太閤立志伝で思わず笑った出来事 24度目でござる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
太閤立志伝シリーズ(1〜5)で思わず笑った出来事を書き殴るスレです。
攻略情報等は専門のスレを使用してください。

●前スレ
太閤立志伝で思わず笑った出来事 23度目でござる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1348283840/

●関連スレ
信長の野望で思わず笑った出来事 2度目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1293580641/

三国志シリーズで思わず笑った出来事
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1245162290/
2 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/07(月) 02:38:54.29 ID:+wuIcFWX
「ええぃ、くそ! またわしは修行じゃ!
 まだ未熟者扱いか! いつになったら戦に出れるのじゃ!?」
「殿は希代の御方、お主ではまだ力不足と判断されたのじゃろう。
 殿もかつては修行に明け暮れ、日々鍛錬なされたと聞いておる」
「ふん、どうだか。大方殿の吹聴でござろう!」
「いや某も国友殿から聞いたことがある。何でも殿は銃を極められたとか」
「おお拙者も聞いたことがありますぞ、稀代の射手六角殿から奥義を伝授されたと」
「そういえばわしも吉岡殿から聞いたことがあります。吉岡流の免許皆伝を授かり、
 朝山殿からも古今伝授の御墨付を頂いたとか」
「それでしたら私も堺の茶人千宗易殿から、殿の腕前は茶聖に匹敵すると。
 それと納屋殿から目利きの術を伝授されたとか」
「確か殿は半兵衛殿より兵法の極意を学び、官兵衛どのから鉱山築城の極みを。
 あの明智十兵衛殿からも説法を習ったとか」
「これは眉唾なのだが…殿は南蛮商人とも仲がよく様々な南蛮技術を学んだとか」
「拙者も噂でしか聞いたことがないのだが忍びも極めたとか」
「そういえば殿は航法を学び大海原を自在に駆けるとか」

「…」「……」「………」「…うちの殿様、何者だ?」「わからん」

ジャーンジャーンジャーン ブフォ〜ブフォ〜

「何じゃ、この音は!? 敵襲か!」
「馬鹿者! 殿が戻られたのじゃ! 皆の者、評定の準備を行え! 遅れるな!」
「な、何ぃ!? 馬鹿な、評定は普通二ヶ月に一回じゃろう!」
「愚か者! 殿は戻られぬときは一年は戻られぬが、我らが主命を果たす一月、
 場合によっては二回評定を行われるのじゃ!」
「な、なんと凄まじい…、これが当家の強さの正体か。…わし、任官先間違えたかのぅ」

ドジャーンドジャーンドジャーン フフォフフォフフォ〜ゥ(ワァァァァ)

「こ、今度はなんじゃ!?」
「む、病人じゃと。皆の者、すぐさま帰宅せよ! 殿の武家参りじゃ!」
「それは一体如何なる行事か?」
「お主は勧誘組じゃったの。武家参りは、殿がじきじきに家臣の家を訪れ親交を深め、
 あるいは技能を学び、または病気を治療されるのじゃ」
「なんと殿が直々に治療を!? すごいところじゃのう、ここは」
「しかしそれは表向き。直々に病気を治療し、我らの病欠を許されぬのじゃ」
「……わし、逐電しようかな」

【下に〜下に〜、殿の回診武家周りなり。下に〜下に
3 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(3+0:8) :2013/01/07(月) 02:39:41.80 ID:+wuIcFWX
おまけのスレBGM
(PC・PS2・PSP共通/太閤立志伝OPの曲に合わせて歌おう!)

♪ちゃーちゃーちゃかちゃかちゃー
  オマエにゃんこだよ〜
   オレはも〜っとにゃんこだよ〜♪

|屋上遊園|
 ̄ ̄ ̄ ̄     ('A`)
        ヘI ノ( ノ )
       ('ω` ) <  )〜
        U U U U

♪あの娘〜もにゃんこだし〜
   どいつ〜もこいつも ね〜こまみれ〜♪
4名無し曰く、:2013/01/07(月) 19:04:49.60 ID:7gIkDJA7
>>1000なら太閤6発売決定!
5名無し曰く、:2013/01/07(月) 19:38:22.11 ID:9bHgrQ+f
>>1の働き天晴である
皆も見習うがよい
6名無し曰く、:2013/01/07(月) 20:29:19.42 ID:7u6ACzOz
>>1 天晴れ!
つ小粒金
7名無し曰く、:2013/01/07(月) 21:13:58.36 ID:H5h8yVZC
おおっ! これは素晴らしい>>1だ…
8名無し曰く、:2013/01/08(火) 13:48:16.62 ID:KVKzArD7
あと何度笑えば太閤Yを拝めるのかのう・・・
9名無し曰く、:2013/01/08(火) 13:51:33.74 ID:w8qdujvV
もう寝るわ
太閤立志伝Yが発売したら起こしてくれ
10名無し曰く、:2013/01/08(火) 13:58:08.44 ID:Rtk2i7CQ
いつもならネタの一つでもレスしてやるんだが今年は30周年だからなぁ
信長も三国志も最近出したとことなるし、次のキラータイトルの続編は…
11名無し曰く、:2013/01/08(火) 15:15:02.28 ID:VjtbTjcx
シブサワコウ「太閤Yだと思った?残念!戦国無双でした!」
12名無し曰く、:2013/01/08(火) 15:29:52.72 ID:TflgOcJ0
ランペルールだな
13名無し曰く、:2013/01/08(火) 16:20:26.61 ID:9PjrWvDY
テクモの乳揺れ部分を導入して昔懐かしのあの光栄エロゲーを復活・・・
冗談は置いておくとしてゼルナシルドの新作をぜひ今の技術で作ってほしい
最新作の三国志12なんかじゃ相手にもならないほどの
兵種や大陸を自由に行き来して好きな各勢力に仕えるなどの自由度
本音は太閤6なんだけどもう製作チーム解散してるんだよな・・・
14名無し曰く、:2013/01/08(火) 17:04:02.56 ID:GEqdKBff
新しい世代にかけてみようよ!
15名無し曰く、:2013/01/08(火) 19:20:46.16 ID:b9wbHFUK
太閤、ジルオール、大航海時代……
どれでもいい待ってるぜ
16名無し曰く、:2013/01/08(火) 19:33:34.94 ID:9dkRyPUD
スーパードッグ立志伝で
17名無し曰く、:2013/01/08(火) 19:33:40.76 ID:drMufEIP
ロイヤルブラッドだな
18名無し曰く、:2013/01/08(火) 21:00:03.98 ID:pUhyCjrc
どう考えてもブレイドストームだろ
19名無し曰く、:2013/01/08(火) 21:19:50.04 ID:4ZQDkNco
>>13
茶器に大人の玩具っぽい名前を付けて訪問販売(贈り物)しまくる疑似団地妻の誘惑プレイやってたら
贈った武将が訪ねてきて今日の茶会はこれを使いましょう→「アッー!」ってなったのを思い出した
20名無し曰く、:2013/01/08(火) 22:03:33.86 ID:T5b+qrcf
>>15
DOLへお越しやす〜
21名無し曰く、:2013/01/09(水) 01:55:47.99 ID:q8eGJG/E
あの…決戦4と鋼鉄の咆哮を…
22名無し曰く、:2013/01/09(水) 03:36:32.14 ID:WvSjIrsl
もうそんなに経つのか
23名無し曰く、:2013/01/09(水) 03:47:00.71 ID:miC3Zxm/
名前出てるどのタイトルも好きだったけど、昔はあんなゲーム出してたなんて今のコーエーからは想像つかないな
24名無し曰く、:2013/01/09(水) 15:04:51.65 ID:0jxb+KyJ
オプーナの事はもう許してやれよ
25名無し曰く、:2013/01/09(水) 15:23:41.08 ID:jhD6Tt3D
団地妻の誘惑のことかー!
26名無し曰く、:2013/01/09(水) 18:13:01.54 ID:kgCM+rNw
もう秀吉がアイドルプロデュースするゲームでいいよ
27名無し曰く、:2013/01/09(水) 18:21:25.75 ID:II4jZ7nM
猿、清洲城下ですかうとをしてまいれ
28名無し曰く、:2013/01/09(水) 19:56:34.67 ID:Fj6x18/K
宿屋の娘 すず「どういたしました?」

札「目利き」

秀吉「これは、なかなかの逸品だな。すかうとするか・・・」
29名無し曰く、:2013/01/09(水) 20:18:41.32 ID:E4TTYqth
忍者「羽柴様!透破衆によって すず の
   大麻喫煙がすっぱ抜かれました!」
30名無し曰く、:2013/01/09(水) 20:43:11.08 ID:xuUVA6xZ
当時の女性芸能人って売春婦兼業の巫女とかだよな
31名無し曰く、:2013/01/09(水) 20:51:49.27 ID:2/esJoaf
歌舞伎や芸妓は江戸時代だし、タレントに相当するものつったら能の役者とかになるのか
性を商品にしてたとは思えないけど
32名無し曰く、:2013/01/09(水) 21:18:34.60 ID:9qL5Eol3
ここまで阿国なし
33名無し曰く、:2013/01/09(水) 21:27:43.13 ID:Ts36/o8M
剣豪とかも芸人扱いになるんじゃねーの?
34名無し曰く、:2013/01/09(水) 21:38:07.49 ID:pPlxVhZ+
【速報】敏腕プロデューサーの羽柴氏、未成年の所属タレントに手を出し御用
35名無し曰く、:2013/01/09(水) 21:39:33.16 ID:2/esJoaf
流言ゲーすぎるだろ
36名無し曰く、:2013/01/09(水) 21:40:54.89 ID:VTLXSZuk
当時は未成年に手を出すのはわりかし普通じゃないか
そんなこといったら秀吉の親友の……
37名無し曰く、:2013/01/09(水) 22:22:42.96 ID:/Qt7IQyx
今と違って当時の成年未成年の境目は15歳位だった
とはいえ、M田T家氏は……だもんなぁ……
38名無し曰く、:2013/01/09(水) 22:38:46.26 ID:II4jZ7nM
勝頼と相模殿も・・・
そう言えばどのシナリオか忘れたけど勝頼プレイで人物一覧に嫁が載ってなかったな
39名無し曰く、:2013/01/09(水) 22:47:32.43 ID:mOvzTPr9
シナリオ3(昇竜の章)か。
相模(4歳)を嫁とか。
40名無し曰く、:2013/01/09(水) 23:15:01.89 ID:XK6vsRI2
そういえば忠実のねね(おね)は12歳で嫁いだんじゃなかったっけ?
・・・むむむ
41名無し曰く、:2013/01/09(水) 23:41:33.47 ID:Fj6x18/K
一般的に言われている年齢だと
濃姫15歳、ねね14歳、築山殿15歳、まつ12歳、愛姫12歳か
42名無し曰く、:2013/01/09(水) 23:47:20.68 ID:9AVFtsMo
こりゃ有害図書どころか児ポでコエテクが潰れる
43名無し曰く、:2013/01/10(木) 00:17:29.80 ID:H/1esn3P
潰れる前に大奥プレイと初夜イベントはよ
44名無し曰く、:2013/01/10(木) 22:22:34.00 ID:wRqPYfGb
1558年にまつ(後の芳春院)と結婚。

まつは1547年生まれなので数えでも12歳、現在使われている満年齢だと11歳でしかない。
政略結婚などにより、幼くして結婚する事例は他にも多数見られ(伊達政宗×愛姫、豊臣秀頼×千姫など)、
当時でもごく当たり前だったが、それだけでは終わらせないのが利家。
なんと翌年にも早くも、まつは長女・幸を出産。
ちなみにこの年、利家数え(21)、※数え年、1539年説よりまつ数え13歳(現代で言うと小6)。
 
なお、まつは3年後には嫡男の前田利長を出産、
その後も2男9女(異説あり)と計11人の子供を産んで育て上げている。
45名無し曰く、:2013/01/10(木) 22:32:31.02 ID:6ptQc7rx
その利長も20歳のとき8歳の嫁もらってるし
46名無し曰く、:2013/01/10(木) 22:39:47.29 ID:k3Az5PJL
ネタの星に生まれてんな利家
47名無し曰く、:2013/01/11(金) 05:36:23.47 ID:W8ytIQr7
>>42
日本人にとってロリコンは500年以上続く伝統文化
48名無し曰く、:2013/01/11(金) 06:04:01.09 ID:iU8elw06
成人が15だった時代は事情が違うだろ
49名無し曰く、:2013/01/11(金) 07:53:44.58 ID:SSQ7XSKK
幼くして結婚は制度上の事だから輿入れ後の教育期間とか含めて別におかしくは無いんだが
利家の孕ませエピソードは聞く度に信じられん
いやどっちかというとその後無理が祟って夭折したりする事もなくピンピンしてたおまつさんが規格外w
50名無し曰く、:2013/01/11(金) 08:08:02.43 ID:cE4Ojrzk
利家鬼畜か何かとしか思えなくなったw
51名無し曰く、:2013/01/11(金) 09:04:06.73 ID:g13xzDel
>>48
それに加えて平均寿命が50かそこらじゃ事情も違ってくるわな
52名無し曰く、:2013/01/11(金) 13:32:16.46 ID:HA/atamn
そもそも十代前半の女性と結婚するのを異常と見るのは平和になって平均寿命が延びた現代だから。

当時の女性の役割は若いうちに嫁いで子供を沢山産んで家の繋がりになるのが最重要
18世紀の記述にすら、「姫君は14なので嫁ぐには適齢」と書いてあるから
当時から見たら今の人間の方が「うわ…我々の子孫、繁殖力低すぎ?」といわれるレベル。
53名無し曰く、:2013/01/11(金) 15:22:27.62 ID:hmG2zRN7
毛利元就とか家康みたいにやたら長生きする奴はいたが稀だよな

40半ばで死んだ時に跡継ぎが若いと家がドタバタしちゃうし利家はロリコンだと思うが間違って無い

親より先に逝く陸元とかいたし……


ホモの信玄よか利家ロリコンは良いネタだと思う、時代的に間違って無い

……そういや毛利元就も子沢山だな
54名無し曰く、:2013/01/11(金) 15:39:14.84 ID:SS62FjR1
正式な男子だけで9人、さらに隠し子までいたんだっけ
しかもその大部分が当たりだったというw

正室5人、13男14女、側室なしの坊さんには負けるが
55名無し曰く、:2013/01/11(金) 16:08:14.15 ID:a931zJ75
>>52
12歳前後が大好きな俺は変態なのではなく価値観が古いだけなのだな
56名無し曰く、:2013/01/11(金) 16:57:47.05 ID:o8aKregJ
秀吉の時代が、俺らの時代と比べて古くさく、おかしいわけではなくて、
中学、高校、大学と子供を産めない環境に若者を放り込む俺らの時代が間違っているのかもしれない

未来では、高校時代に2人産んで合計4年の育休を取ったので、7年かけて卒業する、なんていうふうに制度がかわったりしてね
57名無し曰く、:2013/01/11(金) 17:25:28.16 ID:9+LZNlKY
ロリコン=現代のサムライ説
58名無し曰く、:2013/01/11(金) 17:43:18.12 ID:HA/atamn
ロリコンは単に欲望に正直なだけだと思うがなw

所詮人間も動物なんだし、死が身近だった戦国時代なら
産めよ増やせよ結びつけって観念を誰でも持ってたから男15才女11才で成人扱いなんだろう。
10代前半で結婚できるってことは逆に言えば男も女もそこまで生きられるかすら未確定なわけだし
59名無し曰く、:2013/01/11(金) 17:44:35.26 ID:iU8elw06
まあ生物学の視点ではおかしいと言えるが、別に人間社会が複雑になっただけだろ
生物的には15が適齢期つったってそのサイクルが想定してるのは狩りをして生肉を食べて洞窟とかで寝るっていう野生生物の生き方だし
60名無し曰く、:2013/01/11(金) 17:59:33.93 ID:bdy5TJe7
ロリコンもハーレムも、命がけで生きる世の中だからこそ成立する概念
平和の世の中では幼女を娶れる状況やハーレムが作れる経済力が許しても
法律、社会通念、道徳的に許されないってだけだわな
61名無し曰く、:2013/01/11(金) 18:06:01.98 ID:Hx3cUJ3k
単に政略結婚じゃないの?
まつの出自知らないけど
62名無し曰く、:2013/01/11(金) 18:11:47.59 ID:4JlfXU4Z
まつは母親の再婚の邪魔になったんで放り出された娘
利家とはもともといとこで、半分兄妹みたいな育ち方だったらしい
63名無し曰く、:2013/01/11(金) 19:11:20.52 ID:+TS0IDRL
ゴクリ…
64名無し曰く、:2013/01/11(金) 20:21:55.61 ID:GXIdAi/4
>>55
お前の寿命が短いのかもしれんぞ
65名無し曰く、:2013/01/11(金) 21:39:32.28 ID:z2XYs8+r
婚約・結婚は1桁の頃からでもいいかもしれないけど
さすがに出産となると母体がある程度成熟する15〜16歳くらいからじゃないと
危ないんじゃないかと思うんだ
66名無し曰く、:2013/01/11(金) 22:36:33.70 ID:GyIYHLj2
信玄入道は12歳のときに13歳の女を孕ませたあげく流産させて女も死んで棚
67名無し曰く、:2013/01/12(土) 00:55:55.95 ID:K9TTO9Dj
生理がきたら産む準備が出来たってことだ
68名無し曰く、:2013/01/12(土) 01:14:52.52 ID:qcyaRMnK
つまり俺達は産まれる時代を間違えたのか
69名無し曰く、:2013/01/12(土) 01:19:17.09 ID:Gt5cpnAo
アラブの富豪なら9歳の子と結婚出来るぞ
70名無し曰く、:2013/01/12(土) 01:35:08.56 ID:twOILy6j
そして9歳の稚児を探し回るアラブ系越後人
71名無し曰く、:2013/01/12(土) 01:37:14.49 ID:k4warcQB
毘沙門天は偉大なり!毘沙門天アクバル!
72名無し曰く、:2013/01/12(土) 03:01:47.45 ID:rHKO4dhJ
>>66
秀忠も似た経験があったような……
73名無し曰く、:2013/01/12(土) 09:11:09.46 ID:ZxqbZNo4
>>68
わいロリコンだから辛い
74名無し曰く、:2013/01/12(土) 11:53:03.13 ID:lamsJN9Z
12歳の女新武将を嫁にするくらいで我慢しとかねばならん
75名無し曰く、:2013/01/12(土) 12:31:30.59 ID:1Zj+H625
逆にロリが合法な時代なら、人妻とかに走っちゃうんじゃないの?
背徳感に萌えるんだろうし。
76名無し曰く、:2013/01/12(土) 12:50:09.50 ID:qcyaRMnK
>>75
曹操(演義)「一理ある」
77名無し曰く、:2013/01/12(土) 13:14:24.78 ID:b5PsA4CP
>>65
だから結婚もセックスも16からでいいんだよ
78名無し曰く、:2013/01/12(土) 14:56:09.51 ID:gWzHOZC/
>>75
昔、側室の大半が未亡人だった東照大権現がいてな
79名無し曰く、:2013/01/12(土) 16:17:53.44 ID:ddoGPOTW
人生が性癖に影響するのは猿と狸でよく証明されてるよな
貧しい階層出身がコンプレックスの猿は高貴なお嬢様を好み
名族の娘に痛い目にあわされた狸は優しい未亡人がお好き
80名無し曰く、:2013/01/12(土) 16:27:24.63 ID:k9hMgrmL
一方第六天魔王は
81名無し曰く、:2013/01/12(土) 16:33:58.99 ID:dYHIjbeY
男も女も嗜んでいた
82名無し曰く、:2013/01/12(土) 16:36:01.44 ID:5/AbgcIX
家康は晩年ロリコン化したわけだが・・・
83名無し曰く、:2013/01/12(土) 17:38:57.21 ID:S5P4HVY3
おいお前らがそんなこと言ってるからこんなスレ見つけちゃったじゃないか
【話題】 脳科学者・澤口俊之氏 「女性は、思春期の恋愛期間中は性行為を控えたほうがいいことがわかっています」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357888446/
84名無し曰く、:2013/01/12(土) 18:21:13.48 ID:LirYIwyM
男ってのは年食って死が見えてくると先立たれるのが怖くなるみたいでな
見た目性格は二の次三の次でとにかく少しでも若い女、確実に自分よりは長生きして自分の介護ができそうな女を選ぶようになる
流石にロリには走らないが
85名無し曰く、:2013/01/12(土) 23:29:30.26 ID:3HowAL1G
逆に考えるんだ
現代の価値観が特殊なんだと
86名無し曰く、:2013/01/13(日) 06:08:13.13 ID:lfQOcC5o
>>81
戦国時代から江戸時代前期にかけては名のある武士は両刀が当たり前
どっちかでしか勃たない奴はある意味性的不能者扱いですよ
87名無し曰く、:2013/01/13(日) 07:21:36.73 ID:UoIXA0Pa
秀吉に美少年をあてがったら姐か妹はいないか?としか聞かれなかったというエピソードもあるな
88名無し曰く、:2013/01/13(日) 07:23:40.41 ID:tX4/S44x
太閤立志伝の主人公が不能者扱いになっていたとは知らなかった

秀吉「よう、そこの美男子。お前に姉か妹はいないか?」
89名無し曰く、:2013/01/13(日) 07:51:17.57 ID:aHmb5PIc
たしか細川忠興も衆道NGだったよな
90名無し曰く、:2013/01/13(日) 10:04:57.98 ID:YphslhdQ
玉ちゃん大好きなくせに男の玉は駄目と
91名無し曰く、:2013/01/13(日) 10:19:08.19 ID:3MrzaMVt
>>90
御館様「ではそなたはわしの玉は大丈夫なのじゃな?」
92名無し曰く、:2013/01/13(日) 11:42:06.89 ID:uBA7EoGx
真田信之も禁止こそしてないが興味ないみたいだな
93名無し曰く、:2013/01/13(日) 12:35:03.20 ID:Lit6vic8
秀吉「気に入った!お前んちに行って妹をファックしてもいいぞ」
94名無し曰く、:2013/01/13(日) 13:12:47.74 ID:OZsDr2NI
逆に男にしか興味なかった人はいるんだろうか
95名無し曰く、:2013/01/13(日) 13:18:27.46 ID:SF/CzZvG
不能とか嗜みとか言う割に普通に大名でも興味なかったりやらなかったりかなり自由だよな
多分酒とか煙草に近い、好きな奴がやらない奴は損してるとか勝手に言ってる感じだったんだろう
96名無し曰く、:2013/01/13(日) 13:19:55.33 ID:THS+wxL/
??「この締まりの良さがわからないとは…人生半分損してるよねw」
97名無し曰く、:2013/01/13(日) 13:45:05.16 ID:tX4/S44x
>>94
宗教に没頭して女性を近づけなかった人とか、子供が長期間なかったのに側室を増やすような対策をしなかった人とかが
後世の小説とかで、男にしか興味の無かった人物扱いをされることがあるね

前者の例として、細川政元(修験道)、上杉謙信(毘沙門天信仰)
後者の例として、徳川家光

なお、宗教家であっても、本願寺顕如の家系の人々は複数の子供がいた模様
98名無し曰く、:2013/01/13(日) 14:46:51.53 ID:SssX1jQt
法然「そりゃ浄土真宗は易行念仏ですから肉食妻帯自由ですよ。」
親鸞「私も妻子いましたしね。でも顕如さんの夫婦で詠んだ和歌はすごい・・・」
99名無し曰く、:2013/01/13(日) 15:38:46.71 ID:kCgdr4zw
>>94
徳川家光はヤバいとかいうレベルではなかったらしい
100名無し曰く、:2013/01/13(日) 15:57:08.98 ID:B6CaQ3EN
顕如はセンゴクのせいで、宗教家の前に関西人ですからってイメージ
食も性愛も戦争も、おもろい事やらんと損やで的な
101名無し曰く、:2013/01/13(日) 16:56:17.63 ID:OZsDr2NI
春日局も家光に世継ぎできなくて焦ってたんだっけ
男色家だとは限らないけども…
102名無し曰く、:2013/01/13(日) 18:00:04.32 ID:7vgR7yb1
>>100
実際の関西人は結構排他的な人多いんだけどなw
他県の風習とか食い物とか平気で扱き下ろすし
103名無し曰く、:2013/01/13(日) 18:05:05.62 ID:T1EO6T/f
家光になかなか子供ができなかったって聞くと春日局のせいだとしか思えないなw
乳母好きすぎて年頃の女に興味なかったんじゃないの
104名無し曰く、:2013/01/13(日) 18:57:39.27 ID:JISZ70a2
>>102
そんなの関西に限らず日本全国どこにでもあることじゃないか
たんに日本人気質だよ
105名無し曰く、:2013/01/13(日) 18:58:52.00 ID:jwagyMt8
最初に公家の娘をあてがったのがよくなかった
よほど相性が合わなかったらしく新婚にして家庭内離婚状態
結局彼女は大奥から追放されて御台所の称号も取り上げられ、側室の子との養子縁組もなし
106名無し曰く、:2013/01/13(日) 23:06:09.20 ID:kCgdr4zw
家光は柳生さんとこの坊っちゃんと出来てたりって話がしっかり残ってるし確実に男色たしなんでたろ
107名無し曰く、:2013/01/14(月) 01:38:30.34 ID:B97Aiqv9
顕如はやっぱり仏敵滅ぼすべしの
法衣をまとった戦略家のイメージだなあ

散々戦ってる割りにメジャーなイベントがないせいか、
キチンと活躍してたの漫画の池上信長(ラスボス扱い)くらいしか思いつかんけど
108名無し曰く、:2013/01/14(月) 01:46:20.01 ID:JamQg43+
池上信長は絵が美しいよな
それでいて、取り乱す義昭の顔芸は一条三位に通じるものがあるw
109名無し曰く、:2013/01/14(月) 09:05:29.81 ID:GBF46esc
Uで長浜城の城主に秀長と優秀な与力5人を置いてほったらかしてたら勝家が攻めてきて
秀長と与力数人がいなくなった
110名無し曰く、:2013/01/14(月) 09:38:21.54 ID:m89zBYPL
それは思わず泣いた出来事だろ
現実でも長浜は取られてるんだよな
111名無し曰く、:2013/01/14(月) 10:34:13.95 ID:5nwyQW//
>>106
十兵衛の弟だっけ?名前知らないけど。
112名無し曰く、:2013/01/14(月) 10:36:33.99 ID:ZpLqhZ41
尻一つで13万石!!
113名無し曰く、:2013/01/14(月) 11:20:18.00 ID:7pAex9zU
一番泣けるのは初代の人材登用バグだな。
人材登用に行かせると戻ってこなくなるアレ。
探しに行くと離島とか本来行けない場所でフラフラしてる大量の武将たち…
114名無し曰く、:2013/01/15(火) 03:31:21.31 ID:I9KzyxbN
>>107
強いのに知らない間に滅んでる大名家第一位だと思う
115名無し曰く、:2013/01/15(火) 04:07:56.72 ID:uQASIgAS
嫡男の援軍要請を毎度無碍に突っぱねる父親
信玄なんだがw

そりゃ息子も反乱目論むわ。不義理とかそんな生易しいもんじゃねーよ
116名無し曰く、:2013/01/15(火) 04:24:03.59 ID:Dimpe68i
正直あいつこそギリワンでいいよな
117名無し曰く、:2013/01/15(火) 16:17:33.50 ID:U/c0HH5G
爆弾正さん、名前を伏せててもバレバレですよ・・・
118名無し曰く、:2013/01/15(火) 17:39:41.13 ID:H+1D9zdF
嫡男の助命嘆願を毎度無碍に突っぱねる父親
家康なんだがw

