【PC・CS】信長の野望・革新スレ141【要機種明記】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
信長の野望・革新について語るスレです。
質問する際はPKの有無及びPC版かCS版なのかを明記するようにしましょう。

「信長の野望・革新」 2005年6月22日発売
公式HP:ttp://www.gamecity.ne.jp/kakushin/

「信長の野望・革新 パワーアップキット」2007年9月14日発売。価格6090円(税込)
公式HP:ttp://www.gamecity.ne.jp/kakushin/pk/

「信長の野望・革新、パワーアップキット」ソースネクスト版(廉価版)
公式HP:ttp://www.sourcenext.com/titles/ent/111540/

※次スレは>>970が立ててね

前スレ
【PC・CS】信長の野望・革新スレ140【要機種明記】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1364185459/

関連スレ
信長の野望・革新 改造スレ 其の捨七
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1311535742/

2chまとめ
ttp://game.matrix.jp/nobu12/index.html
ttp://www.geocities.jp/n_kakushin/
wiki
ttp://www.koei-game.com/nobu12/
PKwiki
ttp://www41.atwiki.jp/nobu12pk/
新武将のDLと投稿・武将DB
http://hima.que.ne.jp/kakushin/index.shtml
SS掲示板
ttp://bbs.avi.jp/214533/
ログ倉庫
ttp://shouretsu.digiweb.jp/kakushin.html
!注意
・ごり押しや粘着はスルー汁
2名無し曰く、:2013/05/02(木) 13:10:11.19 ID:D5W7SthY
Q、ゲームが真っ暗or起動しない
DirectXやドライバの更新をしてみる
環境設定で低画質にしてみる

Q、「S〜」って何?
S1はシナリオ1尾張統一のことを指している
S5はシナリオ5群雄集結の略
PKS1はPKシナリオ1覇王の後継者の略

Q、S1織田ではじめてプレイしてみたんだけど、クリアできない
織田は人材が豊富であるが、金策が難しいかったりするので初心者向けではない
リストラか早い勢力の拡大が必要
S1S2あたりの北条や島津などでプレイすると楽になる

Q、譜代の能力値ボーナスで80以上になっても譜代ボーナスは得られる?
うん

Q、信玄で謙信を配下にしたい
港に追い込んで勧告すれば嫌悪武将も配下にできる
名声と勧告先付近の拠点兵力に差があると成功しやすい
信玄を隠居させるという方法もある

Q、募兵の徴兵数がいきなり激減したんだけど?
全国の総兵力が300万を越えると徴兵数が1/10程度になる

Q、初級中級上級の違いを教えて
初級:CPUの思考が消極的、内政寄りになる
中級:CPUの思考が積極的、戦争寄りになる。引抜や扇動を多用する
上級:CPUがプレイヤー大名に同盟を要請する確率が激減

Q、固有戦法覚えないんだけど?
熟練度1000溜めてから覚える戦法と同系列の戦法を打ち込めばいいって言ってた
敵の兵法くらっても覚えるらしい、いろいろ試そう。本人のリアルラックが必要

Q、固有技術関連について詳しく
固有技術は家紋、そして武将番号に依存しているらしい
その為、武田家で上杉謙信は軍神を取得できない(家紋と武将番号の為)
武田信玄とまったく同じ設定の新武将は風林火山を取得できない(武将番号の為)
固有技術を覚える大名武将はwiki参照

Q、出自と信仰について詳しく
隠し設定があると言われているが、はっきりしているのは以下のことだけ
http://hima.que.ne.jp/kakushin/aishou.html

Q、技術の影響を受ける例を詳しく
櫓は弓技術の補正を受ける
鉄砲櫓は鉄砲技術の補正を受ける
攻城櫓は弓技術の補正を受ける
焙烙火矢は鉄砲でも発動する

Q、勧告の使者送ってからデモプレイにして勧告受ければ天下統一まで一瞬じゃね?
KOEI(ゲームオーバー)
3名無し曰く、:2013/05/02(木) 13:11:42.05 ID:D5W7SthY
架空姫関連
男大名が1月を迎えた時に架空姫が髪結いをする可能性がある
以下の条件を満たしていると確率UP
・大名の年齢が25〜60歳(この範囲で無いと生まれない?)
・大名の居る拠点に武将数が少ない
・一門の人数が少ない
乱数ずらし-1を使用すると楽になる

史実姫関連
大名の姫以外は出生年に父親が大名になっていない場合死亡扱いになる
例えば、 千代は戸次鑑連の娘で1569年が出生年になっている
戸次鑑連は武将なので1569年の1月を迎えるまでに大名になっている必要がある
武将を大名にする方法は一門化ののちに隠居で譲る
もしくはゲーム開始時に大名変更で最初から大名にする。どちらでも良い

戦術/戦略
・引抜連打
引抜の推奨は引抜成功の推奨
引抜は引抜成功>敵忠誠低下>失敗>失敗して負傷
の4パターンがあるので、引抜に推奨が出ていなくても
忠誠が100を切っているなら引抜を連打することで優秀な武将を配下にできることもある
PC版の場合は俸禄を+500待遇で引抜連打することで成功しやすくなる
またタイミングを合わせることで、敵の忠誠が下がり、
敵が忠誠度を上げる前に引抜をして強引に登用することができる

・囲いうけ
捕虜を配下にしたい時に、捕虜が脱走できないように
忍の里を大量に配置することで思う存分、登用を行うことができる
敵武将の忠誠が下がった後に解放し、敵が忠誠度を上げる前に
引抜連打をすることもできる

・野戦誘い-住居破壊
城攻めをしたいが、相手の兵力が多いので野戦をしたい場合
敵の建築物を攻撃することで敵が出撃してくる
建築物を攻撃目標にして半壊させると名声が下がる

・野戦誘い-支城建築
支城の建築をはじめると、敵は建築の妨害をする為に兵を出撃させてくる
支城を作る為の築城隊を出撃させ、同時に攻撃力の高い部隊を出撃させる
同時に出撃させた部隊で野戦をすることができる
4名無し曰く、:2013/05/02(木) 13:13:11.51 ID:D5W7SthY
戦術/戦略続き
・城攻め-包囲
包囲は敵武将の捕縛率が高い、城耐久度を削りきらないで自分のものにできる
完全包囲から一時的に包囲を一つ外すことによって落城日を月はじめにずらすことができる
また、S4以降の後期シナリオでは城の規模が大きくなっているため包囲で落とす方が簡単
といいことづくめだが、方針「包囲」があまりにも使えない
方針「攻撃」を選んだまま包囲を完成させた方が楽
攻撃のまま包囲するには、門の前に1部隊ずつ配置するだけ
これで方針「包囲」と同じ完全包囲ができる
この方法なら移動で武将が障害物にぶつかることや武将同士が交差して移動速度が減少することも避けられる
計略戦法を持っている武将は門の前に立ったら城へ攻撃を開始し闘志を溜める
罵声などは相手の士気減少を加速させることができる
熟練度を稼ぎたい時は、計略戦法以外を使っても良いだろう
包囲部隊は敵の櫓の数などに依存するが少なめで出陣するため、
包囲部隊を迎撃する敵部隊を迎撃する部隊を用意する必要がある
包囲はS1のような城の防御力が低いシナリオでも
序盤では技術が発達していないため、力押しで落とすより有効な局面が多い

・同盟関連
遠い国と同盟して技術の交換をすることで技術を得る速度が早くなる
技術は最終的に滅びる国と交換すること。最後に戦う敵大名家には技術を与えないように
最後に戦う大名家と同盟をして、使えない技術と交換をすることで相手の技術開発を遅らせることができる
技術交渉を全て断ることで技術開発を遅らせることができる

・要塞化
主に櫓や鉄砲櫓を大量に並べて
守りの拠点を作ることを指す
(PK版)寺と協定を結んでいると威力がさらに増す
東西二方向などの同時攻略が不可能な時に
片方を要塞化させてもう片方の制覇をする
または大勢力になった敵国の兵力を消耗させることなどに使う
櫓でとどめをさすと負傷兵が入らないが
部隊を出撃させていれば若干の負傷兵を回収できる

・港誘い
敵が強大になった時に、敵の最前線が巨城では手出しができない
敵を防御力の低い港に誘い込んで港を戦場にすれば戦が楽になる
敵国と隣接する港を、耐久力が削られる程度の兵を残して後方に撤退
敵が港の耐久力を削って占拠した後に攻勢に出る
一夜城を作る(耐久1000)ことでも似たようなことができる

・海戦
陸戦最強の騎馬隊足軽隊も、海では小早に乗ったただの雑魚
強い船を用意して、海で戦えば敵が勝手に兵力を消耗してくれる
5名無し曰く、:2013/05/02(木) 13:15:45.72 ID:D5W7SthY
システムの穴をついたもの
・乱数ずらし-1
革新ではセーブデータに乱数が保存されるため
台風が来る直前のデータを保存してしまうと必ず台風が起きる
それを回避する方法は乱数をずらせばいいということ
今のところ手軽で判りやすい方法として捕虜解放という方法がある
敵の捕虜(滅亡した国の捕虜は不可)を解放すれば名声が1上昇する
これで乱数が変動する。但し乱数が変動しても期待通りの結果にならないこともある
架空姫の出生なども、この乱数ずらしを使うと多少楽になる

・乱数ずらし-2
ゲーム開始時の乱数は固定されていない
ゲーム開始直後の忠誠度が100で無い武将は
乱数次第では優秀な武将を引き抜くことができる
引抜に推奨が出なかった場合、ゲームを終了し
引抜に推奨が出る乱数が出るまで待つ
有効な例はS1毛利→宇喜多直家 S4鈴木PKS1,2真田→本多正信など

・阿会喃偽報
偽報をかけられたくない本隊と一緒に
一瞬で壊滅しない程度の囮部隊を同時出撃させる
囮部隊に偽報がかかり、本隊が偽報を受けにくくなる

・兵1鉄砲隊
闘志の上昇が兵数と関係が無いことと
戦法での攻撃力が兵数と関係が無いことから
迎撃の際に城の上に大量の兵1鉄砲部隊を並べる防衛方法

・焦土戦術-1
敵の建設物を破壊すると名声が激減する、半壊で建設物の効果を無くすことができる
(半壊での名声減少は無印・PKのverによってするしないの違いあり)
兵100程度の騎馬隊で建築物を半壊させていく戦術
敵は迎撃部隊を出してくるが、自国領土まで撤退すると敵も引き返す
これを繰り返して金銭・兵糧の枯渇や技術開発を遅らせる
別名ピンポンダッシュ

・焦土戦術-2
季節の変わり目前に敵の城などを防戦状態にすることで
季節の変わり目に敵の収入を無くす戦術
焦土戦術-1と共に序盤に使われる
焦土戦術-1の迎撃部隊出撃で相手は大量の米を消費する
敵の俸禄不足も誘えるので、優秀な武将を引き抜きすることもできるように
6名無し曰く、:2013/05/02(木) 16:04:14.18 ID:YsoVQ4na
水攻め
築城Sの武将がおり金35000以上所持している状態で特定の城を完全包囲することで発生。
※特定の城とは山形、結城(古河御所)
江戸(岩附)、駿府、清洲、富山、一乗谷、岡山、内、及び1部の支城。

土竜攻め
築城Sの武将がおり金25000以上所持している状態で山城を完全包囲した状態で
更に1部隊が城に攻撃することで発生。
※築城Sの武将が居る部隊が包囲に参加していない場合は発生しない。

巨城の条件。
@石山城or石山御坊・観音寺城・小田原城で、
Aその内巨城にしたい城に鉄砲銃眼・砲台以外の全改築を施し、
B築城適性AorSの武将が3人以上(大名でもよい)目標の城にいて、
Cそれら武将が皆未行動であり、
D金銭50000以上所有している状態で、
E目標の城で大名と築城適性ある武将達が1月を迎えること。

注意点として、
@自勢力が築城技術を持ってる必要は無い、
A観音寺城を巨城にすることはできるが同じ位置にあっても
佐和山城・彦根城を巨城にはできない。

適性別熟練度上昇値
戦法発動時
S:28 A:21 B:14 C、D:7
計略コマンド実行時
S:8 A:6 B:4 C、D:2
7名無し曰く、:2013/05/02(木) 16:05:51.32 ID:YsoVQ4na
これでテンプレOKかな?





スレ立て>>1
8名無し曰く、:2013/05/02(木) 17:35:44.60 ID:GJQl52N9
抜けてたorz
>>7
補完ありです
9名無し曰く、:2013/05/03(金) 14:39:30.27 ID:7SLxpQ+i
名声って0になるとどうなる?
10名無し曰く、:2013/05/03(金) 14:59:47.82 ID:hLBESrG/
特にどうもならない
ちなみに表示は0が最低だけど内部では0以下もカウントしてる
11名無し曰く、:2013/05/03(金) 21:41:18.92 ID:HL6SWWuI
有馬のじっちゃんが捕縛斬首されたと思ったら、結構な名将が継いだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4171298.jpg
12名無し曰く、:2013/05/03(金) 22:23:55.97 ID:rtxd5wCT
なぜ九州は脳筋ばっかりなんだろう
90前半ですらほとんどいないって・・・
13名無し曰く、:2013/05/04(土) 00:46:58.45 ID:0AUqnQjF
群雄でおすすめの家ってある?

長篠徳川で織田を早く食ってやりたいのに同盟が長すぎてワロタw
しかたないから武田北条食うしかなかったけど。同盟が長すぎて
織田が西日本すぐ手にいれちゃうんだよな。だけど大勢力がいるシナリオでも
島津ってなぜか生き残ってるよな。COMがプレイヤーに兵力向けるからかな
14名無し曰く、:2013/05/04(土) 03:16:49.35 ID:8K2yJGDr
島津に南蛮と技術全部あげると65年くらいから一気に拡大して面白い
逆に上杉や武田に上げても全く伸びなかった
15名無し曰く、:2013/05/04(土) 07:57:10.68 ID:pf01biEs
太田マニュアルできた
最初の月で市と商館を各1建ててそれから兵舎3つ建てる
その後に櫓を2つ建てるんだ
鉄砲とりあえず3000まで増やしておく
武田側に門前町建てたい気持ちを抑えてそこに武家町で少しでも金銭確保と櫓

このあたりで北条が攻めてくる
武田連合ならお終いの可能性大だがその後の展開では停戦で多額の慰謝料取れる

俺の太田マニュアルは捜索と兵糧確保は後回し
16名無し曰く、:2013/05/04(土) 13:00:46.61 ID:4pv6WJZo
>>13
つ同盟破棄
17名無し曰く、:2013/05/04(土) 14:24:32.73 ID:ZU8sDn+f
>>11
息子いるのに架空が沸いたのか
そんなのあるんだな

と上のを見て思ったんだが、その大名家に所属してる武将「全て」を捕縛した場合も架空が沸いてくるんかね?
もちろん、最後の1城を落とした・・・んじゃなく、蠣崎で言えば本城あるのに港で蠣崎所属武将全員捕縛したって場合
まぁそういう事例なんてそうそうないだろうけど
18名無し曰く、:2013/05/04(土) 15:40:07.19 ID:NTaUnHJS
箸休めに太閤立志伝5してたけど、あんなのヌル過ぎてつまらん。
久々に革新したら楽しすぎて中断できん。
19名無し曰く、:2013/05/04(土) 16:14:49.35 ID:8/cvcwWJ
S4毛利に120のチート武将を10人ぐらい突っ込んでも
デモプレイで織田家に勝てなくてワラタ
輝元じゃダメなのか・・・
20名無し曰く、:2013/05/04(土) 16:19:08.38 ID:ypGUy5xn
蒼き狼4もそうだけどアレはぬるいからこそ全力でネタプレイに走れるゲームとして根強い人気があると思う
21名無し曰く、:2013/05/04(土) 20:34:32.54 ID:WsVm+MWy
>>19
国力違い過ぎてCPUじゃどうにもならんだろ
22名無し曰く、:2013/05/04(土) 20:38:57.25 ID:7sTTrOqS
>>19
織田と近接してる大名だときびしいね
毛利、上杉、長宗我部あたりだと何人チート武将追加しても勝てなかったと思う
織田とぶつかるまで時間のある島津、北条や東北の大名なら結構勝てるよ
23名無し曰く、:2013/05/04(土) 20:40:45.11 ID:z2vYL5zy
初めて夢幻やる初心者なら北条いいよね
というか初心者でないと北条で楽しめない・・・
24名無し曰く、:2013/05/04(土) 20:53:47.92 ID:E5myoInF
S4武田でよくやってるけど楽勝だぞ
織田と隣接してなかったかw
まぁ徳川攻めて井伊を一門にするのが俺ルール
25名無し曰く、:2013/05/04(土) 23:43:08.87 ID:0mnoIFXh
長崎取ったら町並み6つしか立てれないのにCOMが町並み7つ作ってた
26名無し曰く、:2013/05/05(日) 01:08:21.69 ID:XASLy6IJ
S1上級の佐竹でプレイしたら、武田を筆頭に奥州及び尾張以東のみに有力大名が乱立(他の地方は群雄割拠状態が続いています)し始めた。
具体的にいうと佐竹・南部・上杉・武田・北条。武田を除いて兵力がほぼ互角OR武田のみ領地が広いので、牽制し合ってる状況。

こちらは伊達を滅ぼしたので南部を攻めたいけど、北条が兵農分離を覚えているのでうかつに太田を空けられない。っていうか北条の牽制だけで約10万中7万も必要+兵糧が不足しがちで攻められない。
以前鉄砲櫓で要塞化した太田に攻めてきて、やっとの思いで追い返したからなおさら。しかも武田と同盟組んでいるのかこっちしか狙ってこない。

どうしたものか。
27名無し曰く、:2013/05/05(日) 01:15:56.16 ID:XB1+HR+t
COMでもう少しヤル気を出して欲しい家
長宗我部
佐竹
北条
毛利
28名無し曰く、:2013/05/05(日) 01:58:50.84 ID:gclT5kh2
S1とかどこでやっても簡単だと思うが苦戦する意味がわからない
29名無し曰く、:2013/05/05(日) 02:16:22.90 ID:XB1+HR+t
それが上手い人には分からんのですよ
30名無し曰く、:2013/05/05(日) 04:04:24.11 ID:oACk8OqX
相馬さんのところは小高城だっけか
あの城を農村だらけにすれば解決
支城2つあるし位置的に東北関東両方に輸送出来る
というか関東は支城たくさんあってずるい
義重無双で余裕だろう、結城晴朝もいれば知略足りるから負ける事は無いだろう
昌幸と信玄が騎馬隊で突っ込んでくるくらいかね負けそうなパターン
31名無し曰く、:2013/05/05(日) 04:24:27.91 ID:py4+IjTF
佐竹相馬伊達3国程度だと、支城に放り込む人材が足りん
32名無し曰く、:2013/05/05(日) 06:49:13.29 ID:Sa9MShfL
相馬さんよく2つ支城作ってるけど
誰も譜代にしてないからな
33 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/05(日) 08:19:25.66 ID:JhS6PxPC
あ…相馬
34名無し曰く、:2013/05/05(日) 08:58:54.96 ID:CMSREb7a
悲しいことに支城置ける能力を持つ武将が居ないからな……
35名無し曰く、:2013/05/05(日) 09:09:40.73 ID:XASLy6IJ
本スレ<<26です。

上杉の騎馬隊が異常に強いんですけど。CS版でもやってて思ったけど、PC無印だと更に強く感じる。まさか虎の子の佐竹義重隊一万が一瞬で溶けるとは。
これで軍神+車掛り装備してないとか、伊達が魔改造した岩出山に依って何とか撃退できたけど。

足軽適性Aがもう一人いればなあ。家宝でブースト加えても一人足りないorz南部を攻めて津軽さん手に入れようにも上杉が虎視眈々と狙ってるしorz
36名無し曰く、:2013/05/05(日) 10:01:08.14 ID:gOgcUqUf
里見を吸収して水軍技術を開発して、水軍鉄砲隊で上杉の港を狙えば簡単。
港の手前に停泊しているだけで、兵や騎馬隊が集まって出撃して勝手に自滅してくれる。
37名無し曰く、:2013/05/05(日) 11:34:02.55 ID:H78eQV6T
おそらく日本海側まで領土広げてないから海戦無理だろ
兵糧不足なので無理して太平洋側から遠征するのも無理だろうし

俺だったら無駄な侵略は控えて北条撃退に励む
兵士が降伏してそのうち兵力差が出てきて手薄になった北条の城を攻める
停戦してきたら結ぶ
38名無し曰く、:2013/05/05(日) 11:40:25.42 ID:H78eQV6T
いや停戦しないで叩いたほうがいいか
北条いなくなったら武田と同盟組めるかもしれん
39名無し曰く、:2013/05/05(日) 11:56:31.85 ID:0IdBWSqk
>>26>>35
水軍で南部を削っていくのが一番いいんじゃね?
40名無し曰く、:2013/05/05(日) 12:34:13.26 ID:F/kYEfAu
関東東北で兵糧不足がちってどんだけ櫓建ててんの?革新で一番豊かな地域だと思うが
41名無し曰く、:2013/05/05(日) 12:41:54.23 ID:HZE0+S4u
無印じゃどんなに頑張っても兵糧不足は常に警戒せにゃならんと思うが
42名無し曰く、:2013/05/05(日) 13:00:01.73 ID:EUFCC0zb
昨日からPC版のPKで始めた超初心者なんだけど
S1織田でやってるんだけど、武田の圧力がハンパなくてキツイです
上で初心者向けじゃないと書いてくれてるのにやっぱ織田でどうしてもクリアしたい
リストラと拡張を早くとのことだけど拡張はまず北畠、それから斎藤でいいの?
内政は市立てて鉄砲研究してオランダと貿易で合ってるのだろうか?
信長似のイケメンの人教えて
43名無し曰く、:2013/05/05(日) 13:09:59.89 ID:mayVuOtD
>>42
桶狭間のあと流れで今川攻めでOK
44名無し曰く、:2013/05/05(日) 13:36:29.22 ID:odxOM56X
武田の圧力ってのが深志城から長距離来る奴なら忍者と協定結んで偽報使って各個撃破
岡崎方面からなら優秀な徳川家臣吸収されるとやっかいなので救援orハイエナで逆に吸収してしまうのがいいんじゃないかな
45名無し曰く、:2013/05/05(日) 14:07:47.86 ID:eGPJIUEJ
>>42
桶狭間のあと今川(岡崎)って手もあるが、武田が信濃から雪崩れ込んでくる上に北条も海路から遠征して来れるので
完全な初心者にはお勧めできない

伊勢の北畠→大和の筒井(左近他)を吸収して、紀伊の雑賀を吸収(S1なら嫌悪フラグなし)
美濃の斉藤は、信濃の武田を抑えられると思えたら行けばいい

ただし、逆の考え方もある
武田などと早期に隣接する事で、対プレイヤーシフトを敷かせて微小であっても拡大を抑える効果はあるんで
美濃を早期に落して、櫓なりで固めて常時信濃より兵を少なくして攻めさせて兵を損耗させ拡大を抑えるってのもあり

初心者向けなのは、伊勢(港は上側の施設を壊して一列進軍すれば水軍刺激しない。めんどければ放置)→大和→紀伊で
優秀な武将を早期に確保
南近江の六角が存命してるならここも落しておき、そのまま御所に進軍足利吸収(天海とか細川)
百地は大和に居なければ、足利か三好に居る 松永は三好で姻戚になってなければ足利か本願寺に
三好を近畿から追い出して、大阪をどうしようかと考える頃には色々コツもつかめてるはず
あとは西でも東でも 煮るなり焼くなり
46名無し曰く、:2013/05/05(日) 14:46:45.47 ID:oACk8OqX
無印は譜代ボーナスも無いしよくわからんな……
まぁ足軽なら北条に優秀なのいるから北条先に潰した方がいい
というかほっとくと同盟切れて食われるよな北条武田の関係は
47名無し曰く、:2013/05/05(日) 15:41:11.94 ID:FZzELvO5
>>42
んじゃ俺は内政を
最初期1国しかない状態で学舎を何個も建てても収入が圧迫されて厳しい、あまりお勧めしない
持ち城が1個のうちはとりあえず必要適正Cの技術を開発できる1個でいい
協定は最初は商人と結び、内政技術の割符をとると楽
というのは市(と商館)の収入が1.5倍になるので年間3000も稼ぎ出し
割符付で兵糧と金が1対1で取引できる間は田圃作るよりも優秀
1対2になってもまだ畑よりも優秀
立てるのに時間もかからないので(田圃1個作る間に市2個立てれる)とにかく市を立てろ
そして商館2〜3個作ってあまった金を全部米に変えてしまえ
商館で売り買いするのは時間がたつにつれてレートが悪くなるけど
そのアドバンテージを使い切る前に2〜3国平らげてちゃんと内政すれば物資で困ることはないと思う
48名無し曰く、:2013/05/05(日) 15:54:55.46 ID:XBxM9323
S1織田家って市を建ててたら支城に秀吉を譜代にして
兵舎11個で募兵したらクリア確定みたいなものじゃなかったか?
民忠ほぼ無視、支城に兵力で近接勢力より兵力が2倍ぐらいになった気がする
尾張は豊かだから1回もリストラしたことないわ
49名無し曰く、:2013/05/05(日) 16:25:29.59 ID:q7Jq7jHM
>42
斉藤と三間槍を技術交換(交換できなかったらもう一回スタート)城の近くにの敵が来そうなところに
鉄砲櫓を建てる
町を開発したり捜索してると秋になって今川が攻めて来るので鉄砲と騎馬で全滅させる
桶狭間は起こさない

次に春くらいになって吸収した兵が回復&三間槍ゲット出来るので国人と結んで岡崎の近くを指定して出陣
城が近くなったら岡崎を指定して攻撃開始(援軍が来るのが少しだけ遅くなる)
このときの編成は信長の鉄砲一部隊、秀吉の足軽一部隊の2部隊
これでまず岡崎は落とせるはず

後は岡崎の東に武家町を作って櫓を建てまくっておけば岡崎にやってくる武田さんは自壊する
本証寺をボコって協定すれば尚良し
鉄砲は後回しにして足軽開発。(足軽Sが駿河に家康、相模に氏康がいるので開発は容易)

苗刀とB技術くらい取ったら武田領に攻め込んで計略しまくれば何とかなるはずなのでこの先はご自由に
50名無し曰く、:2013/05/05(日) 16:58:02.31 ID:GfF/VNzl
イベントとかをしっかり起こして史実っぽく進めたいなら>>45の攻略、効率重視でゲームクリアを目指すなら>>49の攻略が理にかなっていると思う(後者は初心者向けとは思えないが)

桶狭間成功で仕官する二人が邪魔に感じる自分はよく後者のプレイをするけど…
51名無し曰く、:2013/05/05(日) 17:01:27.34 ID:q7Jq7jHM
>>49
間違った三間槍は無理だった
いつも「交渉成功しやすい」でやってたから勘違いした
でも三間槍無くてもいけるからその部分だけ無視で後はそのままで良いはず
52名無し曰く、:2013/05/05(日) 17:09:42.33 ID:q7Jq7jHM
>>50
> 初心者向け
まあそうなんだけど、終盤巨大化した武田上杉とぶつかるよりも序盤で潰した方が
どっちかというと初心者に優しい気がするんだよね
53名無し曰く、:2013/05/05(日) 17:28:39.32 ID:kKBCQAaC
無印なんですが忍びの里って何個作ればいいの?
CPは2個ってのが多いみたいですけど
54名無し曰く、:2013/05/05(日) 17:38:09.83 ID:0IdBWSqk
>>53
基本2個かな
2個で一揆が起きたときだけ3個目作る
5542:2013/05/05(日) 17:38:25.50 ID:EUFCC0zb
考えてくれたみんなマジでありがと
すげー参考になる
とりあえず書かれてるの色々試してみる
GW全部使えるから時間はあるぜw

お前らみんな二階堂盛義似のイケメンだ
56名無し曰く、:2013/05/05(日) 17:41:25.97 ID:kKBCQAaC
>>54
6個作ったんだけど多すぎたかw
57名無し曰く、:2013/05/05(日) 18:31:36.52 ID:gclT5kh2
s六文の上杉に南蛮と技術を与えて南部プレーかなりしんどいです
58 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/05(日) 18:37:45.19 ID:JhS6PxPC
忍の里は引き抜き防げるって説明書に書いてるけどあんま体感できんな。
COMの作る数にあまり幅がないから尚更わかりづらい。
兵舎みたいに余分に作る状況あっても良かったね。

8個ぐらい作ってみた時激励は防いでたような気がする。
流言が効くとかなりおいしい。
59名無し曰く、:2013/05/05(日) 18:45:15.27 ID:XBxM9323
関が原とか覇王辺りだと落とした城に10個以上作って
武将の囲い込みをよくやったな
武将が少ない勢力だと割りと重要
60名無し曰く、:2013/05/05(日) 19:58:35.31 ID:eGPJIUEJ
>>58
俺は引き抜き防ぐ目的よりも、捕虜脱走防止用に立てる
捕虜取り捲る防衛専用の城とかは、里を6とか8とか立てて忍者屋敷にするな
捕虜取る+負傷兵拾う為に櫓は建てない
募兵禁止でやる事多いから負傷兵大事
61名無し曰く、:2013/05/05(日) 20:29:32.21 ID:XASLy6IJ
>>46
北条を潰すと武田と隣接するので軽く死ねます。上杉だけでもきついのに。
6242:2013/05/05(日) 20:42:38.01 ID:EUFCC0zb
>>45
言われたように伊勢、大和と落として
左近も捕虜になってるんだけど忠誠が高くて登用できない
逃げられるのが怖いんだけどどーすればいいの?
しばらく待てば忠誠が落ちるとはどっかで読んだんだけど、それまでに逃げられたら・・・
あと、登用したあと忠誠が低いうちは敵国と接してない国に移せば良いと読んだが
まだそんな国ないんだがどうすりゃいいんだえ?
信勝似のエロい人教えて
63名無し曰く、:2013/05/05(日) 21:14:56.57 ID:F/kYEfAu
登用したい武将がいる場合はソイツの所属してる勢力を滅ぼす
所属なしの捕虜なら政治80以上で登用かければ大抵ゲットできる

近畿は隣接関係がややこしいので登用直後の引き抜きに注意。
譜代なり一門なり俸禄なり家宝なり官位なり役職なりで引き抜き防止すると吉
64名無し曰く、:2013/05/05(日) 21:27:57.90 ID:JUeoqyOs
>>62
忍びの里を建てまくれば脱走を防ぐことはできる。ただ、20個くらい建てても稀に逃げられることはある。

>まだそんな国ないんだがどうすりゃいいんだえ?
・忍びの里で脱走を阻止しつつ、そんな国が出来てから登用する。
・素直に加増して忠誠を100近くまで持っていく。
・城主なら忠誠が10だか20だったか引き抜きに対して加算して判定されるからどっかの城主にしておく。
 但し城主で引き抜かれると城ごと持っていかれるから注意。

まあ織田なら手持ちの人材不足ってこともないから脱走を防ぎつつ返還交渉に応じて名声を高めるなり対価を得るなり
した方がいいと思うけど。どうせ滅ぼせば登用できる。
6542:2013/05/05(日) 21:28:31.82 ID:EUFCC0zb
>>63
なるほど
でも三好勢を近畿から駆逐は出来るけど四国遠征はすぐは無理ぽ
待てば何とかなる?
とりあえず登用さえすれば何とかなるのは分かった
66名無し曰く、:2013/05/05(日) 21:39:28.43 ID:JUeoqyOs
COMは自分と同格以上の格付けの大名にしか同盟の申し入れをしないものだとずっと思ってたが、
国替えで羽後に飛ばされた大友宗麟が一条兼定に人質を出して同盟してる
しかも大友は2国持ちで一条は当然の1国
よっぽど周りの大名に断られ続けたんだな大友さん・・・
67名無し曰く、:2013/05/05(日) 21:42:10.79 ID:F/kYEfAu
>>65
織田家臣団と三好家臣団の統率差なら大丈夫とは思うが、
足軽の防御力20に対して小早船の防御力は8しかないから海戦は被害が拡大しがち。関船があれば海上でも防御力20なんだが。

捕虜の脱走率は武勇値に依存し、忠誠低下速度は義理値に依存する
左近を監禁するなら大量の忍の里と数年単位での時間が掛かるかな

俺なら左近諦めて北上する。浅井長政や横山喜内でも充分だから
68名無し曰く、:2013/05/05(日) 21:53:06.09 ID:eGPJIUEJ
>>65
流石に1から10まで全部ってのはアレだから、そこからはある程度の選択肢だけ提示しとく

1、堺港・大和・観音寺付近を防衛戦に西は放置し、東へ進軍(今川・武田攻略)
2、東は放置しつつ、西へ進軍 四国はうまみが少ないから後回しで、御所から丹波へ抜けてそこから石山や山陰山陽へ進軍
(石山を南から進軍すると水軍が邪魔だが、丹波からの北廻りなら水軍無視可能)
3、全方位ぶっ殺せ

捕虜に関して
相手国を滅亡させた場合は、忠誠度がないので登用が楽 月初に城を落すように調整すれば、月末に逃げられずに済む
存命国の捕虜は義理が低い奴くらいしか登用は無理と考えた方がいい(左近とか三成とか無理だが、逆に言えば松永などは一門可されてなければすぐに登用できる)

登用直後の武将をゆっくり洗脳したいなら、隣接国家が存在しなくなるように攻めて行く(織田なら、三河伊勢美濃を落せば尾張で洗脳できる)
隣接国家がある場合は、家宝・官位・加増連打で忠誠上げ
(例外として、本多忠勝など家宝を複数持ってる奴は、全部没収→100になるように調整しつつ再度授与でOK 余った家宝を他に廻すなど可能)

武将コレクターでないならば、義理堅い武将捕虜は斬首するのも手だが、後半に敵に歯応えを感じなくなる事も(大勢力相手の場合。ただし、そうしないときつい場合もあるので好みに応じて)

捕虜にした状態で逃げられる、引き抜かれる、士官希望を断る・・・などした場合や、シナリオによっては初期から嫌悪フラグがある為、登用(引き抜き)が出来ない事がある
例として、信玄で謙信を捕虜にしても登用できないが、信玄個人を嫌悪してるので信繁に家督を譲れば謙信を登用できる・・・など。

まぁ試行錯誤しつつ攻め時や守り方を学んでいけばいい
69名無し曰く、:2013/05/06(月) 00:17:29.87 ID:2dqewiR1
一番敵勢力と隣接してるのって足利(関東)かねぇ
70名無し曰く、:2013/05/06(月) 00:58:52.98 ID:WiKVsl2d
下総は安房上総・武蔵・上野・下野・常陸で隣接5城

陸前(岩出山・伊達)はPC版だと羽前・東陸奥・陸中・岩代・磐城・常陸で隣接6城じゃないか?
豊後も安芸備後と隣接してたら北肥後・豊前・日向・西伊予・東伊予と合わせて6行ってるかも
71名無し曰く、:2013/05/06(月) 01:53:48.96 ID:Jy1+UQ//
瀬戸内海の入りくんだ隣接事情も嫌だが、越前から出雲へ引き抜きをかけてくる朝倉の爺さんがオレは嫌い
72名無し曰く、:2013/05/06(月) 02:05:25.29 ID:UD5xGR9j
四国全土に引き抜き仕掛けられる長宗我部も嫌いだ
南伊予なんかどう隣接してんだよ
73名無し曰く、:2013/05/06(月) 02:46:10.85 ID:jpmGye25
板島と室戸が隣接扱いでしょう

それより上野と下野が隣接してないという設定がイミフ
74名無し曰く、:2013/05/06(月) 03:01:53.41 ID:f84DzHBp
南越後と岩代もな
75名無し曰く、:2013/05/06(月) 03:15:55.70 ID:bLGt8XD/
伊達領とかその上とか越後もそうだが
東北は9マス建てられる領土が広すぎてほんと恵まれてるな
関東も広い。それに比べて岸和田とか京とか・・・狭い
都に近いと街収入が高いとか人口が多くて一回の寡兵多いとか補正があったら良かったのに

金山銀山とかもないし。四国は死国だわ文字通り
PKで唯一北見褒めてやりたいのは譜代設定。武将が成長して統率150とかになるのはいい
関白のありがたみがあまりなくなるけど
76名無し曰く、:2013/05/06(月) 03:35:00.43 ID:PefYOsvx
内城はいい
端っこだし金山2個あり、北と東は同盟がなかったと考えても港の分技術差が開くし
九州では米事情がよいほう
支城も立てれる
これで門前立てて坊主停戦も視野にいれれたら最強だった
77名無し曰く、:2013/05/06(月) 05:21:30.68 ID:QHWxkyVT
「寺社協定→坊主来訪率UP」って誰か検証したことある?
まだ誰もしていないのだったらちょっくらやってみようかと思う
78名無し曰く、:2013/05/06(月) 06:38:22.45 ID:g7dwKPJs
明らかに体感できるから統計はないんじゃね
統計データ出そうってなら期待
79名無し曰く、:2013/05/06(月) 06:42:07.30 ID:sOvZAhxP
群雄編集プレイ面白すぎる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4176727.jpg.html

開始時にSランク大名とかに10万兵と金銭を送りこみ、それ以外は手をつけず
1か月後にはスリル満点の戦国時代に
80名無し曰く、:2013/05/06(月) 09:34:58.37 ID:ZeswRmTC
武田包囲網が組まれて上杉がこっちに兵出してる余裕がないので、残り一年の内に南部を攻略、さっさと迎撃態勢を固めて対抗……できるといいなあ。

ちなみに武田がほぼ近畿を制圧して、兵力30万とか越え始めてるんですけど。後は島津・毛利が順調に巨大化、織田は滅亡目前に。
しかしS1でここまで弱小大名が残ってるって珍しい気がします。現在1570年代に入ったところですけど、最近までアネノコウジが、そして波多野や大内、四国の小大名がまだ残っています。
結構あることなんですかね?
81名無し曰く、:2013/05/06(月) 14:59:55.28 ID:QMYpZRQv
S1だと西日本は展開遅いね
斎藤が京に出るくらいか
武田に轢き殺されないところは大抵残る
82名無し曰く、:2013/05/06(月) 15:38:47.74 ID:rAUaFg3z
上杉とか特に顕著だけど

