID:7NIixZfv
皿マンだバージョンMSX版? 見た
766SOUND TEST :774:2006/02/10(金) 23:08:04 ID:oja4ATln
ブランディッシュ3もそうなん?
あれ、結構音質が良かった気がする。
ブランディッシュIIとかと比べると、全くの別のドライバって気がするんだけど・・・。
767SOUND TEST :774:2006/02/10(金) 23:27:57 ID:Z5su0Qz9
>>766
いや、mucom88ベースにドライバ拡張(YM2608サポート)しただけのもの。
音が違うように聞えるのは打ち込み技術の進歩かと。
ファルコムは英雄伝説IVとブランディッシュVTのみmucom88とは別の
新規ドライバを採用しているが、MIDI再生サポートのためだけのような気がする。

そういえば、MUSIC LALFの88版ディスクにmucom88のソースがあったね。
768SOUND TEST :774:2006/02/13(月) 20:10:30 ID:a/rjwJA5
>>760
崎元仁とか岩垂だか岩田だかが作ったドライバじゃなかったっけか。
メガドラで結構使われてた。VERITEXとかミッドナイトレジスタンスとか。
769SOUND TEST :774:2006/02/14(火) 01:28:02 ID:ZU21I9aB
リボルター?
770SOUND TEST :774:2006/02/15(水) 01:39:05 ID:TEbV0kZN
崎本は元々PG志望だった希ガス
音源ドライバ(trpscr)書くついでにサンプル曲書いたら…てな流れだったような
771SOUND TEST :774:2006/02/15(水) 11:45:34 ID:hR8iMjyy
>>770
セガのHiro師匠も元はプログラマ志望だったんだよね。
おそろしい世の中だ。
772SOUND TEST :774:2006/02/15(水) 21:04:38 ID:jeo96x67
ゲーム業界なんてそんなもんでしょ。
細江氏はテストプレイのバイトで入って音楽やってみる?って話になって
ドラスピの曲が出来たほどだし。
773SOUND TEST :774:2006/02/16(木) 09:23:02 ID:Hy0lEO1T
>>772
ちょっと違う
774SOUND TEST :774:2006/02/16(木) 10:32:18 ID:UPuZ77L+
サウンドボード2版のザ・スーパー忍のデモ曲が聴きたい。
775SOUND TEST :774:2006/02/16(木) 12:37:23 ID:1ig8nQsF
スーパー忍WORKSってサウンドボード2の音源で録音した奴だよな。
776SOUND TEST :774:2006/02/16(木) 12:52:09 ID:j5c/dixB
デモ曲入れ忘れ
777SOUND TEST :774:2006/02/16(木) 22:12:06 ID:ag5S4nEO
スピークボードのMUSIC SHOWにデータがあるから、
88の2DへコピーしてMUSIC LALF88で再生。
ADPCMのタムだけ音が変わるが聴ける。
778SOUND TEST :774:2006/02/18(土) 02:52:18 ID:zz3g+m4F
>>776
お師匠さーん!!
っていうシーンの曲、あれ入れてほしかった



イースUのオープニング曲とドラスレ4で
天才だと思ったあの頃・・・。
779SOUND TEST :774:2006/02/18(土) 03:10:00 ID:yHjaa0T2
780SOUND TEST :774:2006/02/18(土) 03:31:58 ID:priYW0ML
>>779
これってダウンロードできねかな?
途切れすぎてダメポorz
781SOUND TEST :774:2006/02/18(土) 09:55:57 ID:xN5dW7/z
PAUSEしてバッファリングしとくといいかも。
曲だけならMP3がエインのダウンロードページにあった。
DownloadのEarly Collections...ってとこ。
782SOUND TEST :774:2006/02/18(土) 10:49:07 ID:0alXKWOC
>>780
commentを読めば幸せになれる
783SOUND TEST :774:2006/02/19(日) 16:41:26 ID:Q8gYLe5h
どう見てもレズです。
本当にありがとうございましたwww
784SOUND TEST :774:2006/02/20(月) 09:40:09 ID:bx8HWh62
戦乙女ヴァルキリーの曲最高。
ゲーム内容が今の古代の立場を表してるよね。
785SOUND TEST :774:2006/02/20(月) 11:13:14 ID:tRL22k26
アレンジ一本やっただけで古代のゲームにされるというのは、ボスコニアン以上の扱いだな。
786SOUND TEST :774:2006/02/20(月) 22:03:12 ID:/TD1wwhc
この間ローランドのイベントで審査員やってたらしい。
ジェフリーダウンズ目当てのうちの嫁の目撃証言
787SOUND TEST :774:2006/02/21(火) 12:14:43 ID:MRtZZqhQ
古代がいる事に反応する>>786の妻マンセー
788SOUND TEST :774:2006/02/22(水) 13:18:33 ID:lg4ITtmd
>>786
>>687のやつか?
789SOUND TEST :774:2006/02/23(木) 02:37:03 ID:GJveRyuy
ついこの間だよ
2006年2月初旬だったと思う
790788:2006/02/23(木) 04:05:44 ID:1rkjlhxS
>>789
2006年2月11日って書いてあるんだから
リンク先見てから答えろよ
791SOUND TEST :774:2006/02/23(木) 09:25:26 ID:az/TeXfo
下のコメントが誤解を生んだんじゃないか?
どっちにしても仲良くしれ。
792SOUND TEST :774:2006/02/25(土) 07:17:29 ID:yy7B2eDk
審査員やりつつ、こんなのにも参加していたらしい。
やっぱりFM音源最高!!

ttp://www.famitsu.net/mobile/melomelo/sp/creator.html
793SOUND TEST :774:2006/02/25(土) 17:57:44 ID:DIJoUR37
1人だけ白黒www
かっこつけすぎw
かっこよくないのにw
アングルも、ワザとキメてるな
真正面だとry
794SOUND TEST :774:2006/02/25(土) 19:35:45 ID:31f0M3/t
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
795SOUND TEST :774:2006/02/26(日) 01:00:26 ID:b29ENVdr
>>793
あれは過去に使われていた写真なので

一人だけ白黒なのではなく
一人だけ大昔の写真しか載せられない

の間違いだ
796SOUND TEST :774:2006/02/26(日) 21:08:12 ID:rcQCPugk
DDRのサントラ買った奴はおらんのか
797SOUND TEST :774:2006/02/26(日) 23:01:29 ID:J9RF35rf
今の古代で
798SOUND TEST :774:2006/02/27(月) 00:59:29 ID:kngfH3xl
抜いてみた
799SOUND TEST :774:2006/02/27(月) 02:39:35 ID:gdQ3wTr7
こすり過ぎて
800SOUND TEST :774:2006/02/27(月) 03:39:17 ID:N7RB4xi6
俺のポップンロールが
801SOUND TEST :774:2006/02/27(月) 10:36:19 ID:D9Aw5wsg
I feel a rinsing force
802SOUND TEST :774:2006/02/27(月) 16:27:32 ID:76Qk6Kx4
>I feel a rinsing force

rinsing force
rinsing force
rinsing force
rinsing force
rinsing force
rinsing force
rinsing force
rinsing force
rinsing force
rinsing force
rinsing force
803SOUND TEST :774:2006/02/27(月) 16:45:22 ID:D9Aw5wsg
rinse:漱ぐ、水で流す

