近藤浩治総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
701SOUND TEST :774
すいませんこれのOPで流れるマリオワールドのこのバージョンのCDって出てますか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4268500
702SOUND TEST :774:2009/10/12(月) 10:53:23 ID:09puvVNg
あとこのバージョンも知りたい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2329751
703SOUND TEST :774:2009/10/15(木) 13:12:51 ID:Xjk8QSdJ
>>701はスマブラXに収録されている。サントラは出ない。
>>702はどこかで聴いたことがあるな。スマブラのコンサートではないと思う。
704SOUND TEST :774:2009/10/15(木) 13:27:58 ID:tC1jIUjZ
>>702
この編曲はVideo Games Liveだと思う
CDには収録されてないけどようつべで検索すればたくさん出てくる
705SOUND TEST :774:2009/10/16(金) 15:13:10 ID:5Ysgsp2M
>>703
>>704
ようつべで探したら両方ともありました
サントラ出ててもおかしくなさそうだけど出てないのかorz
706SOUND TEST :774:2009/10/20(火) 14:10:10 ID:wCU3YD+N
ポールマッカートニーにバックステージに誘われたってのはすごいな
他にそんなことされたの日本じゃ坂本龍一くらいだろ
707SOUND TEST :774:2009/11/17(火) 22:51:18 ID:SyW7rBlb
653 : 手帳(神奈川県):2009/11/17(火) 02:39:20.18 ID:R456KZQl
過大評価音楽家とその理由

すぎやま・・・ゲーム音楽というより単なるクラシックのパクリ。ドラクエ5以降は完全に空気。極右。
古代・・・プログラム技術しかなく音楽家としては三流以下。セヴンスドラゴンとか最悪。
浜渦・・・坂本龍一とラヴェルのパクリ。生音やサンプラー使っても音楽に情感がまったくなく耳に残らない。
近藤・・・スーマリ1面の音楽より、コンボイの謎の1面の音楽のほうが耳に残る。ゲームが売れたから人気があるだけ。
下村・・・音大出たのに特にオーケストレーションが最悪。オスティネート使いすぎ。
菊田・・・キャリアの全てで糞。
石渡・・・ゴミみたいなロックしか作れないチンカス男。
山根・・・ドラキュラの黄金時代を終わらせた糞女。
山岡・・・ゲーム音楽家馬鹿にしているくせに作る音楽は映画音楽のパクリ
仲野・・・どうしてスクエニに入れたか分からないぐらいの空気音楽家。
弘田・・・スタイルが独特だが耳に残る音楽を作る事ができない。
ファルコムJDK・・・安っぽい音楽を大量生産することに関してはこいつらに叶うものは無い。
708SOUND TEST :774:2009/11/18(水) 02:50:30 ID:H/PrjmOm
そういう浅はかな知識を網羅したコピペは貼らなくていいから
709SOUND TEST :774:2009/11/18(水) 05:22:43 ID:YTo4XnQL
>>707
桜庭が入ってない。
710SOUND TEST :774:2009/11/18(水) 16:37:07 ID:y78S+fjw
大体ゲーム音楽のやつは過大評価
映画音楽や現代音楽では通用しないカスの収容所みたいなもん
すぎやまや近藤、植松をさも武満に並ぶ日本の作曲家のように
言うのは音楽に対する侮辱
711SOUND TEST :774:2009/11/18(水) 17:34:40 ID:1JsYAC0X
>>710
その発言からしてゲーム音楽というものを理解してない事が伺える。
712SOUND TEST :774:2009/11/18(水) 21:24:10 ID:W8E3ANVL
音楽の評価ってどれだけ多くの人にどれだけ長く聴いてもらえるかだろ
どこぞの音楽評論家に評価してもらえることじゃないよ
713SOUND TEST :774:2009/12/06(日) 20:41:18 ID:Ybivr5dj
>>707>>710だって、別に本気でこう書いてるわけじゃないだろ
構ってほしいだけであってw
714SOUND TEST :774:2009/12/11(金) 17:49:18 ID:SQozDlRH
近藤先生、新曲キボン
マリギャラ2ではさすがに大活躍してくれますよね!
715SOUND TEST :774:2009/12/11(金) 18:22:09 ID:HEb5lCx+
しないと予想
716SOUND TEST :774:2009/12/13(日) 03:09:45 ID:P6OligCI
ゲームコンポーザー格付けランキング (※括弧内は最初に担当したゲームの発売年)