そりゃ息子も内通目論むわ。不義理とかそんな生易しいもんじゃねーよ
119名無し曰く、:2013/01/15(火) 21:58:14.40 ID:7BosD2fo
正直あいつこそギリワンでいいよな
120名無し曰く、:2013/01/15(火) 22:06:10.49 ID:wGfV6jg5
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .不      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .義      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .理        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
121名無し曰く、:2013/01/15(火) 22:21:43.46 ID:FaIeL7gJ
しかし、不義理武将同士の争いって、たくさんは思いつかないな

松永久秀(言うまでもない)VS筒井順慶(洞ヶ峠)
斎藤道三(前君主追放乗っ取り)VS斎藤義龍(先代を倒して突然一色氏を名乗り出す)
122名無し曰く、:2013/01/15(火) 23:05:41.44 ID:Dimpe68i
不義理対義理者は気付いた頃には義理者が暗殺されて終わってるから「争い」にはならないと
なるほどなるほど
123名無し曰く、:2013/01/16(水) 00:32:18.86 ID:NmmqX+DV
関東の不義理争いは中々みてて面白い
124名無し曰く、:2013/01/16(水) 00:46:24.19 ID:hRXidfjl
伊達某(パパ撃って弟殺っちゃった☆ミ)VS最上某(親父は早く失せろ!弟?居たか?)
ファイッ!
125名無し曰く、:2013/01/16(水) 01:59:54.32 ID:pkuovYh1
>>122
東照大権現はよく頑張ったなあ
126名無し曰く、:2013/01/16(水) 11:20:17.38 ID:rqDlQuMk
不義理VS義理対決って言ったら信玄と謙信だわねえ・・・
127名無し曰く、:2013/01/16(水) 18:07:34.23 ID:bOEzlJSc
関ヶ原は徳川vs石田、小早川vs大谷とか不義理vs義理のバーゲンセールだな
128名無し曰く、:2013/01/16(水) 19:58:43.11 ID:ZMoQXdpA
地方の最上vs上杉 秀忠vs真田 虎vsクロカンなどもお忘れなく
129名無し曰く、:2013/01/16(水) 20:24:03.94 ID:RwzKPQtG
日輪の章武田勝頼でプレイ中幻庵じいさんに問題を出された
「次の中で兵部大輔(正五位下)は誰だ?」

自分(武田勝頼)を選択

「残念ながら違いますぞ、お主は自分を買いかぶりすぎだ」(要約)

俺、弾正大弼(従四位下)なんだけど…
130名無し曰く、:2013/01/16(水) 23:13:16.71 ID:05ghh0Ly
信玄は血縁に義理立てなかった代わりに地元土豪にそれなりに義理立てたように見えなくもない
131名無し曰く、:2013/01/17(木) 01:02:08.80 ID:xy1vMtmZ
てst
132名無し曰く、:2013/01/17(木) 03:22:26.64 ID:az0BRJKZ
>>130
結局勝頼の代で総崩れだけどな

柴田の猛攻を本能寺まで耐え抜いた長尾上杉二代目といったいどこで差がついたのか?
慢心環境の違い

まぁ先代がやった事の違いが大きいんだが
133名無し曰く、:2013/01/17(木) 04:02:44.10 ID:LjSR1I+m
甲斐マップがエクストリームハードすぎたせい
ゲームだと大体肥沃な領土に金山付きで山奥に籠ってる方が幸せなんて有様だが
134名無し曰く、:2013/01/17(木) 04:24:03.95 ID:4o/gIC75
家康が義理堅いかは置いといて関ヶ原は両軍とも豊臣軍の内紛だから義理は石田にあるなら徳川にもあるだろ
135名無し曰く、:2013/01/17(木) 05:46:37.34 ID:Wze8OG+X
機能プレイし始めました

柳生新陰流が分身の術と忍法畳替えしだと初めて知りました
そりゃ上泉先生も勝てないわw
136名無し曰く、:2013/01/17(木) 07:11:49.78 ID:qdRHYKDM
ノブヤボしか遊んだことのない知り合いに「太閤ってどんなゲーム?」って説明するときに
「兼定さんが能力値ワースト1位ではない」と説明した時の
相手の反応
137名無し曰く、:2013/01/17(木) 07:12:50.48 ID:qdRHYKDM
ごめんsageチェック抜けてた…
138名無し曰く、:2013/01/17(木) 08:40:45.90 ID:qE89Fgdo
まあXの兼定さんは名家ブーストかかってるからね、義氏さんとか。
まあ北畠具房さんとか、かけてもらえなかった人もいるけど…
139名無し曰く、:2013/01/17(木) 08:54:39.97 ID:mr8ePc1o
義氏は、他人には真似できない特殊な才能があるから良いだろ。全てのプレイヤーに対して分け隔てなく利益を与えてくれる。


具房は…短命なのが、本人にとっては逆に救いかな。
140名無し曰く、:2013/01/17(木) 10:09:36.29 ID:ij8lDPkF
>>138
一条三位は一芸に秀でてるから潰しが利くんだよなw










具房さんは…
141名無し曰く、:2013/01/17(木) 11:00:45.81 ID:LjSR1I+m
能力を発揮する機会がなく死んで行った奴は流石に仕方ないだろ
142名無し曰く、:2013/01/17(木) 18:42:36.81 ID:EhzXY5J0
具房さん、遺伝子補正で武力もう少しあってもいいんかな、とは思う
肥満体だったって某漫画で言われてたけど
143名無し曰く、:2013/01/17(木) 20:48:49.30 ID:hynGqrnV
某漫画では斉藤龍興がイケメン策略家になっててビックリした
144名無し曰く、:2013/01/17(木) 22:03:22.27 ID:/m78zo3I
あの4コマ漫画か
あれ森長可を変に美化せず狂戦士に描いてて笑ったw
145名無し曰く、:2013/01/17(木) 22:17:10.10 ID:nFpJFO5R
太閤6が出たら忍者の里に登場させてほしいな
146名無し曰く、:2013/01/18(金) 00:20:30.11 ID:TD8KnnKo
初プレイ時の思い出
秀吉プレイで本能寺が起きず織田家で精勤
織田が本州の八割を制した状態で関東・東北南部一帯を領し、
(このまま忠臣で天下統一もいいけど、大名にもなってみたい……)
と、謀叛コマンドにちらちら目が行く羽柴秀吉。そんなある日

自領のど真ん中、江戸城に大殿が転居してきたでござる…

「猿、お前に儂が討てるか?」と言わんばかりのタイミングにリアルで戦慄したわw
結局羽柴秀吉の名は織田幕府の忠臣として後世につたえられることになったそうな
147名無し曰く、:2013/01/18(金) 01:21:14.33 ID:IjTWPucp
ちびって草履を舐めに行く秀吉の姿が目に浮かぶな…
148名無し曰く、:2013/01/18(金) 08:09:09.72 ID:sVmQYc2L
たまにそういうすごい行動をとるんだよねAIも

>>143
センゴクなのか信長の忍びなのか…最近再評価されてるよね龍興
そのあたりで気になって調べて、宣教師を感心させたエピソードとか
実は戦死してなくて富山で村長になった伝説がある、とかも知ったよ

>>140
技能も算術と弁舌をレベル1とはいえ覚えているからね>一条三位
修業→失敗のループがなくて最初から物資売買や軍資金調達に回せるのはいいよね

一方、土岐さんは…
149名無し曰く、:2013/01/18(金) 08:25:03.50 ID:qfDrKi0d
>>146
俺は、同じような状況で、信長に叛意を抱くような流れになった

俺(秀吉)は、江戸城に物資弾薬をため込んで拠点とし、関東をほぼ制圧

そろそろ東北が主戦場になりそうなので居城移転のコマンドをクリックして、会津黒川城へ引っ越し

(会津までの道中で)そういえば、物資弾薬や兵士の移転まだだったな、黒川についてからやればいいや

忍者「大殿が江戸城に拠点を移されましたぞ!」

江戸城は信長の居城となり、物資弾薬兵士がすべて、信長に帰属することになった
信長様、せめて大砲は返してください・・・
150名無し曰く、:2013/01/18(金) 13:23:35.27 ID:xSnOHBpQ
俺なんかずっと信長のそばにいたくて
城主に任命されんの評定のたびに断って大変だったぞ
151名無し曰く、:2013/01/18(金) 18:17:09.80 ID:fRDKY8F1
信長「え、何それは・・・」(ドン引き)
152名無し曰く、:2013/01/18(金) 18:36:41.10 ID:16+yH4lc
信玄「やっぱりホモじゃないか!」(歓喜)
153名無し曰く、:2013/01/18(金) 18:57:15.49 ID:8WHoOtos
>>150
それはちょっと分かる
上杉家臣でやってたけど謙信が城主になれなれ言ってくるからひたすら断る
御実城様のそばにいたいだけなのに怒られるの辛い
154名無し曰く、:2013/01/18(金) 19:10:20.35 ID:JdQcOXWs
墨俣城とか金ヶ崎城とか伊賀上野城とかしか任命してくれないので
ひたすら断ってたうちに本能寺r
155名無し曰く、:2013/01/19(土) 00:17:08.46 ID:sJ7RnLtc
>>154
あり過ぎて困る

俺も墨俣城や洲本城しか貰えそうになくて断り続けてたら、織田家みんなで苦労して攻め落とした石山城をくれるって言い出したから、「そんなに俺が嫌いか」と凹みながら渋々引き受けた

その半年もせずに本能寺…
156名無し曰く、:2013/01/19(土) 00:41:45.67 ID:yteIMvA/
国主以上で本能寺発生したら大名として独立できたら良かったのに
157名無し曰く、:2013/01/19(土) 03:07:38.26 ID:KWpKaFVR
柴田 信長息子ボンクラ2匹 猿
の四択見たときはそれこそ笑ったわw
158名無し曰く、:2013/01/19(土) 11:56:07.84 ID:aag0q+TY
新武将「ここは大穴狙いで明智殿に付こう!」
159名無し曰く、:2013/01/19(土) 12:19:20.40 ID:9I3MNQLG
筒井(これって日和ってるだけでいい予感)
160名無し曰く、:2013/01/19(土) 12:51:15.62 ID:RWFdCNhH
>>156
第五の選択肢としてPS2やPSPなら出来る
161名無し曰く、:2013/01/19(土) 15:13:20.38 ID:t3pX0tHg
菊亭晴季の勧誘に成功して
「これから麿はそちに仕えるでおじゃる」
と言われたw
162名無し曰く、:2013/01/19(土) 16:24:19.45 ID:IUXFAHjw
>>158
もう光秀は討ち取られた後なんだよなあ・・・。
163名無し曰く、:2013/01/19(土) 20:51:26.87 ID:AmKNL9/F
>>159
筒井さん、いつも左近ごちそう様です^^
164名無し曰く、:2013/01/19(土) 22:15:53.08 ID:ilpvmqsb
筒井さんは日輪で城主になりたての主人公に
惜しみなく軍資金と勲功の援助をしてくれるありがたいお方
165名無し曰く、:2013/01/19(土) 23:04:00.16 ID:fkeH2QZC
勢力攻略:筒井家
166名無し曰く、:2013/01/20(日) 03:19:49.95 ID:90qU4P3x
筒井産地
167名無し曰く、:2013/01/21(月) 00:07:44.40 ID:SRj8f4Hi
筒井さん家
168名無し曰く、:2013/01/21(月) 19:29:42.52 ID:UDNsMuoV
3歳大名の筒井さんか
169名無し曰く、:2013/01/21(月) 22:10:19.47 ID:mqH/OlTK
じゅんけい君は家老だと奈良の町を1人でうろついてるから心配しちゃうよね
170名無し曰く、:2013/01/22(火) 02:34:01.59 ID:HxFgErQP
悪人は街に入った途端に柳生さんと宝蔵院さんに斬られるから治安は良いはず
171名無し曰く、:2013/01/22(火) 05:42:05.06 ID:C3MniH8z
NPCどもはプレイヤーみたいにじゅんけいくんを舌舐めずりして見てないから
172名無し曰く、:2013/01/22(火) 23:25:29.05 ID:9tn5rG4B
天覧試合で決勝の相手が憲法先生だった時
PC版だと霞だけで勝ち抜いてきたのかと思うと、笑うと同時にちょっと泣ける?
173名無し曰く、:2013/01/23(水) 00:41:29.73 ID:ecnUGEzF
霞→防御→霞→以下略
は必勝パターンじゃないか
チートな剣聖コンビでもない限り二回か三回で殺れる
174名無し曰く、:2013/01/23(水) 05:44:27.54 ID:jJ3A9BGw
達人たちに止血の技がないのが不思議だよね
175名無し曰く、:2013/01/23(水) 06:22:15.76 ID:q9s1Qkvc
――ひゅうぅぅぅ。
老剣士・塚原卜伝が野犬のごとく唸った。
『吉岡流には用心せぃ』
これは、まだ卜伝が口を利けた時分に、弟子たちに常日頃言いつかせた訓戒である。
「霞だと! 吉岡め、味な真似を……」
眩ましの技を極意とする吉岡流の秘太刀である。
「(さぁ来い、穴熊野郎! 貴様が奪い取った西陣織、御前にて奪い返してくれる!
 京の往来で貴様に欠かされた恥を注ぎ、田舎者に思い知らせてくれる!)」
176名無し曰く、:2013/01/23(水) 12:02:37.97 ID:sp5UQOIU
続きはよ
177名無し曰く、:2013/01/23(水) 15:15:20.97 ID:IB5g4/hq
吉岡は太閤で一番弟子の多い流派だろう
教える気のない卜伝先生よりもずっと親切で丁寧だ
178名無し曰く、:2013/01/23(水) 16:29:45.07 ID:T2rZeLmb
簡単に印可まで貰えるお手軽さ&超快適な京の町にある道場
こんな破格の好条件揃ってて弟子が少なかったら笑えないわ
179名無し曰く、:2013/01/23(水) 18:01:14.24 ID:Q5KVjdW6
立志伝スレで「犬」って漢字が見えただけで
長安ネタかな、と一瞬思ってしまう
180名無し曰く、:2013/01/23(水) 19:55:24.47 ID:99LppksC
徳川信康で始めて17年目、海賊・忍者の修行を経た後
織田信忠と天下を二分する合戦の最中、
小田原を落とし、居城で一息吐いてる所に突然の来客。
今川氏真「突然の訪問失礼いたす、天下に名高い徳川殿に仕えたく小田原の町よりまかり越しました」
今川氏真「【蹴鞠】の技には自信がございます。足軽組頭として家臣に加えてはいただけませんか?」
……丁重にお帰り頂いた、そんな夏のある日の一幕。
181名無し曰く、:2013/01/23(水) 19:59:52.98 ID:ga/joNEa
史実通りとはいえ元康の下で働く氏真公なんて見たくないもんな
182名無し曰く、:2013/01/23(水) 20:22:20.70 ID:QHt6p5eE
でもあいつ太平スタートだと普通に江戸城で内政やってるぞ
183名無し曰く、:2013/01/23(水) 20:34:54.09 ID:YrJ/Z36q
PSP版オススメ服部半蔵でプレイ。
開始から数年後斎藤家が滅亡したとの知らせを聞いた。
半兵衛調略や一夜城すっとばして滅ぶこともあるんだなと思ってると今度は信長が稲葉山城に城を移したとのこと。
ふーんと思いつついつものように主命の放火をやって外に出たとき俺は忍者の報告に耳を疑った。
「織田信長が墨俣に城を築きましたぞ。」
なぜ今更!?
言うまでもなく斎藤家の城はすべて織田家のものになっており墨俣に城を建てる理由は全くない。
さらに蜂須賀小六はいつの間にか徳川の足軽大将になっているため一夜城ですらない。
その上半兵衛はちゃっかり信長の部下になっていた。
うつけな上司のせいで見せ場どころか部下になる予定の武将すら全部奪われた哀れな秀吉…
184名無し曰く、:2013/01/23(水) 21:21:40.24 ID:ecnUGEzF
それ秀吉が丹羽辺りの与力に回されるフラグだわ
185名無し曰く、:2013/01/23(水) 21:25:00.01 ID:99LppksC
転変家康でプレイ、武田が信康の城に攻めて来たので救援に向かうことにしたら
家康「待っておれ徳川!今助けに参るぞ!」
いや何で自分の息子を名字呼びなんすか狸親父。

さらに信康でプレイ、秀忠の城が攻め込まれ、救援に向かうことにしたら
信康「待っておれ徳川!今助けに参るぞ!」
…あんたらの家には親族は名字呼びって家訓でもあるんすか。
186名無し曰く、:2013/01/23(水) 21:39:14.34 ID:PRkXKc8N
実は信康は徳川と名乗ってないというのが近年有力だからな
お互いに複雑な心境で相手を徳川と呼んでいるんだろう
187名無し曰く、:2013/01/23(水) 22:26:16.35 ID:+JBeFYSd
そこまで配慮しいたのか太閤Xは
188名無し曰く、:2013/01/23(水) 22:48:46.03 ID:q9s1Qkvc
片桐「おのれ徳川! ゆ゛る゛ざん!」

そういう立場なんだろ。
189名無し曰く、:2013/01/24(木) 00:12:57.00 ID:9a9v3NvY
倉田てつをで脳内再生される・・・
190名無し曰く、:2013/01/24(木) 00:28:30.29 ID:EEd7JMre
>>185
ほら、こじつけで変えた名字だから、普通以上に周知を徹底させたかったんだよ。家臣へも自分へも。
191名無し曰く、:2013/01/24(木) 00:33:52.90 ID:xv1np0Td
>>190
おいショタ康君泣いてるぞ!
192名無し曰く、:2013/01/24(木) 18:00:01.89 ID:pUFI9DL5
年またぎの一日でショタから
ふてぶてしい顔になるショタ康君か
193名無し曰く、:2013/01/24(木) 19:02:31.90 ID:bsn1gMgc
ほら、彼は影武者いるから…
194名無し曰く、:2013/01/24(木) 19:31:07.20 ID:1vvKAoWm
ショタ康君は松平姓だからセーフ
195名無し曰く、:2013/01/24(木) 20:33:37.30 ID:g8xBvbHQ
子孫の吉宗もかわいらしい少年から疱瘡の包帯を取った瞬間きたねえオッサンになったしな
196名無し曰く、:2013/01/25(金) 15:57:19.57 ID:S7GZ5hsK
ショタ康くん→ドッピオ
松平元康さん→ディアボロ
197名無し曰く、:2013/01/25(金) 16:36:48.38 ID:wGrW2Q4J
むしろショタ康がディアボロ
198名無し曰く、:2013/01/26(土) 09:17:47.94 ID:2XNAthjh
あんな可愛い顔しといて能力は超絶チートだからな

5で一番能力の数値合計高いんじゃないかってレベル。
実際は誰が一番なんだろ
199名無し曰く、:2013/01/26(土) 10:47:37.23 ID:/BDKaHqP
>>198
昔PS2版スレでまとめてる人がいたよ
1位は信玄、家康は2位で3位が政宗
200名無し曰く、:2013/01/26(土) 11:39:18.63 ID:u+IC+I1f
このゲームのタイトル……
201名無し曰く、:2013/01/26(土) 12:12:01.53 ID:XKTkA/IC
猿は武力だけがかなり低いんだよな
そのせいで忠勝に斬り殺されたり利家の札を手に入れるのに時間かかったりする
202名無し曰く、:2013/01/26(土) 12:28:48.84 ID:WbcQBYMx
確かログ持ってたはずだなーと思って検索かけて見つけてきた

482 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 08:44:14 ID:19yQ2rw6
能力合計400以上の武将を書き出してみた。誰か見落としてたらごめん。

武田信玄  : 合計468 総合1位。一番低い武力で85。KOEIの武田贔屓は健在。
徳川家康  : 合計461 総合2位。西軍ファンでも処刑するのをためらう高能力。
伊達政宗  : 合計454 武力以外は90オーバーで総合3位。ほんとにあと20年早く生まれてればなあ。
織田信長  : 合計453 ほぼ90オーバーだが、武力だけ70とやや低い。
北条氏康  : 合計446 さすがの政治100でベスト5入り。武力70が惜しい。
毛利元就  : 合計440 知力100も、秀吉以下の武力54では総合トップは無理。
真田昌幸  : 合計437 最低の武力で75。名立たる大名たちを手玉に取るだけある能力。
竹中半兵衛 : 合計432 黒田官兵衛との差を決めた武力71は新当流のおかげか。
明智光秀  : 合計425 総合能力では秀吉に勝ってる。山崎がキツいのは家臣の差か。
島津義弘  : 合計425 統率、武力、魅力が兄超え。総合能力でも勝利。
上杉謙信  : 合計424 政治と知力のせいでベスト10入りを逃がすも、統率100が燦然と輝く。
島津日新斎 : 合計418 孫の義弘には負けたがバランスがいい能力。意外な高順位。
長宗我部元親:合計418 さすがは土佐の出来人。もちろん四国ではダントツNo.1の能力。
本願寺顕如 : 合計415 武力55に足を引っ張られてもこの能力。そりゃ石山本願寺も固いわ。
小早川隆景 : 合計414 政治92、知力94は秀吉が引き立てたくなったのも頷ける。子供作っとけよな。
豊臣秀吉  : 合計413 プレイの際に成長の余地を残すためか、意外と全体的に低め。武力56はしんどい。
島津義久  : 合計413 弟より内政向きなイメージはあるが、それでも武力55は低すぎじゃないか。
最上義光  : 合計411 知力91はもうちょっと高いかと思ってた。いや91も充分高いけど。
宇喜多直家 : 合計410 松永久秀と比べると魅力がかなり高い。何の差だ。
蒲生氏郷  : 合計409 最低は武力72、最高は政治90とナイスバランス。そりゃ秀吉も恐れるさ。
直江兼続  : 合計408 知力91と政治81はむしろ逆なんじゃないかと個人的に思ったり。
細川藤孝  : 合計408 半兵衛と同じ新当流付きなのに、武力60でだいぶ低いのはなぜだ。
黒田官兵衛 : 合計407 武力55は予想通り。統率や政治が80台なのはちょっと意外。
津軽為信  : 合計407 能力どうこうより顔グラが怖い。
真田幸村  : 合計406 統率98が光るが政治44ではいかんともしがたい。
藤堂高虎  : 合計404 主を変えまくったのは裏切りとは違うと思うので、魅力74は低い気が。
立花道雪  : 合計403 政治と知力が68。政治はともかく知力はもうちょいあっていいんじゃないか。
武田信繁  : 合計402 信玄を一回り小さくした感じの能力。これに夭折されたら確かに悲しい。
203名無し曰く、:2013/01/26(土) 12:43:05.58 ID:Nn31aD1a
政宗の祭りに乗り遅れた感はすごいが、かといって本当に戦国真っ只中の戦乱地方なんかに
生まれてたら一年と持たずに信玄辺りに掘られてそう
204名無し曰く、:2013/01/26(土) 12:56:59.55 ID:8kBI4RoB
まあ東北の地方豪族間でも戦闘では割りと苦戦が多いからな
205名無し曰く、:2013/01/26(土) 13:18:27.81 ID:vxxSpFih
>>202
大名あたりでみたら、織田と島津が多い感じだな。
武田や徳川が意外にいない。武田は技能チートがあるがw
206名無し曰く、:2013/01/26(土) 14:06:35.35 ID:AleygzlK
>能力どうこうより顔グラが怖い。
ヒドス
207名無し曰く、:2013/01/26(土) 14:10:09.91 ID:2XNAthjh
>>202
おお、さんくす

結局一地方から脱出できなかった信玄が能力トップって、どうにもしっくりこないんだよな
家康にうんこ漏らさせたから信玄>家康って評価になるんだろうけど
208名無し曰く、:2013/01/26(土) 14:12:54.51 ID:XKTkA/IC
徳川はワンマン型だけど織田との同盟を結構活用してくるんだよな
武田以外の敵は大体織田が何とかしてくれるしそして唯一の敵とも言える武田は北条・上杉にもフルボッコにされてるから安心して領地を切り取れる
そう考えると武田って強いのになんか不憫だな…
武将は粒ぞろいなのに完全に領地の位置と外交関係で損してる
209名無し曰く、:2013/01/26(土) 16:02:42.02 ID:Nn31aD1a
織田家主役で作るとボスキャラに適任なのが上杉とか武田になるってことだろう
210名無し曰く、:2013/01/26(土) 16:18:56.47 ID:AFsEdVP3
実際の武田が敵作りまくって自滅だし
211名無し曰く、:2013/01/26(土) 16:21:29.18 ID:u+IC+I1f
四郎「散々親の負の遺産を背負わされた揚句、現代では無能扱いされてるンゴ……」
212名無し曰く、:2013/01/26(土) 17:33:01.34 ID:XKTkA/IC
武田って太閤でも歴史イベントで手当たりしだい周囲と絶好しちまうんだよな
今川が滅ぶと徳川と絶交
川中島が起こると上杉と絶好
三増峠で北条と(ry
しかも徳川は織田、北条は上杉と同盟組んでるからどうしようもねえ
少なくとも俺は武田が滅んだ理由はそこにあるんじゃないかと思ってる
213名無し曰く、:2013/01/26(土) 17:54:28.77 ID:X28MrAi0
信玄は約定守らな過ぎだからなw
当時の約束なんて都合が悪くなったらなかったことにするものだけど
それを考えてもひどい
214名無し曰く、:2013/01/26(土) 20:45:25.36 ID:+ui3aJUI
まぁ目の前に手頃な土地があったらとりあえず手を出してみる感覚であいつらいくからな
215名無し曰く、:2013/01/26(土) 21:24:02.01 ID:xFxhq0Na
織田・徳川はともかく北条・上杉は同盟として機能しなかったのに
ゲーム中じゃ一度イベント発動すれば蜜月関係なのが困る
上杉のアクティブ化スイッチが入り関東を制圧して国力を蓄えた北条が支援する流れになると
気が付いたら東北を制圧して巨大勢力になってたりするし
216名無し曰く、:2013/01/26(土) 22:37:48.33 ID:iT+bMvoQ
信玄「約束は破るもの(フウリンカザンッ」
217名無し曰く、:2013/01/26(土) 22:42:40.94 ID:u+IC+I1f
ある意味マキャヴェリぽいというか
218名無し曰く、:2013/01/26(土) 23:50:56.56 ID:2XNAthjh
上杉は配下がボンクラ揃い、武田は主力が短命揃い、北条はスイッチ入らないとほんとに動かない
プレイヤーが介入しないと結局情勢変わらなくて次々死んでいくイメージw
219名無し曰く、:2013/01/26(土) 23:51:42.71 ID:6lwuwFxr
>>202
秀吉が全体能力低め(十分高いが)なのは木下藤吉郎から始まるからだな。

それより、信長の武力ってもっと高くていい気がする。
大名のくせに突撃するし、銃撃されて負傷したって逸話も何回かあんだから。

元就も、若い頃の戦はかなり無茶があるのを本人が出張ってなんとか持ちこたえてたんだからもそっと頑丈でも…子供も多いし。
220名無し曰く、:2013/01/26(土) 23:57:59.93 ID:d+kJgj36
>>219
そりゃ無鉄砲
221名無し曰く、:2013/01/27(日) 01:59:35.81 ID:J1UKSJRR
信長の武力は日本号に吸われてる
222名無し曰く、:2013/01/27(日) 02:03:50.75 ID:w4NC0yi4
村雨 武力+34
223名無し曰く、:2013/01/27(日) 08:57:52.08 ID:XjARE7GY
信長の所有札がありふれたものばかりで残念
城門爆破とかそういう貴重な札を持ってて欲しかった
だって大殿、城攻め中に宴会ばっかやるんだもの
毘沙門天みたいなさ、天下布武的な札を下さいよKOEIさん
224名無し曰く、:2013/01/27(日) 09:25:25.79 ID:9nk7gwtV
>>217
リーダーは慕われるより恐れられるもの マキャベリ「君主論」