何か問題でも?
804SOUND TEST :774:2006/02/27(月) 16:50:07 ID:z2Z0P+jq
>>792
これさー、最初聞いた時はスゲー楽しみだったんだけど、着うた配信って、
この企画を根本から台無しにしてないか?
全てじゃないのかもしれないけどさ。
805SOUND TEST :774:2006/02/27(月) 17:59:15 ID:AB2OJtmE
今の携帯ってFM音源機の方が少ないんじゃないか?
でも着メロ、着うた配信とあるから両方できるんじゃないか?
あとはサントラ買ってガマンしろということかもしれん。
806SOUND TEST :774:2006/02/27(月) 20:33:11 ID:gucyn6Fc
>>804
ちゃんと読んだ?

>※2 着うた配信はDoCoMoとauのみのサービスとなります。

Vodafoneは全体的にFM音源機種だけど、DoCoMoのN以外とauの一部はFM音源積んでない
機種がある。
807SOUND TEST :774:2006/02/28(火) 03:12:48 ID:JkpGPGgS
>>806
なるほど。Voda以外はすでにFMを搭載してない機種があるのか。
オレ、ずっと東京デジタルホン時代からVodaだったから知らんかった。
ストリームや生音はゲームミュージックとして何の面白味も見出せないオレとしては、
着うたは全く興味がわかない。
808SOUND TEST :774:2006/02/28(火) 07:48:15 ID:7w+kn36I
携帯がFM音源の墓場になるのか(´・ω・`)
809SOUND TEST :774:2006/02/28(火) 14:28:18 ID:jo3hk7PX
>>808
つFM音源エミュレータ
810SOUND TEST :774:2006/02/28(火) 15:57:14 ID:wMLAm4lf
>>779
なんかディスプレイに
「人形自動悪魔」とか演出かと思う字が
表示されてたけど、あれイタイな。
811SOUND TEST :774:2006/03/12(日) 15:16:21 ID:Vnb++NOw
>>718
これ買った人いないの?
スキャン待ってるんだけど。
812SOUND TEST :774:2006/03/12(日) 17:08:48 ID:Bd/Da74G
>>811
バックナンバーくらい買えよ。
813SOUND TEST :774:2006/03/13(月) 04:21:28 ID:g7nKZIuK
>>811
買った人いれば、このスレで内容が話題に出るだろ。
814SOUND TEST :774:2006/03/13(月) 07:23:50 ID:HpRiJYag
>>813
買ったけど、特に話題にするような事はなし
DDR STRIKEも同様
815SOUND TEST :774:2006/03/13(月) 16:43:39 ID:YKsBF1tG
なにがバックから突いてだよ
バカじゃねーの
816SOUND TEST :774:2006/03/13(月) 18:00:17 ID:6BZybaMQ
アクトレイザーの交響曲版聞いたけど、あんまりいい演奏じゃないね。
どっかの大学生サークルが演奏したやつ?
817SOUND TEST :774:2006/03/13(月) 20:49:32 ID:fy3nxe2C
アスキー出版『蘇るPC-8801伝説 永久保存版』で古代氏がインタビューを
受けているな
818SOUND TEST :774:2006/03/14(火) 13:09:09 ID:Y1AoF4oK
>>816
そうなんだよ。
交響曲になったら相当いいんだろうなぁ…と期待してると…orz
819SOUND TEST :774:2006/03/15(水) 00:59:12 ID:fZkSyq/C
和田薫の私設オーケストラだっけ?
820SOUND TEST :774:2006/03/15(水) 01:13:16 ID:tl/mBWgZ
>>817
どれっくらいの分量なんでしょう?
読み応えアリ?
821817じゃないけど:2006/03/15(水) 21:33:23 ID:poUXP+0H
カラーで3、4ページ、本人の写真も3、4点あった。
最近の写真の中では写りがいいとおもた。

ONIONSOFT等、同人活動やってた頃のエピソードがちょっと載ってた。
本全体をざっと流し読みしただけなのでインタビューの内容はほとんど
おぼえてない。 今日くらいから全国の店頭に並ぶと思う。
822SOUND TEST :774:2006/03/16(木) 01:15:10 ID:U6mdV+5K
>>821
d。読んでみよっと
823SOUND TEST :774:2006/03/16(木) 19:39:59 ID:MjY/rAh0
買ったよ。
木屋さんと内藤さんのインタビューもあるし、いい感じ。
しかし、イースとかの頃は家でしこしこと作って持ち込んでたんだな。
824SOUND TEST :774:2006/03/16(木) 22:26:07 ID:ir5q2uf2
>>823
スレ違いだが内藤氏の老化っぷりも驚いた
スマン
825SOUND TEST :774:2006/03/17(金) 21:20:10 ID:cG3KXQra
http://www.ancient.co.jp/
サイト落ちてるみたい。
826SOUND TEST :774:2006/03/18(土) 17:09:39 ID:abxP2gYw
>>825エインの掲示板で古代本人が言ってた。
今後はブログを立ち上げるつもりらしい。
827SOUND TEST :774:2006/03/18(土) 17:51:39 ID:9ydFWeuD
>>826
お父さんしたのかと思ったwwwwww
828SOUND TEST :774:2006/03/23(木) 20:31:06 ID:9FtfG5n4
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
829SOUND TEST :774:2006/03/24(金) 15:58:11 ID:9I1UuYpi
ED障害は愚痴る前に病院にいきませう
830SOUND TEST :774:2006/03/24(金) 21:08:01 ID:yN/0xCIz
エインシャントのサイトリニューアルしてるけど
Ancient Forumや過去販売CD情報とかバッサリ無くなってるな。
831SOUND TEST :774:2006/03/26(日) 18:43:58 ID:JMnQMZ9q
ys1のsee you againって曲って
スペースハリアーのメインテーマのパクリじゃね?
832SOUND TEST :774:2006/03/26(日) 19:41:04 ID:pB30KnLH
>>831
どこが?
833SOUND TEST :774:2006/03/26(日) 22:10:42 ID:JvrEuAc5
12度のベースはすべてスペハリのパクリです。
>>831の定説です。
834SOUND TEST :774:2006/03/27(月) 22:30:13 ID:Hrk1vvnQ
611 名前:SOUND TEST :774 本日のレス 投稿日:2006/03/27(月) 22:08:42 TAIlDpyy
いまの時代だからこそFM音源がイイ
――そして超大型野外ゲームフェスを企む佐野電磁氏の野望
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0603/27/news055.html