謙信や信玄いないタイミングで攻略するとけっこう楽
83名無し曰く、:2013/05/06(月) 15:41:05.46 ID:id8kzVkP
>>81
S1デモプレイだと島津が調子いいと九州四国中国地方統一くらいまでいく
その後、東日本統一した武田あたりに数年で食われて終わるけど
84名無し曰く、:2013/05/06(月) 17:14:38.12 ID:93de4Muy
革新は兵舎11と足軽技術が肝だな
85名無し曰く、:2013/05/06(月) 17:38:03.57 ID:xrblMBE6
兵器技術単体以外どれも使いこなせば強い
comは足軽が比較的マシってだけでどの兵科の運用も下手
86名無し曰く、:2013/05/06(月) 22:05:44.87 ID:ZgMvdDT5
交渉で学舎教えてもらうのに技術Aと交換しないと無理だと思ってたけどお金でも教えてもらえるんだな
学舎コレクターになってしまったw
S1佐竹で相馬から騎馬、足利から弓、里見から水軍伝授してもらったぜ
87名無し曰く、:2013/05/06(月) 22:17:00.63 ID:id8kzVkP
S1蠣崎なんかだと水軍技術お金で買わないとたぶんクリアできない
88名無し曰く、:2013/05/06(月) 22:18:54.99 ID:id8kzVkP
ごめん学舎の話か
勘違い
89名無し曰く、:2013/05/06(月) 23:16:07.30 ID:9d2h5VCQ
>>86
いくつかの判定を経るから、そこを知ってると楽ができる

同等技術の有無、自分(COM)が提供技術を研究中か否か、相手(プレイヤー)が金持ってるか
この辺思考の片隅いれとくといい感じ
90名無し曰く、:2013/05/07(火) 00:15:58.72 ID:QkBPU2lW
>>81->>83
ありがとうございます。

南部を攻略して、さあ、これからって時に北条に宇都宮を奪われました。
やべ、これってイベントで同盟が発生した上杉と一緒に鉄砲櫓がない上から攻めてくるんじゃ、って思ったら隣接しなくなったからか、宇都宮周辺から上杉の兵がほとんどいなくなりました。
何でかと思ったら、第二次武田包囲網が発生してました。さすがの武田さんも北条ではなく滅亡寸前だった織田との同盟では厳しいようで、毛利に押され気味です。それでも包囲網に参加している北条の部隊を撃退しているのはさすがですが。

さて、今の内に手薄な上杉領を切り取りたいところですが、北条が武田との同盟で得ていた騎馬の技術がフルコンプ目前というきつい状況でした。一難去ってまた一難……

質問ですが、〜の守護を名乗るぞ、ってイベントがありますが、あれってその国を奪われたらどうなるんでしょうか?多分、ゲームシステム的にはそのまま継続で与えられるのだと思いますが……
それと、何故か北条が毎回毎回陸路で太田に攻めてくるんですが、CPUはニ方面から攻めてくる(この場合は陸路と港から)って戦法はとらないのでしょうか?まあ、そのおかげで鉄砲櫓で撃退できていますが。
9142:2013/05/07(火) 06:12:39.57 ID:15LjIzmA
>>67>>68
ありがとう俺の軍師ども
左近は他の三好捕虜共々諦めて特産品やお金たくさん貰った
名声も上げたし、お得だった

結局東は武田が怖いから行かないことにした
美濃は取りたいけど武田が(ry

鈴木を吸収して六角を潰した
このまま浅井も吸収してそれから御所に突入するぽ
武田が強くて勝ち方が分からん。手が出せん。

内政は携行食、苗刀取って以降はずっとイスパニアに貢いでる
あとは市と鉄砲研究多め
足軽の技術が足りてないけど徳川さんがなかなか交換に応じてくれない

他にも同盟とか結んだ方がいいのけ?
あと美濃の明智と竹中が美味しそうだけど取ったら武田の圧力に耐えれそうにない
92名無し曰く、:2013/05/07(火) 07:21:22.68 ID:nmqUpz3y
PS2PKでS1宇都宮で常磐の攻略教えて
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/07(火) 08:28:01.65 ID:m4pRJPYm
超絶面白い画期的な遊び方見つけたけど、
昨夜悪夢をみたので言うの止めるわ(´・ω・`)
9477:2013/05/07(火) 10:44:09.62 ID:otROE7qm
寺社協定で僧侶来訪率がUPするか否か検証途中経過

データ1
.時節.55冬56春夏秋冬57春夏秋冬58春夏秋
[寺社]__×__×○×○__××△○__○△× ・・・4/12
[商人]__×__×××○__×○×○__××× ・・・3/12
データ2
.時節.55冬56春夏秋冬57春夏秋冬58春夏秋
[寺社]__○__×○××__××××__××× ・・・2/12
[商人]__○__○×○×__×△○△__××× ・・・4/12

プレイ大名はS1毛利で、ゲームスタートから月山富田城を手に入れ
1555年夏秋で吉田郡山と月山富田に門前町を建てて、
11月の時点で寺社、商人共に協定可の状態でセーブ。
そのセーブデータを使用して寺社協定して3年間と、商人協定しての3年間、
それぞれについての僧侶の来訪をチェック。
それを2回。
「×」は文化人の来訪なし。
「○」は吉田郡山、月山富田いずれかに僧侶来訪
「△」は公家来訪もしくは、2国以外の僧侶来訪(データ2の57冬)

現段階で寺社協定でも商人協定でも僧侶来訪率はあんまり変わらない感じ
寺社協定のほうが有利だと思ったんだけどなあ。気のせいか
あと2、3回やってみます
95名無し曰く、:2013/05/07(火) 12:08:42.62 ID:SLi1rCcx
>>90
守護にしろ官位にしろ、その大名を滅ぼさない限り他大名家が名乗ることはできない
征夷大将軍を例に考えてみればいい 京を抑えた大名みんなが名乗り始めるわけはないし、関東管領が大量発生したら怖い

複数経路からの進軍は(可能性は)ある
「そこ」にどれだけ隣接城を持っているかにもよるが、美濃を例に周囲全部敵であれば全方向から進軍されるし
同盟で固めていて信濃方向しか敵がいないなら信濃からしか進軍して来ない
城と港と両方隣接してる場合でも、基本的には城を優先的に攻めて来る
港を経由しないと攻められないって場合くらいしか港は攻めて来ない

>>91
>>45>>68書いたもんだが、楽しんでるようでなにより
とりあえず、武田の進軍状況やその他色々情報がないし、>>68でも書いたが1から10全部って訳にもいかんからコレで最後にしとくな
まず竹中・明智だが、吸収できるならしたい所 譜代任命ブーストでの竹中の知略は優秀だし、明智の政治と鉄砲Sは開発に便利
美濃の防衛に関してだが、信濃の兵次第
まず、美濃を攻める前に信濃の兵数をチェックし、ハイエナしてくる可能性を考慮
撃退可能or攻めて来ないならそのまま吸収し、内政できる奴総動員して美濃の再開発 相性悪く知行連打するほどでもない奴は安全地帯で洗脳
信濃方面に大量の街並みを作り、櫓で固める 信濃より常に兵を少なくし、一度に侵攻される兵を少なくする
小牧山辺りにも少し兵を置いて、挟撃して殲滅→また兵を削ってホイホイ 武田放置ならこれでいい
信濃側にも譜代城造れるが、武田放置ホイホイするなら作らないでおく
注意点として、岡崎の兵<美濃の兵になると徳川が攻められるので援軍めんどくさいなら兵数逆転するように調整する事
足軽は、上で他の誰かが答えてるが、三間槍辺りまであれば十分壁として機能するし、COMは自分の持つ最上位の技術は渡そうとしない
最上位のひとつ下までは取引に応じるから、そこまでで我慢 自分から同盟申請しにいくと、姫や人質を要求されるので嫌なら行かない なくてもいい
敵勢大名の調整、技術クレクレ相手と割り切るなら、申請するのもアリ 姫がいるなら先に家臣に渡して一門増やしとけ
あとは、いわゆる「要求俸禄の割合に使えない武将」ってのがいるから、そういうのは解雇してもいい 解雇するときは家宝は剥いでおけ
96名無し曰く、:2013/05/07(火) 15:45:39.20 ID:SdvAsJZM
攻略本を読んでからやるタイプなのか?
↑全部読んだらゲームやる意味がねぇ
9742:2013/05/07(火) 16:16:14.03 ID:15LjIzmA
>>95
またまたありがとう
美濃を攻略した。武田のネコババが来ないよう後ろを厚くして。
竹中、明智をすぐ譜代にした

武田ホイホイ作ってみる
でも兵数配置のバランス含めてホイホイ作成結構むつかしい

COMの技術交換ルール把握した。ありがとう
武将もリストラ開始した
斎藤も吸収してかなりの武将数になってたんで楽になった

ところで突然内政の技術が出来なくなったんだけどなぜなんだぜ?
学舎や金銭などが足りませんと出てるが学舎も金もたっぷりあるんだけど
9842:2013/05/07(火) 16:29:21.43 ID:15LjIzmA
岐阜で鉄砲の技術開発してた
99名無し曰く、:2013/05/07(火) 16:44:41.17 ID:CfB5RQd8
そろそろ慣れてきただろ
武田上杉にヒィヒィ言わされるのは革新の通過儀礼だから自力で挑んでみてはどうよ

ホント言うと大勢力の芽は早い内に潰すのが理想で、
織田くらいの戦力なら武田が巨大化する前に甲斐か信濃に踏み込んで騎馬学舎を奪ってしまうと楽
100名無し曰く、:2013/05/07(火) 17:05:02.34 ID:2fH5LeRF
PC今川が桶狭間を掻い潜り織田を滅ぼして信長を部下にしたwww。
101名無し曰く、:2013/05/07(火) 17:26:15.99 ID:bmx5BTT7
お遊びで登録武将アリ群雄シナリオやったら、源義経と日本武尊で一揆起こしまくるの楽しいwwww土竜攻めとか水攻めとかよりずっと楽チンだわwww
102名無し曰く、:2013/05/07(火) 17:34:58.84 ID:2fH5LeRF
そのうち天照が登録されて日照コントロール繰り返して大飢饉を敵国に食らわせられそうだな。
103名無し曰く、:2013/05/07(火) 19:46:28.38 ID:k80BTEeF
弱小ならいざ知らず織田なら序盤から武田と対決いけそうだな確かに
てーか信長を筆頭にチートが多すぎる
信長秀吉勝家とか統率だけ見ても狂ってる

ところで夢幻武田面白かったからもっかいやってるのだが

岡崎奪ったあとって真田上杉の同盟切れ待って吸収以外の進行無いものか……なんとなく延長しちまった
清洲兵力多いし同盟維持なら岡崎要塞にしつつ北条攻略なのだろか

……本音言えば真田吸収するとメリットだらけだよな、真田親子で騎馬足軽研究捗るし坊主来訪狙えるし
104名無し曰く、:2013/05/07(火) 21:07:12.73 ID:B3XkJ9Bg
流石に雪村の政治で研究させたくないっす
105名無し曰く、:2013/05/07(火) 21:14:03.78 ID:Eo1wgJAe
攻城櫓って弓技術の補正受けるらしいですが、天道みたいに攻撃の補正だけ受けるんですか?
106名無し曰く、:2013/05/07(火) 21:15:37.09 ID:bDAVeJf8
前スレから転載
950 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2013/05/01(水) 11:48:50.20 ID:DRNittle
改造スレに俺が張ったやつ
弓技術と攻城櫓の関係

★効果がある(部隊情報の数値にも反映される)
攻撃 攻撃速度 戦法威力

★効果が無い(部隊情報の数値に反映されない)
防御 移動速度 戦法連鎖 戦法半減 士気半減 闘志

★効果があるが部隊情報の数値として反映されない
破壊※1 射程※1※2

※1攻城櫓に破壊、射程を付けた場合、部隊の数値上は増えているが実際は効果が無い
※2攻城櫓の初期射程3すら適応されていない、初期で射程2になっており、弓兵科の射程と等しい

攻城櫓に付いた闘志は石垣の2倍効果と乗算(加算ではない)
107名無し曰く、:2013/05/07(火) 21:20:07.79 ID:Eo1wgJAe
>>106
ありがとうございます
射程が反映されないのか・・・
でも大体天道と同じような感じなんですね
108名無し曰く、:2013/05/07(火) 21:37:41.11 ID:B3XkJ9Bg
射程は反映されるよ
ただ部隊情報に出ている見た目の数値には反映されていない
ちなみにそれ書いたのオレだwww
109名無し曰く、:2013/05/07(火) 21:46:47.11 ID:Eo1wgJAe
>>108
そうだったのかw
ありがとうございます
一種の表示バグなんですな
110名無し曰く、:2013/05/07(火) 22:10:30.05 ID:k80BTEeF
幸村に研究させたく無いのは解るが
騎馬Sは忠勝幸村直政(家宝か嫁ブースト)じゃないと無理じゃね
兼続という選択肢あるが上杉討伐時間かかるし

何、坊主と協定すれば少し楽になるし三人いなくても昌幸や家康いるから戦争には困らない……やっぱり同盟維持しない方が楽だな
111名無し曰く、:2013/05/07(火) 22:27:01.55 ID:Wxd01c5S
まあ関東で水軍研究するよりかはましでしょ
112名無し曰く、:2013/05/07(火) 22:33:14.14 ID:gPKZ/Qtl
Aまでなら里見組でまあ許容範囲の日数じゃね
どうしてもSが欲しい場合はご愁傷様です
113名無し曰く、:2013/05/07(火) 22:47:35.36 ID:SLi1rCcx
>>110
真田吸収できてるなら、家宝な小笠原さんが居るだろう
親父が家宝込みでSだし、息子も家宝与えればSになる どっちも60台
114名無し曰く、:2013/05/07(火) 23:50:37.36 ID:p+R96QLp
S4かPKS1で関東で騎馬S研究するなら、佐竹義重、小笠原父、北条綱成だな。
一方で、鉄砲学舎を開発しようと思うと、光秀、天海、細川忠興あたりを引き抜くか捕虜から登用しないと厳しい。

それよりも、チート親子を堪能するなら上杉が良いな。
騎馬技術フルコンプで幸村を婿養子にすると、鬼の様に強い。
115名無し曰く、:2013/05/08(水) 00:12:21.03 ID:ioP/d/y0
最近武将編集で親愛武将と嫌悪武将弄るのにハマってる
前田利家とか何回捕虜にして忠誠心下げて寺社協定結んでも家臣にならないし
わざと嫌悪に信長、親愛に自分とかにしたりして。関ヶ原とか徳川の家臣の嫌悪を
片っ端から家康にしたり面白いわ。

そういえばなぜかいつも同盟先は毛利を選らんでしまう。水軍技術が豊富で
同盟も結びやすい
116名無し曰く、:2013/05/08(水) 00:26:19.46 ID:ioP/d/y0
謙信のパラも弄ってるわ。合戦の戦術的な知力では信玄にも負けてないだろうし
知力を80にしてみてプレイしてる。政治も特産物を当時湿地帯で今みたいに米が
取れなった越後から京に売り出したりした手腕も評価して政治は75ぐらいにしてしまった
117名無し曰く、:2013/05/08(水) 00:34:08.62 ID:bsIDRyIg
謙信はゲーム的に知略政治を下げざるを得ないからな
まあ3人で組めるから統率以外1でも何の問題も無いけど
118名無し曰く、:2013/05/08(水) 00:37:09.89 ID:+3ygdC8M
そういえば小笠原さんいたな、脱走されたせいで忘れてた
真田吸収しない場合北条潰して人材確保が必要という事か
119名無し曰く、:2013/05/08(水) 01:57:00.71 ID:VlT60dcp
北条には中山もいるぞ
政治が凄い低いがww

夢幻だと登場は数年後だったかもしれんが
120名無し曰く、:2013/05/08(水) 05:36:05.20 ID:ioP/d/y0
謙信を一門にする信長に悪意を感じる。秀吉も一門、蒲生氏郷も一門
どれだけ姫おんねん。万能型が好きな俺は蒲生氏郷が一門にされて登用できないのがつまらん
長篠だと織田滅ぼす頃にはもうゲーム終盤だし。しかたなく捕らえた大谷吉継で我慢する
121名無し曰く、:2013/05/08(水) 06:25:24.40 ID:qPgQww3/
大友で九州を平定したら船で北海道まで渡って南北から攻めるのが最近お気に入りのスタイル
122名無し曰く、:2013/05/08(水) 06:44:04.14 ID:LGshD69D
日本海周りで大砲積んで回ったことがある。
123名無し曰く、:2013/05/08(水) 09:12:30.52 ID:aT+Vu6xm
S1今川で清洲から北のまっすぐ分断。
武田と北条の同盟を維持してたら東半分が武田北条上杉だけになった。
ほとんど三国志状態で会津あたりが常に真っ赤www
3カ国とも5カ国以上保有してるのに総勢力10万前後でどれだけ殺してる?って状態になってる。

ところで軍団任せて内政してた氏真が消えた。
124名無し曰く、:2013/05/08(水) 10:28:01.10 ID:vDtLGJJK
>>121
お前が海賊王だ・・・
125名無し曰く、:2013/05/08(水) 14:15:44.50 ID:doE5HUJW
>>121
群雄割拠状態を長引かせるために似たようなことをやったことはあるな
両端から攻め上るわけじゃなくてCOMにそれをさせないために両端をキープする
ついでに各地方に一つずつ拠点を確保してCOMを膠着させてのんびり茶器集めに勤しむとか
126名無し曰く、:2013/05/09(木) 00:49:13.51 ID:MiCALnNR
姫多いに設定するとCOMも姫が多く産まれるのかね?
信長が秀吉、久秀、氏郷、謙信と一門にしてるが。氏郷は史実でも婚姻させてるから
分かるが、姫そんなにいたっけ?
兵糧多め設定もCOMも多く入るのだろうか?
127名無し曰く、:2013/05/09(木) 00:51:15.99 ID:BGHcqPxy
どのシナリオやってるのかしらんが元々織田は姫が多い
128名無し曰く、:2013/05/09(木) 01:24:19.75 ID:zm799g7N
色々やってみたが結局足軽に計略戦法が一番強い気がしてきた
同士討と火牛計めちゃくちゃ強い
129 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/09(木) 01:28:58.81 ID:kylcPoD4
金米収入・募兵数増加オプション入れとくとCOMが活発になって良いね
130名無し曰く、:2013/05/09(木) 13:34:28.82 ID:Xiq9kvwM
夢幻武田で同盟維持したまま北条と戦ってたら真田が織田に降伏しやがった

武田真田上杉の防衛線とは何だったのだ
別に真田降伏したところで負けは無いが萎えた

やり直して真田滅ぼして来る
131名無し曰く、:2013/05/09(木) 13:49:16.06 ID:7l6P7Zc/
大勢力がいる上級はストレスが溜まるんでやらなくなった
132名無し曰く、:2013/05/09(木) 14:28:32.69 ID:19obX+AO
覇王信雄で小牧長久手を再現したいが
真っ先に徳川に攻められる
現実は非常である
133名無し曰く、:2013/05/09(木) 14:57:04.85 ID:GBvV8JZ9
軍団に任せる国数って少ない方が良い?
3カ国位だと非常に効率的にやってくれてたのに10カ国位与えると隣接国の兵1000武将1とか馬鹿げた戦略やってやがる。
直轄国が攻められた時、軍団ってば全軍出してくるからその隙に相手は攻めてくるし。

それよりも氏康と謙信と信玄と昌幸と義光が同じ戦場にくる地獄な現状をどうにかしてほしい・・・・。
捕らえる事ができたら最悪の場合は斬らにゃあならない・・・。
こちらは義元 信長 秀吉 信康 その下が内藤昌豊レベル・・・。
国数はこちらが12に対して相手は25・・・・。
134名無し曰く、:2013/05/09(木) 15:08:35.36 ID:19obX+AO
>>133
軍団は隣接で結成しちゃダメな
あれは内政、輸送を勝手にさせるものだよ
攻め、守り用途にはまったく使えない
信長、秀吉辺りがいるなら統率、知略ともに十分でしょ
敵武将は捕らえてたらそこに忍びの里つくりまくって
囲い込みで登用すればいい
135名無し曰く、:2013/05/09(木) 15:23:29.62 ID:GBvV8JZ9
>>134
そうしたいんだが特に激戦地になってる駿府 岡崎 富山 稲葉山は荒地になってるwww
捕虜の輸送が出来りゃいいんだけどね。
畿内があまり伸びてないんで助かってるけど・・・。
136名無し曰く、:2013/05/09(木) 15:29:59.94 ID:7l6P7Zc/
軍団に任せるくらいなら自動募兵、調達させてた方がマシ
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/09(木) 19:38:17.98 ID:kylcPoD4
戦闘だけする軍団と別に他勢力と隣接しない内政用軍団作らなきゃ武将が偏る
138名無し曰く、:2013/05/09(木) 20:13:29.47 ID:Xiq9kvwM
軍団は隣接してない城が増えたらやるくらいかね
あとは群雄で技術コンプしたら攻略用の軍団用意してみるとかな

信長秀吉義元ってどういうメンツだ?そいつらいるなら徳川や織田のエース軍団いないのか
どういう状況か知らないが信長と秀吉に迎撃任せて義元with二軍で西に進軍すればいい
技術と武将で武田と戦える用になったら二面作戦してもいいし九州制圧してから武田と戦争してもいい
同盟で終わらせてもいいが城攻めで一回武田ボコボコにしてから同盟エンド迎えると気持ちいい
139名無し曰く、:2013/05/09(木) 20:56:08.82 ID:GBvV8JZ9
>>138
S1今川。
織田成敗に時間がかかってるうちに北条が武田領〜東を蝦夷など一部を除いてコンプリートしやがった。
なんどか織田攻めしてるうちに漁夫狙いの北畠にボコボコにされてかろうじて織田が勝った。
そのタイミングで今川で桶狭間を乗り越えて統一した。
それでも全軍出してかろうじて・・・。
柴田とか有力武将が北畠家臣になってるわ。
その後斉藤を成敗したんだけど斉藤から流れた軍師も北畠に居たりして手こずってる。
北条で手がいっぱいの現在、北畠家まで手がつけられない。
紀伊半島と大阪を手中にしてるわぁ・・・。
紀州の鈴木家はこちらが鈴木家を勧告で吸収して、
物資と武将を全部中部地方に回して北畠に紀州をくれてやった。
140名無し曰く、:2013/05/09(木) 21:04:17.86 ID:ej07M/f3
家康、酒井、W本多、榊原、おまけで石川数正が出てくる時点で人材は揃ってると思うのだが…
白石を持ってるから家康が斬られる要素も無いし
141名無し曰く、:2013/05/09(木) 21:13:13.18 ID:19obX+AO
北条なら特別強い兵科持ってるわけでもないし
技術差で余裕で勝てるでしょ
142名無し曰く、:2013/05/09(木) 21:17:59.21 ID:HUmvWswB
弓だ!弓を持て!
143名無し曰く、:2013/05/09(木) 22:06:41.45 ID:6ZWoRbie
武田北条が東日本制覇するまでに尾張一国落とせないって…
144名無し曰く、:2013/05/09(木) 22:16:08.91 ID:Xiq9kvwM
家康と徳川四天王の存在が見えないがあいつらも逃げてどっか行ったんだろか

あと何気に武勇も高めな服部もエース
145名無し曰く、:2013/05/09(木) 22:24:23.01 ID:fW18t+ky
その状況でなんで北畠が生きてるか謎。
織田討伐した勢いで北畠無視して北上でもしたの?
146名無し曰く、:2013/05/09(木) 22:41:06.20 ID:V4uZS6Jv
もしPC版ならセーブデータ見てみたいなぁ
147名無し曰く、:2013/05/09(木) 23:25:44.36 ID:6ZWoRbie
今川だと弓がそこそこの技術ないと、結構きついんだよな。余市の弓とると無双になるけど。
148名無し曰く、:2013/05/09(木) 23:35:25.58 ID:CTgkIRA3
威厳タイプの「やってくれおったな」のやられた感は異常
149名無し曰く、:2013/05/10(金) 00:24:38.86 ID:xFjUl0fb
やっぱりおぬぉれ〜が一番印象深いわ
150名無し曰く、:2013/05/10(金) 01:05:07.32 ID:GsLaoeLW
太閤の恩って家康殺さない限り征夷大将軍にはなれんのか
その段階まで来たらもう終盤だし関白しか選ぶ道ないな。

終盤のシナリオは大勢力が戦わずに真田やら弱小大名を降伏させちゃうから
面白くないのであえて真田に5000000の兵と常に監視して拠点の士気と城の防御力を
高めてやって生存させてやってる。関ヶ原の秀忠足止めの再現をしたくなる
151名無し曰く、:2013/05/10(金) 02:21:32.34 ID:DnS6Qw+T
古い盾ー!
152名無し曰く、:2013/05/10(金) 02:36:16.17 ID:GsLaoeLW
毎度、若武者の声に吹くw
153名無し曰く、:2013/05/10(金) 02:52:03.88 ID:6AEEBmTZ
織田倒すのに時間かけすぎって事だな

家康や徳川家臣が出てこないのはきっと初手追放したんだよ……じゃなきゃ足軽研究して三間槍+苗刀で無双出来るはずやもん
154名無し曰く、:2013/05/10(金) 05:29:14.08 ID:6HWRIegJ
信康いるから追放はないんじゃね
切られたか盗用されたか
てか織田攻めに手こずってる時点でガチ初心者だろうから、それに合わせたアドバイスしないと意味ない

まぁ、とりあえず、軍団委任はやめたほうがいい
あれは後々余裕が出来てから使うもんだ
あと、弓技術は捨てて、足軽一本に絞ったほうがいい
弓は壁役を用意したり、配置に気を使ったりしなくちゃならないので、足軽より運用が面倒
155名無し曰く、:2013/05/10(金) 07:57:56.42 ID:6AEEBmTZ
初期から散弾持ちの織田に弓部隊で挑んだらなかなか痛そうだな

アドバイスになるか分からないが、足軽研究を三間槍(12)までやって置くことだな、それ以降は人材や時間と相談して研究
秀吉や徳川家臣は足軽研究向けなので余裕はあるかな?
内政もC技術の鉄砲櫓研究しとけば対武田北条の迎撃が楽になる
坊主停戦中に櫓立てまくればなんとかなるんじゃね
技術に関してはこんなもんかね
無印なら知らん、PCPKなら三間槍+苗刀が南蛮技術無しA技術騎馬と対等に戦える性能だ
156名無し曰く、:2013/05/10(金) 09:24:03.80 ID:kEd7jr+6
>>153
今川は初手で清貿易できないと当面契約できない。
契約品の入手が難しい立地なんだわ。
157名無し曰く、:2013/05/10(金) 09:59:33.59 ID:i6YQZIGO
今川S1は最初から商人と契約済み+駿府から商人までが往復4日だから
物凄く恵まれた環境ですよ

増やすを前提として考えた場合だけどな
158名無し曰く、:2013/05/10(金) 12:06:49.87 ID:6AEEBmTZ
駿府に商人が目の前にいるは松平独立しなきゃ港あるはで貿易余裕に見える
開幕は特産品足りないから仕方無いさ
159名無し曰く、:2013/05/10(金) 12:35:49.46 ID:B3ZggAff
駿府は茶、躑躅ヶ崎は金、小田原は日本刀、そして岩附が書画

KOEIやりすぎwどこまで優遇する気だ
160名無し曰く、:2013/05/10(金) 16:17:21.04 ID:CBC5UH51
魚介、紙、木材なんて罰ゲーム
161名無し曰く、:2013/05/10(金) 18:33:54.15 ID:TzAW17vf
日本刀は生産量少ないから交換して貿易するもの
国の特産品としてあっても微妙なり
162名無し曰く、:2013/05/10(金) 19:33:15.40 ID:fQ23kn/6
美濃と相模取って奉行ブチ込めば貿易量上回るから金とダブルヘッダーでいけるじゃん
163名無し曰く、:2013/05/10(金) 19:40:26.49 ID:6AEEBmTZ
金が生産量30に対して日本刀が18とやたら少ないから奉公しても思ったより伸びないな
魚介木材紙は四国だろーが
銅が優秀に見える特産品事情……と言いたいところだが
特産品って
価値×生産量の数値が大事だから一概には……生産量多い方が奉公で端数も出にくいしきっと

後半の南蛮貿易の研究で魚介5000持って来いって表示された時はむかついた
164名無し曰く、:2013/05/10(金) 20:08:47.02 ID:4+T9TLrU
>>162
そこまでの大勢力になってると南蛮貿易はてきとーにやってもどうとでもなっちゃうんだよな。

個人的に使えないと思う特産品は焼物と硫黄。
生産量微妙な上に価値も微妙。
あと相馬さんちの米はなんか色々とおかしいと思う。
水田ほとんど作れないのに、その米はどっから出てきたんだ?
165 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/10(金) 20:20:46.37 ID:7Em07NuL
修造なら水田作れないから米がないなんて弱音吐くのは認めないな
166名無し曰く、:2013/05/10(金) 21:50:21.43 ID:TzAW17vf
>>164
オレは焼物と綿織物ちゃんの方が使いにくいな
硫黄は隣の拠点が同じ特産物なのでそこを落とせば結構溜まりやすくて
商人と交換して上位特産物に変えるのに使えないこともない
まあ、他に優秀な特産物があるのでわざわざ硫黄取りに行く必要はないが
167名無し曰く、:2013/05/11(土) 10:09:55.07 ID:iRViwGqF
秀吉、秀長、渡辺の隊で戦闘中に発生した
秀長カワイソス

http://www.age2.tv/rd05/src/up8032.jpg
168名無し曰く、:2013/05/11(土) 10:23:04.43 ID:XqI0UOEw
ポン刀と書画は生産量が少ないからなんか嫌だな。米が生産量と価格的に一番性能いいんじゃね?・・・甲斐は兵舎と牧場と奉行所しか作らないのってアリだよね?
169名無し曰く、:2013/05/11(土) 11:16:07.37 ID:AMOIn8iS
生産量が追い付かないもんは二種セットで片方貿易してる間に片方溜めるもんだろ
170名無し曰く、:2013/05/11(土) 11:39:33.68 ID:Uu0f5Po0
金と日本刀が同じ商人で扱っていて相場が近い時は、延々と交互に取引して相場を操作して両方を増やせるよなw
それを一か月完走した時の達成感は異常
171名無し曰く、:2013/05/11(土) 12:58:30.02 ID:xiA93GJr
酒は物凄く良い品なんだが
物凄く地味な特産物だと思う
172名無し曰く、:2013/05/11(土) 12:58:34.60 ID:esa/iN+Q
PK覇王・里見
今89年で結城→宇都宮→佐竹→相馬・蘆名吸収
技術が足軽・三間槍まで、二期作、水軍・安宅船まででなんとかいけそうかなって思ってたら
岩附城に羽柴8万(おMIKATAの兵力は12万)
さあどうしよう・・・進軍スピード遅すぎたかな…
173名無し曰く、:2013/05/11(土) 13:23:45.43 ID:XqI0UOEw
東北で武将回収とか、下総の支城をトラップにしてもいいな
174名無し曰く、:2013/05/11(土) 13:35:04.12 ID:IKh+e+4/
下田港攻めたら岩附から援軍出るんじゃね
そのまま海戦でなんとかならんかな。大弩弓は?

宇都宮に門前町建ってるなら坊主から居座り停戦延長に全てを懸けるのもあり得る
175名無し曰く、:2013/05/11(土) 14:41:22.42 ID:qYQUNFk1
酒は価値まぁまぁあって優秀な特産品だと思うぜ
チュートリアルでも木材より価値が高いって説明入るくらいだし……でも地味、肝付城が産地だからか

薬と酒は地味な印象
あと銅
金は最強だし銀もなかなか優秀
銅……四国で一番価値高い特産品だっけ?て印象
176名無し曰く、:2013/05/11(土) 14:46:01.02 ID:XqI0UOEw
薬とか書画は制圧していくといつのまにか溜まってるイメージが
177名無し曰く、:2013/05/11(土) 15:00:18.82 ID:IKh+e+4/
金>酒米>書画茶薬>絹銀>漆器木材>醤油銅>日本刀塩>紙魚介>麻綿>焼物硫黄
生産量×価値は確かこんな感じ
178名無し曰く、:2013/05/11(土) 15:01:10.47 ID:LWouUtFT
中国と貿易するなら塩と醤油と酒ってイメージ
即イスパニアいきたいときも予測して酒確保することがあるかな
179名無し曰く、:2013/05/11(土) 15:13:58.82 ID:/cmyL9ji
酒は産出する国が貧弱貧弱
>>178
情報→特産品で確認しろよw
180名無し曰く、:2013/05/11(土) 16:41:43.28 ID:4EmrrpCg
酒は畿内にもあるね。
鈴木でやってると、筒井の薬、山城の茶とこの酒とると貿易安定するよね。
堺商人の拠点あるから武力制圧できるし。

しかし四国は特産的にも恵まれないなぁ。
九州も微妙だと思うけど、酒と絹がある分ましか。
181名無し曰く、:2013/05/11(土) 20:09:14.64 ID:qYQUNFk1
九州は酒と日本刀を弱小が持ってるじゃないか

生産量が少ないから産地確保しても日本刀は貿易用になるんだな

値崩れした時に集めた日本刀がとりあえず南蛮貿易を加速させる

価値×貿易量は日本刀金書画が高かったはず
182名無し曰く、:2013/05/12(日) 09:35:33.26 ID:O5h9Zswd
米はぱっと見では儲かりそうに見えるが、商人相手の相場が下振れしやすい
(基本40なのに相場は大体25〜45ぐらい)から実際は大したことない
183名無し曰く、:2013/05/12(日) 13:06:56.47 ID:k9vTQOUk
秋の収穫期には決まって値下がりしてる印象があるな
184名無し曰く、:2013/05/12(日) 13:09:58.65 ID:SWGNgglv
米に限らず価値45以下はなかなか高騰しない
銅あたりから多少マシになる
185名無し曰く、:2013/05/12(日) 13:45:34.84 ID:mMvhYdv6
三国志9もそうだが発売から何年経ってもスレから勉強すること多いわ
感覚でしか知らないことを文字で書かれるとおおっとなるな
186名無し曰く、:2013/05/12(日) 13:56:37.16 ID:aPHdx3VZ
個人的に新しい発見だが、春日山のCOMが箕輪のCOM(沼田城あり)に攻め込むために
同盟中の我が信濃を経由して沼田城を迂回する形で箕輪に突っ込むのを見た
COMもそういうことやるんだな
187名無し曰く、:2013/05/12(日) 20:39:55.84 ID:9fxMHSI1
PCPKS1上杉だが、真田を横取り出来るかは運次第だな、これは。
中山道から攻めて来た羽柴に真田が直ぐ滅ぼされてしまう。
その直後に羽柴と徳川がドンパチやってくれてると横取りしやすいんだが。
188 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/12(日) 22:28:45.54 ID:To/7mrc0
シャッフル群雄で北条から嫁をもらった謙信が、同盟切れてから北条を滅ぼし東日本を制圧した。
名馬に乗り一門で普代の早雲が、上杉騎馬隊で出てくるとまいっちゃうね。
一国プレイ殺しの展開だな。
189名無し曰く、:2013/05/13(月) 09:26:47.81 ID:DiRSXU+C
覇王上杉でやるならこんな流れでやっているわ。
初手蘆名を包囲で、激賞で士気回復して間髪入れずに宇都宮も包囲で落とす
春日山に北条とと柴田の侵攻は運次第だが、柴田は自力で撃退可能、北条と停戦も使うのも視野に入れつつ柔軟に対応
戸隠と協定しておいて、上田に侵攻してきた徳川、北条の撃退に援軍に出て、撃退後に信濃を縦断で甲斐攻略
駿府、岡崎と落として徳川吸収でクリア確定
無駄な事をやったり、アクシデントが無ければ柴田が羽柴に飲まれる前に達成できるから真田の生存確率が高まるし清州から岐阜へ侵攻できれば真田が食われる事は無くなると思う。
190名無し曰く、:2013/05/13(月) 16:23:45.56 ID:9khwkA3e
東日本で謙信が勝った事ってある?
西日本でやると最終的に北条。
稀に武田が大勢力で残る。
但し、どこが残っても謙信と信玄が騎馬隊率いてくるのできつい。
191名無し曰く、:2013/05/13(月) 16:57:07.48 ID:uVok2jSf
CS版だが、序盤シナリオは大抵軍神が東日本を統一するなあ。武田は序盤ラッシュに成功し港を確保しない限り南蛮技術の差で中盤失速する。南蛮は序盤の騎馬隊には関係ないはずなんだけど、信玄ったら攻城ならともかく防衛の時に足軽やら弓やら出すんだもの。
192名無し曰く、:2013/05/13(月) 17:14:22.29 ID://Jxc9UU
CSPK上級だと
S1は九割方武田が最大勢力だな
S2だと武田が遅いことは珍しくない
天下になると織田の方が早い

どの序盤シナリオでも島津が遅すぎて面白くないからここだけ編集したりする
193名無し曰く、:2013/05/13(月) 17:26:56.13 ID:i1at8bgW
S1で東日本にプレイヤー補正の影響がない状況だと
北条が武蔵を取るって条件が達成されない限りまず武田だな
194名無し曰く、:2013/05/13(月) 17:46:05.15 ID:7NMVhSJf
>>193
岩附を武田が取る→上杉が東北に浮気する→春日山を武田に取られる→様式美

岩附を北条が取る→北条が関東席巻→上杉が東北を席巻→北条の人海戦術に上杉破れる

大体こんな感じだなシナリオ1は(pcpk

近畿は、織田が北畠を食う→大和へ 斉藤が六角足利を食う→織田が近畿席巻
桶狭間のアリナシでも変わるが、大体こんな感じで
毛利が河野さん斬って四国と中国地方でウロウロ
島津が長崎→肝付→竜造寺とゆっくり食べていく九州 大友と合戦し始める頃に四国上陸し始めるが、関東以北を平定した勢力に食われる流れ
195名無し曰く、:2013/05/13(月) 19:50:36.90 ID:31f//tLR
>190、岩槻を北条が取れば北条、武田が取れば上杉が勝つ。個人的には北条に勝ってほしい。そうすりゃ軍神が流れてくる
196名無し曰く、:2013/05/13(月) 20:47:17.77 ID:uoRWusYD
岩附を武田がとる→深志と岩附から箕輪侵攻、深志と箕輪から春日山侵攻
岩附を北条がとる→武田が北条に要請で箕輪攻め、深志と箕輪から春日山侵攻

