太閤立志伝で思わず笑った出来事 23度目でござる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
太閤立志伝シリーズ(1〜5)で思わず笑った出来事を書き殴るスレです。
攻略情報等は専門のスレを使用してください。

●前スレ
太閤立志伝で思わず笑った出来事 22度目でござる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1339415032/

●関連スレ
信長の野望で思わず笑った出来事 2度目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1293580641/

三国志シリーズで思わず笑った出来事
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1245162290/
2名無し曰く、:2012/09/22(土) 12:18:21.21 ID:R3VSq4OA
「ええぃ、くそ! またわしは修行じゃ!
 まだ未熟者扱いか! いつになったら戦に出れるのじゃ!?」
「殿は希代の御方、お主ではまだ力不足と判断されたのじゃろう。
 殿もかつては修行に明け暮れ、日々鍛錬なされたと聞いておる」
「ふん、どうだか。大方殿の吹聴でござろう!」
「いや某も国友殿から聞いたことがある。何でも殿は銃を極められたとか」
「おお拙者も聞いたことがありますぞ、稀代の射手六角殿から奥義を伝授されたと」
「そういえばわしも吉岡殿から聞いたことがあります。吉岡流の免許皆伝を授かり、
 朝山殿からも古今伝授の御墨付を頂いたとか」
「それでしたら私も堺の茶人千宗易殿から、殿の腕前は茶聖に匹敵すると。
 それと納屋殿から目利きの術を伝授されたとか」
「確か殿は半兵衛殿より兵法の極意を学び、官兵衛どのから鉱山築城の極みを。
 あの明智十兵衛殿からも説法を習ったとか」
「これは眉唾なのだが…殿は南蛮商人とも仲がよく様々な南蛮技術を学んだとか」
「拙者も噂でしか聞いたことがないのだが忍びも極めたとか」
「そういえば殿は航法を学び大海原を自在に駆けるとか」

「…」「……」「………」「…うちの殿様、何者だ?」「わからん」

ジャーンジャーンジャーン ブフォ〜ブフォ〜

「何じゃ、この音は!? 敵襲か!」
「馬鹿者! 殿が戻られたのじゃ! 皆の者、評定の準備を行え! 遅れるな!」
「な、何ぃ!? 馬鹿な、評定は普通二ヶ月に一回じゃろう!」
「愚か者! 殿は戻られぬときは一年は戻られぬが、我らが主命を果たす一月、
 場合によっては二回評定を行われるのじゃ!」
「な、なんと凄まじい…、これが当家の強さの正体か。…わし、任官先間違えたかのぅ」

ドジャーンドジャーンドジャーン フフォフフォフフォ〜ゥ(ワァァァァ)

「こ、今度はなんじゃ!?」
「む、病人じゃと。皆の者、すぐさま帰宅せよ! 殿の武家参りじゃ!」
「それは一体如何なる行事か?」
「お主は勧誘組じゃったの。武家参りは、殿がじきじきに家臣の家を訪れ親交を深め、
 あるいは技能を学び、または病気を治療されるのじゃ」
「なんと殿が直々に治療を!? すごいところじゃのう、ここは」
「しかしそれは表向き。直々に病気を治療し、我らの病欠を許されぬのじゃ」
「……わし、逐電しようかな」

【下に〜下に〜、殿の回診武家周りなり。下に〜下に
3名無し曰く、:2012/09/22(土) 12:18:43.84 ID:R3VSq4OA
おまけのスレBGM
(PC・PS2・PSP共通/太閤立志伝OPの曲に合わせて歌おう!)

♪ちゃーちゃーちゃかちゃかちゃー
  オマエにゃんこだよ〜
   オレはも〜っとにゃんこだよ〜♪

|屋上遊園|
 ̄ ̄ ̄ ̄     ('A`)
        ヘI ノ( ノ )
       ('ω` ) <  )〜
        U U U U

♪あの娘〜もにゃんこだし〜
   どいつ〜もこいつも ね〜こまみれ〜♪
4名無し曰く、:2012/09/22(土) 19:37:12.73 ID:35uyoDNl
三矢イベントの後に一人引き抜いてすいません。元就公
5名無し曰く、:2012/09/23(日) 09:34:29.04 ID:xBZFOmPw
>>4
小早川か吉川かどっち?
6名無し曰く、:2012/09/23(日) 10:42:52.94 ID:5Oa9+80k
TERU「おれはしょうきにもどった!」
7名無し曰く、:2012/09/23(日) 12:01:49.79 ID:UbcXF34Z
いちおつ
つ鼈甲

毛利家は元就死んだら高確率で吉川家になるし、小早川さんはだいたいプレイヤーの所だし、テルはいつのまにか長曽我部とか大友とかにいるし…
8名無し曰く、:2012/09/23(日) 12:37:25.09 ID:RObn4ptO
9名無し曰く、:2012/09/23(日) 16:16:37.40 ID:+M4mXwSE
10名無し曰く、:2012/09/23(日) 18:17:02.07 ID:FOccQbzL
隆元おにいちゃんのことも思い出してあげてください…
11名無し曰く、:2012/09/23(日) 21:31:33.47 ID:UbcXF34Z
>>10
ごめん、ひっそりとお亡くなりになるから素で忘れたわ…
12名無し曰く、:2012/09/24(月) 00:20:32.74 ID:4cWijTtu
実際継いだの見たことないからな・・・
早めに元就を切腹でもさせないと隆元兄ちゃんの継ぐ形は無いのかなぁ
13名無し曰く、:2012/09/24(月) 00:32:58.07 ID:Y85eLAtI
デスノという強力な武器を用いれば…
14名無し曰く、:2012/09/24(月) 00:41:47.29 ID:3j4RlwB3
さあ、毎月定期検診しに行こうか。
15名無し曰く、:2012/09/24(月) 02:10:21.93 ID:peCRY8lS
そういや信長の方で隆元生きてるのにすっとばして輝元が継いでるの見た事あるな
つくづくお兄ちゃんは……
16名無し曰く、:2012/09/24(月) 03:17:44.59 ID:KYXMUcGT
主君をデスノで殺したら何故か降伏させた隆元が跡継いだことあるわ
しかも、まだ元就存命中なのに
17名無し曰く、:2012/09/24(月) 07:42:59.27 ID:oPql98J8
実際吉川や小早川はそうやって乗っ取ったからなぁ
18名無し曰く、:2012/09/25(火) 12:00:35.24 ID:cy2Gp6rO
ゴミの掃き溜め長尾上杉の家臣団の能力を見た時
宇佐美直江以外は火矢や火攻め持ってたら優秀な方ってどういう事なのw
19名無し曰く、:2012/09/25(火) 22:18:27.05 ID:a+nTMjyc
鬼小島弥太郎「放火や破壊に」
柿崎景家「治安向上」
本庄繁長「我々にお任せください!」
20名無し曰く、:2012/09/25(火) 22:35:07.77 ID:1LJ92i7y
本庄さんは車係教わるのと金策がちょっとできるので
雇うことが多いな。
他二人はロマン武将かな。
21名無し曰く、:2012/09/25(火) 23:18:13.63 ID:lLa9GZbr
斎藤さん万能すぎるよな
22名無し曰く、:2012/09/25(火) 23:22:07.12 ID:IFS9oUX1
大殿が良くも悪くも目立ち過ぎだからなぁ上杉
実際の家臣の能力はもっとあったのかもしれんけど、史実で活躍残ってないと査定しようがないわなぁ
ゲームに例えると主人公ばっかり札と勲巧あって、家臣の兵数少ない状態での戦闘って感じか
意識的にやらんと備壊滅やら城門突破やらが主人公がやっちゃって、無限ループ
23名無し曰く、:2012/09/26(水) 00:22:59.87 ID:400wrJug
上杉配下について不満レスはよく出るけど、○○は実際こんな凄い活躍したor伝説・逸話あるから
この技能は3か4あるべきだろ!ってお話にはならないからねえ
それに、はいはいじゃあ足軽・騎馬を全員3〜4ね、って言われても、太閤5的にはそれほど役に立たないというw
24名無し曰く、:2012/09/26(水) 00:39:03.92 ID:sJFTOU8Z
堅守しか持ってない人と奮闘や連携持ってる人とじゃかなり使い勝手が違ってくるんじゃいか?
まあ奮闘は軍学技能も高くないとあまり効果を感じられないけど
25名無し曰く、:2012/09/26(水) 08:08:57.13 ID:x4XO4M9S
>>22
上杉の場合は、布陣上は大殿麾下の小島さんが
大殿がつっこむから最前列にしかたなく出て、それが伝説になるような国だから
交渉も嫌いで戦いは是非もなしという、リアルはマジDQN国。

ゲームでDQN国は武田、大殿の暴走っぷりがぱねえ。
上杉を無視して徳川と同盟を切ったうえに、上洛までしようとするDQNぷり。
26名無し曰く、:2012/09/26(水) 09:42:14.61 ID:Dk/aXJe5
武田に相手にされない上杉を気遣って滅亡させるまで相手にしてあげる北条は優しいな〜
27名無し曰く、:2012/09/27(木) 15:52:24.10 ID:+Wb66fPF
上杉家というか、越後国衆はみんな独立心が強いって書かれてるし
謙信時代は無理矢理力でねじ伏せてる状態だからみんな隙あらば謀反するし
景勝時代も御館の乱以降は総無事令で戦争できなくなったから大人しくしてるだけという
28名無し曰く、:2012/09/27(木) 18:40:34.74 ID:5jbnvMTy
>>27
あのあたりの米どころって長閑だな
川中島の戦いも、何回って世の中では言われているけれど、農繁期にやると民が苦しむからやめよーぜみたいな感じで
自分の所に帰って畑耕したり収穫して中断してただけだし。
相手の家を滅ぼしてやろうみたいな感じが全くない。
29名無し曰く、:2012/09/27(木) 18:52:00.60 ID:k0A783GU
そりゃあ、農耕サボったら飢える→国荒れる→反乱も起きるし、
そもそも戦うことで民を守るっていう理屈・構造を持つから、武士が軍事力を維持できる時代なので…
後の集権時代から見るほど、地方大名に強い軍権ないでしょう
武田なんかは軍権強めたの早いから躍進できたけど、
基本的に「滅ぼす」ことをそこまで優先する方がおかしいっていう理論なんですよ
30名無し曰く、:2012/09/28(金) 01:12:01.87 ID:TrzLQoHx
武田の革新は信虎がしくじって以降挫折しっぱなしだよ

国人どもが貧相な甲斐じゃやってらんないから外の肥沃な土地を求めて戦ってるだけで
有力国人の寄り合い所帯具合だと甲斐武田はかなりのもん
31名無し曰く、:2012/09/28(金) 01:23:19.42 ID:D/HrQvM4
そうかんがえてみると拠点規模「巨大」にしたからって
家老に備大将4部隊(4000+3000*4)つけて年がら年中各地に遠征させてるのが
凄い罪深いことに思えてきた・・・
32名無し曰く、:2012/09/28(金) 14:30:28.18 ID:JCEkTwOw
実際の意味で「軍団」っていうのを編制できたのは、やっぱり信長と秀吉だけなんだろうか。家康の場合は国人が大名に移っただけだからなぁ。
33名無し曰く、:2012/09/28(金) 19:20:23.83 ID:vhOv/EoS
家康がダメなら秀吉も微妙
でも関ヶ原前の家康の単独軍事力みると軍団編成できてる気がする
34名無し曰く、:2012/09/28(金) 19:21:29.09 ID:ipG74qqO
軍団が必要になる程勢力広げられたのがそいつらくらいなんじゃない?
伊達は稙宗の時代から全方位身内だし、北条や島津は一方向からしか攻められないようにしてるから軍団分ける必要がなさげだし、敷いて言えば三好?
35名無し曰く、:2012/09/29(土) 07:21:01.23 ID:YrFLoTAT
過大評価するわけじゃないけど、秀吉は軍団を使って日本初の国外戦争やってるじゃん。
しかも2回目は補給もしっかり行き届くように進行してた辺り、明治や昭和の軍人よりも統率できてる。

秀吉本人の能力というか、そういう事のできる人材を適所に配置した結果だろうけど。
36名無し曰く、:2012/09/29(土) 07:22:29.95 ID:mNFnbe9s
>>35
神功皇后…
37名無し曰く、:2012/09/29(土) 07:30:35.93 ID:T1txKjcX
そ、そろそろ笑い所をひとつ頼む・・・・・
38名無し曰く、:2012/09/29(土) 10:18:44.50 ID:8QdBevJK
富山に投資しまくって硝石出して買ってきて鍛冶屋で硝石購入の仕事を請けて
持ってる硝石あげたら「元手を返してもらうぞ」で取られる差額が南蛮商館での価格を基準にしてた
おかげでどんどん金溜まってった
39名無し曰く、:2012/09/29(土) 10:31:23.74 ID:QbgE24DD
大名が先祖って羨ましいな。
うちなんて富山の豪農だぜ、、、
40名無し曰く、:2012/09/29(土) 10:38:03.47 ID:nFzIKwi8
>>38
投資の金額考えたら大赤字じゃないですか…
41名無し曰く、:2012/09/29(土) 11:28:31.43 ID:gUIy8XMB
後は儲けるだけだから、最終的にはプラス
42名無し曰く、:2012/09/29(土) 12:21:30.18 ID:j6QtVFRh
その前に日本が外国に支配されそうだな
43名無し曰く、:2012/09/29(土) 13:48:04.12 ID:dkMPAiWw
富山の豪農の末裔くんはまだこのスレ見てるのかな・・・
44名無し曰く、:2012/09/29(土) 16:08:49.77 ID:BdLHifOr
金沢の漁師の末裔が関取になったそうな
45名無し曰く、:2012/09/30(日) 00:46:22.36 ID:7Y3lCmOP
福島正則で1598年スタートしたら三成と面識無いことになってた
46名無し曰く、:2012/09/30(日) 02:55:30.24 ID:MVeMlcLw
もう記憶から抹消したいんだろw
47名無し曰く、:2012/09/30(日) 09:37:06.54 ID:xaUNvvIt
面識なくても襲撃はするのね
48名無し曰く、:2012/09/30(日) 09:41:20.54 ID:D+mZvQ2P
三成(馬鹿につける薬はないもんかのぅ)
49名無し曰く、:2012/09/30(日) 10:23:44.50 ID:fgswHb0f
久しぶりに久秀の動画見ようとしたら非公開だと…
なんかあったんですか
50名無し曰く、:2012/09/30(日) 11:23:09.34 ID:/6GWggpy
そういえば4の五右衛門と間違えられて釜茹でにされるイベントで、処刑担当の役人がたまたま三成で、
清正でプレイしてたのに容赦なく釜茹でにされて笑った。お前ら知り合いやろ。
51名無し曰く、:2012/09/30(日) 11:29:37.54 ID:AotRlvPw
どう考えてもわざとだろ
52名無し曰く、:2012/09/30(日) 11:32:04.64 ID:+5duqthD
初プレイ時、小一郎の札を手に入れた直後に主人公を藤吉郎から小一郎へと変え、
交易で一稼ぎした後に京へ引越し、近辺の武器防具を買い漁り、童子切と色々威腹巻を装備し、
奈良の柳生道場で新陰流を極め、手当たり次第に弟子を取っていたらアッと言う間にEDを迎えた

そして、清洲の町に帰るとイベントが起こると知ったのは大分経ってからだった
53名無し曰く、:2012/09/30(日) 16:18:31.97 ID:UgfYfyJy
>>49
PC版太閤5スレで埋め立てに歌詞が貼られたり無理矢理テンプレに使おうとしてた人がいたのでとりあえず
54名無し曰く、:2012/09/30(日) 16:30:40.66 ID:Wx0u5qy2
>>45
75年スタート義昭
織田信長「むっ? どなたかな?」
明智光秀「むっ? どなたかな?」
細川藤考「むっ? どなたかな?」

お前ら……
55名無し曰く、:2012/09/30(日) 16:39:38.72 ID:P7//AVUG
室町幕府なんて無かったんや・・・・
56名無し曰く、:2012/09/30(日) 16:42:57.89 ID:1dNRUrS6
光秀と藤孝は知らなくてもしょうがないでしょ
細川家の家臣だったんだから
57名無し曰く、:2012/09/30(日) 17:01:21.61 ID:4V93dI5t
一体誰が義昭を寺から助け出したんですかねえ……
58名無し曰く、:2012/09/30(日) 17:02:53.39 ID:y5Ocap+g
>>52
あれ、小一郎て固有イベントあったんか。
京を本拠にしたほうが色々便利だから浪人時はよくこちらに引っ越していたのだが。

清州に時々行ってイベント発生するかチェックしたほうが良かったんかね。
59名無し曰く、:2012/09/30(日) 17:41:11.93 ID:gfCpMEBQ
村雨さんで北条氏康にどなた?と言われるのも悲しすぎる
60名無し曰く、:2012/09/30(日) 17:45:02.30 ID:0LAmAp0m
スッ(村雨を見せる)
「・・・!おお、そなたか」
61名無し曰く、:2012/09/30(日) 17:48:55.54 ID:NDO8uYed
>>54
あの引きこもりがこんなところに来るはずがない
似ているがニセモノだきっと
とか思われてたり
62名無し曰く、:2012/09/30(日) 18:10:05.67 ID:XJqMC4WM
海賊になろうとしたら悪名が高くて断られた
あんたらのやってることって悪名が上がることばっかじゃん
何の不都合があるのやら
63名無し曰く、:2012/09/30(日) 18:34:56.54 ID:l14ljdYG
>>62
お前それ「松永」「宇喜多」が仕官しに来ても言えんの?
64名無し曰く、:2012/09/30(日) 18:45:18.20 ID:eIuUU8q3
秀家殿なら…
65名無し曰く、:2012/09/30(日) 19:12:54.13 ID:eJaHb5K2
>60
氏康「公方様を騙る不届き者め! 切れ! 切って捨てい! そして村雨getだぜ!」
66名無し曰く、:2012/09/30(日) 19:27:27.40 ID:/6GWggpy
>>58
自分も小一郎3回程やってるのに知らなかった…。
条件なんなんだろう。
67名無し曰く、:2012/09/30(日) 19:34:26.93 ID:VpOeqLnM
>>57
和田惟政「(ニコッ」
68名無し曰く、:2012/09/30(日) 20:14:53.28 ID:l14ljdYG
>>66
小一郎がどこにも所属してなくて、兄が織田家家臣の時に清洲にスカウトに来る。
ちなみに特殊仕官だから浪人のまま道場を開いていると、道場を開いたまま武士になれる。
69名無し曰く、:2012/09/30(日) 20:34:21.46 ID:y5Ocap+g
>>68
スカウトに来る、てことは
小一郎の本拠は清州じゃないとだめなんですかね?

京都便利だお( ^ω^)
70名無し曰く、:2012/09/30(日) 21:17:05.60 ID:U1yFvGXN
>>53
そんなことがあったんですか
面白かったので残念です
71名無し曰く、:2012/09/30(日) 22:04:35.73 ID:+5duqthD
>>69
仕官してなきゃどこに住んでてもおk
自分は小田原で医師やりながらたまたま清洲に立ち寄った際に初めて遭遇した
因みに途中選択肢が出るので拒否ることも可能
72名無し曰く、:2012/09/30(日) 22:13:13.95 ID:7Y3lCmOP
自分の住んでる地方でプレイすると文化施設が何もなくて辛い
それなのに座では硯とか売っててむなしい
一応地方の名産だけどやはりむなしい



73名無し曰く、:2012/09/30(日) 23:07:39.57 ID:F4o0sJsO
自分が住んでる所が沖縄・道南以外の北海道な人間もいるんだ、我慢せい
74名無し曰く、:2012/09/30(日) 23:36:33.31 ID:lCm9JMrj
>>73が大便してくれた
75名無し曰く、:2012/09/30(日) 23:37:31.17 ID:lCm9JMrj
大便だった
76名無し曰く、:2012/09/30(日) 23:38:12.72 ID:lCm9JMrj
違うごめん
大便→×
大便→○
77名無し曰く、:2012/09/30(日) 23:38:37.06 ID:+NJBIqPv
焼き味噌か
78名無し曰く、:2012/09/30(日) 23:46:56.58 ID:AqWaZ1pf
紀伊半島のスカスカ度もなかなか
79名無し曰く、:2012/09/30(日) 23:50:42.17 ID:3rWmiLgu
代弁

ごめん。。おせっかいで(´・ω・`)
80名無し曰く、:2012/10/01(月) 00:00:12.29 ID:92S6PU03
モンキーパンチのコピペ思い出してワロタw
81名無し曰く、:2012/10/01(月) 00:04:29.18 ID:qgXcPoDj
モンキーパンツか
82名無し曰く、:2012/10/01(月) 00:16:03.67 ID:nEvAGSZH
>>68>>71
ありがとう、予想以上にあっさり見れた。何で今まで気づかなかったんだろう。
小一郎が「自分には何の取り柄もないから…」とか言ってたけど、色んな人に謝れ!
83名無し曰く、:2012/10/01(月) 00:31:58.50 ID:9eunppwh
山内一豊「自分には何の取り柄も無いから…」
84名無し曰く、:2012/10/01(月) 00:52:35.25 ID:WzGO7/hl
あんた、相撲大会と他人のアイデアを盗むのは得意でしょ
85名無し曰く、:2012/10/01(月) 01:13:44.30 ID:TC+89LaZ
平井経治「自分には何の取り柄も無いから…」
86名無し曰く、:2012/10/01(月) 01:20:02.31 ID:wpOG/fPh
あなたの能力はもはや一つの個性よ
87名無し曰く、:2012/10/01(月) 01:47:20.92 ID:25szRA2+
足利義氏「自分には何の取り柄も無いから…」
88名無し曰く、:2012/10/01(月) 01:57:50.21 ID:GXuWBVj/
太平の章で始めるとだいたい関が原の前に大阪夏の陣が終わってる
89名無し曰く、:2012/10/01(月) 06:46:39.90 ID:eHHJOqhE
>>74
っ紙
90名無し曰く、:2012/10/01(月) 16:04:41.77 ID:bBZhyRoZ
>>87
???「腰に唯一の取り柄をぶら下げてるじゃないですか」
91名無し曰く、:2012/10/01(月) 16:52:36.47 ID:FCN84o+w
きっとその取り柄を取られた後なんだよ
9269:2012/10/01(月) 17:47:40.28 ID:78gycIz+
>>71
解説アリガトン
93名無し曰く、:2012/10/01(月) 19:17:55.62 ID:ayVNJm9R
土岐なう
94名無し曰く、:2012/10/01(月) 19:32:55.00 ID:CW9uutn9
取り柄取られたあとも復讐の鬼という個性が
95名無し曰く、:2012/10/02(火) 22:45:02.59 ID:+vLj516A
とある水軍の船頭に仕えて水夫頭まで出世した後、徐に暇乞いして剣豪への道をひた走ってたんだが…
ある日、仕えてた水軍の頭領に会いに行ったら「おぬしが有名な、あの…これは光栄じゃ」と言われてワロタw
96名無し曰く、:2012/10/02(火) 23:06:08.26 ID:ONpq+Jro
あの…これはKOEIじゃ!って斬りかかられなくて良かったな
97名無し曰く、:2012/10/03(水) 01:27:05.63 ID:jpQWbz/Z
太閤5PS2

本日のおかしな出来事。
1549年で氏康で三国同盟を発生されると、信玄基準で作ってあるせいか、
氏康殿もお待ちしておりますとか言われるw
後会見で信玄に「武田信玄殿」などと言われる。自演乙w

上杉憲政を関東から駆逐するイベント並び、上杉憲政の子を売った妻鹿田新助の死刑イベントとか、
氏康イベントが新規追加されてただけに、残念だった。


後、信長プレイで、本能寺を起こされて、信忠が兵を増やす→1回目負け→援軍後勝利
って流れで、足利明智を大名で発生されたのはいいが、
将軍様に会いに行くと、「どちらさま?」と言われるわ、光秀は「引き抜ける」わで、
おかしいだろwwwwwww
恨みフラグたってないのですねw
まぁ本城落とすと、義昭と光秀の死刑イベントが発生するけどさ・・・w
98名無し曰く、:2012/10/03(水) 13:25:05.21 ID:UodN7aym
>>97
そんなイベントあったのか…
何百時間とプレイしてるのに全く知らなかった
99名無し曰く、:2012/10/03(水) 16:31:38.77 ID:jMFjdx0C
天覧試合に奥村永福が出てきた
何基準で選ばれたんだ
100名無し曰く、:2012/10/03(水) 17:24:39.04 ID:1x67tRaH
>>99
花の慶次に出てたからとか...
コーエー的にはありそうな理由
101名無し曰く、:2012/10/03(水) 18:24:42.02 ID:lEeHaKGT
助右衛門いないか探したな
その後のがっかり感は…
102名無し曰く、:2012/10/03(水) 18:26:55.92 ID:B+0yuZ5Q
慶次と不利な状況で互角に戦ったあの人にもぜひ出て欲しい
103名無し曰く、:2012/10/03(水) 20:36:18.28 ID:gKa53I7o
カルロスはちょっと・・・
104名無し曰く、:2012/10/03(水) 21:22:18.78 ID:+bKS2HQA
尚寧王とか毛虎親方とか?
105名無し曰く、:2012/10/03(水) 21:47:07.88 ID:UodN7aym
Wで金髪新武将にカルロスって名付けたな
和仁人鬼だと赤髪だし
106名無し曰く、:2012/10/03(水) 23:33:04.41 ID:y6yVzuI/
慶次の殺気を察し即座に迎撃体制に入った関白公にもぜひ出て欲しい
107名無し曰く、:2012/10/03(水) 23:45:27.65 ID:jpQWbz/Z
バグを発見したでござる

太閤5 PS2

朝倉教景こと、ゲームではチート爺さんで有名な朝倉宗滴さんの寿命を15歳にすると・・・
寿命が271歳になるでござるw

いくら、朝倉孝景(英林)の子で、その孫(貞景)、ひ孫(宗淳孝景)、玄孫(義景)を支えてきたからって、
長生きしすぎです。
兄貴の氏景(貞景の父)とは30歳近くも離れているせいか、甥の貞景よりも年下ですけどね。

昔の人らしいけど、英林さんはお盛んですなぁw

ちなみにバグの原因はオーバーフロー。
寿命設定を1500年を基準にしてるから、1477年生まれの宗滴さんの場合、
おかしくなる模様w
108名無し曰く、:2012/10/03(水) 23:54:06.39 ID:gKa53I7o
天海、長寿院「ちょっと長生きの秘訣教えてくれ」
109名無し曰く、:2012/10/04(木) 06:23:35.70 ID:gyWEEZPu
十五世紀後半の生まれはまだいた気が
長野業正・北条幻庵・島津日新斎・毛利元就も多分バグる
110名無し曰く、:2012/10/04(木) 07:03:27.83 ID:Se+zcUTe
実害が無いから話題に上らないだけで昔から有名なバグだがな
全員辻斬りプレイの過程で発覚したという逸話つき
111名無し曰く、:2012/10/04(木) 13:48:55.11 ID:qf7DFiXd
上泉センセが斉藤伝鬼坊に挑んで返り討ちにされてた。
何があったんだ…。
112名無し曰く、:2012/10/04(木) 17:51:22.46 ID:zJnD9GlI
なにそれ?イベコン?
113名無し曰く、:2012/10/04(木) 18:57:13.42 ID:qf7DFiXd
イベコンである程度親密度の高い人物の行動を
忍者が報告してくるやつ。
114名無し曰く、:2012/10/04(木) 21:23:10.10 ID:ZkQb/z4F
長旅で体力消耗してたんだろ
あの人忍者じゃないし
115名無し曰く、:2012/10/04(木) 22:56:10.83 ID:n/bsNE3a
剣聖「金に目がくらんで負けた。今は反省している」