↑古代タソは6分強の曲を提供したらしい
ちょっと楽しみだ
835SOUND TEST :774:2006/03/28(火) 06:55:08 ID:4yRfWGQ3
>834
同じく楽しみ。
音源にFMを使ってるってだけじゃなくて、
曲自体も昔のノリだったら嬉しいなぁ・・・

しかし、もしこのアルバムを今の若い子達が聴いたら、
「ケータイっぽい」とか思うのだろうかw
836SOUND TEST :774:2006/03/28(火) 08:05:03 ID:MLcu8hSQ
そのCD普通に買えないんだね。俺ケータイ持ってないんよ…orz
837SOUND TEST :774:2006/03/28(火) 16:15:19 ID:12yZaJNC
>>836
複数枚購入できるなら代理購入してあげてもいいんだけど、登録ページみる限り
できないっぽい。
携帯持ちの友達に飯でもおごって頼むか、沢山わき出る転売厨から買うか。
838SOUND TEST :774:2006/03/28(火) 16:32:24 ID:BGhYZxEX
着メロとかどうでもいいけどCDだけ欲しいって人もいるだろうにね。
まあそのうちPCでも注文できるようになるんじゃないか?
839SOUND TEST :774:2006/03/29(水) 00:19:08 ID:u/w1dX7E
元々携帯サイトの企画だからどうだろうな…
まあPCでも販売してくれるものだと信じたい
840SOUND TEST :774:2006/03/29(水) 00:26:37 ID:ELpTk61d
>836
こんなとこでorzするよりは
直接意見を送ってみた方が良いと思うぞ。

ttp://www.famitsu.net/mobile/melomelo/sp/access.html
841SOUND TEST :774:2006/03/29(水) 06:24:07 ID:9wkahQfh
やっと古代タソの曲が配信されたからダウソしてみたけど
着メロ版短すぎwwこれじゃわかんねぇorz
昔の曲調っぽい気もするけど、イントロだけだもんなぁ…
だれか着うたダウソした人いる?俺のケータイ対応してない(´・ω・`)
842SOUND TEST :774:2006/03/29(水) 14:42:43 ID:2ho8aZEh
今時着うたすら使えないって2年以上前の携帯?
着メロすらまともに対応してないんじゃないの?wwww
843SOUND TEST :774:2006/03/29(水) 20:52:51 ID:yP/MYBOw
俺なんて着メロも着うたもDLできない。ってかVodafone3Gに対応しろよ!
MelodyClip♪は散々宣伝したくせにこんなことすんなよ。
844SOUND TEST :774:2006/03/29(水) 21:02:23 ID:v52G8LZh
まあエンターブレインですから。
期待するだけ無駄かも。
845SOUND TEST :774:2006/03/30(木) 01:14:03 ID:wAxqawDq
どう聞いてもプログレだな。
危なっかしいコード進行がなんとも。
846SOUND TEST :774:2006/03/30(木) 18:05:20 ID:TkNeb1f9
古代氏って生活できてるのかな?
847SOUND TEST :774:2006/03/30(木) 18:32:37 ID:gtMRkXZ6
できてなかったら今頃死んでいるだろ。
848SOUND TEST :774:2006/03/30(木) 18:38:38 ID:uGhWQTY+
「携帯持ってないけどCD欲しい」ってメール送ったら、
「今の所予定はないけど、たくさん要望が来たら考え
ないでもない」とうい返事だった。
849SOUND TEST :774:2006/03/31(金) 04:41:54 ID:tssK4yEy
>848
微力ながら要望のメールを送っておいたよ。
つい最近まで携帯持ってなかったから、気持ち解るし。

本音は、CDの注文が増えて欲しいだけだがw
850SOUND TEST :774:2006/03/31(金) 19:20:41 ID:Yjfjn0t1
PC受付開始。
エンターブレインのたくさんは2名みたいだ。
851SOUND TEST :774:2006/03/31(金) 19:58:45 ID:j0Uxu4qa
>>846-847
もしや、シューベルトやモーツァルトみたいに、なんてことは?
852SOUND TEST :774:2006/03/31(金) 22:54:02 ID:xA75QHp4
質問なんだがイース6のBGMはこの人が作ったの?
853YK2:2006/03/31(金) 23:26:02 ID:io7/tSz9
ザ・スキームはどの曲も熱い。
854SOUND TEST :774:2006/03/31(金) 23:45:57 ID:7pL9XOsP
>>852
違うよ
855SOUND TEST :774:2006/03/31(金) 23:52:33 ID:xA75QHp4
>>854
じゃあ誰ですか?
856SOUND TEST :774:2006/03/32(土) 01:25:57 ID:0GpKlmhw
>850
ここに書き込んだのが2名ってだけだろ!

とマジレス。
とにかく、携帯持ってない人おめでとう。
857SOUND TEST :774:2006/03/32(土) 02:10:24 ID:Z3y6V9gm
ちうか、エンターブレインは自分トコで音楽の配信サービスやってるんだから
CD発売と同時にDL販売開始すればいいんじゃねーの?
858SOUND TEST :774:2006/03/32(土) 02:20:47 ID:UA2RVye9
>>855
ファルコムの人に決まってるだろ
859SOUND TEST :774:2006/03/32(土) 07:14:27 ID:qeoVSwCU
イース6は曲として成り立ってないというか構成が変だから、作曲をゼロから勉強し直して欲しいって感じの楽曲ばかりだったな。
860SOUND TEST :774:2006/03/32(土) 11:01:43 ID:TZupH9gu
今のファルコムと古代は音楽性が全然違うから一概に比べられないけどね。
861SOUND TEST :774:2006/03/32(土) 15:24:31 ID:EuzZ95FI
>>851kwsk
862SOUND TEST :774:2006/04/04(火) 19:55:10 ID:18V/Y2ss
蘇るPC-8801にロングインタビュー記事。
ちょっと痩せたかも。
863SOUND TEST :774:2006/04/05(水) 00:41:32 ID:5aOpsqPk
弾いてるピアノは当たり前のようにスタインウェイ
864SOUND TEST :774:2006/04/06(木) 00:12:16 ID:veO1f6mf
要するにMUCOMは古代が全部組んだんじゃなくて橋本が組んだものが元になっていて
その橋本が組んだドライバも同人の人が組んだものを元にしてるということなんだな。
865SOUND TEST :774:2006/04/06(木) 00:20:51 ID:BMRhml8X
>>864本の内容からすると、その通りだな。
まさかパクリとか盗作とか言わないよな?
866SOUND TEST :774:2006/04/06(木) 13:58:11 ID:/AVGSJfr
MMLのフォーマットが共通な別システムでしょ。
867SOUND TEST :774:2006/04/07(金) 19:26:34 ID:tcdFifkB
今度発売するカルドセプト サーガに古代は参加してるのかな?
868SOUND TEST :774:2006/04/08(土) 00:14:45 ID:HYBkK58j
公式のリンクにエインが入ってるけどどうだろう。
http://www.culdcept.com/saga/20060406/index.html
コレ聞いてイトケン!?とおもった。
869SOUND TEST :774:2006/04/08(土) 02:10:06 ID:QZjxTE9Q
前作と同じでグラフィックだけじゃないの?
870SOUND TEST :774:2006/04/08(土) 22:01:50 ID:jmW5NUFq
>>868
これは古代っぽくないな
伊藤だろうな。つまんねー曲だし
871SOUND TEST :774:2006/04/12(水) 23:40:17 ID:b/ksszvF
サーガは伊藤みたいだな。
872SOUND TEST :774:2006/04/13(木) 17:13:00 ID:8Atagdoa
古代さんはどうして時代に取り残されちゃったの
873SOUND TEST :774:2006/04/13(木) 17:30:38 ID:8Atagdoa
アクトレイザーは素晴らしかった
でもアクレイザー2やソウルブレイダーは知らない
874SOUND TEST :774:2006/04/14(金) 18:51:22 ID:T2TN/Xa9
SFCのPCMを使い切ってる感がするのは、アクトレイザー2の方だね。
875SOUND TEST :774:2006/04/14(金) 23:33:15 ID:B/VncDaP
>>872
大作RPGの作曲をする機会がなかったから。
876SOUND TEST :774:2006/04/15(土) 00:45:27 ID:6y90qTJ7
木屋の根回しのたまもの?
877SOUND TEST :774:2006/04/15(土) 13:39:00 ID:auxAi0qH
>>875
そのいいかたじゃあまるでシェンムーが大作じゃないみたいじゃねーか
舐めやがって
878SOUND TEST :774:2006/04/15(土) 14:04:05 ID:PYECgiNr
RPG?






