恐れられまくった挙句隣の上杉とのgdgd戦に決着がつかないまま
やっと上洛できるようになった頃には病死、親の因果が子に報い・・・
マキャベリさんが手本にしたボルジア親子そのまんまじゃないすかwww
225名無し曰く、:2013/01/27(日) 14:54:16.73 ID:RfLfz2E3
秀吉って日輪以外だと技能高いんだよね
日輪の前のシナリオですら
226名無し曰く、:2013/01/27(日) 15:08:20.97 ID:O710x73q
太閤も年齢による能力値変動導入すればいいのに
晩年の秀吉ならAll50以下とかで
227名無し曰く、:2013/01/27(日) 15:47:51.27 ID:vuYjGMdz
>>223
一斉射撃なかったっけ?
228名無し曰く、:2013/01/27(日) 16:18:23.48 ID:J1UKSJRR
特別ではない普通の札がいっぱいあるのは
なんでも取り入れる信長っぽくていいと思ったけどな
229名無し曰く、:2013/01/27(日) 16:22:50.53 ID:9nk7gwtV
>>226
それ取り入れた三国志って評価高かったっけ?
230名無し曰く、:2013/01/27(日) 16:33:58.51 ID:ri4ggtwh
若い頃からバリバリ活躍してた人たちはともかく
加齢とともに老練して、歳とってから名が知れたような人たちはどうすればいいの
231名無し曰く、:2013/01/27(日) 16:38:08.66 ID:+WsvMLny
>>229
それ武将の夢システムが不評だったんじゃなかったっけ?
成長そのものは悪くなかったかと
232名無し曰く、:2013/01/27(日) 17:37:39.75 ID:RrDemyGm
そもそも拠点主になれば能力値上げる仕様入れてるのに何を言ってるんだと
233名無し曰く、:2013/01/27(日) 17:57:54.65 ID:TBQ2LrIo
>>230
成長曲線も導入しないとだな
234名無し曰く、:2013/01/27(日) 18:30:20.07 ID:k2QkCkjq
しかしショタ康が戦国の覇者レベルに強いのも…
235名無し曰く、:2013/01/27(日) 18:36:24.60 ID:BwCRKKtJ
ゲームなんだから、リアルにする必要ないんじゃね。手間が増えるだけだし。

加齢するの分かっててロイヤルスイートには泊まらないだろ?
回復してから馬小屋に泊まるという、手間が増えると。
236名無し曰く、:2013/01/27(日) 18:46:21.09 ID:+WsvMLny
いまどきのゲーム好きにはわからん表現だな
237名無し曰く、:2013/01/27(日) 19:16:48.27 ID:0KwZqCAo
どうせキャラゲーならもっと固有の札とかあった方が良かったかもな
238名無し曰く、:2013/01/27(日) 19:54:49.81 ID:c0hWBaTy
>>236
いまごろになってもまだ太閤プレイしてるような連中なら基礎知識レベルでしょ>Wiz.
239名無し曰く、:2013/01/27(日) 20:01:03.67 ID:Ji8U/J1N
えっ
240名無し曰く、:2013/01/27(日) 20:05:16.00 ID:k2QkCkjq
どやっ
241名無し曰く、:2013/01/27(日) 20:06:08.71 ID:5f9XC7sY
まぁ最近はエルミシリーズとかのお陰で分かる人増えてるみたいだけど
基礎知識レベルってのは…w
242名無し曰く、:2013/01/27(日) 20:12:55.18 ID:+WsvMLny
古めのRPGスレだとWizネタかましても(*おおっと*、ミキサーetc)反応あるけど
年齢高めの太閤スレとはいえピンとこない人の方が多いと思うぞ、さすがに
243名無し曰く、:2013/01/27(日) 20:14:04.43 ID:J1UKSJRR
引っ張るようなネタかよ
244名無し曰く、:2013/01/27(日) 20:24:23.53 ID:BwCRKKtJ
お詫びに佐渡の坑道にでも潜るでござる
当時はまだ未発見だったらしいけど
245名無し曰く、:2013/01/27(日) 22:34:04.49 ID:53pHfN9o
信長系列で成長といえば点正気
あれはいぶし銀の戦闘140MAXの武将が出た手の政宗をボコれる反面いつまでも育たない武将と戦闘だけがあがっていくという]欠点もあった
246名無し曰く、:2013/01/27(日) 22:58:51.70 ID:RrDemyGm
攻城戦で一喝連打して知謀上げまくって暗殺しまくったのはいい思ひ出
247名無し曰く、:2013/01/28(月) 00:16:43.22 ID:lipJh7WJ
特定武将固有のユニーク札か
ボンバーマンに「微塵隠れ」とか?
248名無し曰く、:2013/01/28(月) 00:18:21.01 ID:Mb966YN5
松永久秀固有札:大爆発
249名無し曰く、:2013/01/28(月) 01:29:52.85 ID:/bHYNLaA
火薬壺とかの方が札っぽいんじゃないか
250名無し曰く、:2013/01/28(月) 03:44:36.11 ID:4lszoW4Y
火薬調合札と茶器組み合わせて個人戦用の爆弾作れるとかできるといいな
251名無し曰く、:2013/01/28(月) 05:28:22.84 ID:1eNKHzBe
>>245
友軍に火をつけ続けるプレイヤー家とか今思うとあれもいろいろとおかしかった
252名無し曰く、:2013/01/28(月) 09:11:24.38 ID:3EWazsLJ
武田信玄:菊門爆破(固有札)
253名無し曰く、:2013/01/28(月) 16:16:29.97 ID:4ex/oquT
土竜攻めはやめろ
254名無し曰く、:2013/01/28(月) 16:21:15.53 ID:/OWaAOG/
       ,、r‐''''''''''''''''ー 、
      ,r'         `' 、
     /             ヽ
.    / ,             ヽ
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''"....|
   l:,;'"`'、,    . ,;ィェ、..   ,rェ;〈
.   ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン  .., .:::'''"゙,
    l;゙、',.::l;;;i      r   ヽ.   l,
    l;;;;`‐;;;;;ヽ   . './'ー'''ー‐' ',  l;;;,,
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ  ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:'
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"  ̄二´ `ノ;;;;;`-、
:.:.:.| l.l  '';;;;;;;;;;;;;;'         ,イ l'''  l `
:.:.:.:| ','、  '''''''''   , ‐---,ェr'".l.|  |  |
:.:.:.:|  ゙、゙、       `''''''''"",ノ l l  .|  |
:.:.:.:.|  ヽヽ     `'---‐'" .//  !  |
255名無し曰く、:2013/01/28(月) 17:16:00.42 ID:rdE0GE+O
固有AIで行ける範囲にある陥落には必ず引っかかる武将かあ
256名無し曰く、:2013/01/29(火) 13:57:02.42 ID:SmYdeYNo
陥穽(かんせい)でございますねお前さま
257名無し曰く、:2013/01/29(火) 14:03:08.59 ID:BevhsSiz
野戦で味方を委任にするとそこかしこに穴掘りまくるから困る
258名無し曰く、:2013/01/29(火) 14:13:04.68 ID:NytQB8HG
254< わしは夜戦で掘りまくるのじゃ
259名無し曰く、:2013/01/29(火) 22:09:45.49 ID:FLVtr42g
よくあるネタかもしれんけどPSP半蔵プレイでの出来事

無事に里の長になり適当に軍備を整えてから軍資金を稼ぐため結城家を攻める
さくさくと本丸までたどり着き交渉スタート
半蔵「軍資金95000で手を打って退こうか?」

結城「ううむ… なら停戦4ヶ月でどうじゃ?」

なんだこの言葉のドッジボール
260名無し曰く、:2013/01/30(水) 12:59:14.37 ID:g1X4Gm0M
>>259の続き
更に追い詰める
半蔵「軍資金95000で手を打とう」
結城「なら停戦6ヶ月じゃ」
更に追い詰める
半蔵「軍資金90000で手を打とう」
結城「なら停戦11ヶ「おkもういい」
261名無し曰く、:2013/01/30(水) 14:18:58.55 ID:Xl3Fg5kz
浪人で始める→仕官して城主に→謀反→公家に価値7の贈り物連発→気に入られて正一位→エンディング
ここまでで10分
262名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:09:14.90 ID:gqlgyPV9
>>260
実際にそんな感じだった
結局最後は金95000&停戦11ヶ月ぐらいで手を打ったが
そもそも金目当てで攻撃しに来た忍者相手に停戦結んでも全く意味ないんだけどな
忍者に停戦なんて意味ないし徳川は城の位置の関係上攻め込めない
263名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:15:11.15 ID:LabVCqTF
>260
金兵糧欲しいなら、相手から交渉持ちかけて来た時にふっかければ幾らでも取れるよ

>261
正一位って、支配力36000くらい無いと貰えないんじゃ無かったっけ
10分でそこまで?
264名無し曰く、:2013/01/30(水) 17:21:49.70 ID:gqlgyPV9
>>263
それホント?
PSP版で向こうから降伏を持ちかけてきた時に代案として軍資金全部要求したら跳ね除けられたことがあるんだが。
265名無し曰く、:2013/01/30(水) 17:24:01.91 ID:cK1bA+qJ
城外退去も停戦を手打ちに飲むから忍者だと1、2ターンで城が落ちるんだよな
266名無し曰く、:2013/01/30(水) 17:57:53.75 ID:cxUFAnmT
>>264
基準がわからないけど出せるもん全部出してくれる時と
メーターギリギリまでしか出してくるない時があるみたい
断られた時はとりあえず城が落ちないギリギリまで門を痛め付けてから
もう一回向こうからの提案を待ってみるといいと思う
267名無し曰く、:2013/01/30(水) 17:59:07.07 ID:cK1bA+qJ
逃げられる拠点が相手に残ってる時はふんだくれないよ
268名無し曰く、:2013/01/30(水) 18:02:11.32 ID:cxUFAnmT
>>267
最後の一城の時でも出してくれない時があるんよ。
逆に城余ってる時に金全部くれる時あるし、
性格も絡んでるだろうけど基準がホントよくわからん
269名無し曰く、:2013/01/30(水) 18:08:15.09 ID:rWEzg4yw
(どうやら伝わってない様でござる)
270名無し曰く、:2013/01/30(水) 18:30:19.67 ID:rWEzg4yw
(読み直したら俺の方が理解してなかった…。すまぬ、すまぬ)
271名無し曰く、:2013/01/30(水) 20:58:05.81 ID:n70nmBmj
切腹を許す
272名無し曰く、:2013/01/30(水) 21:04:43.72 ID:0zeMIIyA
感謝いたす

介錯はいらぬ

ぐはっ

固有のセリフある武将以外は切腹時のセリフこの三種類だけだっけ?
もっと情けないこと言う奴がいてもいいのになあ
273名無し曰く、:2013/01/30(水) 22:09:15.54 ID:WpAJmwB2
ぼきゅのかんがえたぶしょーのこゆうふだ

島津義弘→捨奸
豊臣秀吉→千成瓢箪
北条綱成→勝利の鬨

松永久秀→火薬爆破
森長可→天上乱れ撃ち
今川氏真→蹴鞠達人
274名無し曰く、:2013/01/30(水) 22:41:27.56 ID:cxUFAnmT
>>273
信長に天下布武とかあっても良かったよなーと思った今日この頃
275名無し曰く、:2013/01/30(水) 22:51:47.99 ID:shVb8f9H
>>272
関ヶ原切腹が似合わないトリオみたいなのとか?
276名無し曰く、:2013/01/30(水) 23:39:39.25 ID:dIdxKyMi
切支丹なのに自害しちゃう男の人って…
277名無し曰く、:2013/01/30(水) 23:47:38.60 ID:cK1bA+qJ
宗麟固有札 寝取り
効果:他人の妻と結婚することができる
278名無し曰く、:2013/01/30(水) 23:50:26.38 ID:TjkT9H8i
>>277
TERUもその札持ってるのかね
279名無し曰く、:2013/01/31(木) 00:34:48.97 ID:ZE6HV3Zt
そーりんの寝取りがありなら家康の未亡人キラーも札に出来るな
280名無し曰く、:2013/01/31(木) 02:52:39.98 ID:ilWRlv2u
T・M「固有札『ロリペド』とか『鬼畜』とかあんまりです……」
281名無し曰く、:2013/01/31(木) 03:59:58.65 ID:caPOcce+
なら真・陥穽があってもいいですね
282名無し曰く、:2013/01/31(木) 10:01:38.30 ID:5ydi4dyO
奈落の術『ハハッワロス』
283名無し曰く、:2013/01/31(木) 20:48:12.74 ID:hfdL2Yi9
>>281
合戦じゃなくて個人戦札なんだな
284名無し曰く、:2013/02/04(月) 07:46:21.66 ID:hvzNNV86
やだよ落とし穴にはまりまくる剣聖なんて・・・
285名無し曰く、:2013/02/04(月) 16:05:55.18 ID:oNt9Sm6g
落とし穴なら「貴様、卑怯だぞ!」で済むけど、大盤振る舞いに引っ掛かって背中から斬られた挙げ句に「金ならやるから命だけは…」は救いようが…
286名無し曰く、:2013/02/05(火) 00:02:49.06 ID:J44oMaWW
なんだろう、悪代官シリーズ思い出した
あれは良いバカゲー
287名無し曰く、:2013/02/05(火) 19:35:09.63 ID:+yslc2Is
悪代官シリーズか懐かしい 
確かにあれにも宮本武蔵や佐々木小次郎 柳生一族とかでるしな
太閤で個人札の特技を使っての戦いかたは似ている部分もあるかもしれない
萌えボイスの巫女数人で相手をひきつけて刀やビームサーベルやニューナンブで
攻撃したり相手を便所に突き落としたり戦いは非情ということがよくわかるな
288名無し曰く、:2013/02/05(火) 23:07:47.47 ID:VtMZ4r7a
w
289名無し曰く、:2013/02/05(火) 23:16:50.89 ID:ysLq1Ziv
茶器と比べると武器ってあんまりネタネーム付けても楽しめないんだよなあ
アナルバイブ(価値7 価格2000貫 刀)を帝に献上してクリアした時はクスリときたが
菊亭さんの「麿にはそれの価値はよくわからぬが…」の台詞が際立つ際立つ
290名無し曰く、:2013/02/05(火) 23:21:42.96 ID:RvmB4AcR
自作茶器「しびん」で秀吉から城をもらった時は納屋さんのやっちまった感がちょっと味わえた
291名無し曰く、:2013/02/06(水) 12:13:47.46 ID:uYosS7NL
介護用品か…
292名無し曰く、:2013/02/07(木) 01:14:26.90 ID:sLAEqcqD
便器よりはマシだな
293名無し曰く、:2013/02/07(木) 06:19:49.41 ID:RvGNwHoB
>>286
そうかな 久しぶりにゲームを再開したときとかに
持物を見て前にこんなの作ったかなーwとか思い出すのは楽しい思うんだけど
その人が武器につける名前によって地味にゲーム以外の趣味が反映される
自分は鉄拳的制裁(ろけっとぱんち) 魔法少女の腕輪
元祖女番玉(がんそすけばんよーよー) 
その他いらなかったり後で処分する武器はああまたはサ号とつけて壊す 
294名無し曰く、:2013/02/07(木) 16:38:08.47 ID:dwkXlAa3
茶器で伊右衛門とか綾鷹とか爽健美茶とか作ってみたが
茶道が安っぽいものに見えてきてワロタ
295名無し曰く、:2013/02/07(木) 18:04:56.60 ID:TYdndsFu
選ばれたのは、綾鷹でした
29610人に一人はカルトか外国人:2013/02/07(木) 18:06:25.94 ID:8qLIEWAc
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..
297名無し曰く、:2013/02/07(木) 20:48:01.42 ID:yJkb8p+A
つまり軍備が足りないから評定で軍備をしようと思った大殿が
プレイヤーに合戦を提案された上に他の武将達にも追随されて思わず合戦やっちゃうようなもんか
298名無し曰く、:2013/02/07(木) 20:49:45.02 ID:QSIXWjhd
>>296
頼むから他所でやってくれ……
299名無し曰く、:2013/02/08(金) 00:25:05.13 ID:zsRN2yk0
茶道って茶の味は追求しなかったんだっけ
300名無し曰く、:2013/02/08(金) 00:35:37.39 ID:2AQvUYnR
わさびを煎じて出してもわびさび
301名無し曰く、:2013/02/08(金) 00:36:05.30 ID:SEdXTnu9
>>299
むしろ大前提
もてなしの心とかわびさびとかほざいておきながら
見栄えだけ良くて茶が不味いとかお話にならんがな
302名無し曰く、:2013/02/08(金) 00:43:13.55 ID:zsRN2yk0
それなら何のための茶菓子なんですかねえ
まあ権威化してたし実際は味ももてなしも二の次だったんだろうけど
303名無し曰く、:2013/02/08(金) 00:47:41.12 ID:SEdXTnu9
>>302
それこそもてなすためのもんだろうに、「茶の湯 味」でちょいとググりなされ
304名無し曰く、:2013/02/08(金) 01:00:45.18 ID:PffSmaRa
現代と戦国時代で話がすれ違ってそうな気がする
305名無し曰く、:2013/02/08(金) 01:02:54.78 ID:tdUYCmWY
まぁ歴ゲ板の太閤スレで急に現代の茶道の話されてもね
306名無し曰く、:2013/02/08(金) 01:09:52.42 ID:Q+FPgFc0
現代だろうと戦国だろうと「しびん」や「便器」で茶をたてるようなんて傾奇な奴は太閤の世界くらいだろう
307名無し曰く、:2013/02/08(金) 01:18:22.92 ID:zsRN2yk0
乞食宗旦や江戸時代の家元がやってそうな気がしないでもない
308名無し曰く、:2013/02/08(金) 01:22:34.60 ID:SEdXTnu9
不勉強なんで当時の茶の味やそのこだわりまでは詳しくは知らないけど
湯の温度とか茶の立て方とかに気を使ってたんなら味の追求はしていたと言えると思うがなあ
そういう心得みたいなのが現代に繋がっているんだろうし

太閤の話に戻すと茶道レベルの高い奴に茶を振る舞っても友好度が上がりにくいのは
アポなしで面会に来ていきなり茶を飲まされても美味かろうが形式しっかりしてようがわけわかんねぇよって感じなんかね
309名無し曰く、:2013/02/08(金) 01:40:07.59 ID:PffSmaRa
良い茶葉は戦国の頃から存在してて、宇治茶みたいな有名所は当時からブランドみたいだし
そういった茶葉でうまい茶を点てるための正しい作法が、いわゆる茶道だろうさ

でも武士の嗜みとしての茶は、うまい茶を点てるためじゃなくて
茶器自慢したい上司に呼ばれて「恥をかかない・かかせない」必須スキルてとこでしょ
「それがしも教養あるでござる」アピールのためであり
うまい茶を点てるのは二の次て感じじゃね?スレチですまんこってす
310名無し曰く、:2013/02/08(金) 01:48:30.94 ID:SEdXTnu9
>>309
あいやこちらこそスレチなのにムキになってすまんかった
311名無し曰く、:2013/02/08(金) 01:49:51.56 ID:+gSBn260
てっきり茶は浪人や他家の有能な武将やを引き抜くための儀式だと
312名無し曰く、:2013/02/08(金) 05:24:00.00 ID:PjGtUluc
茶人「最先端の趣味に興ずる俺様カコイイ!
313名無し曰く、:2013/02/08(金) 06:57:19.62 ID:02q5+e/S
信長「茶碗に興味あるフリして、城と同じくらいの価値だと認識させてたでござる」
314名無し曰く、:2013/02/08(金) 08:07:45.95 ID:k5SpAoLi
信長「これで土地も金も払わずに済んだでござる」
315名無し曰く、:2013/02/08(金) 08:45:02.47 ID:6KPD4tm/
信長「茶入とか茶釜寄こせば助けてやるって言ってんのに爆発されたでござる」
316名無し曰く、:2013/02/08(金) 08:55:32.25 ID:Q+FPgFc0
信長「聞けば貴殿は名茶器『しびん』を持っているとか……安土城と交換いたさぬか?」
317名無し曰く、:2013/02/08(金) 09:09:22.28 ID:JAy7OYLX
新武将「信長殿の地位もつけて下さるならば考えましょう」
318名無し曰く、:2013/02/08(金) 12:56:07.56 ID:fF1kBQZ5
みんなよくそんな名前思いつくなw
茶器に「しびん」とかいいセンスしてるよほんと
319名無し曰く、:2013/02/08(金) 13:22:10.14 ID:NghTdOOe
慶次みたいに傾いた奴なら狙ってつけそうな気もする>「しびん」
320名無し曰く、:2013/02/08(金) 13:48:47.47 ID:GuXvTBw9
流石にそんな名前の器で客はもてなせないだろう…
321名無し曰く、:2013/02/08(金) 14:23:52.13 ID:Sv5PTFGK
丿貫なら・・・
322名無し曰く、:2013/02/08(金) 19:26:12.96 ID:02q5+e/S
しびん…戦国時代の天下人豊臣秀吉が、織田信長に目通りした際に小谷城(後の長浜城)と引き換えに信長本人から所望されて献上した逸品。この小谷城から秀吉の戦国の覇道が始まった。
また、病床者が尿の始末に使用する瓶がこの品と似ている事から、尿瓶と書いて「しびん」と呼ぶようになったとされる。
323名無し曰く、:2013/02/08(金) 20:18:13.83 ID:o96HArpf
尿瓶に似た形の茶器って……水差しか?
324名無し曰く、:2013/02/08(金) 20:18:52.54 ID:EerCUB5z
闘茶っていうアホな賭け事も流行ってたらしいし(室町の頃だけど)、味にはうるさい連中もいたんでは?
325名無し曰く、:2013/02/08(金) 20:20:27.14 ID:gXIie9xl
俺なんて白い茶碗作って名前を「飯茶碗」にするのが精々だと言うのに
326名無し曰く、:2013/02/08(金) 20:34:46.30 ID:UE8/76kx
>>324
今も昔もあまり変わらないんだなw
327名無し曰く、:2013/02/08(金) 21:50:30.38 ID:Sv5PTFGK
「ようじょ」とか「しょた」とか付けて欲張り大名に見せびらかしに行くのはよく聞くな
328名無し曰く、:2013/02/08(金) 23:53:01.06 ID:aLr1+Sfq
茶道は現代のカラオケゴルフだともいうね
まあカラオケゴルフも古いけど
329名無し曰く、:2013/02/09(土) 00:11:22.61 ID:1Zqac4Hq
>>324
「第1回 チキチキ この一口に命をかけろ 賞金10万貫争奪! きき茶大会!!」

「それがしが飲んだのは、このお茶です!」
ブーーーーー! デデーーーーーーン!! バシッ!!(利休にビンタされた音)
330名無し曰く、:2013/02/09(土) 00:23:21.78 ID:tBcoFbph
さてこれを煎れたのは一体誰でしょう
a弾正
b直家
c義姫
331名無し曰く、:2013/02/09(土) 00:33:24.83 ID:47IC/2WT
なお、外した場合は茶室ごと木っ端微塵になります
332名無し曰く、:2013/02/09(土) 00:51:21.59 ID:eGyQuX9I
闘茶と書いてデッド・オア・アライブと読む
333名無し曰く、:2013/02/09(土) 01:11:40.44 ID:wAmVgRGh
その闘茶に最近の茶会はけしからんって利休の師匠が老害起こしてキレたのが茶道の始まりだったはず
334名無し曰く、:2013/02/09(土) 03:47:42.95 ID:UHz4v+KT
父ちゃんちょっと闘茶行ってくる
335名無し曰く、:2013/02/09(土) 06:26:02.44 ID:cw2m0zsW
「御前闘茶や天下一闘茶会など開催されぬものだろうか」
336名無し曰く、:2013/02/09(土) 07:55:03.42 ID:RtewOaN0
太閤Yには

松永久秀+茶器(爆発力100UP)

とかあんのかな。
337名無し曰く、:2013/02/09(土) 10:10:19.91 ID:cG8mDGAP
要するに茶の飲み比べか
最初に3つの茶を飲ませて、後で10個茶をいれて、どれと同じか当てるゲーム
一番正解が多かった人が勝利
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E8%8C%B6

映画あったからちょっと見てくる〜
338名無し曰く、:2013/02/09(土) 13:05:27.72 ID:ldmOL9FN
>>336
イベント:平蜘蛛爆発{
属性:何度でも
発生契機:拠点内画面表示後(無効)
発生条件:{
代入アイテムA:(アイテム::古天明平蜘蛛)
代入人物A:(1101)
文字列設定:(Empty)[[@千階堂@代入@人物A@セーブナンバー::平蜘蛛爆発]]
調査:(アイテム::アイテムA.所有者)!=(人物A)
}
スクリプト:{
代入カードA:(カード::城門爆破)
調査:(イベントフラグ::平蜘蛛爆発)
分岐:(真){
ひとりごと:[[@千階堂@更新@人物::人物A。所持カード@カードA@0]]
条件ブロック:(主人公)==(人物A){
スチル表示:(カード,カードA,無効,無効,効果なし)
スチル消去:(フェード)
ナレーション:[[<アイテムA>を失ったため、\n<カードA>が使用不能になりました]]
}
}
代入a:(0)
代入人物B:(アイテム::アイテムA.所有者)
文字列設定:(Empty)[[@千@代入@a@人物B。所持カード@カードA]]
OR調査:{
調査:(人物A)>=(840)
調査:(a)
}
分岐:(真){
更新:(イベントフラグ::平蜘蛛爆発)(0)
}
分岐:(偽){
ひとりごと:[[@千階堂@更新@人物::人物B。所持カード@カードA@1]]
更新:(イベントフラグ::平蜘蛛爆発)(1)
条件ブロック:(主人公)==(人物B){
スチル表示:(カード,カードA,無効,無効,効果なし)
SEスタート:(レベルアップ)
ナレーション:[[<アイテムA>の効果により、\n<カードA>が使用可能になりました]]
}
}
ひとりごと:[[@千階堂@更新@セーブナンバー::平蜘蛛爆発@人物B]]
}
}
339名無し曰く、:2013/02/09(土) 13:53:35.77 ID:ldmOL9FN
訂正