武田攻めしてて残るは躑躅ヶ崎のみ
武田が縮んだせいか上杉が伸びて北条を圧迫
小田原も取られてこりゃ滅亡かなーと思ってたら、
忍者「武田に対抗する為に上杉北条が同盟を結びましたぞ!」
毘沙門天といえどイベントのフラグには逆らえないのか
116名無し曰く、:2012/10/04(木) 23:19:27.21 ID:qf7DFiXd
戦こそ静謐とお考えなのだろう
117名無し曰く、:2012/10/05(金) 00:05:50.13 ID:oCfSc09Y
上の方で小一郎浪人プレイ中に兄がスカウトに来るってあったんで
ちょっとやってみたんだけど全く来ないなぁ
今1563年7月信玄終了のお知らせ後
PC版じゃダメ?
118名無し曰く、:2012/10/05(金) 14:08:00.70 ID:d7KY8Noy
小一郎で道場開いてから清州のイベント起こすと囲ってた師範代達が一人残らず消失してワラタ

>>117
PC版のことはよく分からんけどPSP版では1571年でも普通にスカウトしにやってくるわ
119名無し曰く、:2012/10/05(金) 18:55:15.02 ID:5szxfKxe
PC版には小一郎プレイのイベントはないよ。
120117:2012/10/05(金) 22:04:20.16 ID:oCfSc09Y
>>118-119
やっぱりダメだったか
1568年まで進めちゃったわ
ありがd
121名無し曰く、:2012/10/06(土) 14:01:56.15 ID:qqnI+E/W
小一郎のイベントは後付けだったのか…小一郎関係のバグが多いのも頷ける
122名無し曰く、:2012/10/06(土) 20:22:14.49 ID:vgjc43d1
>>102だけど自分で言っておいて思い出せなくなった
あの関東だかで慶次と鞍なしで戦った人の名前はなんていうんだっけ
このシリーズにも出てたような出てなかったような気がするんだけど
123名無し曰く、:2012/10/06(土) 20:34:50.37 ID:4pPevkC5
>>112
北条家の大道寺政繁
太閤にも出てくるけど慶次と違って漫画補正はないので能力値は悲しくなるくらい微妙。
124名無し曰く、:2012/10/06(土) 20:35:05.56 ID:hvMO1BVX
>>122
それで分かったわ、大道寺政繁だよそれ
「お主鐙を無くしておったか!」ってヤツ
125名無し曰く、:2012/10/06(土) 20:35:57.64 ID:4pPevkC5
アンカミス
>>112じゃなくて>>122ね。
126名無し曰く、:2012/10/06(土) 22:14:44.78 ID:O/WrK8sN
長久手スマソ

おすすめ忍者プレイ中。

抜け忍、馬之助を始末しに舞鶴の砦に行ったところ、不在だった。
横の???をクリックしたら、本人だったので。
丁度いいやと辻斬ってやったら逃げていったので、
家に行ったところ、ゴホゴホ言ってたので薬をあげると、
ありがたや!と感謝された。

もう一回家にお邪魔したところ、丁寧に迎えてくれて、あれ?ってなって、
主命見たら主命失敗になってた。

主命を捨ててでも患者を守る神医半蔵であった。
127名無し曰く、:2012/10/06(土) 23:26:42.34 ID:Ea9XQZMS
>>126
感動した
128名無し曰く、:2012/10/07(日) 00:33:12.08 ID:jfoPHq5b
>>126
宇喜多直家「薬の用法を弁えておらぬようじゃの」
129名無し曰く、:2012/10/07(日) 00:52:49.09 ID:DXRZ1BXt
大道寺さんは天道だと漫画補正か知らんが内政も戦闘もできるスペシャリストと化してる


義理はないけど
130名無し曰く、:2012/10/07(日) 01:45:43.05 ID:G9SJfniy
>>126
自分で辻斬りしておいて診療するとかマッチポンプじゃないか

義氏さんでやる事はあるけど…
131名無し曰く、:2012/10/07(日) 05:22:01.25 ID:sFrht+AE
>>126
良い話だなー
なわけないじゃんw
132名無し曰く、:2012/10/07(日) 14:22:40.60 ID:CS1NvrAe
一度逃がした時点で忍にとっては失敗なのでござるよ
133名無し曰く、:2012/10/07(日) 20:59:55.35 ID:x9oRE7vc
てえことは主命で暗殺(失敗)しても恨みフラグは立たんということか?
134名無し曰く、:2012/10/08(月) 04:08:10.04 ID:N3DN8osY
佐竹家は滅亡しました の知らせを聞いて一目散に鹿島の町へ
義重殿と一杯の茶を楽しんでさようなら、今度は手合せでも、と再びお邪魔しようとしたが
既に彼の家はこの町には無かった
135名無し曰く、:2012/10/08(月) 11:43:49.67 ID:H/V3mlI5
最上が滅んで鮭様捕まえに行ってもよく起こる
136名無し曰く、:2012/10/08(月) 12:42:45.97 ID:f38BRxBK
???「ありのまま今起こった事を話すぜ・・・・・」
137名無し曰く、:2012/10/08(月) 16:50:32.87 ID:+ecMH65Z
行き倒れって棗が来ることがあるんだな
色仕掛けされたわ
138名無し曰く、:2012/10/08(月) 17:16:35.31 ID:zjkFJ+yL
くのいちが行き倒れ仕掛けてくれる率なんて、確率的に見れば普通無視しそうなものだよね
くのいちのいる里と同盟してたらあり得ない事だし
そんな事にこだわってくれる太閤の、そこにシビレるあこがれr(ry
139名無し曰く、:2012/10/08(月) 18:30:20.29 ID:N3DN8osY
くのいちに襲撃されてKOEIなら、それはそれで一つのレアエンディングなんじゃないかなと
140名無し曰く、:2012/10/08(月) 23:36:26.28 ID:6Ztc/2sS
>>126だけど
信長が六角にてこずるうちに武田が無くなって、謙信ちゃんが上洛して、
北条さえも伊達と徳川に倒されてしまった。

半蔵イベントは一向一揆のあとノブオ襲来しか起きなくて、
百ちゃんはいつまで経っても遠征してくれないので、
腹いせに名刀「1/2二階堂盛義」を帝に投げつけて、冒険を終了したでござる
141名無し曰く、:2012/10/08(月) 23:46:02.46 ID:H/V3mlI5
プレイヤーの関与なしで北条が滅びるってのは見たことないなぁ
黒ハバキが里4つ支配したのは見たけど
142名無し曰く、:2012/10/09(火) 00:17:16.38 ID:/rZfKjqk
PC版で、今川滅ぶ時に手切れイベントすり抜けて武田・徳川が同盟のまんまだったせいで、
ボコられて滅びるパターンは何度か見たなー
あとは織田・徳川が本能寺起こさず進捗とか、秀吉が1600年ぐらいに滅ぼしたりとか…
143名無し曰く、:2012/10/09(火) 08:32:19.32 ID:VfC5fn+P
主人公無関係で北条が延びるケースって、だいたい佐竹がなんらかの事情で覚醒して、その煽りで北条も覚醒→無双開始って感じ
144名無し曰く、:2012/10/09(火) 09:20:33.85 ID:mM+x/VsD
北条は武田の動き次第だな。
武田と同盟中は関東に引き篭もりだけど、
同盟破棄になってから武田領を食って、
その後背後から伊達に食われて滅亡。
このパターンしか見たことない。
145名無し曰く、:2012/10/09(火) 17:03:10.68 ID:ZdvzkP+8
>>134
そして再会した時には「徳川家の佐竹義重でござる」になっててアッー!
いや、おすすめ秀吉プレイ中に自分がそうなったんだがorz
146名無し曰く、:2012/10/09(火) 17:48:49.93 ID:zi+egizH
お、浪人いるじゃん と思ったら商人やってたり
147名無し曰く、:2012/10/09(火) 18:40:38.73 ID:BcNZcu1w
あるあるww
148名無し曰く、:2012/10/09(火) 23:33:50.91 ID:n4I3xjqX
宇喜多家臣団で軍団組もうと思ってたら、忠家さんが商人になってたでござる
兄が怖くてもう武士なんてやってられんという事なんだろうか
149名無し曰く、:2012/10/10(水) 00:36:37.32 ID:9Bjz3ocw
三好長慶さまが亡くなりました。
松永長頼さまが跡を継ぐようにございます。

松永長頼さまが亡くなりました。
内藤如安さまが跡を継ぐようにございます。

久秀じゃないことにかえって笑ってしまった
そして如安だと家紋まで変わっちゃうのね
150名無し曰く、:2012/10/10(水) 00:48:11.00 ID:HGW0z0mM
日輪で剣豪将軍でまったり近畿と四国をおさえていたら、
いつの間にか武田が上杉に負けてた
島津も龍造寺も大友に負けてた
たまには珍しいこともあるもんだね
151名無し曰く、:2012/10/10(水) 01:20:27.78 ID:YpQZyqaF
鉄砲のミニゲームで射角を90°にして発射。

発売8年目にしてあまりのアホらしさに感動した。
152名無し曰く、:2012/10/10(水) 02:27:15.86 ID:Je5PAa15
天銃
153名無し曰く、:2012/10/10(水) 08:52:22.63 ID:Sy1UTEid
蟷螂ヶ崎
髑髏ヶ崎
躑躅ヶ崎
の拠点としての優秀さ

蒼天もそうだけど別にリアルみたく是が非でも信濃に行く必要のない肥沃な土地、甲斐国
154名無し曰く、:2012/10/10(水) 09:35:44.93 ID:mrRfF3w4
烈風伝でも5×5マスをフルに使える上、馬産地・Lv3金山・隣に川つきだしな
155名無し曰く、:2012/10/10(水) 09:47:46.27 ID:kAayMxHt
信長シリーズに比べれば弱いよな、太閤の武田
156名無し曰く、:2012/10/10(水) 10:18:19.34 ID:rhDAAUTW
これ以上強いのかよ。
どんだけ優遇されてんだ。
家臣との相性なり義理なりを下げて調整しないと
毎回つまらない展開になりそうだな。
157名無し曰く、:2012/10/10(水) 11:40:06.43 ID:kAayMxHt
シリーズによってもちがうが、太閤での北条のように領地を広げる
太閤みたいに上杉に食われることは少ないね
158名無し曰く、:2012/10/10(水) 11:53:28.37 ID:f6QGzgsX
喰われるどころか、武田と上杉で同盟しちゃうからな
謙信もほぼ必ず数字以上に戦争で強くなる補正持ってるし、
強い所同士が同盟したらそりゃあ広がるわっていう…
159名無し曰く、:2012/10/10(水) 13:35:04.56 ID:fxOB6P4T
武田と上杉のみならず、他の大名まで巻き込んで超巨大同盟に発展することも度々あるから困る…
しかも、そんな時に限って大殿がやる気満々だし………俺にどうしろってのよ?
160名無し曰く、:2012/10/10(水) 14:37:47.99 ID:GNrOEPTd
他家じゃスーパーエース級の山本や高坂達ですらお留守番に加わるくらいだからな
なお勝頼時代のエースは小山田達になる模様
161名無し曰く、:2012/10/10(水) 19:53:34.71 ID:fuY13QSi
まあいざとなったら真田さんがいるしな
162名無し曰く、:2012/10/10(水) 21:02:09.49 ID:Cd+DGrt2
真田さんだと某万能の科学者になってしまう
いや太閤信長の真田一家も大概万能だけど
163名無し曰く、:2012/10/10(水) 21:55:01.25 ID:m5IRj6P7
丸めさんが怒って家に来たのに薬くれるところで、くすりと笑ってしまう
そういえば反魂丹なんて、どこで手に入れてるんだろう
164名無し曰く、:2012/10/10(水) 22:12:06.60 ID:VYz/+9aJ
くすり・・・ねえ
165名無し曰く、:2012/10/11(木) 06:55:09.60 ID:+Y2jbBpO
乱麻を秀吉でスタート
数年技能取得に当てて信長に仕官
桶狭間は起こった後フラッと駿府に行くとまさかの雪斎存命だったので
ふざけて引き抜きかけたら成功した時

氏真くんとは相性よくないのね、雪斎さま
166名無し曰く、:2012/10/11(木) 08:18:52.82 ID:rXrAvg8x
>>151
射撃大会で優勝が決定した時は必ず最後の一発は
90度で撃つのはけっこういると思ったんだがそうでもないのか

>>156
太閤も結構ぶっ飛んでるけどノブヤボも結構ぶっ飛んでるよ
一言で戦場の全部隊を混乱させる信玄(太閤5でいえば全敵軍幻惑状態)
近づくだけで異常な速さでどんどん士気を下げてくる軍神謙信
ルパンの五右衛門の斬鉄剣のように一撃で城門を破壊する剣豪将軍と剣聖様
これでも昔の謙信に比べればまだ少し弱い程度
167名無し曰く、:2012/10/11(木) 10:16:41.28 ID:LSS407yS
上杉謙信公のガイドライン
・謙信公の突撃1回で最低1武将多いときは5武将轢き逃げ
・騎馬で謙信公が攻め込んで来たら事故る確率は200%
・足軽兵科の謙信公なら大丈夫だろうと思っていたら案の定轢き逃げられる
・謙信公が騎馬で出陣と聞いただけで敵国城主が無血開城
・大軍で謙信公を囲んで一斉攻撃しようとしたら総大将が轢き逃げられる
・鉄砲を大量に持って行けば大丈夫だと言っていた武将が血だらけで戻ってくる
168名無し曰く、:2012/10/11(木) 13:08:51.89 ID:qMcs3vIp
週刊信長(シュウカンシンチョウ) 1561年5月号

●血税の垂れ流し 無用の箱物・長島城を廃止せよ
●悪徳官僚・山科言継という男 朝廷に流れ続ける巨額の裏金
●また越後で連続殺人 犯人はアラブ系ヒゲ男
169名無し曰く、:2012/10/11(木) 18:03:47.27 ID:ZCfaqweR
●天覧試合で珍事 陛下の前で小銭を拾うアノ剣豪
170名無し曰く、:2012/10/11(木) 18:13:29.82 ID:HgH9sqes
●天覧試合でまたも珍事 陛下の前で犬に追い回されるアノ剣豪
171名無し曰く、:2012/10/11(木) 18:49:22.54 ID:q4GJNegG
●「あの人は新当流だった筈」 ルソン−堺間の無寄港単独遠泳を達成したY氏にそっくりさんリレー疑惑
172名無し曰く、:2012/10/11(木) 21:34:16.43 ID:qMcs3vIp
● びっくりマジック! 何もないところから畳を出す忍術、その種あかしは?
173名無し曰く、:2012/10/11(木) 21:58:07.58 ID:5oBGp7TU
●「私の主君はすぐに死ぬ」悲運の忠臣M氏の忠義
174名無し曰く、:2012/10/11(木) 23:08:37.04 ID:HRrkiTz1
●小田原で強盗事件、被害者は浪人の成人男性
175名無し曰く、:2012/10/12(金) 01:46:30.99 ID:yvN1Gx5U
つまんね
176名無し曰く、:2012/10/12(金) 02:14:40.80 ID:FDNwJ5/+
一番上につまんないって書かれると面白いって思っていても面白いって言えなくなるよね
177名無し曰く、:2012/10/12(金) 03:13:31.22 ID:eh0wtcJk
同意
178名無し曰く、:2012/10/12(金) 04:07:57.70 ID:aGJN+ETO
嗜好なんて人それぞれだからただ単にそいつに合わなかっただけだろ
他人が面白くないからって理由で同調するのは付和雷同すぎ
179名無し曰く、:2012/10/12(金) 04:55:16.34 ID:qGMhMqaZ
雷銅「ふわぁ…」
180名無し曰く、:2012/10/12(金) 05:11:42.88 ID:t7lAsIxM
>>179
わざわざの出張お疲れさまです
181名無し曰く、:2012/10/12(金) 10:47:22.44 ID:6yILYVE/
天覧試合で金蒔いたり罵り合いするのやめろよっていつも思う。
182名無し曰く、:2012/10/12(金) 11:03:00.77 ID:dePd+flo
撒いてもいいけど釣られるなよ
183名無し曰く、:2012/10/12(金) 11:11:23.36 ID:MHztSLQ5
>>181
とりあえずワンちゃんの入場制限ぐらいはした方がいいと思うw
184名無し曰く、:2012/10/12(金) 12:45:12.08 ID:A0qCGz+5
天覧試合に鎖鎌や弓や苦無でも出れるようにすべき
開幕天弓でコントローラー投げるかもしれんが
185名無し曰く、:2012/10/12(金) 17:18:51.87 ID:h4+f2LyW
飛び道具が禁止なのは万一流れ弾が帝に飛んできたら一大事だからではと思ったが
あの世界の刀も謎のビームカッター飛ばしまくりだしやっぱ違うか
186名無し曰く、:2012/10/12(金) 18:47:43.02 ID:pvB0Zrqg
月影で帝*せるんじゃね?
187名無し曰く、:2012/10/12(金) 21:18:58.44 ID:zmqe8mLd
転を使ったら帝まで巻き込んでしまったでござる
188名無し曰く、:2012/10/12(金) 21:22:24.80 ID:eh0wtcJk
そして誰もいなくなった

koei
189名無し曰く、:2012/10/12(金) 21:23:51.75 ID:gog5EadN
ただのみなごろしだなw
190名無し曰く、:2012/10/13(土) 10:13:28.72 ID:UGP8PBiD
大盤振る舞いは我が新(あたらし)流奥義なり!
191名無し曰く、:2012/10/13(土) 16:13:40.96 ID:MFke6rOt
毛利家に仕官。どこかの城と合戦1。総大将元就、援軍元晴

・攻城戦開始数ターン後
忍び「吉川元晴様の援軍が到着しましたぞ!」
元晴「父上、私が来たからには負けられませんぞ」
・次のターン
元晴「父上、我が軍は先に退却させてもらいますぞ」


次の評定で、どこかの城と合戦。総大将隆景、援軍吉川元晴

・攻城戦開始数ターン後
忍び「吉川元晴様の援軍が到着しましたぞ!」
元晴「隆景、私が来たからには負けられんぞ」
・次のターン
元晴「隆景、我が軍は先に退却させてもらうぞ」
192名無し曰く、:2012/10/13(土) 16:40:12.29 ID:I2zm2YMU
なんかおかしいなと思ったら元春か
193名無し曰く、:2012/10/13(土) 23:03:10.39 ID:fLml7tB+
ちょっと見に来ただけかよw
194名無し曰く、:2012/10/13(土) 23:04:50.60 ID:gACBeMAu
転は、用心棒とか巻き込まないから、敵味方識別機能がある。
195名無し曰く、:2012/10/13(土) 23:11:42.02 ID:WeA5Ypxi
貫通ビームで識別のほうが凄いと思うぜ
196名無し曰く、:2012/10/14(日) 01:13:04.24 ID:ovEDiGbZ
島津貴久が死んだと思えばなぜか家久が跡継ぎに
急いで鹿児島に駆けつけたら長男から三男までみんな元気なんだよなあ
解せん
197名無し曰く、:2012/10/14(日) 10:31:03.37 ID:UZtk4Aok
島津四兄弟は四男だけ妾腹なんだっけ?
秀康が徳川継ぐくらいの難易度だな
198名無し曰く、:2012/10/14(日) 12:00:43.32 ID:K0FREMOh
正室の子が正室の子であるというだけの理由で家を継ぐなんて戦国時代には有り得ない

そういう理屈がまかり通るのは、誰が継いだところで直ちに家が傾いだりしない安定した時代の話
199名無し曰く、:2012/10/14(日) 12:42:56.50 ID:e2ompIx6
>>194
杓死よりよっぽど優秀だな


いや、普通に正室や、それがなければ身分の高い側室の子が継ぐことが重視されてたと思うんですがね……
信長の子で、家柄で生まれる順が決められた信雄、信孝兄弟なんて有名ですし
それだけ子にも生まれる家の出が影響を与えた、ということ
200名無し曰く、:2012/10/14(日) 12:52:03.12 ID:Q9/BhLMk
本来の跡継ぎが出陣とかして死に目に会えなかったときはそれ以下が継ぐことが稀によくある
201名無し曰く、:2012/10/14(日) 16:40:31.75 ID:F+MS6jA/
特に誰も出陣している様子はないのに
リロードするたび吉川家になるか小早川家になるか半々くらいの家がありまして
確率は低いけど同じ条件で輝元に家督が行く場合もあるし単純に長子優先ではなく乱数絡んでるっぽい?
202名無し曰く、:2012/10/14(日) 16:55:21.90 ID:kYdLPPL+
外出してると後継げないとか?
203名無し曰く、:2012/10/14(日) 18:00:17.90 ID:SJS/SGiH
俺は小早川家や吉川家はまだ見たことないな
今やってるプレイでは謙信イベント死で新発田家になったけど
204名無し曰く、:2012/10/14(日) 18:20:14.80 ID:YTrDsubT
烈風伝だと元就の後継に隆元がなった時にテルが「父上の風下にはおれぬ」とか言って謀反起こすことがあったなあ

お前は何言ってるんだと
205名無し曰く、:2012/10/14(日) 18:23:06.81 ID:Q9/BhLMk
隆元がいるのに誰がテルについていくんだよwww
206名無し曰く、:2012/10/14(日) 18:45:22.38 ID:iyNf88uB
お守りの国司元武さんとか…
207名無し曰く、:2012/10/14(日) 23:24:21.92 ID:pqd9OJ2f
>>199
まぁ、母方の経済基盤を利用したいからね
そもそも信長の場合も、庶兄の信広とかおるしね
208名無し曰く、:2012/10/14(日) 23:46:12.35 ID:mIckmZJ3
札集めて武将の能力弄れるようになると、また格段に面白くなるな
まさか自分で作った新武将達に領土広げられるとは思いもしなかったわw
今じゃ上杉以上の難敵として立ちはだかる始末…
209名無し曰く、:2012/10/15(月) 01:16:08.69 ID:67hd6u0p
身分の高い母親からの異母兄弟が在命で母親の身分が低いのに家継いだ奴が浮かばんのだが
210名無し曰く、:2012/10/15(月) 02:40:53.81 ID:kfJoxpyf
そもそも生母の身分も流動的だから、子の出産時と成長時で格が違う事はよくあるし、
後世(死後)で上げ下げしてることまであるし、記録では争った時に言い出してるような話題でもあるし
明確に「この相続はその時の母親の身分が理由」って断言するのも、また難しいはずなんだけどね
史料がいっぱいある信雄・信孝、秀康・秀忠とかですら(史料あるからこそ)、混雑しちゃう話もある
まあ別のスレでお話した方がよさそ
211名無し曰く、:2012/10/15(月) 12:48:57.46 ID:rGZWBQt+
>>202
茶室監禁していると親の死に目に合えなかったりするのかな
212名無し曰く、:2012/10/15(月) 13:06:16.39 ID:XaX4Ju33
茶室監禁していると寿命が尽きても死ねなかったりするのかな
213名無し曰く、:2012/10/15(月) 15:17:11.85 ID:xkQa6XR3
ああ、空海が今も存命してるってそういう…
214名無し曰く、:2012/10/15(月) 18:43:38.75 ID:ZQydcjhf
本来継ぐはずがない城主・国主が後継になるのって
北条:氏政をさしおいて、氏照、氏邦、氏規が継ぐ
武田:勝頼をさしおいて、仁科盛信が継ぐ
上杉:景勝をさしおいて、新発田や椎名が継ぐ
毛利:輝元をさしおいて、吉川元春が継ぐ
島津:義久をさしおいて、弟が継ぐ
ってのを見たことある

あと、三好で珍しく義興が長慶より長生きして当主になったとき
義興はまもなく病死したが、松永久秀が継いだことがあった。
三好一族は他にも生きていたことから考えると(三好一族の城主もいた)
後継選びに親子関係以外の血縁はあまり反映されてないのかな
215名無し曰く、:2012/10/15(月) 18:46:02.02 ID:wSvTdtYX
新発田家は体感100%で発足してるわ
216名無し曰く、:2012/10/15(月) 18:50:20.48 ID:qC/jzpet
むしろ長慶と義興が同時に死んで、久秀が継ぐのがデフォだろ
217名無し曰く、:2012/10/15(月) 22:25:58.56 ID:CXrVTuiS
茶室に数年監禁していたことを忘れてた長慶さんが
家に帰ったとたんに病死しおった
218名無し曰く、:2012/10/15(月) 22:27:54.43 ID:lwS/BxAC
茶室に監禁しないと城も落とせないの?
無能だねえ
219名無し曰く、:2012/10/15(月) 23:03:17.39 ID:CXrVTuiS
え?
220名無し曰く、:2012/10/15(月) 23:15:34.37 ID:uhdj0epI
むしろ勝手に城落とさない様に茶室監禁
支配大名同士の仲悪いとめんどくさいよね
221名無し曰く、:2012/10/16(火) 08:48:44.68 ID:stbWIj8k
城を落とすために茶室監禁使うというのは初めて聞いた

222名無し曰く、:2012/10/16(火) 09:01:10.22 ID:Cd3KIxmd
大名を監禁してその間に滅ぼしたら、その大名は
浪人になるの?
223名無し曰く、:2012/10/16(火) 19:39:33.15 ID:p4HaevKu
監禁されてるなら牢人じゃないか
224名無し曰く、:2012/10/16(火) 20:15:35.69 ID:WTSL675L
お前も浪人形にしてやろうか
225名無し曰く、:2012/10/16(火) 22:42:44.44 ID:Chfn2U73
官兵衛みたいにヘロヘロになって茶室から出てくるのか
226名無し曰く、:2012/10/16(火) 23:27:16.38 ID:wsETlsHt
密室で足腰が立たなくなるまで放置プレイですか
227名無し曰く、:2012/10/17(水) 01:49:01.15 ID:BoKj9sgh
筒井さん家に仕官して隣の松永さんを降伏させて順調……
と思ってたら織田さんが上洛した途端、家の本拠地のはずの大和郡山城が松永家の城になってた……