FREE
879SOUND TEST :774:2006/04/15(土) 18:34:04 ID:46VFVwwR
PROTECTIONをANTHEMが演奏するとこうなるのか・・・
880SOUND TEST :774:2006/04/16(日) 12:33:32 ID:hyPFU1F1
>>879
PROTECTERSだろ?
そのまんまメタルバンドのアレンジだった記憶がある。
けっこう重くて好きだな。そこからオレはメタルに走ったw
881SOUND TEST :774:2006/04/19(水) 23:35:10 ID:CfU+EBdJ
>864 通りすがり失礼します。
MUSICLALF98版を作ったT.ANAZAWAって人がその「同人の人」に思いあたりますね。
オニオンソフトつながりで。

そういえばチャレアベ3のイースのとこには、
音源ドライバが3種類も入っていて移植が大変だ、とか書いていました。
今一番やりたいこと:決まってんだろそんなこと!
今一番欲しいもの:金!金!金ェ!
という古代氏のインタビュー記事が印象的でしたねぇ。

88のソーサリアンV1.0は、追加シナリオ時に拡張biosなんてものを入れるはめになりましたが、
ループ命令を1つだけ追加したようだ、とX68Kにソーサリアンを移植した人のサイトにありました。
(これは非常に興味深い内容でした)
882SOUND TEST :774:2006/04/21(金) 01:22:56 ID:Ee7q0HT5
age
883SOUND TEST :774:2006/04/21(金) 05:52:31 ID:bfxbSrM/
>>881
それって今ブラウニーブラウンにいる穴沢友樹氏?
884SOUND TEST :774:2006/04/21(金) 08:29:35 ID:MUp00vzD
>>883
その人かどうかは知らないです。ごめんなさい。



自分は98エミュの作者と勘違いしてたりした事もありますw
885SOUND TEST :774:2006/04/21(金) 22:28:15 ID:QJSgfEgA
ttp://www.famitsu.net/mobile/melomelo/sp/listen.html

試聴して、この路線で1枚アルバム創ってくれんかなぁ、と思った。
FMの音はいいなぁ・・・
886SOUND TEST :774:2006/04/22(土) 00:56:36 ID:voNOGa6f
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
887SOUND TEST :774:2006/04/22(土) 10:31:40 ID:ywIXiIwc
そのコピペ三年ぐらい続けてるけど、さすがさとちん粘着だけあるな。
888SOUND TEST :774:2006/04/22(土) 10:37:07 ID:M1MqN1te
そのコピペの意味するところが未だにわからない俺。
語感は好きだが。
889SOUND TEST :774:2006/04/22(土) 17:00:29 ID:rTDUewlY
>>885
植松かとおもた…
890SOUND TEST :774:2006/04/22(土) 17:02:34 ID:ZLY+nmYl
>>886
前はスレの流れと遇ってたけど、いつからかただ貼るだけのようになったのが残念だな

アルバムは予約したが、古代以外の人のが楽しみだったりする
891SOUND TEST :774:2006/04/26(水) 20:01:46 ID:aS+LKv1T
ゲームセンタCXのアクトレイザーの回で知ったよ。
さいしょ、こだいてよんでたよ

したっけすぐに、スーパー忍かったよボス戦の音楽すごすぎ
892SOUND TEST :774:2006/04/27(木) 13:11:42 ID:wxKR6KwS
>したっけすぐに

「したっけ」ってどこの方言?
893SOUND TEST :774:2006/04/27(木) 14:38:01 ID:H6xd2Uan
>>892
北海道らしい。
googleで調べれば一発。
894SOUND TEST :774:2006/04/28(金) 17:15:27 ID:Y206YZXV
>>107-あたりに、とんでもなく高慢チキンな流れがあるのだけど、
ここのスレ見てるみなさんが考える現在最高の(最高といってよいような)
ゲーム音楽作曲家と、レトロと言ってよい時代含めた最高の作曲家は、だれでしょか?

別に誰かひとりに決めろとかいう意味ではナッシング
どんなのが大好きなのか聞いてみたいのココロ
895:2006/04/28(金) 17:50:12 ID:aEnVRGqS
半年以上前のレスを蒸し返したいだけのクズ。
896SOUND TEST :774:2006/04/28(金) 18:26:17 ID:8uy33E01
>高慢チキン
>意味ではナッシング
>みたいのココロ

ここが笑うポイントらしいぜ
897SOUND TEST :774:2006/04/28(金) 19:33:48 ID:Y206YZXV
>>895-896
半年以上前にとんでもなく高慢チキンな書き込みを連発した当の本人たちなのかな?
なんかこう、キミらって、北斗の拳に出てくるチンピラみたいだよね・・・