S+:植松伸夫(1986) すぎやまこういち(1986)
S :近藤浩治(1984)
S-:

A+:古代祐三(1986) 桜庭統(1989)
A :伊藤賢治(1990) 光田康典(1992)
A-:崎元仁(1988) 下村陽子(1988) 石川淳(1992)

B+:田中宏和(1984) 葉山宏治(1986) 菊田裕樹(1992)
B :増子司(1984) 東野美紀(1985) 細江慎治(1987) 塩生康範(1987)
B-:ティム・フォリン(1985) 古川もとあき(1987) 酒井省吾(1987) 光吉猛修(1990) なるけみちこ(1991)

C+:小沢純子(1984) 菅野よう子(1985) 岩田匡治(1988) 増田順一(1991) 並木学(1993) 岩垂徳行(1994)
C :山本健誌(1986) 石川三恵子(1988) 田中公平(1990) 松尾早人(1991) 戸高一生(1992) 佐々木朋子(1996)
C-:小倉久佳(1984) 河本圭代(1984) 竹間淳(1985) 渡部恭久(1988) 米光亮(1988) 佐藤天平(1989) ZUN(1996) 塚本雅信(19??)

D+:関口和之(1987) デビッド・ワイズ(1987) 山根ミチル(1988) 辻横由佳(1990) 青木秀仁(1991) 山岡晃(1998)
D :山下絹代(1987) 松前真奈美(1988) 関戸剛(1988) 安藤浩和(1992) 仲野順也(1992) 濱野美奈子(1993) 水田直志(1995)
D-:中塚章人(1984) 泉陸奥彦(1988) 梶浦由記(1988) 相原隆行(1990) 笹井隆司(1990) 福井健一郎(1991) 瀬上純(1994) 青木佳乃(1995) 目黒将司(1996)

E+:松枝賀子(1994) 大久保博(1995) 海田明里(1995) 阿保剛(199?) 折戸伸治(1996) 浜渦正志(1996) 星野康太(1997) 小林啓樹(2001) 山田一法(2002)
E :永田権太(1996) 江口貴勅(1996) 中西哲一(1996) 若井淑(1997) 谷岡久美(1998) 峰岸透(1998) 椎名豪(1998) 甲田雅人(2001)
E-:上田雅美(1995) 石元丈晴(1999) 西浦智仁(2001) あさき(2002) 太田あすか(2004)
717SOUND TEST :774:2009/12/13(日) 17:21:56 ID:9Ov49EWv
>>1
やっぱり女性は駄目だなァ!。
718SOUND TEST :774:2009/12/17(木) 19:35:46 ID:7224IDIh
719SOUND TEST :774:2010/01/10(日) 18:54:41 ID:XlXN/N9N
64マリオのスライダーとか虹(あと時計だっけ?)のステージでかかってる曲が好き。
つべで漁りまくってる内にマリオ作曲者の存在を知ってここへ辿り着いたんだけど、
↑の曲も近藤氏が作ったの?
720SOUND TEST :774:2010/01/10(日) 19:33:54 ID:6gHJOMNZ
64は全曲近藤さん作曲。
スライダーの曲もその通り
721SOUND TEST :774:2010/01/11(月) 00:03:53 ID:FHguh5mU
近藤が植松すぎやまより低いとはありえないな。
722SOUND TEST :774:2010/01/11(月) 00:44:33 ID:RLedWbxC
>>720
トン。