ちなみに松永さん以外の主人公以下筒井家の人間は伊賀上野城に移されてた
228名無し曰く、:2012/10/17(水) 02:21:28.61 ID:mDrppmGM
久秀「いつから降伏したと錯覚していた?」
229名無し曰く、:2012/10/17(水) 03:13:35.83 ID:i0T3M1I5
>>227
ひどすぎるww
230名無し曰く、:2012/10/17(水) 17:27:36.31 ID:Uk3galmt
これ1城だけなら乗っ取られてたのか?
231名無し曰く、:2012/10/17(水) 23:12:02.88 ID:ssZf+/Xn
大崎義直「気づいたらお家が乗っ取られてるとかよくありますよね」
結城朝綱「わかるわー」
千葉邦胤「ですよね」
佐野房綱「同意」
232名無し曰く、:2012/10/18(木) 14:44:35.32 ID:xSdHsi8P
吉川家、小早川家「解せぬ」
233名無し曰く、:2012/10/19(金) 00:49:13.83 ID:7Ag2Unyx
太閤2の最上義明は高確率で織田家羽柴家明智家柴田家の世継になる
234名無し曰く、:2012/10/19(金) 16:38:48.38 ID:cMlP6C34
>>233
2だと、毛利の世継に小早川がなると、城主が全員消滅したよな
小早川が後を継いで、家中が動揺しておりますぞ!って動揺しすぎだろって突っ込んだもんだ
仕様上仕方ないにしても、山名が後を継ぐほうが家中が安定するとか小早川カワイソス
235名無し曰く、:2012/10/19(金) 17:45:47.98 ID:9m4x8Xmc
2は武将データに後継ぎフラグがあって、それは家に関係なく有効だったんだっけ
236名無し曰く、:2012/10/19(金) 20:06:49.84 ID:l759vQ+x
2といえばの自宅の音楽はなんであんなクリスマスとかに
合いそうな曲だったんだろと今思いだしておもった
あと南蛮商館の曲は初代から5まで全部好きだ(大航海キャラがいるのも○)
初代とかもそうだけど太閤というかコーエーって良曲が多いな

237名無し曰く、:2012/10/19(金) 21:48:09.41 ID:szmQxz9d
>>215
イベントがどんどん進んで謙信死亡→景勝元服前→後継新発田兄パターンだな
ちんちんキッキッキッAAみたいなひげ面は見飽きた
238名無し曰く、:2012/10/19(金) 22:44:24.25 ID:AN3jqBnV
宇佐美がシュッで新発田がキッだな
239名無し曰く、:2012/10/20(土) 03:10:06.55 ID:0OxszCpm
>>236
無双ばっか目立つけど2軍ゲーもいいBGM多いよ
大航海Uとかジルオールとか
240名無し曰く、:2012/10/20(土) 16:37:48.26 ID:wtK9qRBF
227だが>>230が気になったので神鶴使って一城だけの状態で同じ条件整えてみた
結果……残り一城だろうと容赦なく乗っ取られマップ上の何処にも領地がないのに大名家自体は存在している状態になってしもうた
元の筒井家の人間はデータ上は同じ城にいる事になってるけど家や城に入っても松永家所属の人しか居ない

ただ評定の日に城に行くと居並ぶ家臣は筒井家の面々だが評定主は松永さんと言う珍妙な状態に
しかも何故か松永さんの口調が同輩以上に対する口調になってたわこの状態の筒井家に浪人が士官してたわもう訳がわからない

で、主命をクリアして松永さんに会いに行っても報告できないという
期日オーバーすれば評定には出られるけどお咎めも成果報告もなんもなし

更に合戦が選択された場合出陣武将は松永家の人間から選ばれた……
と思ったら「出陣じゃ!」の台詞を名前もグラフィックもない謎の透明人間が喋ったあげく外に出てみたら出陣した部隊がどこにも居ないっていう

条件調整に神鶴使ったとは言えチート無しでも発生する可能性がある範囲にこんなバグが隠れてるとは……
241名無し曰く、:2012/10/20(土) 17:52:41.10 ID:hPIXcPyr
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ
242名無し曰く、:2012/10/20(土) 17:55:42.99 ID:53SNNum+
>>240
鹿の気持ちが味わえるイベント
243名無し曰く、:2012/10/20(土) 23:08:41.54 ID:PEaRIIIu
これだけ内容濃いとフラグ管理も行き届かない部分出るんだろうなぁ
ロマサガとかみたいにそれを利用した攻略も面白そう
244名無し曰く、:2012/10/21(日) 01:12:50.93 ID:Kou7i5zx
大名家の後継者を辻斬り後そこに仕官→そいつが後を継ぐ→評定に呼ばれない
245名無し曰く、:2012/10/21(日) 06:09:52.24 ID:Tic4eE5x
松永久秀の居城攻め落として切腹命じると見れる専用?台詞面白いなw
火薬があれば…てw
246名無し曰く、:2012/10/21(日) 07:14:31.19 ID:L9zHxdB0
自決させると色々言う奴いるよ
辞世の句があるとか、特徴的な人とか
247名無し曰く、:2012/10/21(日) 09:12:55.79 ID:8Wj18YFD
自殺名台詞は昔からの伝統だからな
最近は色々ぬるくなってなかなか殺せないので見るのも少なくなった
滅亡時は大名は自害で忠臣も殉死で戦死もバンバンさせて脅迫は従属まででいい
248名無し曰く、:2012/10/21(日) 11:12:53.09 ID:/6vbIaJP
そんなことされたら札集まらないよ札
249名無し曰く、:2012/10/21(日) 14:37:28.74 ID:Pbtx2eKi
>>240
ひょえ〜

マジかよちょっと気になったんだが偉いことになるんだな
250名無し曰く、:2012/10/21(日) 18:29:51.30 ID:gZJvb+Tc
>>247
氏真君みたいに大名としては滅亡しても生き延び
人生謳歌して天寿を全うしてる人もいるからなー

死ななすぎるのも違和感があるが必ず死亡するのもちょっと違う気がするので難しい
251名無し曰く、:2012/10/21(日) 20:02:37.07 ID:/Wd0IJ0k
むしろうじざねが例外なだけであとは例外なく殺されてね?
広義の意味では北畠とかも
252名無し曰く、:2012/10/21(日) 20:17:24.54 ID:DnV4ee0e
例外なくってほどでもないです
太閤限定みんな大好き、義氏さんとか(早死にだけど)
太閤限定みんな大苦戦、六角義治さんとか(こっちは結構長生きw)
253名無し曰く、:2012/10/21(日) 20:22:33.74 ID:gZJvb+Tc
>>251
土佐の一条さんとかもいるし最近人気の小田氏治なんかもそれに近い
日向伊東家も島津に攻め滅ぼされるも秀吉に仕えて後に復帰してる
探せば結構いるもんだよ
254名無し曰く、:2012/10/21(日) 20:39:23.13 ID:InbUVVsa
足利義昭も追放されたあと大名として復帰してるしな
255名無し曰く、:2012/10/21(日) 22:56:02.35 ID:qiigqIBx
六角親子は滅亡後の足取りがいまいちよくわからん
256名無し曰く、:2012/10/22(月) 00:19:54.86 ID:QcBhxmVb
>>255
まだ事跡が残ってるほうじゃないかな?

観音寺城を追われたあとは、甲賀や伊賀を拠点にゲリラ戦を展開、
信長包囲網にも参画し、信玄が死に、浅井朝倉滅亡後まで抵抗を続ける
その後親父は一旦行方不明に、息子は甲斐武田氏を頼る
秀吉の時代が来ると、親子揃って出仕した
257名無し曰く、:2012/10/22(月) 01:40:05.47 ID:Q6Ssd0cG
小笠原さんなんかは頑張ったな
幕末では忠臣だ
258名無し曰く、:2012/10/22(月) 02:13:34.37 ID:BbLogHHA
>>253
伊東さんは堺で行き倒れて死亡エンドというのが強烈過ぎる
259名無し曰く、:2012/10/22(月) 02:52:57.17 ID:FE0hQixu
斎藤龍興も滅んでも生き残った人かな
むしろ、滅んだあとのほうが本番といえるようなエピソードがあるし
260名無し曰く、:2012/10/22(月) 07:09:51.03 ID:H6S4NcVI
長宗我部の末息子も家が滅んでからが本番って感じだな。
261名無し曰く、:2012/10/22(月) 08:23:15.37 ID:EitbCeuH
改易って滅亡の内に入るのか?
262名無し曰く、:2012/10/22(月) 08:36:01.65 ID:CxS1TjVt
減封の場合もあるから全てではないが、滅亡と言っていいパターンの方が多いと思うけど……。
263名無し曰く、:2012/10/22(月) 10:00:50.52 ID:3Hdqn2jN
そういえば以前このスレでも伊東さんの最期が話題になってたよね・・・
264名無し曰く、:2012/10/22(月) 10:15:53.39 ID:LUyRH66T
いつだかプレイした時に島津が兵減ってるのに無茶攻めして
飫肥城に攻め込む→撤退を3年ぐらい繰り返してたのは笑った
実際の日向攻めはもっとかかってたんだろうけど
265名無し曰く、:2012/10/23(火) 12:54:35.35 ID:cIrAayEu
黒ハバキ攻略中、敵の兵糧切れであと数日で勝てるってのに停戦約定3ヶ月で手打ちにしやがった
おい二曲輪!和議は成ったぞじゃねえよこの馬鹿!
266名無し曰く、:2012/10/23(火) 14:53:36.33 ID:TFxdNpgX
「飢えて死にゆく様を見るのは忍びないでござる、忍者だけに」
267名無し曰く、:2012/10/23(火) 18:22:56.21 ID:ztg83sHB
「理不尽な事を耐え忍ぶのも大事でござる、忍者だけに」
268名無し曰く、:2012/10/24(水) 15:11:38.43 ID:H6soMdZv
忍者「永田徳本が浪人の足利義氏を襲撃しています」
269名無し曰く、:2012/10/24(水) 15:29:51.09 ID:DdNjS8Bg
徳本「十六文ぽっちも払えねぇだとぉ〜?」
270名無し曰く、:2012/10/24(水) 17:01:07.37 ID:j3BPF8nc
情けない古河公方なんやな
泣けるんやな
271名無し曰く、:2012/10/24(水) 18:25:28.62 ID:hjVH6GmG
某イベコン入れると何故か剣聖と徳本先生が街道の人間襲いまくるんだよな
272名無し曰く、:2012/10/24(水) 23:37:11.87 ID:1I7uwL8q
なんというマッチポンプ
273名無し曰く、:2012/10/24(水) 23:49:31.97 ID:286znj+R
剣聖はあれでいて
敵と対峙してるときに数百文の銭に目がくらむほどの守銭奴やからな
274名無し曰く、:2012/10/25(木) 00:10:56.37 ID:uwhRol/I
知略家のはずの竹中さんもひたすら奇声発するしな
275名無し曰く、:2012/10/25(木) 00:48:53.13 ID:E+mhYmb6
>>271
興味あるから見てみたいんだけど、どのイベント?
276名無し曰く、:2012/10/25(木) 04:52:07.78 ID:nuGWGPGe
知略家だから奇声を上げるのも策略のうちなんだよ!AA略
と、言ってみる
277名無し曰く、:2012/10/25(木) 05:30:59.36 ID:qqk2FwYA
知的な奇声の上げ方なんだろう

どんなものかよくわからんけど
278名無し曰く、:2012/10/25(木) 06:53:43.93 ID:tSyZjFc/
二階堂さんが気声発しても別に何とも思わないだろうけど
竹中さんみないな人がいきなりキェーッとか叫びだしたら絶対ビビるだろう…つまりそういうことだよ
279名無し曰く、:2012/10/25(木) 06:59:29.95 ID:/n/fy15w
>>275
動けのNPCの日常
剣聖&徳本先生と主人公殿は大抵面識がある&一日ごとに40%と確率が高いせいで
「永田徳本が○○を襲撃し・・・」がよく出る
280名無し曰く、:2012/10/25(木) 12:18:31.42 ID:E+mhYmb6
>>279
教えてくれて、ありがとう
早速導入してみます
281名無し曰く、:2012/10/25(木) 17:53:11.67 ID:W3wYFAXa
医は刃術か
282名無し曰く、:2012/10/25(木) 18:03:48.36 ID:4BpRUHLN
玄米ブレード?
283名無し曰く、:2012/10/25(木) 19:55:51.28 ID:fjKnnuQC
>>281
苦無が得意そうな医者だなw
284名無し曰く、:2012/10/25(木) 21:15:28.11 ID:d4YpZblR
剣道だってもの凄い奇声で打つ人いるだろ?
つまりはそういうことだよ
285名無し曰く、:2012/10/25(木) 22:42:27.30 ID:d4YpZblR
上原の背番号か
ま、あいてるのもそれくらいか
286名無し曰く、:2012/10/25(木) 23:07:19.53 ID:qcHHL5zW
よくわかりません
287名無し曰く、:2012/10/26(金) 00:49:35.29 ID:rit8LJi2
海賊と出会った時に、まだ使える秘技が忍術しかなかったので距離とって分身

分身1&2「「罵倒!!」」次のターン→分身1&2「「雲隠れの術!」」
舟の上には怒ってる海賊と俺だけ・・・
288名無し曰く、:2012/10/26(金) 06:04:21.63 ID:7IQVbF7v
なにそれ、笑えるww
289名無し曰く、:2012/10/26(金) 07:50:48.85 ID:h0xYYD5k
民主主義な戦国時代と大名シャッフルいれたら毎月全国の大名が入れ替わる入れ替わる
毛利元就や織田信長が選挙で負けるとは思わなんだ
290名無し曰く、:2012/10/26(金) 14:06:16.54 ID:rit8LJi2
>>289
そこで一躍織田家頭首に成り上がる織田信勝
291 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/10/26(金) 19:28:17.09 ID:8wOBHgzN
こいつはくせえーッ!ゲロ以下n
292名無し曰く、:2012/10/26(金) 21:47:13.22 ID:MyB2wMjD
今日毎朝寄ってくローソンで気になる女性客待ってたら仕事に遅刻して上司に説教され申した
その後の昼休みPSPの5の新武将土方で江戸幕府プレイしていて木更津の宿屋の娘に貢いでたら宿泊し過ぎからの評定に遅刻で大御所様にも怒鳴られるし散々な1日でござった
もちろん宿屋の娘には「有難し」と軽くいなされ申し候




ここで一句
町娘 惚れたはれたで 炸裂弾
293名無し曰く、:2012/10/26(金) 22:14:21.29 ID:xCJ0X4n7
おっさんキモすぎ
294名無し曰く、:2012/10/26(金) 23:16:17.17 ID:CxBxWXVf
>>287
ひでぇw
295名無し曰く、:2012/10/27(土) 00:28:20.48 ID:LFQPWotx
炸裂弾…メモラーか
296名無し曰く、:2012/10/28(日) 00:46:47.89 ID:dcoZnRY9
歴史に疎い弟に太閤Xをやらせてみたら
開始から1時間ほど右往左往(途中岡崎で死に掛けた)し、ようやく桶狭間の戦いを終え
ねねとの結婚イベント見るやいなや大声で「藤吉郎マジで!?こいつと結婚?おまえ豊臣秀吉だろ?マジで!?チェーンジッ!!」
横で見てて思わずワラタ
297名無し曰く、:2012/10/28(日) 00:49:08.92 ID:+V+FSQvs
みんな岡崎で奴に襲われるんだな・・・
298名無し曰く、:2012/10/28(日) 01:41:57.33 ID:EXbYEeFW
あれは通過儀礼みたいなもんだな
299名無し曰く、:2012/10/28(日) 07:59:51.47 ID:ro9wkV3l
むしろよく生還したな
300名無し曰く、:2012/10/28(日) 08:30:53.69 ID:j1yv3Muv
俺の初回プレイなんて、しばらくあれやこれやとしてからの岡崎→KOEIだったから数日間起動できなかった。
301名無し曰く、:2012/10/28(日) 13:12:31.87 ID:gviNsky5
岡崎でkoeiってどういう意味だ
経験したことないな
302名無し曰く、:2012/10/28(日) 13:21:30.39 ID:Ppgdh1dK
町とかで松平の武将に話しかけても平気だったから
今度は酒場で忠勝さんに話しかけてみよう→KOEI
303名無し曰く、:2012/10/28(日) 13:23:43.55 ID:twyIswJP
桶狭間起こる前の忠勝や大久保なら、血湧き肉躍らせて大歓迎してくれるよ!
304名無し曰く、:2012/10/28(日) 13:47:58.08 ID:IInB8mmw
忠勝は無双ぐらいしか知らない層にも有名だしグラもいかにも強そうだから侮らない
ミスター肉襦袢こと内藤さんがやばい
305名無し曰く、:2012/10/28(日) 16:37:55.32 ID:Pc50y6lz
三河武士はホンマに強いでぇ…
尾張のうつけ武士なんかと一緒くたにしたらあかんでぇ
306名無し曰く、:2012/10/28(日) 17:12:45.08 ID:EXbYEeFW
家宝奪いたくないのに奪い取っちゃった後の気まずさは異常

道雪さんゴメン・・敵対してるとは思わなかったんだ・・・
307名無し曰く、:2012/10/28(日) 18:16:15.03 ID:03Sk/Nx0
全盛期のナイトー伝説

●一射二殺は当たり前、一射五殺も
●初回先頭打者満塁ホームランを頻発
●ナイトーにとっての知行は主君からの信頼の目安
●初回先頭打者サイクルヒットも日常茶飯事
●落城寸前、城兵全員負傷の状況から1人で逆転
●1回の射撃で矢が3本に見える
●バントでホームラン
●目前に立つだけで相手方が泣いて謝った、心臓発作を起こす武将も
●ホームランでも納得いかなければサードベース踏まないで帰ってきた
●あまりに命中しすぎるから牽制でも命中扱い
●その牽制でも2キル
●守備方を一睨みしただけで矢が天守閣に飛んでいく
●戦の無い真冬でも2キル
●知行5000石も馬の上で受け取った
●弓使わずに手で打ってたことも
●自分の放った矢を自分でキャッチしてレーザービームで投げ返す
●内野ランニング射撃なんてザラ、2キルすることも
●ほとんどの同僚が知行5000石だったと知ってから武州羽山に帰るほうが速かった
●包囲から2キル
●矢をキャッチしようとした武将と、それを受け止めようとした二番備、三番備、四番備ともども射抜いた
●観客の駿河人のヤジに流暢な静岡弁で反論しながら背面射撃
●グッとガッツポーズしただけで5人位射抜いた
●鳴弦でハリケーンが起きたことは有名
●ナイトーが撃った矢を櫓の城兵が捕ったらすでにサインがしてあった
●楯で矢を防がれたように見えたが、実は残像で本体はすでに楯ごと兵士を貫通していたことも
●対戦相手の挑発と同時に走り出し、武力100の主人公を射抜きKOEI成功
●1572年日本10大事件 第1位「ナイトーの城番」
●チョコバットで80連続ヒットを出したこともある
●大手門から本丸を攻撃できるのはナイトーくらい
●ナイトーに射殺されたことにまだ気づいていない武将も多い
●ナイトーは落ちてきたりんごを矢で射抜いて万有引力発見したのは有名
●剣聖は刀が止まって見えるというがナイトーはむしろボールの分子運動すら見えた
●ハンデとして目を瞑って撃つルールも導入されたが全然ハンデにならなかった
●自分の矢に飛び乗って櫓まで行くというファンサービス
308名無し曰く、:2012/10/28(日) 18:37:09.52 ID:2BQ6gFoM
おいイチロー残ってんぞ
309名無し曰く、:2012/10/28(日) 18:38:39.84 ID:6fulgiNn
弓でバントしてる・・・
310名無し曰く、:2012/10/28(日) 20:34:45.78 ID:yzL/j3Rz
大手門から本丸攻撃って普通におかしいよなww
311名無し曰く、:2012/10/29(月) 00:21:48.00 ID:UKKuP9ea
まあ、某弾道ミサイルを思えばそれぐらい戦国時代なら日常よ
312名無し曰く、:2012/10/29(月) 08:17:16.74 ID:QzUKPPBN
・革新の弾道ミサイルも実はナイトーが射ってる
313名無し曰く、:2012/10/29(月) 09:17:27.28 ID:0mv3S1Uc
しかし武士軍団が海賊軍団とガチの水上マップでぶつかったら、
たとえ謙信でもどうにもならないくらいボコボコにされるのか?
314名無し曰く、:2012/10/29(月) 09:36:54.35 ID:Tr+iKZ1d
太閤の謙信はそれほど強くないしなぁ
315名無し曰く、:2012/10/29(月) 09:55:52.86 ID:QEZkn/pz
謙信に有名な水戦の話とかないし、そこはそんなに違和感ないなー
全体として、たとえ水軍4にしても、水軍1の海賊にさえ劣るのはしんどいけど、
野望とかと違って海賊プレイがあるんだから、ガチの水上マップでぐらい、って話もあるし…

商家が増築頼まれるみたく、「○○家より遠征中の水上支援の要請が〜」とかあればな
316名無し曰く、:2012/10/29(月) 10:39:33.68 ID:0mv3S1Uc
水上マップだと武士部隊はたとえ水軍技能4でも問答無用で歩数1、射撃能力なし、だよね?
海賊の大型船に遠巻きに蜂の巣にされるのか、やっぱり
317名無し曰く、:2012/10/29(月) 11:02:17.06 ID:CZvI5TNC
島があれば上陸して風林火山やって、突っ込んできた
バカな頭領をハチの巣か連携コンボで速攻蒸発
させられるけどな。
318名無し曰く、:2012/10/29(月) 11:07:46.60 ID:/LGsndj2
なんかこの水軍の流れ読んでたら
三国志10で攻めてきた劉備が自分で堤防崩したら、氾濫した川に流されて総大将不在で撤退したの思いだしたw
319名無し曰く、:2012/10/29(月) 12:35:23.37 ID:0mv3S1Uc
大型船だと射程8くらいでしょ?たぶん本気の海賊軍団には島があっても無理ゲーな気がする
バカなモブ海賊のショボ船5船くらいならなんとかなるけど
320名無し曰く、:2012/10/29(月) 12:57:37.41 ID:V11UJUd5
プレイヤー同士の本気水軍と本気武士なら確かに
水軍に軍配が上がりそうだ。
321名無し曰く、:2012/10/29(月) 13:23:07.62 ID:hexCno52
水上だと武士はショボい関船縛りな上に風林火山とかの各種札も使えないのが痛い
逆に上陸さえすれば……それでも相手が胡蝶&鉄甲船五隻だとどうしようもないが
322名無し曰く、:2012/10/29(月) 13:30:11.81 ID:/LGsndj2
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |       かかって来いよ
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /    九鬼嘉隆 __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
323名無し曰く、:2012/10/29(月) 13:47:02.44 ID:bRcPHVYN
島さえあれば神速を使って普通に移動できるので水軍程度どうにでもなる
324名無し曰く、:2012/10/29(月) 16:07:53.52 ID:0mv3S1Uc
なるほど、島に上がってから神速使って効果が切れるまでは水上で戦えるな。
不利ではあるが軍学が高ければ戦いようもあるね。効果切れて水上に取り残されたら最悪だが

疾風船も足軽船とかでも使えるようにすればいいのに
325名無し曰く、:2012/10/29(月) 19:09:50.77 ID:GTbUKnSV
備さんたちを水に浮かべて足場になってもらって
海賊船に乗り込んでは転やって帰ってこれたらいいのに
326名無し曰く、:2012/10/29(月) 20:15:41.70 ID:EV/To8sd
呂宋から泳いで帰る用心棒さんなら或いは……っ!
327名無し曰く、:2012/10/29(月) 22:09:08.82 ID:y/oBbBAo
武士プレイの主人公殿は川くらい平気で越えてくるけどな
328名無し曰く、:2012/10/29(月) 22:34:55.67 ID:nkL8D1+e
山中鹿介は尼子家再興を願いつつ
朝倉家で今日も元気にやっています。
329名無し曰く、:2012/10/29(月) 23:06:05.20 ID:CCr64XNO
今思うと無理に毛利と正面衝突せんでも
他家に仕官して一から始めて出世して、
それから尼子再興目指した方が良かったんだろうな
朝倉じゃ先が見えてるけど織田とかさ
協力者的な形だと切り捨てられちゃう
そうもいかん事情があったんかな
330名無し曰く、:2012/10/29(月) 23:13:43.45 ID:QEZkn/pz
当時の武士にとって土地は基盤、家と実力のつながりそのものだからなー
コーエーゲーやってると現代の派遣・単身赴任よりお軽いような扱いだけど

親族皆殺しされた復讐を、前田麾下に入って大成功した長さんみたいな例もあるけど、
あれも、その後の本能寺〜賤ヶ岳でもし前田と一緒に滅んでたら、今じゃろくに知られない話だったかも
331名無し曰く、:2012/10/30(火) 04:37:32.43 ID:kffSCY2b
その長さんは明治では大久保を暗殺してたな
鹿とは違う方面でやってたのが亀井だけどせめて尼子の子孫は毛利の家臣になってたっけ
332名無し曰く、:2012/10/30(火) 09:30:13.35 ID:8YLpbKTJ
このゲーム、評定期限は遅れてもおとがめなし?
織田の大殿のもとにビクビクしながら遅参したが、大した会話もなしに何事もなく終わったんだが
333名無し曰く、:2012/10/30(火) 10:11:38.81 ID:jbJMzGo8
これが戦場なら即打ち首じゃ! って言われなかった?
334名無し曰く、:2012/10/30(火) 10:37:37.93 ID:27a3qGZo
ボタン連打して主命無視、その場できられたことならあるなw
335名無し曰く、:2012/10/30(火) 11:19:00.98 ID:Kqt23qae
野戦で味方の水軍持ってないCOMが水に入ると頭に来る。
何信濃の山奥まで関船持ってきて船遊びしてる内に五月雨撃たれてんだと。
336名無し曰く、:2012/10/30(火) 15:45:21.09 ID:vMQjrP6J
天覧試合、ノーリセで卜伝と上泉さんに勝ってホッとしたのも束の間
決勝で新武将に負けた・・・
337名無し曰く、:2012/10/30(火) 15:48:51.37 ID:xLv3zsEC
新武将さん回復とか分身とか卑怯すぎるでしょう
338名無し曰く、:2012/10/30(火) 16:22:59.37 ID:jbJMzGo8
<水路がつながっているかどうか見てみよう