OR調査:{
調査:(人物A)>=(840)
調査:(a)
}


OR調査:{
調査:(人物B)>=(840)
調査:(a)
}
340名無し曰く、:2013/02/09(土) 18:50:26.38 ID:pcxDcPN2
うざい
341名無し曰く、:2013/02/10(日) 04:25:12.68 ID:m/POOVOm
闘茶で選ばれたのは綾鷹でした
342名無し曰く、:2013/02/10(日) 06:36:27.58 ID:HWMw2OKy
茶の色を黒とか紫とか青にして当てるようにすれば太閤5の茶道修行のかわりともなりましょう!
343名無し曰く、:2013/02/11(月) 00:27:21.09 ID:Y8jyfwQD
何故か知らないけどいっつも風魔忍者たちが東北まで遠征して
黒ハバキの里を滅ぼす報告を聞くので
思い切って風魔忍者に就職したら
やっぱり黒ハバキ攻めるぞ! って小太郎さんがノリノリだったとき
344名無し曰く、:2013/02/11(月) 00:52:36.81 ID:B32d1u5Z
何か熱い友情が芽生えてそうな
345名無し曰く、:2013/02/11(月) 18:41:37.06 ID:10LlgpIA
黒ハバキ「立ち合いは強く当たって、後は流れでお願いします」
風魔「わかりました」
346名無し曰く、:2013/02/11(月) 18:46:45.34 ID:sN98t/SO
>>345
ワロタw
347名無し曰く、:2013/02/12(火) 17:01:41.01 ID:+WXaGNqy
黒ハバキ「締めはリング外に吹っ飛ぶんで、城門爆破でお願いします」
風魔「わかりました」
348名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:25:36.95 ID:80k3mZWJ
曙「締めはリング外に吹っ飛ぶんで、電流爆破でお願いします」
大仁田「わかりました」
349名無し曰く、:2013/02/15(金) 00:44:27.31 ID:XQC90oZg
PSP版の流亡信長で始めて診療所開いてみたら、ライバル武将の信勝が帰蝶にたしなめられる時に
信勝「ななな…、濃姫殿! こ…ここは帰蝶殿に免じて退散いたすぞ」などとと宣いよった。
何で前後で名前違うねんとツッコミ入れつつ濃姫の名前も使われるんだなあと感心しきり。

……何か信勝死なすの可哀想になったなあ、でも殺さないと桶狭間起きないし。
350名無し曰く、:2013/02/15(金) 02:02:23.37 ID:5qJapxEC
そういや織田家家臣で新武将を嫁にした後桶狭間を起こしたら
主人公が嫁をフルネームで呼んで出て行った

スタッフめ、メッセージコールをフルネームで設定していたな……
351名無し曰く、:2013/02/15(金) 03:43:29.33 ID:onvEQiIn
ちなみに何て名前だったんだ?
352名無し曰く、:2013/02/18(月) 22:04:49.79 ID:rmhjiwSt
みんな某の入れた茶でも飲んで死滅したのか…?
353名無し曰く、:2013/02/19(火) 01:42:26.67 ID:al9TBw3J
ちょっと茶室で待たされてただけですよ
354名無し曰く、:2013/02/19(火) 03:22:32.81 ID:SIfqoGR1
>>349
>何か信勝死なすの可哀想になった

1560年4月になったら信勝が「西に行ってきます」って置手紙を残して消えるってイベント作れば罪悪感無くならないかな?って思った。死亡扱いで。
355名無し曰く、:2013/02/19(火) 03:23:04.99 ID:SIfqoGR1
あ、PSP版か。今の無し
356名無し曰く、:2013/02/19(火) 11:30:15.99 ID:RP20fFcB
それはそれで物悲しい
357名無し曰く、:2013/02/19(火) 13:10:51.19 ID:Dln3hfq0
じゃあ異世界に勇者として召喚されて居なくなるイベントで
358名無し曰く、:2013/02/19(火) 13:11:24.03 ID:srrT9X4C
信長スタートで
流亡から全イベント見て行きたい!ってのならやっぱ始末しなきゃいけないけど
清洲同盟狙いなら桶狭間起こす必要はないんだよね
359名無し曰く、:2013/02/19(火) 13:38:43.07 ID:2khDhKVt
>>354
坊主として出家するイベントでもいいかもしれない
まあどっちにしろPSPじゃ無理だけど

>>358
ただし岡崎にめんどくさい三河ニート長屋が誕生する上に
三方原・長篠イベントの発生が超厳しいことになります
まあ何故かお市輿入れが発生しないせいで浅井関連のイベントが続かないから
どっちにしろ信長イベントフルコンプは無理だけどさ
360名無し曰く、:2013/02/19(火) 16:11:29.55 ID:srrT9X4C
桶狭間起きてもホンダムとか5,6人再仕官しないは何でなんだろうね
石川数正や弥八郎は普通に徳川配下に再配置されるのに
361名無し曰く、:2013/02/19(火) 17:30:32.27 ID:V3Nlfq5h
ホンダムってなんだよ 巣に帰れよ腐
362名無し曰く、:2013/02/20(水) 00:17:35.69 ID:ZeJB7ZH7
何だよって意味分かってんじゃないかw
荒らす事しか頭にないクズはこれ以上恥晒す前に失せろ
363名無し曰く、:2013/02/20(水) 00:30:47.91 ID:L6J9ZS1s
お前ら喧嘩するなら爆発しろって松永さんがいってた
364名無し曰く、:2013/02/20(水) 02:37:36.93 ID:A3g2xZg0
爆発ならうちの殿も負けてはおらぬってVの三成くんと秀長さんが言ってた
365名無し曰く、:2013/02/20(水) 09:41:34.14 ID:cJ6d92lL
会話:(豊臣秀吉,豊臣秀長)[[いいのかそんなこと言って\nここですべての女子力を\n解放してもいいんだぞ…]]
366名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:39:07.83 ID:F7ik4WJe
そういや3の特別編では秀吉も追い詰められて爆死するんだっけ
367名無し曰く、:2013/02/21(木) 03:12:22.50 ID:XPmSunXT
嫁が可愛かったな
368名無し曰く、:2013/02/21(木) 19:35:41.66 ID:mXM4sNIL
PSP版をDLしたので久々にオススメ藤吉朗プレイ
稲葉山城攻めと美濃三人衆勧誘イベントが逆に発生してイベント無しですんなり落ちる稲葉山城、
そして三人衆も勧誘し無事、美濃も平定した時にある事に気づいた

あれ?茂助いなくね・・・・?

探しても一向に見つからない茂助、はたして彼はどこに行ってしまったのか・・・・・・
369名無し曰く、:2013/02/21(木) 20:16:57.37 ID:2F/Kr4kM
稲葉山を山狩りすればきっと出てくるよ
370名無し曰く、:2013/02/21(木) 20:51:00.91 ID:khTwdDEw
俺のプレイだと茂助さんはしれっと伊藤屋に奉公してたり徳川家に仕官してる事が多いな
371名無し曰く、:2013/02/24(日) 18:51:39.61 ID:NaSc69lT
信長様に仕えて早や二年。
評定へ向かった所、大殿より織田の軍勢が迫っているため評定は中止とのお達しがあり申した。
何のことかと城の周りを見回した所、そこには鳥羽城を攻略し意気揚々と帰ってくる柴田様の軍勢が。
…異端児革命児と噂される大殿でござるが、
拙者には未だによくわからぬお方でござるよ…。
372名無し曰く、:2013/02/24(日) 22:49:57.97 ID:hpWdYJlN
祝いの祝宴を盛大にやろうとしたんだろ、きっとw
373名無し曰く、:2013/02/26(火) 18:36:49.42 ID:XUWUOUoN
信長様の利家嫌いは異常
勝家、光秀、猿がいなくなって
滝川さんも寄騎で出されてめぼしい武将が利家か長秀とかなのに、頑なに利家を戦に行かせない

なお、技能スカスカ、能力値微妙の六角家臣はお気に入りのご様子
374名無し曰く、:2013/02/27(水) 06:45:34.92 ID:e5/lOj/2
むしろ逆じゃないのか?

信長様「残ってる有能な家臣少ないのに利家連れてって死なれたら織田家終わりだろjk…」
信長様「よし、六角共なら使い物にならんし死んでも一向に構わん!こいつ等連れてくか!」
六角家臣「\(^o^)/」
みたいな感じかもしれんぞ
375名無し曰く、:2013/02/27(水) 09:05:44.14 ID:PlFaiFei
大事なバター犬に死なれたら困るからな
376名無し曰く、:2013/02/27(水) 12:36:41.10 ID:MlKnlHLV
利家はデスノで奥村さんたちに死んでもらって寄騎にもらえるようにして
家老になれるまで勲功溜めてから送り返してやるとようやく働くようになる
377名無し曰く、:2013/02/27(水) 12:57:48.74 ID:A8myts0j
弓4だからだろ
378名無し曰く、:2013/02/27(水) 14:01:01.97 ID:gNMQXitn
又左の戦関連の技能ってそれほど高くないしな
個人戦も槍の又左って割には・・・
379名無し曰く、:2013/02/27(水) 14:23:33.18 ID:4UWDubzK
又の槍佐さんは無駄に個人技の槍札だけ揃ってるからそこだけ価値ある
380名無し曰く、:2013/02/28(木) 11:24:00.21 ID:thwTKlte
太閤立志伝がっかりする武将ランキング的なものを作ったら
又左さんは結構上位だと思う
381名無し曰く、:2013/02/28(木) 11:52:48.11 ID:mqd3YpbX
土岐さん・・・


あれはあれでいいか
382名無し曰く、:2013/02/28(木) 12:41:19.04 ID:3c2eWEZ1
義氏…
383名無し曰く、:2013/02/28(木) 15:35:59.96 ID:5qBtJFUw
藤吉郎で手合わせすると又左より開幕天弓さんの牛一の方が驚異
384名無し曰く、:2013/02/28(木) 15:39:14.63 ID:GG48AEek
誰でやってもそれは一緒じゃね?
385名無し曰く、:2013/02/28(木) 18:51:31.64 ID:1/KOmnDr
正直弓系の奴は舐めてた
六角なんて雑魚扱いしてたのに
386名無し曰く、:2013/02/28(木) 19:30:27.05 ID:um1UIiJp
でも又佐の嫁は美人だから自分でプレイするといいよな
能力が程良く低いのも良し
387名無し曰く、:2013/02/28(木) 20:18:46.22 ID:o/E4DQiv
弓の強さは異常、苦無の弱さも異常
388名無し曰く、:2013/02/28(木) 21:04:04.57 ID:JdVDVyDc
敵に回すと手ごわいイメージがあるが、自分が使うとあまり強く感じないんだよな弓は
389名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:18:15.29 ID:GG48AEek
まあ、それでも乱れなんとか類よりは当たるな
390名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:50:18.39 ID:dOXjHrc5
キリシタン天弓は、かなり強い
見る限り明らかに外れててもダメージ与えられる
391名無し曰く、:2013/03/01(金) 01:12:48.04 ID:S9Y7TtZX
うつけ新武将で商人やってやることなくなって武力上げやった時は70台辺りまで弓で上げたな〜
392名無し曰く、:2013/03/02(土) 00:12:46.18 ID:aGSpBQDa
武道が趣味の大旦那様とか怖すぎるだろ
393名無し曰く、:2013/03/02(土) 00:19:58.60 ID:Q9TTC/0m
剣豪タイプの武将で商人やるのはよくある事だろ
394名無し曰く、:2013/03/02(土) 00:36:46.89 ID:QSgKkNkm
交易の度に山賊に襲われて、
秘技を開眼するんだよ
395名無し曰く、:2013/03/02(土) 00:50:43.77 ID:uFm6fWkX
秘技、大盤振る舞いですねわかります
396名無し曰く、:2013/03/02(土) 08:02:32.48 ID:pOPhn4Ld
あの世界山賊多すぎだけどな
鍛冶して交易した方が儲かるのに…
397名無し曰く、:2013/03/02(土) 08:35:13.67 ID:YtBYvd9n
とりあえずお手軽な位置にある吉岡と柳生のおかげ
槍はあんまり普及してない模様
398名無し曰く、:2013/03/02(土) 09:42:11.24 ID:p8QnPFVW
吉岡流の3種と比べたら新陰流はその3倍弱取得しないと印可もらえないからお手軽と呼ぶにはどうかとw
399名無し曰く、:2013/03/02(土) 11:10:06.45 ID:OzmpBZsM
京と奈良で近いからねぇ
他の方々(剣豪)は辺境の地に引き篭ってるから困る。
400名無し曰く、:2013/03/02(土) 23:25:56.23 ID:4nQ/FY25
ど田舎みたいな言い方やめてTT
大名家所属のやつ以外の剣豪いる所って京と奈良以外はでかい港町だろ?
401名無し曰く、:2013/03/03(日) 06:38:14.30 ID:bT/l6tSI
殿、各地の道場に入門する度居城を転々とするのは止めて下され
402名無し曰く、:2013/03/03(日) 10:02:07.06 ID:zgfQ6CPe
関東の剣聖に真っ二つにされるぞ
新陰流は槍先生と交互にやれば1ヶ月くらいで印可状貰えるよね
403名無し曰く、:2013/03/03(日) 10:04:16.29 ID:V1iVnA8a
ならば、この道場主の技能を覚えている者を召し抱えるゆえ連れて参れ
404名無し曰く、:2013/03/04(月) 03:24:38.16 ID:YNnYQVu+
>>403
あるあるだが技能も基本スペックもないアイツラに生きる道とは
405名無し曰く、:2013/03/04(月) 04:38:22.31 ID:bEO6eCuV
なあに二度三度自動振り分け:金策で放り出せば調達系主命の人手くらいにはなる
406名無し曰く、:2013/03/04(月) 21:20:07.04 ID:upKt3ieC
他の思わず笑ったスレと比べての太閤スレの進行速度
407名無し曰く、:2013/03/04(月) 23:09:26.37 ID:Y08mOTKf
剣豪タイプは忍術鍛えて諜報員で勲功稼ぎ
侍大将以降は治安回復兼テロ活動要員に

足軽大将にするまでが辛いんだよなぁ
408名無し曰く、:2013/03/05(火) 00:33:58.42 ID:9hOb0Lnv
酒場で敵対勢力の武将と話すと喧嘩になった時がビビった。
雑賀孫市に喧嘩を売られた時の緊張感はハンパなかった。
409名無し曰く、:2013/03/05(火) 02:14:57.32 ID:MCEQtOqC
酒でも奢ってやろうかと話しかけたらチャカ抜くんだもんな・・・
410名無し曰く、:2013/03/05(火) 04:04:45.11 ID:Qd3EfS+G
武勇特化型の人は忍びの仕事ばかりやらせるから悪名がえらいことに
411名無し曰く、:2013/03/05(火) 07:14:52.15 ID:zRuiZEne
主命通りに破壊活動やってただけなのに、
お館様が評定でみんなの前でイヤミを言ってきます。
パワハラでしょうか?
412名無し曰く、:2013/03/05(火) 09:04:22.63 ID:li8lbLN3
主人公武将は実は所属大名家でかなりの権限を有しているのではないかと思う
何故なら評定はいつも彼を待って始まるからだ
413名無し曰く、:2013/03/05(火) 14:39:20.58 ID:FhQ5GmXn
主人公以外はもういるんだよ多分
414名無し曰く、:2013/03/05(火) 15:26:20.22 ID:RexsaXwG
他の奴らがワーカホリックなだけさ
415名無し曰く、:2013/03/06(水) 17:11:44.08 ID:6n+YqxOO
まぁ、ある意味で住み込みの職場みたいなもんだからな

でも、大殿はまだ甘い方だよ
主人公殿のやり方とかもうね・・・・
現代のブラック会社社長もドン引きなレベル
416名無し曰く、:2013/03/06(水) 18:58:55.79 ID:4WkxwvRa
新武将家家臣一同「大殿のくれるクスリ飲んだらどんな病気もバッチリだぜーしかも寝なくても良いとかマジパネェ」
417名無し曰く、:2013/03/06(水) 19:24:16.04 ID:ou0Q7xry
武将A「うちの隣の竹中殿なんか90超えてバリバリ第一線で働いてるからなぁ」
418名無し曰く、:2013/03/06(水) 19:42:38.97 ID:O4l+c9AJ
そんな超人じみた主人公だが破壊系の主命遂行の速さだけはCPUに勝てないのであった
419名無し曰く、:2013/03/07(木) 04:04:41.41 ID:nYXSEM+w
鉄砲一月で200丁も結構むずくね?w
420名無し曰く、:2013/03/07(木) 09:46:15.57 ID:+adyagoX
3か所ぐらいの鍛冶屋に命じて作らせればなんとか…
東北や九州の人は上京してください
421名無し曰く、:2013/03/07(木) 12:54:17.72 ID:X3fZknqt
流亡から始めて1590年になったけど旧松平家臣とその子供たちが岡崎の町でずっとニートしてる
422名無し曰く、:2013/03/07(木) 14:44:30.45 ID:34e2I73H
絶交徳川に茶会と手合わせしてみたら
あっさり流派に入りたがったとき
423名無し曰く、:2013/03/07(木) 18:06:25.47 ID:wY8BvQuB
信虎で武田家に無理矢理使えた前後の家臣団の反応の違い
424名無し曰く、:2013/03/07(木) 20:45:34.62 ID:/c1Rvqct
仲良くなった武将に友情の証として渡した宝を二日後くらいに主に盗ってこいと言われた時
425名無し曰く、:2013/03/07(木) 20:51:34.14 ID:D2TyDEsU
大殿よほど欲しかったんだなww
426名無し曰く、:2013/03/08(金) 00:33:40.49 ID:9BsPWpH6
大殿に友情と誇りを踏み躙られた!謀反だ!出奔だ!
427名無し曰く、:2013/03/08(金) 01:16:51.98 ID:eCMGdhkX
それも選べない主命で来るとは思わなかった
自分があげた宝を求めて友の留守中に家を漁る罪悪感といったらなかったよ

このスレじゃテンプレかと思ってたけどそうでもないのか
428名無し曰く、:2013/03/08(金) 01:21:27.75 ID:omhXJZNc
贈ったモノ盗ませて贈り直す
429名無し曰く、:2013/03/08(金) 01:54:22.05 ID:eeSy18NU
今Vやってんだが里見家が大暴れして北条滅んだww
430名無し曰く、:2013/03/08(金) 03:08:28.52 ID:22bBL4qE
うちも大殿にプレゼントしたはずの村正を行商人が持ってた
俺は泣きながら謀反した
431名無し曰く、:2013/03/08(金) 12:25:03.74 ID:wScn7OGz
城主になった途端
小早川隆景と真田昌幸が何故か配下になってる大河ドラマですね
432名無し曰く、:2013/03/08(金) 12:30:12.13 ID:wScn7OGz
CS版のスレと間違えて誤爆しました
自害させてくだされ・・・・
433名無し曰く、:2013/03/08(金) 14:01:47.73 ID:7ILtgc2G
上泉先生に路上で勝利したら、他のやつと同様
「金ならくれてやる」とか言って命乞いしてた時は笑った
もちろん潔くないから殺した

金に困ってたまたま辻斬りした上泉先生に敗北し、潔く斬られようとしたら
武芸の道を説かれ、そこから新陰流含む全国の道場をめぐって剣を学ぶという
プレイだったのをその後思い出して、「師匠 上泉信綱」ってなってる自分の情報見て泣いた
434名無し曰く、:2013/03/08(金) 16:10:30.02 ID:bgM+JP69
でも信綱と卜伝殺せるもんならさっさと殺して天覧試合楽したい
435名無し曰く、:2013/03/08(金) 17:16:22.14 ID:iGzbA2HZ
>>433
理想を追うあまり師匠を斬ってしまう展開はむしろ熱いと思う
436名無し曰く、:2013/03/08(金) 19:07:03.18 ID:NsG+OvER
上泉先生でも腐った性根は叩き直せなかっただけに見える
437名無し曰く、:2013/03/08(金) 20:20:38.96 ID:195klwiI
野獣に理論を教えたら手が付けられなくなった、つー感じだな
主人公というよりはラスボスの背景ストーリー
438名無し曰く、:2013/03/08(金) 20:29:59.06 ID:HNsO1cqJ
>>433
そのうち自分を倒せるほどの弟子を育て始めるんだろう
師と同じように…
439名無し曰く、:2013/03/08(金) 20:42:56.63 ID:JXsZjgMf
愛州移香は87歳で平穏に死んだとされてるが、実際には弟子の信綱が……
440名無し曰く、:2013/03/08(金) 23:23:53.93 ID:CeS6iFJi
新陰流の師になるには、先代の師を暗殺しなくてはならない。
故に、もっとも愚かな者だけが師匠の座を目指す。

ゴブリンの王
441名無し曰く、:2013/03/09(土) 00:31:24.68 ID:YyocCWOF
絶望の余りピラミッドもどき建てちゃいそうな話だな
442名無し曰く、:2013/03/09(土) 00:32:18.05 ID:NLMbHixu
人間の王もさして変わらないのは気のせいかな
443名無し曰く、:2013/03/09(土) 05:47:57.10 ID:DBXzOe/V
宇喜多「気のせいだろ」
444名無し曰く、:2013/03/09(土) 05:51:09.99 ID:IHp0DvyE
斉藤義龍「気のせいだな」
445名無し曰く、:2013/03/09(土) 14:57:06.16 ID:c8o0/mpy
正々堂々倒すんじゃなくて暗殺しないといけないの?
446名無し曰く、:2013/03/09(土) 16:29:52.77 ID:Nx92KJMm
逆に考えるんだ、正々堂々と暗殺すればいい、と
447名無し曰く、:2013/03/09(土) 19:28:59.55 ID:Wzv18vv4
最高の剣客が真剣で実戦剣術で立ち合ってるからな
”やべぇ、モロに入っちまった”で殺しても問題ない
448名無し曰く、:2013/03/09(土) 19:56:35.69 ID:jB3BqSDh
忍者の抜け忍始末の任務を任されて
「爆破」が出た時には思わず吹かざるをえなかった
家がまるごと吹っ飛んで弾正もびっくりだぜ
449名無し曰く、:2013/03/09(土) 20:07:58.45 ID:YoLt/n6A
お頭は彼に借りパクでもされたんか
450名無し曰く、:2013/03/10(日) 03:12:08.63 ID:iQAtTrH0
抜け忍始末の対象って海賊か商家の姓なし人物から選ばれるから
海賊はまだしも商家の人だととても元忍者とは思えない雑魚っぷりが悲しい
本当に彼らは抜け忍なのだろうか……?
451名無し曰く、:2013/03/10(日) 03:45:13.59 ID:+ef19e1w
>>441
お、お師さん・・・!
452名無し曰く、:2013/03/10(日) 04:01:14.45 ID:ez6uRPGn
抜ける前に頭領と手下の忍者を倒さないといけないのに低ステで抜け忍やってるんだもんな
453名無し曰く、:2013/03/10(日) 09:47:11.96 ID:fCRFl5ZH
>>452
いや普通抜け忍をするのにわざわざ最後のご挨拶に行っている
主人公が異常なだけでふつうは闇にまぎれて逃亡とかだと思うのだが
主人公がおバカなのか律儀なのか判断に困るなw
454名無し曰く、:2013/03/10(日) 09:54:40.27 ID:8vk5t94T
だが それがいい(AA略)
455名無し曰く、:2013/03/10(日) 10:24:01.95 ID:av47I8hT
転変から始めて鍛冶屋と剣豪兼ねてやって剣を極めたら商人になるプレイをした
二天一流と巌流の印可もらおうと思ったから結構ゆっくり遊んでたんだが
1600年に那覇から帰ってる途中に秀吉が天下統一してED迎えやがった
のれん分けしてもらってすぐのことで何処の御用商人にもなってないからかBADENDになりました
456名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:27:48.06 ID:/kizlCdj
大将 羽柴秀吉
一番備 竹中半兵衛
二番備 黒田官兵衛
三番備 蜂須賀正勝
四番備 加藤清正

補欠 福島正則
457名無し曰く、:2013/03/10(日) 18:28:06.43 ID:UvbXm1Dp
竹中か黒田に大将任せて福島君入れてやれよ!!!!!!!
458名無し曰く、:2013/03/10(日) 18:38:18.45 ID:y9wfSLga
大将 竹中半兵衛
一番備 羽柴秀長
二番備 黒田官兵衛
三番備 蜂須賀正勝
四番備 加藤清正

補欠 福島正則
459名無し曰く、:2013/03/10(日) 18:41:57.42 ID:uEH5G+A2
堀尾茂助「補欠になれるだけ」
小西行長「ありがたいと思え」

石田三成「文官なんでセーフ」
増田長盛「イベントあるけどその頃には大抵就職してるし…」
460名無し曰く、:2013/03/10(日) 19:41:56.01 ID:8vk5t94T
大将 竹中半兵衛
一番備 黒田官兵衛
二番備 真田昌幸
三番備 小早川隆景
四番備 加藤清正

補欠 島清興 佐竹義重

訓練要員;福島正則
461名無し曰く、:2013/03/10(日) 19:54:29.63 ID:bg1IUKIo
大将 武田信玄
一番備 上杉謙信
二番備 竹中半兵衛
三番備 黒田官兵衛
四番備 島津義弘

補欠 真田昌幸  小早川隆景

治安要員 加藤清正

軍資金要員 堀尾茂助 金森長近

訓練要員 福島正則
462名無し曰く、:2013/03/10(日) 21:08:07.79 ID:uxTEjUs/
なお、今回も訓練失敗の模様
463名無し曰く、:2013/03/10(日) 21:34:10.66 ID:pok2A5Kd
下手な文治派よりもいい成果出すよね、彼
464名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:10:35.13 ID:2B1o8+xo
増田イベントは就職してなくても米屋なんてまず気付かないという二段構え
465名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:55:18.32 ID:mvFv54uP
文官以下の訓練しかできない市松さん・・・
466名無し曰く、:2013/03/11(月) 05:01:57.52 ID:0duejNU8
あんだけ言われてるのはスレのお約束みたいなもので実際はそこそこ強いんだろ
とか思ってたらマジで使い所が無いのが市松くん
467名無し曰く、:2013/03/11(月) 05:32:14.44 ID:g6o6S2Qd
福島正則ps2版マニアクスより
統率86 武力88 魅力76
4 足軽 騎馬
3 鉄砲 武芸
2 弓 軍学
弓と軍学と建築と水軍を育てれば一線で戦える
つか東北とか中国地方にいたら3顧の礼で迎えるレベルだと思う
468名無し曰く、:2013/03/11(月) 05:33:57.08 ID:cOA/B6dw
市松君は人口多い所にいるのが不幸なんや・・・
469名無し曰く、:2013/03/11(月) 05:35:28.04 ID:2B1o8+xo
実際そこそこ強いけど周りはチート級に強いので枠が埋まる
470名無し曰く、:2013/03/11(月) 06:53:39.53 ID:JA+5hj4T
でも1や2だと顔を見れただけでもうれしいもんだぜ
清正も三成も同じだけど
471名無し曰く、:2013/03/11(月) 07:57:21.36 ID:rd271lkr
肥ゲーの常だが下手にまとまっている武将より一芸に特化した方が活躍の場が生まれるという悲劇
一条さんでさえ朝廷専門外交官として活躍できる
472名無し曰く、:2013/03/11(月) 08:52:21.94 ID:HtpeiaEO
初期で火攻めが使えないからお留守番扱いされるんだな
473名無し曰く、:2013/03/11(月) 09:58:57.23 ID:EgmKicaw
4みたいに軍団が自由に動き回れればまだねー
474名無し曰く、:2013/03/11(月) 13:21:31.21 ID:3mYwDAeD
転変の章・真田信之プレイにて
まだ上田合戦どころか武田家の状態にもかかわらず
人物一覧で無言の圧力をかけてくる小松姫