どっちにしても俺の革新でS1の場合は武田が伸びる
197名無し曰く、:2013/05/13(月) 21:02:54.05 ID:2juS91YV
PKCSのS1上杉は編集で良馬生産持たせても武田に負ける
武田と上杉の実力差は思ってるより大きい
198名無し曰く、:2013/05/13(月) 21:02:56.97 ID:bc9GioGY
うちも普通にやってれば武田が伸びるな
ちなPC
CSの長尾は最初に蘆名に攻め込むんだったっけか?
その辺りで色々と食い違ってくるんだろうか
199名無し曰く、:2013/05/13(月) 21:06:37.85 ID:2juS91YV
PCだと海戦はあんまりやらないんだっけ?
上杉が伸びても失速する原因の一つは、海戦して能登畠山を攻略してしまうところ
普通に富山城から順に攻めてれば、もう少し武田とやりあえると思う
200名無し曰く、:2013/05/13(月) 21:12:56.78 ID:b7AhPZ09
PCだと最上を攻めてる隙に春日山、柏崎を取られる謙信はもはや様式美ですから
もう少し本拠地の春日山を大事にしてもらいたい…
201名無し曰く、:2013/05/13(月) 21:23:26.95 ID:/RP2vZu/
難攻不落と言われた春日山城がゲームだととてつもなく軟らかいんだよな。
てか夢幻以前の城はどれも柔らかすぎてあっという間に落ちる。
202名無し曰く、:2013/05/13(月) 21:27:53.05 ID:2juS91YV
畠山、姉小路、神保あたりでやってると春日山は難攻不落なんだがなぁ
忍者協定してても飛んでくる奇襲が怖すぎる
春日山が兵力3000、こっちが40000でも落とせる気がしない
203名無し曰く、:2013/05/13(月) 22:27:37.05 ID:bc9GioGY
>>199
S4織田が雑賀城を攻める時に陸路しか使わないっていうだけで
海戦自体はPCでも普通にやるよ
長尾が西に伸びる時に海戦するのも一緒
詰まるところ東に伸びても、さらに生き残って西に伸びても
最終的に春日山が手薄になったら落とされて死ぬ
204名無し曰く、:2013/05/13(月) 23:53:05.82 ID:yT8K9Mzx
>>189
これってPC版?
柴田は初回の2-3部隊を全滅させても第2波がくるから、なかなか春日山を空けられないと思うんだが。
それに岐阜からの羽柴は運が悪ければかなり早く来襲する。
そのおかげで、真田を横取りすると同時にクロカンと天海を捕虜に出来た事があったがw
(ただしクロカンには登用する前に逃げられた)
205名無し曰く、:2013/05/14(火) 03:35:28.58 ID:td/ZzvBn
PCPKのS1はプレイヤー隣接しない場合
謙信が山形落としてると春日山が武田に取られたりとだいたい武田、岩槻が北条ならまた別かもだがどのみち上杉は厳しい
武田が関東侵攻中に上杉が深志奪う事を神保プレイで見たが、武田の勢い止まらなくて結局駄目だった
初めてS2やった時は北条がラスボスに成長したのでS2なら武田上杉北条どれも可能性ありそう
上杉が伸びないのは同盟の足利がゴミだからってのがあると思う

S3はほぼ経験無いけど畿内の浅井足利が織田に殴りに行ってカウンターされるせいで織田盤石に見えるんだよな
でもS3の方が上杉チャンスありそうだ
206名無し曰く、:2013/05/14(火) 07:09:48.70 ID:xbtMlSDr
三矢訓が発生しない・・・。
下の条件以外で何かある?
一応内政にも出さずに4人だけで待機させてるけど発生する様子がない。

1「毛利元就」「毛利隆元」「吉川元春」「小早川隆景」が生存し、かつ出陣していないこと。
2 大内家が存在しないこと。
207名無し曰く、:2013/05/14(火) 07:10:19.42 ID:xbtMlSDr
>>206
PC版PKです
208名無し曰く、:2013/05/14(火) 07:40:00.90 ID:Gp0+YuDd
俺もPCPKだけどそんなのあったっけ?と思ってググったら
三矢の教え CS
http://www.yo7.org/kakushin/index.php?%CE%F2%BB%CB%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%2FPK%2F%BB%B0%CC%F0%A4%CE%B6%B5%A4%A8

CSじゃないですか
209名無し曰く、:2013/05/14(火) 12:37:04.81 ID:CxZOorab
そうかS1だと第四次川中島とかがほぼ発生しないから武田がさらに強いのか
210名無し曰く、:2013/05/14(火) 12:56:55.06 ID:TDDijKGU
史実の謙信ってケンシロウみたいなもんだ。
勝手に信玄を強敵と書いてトモと呼んでたようなところがあるから。
211名無し曰く、:2013/05/14(火) 13:52:42.90 ID:pCAdXsb6
>>204
あれはPS2版
PC版だと調整違うから進行速度等に違いが有るかもねー。
212名無し曰く、:2013/05/14(火) 15:10:20.36 ID:VFUEDtEG
新作来たみたいだな
213名無し曰く、:2013/05/14(火) 17:47:39.33 ID:b63yQ78g
城数三百は惹かれるな…

しかしながら
>発売後も,地域,武将,勢力といった要素を追加ダウンロードコンテンツとして拡張していく予定なのだそうだ。
が不安だ
214名無し曰く、:2013/05/14(火) 18:37:18.75 ID:/NpMZPA0
一度パッチやDLCに頼らずロム一枚できっちり完成させてみろよ、と。
発売日に間に合わせるために手抜きして後日修正とか
追加ありきすぎなんだよ
215名無し曰く、:2013/05/14(火) 19:13:14.87 ID:jUSehJI1
>>213
立てられる支城を含めて、とかじゃね?
グラから革新・天道の発展形っぽく見えるから期待
でもタイトルが創造だから天下創世の内政+天道みたいになるんかね
PC買い替え必須になりそうだわ・・・

>>214
DLCの無い時代からPK商法やってきた肥に何を今更
中古販売も認めたくない会社なのに
216名無し曰く、:2013/05/14(火) 19:55:55.90 ID:G1Y4UdGs
普通ソフト会社は中古販売認めたくないだろう
217名無し曰く、:2013/05/14(火) 20:01:14.19 ID:BRuijFYG
同人に追い越されるんじゃねそのうち
218名無し曰く、:2013/05/14(火) 20:03:58.95 ID:sdznDajj
タイトルもそろそろネタ切れになってきた感じだな
219名無し曰く、:2013/05/14(火) 20:04:51.00 ID:sdznDajj
それにしてもやっぱ新作発表されるとワクワクするなあ
革新卒業する時が来るかもしれない
220名無し曰く、:2013/05/14(火) 20:57:39.56 ID:H9nIAzqu
武将ガチャ 1回 \200
追加シナリオ 1個 \500
豪華版プレミア武将セット 5人 \5000
221名無し曰く、:2013/05/14(火) 22:05:12.81 ID:/NpMZPA0
バンナムじゃあるまいしw
PK商法の阿漕さは置いといてDLCに関しては比較的良心的だぞ
222名無し曰く、:2013/05/14(火) 22:26:30.08 ID:T2LxW6am
戦略歴史ゲーを作る競合会社が国内じゃ出てこないからな
良くも悪くもそのせいで、こういう商売が成り立ってるんだろう

まあ、逆に言えば、他の企業参入しないってことは、儲けの少ない分野ってわけであり、
新作が出るだけでも有難いと思わなきゃならないのかもしれないが
223名無し曰く、:2013/05/14(火) 23:05:30.24 ID:kwaf6MaB
新作に一時的にはのぼせるかもしれんが結局また革新に帰ってきそう。
やっぱ町並み作って櫓・鉄砲櫓作っていうのが懐かしくて戻っちゃうんだよ。
224名無し曰く、:2013/05/15(水) 00:27:42.22 ID:U8PL2tyB
なんだかんだで30年、蓄積してきた歴史資料の情報量が尋常じゃないからな
これはなかなか真似できまい
225名無し曰く、:2013/05/15(水) 01:05:51.89 ID:56jvTbzN
>>216
確か中古販売に対して裁判起したの肥だけじゃなかったか?

>>222
キャラゲーに走ってるから洋ゲーともうまく住み分けしてるしな
なんだかんだでいいシリーズだと思うわ
商法はあれだが
226名無し曰く、:2013/05/15(水) 01:34:53.22 ID:FGhiJ/dr
PK商法はまだ良心的だと思うんだけどねぇ
DL商法の嫌なとこは最初から入って当然の内容をDLCで出してたり手抜きシナリオをDLCで販売してたり……
新作がどうなるか知らんけどね
227名無し曰く、:2013/05/15(水) 01:49:40.88 ID:FGhiJ/dr
夢幻武田で先に足軽コンプして戦ってみたが騎馬の鉄砲半減ってかなりでかいのな
岐阜を要塞化しなかったから安土松倉長浜から敵来てきついきつい
コンプした足軽で迎撃に出たら鉄砲がめちゃくちゃ痛い、負傷するは最悪混乱するはでやばい
岐阜を要塞にしとけってツッコミは無しで……
228名無し曰く、:2013/05/15(水) 14:07:19.49 ID:468v5io8
そういう形なら信濃の方が守りやすいかもな
清洲も捨てて上田で防衛しつつ清洲を水攻めで兵ごと取り返すとか
229名無し曰く、:2013/05/15(水) 15:11:42.29 ID:YVAnAxqs
初めからPK入れるのと無印しばらくやってから入れるのどっちが楽しめる?
230名無し曰く、:2013/05/15(水) 15:34:33.27 ID:OMDlR1y7
はじめからPK入れて
糞バランスと思うところを改造する
231名無し曰く、:2013/05/15(水) 16:10:17.23 ID:EUJ/xa2u
CSS1の長尾で最初から武田家を滅亡できると攻略サイトに書いてあったけど、謙信・宇佐美・柿崎の3人・16000ぐらいの兵力でいけるんかな。
232名無し曰く、:2013/05/15(水) 16:42:22.34 ID:FGhiJ/dr
>>228
せっかく奪ったのに捨てるのはつらいな……やはり要塞にしなければならないな
大事な時に来ない坊主
233名無し曰く、:2013/05/15(水) 17:56:01.63 ID:VbmetvT9
何で鉄砲相手に足軽伸ばしたのか理解に苦しむなw
縛りか何か?
234名無し曰く、:2013/05/15(水) 18:02:45.26 ID:2+Tj2843
足軽ないと城熔かせないじゃん。騎馬だけじゃ後半の城は落とせないぞな。
軍神、お屋形、忠勝、幸村、真田パパンとかでも騎馬だけじゃキツイ
235名無し曰く、:2013/05/15(水) 18:23:06.29 ID:Qez+qzAW
>>234
包囲、混乱、罵声
236名無し曰く、:2013/05/15(水) 18:30:54.92 ID:VbmetvT9
覇王あたりのシナリオだったら、騎馬でもお構いなしにガリガリ削ってるぜ?
中盤までに汗血馬まで取れていたらこかすまでは行かんけどストレス感じるほど時間掛からんよ?
237名無し曰く、:2013/05/15(水) 18:44:16.80 ID:468v5io8
>>232
掎角の計が使えるようになるしやっぱり岐阜は捨てた方がいいと思うけどなぁ
美濃は中部近畿北陸全ての玄関だから守りにくく攻められやすい
真田でも武田でも俺は美濃清洲は落とせる状況でもホイホイ落とさないようにしてる
238名無し曰く、:2013/05/15(水) 19:27:45.84 ID:Qez+qzAW
>>227
うーむ、同じような状況にするために徳川落としてから関東へ進出しつつ足軽鍛えてるけど、これキツイ。
徳川落とした直後に清洲へ雪崩れ込んで、そのまま織田潰す方がいいね。
239名無し曰く、:2013/05/15(水) 20:30:14.88 ID:YVAnAxqs
>>230
レスどうも
とりあえず無印だけ買ってやってみます
240名無し曰く、:2013/05/15(水) 21:09:39.24 ID:FGhiJ/dr
なんで足軽伸ばしたの?て聞かれても
徳川吸収したらとりあえず三間槍まで研究して
そのまま全部研究してから騎馬研究しようと思ってね
確かに松倉と安土から織田やって来るから守りにくい
あと大垣に秀吉が一夜城立てに来て面倒
241名無し曰く、:2013/05/15(水) 21:53:43.99 ID:Q8Vi4lcR
ステマウザい
242名無し曰く、:2013/05/15(水) 22:32:00.18 ID:eMXQdUI7
一夜城を作らせて棺桶にしちゃえば良いじゃない!
243名無し曰く、:2013/05/15(水) 22:59:05.35 ID:V1RK5XQl
やっぱり新作も兵糧一括管理なのか
拠点管理の方がいいんだがなあ
244名無し曰く、:2013/05/15(水) 23:17:36.63 ID:ppKrSNQo
たぶん1枚マップリアルタイムで拠点管理はかなり煩わしくなるからしないんじゃないか
245名無し曰く、:2013/05/15(水) 23:20:46.15 ID:PmB0nGmZ
>>243
342 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2013/05/15(水) 12:46:56.39 ID:hlXzmxfe
ゲハのファミ通フラゲより

シブサワ&小笠原 インタビュー

ポケモン信長やAKBの野望とか新しい試み今後もチャレンジする
ぜひご期待ください

創造
信長と同じ視点を体感してもらえるゲームにしたい
今までの現場監督のように細かい指示をだすのではなく大まかな指示を出して武将がそれに答える形で
今までよりプレイヤーの視点が高くなる
近作にくらべるとじっくりプレイすようなものになる
合戦はリアルタイムに多面的に展開する
いままでのように1つの城に何十万と兵士をためるのは少し難しくなるかも
城が持つ田畑や金によって兵士の数もある程度きまる
歴史イベント部分にも力を入れる



公開された画面を見るに一括管理とも取れたが、インタビューではこう言ってる
期待していいんじゃない?
246名無し曰く、:2013/05/15(水) 23:41:23.45 ID:FGhiJ/dr
まぁ、例えば革新みたいなシステムで城300あったらゴミだが

軍団にあれこれ指示飛ばして自分は美濃にいますよって感じの信長をプレイ出来るのかな

つまり……軍団制で内政も任せちゃえるとか
247名無し曰く、:2013/05/15(水) 23:49:41.10 ID:jPk9bvU7
>>238
夢幻真田イベ無しだと、いつも徳川滅ぼしたあとは清洲城を水攻めだな。
うまく行けば兵力も大分手に入る。
上田城は防衛が前提。
しかし、岐阜城に兵を溜め込まれて鉄砲が多いとつらいな。支城に誘い込んで取り返すしか無い。
248238:2013/05/15(水) 23:59:04.80 ID:Qez+qzAW
>>247
すまんな、今やってるのは>>227のやってる武田なんだ。
岩附か小田原落とせば僧侶も来るんだけどちょっと運任せすぎるしな。

足軽コンプ、明コンプ、板金、蘭法医までとって織田と決戦で勝てる状況まで持ってたわ。
岡崎、浜松一旦放棄、高天神から浜松へ全力進行。
清洲、霧山、岐阜に兵力集中させといて、統率100越え5部隊で混乱→罵声後包囲で兵吸収&武将捕縛。
東は佐竹に任せといたら伊達吸収しながら蠣崎のぞく東北は制圧してくれたわ。
249名無し曰く、:2013/05/16(木) 07:10:42.56 ID:EWmDUA6A
岐阜落とした時真田もボロボロで降伏通ったから武将も僧侶が来る条件も揃ってる……が、美濃がつらい

前にやった時は徳川真田上杉って吸収した後織田と対決だったし騎馬研究優先したから鉄砲も余裕だったんだよな……

別に縛りプレイな分けでは無いが足軽研究優先したら逆にきつくなった
250名無し曰く、:2013/05/16(木) 07:15:45.55 ID:6B5xLlJB
馬より早く走る足軽なんだから、後方つくとかやりようあんだろ。
251名無し曰く、:2013/05/16(木) 08:38:57.44 ID:llqEZSt6
苗刀取るまでの間に三軒槍までやっとこうと思ったんだ。
すると三軒槍に到達するまでに当世具足まで到達した。
ここまでやると武田と上杉の騎馬隊って軟いんだなと思った。
252名無し曰く、:2013/05/16(木) 12:45:51.37 ID:V4pDnqwp
昨日買ってPK版やったんですが地方で3回ほど滅亡
攻めたら他家から本城攻められて落ちるケース高めで
内政に篭ってたら案の定周りが強くなりすぎて動きようがなくなったんですが
内政面・戦闘面の立ち回りは基本的にどうしてたらいいんでしょう?
シナリオの尾張統一だと足利家のとこです
253名無し曰く、:2013/05/16(木) 13:06:19.21 ID:encKZq6q
足利将軍家か古河公方の足利家かでアドバイスが違う
254名無し曰く、:2013/05/16(木) 13:11:19.38 ID:V4pDnqwp
すみません、関東の古河のほうです
255名無し曰く、:2013/05/16(木) 13:13:57.53 ID:ese3Y6XL
最初は島津でやってみたら
256名無し曰く、:2013/05/16(木) 13:40:43.67 ID:encKZq6q
どうしてもクリアしたいなら止めはしないけど初見で古河公方は厳しい
同じ条件(地方モード関東)だと、北条か佐竹でプレイすることを勧める

真っ先にやることは二つ、金銭収入の確保に努めることと
兵舎を11建てて兵力数で周囲の大名を上回ること(12以上は増加率が低い)
商人協定できるとなお良い。特産品を小まめに集めておくともっと良い。
戦争は足軽か騎馬で鼓舞と威圧か混乱を使う。鼓舞は超重要


どんな大名でもここまでは基本
兵糧が足りないなら積極的に買う。
関東は水田たくさん建って豊かだからあんまり必要ないと思うけど
257名無し曰く、:2013/05/16(木) 14:03:31.31 ID:X2Tqk/v5
弱小大名だと鼓舞を使える武将がいるかどうかが結構でかいよな
258名無し曰く、:2013/05/16(木) 14:07:36.57 ID:V4pDnqwp
アドバイス参考にしてもう一度やり直してきます
それでもダメだったら素直に北条か佐竹・島津でプレイしてみます
鼓舞って重要だったんですね・・・
259名無し曰く、:2013/05/16(木) 14:22:20.96 ID:ese3Y6XL
古河公方は中級者でもクリア難しいレベルだからなー
260名無し曰く、:2013/05/16(木) 16:00:25.11 ID:+nj1+JRb
慣れたプレイヤーなら初手北条に要請太田攻めハイエナ
武田に注意しつつ拡大で鉄板かね
261名無し曰く、:2013/05/16(木) 16:09:22.86 ID:encKZq6q
S1の関東は北条佐竹以外どこも似たようなもんかもな
武田の鼻息伺いプレイ
262名無し曰く、:2013/05/16(木) 16:30:17.52 ID:EWmDUA6A
関東足利は初期兵力少ないって理由もあって難易度高い気がする
太田や長野に初手攻めされるところだし
263名無し曰く、:2013/05/16(木) 21:32:45.21 ID:94TmioGV
以前どうやってクリアしたか忘れたんでS1古河足利やってる。
>>260のいうとおり夏に募兵すれば北条に要請通るし、ガチ編成で来てくれるんで太田が獲れるね。
んで6月から奉行所建てて小山突っ込んどけば武田とも停戦できる。
あとは岩附に門前町建てて櫓乱立。大田原一族を引き抜きつつ、割符鉄砲櫓開発。
機を見つつ東進すればどうにかなるか。
武田との停戦と武田の長野攻めがうまくかぶれば業正も回収できそう。
264 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/16(木) 22:16:58.47 ID:E4ZB2Vzb
あーもー弓隊が射程無視して突っ込んでくのイライラする〜
265名無し曰く、:2013/05/16(木) 22:19:54.81 ID:fglTSm66
関東足利は初期兵力もあるけど、結城以外はゴミ(統率きついがいるだけマシだが)
そして異常な敵勢力との隣接の多さだよな、下手すると出兵中に宇都宮に落とされることすらある
266名無し曰く、:2013/05/16(木) 23:14:40.74 ID:94TmioGV
>>265
北条、長野以外でやると晴朝は数値以上の価値がある。
東北から関東へ雪崩れ込んで晴朝ゲットーとか喜んで数値見るとアレ?って気分になるし。
267名無し曰く、:2013/05/17(金) 00:34:56.18 ID:MP6SkNse
苗刀取った里見義堯だけでも大苦戦するレベルの統率しかないからな
結城晴朝は確かに優秀なんだがあの年代だと周りの大名にも知略80代はゴロゴロいるから辛い
268名無し曰く、:2013/05/17(金) 06:31:01.16 ID:4CePxZ2F
大関高増「晴朝とはライバルやな」
269名無し曰く、:2013/05/17(金) 09:24:41.73 ID:+/cxbYuZ
今川・・・やっと近畿制圧まで行った・・・。
武田が怖い・・・伊達が抑えてくれてるけど負けたら東日本コンプは確実。
上杉ちゃんが軍神まで取ってくれてるからこちらも時間稼ぎにはなるか・・・。
蝦夷を攻めても良いのだけど同盟解除後に守りきれない可能性もある。

ところで学舎ってコンプリート後は軍団が勝手に壊して新しい学舎作りなおしてくれるものなのかな?
もちろん一つの学舎を指定して作らせるのは無理だと思うのだけど。
270名無し曰く、:2013/05/17(金) 10:05:52.05 ID:G8bDGEM+
大関と結樹さんって、配下に出来ると嬉しいな
ただ、譜代にするかって言うと微妙なんだよねw
もうチョイ統率が有れば、家宝や官位で育てる気になるんだけどねー
271名無し曰く、:2013/05/17(金) 11:48:58.01 ID:ELCAafcD
S1最上だと流れてくると嬉しいな
今川ってそう難しくないような気がするが。
じじいと一緒に攻めれば桶狭間にならんし仮にやっても実質タヌキの野望になるだけで
272名無し曰く、:2013/05/17(金) 12:31:09.46 ID:rvEAJC4M
黒鉄長弓速射法で櫓大量に建てて寺社協定してれば負けはないな
軍団使う縛りならキツいかもしれないが。軍団使えば使うほど難易度上がるからな
273名無し曰く、:2013/05/17(金) 12:58:32.11 ID:+/cxbYuZ
>>271
結構な確立で北条か武田に裏切られるwww
(同盟更新が出来ない。)
なので、同盟しながらも武田北条を相手にいつでも戦争する用意が必要。
裏切られる理由がやたらに蝦夷まで行くのが速い場合があるのよ。
一回目の更新の前に北条と武田が協力して蝦夷まで到達して上杉が滅んでたりね。
そうなると両方とも強大すぎて更新してくれない。
274名無し曰く、:2013/05/17(金) 13:00:43.26 ID:da1mjjJY
北条って後半シナリオは微妙な勢力だなぁ
築城や内政技術優先するせいか領地広くても伸びが遅い
序盤シナリオでの強さと後半シナリオの微妙っぷりが……
武田と相性良いおかげで勧告通りやすいのは夢幻武田のいいとこというより北条がヘタレにしか見えない

……岩槻と清洲って言う真田一族に水攻めされる城が最前線なのも酷い
275名無し曰く、:2013/05/17(金) 13:02:52.44 ID:da1mjjJY
岩槻と清洲×
岩槻と結城城○


まぁとにかく何が言いたいかって後半の北条は何かヘタレに感じたんだよ
276名無し曰く、:2013/05/17(金) 16:15:26.44 ID:3I/zTT3s
関ヶ原・太閤徳川なんて本拠地を真田に水攻めされるんだぜ。

氏康死んでからの北条がイマイチパッとしないのは同意。
氏政とその兄弟たちはもうちょい能力高くても良かった気がする。
277名無し曰く、:2013/05/17(金) 16:20:25.53 ID:A+avDAtG
国内に水軍、国人拠点がある国はどれもぱっとしないよ
278名無し曰く、:2013/05/17(金) 16:39:51.26 ID:rdzagAN0
無印だけどS1初級島津で隣の雑魚ですら落とせない難過ぎだろ
説明書に大友と隣接するまでさっさと進軍しろって載ってるのに
279名無し曰く、:2013/05/17(金) 18:26:25.30 ID:zdXLDMp4
>>278
島津だからっていう理由でいきなり鉄砲中心の部隊編成をしてるなら、まずそこを改めるのが吉
力押しするなら城の耐久削り用に足軽多めか、足軽のみの編成でも良いくらい
あとは兵舎を多めに建てて相手よりも早く兵士を貯めて、十分な兵力で押し潰す

他に気をつける事といえば、戦法計略を選ぶ際には鼓舞を忘れずに組み込んでおくこと
このゲームの戦闘は鼓舞で高揚状態を維持するのが基本
280名無し曰く、:2013/05/17(金) 18:43:51.04 ID:da1mjjJY
>>276
そういや氏政は能力低くてランクがAなのかね、パッとしないはほんと

>>278
島津は初心者向けだから頑張れ
基本は足軽が城壁壊して鉄砲でガリガリ削って行く
敵足軽部隊に対しても足軽で壁しながら鉄砲で削る
鉄砲調達は金かかるから市と金山しっかりな
281名無し曰く、:2013/05/17(金) 19:02:45.76 ID:rdzagAN0
>>279−280
なんとかできましたm(_ _ )m
初めは無理に攻めずに内政して激励連打と鼓舞でいけました
282名無し曰く、:2013/05/17(金) 19:35:44.77 ID:ELCAafcD
島津なら鬼とおじいちゃんでいけば計略かかることもまずないと思うぞ、九州は基本脳筋しかいないから(まずいのは阿蘇のじいちゃんと鍋島とそーりんと道雪先生ぐらいだっけ?)
283名無し曰く、:2013/05/17(金) 19:54:45.78 ID:D7zB94Hf
そーりんはバカ、だからつのくま先生が諦めて覚悟を決めて秘伝書を焼いちゃった
284名無し曰く、:2013/05/17(金) 19:57:01.29 ID:0kJSu3az
石宗も侮れない
285名無し曰く、:2013/05/17(金) 20:03:42.00 ID:m4I7IaIj
初心者で島津なら
むしろ鉄砲以外の兵科は使わないくらいの勢いでやってほしい

兵はもちろんのこと、金銭も兵糧も鉄砲も(馬も)バランスよく備蓄するする必要があるから
何かが足りないときに何をすればいいかが明確になりやすい
286名無し曰く、:2013/05/17(金) 20:05:02.58 ID:5Ex+FcMH
上村頼興、吉岡長増、龍造寺家兼も忘れてもらっては困るぞ

爺さんばかりだな
287名無し曰く、:2013/05/17(金) 20:49:42.72 ID:G8bDGEM+
島津なんだから、混乱狙いは鉄砲戦法で狙うべきだと思うのですよ。
実際、織田家、天海、稲富さん辺りに出くわすまで滅多にレジストされんし。
288名無し曰く、:2013/05/18(土) 12:24:13.41 ID:pUNCPHaL
関東足利なんて初手で太田を奪って、武田の初手攻撃を防げば
もう平常運転でクリア確定だぞ

なんでも初手攻めが出来るとこはつまらんな
そこだけがピーク
はっきり言えばAIの隙を突いた兵1並の技
やっぱ開始1年間は攻め禁止にしないとつまらん
289名無し曰く、:2013/05/18(土) 12:29:38.98 ID:CO647Hk4
そこは10年は待たないとw
290名無し曰く、:2013/05/18(土) 16:18:45.14 ID:S1pbjZLw
伝馬と馬車を持ってたら部隊輸送ありにしてもそこそこ持つかな?
最速足軽には劣るとしても草履と携行食持ちの足軽レベルのコストになる?
291名無し曰く、:2013/05/18(土) 16:55:16.75 ID:GVP18/k5
馬車は兵糧消費抑えるだけで速度は関係ない気がする
ちなみに技術ありの輸送隊はそこそこ早い
が、必須かと言われるとかなり微妙

そこはプレイの方針みたいなもんだし内政研究の余裕あるなら研究してみるといい

あと初手攻めはつまらんって言う人は初手攻め出来ない家でやればいい

兵1は流石にゲームシステムの穴だけど
ならば兵3000で敵の領内に居座って見た

結局敵の領内に居座って内政の妨害してる事には違い無かったという

敵の領内に居座る、水田や兵舎を破壊する目的で領内に侵攻する事自体がゲームとしてやってしまうと微妙なところ
292名無し曰く、:2013/05/18(土) 17:41:40.34 ID:S1pbjZLw
>>291
伝馬も当然持つ事前提。

もうすぐ小田原〜東海北陸を境にした東西戦争が始まるお。
総兵力
武田190万 騎馬50万 鉄砲45万に対して
北条35万 騎馬10万 鉄砲10万で挑みますwww
早々に東をコンプした信玄を押さえ込んでたらあいつ等暇つぶしにこんな兵数集めてました。
向こうは内政は兵農分離まで持ってて騎馬関係南蛮含めてコンプに謙信も居る。
こちらは九州まで伸びた補給線。
足軽と弓関係南蛮含めてコンプ。
板金鎧の分だけ多分防御力は高いかな?というレベル。
293名無し曰く、:2013/05/18(土) 18:22:33.13 ID:P6FLwgOv
新しいのが出るっていうんで久しぶりにやってみた。
上級の群雄集結?で、真田で行けるだろうと思ったら
武田と上杉が南北に勢力拡大して
自軍は伊達を吸収したあたりで武田が同盟延長してくれなくて詰んだ。
どうせどこもかしこもオールスターなんだから
早めに上杉を吸収すべきだったんだろうな。
あと、ぬるプレイ過ぎた。もっかいいってくる。
294名無し曰く、:2013/05/18(土) 18:50:59.46 ID:UbwY5hFI
群雄真田って初手長野いけなかったっけ
295名無し曰く、:2013/05/18(土) 19:00:16.24 ID:B01VnFlM
伝馬制の真価は海運にある。陸運かつPC版なら兵力は鎖子甲足軽で輸送するのが最上
CS版の鎖子甲でも足軽輸送で特に問題ないけどね

海上の輸送隊には大型帆装と伝馬制の両方が適用されるので36+6+6で機動力48まで見込める。
西日本なら港伝いの方が断然速いと思う。

それ以外で伝馬制活かすんなら鉄砲輸送でもするか?
296名無し曰く、:2013/05/18(土) 19:22:24.79 ID:S1pbjZLw
>>295
現在、3万位の騎馬を含めた15万位の兵を肥後から小田原、富山 駿府 清洲に進軍させています。 
その兵移動の後の鉄砲や騎馬、自動徴兵した後の兵移動の迅速化。
そのあたりの輸送も含めて考えてます。
297名無し曰く、:2013/05/18(土) 21:02:00.91 ID:4IbPKsjq
関ヶ原や太閤の佐竹家って速攻で関東を制圧するって聞いたけど
どうしてもできん

徳川家デカ過ぎ
298名無し曰く、:2013/05/18(土) 21:22:55.50 ID:FyEPeh6J
関が原はどうとでもなるが
太閤は速攻で攻めないと上杉が潰れてジリ貧になるな
299名無し曰く、:2013/05/19(日) 00:21:30.43 ID:1n3AtqmL
金曜の初心者島津だけど島津半端ないわw
とりあえず鉄砲学舎建てまくって技術開発してたら
イベントで特殊技術覚えたし強すぎだろ
300名無し曰く、:2013/05/19(日) 01:50:12.85 ID:fzFM8LH7
楽しんでるようで何よりでございますぞ
301名無し曰く、:2013/05/19(日) 06:44:44.56 ID:+8ZYMHxi
島津は楽しいよな。義弘と家久できえええって言いながら、ぶっ放すのが最高よ。
302名無し曰く、:2013/05/19(日) 09:54:08.24 ID:cBkCMNTX
海上輸送の機動力に伝馬制が影響してるっけ?大型帆装だけじゃないの?
303名無し曰く、:2013/05/19(日) 11:40:04.31 ID:KkytRUM3
俺も大型帆装だけだと思ってた
伝馬制が合算されるのなら軽弓や早合とかの機動力もプラスされなきゃおかしいし
304名無し曰く、:2013/05/19(日) 12:57:17.47 ID:tf6ebsgj
ある程度まで行ったら内政コンプ。
水田収入を最大まで上げてガンガン軍団に輸送させるが一番良い。


ところで初めて活版印刷取ったけどマジで良いなコレ。
Sクラス年に3つ取れる速度で開発できるのでマジで良いわ。
305名無し曰く、:2013/05/19(日) 13:36:24.98 ID:NDS9U1xn
役立つかどうかは大名次第だなー
活版印刷覚える頃には重要な研究終わってしまう家には微妙な効果
技術フルコンプするための群雄や、畿内侵攻するまで人材がゴミで弓研究必須な畠山神保姉小路は役立つんじゃね
306名無し曰く、:2013/05/19(日) 13:48:25.29 ID:tf6ebsgj
いやいや。
とって邪魔な技術なんて無いからね。
一個だけ残したりすると軍団で学舎潰してくれないから無駄が出るってのもあるからコンプする。
イギリス貿易の弓だって弓技術をコンプしたら鉄砲より遠いアウトレンジから撃ちたい放題で弓って意外と使えるのよ。
貿易そのものが中盤以降は特産品いらないんだから勝手に貿易やっておけば良いだけ。

ちなみに馬しから知らない上杉だと中盤からは足軽より弓隊が最大戦術の一つになってる。
馬で突撃して相手部隊が来ないようにして弓でアウトレンジから撃ちっぱなし。
その後ろから攻城隊が来る。
307名無し曰く、:2013/05/19(日) 15:51:43.21 ID:6jyTQorY
小早川とかじゃない限り南蛮4段階まで行ってる頃にはクリア確定だからまあ割とどうでもいいよね
308名無し曰く、:2013/05/19(日) 17:34:18.27 ID:qcwCpvIT
最初に各大名に50万ずつ兵を与えてゲーム開始すると包囲網になった時に凄いものが見られる。
四方八方から大軍が群がる様は壮観だ。
309名無し曰く、:2013/05/19(日) 17:37:43.58 ID:tf6ebsgj
>>307
そうでもない。
同盟使って武田を東に閉じ込めると築城MAXの城相手にする事になるぞwww
総兵力3倍位向こうの方が多いし兵隊の4種技術も長い期間幽閉されてたんだから向こうの方が早い。
それなのに向こうはすでに篭城の為の用意=築城技術を進めているwww

武田には北条取られて謙信も居る。
もうすぐ正宗のお時間=幸村の時間にもなる。
義光ちゃんも居るし突撃時の武将殺戮率の高い佐竹ちゃんも居る。
武田なのに鉄砲コンプしてやがるしwww
こちらは織田に本願寺 徳川、毛利。
島津は肝付だけを残して幽閉して同盟を維持している。
310名無し曰く、:2013/05/19(日) 17:55:52.46 ID:e9M/qbGd
さっさと戦闘民族配下にして鬼に家宝と役職と譜代を与えるんだ
311名無し曰く、:2013/05/19(日) 18:23:02.59 ID:tf6ebsgj
>>310
もう少し楽しもうと思うんだ。
一時は九州を制圧し四国の過半数を取った島津の武将全員を肝付一つに押し込んでる。
その為、武将の引き抜きをやってる最中ではあるんだわ。
今のシナリオはわざわざ酒田港だけ東北で支配下において武田の東制圧を手助けして現状を作り上げたからね。
(今は全部引き上げて上杉に取らせてその後武田の支配下。)

最初は勢力図が同等以上の場合、封印されてても同盟更新するのかな?という実験を兼ねたのが始まり。
結果的に更新してきたというか最初は断った癖して向こうから更新依頼が来た。
312名無し曰く、:2013/05/19(日) 19:31:30.88 ID:77CjtsH6
>>308
> 凄いもの
兵糧無くなって消滅する様ですね
313名無し曰く、:2013/05/19(日) 19:48:22.79 ID:nxrtJ4eh
島津鉄砲プレイの次は大友国崩しプレイをやってみよう
314名無し曰く、:2013/05/19(日) 22:27:13.40 ID:jE0rmlMc
その武田は東でどうやって鉄砲S三人確保してるんだ?
315名無し曰く、:2013/05/19(日) 22:58:30.35 ID:CDkRt5lq
>>314
確かに適性Aを3人集めて鉄砲学舎の開発をするだけでも難しそうだな。
同盟で貰ったのかもしれんが。
316名無し曰く、:2013/05/19(日) 23:18:22.58 ID:yCdrwMaN
外交は三国志12の方が面白いかなー
11の舌戦も入ってくるとおもろい
317名無し曰く、:2013/05/20(月) 02:09:21.30 ID:kxP5ErCP
活版印刷の効果はでかいが
プレイによってはまじでいらん技術になるから……
逆にかなり重要な南蛮技術になることもあるから大名次第かなと

領内整備の時間短縮の西洋建築も便利だけど無くても負ける分けじゃないから絶妙
318名無し曰く、:2013/05/20(月) 02:18:18.07 ID:ZOcIuhGZ
引きこもりプレイなら活版印刷はかなり重要だな
基本シナリオ攻略するだけなら要らないけど、縛りや編集使って特殊なプレイをするなら有用なケースも多い
319名無し曰く、:2013/05/20(月) 03:35:55.97 ID:1Qo2P9Py
もうこんな時間かよマジどうするんだよ
320名無し曰く、:2013/05/20(月) 04:40:46.38 ID:MYT+nYj1
きりのいいところで終わろうと思いつつ
時計を見れば数十分〜数時間は経過してる現実
321名無し曰く、:2013/05/20(月) 09:48:53.09 ID:5Ew/CBU1
>>314
最初は今川で織田取りして鉄砲開発OKにして武田と交換したwww
武田が欲しいというものは全部あげた。
S三名は雑賀と鈴木、本願寺の中のS持ちを上杉にあげた。
酒田港から撤退する時に東で有効活用してくれと思って兵ゼロで置いていったんだわ。
可哀想に助けも来てくれず酒田港と一緒に陥落したお。
その上杉を武田が吸収した。


ちなみに昨日の夜、向こうから同盟解消してきて姫を帰してくれたわ。
ボロボロになって失意の姫を信虎の妻にした。
この姫は親子どんぶりなのかなあ?
鉄砲隊を編成して銃撃してくる武田なんて笑えるぞ。
こちらはOMIKATAがあるんだけどね。
322名無し曰く、:2013/05/20(月) 09:51:37.04 ID:vrQETyVR
シナリオ1を織田で初めて、桶狭間の戦い後から割り込みで徳川プレー
設定は上級なんだけど難易度は入門向けになるのかな?