       ┬
 ┏━━│━╋━┫
 ┣┛┏┳━┛┣┫
 ┃┏┫┃━┳┛┫
 ┣┛┫┗━┫┏┫
 ┗┓┃┳┓┃┣┫
 ┏┫┃┃┣┫┗┫
 ┃┏┓┣┳┓┃┃
 ┗┻┫┣┗┗┛┛
339名無し曰く、:2012/10/31(水) 00:00:57.02 ID:edMmIGzp
隙間空いてるから水路が繋がるな!
340名無し曰く、:2012/10/31(水) 20:21:48.22 ID:ZILOgYyX
水の入り口の所が┃の時のすぐ下に
操作ミスって━を置いちゃった時の虚無感よ…
341名無し曰く、:2012/10/31(水) 21:15:32.91 ID:VYcHRB8T
ありのまま 今 起こった事を話すぜ!『潅漑作業が行われてると思ってたらいつのまにか水攻めをされていた』
な… 何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった頭がどうにかなりそうだった…
一夜城だとか信玄堤だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
342名無し曰く、:2012/11/01(木) 07:09:01.40 ID:qvoFVyYp
(俺も何を言われてるのか解らん)
343名無し曰く、:2012/11/01(木) 17:36:45.94 ID:iBkfTuOg
清水さんだろ
344名無し曰く、:2012/11/01(木) 17:49:44.22 ID:ENF+sF78
ありのまま 今 起こった事を話すぜ!『市中の者が話しかけてきたと思ったら俺だった』
な… 何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった頭がどうにかなりそうだった…
影武者だとか実は俺がモブ忍者だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
345名無し曰く、:2012/11/01(木) 19:21:33.88 ID:kgfFNUU5
青山か
346名無し曰く、:2012/11/01(木) 19:22:24.83 ID:7Jljx0M7
タダナレフ
347名無し曰く、:2012/11/01(木) 19:42:51.84 ID:Qht4Tnbp
信玄包み
348名無し曰く、:2012/11/02(金) 04:17:44.33 ID:hy1Zg3UV
カーテンを開いて静かな信玄の優しさに包まれたならきっと
349名無し曰く、:2012/11/02(金) 14:08:56.58 ID:zl3AkyDN
衆道マジ勘弁でござる
350名無し曰く、:2012/11/02(金) 22:17:29.69 ID:pfzRNtmS
衆道の修行には30日が必要でござる。
準備はよろしいか?
351名無し曰く、:2012/11/02(金) 23:24:47.45 ID:KxiFqKNZ
鬼武蔵「貧弱!貧弱ゥ!」
352名無し曰く、:2012/11/03(土) 04:05:33.14 ID:kxdzWGcw
武田信玄

衆道技能 §§§§
353名無し曰く、:2012/11/03(土) 15:08:25.49 ID:q5CXVsRW
>>352
アイコンは****の方がアッー
354名無し曰く、:2012/11/03(土) 19:23:58.06 ID:CcYyUCkb
それ「アッー」じゃなくて「ヒョエー」だからw
355名無し曰く、:2012/11/03(土) 19:40:24.50 ID:1rAf9lbJ
ひょえー!尻に大筒が!
356名無し曰く、:2012/11/03(土) 19:48:47.55 ID:F0OUSK0Q
ぷっ、これは短筒でございますな。いやはや偽物を掴まされたようで……おっと失礼。
357名無し曰く、:2012/11/03(土) 20:02:10.88 ID:9H2P7Bja
信廉のことかー!
358名無し曰く、:2012/11/04(日) 02:23:59.33 ID:yxAFvbKx
信玄による衆道ユニット「尻*尻」
結成初日に性癖の違いにより解散、未練がましい信玄による手紙攻勢が始まる
359名無し曰く、:2012/11/04(日) 03:06:10.51 ID:pwQNYHkh
この流れやめろ
360名無し曰く、:2012/11/04(日) 03:56:22.61 ID:khNM1EQY
気持ちいいだろおるぁぁぁん
361名無し曰く、:2012/11/04(日) 05:46:45.84 ID:j+yrNLZ0
>>151
今更ながらワロタ
というより長いこと操作できなくて焦った
362名無し曰く、:2012/11/04(日) 11:32:35.29 ID:1Un08BYd
御館様、それがしの射角は90度にございます
如何なさいますか?
363名無し曰く、:2012/11/04(日) 11:52:47.05 ID:L+OhxrH1
三段撃ちじゃ
364名無し曰く、:2012/11/04(日) 12:11:32.39 ID:oJsH3xM7
おっと……これは随分早合でございますな
365名無し曰く、:2012/11/04(日) 12:21:42.88 ID:BhoLLKqe
真上に撃ったら一周して下の風林火山にジャストミートだろ?
366名無し曰く、:2012/11/04(日) 16:02:19.48 ID:Y+n/N+yf
信長の野望過大過小スレより

627:名無し曰く、 :2012/11/04(日) 15:06:09.87 ID:QD/jnFJO [sage]
>>626
使えないが最新作では一応三人出演してるな
野望の方には一切登場しない徳本先生を襲う

「推そう」の誤植なんだが、太閤スレの住人が辻斬りする場面をつい想像してワロタ
367名無し曰く、:2012/11/04(日) 18:47:55.71 ID:3cnPikH7
この流れだと別の意味で襲うに見えるからやめろwwwww
368名無し曰く、:2012/11/04(日) 19:24:46.75 ID:k5Me+c40
やっぱりホモスレじゃないか(歓喜)
369名無し曰く、:2012/11/04(日) 19:29:10.85 ID:GBNwFxqO
村雨さん、大名の作品もあるんだっけ?野望は
370名無し曰く、:2012/11/04(日) 19:37:31.66 ID:IAqPG27T
というか本来は大名、もしくは北条家の城主くらいはやってておかしくないし
斬られまくってるこの世界の村雨さんがおかしいw
371名無し曰く、:2012/11/04(日) 20:15:33.91 ID:khNM1EQY
ホモではない方の武田さんとか、武将700人のノルマ達成の為に配置された感が強い
義氏さんも
372名無し曰く、:2012/11/04(日) 20:42:43.85 ID:IAqPG27T
果心居士とかはお遊びとしてわからんでもないけど武田さんは本当の意味でのいるだけだからな
天翔記からドがつくレベルのマイナー大名を取っ払ったのが太閤Vの勢力図な感じ
373名無し曰く、:2012/11/04(日) 20:47:44.85 ID:QzEXRUl8
少弐が出て秋月が出ないPS2太閤…
374名無し曰く、:2012/11/05(月) 02:01:15.85 ID:vuiA3yG6
若狭の武田さんは家臣の少ないみっちゃんのとこではスタメン
375名無し曰く、:2012/11/05(月) 02:36:40.56 ID:L5oTKGba
大友配下か浪人扱いでもいいから家の地元大名の秋月さんは出して欲しかった
まあ、もし独立大名として登場してたら信長の方で大抵そうなように開幕即滅ぼされる大名筆頭にされてた予感がするが
376名無し曰く、:2012/11/05(月) 07:44:58.33 ID:JpDXjNa/

377名無し曰く、:2012/11/05(月) 10:11:17.31 ID:YKb5rNXt
九州征伐前の支配領土考えたら消されるような家ではないよな
378名無し曰く、:2012/11/05(月) 12:27:32.95 ID:YJ7xbhll
むしろ史実で早めに島津か大友配下になってれば出れたのかも・・・
379名無し曰く、:2012/11/05(月) 12:32:10.94 ID:wmadhzGP
ゲームに出たい為にプライドは捨てないだろw
380名無し曰く、:2012/11/05(月) 13:07:34.77 ID:SuN3Jmyr
松永久秀「左様でござるな。某も、後世に名を残したいが為に爆死したわけではござらん」
381名無し曰く、:2012/11/05(月) 13:28:06.43 ID:qjXM8Qnf
居城攻められたから包囲網突破して乗り込んだら
独身なのに「あなた様、よくぞご無事で・・・」っていうメッセージだけ出てワロタ
382名無し曰く、:2012/11/05(月) 15:15:31.14 ID:HX4nqkB+
よっぽど怖かったんだな現実逃避しちゃう程に・・・・
383名無し曰く、:2012/11/05(月) 17:15:03.85 ID:BGY75SyE
あれだろ
身分がアレだから公式にはいないことになってる側室的な
結婚してないくせに息子生まれる武将いるのもこれが理由
384名無し曰く、:2012/11/05(月) 17:40:03.18 ID:KkBYrfDY
普通の町娘や忍者ですら大名の正室になれる太閤での身分でいないことになってるって恐ろしいな……
385名無し曰く、:2012/11/05(月) 19:31:23.53 ID:M6Hgzr3E
あなた様、よくぞご無事で・・・(裏声)
386名無し曰く、:2012/11/05(月) 19:58:53.84 ID:6551cWRJ
あなた様、よくぞご無事で・・・(迫真)
387名無し曰く、:2012/11/05(月) 20:07:20.28 ID:YJ7xbhll
あなた様、よくぞご無事で
ささ、この、3年ぶりの私のご飯を・・・(目力)
388名無し曰く、:2012/11/05(月) 21:29:30.13 ID:XAdKb6dK
大友が滅びたから「立花親子ゲットキター」と喜び勇んで立花道雪・宗茂をスカウトに行ったら
道雪はいるのに宗茂が府内の町にいない。

悔しかったので滅亡前のセーブデータで確認したらそもそも大友家にいない。
悔しかったので更に半年ほど遡ったセーブデータからやり直してもやっぱり大友家にいない。
島津にいるのかと思ったら島津にもいない。意地になって各大名の城を探し回ったら・・・

そこには長宗我部家で足軽大将となっている西国無双の姿が
そして同時に発見された家老となりドヤ顔している高橋紹運。

沈む泥舟からあっさり逃げるとはこの親子の義理とは一体
389名無し曰く、:2012/11/05(月) 21:53:46.34 ID:+UqtG7kn
そういや何の章だったか忘れたが
いつの間にか河野家に仕えてた立花親子がいたなぁ
いったいどういう巡り会わせでそうなったのやら
390名無し曰く、:2012/11/06(火) 00:15:32.81 ID:xAe8rUST
おいおいそんな事言ったら、毛利家存在するのに浪人・毛利輝元君だっていたりするんだぜ
391名無し曰く、:2012/11/06(火) 01:07:40.29 ID:HFCPwKMb
叔父たちに追い出されたのか
392名無し曰く、:2012/11/06(火) 07:43:39.81 ID:b9cujQbv
案外そっちの方が幸せなのかもな・・・・・
393名無し曰く、:2012/11/07(水) 10:30:14.86 ID:XbtOJPP2
ts
394名無し曰く、:2012/11/08(木) 02:29:35.91 ID:vqGFcD9k
尼子勝久「テルくん・・・」
395名無し曰く、:2012/11/08(木) 07:04:34.88 ID:NWmdGqJI
商人で店主になったんだが、もしかして販路で儲けられるようになっただけで、基本的にPCが全国駆け回るのは変わらないのか・・・?
つーか支店の経営とか出来ないんだが放置でおk?
396名無し曰く、:2012/11/08(木) 15:09:58.44 ID:4EA/TTtS
商家関連は作り変け臭が半端無いからなあ…
397名無し曰く、:2012/11/08(木) 22:11:04.77 ID:FHbE50Ip
>>395
支店出した数だけ販路が引けるようになる
デカい街同士で販路を引くとがっつり儲かる
販路が充実するとPCはあんまり動き回らなくなるよ

お前ら投資行ってこい。って主命出して、
開発終わったら次の地域に移動してって感じ。
398名無し曰く、:2012/11/08(木) 23:46:15.04 ID:US0xkVn2
393:名無し曰く、:2012/01/20(金) 20:52:41.68 ID:dumAciMi
石山本願寺を拠点に織田家を吸収、武田家の武将 を拾って勢いに乗る新武将家
東日本の残党武将を拾って九州を統一し、勢いに 乗る島津家
東の両兵衛や昌幸、西の鬼島津や道雪たちが参加する
まさしく天下分け目の戦いが瀬戸内海(海だけ マップ)で行われた

394:名無し曰く、:2012/01/20(金) 21:43:07.67 ID:3R8uYx4V
>>393 すっげえイライラする戦いだなw



↑のレスが好きすぎて思い出すたびニヤニヤしてたんだけど、まさに同じようなことが起こった
笑う余裕なかった……
399名無し曰く、:2012/11/09(金) 00:10:03.66 ID:D5/A8ra/
壇ノ浦の戦いかw
400名無し曰く、:2012/11/09(金) 00:49:05.99 ID:XNpb1Y1b
2で。
前日俺にボコられて体力1の北条幻庵に、今日もケンカを売る。
「おのれ、いざ勝負!!」めったに逃げないんだよなあ…
そして命乞いペコペコ。120貫位くれる。俺幕府の真の功労者は、この人かもしれない。
401名無し曰く、:2012/11/09(金) 00:52:31.11 ID:MuSWzDJy
忠勝に喧嘩うらんのけ
402名無し曰く、:2012/11/09(金) 01:45:49.10 ID:jTvsct3G
確かに秋月氏が出ないのはなんだかな
403名無し曰く、:2012/11/09(金) 02:21:26.57 ID:XNpb1Y1b
>>401
おのれ、いざ勝負!! 待っておれ今準備を…準備を…ああ、行ってしまった…
404名無し曰く、:2012/11/09(金) 05:32:54.35 ID:HO5o9xaR
>>398
ワロタw
405名無し曰く、:2012/11/09(金) 08:03:01.05 ID:7X61Fect
敵に辿り着くまで何ターンかかるんや……
406名無し曰く、:2012/11/09(金) 12:48:59.26 ID:gG3uohS6
まさに(水軍技能的な意味で)風任せ運任せの戦やな
407名無し曰く、:2012/11/09(金) 13:27:45.89 ID:wyqv0o7N
やっと出逢った頃には将も兵も船酔いしてるのか


>>403の安価先って>>398か?まさにそうなりそうだw
408名無し曰く、:2012/11/09(金) 17:47:03.82 ID:YQNlWZe/
せめて弓鉄砲を使わせろって毎度思う
409名無し曰く、:2012/11/10(土) 00:48:46.14 ID:vnECItg5
疾風船が全兵種で使えれば、まだ良かったんだけどなあ
410名無し曰く、:2012/11/10(土) 06:40:10.56 ID:3eQWKbJM
イベコンスレにあるぞ
411名無し曰く、:2012/11/10(土) 06:41:16.81 ID:3eQWKbJM
水上戦闘か。さっきの話は忘れてくれ。
412名無し曰く、:2012/11/10(土) 14:17:11.25 ID:9SAxBR0t
大阪の陣2回目に大阪以西の大名で参加すると海戦にならない?
鍋島直茂で徳川方に付いたら幸村と一緒に海の真ん中に放り出された
413名無し曰く、:2012/11/10(土) 14:27:09.09 ID:upFAYXFa
泳ぐのが得意だと強いのかな
414名無し曰く、:2012/11/10(土) 14:36:11.40 ID:zK9D1HYv
宇喜多秀家「ガタッ!」
415名無し曰く、:2012/11/10(土) 15:11:18.87 ID:7sVm98k9
秀家で関ヶ原無双しちゃるぜと思って風林火山やら合戦札揃えていざ出陣したら>>412
伊達騎鉄の良い的にされたでござる
416名無し曰く、:2012/11/10(土) 15:19:49.75 ID:1R8Kq/Un
その編成で馬の存在意義はいったい
417名無し曰く、:2012/11/10(土) 16:25:32.88 ID:tWtfov2V
鉄砲の弾込めくらいなら馬でもできるだろ
418名無し曰く、:2012/11/10(土) 16:27:39.53 ID:JlFj0l6r
さすがに馬が弾込めは出来ないだろw
馬は撃つ方だよ
419名無し曰く、:2012/11/10(土) 16:30:30.99 ID:whbJMfr4
>>414
泳いで参ったのコピペ好きすぎて秀家で大坂の陣戦おうと思ったのに関ヶ原負けるとゲームオーバーとか寂しい
420名無し曰く、:2012/11/10(土) 17:30:59.25 ID:JUjQ2+AN
鹿介日輪で出奔プレイ
10年ほどで尼子が毛利を食った
なお、鹿が仕官した佐竹家は北条に滅ぼされた

実は鹿が疫病神だったんじゃ…
421名無し曰く、:2012/11/10(土) 17:51:28.81 ID:Cw1HO0sg
鹿介「七難八苦な状況ハァハァ」
422名無し曰く、:2012/11/10(土) 18:40:19.75 ID:S91lZNzn
忍者プレイ中に流行作ってこいと言われたので備前焼を持って拠点主に化けてみたら
無茶苦茶饒舌に焼き物を褒める上杉景勝が出てきて吹いた。
超絶無口な人に変装するほうも変装するほうだが、気付かない部下もどうかと思う。
423名無し曰く、:2012/11/10(土) 19:02:28.22 ID:kzZkiGuM
(直江殿の腹話術は今日も冴えておるのう……)
424名無し曰く、:2012/11/10(土) 19:42:26.78 ID:kdykIyT8
話術が低くて失敗するのも笑えるぞ
425名無し曰く、:2012/11/11(日) 00:30:42.06 ID:ec0ew++h
出来事と言っていいものか微妙だが
初プレイの時滝川一益さんがクソ強くて笑ったのを5スレ見てて思い出した
426名無し曰く、:2012/11/11(日) 06:14:26.06 ID:JT8yiAio
滝川さんはフィクション作品であんま目立たないだけで優秀な人なんだっけ。
このゲームって強さは割と史実に従ってる感じだよなぁ…イベントは色々混じってるけど。

ところでこの間、本田忠勝を甲府まで送り届けろという任務を受けた時
生涯無傷のはずなのに思いっきり賊の攻撃受けてる忠勝さんを見たんだけど
アレは戦での傷じゃないからノーカンって事で良いんだろうか。
427名無し曰く、:2012/11/11(日) 06:56:40.91 ID:a53dceHG
タッキーは初プレイで秀吉嫌いな武将で登場だったので印象悪いw
428名無し曰く、:2012/11/11(日) 07:15:06.34 ID:XZ8rHH4F
革新でも強いよな
しかもイケメン
429名無し曰く、:2012/11/11(日) 07:48:36.63 ID:TkyLmD6o
>>426
まあおそらく現実の歴史でも大きな傷を負わなかったってことだろうしねw
じゃないと三国志のチョウウンの逸話みたいに
妻が冗談半分で針を刺したらいきなり水風船みたいに血が噴き出して
そのまま死亡とか面白話にされてたかもw
430名無し曰く、:2012/11/11(日) 07:56:14.18 ID:Gcz3l511
太閤1で本能寺が起きた
中国地方から戻った秀吉が目にしたものは、光秀の配下として山崎の合戦に参加する滝川一益の姿だった

それでいいのか滝川さん
431名無し曰く、:2012/11/11(日) 12:25:47.33 ID:MjbmQ9H7
>>429
忠勝も死亡理由は孫のおもちゃ作った時のケガなんだよなあ
まあ、逸話の域だろうかなあ
432名無し曰く、:2012/11/11(日) 14:20:17.82 ID:9cVGJb2v
いやさすがにその怪我では死なんだろ。
今まで一度も戦場で傷を負わなかったのにこんなことで怪我するとは・・・って精神的に駄目になっちまったんじゃね。
433名無し曰く、:2012/11/11(日) 20:32:44.69 ID:MsEZwQQn
>>431
そんな虚弱体質だったら、誰もがV初プレイ時に見舞われる災難も起こらなかったろうにw
434名無し曰く、:2012/11/12(月) 01:20:00.81 ID:ewRWJOqX
> 例えばS1の竹中半兵衛プレイで足利家に仕え、将軍暗殺イベントが起こらないように将軍家の勢力を拡大させて
> 本願寺家を滅ぼした後、今度は織田家に仕えて足利家を滅ぼしてしばらくすると上洛イベントが発生するそうなのですが、この内容が秀吉のときとほぼ同じ内容のため、つじつまがあわなくて笑えます(苦笑
>
> 義昭からの使者が来る
> ↓
> 義昭「上洛させてくれるのか、ありがとう」(信長で良いんですか?)
> ↓
> 信長「本願寺から5000貫、うんたらかんたら…」(滅亡済みですが?)
> ↓
> 松永の訪問…
> 信長「先の将軍を殺したことをどう申し開きするつもりじゃ!」(…)
435名無し曰く、:2012/11/12(月) 01:32:29.32 ID:I19MLTdn
イベコンのお陰で棗と結婚、カワイイヤッター!
・・・と思いきや、別のイベコンの影響で嫁に話しかけるたびに
ここで忍者(嫁)を始末するか考え込むニンジャスレイヤー村雨殿ができてしまった
436名無し曰く、:2012/11/12(月) 22:15:57.10 ID:byPQuKw7
剣豪将軍で何度もゲームオーバーになりながらも襲撃イベントをなんとかクリア
ほっと城に帰ると天井裏に潜んでた杉谷善住坊に射殺された
いくらなんでもひどい
437名無し曰く、:2012/11/12(月) 22:41:35.37 ID:10TsuxPb
キBヤシ「実は杉谷は歴史改変を阻止すべく派遣されたタイムパトロールだったんだよ!!」
438名無し曰く、:2012/11/12(月) 22:56:50.94 ID:TIpJaXBa
善住坊「銃は剣よりも強し、ンッン〜 名言だな これは」
439名無し曰く、:2012/11/12(月) 23:06:17.92 ID:nlNI7GmB
義昭「バ…バカな… か…簡単すぎる… あっけなさすぎる……」
440名無し曰く、:2012/11/12(月) 23:42:09.48 ID:pR/DaviX
松永「俺は誰かと組んで能力を発揮するタイプでな」
441名無し曰く、:2012/11/13(火) 00:19:20.01 ID:MF6Isl9u
義輝「な、なにするだァーーッ」
442名無し曰く、:2012/11/13(火) 01:38:41.32 ID:qEjChE6I
ジョジョの奇妙な戦国第2部−戦国潮流
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151073392/
443名無し曰く、:2012/11/14(水) 03:31:01.87 ID:Y6DiXiX8
元長が元春より先に死にやがった
能力的には劣化元春以下だから痛くも痒くもないんだが親より先にくたばるとは不孝者よ

多分リアルに元長が夭折したら元春は元親や長慶みたいになっちまうだろw
444名無し曰く、:2012/11/14(水) 10:11:04.09 ID:Ynkl+8ry
隆元「せ、せやな・・・」
信親「せやせや」
義興「一理ある」
445名無し曰く、:2012/11/15(木) 00:34:42.11 ID:LJ3WcmrH
たまには、蘆名盛興のことも思い出してあげてください…
446名無し曰く、:2012/11/15(木) 02:31:15.32 ID:RLy1cI7y
輝宗「家族は大切にしろよ」
447名無し曰く、:2012/11/15(木) 02:58:09.89 ID:DDagfeUo
義「まさにそう」
448名無し曰く、:2012/11/15(木) 11:21:41.63 ID:m76Q3sQD
政宗「弟の小次郎を芦名家の養子にできてたら殺さなくて済んだのに」
449名無し曰く、:2012/11/15(木) 12:52:44.12 ID:tnZ9pEV1
義重「えっ何?聞こえないwww」
450名無し曰く、:2012/11/15(木) 14:26:01.21 ID:nsx3Qh2a
>>443-444
隆元さんが死んだときに元就は取り乱しまくったんだって?
451名無し曰く、:2012/11/15(木) 21:45:31.71 ID:MDJLWjSW
家康「家族よりも大事なモノがゴニョゴニョ…」
452名無し曰く、:2012/11/15(木) 23:52:34.94 ID:GFPLV8jW
>>435
嫁さんイベコンで一番びびったのは藤吉郎、ねねとの結婚運命断絶剣プレイのときだな
新武将(女)にプロポ−ズしてこれから新婚生活かと胸膨らませて帰宅したら
「紹介したい者がございまする」と言ってさっき結婚したばかりの妻が新しい妻を紹介してくる
しかも「私にはもう妻がいるので…」と断ろうとすると「妻の一人や二人なんですか!」とご本人自ら力説
お前がそこまで言うならと了承して新しい妻と結婚すると「このことが妻にばれてしまった!」とかでてきて
「私いうものがありながらどういうことですか!」と城攻めの音楽とともに妻が聞いてくるし……
453名無し曰く、:2012/11/16(金) 01:19:26.58 ID:xssJigb0
>>450
狂乱するフリして隆元の目付とかの今後の統治の邪魔者を粛清してるからかなり冷静で冷酷

マジ発狂寸前だったのは隆元の資金調達力を思いっ切り甘受してた隆景(だったと言われている)
454名無し曰く、:2012/11/16(金) 01:55:29.06 ID:pbmt8HbF
>>453
やっぱ元就は恐ろしい
455名無し曰く、:2012/11/16(金) 02:27:57.65 ID:ZQi4ysVM
資金調達云々は元就も頭抱えてたな
456名無し曰く、:2012/11/16(金) 09:45:48.44 ID:m+QrOxRD
隆元だけ算術4弁舌4で他の人はからっきしだったと
なるほど頭抱えたくもなるな
457名無し曰く、:2012/11/16(金) 10:08:27.58 ID:krzyvDqT
とりあえず商人タイプの廃スペック新武将2人送っといた
氏真さんには猛将、軍師、能吏、商人、剣豪、忍者を1人ずつ
義昭さんには猛将、忍者、商人を2人ずつ
さて、どう動くかな?
458名無し曰く、:2012/11/16(金) 11:29:37.23 ID:WyVEG5M3
氏真・義昭「金策に困らなくなった、これで一生遊べる!」
459名無し曰く、:2012/11/16(金) 12:46:10.64 ID:qm2vShZs
一条某「だまりゃ!麿は恐れ多くも帝より従三位の位を賜わり権中納言を務めた身じゃ!(中略)その麿に有能な家臣を推挙せぬとは言語道断!この事直ちに帝に言上しきっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ!」
460名無し曰く、:2012/11/16(金) 12:47:40.38 ID:EZxcI+81
>459
土居宗珊「はいはい、どうせ行くのはまた私なんでしょ…」
461名無し曰く、:2012/11/16(金) 13:49:16.93 ID:0B2JHgT5
医者イベントの急患の子供に駆けつける時、騎乗ミニゲームあるけど
何で矢が飛んでくるんだよ

誰だよ妨害しようとしてるのww
462名無し曰く、:2012/11/16(金) 14:04:00.25 ID:Xm8rrWB9
山賊だろ
あいつら普通に町や城でも暴れてやがるからな

>>457
家康さんにハイスペックな新武将(猛将)送ったらいつの間にか城主になってたわ
463名無し曰く、:2012/11/16(金) 17:15:59.98 ID:O0JWxgPW
騎乗ミニゲームってよくよく考えたら一番鬼畜だよな
騎乗中に矢が刺さるとか技能師事だとしても絶対死ぬだろ
464名無し曰く、:2012/11/16(金) 17:43:30.80 ID:PaMfJw2v
※専門家の指導のもと安全に配慮して行っております。決して真似しないでください。

実は馬屋での師事の場合、先は丸いけど馬のヨダレや小便が塗ってあったりするんですよ
あくまで精神的ダメージなんです
465名無し曰く、:2012/11/16(金) 18:46:34.73 ID:fQpEHuKC
むしろ子供が自分で矢を飛ばしてる
466名無し曰く、:2012/11/16(金) 19:06:46.07 ID:VRz01H86
家康が武田と同盟結んで織田といがみ合わせて内陸に封じてた
ルーチンがはまって本当に化かされたみたいに延々一つの城を取り合う信長と信玄
467名無し曰く、:2012/11/16(金) 19:15:01.96 ID:mKf1qgPl
元就さんマジ謀神