別に蒸し返すとかじゃなくて、単にどんなのが大好きなのか聞いてみたいだけなんですが・・・
898SOUND TEST :774:2006/04/28(金) 22:43:07 ID:fOpNUrDN
899SOUND TEST :774:2006/04/29(土) 08:02:51 ID:OD9Zax+p
>>897
おまえはハート様みたいに見えるな
900SOUND TEST :774:2006/04/29(土) 10:52:23 ID:PQmE5tAL
誰もENIGMAのSadnessの話はしないのね・・・
まんまBareIIぢゃんって思ったんだけど。
901SOUND TEST :774:2006/04/29(土) 13:15:32 ID:/hNeoq4n
ENIGMAはベア1じゃなかったか
opの曲だろ
902SOUND TEST :774:2006/04/29(土) 14:43:45 ID:kH0Ts4NX
ピロリロリロリロ〜って音程下がっていく所だけじゃねぇか。
しかも1の方だし。
903SOUND TEST :774:2006/04/29(土) 14:54:21 ID:kH0Ts4NX
ありゃ?久々にエニグマのCD引っ張り出して聴いてみたら、
ピロピロ音無かった・・・スマン、勘違いだ。
904SOUND TEST :774:2006/04/29(土) 15:39:04 ID:FUoj+UNT
ヒューマンガス様の逆鱗に触れちまったぜw
905SOUND TEST :774:2006/04/29(土) 17:33:16 ID:PQmE5tAL
なんだ知ってんぢゃんw
906SOUND TEST :774:2006/04/30(日) 13:48:47 ID:mqUeID+l
古代が好きだった人間ってもうおじさんが多いだろ
いまさらGMなんて聴くのか?懐古するならまだしもさ
907SOUND TEST :774:2006/04/30(日) 18:51:51 ID:4HJberi1
聞く
908SOUND TEST :774:2006/04/30(日) 19:22:37 ID:0eBLwgEh
>>906
卒業生に見せかけた落第生乙
909SOUND TEST :774:2006/05/01(月) 00:51:19 ID:LECowKGU
確かにもうオサーンだが、ゲーム自体やってるしGMだって聞いてる。
そういうバンドもやってる。
だいたい好きだった、じゃなくて未だに好きだ。
910SOUND TEST :774:2006/05/01(月) 01:36:46 ID:/CZ+yxk8
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
911SOUND TEST :774:2006/05/01(月) 09:14:31 ID:8lWmfWMl
912SOUND TEST :774:2006/05/03(水) 08:24:30 ID:zmDspyz5
>>906
中古で買ったベアナックル1とスーパー忍を曲、ゲーム共にとても気に入った
大学一年生ですが何か?
913SOUND TEST :774:2006/05/03(水) 10:03:57 ID:MpuRIoKW
アカデミー賞もうすぐ取れますので気体してて待ってて下し
914SOUND TEST :774:2006/05/03(水) 10:35:54 ID:DZJoKbzN
>>885
FM音源のようなチープなサウンドでどれだけ豪華に聞かせるか、
古代氏はそれをよく知っていたと思うよ。
イース等のゲームディスクの音楽データを逆解析して俺もよく研究させてもらった。
915SOUND TEST :774:2006/05/03(水) 14:15:41 ID:2zg5OpdV
>>912
ってことはスーバー忍が出た頃は912がまだリアル園児だったんだなぁ。
916SOUND TEST :774:2006/05/03(水) 15:59:08 ID:tt4qfx4A
ここで一言
917SOUND TEST :774:2006/05/03(水) 21:56:15 ID:zmDspyz5
>>915
そうです。でも両作品とも知って購入したのはつい一年ほど前で、
古代氏についても最近まで知りませんでした。

この人の曲って「1ループまで長いけどノリが良い曲が多い」って
イメージが強いのですが(といってもFC版のイースI、ベアナックル1、スーパー忍しか
知りませんが…)他の方は古代氏(曲含む)に対してどんなイメージを持っているのでしょうか?
918SOUND TEST :774:2006/05/04(木) 00:38:21 ID:EYIUaoQr
この人の曲YSとかが有名らしいけど
アクトレイザーの曲が一番好きだな
919SOUND TEST :774:2006/05/04(木) 01:08:08 ID:RbAWQAVL
俺的に古代の頂点は
ミスティーブルー→ザ・スーパー忍→ベア・ナックル(II)辺りだな。
どれもFM音源で鳴っているのが信じられない音出してて驚愕した。

メガドラは特にメーカー間の技術(プログラム的にも音楽的にも)の
差が激しかったから、同じハードでこんなに違う音が出せるのかと
驚いたなあ。
920SOUND TEST :774:2006/05/04(木) 02:22:01 ID:ZIAlE4wG
ソーサリアンオンラインの作曲、(アレンジ?)ってこの人?
FM音源マニアックスのプロフ見ても活動して無いっぽいから何やってるのか気になる
921SOUND TEST :774:2006/05/05(金) 09:55:30 ID:izDTI8ls
シェンムーIIには、結局関わったのか?
クレジットに名前があるとか、本人は否定しているとか・・・
ウワサばっかで真実はどうなの?
922SOUND TEST :774:2006/05/05(金) 11:44:31 ID:pbSombM7
>>920
DDR Strike
923SOUND TEST :774:2006/05/05(金) 20:23:13 ID:LqCDheuD
アンジェラス2の音楽データって存在するの?
924SOUND TEST :774:2006/05/05(金) 21:34:29 ID:N1LBpDpU
存在してたらアーリーコレクションに追加されているはずだが・・・
925SOUND TEST :774:2006/05/05(金) 21:49:48 ID:izDTI8ls
>>923
公式BBSで聞いたら、「そんなのやってない」だってさ。
「やることになってたでしょ?」ってさらに聞いたら、
「あれ?そうだっけ?」ってな返事。
926SOUND TEST :774:2006/05/05(金) 22:14:34 ID:LqCDheuD
>>925
サンクス、そうなのか…残念。
927SOUND TEST :774:2006/05/05(金) 22:56:34 ID:izDTI8ls
キャッシュがあった。通りすがりが俺なんだけどね。
ttp://72.14.203.104/search?hl=ja&q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.ancient.co.jp%2Fweb%2Fc-board.cgi%3Fcmd%3Dntr%3Btree%3D952%3Bid%3Dgm&lr=