武田の侵攻が怖くて城の東側に櫓を5つも作ったw
323名無し曰く、:2013/05/20(月) 10:49:25.66 ID:M5TQvO2+
十段階なら三か、四程度の難易度かな(十が最難関)

徳川は人材が良い
織田との同盟有り
駿府の今川が鴨
PKなら領内に国人、坊主が居るのが(それらの嫌悪勢力と協定後なら尚良し)武力協定で落とせれば長期間の恩恵が有りメリットと見る
PKであるなら、港で貿易も出来る
やるべきことをしっかりやれば、先ず負けないしちゃんとクリアも出来る。
324名無し曰く、:2013/05/20(月) 13:17:13.64 ID:kxP5ErCP
徳川は人材が強すぎて選んだ瞬間クリアフラグ立ってるから……
今川潰せば早期に武田北条と対決する必要あるが
逆に言えば序盤から武田と戦えるのは巨大勢力になるのを防げるという事に
325名無し曰く、:2013/05/20(月) 13:36:30.67 ID:vrQETyVR
そうなのか、別の勢力でやりなおすかな
長宗我部?毛利?あまり弱くなってないか
326名無し曰く、:2013/05/20(月) 13:50:43.72 ID:NDbDfeo2
別にやめるこたぁないだろう
ほんとに消化試合になるまでやったらええがな
327名無し曰く、:2013/05/20(月) 15:51:41.90 ID:sNp7Jteb
慣れてないうちはとにかくクリアしてみることだよな
経験積んだらどういうのが易しくどういうのが難しいかパッと見で分かるようになる

たまに冗談で「上級者は大名選んだ瞬間に脳内でクリアしてる」とか言われるけど、
スタート時にクリアまでの行程を描いてその通り事を運べるようになってから難易度を上げればいい
328名無し曰く、:2013/05/20(月) 15:53:59.39 ID:R/nTNYrN
委任軍団は他勢力と隣接してなくても引き抜いてくるんだな
小田原一城の委任軍団で周辺を全て(勿論浜松・岡崎といった飛び地も)自勢力と同盟国に囲まれてるのに富山から願証寺証恵を引き抜いてきたw
びっくりして直前のオートセーブからロードして願証寺の所在を確認したけど、確かに富山で任務中になってる
江尻商人と取引に来たところを引き抜いたとかそんな判定なのか?
委任軍団ほとんど使わないから知らんかったわ
つか願証寺いらないし、まったくよけいなことしくさる
329名無し曰く、:2013/05/20(月) 15:58:54.11 ID:M5TQvO2+
長宗我部もいいし、少し難易度上げるなら義光になってからの最上辺りが良いんじゃなかろうか?
まあ、長宗我部は固有の一領具足や、四国統一のイベントがあるから長宗我部の方が中盤までは楽しめるかな。
330名無し曰く、:2013/05/20(月) 16:07:51.56 ID:2SrUKRw/
>>328
それ少し興味深いな
たとえば、蝦夷のみを委任に任せておいて、敵対勢力を薩摩1つにまで絞って
薩摩武将の忠誠を編集なりで落す

この状態で引き抜き仕掛けるなら、委任に取っては「自分が隣接してなくても引き抜ける」って事に

いま確かめる環境にないから、誰か暇人いたら検証してみてくれ
もし↑ので駄目なら、>>328のオートセーブデータUPで検証できるだろう
331名無し曰く、:2013/05/20(月) 16:40:14.58 ID:QhcyrD1u
だいぶ前にも話題になったけどCPUは対象武将の所属拠点に関係なく取引とか交渉で隣接国にいれば引抜してくる
332名無し曰く、:2013/05/20(月) 17:10:39.83 ID:VMhudLzq
引き抜いて領国に期間する途中でも引き抜かれる。ひどいよギリワン建築家さん!
333名無し曰く、:2013/05/20(月) 18:20:54.14 ID:mCGvVjsp
>>322
今更だけど、今川で開始して桶狭間起し正史(氏真を大名)状態にすると
次月の頭で松平か今川、以後どちらでプレイするか選択がでるよ
PCPKではできるがCSでてきるかわからないけど
334名無し曰く、:2013/05/20(月) 20:47:56.94 ID:6xlH8wT5
今川で渡辺守綱発見したと思ったら、半月もせん内に織田に引き抜かれた
この反応の速さはCPUの特権だな
335名無し曰く、:2013/05/20(月) 21:14:27.80 ID:x9PzZN9t
>>325
おれなんてつい昨日S2島津で九州統一したけど
姫路城あたりまで進んだところで、他をすべて統一した上杉にぼこにされたしな。
過去作に比べると本当に手ごわいわ。
336名無し曰く、:2013/05/20(月) 21:33:51.32 ID:1Qo2P9Py
輸送隊を壊滅させた時の快感がヤバイw追いはぎかよw
337名無し曰く、:2013/05/20(月) 23:45:44.77 ID:6TETHFAZ
六文で全南蛮&全技術を上杉と島津に与えてから始めるとちょうどいい難易度で楽しいです
里見が良い感じでした
ぜひお試しあれ
338名無し曰く、:2013/05/21(火) 02:55:57.48 ID:o6i+WBjJ
武田70万と織田50万の同盟がやっと終わったと思ったらまた同盟
こいつらそれぞれ包囲網wされてもびくともせずに領地拡大って
339名無し曰く、:2013/05/21(火) 09:10:45.04 ID:0s++FZ1+
消化ゲー化したら観音寺あたりに移って開発+城巨大化するのです。
部隊には侵略禁止にして前線任せておいたら良い。
向こうはガンガン謀略かけてくるけどこっちもガンガン行ってるからお互い様。
前線基地に武将30名 兵数50万終結してるしwww
技術コンプしたら部隊の侵略解放して各地を俯瞰するんだ。
340名無し曰く、:2013/05/21(火) 14:50:45.74 ID:TQ4m09LV
なんかおもしろいシナリオないかねー
新作までもたねー
341名無し曰く、:2013/05/21(火) 15:56:57.38 ID:g/SM0iBP
大勢力化した相手と戦うのダルすぎ
342名無し曰く、:2013/05/21(火) 16:09:22.16 ID:0s++FZ1+
それが楽しいじゃねえか。
他の城からも増援が来て大混乱。
二つ三つの城が同時に攻撃を行い、食らう壮絶な戦闘。
お味方の負傷や討ち死に、武将が捕らえられたり捕らえたり。
処理落ちで3日進むのに10分位かかる大戦争。
一度やったらマジでたまらんぞ。

ちなみに勢力の兵数って負傷兵は兵数にはカウントされないんかな?
一度両方合わせて100万超の死傷者を出した大戦争やったことがある。
お互いに100万前後だったのが40万台まで落ちたんだぜ。
あとな、戦闘の中心になった城が何回も落ちる。
近江近辺で開戦だったので本願寺が出兵してくるわで凄まじかった。
山の向こうや琵琶湖の対岸からOMIKATAでスナイプする武将が居るわで楽しかったぞ。
343名無し曰く、:2013/05/21(火) 16:14:13.31 ID:cPJ78hro
>>341
太閤の恩徳川やれよwww
344名無し曰く、:2013/05/21(火) 16:19:42.27 ID:g/SM0iBP
何十個も部隊を出撃させるのがめんどくさいんだよねぇ
楽しいんだけどさ
345名無し曰く、:2013/05/21(火) 17:38:01.19 ID:qU7AxmhG
久しぶりの信長で、評判のいい革新か天下創世のソースネクストpkを買おうと
考えていますが
革新は仮想ドライブは無理だとしてもusb外付けドライブで正常動作しますか
346名無し曰く、:2013/05/21(火) 17:39:42.92 ID:dG8f+Dlj
>>345
ノーディスク化出来るよ
347名無し曰く、:2013/05/21(火) 17:47:21.87 ID:5Y8clwJy
>>342
>ちなみに勢力の兵数って負傷兵は兵数にはカウントされないんかな?
>一度両方合わせて100万超の死傷者を出した大戦争やったことがある。
>お互いに100万前後だったのが40万台まで落ちたんだぜ。

傷兵はカウントされる
損害の大体半分が傷兵になるから、そんなもんじゃないかな
348名無し曰く、:2013/05/21(火) 18:08:37.90 ID:0s++FZ1+
>>344
5万程度の観音寺に2万程度の小山があっただけの琵琶湖を攻略に行っただけなんだぜ。
10万程度で攻めたらあちこちから援軍出してきた。
本国の残兵5万のうち4万出して応戦したらさらにヤバメな数出してきた。
面倒なので軍団に攻略OKにしてやったら画面左から波のようなものが来た。
兵数少なくなった城を攻め始めたのでさらに奥地の城からも援軍が来る羽目にwww
海戦は始まるわで凄かった。
349名無し曰く、:2013/05/21(火) 18:13:27.44 ID:6W9HqHXu
敵城の兵数がわからなくなれば面白いのに。
難易度最高を作って欲しい。
350名無し曰く、:2013/05/21(火) 18:18:02.07 ID:0s++FZ1+
その他諸々分かるのは面白くないよね。
忍者放って内情を調べないと分からないとかね。
だいたい雇ってすぐに引き抜きが来ること自体おかしすぎるとは思う。
351名無し曰く、:2013/05/21(火) 20:30:33.22 ID:o6i+WBjJ
やることありすぎて忙殺されそう
戦場が2箇所ぐらいならまだ大丈夫だけど3箇所以上になるとマジきつい
複数のモニターで戦況見れたらいいのに
352名無し曰く、:2013/05/21(火) 20:45:18.99 ID:42UgJy0q
tes
353名無し曰く、:2013/05/21(火) 20:46:26.19 ID:SjaYvCj0
タイムアタックじゃなければ常に2〜5方面くらい
タイムアタックなら中盤くらいから常に5〜8方面くらいになる
354名無し曰く、:2013/05/21(火) 21:01:04.34 ID:42UgJy0q
やっと規制解除されたか
自分は多くて3方面が限界だな
戦法オートだとアホな事やるし、自力だとあんまり多いと
ゲージ見逃して闘志無駄にしちまう
355名無し曰く、:2013/05/21(火) 23:33:40.23 ID:Pkrq8vVj
てす
356名無し曰く、:2013/05/21(火) 23:38:18.22 ID:Pkrq8vVj
規制マジメンドイな

戦法委任は貯まったら最速で出してくれる事が多いから鼓舞係は有用やもしれぬ
高揚きれる前に鼓舞の闘志がたまる様なタイミングだと怪しいが
357名無し曰く、:2013/05/21(火) 23:43:34.93 ID:TQ4m09LV
多方面同時攻めは戦法1つで出撃させるんだよ。
複数入れないと不安なとこだけ手動でやればいい
358名無し曰く、:2013/05/22(水) 00:24:15.55 ID:Uphwhfwj
戦法一つでオートかなるほどね
ちょい前に出た勧告連打で強制名声上げといい
案外まだ有用な小技が眠ってるもんだ
359名無し曰く、:2013/05/22(水) 01:26:19.09 ID:uFApu/H+
現在無印PCS1徳川でプレイしてるけど、前回の佐竹と広がり方が違いすぎる。

今川の兵を岡崎に置いたまま独立したから、武田・上杉でも序盤に潰せるだけの戦力差を得た。同じ状況に持っていくまで+十年掛かったS1佐竹での苦労は一体……
しかし……西で大抵残るのは島津って言われてるけど、何故か今回は大友が勢力を拡大、島津を喰うか、ってところで同じく拡大していた毛利に大敗して、徳川と毛利の戦力日がほぼ同じ

ところで討死って、二人以上一度に討ち取られることってあるんですね。上杉相手の富山攻めで岡本禅哲と本荘さんが同時に討ち死にしてびっくりしました。
360名無し曰く、:2013/05/22(水) 02:44:59.61 ID:9EVICfrG
戦法一個にするともったいない感じもするので

戦法委任部隊は攻撃計の戦法で固めると楽
鼓舞担当する部隊は絶対に手動、二部隊が同時に鼓舞するとか無駄過ぎる

つまるところ足軽騎馬の鼓舞無し部隊が委任に適している
鉄砲や弓は狙った奴に当てたいところだから委任は悩ましい
石垣に向かって鉄砲戦法しても無駄やし
361名無し曰く、:2013/05/22(水) 02:52:50.61 ID:9EVICfrG
いろいろやってるがそんな百万超えるような戦争はしてないな

大勢力相手もなんだかんだいいとこ30万かな?要塞化するおかげで適度にガスが抜けてしまう
362名無し曰く、:2013/05/22(水) 05:41:17.80 ID:0vQb7R+k
早くクリアすると大規模な戦いは起こりにくいしな
363名無し曰く、:2013/05/22(水) 09:52:51.45 ID:p0AyhJfn
理想的な立ち回りはEDの『難攻不落の○○城』が発生しないことだからな
364名無し曰く、:2013/05/22(水) 12:11:15.63 ID:9EVICfrG
難攻不落の港が発生するのは良いことでは無いのか
365名無し曰く、:2013/05/22(水) 12:14:10.14 ID:ZjNoBpD7
築城技術MAX&改修ALL完了。
大名+築城S持ち5名が小田原に居る。

1月になっても巨大城化しません・・・他に何か条件あったっけ?
366名無し曰く、:2013/05/22(水) 12:34:39.17 ID:vdQitGIc
なにもしてないことも条件
367名無し曰く、:2013/05/22(水) 12:42:25.53 ID:ZjNoBpD7
>>366
うん。
全員城内に居たんだけど発生しなかった・・・。
368名無し曰く、:2013/05/22(水) 13:07:53.47 ID:Ki/K8ztm
金が足りないとか
369名無し曰く、:2013/05/22(水) 13:12:58.18 ID:ZjNoBpD7
15万位ある。
確か5万だよね?
もしかして50万だっけ?
370名無し曰く、:2013/05/22(水) 13:23:43.54 ID:ZgIvkGfD
兵士数が関係あるのは天道だったっけ?
371名無し曰く、:2013/05/22(水) 13:45:41.37 ID:ekra8hF6
ちゃんと小田原の改修がされていない
12月末に誰かなんかしてて待機状態じゃなかった
小田原が交戦状態
実はすでに巨城
372名無し曰く、:2013/05/22(水) 14:55:26.71 ID:DNeJbSNQ
CPUが何度も同じ城で改修を始めましたってなるのはCPUがアホだから途中で帰還させてるからなのか…?
373名無し曰く、:2013/05/22(水) 15:05:41.99 ID:Ki/K8ztm
編集で試してみたけど大名在城金15万兵1万築城S5人で問題無くイベント起きた
改築はしてる?技術持ってるだけじゃ駄目だぞ
374名無し曰く、:2013/05/22(水) 15:41:57.37 ID:os6Cs8D1
イベなしにしてるオチは?
375名無し曰く、:2013/05/22(水) 20:05:14.34 ID:l8hRsylh
覇王滝川って鈴木→羽柴が普通?
376名無し曰く、:2013/05/22(水) 20:09:16.36 ID:hDhvzkcM
>>375
→尾張→徳川侵攻を家宝で停戦→美濃通過で真田ハイエナ
が、ここでの定番じゃないかな

寿命がまずいんで、姫なしなら早めに北陸に抜けて慶次を拾わないといけない
377名無し曰く、:2013/05/22(水) 20:46:51.30 ID:9EVICfrG
やったこと無いけど羽柴と戦ったら途中で絶対寿命尽きるだろ


関係ないけどさ、真田家で統率上昇イベントが幸村で発生したり伊達政宗に発生したら卑怯に見える
姫武将でも小便や二度汁イベント起きるの?
378名無し曰く、:2013/05/22(水) 20:55:39.18 ID:IqFYpsix
あい
379名無し曰く、:2013/05/22(水) 21:43:54.60 ID:FYBYGdj0
中盤で兵数40万ぐらいで他が20万くらいになるとクリア確定になっちゃって後は作業になっちまう
やはり中盤あたりから防諜という内政技術を開発できるようにして、城の兵数がわからないようにしてほしい
圧倒的兵力を持ちながらも、何人いるかわからない城に攻め込むスリルこそ戦国の醍醐味
380名無し曰く、:2013/05/22(水) 22:37:19.69 ID:zFhF/9TJ
結局前線に固めるだけだからあまり意味がない予感
381名無し曰く、:2013/05/22(水) 22:38:14.61 ID:vKUDW0ty
>>377
信幸ではこのイベントが起こったことがないんだが。

幸村にこのイベントが起こると、統率140が狙える。
382名無し曰く、:2013/05/22(水) 23:31:17.97 ID:vdQitGIc
取引なしでだらだらやってたけど携行食ないときっついなー
西日本ほぼ制圧したのに兵糧が切れたわ
383名無し曰く、:2013/05/22(水) 23:40:23.51 ID:Mg/hFMdd
>>379
地方統一したら侵攻は軍団任せにする縛りでいいじゃん
攻め込みのAI任意は無しで全て指定のみ
384名無し曰く、:2013/05/23(木) 00:37:51.85 ID:Q09cdDjq
うーんKOEIってしまった
みんな携行食は取っとこうね
385名無し曰く、:2013/05/23(木) 06:45:43.02 ID:NJjHqWym
1700年になってた特別なエンドになる?
386名無し曰く、:2013/05/23(木) 07:09:25.12 ID:nIK+EBgp
敵にバレない伏兵も欲しい
森などに数万の大軍を隠しておけたら面白い
ドヤ顔で小城に攻め入ったら背後の森に敵同盟国の伏兵10万が潜んでいたとか
自惚れが過ぎる戦国武将にありがちなウッカリをやってみたい
387名無し曰く、:2013/05/23(木) 07:17:47.96 ID:NJjHqWym
けどあまり現実的ではないね
三国志とかでありそう
388名無し曰く、:2013/05/23(木) 08:35:01.09 ID:XtSpdL91
当時の日本再現したら畑もない、山と森だらけで
天下統一とか無理ゲになりそう
389名無し曰く、:2013/05/23(木) 09:21:20.26 ID:XXdZ3kOj
自分の地元が過疎地だからといって全国がそうだった訳じゃ
390名無し曰く、:2013/05/23(木) 09:23:22.52 ID:XtSpdL91
>>389
飛騨ですまんな
391名無し曰く、:2013/05/23(木) 10:10:23.45 ID:5UO4dz5x
伏兵10万・・・
392名無し曰く、:2013/05/23(木) 10:27:30.63 ID:nIK+EBgp
あと大軍に見せかける旗だけの部隊とかも小説なんかには良く出てくるね
地図上の表示は大軍だけど実際はスカスカだったら面白いね
393名無し曰く、:2013/05/23(木) 11:03:56.82 ID:eQzJ6Ilp
>>388
戦は昔みたいに別画面のが良いね。
部隊単体で啄木鳥とか車掛りをやるのではなく何個かの部隊で陣形を作るとかね。
394名無し曰く、:2013/05/23(木) 12:18:52.69 ID:XtSpdL91
別画面だと戦闘が致命的につまらない場合、クソゲーになるんだよなぁ
ジャンケンの蒼天とか櫓取ったら勝ちの天下創世とか
395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/23(木) 12:23:16.78 ID:k1Qv6mK5
不如帰こそ革新と言えよう
396名無し曰く、:2013/05/23(木) 13:13:53.08 ID:eQzJ6Ilp
一こま1km位のでかい画面なら別画面でなくても良いけどね。
397名無し曰く、:2013/05/23(木) 13:14:05.69 ID:YDql76bt
革新以降の信長の野望は一貫して勢力のトップ目線という高い位置から見下ろす戦国観に拘って作ってるし
KOEIとしては今のところこの路線から切り替えるつもりはないっぽいというか
売りになるシステム構築して、それなりに当たった実績もありながら2本作ってシステム放棄とか有り得ん

別画面で局所戦闘とかを作り込んだもっと低い目線の戦国シミュレーションゲームもやりたいんだけど
信長の野望とは別タイトルになる方が現実的かなぁ
でも今のKOEIがほいほい別タイトル立ち上げるなんて、それこそ有り得んような気がする
革新は好きなんだけど、なんかこう、もやっとするな
398名無し曰く、:2013/05/23(木) 13:16:48.97 ID:XtSpdL91
方式的にはPS2で出た決戦が一番好きなんだけど
頻繁に戦争が起こる信長だと厳しいかな
399名無し曰く、:2013/05/23(木) 13:44:31.69 ID:inSbiV9Y
戦国時代を忠実に再現することを優先するかゲーム性を優先するかだね

KOEIは昔からAIに戦争で駒を動かさせるのがヘタクソだから、
勢力経営に重点を置いて戦争は自動処理、みたいにした方が無難なんだろうね
400名無し曰く、:2013/05/23(木) 14:47:20.50 ID:q+EESUCo
ちょっと前に話題に出たS1今川やって見たが
国人と協定あるせいで松平独立しても余裕過ぎる……国人けしかけてボロボロになる岡崎領
401名無し曰く、:2013/05/23(木) 16:23:05.15 ID:FMj4y3Xt
今川は普通に徳川の野望になるかと。蹴鞠の人でも家康は一門になるんだっけ?
402名無し曰く、:2013/05/23(木) 16:51:23.46 ID:eQzJ6Ilp
氏真を大名にしたら一門外れたよ。
引きこもって技術革新してたら勝手に義元が天下統一してたわ。
学舎を40作って上から順にやると徐々に学舎を減らせる=次の学舎が作れる。
403名無し曰く、:2013/05/23(木) 19:24:50.77 ID:q+EESUCo
固有BGM持ってる割に、堪能出来そうなのがDLCの天下布武くらいなんだろうか
桶狭間あろうとなかろうと家康の野望になるし東日本は武田か北条に蹂躙してもらえるし
駿府は水田たくさん作れて米にも困らん
404名無し曰く、:2013/05/23(木) 20:02:39.59 ID:inSbiV9Y
天下今川も慣れてる人は一発クリアできる程度でしょ。実際初見で解けたし。信虎超つえー
405名無し曰く、:2013/05/23(木) 20:05:44.66 ID:eQzJ6Ilp
120名の武将がいる最後の武田の城攻めを行った。

縛り
→巨城小田原を信玄に与えた(城兵10万ほどを残して落とさせた。)
→全ての捕虜を返還した。
→攻め手は全て委任PC
→本国は大阪城に大名一人で他全てPC任せ。

武将が小田原攻めを開始したのは良いが張り付く前に虚報で機関しマラソン大会が行われた。
それこそ信長、元康ですら掛かり捲くってマラソン大会状態。
開戦早2年目に突入。
4万の耐久で減ったのがわずか800wwww
406名無し曰く、:2013/05/23(木) 20:10:27.83 ID:XtSpdL91
今川という発想を捨てるんだ
大内があるじゃないか
407名無し曰く、:2013/05/23(木) 20:17:07.43 ID:Q09cdDjq
なぜ集結の大内は義興でも義隆でもないのか
408名無し曰く、:2013/05/24(金) 00:56:30.54 ID:AgWBUBD4
大内って大内筒と統率家宝を陶に与えると中国に敵いないんだよなぁ
後、家臣団はいくらなんでもゴミ多すぎでしょ
409名無し曰く、:2013/05/24(金) 01:34:45.16 ID:G79pC99z
港に追い込んでも自軍の名声が低いと勧告受け入れてもらえないね
410名無し曰く、:2013/05/24(金) 04:14:06.53 ID:vKr2oMu6
長篠でやると相良と伊東で大きく難易度が変わるね

・相良だと初期武将達で三間槍、割符が習得可能
 痩せた土地でも米が貯められる
・支城建設の邪魔ができる
・島津が長崎港に出兵した隙に手薄になった内城を落とせる
 内城はかなり肥えた土地なので島津と国力を一気に逆転できる

・伊東だと馬上槍は習得できるが、割符は内政学舎をもらう等しないといけないので
 米が貯まらない
・油津港の防衛は不可能、取り返すのは島津に隙が出来るのを待つしかない
 もし島津が大村城まで進出してしまえば元込銃まで開発してしまうので勝目がなくなる
・島津・大友に手こずっている間に織田が九州に迫る

肝付家が存命中のシナリオならなんとかなるんだけど
411名無し曰く、:2013/05/24(金) 04:46:15.97 ID:RaODD930
>>409
・相手の名声を上回ってる
・勧告対象と同じ地方の本城を一つでも領有してる
・音楽が大勢力の音楽に変わってる
以上が必須、あとは隣接する兵力差
412名無し曰く、:2013/05/24(金) 06:11:35.91 ID:G79pC99z
>>411
丁寧にどうもです
413 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/24(金) 06:57:33.59 ID:NESOWzNU
追い込んで更に部隊出撃させて攻撃しながら勧告すると決まるんじゃないかな。
まあ名声下げまくったことないから200以下とかだとわからんが。
あと、自領が一国未満だと駄目かも。
S1徳川でやって、浜松に追い込まれた今川はダメだったけど、
駿府小田原落としてから北条いけた。
414名無し曰く、:2013/05/24(金) 07:23:39.94 ID:RaODD930
一国でもできるがその場合は
・音楽が大勢力の音楽に変わってる
がネックになるから、最初から一国でも大勢力扱いの足利将軍家以外は現実的じゃない
足利将軍家なら編集で兵力を増やせば初手で一国しかない状態でも勧告が通る
415名無し曰く、:2013/05/24(金) 07:29:21.84 ID:RaODD930
ちょっと訂正、確かめてみたら名声143の足利で名声143の筒井に勧告が通ったから
名声は同じでもいいんだな
416名無し曰く、:2013/05/24(金) 11:14:16.55 ID:jHezKTC6
>>415
いま革新プレイできる環境にないから暇だったら試して欲しいんだが

開幕適当なところで開始して、筒井に勧告を出す(失敗前提)→名声が足利より上の筒井に編集で兵を増やした状態で勧告が通るかどうか
っての確認してみて欲しい
417名無し曰く、:2013/05/24(金) 11:25:56.05 ID:RaODD930
名声が上の相手にも勧告が通るのかってことだよね
それなら、足利で町並みを一つ壊して名声を142にしてから
名声143の筒井に勧告が通るかも試したけど推薦が消えたよ
「現在の情勢では万に一つも云々」と
418名無し曰く、:2013/05/24(金) 12:02:54.90 ID:u6YQ9rpz
相性も関係あるんじゃね
419名無し曰く、:2013/05/24(金) 12:05:46.76 ID:RaODD930
相性や名声差によって必要な兵力差が変動しそうだけど
ちょっと調べるのが面倒だからやらなかった
420名無し曰く、:2013/05/24(金) 12:44:52.84 ID:whXlpOPv
あとは格付けの影響かな。登録武将で検証できそう
421名無し曰く、:2013/05/24(金) 14:21:37.08 ID:vKr2oMu6
同じ大勢力でもガンガン勧告が通る時と
なかなか勧告が通らない時があって
自軍の兵士数と全国の兵士数の割合も関係してるのかと思った事もあったり
422名無し曰く、:2013/05/24(金) 14:34:56.00 ID:v3/DOMlt
PSPK上杉謙信で手加減やってるんだけど
毛利と領土二分するあたりから勝てなくなった。
東日本は役職がなさすぎて統率や武力があげられない
あと騎馬ってお互い技術MAXになると弱いね

技術MAX同士で強い大名ってどこがある?
423名無し曰く、:2013/05/24(金) 14:41:16.54 ID:/nwW0oCg
いや、上杉で技術MAXならめっちゃ強いだろ
まあ技術MAXで最強は大友なんだけど
424名無し曰く、:2013/05/24(金) 14:48:25.19 ID:v3/DOMlt
>>423
まあ強いっちゃつよいけどさ
戦法まったく通用しなくなったから
同士討ち、混乱、鼓舞をセットしてる。

大友って大砲でしょ?もしかして鉄鋼船限定か?
地上戦じゃさすがに弱いよね?
425名無し曰く、:2013/05/24(金) 14:55:53.73 ID:5WLwz0y+
攻城兵器を盾にして大砲連射。
楽しいお
426名無し曰く、:2013/05/24(金) 14:56:04.93 ID:KXDNoKwl
勧告に必要な兵力は天道と一緒。
詳しくは天道の攻略wikiを見れば分かるけど、
対象大名の残存兵力と格付けが影響する。
427名無し曰く、:2013/05/24(金) 14:58:25.26 ID:5WLwz0y+
ラストに信長を呼び出しておいて織田家を滅ぼした時の事を言ってやるなよ。
428名無し曰く、:2013/05/24(金) 14:58:48.33 ID:/nwW0oCg
>>424
拡散砲弾があるから地上戦でも最強
さすがにタイマンでは弱いけどね
429名無し曰く、:2013/05/24(金) 14:59:37.78 ID:v3/DOMlt
>>425
大砲自体攻撃力弱い気が…上杉謙信の方が強そうな。
まあそんなに勧めるならやってみるか
430名無し曰く、:2013/05/24(金) 15:09:12.19 ID:GWPGOyb+
南蛮技術含めて全部取ればかなり強いよ
431名無し曰く、:2013/05/24(金) 15:10:47.95 ID:Y8bdcovy
鈴木ィーッ!
432名無し曰く、:2013/05/24(金) 15:11:15.04 ID:f1XK0ZPQ
>>427 ワロス
433名無し曰く、:2013/05/24(金) 15:22:36.14 ID:5WLwz0y+
>>432
内容的には春日山の激戦について信長に語った後、
信康に織田家を滅ぼした時の事を問い、
その後、観音寺の巨城化について信長に問うてたんだわ。

この幕府、人間関係ボロボロだぞ。
434名無し曰く、:2013/05/24(金) 15:32:56.58 ID:AgWBUBD4
足利将軍家でやると筒井、六角滅ぼすして
浅井を1回撃退するとなぜか毎回勧告に応じてくれる
北条家よりもヘタレだと思うわ
435名無し曰く、:2013/05/24(金) 15:35:43.29 ID:v3/DOMlt
試しに大友でチート編集してやってみたけど、やっぱり弱くない?
さすがに軍神様と比べるからだろうけど、大砲じゃ弱々しい
436名無し曰く、:2013/05/24(金) 15:38:51.84 ID:AgWBUBD4
大友が強いのは国崩し+安宅船な
地上じゃ足軽と同じぐらいだよ
水軍は異常なぐらい強い
437名無し曰く、:2013/05/24(金) 15:46:10.08 ID:v3/DOMlt
>>436
鉄甲船のが強いだろ?
それはさておき地上が弱いなら使う意味ないな。
438名無し曰く、:2013/05/24(金) 15:48:04.12 ID:/nwW0oCg
いや強いよ
大筒なら単純に部隊増やせば増やすほど強くなるけど相手は増やせば増やすほど被害が大きくなるんだから
もちろん足は遅いしたくさんの部隊を運営できなければ弱い
だから何というか理論上は最強みたいな感じで同じ兵力、部隊数、能力、で攻めた場合は効率が圧倒的に悪いしゲームをクリアするという目的でみると弱い
439名無し曰く、:2013/05/24(金) 15:52:53.36 ID:5WLwz0y+
大友+艦船が強いってのは版によって違うみたいだぞ。
WII版を借りてやってみたんだが輪をかけて阿呆。
艦砲射撃が出来なくなってる。
海岸線沿いに動かしても城が攻撃してこないと砲撃を開始しない。
仕方なく目標を城にセットすると艦船から降りて歩いて砲撃に向かいやがる。

ちなみにOMIKATAも射程は長いがPK無しより一発あたりの攻撃力低いのでは?ってレベル。
440名無し曰く、:2013/05/24(金) 15:55:15.49 ID:v3/DOMlt
>>438
てことは20万VS20万くらいの
大規模戦になれば、前線に攻城兵器ためて後ろから国崩連発で強くなるってことか。
俺が求めてるのはそれだな。
やっぱり使うか…
441名無し曰く、:2013/05/24(金) 15:57:41.05 ID:Q37WRwCS
442名無し曰く、:2013/05/24(金) 17:42:47.14 ID:Kpk8K5TT
武将が大名一人しかいないと組頭とかが出てくるんだなw
443名無し曰く、:2013/05/24(金) 19:17:38.24 ID:ZBRhVq5K
夢幻本能寺(成功)起こるまでデモプレイで明智プレイ
羽柴攻めたら偽報の嵐だったけど幽斎手に入れて先が見えてきたお
444名無し曰く、:2013/05/24(金) 19:20:34.64 ID:AgWBUBD4
本能寺成功の明智ってCPUだと何故か安土城攻めるんだよなぁ
445名無し曰く、:2013/05/24(金) 19:25:26.26 ID:u6YQ9rpz
夢幻武田で似たような事があったな

家康に土竜攻めの事話してもらったあと、他の家臣が勝頼に「徳川家を滅ぼした時の事を覚えていますか?」とか聞いて来る
家康いるんだから空気読め

大筒は単体で見ると弱そうだが大部隊の中にいたら役立ちそう
あれで大量の兵が籠もる港に砲撃出来れば楽しそうだ

でも技術コンプで最強に真田家は入らないのですかね
446名無し曰く、:2013/05/24(金) 20:14:10.87 ID:jHezKTC6
>>445
>でも技術コンプで最強に真田家は入らないのですかね

日本語でおk
447名無し曰く、:2013/05/24(金) 22:30:40.78 ID:4OVuBdaf
>>427
狸を呼び出して江戸城を水攻めした話と徳川を滅ぼした話を息子たちと語り合う昌幸さん。
お前どんだけ狸のこと嫌ってるんだよ。
448名無し曰く、:2013/05/24(金) 22:54:25.96 ID:u6YQ9rpz
>>446
全技術コンプしたらどの家が強いかと言う話で大友が挙げられたが
真田丸もやべー気がするんだ
449名無し曰く、:2013/05/24(金) 23:03:20.15 ID:1DYIOFLl
徳川は?足軽が混乱潰走しないんでしょ?
鉄砲相手だと苦戦するような気がするけど
450名無し曰く、:2013/05/24(金) 23:12:50.29 ID:jPewSR76
技術コンプ・カンスト物資・50万・エース級武将
で大阪城に籠ると金城鉄壁化して面白い
451名無し曰く、:2013/05/25(土) 00:30:55.05 ID:Q22EG20c
混乱しないんなら混乱させようとしなければいいだけだしな
452名無し曰く、:2013/05/25(土) 01:26:03.55 ID:fAacdU8f
>>448
状況による
篭城においては真田丸は最強の技術と言ってもいい
偽報告を食らわないで相手所領に辿り着ける長宗我部の技術も便利だし
奇襲も混乱もものともしない徳川の技術も強いと言える
軍神が率いる騎馬は畏怖を覚える
鉄砲の4家の技術もフルコンプされてると手痛いダメージを受ける
大友技術も船と合わさると強いし、大量の兵で攻めていくと闘志上昇が非常に高速で貯まってしまうので鬱陶しい
今川足利毛利の弓も、防げる兵法熟練持ちが少ない為にだるい相手

そうして考えていくと、北条のが一番怖くない
河野さんはどうせ技術MAXにならない
453名無し曰く、:2013/05/25(土) 01:45:37.58 ID:fbBXhbCa
毛利の固有技術は水軍なんだが……

そういや応仁って浪人の場所は変わらないんだな
国替えだと浪人ごと移動した気がする

応仁島津で登用する武将の相性を縛って見たら相性悪いか最悪しか出てこない
立地だけ見ると水田大量に作れて無敵だけど人手が足りなかった
相性で縛ってみるのも面白いもんだな
454名無し曰く、:2013/05/25(土) 01:48:15.12 ID:fbBXhbCa
連投になるが……

応仁でも最上の扱い酷いんだな
開始半年で今川に斬首されてた
455名無し曰く、:2013/05/25(土) 01:54:27.46 ID:BVHkNuvS
応仁は今川で将軍様が武田に食われる前に吸収にいくのが楽しい
何年で武田に食われるかは、停戦何回通せるかに左右されるからかなり運要素強いけど
456名無し曰く、:2013/05/25(土) 02:03:00.75 ID:fAacdU8f
>>453
三矢の印象強くて弓だと思い込んでたが、よくよく考えれば水軍だったなぁ

水軍を開幕から鍛えた事なんてないからすっかり忘れてた
457名無し曰く、:2013/05/25(土) 07:20:01.17 ID:FrGpCIoy
焙烙習得したの忘れてて安宅船と数万の軍が蒸発したのはいい思い出
458名無し曰く、:2013/05/25(土) 09:41:41.41 ID:RrfCS2QB
>445、伊達のDQNさんが伊達家を滅ぼした時を覚えていますか?と聞いてきたことが合ったぞw
一番怖いのは鬼島津だとおもうぞ。計略三連射で軍神さんの率いる足軽が消えたしw
459名無し曰く、:2013/05/25(土) 10:09:48.62 ID:yszGn3Ij
>>452
能力値200オーバーだと真田丸はやばいけどそんな高能力はありえないし
デフォ技術バランスだと城戦法の射程外から攻撃できる弓部隊があるから
能力値がいくらあろうが攻略はできるんだよなー・・・・プレーヤーなら
460名無し曰く、:2013/05/25(土) 13:16:47.73 ID:GRX89/nf
全技術コンプした城の射程外からどうやって攻撃するんだよ
461名無し曰く、:2013/05/25(土) 13:30:18.76 ID:kWWh7L+T
攻城櫓+遠矢+長弓でええんやない?
462名無し曰く、:2013/05/25(土) 13:42:19.84 ID:HDJjLInG
遠矢+長弓+城
463名無し曰く、:2013/05/25(土) 13:47:47.67 ID:+qyH1pZt
ゲーム開始時に全員の馬没収してプレイしてるけど波乱があって面白いな
家康や信玄が敵CPUに捕縛されて斬首されたりしてる
まぁ超マレだけどね

名馬は絶対に逃亡できるとか止めた方がいいんじゃない?
逃亡確率アップ程度でさ
弱小大名が強大大名を打ち破るチャンスも生まれるし
現実だって斬られてない武将がゲームでは討ち死にしてるし、
有名大名だから寿命以外は死なない前提はおかしい
常に最前線で万能大名が戦うのも戦術的におかしいし、
最前線で戦う=死の危険ってのを光栄はもっと早く理解してほしかった

どこの世の中で大名自ら常に最前線で戦ってるって話だよ
家康や信玄が討死したら萎えるってのもおかしい考えだ
大名なら後方待機が当たり前で歴史が証明してる
死んだら御家衰退だしな

名馬は騎馬特攻のみで逃亡は削除されるべき
コーエーにメールしとくわ
464名無し曰く、:2013/05/25(土) 13:54:30.26 ID:tv0zTnoz
一条さんとか最弱コンビに兵10万渡して他は100台だと彼は天下取れるのだろうか???
なんか無理っぽいかもしれんね。