いや、さすがにそこまで行き着くのは無理っす…
475名無し曰く、:2013/03/11(月) 16:29:17.53 ID:mvFv54uP
中国はまだ雑魚多くても人いるからいいけど東北は本当にどうにかしろ
476名無し曰く、:2013/03/11(月) 17:21:11.27 ID:rFzAJgZ1
戸沢某
477名無し曰く、:2013/03/11(月) 17:56:20.94 ID:EgmKicaw
奥州で何かしらの能力で70以上持ってる武将を持ってる数順に並べると、
5つ・◎伊達政宗
4つ・○蘆名盛氏、安東愛季、○片倉景綱、◎伊達稙宗、○伊達晴宗、○津軽為信、◎最上義光
3つ・伊達成実、戸沢盛安、○南部晴政、松前慶広
2つ・鮎貝宗重、一栗放牛、○氏家守棟、蠣崎季広、北信愛、◎鈴木元信、南部利直、沼田祐光、○支倉常長
1つ・遠藤基信、○大内定綱、鬼庭左月、金上盛備、後藤信康、近藤義武、志村光安、相馬盛胤、伊達輝宗、南部信直、二階堂盛義、原田宗時、最上義時、屋代景頼
80以上が○で90以上が◎。
抜けがあるかもしれんけど、列挙すると、大名クラスはそこそこあるんだが、家臣が……
90以上が鈴木元信だけというのが
478名無し曰く、:2013/03/11(月) 18:07:14.94 ID:mHpCeVR7
ひょえは城攻め時に連れて帰ってきたけど、大した成果もあげずに死んでしまうのが悲しかったな
出世できずに死んでくモブたちって……
479名無し曰く、:2013/03/11(月) 20:48:19.49 ID:0U7qRxIh
それも歴史の醍醐味だろう
歴史に名を残せずとも、彼らは確かにそこにいたのだ
480名無し曰く、:2013/03/11(月) 21:12:52.88 ID:E38U0Jw0
と言うか太閤や信長に出演できるくらいには名前を残しているんだけどな、本当は
481名無し曰く、:2013/03/11(月) 23:59:39.52 ID:mvFv54uP
戦死したことを城に帰るまで気付かれなかった南部某がいたことを思い出した
482名無し曰く、:2013/03/12(火) 16:04:14.63 ID:Ui3DWv7X
>>481
津軽為信のパパじゃないのか?
483名無し曰く、:2013/03/12(火) 19:37:37.28 ID:5E/tWuEy
政信(この人)―(実子)―為則―(養子)―為信
祖父だな。
でもちゃんと相手方の大将は討ち取ったりしてるんだぜ、反撃で討たれて気付かれなかったけどw
484名無し曰く、:2013/03/12(火) 19:53:46.76 ID:ER5qZdqd
人望がなかったって列伝に書かれてるのはこの人ぐらい
485名無し曰く、:2013/03/13(水) 07:19:08.14 ID:e5mKCtsH
まったくつまらぬ男も居た物である
486名無し曰く、:2013/03/13(水) 09:35:57.66 ID:14XAqYNj
流亡で信長で始めて武士やめて海賊プレイしてる
でも今川や島津のハッスルと引き抜きで家臣団はいつもと同じような面々
487名無し曰く、:2013/03/13(水) 09:42:08.98 ID:U4eEWHoM
>>484
「わがままで家臣に信望がなかった。和徳城攻めで戦死したが、味方はその事実を知らずに退却、帰城後に初めて主君不在を知ったという。」

おお…もう…
488名無し曰く、:2013/03/13(水) 13:29:47.50 ID:IsdJm6S7
公文さんもひどいが政信さんはその比ではない
489名無し曰く、:2013/03/13(水) 14:00:26.02 ID:62zAamNr
なんとなく武将の名前入れたら面白かったでござる
http://akachan-meimei.com/
490名無し曰く、:2013/03/13(水) 14:27:58.93 ID:3hGKlQx1
それ確実に見捨てるか背中から刺されるかしてるだろ
491名無し曰く、:2013/03/13(水) 15:45:11.94 ID:FZbVdzWN
山内一豊と久武親直は捕虜で来たら必ず斬っているなぁ〜。
なぜかわからんが、生理的にムカつくんだよな。
492名無し曰く、:2013/03/13(水) 16:06:22.02 ID:U4eEWHoM
>>491
どっちも屑っぷりが半端ねえからな
493名無し曰く、:2013/03/13(水) 16:45:03.79 ID:IsdJm6S7
久武のほうはなんか許せてしまうわ
参謀としては屑だけど
494名無し曰く、:2013/03/13(水) 22:17:31.95 ID:9rVH60ER
>>485
石田三成はやめろ
495名無し曰く、:2013/03/13(水) 23:13:52.28 ID:cmIeGf0e
三杯コーヒーか
昔は列伝も攻略本の解説も能力値もひどかったね…
496名無し曰く、:2013/03/14(木) 03:09:19.82 ID:F5R7FNa8
歌光と追駆小僧の意味は最初意味がわからなかった
497名無し曰く、:2013/03/14(木) 15:30:33.53 ID:gPD5Rk4Q
太閤1だったかな
信玄が能力値80台だらけだったような
498名無し曰く、:2013/03/16(土) 21:50:34.91 ID:JbWWFQeZ
流亡の章で織田が今川に滅ぼされた3日後ぐらいに義元の城へ遊びに行ったらもう秀吉と小六が居座っていた。

そういやこの状況だと岡崎の元松平家臣たちは死ぬまでニートするのだろうか…
499名無し曰く、:2013/03/16(土) 22:09:03.48 ID:0BP/+94v
そもそも流亡だとその二人は小六はゲーム開始半年位
藤吉郎は登場して3,4ヶ月で今川に仕官する
猿が織田家に仕官するのは相当なレアケース
500名無し曰く、:2013/03/18(月) 00:13:03.27 ID:aAEs6CM5
自作女キャラと親密になって金平糖を貰う。
自宅で嫁に「私の為に買ってきてくれたの?」と問われ返答にちょっと迷った…。
501名無し曰く、:2013/03/18(月) 13:21:09.92 ID:EAMH4p1r
鎧とかならまだわかる
実家で使わなくなった金平糖ってなんだよ
502名無し曰く、:2013/03/18(月) 17:23:41.97 ID:GvQSalnQ
宇宙要塞がどうしたって?
503名無し曰く、:2013/03/18(月) 17:41:30.37 ID:sX6zU8CA
金平糖は保存がきくから
504名無し曰く、:2013/03/18(月) 18:23:39.28 ID:lP3LWHsa
お歳暮の可能性
505名無し曰く、:2013/03/18(月) 19:25:26.45 ID:/0XrzNI1
浪人した友人を励まそうと買ってきて渡そうとしたら再就職してたとか?
506名無し曰く、:2013/03/18(月) 19:31:14.78 ID:80Mca+a0
踏んづけたら痛そうだしな
撒菱の代わりに使ってたんだろう
507名無し曰く、:2013/03/18(月) 20:51:03.19 ID:LGif5ljU
おすすめ秀吉で本能寺の変起こそうとしてたのに、うっかり信雄と信孝を寄騎にしておくのを忘れていた。
そしたら信孝がよりによって佐々成政の元に。

主人公札くれた時のデレは幻やったんや……
508名無し曰く、:2013/03/18(月) 23:41:08.09 ID:TOyNGRWB
>>502
おい大航海時代の悪口はやめろ
509名無し曰く、:2013/03/19(火) 13:43:56.55 ID:mStzUx8i
鍋島直茂でプレイしてて酒場で江上種池さんに一撃でぶった切られてKOEIしたときは変な声が出た。
510名無し曰く、:2013/03/19(火) 15:21:29.09 ID:1TEF+xG8
種池さん強いもんな
511名無し曰く、:2013/03/20(水) 06:29:40.75 ID:v7t2mR80
江上種池でぐぐると福井県の情報しかでない
江上種池 太閤 だと一件もヒットしない
どういうこと
512名無し曰く、:2013/03/20(水) 07:25:12.24 ID:kRPSdI1w
江上武種じゃね
513名無し曰く、:2013/03/20(水) 10:32:44.60 ID:VSxhcHMi
>>512
スマン、確かに少弐家の江上武種さんのことでした
罰として俺も江上さんに切られてきます…
514名無し曰く、:2013/03/20(水) 12:54:14.93 ID:+nJGrgkX
忍者プレイで忍術奥義皆伝のために各里を転々として最後に居着いた里を風魔に滅ぼされた
風魔は一度抜け忍になったのにおぬしの力が必要じゃって言われて再就職できました
でも元締めになった時に謀叛起こしてまた裏切りました
515名無し曰く、:2013/03/20(水) 18:47:04.38 ID:zUuIASNu
どういう事って知名度0って事だろ!

そんな残酷な事言わせんなよ・・・・・・
516名無し曰く、:2013/03/21(木) 06:04:04.48 ID:LLXANvof
小太郎さん、老けてるから・・・
むしろ、寧ろ同じ顔でも判別できるあの世界の人はすげーよ
517名無し曰く、:2013/03/23(土) 00:07:48.62 ID:6dAE0p+Z
うまく話を合わせている>>510がいちばん意味わからん
518名無し曰く、:2013/03/23(土) 00:16:14.06 ID:S7YMp0bh
赤池長任と江上武種が合体したんだよきっと
519名無し曰く、:2013/03/23(土) 02:21:30.22 ID:phIZlfzw
相手の話に適当に相槌をうつことが出世の近道でござる
520名無し曰く、:2013/03/23(土) 02:34:45.71 ID:DH2xt3o4
弁舌の技能1くらいかな
521名無し曰く、:2013/03/23(土) 10:14:09.59 ID:ZmwtEfuj
かつての太閤もそうして出世したのだ
522名無し曰く、:2013/03/23(土) 16:33:56.91 ID:/+SzVAVy
宇喜多「相手が心の底で望んでることを見抜いてやることこそが出世と信頼の第一歩」
523名無し曰く、:2013/03/23(土) 16:43:24.54 ID:DH2xt3o4
何その調教エロゲーの師匠キャラが言いそうな台詞
524名無し曰く、:2013/03/23(土) 18:53:15.38 ID:ixjy2BFK
久秀「相手が困ってる時に1番困る事をするのが梟雄への第一歩」
525名無し曰く、:2013/03/23(土) 18:54:19.33 ID:pu/ClcpR
?「ヒャッハー!」
526名無し曰く、:2013/03/23(土) 19:49:12.46 ID:h/IjdY3F
福島正則で大坂夏の陣で寝返ったら海上の戦場で伊達にボコられてコーエーになった時
後世の人にうっかりもの扱いされたでござる
527名無し曰く、:2013/03/23(土) 22:40:04.92 ID:gEtX7J3e
福島さんはどんだけ戦国の笑いものにされてるんだ

21世紀福島という名は本当に世界中に広まったが、盗電のせいで
528名無し曰く、:2013/03/23(土) 22:56:28.03 ID:OXREB+v1
光秀にチェンバロ贈りまくった書き込みがあったのが笑ったな
あんなの大量に貰ってさぞ難儀してそうだ
529名無し曰く、:2013/03/24(日) 00:20:24.12 ID:9n7FGZDr
福島「転職したい・・・」
530名無し曰く、:2013/03/24(日) 00:23:28.27 ID:addgr06b
あんま武将とか詳しくないから面白そうな武将見つけたらよくググってるんだけど、
福島正則さんだけ変な画像がトップに来るのはなんなの?いじめ?

同僚A
http://i.imgur.com/RarIpsR.jpg
同僚B
http://i.imgur.com/RwPAWOH.jpg

福島さん
http://i.imgur.com/j8oM0OZ.jpg
531名無し曰く、:2013/03/24(日) 00:44:31.69 ID:CjMxQJCe
非行に走った福島さん
532名無し曰く、:2013/03/24(日) 01:56:31.68 ID:vdK9U5dt
>>530
丹羽長秀さんはよかったなw
533名無し曰く、:2013/03/24(日) 02:00:34.37 ID:/+xDoVaT
>>530
思わずリアルでふきだした
534名無し曰く、:2013/03/24(日) 05:34:50.75 ID:ET6RuFpD
>>530
はっきり言ってコーエーならまだマシ
と言うか良い
535名無し曰く、:2013/03/24(日) 09:20:02.34 ID:PLlAoaBU
関羽とか呂蒙とかと比べればマシな部類・・・・・
536名無し曰く、:2013/03/24(日) 09:28:47.36 ID:+PLkg5g3
>>528
生物よりはよくね?
孔雀とかどうすんだよ・・・
537名無し曰く、:2013/03/24(日) 10:20:29.43 ID:NGbqbC9v
>>530
浴衣のおじさんの方がなんぼかマシ…か?
538名無し曰く、:2013/03/24(日) 11:48:07.83 ID:JXUmgJfK
足利義氏さんを辻斬りしたいんだけど、家に引きこもってでてこない。
みなさんはどうやって辻斬ってるんですか。
539名無し曰く、:2013/03/24(日) 12:14:08.43 ID:kyeq0NhI
>>538
親密度が高いと外出しやすくなるので
まずはお茶か芸術品などで仲良くする
540名無し曰く、:2013/03/24(日) 12:14:11.89 ID:RjNbej1O
多少親密度がないとマップ上で見えないんじゃなかったかな
541名無し曰く、:2013/03/24(日) 12:49:21.29 ID:ET6RuFpD
>>536
鳥鍋だな
542名無し曰く、:2013/03/24(日) 12:52:39.86 ID:rWFSpALp
>>523
調略ゲーの師匠キャラですので
543名無し曰く、:2013/03/24(日) 15:00:37.24 ID:VpnfHNRn
>>541
平清盛が不老不死の霊鳥として孔雀を送られる話が手塚治虫の漫画に有ったっけなw
544538:2013/03/25(月) 10:54:41.17 ID:BAFaUwhJ
>>539
>>540
サンキュー
545名無し曰く、:2013/03/26(火) 03:11:35.47 ID:DMBbQn/s
イベコンの陪臣と酒盛で松永さんと宇喜多さんがくると勘ぐってしまうのは仕方ないよね?
546名無し曰く、:2013/03/26(火) 09:31:43.98 ID:yZPgwB6S
宇喜多や松永や藤堂は黒幕タイプだから”自分では”毒を盛らないに一票
547名無し曰く、:2013/03/26(火) 09:32:08.98 ID:fSpnMXV2
    /llllllr''";;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`::.、
   ,.'lllllllllli:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;;;;;;;;;;;;;;;:\
.  /llllllllllll!:.:.:.:.  :.:.:.:.:.:.:.::;;;;;;;::::::.:ヽ      ごめんね忠臣じゃなくて 墓の前なら言える
  llllllllllllllll,:.:.:    :.:.:.:.:.:.:.:::::::::.:.:. ゙     悪名ゲージはパンク寸前 今すぐ減らしたいよ
.  |lllllllllllllllii,.:.:    ..:.:.:.:.:.:.:;;;;:::::::::. |
  |llllllllllllllllllllli,:   :.:.:.:.:.:.:;;i;;;;;;;;;::::.:.:     泣きたくなるような 顔グラ
 ,'"~`ヽllllllllll!'  ==、:;;;/;;;;;;;;;;;;;::.:. j     仕官も出来ない 評判|
 !.l"`,, |llllll!' :.:.:::;,,,___`ヾ、;;;;;;;;::;、rィ      だって弾正どうしよう ハートは万華鏡
 ', ',>、|lll''   .:.::`'''゙メ`';;;:::::;;イェュ┤       
 ,゙、゙'- .!l' :..:..:.:.::;r'"´;;;:::..:.: :.l; :.:.:. |       ユダの光に導かれ 何度も殺しあう
r'゙|::ゝ-┐  .:./:.:.:.::::::::;;..:.:.:. l;.  ,'       
;;l l::::. :.'.  .:' :.:.:.:.:,;;∠;;;ゝ=‐'゙;.:.. /        味方の墓を数え 占う主家の行方
;;゙、゙、:::. .:.;. ..:.:.:.'''''''''ニ,,,,,,,,__ヾツ         同じ毒で殺したの ミラクルロマンス
;;;;ヽヽ:. :.:\:.:.:.::::.:.:...、,,,,,,,,,, .. /          
;;;;;;;ヽヽ:.:.::.:.:.:\:.:.:.:.:.:.::::.:.. .,.'
;;;;;;;;;;ヽヽ:.:::.:.:.:.:::` :、,:.:.;;;;;;;;;/;;;`;-,、
;;;;;;;;;;;;;;\\::::::::.:.:.::::`゙゙゙゙゙";;;;;;;;;;;;;;;`;-,、
548名無し曰く、:2013/03/26(火) 10:05:06.30 ID:T4LvVWc4
久々に見たな弾正AAも
549名無し曰く、:2013/03/26(火) 10:58:21.82 ID:3xJh1mF8
本拠城の金が0貫になったけど、主命用の3千貫は変わらずくれる。
どこから出てきてるんですかねー。
550名無し曰く、:2013/03/26(火) 11:06:14.20 ID:sPrcfdo5
大殿の自腹じゃないのかな?
しかし、そうなると自分も腹切らないと死ぬな
551名無し曰く、:2013/03/26(火) 11:21:29.29 ID:JnveAFht
御用商人からの借金
なお証文は燃やされ返済は無利子二百年払いに
552名無し曰く、:2013/03/26(火) 11:29:05.88 ID:CH6WkhP3
大殿が御用商人に残した借用書の全額が支払われたのは
1984年 ミッテラン政権下においてのことだった
553名無し曰く、:2013/03/26(火) 21:21:48.98 ID:Ray5/qYf
もう少し御用商人にメリットくれと、
年5千貫とか三成が二週間で稼いでくるぞと、
御用商になっても領内で荷止めしやがるし
554名無し曰く、:2013/03/27(水) 00:53:17.90 ID:k3CWgByH
御用商人にする→すぐ外す
555名無し曰く、:2013/03/27(水) 01:44:58.46 ID:IzOVvbBs
乱麻の章での前田利家の勘当イベントにバグがあると聞いて実際に試してみた
信勝が死んでしばらく後、家に帰るとイベント開始
途中までは何事もなく進むが、利家が十阿弥を切り捨てた途端信長の顔グラと名前が突然利家に
そのまま利家が利家と喧嘩し始め、利家は利家に勘当を申し渡され出奔してしまった

その後大きなバグは起こらず桶狭間イベントが発生して帰参が叶うのだが
清洲にいないと思ったらしれっと今川家に仕えていて信長をうつけ呼ばわりする猿と出会い、バグ以上の衝撃を受けた
556名無し曰く、:2013/03/27(水) 09:48:15.94 ID:UYrpBpWf
>>555
今川に仕官した猿は簡単に引き抜けるからそのまま続けてるなら引き抜くといいでござる

太平の章豊臣家臣で始めて大坂の陣も何とか乗り切って城主になって寄騎に幸村もらって謀叛したら幸村も付いて来てくれたでござる
それでも人材不足なんで黒田さん家の如水さん引き抜きに行ったら簡単に引き抜けたでござる
有能な人材が多くないこの時代ではありがたいでござる
そんでもって領土だけ無駄に広くて使える奴が一人もいない豊臣さんがかわいそうでござる
557名無し曰く、:2013/03/27(水) 09:56:55.71 ID:FtrQyXXn
数だけいれば案外どうにかなるがCP勢力には関係なかった
558名無し曰く、:2013/03/27(水) 10:02:14.14 ID:21gxutIG
>>553
石田三成程の能吏が2カ月かかるほどの大金を毎年納めてるんだろ
複数の御用商人になってることが多いので、その大名ごとにその金額を納めてるわけだ
販路の収入からすると微々たるものだけど結構凄くないか?
559名無し曰く、:2013/03/27(水) 11:41:45.44 ID:miHKHQvZ
久しぶりに秀吉で最初からやったけど
アイテムの馬がどうしても手に入らない
京都や堺をウロウロしてやっと馬ゲット!
自宅で鑑定してみたら「駄馬」だってw
移動速度も早くならない
結構ベテランなのにこんなの初めて見たよ
560名無し曰く、:2013/03/27(水) 12:37:17.02 ID:FuTsrXzx
黒い馬が出るまでロード繰り返せよ
手に入れたあと鬼武蔵に襲われてもしらんが
561名無し曰く、:2013/03/27(水) 12:38:04.75 ID:0z34cGT2
>>559
座で馬買う仕事もらえよ
562名無し曰く、:2013/03/27(水) 12:45:53.33 ID:FtrQyXXn
早駆け覚えればいいじゃない
563名無し曰く、:2013/03/27(水) 15:51:32.31 ID:tW62BlpH
駄馬でも早くなるよ?
松風だろうが駄馬だろうが馬なら速度は同じぐらいあがる
564名無し曰く、:2013/03/27(水) 16:00:19.98 ID:YIDfWJMq
PC版は速度の違いなし、PS2版は馬のランクによって2段階に分かれてるんじゃ無かったかな
565名無し曰く、:2013/03/29(金) 08:51:37.94 ID:H1pjlOgE
流亡の章竜造寺家で始めて朝倉の宗滴じいちゃんに冗談でうちに来ないかと誘ったらOKもらえた
それで朝倉と仲悪くなったせいか大友家滅ぼしたら朝倉家攻略を命じられた
そんな無茶なと思いつつも光秀が欲しかったので遠征して滅ぼしてやりました
566名無し曰く、:2013/03/29(金) 17:19:57.80 ID:/UDwlttd
朝倉と長野のお爺ちゃん以外にかっこいいお爺ちゃんいたっけ?
100歳で家督を継ぐお爺ちゃんとかいるけど
567名無し曰く、:2013/03/29(金) 17:27:20.52 ID:1dylkneQ
尼子経久は?
すぐ死んじゃうけど。
568名無し曰く、:2013/03/29(金) 17:28:24.34 ID:UCd3fq8M
毛利元就とか?

真田信之も長生きだがゲーム内の時間だと若造だな
569名無し曰く、:2013/03/29(金) 17:58:04.87 ID:1dylkneQ
一栗放牛(だっけ?)もそこそこ良いかも。
570名無し曰く、:2013/03/29(金) 18:21:48.44 ID:FEjqOIyB
百地、斎藤、松永、一栗ぐらい
571名無し曰く、:2013/03/29(金) 19:32:50.43 ID:TfoTWYFP
お庭下げつさんは
572名無し曰く、:2013/03/29(金) 20:28:20.20 ID:eDTiEL3H
いかりやのイメージが強い
573名無し曰く、:2013/03/29(金) 20:49:14.05 ID:aGpKedrm
「いってみよう!」→「ダメだこりゃ」→撤退
574名無し曰く、:2013/03/29(金) 21:03:31.32 ID:DhCfQvXW
某動画ネタだと

レッド:朝倉宗滴 イエロー:長野業正 グリーン:北条幻庵
ホワイト:島津日新斎 ブラック:毛利元就

といたので、すきな爺さんを選んでくれ
575名無し曰く、:2013/03/29(金) 22:53:22.10 ID:qTwdJKdm
太閤グラだとうさみんもナイス爺
576名無し曰く、:2013/03/30(土) 01:13:56.89 ID:5RCpICt2
戦国ジジイって何気に結構いるよな
577名無し曰く、:2013/03/30(土) 04:43:51.32 ID:gjTJRZnJ
宇喜多直家を引き抜いた浦上家が何故か勢力を拡大してたとき少し笑った
578名無し曰く、:2013/03/31(日) 04:11:12.23 ID:OnnDT1X2
たいしたことはないんだけど…
秀吉さんプレイで謙信と信玄を支配下にして、本能寺の変起こしたら
彼らが軍師みたいに助言してくるのはちょっとワロタ
579名無し曰く、:2013/03/31(日) 17:55:33.14 ID:MKwY96/i
新武将で信長の子供に設定後 本能寺の変を起こすと
凄まじいまでの空気っぷりに吹いた
こういう開発者の遊び心は好きだわ
580名無し曰く、:2013/03/31(日) 18:51:03.30 ID:Vt1HUMps
家中で絶大な力を持っているにもかかわらず清州会議に呼ばれないどころか後継ぎ候補にも挙がらない信長の息子カワイソス
581名無し曰く、:2013/03/31(日) 20:35:47.36 ID:UxFTH9Z1
ここの過去スレで何度も話出てるけど
お茶した直後その相手が病気になってると笑えるつかドキッとするなw
信幸兄ちゃん…俺の茶で寿命縮めてしまったか
582名無し曰く、:2013/03/31(日) 23:10:37.97 ID:vbZZN2+L
>>579
PS2やPSPだと城主以上で第五の勢力として君臨出来るんだけどなあ
まあ、どっちにしても蚊帳の外よ
583名無し曰く、:2013/04/01(月) 05:33:24.47 ID:xtSI74Zs
久々に歴史小イベント集を使わずに日輪スタートしたら本来のはちゃめちゃっぷりが味わえて新鮮だった
今川即滅亡→信玄上洛開始→三方ヶ原→信玄死亡→謙信上洛開始と立て続けに起きて
信長が美濃攻略するのとほぼ同時に謙信が近江平定してた

考えてみると氏真がどれだけ長く耐えるかでゲームが大きく変わるんだな・・・
584名無し曰く、:2013/04/01(月) 14:13:37.16 ID:97ufKxft
>>583
日輪ハチャメチャだよねw
俺の場合は、謙信が北陸、信州を速攻支配。信玄を躑躅ヶ崎一城に追い詰める。
謙信、躑躅ヶ崎攻略に10回くらい失敗。そうこうしているうちに、謙信が信玄と氏康に反撃喰らう。
一方、大殿がイベントで浅井を倒した位に謙信上洛開始。柴田が敗北して程なく信玄と氏康に滅亡させられる。
585名無し曰く、:2013/04/01(月) 14:16:57.39 ID:97ufKxft
>>583

584だけど続きね
謙信滅亡後は順調にイベントを進めて、武田を滅亡に追い込み
本能寺の変、小牧長久手の戦いまでクリア

でも氏真さん、遠江と駿河全域を支配中(笑)
586名無し曰く、:2013/04/01(月) 14:19:16.41 ID:5vL0CJ0H
チラシの裏にでも書いてろよ。
587名無し曰く、:2013/04/01(月) 18:06:03.90 ID:T3U7R+Gb
小牧長久手の条件に本拠浜松ってのは無かったっけ?
三河一国の大名相手に大人げない秀吉さん
588名無し曰く、:2013/04/02(火) 01:29:55.48 ID:vy4Giivm
>>587
曳馬城は信雄さんの所領でした

大殿の命令で北条征伐した帰りに、通り道だった江戸城が陥落して帰り道無くなる
→曳馬城を攻め込むか軍団を解散するか選択肢が出て、曳馬城を攻略
→本能寺の変
→曳馬城が信雄さんの所領に

吉田、長篠城は徳川で、駿府や二俣、高天神、興国寺城は氏真さんでした
因みにPC版です
589名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:03:31.41 ID:W892K8Rl
小牧には浜松かどうかは関係ない
590名無し曰く、:2013/04/03(水) 23:55:53.78 ID:TriTUNjQ
本城が攻められてるのに酒場で酒を飲んでた丸目さんをみかけたとき
591名無し曰く、:2013/04/04(木) 00:16:53.30 ID:Mk7nr8RG
丸目「謹慎喰らってて知らんかったわい」

ふと思ったけど、忠勝でもそういうことあるわけだよね
その場合、流石は生涯無傷の男と言うべきなのか
592名無し曰く、:2013/04/04(木) 04:27:41.83 ID:CS8NxEMA
小十郎が堺に居た
わざわざ騎馬鉄砲の為に仕入れにきたんだな
593名無し曰く、:2013/04/04(木) 08:16:18.04 ID:bkAnrfRi
小十郎が裸で居た
に見えた
594名無し曰く、:2013/04/04(木) 11:29:15.63 ID:nycERzmR
>>593
殿、まだ日が高うございます 続きは今宵にでも....
595名無し曰く、:2013/04/05(金) 08:18:08.24 ID:kD32YtSc
お前さま、昨晩はお楽しみでしたね
596名無し曰く、:2013/04/05(金) 08:32:27.29 ID:QUqB11DI
夫婦のやり取り