ゼルダやフォックスみたいなシリアスな曲よりマリオ64みたいなアップテンポな曲のほうが良いと思った。
けど、マリオ64だけで比べてもスライダーより再生回数の多い曲も沢山あるんだよなぁ…。
再生回数が異常に多かったのはDire,Dire Docksって曲みたいだけど、スライダーの方がノリが良くて
外人受けしてると思ってたのに意外だったわ。
まぁ、好みは人それぞれなんだろうけど。
723SOUND TEST :774:2010/01/11(月) 01:37:14 ID:epKZQZdS
近藤さんは今時風の編曲に慣れてないのを理解してるから
幅広く作れる若手の人に任せてるんだろうけどもったいない

編曲は他人任せでいいから全部作曲してくれ〜!
724SOUND TEST :774:2010/01/11(月) 21:13:20 ID:fNx1t3El
後輩を育てる立場だろうからもうあまり曲書かないかもな
725SOUND TEST :774:2010/01/12(火) 16:49:44 ID:imHQjtxr
リップサービスかもしれないけど、マリギャラの時にもっと曲書きたかったと言ってたので
マリギャラ2では新曲を大量に用意してることを期待したい
726SOUND TEST :774:2010/01/18(月) 21:36:56 ID:0vsNK4jC
海外のインタビューで新人の育成の話の流れになったときに

記者:1つのゲーム全体の作曲を手がけたいと思っていますか?
近藤:それはもう! 出来るならばそういう仕事に戻りたいです!

こう答えてた
727SOUND TEST :774:2010/01/18(月) 21:41:46 ID:8EEOf9jW
戻ってきてくれ〜
728SOUND TEST :774:2010/01/18(月) 23:32:25 ID:J+Zp8C8H
新規タイトルでは無理なのかな
729SOUND TEST :774:2010/01/19(火) 23:04:32 ID:gKW0XbFD
実態はよく分からんが,常識で考えるなら,さすがに第一線でばりばり作曲のみ
というわけにはいかんだろう。管理職としての仕事もとうぜん求められるだろうし。
730SOUND TEST :774:2010/01/22(金) 19:43:42 ID:uTIyJPuZ
マリギャラ2が楽しみすぎる。
1が日本ではあまり売れなかったが
その良ゲー度は海外が十分示してくれた。
これで日本でも売れるといいんだが・・・

ただエッグプラネット以外は横田さんなんだよな。
近藤&横田のタッグは最強すぎる。
マリギャラ2では半々にして曲数を2倍くらいにしてほしいが・・・
さすがに無理か。
731SOUND TEST :774:2010/01/22(金) 19:59:21 ID:rfvwNimv
「天文台のロゼッタ」も近藤さんだよ。
732SOUND TEST :774:2010/01/24(日) 22:30:59 ID:IwwM9kt+
何だ2009/12/13のランキングって。
すぎやまが近藤浩治神より上な訳ねえだろ。
音楽素人のたわごともいいかげんにしろ。
733SOUND TEST :774:2010/01/25(月) 21:40:10 ID:wj5sRmiC
近藤神と杉山の間には >が500個くらい入ってもおかしくないくらいの差
734SOUND TEST :774:2010/01/28(木) 02:26:46 ID:zy+b/VX1
すぎやまはともかく、何で植松がそんな高い位置にいるのかよくわからない。
735SOUND TEST :774:2010/01/28(木) 02:42:01 ID:lGM/rf0m
コピペに反応すんなよ
736SOUND TEST :774:2010/01/28(木) 19:43:56 ID:RgMMOyU7
植松&近藤>>すぎやま>古代