ってか何で彼はそんなに能力低いんだ?
465名無し曰く、:2013/05/25(土) 13:54:31.79 ID:FC/A+itz
曹操みたいな武将コレクターもいるんですよ
466名無し曰く、:2013/05/25(土) 14:12:02.81 ID:P+FSdAqc
敵城の目の前で呑気に弁当食う軍神もいるのになにいってだ
467名無し曰く、:2013/05/25(土) 14:49:54.35 ID:RZtuiBGM
一条氏が暗愚として記されてる土佐物語は長宗我部側から描いた作品
長宗我部氏は大恩のある主家を滅ぼしているので一条氏を貶める必要性はあると思う
家臣を手討ちにして人望を失ったとあるが
元親はかなりの謀略好きなので平素から離間策も行われてた可能性は高い
468名無し曰く、:2013/05/25(土) 15:06:22.14 ID:P+FSdAqc
赤松が4万5千の大軍で一揆衆攻撃しててワロタ
469名無し曰く、:2013/05/25(土) 15:16:24.19 ID:RrfCS2QB
一条さんは100円で輸送係になってくれるいい人じゃないか?奉行所送りにしてもいいし国人に特攻させて殺してもいいが
470名無し曰く、:2013/05/25(土) 15:25:33.69 ID:tv0zTnoz
家柄的には中世から近代にかけて最も成功した大家なんだけどどうしても雑用係で馬鹿にしちゃう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%9D%A1%E5%AE%B6
471名無し曰く、:2013/05/25(土) 15:35:35.65 ID:iRhIiOcc
技術フルコンプの話題で、
一番楽しい大名は誰だろうな。
472名無し曰く、:2013/05/25(土) 15:44:44.30 ID:tv0zTnoz
編集でフルコンプ+巨城与えてようやく天下取りに勝てるか微妙な一条さん。
全家の固有技術を保持してようやく天下が見えるかもしれない一条さん。
ドノーマルなら兵100万鉄砲100万騎馬100万大砲1000門あると天下取れるかもしれない一条さん。
473名無し曰く、:2013/05/25(土) 15:47:59.67 ID:RrfCS2QB
チートさん10人足せばなんとか狙える一条さん
474名無し曰く、:2013/05/25(土) 17:23:07.01 ID:fbBXhbCa
一条さんは軽く調べただけでも
戻って来たとき領民に歓迎されてたあたり人望はあったんじゃね
長宗我部が強すぎたのか一条さんが本気出すのが遅すぎたのか分からないが暗君では無い……気がする
家康とか息子粛清してますし

まぁゲームの一条さんは様式美
475名無し曰く、:2013/05/25(土) 18:39:32.37 ID:D3LcApMm
一条さんは再起しようとしたら意外と兵が付いてきた戦がある
四万十川の戦いとか暗愚にしては頑張った、負けたけど
476名無し曰く、:2013/05/25(土) 18:47:27.21 ID:HRV88Q7X
終盤になったらつまらなくなるのは高統率武将が増えすぎるからだと考えて、
統率70以上の武将を軒並み5〜20下げたら動きが無くなって更につまらなくなったでござる
477名無し曰く、:2013/05/25(土) 18:48:14.60 ID:Q22EG20c
>>437
一条さんはチート武将あげても内政要因にして自分で一揆鎮圧しにいくからなぁ
478名無し曰く、:2013/05/25(土) 18:52:32.18 ID:CVp2kaYJ
氏真と一緒でそのうち再評価されるんじゃね
479名無し曰く、:2013/05/25(土) 18:53:11.97 ID:/0S4e4Eu
win8でプレイしたいけどできないよね、多分
480名無し曰く、:2013/05/25(土) 19:05:21.49 ID:tv0zTnoz
>>475
群雄だったかに魅力って項目あったじゃん。
あれが革新でもあると意外と高いのかもしれないね。
481名無し曰く、:2013/05/25(土) 19:22:32.63 ID:fbBXhbCa
氏真は正直大名としてはゴミだろ
それ以外の剣術とか文化人なところは評価されても
今川家潰したって評価は覆らない気がする
ゲームだと政治だけ高くて有能お留守番大名なんだよな

謙信の統率とか信玄の過大評価と一緒で一条さんのステは肥のギャグのようなもの
482名無し曰く、:2013/05/25(土) 19:37:31.86 ID:iRhIiOcc
義元が討たれた段階で、氏真次第で織田に勝てたのか?
俺は歴史知らんからようわからんわ
483名無し曰く、:2013/05/25(土) 19:58:59.15 ID:OBEhMIyt
無理
そんな国力差無いし
小説とかドラマとかで言われている
数千対2万以上とかじゃねーし
484名無し曰く、:2013/05/25(土) 20:14:15.77 ID:IaehaHaB
>479
OPとEDのムービーが表示されないくらいで普通に遊べてるよ
485名無し曰く、:2013/05/25(土) 23:19:27.51 ID:uA3EAWcn
>>463
最初に編集で名馬の種類を兜に変更して、統率上昇アイテムにするプレイが、俺の中で一時期流行った
486名無し曰く、:2013/05/26(日) 00:28:06.40 ID:0Beusu8m
>>485
忠勝とか、馬2頭に跨ってるわけか
487名無し曰く、:2013/05/26(日) 01:13:25.48 ID:8ZDFSWxA
>>482
家康の手綱をちゃんと握っておけばとりあえず今川領は安泰
その後、斉藤と結んで織田を挟撃できれば尾張の半分は得られる

まあ氏真が優秀だったとしても保守的な今川家ではそのあたりが限界かな
488名無し曰く、:2013/05/26(日) 03:16:14.10 ID:B2nMPGxK
489名無し曰く、:2013/05/26(日) 12:52:11.55 ID:CQDfTq+D
攻め込まれるまで引きこもってみた
http://uproda.2ch-library.com/667582i8v/lib667582.jpg
490名無し曰く、:2013/05/26(日) 12:58:56.69 ID:vzabK6G2
群雄集結は改造のベースにするためのシナリオだよ
491名無し曰く、:2013/05/26(日) 13:11:58.18 ID:drtqBKqP
群雄集結は目を瞑って国替え連打、開始後10年放置して乱入するシナリオだわ
492名無し曰く、:2013/05/26(日) 13:46:32.21 ID:8pfZ8Y6m
長宗我部のAIって何かおかしくね?
応仁で岡豊よりマシな場所になったのに伸びない
まぁ織田が開始数年で一条滅ぼすあたり、長宗我部は元親じゃないとランク足りてない気はするのだが神保くらいさっさと倒せよ長宗我部……
493名無し曰く、:2013/05/26(日) 13:50:46.62 ID:zAZvn9aB
神保と阿蘇さんはなんで兵力ため込むんだろ?
494名無し曰く、:2013/05/26(日) 14:03:11.98 ID:drtqBKqP
諸勢力のせい
領土内に国人と水軍衆があるところは協定結ばないと出陣しないと思ってもらっていい
諸勢力を武力制圧するため出陣して、そのまま城や港を責めたりすることもあるけど
神保、阿蘇じゃ格付けが足りてないのか見たことないね
されると伝令がこないのに落城報告で!?ってなる
包囲網でも出てこないんじゃなかったかな
495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/26(日) 15:45:45.27 ID:N+P3CXUG
包囲網も格付けも関係なくて、国境で何かと戦ってて境を割り込んじゃったとか、
港支城はたまにCOMに無視される状況があるので、
道すがら攻められたとかで報告でないんだろう。
496名無し曰く、:2013/05/26(日) 18:48:19.22 ID:7UI33BVh
敵が霧山御所に向けて進軍中!→亀山城あるんですが……
のパターンは何回も見たな
497名無し曰く、:2013/05/26(日) 20:59:39.33 ID:tgPw98jR
敵が今治港から下関港に向けて進軍中
能島港にタッチして退却
元親ァ・・・
498名無し曰く、:2013/05/26(日) 21:10:42.75 ID:YNjM+cBG
人いなくて偽報除け部隊出せなくて、偽報祭りで城にすら近づけない時はみなさんどうしてますか?打開策なんかがあれば教えてくださいな
499名無し曰く、:2013/05/26(日) 21:46:35.23 ID:8hg71YgF
忍者協定
同盟国に出兵要請して部隊数の水増し
今は諦めて他を攻める
500名無し曰く、:2013/05/26(日) 21:53:15.58 ID:hBN/WTDX
偽報除け使わないと攻めれないって超高難易度の弱小くらいしか無い
501名無し曰く、:2013/05/26(日) 23:10:15.25 ID:8pfZ8Y6m
偽報くらうのに人数も足りない……諦めろ
502名無し曰く、:2013/05/27(月) 00:41:38.65 ID:vzd80aka
なぜ委任軍団は100万の大軍を擁しても負けてしまうのか
503名無し曰く、:2013/05/27(月) 01:18:29.04 ID:eLI00S/x
某有馬リプレイだと大友そーりんが奇襲失敗して家久に討ち取られていたが
俺はそーりんが奇襲失敗して義弘に討ち取られてたは

奇襲なんてなかなか成功しないもんだな
昌幸の推薦出ても相手次第って感じで
504名無し曰く、:2013/05/27(月) 01:56:13.92 ID:id6pZI/N
aaa
505名無し曰く、:2013/05/27(月) 02:00:51.17 ID:id6pZI/N
申し訳ないけど、pc版革新で尊氏とかのsp武将の出し方を教えて下さい。
地方モード関東クリアしたけど、出現しなかった。
506名無し曰く、:2013/05/27(月) 02:10:30.50 ID:vzd80aka
PC版は出なかったはず
507名無し曰く、:2013/05/27(月) 09:44:03.64 ID:0RVU7c8E
堀崎家ってなんであんなに弱いの?
アイヌ民族による本土侵略というロマンを見ようとして統率110超えのアイヌ戦士を6人ぐらい登録してみたけど、
中盤過ぎても久慈港・三戸城占領だけで巨大化した上杉に吸収された
508名無し曰く、:2013/05/27(月) 09:53:46.72 ID:h7h7Jk1e
格付けが低い、立地が悪い
登録武将だけで何とかしたいなら一門チート50人くらい登録せんと無理やで
あと「かきざき」だからな
509名無し曰く、:2013/05/27(月) 09:57:21.99 ID:N/BDKyUr
色々工夫して俺もやってみようかな
余計な技術開発に突っ走らないようにCOMでも運用しやすい足軽か弓適正に偏らせて、1人は支城建設を促すために築城Sもつけて、
譜代用に1人は非一門の姫武将にして(姫武将は縁組して一門化できないから高能力ならまず間違いなく譜代にされる)
510名無し曰く、:2013/05/27(月) 14:21:16.80 ID:2lvIcYst
夢幻伊達でやってて、後半に伊達、織田、島津が残った。
織田が徐々に削られて、ちょうど安土城と長浜城あたりで島津と接触した。
兵力はこちらが約二倍なんだが、兵糧がまったく足りなくて、圧殺される。
中盤くらいでも兵糧になやまされることがしばしばあるんだが
これって何が原因だろう?
二期作って必ず初期にとっておくべき技術?
今回は比較的早く入手したと思ったんだが。。
511名無し曰く、:2013/05/27(月) 15:09:48.98 ID:vzd80aka
委任軍団が有能すぎてワロタ
勢力全体の兵が100万消し飛んだ
512名無し曰く、:2013/05/27(月) 15:16:07.49 ID:r3o31v0p
それは無能なのでは
513名無し曰く、:2013/05/27(月) 15:19:13.27 ID:aQJ0CZNv
水田を作れる場所(川、湖の隣)に武家町、商人町を作ってるとか、灌漑を取得していないので水田作成可能地域が狭いとかが考えられるが…
小高城とかの水田が作れない場所を市だらけ、岩出山や新発田は水田だらけといった具合にメリハリを付けたら良いんじゃないかな
514名無し曰く、:2013/05/27(月) 17:13:15.82 ID:F6HMsztt
勢力二分するくらいまでいってても兵糧が足りなくなる
二期作がないと話にならないってのは完全に畑軽視だな
515名無し曰く、:2013/05/27(月) 18:08:40.33 ID:IJ+n3n+9
>>393
わたしも普段は嫌韓だけど、わるいけどこの問題では日本の擁護をする気には
さらさらなれない

「心の殺人」と言う言葉を、ご存じでしょうか?
「強姦」とは、心を殺してしまう「殺人」なんです・・
強姦をされた女性は、体に傷は無くとも心に傷を持ち、恥ずかしくて、後ろめたくて
今後一生それを背負って
生きていかねばならないのです・・
人生台無しにされた方、彼氏と別れられた方、自殺してしまった方
たくさんいます・・

裁判を起こしても、長い公判の中で、当時の記憶がよみがえってしまい
つらさのあまり途中で裁判を打ちきってしまうケースが多いそうです・・

ここで日本の擁護をしている人たちは
彼女たちに、あわせる顔がありますか?
彼女たちの目を、まっすぐ見ることができますか?

もう一度言います
「強姦」は、史上最悪の人権侵害です
「心の殺人」を、許してはなりません

これが日本女性の総意です
結局おとこだけなんですよ。慰安婦問題を否定しているのは・・韓国に申し訳ねぇんだよ・・
516名無し曰く、:2013/05/27(月) 18:12:17.28 ID:E9jRPnYf
それ昔の俺みたいだな、以前は完全に畑の力を甘く見てた
517名無し曰く、:2013/05/27(月) 18:18:09.92 ID:vzd80aka
スレ隊が混乱しました!
518名無し曰く、:2013/05/27(月) 18:24:18.99 ID:3B9HouBP
>>510
無印なら二期作だけじゃ足りない
PKなら携行食あれば二期作まででも水田多めに作っていれば寺社協定結んでおけば
何とかなる
519名無し曰く、:2013/05/27(月) 18:50:18.14 ID:eJ3C2wmO
ん?普通はぶんどった領土の畑やらで間に合わない?
520名無し曰く、:2013/05/27(月) 19:21:27.23 ID:JzDylmG+
ガス抜きのために色々やり過ぎなんじゃないか?
521名無し曰く、:2013/05/27(月) 19:31:38.87 ID:T6nXYxnk
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4227911.jpg

無印で申し訳ないけど、S1最上は山形を要塞化しても謙信攻めてきたら
坊主停戦しない限り無理だったからさっさと雑魚大名に退場してもらって
義光さんに若い時から働いてもらった方が序盤安定しない?
522名無し曰く、:2013/05/27(月) 19:48:20.50 ID:ahSOchEs
安定するけど父上を退場させるのが運ゲなんだよ
523名無し曰く、:2013/05/27(月) 19:56:21.88 ID:cVJf2o0f
>>507
蠣崎は水軍駆使しながら上杉が肥大化する前に東北地方を席巻しなきゃいけないからおバカなCOMじゃ厳しいだろうね
524名無し曰く、:2013/05/27(月) 19:56:27.64 ID:eLI00S/x
水田作れる場所に水田作って無い可能性がありそう
無印の米事情は知らないがPKは水田しっかり作ってれば足りると思う
新発田城と駿府城と岐阜城と富山城と……あと関東は水田だらけに出来る城多いな

水田作れる場所はとりあえず農村作って余った場所に兵舎立ててるから畑あんまり作らないなぁ
525名無し曰く、:2013/05/27(月) 20:01:07.11 ID:2lvIcYst
>510だけど、みんなありがとう。
書き忘れてたけど、PKです。

水田を作れる場所には水田を作るようにしているから
たぶん畑軽視なんだと思う。
自分で考えてみたら、序盤に兵舎を多めにするのもいかんのかなと。
兵舎多めプレイは最初の一城とかにしないと、統率高いやつが毎回いるわけじゃないから
結局無駄が生まれている気がする。

今回は、途中の金銭・兵糧収支をメモったから
それを上回る感じで次プレイしてみる。
526名無し曰く、:2013/05/27(月) 20:15:39.40 ID:3B9HouBP
>>524
無印は寺社協定ないから兵糧収入は基本値のまま。
商人協定も出来ないからどうしても市を多く建てる必要が出るため
その分畑を建てれるスペースが減る。

携行食無いから一度戦争すると大量消費。
鎖子甲無いから足遅いので兵の移動にも余計に兵糧消費。

>>525
あとは中盤に入ったら各地方の寺社と武力協定。
527名無し曰く、:2013/05/27(月) 20:21:20.36 ID:F6HMsztt
まぁないとは思うんだけど一応・・・
水田に目がくらんでマスの少ないところに農村配置したりしてないよな?

水田1枚や2枚のためにあえて少ないマス選ぶっていう選択が
実はほかの場所に畑や漁戸を組み合わせるより収穫量を下げている
またはほとんど変わらないけど四季安定供給できないから夏にカツカツになる
なんてケースも多いから注意ね
528名無し曰く、:2013/05/27(月) 20:37:53.01 ID:H0pjEqD/
水田は建てるのに時間食うし、収入は年1だしで序盤は安定しないよなあ
529名無し曰く、:2013/05/27(月) 20:39:59.07 ID:3B9HouBP
序盤の凶作になった時の絶望感はなー
530名無し曰く、:2013/05/27(月) 21:00:17.03 ID:O7wTF8e4
PKで言うなら序盤の米所は水田でも畑でもなく市一択
まずなにがなんでも割符は手に入れる。Cランクだから容易に交渉可能であり難しくは無い
割符があれば当分の間
金1で米1が買えるので、仮に金=米とすると

1年間の収入
市=2000
水田=1800
畑=1200

となる

PKだとこれに諸勢力協定がつくわけだが、大抵の地域では商人協定と寺社協定両立は難しいので、
この場合商人をまず優先することが多いと思うが

で、商人協定時のみの1年間の収入

市=3000
水田=1800
畑=1200

これを見ればもう馬鹿でもなにを優先すればいいかわかる

もちろん商館は必要なわけだが経験上2つで十分
政治60台の武将二人をフル回転させてればまったく無問題。政治50程度なら3人、商館3つで良い。
武将2,3人を常に働かせることと10日ごとの手動の取引が面倒というデメリットはあるが

1年間の収入
市=3000
商館=2400
水田=1800
畑=1200

この魅力には勝てない
531名無し曰く、:2013/05/27(月) 21:01:50.60 ID:O7wTF8e4
まちがえた商館の収入は1800な
532名無し曰く、:2013/05/27(月) 21:06:54.65 ID:uT+xXmYL
>>521
PKだけどきちんと募兵しとけば長尾に攻められないし普通に義光元服待って安定してクリアできる
533名無し曰く、:2013/05/27(月) 21:07:01.80 ID:3B9HouBP
そりゃ序盤で割符が手に入るような大名ならそうだろうな。
534名無し曰く、:2013/05/27(月) 21:16:01.18 ID:8ZRw0/XZ
商人協定しないと米1=金2とかじゃなかったっけ?
535名無し曰く、:2013/05/27(月) 21:20:35.18 ID:O7wTF8e4
>>533
内政学舎ってけっこう弱小でも持ってること多いし
Cランク技術同士ならほぼ確実に交換可能だから同盟国の技術も含めれば結構ラクに手に入るだろ?
もしそれでも無理なら畑や水田を建てるがヨロシ。割符が手に入るケースなら文句無しで市一択
536名無し曰く、:2013/05/27(月) 21:28:25.23 ID:3B9HouBP
>>534
序盤は割符あれば金1米1
数年経つと徐々に米の値段が上がっていく

>>535
外交さえできないような大名とか
複数国と同盟していてしかもその相手国が割符を持っていない大名とか
C技術の開発にさえ苦労する大名とか
自分の持ってる技術を同盟相手も持っていた交換に応じない大名とか

弱小大名はいろいろ厳しい
537名無し曰く、:2013/05/27(月) 21:34:36.92 ID:O7wTF8e4
まぁそういう場合はあきらめて畑つくるしか無い罠
割符さえあればもう市場一択
538名無し曰く、:2013/05/27(月) 22:00:45.42 ID:O6LU7Mln
まぁ弱小はそれ以前に統率とか知略低すぎてすぐに戦争出来ないんだがな
畑でも十分兵糧は溜まっていく
539名無し曰く、:2013/05/27(月) 22:59:38.47 ID:5PjQuNqX
>>530
収支をきっちり把握しているあなたは革新名人ですね

たまにこのスレに現れる下手糞な弓隊推しの荒らしにもそれが下策であるときっちりと説教してあげて欲しいです

都合良く後から主張を姑息に変えながら、誰にも賛同を得られない戦術を長々と書き連ねて革新スレ住人みんな迷惑してるんですよ(´・ω・`)
540名無し曰く、:2013/05/27(月) 23:01:56.12 ID:2lvIcYst
>>527
ありがとう。
一応、そんなに無理に水田作ってはいない。
レスを見て、そんくらいするものかと一瞬思ったけど、畑の方が効率いいし
寺社協定、割符、商人協定、人材の多寡と相談なのかなと思ってるところ。
541名無し曰く、:2013/05/27(月) 23:03:32.99 ID:AGplEO/s
506
教えてくれてありがとう。
PCには尊氏とか出ないのか。PK追加の顔グラあるから
出るとおもってたわ
542530:2013/05/27(月) 23:15:10.30 ID:O7wTF8e4
>>539
気付いてて煽ってんのか?w
俺が大DQNだよw
文体といい改行といい、やたらデータ出して理屈っぽいところと言いそっくりだろ。

賛同を得られないのはオマエみたいな馬鹿な奴が多いだけ。毎回きちっと論理的に話してんのに
アレで理解できないんじゃもう馬鹿としか言いようが無い
姑息に主張変えたりしてんのはオマエら反DQNの方だろw
毎回俺はきちっと論理だてて説明しているが、反DQNはどうでもいい煽りなどでしか反論できていない。

あるいは、すでに大弩弓戦法の有用性を理解できているが、論理の敗北を認めるのが怖いから
ただ毎回話題を変えてはぐらかしているだけなのかもな。最近はそう思えるようになってきた
543名無し曰く、:2013/05/27(月) 23:19:10.53 ID:O7wTF8e4
530のデータなんかも、俺にしてみれば常識だったんだけどな・・・
少し算数ができる奴ならゲームシステム理解すれば即わかることだし
実際俺がこれを理解したのも革新PKプレイの初日

俺にしてみればあまりにも常識だったからいまさらドヤ顔でこんなデータ載せるのも恥ずかしかったんだが
もしかしてこんなこと、まだ知らない奴
このスレにいたの?w
544名無し曰く、:2013/05/27(月) 23:27:59.63 ID:5PjQuNqX
あなたのようにしっかりと収支計算して緻密な戦略が立てられる人が大DQNなわけがないじゃないですか

荒らし行為でスレから孤立して空回りを続ける大DQNを庇おうとして、自分が大DQNだと嘘をついているんですね

心が優しくて革新にも詳しいあなたを尊敬します(`・ω・´)

もしまたあの荒らしが現れたらハッキリと下手糞だから消えろと忠告してあげてください
545名無し曰く、:2013/05/27(月) 23:35:35.67 ID:eLI00S/x
しっかり水田作っててしかもPKで兵糧切れ……夢幻伊達で三大勢力になるまで成長してるんだよな

一年中戦争してんの?って聞きたくなってしまう
546名無し曰く、:2013/05/27(月) 23:44:15.03 ID:E9jRPnYf
伊達だから騎馬も鉄砲も作ってんじゃね
まあ騎鉄プレイでも俺は伊達で米に困った記憶が無いんだけど
自分で把握してる通り、多分必要以上に兵力を集めてると思われる

特に兵力を輸送してるとあっという間に兵糧消えるし
547名無し曰く、:2013/05/28(火) 03:07:18.81 ID:bHCsZ9Tf
50万つめてる城に貼りつかせるとも思えないし
3勢力になるような後半に騎馬や鉄砲大名家で伝馬制や馬車がないとも考え辛い
鍛冶場や牧場と兵舎が相当数あんじゃないのかね

兵勝ちというか全国の総兵力が300万いったら後方の兵舎いらないと思う
548名無し曰く、:2013/05/28(火) 05:33:47.65 ID:YRVK+rCg
伊達なんだから漁戸立てまくって水軍協定結べば安定する
東北は水田より魚で兵糧を賄う地域

中盤以降、市はそれほどいらない
金山銀山で金はある程度賄えるし、大勢力の捕虜交換で巻き上げられるし
灰吹法を早めにとっておくと、序盤から金に余裕が出るんでおすすめ
シナリオによっては最上から貰える
549名無し曰く、:2013/05/28(火) 13:49:19.32 ID:Btk73Eu+
なんだかんだで大弩弓推しの彼女は言ってることは筋が通ってる
きちんとデータも載せて解説している
550名無し曰く、:2013/05/28(火) 14:52:04.27 ID:wkUqJ5kb
伊達家って政宗相続後は斯波潰して門前町に畑作ってるわ
周りは同盟があってしばらくやることないし
551名無し曰く、:2013/05/28(火) 15:33:46.44 ID:56kFjefG
同盟相手国内の協定してない諸勢力を攻めて
一種の内乱状態にして他国に滅ぼさせる仕事があるある
552名無し曰く、:2013/05/28(火) 15:36:45.11 ID:uQYoyKMf
真田家しぶとすぎw
夢幻で上田城にて滅亡
柴田→佐々→真田昌幸となり北陸にて再興するも滅亡
北条→真田幸村となり関東にて再興←今ココ
553名無し曰く、:2013/05/28(火) 16:19:51.26 ID:lpjymrdk
>>549

昨日の大弩弓荒らしを見抜いたアンチと荒らし本人のやり取りの応酬に対して誰ひとり反応を示してないだろ。
荒らし本人が自演して擁護している>>549のレス以外は。
その事実がこのスレの住人からの答えだと思ってくれよ。

信長の野望スレの各種において様々な荒らしが最低一人は居ついてるけど、
革新スレはお前を除けば後は革新好きがまったりと語り合ういい感じの流れになってるんだよ。
もう数年に渡って荒らしてようだけど支持されてないようだしそろそろ名無しに戻る潮時なんじゃないか。
もうみんなうんざりして嫌気がさしてるんだわ荒らしにも荒らしのアンチに対しても。
554名無し曰く、:2013/05/28(火) 16:29:46.40 ID:Q4LMaXAB
太閤松前寿命有りは意外と難しいな
為信がすぐ死ぬのが結構きつい
555名無し曰く、:2013/05/28(火) 17:34:20.20 ID:lhPsu2xz
忍者協定知略107の百地の偽報がかなりいかつい
信玄や正信持ってきた酒井に通せるとは思わなかった
忍者協定必須に近いといわれてるのもうなずける

まさかとは思うが知略も俸禄計算と同じで15区切りで効果うpとかあるのかね
556名無し曰く、:2013/05/28(火) 18:08:33.07 ID:SErFwMo2
忍者出身だと計略にプラス補正あるよ
557名無し曰く、:2013/05/28(火) 18:17:05.23 ID:7FDDXkpc
忍者の偽報流言には補正がある
558名無し曰く、:2013/05/28(火) 18:39:35.78 ID:/geanLET
出自忍者補正って凄く強力だよな
S1で関東の大名プレイするの好きなんだけど、小太郎にイライラさせられた回数は数知れず
559 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/28(火) 18:42:22.65 ID:TA/zTaca
姫多めでリロードしまくりでやってると、五年連続出てきたりすることもあるけど、
延べ20人ぐらいになる頃からかなりきついな。
群雄で50人ぐらい一門化を目指して挑戦してみたが30人すらあやすぃくなってきた。
560名無し曰く、:2013/05/28(火) 18:56:17.92 ID:bitOxz2w
PS2PKなんだけど、
新大名つくっても固有技術つかないのは痛いな
軍神とかむりだもんな
561名無し曰く、:2013/05/28(火) 19:26:00.74 ID:TNzpmhsq
CPUの勢力が伸びる条件ってやっぱり武将の数と非研究員かね

応仁で長宗我部が畠山潰して伸びるかなーと思ったが
技術研究に没頭してそれ以上伸びないまま武田が隣接してた
2国でA技術に手を出すなんて……

CPUに渡す武将は適正が計略以外全部Cで統率知略そこそこ高い武将が良いという事か

……研究しながら戦える武田がずるいという事か
あと島津
562名無し曰く、:2013/05/28(火) 20:06:08.17 ID:XssuH1yq
集結国替え羽柴が岡山城だけで二の丸まで研究してたことがあるわ
563名無し曰く、:2013/05/28(火) 20:11:58.19 ID:56kFjefG
ボス勢力作るときは
適正Dで熟練度600〜900のやつを大量にぶち込んでるわ
ついでに内政官系や剣豪などの低統率武将を仕官拒絶させればなかなか強い
564名無し曰く、:2013/05/28(火) 23:41:34.93 ID:EjabJfa6
複数国との同盟は勢力拡大しないと無理?
遠隔地の大名と技術交換したいのだが
565名無し曰く、:2013/05/28(火) 23:50:43.26 ID:NuawD3Mm
国人衆は敵にしたら鬱陶しくて味方にしても頼りにならん、というか邪魔ってこいつらネラーかよ
566名無し曰く、:2013/05/28(火) 23:59:15.36 ID:SPJ/IDNF
>>565
オマエモナー
567名無し曰く、:2013/05/29(水) 00:12:49.19 ID:SeZhSD/x
国人さんは敵として出てくるときと協定結んで味方になった時のモチベーションが全く違うと思う
568名無し曰く、:2013/05/29(水) 00:41:56.35 ID:moJ8cfgi
国人が本気出すのは包囲網敷かれた時だな
協定無しでやって来るからいきなり国人に襲われてて吹いた
しかも国人と戦闘中なのに他の家が通り道に使うと大惨事になる
具体的には岩出山を目指した相馬さんなんだけどね

国人が頼りにならないってのは状況が悪いだけじゃね
数ヶ月領内で暴れまわる国人もたまにいるし
569名無し曰く、:2013/05/29(水) 00:57:43.58 ID:Vq2QCP8K
初期に戦争仕掛けに城から一歩出た瞬間国人衆が湧くとウザいね
570名無し曰く、:2013/05/29(水) 01:01:08.05 ID:xiOsZues
大友家楽しすぎる、雑魚武将がいちばん活躍できる家だわ
571名無し曰く、:2013/05/29(水) 01:09:14.20 ID:UIiR6wUt
俺が大友やると立花親子、高橋の無双ゲーになるんだが
572名無し曰く、:2013/05/29(水) 04:49:11.96 ID:ZeZS0x5e
S1一色氏でやり始めたら北条が太田を攻略して東に延びていったので
これで楽になるかなと思ったら
武田と北条で綺麗に東日本を2分してそのまま近畿に押し寄せてきた
オワタ
573名無し曰く、:2013/05/29(水) 15:34:03.47 ID:hWBkwaZ7
吉田先生が射殺連発して辛い
574名無し曰く、:2013/05/29(水) 17:51:02.54 ID:uwoNWtIK
おまんこー



長篠の戦いシナリオ面白いなな

信長が伸びると燃える
でも勝頼を選んでプレイしても楽勝天下統一
信長のせいで家康が伸びないのが残念
そこで国替

やっべ面白い

精子どっぴゅどっぴゅよ

おまんこ精子
575名無し曰く、:2013/05/29(水) 18:35:25.99 ID:NLDGBduS
七条さんこんにちは
576名無し曰く、:2013/05/29(水) 19:07:35.61 ID:/51u0i+L
毛利で開始早々、隆景が赤松に矢で射られて死んだ
577名無し曰く、:2013/05/29(水) 19:17:17.05 ID:rcQF/ytt
それが史実だったら隆景は40 30 50 60 くらいの評価になるのか
578名無し曰く、:2013/05/29(水) 21:44:42.49 ID:4IkXmbbG
PCPK 夢幻イベなし 
宇都宮、結城、鈴木、西園寺、蠣崎、蘆名でクリアができないです
難しすぎる・・・どこか攻略サイトとかないですか?
579名無し曰く、:2013/05/29(水) 21:53:36.72 ID:SKtbbOLo
鈴木は初手筒井いけるはず
で、本願寺勢に大和の人材を加えて霧山→清州→徳川→真田と切り取る
早めに織田と隣接して侵攻を抑えられるので終盤が楽
580名無し曰く、:2013/05/29(水) 21:55:49.29 ID:AwBO1eZK
挙がった大名家間で難易度の差が激しすぎるわ
鈴木>>>>>>>>>宇都宮≧結城>>>葦名≧蠣崎>>西園寺
みたいな感じで、鈴木は慣れれば難しくないが、
葦名以下はひたすらリセットやアタマからのやり直しを覚悟するマゾゲー

その書き方だとまず夢幻の織田に慣れることから始めるべきと思うから、北条あたりでやればいいと思う
あとは動画なりググるなりしてくれ
581名無し曰く、:2013/05/29(水) 22:31:02.62 ID:JaTWcgJW
>>578
その中の大名はやったことはないけど、津軽と最上はいけた。どっちかをゲットすれば、なんとかなるんじゃないか?
582名無し曰く、:2013/05/29(水) 23:37:40.57 ID:PGlZwBOp
夢幻はスピードとの勝負だからなぁ
効率良いプレイを心がけないときつい
夢幻イベ無し鈴木ならニコ動に実況動画があがってたはず
583名無し曰く、:2013/05/29(水) 23:40:28.08 ID:Bu64K0Qa
やり甲斐を求めて難シナリオに挑戦してヒントを貰おうと攻略法を尋ねているのに対して
イの一番で初手でいける〜みたいな返答したがる中級者ってのはホント恥ずかしいわ…
初手なんかに頼ってるから肝心の攻略内容も本当にお粗末で失笑レベル

質問者さんが返されたレスを読んで苦笑いしてそうだから代わって第三者の俺が質問者さんの心の内を代弁レスしとくわ
584名無し曰く、:2013/05/30(木) 00:04:51.07 ID:ZphzCT8N
そのあたりは自説を展開する大弩弓さんを見習ってほしいな
585名無し曰く、:2013/05/30(木) 00:52:07.41 ID:6YVkp2c3
>>583
そんな中級者を嘲笑えるお前さんは上級者なんだろう
初手以外のきちんとした攻略内容を教えてあげてくれないか

たんに噛み付くだけで自分はいつも返答しないクズじゃないだろうからできるよな

この手の奴って、ほんと噛み付くだけで何も書かないゴミなんだよなぁ 何で生きてんだろ
586名無し曰く、:2013/05/30(木) 05:38:11.02 ID:EWx/eHwh
>>583
わかった、編集を薦めるわ
587名無し曰く、:2013/05/30(木) 07:06:11.64 ID:+CQY2M8Y
夢幻鈴木は筒井に埋まってる人材のうち
百地正信正純のうち何人引き抜けるか勝負だとおもう
あと混乱持ちが雑賀にくるかどうか
足軽1万が来るような状況は正直つんでる
588名無し曰く、:2013/05/30(木) 07:41:03.78 ID:YGpJXOLo
CSPK夢幻イベなし鈴木も初手や兵1使わずに解けたから引き抜きも不要かな
熊野は一回は守れるそれ以上は捨てる、なんなら初めから捨てるか停戦する
筒井落としたら兵糧ギリギリだから新陰百首で織田と停戦

停戦中は引き抜き掛からないので安心して捕虜回収に勤しむ
あとは超優秀な人材で勝てる。三年耐えれば織田の協定体勢に綻びが生じる
589名無し曰く、:2013/05/30(木) 08:09:32.14 ID:fcE5XBK1
釣られすぎだぞ。
590名無し曰く、:2013/05/30(木) 08:19:14.97 ID:Zb2/ueWK
>>579-589
ありがとうございました
夢幻鈴木はけっこう楽な部類に入っていたんですね
織田を相手に出来ないと思い九州に逃げることばかり考えていました
筒井から攻めてみます
591名無し曰く、:2013/05/30(木) 13:48:57.01 ID:mNYUUbmi
引越しなしCSPK夢幻鈴木は難易度かなり高いがな。港に大群が押し寄せてくるから
PCPKなら陸路から来てくれるし、そこまで難しくはない
592名無し曰く、:2013/05/31(金) 01:15:20.38 ID:1DRg4O+G
空想ゲーム
593名無し曰く、:2013/06/01(土) 01:40:42.61 ID:7GORAfim
将軍と同盟してると役職の獲得時に「幕府から○○の役職を仰せつかった」って言うじゃん
あれ、そのタイミングで将軍家の名声も上がるんだな
一城でずっと引きこもってる足利の名声がどんどん上がって400近くになってきたからバグかと思った
よくよく上がるタイミングをみると仕様なんだと納得したけど焦った
+5000の守護で7、羽州探題で13上がったり役職のランクで上がる数値は違う模様
タダ乗りされてる感があるけど、幕府の威信を回復するプレイなんだと割り切るか
594名無し曰く、:2013/06/01(土) 12:15:15.68 ID:LKU+wb1W
アラブ系軍神向けの仕様だな
595名無し曰く、:2013/06/01(土) 14:02:28.90 ID:SjUIXbra
自分が足利将軍だと別に影響ないよな、確か?
596名無し曰く、:2013/06/01(土) 14:04:31.29 ID:CF6KNY7K
そして室町御所に騎馬で突撃する謙信
597名無し曰く、:2013/06/01(土) 14:12:38.60 ID:8zPaIKmn
お屋形様と幸村でもいれば阻止できるか?
598名無し曰く、:2013/06/01(土) 14:15:36.54 ID:yzBpGJL4
別にS1とかS2で足利はクリアだけなら余裕だがいつも上杉の処遇に悩む
599名無し曰く、:2013/06/01(土) 15:10:05.64 ID:1WNatip9
>>598
俺が義輝やる時はいつも謙信には全ての技術をくれてやってたし、上杉が滅亡する前に武田にちょっかい出して生存するようにしてたな
んで、そのまま同盟維持したままエンド
謙信でだらだら遊ぶ時は、信濃→美濃→南近江と進んで将軍様に速攻で拝謁できるようにして
要請駆使して将軍様の勢力を適度に拡大させてた
朝倉の港奪って一色潰して、波多野へ要請→一色の城の兵を0にして山名に取らせてこれも要請で将軍様へ
支城さえある程度造ってしまえば要請もし易いし港も奪っておけば更に要請し易い
もちろん技術は全部無料進呈
最終的に将軍>謙信の領土数になるように調整してエンド
将軍再興プレイは中々だるい
600名無し曰く、:2013/06/01(土) 16:25:20.11 ID:KX/sFDPi
>>597
そんな贅沢な武将がいなくても鉄砲などの間接兵科を1000〜2000程度にした小分け作戦で
十分に撃退できる。大弩弓があれば弓でも十分(戦法要員が揃っていればむしろ鉄砲より強い場合も)
兵1じゃダメ。これじゃ文字通り戦法以外の損害が期待できないから。
騎馬は破壊力が弱いうえに上杉謙信の場合なまじ戦法が強いからやっかいな混乱などではなく突撃などを選択してある場合が多いからむしろ楽
今までの経験と体感だとだいたい謙信1部隊に対して1.2倍ほどの兵力と統率6,70程度の武将十数人ほどいれば
あとは城の耐久次第で撃退は可能
これを兵力や武将などが同じ条件で、苗刀付きの足軽などで迎撃に出ると、謙信の兵力を1/3も減らせずこちらの全部隊が壊滅する。理由は「反撃被害」。
足軽や騎馬などの直接攻撃系兵科が使いにくい理由がこれ
601名無し曰く、:2013/06/01(土) 16:28:47.37 ID:+ifKHxVH
謙信with宇佐美で混乱突撃威圧みたいな編成で来られたらどうするんですかね
602名無し曰く、:2013/06/01(土) 16:29:58.91 ID:KX/sFDPi
このテの論評をこのように詳しいデータ付きで書くと
まず付く反論が
「統率6,70程度の武将十数人なんてどんな大勢力だよww」
というのがあるが、
これは逆に言うと「統率6,70程度の武将十数人ほどいる状況なら、この作戦の方が苗刀足軽などよりはるかに優れている」ことを
認める、ということでよろしいか?