帰蝶さんが蛇を捕まえて、信長が早く捨てなさいと諭す
帰蝶さんが蛇をポイと捨てると、外から備大将閣下の悲鳴が…

帰蝶さん、毒がないから噛まれても大丈夫です、ときっぱりw

備大将閣下、可哀想w
597名無し曰く、:2013/04/05(金) 20:09:44.88 ID:XuzBg8e/
史実嫁では帰蝶が一番好き
598名無し曰く、:2013/04/06(土) 14:29:41.19 ID:JfGOL8wd
義姫や三条、福が好き
599名無し曰く、:2013/04/06(土) 14:39:02.82 ID:Qck20xaK
小松が好き
600名無し曰く、:2013/04/06(土) 14:49:36.35 ID:fenraqiM
うぬが好き
601名無し曰く、:2013/04/06(土) 15:28:38.95 ID:r1ohlOtw
昌信が好き
602名無し曰く、:2013/04/06(土) 15:44:24.65 ID:bqRKppjC
>>601
殿、まだ日が高うございます 続きは今宵にでも....
603名無し曰く、:2013/04/06(土) 18:22:53.14 ID:8Wwx9v8Q
       ,、r‐''''''''''''''''ー 、
      ,r'         `' 、
     /             ヽ
.    / ,             ヽ
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''"....|
   l:,;'"`'、,    . ,;ィェ、..   ,rェ;〈
.   ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン  .., .:::'''"゙,
604名無し曰く、:2013/04/06(土) 19:27:34.83 ID:HhWv3IrZ
天翔記でやれ
605名無し曰く、:2013/04/07(日) 04:58:35.04 ID:wSNY0bTX
>>603
それ畠山だから
606名無し曰く、:2013/04/08(月) 12:44:55.04 ID:YgDy3z7B
龍造寺が滅んだのでいつものように平戸に直行したら直茂さんだけいない
まさかと思って大友のとこ見に行ったら足軽大将やってて虚を突かれて笑った
龍造寺の息子とか四天王とかパパは浪人してたのに直茂ぇ…
もちろん引き抜いて姉小路家に加入させたけど。
607名無し曰く、:2013/04/09(火) 19:09:16.25 ID:SaSaSFEc
きっと、直茂が働いて隆信達に仕送りしてたんだよ・・・・・
608名無し曰く、:2013/04/10(水) 14:51:17.64 ID:pxnQOyUj
△直茂が働いて→○彦鶴が賊の身ぐるみ剥いで

ツールで覗くと技能は低いはずなのに強いよな、お転婆嫁
609名無し曰く、:2013/04/10(水) 18:53:07.76 ID:1wUgwdSi
・お転婆娘は技能は低いのに強い
・デスノで技能低くしても剣聖の二人は強い
つまりCPU剣聖はお転婆娘なんだよ!
610名無し曰く、:2013/04/10(水) 19:08:03.18 ID:U4NssOAb
な、なんだってーーー!?
611名無し曰く、:2013/04/10(水) 21:14:42.21 ID:YYFgelo0
つまり蛇に動じない上泉先生が見られるのか・・・
612名無し曰く、:2013/04/11(木) 20:13:01.52 ID:j5xFycqm
逆に蛇に動じちゃう上泉先生が見たい・・・・・
613名無し曰く、:2013/04/12(金) 02:24:59.90 ID:HSSQcDIv
蛇に取り乱すひょえー様
614名無し曰く、:2013/04/12(金) 16:02:30.76 ID:4NWgGL4s
>>612
物を投げる前に転つかいそうで怖い・・・
615名無し曰く、:2013/04/15(月) 23:24:54.53 ID:LtTW3N1y
謀反した時の所属大名の慌てっぷりには笑う
616名無し曰く、:2013/04/17(水) 09:53:25.53 ID:r1oNK5Dz
そりゃ、家中一の出世頭の主人公殿が裏切ったんだもの・・・・・
617名無し曰く、:2013/04/17(水) 12:05:18.83 ID:6xQ9f5cZ
戦々恐々とするよな
618名無し曰く、:2013/04/17(水) 13:36:42.01 ID:l9V+oPaj
城主「殿 長浜城を手に入れましたぞ」信長「それ猿にやるから没収」
城主「殿 北ノ庄城を手に入れましたぞ」信長「それ勝家にやるから没収」
城主「殿 観音寺を手に入れましたぞ」信長「それワシのものだから没収」
城主「殿 丹波亀山城を手に入れましたぞ」信長「それ光秀にやるから没収」
城主「殿 姫路城を手に入れましたぞ」信長「それも猿にやるから没収」
城主「苦節幾年ついに念願の巨城を手にしたぞ」信長「没収してでも奪い取る」

城主「もう、謀反してもいいよね・・・」
619名無し曰く、:2013/04/17(水) 13:56:10.70 ID:tuC1QRmh
謀反するくらいならとっとと本能寺条件満たして分裂させちゃいなYO!
620名無し曰く、:2013/04/17(水) 14:04:39.78 ID:T18nXI8B
なんか俗説の信長そのまんまだなw
621名無し曰く、:2013/04/17(水) 17:51:25.72 ID:2Ea8VcWa
新武将織田家で国主になってから上杉→武田と滅ぼして領地広げたら武田の領地没収されたなぁ
本能寺で自分が新しい大名になるっていう選択がないのが辛い
622名無し曰く、:2013/04/17(水) 19:41:54.43 ID:ewNoOIZw
せめてPK形式でもいいからその辺の追加データPC版にも出してほしかったな
623名無し曰く、:2013/04/18(木) 01:18:12.54 ID:FfxgewEH
秀吉に位追い越されて
イヤイヤ敬語使ってる感満載の佐々成政がなんだか面白い
624名無し曰く、:2013/04/18(木) 08:23:05.68 ID:dbwiWtNj
早い段階から織田家だと佐々もそうだが利家一益がぜんぜん出世しないな
625名無し曰く、:2013/04/18(木) 20:02:01.72 ID:Cogg6pGz
悪くすると新宮城に永年左遷だしな・・・
信長直臣でいてくれれば、自分が寄騎にもらって引き上げる事も可能だけど
626名無し曰く、:2013/04/18(木) 20:08:16.99 ID:Pb6poezO
CPU大名がお気に入りの武将に優先的に仕事を与えるシステムでもあれば
利家が半ニート生活することもないのかな
627名無し曰く、:2013/04/18(木) 20:25:20.49 ID:lXfWfwuE
CPU大名が割り振る仕事枠をもう少し多くするだけでも改善にはなりそうかな
628名無し曰く、:2013/04/19(金) 01:30:28.06 ID:zfuWSuwu
地位上がって大名に進言できるコマンドの中で、「○○は見所ありますから主命あげてやって」
って奨めると1年ぐらい優先的に主命与えられてる・・・みたいな形かな、太閤的には
629名無し曰く、:2013/04/19(金) 02:16:23.48 ID:p+YRGDw9
>>626
当主と個人相性の良い武将の勲功を半年に一回くらいちょっぴり上げてやるとかすればそれっぽく見えるかも
相性値が参照できたかどうか忘れたけど
630名無し曰く、:2013/04/19(金) 02:56:00.83 ID:cnasKKXB
一方、藤吉郎は今川だろうが織田だろうが知らん間に家老になってるという・・・
流亡からずっと仕えてる権六は侍大将で足踏みしてたりするのに
631名無し曰く、:2013/04/19(金) 02:58:28.38 ID:pPoo677S
こういう細かいところに手を加えるだけでいいから6はよ…
632名無し曰く、:2013/04/19(金) 05:15:19.78 ID:GHiS17kb
流亡でやってたら二俣城にいる鵜殿氏長の部将になってたな秀吉
他に丹羽長秀、小一郎が与力についてて強そうだったぜ
633名無し曰く、:2013/04/19(金) 06:28:32.83 ID:SW7sjAS4
桶狭間がいかに理論上起こり得ない結果であったかを如実に語る話だな
634名無し曰く、:2013/04/19(金) 07:17:23.25 ID:r6/H7N5M
不可能を可能にした男!今川義元!!
635名無し曰く、:2013/04/19(金) 07:51:36.69 ID:ufHPSyUT
かっけえええええええええええ!!!
636名無し曰く、:2013/04/19(金) 08:15:25.37 ID:oKFhu8Pp
>>631
6はもう出ないのかねえ
歴史ゲー連発してた頃の肥はもういないのか
637名無し曰く、:2013/04/19(金) 09:25:32.97 ID:mmcabLN3
6が出たら起こして!
638名無し曰く、:2013/04/19(金) 10:41:19.58 ID:HfTwXuqQ
>>636
掛けた金の割には売れなかったらしい


ほかを腐す気は無いが無双とはまた別ベクトルに楽しいゲームなのに
639名無し曰く、:2013/04/19(金) 11:08:14.88 ID:TO6+Tckv
メーカーは売り上げを出すことが大事だしなあ

個人的にはリメイクや続編を期待しているが売り上げのせいで期待できないゲームって結構あるなあ
640名無し曰く、:2013/04/19(金) 14:03:08.63 ID:peitjszx
>>637
安らかに寝るがいい
641名無し曰く、:2013/04/19(金) 14:13:25.35 ID:SW7sjAS4
>>637が永眠しました。みんなで冥福を祈りましょう。
642名無し曰く、:2013/04/19(金) 14:40:56.52 ID:oKFhu8Pp
>>638
そうなんや
商売でやってんだから仕方ないわなあ
無双も好きだからやってうけど、硬派で渋い肥が好きだったよ
643名無し曰く、:2013/04/19(金) 23:03:10.03 ID:3ElXVINz
キャラクター作成の時
女武将でエロ列伝作っちゃうよね
644名無し曰く、:2013/04/20(土) 00:04:50.50 ID:MCcSE9Vn
た、たとえばどんな?
645名無し曰く、:2013/04/20(土) 01:39:30.09 ID:a3t26EeK
膣穴一つで城主まで駆け上ったの伝説の好きもの
ミミズ千匹俵絞めと松永久秀に讃えられた名器で
数多の武将の筆おろしをしたと伝えられている
とか書いて喜んでいたあの頃
646 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/20(土) 01:40:05.07 ID:3FwCT6IN
商人プレイで茶室作ったら千宗易がお祝いにきて耳かきくれた・・・・
なんか俺悪いことしたっけ?って思ったw
647名無し曰く、:2013/04/20(土) 06:29:54.16 ID:qiXQ/CrD
千さんは魚屋の丼を名物扱いしちゃう人だから…
648名無し曰く、:2013/04/20(土) 21:00:10.65 ID:8vFaHEIG
>>642
どちらかというと一見硬派に見えて実はいろんなところに
ネタが仕込まれていてプレイ中におもわずクスッとなるものもあって好きだった
しかし今では小ネタがどころか本編がネタみたいなものだから新鮮も何もない

光栄に限ったことではないけど最近の攻略本もネタ要素がなくなって残念
昔の攻略本はおまけコーナーやコラムがあってソフトを持ってなくても読んでた
649名無し曰く、:2013/04/20(土) 21:04:40.30 ID:CXUkOTws
>>646
秀吉「利休は茶釜一つと城&命が等価交換だったあの時代が懐かしいんじゃよw」

利休(馴染みの竹職人に作ってもらった名耳掻きなんですけど…)
650名無し曰く、:2013/04/21(日) 02:01:10.69 ID:saAyc23T
茶に耳垢混ぜても気がつかなさそうなお猿さんには
651名無し曰く、:2013/04/21(日) 11:01:23.46 ID:R96KYb0/
>>645
ボキもやりました(`・ω・´)
652名無し曰く、:2013/04/21(日) 11:58:04.91 ID:NbBBPs/1
>>648
事典好きだったなぁ
653名無し曰く、:2013/04/21(日) 17:32:26.01 ID:FNS1naR6
>>645
ここの住人の名付けネタは面白すぎるw
茶入「あやたか」と「尿瓶」には腹筋崩壊したわ
654名無し曰く、:2013/04/21(日) 18:46:46.11 ID:cfeDNlZS
>>645
今で言えばデビ夫人みたいなもんか
655名無し曰く、:2013/04/21(日) 20:09:57.40 ID:fTpo95IS
せめてグレースケリーって言えなかったのか
656名無し曰く、:2013/04/21(日) 21:27:58.10 ID:saAyc23T
オワタマサコ でもいいじゃん
657名無し曰く、:2013/04/21(日) 23:38:06.50 ID:Yo38ntpN
これから新武将作るって人は本能寺の変の間接的な原因となり
織田家を分裂に追い込んだ魔性の女、小野陽子なんかどうよ
漢字を変えるとより現実味が増すぞ
658名無し曰く、:2013/04/22(月) 00:14:25.79 ID:BFYfhYmn
魔性の淫売やなw
野望が高そうだ
659名無し曰く、:2013/04/22(月) 00:21:18.37 ID:6n6YBTcv
誰がファブ・フォーになるんだw
660名無し曰く、:2013/04/22(月) 16:16:40.61 ID:BFYfhYmn
尻穴一番という美形男武将を作って武田信玄の配下に置いとったのを思い出した
高坂弾正よりハイスピードで出世したったわ
661名無し曰く、:2013/04/22(月) 16:48:13.22 ID:4UJKPSRJ
PC版しか持ってないけど、男の美形新武将をあのパーツで作れる自信無いな
まあそもそも常に女で枠が埋まってるんだけど・・・
662名無し曰く、:2013/04/22(月) 17:47:14.20 ID:KMLO9N1r
色白で前髪をつけて目をパッチリにして淡い色の着物着せれば 寵童されてる小姓みたいにはなる

まぁ、美形かと言われると、う〜んだが・・・・・
663名無し曰く、:2013/04/22(月) 18:02:53.94 ID:LBqOMyyZ
女新武将で美少年風にして性別反転させてみれば?
664名無し曰く、:2013/04/22(月) 20:38:08.52 ID:fzmFS0IM
信玄はカマホモNGのイメージ
665名無し曰く、:2013/04/22(月) 22:55:56.51 ID:v5HlroO8
当時の奴らはガッチリ系好みが多そう
優男好きっていたんだろうか
666名無し曰く、:2013/04/22(月) 23:35:40.68 ID:UeaGU6Xc
むしろ優男系が好まれてたぞ
667名無し曰く、:2013/04/22(月) 23:45:59.14 ID:KMLO9N1r
水丸 お主も入ってまいれ
668名無し曰く、:2013/04/23(火) 04:42:06.93 ID:xeGvg8tq
衆道と男色はかまっぽいのが好みだからな
669名無し曰く、:2013/04/23(火) 10:27:06.42 ID:9LKe0+/B
太閤は4から5になって大幅によいところがふえたけど
クノイチと小姓のグラだけは劣化したといわざる得ない
670名無し曰く、:2013/04/23(火) 12:02:44.43 ID:U1iQ/ZLL
信長はマッチョ好きそう
謙信と信玄は可愛い男の子が好きそう
671名無し曰く、:2013/04/23(火) 15:23:43.32 ID:NtOzpQqQ
立志伝5の小姓はショタ好き武将ならイタズラしそうな外見やな
672 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/23(火) 23:50:19.23 ID:2Lqnj+B+
>>671
おお、俺も脳内で寝屋に連れ込んでるで。
673名無し曰く、:2013/04/25(木) 03:29:50.65 ID:PQvllrJn
女武将も結構な寝息立ててるのが笑える
婿取りイベントはなかったような気がするが
やはり女房関白なのだろうなと妄想する
674名無し曰く、:2013/04/25(木) 03:33:54.61 ID:f8FpNH61
職業「妻」プレイとかできないですかね
オススメは千代で
675名無し曰く、:2013/04/25(木) 15:21:26.39 ID:TWC8vQ7y
ァ千代「いや、大名とかわらんけ」
676名無し曰く、:2013/04/25(木) 21:50:21.80 ID:LhVXq+4I
(パーパパパパ〜パパパパッパパ〜)
「戦国は男子(おのこ)ではなく、女子(おなご)の時代にこざりまする!」
20XX年大河ドラマ「女秀吉」とかそのうちありそう  
677名無し曰く、:2013/04/25(木) 23:20:55.23 ID:gT7fzPTr
草履を懐であっためた話が途端に卑猥に
678名無し曰く、:2013/04/25(木) 23:22:02.61 ID:3Kvkg6Fr
>>672
.       ,、r‐''''''''''''''''ー 、
      ,r'         `' 、
     /             ヽ
.    / ,             ヽ
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''"....|
   l:,;'"`'、,    . ,;ィェ、..   ,rェ;〈
.   ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン  .., .:::'''"゙,
679名無し曰く、:2013/04/26(金) 07:28:24.98 ID:JOADqBq/
やっぱり茶に毒を混ぜたりしたいよね
680名無し曰く、:2013/04/26(金) 10:51:48.19 ID:sX9LLuR5
茶に混ぜるのは雑巾の絞り汁と昔から決まっております(キッパリ
681名無し曰く、:2013/04/26(金) 12:33:57.92 ID:O8j9FM+S
大茶会の会場で雑巾絞ってたら目立つと思うぜ
質の悪い茶葉を混ぜるのがやっとだと思うの…
682名無し曰く、:2013/04/26(金) 13:12:07.90 ID:tDCvKyVp
信長「草履から女子の香のにおいがするぞ!猿、わしの草履を尻に敷きながら女子と逢い引きしておったな!」
猿「いいえ、懐に入れて温めておりました」
信長「おまえ女だったのか」
ドキーン
683名無し曰く、:2013/04/26(金) 13:51:14.67 ID:8gMQiJ7K
サルは外見がワヤだから厳しいんじゃねw
684名無し曰く、:2013/04/26(金) 17:33:51.83 ID:EiX5pUBK
胸で挟んであたたt
685名無し曰く、:2013/04/26(金) 21:59:10.05 ID:s20GQqW5
サルは女好き→女体化→男好き→ナイスバディ→草履を胸に挟んで温める か…ゴクリ
686名無し曰く、:2013/04/26(金) 22:47:18.37 ID:8bYnXOSa
海賊プレイで大友家支持で鉄甲船作るイベント起きたんだけど大友家の使者としてきたのが何故か織田家で岐阜城の城主してる柴田勝家だった
なんでお前がと笑ってしまったがこのバグはPSP版だったせいだろうか
687名無し曰く、:2013/04/27(土) 11:21:17.59 ID:kJfxOu8M
猿って所詮成り上がり者だから
辛うじて温度がわかるくらいで
茶に膿とか入ってても気づかなそう
688名無し曰く、:2013/04/27(土) 12:04:10.92 ID:6+oHEIQX
大谷吉継の膿が入った茶を飲んであげるのが石田三成じゃなくて秀吉になってるバージョンの逸話もあるんだよね
689名無し曰く、:2013/04/28(日) 12:54:49.68 ID:4OoRQ2sb
最近の漫画で、膿入りの茶を飲んだのは前田利家で、石田三成は笑いをとるために茶を浴びたという超展開が
690名無し曰く、:2013/04/28(日) 13:10:18.21 ID:xU/KjmAH
むしろ我先に飲もうと茶碗に殺到したというのは
691名無し曰く、:2013/04/29(月) 11:35:38.94 ID:lPyeV6AQ
それはホモ漫画や
692名無し曰く、:2013/04/29(月) 20:44:30.73 ID:gLiBtqsR
1杯目はぬるい膿入り茶
693名無し曰く、:2013/04/29(月) 21:43:28.12 ID:fYlWEClq
2杯目は適温の膿入りお茶
694名無し曰く、:2013/04/30(火) 03:24:02.23 ID:1qL+teHx
3杯めは謎の白濁液入り茶
695名無し曰く、:2013/04/30(火) 03:47:02.85 ID:F5vAUnZe
想像しちまったじゃないか
696名無し曰く、:2013/04/30(火) 13:32:20.76 ID:u0fOtPik
?「良いことを思いついた。おぬし、儂の尻の中にその茶を流し込んでみよ」
697名無し曰く、:2013/04/30(火) 14:51:58.56 ID:x22T/HRO
>>696
殿、まだ日が高うございます 続きは今宵にでも....
698名無し曰く、:2013/04/30(火) 15:47:16.44 ID:+lahqCMb
1620まで寝てたら織田に従属してた松永家が高山家になって以心家になってワラタ
織田を見たら信雄当主で山中新六が城主になっててびっくり
699名無し曰く、:2013/04/30(火) 22:57:12.93 ID:1qL+teHx
寝てたら里見家が関東ほぼ制覇してて笑ったことがある
どうやったのか不思議
700名無し曰く、:2013/05/01(水) 08:36:52.38 ID:a4XJoCxg
気が付いたら龍造寺が九州統一してたことなら
しかし島津はスイッチ入ってないと戦闘力が天と地の差だな
701名無し曰く、:2013/05/01(水) 10:00:51.79 ID:ptv5M5sy
長男欲しいから滅びるならさっさと滅びてくれた方がいい
702名無し曰く、:2013/05/01(水) 13:05:00.42 ID:OYuDRBgg
忍者中、好感度あげるために自分が贈った物を盗って来いって言われた
703名無し曰く、:2013/05/01(水) 15:21:13.18 ID:u30fIQNH
家老にまでなったのにわざわざ出奔して泥棒になるでござるの巻
704名無し曰く、:2013/05/04(土) 16:43:36.70 ID:/XGRokEL
斎藤龍興みたいなボンクラ雑魚をしっかり仕官してあげて安土城で飼ってあげてた時は
信長さんの男気に惚れた。
705名無し曰く、:2013/05/04(土) 22:07:58.41 ID:4FX8UEDe
斎藤龍興は6が出たらかなり評価変わってる人物の一人だと思うな。
706名無し曰く、:2013/05/04(土) 23:29:58.03 ID:/XGRokEL
最新の歴史学だと再評価されてるの?
個人的には再評価する要素が一片もない糞だと思うがw

義龍はむしろ過小評価されてると思うけど。
707名無し曰く、:2013/05/04(土) 23:32:20.50 ID:8UwlZV44
3DSの無双の龍興様はきれいな龍興様だった
708名無し曰く、:2013/05/04(土) 23:35:51.78 ID:kptw53Pz
斎藤家が滅亡してからも三好三人衆とかと結託して徹底抗戦したんだっけか
709名無し曰く、:2013/05/04(土) 23:39:14.40 ID:uMyVISGx
>>706
義龍があと五年くらい生きてたら龍興も大分違っただろうなあ
親父よかこっちのが評価されるべき人物だよ
710名無し曰く、:2013/05/04(土) 23:41:12.59 ID:BCt2csIj
斎藤龍興は刀禰坂の戦いでは死なずに越中に逃れて、そこで開拓団を組織して土着したって説とか、外国人宣教師の龍興評かな?
これらって結構最近の説?
711名無し曰く、:2013/05/05(日) 05:44:08.65 ID:eEiVWyPx
龍興は少なくとも一般的イメージのボンクラでは無い
安藤竹中ラインの反乱(所謂半兵衛の稲葉山占拠)もなされるがままではなく徹底抗戦だし


一流とはとても言えないがボンクラとも違う。二流半ってくらいの人
712名無し曰く、:2013/05/05(日) 07:53:50.58 ID:ENzhPc4U
学問的な評価はわからないけど、センゴクとか信長の忍とかの漫画では
イケメン策謀家として描かれてるね。
713名無し曰く、:2013/05/05(日) 11:23:03.01 ID:Tc0gYY6S
言うほどの暗愚じゃない、では、家を潰しました補正は覆せないだろうし
ずっとこんなもんな気がする

信長の野望やってから太閤やるとビビル人達
・超強い島津の長男
・超強い毛利の両川
・伊達家のパパ達が強え
・上杉家弱っ

信長の野望だと武官能力の人が内政屋になってたり、色々と楽しい
714名無し曰く、:2013/05/05(日) 11:37:48.73 ID:ogJtwxv9
酒色に耽り、西美濃三人衆を始めとした家臣の離反を招いた、みたいなイメージは事実無根なの?