こんな感じかな
737SOUND TEST :774:2010/01/28(木) 21:52:20 ID:lGM/rf0m
荒らすなよ
738SOUND TEST :774:2010/01/29(金) 05:54:34 ID:Es8eEev7
すぎやまと近藤が二大巨頭だな
植松はイトケンあたりと同列でいいだろ
739SOUND TEST :774:2010/01/29(金) 11:17:18 ID:t+KpYge/
>>737
荒らしが寄って来てるだけじゃね
740SOUND TEST :774:2010/01/29(金) 22:11:30 ID:zvaaFRh8
すぎやまと古代と植松は若手ゲーム音楽家に多大な影響を与えたけど
近藤氏はゲームが有名なだけで影響を与えたっつーイメージがないな

近藤氏は縁の下の力持ち的な存在
741SOUND TEST :774:2010/01/30(土) 14:23:51 ID:yHstyYTU
プレイヤーの状況で音楽が変化したり
マリオワールドで一つのメロディーをアレンジしてステージ曲を書いたり
いろんなゲーム音楽の開発を行ったのは偉大だと思うけど
742SOUND TEST :774:2010/01/30(土) 19:27:16 ID:C277GFaJ
それ近藤だけでなく他の人にでも言えるne
743SOUND TEST :774:2010/01/31(日) 00:41:55 ID:HKFCkIH4
>>740
君がRPGしかやっていないからそう感じるんだと思う
744SOUND TEST :774:2010/01/31(日) 17:09:54 ID:rIbPtbZt
すぎやまと古代と近藤は若手ゲーム音楽家に多大な影響を与えたけど
植松氏はゲームが有名なだけで影響を与えたっつーイメージがないな

これが正しいな
745SOUND TEST :774:2010/01/31(日) 19:10:12 ID:OKaqksXU
いや、植松も影響を与えたと思うよ。
これなら俺にもできるって思わせた功績は大きい。
746SOUND TEST :774:2010/02/02(火) 23:36:07 ID:WBNeRLuR
近藤が誰に影響与えたか言ってみ?
インタビューなど証拠があるならどうぞ
747SOUND TEST :774:2010/02/02(火) 23:54:55 ID:z2E9EKqF
748SOUND TEST :774:2010/02/02(火) 23:57:21 ID:xtnlK4yK
"宮本茂" に一致する日本語のページ 約 253,000 件
"近藤浩治" に一致する日本語のページ 約 16,600 件

失礼だが近藤が居なくなっても任天堂に全く影響ない
宮本が凄いだけ。近藤は金魚の糞
749SOUND TEST :774:2010/02/03(水) 00:20:38 ID:0jpBw8EW
ID:xtnlK4yKが死んでも誰も悲しまないし世の中に全く影響が無いのと一緒だな
750SOUND TEST :774:2010/02/03(水) 00:21:08 ID:0dpEDwae
曲は石川淳さん、格なら田中宏和さん、ゲームの凄さ勝負なら増田さん
近藤にはポケモンやカービィのような曲は書けない
751SOUND TEST :774:2010/02/03(水) 02:07:53 ID:6MuUZLCp
スクエニ系は飽きたから今度は任天堂系を荒らすようになったのか
752SOUND TEST :774:2010/02/03(水) 02:42:22 ID:0dpEDwae
5年経っても750の過疎スレ
存在感が異常に無いな
753SOUND TEST :774:2010/02/03(水) 02:50:29 ID:6iB5WNY7
近藤の日本での存在感の無さは以上。
754SOUND TEST :774:2010/02/03(水) 02:59:32 ID:0jpBw8EW
それはあるな
日本では近藤氏どころか宮本氏の存在すら
一般人にはほとんど認知されていない
755SOUND TEST :774:2010/02/03(水) 19:21:04 ID:z4W8WMZN
DAIGO「任天堂の宮本さん」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1265169087/