また仮に統率6,70程度の武将十数人もいない状況で、この間接攻撃小分けで撃退が無理なら、
では苗刀足軽ではどう撃退が可能なのか?
また幸村のような超一流武将を揃えることのむずかしさ、などの点には
いっさい触れないという事実

まぁしょせん相手の落ち度を突くだけでその代替案をいっさい出さない奴らの論調なんて
しょせんはこんなもん
ケチつけるだけつけてその対案は一切出さない民主党と同じようなもん
603名無し曰く、:2013/06/01(土) 16:39:28.43 ID:KX/sFDPi
>>601
つまり謙信with宇佐美で混乱突撃威圧みたいな編成
でない編成なら、この小分け作戦の方が有用性がある、ということを認めるってことでよろしいか?

また、謙信with宇佐美で混乱突撃威圧みたいな編成でツライのは、べつに兵力小分けの場合に限らないだろう?
むしろ部隊を小分けにしておくと、鼓舞要員などを多めにする余裕が生まれる
後方からその鼓舞部隊を激励して鼓舞して建ておなすしても、部隊が多い方がいいのは明白
このあたりも苗刀足軽部隊の少数精鋭作戦よりは、はるかに有用性がある

部隊小分けで唯一深刻な被害が出るのが火牛同討を使われたときだけだが、
まぁ初期では元就昌幸の二人しかもってないレア戦法を持ってるケースを想定して「だから使えないじゃん!!ww」
なんてまさに木を見て森を見ずというか、では逆に「相手が火牛同討をもっていないケースなら、この作戦の方がはるかに有用性がある」
ということを暗に認めるってことでいいんだな?と言える気もするが

また個人的には仮に相手が火牛同討を持っていても、この部隊小分け作戦を使うことが多い
理由は、「このほうがまだ勝算があるから」
苗刀足軽の少数精鋭部隊ではどうやっても勝てないケースは多々あるが、それでも部隊小分けならまだ勝てる可能性がある
例えば1部隊兵士を1500程度にしておけば火牛でも1発で壊滅することは無い。
闘志が大量に必要な火牛同討を2発討つ間に
こちらは打ちやすい斉射を打てばいいだけ。火牛もちの部隊などを狙ってうてば、相手に2発打たれる前に倒すことも可能であり
まぁどう転んでも苗刀少数精鋭を向かわせるよりは、勝算は高い

それこそこちらに幸村クラスの超優秀な武将でもいない限りはなw
ってかそういう統率100↑の超優秀な武将がいること前提の作戦って、
苗刀足軽少数精鋭を推してる奴らってどんだけ恵まれた勢力でプレイしてんだよ(笑
一部超優秀な武将がいなくても、統率6,70程度の奴らをそろえれば十分な戦果を期待できるのも
この多部隊小分け作戦の強いでもある
604名無し曰く、:2013/06/01(土) 16:42:08.72 ID:KX/sFDPi
では
以下明確な反論が一切できないので、もはやスルーするしかない
哀れな反DONたちの書き込みをドゾー↓
605名無し曰く、:2013/06/01(土) 17:08:07.32 ID:W0KkZDPF
格付けSに10万の兵と兵糧与えて開始ってやっぱ停戦必須?高政治がごろごろいる
群雄佐竹でも国替えで隣接してたりすると要塞化がうまくいかない……
606名無し曰く、:2013/06/01(土) 17:12:04.99 ID:SjUIXbra
別に野戦で強いことは否定しないと何度言えば分かるんだろう
バカだから分からないのか
607名無し曰く、:2013/06/01(土) 17:13:14.22 ID:rWWt7NK7
隣国に兵10万与えて櫓で倒すのが目標なのか?
608名無し曰く、:2013/06/01(土) 17:42:44.86 ID:W0KkZDPF
動きがなさ過ぎて退屈だけど、群雄集結がやりたいから動きを激しくしようと
以前スレに出てたのを試してみた……という理由なので櫓で倒すのが目標というわけではないです
609名無し曰く、:2013/06/01(土) 17:57:39.96 ID:LKU+wb1W
単純に兵数上げるより
強豪の名声をバカ高くするのもありだと思う
いろいろきつくなるけど
610名無し曰く、:2013/06/01(土) 18:20:40.10 ID:fCxvtGuO
>>604
何で>>593-597の流れに絡んで、関係ない持論を長々とかたったん?
611名無し曰く、:2013/06/01(土) 18:46:21.44 ID:7GORAfim
>>593の同盟切れでどうなるか見てみたけど足利の名声は上がったまま据え置きだったわ
まあゲーム的には当然そうなんだろうと予想はしてたけど、
もう後ろ盾はいないし依然山城一国の引きこもりなのに名声は健在ってのも変な話だ
612名無し曰く、:2013/06/01(土) 19:08:47.56 ID:whi60LtF
前回現れた時は終盤3すくみになった後、兵糧が足りなくなって詰んだ事に対する打開策を質問したのだから
内政技術の取る順序だとか兵糧消費を抑制するような終盤の部隊運用の仕方をアドバイスするなりするのならみんなその事で盛り上がれただろうに
いきなり最序盤の割符を使って安い相場で米を買うとか聞かれた質問に対して的外れな回答を長々と講釈垂れたりしたからみんな触れるの嫌がったんだろうに
今回も質問に対して強引に絡んでいく事でわざと荒らしてレスがたくさんつけば盛り上がったと思ってるのかもしれないがみんな嫌な雰囲気になってるのが画面越しに分るだろ?




始めて登場した頃のあだ名は「ヒーロー」ってしばらくの間呼ばれてたよな
自らの発言でみんなと知識を共有し、凄い技術をみんなに教えて尊敬されたいとか
自分がレスする事によってスレの雰囲気を悪くするのが目的ではないとか熱心に言い訳してたよな




今のお前はそうじゃなくなってるよな?革新、又は革新スレが好きならもう荒らすのは止めた方がいいんじゃないか
過去の流れを見てると多分、異常にお前に反応して反論してるやつは一人か二人だぞ
それ以外の住人の反応はもうお前も分ってるんだろ?スレを荒らすのはもう今日で最後にしたらどうだ?
613名無し曰く、:2013/06/01(土) 19:18:54.91 ID:C7Ybff0/
>>612
あれば別にいいんじゃねーの
序盤から割符手に入れて安いコメを買えば進行速度があがるだろ
進行速度が上がればそもそも3すくみになるまえに攻略できるようになるから、
3すくみ打開策として間違っちゃいない

俺にはむしろお前のほうが空気悪くしてるように見える
614名無し曰く、:2013/06/01(土) 19:19:57.31 ID:CF6KNY7K
読むの面倒くさいレスしてんな
615名無し曰く、:2013/06/01(土) 20:03:28.61 ID:1WNatip9
DQNの長文連続レスも鬱陶しいが、>>612みたいなのも鬱陶しい
616名無し曰く、:2013/06/01(土) 20:10:12.39 ID:8zPaIKmn
ん?ひょっとすると城の上の鬼島津4兄弟とか最凶?
617名無し曰く、:2013/06/01(土) 21:30:48.03 ID:UxTc0DEW
城の上のヒロ
618名無し曰く、:2013/06/02(日) 07:23:36.48 ID:IHyYTB6M
>>615
アンカー付けたんで見えたけど、その手のは空白改行NG処理されるから
そもそも見えてない透明アボーンされてる
619名無し曰く、:2013/06/02(日) 11:27:55.43 ID:MAhcbdQs
上杉景勝6歳が捕虜変換の使者でやってきて吹いたw
620名無し曰く、:2013/06/02(日) 12:10:47.99 ID:6B5/o0CO
>619
「景勝を人質として差し出すなら考えても良いが…」
621名無し曰く、:2013/06/02(日) 14:06:12.42 ID:fxf4JTIR
PCPKS1織田でやってて
弓のC技術と大弩弓あたりは取っとくべきだよなあと最近になっておもた
622名無し曰く、:2013/06/02(日) 14:31:00.61 ID:6B5/o0CO
信玄と謙信の統率落としてかつ義元生存の結果こうなった
ttp://uploda.info/s/salon1370150506513.jpg
623名無し曰く、:2013/06/02(日) 14:50:10.83 ID:cJOQo3OO
無募兵プレイ楽しいからオススメ
意外となんとかなる
624名無し曰く、:2013/06/02(日) 17:44:05.38 ID:RsWFdIn6
夢幻阿蘇やってんだけど何回やっても龍造寺が大友攻めずにこっち攻めてくる・・・
あいつらが大友攻めるにはなんか条件あるん?
625名無し曰く、:2013/06/02(日) 17:48:44.88 ID:bxPcSEgv
>>621
なんで?
626名無し曰く、:2013/06/02(日) 18:30:40.94 ID:zenPCwoJ
織田で弓はないわ・・・
足軽強化した方がマシ
627名無し曰く、:2013/06/02(日) 18:34:13.15 ID:+P292rKg
鉄砲切らした時の浜松防衛用だろ(適当)
628名無し曰く、:2013/06/02(日) 18:36:43.68 ID:YMt7fbm7
好きな兵科育てればいいだろ
S1織田なら築城技術や内政を真っ先に伸ばしてもクリアできるし
629名無し曰く、:2013/06/02(日) 18:38:24.07 ID:YlwYwX0M
遠矢とできれば速射だけでもあると協定(物理)が楽
それ以外はいらんが
630名無し曰く、:2013/06/02(日) 18:39:41.60 ID:aBPfTt0d
なんだかんだで鉄砲は面倒だからな
城占領して負傷兵吸収して即進軍ということもできんし
実際大弩取れば弓は鉄砲とほぼ同じように使える。織田家だと戦法要員が少ないが。
631名無し曰く、:2013/06/02(日) 18:55:13.55 ID:OEuP3MWf
尾張組だけでも秀長と信長が高政治の弓Aだし好きにすればいいんじゃないかね
島津相手だと鉄砲戦法も使いづらい場面もあるだろうし

しかしこの国の数で武将176人てよく雇ったもんだ
632名無し曰く、:2013/06/02(日) 19:33:50.76 ID:LOpoDSdC
でも鉄砲と弓フルカスタム同士で比べると通常攻撃力が1.5倍以上違うんだよな
海戦とかだと殲滅スピードがだいぶ違うし


最近は義弟の国替えばっかりやってるわ
織田上杉武田毛利が伸びるから楽しい
PCPKの国替え19回尾張里見家プレイとか良い感じに強豪大名にサンドイッチされる
633名無し曰く、:2013/06/02(日) 19:46:50.92 ID:fxf4JTIR
・S1では鉄砲戦法持ちの武将よりも弓戦法持ちの武将の方が多い
  Lv.2で比較すると二段撃の2倍くらい火矢持ちがいる
 斎藤、畠山、筒井、六角、鈴木、浅井、足利と吸収した場合、
 火矢持ちが6人もいるのに二段撃は3人しか増えない
・イスパニアの1つめと2つめは取っても強化具合が実感できないけど、大弩弓ははっきり実感できるほど強化される
・今川の石川さんが引抜きやすいのと、近畿には弓学舎がわりと転がっている
・姉小路や赤松なんかは寺社協定していることが多いのでせっかく集めた鉄砲が櫓や鉄砲櫓で見る見る減らされてしまう
  大弩弓があれば鉄砲の代用には十分なる
・城を攻め落とした後、鉄砲の場合後方から運んでこにゃならん

ざっと考え付く限りこんなところか
634名無し曰く、:2013/06/02(日) 20:11:46.52 ID:zUwDwm5f
織田の場合は信長秀長
今川家の石川酒井
序盤に簡単に滅ぼせる北畠の晴具自身が高政治の弓Aと
高政治の研究要員も割と簡単に揃う
635名無し曰く、:2013/06/02(日) 20:16:56.02 ID:YMt7fbm7
>>632
バグか知らないけど攻撃速度の関係で海戦だとさらに1.67倍になるよ
着弾が早いというのも利点かな
636名無し曰く、:2013/06/02(日) 22:34:03.32 ID:h5efLsGm
>>632
フルカスタム状態のみで比較するという時点でもうフェアじゃない
だいたい弱小勢力はそんなにすぐ研究MAXする余裕も無いww
弓の長所は何と言ってもその強化のしやすさ
第一技術の大弩弓を取ればいいだけの弓と
第三の火打ち式第四の方陣を取ってやっと大弩弓の強化とほぼ並ぶ(戦法の強化ではまだ及ばない)鉄砲では強化のしやすさが段違い
また最終的には攻撃速度の差は同じになるが、初期値の差は10ある
だいたいツライのは序盤から中盤にかけてなので、
最終的に余裕ができる終盤でのフルスペック時をのみを比べるなんてまさに馬鹿の所業であり
自分の主張が有利になるように一部分を切り取って展開しているだけ
また弓や鉄砲などの間接兵科は相手の反撃被害を受けないので、防御力がさほど重要では無い
たまにいるが鬼の首をとったかのように弓の防御力の低さを指摘する輩がいるが、
まぁ馬鹿の遠吠えである
637名無し曰く、:2013/06/02(日) 22:35:49.81 ID:LOpoDSdC
いや、弓もまあ強いのは知ってるよ
織田では使わんがな
638名無し曰く、:2013/06/02(日) 22:36:39.74 ID:h5efLsGm
相手の反撃被害を受けないような部隊の展開方法は
壁役を作ったりとやや難しいので、これはプレイヤーのセンスが問われるところ
その辺をうまくできない馬鹿がやるぶんには防御力も重要ではある
大弩弓作戦をうまく「使いこなせる」人は、この強さがわかる
「使いこなせない馬鹿」は、いつまで経っても強さがわからないw
そういう馬鹿はなにも考えず苗刀足軽でも相手にぶつけるのがいいんじゃないか?
639名無し曰く、:2013/06/02(日) 22:38:02.09 ID:h5efLsGm
>>637
所属勢力の武将にもよるよな
織田家は鉄砲に偏ってるし
逆に言うと家臣団がよほど鉄砲に偏ってない場合は
俺は弓一択だな
640名無し曰く、:2013/06/02(日) 22:39:55.50 ID:LOpoDSdC
>>635
攻撃速度が海戦だとおかしいのって大筒だけじゃなかったんだ
そんなに差が有れば対抗できるはずもないわな
戦う双方の兵力が多くなれば多くなるほど攻撃戦法のウエイトが小さくなって
計略の強さが引き立つから攻撃速度の重要性がアップするし
641名無し曰く、:2013/06/02(日) 22:55:37.95 ID:zenPCwoJ
だから織田でっつってんのにこの馬鹿は
642名無し曰く、:2013/06/02(日) 22:57:31.36 ID:OEuP3MWf
mapみた限りは火薬改良持ってるであろう本願寺と島津
長弓持ってるであろう今川が当面の相手じゃん

うpあった画像に関しては
大DQNどうこう関係なく遠矢+長弓持ってるかどうかなんじゃね
643名無し曰く、:2013/06/02(日) 23:10:49.83 ID:LOpoDSdC
鉄砲が強くても長弓は有れば便利だからなあ
武力協定用に
まあ長弓より活版印刷のほうがほしいけど
644名無し曰く、:2013/06/02(日) 23:40:24.58 ID:jLUdKX12
技術コンプ状態での比較はフェアじゃないって
織田家で技術が揃っていない状況なら余計に弓に時間割くのは愚策だろ

>>642
そもそも>>622とこの話関係ないだろ
645名無し曰く、:2013/06/02(日) 23:48:18.83 ID:OEuP3MWf
大DQNらしきレスは大抵NGになるからどういう進行なのか知らんが
画像関係ないなら技術くらい好きにしたらとしか
646名無し曰く、:2013/06/02(日) 23:59:40.26 ID:kEsDjQ3M
煽りレスを短時間に集中投下した後
一切スレに現れなくなるのは
ID変更して自演擁護するからなの?
バレバレなのに何で毎回同じなの?
647名無し曰く、:2013/06/03(月) 00:08:24.18 ID:ZbMMC5ab
弓は序盤の攻撃力の低さがなー
とはいえ弱小勢力で始める場合は鉄砲があればと思いつつも
我慢して使わないといけないんだがw
648名無し曰く、:2013/06/03(月) 00:44:22.11 ID:TunGeEVg
大DQN君は織田家で弓隊を使えるようにするために必要な日数&コストと
それと同じ日数&コストで作れる鉄砲隊を比較して、戦力としてどちらが上か明らかにするべきだと思う
649名無し曰く、:2013/06/03(月) 00:54:53.93 ID:ZbMMC5ab
個人的には弓技術を優先してあげる勢力なんて極限られていると思うけどな
650名無し曰く、:2013/06/03(月) 00:59:17.31 ID:1gBQ4gq+
蠣崎で本州上陸を目指すときなんかは大弩弓一択なんだけどな
というか鉄砲集めるのなんか面倒くさくてやってられないだけで
鉄砲あったら確実にそっち使うが
651名無し曰く、:2013/06/03(月) 09:35:15.34 ID:nR4F4OmW
何らかのコンセプトプレイ以外で
散弾と鉄砲櫓持ちで港のないs1織田で学舎もない弓技術あげるとしたら
周囲のCPU勢力がPCの鉄砲隊より射程長い場合か
極度に貧乏な状況くらいなんじゃね
652長文:2013/06/03(月) 10:47:02.58 ID:FkBbeJ2z
まず割符と足軽C技術、鉄砲C技術は最優先で取得するとしてその後どうするのかってことなんだけど
連式銃研究するのに必要な鉄砲学舎をさらに14つくるのに時間かかるよね?
商人町武家町つくって金銭収入確保しつつ鉄砲学舎建設していると1年くらいの研究の空白期間ができるので
それを上手く活用できないだろうかと考えたら弓研究に行き着いた
南蛮の大弩弓もとっておけば鉄砲の代用としては十分だし、
そしてなにより六角家や足利家、今川家にいる火矢持ちの武将にも活躍の場ができる

桶狭間後清洲同盟イベント発生前に今川を攻めた場合
足軽鉄砲のC技術を取得する頃には岡崎→浜松→駿府と制圧できていると思うので弓学舎3は既にある
信長石川酒井あたりで弓学舎開発→軽弓研究している間に弓学舎3つつくれば遠弓まではすんなり取得できる
連式銃を開発しようとしたら鉄砲学舎をさらに14建設せにゃならんし
商人町建設なんかと並行しつつ建設しているとどうしても作るのに1年近くかかる
その間に弓C技術は取得できる

桶狭間後清洲同盟イベントを起こした場合
霧山→筒井→観音寺と制圧したら弓学舎6つくらいはあると思うんで弓学舎とC技術研究
その間に鉄砲学舎6つ建設しながら筒井から堺港→岸和田→石山御坊と制圧したら
石山の鉄砲学舎8つ(?)とあわせて20になる
653名無し曰く、:2013/06/03(月) 10:52:57.81 ID:0DK7YxD4
S1織田は足軽1択
安定して4年切れる
終わり
654名無し曰く、:2013/06/03(月) 11:00:15.46 ID:XVtvq1kE
効率的なプレイと言うか
クリア優先なら内政技術を割符二期作
あとは足軽技術を上げるじゃね?
655名無し曰く、:2013/06/03(月) 11:14:36.18 ID:2+1BeZDR
何故足軽研究という発想が無いのか

木下兄弟……
656名無し曰く、:2013/06/03(月) 11:31:06.52 ID:FkBbeJ2z
足軽学舎は国産C技術+南蛮苗刀でなんとかなるし
三間槍以上は稲葉山制圧してからでいいんじゃないかと
657名無し曰く、:2013/06/03(月) 11:44:34.20 ID:2+1BeZDR
三間槍と苗刀取ればそのままクリア出来そうだけどなS1は

技術無しで鉄砲持ってるのに弓研究とか縛りか何かかと
658名無し曰く、:2013/06/03(月) 12:01:05.17 ID:/e5qt7pw
相手の士気を下げるのって効果あるの?
士気がゼロになると壊滅、落城するのは分かるけどその前に決着つかない?
闘志の上昇速度が遅くなるとか?
659名無し曰く、:2013/06/03(月) 12:04:38.16 ID:nR4F4OmW
効率重視だと信長が大名続けてるかも怪しいし徳川が独立するかも不明
足軽学舎は斎藤や朝倉に三間槍分くらいはあるし
普通に進めても織田で弓はネタプレイの範疇だわな
660名無し曰く、:2013/06/03(月) 12:05:41.46 ID:MX2/3Vq0
観音寺行かずに雑賀直行すればロスなく連式取れそうだけど…
661名無し曰く、:2013/06/03(月) 12:16:27.23 ID:nR4F4OmW
雑賀に直行しても鈴木が浪人登用できてないと鉄砲学舎5個だし
本願寺も松永親子引き抜いてると築城伸ばしてたり
速攻だと一色は人数少なすぎて鉄砲学舎がないとかあっても2個なんて事もある
ゲーム毎に展開違うんだからそれ見てから決めればいいんじゃねぇの
662名無し曰く、:2013/06/03(月) 12:29:56.44 ID:XVtvq1kE
大弩弓の無い弓は弱いけど
織田の場合はその大弩弓取るよりも鉄砲学舎20揃う方が早い気もする

大弩弓を最優先で取るならともかく
織田なら携行食苗刀優先した方がいいだろうし
663名無し曰く、:2013/06/03(月) 12:32:01.81 ID:XVtvq1kE
>>658
士気が下がると攻撃力防御力が下がったはず
664名無し曰く、:2013/06/03(月) 13:09:01.11 ID:Q9w77z09
鉄砲の場合連式とらないと(できれば火薬改良も)大して強くならんのがなぁ…南蛮強化も遅いし
南蛮第一&Cランク二つで十分全国を席巻できる弓との最大の違いがこれ
665名無し曰く、:2013/06/03(月) 13:11:58.49 ID:s0PShYbv
しつこいなぁ
666名無し曰く、:2013/06/03(月) 13:18:50.57 ID:/e5qt7pw
こんな感じで鉄砲の導入を決断しなかった大名たちが、織田に圧巻されていったんだろうな〜
667名無し曰く、:2013/06/03(月) 13:21:37.24 ID:GHBk6KQg
織田は足軽と内政の研究に忙しくて他の技術研究できん
苗刀蘭方医取ったら南蛮技術は当分必要ないから、
同盟相手に弓選んで長弓目指すのは有り得るかもしれないが、
斎藤やら徳川やらでしばらく同盟埋まってるからな
668名無し曰く、:2013/06/03(月) 13:42:58.19 ID:FkBbeJ2z
鉄砲じゃなくて弓を優先して研究すると言っているのではなくて、
鉄砲研究の合間に弓研究(C技術)もできるでしょって話です

S1で特に東海、近畿では鉄砲の熟練度の高い(二段以上を持っている)武将は少ないけど
弓の熟練度の高い(火矢以上)武将は多いのでできれば足軽と鉄砲ばかりでなく弓隊も使いたい
 鉄砲:(佐々)、滝川、鈴木、明智、稲富 (文化人対策で信長はできれば戦闘には出したくない)
 弓 :大原、六角、吉田、足利、細川、磯野、内藤、真田、小幡、加藤(大抵武田家にいる)

特に六角吉田磯野は弓以外は考えづらい
自分の場合南蛮は、苗刀→携行食→(蘭方医→大弩弓 or 大弩弓→蘭方医)→イスパニア
の順で取得しているので弓武将を実戦に出すのは大弩弓とってからになるのだけど
669名無し曰く、:2013/06/03(月) 14:34:12.82 ID:XVtvq1kE
そもそも鉄砲や弓より足軽内政の方が優先度高いからなー
670名無し曰く、:2013/06/03(月) 15:14:54.99 ID:QDMOpMQe
>>668
自分で答え出してるだろ
お前が足軽と鉄砲以外も使いたいと考えてるからそうなるだけの話

くどい
671名無し曰く、:2013/06/03(月) 17:14:36.85 ID:h9RDSmcM
>>667
>同盟相手に弓選んで長弓目指すのは有り得るかもしれないが、


南蛮技術の獲得は同盟相手とか関係なくね?
長弓なんて邪道はいいから。友好度たった40で大弩弓取れんだから
それとればいいでしょ?ってだけの話
672名無し曰く、:2013/06/03(月) 17:33:00.73 ID:gVrjcbhu
>>671
よく読めwww
673名無し曰く、:2013/06/03(月) 17:39:49.00 ID:gnUZfkW4
今さらながらPK関ヶ原シナリオの石田家でやってて武将の強さと計略って重要なんだと思った。
豊臣の十文字槍付き二十万の兵力が5部隊の知力・統率チートで倒したのはヤバいと思ったわ。
刑部が頼もしすぎて好きになった
あのシナリオほど刑部が光るシナリオないな。
674名無し曰く、:2013/06/03(月) 17:44:37.49 ID:GHBk6KQg
>>673
義弟浅井は刑部来るまで知略が足りない。これもきっと活躍してくれる
足利滅べば来るかも、という程度か
675名無し曰く、:2013/06/03(月) 18:24:41.28 ID:gVrjcbhu
計略に比べ武力戦法の使えなさよ
足軽と騎馬のA技術は+200%でも微妙だわ
676名無し曰く、:2013/06/03(月) 18:32:36.08 ID:dKXkHDUl
+200%だと謙信の車懸りを半減してもおよそ3000飛ぶんですが
677名無し曰く、:2013/06/03(月) 18:44:10.79 ID:gVrjcbhu
計略に比べて微妙だろ?
678名無し曰く、:2013/06/03(月) 18:44:12.12 ID:W0DrK26J
無印ver1.03だと築城停戦バグは使えませんか?
いくつかの勢力で試してみたけど
停戦決まった直後に帰ってしまってその場に残ってくれません
679名無し曰く、:2013/06/03(月) 19:17:21.70 ID:nR4F4OmW
軍神や旗指物なしでも惨い
統率133のおっさんの闘志チャージ速度を忘れてないか
680名無し曰く、:2013/06/03(月) 19:17:39.32 ID:2+1BeZDR
義弟浅井は観音寺で藤堂高虎拾ったり将軍家滅ぼして知略を盤石にしつつ富田に乱戦覚えてもらうシナリオ
長政と磯野以外パッとしない浅井家
朝倉は富田(と書物)以外誰かいたっけか

お市の子供出てくるだけでも面白いよな義弟浅井
681名無し曰く、:2013/06/03(月) 19:30:22.01 ID:2+1BeZDR
騎馬の本気は城の守備兵動揺させる事だから……

まぁ計略戦法が強いのは否めないが
計略戦法は正直ガードされやすい気も……そこで武力系戦法だ
よほど経験に差が無いとガードされる事はなかろう
あと騎馬の固有戦法もエグい

騎馬最強は慶二の武力120オーバーによる乗り崩しになるのかな
幸村とか忠勝も似たような威力出すんだよなぁ
一方兼続は武勇が低かった
682名無し曰く、:2013/06/03(月) 20:16:18.55 ID:MX2/3Vq0
譜代慶二を装備した謙信の車懸りが最強
六文銭だと寿命のない宇佐見もついでに連れていける
683名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:03:33.10 ID:rIT61/Kf
義弟浅井がクリア出来ないのですが、どういう感じで進めればいいのでしょうか?
クリアした方ご教示ください
684名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:08:14.34 ID:h9RDSmcM
>>675
足軽騎馬はほんとゴミだよな
鉄砲も南蛮強化が遅すぎるし、戦法は基本弓以外は使えないと思っていい
逆に言うと弓戦法の威力が異常すぎるんだがw
685名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:11:20.86 ID:h9RDSmcM
>>682
>譜代慶二を装備した謙信の車懸りが最強

逆に言うとそこまでチート武将揃えてやっと・・というレベルなんだよなw
それでもたぶん威力は平凡武将が放つ弓の通常戦法と同じくらいな気がする
それに騎馬は中盤以降半減されまくる印象しか無い
(兵器以外、全4兵科に唯一すべて防がれるのが騎馬。逆にもっとも防がれにくいのが弓)
686名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:22:07.39 ID:roflA9XR
ID:FkBbeJ2zからID:h9RDSmcMにID変更しましたかw
それともPCと携帯からの自演ですかw
687名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:26:58.51 ID:GHBk6KQg
>>683
CSPKでの経験で良ければ

・岐阜観音寺間の輸送隊は死んでも潰す
・小谷南に櫓を用意する
・三好が筒井に向けて動くところで横から筒井を美味しくいただく
・包囲網解散前に坂本に城を建てて募兵量増やす

覚えてる限りではこんな感じ
688名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:30:24.01 ID:rIT61/Kf
>>687
詳しく教えて頂き有難う御座います
頂いたアドバイスを意識して再チャレンジしてみます
689名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:32:16.46 ID:8/8sBfVd
BGMが翔から覇に変わる条件て詳細にわかってる?
5ヶ国取って名声350位あっても変わらない場合もあるし
690名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:34:00.79 ID:h9RDSmcM
>>686

>>542
>毎回俺はきちっと論理だてて説明しているが、反DQNはどうでもいい煽りなどでしか反論できていない。
>あるいは、すでに大弩弓戦法の有用性を理解できているが、論理の敗北を認めるのが怖いから
>ただ毎回話題を変えてはぐらかしているだけなのかもな。最近はそう思えるようになってきた


なにか言い残すことがあればドゾー↓
691名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:34:27.53 ID:0DK7YxD4
騎馬戦法で一番威力を出すにはどうすればいいのかを話してるのに(実際は剣聖装備の車懸りだけど)いきなり何を言ってるんだ
692名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:35:24.75 ID:dKXkHDUl
>>689
授与の画面開いただけで変わることあるしよくわからんよな
693名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:39:46.06 ID:s0PShYbv
キチガイに言葉が通じると思ってはいけない
694名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:40:29.55 ID:VTCJpqNk
謙信なら素でも十分だろ
695名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:40:40.48 ID:gVrjcbhu
>>689
大名家ごとに必要な国数が違った気がする
名声は忘れた
696名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:48:27.59 ID:qQ4Ofysw
国数は同じじゃないの?
697名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:49:12.07 ID:7njm2Xo0
>>689
・本城4つ以上支配
かつ
・官位役職の獲得、あるいは既に獲得してる官位役職の授与

官位役職の授与は授与するフリだけでもいい
官位役職を持ってる大名の隠居でも授与と同じ効果がある
698名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:51:00.37 ID:gVrjcbhu
>>696
オー ソーリン
699名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:52:32.73 ID:8/8sBfVd
>>697
どうもです
官位役職の獲得というのはデフォで大名が持ってるのではダメで、
新たに獲得しないといけないって事ですよね?
700名無し曰く、:2013/06/03(月) 21:55:41.29 ID:7njm2Xo0
>>699
そう、だから公家町有りの拠点が一つしかなく、役職も高名声が必要な東北では切り替わるのが遅れがち
BGM変更は勧告の条件でもあるからチト困る
701名無し曰く、:2013/06/03(月) 22:19:07.09 ID:8/8sBfVd
>>700
なるほど、まさに東北での出来事だったから合点がいきました
S3伊達で高水寺→三戸→石川→檜山と落として、
十三湊に押し込めた南部を勧告したいのに、BGMが変わらないから
仕方なく力攻めしようとした矢先に
公家さんが来てくれてBGMが変わったという経緯でした
702名無し曰く、:2013/06/03(月) 23:09:51.36 ID:FkBbeJ2z
>>696
上様なんて室町御所だけなのに大大名扱いじゃなかったっけ?
編集で上様に兵数10万プレゼントしてスタートしたら開始10日で波多野が滅んだのを見たことがある
703名無し曰く、:2013/06/03(月) 23:16:52.15 ID:7njm2Xo0
上様は最初から大勢力扱いだったり、同盟プレイヤーの役職獲得で名声がついでに上がったり
なんだかんだ優遇されてるよな
剣豪の方は槍車家宝のせいで無技術足軽で出陣ってひどいペナルティを負ってるけど
おまえ何のために弓研究してんだと
704名無し曰く、:2013/06/03(月) 23:58:40.55 ID:gnUZfkW4
>>683
CS版なら、
・月の始めに織田が観音寺へ輸送してくるから輸送隊を騎馬3000で襲撃。あまり、連れて行くと攻め込んでくるので注意
・縛りが気にならないなら足利は米不足で落とす。
・情勢次第だけど、朝倉は見殺す。大抵、毛利か上杉に倒される。倒されたら上杉と同盟。(上杉と織田を組ませないためにする)
・包囲網解散前に三好か織田が筒井城を取り合って織田が占領するからそこを横取りする。
・水田より畑重視。
・大谷吉継を捜索で登用・織田を米不足にすることも可能だがやりすぎると武田が厄介になるから注意

自分はこんな感じでした。
705名無し曰く、:2013/06/04(火) 00:57:12.45 ID:BXN5DA1V
いつも包囲網に参加する側だったけどされる方も楽しいな
一斉に攻めてきて訳が分からなくなる
706名無し曰く、:2013/06/04(火) 00:59:25.61 ID:j772AZjV
1563年無印S1大友家。

島津を物量の差で下し(降伏はさせていません)、同盟組んでる竜造寺以外の九州勢力はすでに無く、周囲に大勢力もいない。
あ、今回ヌルゲーかなあ、って思っていました。だって、上杉・武田・北条は関東で三つ巴状態ですので(珍しく、いつも堅城を献上してくれる伊達も残ってました)

だけど、大内攻めでの事。「大内が本願寺に降伏しました」……え?

目を疑いましたが……事実でした。山陰を飛び越えての降伏勧告。と、いうか越後を除く北陸及び山陰を制覇しつつあります、本願寺。
本願寺はS1だといっつも何気に伸びてきますが、ここまで急激に伸びるのは初めてです。関東で三覇者が戦っているので、何気に兵力も全勢力中最大だったりします。
上杉の目が関東に向いているからですかな、これは。

しかし、S1だと一部の弱小勢力を除いてどの勢力が伸びるかわからないから面白いですね、本当に。
皆さんはどんな珍体験がありますかね?
707名無し曰く、:2013/06/04(火) 01:52:01.31 ID:GPKP3f9j
大DQNはまとめられない屑
そろそろコテかトリにしてくれませんかね
708名無し曰く、:2013/06/04(火) 02:06:38.91 ID:hjtuTTGP
人も少なく特に話題もない時間なので、需要もあまりなさそうだけど
同盟国の役職獲得による将軍家の名声増についてちょっとした確認を一つ

S1長尾が月を跨げば越後守護を獲得する状態にしてプレイヤーがそれぞれの勢力を担当した場合の結果
・長尾を担当→足利の名声7上昇
・足利を担当→足利の名声7上昇
・その他を担当→足利の名声7上昇

以上のようにどの勢力を担当してても足利の名声は上がるらしい
謙信は毎回役職獲得の道のりの遠い東北遠征に出かけるし、そもそもプレイヤーが足利の名声を注視してることもないし
気付きにくい仕様だよね
709名無し曰く、:2013/06/04(火) 02:10:24.83 ID:ZORYqICw
義弟浅井は輸送隊潰す以外は情勢次第じゃね?