Wiki見たら外国人宣教師からはやたら絶賛されてるみたいだが、
御し易く簡単にコロリと洗礼受けてくれそうな大名だったからじゃないの。
715名無し曰く、:2013/05/05(日) 11:51:32.26 ID:JdOMJbED
何気にプレイすると織田家に再就職するのがあったり優遇されてるよね


でも小沢そっくりなのが・・・
716名無し曰く、:2013/05/05(日) 11:54:43.86 ID:ENzhPc4U
宣教師は大名とかがキリシタンになったら凄い良い方へ補正掛けて
本国へ報告してたらしいね。
717名無し曰く、:2013/05/05(日) 12:04:25.40 ID:BHSsjZX+
>>713
六角氏の弓補正も

ていうか六角って以前なら信長に踏みつぶされただけの大名だったのに凄い評価上がったな
718名無し曰く、:2013/05/05(日) 12:54:17.79 ID:PF+gJ5vW
斉藤さんと言えば、少し前乱麻開始でやってたら何故か義龍謀叛イベントが発生せず
蝮親父が普通に寿命で死んだ後織田斉藤同盟が存続したまま桶狭間まで行って
その後伊勢・近江方面へと進軍する織田の元へせっせと援軍を送る龍興って光景が展開されたわ
岐阜城絡みのイベントは全部潰れたけどな!
719名無し曰く、:2013/05/05(日) 21:56:47.93 ID:7dn9QrGC
ファミコン版ノブヤボの六角って
城の守りが堅いだけのザコだったな
720名無し曰く、:2013/05/06(月) 02:19:44.40 ID:F82uQTvT
現実の話をすれば家が滅んだからって暗愚なわけでもないし落ちのびてその後になんかしてたりする
全部先代が悪くて本人は対策に追われてただけとかよくある話
721名無し曰く、:2013/05/06(月) 05:58:33.29 ID:XmwIQDoR
久秀「うむ、悪いのは全て先代でございます」
722名無し曰く、:2013/05/06(月) 08:05:53.48 ID:9oGwyX9I
松永弾正も事情を知ると割と可哀相な中間管理職
723名無し曰く、:2013/05/06(月) 08:14:56.89 ID:bkHz1zwV
そして評価が(悪い意味で)上がる三好三人衆
724名無し曰く、:2013/05/06(月) 18:56:14.03 ID:NE0oFBMi
三好一族はやたら多いのに、全員似たような60台能力と、
歴ゲー初心者の頃は混乱させられたさせられた

長慶・実休・十勇士のモデル兄弟以外は正直今でも怪しい
725名無し曰く、:2013/05/06(月) 23:57:18.01 ID:Wwm3a/QX
十河一存は偉大だな
726名無し曰く、:2013/05/07(火) 03:45:13.60 ID:Rul76hl9
名字、名前共に一文字も読み方わかんないからな!
727名無し曰く、:2013/05/07(火) 06:23:55.66 ID:wo/zAnbZ
とかいちぞん
728名無し曰く、:2013/05/07(火) 06:49:22.58 ID:40Ylt4yT
私の一存では決められないの語源となった武将
729名無し曰く、:2013/05/07(火) 11:03:02.38 ID:agjVNFN5
そりゃ三人衆にいれてもらえなかったわけだな
730名無し曰く、:2013/05/07(火) 12:22:51.60 ID:b4eCgAnX
私のかずまさでは決められない
731名無し曰く、:2013/05/07(火) 21:51:13.68 ID:YKTYuJ1r
花崗岩=はなこういわ  By 某テレビ局スー○ーニュースの女子アナ

スレチスマソ
732名無し曰く、:2013/05/07(火) 23:32:18.95 ID:Rul76hl9
よく崗だけ読めたな
733名無し曰く、:2013/05/08(水) 04:17:49.11 ID:7cGuq08A
734名無し曰く、:2013/05/08(水) 05:56:11.10 ID:TGxDnzdb
そこの>>8やばいな
735名無し曰く、:2013/05/10(金) 12:22:35.03 ID:xJzRkaGo
PSP版で茶器城主になって、配下の斉藤龍興を長期修行にだしまくったあと、御所の剣術大会に出場したら
一試合目:斉藤達興(武芸2)
ってでて、なんかよく分からない気持ちになった
736名無し曰く、:2013/05/10(金) 12:44:27.73 ID:vzn2KVt6
別人ならいいんじゃね?
737名無し曰く、:2013/05/10(金) 13:40:01.61 ID:xJzRkaGo
達興じゃねえ龍興だ、なんだよ達興って
738名無し曰く、:2013/05/13(月) 16:10:26.61 ID:C1dNQ0Yd
勃つおっき
739名無し曰く、:2013/05/13(月) 17:02:43.51 ID:x6wkhC4V
僕の墨俣城も築城されそうです
740名無し曰く、:2013/05/13(月) 18:21:41.02 ID:F2CADHaB
よし、勃つ!
741名無し曰く、:2013/05/14(火) 00:03:34.66 ID:P5HX494Q
謀叛→「空耳?」の流れ
742名無し曰く、:2013/05/14(火) 02:23:48.56 ID:PwB0XVCG
龍興って30にもなってないのになんで小沢みたいなツラなん?
743名無し曰く、:2013/05/14(火) 05:20:02.47 ID:rTWVFe8x
ツラの話は長浜幼稚園があるので…
744名無し曰く、:2013/05/14(火) 09:36:57.40 ID:FDKJuhC4
筒井順慶「呼ばれた気がした」
745名無し曰く、:2013/05/14(火) 16:46:30.64 ID:/n/nqdtJ
伊達政宗と阿国をどうやってオマンコさせるのか教えて下さい><
746名無し曰く、:2013/05/14(火) 17:24:18.93 ID:PwB0XVCG
阿国1541年生まれ
政宗1567年生まれ

熟女趣味っすか
747名無し曰く、:2013/05/14(火) 18:32:13.37 ID:+mk8SPcX
母ちゃんの7つ上か
かなりのマニアじゃなきゃ厳しいな
748名無し曰く、:2013/05/14(火) 18:42:44.51 ID:lZfrmcgQ
阿国って1572年生まれじゃないの?
749名無し曰く、:2013/05/14(火) 22:40:34.46 ID:PwB0XVCG
>>748
ヒント:スレタイ






まあその1572年ってのも眉唾らしいが
750名無し曰く、:2013/05/14(火) 22:55:31.45 ID:/O00cdmk
阿国で思い出した話
納屋助左衛門プレイで商人司争いするときに踊り興行で阿国を呼べることを知った俺は阿国を嫁にすれば必ず呼んだら来てくれるのでは?と思い阿国と結婚
「お前様の頼みとあらば」みたいなことを言われる期待に胸をふくらませながら商人司争いで踊り興行を選び帰宅し嫁に話しかけまくる。
……何度話しかけても踊ってくれる気配なし。
どうやら阿国さんは結婚を境に踊りを引退してしまったらしい。
751名無し曰く、:2013/05/14(火) 23:18:22.68 ID:iU3JZ+yy
納屋で女忍者結婚イベントやったらイケメンすぎて吹いたな
752名無し曰く、:2013/05/15(水) 02:05:59.23 ID:3V1HDqbg
>>750
俺もそれやったわ
何度出入りしようが普通の嫁対応されたww
753名無し曰く、:2013/05/15(水) 14:35:30.86 ID:9X3FcCgz
だ、だってもうお前様だけにしか踊りを見せとうありませんし(ポッ)
754名無し曰く、:2013/05/15(水) 15:30:41.56 ID:DBlTOwt+
(なら、せめてメイクは落としてくれ…)
755名無し曰く、:2013/05/15(水) 16:29:28.40 ID:N4nokImC
…よ、妖怪め!わしの女房をどこに隠しおった?
756名無し曰く、:2013/05/15(水) 22:47:13.12 ID:YghFj0BB
妖怪「それは 絵だ」
757名無し曰く、:2013/05/16(木) 17:15:20.91 ID:4xu3T6rS
^^;
758名無し曰く、:2013/05/16(木) 19:06:55.54 ID:3TY5QsWD
妖怪「妖怪はこっち。お前が話しかけてるそいつはお前の奥さんだ」
759名無し曰く、:2013/05/16(木) 19:14:10.44 ID:y7uxmTzX
「ん?なんだか騒がしいな」
「止めてくだされ!助けてくだされ!」
「よいではありませぬか!」
「! おのれ妖怪め、斬ってくれるわ!」
760名無し曰く、:2013/05/16(木) 20:12:58.27 ID:Tme+A0gj
信玄「ん?なんだか騒がしいな」
昌信「止めてくだされ!助けてくだされ!」
妖怪「よいではありませぬか!」
信玄「! おのれ妖怪め、斬ってくれるわ!」
761名無し曰く、:2013/05/16(木) 20:41:46.52 ID:px7QGKDd
なんでお館様だけがホモにされるんですかね(困惑)
762名無し曰く、:2013/05/16(木) 20:52:17.62 ID:1zn8tHab
ホモ三角関係の果てに修羅場った後の手紙まで残ってるのって信玄くらいやろ
763名無し曰く、:2013/05/16(木) 21:46:59.43 ID:mNLOWJ1w
修羅場どころか御家騒動にまで発展した家があってだな
764名無し曰く、:2013/05/16(木) 22:00:49.59 ID:9SkcYLE1
  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
 l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/     
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`'''l
.  ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
   ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
    ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.     ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
     ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
,、 - '''´  |  ヽヽ /,、ィ     /
765名無し曰く、:2013/05/17(金) 14:49:07.15 ID:GrXn0jA+
近畿制圧したので外交で近隣を勧告中浦上家に断られる
直家を引き抜き再度勧告に行くと流亡の姫イベント発生
「私の留守中に実家が近隣豪族に・・・」
仕事早すぎて笑った
766名無し曰く、:2013/05/17(金) 19:01:01.53 ID:niatWZAK
殺りたくてウズウズしてたんだなw
767名無し曰く、:2013/05/17(金) 20:49:10.57 ID:Vl72sfTC
名探偵直家が訪れる先には毒で死ぬ者が絶えぬそうな
768名無し曰く、:2013/05/17(金) 23:28:31.18 ID:qGaEDEQb
松永久秀のとっつぁんに謀叛を促したら忠心ぶりやがって笑った
769名無し曰く、:2013/05/17(金) 23:29:31.74 ID:bZAWdfNx
小姓になるくらいの人はホンマに美形が多かったんやろうな…
770名無し曰く、:2013/05/17(金) 23:31:30.93 ID:bZAWdfNx
>>768
三好家謀反して久秀に会いに行ったらすごく怒ってたわw
光秀もプンプン
771名無し曰く、:2013/05/18(土) 02:57:12.00 ID:YtoNg/yO
>>765
直家「新しい殿は独り身らしいから女子を紹介して差し上げよう、悲劇的なほうが盛り上がろうて」
772名無し曰く、:2013/05/18(土) 09:43:38.31 ID:8anQZIiB
>>768
お前が信用できなかったんだろ。野心家で義理低くて主家(三好)との相性最悪
松永ほど謀反唆しやすいのは少ないぞ

明智光秀がイベント以外では信長に謀反したのを見たことが無いぜ
義昭相手だと簡単に謀反するくせに
773名無し曰く、:2013/05/18(土) 09:47:17.81 ID:O3qdw0Wf
2では相性最悪設定だったのにな、光秀と信長
774名無し曰く、:2013/05/18(土) 11:37:02.31 ID:g75aQwcz
史実でも謀反したのは事実なのに今だに理由がはっきりしないのは
謀反する条件が揃いすぎたからの謀反、ってのもあるかもしれんな。
逆に言えば信長と光秀は歯車一つ違えば君主と忠臣になれたと思う。
775名無し曰く、:2013/05/18(土) 14:55:24.63 ID:utzfJBqe
そんなもんお前、左文字の呪いに決まってるやろ
776名無し曰く、:2013/05/18(土) 16:06:39.44 ID:l3ErFkjt
謀反前はかなりの忠臣ぶりだったのに結局なにが原因で亀裂入ったんだろうか
777名無し曰く、:2013/05/18(土) 16:17:15.98 ID:kjeMNRPi
光秀「だって長期修業しか命じないんだもん・・・・」
778名無し曰く、:2013/05/18(土) 20:38:27.64 ID:S922L8ut
あんた能力も技能も高いからそんなに愚痴るほどきつくないじゃないですか…
779名無し曰く、:2013/05/18(土) 20:40:53.89 ID:LzF/i5YN
PC版にも長期修行ください
780名無し曰く、:2013/05/19(日) 01:08:57.31 ID:zW+OZ9QJ
2の光秀に酒飲ませると面白いよ
781名無し曰く、:2013/05/19(日) 15:19:10.50 ID:LwWwuBPE
信長「猿!光秀めの尻に酒を飲ませるのじゃ!」
光秀「敵は本能寺にあり!!」
782名無し曰く、:2013/05/19(日) 15:36:17.16 ID:zW+OZ9QJ
本能寺意外で謀叛したときの信長様の動揺ぶりや
乱麻の章でカッコイいカットの入ったイベントお越しときながら武田さんにあっさり滅ぼされる
うつけっぷりときたら
783名無し曰く、:2013/05/19(日) 16:38:02.16 ID:7RsL0D2R
やはり義元公は偉大だったのだな
784名無し曰く、:2013/05/19(日) 17:32:42.71 ID:fykIBgxe
>>782
あの時の慌てっぷりは可愛いよね
「えぇ!?あの猿が!?信じられん・・・・・」
そんな感じのセリフみちゃうとキュンキュンして速攻で切腹させちゃう
785名無し曰く、:2013/05/19(日) 20:05:32.23 ID:RXHpAoAO
イベコンネタだけど小田原の我が診療所まで九州からはるばる立花道雪が下痢の相談しに来てワロタ
786名無し曰く、:2013/05/19(日) 20:14:00.72 ID:zVx7cTSu
我が車椅子は雷より速い!(シャー)
787名無し曰く、:2013/05/19(日) 20:33:10.05 ID:zVx7cTSu
昔、信長秘録 下天の夢っていうテキストゲームがあったの思い出した
内容は
・本能寺の変の記憶を無くし桶狭間まで戻って歴史通りor別の道(商人になったり中国の王になったり帰蝶にヤンデレられて殺されたり信玄暗殺したり)を歩む
・本能寺の変の記憶ありきで長篠の戦いまでもどり、真犯人を探したり(実は過去に戻ったのではなく、陰陽師の手により別の世界に来てしまい、しかも信長自身にも人の名前を思い浮かべるだけでその人の過去や未来がわかるという能力を得るという設定)
明智光秀と共に天下はこれからだエンドもある
788名無し曰く、:2013/05/19(日) 20:51:49.55 ID:7RsL0D2R
ああ、信玄に捕まったり謙信に捕まったり秀吉が超怖かったりするあれな
789名無し曰く、:2013/05/19(日) 22:11:07.24 ID:LwWwuBPE
信玄秘録 甲府の淫夢
790名無し曰く、:2013/05/20(月) 09:31:26.04 ID:pQbWzYNu
親方様が拙者のモノにならぬならばいっそ!
791名無し曰く、:2013/05/20(月) 13:55:57.17 ID:jcecNQd7
腐女にかかればアバタまみれの大谷吉継までもイケメン
792名無し曰く、:2013/05/20(月) 16:28:35.02 ID:pQbWzYNu
木下藤吉郎「わしの美少女キャラもいるよな、木下秀吉とかいう男の娘もいるとか、姉妹も美人なんかのう」
793名無し曰く、:2013/05/20(月) 16:49:15.72 ID:uDX+/9n8
作品テーマと関係なくてもとりあえず歴史上の人物名にちなむ風潮なんなの
794名無し曰く、:2013/05/20(月) 16:54:19.49 ID:PiT+tDIY
知名度抜群で著作権もないから
795名無し曰く、:2013/05/20(月) 21:38:30.03 ID:ftw6m+Ni
4-500年かけて構築されたキャラクター付けがあるからな
それを基に作れば安牌だし、逆に逆手にとって崩すもよし
それにいちいち名前捻り出す必要もないしね!
796名無し曰く、:2013/05/21(火) 00:37:41.22 ID:GyPogW9L
このゲームのおかげで義氏って名前の奴にすごい優しくしそう
そして気を許した時に
797名無し曰く、:2013/05/21(火) 00:53:50.00 ID:0aDpXOht
信勝プレイで勝家を寄騎にして謀反して勝利したら、信長を攻撃しまくってた勝家がそのまま信長の部下で笑った
798名無し曰く、:2013/05/21(火) 16:27:38.77 ID:c+VyeQrA
実際信長殺そうとしたしな
799名無し曰く、:2013/05/21(火) 17:15:31.38 ID:KSTWnB7G
信長「いつから勝家がお前の家臣になったと錯覚していた?」
800名無し曰く、:2013/05/21(火) 17:27:08.63 ID:MLkNazKD
信勝イベントとかほんとにそんな感じだから困る
801名無し曰く、:2013/05/21(火) 17:30:13.62 ID:AhFOX9CO
信勝にとどめを刺したのも勝家なんだっけ
802名無し曰く、:2013/05/22(水) 00:12:20.57 ID:Vo+PO+j8
兄にチクっただけじゃないのか・・・
803名無し曰く、:2013/05/22(水) 08:03:36.54 ID:7s3yEZV9
城主になった勝家さんは上杉さんとこの城主(P)の口車に乗って信長様裏切ったりする内心不義理者
804名無し曰く、:2013/05/22(水) 08:56:10.94 ID:czkQx6nw
秀吉も裏切る可能性あるんだよな

光秀は引き抜けないのに
805名無し曰く、:2013/05/25(土) 01:21:13.46 ID:jFEnSIQ2
光秀さんと久秀のおっちゃんは忠心だぜ
この御二方+αりようして奸臣札手に入れるのは容易じゃないぞい
806名無し曰く、:2013/05/25(土) 01:57:17.32 ID:WD5LMcY8
忠臣というより性格の設定が小心者なだけだけどな
807名無し曰く、:2013/05/25(土) 02:25:50.03 ID:My6yM2zQ
無味乾燥な事を言うなよw
808名無し曰く、:2013/05/25(土) 10:27:26.26 ID:qMJRvcsm
爆弾正が小心者・・・・?
809名無し曰く、:2013/05/25(土) 11:23:55.24 ID:wrzYRjOT
光秀は信長と仕官相性がぴったりなんだよな

秀吉や勝家はずれているのに
810名無し曰く、:2013/05/25(土) 11:38:32.77 ID:KZEFJuXw
(コイツにはすぐ裏切るより徹底抗戦してから裏切ったほうがいいな)
811名無し曰く、:2013/05/26(日) 20:31:05.25 ID:eM/WjL7X
PSP版鉄砲大会にて
一回目
決勝相手は嫁、で負けた
嫁「賞金は貯金にいれておきますね!」
二回目
2回戦目で敗退してしまい、観客で嫁が優勝アナウンスを聞く
嫁「賞金は貯金にいれておきますね!」
なにこのできた嫁
812名無し曰く、:2013/05/27(月) 08:12:17.57 ID:5zM3hmrJ
嫁さんに鍛治手伝って貰わないとな
813名無し曰く、:2013/05/27(月) 08:24:52.15 ID:e96CCuIO
優勝は…○○(嫁の名前)です!
主人公「ぶっ!思わず噴き出してしもうたわ」
嫁「お前様、優勝賞金は貯金にいれておきますね」
主人公「お前の得た賞金だからお前が好きにつかうといい」
嫁「ありがとうございます、では私はお先に…」
すったかたっかたー!
主人公「…足も鉄砲玉のように速いのう」
鉄砲大会で主人公が決勝までいけず、嫁が優勝したときの会話はこんな感じ
814名無し曰く、:2013/05/27(月) 08:31:46.51 ID:5zM3hmrJ
今やってる大河ドラマの八重みたいな女だな
815名無し曰く、:2013/05/27(月) 12:35:36.20 ID:ZyseTeAE
天下統一したけどエンディングの迎え方が分からなくて薬草を抜いてるうちに大殿が危篤→葬式帰りに何となく毛利家に配下へ入れって頼んだらあっさりエンディング
大殿には本当に申し訳ねぇことをした(草刈りながら)
でも未だにエンディングの条件をよくわかってない
816名無し曰く、:2013/05/27(月) 12:45:53.97 ID:FS2nN1LM
弱小大名を脅迫しに行くのが楽しいね
たまに激弱なのに反抗する奴がいる
817名無し曰く、:2013/05/27(月) 19:36:37.47 ID:gpo7CRMm
母ちゃん「お前が大人になった時のためにちゃんと貯金しとくから」
818名無し曰く、:2013/05/27(月) 19:49:31.99 ID:5zM3hmrJ
>>816
津軽さんは全然降伏してくれないな
ステータス弄っても
819名無し曰く、:2013/05/27(月) 20:56:29.68 ID:90+xYvlp
まぁ、津軽さんは
たとえ降伏したとしても、すぐ謀叛しそうじゃん
820名無し曰く、:2013/05/28(火) 06:55:24.60 ID:qCuNcvYG
あんだけ北にいるのに南部とか言っていたら
そりゃ為信さんも激おこですわ
821名無し曰く、:2013/05/29(水) 06:37:18.11 ID:cabnmPE4
南部氏の祖先は甲斐国の南部牧出身
822名無し曰く、:2013/05/29(水) 13:54:50.42 ID:Lj8UjG+8
北信愛「解せんな」
823名無し曰く、:2013/05/29(水) 18:05:06.91 ID:TNurjENF
ほ・・・北信愛・・・
824名無し曰く、:2013/05/29(水) 19:04:37.86 ID:JJdbeByI
テス
825名無し曰く、:2013/05/30(木) 01:37:01.31 ID:3IU9HuJU
昔は新武将でも織田に仕えると秀吉代わりのプレーができたけど5での本願寺の時の除け者っぷりは何度みても
826名無し曰く、:2013/05/30(木) 01:49:52.00 ID:czILNO4p
関ヶ原とかも本当に一部以外は蚊帳の外だしな
827名無し曰く、:2013/05/30(木) 13:00:27.38 ID:iykwpoJd
町民と何度か噂話して浪人とぶつかって終わりだもんな
828名無し曰く、:2013/05/30(木) 14:10:12.18 ID:Ox+/Q/eq
秀吉プレイ時に
仕事サボって信長に会いに行って信長に反抗したら斬り殺されるよね

アレ怖い(´・ω・`)
829名無し曰く、:2013/05/31(金) 01:00:02.13 ID:Qc+577Yo
名声が高かったら小姓が止めに入るやつ?
830名無し曰く、:2013/05/31(金) 01:00:41.07 ID:Qc+577Yo
あ、主命放棄の話か。失礼。
831名無し曰く、:2013/06/01(土) 00:47:21.05 ID:DY0WS3Qe
自城で暗殺されそうになった時、颯爽と助けに現れたのが武力28の角倉了以だった

しかも勝ってた
832名無し曰く、:2013/06/01(土) 01:16:03.40 ID:ubxTjfEG
淀屋さんだって勝つことがあるからな
833 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/06/01(土) 01:39:21.41 ID:0HAGNV5r
というか、そもそもあれ負けることあるのか?
834名無し曰く、:2013/06/01(土) 08:33:02.91 ID:gRU1HknU
まぁごく稀に、としか
俺も一回しか見たことない
835 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/06/01(土) 10:24:53.68 ID:0HAGNV5r
>>834
あるのか!

いつか俺も見てみたいなぁ
836名無し曰く、:2013/06/01(土) 10:56:33.56 ID:amp4+306
>>831
きっとこんな感じなんだよ
淀屋が現れた!
上忍が現れた!
上忍が現れた!
上忍が現れた!
上忍が現れた!
勝利条件 全員倒せ!
敵の忍者「\(^o^)/」
837名無し曰く、:2013/06/01(土) 11:26:55.21 ID:BdFBSfD9
>>834
見たことないわ
あのイベント大名になったと喜んでいたらなるから困る
838名無し曰く、:2013/06/02(日) 01:05:25.75 ID:evWwqxjx
淀屋さんって地味に槍の札を結構持ってたような
839名無し曰く、:2013/06/02(日) 01:08:28.02 ID:Jb6IIn8/
>>834
でもあれって一回だけだよね?
これから狙われるから気を付けろって言われて最後までびくびくしながらプレイしてた記憶があるわ
840名無し曰く、:2013/06/02(日) 03:16:49.34 ID:+0hqNObB
吉継プレイで関ヶ原やると秀秋様、責任感じて自害しちゃうのが
841名無し曰く、:2013/06/02(日) 12:43:54.29 ID:p6vVfShT
>>831
商人向きな浪人達って、なんで忍者になりたがるんだろうな
842名無し曰く、:2013/06/02(日) 12:50:55.75 ID:fp2kmmjN
忍者は他より熱心に勧誘する印象
伊藤屋とか商人は地元の採用だけ活発だけど
843名無し曰く、:2013/06/02(日) 19:20:48.33 ID:55tJxYsh
商売と諜報ってのは表裏みたいなもんだからな

でもそれ言ったら武士(政治)も商売諜報と表裏か
844名無し曰く、:2013/06/02(日) 23:41:35.46 ID:8GXcVJji
別所長治くん(11歳)が毛利にそそのかされたとか何とかで、周りが織田の城だらけの三木城を奪って独立w

誰か周りの大人が止めろよ…と思ってたら単独犯だったw


こんな細かいイベントまで用意してあって凄いな。
勿論干殺すよ!
845名無し曰く、:2013/06/03(月) 00:48:15.67 ID:Lxxp8ykj
覇道の章なら翌月に荒木さんも決起してくれるから…
846名無し曰く、:2013/06/03(月) 15:13:48.73 ID:zjnbdjHJ
>845

おおっ!荒木さんイベントもあるんだ!
急いで三好を攻めてだね。


流亡信長でずっと歴史を追いかけてる。武田と徳川関連と鉄鋼船関連以外は大体追いかけられた。

残すは本能寺くらいで、条件もほぼ揃ってる。
謀反で殺されるために息子の元服を楽しみにしてるってのも凄いけどw
847名無し曰く、:2013/06/03(月) 16:38:02.58 ID:UM6j8DFz
そういや信長とかの死ぬ武将で本能寺の変起こすとどうなるんだ?
ゲームオーバー?
848名無し曰く、:2013/06/03(月) 16:51:43.14 ID:PKolJQlX
基本無理ゲーだけど勝てば生き残れる
負けたらもちろんKOEI
849名無し曰く、:2013/06/03(月) 16:58:34.65 ID:g1iB4VCw
信長、信忠、蘭丸はやったことあるな
どれも専用イベみたいなの発生して生存可能だったはず
850名無し曰く、:2013/06/03(月) 17:01:50.16 ID:mwHKW0OH
個人戦で>>836みたいのをやらされる
851名無し曰く、:2013/06/03(月) 17:22:54.84 ID:Lxxp8ykj
3人分のイベントを細かく説明しようとすると長くなるなぁ
まぁ自分でやってみればわかる
ただ蘭丸の場合どうあっても信忠は死ぬ
852名無し曰く、:2013/06/03(月) 18:58:11.43 ID:+jfmGDpi
蘭丸「信忠様はこの騒動のドサクサで何とか殺せたか」(ニヤリ
853名無し曰く、:2013/06/03(月) 20:39:32.00 ID:UM6j8DFz
なるほど・・・絶対勝てなそうだな\(^o^)/
854名無し曰く、:2013/06/03(月) 20:48:07.02 ID:GCU7kBh/
信長は事前の2択で史実に反する選択をすれば
無理ゲーの後で体勢を立て直して再戦、普通にキンカン軍団をボコれる
855名無し曰く、:2013/06/04(火) 00:31:41.08 ID:QpUlRz/d
足利義輝も個人戦に勝てば三好と松永の襲撃を生き残ることができるんだな
「これからは鉄砲の時代だ!」と大口叩いた松永久秀を1ターン目で切り捨てた時はちょっと笑った
856名無し曰く、:2013/06/04(火) 00:36:09.54 ID:hM78XafY
>>855
正直当たりもしない鉄砲をただ撃ちまくってるだけな松永さんだが
それでもデフォの槍よりはマシだから、多分
857名無し曰く、:2013/06/04(火) 01:29:44.30 ID:K3kLouQV
伏兵しまくりゃ勝てるけど
山崎の戦いの光秀プレイはちょっち面倒くさい
858名無し曰く、:2013/06/04(火) 02:04:17.03 ID:mQ9inpz6
それまで便利に使ってた幽斎が秀吉側で出てくるのが辛い
859名無し曰く、:2013/06/04(火) 17:52:55.94 ID:aTNTTo4R
つまり幽斎を○しておけば……
と思ったけどそうしたらイベントが進まないか
860名無し曰く、:2013/06/04(火) 17:59:27.00 ID:2br8UX5T
この時の為に真田を降伏させておくと楽になるよな
高統率万歳
861名無し曰く、:2013/06/05(水) 02:43:10.08 ID:NLjfA8ZF
ほっといたら山崎長徳とか武田元明とか溝尾庄兵衛とか出ちゃうからな
元明君はともかく、残りの二人はもうちょっと高くてもよかったろうに
862名無し曰く、:2013/06/07(金) 16:15:45.24 ID:jf25PTrQ
四角陣崩しで1回消しただけで詰んだ
863名無し曰く、:2013/06/07(金) 16:30:17.97 ID:bIC+Ggt3
並びを見た時点で想定プレイしろよ
864名無し曰く、:2013/06/07(金) 18:08:31.87 ID:kQ+STMFP
>>862
むしろ難しい。これは誇っていいw
865名無し曰く、:2013/06/07(金) 18:10:32.09 ID:IPR8wXU9
「某はこれでよろしいかとお聞きしましたぞ?」ドヤァ
866名無し曰く、:2013/06/08(土) 02:46:23.85 ID:N9o/SXb+
歩兵舟能力鍛えるために合戦するのメンドイから飛ばすよね
あと算術能力も後半のはほぼ不可能だから飛ばす
867名無し曰く、:2013/06/08(土) 03:09:31.07 ID:wVslBdaN
どの作品についてだ?

5なら公文式か、相手の懐に飛び込んで兵士を買収するだけの簡単なお仕事じゃない
868名無し曰く、:2013/06/08(土) 07:20:25.62 ID:1DhIEEw6
算術が不可能?
割り算と掛け算が連続した場合のパターンだけ覚えとけば楽勝だろ
869名無し曰く、:2013/06/08(土) 07:22:33.51 ID:QpTatHkr
パターンも何も1を上手く使えばいいだけだろ
870名無し曰く、:2013/06/08(土) 07:30:49.40 ID:V/muFB2K
というか好きor得意なミニゲーム以外は基本飛ばす様になるだろ
俺の場合は金脈、灌漑、四角陣、破壊、絵合わせだけ自分でプレイして、あと全部OFFにしてるわ
模擬訓練は自分でやった方が成果出るの分かってるけど、主命以外では飛ばしてしまう
871名無し曰く、:2013/06/08(土) 08:49:44.63 ID:JEoAgCJs
正直ミニゲームやるのなんて最初のころだけだよな
872名無し曰く、:2013/06/08(土) 15:07:06.31 ID:JD8saXXU
でも、OFFってるとLV3・4技能札を取得しようとする時に
たまに事故るじゃないですかーやだー
873名無し曰く、:2013/06/08(土) 16:28:49.51 ID:V/muFB2K
結果は別にいまいちでもいいと思ってるよ
どうせ1〜2回余計に修行すれば技能増えるし
主命なんかで時間無駄にしたくない時、どうしても短期間で札と技能欲しい時だけONにしてる
874名無し曰く、:2013/06/08(土) 20:27:36.60 ID:QpTatHkr
というかそんないちいちパーフェクト出してたら拠点持ちになる頃には鍛えるものなくなって時間を持て余すし
875名無し曰く、:2013/06/09(日) 12:58:59.93 ID:LdI3tRKt
ミニゲーム飛ばし過ぎたらつまらんから真面目にヤルで
876名無し曰く、:2013/06/09(日) 14:48:22.71 ID:qN6hu4b6
久し振りにミニゲームやりたいからOPで好きな武将でやるか

OFFにしてるとここでも飛ばされるのかよ!