氏は、あまり触れて欲しくないような様子にも感じられる。
928SOUND TEST :774:2006/05/06(土) 14:20:13 ID:/V1a86Tf
20年近く前のことなんて普通に覚えてないと思うが・・・。
929SOUND TEST :774:2006/05/06(土) 14:49:30 ID:m4zSDHhW
>>928
1つ1つの仕事が大プロジェクトみたいなもんだから、
関わったかどうかぐらい覚えてるはず。
しかもここまで開発されて発売されなかったとなると、
余計印象に残ってるはず。
930SOUND TEST :774:2006/05/06(土) 16:00:08 ID:7QJF4Obh
>>929
それは発売を待望していた消費者の視点だぜ
創り手側は仕事に忙殺されて覚えてないもんさ
931SOUND TEST :774:2006/05/06(土) 16:09:25 ID:m4zSDHhW
>>930
忙殺ってほど仕事数請け負ってないよ・・・
1つの仕事に何ヶ月もって感じでしょ。
932SOUND TEST :774:2006/05/06(土) 17:48:35 ID:Xn9Dmh9/
エインの掲示板無くなったんだ
933SOUND TEST :774:2006/05/06(土) 17:49:02 ID:qjGOfWdg
>>931
もちろんエインシャントの経営の仕事も兼ねてやってるから暇にしてたという
わけじゃないんだが。
934SOUND TEST :774:2006/05/07(日) 07:47:10 ID:JjCs0PZl
>>922 音ゲーはやらないから聞く機会無さそうだ
古代は自分の中で過去の人になりつつある・・・
935SOUND TEST :774:2006/05/07(日) 09:38:14 ID:a6Znr40z
エインシャント倒産してフリーのコンポーザーとして生きてく事にしてれば
ある意味面白かったのに
936SOUND TEST :774:2006/05/07(日) 11:31:43 ID:Ti3Ay+Uy
937SOUND TEST :774:2006/05/07(日) 11:37:47 ID:41oK0Ebx
>>935
借金で一家離散で細々とエロゲーあたりの仕事をこなす状況になってるだろ。
938SOUND TEST :774:2006/05/07(日) 13:54:57 ID:Ti3Ay+Uy
939SOUND TEST :774:2006/05/07(日) 16:50:54 ID:WcBMRSlt
てか関係ないけどさ、>>938見て初めて気がついた。
「古代」って語尾上げて読むのか?
940SOUND TEST :774:2006/05/07(日) 17:04:14 ID:Vauv1WUt
soudayo
941SOUND TEST :774:2006/05/07(日) 19:29:05 ID:7PlcKmc9
田代と同じイントネーションと思ってた
942SOUND TEST :774:2006/05/07(日) 21:36:50 ID:1koqgRg+
同上
943SOUND TEST :774:2006/05/08(月) 00:58:14 ID:nV8DpuGH
古代の最高傑作集はソーサリアンだなぁ。
クイーンマリー号とかいいよね。
つうか、ゲーム内容に比べて音楽がもったいなさ杉!
944SOUND TEST :774:2006/05/08(月) 02:07:11 ID:ZYFHkzGm
FMマニ聞いて古代さんにはまったのですが、
この人の代表作品などあれば教えて下さい。
ざっと上をみたところイースは古代さんが作曲だった様ですね。
945SOUND TEST :774:2006/05/08(月) 02:14:03 ID:V5UdtIWf
でもイース2とかは古代担当曲はすくない。

やはりソーサリアン。

あと意外とザナドゥも良い。
946SOUND TEST :774:2006/05/08(月) 02:18:18 ID:vB935d9Z
947851:2006/05/08(月) 07:26:32 ID:ITG77Jty
>>851いや、滝廉太郎のほうがもっとすごかった?
>>861意味???
948SOUND TEST :774:2006/05/08(月) 14:00:19 ID:OXnB3bcj
>>944
FMマニっぽいのだったらスキームかソーサリアンだろうね。
あとボスコニアンX68Kとか。
949944:2006/05/08(月) 18:06:32 ID:ZYFHkzGm
レスありがとうございます。
なるほど結構昔から活躍してたんですね。
ざっとログ見たところここ平均年齢高そうだな・・・
950SOUND TEST :774:2006/05/08(月) 23:08:25 ID:VtAkmYMp
つか活躍したのが昔だったといえる。
曲作れてプログラムできるというのがでかいよ。
951SOUND TEST :774:2006/05/09(火) 01:09:27 ID:TDKT+MPt
昔は音源含めてのゲーム音楽だったからな。
ファルコムの凋落もでかい。
古代が人気ゲームに恵まれたらと思うと惜しい。
952SOUND TEST :774:2006/05/09(火) 13:04:06 ID:giXTyPqw
pc88時代の頃を聴くと、やっぱいいな。天才だ。
953SOUND TEST :774:2006/05/09(火) 13:16:22 ID:giXTyPqw
ファルコムって作曲者が作った名曲が
作曲者の物にならず、会社=社長の物になるって
断固主張して作曲者の権利と所有を認めなかったんだっけ?

だから作曲者の古代はキレて、寄生虫の社長と縁を
切ったんだっけな。
954SOUND TEST :774:2006/05/09(火) 20:29:22 ID:Wdcb8DRf
九十九百太郎は権利とか考えないでやってそうだね
955SOUND TEST :774:2006/05/09(火) 20:38:17 ID:FPHSBLWM
やってそう、っていうか、やってるだろ。
956SOUND TEST :774:2006/05/09(火) 22:08:38 ID:HHyHehAA
通常の会社でも社員が業務で作った物は会社の所有物だよ。
最初から最後までバイトだったってことだから、
待遇改善ぐらいは要求してもいいと思うよ。
でもイースのチームはイースUでシリーズを完結させて独立するってのは決まっていたみたいだし、
そうなると古代のファルコム退社も予定調和と言えなくもない。
真相は闇の中だな。
957SOUND TEST :774:2006/05/09(火) 22:17:12 ID:p9avzWNd
>>956に補足すると、著作権法第15条(職務上作成する著作物の著作者)で
規定されてる>社員が業務で作ったものは会社の所有物
958SOUND TEST :774:2006/05/10(水) 10:10:06 ID:/XF5Ca+I
音楽業界を知ってる古代にしてみれば
屈辱だっただろうな
959SOUND TEST :774:2006/05/10(水) 10:12:37 ID:k6+2srwN
99は×だけど、TF2の大谷氏は会社と話し合って権利を半々にしたんだと。
だから氏のHPには68k版の楽曲がアプされてる。

アリコレ2を聴く機会があったが、GG忍はドラキュラかと思った。
スラップファイトMDもサンクロ+コントラかいな。
やっぱりコナミが好きなんだね。
960SOUND TEST :774:2006/05/10(水) 19:08:03 ID:oiBZqdeQ
どうでもいい話するけど
川島氏は僕の講師なんだけど、なんか気になることある?
961SOUND TEST :774:2006/05/10(水) 22:58:41 ID:QrXsnuf8
953のはマジ?
つか、会社員なら当たり前なんだけどな。
最初に著作権放棄の契約書書かせる会社もあるし。
著作権欲しいなら、フリーランスでギャラ制でやるしか。
962SOUND TEST :774:2006/05/10(水) 23:01:46 ID:q6Oubmb3
アレンジとはいえ未だにイースのCDでてるしな。
963SOUND TEST :774:2006/05/10(水) 23:33:40 ID:snDAmTIC
しかし、「ザナドゥシナリオII」に関しては何故かファルコムに権利がない。
謎。
964SOUND TEST :774:2006/05/11(木) 01:10:02 ID:NGu6DOxj
まあファルコムが権利持っていたおかげでiTMSで買えるから
個人的にはおっけーなんだがな
965SOUND TEST :774:2006/05/11(木) 01:42:35 ID:l8G3Giwk
>>960
もうゲーム音楽はやってないの?
966SOUND TEST :774:2006/05/11(木) 09:09:05 ID:YccTTbM6
>>965
F-ZEROかX-BOXのゲームを最後にやってないもんね
頼まれたらやるんじゃない。
前スクウェアのゲームの音楽作ってたんだけど
企画倒れしちゃったんだってさ。
可哀想に。
967SOUND TEST :774:2006/05/11(木) 15:38:05 ID:gQVBRu+D
>>951
権利の話のたびに出てくる話題だけど、
古代氏が実際に欲しかったのは楽曲の権利じゃなくて名札、
つまり「俺がこの曲を作った」という証が欲しかっただけなんだよね。