どっかの長曽我部さんとは違うな
468名無し曰く、:2012/11/16(金) 19:16:16.01 ID:mKf1qgPl
連投スマヌ
>>467の安価は>>453にござる
469名無し曰く、:2012/11/16(金) 21:03:48.38 ID:m+QrOxRD
ミニゲームの画面をよく見るんだ
主人公は馬で突っ走ってるはずなのに矢が向かってくる速度は妙に遅い
というか相対速度を考えると制止してるとしか思えない矢もある
つまりあれは矢ではない!!
470名無し曰く、:2012/11/16(金) 22:29:07.23 ID:W+Pd8gXj
人ごみの中を馬で駆け抜けてるイメージか
471名無し曰く、:2012/11/16(金) 22:43:27.19 ID:4Wgx+0+M
とすると、避けきれずにぶつかった「矢」は……
472名無し曰く、:2012/11/16(金) 22:49:39.72 ID:13l/hnd8
よくよく考えたら救急車を妨害するようなもんだよなアレ
473名無し曰く、:2012/11/16(金) 23:00:49.13 ID:O0JWxgPW
>>469
逆に考えるんだ
馬の方が異常に遅いんだと
技能が低いうちはポックリポックリ進んでいる可能性
474名無し曰く、:2012/11/16(金) 23:29:32.49 ID:+DNXrkbi
ヒント:馬は訓練すると後ろ向きに走れる
475名無し曰く、:2012/11/17(土) 00:51:53.15 ID:MlqdHdWp
氏真さんは最初こそ高天神城を武田に取られて危うかったけど開始から3年でついに逆襲が始まったよ
手始めに吉田城攻め落としたと思ったら、怒涛の勢いで徳川飲み込んで今も勢力拡大中・・・
因みに送り込んだ新武将たちはみんな部将か侍大将になってた

あ、義昭さんは史実通りの結末でした お陰で京の町が賑やかになったよ、やったね晴季ちゃん!
476名無し曰く、:2012/11/17(土) 00:54:31.02 ID:MlqdHdWp
一行目ミスったorz >>457です
477名無し曰く、:2012/11/17(土) 01:43:40.19 ID:mkfx7odu
>>471
よく見たら通行人轢いてました
478名無し曰く、:2012/11/17(土) 14:04:12.13 ID:Xwb8jCo0
上杉家の国主武田信虎で信玄に寝返って、城に戻ったら配下の隆景が速攻で謀反促してきた
尻軽な上に奸臣とはびっくりだ
479名無し曰く、:2012/11/17(土) 15:47:01.29 ID:9REt7DU2
村上水軍で沿岸襲撃の名の元に土崎湊に襲撃
近場にもっと良い狩り場あるでしょ
480名無し曰く、:2012/11/17(土) 16:27:34.02 ID:P3gHXyUV
>>479
戻ってくるまでに評定過ぎて「遅い!評定をなんと心得ておるか!」

やはり海賊プレイは乗っ取るしかないのだなと確信
481名無し曰く、:2012/11/17(土) 20:39:41.57 ID:+YabC3Pv
>>474
俺が馬券買った馬が最後の直線でよく後ろに走っていくが
ありゃ訓練のしすぎだったのか
482名無し曰く、:2012/11/17(土) 21:48:59.84 ID:GDfyljlk
訓練のやりすぎでムーンウォークでも習得しちまったんだろ
483名無し曰く、:2012/11/18(日) 10:48:42.20 ID:IvOVZLgT
おぉ、貴殿があの舞踊王の毎蹴留 殿か
484名無し曰く、:2012/11/18(日) 14:01:43.08 ID:h0vdZwpQ
沿岸襲撃の恐ろしい所は現地解散なこと
襲撃に怒り狂った現地民にお礼参りされるわ
拠点に帰るまでが主命ですよ
485名無し曰く、:2012/11/19(月) 02:16:45.09 ID:GiDGwBJp
宗茂さんで速攻大殿の直臣に取り立てて貰って島津もクマーも叩き潰して
頂いた褒美は金石城だったでござる……
486名無し曰く、:2012/11/19(月) 02:40:19.78 ID:bLc+VKs/
>>165
お茶一杯振舞っただけなのに謀反しても付いてきてくれて
合戦の主力になってくれる雪斎さんマジ神様
487名無し曰く、:2012/11/20(火) 11:58:23.04 ID:9GgYkJyI
さらに風林火山も教えてくれるぞ
488名無し曰く、:2012/11/20(火) 14:10:03.57 ID:VzN1TdgF
今川家から雪斎抜けた瞬間に桶狭間起こって大幅に戦力削れたり、三国同盟阻止できたり岡崎のニートが就職できたりいい事尽くめだな
489名無し曰く、:2012/11/21(水) 00:21:26.05 ID:HIehAX+9
逆に条件満たしても桶狭間が起きないと思って今川家を見に行ったら
雪斎が健在だった、てことがよくある
桶狭間のために泣く泣く襲撃するが心が痛い
490名無し曰く、:2012/11/21(水) 05:04:24.09 ID:t1YAlmH+
桶狭間の条件に雪斎は無関係だったはず
491名無し曰く、:2012/11/22(木) 00:23:46.56 ID:kyQbYdUt
え?和尚が存命なら、こんな悲劇なかったんじゃないの
492名無し曰く、:2012/11/22(木) 01:08:40.18 ID:I9uH4Ge4
>>491
おーまーえーはーあーほーかー
493名無し曰く、:2012/11/23(金) 00:28:42.94 ID:Bcw2/NB5
おすすめ秀吉の開始直後でも出奔出来るのね
てっきりその場で叩っ斬られると思ってた…信長公って案外懐深い?
494名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:03:51.58 ID:ML6TB2J3
2度まで謀反して許されかけた奴もいるくらいだし
495名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:07:52.83 ID:6lcUL03b
平蜘蛛さんは特別だと思うの
496名無し曰く、:2012/11/23(金) 01:12:05.98 ID:NDlnFWIZ
信長は神経質で短気なキチガイだよ
一向宗と和議を結んだあと騙まし討ちしたり
一族で殺し合いしまくったり佐久間と林の追放等
語りつくせぬ暴虐ぶり
人の心を理解できないんだろうね
497名無し曰く、:2012/11/23(金) 02:23:40.31 ID:4bonM1By
おすすめ秀吉序盤でキレるの要注意人物は、信長より、忠勝と利家とねねだからなw

大名相手に自分で同盟破棄等行った時、「ふふふ」とか言って斬りかかられるのは経験あるけど、
出奔で斬りかかられた覚えはないなぁ あるんだっけ?
498名無し曰く、:2012/11/23(金) 02:36:45.03 ID:hmWlY4JK
出奔で斬りかかられた事はまだないなぁ
あんまり出奔好きじゃないからしてないけれど
使えない奴、忍者の頭プレイでしているときにバリバリとクビにしたら斬りかかられたことなら何度か
499名無し曰く、:2012/11/23(金) 03:03:05.17 ID:dYCyEu5t
信さんは短気とかより嫌いな奴はとことん嫌いって印象
500名無し曰く、:2012/11/23(金) 03:46:56.42 ID:uQyivlq8
NBNGはヒス持ちのカマホモなんだよなぁ…
501名無し曰く、:2012/11/23(金) 04:18:00.71 ID:tTKOVPuk
なんだ?信長に先祖でも殺されたってか?
502名無し曰く、:2012/11/23(金) 05:18:10.53 ID:l8qcHwmf
出奔で着られたことはないけど、米売る主命で10万石稼いできて
「主命なんてしてないよ?…うふふ、嘘」
ってやろうとしたら、嘘っていう前に選択肢無しで斬られてKoeiはあったよw
503名無し曰く、:2012/11/23(金) 05:41:15.49 ID:sKmN7C1O
ttp://www26.atwiki.jp/dagamatome/
こいつじゃねえの
504名無し曰く、:2012/11/23(金) 10:24:30.96 ID:W+EwQZf5
信長「だってあいつら口煩いだけで無能なんだもん・・・・」
505名無し曰く、:2012/11/23(金) 13:18:39.55 ID:LDVEzFls
>>502
米を売って来いって命令したのに10万石稼いで来たら流石に唖然とするだろう
506名無し曰く、:2012/11/23(金) 17:12:40.54 ID:JTKfTS4w
大殿「美味いっ!美味すぎる!」
507名無し曰く、:2012/11/23(金) 21:23:28.39 ID:K3teSP5s
浪人から尼子の直臣になりたくて、城に通ったが当主の晴久さんが中々会ってくれない。
結局埒があかないので、晴久さんには一度も会えないまま牛尾さんの与力に。
と次の瞬間、晴久さん危篤に。
その時のセリフ
「○○・・・死ぬ前にもう一度会えてよかった・・・。」

白々しすぎる。
508名無し曰く、:2012/11/23(金) 23:07:52.29 ID:HYXEB0mV
小姓に門前払いさせつつ、陰から覗いていつまで続くか試してたんじゃね
三雇の礼みたいなもんでさ
で、そろそろ良いかって時に陪臣になっちゃって、惜しい&悪い事したなぁって後悔してたんだよ多分
509名無し曰く、:2012/11/24(土) 01:31:45.81 ID:yqR/grpx
主人公「稲富流の印可状を持つ拙者が稽古をつけてやろう」
剣術の師範「おお!門弟達も喜びます」

主人公「くらえ!乱射!」
門弟達「ぐえぇー!」

主人公ガッツポーズ、20貫get!
510名無し曰く、:2012/11/24(土) 01:32:20.68 ID:ldrx8YJ+
母里太兵衛が日本号を壷の中に隠していたが丸見えだったぜ
511名無し曰く、:2012/11/24(土) 10:05:44.64 ID:PN39RxuF
次回作ではぜひでも小姓を斬るとかのコマンドをいれてくれんかな
あいつら有名人以外はヘタすると10回以上門前払いとか失礼にもほどがあるだろ
しかも4→5になってグラが劣化したし小姓とくノ一は前作の方がよかった

>>506
十万石饅頭?群馬人と埼玉人くらいしかわからんだろそれw
512名無し曰く、:2012/11/24(土) 12:57:41.59 ID:LN3I4W8p
門前払いされてるのに人の都合も気にせず何度も押しかける方が失r…
513名無し曰く、:2012/11/24(土) 13:05:20.61 ID:lgzG+FRq
鬼武蔵よろしく、門番とかも斬り捨てるコマンドをだな
514名無し曰く、:2012/11/24(土) 13:56:55.37 ID:CS/7xgr1
こっちが大名のときは断りなしに誰でも通すんだよなぁ
しかも面識ない奴ばっかりで、中にはいきなり家老で雇えとか抜かす奴もいるし…
515名無し曰く、:2012/11/24(土) 14:26:05.20 ID:SrjVgjqZ
こっちが大名でも安物の茶器でしかもてなさない家臣ら
516名無し曰く、:2012/11/24(土) 14:34:57.38 ID:lgzG+FRq
>>515
1個ありゃ十分なんだから、余った茶器はくれてやれよ…
517名無し曰く、:2012/11/24(土) 15:47:29.02 ID:Ft1iI4Am
家臣「だって行商人がいい品だって言ってたんだもん・・・」
518名無し曰く、:2012/11/24(土) 16:13:50.89 ID:WeA7tNue
家臣プレイの時は自分の主に一番良いものを献上する事にしてる
519名無し曰く、:2012/11/24(土) 18:43:22.84 ID:LN3I4W8p
平蜘蛛に火薬入れてプレゼントか
520名無し曰く、:2012/11/24(土) 18:47:11.74 ID:INYA9KpE
ごめんね 素直じゃなくて
釜の中になら(火薬)入れる
521名無し曰く、:2012/11/24(土) 20:49:33.80 ID:AI7YHX4L
>>518
俺は主君にはいつも2番目に良いものを献上してるわ
こういうのはプレイヤーの性格が出るな
522名無し曰く、:2012/11/24(土) 21:01:33.95 ID:R4iMOuhY
主君に献・・・上・・・??
何それ美味しいの??
暮れてやっても大して変わらんからいつも買ったもの自分で所蔵してENDまで突っ走ってるわw
523名無し曰く、:2012/11/24(土) 22:55:43.92 ID:mgq11A81
価値5以上のモノを贈答用に使えなくて困る
なんか勿体なくて
524名無し曰く、:2012/11/24(土) 22:59:39.53 ID:T4ck+cL5
主君が死ねば行商に流れるんだろ?
遠慮することは何もない
525 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/11/24(土) 23:13:55.27 ID:nnvvSZcg
    /llllllr''";;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`::.、
   ,.'lllllllllli:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;;;;;;;;;;;;;;;:\
.  /llllllllllll!:.:.:.:.  :.:.:.:.:.:.:.::;;;;;;;::::::.:ヽ
  llllllllllllllll,:.:.:    :.:.:.:.:.:.:.:::::::::.:.:. ゙、
.  |lllllllllllllllii,.:.:    ..:.:.:.:.:.:.:;;;;:::::::::. |
  |llllllllllllllllllllli,:   :.:.:.:.:.:.:;;i;;;;;;;;;::::.:.:. |
 ,'"~`ヽllllllllll!'  ==、:;;;/;;;;;;;;;;;;;::.:. j
 !.l"`,, |llllll!' :.:.:::;,,,___`ヾ、;;;;;;;;::;、rィ゙
 ', ',>、|lll''   .:.::`'''゙メ`';;;:::::;;イェュ┤
 ,゙、゙'- .!l' :..:..:.:.::;r'"´;;;:::..:.: :.l; :.:.:. |
r'゙|::ゝ-┐  .:./:.:.:.::::::::;;..:.:.:. l;.  ,'
;;l l::::. :.'.  .:' :.:.:.:.:,;;∠;;;ゝ=‐'゙;.:.. /
;;゙、゙、:::. .:.;. ..:.:.:.'''''''''ニ,,,,,,,,__ヾツ
;;;;ヽヽ:. :.:\:.:.:.::::.:.:...、,,,,,,,,,, .. /
;;;;;;;ヽヽ:.:.::.:.:.:\:.:.:.:.:.:.::::.:.. .,.'
;;;;;;;;;;ヽヽ:.:::.:.:.:.:::` :、,:.:.;;;;;;;;;/;;;`;-,、
;;;;;;;;;;;;;;\\::::::::.:.:.::::`゙゙゙゙゙";;;;;;;;;;;;;;;`;-,、
526名無し曰く、:2012/11/24(土) 23:18:30.47 ID:QqwXlyCM
>>521
絶対あげずに溜め込むわ
札集めの時だけ渋々あげたらリセット
ちなみに某RPGでも種や木の実は使わず溜める
527名無し曰く、:2012/11/25(日) 04:53:21.80 ID:ypeOx65L
武器と茶器は最終的に自作の方が性能良くなるから渡してるけど、芸術とか南蛮に分類されるものは渡したくないな
528名無し曰く、:2012/11/25(日) 08:48:51.41 ID:x71bXqh1
そういえば前になくしてたメモカを見つけて久し振りにそのデータで
プレイ中配下がきて茶会をしたら価値5の馬糞糞とか言う名の
以前自分がふざけて作った茶器で茶を飲まされた
バコウハンの模造品で馬糞100%使用茶器とか脳内設定してたやつだ
やはり悪いことはできんわな 約半年前にプレイしてた自分を恨むぜ・・・
529名無し曰く、:2012/11/25(日) 11:48:26.26 ID:gtNfSU/s
荒木道糞みたいに、なにか風流なのかもしれんw
530名無し曰く、:2012/11/25(日) 16:50:34.38 ID:zYbJppIe
たぶん配下も風流とか侘び寂びとかよくわからないけど
信頼する上司が作って世間的にも価値5とまで評価されてるものだから
よっぽど由緒ある馬糞だと思ったんだろうな
531名無し曰く、:2012/11/25(日) 17:44:53.55 ID:SGhZ+vvB
もし臭いとか口に出したら
侘び寂びを解さぬ無粋者だとか言われるんだろうな
532名無し曰く、:2012/11/25(日) 18:04:17.91 ID:stf4NEcd
そもそも、馬糞100%だったら茶を煎れた時点で崩れると思うんだが
そこは突っ込んじゃダメなのか?
533名無し曰く、:2012/11/25(日) 18:41:39.08 ID:dsuloZwH
>>527
俺は物欲に取り憑かれてるから天下○○の類は手に入れたら他人には絶対に渡さんw

一度で良いから五剣三槍三肩衝三茄子を揃えてみたいものよ
534名無し曰く、:2012/11/25(日) 20:20:34.34 ID:4PdayQ60
武か数奇か、それが問題にて候
535名無し曰く、:2012/11/25(日) 20:37:32.39 ID:g9YEuzxT
ちょっと、織部で天下統一してくる
536名無し曰く、:2012/11/25(日) 20:44:44.00 ID:sQ+y17Kg
そこら辺の2流武将プレイは面白いけど、一番の強敵が序盤の山賊になるのがなぁ…
537名無し曰く、:2012/11/25(日) 20:47:03.53 ID:6DY8RWWo
織部じゃ無理だろ
全能力低すぎだ
538名無し曰く、:2012/11/25(日) 21:01:16.83 ID:pRJiHjdm
そこら辺はあれだ
へうげ補正くれてやろうぜ、曲がりなりにも利休の後の筆頭茶頭だったんだし
539名無し曰く、:2012/11/25(日) 21:17:37.43 ID:SFRdJRa2
>>536
氏真プレイなんてどうだろ
そこそこの武力あるから山賊とも熱い戦いができるし
立場も大名から浪人まで幅広いし
540名無し曰く、:2012/11/25(日) 22:13:19.29 ID:tGfFZLmJ
氏真は大名プレイだと割と簡単に徳川潰せちゃうんだよな
やはり一度野に下らねばなるまい
541名無し曰く、:2012/11/25(日) 22:41:45.84 ID:6HOkuY43
宗三左文字は絶対に手放さない
性能は微妙だけど、その逸話を聞くと手放せない
542名無し曰く、:2012/11/25(日) 23:12:46.17 ID:92kcMHFu
一度の休養中に同じ大名家が二回家督相続した
543名無し曰く、:2012/11/25(日) 23:19:40.58 ID:u9dP4e5c
>>541
重要文化財だけど、国宝にしてもいいんじゃないかと思った
544名無し曰く、:2012/11/25(日) 23:20:13.88 ID:14apvzzX
それなんてアルゼンチン
545名無し曰く、:2012/11/25(日) 23:45:00.01 ID:KthGqFCM
>>541
ウィキペディア見てきた
知らんかった、凄いなこれ

自分は幼少の頃に稲葉天目を写真集で見てて宇宙みたいな燿変に衝撃受けて以来、必ず集めてるよ
546名無し曰く、:2012/11/26(月) 06:58:11.59 ID:syP5sOhF
正直あの茶碗で茶は飲みたくないな。
観賞用ならグッド。
547名無し曰く、:2012/11/26(月) 07:10:41.20 ID:oRa7ZvV1
イベコンの影響で剣聖様が人斬りになってしまった
548名無し曰く、:2012/11/26(月) 08:11:11.74 ID:bDN/eROd
>>541
ここまでくると妖刀ってレベルを超えてる気がするw
549名無し曰く、:2012/11/26(月) 08:13:02.53 ID:QAd2BnPh
天下人所要の剣というと聞こえはいいが、もはや持ってると謀反を起こされて死ぬ剣でもあるな
550名無し曰く、:2012/11/26(月) 09:23:31.77 ID:B5++PCnx
左文字「徳川は許す」
551名無し曰く、:2012/11/26(月) 09:52:51.50 ID:8T8F/8G5
太閤には出てないけど「小松明」という槍はかなり無茶苦茶な逸話が付いてるな
552名無し曰く、:2012/11/26(月) 11:56:32.27 ID:bDN/eROd
>>550
最終的には徳川家(幕府)も負けて朝廷に移ってるわけだから、徳川でも時間をかけてしっかり効力を発揮してるっていう。
553名無し曰く、:2012/11/26(月) 12:05:39.48 ID:syP5sOhF
人間無骨だっけ?
あれも出して欲しいよな。
554名無し曰く、:2012/11/26(月) 12:26:39.53 ID:QAd2BnPh
その後の日本を考えると天皇家にも効いてるんじゃねーかこれ
まあ徳川や天皇になるとさすがに刀剣の呪いもないけどな
300年も400年もあれば政変や敗戦の一つも起きるわ
555名無し曰く、:2012/11/26(月) 12:31:27.68 ID:nsyg/dPR
左文字「そろそろ日本政府ぶっ潰す」
556名無し曰く、:2012/11/26(月) 13:03:59.77 ID:TGDWguWi
草薙の剣って今も瀬戸内海に沈んでんだっけ
557名無し曰く、:2012/11/26(月) 13:06:36.25 ID:8Tq2jDdV
宗三左文字の鋼色、盛者必衰のことわりをあらわす
558名無し曰く、:2012/11/26(月) 14:15:05.32 ID:HyjiYWSU
村雨「・・・・・・」
559名無し曰く、:2012/11/26(月) 16:37:30.83 ID:kZVFNaBQ
村◯「一族郎党に愛されて使われまくった結果、その分事故も多かったってだけなのに妖刀扱い…」
560名無し曰く、:2012/11/26(月) 17:40:49.78 ID:nsyg/dPR
いいじゃん、海外じゃ最強の武器として認知されてて世界中の冒険者が探しまくったわけだし
murasama bladeって誤表記だったけど
561名無し曰く、:2012/11/26(月) 18:32:35.56 ID:NPvZD1qv
但し比較対象はミキサー
562名無し曰く、:2012/11/26(月) 18:34:26.41 ID:8T8F/8G5
あれは忍者を誤解してるような
563名無し曰く、:2012/11/26(月) 19:21:15.90 ID:9G80tprh
>>551
ビームとか出るからむしろ太閤向き
564名無し曰く、:2012/11/26(月) 20:43:26.25 ID:+t26nXz1
やっと槍不遇時代から抜け出せるんですね!?
565名無し曰く、:2012/11/26(月) 21:36:16.44 ID:sOFQON/B
火縄銃と鎖鎌はいつになったら抜け出せるんですかねぇ・・・
あと薙刀とか鉞があっても良いじゃない・・・
566名無し曰く、:2012/11/26(月) 22:26:45.20 ID:MOamOaGd
たぶんウィザードリィ作った人が村正が出て来る映画かなんか見たんだろうな
567名無し曰く、:2012/11/26(月) 22:45:21.21 ID:QAd2BnPh
火縄銃は急所撃ち取得してからが本番
鎖鎌は割合使いやすくないか
568名無し曰く、:2012/11/26(月) 23:19:34.95 ID:0lFZrtur
鎖鎌は武器性能というどうしようもない問題がある
569名無し曰く、:2012/11/26(月) 23:50:43.79 ID:eI1TOvYY
YOU自作しちゃいなよ
570名無し曰く、:2012/11/27(火) 00:38:03.45 ID:k/wuhw68
PCなら性能いじれるけどな
571名無し曰く、:2012/11/27(火) 00:59:08.06 ID:A3oyHH72
吉岡先生より果心のが強敵
572名無し曰く、:2012/11/27(火) 01:15:01.75 ID:Hqw6633k
>>552
神社に預けてるから大丈夫なんじゃないのホープダイヤみたいな感じで
本願寺が天下統一した感じになるかもしれんが
573名無し曰く、:2012/11/27(火) 02:06:43.98 ID:MOAQ8DeF
鎖鎌は元来暗具で、火縄銃はあの距離で使う武器ではないからしゃーない
574名無し曰く、:2012/11/27(火) 04:57:58.21 ID:XGeyG8tM
シンカゲスタイルシークレットウェポンテンッ!!
575名無し曰く、:2012/11/27(火) 06:36:44.19 ID:EXoGn9wV
消費3で延々封ハメしつつ背面を取る鎖鎌に武器性能とか些細な問題
576名無し曰く、:2012/11/27(火) 15:32:14.11 ID:4m6JvZfx
>>574
テン?
まろばし?
577名無し曰く、:2012/11/27(火) 17:42:47.17 ID:wiVPziZ0
tenっつうかtumbleだろ?
578名無し曰く、:2012/11/27(火) 18:58:14.16 ID:fo9NLrsu
善悪相殺
579名無し曰く、:2012/11/28(水) 00:31:24.72 ID:g2bwcJFp
「なんでもうちの殿は京流の吉岡殿から免許皆伝をもらったほどの剣の腕前だとか」
「いや、それだけではないぞ
うちの殿はあるときの試合で鉄砲の弾丸を体に5発くらいながらも止血をしながら戦い続けたそうだ」
「なんと、うちの殿は不死身か何かか?」
「それだけではないぞ、殿はなんでも忍術を使って
分身して3人に化けることができるらしい」
「うちの殿ははたして人間か何かなのか…………」
「そんな殿も御前試合の上泉殿との試合は大変苦戦したそうでな」
「おお! あの剣聖と名高いあの、それなら苦戦もしましょうぞ」
「やむなくとっておきの策として、上泉殿の前に小銭をばらまき
注意を惹きつけてる間に倒したそうだ……」
「いや、ええっと……帝の御前ってなんという試合を……」
580名無し曰く、:2012/11/28(水) 01:43:52.46 ID:r0tYzred
吉岡清十郎と伝七郎
二人とも最後の言葉は
「たいくつであくびがでるわい!」
581名無し曰く、:2012/11/28(水) 01:48:53.15 ID:nVhGYar5
国家安康事件を一日で江戸に弁明しに行く大野と片桐すげえ
582名無し曰く、:2012/11/28(水) 02:20:42.47 ID:3xhVowTQ
分身の術だな
583名無し曰く、:2012/11/28(水) 12:36:41.56 ID:7BKEhgGe
イベコン弄ってたら町に入る度に必ず二階堂盛義が出現するようになってしまった
584名無し曰く、:2012/11/28(水) 12:50:10.68 ID:u8Dc4Dsx
イベコンはPC版にしかないがひょえーの人はコンシューマ版にしかいないはず
教授! これは一体!?
585名無し曰く、:2012/11/28(水) 13:22:46.03 ID:xRvmZ3qi
二本松義継じゃなくて?
586名無し曰く、:2012/11/28(水) 13:29:39.22 ID:h0+pOehw
画像差し替えもいけるんだからひょえーならどっかで新武将で配布されてんじゃね
587名無し曰く、:2012/11/28(水) 13:43:27.36 ID:kIS6wune
顔は二階堂盛義!
中身は青山忠成!
その名は↓
588名無し曰く、:2012/11/28(水) 13:44:29.87 ID:aqkM9id3
えきすと ら01
589名無し曰く、:2012/11/28(水) 14:38:56.23 ID:hXlsTStE
ワロタw
590名無し曰く、:2012/11/28(水) 18:28:00.30 ID:hED7gU0T
新武将用のイベコンで>>583が一人目に二階堂作ってれば普通にありえる
ひょえーとショタ康をぶち込むのはデフォ
591名無し曰く、:2012/11/29(木) 01:31:08.72 ID:tu15tNRW
なんでCS版で二階堂さんを登場(しかもあの顔で)させようとしたのかは永遠の謎
592名無し曰く、:2012/11/29(木) 07:09:47.18 ID:a8euU8ZE
よくある購入特典に決まってんだろ。
PC組に買わせたりしないといけないんだから、
プレミアがないとな。
593名無し曰く、:2012/11/29(木) 07:14:38.42 ID:zovQaIy5
シナリオを追加→武将も追加→じゃあついでにネタも仕込もう
594名無し曰く、:2012/11/29(木) 09:57:03.86 ID:vjYbE0JR
スネエモン「野武士のグラを使い回されるよりマシだろうが」
595名無し曰く、:2012/11/29(木) 14:37:15.22 ID:3hGmjzDE
昔学研の付録でついてきた「武田信玄」の漫画。
あれに出てきた強右衛門があんな絵だったから違和感がなかったな。