俺は観音寺奪って包囲網解けてから足利
何故か鈴木が筒井城持ってて観音寺に攻めて来るが、勝手に兵糧切れ、そのまま滅んでくれた
朝倉は勝手に滅ぶ、北に東にと勢力拡大したら浅井包囲網発生したが信玄も謙信も寿命来て面白くなくなってしまったよ
最初は足利の頑張り次第かな?足利はいきなり滅ぶ事もあるからその場合ハイエナしないとキツいんじゃね
武田が岐阜にちょっかい出したりするタイミングなんかもあるし情勢次第
室町→筒井ってハイエナルートもあったりで運が絡む
710683:2013/06/04(火) 02:12:09.37 ID:MkCHN8IE
>>704
お蔭様で無事に室町御所観音寺陥落まで行けました
アドバイス有難う御座いました
711名無し曰く、:2013/06/04(火) 04:07:38.26 ID:Q83496r5
>>708
自分が将軍家でも上がるんだな。上杉が大抵武田に負けるせいで知らなかった
712名無し曰く、:2013/06/04(火) 07:14:32.73 ID:I7mv/drF
>>658
包囲網で攻め込んできた敵軍を手動で混乱→罵声ループして
帰り道で崩壊しない程度まで士気を下げてから逃げ帰らせて
城に入って士気が下がったところを包囲して混乱罵声コンボする
士気Maxから延々やるよりは時間短縮になるし経験値も溜まる
その程度

何も考えずに足軽部隊突っ込ませた方が早いのは確か
713名無し曰く、:2013/06/04(火) 08:58:53.63 ID:WU/K5TNC
手動で混乱→成功率低い。
軍団任せ→成功率が高い。

何故なのか?
714名無し曰く、:2013/06/04(火) 09:08:07.54 ID:I7mv/drF
難易度の関係で人間操作だと難易度補正をモロに食らうけど
AI同士だと難易度の補正無いからじゃね?
715名無し曰く、:2013/06/04(火) 09:16:39.73 ID:WU/K5TNC
武田相手にAI任せだと信康や秀吉すらマラソンするのにこちらは勝頼すらきかねえwww
716名無し曰く、:2013/06/04(火) 09:49:58.99 ID:/NuIe3A+
>>715
革新S1等をつまらなくさせてる要因でもあり、
楽しくさせてる要因でもある武田家は正直ずるいよね。
忍者衆に関係なく、武田勢には計略に掛けにくく、自勢力は掛かり易い。
717名無し曰く、:2013/06/04(火) 10:45:37.82 ID:Vz5xm5dg
ただの勘違い
718名無し曰く、:2013/06/04(火) 11:17:41.30 ID:WpGdNzHE
マラソン云々は忍者衆と協定結べばましになる。真田なんかの奇襲は回避できないかなー
719名無し曰く、:2013/06/04(火) 13:30:58.85 ID:yTIWmIVt
斉藤龍興で大勢力になっているんだけど、上様って他より勧告の判定が底上げされていたりする? 
あちらは御所だけで名声は150程度、兵士数は負傷兵合わせても6000弱、同盟は隣接していない軍神のみ
こちらは、名声350、兵数14万って感じ
720名無し曰く、:2013/06/04(火) 13:44:15.08 ID:fPjogu+8
721名無し曰く、:2013/06/04(火) 13:44:33.67 ID:ZORYqICw
足利で早期に武田と隣接して上杉伸ばす
っての見てやって見たS1足利
武田の侵攻スピードが恐ろしい
とりあえず筒井と鈴木滅ぼして港も確保したから東に進むだけなんだが
やはり最初から観音寺岐阜の東進ルートが良かったかな?
でも筒井の人材欲しかった、ギリワンも手には入ったし
722名無し曰く、:2013/06/04(火) 14:01:17.55 ID:yTIWmIVt
>>720
相手が大勢力(扱い)だと通りにくいのか?
723名無し曰く、:2013/06/04(火) 15:09:32.34 ID:GPKP3f9j
武田は3国同盟のお陰で包囲網なかなか組まれないのもあるけど
s1足利将軍家はプレイヤーがやると武田以上の侵攻スピードで
包囲網組まれちゃうイメージなんだけどどうなんですかね
724名無し曰く、:2013/06/04(火) 15:58:03.09 ID:FvSx1IMz
>>721
PCPK前提でかくと
最初に筒井ってのはいいと思うけどその次の鈴木は鈴木が弱ってない限り後回しでよかったんじゃないかと思う

自分なら 勝竜寺築城→筒井→(伊賀忍者協定)→堺港(貿易開始)→岸和田 で
その後岸和田の兵を勝竜寺に移して、→観音寺→(戸隠忍者協定)→稲葉山 
ただ兵2万近くが籠もる稲葉山は高確率で介入してくる織田がちと厄介

斎藤が観音寺攻めて来るまで待って斎藤の観音寺攻めに介入して弱らせてから稲葉山攻めるか
織田が霧山に侵攻したのを見届けてから攻め入った方がいいかもしれない
725名無し曰く、:2013/06/04(火) 16:09:13.96 ID:yTIWmIVt
>>721
初手ありなら波多野で安全地帯と、人材ゲットしてから、筒井かな
あいつら坊主に引き抜かれない限り裏切りそうもないし。
726名無し曰く、:2013/06/04(火) 16:20:15.13 ID:GPKP3f9j
s1足利将軍家で早期に武田隣接を目指して稲葉山が無理そうなら
筒井→霧山→鳥羽→浜松→岡崎いっても武田とは隣接できんじゃね
東海国人衆の拠点がある岡崎の方が防衛は安定する気がせんでもない
727名無し曰く、:2013/06/04(火) 17:41:46.55 ID:FvSx1IMz
久しぶりにS1足利やってみるべと思って始めてみて開始1年で筒井落としたら滝川一益がいない
どこにいるんだよと探してみたら九州(大友家)にいた(。。;)
どうしてこうなった
毛利や浦上にいるのですらまだ見た事がなかったぞ
728名無し曰く、:2013/06/04(火) 18:14:53.72 ID:UYvWPbTT
斎藤家落とすべと思ってたら光秀がなぜか浪人になってて筒井、三好と流浪しててガックリ来たことあるわ
なぜ追放しやがったし
729名無し曰く、:2013/06/04(火) 19:47:51.93 ID:Q83496r5
CS関ヶ原真田で全然引き抜けずに苦労してたが、
ダメ元でロクに引き抜かないまま冬に春日山攻めたら普通に落とせてワロタ
730名無し曰く、:2013/06/04(火) 20:46:07.74 ID:hjtuTTGP
お、足利ちょっと人気じゃないですか
>>708の続きでついでに調べた各役職の名声上昇値

3000守護 4
4000守護 6
5000守護 7
6000守護 10
羽州探題 13
奥州探題 14
西国探題 15
九州探題 16
関東管領 20(長尾→上杉のイベントによる獲得の場合は0)
管領   ?(御所を足利から分捕ってよその地方に追いやるのが面倒もとい忍びない)

仮に、一乗谷・小谷・観音寺・筒井・雑賀を前線として足利を保護し以東の役職を全て獲得した場合
3000守護:1、4000守護:1、5000守護:12、6000守護:9、羽州探題、奥州探題、関東管領
で、なんと231も足利の名声が上がる
S1足利の初期値は143、空いた町並み建設で4上がるので都合378まで上がる
将軍汚い

しかし原始的にゲーム内でこつこつ調べたけど、こういうのは直接中を見れるような
改造スレの人なんかからするとアホらしい作業なのかもね
731名無し曰く、:2013/06/04(火) 22:45:50.80 ID:bLkdoliE
>>724
PCPKで、最初は国人使って筒井攻めで、ギリワン一夜城や領内整備終わって観音寺に兵出したら三好が筒井にやって来た
で、部隊を戻して三好撃退してたら鈴木が国人と戦ってボロボロになってた、領内侵攻の報告無いから堺港目指したんだと思う
せっかくだから鈴木滅ぼして港と人材確保したって流れだ
筒井が手薄な時に六角が支城に侵攻してヤバかったが、国人が暴れまくって観音寺の兵力3000になってワロタ
そのまま六角滅ぼしたから岐阜侵攻が目標
武田は関東足利や長野吸収したから間に合うのか悩ましい

まぁ武田北条vs織田徳川を岡崎で繰り広げるあたり余裕あるのかも
732名無し曰く、:2013/06/04(火) 22:59:57.19 ID:98x+uKp8
BGMを差し替えできるんだな
一般武将も毛利のテーマにできる
城攻めの曲も飽きたから、エンディングのに差し替えた
733名無し曰く、:2013/06/04(火) 23:54:08.96 ID:B1ZIfOVz
お前らの好きなシナリオ大名何よ
それやるから
734名無し曰く、:2013/06/05(水) 00:27:22.24 ID:HJLy7nkS
お決まりでS1一条といいたいところだけどあまりにもアレなんで

S1畠山
735名無し曰く、:2013/06/05(水) 00:59:16.55 ID:6QXeqwZn
強い割に不人気なS1毛利
736名無し曰く、:2013/06/05(水) 01:15:58.85 ID:MMvsEsHn
強いから不人気なんじゃ
737名無し曰く、:2013/06/05(水) 01:31:14.69 ID:Kg66NT2v
S1島津で貴久が死ぬまで薩摩大隅以外への出兵禁止プレイ
738名無し曰く、:2013/06/05(水) 01:35:29.02 ID:D81Rg4Ox
S1毛利はヌル過ぎてな……元就とギリサンと黒田(親)が早期に揃うって酷い


とりあえず柴田家かな
脳筋の集まり
739名無し曰く、:2013/06/05(水) 01:55:00.33 ID:d/hgMM+z
S1波多野
740名無し曰く、:2013/06/05(水) 02:05:56.18 ID:UNpBx4Nu
>>737
それでも鉄砲コンプで
行軍プレーだろ
741名無し曰く、:2013/06/05(水) 06:54:54.67 ID:nn9W7FXc
>>730
役職で将軍家の名声上昇は知らなかった

軍神様初期役職なしのシナリオを改造し将軍様は蝦夷にお移り頂いた上で
蝦夷以外を全てを制したら、将軍家の名声は・・・
更に一旦守護職を取得した国を最後に滅ぼす家に譲ってから全守護職を得ると完璧か
やってみようかな
742名無し曰く、:2013/06/05(水) 07:09:37.32 ID:n742h3IQ
包囲網禁止とかないのかね
いくらなんでもCPUアホすぎるでしょう
743名無し曰く、:2013/06/05(水) 09:10:15.44 ID:z+gzeS9Z
>>733
太閤の恩
徳川豊臣以外
国替えするとさらに難易度上がるよ
744名無し曰く、:2013/06/05(水) 12:30:17.45 ID:wPJ3DHU7
飯田城あるある

1.深志城からも岡崎城からも遠過ぎてどちらの支城か一瞬迷う

2.深志城からも岡崎城からも遠過ぎて攻められても敵が国人衆か周辺国に邪魔されてたどり着けない

3.ゲーム終了するまで支城建てられることを忘れられている
745名無し曰く、:2013/06/05(水) 12:45:36.08 ID:6QXeqwZn
佐東銀山城「飯田城ってホンっと使えねーやつだな!」
746名無し曰く、:2013/06/05(水) 13:13:21.99 ID:Kg66NT2v
高天神「浜松とかいらねーよな!」
747名無し曰く、:2013/06/05(水) 13:24:45.16 ID:MNU9e3YE
逆に他より役に立つ支城ってどこよ
大垣とか亀山は交通要所で知略譜代効果の範囲も広いからなかなかいい支城だよな
748名無し曰く、:2013/06/05(水) 14:09:37.42 ID:xhNl51rc
岩出山の左あたりに適当に支城建てる
   ↓
隣接城が多いのでほどなくして攻められる
   ↓
明け渡す
   ↓
その城へ他の勢力もどんどん攻めてくる
   ↓
以下血みどろの争奪戦で周辺諸国疲弊しまくりww

の計が好き
749名無し曰く、:2013/06/05(水) 14:56:52.83 ID:D81Rg4Ox
魚津城「国人を武力協定させるのは得意です」
750名無し曰く、:2013/06/05(水) 14:59:22.29 ID:z+gzeS9Z
いくつかの支城は近くを輸送部隊が食べてくださいとばかりに通っていくねー
751名無し曰く、:2013/06/05(水) 15:13:58.15 ID:UNpBx4Nu
悪趣味で申し訳ないのだが
群雄集結で武将が多すぎて目障りだから
統率75 武勇95 知略 75 政治 70 のいずれかに満たない奴は
捕まえたら処断していったw
752名無し曰く、:2013/06/05(水) 15:23:58.08 ID:6QXeqwZn
亀山はいい仕事するよな
清洲→霧山間の輸送隊潰してくれたり、霧山攻めた時に清洲からの部隊の到着を遅らせてくれる
753名無し曰く、:2013/06/05(水) 15:45:55.28 ID:ji9JulUg
450年後テレビの生産拠点として一世を風靡するとは当時の人は知るよしも無かった
754名無し曰く、:2013/06/05(水) 17:06:10.69 ID:xhNl51rc
韓国企業に完敗したけどなw
755名無し曰く、:2013/06/05(水) 18:45:38.53 ID:6gDfPasC
ま…まだローソクがある((((;゚Д゚)))))))
756名無し曰く、:2013/06/05(水) 18:55:12.45 ID:3JIY+P0H
阿蘇山の北のとこ支城も作らないな
757名無し曰く、:2013/06/05(水) 19:01:29.28 ID:z+gzeS9Z
支城作らないとこなんてないわ
募兵が政治or統率80↑で1.5倍、両方で2.25倍
扇動防止や攻めるときに知略譜代も便利
COMが大好きな武勇(笑)は譜代でも使えない能力
758名無し曰く、:2013/06/05(水) 19:07:09.33 ID:3JIY+P0H
んだ、統率力アップとかそういう目的がメインだろうな。ところで越中と加賀のとこだと何故か城作りに来てくれるな。軍神率いる築城隊うまいれす
759名無し曰く、:2013/06/05(水) 19:34:28.58 ID:wPJ3DHU7
>>757
その効果を十分にわかっていても作るの忘れてしまう飯田城
760名無し曰く、:2013/06/05(水) 19:43:12.13 ID:v8qHHQhS
とりあえず国内部の支城作ってない場所に要らない武将で兵100程度で築城。
そのまま内政軍団にあげるけど譜代はメインに渡すというやり方してる。
761名無し曰く、:2013/06/05(水) 20:52:30.10 ID:D81Rg4Ox
四国にも支城あったよな
国人水軍のせいで岡豊と繋がりにくいけど
762名無し曰く、:2013/06/05(水) 21:40:39.79 ID:C0xCtf7q
深志城と飯田城って(実際と較べて)離れすぎてない?
深志→春日山と同じ日数行軍にかかるんだけど、山道で行軍しにくいのを表現したのかな
763名無し曰く、:2013/06/05(水) 21:44:47.23 ID:Q9n7XIzL
川之江城は湯築城の支城じゃなかったか
いつも三好が勝手に建ててるから印象が薄い
764名無し曰く、:2013/06/05(水) 21:58:47.96 ID:1kE8QGE1
あそこも近くの坊主攻めるのに便利だったな
坊主攻めるついでに三好釣れるし
765名無し曰く、:2013/06/05(水) 21:59:55.08 ID:314o9GZR
>>759
忘れねーよ
お前だけ
766名無し曰く、:2013/06/05(水) 22:05:18.69 ID:MNU9e3YE
>>762
高低差の影響で岡崎→深志はクソ遅い
深志→岡崎はクソ速い
767名無し曰く、:2013/06/05(水) 22:14:08.87 ID:+ywCYbm/
飯田城も不便だけど月山の左側の支城も大抵遠い
というか吉田郡山の方が月山より近いんですが
あれはどうなんですかね
768名無し曰く、:2013/06/05(水) 22:31:55.86 ID:314o9GZR
>>767
現実世界でも実際そちらの方が近いのだから仕方ない
769名無し曰く、:2013/06/06(木) 01:38:55.91 ID:oDjvGjA5
S1の斎藤はやっぱり強いな 再認識した
三間槍+島左近で領内荒らしたら斎藤も三間槍で義龍本人が出てくるはでビビる

鉄砲槍も配置してあって織田2万を義龍の奇襲部隊で迎撃しきった時は目を疑った(義龍隊も壊滅したが)
光秀の偽報ヤバいは

でもS2でイベント発生したらかなり弱くなってしまうよな
追放した武将に滅ぼされるし
770名無し曰く、:2013/06/06(木) 06:34:26.89 ID:pDhc31xf
イベありs1斎藤は義龍を騎馬で出陣させちゃう事が多いからな
失敗したとしても奇襲した方がマシなのかもしれん
あと援軍の浅井も磯野が騎馬なら強いんじゃなかろうか
771名無し曰く、:2013/06/06(木) 11:10:20.49 ID:QXrO7YXe
浜田城は西寄り過ぎる気がする
あの場所なら益田城になるのかな
772名無し曰く、:2013/06/06(木) 11:23:26.70 ID:bgreRxsW
あそこは完全に益田城だね

支城はもう少し増やして欲しかったな、特に支城が少ない北部九州や四国
竜造寺と大友が奪い合う筑後の柳河城とか
773名無し曰く、:2013/06/06(木) 17:55:34.12 ID:wcQUEu0E
一番面倒くさいのは魚津城だわ
国人が邪魔すぎる
774名無し曰く、:2013/06/06(木) 18:09:10.80 ID:W8vft3Q7
矢吹という土地があったら・・・
775名無し曰く、:2013/06/06(木) 19:03:33.96 ID:DnI1KQw8
ジョーだけにってか
冗談じゃないよ
776名無し曰く、:2013/06/06(木) 19:32:51.35 ID:t/1M87ps
立花山の下の交差点辺りにでも支城欲しかったな
物凄い激戦区になりそうだが
777名無し曰く、:2013/06/06(木) 20:10:20.35 ID:3NOmXvGm
>>776
あそこ、なんでないんだろうなあ
激戦区になるのは確定だが、あったほうが良かった

四国は・・・狭すぎてどうにもならん
天道くらいの広さがあれば四国にも支城ポイントもっと造れただろうに
778名無し曰く、:2013/06/06(木) 22:36:28.09 ID:A9cRDegP
高知「愛媛さんはええのう。支城があって。」
徳島「本城が2つもあるのだから文句を言っちゃあバチが当たるでよ。」
香川「ひどいとこだと港だけですきぃ。」
779名無し曰く、:2013/06/06(木) 22:55:40.13 ID:FC1x4CgK
全国版〜蒼天録→天道→天下創世→革新と来た革新初心者なんだが
これ、謙信の強さがパネェっすな
デモプレイでも結構天下取るし、天道とはまた違う次元に達している気がする
780名無し曰く、:2013/06/06(木) 22:58:49.31 ID:zSKVTlMR
場所がおかしいと言えば、上野の平井城
何故下総とくっついているのか?

まあ、武蔵との境にはすでに河越城があるんだけど
781名無し曰く、:2013/06/06(木) 23:50:16.38 ID:zrYaUf7E
四国は死国だからなwまあ今の方が死国かもしれんけど
782名無し曰く、:2013/06/07(金) 00:20:07.35 ID:ihU73+dZ
>>779
無印かPKかわからんけど、無印のは特に騎馬隊の強さと相まって歴代最強の謙信と言われるからね
783名無し曰く、:2013/06/07(金) 01:23:35.10 ID:S95cwSTV
九州の支城に柳河城(立花山の下)はアリ
っか竜造寺・鍋島家をもう少し強化すべきだった
九州で唯一港も支城もない領地で島津・大友と比べ貧弱すぎる
北肥前+筑後にして北西に平戸港、南東に支城の柳河城を加えてちょうどいい
784名無し曰く、:2013/06/07(金) 02:01:53.46 ID:9w23jBCj
s2は織田でプレー始めた。
ここのスレで上がってたように鉄砲や内政は後回しにして足軽を優先してあげたら以前にプレーしたときより順調だわ。

comの巨大勢力 武田が伸びる前に安土城築けそう。

上杉はいつも武田にやられちゃうんだよな〜春日山城に兵をあまり残さないまま北上して最上に手こずってる間に崩されて〜みたいな。宇佐美が死んでしまうのが痛いんかな
785名無し曰く、:2013/06/07(金) 03:11:31.93 ID:1MXIMKrZ
>>784
単純に春日山が信濃方面からの攻撃に脆い
国境から城までの距離が近すぎてCOMの思考ルーチンではまともな対応ができない
786名無し曰く、:2013/06/07(金) 09:41:28.82 ID:l10MfI2h
>>785
10日前に最上攻めしてた謙信を確認して春日山に攻め入ったら謙信が居て壊滅食らった事もあるけどなぁ。
787名無し曰く、:2013/06/07(金) 10:11:47.72 ID:QdMiTA1I
S2徳川でやってみたら、夏になると武田か今川が攻めてくるという状況が3年続いて兵糧が増えないw
これ偶然なのかな

まぁお陰で5年ほど内政し続けて、地力がつきましたけどね…
788名無し曰く、:2013/06/07(金) 10:34:23.27 ID:g3yFxpMO
宇佐美さんがいなくなるより長尾さんがいなくなるほうが面倒じゃないか?義光装備したほうが強いし
789名無し曰く、:2013/06/07(金) 10:42:55.29 ID:MuIlG1Xk
季節の変わり目はよく狙ってくるね
ちょっと対応すれば収入までに張り付かれるのは阻止できるけど兵糧が赤くならないかドキドキする
790名無し曰く、:2013/06/07(金) 10:59:36.06 ID:1hpx2wPr
季節の変わり目は城からの攻撃で速度が遅くなって大抵足りてないな
791名無し曰く、:2013/06/07(金) 11:30:41.74 ID:P95wM+EE
創造が革新以上だといいなあ
792名無し曰く、:2013/06/07(金) 11:34:21.94 ID:P95wM+EE
もう何年革新やってるんだろうか
793名無し曰く、:2013/06/07(金) 12:40:49.40 ID:g5Aswv+7
天道PKやったことないけど革新の方が面白いの?
794名無し曰く、:2013/06/07(金) 14:16:35.81 ID:eBkf9aow
完成度はあきらかに天道のほうが上だわな
革新は義弘や竹中の統率、前田の武勇などがおかしかったり
能力面で違和感ありあり
795名無し曰く、:2013/06/07(金) 14:25:31.30 ID:ths+NtVD
定期的に義弘の能力にいちゃもんつけるね
796名無し曰く、:2013/06/07(金) 15:31:47.46 ID:g3yFxpMO
県城から大分通って島津さんが西園寺を攻めたんだが士気が落ちて返り討ちにあってた。ポルナレフの気分だ
797名無し曰く、:2013/06/07(金) 15:44:55.35 ID:9/Ibhh8j
別に個々の能力は始める前に自分で調整したらいいじゃん
システムの出来とは無関係な部分で完成度がどうこう言われてもな
798名無し曰く、:2013/06/07(金) 17:01:18.25 ID:Lzf3+XZU
天道面白いんだね。
799名無し曰く、:2013/06/07(金) 17:02:12.16 ID:SSbvLKEo
逆に義理100の宇喜多直家や藤堂高虎は見たくないな。藤堂はあれでらしいちゃらしい。自分を評価してくれる人だけしか誰でもいい!って感じだし。

私的だが、KOEI査定の野球ゲームとかあったら【義理】は入れてほしいわ。
ドラフト蹴った選手やFA選手は義理ないんだろうと思う。
800名無し曰く、:2013/06/07(金) 17:06:31.60 ID:jhwWO291
>>799
ドラフトはおいといて、FAであっちこっち渡り歩くのは義理低めは気はせんでもないが
現代のしかも野球って土俵の違う場の人間を評価するのに、義理って概念はいらんと思う
時代が違い、考え方が多様化し、忠誠だのも意味が変化してる上にドラフト・FAとかので義理査定するとかイミフだろ
801名無し曰く、:2013/06/07(金) 17:53:15.52 ID:9psMN5Pj
野球の話はふさわしい場所でやれ
KOEIじゃなくてKONAMIだろうな
802名無し曰く、:2013/06/07(金) 18:17:56.33 ID:g3yFxpMO
義理値の基準がようわからんけどな。元就が51もあるなんて変じゃないか
803名無し曰く、:2013/06/07(金) 18:32:37.30 ID:1hpx2wPr
宗麟の義理が2もある
804名無し曰く、:2013/06/07(金) 20:33:10.63 ID:A1T2P3+g
慶二の武勇はあれでいい気がする


たまには義輝が主人公のゲームがあっても……
立志伝なんて気がついたらイベントで将軍暗殺されるし

やっぱり武勇じゃ計略に勝てなかったという事か信長の野望的に
805名無し曰く、:2013/06/07(金) 20:48:52.98 ID:vwARFMpC
前田利益は武力110+9だし馬は1等級のあつかいだけど
完全にファンタジーってはっきりわかんだね
伝前田利益所蔵
朱漆塗紫糸素懸威五枚胴具足南蛮笠式などという
官位役職込みの義輝並に長い名前の具足が
米沢藩関連の博物館にあるらしい
サイズは普通らしい興味があれば調べて、どうぞ。
806名無し曰く、:2013/06/07(金) 21:05:42.25 ID:9/Ibhh8j
史実に忠実な能力値とか言ったって歴史は勝ち組によって作られる上に、今の時代で誰も本人に会ったことある人間なんているわけないんだから本当の能力なんてわかるわけないよね

島津義弘と羽柴秀吉の能力の違いだってたとえば同じ織田家中で同じ身分で同じ状況下で合戦した場合を比べてみなければ本当の優劣なんてわからない
807名無し曰く、:2013/06/07(金) 21:09:30.62 ID:eiWaY2Tc
変なのが召喚されるからそのへんにしとけ
808名無し曰く、:2013/06/07(金) 21:31:53.80 ID:/dxLOaAJ
解説で文武問わず「活躍した」とか書かれてるけど能力が低い武将を自分で数値いじるとしても
想像するだけでバランス調整で頭こんがらがりそうなのがね
809名無し曰く、:2013/06/07(金) 21:39:05.53 ID:vwARFMpC
>>804
武力や戦法威力はさておき統率で闘志上昇が変るシステムだから
計略もあれ位無茶な威力じゃないと大兵力で踏み潰すバランス固定になるからな

あと太閤VはPCが義輝なら生き残る可能性あるし
義氏でも幕府再興できるだろ
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/07(金) 21:51:46.13 ID:QGm7bHN2
家康を暗殺したあずみが出ないなんて史実無視にも程があるわ
811名無し曰く、:2013/06/07(金) 22:13:38.72 ID:ths+NtVD
神がかり的な作戦と采配で伊達を撃退した南条隆信さんは?
812名無し曰く、:2013/06/07(金) 22:17:14.71 ID:eBkf9aow
>>809
計略って強いか?
やたら弾かれる印象だし範囲が思いのほか狭いし
鼓舞以外使わない印象しか無い
813名無し曰く、:2013/06/07(金) 22:24:30.86 ID:b5LCcFdd
NoCD入手できるところ無いですか?探してもリンク切れ多いです。
ノートPCに替えてから入れるのが億劫になったので。
814名無し曰く、:2013/06/07(金) 22:39:53.92 ID:vwARFMpC
>>812
範囲に効果があるのと絶対に〜しないのは本能的に強タイプ
士気の官吏が範囲で自家発電方式だし高揚中は絶対に奇襲失敗
混乱の行動阻害や威圧の戦法阻害も範囲ってだけで強い
計略防御は運もあるが相手次第だから仕方ない
815名無し曰く、:2013/06/07(金) 22:52:14.47 ID:jhwWO291
>>814
んだな
単体への威力(武力系兵法)と、範囲威力(同士討ちなど)、また範囲への影響力(罵声混乱威圧など)
これらを同列で語るのはおかしいんだがなぁ
816名無し曰く、:2013/06/07(金) 23:01:02.28 ID:qk3oeJRr
威圧の範囲って混乱同士討に比べて狭くないか?
城の上の部隊は纏めて闘志減少できるけど野戦してると1マスずれてるだけで巻き込めないことがある。
威圧が使いづらい理由の一つになってる。
817名無し曰く、:2013/06/08(土) 00:05:31.98 ID:YNwnxogz
>>813
革新改造スレその17のログを読み込むと幸せになれる
818名無し曰く、:2013/06/08(土) 09:43:25.38 ID:O6qtQdJB
>>817
ありがとうございます。
不明点はあちらで確認します。
819名無し曰く、:2013/06/08(土) 10:25:06.95 ID:F2ifC4kS
初めて知ったが、防衛要請を受けたAIの援軍は帰り道を支城で塞がれたら帰らないんだなw

AIの伊達が芦名から要請を受けて黒川城に兵15000の援軍を派遣
援軍二本松通過後、二本松に最上の俺が支城を建てたら、援軍は約一年黒川城に留まり続けるw
15000の援軍で兵糧激減、激励と兵糧購入で金激減し、1年程で金も兵糧も尽きる
金・兵糧が0になったところで岩出山と塩釜港に出兵し、あっさり攻略で伊達滅亡
820名無し曰く、:2013/06/08(土) 20:50:26.20 ID:R5DvsQsN
S1の武田って序盤に戦ったら思いの他楽だな
というより足利が思ったよりも強かった
斎藤滅ぼしたら上杉から援軍要請で武田ボコボコにしてやった
821名無し曰く、:2013/06/08(土) 21:02:12.32 ID:QIQZH2IF
どのシナリオでもそうだけど時間が経てば経つほど強豪とそうでない大名の差が広がっていくからね
技術差国力差ない間が一番叩きやすい
822名無し曰く、:2013/06/08(土) 22:00:01.66 ID:pOtKWih5
初めて統一した
夢幻明智本能寺成功
弓木落とした後、豊臣と同盟して月山へ逃亡→毛利→九州→四国→豊臣→徳川で北条(真田幸村)と同盟中に伊達滅ぼして統一
大名も光秀→秀満→姫武将(一門は広家)
最後の振り返りは仕官最長の幽斎がメインでよかった
ただ、天下に覇のとこが毛利であれって感じになった(そこは豊臣だろw
次は失敗でやってみようかな
823名無し曰く、:2013/06/08(土) 22:29:42.52 ID:D8Z6edRI
半分くらい城取ると作業になるよなー
最後まで楽しめるのは無募兵くらいかな
824名無し曰く、:2013/06/08(土) 22:30:55.73 ID:pOtKWih5
豊臣じゃなくて徳川だった
最後伊達に兵力100万と鉄砲、米、安宅船と水軍技術与えたけど、武将の質が違いすぎて話にならなかった・・・
825名無し曰く、:2013/06/09(日) 03:18:33.43 ID:1lPVm2xh
兵舎立てまくって自動募兵もしてると
気がついたら兵力ヤバい事になってるという

譜代ボーナスも洒落にならん兵力集まるし……

しかしCPUが兵舎立てまくってきたら最初から大勢力のいるシナリオで勝てる気がしないな
826名無し曰く、:2013/06/09(日) 09:09:05.96 ID:Jz8CWzUd
そして米不足で動けない…と

寿命無しにした方が、遅い年代のシナリオの後半も楽しめるぞ
827名無し曰く、:2013/06/09(日) 09:25:12.24 ID:9OI6/kH2
明智光秀を討ち取られたんだ。
俺の武将だったから間違いない。
そしたら、肝付に明智光秀がいたんだ。
828名無し曰く、:2013/06/09(日) 09:59:42.87 ID:YUWayvvq
九州国人衆にまでキンカ頭って言われる光秀さん(´;ω;`)
829名無し曰く、:2013/06/09(日) 11:18:40.18 ID:F/cQLCHm
九鬼嘉隆が水軍攻めて海賊ふぜいが!と言うのも笑える
830名無し曰く、:2013/06/09(日) 12:18:55.03 ID:1lPVm2xh
>>826
覇王以降はある意味寿命との闘いでもあるし寿命無しにすると楽になる気も……ただ義弟や夢幻は長寿の方がいいな
謙信不在の上杉、信玄不在の武田、信長不在の織田
どれも寂しいものを感じる


慶二の出自が忍者は違和感ありすぎる……
831名無し曰く、:2013/06/09(日) 12:19:29.24 ID:5uTapY/a
秀吉をサル呼ばわりしない武将って誰だろ?さすがに小一郎さんまで言うことは思えないが
832名無し曰く、:2013/06/09(日) 13:02:24.89 ID:YUWayvvq
年上の武将にまで古狸って家康が言われるくらいなんだから
誰でも言いそうな気はする
833名無し曰く、:2013/06/09(日) 13:44:25.24 ID:01a+bZ6Q
s1とかで筒井にでてくるの国人扱いの統率69とか統率72のやつも
忍者になってるし統率68の滝川も忍者
その子供でpopするから忍者でよくね
余談だけど霧山にでてくる知略78の滝川は入り婿なので忍者じゃないらしい
834名無し曰く、:2013/06/09(日) 14:23:29.28 ID:4GcTY81I
>>833
忍者って血筋関係なくね?
835名無し曰く、:2013/06/09(日) 14:37:14.72 ID:01a+bZ6Q
本人が忍者かどうかはともかく生まれて成人するまでの環境みたいなもんなんじゃねぇの
NINJAなら血筋より個人のスペックだろうけど
836名無し曰く、:2013/06/09(日) 17:17:36.70 ID:wsco4GT3
集結織田で徳川接待プレイしてるけど徳川がアホすぎて辛い
金銭譲渡ができればいいんだがな
837名無し曰く、:2013/06/09(日) 17:20:21.93 ID:XxD/jvNs
学舎金で買えば?
838名無し曰く、:2013/06/09(日) 17:32:42.47 ID:dKCCwv1j
森田・植田・滝野、大好き。
地味に計略(特に偽報)が効きやすいし。
839名無し曰く、:2013/06/09(日) 17:51:24.86 ID:5uTapY/a
ユーたぬき食っちゃいなYO
840名無し曰く、:2013/06/09(日) 19:53:54.72 ID:6BmdspAJ
どこかに文化人来訪に関するレポートってないですかね?
来訪確率とか建設個数との関連とか
841名無し曰く、:2013/06/09(日) 21:16:30.73 ID:4GcTY81I
>>840
たとえば僧侶呼びたいなら門前町を1つの国にいくつも作るのではなく1つずつ門前町作れる国に全部作った方がいいって前にこのスレで教わったけど
その上で他の文化人来訪の町は作らなければ僧侶しか来ないと
確率はわからないけど乱数調整すれば捕虜いっぱいいる時なら結構な確率で訪問させられると思う
842名無し曰く、:2013/06/09(日) 21:32:54.46 ID:6BmdspAJ
>>841
それはよく知っているんだけど、もう少し詳細なデータがあると助かる
例えば一国持ちで門前町1つ建てたら来訪率○%
門前町と公家町1つずつ建てたらどうなるのかとか
843名無し曰く、:2013/06/09(日) 21:56:19.41 ID:4GcTY81I
その確率がわかると何が変わるの?
844名無し曰く、:2013/06/09(日) 22:17:49.09 ID:EOY0Yaad
効率はよくなるわな
845名無し曰く、:2013/06/09(日) 22:42:17.10 ID:wnB7cLRm
自分で確率計算すればいいじゃない
846名無し曰く、:2013/06/09(日) 23:42:27.37 ID:4N3xP+Yy
%まで知りたいなら改造スレなりで勉強して自分で調べるしかないだろうな
高効率なのが門前町しかないって条件なのはわかってるんだから
847名無し曰く、:2013/06/10(月) 01:27:33.12 ID:+DruFIsz
女大名って姫生まれる?
848名無し曰く、:2013/06/10(月) 02:08:05.35 ID:qVDhVcxS
生まれない
849名無し曰く、:2013/06/10(月) 02:36:55.07 ID:KVVJUpiU
せめて婿はとりたかった
850名無し曰く、:2013/06/10(月) 02:55:20.97 ID:POroBo/b
このシステムでローマ帝国とか色んな時代の作って欲しい
851名無し曰く、:2013/06/10(月) 04:58:18.69 ID:BYHYvKq/
今まで知らんかった。。。
自分の領内でも敵がその領地に属する支城を持ってたら奇襲を受けるってこと?

http://www.age2.tv/rd05/src/up9003.jpg
852名無し曰く、:2013/06/10(月) 06:17:20.88 ID:RtqqOUSL
奇襲は仕掛けられた部隊がその時点で相手領にいるなら、
国境を跨いで自領に移動しても発動する。
この場合、春日山や箕輪あたりの遠隔地から奇襲を受けたのだと思う。
853名無し曰く、:2013/06/10(月) 12:30:38.38 ID:sBBzcZFv
>>852
逆パターンだと、奇襲しないよなこれ
自領から出て行かれると、奇襲しないよな

真田やってた時、徳川や織田相手によく逃げ切られた覚えがあるんだが
854名無し曰く、:2013/06/10(月) 12:42:24.92 ID:fYmXK3zp
いや、普通に奇襲するよ
855名無し曰く、:2013/06/10(月) 13:09:25.71 ID:2ssfISUq
包囲網の条件って相性もある?
S1足利で武田と隣接したら包囲網来るかと思ったがなかなか包囲網が来ない
波多野や浅井が相性良いからなんだろか
波多野、三好、浅井、織田、武田が隣接……浅井も波多野もヘタレか
856名無し曰く、:2013/06/10(月) 14:11:31.46 ID:BYHYvKq/
>>853
奇襲する側がプレイヤーだと、敵部隊が領内から出た時点で奇襲を中止するんだよな
857名無し曰く、:2013/06/10(月) 14:38:55.44 ID:fYmXK3zp
>>856
いや中止しないよ
もしかして無印だとそうなるのか?
858名無し曰く、:2013/06/10(月) 14:46:48.14 ID:bSTDsKcc
いやPKで更新済みだが、自分も敵部隊が領内から出た時点で、
奇襲を中止します
とか表示されて戻ってくるよ。
859名無し曰く、:2013/06/10(月) 15:28:30.01 ID:+DruFIsz
武将化した最上義ちゃんを義光に引き抜きさせたら怪我して帰ってきてワロタ
860名無し曰く、:2013/06/10(月) 15:59:07.44 ID:GtWsQOZh
上杉謙信って技術関係なく自分で作った統率120の武将より強い気がするんだけど謙信だけ隠し補正みたいなのってあったりしますか?
861名無し曰く、:2013/06/10(月) 16:03:00.48 ID:sBBzcZFv
>>856>>858
だ、だよな?
>>857
俺はpcpkなんだが・・・違うか?
862名無し曰く、:2013/06/10(月) 16:27:01.45 ID:gbL2FC8y
S4徳川で上田領に入って国境付近で待機、デモで真田に切替て部隊が退却始めたら奇襲で普通に国人拠点付近で奇襲したぞ
863名無し曰く、:2013/06/10(月) 17:00:55.37 ID:rMbOPKd2
何を言ってるのか分からなかったけど、俺も>>862を試したら同じ結果になったな
今までは敵部隊が自領から出たら「目標を見失いました」って表示され
帰還したのしか見た事なかったん気がする
864名無し曰く、:2013/06/10(月) 19:20:37.24 ID:BYHYvKq/
前に話題に出てた将軍家と同盟していると役職獲得時のメッセージが変わるってのがあったけど
将軍家と停戦中の獲得でも「○○守護を仰せつかった」になるんだな
将軍家の名声が上がってたのかどうかは不明だけど
865名無し曰く、:2013/06/10(月) 19:22:52.68 ID:gw53Kp8o
>>860
無い
前に謙信133と信玄126を戦わせたが統率差7以上に謙信がボロ勝ちしたが
上杉側にのみ馬上槍があることに気付いたので武田側にも馬上槍をつけて再度戦ったら
ほぼ同じ損害、謙信やや有利という数値通りの差となった
上杉が強く感じるのは初期馬上槍のせい
866名無し曰く、:2013/06/10(月) 19:29:20.34 ID:biBO/PWK
久々にやりたくなってCS版PKとりだしてなんとなく長篠波多野やったらかなりしんどいのね・・・
過去ログなんかみるとPCPKだと初手赤松って書いてあるんでやってみたけど無理。
しかたないので初手一色を落としたけどここからどうするべきなんだろう
867名無し曰く、:2013/06/10(月) 19:52:31.45 ID:qMZsbqy5
>>865
前にニコ動にちゃんとした検証動画上がってたな
数値は両方とも同じで普通の武将と謙信だと謙信の方が若干強いという結果だった
868名無し曰く、:2013/06/10(月) 20:46:48.73 ID:GtWsQOZh
>>865
>>867
どうもです
どちらにしてもハッキリわかるほどの違いは無いのかな
謙信が強いって思い込み補正が自分にかかってたかも
869名無し曰く、:2013/06/10(月) 21:44:16.47 ID:2nAlpaHO
計略なんみたいに出生が関係すんじゃないの?
忍者、海賊、剣豪、坊主、謙信はどれになってる?
870名無し曰く、:2013/06/10(月) 21:46:32.99 ID:+DruFIsz
武士
871名無し曰く、:2013/06/10(月) 22:05:17.83 ID:aoaJTkNz
PKでS1神保さんの序盤の戦略はどのような感じでしょうか?
872名無し曰く、:2013/06/10(月) 22:10:26.35 ID:0b7VM762
姉小路→畠山と包囲で攻略して港入手
873名無し曰く、:2013/06/10(月) 23:58:35.15 ID:UvvtGSRs
初手使えば余裕じゃん
全然難しくも無いチョー簡単
874名無し曰く、:2013/06/11(火) 01:37:38.24 ID:juMyYiyk
初手縛ってもS1ならなんとかなる
875名無し曰く、:2013/06/11(火) 01:40:39.03 ID:Jo5breVg
東北ってのは役職が少なくてつまらんな。
支城いっぱい建てられるのが救いか。
876名無し曰く、:2013/06/11(火) 04:36:24.71 ID:kRO9hezP
s1神保はPKなら国人と組めば畠山攻めにつられて出てきた本願寺まで楽に落とせるね 
877名無し曰く、:2013/06/11(火) 04:55:01.36 ID:ZVvAmDKh
敵が支城を作りに来たら出兵して
建設拠点に同時侵入してやっつける手ってPKもできる?
878名無し曰く、:2013/06/11(火) 05:29:34.15 ID:QgLSEaMx
できるよ
879名無し曰く、:2013/06/11(火) 11:27:47.46 ID:Jo5breVg
箕輪城落として数日後に敵の奇襲飛んできてワロタ
880名無し曰く、:2013/06/11(火) 11:39:57.02 ID:M8G/1N2Y
S1神保は初手あろうとなかろうと姉小路畠山攻略から本願寺突破
浅井倒すまで統率70代がエースです