確かに
756SOUND TEST :774:2010/02/07(日) 00:43:44 ID:mzrY5Ke2
>>746
ゲーム音楽と聞いて、大抵の人はマリオの曲を思い浮かべるだろう。
ドラクエのテーマを浮かべることもあるかもしれん。
それだけで凄い影響力だよ。
植松の曲でそういう音楽があるか?
せいぜい、ビッグブリッヂや妖星乱舞がニコ動で「来るぞ・・・」「神曲!」みたいにオタクに騒がれる程度だろう。
そういうことだよ
757SOUND TEST :774:2010/02/07(日) 03:24:10 ID:OR+FC0Vb
FF4の「愛のテーマ」は小学校の音楽の教科書に載ってるんだけどね
758SOUND TEST :774:2010/02/07(日) 12:24:26 ID:QhfmJrV+
洋楽ソングオブザイヤー
洋楽チャート19週連続1位
FF8サントラ売上36万枚
音楽の教科書に掲載
Timeに掲載
自身のレーベル所有
コンサート単独世界ツアー
フランスの番組「NoLife: Tokyo Cafe」で1時間特集
759SOUND TEST :774:2010/02/09(火) 17:02:37 ID:zcZgng16
ファイナルファンタジー(曲名の方)とかなら普通に思い浮かべる人いる気がするが
760SOUND TEST :774:2010/02/09(火) 21:00:37 ID:m6u3z6iw
ファイナルファンタジーはエンディングでしか流れない作品が多い上、まったく流れない作品もある
FFの音楽で普通の人でも知ってるのは戦闘に勝ったときの音楽くらいだと思う
761SOUND TEST :774:2010/02/10(水) 03:00:06 ID:eL7l8XBV
ファイナルファンタジーってアルペジオのやつ?
762SOUND TEST :774:2010/02/10(水) 03:15:13 ID:PxxbwMDm
それは多分プレリュード
763SOUND TEST :774:2010/02/10(水) 09:37:07 ID:JWw7admo
764SOUND TEST :774:2010/02/10(水) 09:49:45 ID:Q2p2gdpZ
近藤は偉大だと思うが植松を
蔑むのはどうかと思うぜ

俺はロック、プログレからゲーム音楽に入った
口だがやっぱそっちの文脈とは切り離せない
音作りをしてる訳じゃん

で、其の流れを一番大きく作ったのは植松だと思うんだよなやっぱ
激しい曲だけじゃないよ
プログレの幻想的なとこもそう

ゲーム音楽においては植松の影響力の方が大きいと思うよ
765763:2010/02/10(水) 10:23:41 ID:z4VqCnsI
もう自分のIDは変わってるかも知れないけど
>>764よ、別に植松自身を嫌ってる訳じゃないぞ、俺だって植松の作る曲自体は好きだ
植松信者兼浜渦アンチの荒らしがウザいだけ
別に植松信者自体が荒らしだと言っているわけでは無いのだが
どういう解釈をしたら植松自身を蔑んでいるように見えるんだ?
あと最後の一行には同意しかねる
766SOUND TEST :774:2010/02/10(水) 10:48:00 ID:e9GoTuGr
ていうかプログレ人脈で言えばナムコの中潟憲雄やウルフチームの桜庭統もそうだったし
大山曜だってGM手がけてた
そりゃ植松の曲は俺も嫌いではないけど、なにもかも植松を源流にしたがるのはどうよw
767SOUND TEST :774:2010/02/10(水) 12:05:11 ID:ccO++5H/
33 :名無しさん@お腹いっぱい。: 2005/05/21(土) 15:46:48 ID:u5RHOzEb
ELPの1stに入ってる曲があきらかにFFの戦闘曲にソックリな部分あるよね
完全にパクッてるよあれは
153 :名無しがここにいてほしい: 2005/07/18(月) 23:51:43 ID:rPZk3gRs
そうでもない。プログレにリアルタイムで嵌った俺だが
FFプレイした時プログレを感じた、特にEL&P。
265 :名無しがここにいてほしい: 2006/02/26(日) 09:25:53 ID:5huvWiGi
ていうか植松とかカンサスからのモロパクリとかあるからな
322 :名無しがここにいてほしい: 2006/04/02(日) 17:40:01 ID:x2zC9wgI
植松は露骨にパクるから好きじゃない。
373 :名無しがここにいてほしい: 2006/09/17(日) 20:32:18 ID:cQ6pUvKS
植松作品ならボス戦はだいたいプログレっぽい。
ただシンセサイザーでそれっぽい音作ってるだけだけど。まあ俺は純粋なパクリだと思ってるけど。