つかあの付録漫画、今思うと本格的だったなぁ・・・。小学生向けなのに。
上下巻で、信虎から勝頼まで描き、信濃諏訪の地味な戦いまで網羅してたし・・・。
596名無し曰く、:2012/11/29(木) 17:31:09.57 ID:bsmkxNza
親父が過去作で顔芸枠じゃなかったっけ二階堂
597名無し曰く、:2012/11/30(金) 06:59:57.24 ID:3l1YtWaJ
ttp://dokoaa.com/hito/nika.html ←二階堂AA

じつは携帯かなにかのCMでも数秒だけ表示されたことがあるから
知らない人にもインパクトはあったらしい
太閤5の説明書では「大筒がひょえ〜〜っ」が初見でやばかったw
598名無し曰く、:2012/11/30(金) 16:49:11.76 ID:DEuYXa4O
信長の野望 嵐世記で顔芸だった二階堂輝行(盛義パパ)
その影響か蒼天録でひょえーになった盛義

ちなみにスネエモンの顔グラは嵐世記の片桐貞隆(かつもっちゃんの弟)の流用
599名無し曰く、:2012/11/30(金) 21:26:09.24 ID:pa+rF/A5
片桐貞隆出てたっけな
600名無し曰く、:2012/12/01(土) 06:17:42.32 ID:EtsJ0ahG
御館様にストーカーされています…
601名無し曰く、:2012/12/01(土) 16:29:56.97 ID:2oJbXTUI
松平元康で始めて予定通りに義元が死んで竹千代と徳姫の婚姻成立
とりあえず信長の軍備を助けようと金送る為に城へ

信長「おや?どなたでございますか?」
元康「お初にお目にかかる、松平元康と申す」
信長「おお、確か名前だけは聞いた事がござる。」
大丈夫か二人とも・・・
602名無し曰く、:2012/12/01(土) 17:56:56.85 ID:apjjtA8L
元康が影武者だったんだろ
603名無し曰く、:2012/12/01(土) 18:25:22.19 ID:vxh9R9Ds
仕事柄毎日初対面の人と会うのだけど、結婚式であったきりの義父から職場に電話が来た時、
「うーんと?確か名前だけは聞いた事がござる。」状態になったな。

平謝りでした。
604名無し曰く、:2012/12/01(土) 23:15:37.06 ID:wf7BRC6V
大名も外交やらなんやらで実際に顔を見たことはない知り合いってのが多そうだ
605名無し曰く、:2012/12/02(日) 01:31:45.45 ID:t0Pos9cg
ショタ千代は知ってるけどこのおっさん誰?
606名無し曰く、:2012/12/02(日) 16:00:02.19 ID:Ex2P2Hrr
オイチョカブで親の時に子の役が皆カブだった
607名無し曰く、:2012/12/02(日) 20:45:34.57 ID:tx/w/Qot
信長の野望の家康グラがイメージ通りってわけでもないが(三河時代グラとしては最高だと思うが)、
太閤家康のグラは、律義者っぷりも、名将っぷりも、政略の鬼っぷりもどれ一つ感じられないんで、
コレジャナイ感が半端無い

とりあえず、もう少し貫禄が欲しかった
608名無し曰く、:2012/12/02(日) 20:54:20.99 ID:b0fDw/Lu
家康のグラ見てるとバカ殿に出てた田代を思い出す
609名無し曰く、:2012/12/02(日) 21:47:57.31 ID:O+0eTyzB
バカ殿といえば最近志村けんの筆頭家老みたいなアレが
5の卜伝さんそっくりに見えるんだけど気のせいだろうか
610名無し曰く、:2012/12/02(日) 22:39:49.87 ID:mdqZLGme
海賊の乗っとりは首領に息子がいても可能なんだな

「父上よりも○○殿が相応しいと思ったまでです」
611名無し曰く、:2012/12/03(月) 02:46:15.15 ID:vr0gpfRD
実力本位みたいな社会は血縁はあまり関係ないんじゃないのかもしれん
612名無し曰く、:2012/12/03(月) 02:47:13.60 ID:fQ4wJg0d
そう、決して御都合主義とか言ってはいけないのだ
613名無し曰く、:2012/12/03(月) 02:54:31.62 ID:nJ+nioKN
うまい事丸め込んだんだな
614名無し曰く、:2012/12/03(月) 14:10:30.06 ID:DVgOyYbB
>>607
どう見てもモブだしな
615名無し曰く、:2012/12/03(月) 16:40:48.50 ID:zDJS9pyE
皮被った狸のグラとしては上出来じゃねーかな
616名無し曰く、:2012/12/03(月) 17:12:39.41 ID:GZcs4ysx
猫じゃないのか
つまり家康は包k
617名無し曰く、:2012/12/03(月) 18:00:38.59 ID:fCfBPrDQ
それ以上いけない
618名無し曰く、:2012/12/03(月) 18:33:15.61 ID:m2BRdqN8
ショタ康よりも筒井さんに幼年グラを用意してあげて・・・・

3歳でヒゲ面で大名をやってるんだからさ・・・・
619名無し曰く、:2012/12/03(月) 19:34:46.48 ID:DVgOyYbB
ハゲ軍師と仲良くやってる阿蘇ちゃんもな
620名無し曰く、:2012/12/03(月) 22:00:50.79 ID:O/hD9tZq
カンベーが玉木に
621名無し曰く、:2012/12/04(火) 05:13:10.26 ID:BoIYLljV
北条氏政でプレイ中、評定で方針が内政だったので江戸城で新田開発してたら
忍者が「北条氏康殿の軍団が太田家の岩槻城に攻め込みましたぞ」と報告してきた
父上、なんで置き去りにすんの・・・
622名無し曰く、:2012/12/04(火) 10:14:03.19 ID:eYP80hip
>>621
氏政だから仕方ない
623名無し曰く、:2012/12/04(火) 11:20:30.98 ID:JxcEB795
氏政の代わりに幻庵爺が参戦してるんですね分かります。
624名無し曰く、:2012/12/04(火) 23:48:17.84 ID:x0zG0zm+
大事な嫡男を戦で失いたくなかったんだよ!
625名無し曰く、:2012/12/05(水) 00:11:52.94 ID:Cz1NAoXb
まぁ実際、大殿と若殿とを一度に失ったら国が分解してしまうわな
織田とかさ
626名無し曰く、:2012/12/05(水) 00:20:13.63 ID:qaD08apU
三好もそんな感じでござった
627名無し曰く、:2012/12/05(水) 00:29:43.15 ID:y8kbSpxk
伊達晴宗「左様。父や息子とは距離を置いておくに限る」
628名無し曰く、:2012/12/05(水) 02:07:24.66 ID:3erZzdVO
武田信玄「いや全く実にその通りである」
629名無し曰く、:2012/12/05(水) 02:08:28.54 ID:pdR8HF/D
北条記からはこれでもかってくれい貶されてるけど実際は名将だよな氏政
天道PKのチュートリアルのイメージが強いけど
630名無し曰く、:2012/12/05(水) 05:38:00.18 ID:e1vJeJuA
親父が凄すぎて霞んじゃってるのが残念だな
まあ氏政に限った話じゃないが
631名無し曰く、:2012/12/05(水) 07:12:28.04 ID:SDM2okX0
氏政、勝頼、あともう一人、それぞれかなりの人物だと思うけどな。
やっぱり戦争に負けると後世まで惨めな思いするわ。
632名無し曰く、:2012/12/05(水) 09:32:08.90 ID:xhMd4zDV
偉大な父を持つと子は苦労するという訳か
633名無し曰く、:2012/12/05(水) 10:07:27.00 ID:gkpCMpIE
勝頼に至っては最初の方は完全に名称なのに
織田と戦ったばっかりに・・・
634名無し曰く、:2012/12/05(水) 10:23:59.66 ID:MiXZqSBZ
>>631
>>あともう一人

静岡サッカー王国の開祖のことか
635名無し曰く、:2012/12/05(水) 12:22:59.63 ID:+LYMfESA
上杉さんの所だろ
死んだら分裂を起こしたし
636名無し曰く、:2012/12/05(水) 13:48:35.23 ID:lB+shpcH
>>633
後の方になると勝頼も織田との講和を望んでいたができなかった
その一因は信玄の代の遺産も原因の一つであるかもしれない
637名無し曰く、:2012/12/05(水) 14:00:27.06 ID:81l/gx2C
>>635
上杉さんとこは二人とも養子だし、家督相続をしてない状態で当主が死んだのがデカい。
しかも勝った方も養子なんだから、滅ぼされた勝頼、氏政、蹴毬王とは違うだろう。


父親が名将だと子供云々ってのは毛利隆元が本人の口で語ってたらしいな。
638名無し曰く、:2012/12/05(水) 14:15:32.75 ID:pdR8HF/D
氏政も蹴鞠も元就も義元も氏康もまだまだ元気な内に子供に家督譲って後見してたもんな
つーかこのゲーム長いことやってるけどまだ隆元を10回も見てない気がする
639名無し曰く、:2012/12/05(水) 15:09:13.01 ID:mK1zBdu+
はぐれメタル以上の出現率の低さだな
640名無し曰く、:2012/12/05(水) 18:32:36.52 ID:cejp1Kyx
勝頼に至っては対比補正どころじゃなく完全に親父のせいだろ
戦争してる以上事故死は多いとはいえ武闘派大名は後世考えなさすぎ
641名無し曰く、:2012/12/05(水) 19:17:43.74 ID:EqK/zZjE
やっぱり家督の継承は力で奪ってこそだと思うわ
父親が名将だろうとそれを殺して受け継げば自動的に先代越え完了だし
ということで俺は斎藤義龍がナンバーワンだと思うね
642名無し曰く、:2012/12/05(水) 19:34:04.95 ID:LhFXO+qy
え?殺したら先代超えになるの???
643名無し曰く、:2012/12/05(水) 19:34:32.97 ID:4jNW84Cw
>>640
同意
早くから信玄が後継者として勝頼を指名して育てていれば
旧臣と子飼いの対立なんて起きなかったはずだし、
正式な後継は息子・信勝とし、お前はそれまでの中継ぎなんて言われて
力を発揮できるわけがない
そんな中、親父より版図を拡大したんだから、間違いなく名将だと思う
644名無し曰く、:2012/12/05(水) 21:10:03.52 ID:yEnXf3Ow
次回作ではそういった内部抗争も楽しめる様にして欲しいね。
次なんて無いんだけどさ。
645名無し曰く、:2012/12/05(水) 21:11:37.70 ID:86e4RLwC
一方息子が死んで悲しみのあまり結局家を残せなかった長宗我部さん
信の字が生きてたら幕末まで残ってまた歴史に長宗我部の名前を刻めたのかと思うとますます仙石が憎くなるな
646名無し曰く、:2012/12/05(水) 21:29:51.97 ID:a2KYtHzR
一方家名を残したのに、三代と言うとハブられてしまう真田信之
太閤も信長の野望でも、もっと能力値や技能・適性あっていいと思う
647名無し曰く、:2012/12/05(水) 22:09:40.71 ID:BEzslXkv
弟よりはるかに武功・実績ともあるのにあの能力値である
648名無し曰く、:2012/12/05(水) 22:52:19.86 ID:LhFXO+qy
江戸時代には徳川に勝てた連中がつわものとされたから徳川家と戦わなかったやつがヘタレ扱いなのは仕方ない
649名無し曰く、:2012/12/06(木) 00:38:52.83 ID:TjA4VUdx
>>644
ちゃんと分かってる人が練り込んだシステムで実装してくれれば、かなり面白くなりそうだけど
コーエーにやらせると、太閤Vの派閥システムみたいな悪夢が再び…
650名無し曰く、:2012/12/06(木) 00:42:16.53 ID:kHOlgwEV
内部抗争用の義理や野心みたいなマスクデータが追加されて
敵にしか回らない武将とかが大量発生しそう
651名無し曰く、:2012/12/06(木) 00:45:28.31 ID:qBi/d0kV
>>629
天道PKならキリッとしてるからいいじゃんw
652名無し曰く、:2012/12/06(木) 02:22:55.69 ID:g42W4eKE
そもそも内部抗争をゲームに実装しても
それこそ戦国時代を解ってるプレイヤーでないとあんまり面白くないと思うの
653名無し曰く、:2012/12/06(木) 03:47:36.83 ID:r7lau268
6の不満システムが肥作品の内部抗争モノとしては一番面白かったきがする
解消がひたすら面会なのは覇王伝の論功行賞並にだるいが
654名無し曰く、:2012/12/06(木) 12:44:22.12 ID:wK9FCZ6G
三国志はあっち行ってろ
655名無し曰く、:2012/12/06(木) 12:49:57.38 ID:Yz4yBj0e
>>652
高野心+高能力を自分の城にしこたま置いてる俺は
そのシステム実装されたら後半から身動きとれんわw
656名無し曰く、:2012/12/06(木) 16:16:57.57 ID:F8pCYtis
内部抗争が実装された後の>>655家。


真田昌幸「ご安心下さい。我等がきっとお守りいたしまする」

宇喜多直家「殿に叛旗を翻す輩など、尽く討ち果たしてみせましょう」

松永久秀「さて、まずは殿に忠誠を誓っていない者共の粛清に参りましょう」


>>655家所属の義理30以上の武将が粛清された!
>>655の悪名が100になった!
657名無し曰く、:2012/12/06(木) 18:05:45.20 ID:2Ne0ztBz
少なくとも木曽と穴山の寝返りは勝頼が当主を正式に継承してようが起きるだろう
658名無し曰く、:2012/12/06(木) 19:16:01.73 ID:O6wWYr3e
典厩殿が生きてさえいれば・・・・
659名無し曰く、:2012/12/06(木) 20:11:06.91 ID:uyZGIDb6
信虎様…は生きておられましたな
660名無し曰く、:2012/12/06(木) 22:58:02.77 ID:kHOlgwEV
実際梟雄共を一つの陣営に置いたらどうなるんだろうって思ったけど
よく考えたら織田家が史実でやってた
661名無し曰く、:2012/12/06(木) 23:10:10.21 ID:cjLXxhog
>>657
穴山は内務と甲斐の半独立国人の元締めやってたんだが
猪の勝頼ととにかく仲が悪かった
662名無し曰く、:2012/12/07(金) 01:36:18.59 ID:7OVVmGUQ
他の誰が生きてようが信玄が死んだ時点で武田は終了だろ
663名無し曰く、:2012/12/07(金) 03:10:18.33 ID:d6cNrvt7
勝頼は猪じゃないだろ、苦労したのは親父が滅茶苦茶やりすぎたからだと思うぞ?

領地広げるだけ広げたのは良いけどまともに食料を得るのも難しい土地ばかりで地方領主のちからは強いまま
もともと貧乏なのに無理して信玄堤作って貧乏に拍車をかけ
後継には孫を指名…

こんな状況でよく頑張ったと思うんだ
664名無し曰く、:2012/12/07(金) 03:13:25.89 ID:GHWHWj9L
>>663
何か込み上げてくるものがある
665名無し曰く、:2012/12/07(金) 06:43:32.24 ID:TXwy5LRA
>>664洗面器か?
666名無し曰く、:2012/12/07(金) 09:29:00.37 ID:yYf4OUDG
宿屋の娘に明らかな婆がいたがアレと結婚したい奴はいるのか
667名無し曰く、:2012/12/07(金) 09:50:49.27 ID:SjBtXJs2
熟女好きにも対応してるって事だよ
668名無し曰く、:2012/12/07(金) 09:53:13.83 ID:ykXdQlWy
>>666
グロ扱いされる熟女モノにも一定の需要はあるわけで
669名無し曰く、:2012/12/07(金) 10:14:25.42 ID:S7ixGvpm
>>666
過去作の初代太閤の宿で女の子と一夜過ごすと能力が上がる仕様があったが
中に船虫ちゃんというグラも残念でしかもこっちの能力を下げてくるやつがいたし
しかも全年齢対象の攻略本でエッチとかサゲマンとか書いてあったなw
つまりどんな存在にも一応需要はあるんじゃないかな?
670名無し曰く、:2012/12/07(金) 11:11:19.21 ID:B0vEGH/Q
ラッチか
671名無し曰く、:2012/12/07(金) 11:20:24.88 ID:nALvb8kw
船虫といえば八犬伝の若い女の血風呂に入って若返る両刀淫乱ババアか
672名無し曰く、:2012/12/07(金) 12:39:04.54 ID:+QXKhDw6
>>663
信玄自身は、父親を追い出す事で武田家を相続した。
だから、自分が跡取りを指名して引継諸々も済ましておけば、勝頼の代で発展はしなくともまさか衰退(滅亡)はしないだろうって甘い見込みだったのかね。
673名無し曰く、:2012/12/07(金) 12:59:59.30 ID:SCubqGEp
>>663
半独立国人が強いのはそもそも信玄がそういう御輿に担がれて武田を継いだんだからしゃーない
それを反故にして改革に乗り出したらそれこそ親父の二の舞だ
674名無し曰く、:2012/12/07(金) 13:17:30.37 ID:cd5Ihpnu
信玄は単純にあんなとこで死ぬ気はなかったのが大きいとは思う
傍目には完全に後継を考えてなかった間抜けなんだが、死期なんぞわかるわけねえしな…
675名無し曰く、:2012/12/07(金) 14:00:14.70 ID:hPXWvXai
最終的に信玄の寿命があと20年あっても無理
枯渇した金山しか頼るものないし増税するしかなくいずれ反発くる
穴山、木曽は性格の不一致からきてたから義信ならもうちょい裏切るにしてもマシな感じになったと思う
676名無し曰く、:2012/12/07(金) 14:12:59.95 ID:/+etj1XT
駿河押さえてるからそこまでカツカツにならないだろ
徳川はほぼ確実に滅ぶだろうし
677名無し曰く、:2012/12/07(金) 14:14:53.73 ID:/+etj1XT
一言付け忘れ
信玄健在のまま駿河押さえてる事が重要
678名無し曰く、:2012/12/07(金) 15:21:38.32 ID:U9YKGvMj
(´・ω・`)おしとやかな性格にしたのにちんちろりこんのときアタイの番ねって言ったわ
(´・ω・`)こてこての武士娘なのに普段の口調がオネエ口調だったわ
(´・ω・`)同僚の女新武将がツンデレだったわ
679名無し曰く、:2012/12/07(金) 15:45:04.06 ID:sy8eu2C5
ちんちんろりこんに見えた
680名無し曰く、:2012/12/07(金) 16:25:28.65 ID:B0vEGH/Q
徳川は俺が助けないと下手したら遠江すら制圧出来ずに逝くからなあ
681名無し曰く、:2012/12/07(金) 16:47:26.84 ID:KLRDICJc
輝虎さんの「ボーロが食べたい!」と我侭言う姿に思わず吹いてしまったw
じゅんけいくんの場合は微笑ましかったが、40近いオッサンが言うととんでもない破壊力だw
682名無し曰く、:2012/12/07(金) 17:36:20.27 ID:/U2A0zZX
信玄が信虎から受け継いだのはそんなに恵まれた状況だったのか?
勝頼は良くも悪くも信玄の遺産がなけりゃ大した実績残せてないだろ。
683名無し曰く、:2012/12/07(金) 17:45:45.00 ID:n2u0u4JW
ボーロが献上出来たとしたらどんな反応をしてくれるんだろうなw
684名無し曰く、:2012/12/07(金) 17:56:12.82 ID:2LfP1n+D
謙信を攻め滅ぼして浪人になったらボーロを与えよう
685名無し曰く、:2012/12/07(金) 18:38:14.30 ID:KujHxSgh
利休「殿!ボーロを改良して価値7のボーロを作りました」
686名無し曰く、:2012/12/07(金) 19:14:48.37 ID:iuw8f4OV
おみゃあそれ茶壺にボーロって命名しただけだぎゃ
687名無し曰く、:2012/12/07(金) 19:49:50.93 ID:g9RxXgs+
…感無量じゃ、持てる力を出し尽くせたな
ここまでのボーロは滅多に作れぬぞ

さてどうするかな
688名無し曰く、:2012/12/07(金) 20:13:41.63 ID:OGEZQane
  名を付ける
  配下に振舞う
  レシピを公開する
  捨てる
 
689名無し曰く、:2012/12/07(金) 20:36:14.78 ID:YT/P5U0E
捨てるなら自分で食べろよボーロぐらいw
690名無し曰く、:2012/12/07(金) 20:40:01.06 ID:zac+JeMq
>>688
  共に爆死
691名無し曰く、:2012/12/07(金) 21:03:36.07 ID:iq2PDv8w
>>688
宿娘に渡して求婚する
692名無し曰く、:2012/12/07(金) 21:28:36.49 ID:mrkkKv/L
しかしお酒とか菓子とかは価値関係なしな道具に出来たら面白かったのになあ。
菓子はお茶の添え物にもなるし
693名無し曰く、:2012/12/08(土) 12:14:03.34 ID:GW+eDKzW
しっているか?もとはういろうは薬のことでその苦さの口直しのために
食べていたのがあのお菓子なんだぞ
薬つながりで思い出したけど反魂丹を作るときのおっさんが
「この薬は失敗すると猛毒になる」みたいなこと言ってたけど
反魂丹を作る時にできた無効薬は飲んでも平気なのかな?猛毒だろ?
694名無し曰く、:2012/12/08(土) 12:31:31.54 ID:I3VOG2DW
カステラも江戸時代は薬扱いで
煮たり焼いたり大根おろしをつけたりして食べてたと本にあったなあ…

>>693
前に「太閤の無効薬は青カビでも混じってるんじゃないか」とか考察してた人がいたような記憶があった
ついでに調べてみたら当時の反魂丹には雄黄(ヒ素の硫化鉱物)が混ざってたそうだから
これを踏まえたネタなのかもね
695名無し曰く、:2012/12/08(土) 12:45:19.18 ID:Jm2Tvtf6
麻薬を飲んでヤクプレイとかないかな
伊忍道は酔っ払うとフラフラできたし
三国志のころは散歩の語源になった五石散やらヤクの類があったけど戦国日本はどうだったんだろう
696名無し曰く、:2012/12/08(土) 12:59:10.16 ID:AggjG368
>>680
しばらく遊んで、何となく勢力図見ると武田あたりに喰われているなんてよくある
お勧め半蔵プレイで気が付いたら滅んでいた時は泣いた

忍術修行でうっかり始まった直後に適当な奴を選んでしまったのに正解して笑った
697名無し曰く、:2012/12/08(土) 13:33:30.35 ID:V3OBqKUK
龍が如くみたいに酒飲んだら賊に襲撃されやすくなるとか
698名無し曰く、:2012/12/08(土) 15:06:16.90 ID:XxozZUf4
麻の葉のタバッコ…
と思ったけど日本では本来ヤクとしては使ってなかったのか
699名無し曰く、:2012/12/08(土) 17:26:45.85 ID:cBoSjxTp
俺が無知なだけかも知れんが
戦国時代の麻薬関係の話って聞いた事無いな

酒と煙草は抜きにしたとして
700名無し曰く、:2012/12/08(土) 17:44:51.96 ID:ftPklp9B
麻薬と聞くとずっと前にあった「おおっ、凄いな!ここは阿片で一杯だ!」と
親父「今月"も"阿片が飛ぶように売れているよ」
という書き込みに笑わしてもらった記憶があるよ
701名無し曰く、:2012/12/08(土) 17:45:03.75 ID:im6tMRZv
麻は当時の衣食住全てに関わってたし乱用というか嗜好品として使うという概念が無かったんじゃないかね
阿片なんか中世の日本では医者がちょっと持ってたくらいで殆ど流通してなかったらしいし
二階堂さんのあの顔は絶対にラリってないとは言いきれないけど
702名無し曰く、:2012/12/08(土) 19:12:25.71 ID:Sm1cbsmA
そもそも日本在来種の麻は大麻成分が少ない
うるさく言われるようになったのはアメリカ占領時代だそうな
703名無し曰く、:2012/12/08(土) 20:57:45.97 ID:ADsbgyed
昭和初期の日本ってヒロポンって名前で覚せい剤売ってたし
サザエさんの話の中にも波平がヒロポンやってる話ある位で
麻薬だと思われずに何か使われてたって可能性はある気はする
704名無し曰く、:2012/12/08(土) 21:17:11.92 ID:YhImEVlr
へうげものでタバッコでも吸いなされと渡された煙草が明らかに大麻だった
アニメのときはOPの作曲バンドのメンバーが大麻で捕まったので紅葉に改変されたw
705名無し曰く、:2012/12/08(土) 22:58:11.29 ID:6bmr0Rwd
戦国武将を見るとヤク食ってるんじゃねえのというマジキチは結構いるがな
戦時で殺し合いを何度もしてるという異常さからそうなったのかそれとも生まれつきなのかそれともヤク中かはわからん
706名無し曰く、:2012/12/08(土) 23:14:39.69 ID:cBoSjxTp
つ脳内麻薬
707名無し曰く、:2012/12/09(日) 00:09:52.71 ID:kJmElMDs
鬼武蔵「たしかにな」
708名無し曰く、:2012/12/09(日) 00:33:35.90 ID:i6yo/Zrf
>>707
御前様のは家系だよ
一族全員ヒャッハーな世界で生きてただろうがw
709名無し曰く、:2012/12/09(日) 01:57:14.44 ID:K6nnR7Vs
可成さんがヤクザの元締めみたいな顔してて怖い
710名無し曰く、:2012/12/09(日) 02:01:23.01 ID:7BzQVEmt
第二次世界大戦辺りになるとヤク打たせてるせいでクソ強い部隊なんてのが現れてくるが
もしかして毘沙門天の士気上昇ってそういう…
711名無し曰く、:2012/12/09(日) 02:39:12.03 ID:s8xhcEGg
謙信「酒と塩分は控えめにな」

忍者プレイで京都入ったら義輝に襲われたんだがよ、返り討ちにしたらBGM変わってイイハナシダナーって展開になって笑った
でも負けたらKOEIでしょ?と将軍に言いたくなる
712名無し曰く、:2012/12/09(日) 05:38:37.27 ID:wtyKFUJE
そういえば今月はクリスマスなわけだが日本で初めてクリスマスをしたのは
あの爆弾正が最初らしいな
あの顔で御馳走食べてはしゃぎながら歌を歌う松永 恐ろしいな・・・w