20年前のゲームミュージックの世界はそれはそれは酷いもので、
音楽はゲームプログラムの一部にすぎない扱いだった。
だから一部を除いて、多くはプログラマが適当に作った曲ばかりだったし、
いわゆる作曲専門スタッフなんて人間は、会社にとって単なる荷物だった。
曲を作りながら音源ドライバ制作やコード化するなんてのは当たり前で、
ゲームプログラムもする、絵も描く、シナリオも書く、雑用の方が忙しいぐらいだった。
「片手間じゃ良い曲が書けないから作曲だけやらせて」なんて人は入社も出来ない時代。
そんな扱いのゲーム音楽だから、作家が名を名乗る事などありえない時代。

そんな時にゲームサントラが発売されることになったわけだが、ここで上記との矛盾が生じた。
当たり前だがこれは「ゲームの一部」ではない、純然たる「それだけを聴くための音楽」である。
それで、古代氏がサントラを出すに当たって「俺が作った曲だからはっきりそう書けよ」と主張。
ところが、それに対するファルコムは、「これはファルコムの『ゲームの曲』だ、
ゲーム用イラストと同じで、あくまでゲームの一部分を切り出したものである。
それならば携わった1スタッフが自己を主張する必要はない」と突き放したわけだ。
どっちが良い悪いではなく、そういう時代だったんだね。

今は時代が変わったよね。
スタッフが名前を名乗るどころか、むしろ会社が作家性を推してくれる。
968SOUND TEST :774:2006/05/11(木) 15:38:43 ID:gQVBRu+D
…これは>>953に宛てるべきだったね、ごめん。
969SOUND TEST :774:2006/05/11(木) 16:02:54 ID:79tmRyJ+
一時期は引き抜きを恐れてスタッフロールはペンネームばっか
みたいなこともあったっけ。
970SOUND TEST :774:2006/05/11(木) 22:18:48 ID:KGWff5c4
やはり会社組織で作った音楽なら会社のモノになっちまうだろうな
仕方ないよそれは
971SOUND TEST :774:2006/05/11(木) 22:31:09 ID:WEPtteeH
まぁ、当時は古代は社会がどうのとか知らない浪人生だったわけだしな。
商業音楽の世界すら知らなかったと思うよ。
972SOUND TEST :774:2006/05/11(木) 23:57:10 ID:0rfStpz/
いろんな意味で
時代と共に歩んで来てる人だな
973SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 01:42:39 ID:i0o6cEvj
>>963
確か阿部隆人は外注だったはずで、
彼が著作権を保持しているからとか聞いた覚えが。

>>967
それは当時のPCのゲームミュージック界での世界の話であって、
当時ゲーム界をリードしていたアーケード業界ではすでに作曲者が注目されていたよ。
セガの体感ゲームのHiroやダライアスやバブルボブルで注目されたOGR、
ドラスピでメジャーになっためがてんとかな。
80年後半から90年前半はバブル景気もあってか
各社サウンドチームを設けて会社員の業務とは思えない妙な活動してたしな。

CD発売に関する主張は、ファルコム、古代両方とも言い分は理解できる。
ただ、それが会社の方針だ、と言われたら社員は納得するしかない。

974SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 10:53:58 ID:EiYRmrK8
バブルボブルはOGRだったのか
初耳だ
975SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 11:40:27 ID:I7XR8cxm
まぁ、ファルコムあっての古代タソだった、というのも間違いじゃないしな・・・

やはりゲームに恵まれてナンボ、というのはこの業界仕方がないね。
976仲野スレ誤爆スマ:2006/05/12(金) 17:32:00 ID:CzpJhOzP
バブルボブルはOGRじゃなくて君島正氏
977SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 18:04:16 ID:+c5yGkXP
セガと付き合い長かったし、そのまま入っていても面白かったのにな。
セガマニアにも受けは良さそうだし。
978SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 21:37:08 ID:F9KCMsO+
XBOXのスパイクアウトが、全曲入れ替え、外注であんな曲調なのに
古代ではなく細江を選んだセガには幻滅した
979SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 22:05:20 ID:cfd0GpSD
>>945
詳しく教えてくれ>イース2は古代担当曲少ない
980SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 22:08:01 ID:cfd0GpSD
ああ、あと、>>967>>973、君らおかしい。カイシャニンゲンだねぇ。

作曲した人の名義を明かすのは、いつの時代でも当たり前。
それは事実なんだから。製作者は「会社」ではない。明らかに古代氏の主張の方が正しい。
981SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 22:13:01 ID:cfd0GpSD
>>975
>ファルコムあっての古代タソだった、というのも間違いじゃないしな・・・

これもおかしいよ。例えば、子供が何か作ったときに、
親が「お前は俺あっての存在だから、俺の言うことを聞いて
俺とお前が共同で作ったことにしろ」と言っているのに等しい。

古代氏がこのスレでの君らのセリフを見たらさぞやがっかりすることだろうね・・・
やっぱ日本ってまだまだ理不尽さに対して鈍感ば馬鹿が多いのな。
982SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 22:13:34 ID:cfd0GpSD
鈍感ば馬鹿→鈍感なヴァカ
983SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 22:16:53 ID:cfd0GpSD
あと>>970のヴァカも同じだな。はっきりまともなのは>>953くらいか。
終わってるなおい。
984SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 22:23:39 ID:cfd0GpSD
>>957
そりゃ著作権法の方がおかしいんだよ。
その規定は、業務で作ったものは、もっぱら会社の資材などをもとに製作されたと言える
(社員によって固有の価値が付与されたとはいえない)という前提で正当化されるものだろ。

そういう条件付けを明かさずに、当然にそういう結論になるかのように規定するのは、
単に会社に社員の製作物を収奪する権利を認めているだけの話だよw

そんなあからさまにおかしな結論でも、法律に定められていれば、あっさり認めだす
なんて、どうしようもなくヘタレだなお前。

お前らがファルコム側のやり方を正当化する理由は、正当化しないとお前らが送って
きた人生観のヘタレっぷりを認めざるを得なくなるからだよw
985SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 23:00:26 ID:cfd0GpSD
>>958も、(ちょっと論点ずれてるが)まともだな。