374 :名無しがここにいてほしい: 2006/09/17(日) 22:03:11 ID:dPrw/xrg
自分で影響受けているのを明言しているし、元ネタのアーティストへの敬意も表明しているから
一応「リスペクト(気味のパクリ)」ではないかと。

影響を受けているのを知らんぷりしたり、指摘されてもしらばっくれたり逆ギレする奴が
純粋なパクリだと思うので

プログレッシャーが語るゲーム音楽
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115735506/
768SOUND TEST :774:2010/02/11(木) 12:40:02 ID:MNe6IHUK
こっそり貼ってみる
ttp://www.killerjo.net/
769SOUND TEST :774:2010/02/11(木) 12:46:31 ID:8x72o+xb
っていうか、ゲーム音楽は他ジャンルの音楽の流用であって、ゲーム音楽独自のものはあまりないでしょ。
770SOUND TEST :774:2010/02/12(金) 03:36:00 ID:dCKBH+/Y
はぁ?
771SOUND TEST :774:2010/02/12(金) 11:07:35 ID:umG4e/Y2
あおい輝彦を物凄く不細工にした顔
772SOUND TEST :774:2010/02/12(金) 23:41:06 ID:nOFfdWoc
植松が出てきた頃にはゲーム音楽っていうジャンルは既に
近藤氏、すぎやま氏、古代氏、そして各メーカーの音楽チーム(バンド)の活動によって確立されていた
植松が成し遂げたことって他のゲーム作曲家・チームがとっくの昔にやっていたことだったりするんだが
そこらへんには全く言及しないよな
植松で画期的なのは"eyes on me"くらい。でもそれも会社や坂口の手腕だろうな
773SOUND TEST :774:2010/02/13(土) 09:31:52 ID:2MkIFR3+
昔からゲーム音楽はレベル低いと馬鹿にされていたのは
ゲーム聡明期に素人レベルの作曲者しかいなかったことが原因
すぎやまと古代の音楽は一定の評価を得たからいいけど
近藤の音楽はゲーム音楽が大衆音楽に劣っていると印象付けさせたに過ぎない
774SOUND TEST :774:2010/02/25(木) 21:06:16 ID:iEuxbifu
http://www.youtube.com/watch?v=QDe2h4lrFRY&feature=player_embedded#at=26

マリオギャラクシー2の音楽来たぞ

今度もオケで豪華
775SOUND TEST :774:2010/02/25(木) 23:37:08 ID:l78uj3c3
ファミ通の増刊号にゲーム音楽の作曲家のインタビューがあって
大地の汽笛のエンディング作ったって書いてあった
776SOUND TEST :774:2010/02/28(日) 09:13:38 ID:TufXgyYY
ファミ通買ってきた
やっぱワールドのサントラがお気に入りなんだな
すぎやまプロデュースでナベサダアレンジのやつ
777SOUND TEST :774:2010/03/03(水) 21:58:18 ID:GO/e7FTH
ファミ通の特集見たよ
すごいと思うコンポーザーやすごいと思うゲームミュージックで
他のコンポーザーからガンガン名前出されてたね
近藤浩治、すぎやまこういちと並んで古代祐三の名前も多く出てたのが嬉しかった
778SOUND TEST :774:2010/03/05(金) 14:33:49 ID:O0bwVp32
一度近藤さんにRPGの仕事をやってもらいたいな
作曲家とは異なるゲーム音楽職人としてのアプローチを見せてくれるんじゃないだろうか
779SOUND TEST :774:2010/03/05(金) 16:09:31 ID:Jz4I2R5I
>>778
ゼルダみたいな感じになるだけでしょ。
780SOUND TEST :774:2010/03/07(日) 22:23:20 ID:npszpr0J
>>779
ゼルダみたいの、またプリーズ!
近藤音楽にどっぷり浸りたい。
781SOUND TEST :774:2010/03/07(日) 23:34:55 ID:SP6FFpwr
俺はスターフォックス64みたいなスペースオペラを聴きたいぜ
782SOUND TEST :774:2010/03/19(金) 12:41:55 ID:bL8QzfoK
スターフォックスシリーズはタッグだからどれが近藤さんの曲かわからない
マリギャラはサントラのおかげで判明したけど
783SOUND TEST :774:2010/03/22(月) 15:04:47 ID:bSNn+b/T
ttp://maru-chang.com/games/music.php/starfox64/