>>705
何かで言っていたけど「偉人はみんな普通の人から見て
変人で普通じゃないからこそ歴史に残る人物になる」らしい
713名無し曰く、:2012/12/09(日) 06:19:55.13 ID:25u5QY9h
でも実際の武将がどんな感じの顔立ちなのかは知りたいなあ
誰かタイムマシン作ってくれんかのぅ
714名無し曰く、:2012/12/09(日) 06:50:40.70 ID:s/WB/wIt
徳川将軍家みたいに骨で再現されてる人らもいるが
戦国以前になってくるともう骨残ってなかったりするだろうしあってもなかなか墓暴きはさせてくれないだろうからなあ
715名無し曰く、:2012/12/09(日) 09:37:17.40 ID:8oDwg3DA
信長の肖像画を見ると、もしかして戦国武将ってアラブ人なんじゃと思う。
http://i1076.photobucket.com/albums/w449/tdu_9x/VHNN/bd5c046d.jpg
716名無し曰く、:2012/12/09(日) 11:04:23.45 ID:tCvJSMdn
小早川隆景茶室軟禁してるはずなのに
そこらへんうろついててわろた
一応確認で御宅訪問したら小姓しかでてこなかったからまだうちにいるはず
717名無し曰く、:2012/12/09(日) 14:28:42.09 ID:4jVfZOIF
目利きゲヒ殿「この古い丼…!この見窄らしい中にも使い込まれた傷とヒビの走り具合がなんとも言えぬな…」

町娘「やっぱり最近の流行は古い丼よねー」
座の親父「へええ…あの目利きの古田さんがねぇ」
茶屋「今度、ウチでも取り扱ってみましょうかね」

古い丼の価値が5つ上昇しました。
古田織部の目利きにより、
京の町で古い丼が流行っているようです。

ごめん大航海4やってて思いついた
718名無し曰く、:2012/12/09(日) 19:05:22.29 ID:Ae+cldN3
>>717
しかもその古田織部は偽物の変装で、正体は流行作りの任務を帯びた伊賀忍者「あたらし・たけまさ」さんなんですね
わかります。
719名無し曰く、:2012/12/09(日) 22:09:57.72 ID:605c9Y9p
>>715
信くん、毛が薄いから付け髭説も強いんだけどね
ひげの無い奴は一人前と認められないという意味ではアラブ人かもね
720名無し曰く、:2012/12/09(日) 22:16:58.58 ID:ANdBp3AM
毎回、落とし穴に落ちる武田信玄
721名無し曰く、:2012/12/09(日) 23:32:09.89 ID:K6nnR7Vs
穴と聞いたら入れずにいられない武田信玄だからね
722名無し曰く、:2012/12/09(日) 23:35:06.20 ID:jn07SVgn
高坂昌信「御館様……、また陥落の計を御所望ですか」
723名無し曰く、:2012/12/10(月) 00:28:30.80 ID:541vOWA5
このスレのせいで御館様がそういうキャラにしか見えなくなった
724名無し曰く、:2012/12/10(月) 01:24:45.49 ID:FD9V2pRQ
忍者プレイで信綱さんに襲われようとしたら不在だった
しょっちゅう放浪してるのは銭に釣られてるんですかね

悪人プレイで襲ってくるのは何人なんだろか

仕事先で卜伝さんにKOEIされた時は七難八苦ってこういうことなのかなって思いました
725名無し曰く、:2012/12/10(月) 01:31:48.63 ID:GEbo7VmG
本願寺に寺社興隆の法話を依頼しようとしたら選択肢さえ出なかったとき
726名無し曰く、:2012/12/10(月) 05:09:34.11 ID:I28puYeI
丁度東派と大谷派と高田派で揉めてた頃だしな
727名無し曰く、:2012/12/10(月) 16:27:33.90 ID:v7oc8b3j
本願寺勢力下の長島城で普通に一揆が発生した
728名無し曰く、:2012/12/10(月) 16:50:18.04 ID:I28puYeI
一向一揆以外にも一揆あってもおかしくないだろ
729名無し曰く、:2012/12/10(月) 18:05:43.59 ID:ATXB4R9D
別に一揆と宗教は関係ない
たまたま反対派が拠り所にしてるのが目立つだけ
730名無し曰く、:2012/12/10(月) 21:45:21.20 ID:t0OcXw1G
柳生でプレイしてて道場の拡張に有り金全部注ぎ込んだら財布を拾って春桃に説教された
数日前には天覧試合で優勝して道場も順調に大きくなってるのに夢ばっかり追ってるダメ人間だったらしい
731名無し曰く、:2012/12/10(月) 23:12:34.68 ID:cmGanZ+7
>>720-723
.       ,、r‐''''''''''''''''ー 、
      ,r'         `' 、
     /             ヽ
.    / ,             ヽ
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''"....|
   l:,;'"`'、,    . ,;ィェ、..   ,rェ;〈
.   ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン  .., .:::'''"゙,
732名無し曰く、:2012/12/11(火) 01:09:50.22 ID:udaXvja7
>>730
どこまでいっても個人事業主なわけで、いつもニコニコ現金払いが良いって事だろう
733名無し曰く、:2012/12/11(火) 18:14:31.68 ID:nv+rHO9v
商人プレイで借金取りに行ったら
小姓「殿は忙しいので取り次ぎ出来ません」
と居留守使われた事

普段は何とも思わないのにこういう時だと笑えるw
734名無し曰く、:2012/12/11(火) 18:18:10.04 ID:812E735R
なんでプレイヤーは座で借金できないんだろう
いつの間にか膨れ上がった借金が返せなくて
派遣された借金取りと毎日個人戦とかしたい
735名無し曰く、:2012/12/11(火) 18:25:33.59 ID:xKJQ0slq
抜け忍プレイはくのいち相手だからまだ我慢できるが
毎日信綱さんや一羽さんらオッサンに追い回される日々には耐えられない
736名無し曰く、:2012/12/11(火) 18:30:46.64 ID:lc/delmr
借金取りといえば天覧試合優勝後にふと忍術欲しくなって取り立てやってた時は相手のリアクションが切実すぎて吹いたな
737名無し曰く、:2012/12/11(火) 20:35:53.56 ID:crdti5Oh
>>734
そりゃあよっぽどの事が無い限り主人公殿が負ける事は無いんだから

踏み倒ししまくりになっちゃうじゃないか
738名無し曰く、:2012/12/11(火) 21:34:12.85 ID:Kib8ab6G
群雄伝で遊びで借金しまくっていたら利子返せなくなって、6カ国持ちの大名がコウエイさせられたの思い出した。
739名無し曰く、:2012/12/11(火) 21:35:18.00 ID:nv+rHO9v
踏み倒すと周辺勢力との関係改善のボーナス
(ウチの大名家も主人公殿の家と同じだけ返済を待って貰うでござる)
740名無し曰く、:2012/12/11(火) 22:12:19.49 ID:udaXvja7
悪名のペナルティがもっと重ければ、プレーヤーが借金するのも実装出来たかもな
信用失っても寺に金積めばオッケーってヌルい
ある意味リアルかもしれんけど
741名無し曰く、:2012/12/11(火) 22:28:59.30 ID:cMMime7j
被害者通さず勝手に罪許すのは南蛮寺の方だよなぁ…なんで寺にしたんだろ
742名無し曰く、:2012/12/11(火) 22:41:50.49 ID:nv+rHO9v
だって浄土真宗だし…
743名無し曰く、:2012/12/11(火) 23:35:29.70 ID:+cWfQBty
悪名高くて困るときって、仕官前、引き込みでがっつり勝利したいときぐらい?
744名無し曰く、:2012/12/12(水) 01:00:24.19 ID:WYtW857/
ノーリセットプレイで奈良や京都に入る時だな
745名無し曰く、:2012/12/12(水) 04:49:52.22 ID:F5Wu8OUp
京都で喧嘩売られてもどうせ吉岡だろと思ってたら将軍orz
746名無し曰く、:2012/12/12(水) 09:48:53.93 ID:3sXcZENx
義輝「吉岡だと思った?残念、剣豪将軍でした!」
747名無し曰く、:2012/12/12(水) 09:49:38.15 ID:7oa1la0u
68年から始める俺に隙は無かった
748名無し曰く、:2012/12/12(水) 11:04:55.38 ID:3vkIQ9Ta
弑(しい)逆されましたぞ!
749名無し曰く、:2012/12/12(水) 15:27:07.12 ID:Zz22ZutM
義秋「はやくしねよでてこれねえだろ」
750名無し曰く、:2012/12/12(水) 15:43:01.04 ID:JxhqEt1c
新武将「まったくだ馬蝗絆よこせ」
751名無し曰く、:2012/12/12(水) 19:29:52.28 ID:F5Wu8OUp
将軍「このゲームでは一の太刀を畳返しで止められないんだぜ?」
752名無し曰く、:2012/12/12(水) 20:13:46.57 ID:HU5oUTcs
剣聖の一の太刀ならまだしも、将軍のは防御すれば耐えられますし
753名無し曰く、:2012/12/12(水) 22:44:01.95 ID:hrmINxB8
一の太刀に肋一寸で反撃して天覧試合優勝した
754名無し曰く、:2012/12/13(木) 16:33:48.27 ID:kH1iCMj9
秀吉で剣豪大名やってて
チェストーを覚えたら秘技全部覚えたらしくミニディング見たんだよ
〜噂では羽柴秀吉が天下を統一したらしいが秀吉には関係が無かった〜
的なことが書かれてて吹いた
秀吉が分身しっぱなしなのか影武者が天下統一したのかはたまた二重生活やってるだけなのか
755名無し曰く、:2012/12/13(木) 17:05:58.14 ID:HflcdHGw
あれだろ、「恐ろしいこと」が起きたんだろ
756名無し曰く、:2012/12/13(木) 17:25:19.43 ID:KKinLUMf
小一郎「計画通り」
757名無し曰く、:2012/12/13(木) 17:36:39.32 ID:o1B9gyVr
自分の覇業もどうでもいいくらい武芸にのめりこんでたんじゃね
758名無し曰く、:2012/12/13(木) 18:22:46.38 ID:JfxJwwhE
影武者羽柴秀吉
虎口の大阪城を抜け出し聚楽第に遷った秀吉、果たしてその正体は・・・・!?
759名無し曰く、:2012/12/13(木) 21:44:15.82 ID:AVv+JSi9
秀次「ふぅ・・・・・」
760名無し曰く、:2012/12/13(木) 23:47:47.88 ID:TC/UX1Vh
PS2版以降は修正されてるらしいが、天下統一間近でも弟子二十人に満足して失踪する大名さま
761名無し曰く、:2012/12/15(土) 02:52:10.47 ID:k353Y1HJ
村雨さん弟子にしてから襲撃、再訪問で診療、次の日再訪問で許してもらった直後に襲撃
村雨さんで薬の実験してる気分になりかわいそうになった

あとトクホンさん外歩いてたから辻斬りした後甲府行ったら普通に薬売ってくれてワロタ
けど町の外で遭遇したら襲いかかってきた
多分採集するために出かけたんだよね
762名無し曰く、:2012/12/15(土) 03:02:44.24 ID:rXivPWQN
自分で薬の人体実験する為に斬られに行ったんだろう
763名無し曰く、:2012/12/15(土) 08:05:04.65 ID:GfVdt7sb
医者の鑑やな
764名無し曰く、:2012/12/15(土) 10:08:03.89 ID:QOWnuygw
弟子を人体実験に使う奴もいるのに
765名無し曰く、:2012/12/15(土) 10:49:47.51 ID:1A4s6YH4
将軍を粗末にする奴もいたな
766名無し曰く、:2012/12/15(土) 11:28:16.97 ID:zMfeyjDQ
村雨を渡すために切られる人もいるからな
767名無し曰く、:2012/12/15(土) 11:29:46.99 ID:zMfeyjDQ
村正だった・・・
768名無し曰く、:2012/12/15(土) 13:43:31.96 ID:K7UKhMvK
いや村雨だろ
769名無し曰く、:2012/12/15(土) 13:57:15.21 ID:jJ1HtgLc
2だったかな?で配下を護衛につれて歩けるのよかったなぁ
孫市と一緒に船酔いした思い出
770名無し曰く、:2012/12/15(土) 18:07:11.36 ID:glKv9qa7
弟子じゃないがルソンから泳いで帰ってくる化け物を連れ回せるじゃないか
771名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:03:09.83 ID:GfVdt7sb
帰ってきてるのかどうか…
772名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:04:28.65 ID:1V/uJGjS
倭寇に転職してたり
773名無し曰く、:2012/12/15(土) 19:26:14.09 ID:GfVdt7sb
平清盛かよ
774名無し曰く、:2012/12/16(日) 18:00:37.42 ID:23zzJa9g
みくしおきみみあ とかが書かれたチラシの裏
775名無し曰く、:2012/12/16(日) 21:44:28.06 ID:SAsP82BK
茶道だな
776名無し曰く、:2012/12/16(日) 21:58:17.05 ID:PrdkhfZ0
茶道やって初めて「携帯カメラって便利だな♪」と思った
777名無し曰く、:2012/12/16(日) 22:29:49.30 ID:/N3TZqsi
スクショでよくね?
778名無し曰く、:2012/12/17(月) 01:31:35.59 ID:iaX1FAUL
一々やらんでも実力で何とかなるべ
俺は算術師事のがキツイ
779名無し曰く、:2012/12/17(月) 08:52:26.66 ID:HGc8Hjs1
色の頭を覚えればいいとよく言われてるね
でも数が多くなるとついつい外部記憶に頼ることになる

>>777
PS2版だと思われる
780名無し曰く、:2012/12/17(月) 09:01:06.07 ID:yFcChZUo
PS2やPSPだとスクショ撮れないもんな
781名無し曰く、:2012/12/17(月) 09:19:40.48 ID:yH1Md/8m
呪文のように唱えればいける
Vitaならスクショ取れるんかねえ?
782名無し曰く、:2012/12/17(月) 10:10:43.78 ID:DCALWyne
久秀「お茶の話題があると聞いて」
783名無し曰く、:2012/12/17(月) 17:32:12.88 ID:7eLrMYji
長いのは分割して覚えると楽
784名無し曰く、:2012/12/17(月) 17:49:41.76 ID:B2D6H5NQ
チャアミキクシク、ヨシ!
785名無し曰く、:2012/12/17(月) 19:54:12.97 ID:QNVO0LgC
>>782
覚えてる最中に話しかけないで!
786名無し曰く、:2012/12/17(月) 20:20:14.29 ID:rtu+1kgN
ガン見してればまぶたに焼き付くよ
マジで
787名無し曰く、:2012/12/17(月) 21:24:29.93 ID:mol9y0Bb
医術の修行(薬の調合)では
ICレコーダーが大活躍した。

一つ残らず正解してやったw
788名無し曰く、:2012/12/17(月) 21:26:16.78 ID:6nrMDLCb
茶道は大して苦労した記憶ないな
算術と医術が頭脳系ではむずかしい
789名無し曰く、:2012/12/17(月) 21:46:07.97 ID:DgVhTPuM
医者の修行でICレコーダーをどう使うのかわからない
あれって反射神経じゃない?
790名無し曰く、:2012/12/17(月) 21:58:58.65 ID:mol9y0Bb
>>789
>>787 は太閤4です、ゴメソ

(皿に並べられる時に薬の種類によって音程が
変わるので、その音を録音して解いた)
791名無し曰く、:2012/12/18(火) 06:20:25.49 ID:Q6Uvb5ar
普段使ってるキャラの能力によって制限時間が変わるからな。
うつけ武将での医術師事なんて物理的に不可能としか思えない程制限時間が短い。
一番難しいのは低武力武将での鉄砲師事。
792名無し曰く、:2012/12/18(火) 06:36:01.67 ID:ycJ1uQDB
建築はアクションゲーム
793名無し曰く、:2012/12/18(火) 09:49:33.74 ID:cRzzKKeR
板倉重信だっけ?
政務が10もないのに築城が4のやついるじゃん
タイトルのミニゲームでアイツ選んでやると建築の練習になる
794名無し曰く、:2012/12/18(火) 10:00:13.58 ID:0yFM9KNx
松倉重政じゃないか?
肥後で築城に凝りすぎて島原の乱を起こされた奴
795名無し曰く、:2012/12/18(火) 10:24:46.79 ID:cRzzKKeR
たぶんそいつだ
うろ覚えにもほどがあるwww
796名無し曰く、:2012/12/18(火) 10:34:46.93 ID:0yFM9KNx
調べてみたら俺も間違えてたw

×肥後 ○肥前
797名無し曰く、:2012/12/18(火) 12:24:29.81 ID:Hz4vyAUR
きっと、規模1上昇の建築を乱発しまくって財政を圧迫したんだな
798名無し曰く、:2012/12/18(火) 13:09:32.14 ID:hSvPlpjZ
>>797
「きっと」じゃなくて実際にそうとしか言えないっていうw

しかも、父子の2代でそれだったんだ…
799名無し曰く、:2012/12/18(火) 15:07:50.22 ID:dI/VER3g
>>784
同じやり方していたけれど、赤と青が分からなくなる罠
800名無し曰く、:2012/12/18(火) 16:18:01.78 ID:hO9hOeoj
赤なんてあるのか、うちの機種だとないな。
801名無し曰く、:2012/12/18(火) 16:20:31.20 ID:MKyLyfw1
赤と茶色の中間っぽい色のやつかな
802名無し曰く、:2012/12/18(火) 17:36:10.43 ID:sT5vYkXE
4でも5でもSSや携帯の写真は有効であるが4の超能力和尚との
神経衰弱だけはどう頑張っても無理げー
一回外しただけでパーフェクト負けとかありえないだろ・・・
803名無し曰く、:2012/12/18(火) 18:45:15.61 ID:6FaYuvy+
土岐頼次プレイ時の建築かな?
何この無理ゲー
804名無し曰く、:2012/12/18(火) 20:02:50.55 ID:FJf5Z6si
一回間違えると終了
一瞬でも悩んだら終了
操作もたついたら終了
建築はなんであんなせわしないんだ
805名無し曰く、:2012/12/18(火) 20:37:18.52 ID:n68R74Q9
十時キーじゃなくアナログキー使ってるんだよな?
806名無し曰く、:2012/12/18(火) 21:09:56.32 ID:Hz4vyAUR
残り一つはめ込むだけになる

時間ギリギリの為あせる

はめ込む位置まで持ってくるが慌てて回転させまくってしまう

そこまで!

(´・ω・`)
807名無し曰く、:2012/12/18(火) 22:16:22.81 ID:qyT8pT6C
数値低いキャラの場合は建築Lv1で止めておいた方が築城が楽だ
808名無し曰く、:2012/12/18(火) 22:22:43.14 ID:WPO2iVOX
詰みがあるのもシビア
さりげなく実力のウェイトが大きい建築ミニゲーム
809名無し曰く、:2012/12/18(火) 22:55:24.52 ID:86TS1aYu
俺、建築ずーーっと十字キー使ってたから、アナログ使えるの知った時変な声が出たわ
世界が変わった
810名無し曰く、:2012/12/18(火) 22:57:34.00 ID:vGHtWgKk
>>798
建築のミニゲーム面白いからな
俺も城主になったら最初に増築してるわ
811名無し曰く、:2012/12/19(水) 00:45:42.74 ID:Y/+v15Ij
アナログスティックにちょっとだけ触っちゃってずれたのに気がつかず十字キーで一生懸命回転させたり微調整したりするもはまらず時間切れ
812名無し曰く、:2012/12/19(水) 02:07:07.38 ID:PFEO3Qsa
鉄砲もそうだが
忍術修行も能力低いと無理ゲー臭がする
鉄砲は的の大きさも問題だが……20発以上弾あると面倒で仕方ない

実は能力ゴミでもなんとかなる足軽修行と弓射的
813名無し曰く、:2012/12/19(水) 02:15:51.82 ID:sCGcjkxy
プレイヤーが短気だと鉄砲修行は辛い
814名無し曰く、:2012/12/19(水) 03:58:42.00 ID:iUbiXiwY
鉄砲いつもめんどいから二発、たまにラッキーで三発狙いでやってる
だってめんどくさいんだもん
委任にしたら中々あがんないし
815名無し曰く、:2012/12/19(水) 05:28:48.50 ID:UnuC0vDJ
というか二枚狙いでも十分当代随一取れるよ
816名無し曰く、:2012/12/19(水) 09:06:06.99 ID:gsrLW1dx
スティックで建築ってやりにくくね?十字キーじゃないとできねぇ
鉄砲と算術は諦めてる…
817名無し曰く、:2012/12/19(水) 09:37:55.95 ID:g7kb2VpQ
30日算術の難易度は異常だけど
てつはうはタイミング測れば十分いけね?
818名無し曰く、:2012/12/19(水) 09:55:19.72 ID:1xAGBkg+
建築に関してはマウスが使えるPC版がいいよね
819名無し曰く、:2012/12/19(水) 11:51:46.10 ID:15zS5wCf
ガチでやって楽勝なのは開墾と弓、忍術
成功率5%くらいなのが破壊工作
820名無し曰く、:2012/12/19(水) 12:24:33.22 ID:/6/UOial
PSP版だと馬術が滅茶苦茶な難易度になっとる
821名無し曰く、:2012/12/19(水) 17:09:39.87 ID:BAsbzXS5
>>819
すごいな。
武力だか統率だかが低い人の弓術って、結構なムリゲになっちゃうんだよなぁ。
822名無し曰く、:2012/12/19(水) 21:42:07.71 ID:vn/xFiTO
全部委任の俺が勝ち組
優れた将とは適材適所をするもんだ
823名無し曰く、:2012/12/19(水) 22:39:57.79 ID:UnuC0vDJ
でも城持ち拠点持ちになってから暇を持て余しすぎて結局技能欄真っ赤っかになるっていう
824名無し曰く、:2012/12/20(木) 06:45:34.25 ID:uarfX1dk
自武将の得意技能だけ☆一つorLv4三つまでという半端な縛りでプレイするの楽しいよ
拠点持ちになって暇というなら月単位でしか行動しない、
つまり一度何かの行動を起こすと後はまた30日過ぎるまで拠点や宿で寝る、という縛りプレイもいいかと
825名無し曰く、:2012/12/20(木) 09:33:46.88 ID:TvLXGMmy
大名や城持ちになると寝る間も惜しんで病気になる度に薬で回復しているけどな
天下を取った後に早死にしそうだ
826名無し曰く、:2012/12/20(木) 09:50:16.76 ID:tjEO763s
病気の配下がいれば治療に出向き、戦にかり出すんだな
827名無し曰く、:2012/12/20(木) 11:56:18.23 ID:1XygbJTX
以前医者が出した薬とは違うだろうけど今日中に病気治すんだぞ!
828名無し曰く、:2012/12/20(木) 12:12:33.61 ID:FVe84jnL
とりあえず万金丹さえ与えておけば、特に文句言われることも無く1日で全快してくれるんだよなぁw
829名無し曰く、:2012/12/20(木) 12:13:06.04 ID:ZLJnzquD
寿命を5年10年過ぎて毎月のように病気になってる奴はそろそろ楽にしてやりたくなる
830名無し曰く、:2012/12/20(木) 12:27:01.85 ID:Yy0O+BIQ
死んだら悲しいから死ぬまで働いてもらおう!
831名無し曰く、:2012/12/20(木) 14:46:19.24 ID:5o/hOtEJ
一方俺の政宗は毎月妻の手料理で体力全快にしていた。
832名無し曰く、:2012/12/20(木) 15:54:16.10 ID:AtbBXYdO
なんでや!妻なら義姫関係ないやろ!
833名無し曰く、:2012/12/20(木) 16:01:40.31 ID:6/HnCXKD
主人公「大丈夫か?薬を持ってきてやったぞ」
配下「ありがたき幸せ 身も心も衰弱してしまい今にも死にそうです・・・」
主人公「なるほど・・・では無効薬をやろう」
配下(大殿は反魂丹という最上級の薬を持っているのでは?)
  (だが大殿に恥を欠かせることはできぬ・・・なんとか一日で治さねば)
主人公「良いことした後は気分がいいなw」
834名無し曰く、:2012/12/20(木) 16:54:49.99 ID:vKid0JxY
>>825
悪名札いずれかを持ってるんですね分かります
835名無し曰く、:2012/12/20(木) 17:05:15.04 ID:U67T+Hcb
>833
主人公「おっと、そういうわしも体力ゲージ真っ赤ではないか。さっそく無効薬を飲んで……よし! 体力全快、病気も治ったぞ!」
配下「(1日どころか一瞬で全快した!?)」
836名無し曰く、:2012/12/20(木) 18:20:52.45 ID:OBCkVF1o
>>831
政宗の御母堂が手料理を振舞ってくださるそうです。
837名無し曰く、:2012/12/20(木) 18:28:56.37 ID:CBJFwHo+
??「ワシの茶も飲まないか」
838名無し曰く、:2012/12/21(金) 05:23:04.41 ID:db7nBIgg
>>873
その??にだれの名前が来るかによってその後の展開が変わりそうなのは
サウンドノベルゲーみたいだなw
??「ワシの茶も飲まないか」 突然訪ねて来た人物 それは・・・?
→ 1 信玄公
  2 松永弾正
  3 二階堂
  4 >>528武将
  5 その他
839名無し曰く、:2012/12/21(金) 07:23:13.34 ID:gprCmvO7
信玄の言う「茶」って何の隠語なんでしょうねえ・・・
840名無し曰く、:2012/12/21(金) 14:58:28.82 ID:RRUZQyNU
大谷「…」
841名無し曰く、:2012/12/21(金) 19:27:35.93 ID:hmezYfov
信玄よりも元就や秀吉を見習いたいぜ
842名無し曰く、:2012/12/21(金) 21:43:54.09 ID:ChYGvRiG
しかしこの元就を超える秀吉ってのはどれだけ凄かったのか…
843名無し曰く、:2012/12/22(土) 00:42:11.67 ID:0yKnQLaU
>>841
俺は北条氏康公に付いていきたい
844名無し曰く、:2012/12/22(土) 05:36:09.62 ID:YXwuYd/S
>>817
ニコニコに能力ALL0で算術レベル4をクリアしてた動画があったぞ
題名とか忘れたけど
845名無し曰く、:2012/12/23(日) 01:29:06.25 ID:TcUtfb3F
Wだったかな?信長から謀反を起こして、その後秀長を解雇しようとすると、
散々兄じゃの為に働いたのにと言って斬りかかってくる。

松永久秀を解雇だったかな?しようとすると斬りかかってきて、勝つと茶器だけ
盗んでいく。負けたらどうなるか分からん。
846名無し曰く、:2012/12/23(日) 03:06:09.18 ID:qDwJ3LhW
誰もが経験してる事だろうと思うが

甲斐の虎がついに動き出した! → 寿命で死にました
越後の龍がついに動き出した! → 寿命で死にました

を、たった数ヶ月のうちに消化してくれる時
847名無し曰く、:2012/12/23(日) 08:36:04.20 ID:mAnLElCN
数ヶ月どころか動きだした3日後に死んだりとかよくある
848名無し曰く、:2012/12/23(日) 10:55:55.66 ID:rTkWdKtt
寿命で死ぬイベントってデスノ使っても回避できないの?
849名無し曰く、:2012/12/23(日) 11:17:31.35 ID:PsyTb4ZH
以前、信玄が三方ヶ原後に死なずにそのまま西進してくることがあったよ