は誰もが通る道
877名無し曰く、:2013/06/09(日) 22:40:11.34 ID:5rLxEPvm
ミニゲームと言えば
急病人の診療に向かう医者の乗る馬に矢を打ち込んでいるのは誰だね
878名無し曰く、:2013/06/09(日) 22:47:54.04 ID:Gxtusitc
>>877
薬の副作用による幻覚と勝手に予想
879名無し曰く、:2013/06/09(日) 23:06:02.89 ID:VWGpoZp2
そりゃO沢やポッポ山が急病で臥せってたらそこに向かおうとする医者を妨害したくなるだろ
急病人は恨みを買ってる人間なんだよ
880名無し曰く、:2013/06/09(日) 23:31:36.76 ID:i2sXjZun
医者「そもそも私ら医者であって獣医じゃないんで。せめて日本語喋れる患者でないと」
881名無し曰く、:2013/06/09(日) 23:38:05.77 ID:A/dCrUuW
熱中症で倒れた子供は誰の恨みを買ってるんだ…
882名無し曰く、:2013/06/09(日) 23:55:44.77 ID:+UliKplo
それはアレだ、その子供が職人の息子で献上品を作るのだがそれを奪って御用達を狙う
悪徳商人と代官が繋がっててお主も悪よのう状態で
舞台裏では剣豪将軍や先の副将軍様が正体を表した悪代官をばっさばっさ斬りまくってる
んだろう
883名無し曰く、:2013/06/10(月) 06:39:40.87 ID:aXdbAkye
通行人がデフォルメされてんだろ
884名無し曰く、:2013/06/10(月) 10:58:11.58 ID:S9APXUr8
算術のコツ

 9−8=1

 2×3÷6=1

自分的定番をもったらいいよ
とくに不良債権の9とか8とか
885名無し曰く、:2013/06/10(月) 11:48:06.65 ID:6y5fOQ5h
俺的不良債権は7だな
8や9はわり算で2・4や3にできるから
あと自分だけかもしらんが、引き算で1を作るときは直感的には8−7より9−8の方を選びやすいあたり、より不良債権度が高い気がする……
886名無し曰く、:2013/06/11(火) 23:39:00.39 ID:cKBIb8ID
結婚と同時に流暢な日本語を話し出すエゲレス女
887名無し曰く、:2013/06/11(火) 23:45:11.29 ID:dHZ8AOQW
旦那の為に必死になって日本語を頑張ったんだよ
あと、オランダ人だ
888名無し曰く、:2013/06/12(水) 00:50:22.63 ID:DsMPtvP9
オランダ妻か・・・ゴクリ
889名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:18:20.66 ID:UOlo7VET
おそるべき速度で備州より京へ返し、本能寺で信長を襲った謀反人・明智光秀を倒した男の名前が木下藤吉郎だった
一部の武将は一度チャンス逃すと二度と改名しないのかな
890名無し曰く、:2013/06/12(水) 01:22:43.23 ID:5dIpscme
多分しないな織田家を滅ぼした今川家で木下兄弟と松平一門がブイブイ言わせていた記憶がある
891名無し曰く、:2013/06/12(水) 04:04:36.42 ID:0poevxG9
何その乱麻の章あるある
892名無し曰く、:2013/06/12(水) 04:33:43.66 ID:GyptjOUO
イベント改名はイベント逃すと以降の改名ないね

謙信とか政虎に成り損ねたら一生長尾景虎
そしてクリアしたら何故か関白に就任する。長尾は平氏だから太政大臣でしょw
893名無し曰く、:2013/06/12(水) 07:50:08.62 ID:KteHr3MC
>>886
しかしその嫁は気をつけたほうがいいぞ
敵対した勢力を徹底的に潰すは地中海最強の大海賊を一騎討ちで倒すは
その気になれば大名としていいところまでいけるだろうな

改名といえば本家信長の野望で家臣への褒美として名前一文字を上げるんだが
ある武将に名前をあげたら信信になって申し訳ないが笑ってしまった
894名無し曰く、:2013/06/12(水) 10:30:49.54 ID:AyGa3CyD
そういえばあのオラダン妻には恋人がいたような……
895名無し曰く、:2013/06/12(水) 10:39:43.86 ID:5dIpscme
多分気のせい
896名無し曰く、:2013/06/12(水) 19:03:39.21 ID:Kdj9LqIC
>>894
きっと太閤のアレは同名で見た目もそっくりなだけの別人なんだよ
897名無し曰く、:2013/06/12(水) 20:11:01.35 ID:DvVHZgxa
その証拠に結婚すると、流暢に日本語で話すしな
898名無し曰く、:2013/06/12(水) 22:17:14.20 ID:pKOjWcYq
そもそもアレに恋人はいないでしょう、いたのは振り回されてキレて脱走した下ぼ(ry
つまりそのイベントの後を回収できなかった彼女の日本定住ルートなんだよ、と脳内補完でOK
899名無し曰く、:2013/06/12(水) 23:35:53.44 ID:Ipmonk8/
太閤世界でも流言で商家のシェアを削れたらいいのに…
900名無し曰く、:2013/06/13(木) 03:02:31.34 ID:gTKnxkCY
>>886-888カミルさん、ふられたのか…
901名無し曰く、:2013/06/13(木) 03:25:16.07 ID:saKTuvuh
リルは助左衛門とかクッキーでやると無駄にデレデレなのに結婚できないのが悲しい
902名無し曰く、:2013/06/13(木) 12:44:24.17 ID:Alblernd
流亡の章(1549年)
羽黒の里で忍者してたら1550年に仙人みたいな風体の頭が死亡した
享年4歳
903名無し曰く、:2013/06/13(木) 14:59:19.41 ID:aoSQ73Fh
戦国時代じゃ夭折するのはめずらしいことじゃないから……
904名無し曰く、:2013/06/13(木) 16:11:31.02 ID:HibfNtp5
今日もいつのまにか集まった能無しを大殿に押しつける仕事が終わった
905名無し曰く、:2013/06/14(金) 02:20:01.05 ID:/noZsLua
能無しで主人公様の配下に入られるのは自作の女武将だけなのは世の常
商人、忍者、海賊プレーだと女海賊、くの一あがりばかりなのも世の常
906名無し曰く、:2013/06/14(金) 12:02:27.60 ID:39fFFH8g
一桁なのに髭ボーボーな連中が多いな
そして死ぬまで外観が変わらない
907名無し曰く、:2013/06/14(金) 13:15:07.70 ID:q7YkopsI
流亡は後付だからしょうがない
908名無し曰く、:2013/06/14(金) 13:17:56.92 ID:1e6fSHeB
PC・PS2版の出た当時は野望とか含めても、
そんなに大勢の武将グラ変わる作品はなかったからのう
909名無し曰く、:2013/06/15(土) 09:55:29.44 ID:cVXQmsWY
もう少しジジイ顔は多くて良かった気がする
910名無し曰く、:2013/06/15(土) 12:05:24.01 ID:wskSo7Pi
イケメンきれい目ばっかの昨今の作品よりもジジイやハゲやヒゲヅラや汚らしいほうが当時っぽくていい
女はかわいい美人ばっかでいいけど
911名無し曰く、:2013/06/15(土) 12:57:54.96 ID:25OiNb6s
新庄局ディスってんのか?
912名無し曰く、:2013/06/15(土) 13:29:08.28 ID:OOiDQWcX
新庄はキャラ付けだから、ねねをディス・・・
・・・おや瓢箪の鳴る音が
913名無し曰く、:2013/06/15(土) 15:25:03.61 ID:L9Ju5SMI
ねねは婚約すっぽかした時が怖すぎる
利家にも会えなくなるし
914名無し曰く、:2013/06/15(土) 18:36:06.21 ID:GHZvh8aZ
真田十なんとかみたいな講談出の連中だけあのイケメンタッチだったら面白かったかもしれんな
915名無し曰く、:2013/06/15(土) 21:33:24.54 ID:AXFLNO0v
伊達政宗の顔グラだけは未だに解せない。いくらなんでもやり過ぎな気がする。
眼帯してるだけで完全にホストやないか、あれw
916名無し曰く、:2013/06/15(土) 21:54:34.32 ID:r3POka2N
村雨さんとか鵜殿氏長とか林崎先生なんかはイケメンだけど浮いてないよね
917名無し曰く、:2013/06/16(日) 09:45:35.83 ID:8TSIagqX
ためのぶヒゲ似合わねー
ヒゲ剃ったらかなり優男じゃね
918名無し曰く、:2013/06/16(日) 10:32:20.27 ID:xZCm2AcH
政宗はあのDQNがこんな綺麗なわけないだろっていうそっちの方で気になるwww
眼差しとか絶対もっと濁ってるわ
919名無し曰く、:2013/06/16(日) 12:58:34.15 ID:eeW9wnZu
おお、そなたが人相逆目利きで有名なあの・・・
噂通り眼が濁って・・・おっとこれは失敬
920名無し曰く、:2013/06/16(日) 15:04:39.00 ID:xZCm2AcH
お、おう
921名無し曰く、:2013/06/16(日) 17:06:47.51 ID:BuAGYeqy
親族関係は多少顔に統一感が欲しい
似てるの義輝と義昭くらいしかいねえ
922名無し曰く、:2013/06/16(日) 21:06:26.17 ID:ccfH2uh2
信廉「それ、拙者見ても同じこと言えんの?」
923名無し曰く、:2013/06/16(日) 21:59:05.92 ID:RmNuBaI5
キリシタンだけ顔がくどいんだよな。親族関係もないのにw
924名無し曰く、:2013/06/17(月) 00:45:03.97 ID:5HBRI4Pv
>>922
どう見ても信繁兄さんの方が御館様に似てるんですがそれは
925名無し曰く、:2013/06/17(月) 02:10:30.43 ID:dP4vZLeK
木造/穴山「姓が代わると親族顔ではなくなるのでござる」
926名無し曰く、:2013/06/17(月) 18:47:24.63 ID:4RpemNNE
筒井さんがオッサン顔なのは信長滅亡後まで家も本人もいたからわかるが
齋藤龍興は家が潰れたのが結構若かったのになんであの顔なんだろ?
あの人そんなに長く活躍してたのか?
927名無し曰く、:2013/06/17(月) 18:53:15.51 ID:jIHPxi54
>>926
潰れてからが本番
本気だすのが遅かったとしか言えない
928名無し曰く、:2013/06/17(月) 19:08:26.54 ID:mIwLX+5L
26歳で死んだらしいのでもう生まれつきあの顔だったと思うしか
929名無し曰く、:2013/06/17(月) 19:55:06.93 ID:MK3P6t4h
あんな小沢一郎みたいな顔に生まれついて不幸という他無いな。
930名無し曰く、:2013/06/17(月) 21:02:07.62 ID:RQUXYKH9
>>917
為信は津軽の髭殿呼ばわりだから、むしろ髭が少ないくらいだ
931名無し曰く、:2013/06/17(月) 21:07:23.95 ID:sc7W4owi
秀長、二兵衛、石田福島加藤、
「太閤立志伝」だから、こいつらに上位グラがあるのはわかる(後三人はいらんと思うが)

なんで小六に上位グラが無いのか!
小六こそ作れよ、いつまで山賊スタイルだよ
932名無し曰く、:2013/06/17(月) 21:28:06.64 ID:Jnh54GPG
秀吉「だってあの人 気づいたら忍術要員になってるんだもの・・・・」
933名無し曰く、:2013/06/17(月) 21:40:42.91 ID:MK3P6t4h
能力的には結構優秀なんだけど、何やらせてもイマイチで影が薄いんだよな。
934名無し曰く、:2013/06/17(月) 22:13:56.10 ID:Y6Ol3JjX
秀吉でクリアした後政宗で始めたはいいが他の町が遠すぎて交易で金増やせなくて泣く泣く諦めた
ど田舎すぎたんや…
今ならもっと別の楽しみ方できるかもな
935名無し曰く、:2013/06/17(月) 22:38:07.30 ID:PEfaGerm
田舎のヘボ大名に仕えるプレイは、まあ町のショボさと技能教えてくれる師匠のなさで気が削がれるんだよなぁ
936名無し曰く、:2013/06/17(月) 22:41:35.45 ID:eMEDE6Bw
技能4まで伸ばすのは京近くにいかないと厳しいけど
技能3までなら田舎でも近場で済むよみたいなバランスなら良かったけどな

田舎大名の配下プレイは大殿がなかなかやる気出してくれないのが疲れる
937名無し曰く、:2013/06/17(月) 23:14:56.55 ID:QJrgD7hC
躍起になって頂点に近いところばかり目指すからそうなる
静かでのどかな田舎で主命を起こられない程度にこなして自己鍛錬なんて適当な堕落プレイこそリアル
938名無し曰く、:2013/06/17(月) 23:31:01.34 ID:sc7W4owi
極めようとすんなら、最初の2、3年浪人するな
939名無し曰く、:2013/06/18(火) 00:05:30.55 ID:kh3pVb6E
というか、田舎大名で始めても結局京周辺をウロウロし続けて色々するから
本拠地にほとんど帰らなくなる。
940名無し曰く、:2013/06/18(火) 01:59:13.62 ID:RIbIXKa9
2の鬼柴田プレーで謙信と初対決。5の感覚があるから謙信馬鹿にしてたけど
2の車懸かりの強烈差に笑うしかなかった
941名無し曰く、:2013/06/18(火) 19:01:10.15 ID:9CaXWxG1
>>932
いやいやいや小六に忍者仕事はないだろ、そんなもん市松にでもやらせとけよ
全能力値70越えのポテンシャル&足軽4建築2算術2の即戦力っぷり、
織田家以外なら軍政どちらでもエースはれる逸材だぞ小六
942名無し曰く、:2013/06/18(火) 20:20:15.75 ID:1/6Cx99a
市松さん加入しても身分低いからなあ
943名無し曰く、:2013/06/18(火) 21:24:43.41 ID:fIPkQzQX
虎之助「昇進してからの市松グラのやる気のなさは気に入らない」
944名無し曰く、:2013/06/19(水) 13:16:47.95 ID:WAZHkpH3
相性でみる豊臣関連人物
90~99 片桐且元 徳川家康 豊臣秀秋
0~4 中村一氏 豊臣秀頼 脇坂安治 福島正則 前田利家 増田長盛
5~9 生駒親正 黒田官兵衛 加藤清正 前田玄以 浅野長吉
10 豊臣秀吉 蜂須賀小六 豊臣秀長 竹中半兵衛 堀尾茂助 平野長泰 山中新六 毛利勝永
11~15 長束正家 小西行長 宇喜多秀家 山中鹿介 島清興 上杉景勝 直江兼次 糟屋武則 
15~20 加藤嘉明 石田三成 大野治長
30~40 小早川隆景 豊臣秀次 毛利輝元 吉川広家
49 真田信繁

ちなみに伊達勢が62 龍造寺勢が60で豊臣との相性最悪である
幸村は秀頼と相性が悪い模様
945名無し曰く、:2013/06/20(木) 16:45:27.46 ID:iwT22Y1O
城主になって各地に引き抜きの旅に出てたら寄騎の松永久秀に城乗っ取られたー
忍者のメッセージすっ飛ばしてて城に入ろうとして初めて気付いたわ

おまけに城主になった時に自宅の金全額城に移してたんで
引き抜いてきたばかりの部下の給料支払えず逃げられた
946名無し曰く、:2013/06/20(木) 17:12:08.60 ID:iwT22Y1O
久秀独立は信長上洛絡みの所属勢力関係なし強制イベントなのか?
やり直して大殿の元に久秀帰したら今度は本拠地が乗っ取られたw
947名無し曰く、:2013/06/20(木) 18:48:31.89 ID:FSiSd4XO
城主じゃない武将に城奪われるのか?イベント?
948名無し曰く、:2013/06/21(金) 00:13:51.36 ID:lrE0NjGr
幸村は家康が嫌いなだけで豊臣直臣じゃないしな
949名無し曰く、:2013/06/21(金) 15:41:47.74 ID:E1QYD+wI
家康嫌いじゃなくて死ねる戦場求めてただけだと思う
950名無し曰く、:2013/06/21(金) 20:43:14.60 ID:+NMxdePt
上野だか信濃だかの領土めぐって徳川とゴタゴタしてたし
家康に対して何か思うところはあったろう
951名無し曰く、:2013/06/21(金) 21:39:30.07 ID:0glNBc95
家康「幸村人気は わしが育てた」
952名無し曰く、:2013/06/22(土) 00:53:40.96 ID:birV7srj
兄貴「僕の人気も上げて下さい」
953名無し曰く、:2013/06/22(土) 01:40:16.83 ID:pAWxkJPM
>>950
それはどっちかというと親父だろ、信用はしてなかっただろうけど
徳川からの胡散臭い信濃一国よりかは豊臣からの恩賞のが信頼できるだろうし
954名無し曰く、:2013/06/22(土) 03:05:51.28 ID:bZLPS9li
大きな戦が関ヶ原以降なかった時だから、信繁がそうだったかはともかく
集まった浪人にとって最後のチャンスと思えたのかもね
955名無し曰く、:2013/06/22(土) 16:43:11.18 ID:w1Seqf6a
これさえ押さえれば、君も名将扱い!

・大権現と戦ったことがある(三河武士活躍エピソードがあると、なお良し)
・将軍家親族(重臣になったとかでも可)
・江戸幕府価値観にあう生き様(忠義系とか)



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      浅  井  長  政     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
956名無し曰く、:2013/06/23(日) 00:12:09.79 ID:R9S/4rht
氏真「感情に流されずかつての敵に頭を下げ、
    血筋を絶やさないことが先祖への何よりの孝行と言えるな」
957名無し曰く、:2013/06/23(日) 00:30:44.92 ID:Eb0GuMnT
劉禅「わかる、気が合いそうじゃな」
958名無し曰く、:2013/06/23(日) 02:36:20.88 ID:e3Foke9i
ジョン「うむ。同士よ。頭を下げるのも策のうちだな。」
959名無し曰く、:2013/06/23(日) 14:42:19.66 ID:B2Xda651
>>956-958
某動画思い出すから帰れお前らw
960名無し曰く、:2013/06/23(日) 15:01:19.20 ID:RWvTdMCl
夢幻の章やってたら茶々、初姫、小督が宿姫やってて笑えた
太平の章でも嫁やってないくせに
961名無し曰く、:2013/06/23(日) 17:43:08.63 ID:qYvJHkWm
>>956-958
この組合わせって何だっけ
信長の烈風伝だか嵐世記の英雄集結だったっけか?
962名無し曰く、:2013/06/23(日) 18:32:58.84 ID:XWBxmwZL
そうそう
烈風伝と将星録のシナリオの「諸王の戦い」ってやつ
3人共能力値が使い物にならないレベルなのに開始時は、その3人しかいないと言うネタ勢力
963名無し曰く、:2013/06/23(日) 18:45:20.14 ID:qYvJHkWm
あ、将星録だったか
浪人に高能力値のヤツがいるから、まずそいつを登用する所からだったなぁ
徳川からよく攻められるからそれでも相当キツイっていう
964名無し曰く、:2013/06/23(日) 19:49:03.93 ID:XWBxmwZL
確か初期配置でジルドレが浪人でいたかな
それでも政治力高い奴がいないから他国の捕虜の取るまでは綱渡り状態と言うね
965名無し曰く、:2013/06/23(日) 21:43:00.38 ID:CZa2cVXl
エル=シッドじゃなかったっけ?
966名無し曰く、:2013/06/23(日) 22:07:15.45 ID:XWBxmwZL
エル=シッドか
久々だったから記憶が曖昧になってたわ・・・・・
967名無し曰く、:2013/06/24(月) 03:09:30.07 ID:3EI2+Klf
いや烈風だ、ここと源家の掛け合いは笑える
「天才とはいえ二人ではきついなぁ」
「あそこにいる男は余と同じ高貴な感じがする」
「三人よればなんとかの知恵」
みたいな感じだったかな
968名無し曰く、:2013/06/24(月) 16:07:25.40 ID:mwU8Tuvr
隣にいるシメントリー家康の怖いこと怖いこと
969名無し曰く、:2013/06/24(月) 19:43:56.25 ID:EFdH1CbH
源氏よかったな
源頼朝「鎌倉を北条なんとかが支配してやがる、北条てめえ!」

間違ってるんだけど、間違ってないともいうw
970名無し曰く、:2013/06/24(月) 19:50:24.86 ID:3EI2+Klf
義経「俺を殺した兄貴なんかに協力できるか死ね、氏ねじゃなく死ね」
971名無し曰く、:2013/06/25(火) 01:17:42.58 ID:/g8m8PA2
長宗我部の戦にウチと島津が援軍参加して三者仲良く共闘したんだが、
帰り際に島津の部隊とぶつかって戦闘になった。

なに考えてんだおまえら。
972名無し曰く、:2013/06/25(火) 02:29:07.61 ID:OP4x0UxW
稀によくある
973名無し曰く、:2013/06/25(火) 08:34:40.10 ID:HPCuPix2
援軍呼んだ長曽我部がオロオロしてそうだな
974名無し曰く、:2013/06/25(火) 11:17:37.15 ID:TeiYJY1+
戦闘民族島津人にとっては暴れ足りなかったんだよ
975名無し曰く、:2013/06/25(火) 12:57:48.36 ID:Pr16lh0W
島津はいつでも裏切る気マンマンだからな
976名無し曰く、:2013/06/25(火) 14:11:05.46 ID:DuPKJ+rk
援軍同士でのぶつかり合いもできたとは知らなかった
捕獲して斬り殺したりはできるのかな
977名無し曰く、:2013/06/25(火) 15:16:26.00 ID:UyX09yRG
5の織田配下プレイ
浅井の小谷城攻め中、向こうから降伏を申し出てくるも
大殿「むむ、ではこれでどうじゃ?っ停戦1ヶ月」
で講和成立

んで戦終了したら小谷落城イベント起こって長政死亡
信長様こえーよw

>>976
野戦で敵将捕獲ってできたっけか?
978名無し曰く、:2013/06/25(火) 18:50:48.78 ID:ZGsPfGmF
ただの馬鹿CPUネタかと思ったら落ちがひどいなw
979977:2013/06/25(火) 23:28:59.03 ID:UyX09yRG
5織田家浅井小谷攻め
今度は信長でやってみた

城将切腹→小谷落城イベント発生
降伏勧告→小谷落城イベント発生
城外退去→小谷落城イベント発生
従属勧告→普通に戦終了
同盟破棄→普通に戦終了
停戦約定→普通に戦終了

配下と大名でイベントフラグ結構違うのね
てか信長様、妹婿生かすか殺すかはっきりして下さいw
980名無し曰く、:2013/06/26(水) 15:22:41.70 ID:NoHQTbp1
降伏しても結局殺されちゃうから一緒なんだよなあ
981名無し曰く、:2013/06/26(水) 15:51:53.86 ID:7+6lPCu0
長政は時々許されて岐阜で家老やってる
982名無し曰く、:2013/06/27(木) 13:03:57.34 ID:RF1JA5DS
座の親父って
「あん?この値段で売れねぇなら店から出て行け!!」とか武将に平気で言うけど
どう考えても斬り殺されるよね(´・ω・`)
983名無し曰く、:2013/06/27(木) 13:10:20.15 ID:+XKA3ukU
仕事用の金盗んだら、問答無用で身ぐるみ剥いだうえにボコル程の豪傑だぞ
座の親父は
984名無し曰く、:2013/06/27(木) 13:28:18.23 ID:sa6199EA
あの目が開いた瞬間がヤバいって上泉先生が言ってた
985名無し曰く、:2013/06/27(木) 13:52:26.43 ID:YIgs55UN
OPでも目を開くやいなや一閃してるしな
986名無し曰く、:2013/06/27(木) 13:57:37.50 ID:w6EZWrYS
横領したら一条家でも斬り殺される世界だから
987名無し曰く、:2013/06/27(木) 14:04:53.84 ID:DBzY2hmg
京とか堺の座の親父って相当権力持ってるんじゃないか?
988名無し曰く、:2013/06/27(木) 14:14:20.41 ID:Bp48QUp6
座の親父も一族での経営だから 大名も驚く程の権力者さ
989名無し曰く、:2013/06/27(木) 15:20:53.74 ID:GviGEJNP
切り捨て御免なんて江戸時代以降だからな
乱世じゃ平民も竹槍なりで武装してるから、下手すりゃ武士以上に物騒
990名無し曰く、:2013/06/27(木) 15:47:38.60 ID:UsnB/ngK
江戸時代でも堂々の切り捨ては厳罰だよ
闇夜の辻斬りは太閤よろしく大流行したけど
991名無し曰く、:2013/06/27(木) 18:10:43.15 ID:+XKA3ukU
>>988
備大将一族と肩を並べる一族だもんな
992名無し曰く、:2013/06/28(金) 00:03:32.50 ID:Ql/2yi9+
座親父(ざのちかちち)とは、座(すわり)氏の領袖たちが名乗った号である。
座氏は南北朝期に台頭し始めた商いを主とする国人だが、当初は小さな地盤しか持たなかった。
しかし明応年間に各地の座(ざ)を掌握し、影響力を広げたと考えられている。天文十八年、初めて親父を名乗る者が現れる[1]。

座氏は当初から独立意識が強く、警察権も独自に保持していた。これを司ったのが各地の親父である[2]。
このような絶大な経済力と執行力を背景としたため、戦国大名といえども親父の支配する町を攻撃することが出来なかった。
最終的に備大将が天下を統一する元禄十三年まで、親父たちは隆盛を極めた。

[1] 『流亡之章』
[2] 当時右大臣の秀吉による金銭横領を難じ、激しく打擲した記録が残っている(『太閤立志伝』)。
993名無し曰く、:2013/06/28(金) 00:32:48.09 ID:9O7fi/Vb
将軍も大臣も剣聖も関係ないもんな
994名無し曰く、:2013/06/28(金) 03:39:06.53 ID:J/Ll+21y
>>983個人戦すら発生させない座の親父こそ武を極めし者なり
995名無し曰く、:2013/06/29(土) 03:29:11.65 ID:Fm2XqSAg
まさに矛を収めて【武】と書く!
996名無し曰く、:2013/06/29(土) 05:43:27.78 ID:7KilE6hs
>>994
もし戦わせたらシレンの店主とどっちが強いかな
997名無し曰く、:2013/06/29(土) 07:12:56.71 ID:CyQxPc50
ゼルダの親父もいれといてくれ
998名無し曰く、:2013/06/29(土) 19:55:49.52 ID:GXfEs0P5
そ、そこのお武家さま、次スレ、次スレを……
999名無し曰く、:2013/06/29(土) 20:07:30.57 ID:GEeiFFNZ
>>998
ささ、こちらへ…

太閤立志伝で思わず笑った出来事 25度目でござる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1372503804/
1000名無し曰く、:2013/06/29(土) 20:18:30.98 ID:E14htWTm
1000なら御館様が御乱心
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。