あと畿内入るとたいていの武将と相性が悪い
六角も足利も筒井も相性悪くて……
881名無し曰く、:2013/06/11(火) 11:40:55.80 ID:L7j+O3sX
本願寺に松永さんか天海いると難易度あがるから
自信ないならやり直した方がいいかもしれんが
s1神保は畠山の武将と港を手にいれれば好きにしていいと思う

御山は城からの鉄砲と寺社ブースト櫓が痛い場合があるので
無理そうなら畠山の関船使って遠征してもいいんじゃね
882名無し曰く、:2013/06/11(火) 12:36:22.90 ID:qT63eoqc
>>879
俺も昨日まったく同じ事が起こったわ
謙信本隊が落城させた後、遅れて入城しようとした足軽隊に山本勘助隊が襲いかかった
883名無し曰く、:2013/06/11(火) 12:48:09.32 ID:v69heIpO
S1神保は初手無理じゃね?
884名無し曰く、:2013/06/11(火) 13:23:36.81 ID:nMJ8g9GN
神保も姉小路も畠山も戦力足りないからなー
公家商人門前が早い段階で確保できるから補強は結構楽だが
885名無し曰く、:2013/06/11(火) 14:00:57.80 ID:bw5FhbBJ
綾小路はなんとなくプレイする気にならん
886名無し曰く、:2013/06/11(火) 14:28:32.19 ID:68biicIi
飛騨は地理的な孤立感高いからねー
887名無し曰く、:2013/06/11(火) 14:37:17.89 ID:L7j+O3sX
富山の薬と七尾城と帰雲城の漆器で貿易も楽だしな
朝倉で一色→波多野と進んだ時のダブル紙産地とは比べものにならん位に
888名無し曰く、:2013/06/11(火) 14:50:22.02 ID:M8G/1N2Y
PCPKのS1神保だけど初手姉小路は可能、偽報避けの部隊を申し訳程度に用意しとけば城に張り付けて包囲可能
神保は北陸国人と相性最悪なのに上杉と隣接してて何かがおかしい……
稲葉山は織田次第だと思うが取っても武将増えない(六角は斎藤に食われやすい)
889名無し曰く、:2013/06/11(火) 15:31:29.80 ID:tCy/hW8+
飛騨・越中は武将が湧かない不毛の土地だし
能登は沸くけど反乱凶状持ちだらけで
890名無し曰く、:2013/06/11(火) 15:58:44.43 ID:qRWXD3D4
奉行所は何個あたりから効率が悪くなってくるの?
最初港がある時は、5個くらい作ってるんだけど
891名無し曰く、:2013/06/11(火) 16:24:39.50 ID:R+2W+lrX
>>890
2つ目からもう微妙じゃない?
220%だったか最大まで目指すときは行くまで建てるけど
892名無し曰く、:2013/06/11(火) 16:46:34.40 ID:Bgdyw5YB
>>888
本当だ、試しに初手姉小路やってみたがいけた

>>890
特産品にもよるが2・3個で十分
武将数が多いシナリオはいっぱい造っていらん武将を多く奉行にしてるが
武将が少ない序盤は奉行所を増やすより、商人と取引して相場の差益で増やすが一番早いと
893名無し曰く、:2013/06/11(火) 16:56:57.10 ID:+FBizabj
金だけ奉行所5つだわ
書画米茶薬酒絹銀は3つ
他は2つか放置
894名無し曰く、:2013/06/11(火) 17:06:13.93 ID:zL2y+/ql
奉行所作るのは金を生産量80以上にする時か序盤に作らないと詰む、もしくは攻略が長引くような状況だけだわ
取引で増やすのが効率よすぎてな
895名無し曰く、:2013/06/11(火) 20:48:24.07 ID:9x/P/aUm
だな
商人取引が効率よすぎて、奉行所効果どころか
地域生産量すべてがぶっちゃけ『誤差の範囲』というくらい、どうでもいい収入量になる
城一つしかもってないのに特産品がっぽがっぽで、大勢力のCPUより南蛮技術を圧倒するとかザラ
中盤にさしかかってんのに奉行所2つ3つ作るとかいう話たまに聞くけど、よっぽどヘタクソなプレイしてんだと思う
そんな奉行所に入れとく、おそらく政治60前後程度の武将3,4人いるんなら
そいつらを商人取引に回す方が天文学的に効率よくあつまる。もちろん政治がもっと高い奴がいればなお良し。
896名無し曰く、:2013/06/11(火) 21:03:21.65 ID:tTieGDcO
俺上手いアピールはチラシの裏にでも書いてろ
897名無し曰く、:2013/06/11(火) 21:05:13.53 ID:ujOiUOy8
また商人取引効率と奉行所でつまらない争いが延々続くからもうこの話はやめましょう
過去スレ見ればうんざりするほど出てくるし
898名無し曰く、:2013/06/11(火) 21:09:25.13 ID:+gZYw5NB
俺なんて奉行所の存在を忘れてるぜ
899名無し曰く、:2013/06/11(火) 21:17:42.00 ID:9x/P/aUm
>>896
有用なテクニックを教えてやってるんだろ?もともと2ちゃんのゲースレってそういうの語るとこだし
知った上で利用するかしないかは本人の勝手
奉行所の効果を実感するのが楽しいとか言ってるプレイスタイルにも同意はできる
ただ商人取引の効果を知らなくて「奉行所ってすごく使えるよなウヘヘヘ」みたいな人がいると
つっこみは入れてやるべきだろう。知った上でのプレイスタイルには口出しせん
900名無し曰く、:2013/06/11(火) 21:20:25.87 ID:9x/P/aUm
>>898
最初は重要。具体的に言うと最初の商人協定ができる特産品量を集めるまで
最初のこのスタートダッシュが後々大きな差になってくる
とにかく南蛮技術がバランス崩れの性能だから、南蛮技術獲得のスピード=国家戦闘力
と言ってもいい
901名無し曰く、:2013/06/11(火) 21:29:12.55 ID:9x/P/aUm
なんかこのスレだと俺だけが突出してレベル高いんだよな
あまりにもレベル高すぎて俺が書き込むと毎回周囲から反感をかってる
凡夫は才あるものに嫉妬するってほんとだったんだな…
902名無し曰く、:2013/06/11(火) 21:29:14.16 ID:OIb2yiVF
取引君は大DQNと同一人物でしょ?
903名無し曰く、:2013/06/11(火) 21:37:06.55 ID:+gZYw5NB
斯波さんでやってるんだけど、斯波さんみたいなうんこ大名はどうすればいいの?教えて先生
904名無し曰く、:2013/06/11(火) 21:47:24.76 ID:zL2y+/ql
そりゃそうだろうな
取引で増やすのとかもう何年も前から知れ渡ってること
それを知らないのは最近やり始めた人とかそういう攻略を見ずにやってる人とか
Wikipediaを見て知ったことをドヤ顔で話して威張り散らしてる奴を好む人がいないのと同じようなもん
905名無し曰く、:2013/06/11(火) 22:00:54.42 ID:Bwp74dIb
まさに最近始めた人間でそんなん知らんけど
正直知ってたとしても面倒くさいから多分やらない
正直商人と協定結ぶのすら面倒くさい
906名無し曰く、:2013/06/11(火) 22:10:43.85 ID:+gZYw5NB
>>905
わかる
攻めるときに忍者、研究の時に寺社。これだけしかやっとらんわ
907名無し曰く、:2013/06/11(火) 22:15:12.98 ID:9x/P/aUm
よかったな
つまり今日俺のおかげでおまえらは一つ賢くなれたわけだ
そのうち他のちまちました協定をするのが面倒になるくらい使えることに気づくぞ
俺レベルになるとむしろ商人取引はあえて封印して地域生産量を楽しむくらいの境地に達している
908名無し曰く、:2013/06/11(火) 22:49:47.58 ID:/3F/5yhB
この間は米と金銭の取引比率が1:1の初期のタイミングで米を買い漁る為に商館を複数建てて武将を行き来させるって言ってた
今回は出来るだけ早いタイミングで他家に先駆けて南蛮技術習得の為に特産物を商館行き来で取引して増やすのが良いって言ってる
施設建設する人員も必要なのに初期から米・特産品集めを同時並行で進めながら建設・募兵も出来る武将数を保有してる勢力でのプレイが得意

以前スレ中から突っ込まれた少数弓隊をたくさん出しながら壁役部隊も同伴させて敵の城に攻めかかる主張の時と同じで
弓戦法・計略戦法を保有したそれなりの武将が多く擁して出陣出来る勢力でのプレイが得意

取引の為に商人衆とも早期に協定、攻め込んだ時弓隊の真横に複数の国人が湧かないように確実に国人衆と協定、
低統率・低知力の弓隊が計略で侵攻を妨害されないように確実に忍者衆と協定出来る勢力でのプレイが得意

難しい勢力やシナリオでのプレイが不向きなキングオブ中級者って感じの主張だな
909名無し曰く、:2013/06/11(火) 22:53:06.38 ID:0HfXZBrk
やっぱり騎馬が最高だな
大軍が高速で駆け抜けるのがたまらん
910名無し曰く、:2013/06/11(火) 22:59:40.87 ID:+qSzl9Fd
>>908
中級者でももっと難易度高い勢力をやるだろ。中級者に失礼だ!
911名無し曰く、:2013/06/11(火) 23:00:51.62 ID:QfPBbBHE
>>908
中級レベルの大名ってどこだろうね
関ヶ原佐竹、上杉くらいかね
912名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:11:27.73 ID:ihFUdyb7
>>908
>施設建設する人員も必要なのに初期から米・特産品集めを同時並行で進めながら建設・募兵も出来る武将数を保有してる勢力でのプレイが得意

いや、そういう意味では無い。
商館による売買はおおかた都市内の施設をすべて建て終えてから行うもの。
そんな開始早々すぐ戦争あるわけじゃないし、実際やってみればわかるけど、しばらくしてから行っても十分余裕はある
開始早々まず商館を立てて米売買を行うなど、一言も言った覚えは無い
こんなこと実際にプレイしてみれば、いちいちこうやって指摘し無くてもわかるもんなんだけどな・・・
やっぱり上で指摘した通り、おまえみたいな奴って
『じっさいにプレイしてみて』批判して無いんだよなw
913名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:15:21.21 ID:ihFUdyb7
>今回は出来るだけ早いタイミングで他家に先駆けて南蛮技術習得の為に特産物を商館行き来で取引して増やすのが良いって言ってる

これもべつに出来るだけ早い方がいいというのはその通りだが、なにも最初に建てる施設をおざなりにしてまで、まず商人衆と協定して取引しろと言っているのではない
これもやってみればわかるが商人衆と協定して取引を開始するのは、おおかた施設をすべて建て終わってから
奉行所を最大限活用しても協定のための初期特産あつめに結構時間がかかるから。
これも実際やってみればわかること

今回のことでやっぱりわかったが、俺を批判してる奴ってみんな『机上の空論』で語ってるだけなんだわ
実際にそういうプレイで結果を出してる俺に論破され続けるのも
そのあたりが理由なんだろう

もう少し実践で試してから批判した方がいいな。こうして恥をかかずに済むぞ?
914名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:19:50.43 ID:ihFUdyb7
>以前スレ中から突っ込まれた少数弓隊をたくさん出しながら壁役部隊も同伴させて敵の城に攻めかかる主張の時と同じで
>弓戦法・計略戦法を保有したそれなりの武将が多く擁して出陣出来る勢力でのプレイが得意

これに関してももう耳にタコができるほど論破してる
弓戦法計略戦法を保有した武将が少なくとも、足軽の大人数の小部隊で戦闘するより
はるかに戦績はよくなる
とにかく反撃被害を受ける足軽は弱い

おまえみたいな馬鹿は俺の主張を聞くと「な〜んだ、弓戦法がたくさん使える武将がいないと、使えない作戦なんじゃん」という
まったく的外れの勘違いする
これもいままで何度も言ってるんだけどな・・・
もう何度も言うのも面倒だし過去スレでも漁れば?まえにおまえが論破されたレスが山のように出てくるぜw
915名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:21:22.17 ID:3lFthOX2
取引での特産品増加は最も効果的な方法だが面倒www
だから特産品が少ない序盤だけしかやらんし、中盤までは奉行所を建ててる
取引の繰り返しが苦にならない人は取引中心、面倒な人は奉行所中心なんじゃないのかね
916名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:25:44.54 ID:ihFUdyb7
>取引の為に商人衆とも早期に協定、攻め込んだ時弓隊の真横に複数の国人が湧かないように確実に国人衆と協定、
>低統率・低知力の弓隊が計略で侵攻を妨害されないように確実に忍者衆と協定出来る勢力でのプレイが得意

これに関しても論破済み
『国人と協定する必要がある』と言っているが、それは別に弓作戦をしない場合も同じ
弓作戦では国人と協定する必要があるが足軽で攻める分には国人と協定せずとも良いとでも?あいつら統率90↑の武将にも平気で沸くぜ?w

ようはお前の言っていることは『弓の時に限らず足軽の場合でも問題になること』を、さも弓の時だけの問題であるかのように言っているだけ

忍者集云々も同じ。
忍者対策なんて弓にかぎらず足軽でも鉄砲でも同じ。なんか『弓で運用する時だけは忍者と協定する必要があるよね?』
みたいなことを言っているように聞こえる

ようするに「他の兵科でも共通の問題なのに、弓隊の時限定として語っている」にすぎない
逆に国人忍者いずれとも協定せずに弓隊では勝てなくとも足軽なら難なく勝てるようになるとでも?
そんな戦術があるならそっちのほうが興味がある
917名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:29:50.21 ID:KXwj2Xqy
そろそろNGする頃だろうからID変えとくが
なんだかんだでこうやって毎回俺が必ず論破しちまうんだよな
でもまた同じ反論を俺にする。で、また俺に完全に論破される、その繰り返し。いいかげん学習しろ
918名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:37:11.33 ID:KXwj2Xqy
俺もいまちょうど偶然来たとこだが、なんだかんだで理屈では先生の言ってることの方が筋は通っている
被ってるけど別人です
919名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:39:43.95 ID:n8FiPkJT
>>903について教えてよ先生
920名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:43:45.89 ID:L856HNXp
>>908
それにもっとも合うのはS1神保かな
机上論の大DQNと違って少なくても
言う事に具体性のある河野先生が懐かしいわ
921名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:46:44.40 ID:Tvv2KL3o
>>919
編集
922名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:51:55.59 ID:Tvv2KL3o
>>906
ほんとか?序盤から商人度外視で寺社協定なんてほとんどありえんと思うが・・・
金UPがおいしいということもあるが、敵は忍者より国人協定優先することが多いから、こちらも国人協定必須になる場合が多い
で寺社と協定すると国人と協定できないから。大抵序盤は消去法で商人国人の2つ協定がデフォなんだが
国人忍者で迷った時も大抵国人を優先するかな。忍者対策はまあいろいろある。国人は一度沸くとほんと面倒だから絶対協定
923名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:59:44.47 ID:TkXeNHp7
>商館による売買はおおかた都市内の施設をすべて建て終えてから行うもの。
>そんな開始早々すぐ戦争あるわけじゃないし、実際やってみればわかるけど、しばらくしてから行っても十分余裕はある
正直言ってこんなこと書いている時点で簡単な大名でやっているんじゃね?
と思ってしまう。

>>915
余裕が出来るような中盤以降なら、
景観のためというか用がなくても各国に奉行所一つは作るなー
同様に商館や忍び里なんかも一つは作っている。

烈風伝とかでも無駄でも特産品作っていたなー。
924名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:00:04.79 ID:CRULwR09
効率性無視のプレイなんだろ
ゆっくり内政して三間槍明刀ぐらいとれば、国人衆湧いてもどうとでもなるからな
難易度高い大名はクリアできんだろうけど
925名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:01:40.18 ID:KXwj2Xqy
どうせ国人なんかいくら沸いても問題無くなぎ倒して進めるような大勢力有利な状況でしかやってない人なんでしょ
926名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:04:15.07 ID:KXwj2Xqy
>>923
余裕が出来るような中盤以降なら、
景観のためというか用がなくても各国に奉行所一つは作るなー
同様に商館や忍び里なんかも一つは作っている。
烈風伝とかでも無駄でも特産品作っていたなー。


キミの個人的なプレイスタイルなんかどうでもいいから
今は「その作戦は有用かどうか?」を話してるんですよ?議題に沿った話をする気が無いのならチラ裏にでも書き込んでろよ
被ってるけど別人です
927名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:05:19.39 ID:CRULwR09
>>923
難易度高い大名で、内政前に商館使うことある?
基本的に人材難の大名は、俸禄が安いから金銭は余裕が出るし、初手縛ってるなら序盤から米買う必要もないと思うけど

後半シナリオの相馬とか細川みたいに進行速度が重要な大名ならわからんでもないけど、
最難関クラスのS4弱小とかだと、基本金に余裕あるし、すぐに攻められるものでもないし、内政終わってから取引でいいと思うけど
928名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:08:36.48 ID:7T1HMsoy
>>923
いや、実際そうでしょ。開始早々商館建てて米作しないといけないなんてことはない。もしそうならこのゲームは弱小大名クリア不可能になっちまうよ
畑水田での収穫アテにすると米作は時間かかるが、商館取引は二人体制でかなり早く米が貯まる
まぁキミは実際やってないから知らないんでしょうけど
929名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:09:26.13 ID:TkXeNHp7
序盤国人商人と結ぶのは割と楽な大名でプレイする時じゃないか?
悲惨な大名だと序盤寺社と結んで櫓で防衛しないときついってパターンが多いと思うぞ。

まあ真田みたいに割と簡単な大名でも序盤に忍者寺社って例もあるから場合によりけりだろうけど。
930名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:12:16.21 ID:KXwj2Xqy
みんなから総スカン喰らってる923=908さんカワイソス(´・ω・`)
931名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:12:59.61 ID:z68B2Lqb
俺は革新のプレイがうまい()って自慢したいならどのシナリオをクリアしたとか何年でクリアしたとかで語りましょうねー
932名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:20:13.50 ID:qSUZZJ0N
チラ裏にでも書いてろ
933名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:20:54.06 ID:TkXeNHp7
>>927
いや普通にあるだろ?何言ってんだ?
よほど攻められない大名なのか?
そして捕虜も取れない大名なのか?

と思ったが
>おおかた都市内の施設をすべて建て終えて
ここに認識の違いがあるんじゃないか?
これどの程度と認識している?
自分はこれをほとんどすべての施設建ておえてほとんど最後に商館建てるという意味でとらえたから、
923の発言をしたんだが。
934名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:22:35.45 ID:xp4sgnSF
そのプレイスタイルがどのシナリオのどの大名家でも有用なんだったら多分ここまで誰も否定はしないんじゃないか?
毎回条件的に恵まれた勢力のみが使えそうなプレイスタイルを最適解みたいな感じで披露するから笑われてるんであって
兵糧確保や特産品増産のやり方が一部の有力勢力でしか使用できず、多くの弱小勢力ではそのスタイルで進められないって
スレの住人に散々論破されてるやん

こう書くと「じゃあこのスタイルが有用だって事自体は認めたって事ね」って屁理屈で返すでしょ
プロ野球の監督に対して全員にホームラン狙わせれば点が入りやすいでしょって進言してるのと同じ
強打者が一番から九番までずらりと並んでるチームなんかどこにも存在しないにもかかわらず
全員にホームラン狙わせるような戦術を誇らしげにアドバイスしてるのがお前だよ
935名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:24:10.37 ID:qSUZZJ0N
彼はいったい誰と戦ってるんだろう
936名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:25:12.88 ID:n8FiPkJT
>>922
どこにも序盤に結ぶなんて書いてないだろ。おちつけ
937名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:25:20.35 ID:TkXeNHp7
933付けたし

序盤当分の間攻め込まれずに引き籠りしていないといけないような大名なら
商館最後でもいいと自分も思うぞ。
938名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:31:04.31 ID:CRULwR09
>>933
具体的にはどの大名だ?
S3姉小路とかS4河野とか、序盤で米足りなくなったことないんだが

>おおかた都市内の施設をすべて建て終えて
おおかたと言ってるから、学舎に本腰を入れるのは後なんじゃね
兵舎関連や市関連は先に立てるものと理解した
939名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:31:30.80 ID:Tvv2KL3o
だな
勝手に序盤から商館必須とか言ってるただの馬鹿<908=923
940名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:37:37.39 ID:qSUZZJ0N
ほんと馬鹿だな>>908=923は
941名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:52:26.91 ID:xp4sgnSF
>>916
国人が湧く事を問題にしてるんではない

国人が湧いても足軽ならば防御力が高く、少数精鋭の部隊編成だから8000人編成の国人とタイマンでぶつかっても
苗刀持ち足軽部隊なら余裕を持って国人撃破が可能なのでそのまま敵国に侵攻続行できるっていうのが足軽+苗刀持ちの利点

少数編成の弓隊を多く出すと国人部隊発生数は侵攻してきた部隊数に比例するので国人部隊の発生数が増えるという事、
国人奇襲は部隊に隣接する場所に発生するので防御力の低い弓隊には大変な脅威になる事、
少数編成の弓隊が8000人編成の国人部隊とぶつかった場合、例えこちらが多部隊+大弩弓持ちでも簡単に撃破される

問題は国人が湧く可能性に対して仮に国人を湧かせてしまった場合に少数精鋭足軽に比べて少数編成弓多部隊は部隊壊滅の危険性が高いって事
942名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:52:49.31 ID:phoPDHu9
正直読んでて意味がわからなくなるレベル

取引は差額で儲かるけど元手が無いと微妙
結局奉公所で少しブーストかけてまとまった数用意しやすくした方が良いと思う

奉公所=ヘタってのはちょっとな……金や茶の生産量は増やすべき
943名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:53:01.60 ID:xp4sgnSF
>>916
忍者衆に計略をかけられる事を問題にしてるんではない

少数精鋭足軽部隊ならば統率・知力が高い武将のみで出陣出来る為、敵の計略にかかる可能性を下げれる利点がある
少数編成弓多部隊ならば低統率・低知力の部隊が混ざる事が避けられず、敵の計略にかかる可能性が上がる不利が発生する
さらに奇襲で3000人編成の部隊が少数編成の弓隊に隣接するマスに現れた場合、ロングレンジ攻撃が持ち味の弓隊の利点は消える

問題は忍者衆に計略を仕掛けられた場合に少数精鋭足軽ならば成功率を下げられるのに比べて少数編成弓多部隊は逆に計略成功率を上げる危険がある事
944名無し曰く、:2013/06/12(水) 02:10:03.94 ID:aFpnuUFJ
相場が安いのを手に入れたって、
最低でも価値程度に回復するのに時間がかかりすぎだろ
一年以上回復しないこともある
大量に取引したら元手がなくなるし
分散したら端数で損
大勢力以外で取引の意味あんのか?
945名無し曰く、:2013/06/12(水) 02:11:29.07 ID:CRULwR09
>>941
それならそうとちゃんと書かないと伝わらないだろ

国人のリスクが多部隊のほうが多いのはわかる
ただ、弱小大名ではじめて、相手が国人協定結んでるなら、
足軽部隊だとしても国人協定結ばないとまともな戦争にはならないと思う。運ゲーすぎるし
946名無し曰く、:2013/06/12(水) 02:12:29.08 ID:CRULwR09
>>944
別に価値程度に戻るまで待つ必要はないよ
947名無し曰く、:2013/06/12(水) 02:19:31.22 ID:L856HNXp
序盤もそっこう商館建てる事あるけどな
米買う方じゃなくて売る方だけど

>>944
政治60くらいの2人で回すだけでも意味あるよ
ただ大DQNはCOMと圧倒的な差ができるまではどことも
協定や契約せずに溜めまくれと言うからわけ分からなくなる
948名無し曰く、:2013/06/12(水) 02:26:46.67 ID:CRULwR09
中堅以上の大名ならむしろ最優先で商館建てるな
内政スピードも人材確保スピードも早いから、金銭収入が追いつかない
949名無し曰く、:2013/06/12(水) 02:35:43.49 ID:aFpnuUFJ
1人市3個とかの鬼内政してると
序盤は金が足りないね
950名無し曰く、:2013/06/12(水) 03:49:48.69 ID:OAuasiEi
完全にただの荒らしに成り果てたのか
951名無し曰く、:2013/06/12(水) 04:08:04.75 ID:qVAiB+E2
商館で馬や鉄砲の売買した事ある?
952名無し曰く、:2013/06/12(水) 05:26:06.16 ID:3Ikh+ubN
S1北条で桶狭間発生後にすぐ松平、織田を吸収するプレーが好き
信長、秀吉、家康を従える気分の良さよ
953名無し曰く、:2013/06/12(水) 07:03:36.60 ID:RpQVakOV
>>951 初期に海路で攻め込まれる港の防衛用に鉄砲を買うことはあるけど、馬はない

馬・鉄砲の売却ができればもうちょい使い道があったかもね
牧場1・政治100で大体1500ちょっとの馬を調達
1500の馬を割符を使って相場1:1で売却するとあら不思議、って具合に
954名無し曰く、:2013/06/12(水) 10:13:12.41 ID:BSwi5TaF
斯波さんって高清水だっけ?国人契約して安東さんとこの港を強奪、義光さんをハイエナして最上さんの野望にするとか
955名無し曰く、:2013/06/12(水) 11:02:47.35 ID:KsmKtlJY
>>951
馬は後半のシナリオの相馬で1回買った覚えがあるだけだな
相馬位足軽と騎馬の初期技術差があって尚かつ牧場持ってなくて、
更に牧場の取得を待ってる余裕が無いっていう超限定された環境じゃないと買う必要無いと思う
鉄砲は割と買う、城に鉄砲0で鍛冶場無い状態で攻められた時とか、金がだだ余りの蠣崎とか
956名無し曰く、:2013/06/12(水) 12:40:21.95 ID:uvF+aTiT
攻め取った後すぐに出陣したいけど鉄砲が少し足りない時は多少高くても買う
最初の2年くらいは割符持ってたら鉄砲の相場は1なので積極的に買う
 (鍛冶場は2年過ぎたあたりから効果を発揮しだす施設)

調達は20日かかるのに対して売買は10日くらいなので、
どうしても短期間で大量の鉄砲が欲しい時は鉄砲調達と鉄砲売買を併用する
957名無し曰く、:2013/06/12(水) 14:40:35.14 ID:phoPDHu9
S1足利で関東より東上杉に任せた……と思ったのに
久留里古川御所宇都宮の武田が鉄壁でことごとく上杉撃退
S1の武田強すぎというより上杉が一部除いて偽報食らいすぎだった
958名無し曰く、:2013/06/12(水) 14:45:43.71 ID:ijnDY9B2
序盤防衛用に鉄砲買うことはあるけど馬はない
959名無し曰く、:2013/06/12(水) 15:41:42.77 ID:pSPxlnEO
>>957
上杉は本当に馬鹿ばっかだからなw
武田と比べて、段蔵ともがみんで補強してもまだ弱い、大浦入れて何とか五分かってレベルだもんなー
960名無し曰く、:2013/06/12(水) 17:06:49.43 ID:yROrfca6
上杉や島津など戦闘民族が脳筋設定なのはゲームバランス上の問題だろうから仕方ない
961名無し曰く、:2013/06/12(水) 17:07:31.49 ID:DukSUHUB
>>947
どことも協定せず貯めまくれというのがどの程度貯めるのかは知らないが
商人取引は在庫多い方がねずみ算式に効率良くなるから、在庫はとにかく多いには越したことは無いぞ。まあこの辺は少し考えればわかることだけど
ポイントはとにかくたくさんの種類の在庫を増やすこと。金が欲しいから金を交換とか、そういう目先の利益に釣られることをしてると
なかなか在庫全体が増えない
塩でも硫黄でもなんでもいいから、とにかく「価値に対して相場が高いものを売り、安いものを買う」これを繰り返すだけ
いったんある程度まとまった在庫を抱えれば後は奉行所効果や地域生産量がバカらしくなるくらいの効率になる
962名無し曰く、:2013/06/12(水) 17:25:19.82 ID:e0SO2F7B
もう奉行所の話はいいって
大学院で特産品の研究でもしてんのかよ
963名無し曰く、:2013/06/12(水) 17:42:52.55 ID:2w45eQyy
特産品については編集が一番早いでFA
964名無し曰く、:2013/06/12(水) 17:49:14.93 ID:Sp6Z54XV
大学院で特産品ワロタw
研究日数は2年×2ってとこかw
965名無し曰く、:2013/06/12(水) 18:42:38.54 ID:phoPDHu9
>>959
関東で固まってる武田に対して上杉が半端に勢力大きいから余計に知略の差が酷く感じる
軍神取得して明技術コンプするも肝心の騎馬の在庫が少ない上杉を、B技術の騎馬だけど在庫はたっぷりある武田……マジAIどうにかしろ
966名無し曰く、:2013/06/12(水) 19:37:45.87 ID:RpQVakOV
COMも前線拠点相互間で軍備の過不足を調整するように輸送すればいいんだけどな
前線になってる拠点からは輸送しないから、勢力拡大して前線拠点が増えると
異常に軍備が余ってる拠点とまるで足りてない拠点ができて馬鹿みたいなことになっとる
967名無し曰く、:2013/06/12(水) 21:24:15.52 ID:W8AjRUfH
入手も比較的容易だし、王国屋のヒントがあるから
完全な隠し要素であるシャドウジャックや真Uの合体剣などと比べても初見で手に入りやすいしな(実際俺は初プレイで入手した)

また雷神剣ばかりに目が行くが、基本主人公の攻撃は同レベル帯の悪魔より強く設定されてる
範囲攻撃武器は他にもいくつかあるし、特技を使うたびにHPが減る仲間の特技よりかなり戦いやすい

2周目恩恵をフルに活かして相当な高レベル仲魔でも作らない限り、主人公が非力なアイテム係りなんてイメージは
微塵も湧かないゲーム
もっとも2周目恩恵を活かすなら雷神剣やレーヴァの入手も早くなり、いっそう主人公無双に拍車がかかってる
968名無し曰く、:2013/06/12(水) 21:27:41.57 ID:W8AjRUfH
誤爆
969名無し曰く、:2013/06/12(水) 21:41:35.52 ID:H7nZX4RR
s1の武田は馬足りなかったとしてもだいたい武田家臣の太田と長野が
譜代か役職持って足軽ででてくるからな
それに比べて馬足りないs1長尾は小島と稀に芦名が足軽で出る可能性あるけど
なぜか弓多目だしあきらかに見劣りするわな
970名無し曰く、:2013/06/12(水) 21:46:55.07 ID:J7jvYlAk
入手も比較的容易だし、第一段階で貰えるから
完全にクリア確定後である汗血馬や長弓などと比べても意義のある場面で手に入りやすいしな(実際俺は初プレイで最初に取った)

また攻撃力ばかりに目に行くが、基本足軽の防御は同技術帯の他兵科より高く設定されてる
破壊力の高い兵科は兵器しかないし、そのまま城攻めに移行し辛い他兵科よりかなり戦いやすい

取引や再指定をフルに活かして相当な武将が揃ってる群雄毛利でもやらない限り、苗刀足軽が弱小大名では大弩弓より劣るなんてイメージは
微塵も湧かないゲーム
もっとも取引や再指定を活かすなら包囲や兵糧事情も良くなり、いっそう苗刀足軽無双に拍車がかかってる
971名無し曰く、:2013/06/12(水) 21:47:30.46 ID:Sp6Z54XV
募兵なし、S3武田やったんだけど、騎馬包囲罵声プレイになってしまった…
徳川織田滅ぼしたら兵力トップになったしもうクリアってことにするか
972名無し曰く、:2013/06/12(水) 21:55:18.05 ID:J7jvYlAk
アホやってたら>>970取っちゃったじゃねえか
大DQNは責任を取って群雄毛利を再プレイすべき

【PC・CS】信長の野望・革新スレ142【要機種明記】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1371041460/
973名無し曰く、:2013/06/12(水) 21:56:39.83 ID:GVWdhyYA
>>972
乙ー

群雄毛利って楽じゃね?
974名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:06:29.86 ID:H7nZX4RR
>>972

大DQNと特産わらしべは人多いシナリオより人少ないシナリオやった方がいいと思う
975名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:16:30.59 ID:R51JCQj8
つまらん負け惜しみだなー
論理で勝てないからってそういう捨てゼリフはかっこわるいぜ
976名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:30:20.67 ID:xp4sgnSF
あれだけ熱く持論を展開してもその後ID変えて自演しまくりなので
もう二度と熱く語ったIDが現れる事はない
977名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:32:32.52 ID:PFNBRr68
特産交換はむしろ人少ない時こそだろ
すべての国に奉行を2,3個配置とか聞くと、どんだけ人材有り余ってるのかと言いたくなる
特産交換は支配都市関係なく交換に従事する武将が一人二人で十分
978名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:35:14.32 ID:J7jvYlAk
結局大DQN戦法ってどの大名の序盤で使えばいいんだろう
群雄毛利はやらんでいいから教えて
979名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:35:22.91 ID:BlmjpYuK
>>976
知らなかったのか?大ドキュンがID変えるのはNGされないようにするためだぜ?

それよりも論理で押され始めた奴って、大抵自演指摘とか、議題と関係ない話題から
なんとか舌戦の挽回を模索しだすよなw

ほれ、今回もID変えてやったから、
反論に困ったら思う存分自演指摘で失地回復を狙いたまえ
980名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:39:07.74 ID:BlmjpYuK
>>978
大DQN戦法というか、足軽などの直接攻撃系より弓などの間接攻撃を多く使った戦い方、ということだな
これが大DQN戦法だ、とか、武将が最低何人必要とか、どういった状況なら使えるとか、
そうやってくくるようなものでは無い

まぁ言葉では馬鹿にもわかるようにはうまく言えんが、
おまえもうまく使いこなせるようになれば、その効果を実感できるはずだから
がんばれ
うまく使えばもう苗刀足軽なんて使うのアホらしくなるくらいの戦闘力だから
(実際俺は、最近はもう大弩弓を優先して取るのを封印する縛りでプレイしてる)

その効果をまだ実感できていないということは、おまえが『使いこなせてない』ってことだから
981名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:41:07.67 ID:J7jvYlAk
結局序盤じゃ苗刀>大弩弓ってことか(´・ω・`)
わざわざありがとな
982名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:44:27.77 ID:BlmjpYuK
いえいえどういたまして
なんなら俺の講義、もっと聞きたいかい
983名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:48:31.32 ID:s72rIygz
蠣崎とか多部隊も苗刀もクソもないが鉄砲買って溜めた方が良いのか?
984名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:48:54.96 ID:th/eRVkX
どういう精神構造してたらこんな薄ら寒いレスできるんだ?
985名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:50:53.30 ID:xp4sgnSF
NGIDにされない為だって言い訳してるけど
新しく現れたIDが必ず「大DQN先生の言ってる事の方が筋が通っている、データも載せて語ってるし」って他人を装いながら擁護し出すのはなんでなん?
二重人格かなんかなの?情緒不安定なの?
986名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:54:14.97 ID:zftrdKUh
それだけ先生のファンが多いってことだろ
いまあまりにもたまたま偶然来た私もその一人ですはい
なんと言っても論理の筋が通っているのが、反DQNと決定的に違うところ
987名無し曰く、:2013/06/12(水) 23:01:47.16 ID:zftrdKUh
わたしもそう思うわ
先生が常におっしゃられている

・先生は常に実経験に基づいた体験で語っている。反DQNは実際にプレイせずに机上の空論で語っている

というのは説得力ありますものね
それに反DQNはなんかただ『相手の言い分を否定してるだけ』の行動に見える

「こういう作戦がある」データを一から構築することは難しいけど、それに難癖つけるだけなら簡単なんだよ

被ってるけど別人です
988名無し曰く、:2013/06/12(水) 23:13:50.59 ID:th/eRVkX
うわっ、つまんね…
989名無し曰く、:2013/06/12(水) 23:21:55.36 ID:zftrdKUh
でも言ってることは正しいだろ?
反論できない奴に捨てゼリフを言える余地を遺すために
あえてこういうことをしている。案の定のおまえの書き込みだ
990名無し曰く、:2013/06/12(水) 23:22:36.81 ID:n8FiPkJT
だって先生は斯波のやり方教えてくれないんだもん
991名無し曰く、:2013/06/12(水) 23:23:34.25 ID:phoPDHu9
まぁイギリスと貿易先にやっても悪くは無い気がした
弓戦法の威力が期待出来るし
足軽も城壁壊すだけなら苗刀あっても防御しか意味無いし火力担当の弓って感じで役に立つかな
まぁだからって苗刀足軽が頭悪いみたいな言い分はおかしいと思う

城壁壊したり壁役するのは足軽だし
992名無し曰く、:2013/06/12(水) 23:27:36.18 ID:zftrdKUh
ああそれに関してはスマン謝るよ
煽ってくる反DQNに対して売り言葉に買い言葉で煽り返しただけだから

俺の主張としては常に一貫して

足軽隊>弓隊
苗刀<<<<大弩弓

というもの。これは過去に何度も書いている
足軽の重要性は認めている
993名無し曰く、:2013/06/12(水) 23:35:11.81 ID:L856HNXp
>>990
机上論しか言えない大DQNに具体的なアドバイス求めるのは酷ってもんだ
994名無し曰く、:2013/06/13(木) 00:04:58.29 ID:4enX7Wgq
特産もDQNもS3の一色でプレイレポよろしく
995名無し曰く、:2013/06/13(木) 02:16:35.61 ID:A5lQ1RIK
動画上げてね
終わり
996 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/13(木) 03:04:23.67 ID:4enX7Wgq
次スレ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1371060225/

これからテンプレ張る
997名無し曰く、:2013/06/13(木) 03:07:55.84 ID:C5v9qX/W
998名無し曰く、:2013/06/13(木) 03:34:28.31 ID:4enX7Wgq
>>997
おっとすまねえ
次々スレ辺りにしてもらおう
999名無し曰く、:2013/06/13(木) 03:49:06.17 ID:YLoWOfl3
1000名無し曰く、:2013/06/13(木) 03:57:57.27 ID:OnqSM0uN
1000なら革新ベースの新作発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。