スターフォックス64もサントラ出てるから担当曲分かるぞ
主にメインテーマとそのアレンジを担当
784SOUND TEST :774:2010/03/25(木) 02:18:21 ID:8WKdSk3+
近藤浩治さんの子供俺とリア友だぞ
785SOUND TEST :774:2010/03/25(木) 12:17:06 ID:W5tbuFED
いいなー
786SOUND TEST :774:2010/03/25(木) 18:50:25 ID:+yBpgmRo
会った事ある?
787784:2010/03/26(金) 00:26:11 ID:y3bBawAG
会ったことはないが見たことならあるぞ

親があの人とかすごい羨ましいわ
788SOUND TEST :774:2010/03/26(金) 08:50:40 ID:Gl0bRtRQ
ぜ、全然羨ましくなんかないんだからね!
789SOUND TEST :774:2010/04/15(木) 21:01:32 ID:1PnosCcU
ゼルダ新作近藤さんやってくれえええええええええええ
790SOUND TEST :774:2010/04/19(月) 01:38:43 ID:HHNH1/4G
近藤課長
791SOUND TEST :774:2010/04/21(水) 14:05:29 ID:vWr9N0Uj
マリギャラ2公式サイトの動画を見てきた感じ
風船ヨッシーのところの音楽は近藤さんっぽい(楽しい曲調とパーカッション的に)
正直他は分からない

せめて今回は前回みたいに2曲だけとかじゃくて半々ぐらいの割り当てであってほしいです
792SOUND TEST :774:2010/04/26(月) 14:06:25 ID:B79/0Fg1
てかスレタイに【マリオ】【ゼルダ】と入れなかったのは明らかに失敗。
そうすれば書き込み数10倍になってたのにね。
次スレ立てる人は入れろよ。
793SOUND TEST :774:2010/04/26(月) 19:23:18 ID:i73Czc0O
次スレまだまだ先だな・・・
794SOUND TEST :774:2010/04/29(木) 05:48:40 ID:eZPnTVlx
てかもうこのスレ全然伸びないから放棄してpart2立てちゃっていいんじゃね?
795SOUND TEST :774:2010/05/01(土) 10:59:19 ID:CWhcvelL
なら次スレ立ててくるお
このスレも事実上放棄するけど、少しずつ埋めてってお
796SOUND TEST :774:2010/05/01(土) 17:55:22 ID:G2DPS4St
>>795
おいバカ・・本当に立てたのか。重複させるなよ。
797SOUND TEST :774:2010/05/02(日) 00:58:39 ID:7LDLua2z
重複・自演・sage知らずの3重殺とはまた香ばしいな
798SOUND TEST :774:2010/05/02(日) 08:31:50 ID:nZl/1QJV
1のテンプレに貼り付けた理由付けが、

>前スレ(前スレの>>1がスレタイミスって過疎ったため放棄中)

だもんな・・・。
799SOUND TEST :774:2010/05/03(月) 14:59:05 ID:xevXtvxx
俺は>>792だが、794・795とは別人だからな
800SOUND TEST :774:2010/05/03(月) 15:04:35 ID:dnG+yyOE
次スレで活用すればいいよ
誘導先があるから前スレの宣伝になるという見方もできなくもない