ところで、>>956はクズだな。なーにが「待遇改善ぐらいは要求してもいい」だ、このアフォ。
お前は、仕事をする人については、仕事の実質でいろいろな扱いを決めるべきだとは思わないのか?
一方的に地位というレッテルを貼って、それにあたるから、それに準じた扱いをする、というやり方自体が
おかしいとすら思えないくらい、イエスマンになっちゃったのかねw

バイトという地位であれば製作物について差し引いた扱いをしてもかまわない理由を、
バイトした側の立場から(=現に製作をした側)考えてみたらどうだ。当たり前の話だが、そんなもんはないよ。
あることになってるし、あることが当たり前ならば、正当化しないとやっていけないと教えこまれているだけだ。

アホな親・学校教育・メディア含め、いろんなもんが、そういう扱いを当たり前とみなすように仕向けていることに、
素直にのっかってる馬鹿が多いだけ。

958は、完全に雇用側の理不尽な言い分に馴らされちゃってるのか、犬を飼う側なので、罪悪感を払拭すべく、
馬鹿共をそういう論理で洗脳して自分は悪くないと思い込みたいのか、どっちなのかねえ。

>>961も「会社員なら当たり前」のいまどき珍しい典型的な思考停止ぶりが最悪だな。
こんなのが多いんだったら、日本は「安泰」だな。どんな政治をやったって文句一つ言わず騙され続けてくれるかならなぁw
986SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 23:05:00 ID:cfd0GpSD
なんかあまりの犬っぷりに気持ち悪くなってゲロったが
結局犬でないと生きにくいから、そのほうが当面はいいかもわからんがね。

まあイス取りゲームがんばってくださいなって感じだな。
まとめて全員地獄に落ちたらいいんじゃないかな。
987SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 23:05:01 ID:20h/Zs67
ID:cfd0GpSDは何でこんなに必死なんだ?
988SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 23:06:48 ID:cfd0GpSD
>>987
>何でこんな必死なんだ?
なんかあまりの犬っぷりに気持ち悪くなってゲロりたくなったから。

あと、必死=かっこわるいみたいなマジョリティーのヘタレた価値観は持ち合わせてないので
そういう価値観にならって馬鹿にしてやれ、ざまーみろみたいな低能な煽りは通用しないです。
よろしくどうぞ。
989SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 23:08:33 ID:cfd0GpSD
まあもうじきスレ終わるから関係ないけど…。

あと、ワタシからすると、むしろ、987のカンケツメイリョウなレスから、
自分の価値観を感情的に守ろうとヒッシな感じがヒシヒシと伝わってくるんですが
どないなもんでっしゃろか。
990SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 23:13:30 ID:F9KCMsO+
君が日本人で、社会人なら、どういったところで活躍しているのか非常に気になる。
991SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 23:21:57 ID:cfd0GpSD
>>990
はいはい、ヘタレ君の大好きな同調のお誘いですね。

お前は、「気になる」んじゃなくて、「決め付け」を誘って、
それによって、気に入らない指摘を無視してかかりたいだけだろ。

無視してかかる行為で犬同士の連帯感を感じられれば、
理不尽なあり方にも甘んじて従うわけだ。
立派なオトナだね。
992SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 23:28:46 ID:cfd0GpSD
しっかし、〜985くらいのことを、掲示板で書かれても、
なお、人に見られているかのような態度でPCの前で自尊心を守りたがるなんて、
本当にかわいそうな連中だな。

常に同調者が期待できるような行動をとらないと心理的に耐えられないんだなぁ。
>>987とか>>990とか、いかにも典型的な「達観した態度を誇示するレス」だが
本当にしみったれた連中こそが、こういうのを書くんだよなあぁぁぁぁ。うん。
993SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 23:30:49 ID:cfd0GpSD
はーつかりた。
どうも失礼をばいたしますた。
ごきげんよう。
今日も元気だビールがうまい。

とにかく一つ言いたいのは、理不尽は嫌いだ。
それに抗した古代さんは偉い。しかもバイトの身分で。
以上。
994SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 23:39:16 ID:ilpp3QVn
イース2において、古代担当曲は以下の9曲

TO MAKE THE END OF BATTLE(タイトル)
REST IN PEACE(祠)
PROTECTERS(ボス)
ICE RIDGE OF NOLTIA(ノルティア)
MOAT OF BURNEDBLESS(溶岩)
COMPANILE OF LANE(加熱起動)
PRESSURE ROAD(ラス前)
FEENA(ハーモニカ)
TERMINATION(ダーム)

ま、タイトルとノルティアと鐘やってるのでそれでおなか一杯だが、
結構好きな街2つとエンディング2つと地下水路は石川だし、
実はサルモンの神殿も別の人。
995SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 23:42:48 ID:ilpp3QVn
上のは主に>>979へ。
996SOUND TEST :774:2006/05/12(金) 23:52:14 ID:qfEivpR3
何か社会不適合者だかニートみたいなのが興奮してるな

>>cfd0GpSD
それならば会社を運営していく上で様々な必要事項のある会社組織自体に入らなければ良い
自分でお金を稼いでいない小学生のダダっこ理論と一緒だわな
997SOUND TEST :774:2006/05/13(土) 00:45:25 ID:COnnkWQV
>>994-995
こんな展開の中、わざわざ律儀に回答どもです。
確かにタイトルとノルティアと鐘でおなか一杯ですね。。
ワタシはビールで腹いっぱい・・・。

山下章が絶賛していたことを、昨日のことのように思い出します(嘘)。

>>996
はいはい。頭悪いですね。言っていることの意味が分からないなら黙っててください。

全く的外れの突っ込み+ダダっこ理論のレッテルではお話になりません。
せめて、著作権法関連の書籍から権威的な議論を引っ張ってくるくらいのセコさは欲しいところです。
頭悪いなら、おとなしくオトナしてて下さい。
998SOUND TEST :774:2006/05/13(土) 00:51:58 ID:COnnkWQV
あー、あと言うまでもないことですが。

このスレでのワタシの書き込みと、普段の私の態度は全く違います。考え方は同じですがw

同じだと看做したい気持ちはお察しいたしますが、残念!
それは希望的観測に過ぎないのですよ。わっはっは。
999SOUND TEST :774:2006/05/13(土) 01:01:57 ID:09qR5kjt
変な人がこのスレを乗っ取る勢いです

と書いているうちに999げっと
1000SOUND TEST :774:2006/05/13(土) 01:04:16 ID:COnnkWQV
ところで、ニートも社会不適合も全く無問題だと思うんだがどうよ。
とくに、ニートは、働かなくても食えている連中を指しているようなんで
うらやましいことこの上ない。

かの養老孟司も超ヴァカの壁で、ニートに対して肯定的な発言を
していたとの風の噂。なんでもニート=高等遊民らしいよ。

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。