義元で上洛達成した祝いの酒宴で
たった今降伏したばかりの剣豪将軍と細川が
「殿の威光の賜物でございます!」「我々もがんばった甲斐がありました」等とゴマすり始めた事
お前らさっきまで罵詈雑言浴びせたりしてきただろうが・・
850名無し曰く、:2012/12/23(日) 12:41:00.65 ID:mygT5aoy
謙信と信玄のは上洛と死亡でワンセットになってるからな

寿命など何も意味を為さない
851名無し曰く、:2012/12/23(日) 13:31:56.06 ID:d1ISKeMu
海賊で遠征中に海賊に遭遇

大型船の三連射で敵大将即死

あると思います
852名無し曰く、:2012/12/23(日) 16:58:42.63 ID:Yl+9mDHB
島嶼有りマップだと2万騎鉄風林火山で同じようなことが
853名無し曰く、:2012/12/23(日) 19:28:01.59 ID:TcUtfb3F
信長からもらった仕事の金を使い込んで、鉄砲や馬の調達数が少ないと
信長「余った金を返してもらう」
秀吉「かしこまりました」←本当は1000貫くらい残ってるのに半分とかしか返さない

これを繰り返すと3回目くらいで
信長「してはいけない事をしてしまったようだな」

と言われて打ち首になった。
854名無し曰く、:2012/12/23(日) 21:23:57.07 ID:gUXhpbhA
手打ちイベントに引っかかっただけじゃねそれ
855名無し曰く、:2012/12/23(日) 21:56:49.38 ID:pCAl8MZH
一回や2回の失敗(不正故意含む)しても差別せずに仕事を与えてくれその後の逆転のチャンスも存分にくれる太閤世界の殿様は今の経営者に見習わせたいな
856名無し曰く、:2012/12/23(日) 22:02:26.21 ID:D4itX84O
不正故意はダメだろww
857名無し曰く、:2012/12/23(日) 22:22:07.48 ID:mygT5aoy
信長の顔も三度まで
858名無し曰く、:2012/12/23(日) 22:38:15.07 ID:f/9RlkdY
失敗が許されるのは有能なやつや期待されてる奴だけどなー
859名無し曰く、:2012/12/23(日) 23:08:10.71 ID:cjxM2wz8
あの時代の失敗は直接死人が出るからな
860名無し曰く、:2012/12/24(月) 05:38:06.26 ID:/Kzcn8EU
>>855
何が違法であるかを決めるのは全てお館様個人の意思
外部の権威なんて形だけの天皇くらいしかいない時代だぜ?今と一緒にすんな
861名無し曰く、:2012/12/24(月) 10:37:49.79 ID:W8A3NUd/
リアル戦国のことを言ったんじゃなく大綱世界のことを言っただけなんだがな
862名無し曰く、:2012/12/24(月) 11:43:45.63 ID:dv1v321J
一方PC勢力では有能な奴ほど仕事が回らなかったりする
年単位でずっと修業だからな
863名無し曰く、:2012/12/24(月) 18:47:10.38 ID:3XL2rpCu
それでNPCもちゃんと育ってくれたら面白いんだけどな
864名無し曰く、:2012/12/24(月) 21:50:18.52 ID:KrgFHJcm
たまに別勢力に配置した新武将が勝手に技能レベル上げて札集めだすけど、アレって条件なんなんだろう?
865名無し曰く、:2012/12/25(火) 01:51:42.55 ID:Vo4QBU5O
同じ勢力内でツンデレ化した奴ならいつの間にか高スペックになってるなw
866名無し曰く、:2012/12/25(火) 07:17:13.35 ID:+2M9I1z6
PSP版Vを買って半蔵プレイしたら案の定
修行して来いループになったから馬の修行
したら、スクロールが凄げぇ早くて面食らった。
これ医者イベント大変そうだな…。
867名無し曰く、:2012/12/25(火) 09:24:58.95 ID:VKAIBaUE
PSPなら画面が縦に狭いせいな気もする
868名無し曰く、:2012/12/25(火) 18:45:15.47 ID:YM6m6kb3
全部の能力が55の武将を見た時、スタッフの投げ槍感が合間見えた
869名無し曰く、:2012/12/25(火) 20:12:22.20 ID:oZsIwQna
平井経治さんは許してやれよw
870名無し曰く、:2012/12/25(火) 20:17:03.81 ID:SAaEZ03V
52、57、54、50、59
とか、たとえ投げやりでもうまくごまかしとけよな!
871名無し曰く、:2012/12/25(火) 20:39:03.41 ID:daCHs1gd
どうでもいいが垣間見えるな
872名無し曰く、:2012/12/25(火) 20:58:35.56 ID:bGesFidb
むしろスタッフに子孫でもいたんじゃね?
あからまな高能力にしたら批判がありそうなので祖先を目立たせるためにそうしたと
873名無し曰く、:2012/12/25(火) 21:23:09.58 ID:FRJuvHCj
あからさまなネタ能力にされても不自然なだけなんだよな。
874名無し曰く、:2012/12/25(火) 22:09:53.81 ID:VKAIBaUE
能力値とか全部適当なんだからもういいじゃない
メジャーダイミョウは全能力95↑
でも強過ぎるから武力は80台ねとかあほかっての
875名無し曰く、:2012/12/25(火) 22:31:19.46 ID:Wuu3IfEt
まあいいじゃん
例えば能力値が56のAと55のBという武将がいたとして
Aの能力がBより上である根拠はなんらなくつけてるような能力値設定だし
876名無し曰く、:2012/12/26(水) 00:20:33.39 ID:AEZzIqxW
>>141
むしろ北条が伸びる展開以外見たことないわ
太閤立志伝55の話だよね?
877名無し曰く、:2012/12/26(水) 00:27:57.89 ID:l9buJS2W
これは高度な釣り
878名無し曰く、:2012/12/26(水) 00:28:57.86 ID:/zWXV5ke
ああ出て貰いたいな(遠い目)
879名無し曰く、:2012/12/26(水) 00:47:14.54 ID:IEsD/idS
多分自分が武将となってリアル世界で天下取り!くらいになってるかなぁ…
880名無し曰く、:2012/12/26(水) 05:15:42.70 ID:TpQ3kryb
>>872
肥はそんなに武将風雲録で鳥屋尾満栄の子孫から文句言われたこと気にしてるのか
881名無し曰く、:2012/12/26(水) 06:24:49.22 ID:kk8SWILG
脳に電極はつないでるよな!
882名無し曰く、:2012/12/26(水) 12:15:05.29 ID:g8HKeUWb
死ぬかクリアするまででてこれなくなるアレか
883名無し曰く、:2012/12/26(水) 22:02:51.10 ID:HKG+SCQb
太閤Xの秀吉を大河ドラマ化すれば高視聴率間違いないね
1話で億万長者になるから愛知県知事に「汚い」とか言われないし
884名無し曰く、:2012/12/26(水) 22:08:18.58 ID:NeeBymZl
大久保長安と足利義氏の子孫から批判殺到
885名無し曰く、:2012/12/26(水) 22:12:13.09 ID:2Ea0zGFb
城主になった途端真田昌幸と小早川隆景が家臣になる大河か……
886名無し曰く、:2012/12/26(水) 22:41:04.30 ID:cdenPAJA
賊に襲われたら分身する秀吉をどう表現するかが見ものだな
887名無し曰く、:2012/12/26(水) 22:41:46.07 ID:95AyuPNu
清正正則三成に子役が使われるのか
888名無し曰く、:2012/12/26(水) 22:55:21.35 ID:qTcvsySm
浅井家が潰れるのが早すぎて三姉妹生まれてこないぞ
889名無し曰く、:2012/12/26(水) 22:58:42.66 ID:EyAv5GWG
それ以前に話が始まった途端に本多忠勝に斬られて終わるだろw
890名無し曰く、:2012/12/26(水) 23:29:03.49 ID:xk8Vz1IH
名刀や茶器を独り占めする物欲の権化というイメージが定着するな
891名無し曰く、:2012/12/26(水) 23:46:30.11 ID:MtNsncVC
本能寺イベントでの豹変っぷりから秀吉のイメージが悪化するのは間違いないだろう
いや、太閤的にはif謀反ルート一直線の方がらしいか
892名無し曰く、:2012/12/27(木) 00:27:49.15 ID:jWxKPhgC
10話くらいまで視聴者と一緒にミニゲームしまくるのか
893名無し曰く、:2012/12/27(木) 00:59:58.76 ID:L40LM5+6
天覧試合で金と犬を投げる無敵剣法も見れるな
894名無し曰く、:2012/12/27(木) 01:36:59.83 ID:xij0cMXM
>>883
蜜柑と茶をひたすら売買する話を誰が面白いと思うんだ?
895名無し曰く、:2012/12/27(木) 01:46:16.38 ID:lXP6PL86
お前の交易路の貧弱さを一般化して言われてもなぁ・・・
896名無し曰く、:2012/12/27(木) 01:47:36.24 ID:I/GsNvP9
いやそんなことでドヤ顔されても
897名無し曰く、:2012/12/27(木) 03:18:42.04 ID:Z6EwOeDU
米屋が延々買い値下げ続ける様を実際に見たら気が狂うんじゃないだろうか
898名無し曰く、:2012/12/27(木) 03:41:16.31 ID:Y3IFXnEz
スレの流れにワロタw
899名無し曰く、:2012/12/27(木) 03:44:28.82 ID:PFSMAVna
病気になっても薬一つ飲めばたちまち元気になる危ない光景も見られるぞ
900名無し曰く、:2012/12/27(木) 04:21:19.39 ID:kVRdbfEv
ねね殿が居るのに宿屋の娘を口説く秀吉…は特に違和感が無いなw
901名無し曰く、:2012/12/27(木) 04:44:10.21 ID:jWxKPhgC
昔も今も合コンがあったんだなぁって歴史を学べるな
902名無し曰く、:2012/12/27(木) 05:16:49.40 ID:TAiUtHsL
オープニング曲 お前ニャンコだよ
エンディング曲 Non Light伝説
がとうとう聞けるのか
903名無し曰く、:2012/12/27(木) 05:27:01.52 ID:66/sw1sO
開始早々村雨さんを辻斬りし、帰りに蜻蛉切の餌食になる大河ドラマ
904名無し曰く、:2012/12/27(木) 11:47:33.51 ID:ct2LAsPE
朝鮮出兵描かなくていいし、江と清盛で多少の歴史改変とファンタジー化ならGOサイン出ることが証明されたんだから大丈夫だね
心配なのは終盤の攻城戦使い回しラッシュによる視聴者離れ
905名無し曰く、:2012/12/27(木) 13:05:43.96 ID:0ZfTxI9v
大筒と騎馬鉄砲による一方的な戦か
906名無し曰く、:2012/12/27(木) 14:15:30.85 ID:GPU5MOxo
天覧試合で、小銭を追いかける剣豪達が見られるのはここだけ!
907名無し曰く、:2012/12/27(木) 14:51:33.56 ID:jWxKPhgC
何か新しいことやろうとするたびに出てくるやたら足の速い爺のせいで視聴率が下がるな
908名無し曰く、:2012/12/27(木) 15:19:15.14 ID:QY2uN1/Y
歴史的堅城が威圧連発で落城なんかしたらクレームの電話が止まないぞ
909名無し曰く、:2012/12/27(木) 20:50:23.70 ID:GNt/9oAm
うんちくじいさん:平泉成
910名無し曰く、:2012/12/27(木) 21:01:12.65 ID:7oYGA/SE
観音寺ループに何週かけるんだろうか
911名無し曰く、:2012/12/28(金) 00:08:14.08 ID:ebX9kn0g
エンドレス6(角)
912名無し曰く、:2012/12/28(金) 00:44:38.40 ID:e679nO+V
大河のメイン視聴者層がループ物の概念を理解できるかどうか…
913名無し曰く、:2012/12/28(金) 01:02:32.10 ID:5x9rIJ9I
ループ違いやそれ
914名無し曰く、:2012/12/28(金) 03:20:22.79 ID:UPj2pGHZ
熱湯VS中傷の合戦シーンとかおもしろすぎだろ
915名無し曰く、:2012/12/28(金) 06:54:27.98 ID:8KevhLfc
攻城方「てめぇらの弓なんて屁でもねえよ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ」×5
守備方「うるっせぇ湯ぶっかけんぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」×4
以下ループ

なんだこのカオスはww
916名無し曰く、:2012/12/28(金) 11:09:46.49 ID:/QflIY7n
>>419
え、マジで
そりゃだめだろコーエー
もう6でなくていいわ
917名無し曰く、:2012/12/28(金) 11:52:35.29 ID:KOSXGYXq
イベコンでつくればいいじゃない
918名無し曰く、:2012/12/28(金) 12:56:20.63 ID:TBfBD0mz
流刑になってからの浪人プレイとか楽しそうなのにな
919名無し曰く、:2012/12/28(金) 21:21:44.03 ID:8dQux+G2
八丈島MAP追加だな
920名無し曰く、:2012/12/28(金) 22:44:38.14 ID:Lk6i7jxr
元武将が流刑罪になって
そっから大商人になるプレイとかやってみたいな
921名無し曰く、:2012/12/28(金) 23:46:21.78 ID:wcwHAuZC
流刑用の群島マップ用意して鎮西八郎プレイとかも面白そうだ
922名無し曰く、:2012/12/28(金) 23:50:39.59 ID:gFpRO/6b
真田幸村で擬似プレイをやって下さいってことだな
923名無し曰く、:2012/12/28(金) 23:53:38.12 ID:aZiy/vCO
???「幸隆の孫とプレイとな?」
924名無し曰く、:2012/12/29(土) 00:04:26.60 ID:blBGACrH
久しぶりに秀吉プレイ
適当にやってたら本能寺発生して中国大返し
姫路に着いたら右上の窓にひょえーの人が見えて吹いた
925名無し曰く、:2012/12/29(土) 01:42:03.02 ID:Zyv0eT19
丹波亀山城に入った途端本能寺が起きて右上の窓には明智秀満さんが居た事なら
挨拶して人物情報見たら無所属になってて分かれた後人物一覧を見ても居なくてそのまま行方不明に……
926名無し曰く、:2012/12/29(土) 02:16:10.20 ID:xGVGqpmF
きっとそれは秀満さんじゃなくて明智光春さんだったんだろう・・・
927名無し曰く、:2012/12/29(土) 02:40:41.57 ID:l4UXn4rG
そういえば武将消失バグって幾つくらいあるんだろう?
自分が遭遇したのは今の所小一郎バグだけ
928名無し曰く、:2012/12/29(土) 02:45:39.06 ID:q4HVm6YT
>>927
俺は新武将で本能寺の変を起こしたら、剣豪の富田さんとひげ面の海賊がyだかpだかを連呼して消滅した後
羽柴家の代わりに赤松家が支配力9000で一番になり、秀吉とその家臣がまとめて消えた
929名無し曰く、:2012/12/29(土) 13:00:29.76 ID:xRb2hidC
同じく新武将で本能寺起こしたら遭遇したことある
なぜか分部がいきなり独立して
勢力はあるのにこちらから攻められなくなって
拠点に行ってもそいつも配下もいるはずなのにいない
だけど評定で外交はできたので
しかたなく金を貢いで無理矢理降伏させた
930名無し曰く、:2012/12/30(日) 12:19:10.97 ID:zdUtBESq
>>920
山中鹿介で大商人プレイとかどうかな
息子の基盤は実は既に父親が作ってました的な
931名無し曰く、:2012/12/30(日) 17:36:18.79 ID:BLEXwx/N
上杉家と停戦協定結んだ直後に謙信が攻めこんできた
世も末だな
932名無し曰く、:2012/12/30(日) 17:50:09.30 ID:RZ1C88vd
上杉家はそこまでがワンセットだから
933名無し曰く、:2012/12/30(日) 18:24:36.95 ID:4liUQzDH
偽ではないでしょうか
934名無し曰く、:2012/12/30(日) 18:42:06.38 ID:449/8+4n
太閤立志伝の総合スレみたいなのが無いのでこちらで質問を
今PCで太閤立志伝デビューをするならどのナンバリングが一番お勧めですか?
一番面白い作品というのも大事な面だとは思いますが、出来れば初心者にも分かり易くて面白い作品の方を薦めて貰えたら有りがたいです
935名無し曰く、:2012/12/30(日) 19:53:47.13 ID:/ov+/6h7
1から始める、3は飛ばしてもいい4と5はどちらかでいい
936名無し曰く、:2012/12/30(日) 19:59:51.22 ID:4liUQzDH
PC版なら5一択
初心者への配慮にかけても面白さにかけてもシリーズ1番だよ
937名無し曰く、:2012/12/30(日) 21:48:08.63 ID:/ov+/6h7
やっぱりあの大味ながらも革新的だった1や2は体験してもらいたいが
当時初めてやったから驚愕したけど今の子がやってもつまらんのかな?
938名無し曰く、:2012/12/31(月) 01:33:34.59 ID:yjHHowdo
>>934
PS版スレが一応総合スレだから今度からそっちでな
【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌参肆(134)の戦国人生
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1356444274/

ここはネタを書き殴るスレだからなー
939名無し曰く、:2012/12/31(月) 02:10:00.04 ID:PcoKUCra
最近甥っ子(13歳)に2をやらせたが、ものの見事にハマってるぞ
名作はいつでも名作だよ
940名無し曰く、:2012/12/31(月) 03:25:18.29 ID:Xd0ZxS35
2はバクと武将登場制限が無ければ永遠に遊べるな
941名無し曰く、:2012/12/31(月) 04:30:20.30 ID:o6PBFfbc
太閤2は城主になってからの作業感が無ければ神ゲー
まあその作業に感じる理由も武将の登場制限の影響でザコい守備兵ばかりと戦うせいなんだけどさ
942名無し曰く、:2012/12/31(月) 05:09:38.45 ID:XXuYE9Wt
2はやったことないだがバグじゃなくてバクって動物のかい?
ネタスレだから微妙な言い回しは見てるほうが混乱するなw
943名無し曰く、:2012/12/31(月) 06:40:41.83 ID:o6PBFfbc
普通に不具合のバグだろw
PC98版の武力100超えた状態で辻斬りを行うとモブの中身が入れ替わり場合によってはゲーム続行が不可能になるバグ
そのバグを取っ払えなかったWin版は辻斬りに制限を入れるという体たらく
SS版に到ってはステータス画面見る度に年齢上がったりするバグとかまである

酷いのはこのくらいだけど完全版が欲しくなるくらいには酷いw
944名無し曰く、:2012/12/31(月) 06:44:32.47 ID:o6PBFfbc
ああこの書き方だとPS版に欠陥が無いように思えてしまうな
PS版はなぜかSSよりグラがしょぼい
というか一番後発で発売してるから微妙に仕様も違って難易度も下がってたりする
そしてなぜか販売方面でもサターン版のが種類を出したり頑張ってた
945名無し曰く、:2012/12/31(月) 11:29:33.04 ID:7uG7IEZT
2サターンの攻城戦はPS版よりはるかに力入ってたな
あんな感じの3をやりたかったけど違う方向行っちゃったしな
946名無し曰く、:2012/12/31(月) 11:37:38.99 ID:ZWfGm3vk
2の制限自体は改造を施せば解除出来る問題なので気にはならない。
どちらかと言えば今遊ぶにしては不便過ぎるシステムだけが問題だと思う。
自分で評定を行えるようになってからの内政は楽しくもありすぐ苦行になる。
ただ城主になるまでは最高に面白いゲームだと思える。
947名無し曰く、:2012/12/31(月) 13:14:50.72 ID:gZ+o0zBm
PC版5を買って、まずは体験版の1をやるのが一番いい
948名無し曰く、:2013/01/01(火) 04:16:06.24 ID:Oxnt46lT
>>944
PSでも"そして誰もいなくなった"現象は起きるから98版からの致命的バグをそのまま引き継いでるんじゃないかな

>>946
改造方法kwsk
949名無し曰く、:2013/01/01(火) 15:53:47.25 ID:M2C++icv
>>948
改造関連の話題は荒れやすいので自力で探した方が良いと思う
(太閤2スレは改造の話は荒れる)
少なくとも現行スレでもコードの一部は掲載されてるし過去ログ漁れば大体必要な情報は揃うかと
PC版なら外部ツールがvectorにもまだ残ってるはず
950名無し曰く、:2013/01/01(火) 18:13:29.86 ID:G8R/1qPV
同時期に発売した天翔記なんか本スレま改造スレも毎日勢いあんのに改造嫌いは荒らしみたいに噛みつくよね
なお天翔記は登場制限の解除は事実上出来るが他の改造データが反映しなくなる可能性あるから出来るが非公開らしい
951名無し曰く、:2013/01/04(金) 18:55:09.97 ID:JWlFBuJ0
城の部下が軒並み病気で診察結果皆腹痛
ノロなのか
952名無し曰く、:2013/01/04(金) 19:24:56.99 ID:VhP0oraZ
ドッキリ大作戦でもやってたんだろうな
953名無し曰く、:2013/01/04(金) 20:43:09.59 ID:r3cwXuQs
茶の飲み過ぎだな
954名無し曰く、:2013/01/04(金) 21:04:47.13 ID:0EQDPzv7
宇喜多「茶を飲んで身体を悪くすることなどあるはずがなかろう」
955名無し曰く、:2013/01/04(金) 22:09:07.48 ID:p87S+iJL
松永「全く冤罪も程々にして頂きたいものですなぁ」
956名無し曰く、:2013/01/04(金) 22:24:53.59 ID:mnSl6JSB
義姫「まったくですわ」
957名無し曰く、:2013/01/04(金) 22:36:04.60 ID:4PpW6vC5
もうお前らで茶会しとけ
958名無し曰く、:2013/01/04(金) 22:42:02.16 ID:/17JBTn8
宇喜多直家、松永久秀、最上義光共同主催の晩餐会に招待されたらどうすればいいの?
959名無し曰く、:2013/01/04(金) 22:47:39.91 ID:oQI+Mv5x
>>958がゴルゴ13なら全て解決。
960名無し曰く、:2013/01/04(金) 22:48:26.25 ID:zLvhquKP
雑賀家の武将がアップを始めました
961名無し曰く、:2013/01/04(金) 23:19:44.03 ID:TtqXq6Ad
順慶「早々に離席して遠目に観察してメシウマ♪」
962名無し曰く、:2013/01/05(土) 00:03:33.20 ID:1/fwFFib
>>958
とりあえず、鎖帷子を装備しよう
963名無し曰く、:2013/01/05(土) 00:11:50.19 ID:l7ytz7SQ
鬼小島弥太郎と七条兼仲を潜入させて様子を見てはどうだろうか
964名無し曰く、:2013/01/05(土) 06:53:05.27 ID:fr5PGiAv
>>959
太閤の武将たちはたとえ狙撃や闇討ちされても風邪薬飲むだけで
速攻で重傷を直す化け物たちだぞ
本家の信長の野望だと意外とあっさり武将が死ぬけどな
「暗殺の後の茶もまたうまし」
965名無し曰く、:2013/01/05(土) 09:46:38.02 ID:2EUltddA
その代わり自然治癒しようと思うと何日も何十日も寝なきゃいけない
なんなんだあいつら
966名無し曰く、:2013/01/05(土) 09:55:35.48 ID:T6iNQUXH
デキモノでごほごほ言い出すくらいナイーブなんだからそんくらいかかるよ
967名無し曰く、:2013/01/05(土) 10:30:40.19 ID:gOvuQFGq
添加物入りまくりの食い物とか食ってないから、薬の効き方も全然違うんだろうな
968名無し曰く、:2013/01/05(土) 11:21:35.07 ID:gl4W9Qye
>>967
なるほど、そうだったのか
上手い辻褄の合わせ方やなw
969名無し曰く、:2013/01/05(土) 12:39:24.49 ID:Wb030nN+
常温で半年以上経ってもなんともない海産物とか考えると、添加物以上にヤバいもんが多々出回ってそうだ
970名無し曰く、:2013/01/05(土) 13:07:49.50 ID:NZoIC9iy
昆布とかってのは先物取引じゃねーの?
971名無し曰く、:2013/01/05(土) 13:33:33.86 ID:OAie5ujm
半年前に宇須岸で買った牡蠣を売るとしよう
972名無し曰く、:2013/01/05(土) 13:38:59.81 ID:Ft4UlEqr
塩漬けにでもしてるんじゃ
973名無し曰く、:2013/01/05(土) 13:43:25.92 ID:/etlnUaj
塩漬け蜜柑とか塩漬け葡萄、塩漬け梨とか美味しいのかな
974名無し曰く、:2013/01/05(土) 13:53:30.19 ID:GmvyVCef
で、笑いどころは?
975名無し曰く、:2013/01/05(土) 14:01:06.06 ID:bEshDi7+
久方ぶりの厨房でござるな、早う去ね
976名無し曰く、:2013/01/05(土) 14:32:35.23 ID:gl4W9Qye
いちいち煽るなカス
977名無し曰く、:2013/01/05(土) 16:55:45.69 ID:fr5PGiAv
厨房と言えば城主や大名になったときでも食事を作ってくれているのは
やっぱり妻なのかな?
大名の奥方が台所に立っている姿があまり想像できないのだが・・・
しかも新密度が低い時の食事で体力が減るのは絶対やばい物入れられてるよな

>>973
昔試したけど梨は意外とうまかったぞ
どこかの名物に果物を塩漬けしたお菓子もある
978名無し曰く、:2013/01/05(土) 18:32:01.27 ID:l7ytz7SQ
こんぺいとうを塩漬けしてみました
979名無し曰く、:2013/01/05(土) 19:56:41.69 ID:5Fsp3La4
飯を炊く使用人とかいるんじゃないのか
茶道と一緒で料理は武士の教養という面を持つとも聞くが
980名無し曰く、:2013/01/05(土) 20:52:22.17 ID:2am3rMau
城主ならさすがに使用人は複数名いるだろうさ
ご飯は使用人が作って妻が運んでるって事で脳内補完した
981名無し曰く、:2013/01/05(土) 21:51:55.72 ID:QFZPa8xD
織田家の支配力30000
プレイヤーが謀反!
  ↓
松永家24000
織田家6000

織田家の転落ぶりに思わずワロタ。
982名無し曰く、:2013/01/05(土) 21:53:34.97 ID:1CRsOeWv
>>981
どの太閤か分からんが松永ってそんな勢力伸ばすもんなのかw
983名無し曰く、:2013/01/05(土) 22:08:40.94 ID:OAie5ujm
>>979
自ら料理振る舞うのが最高のもてなしだったみたいね
984名無し曰く、:2013/01/05(土) 23:43:47.20 ID:3pKEus7v
>>982
プレイヤーが国主の松永なんだろ
985名無し曰く、:2013/01/06(日) 00:59:56.26 ID:Ug5RdTEp
嫁さんとの会話にて

嫁「義姫様は気品があって素晴らしいですわ。私も義姫様のようになりたいですわ」

おい馬鹿やめろ
986名無し曰く、:2013/01/06(日) 03:33:44.11 ID:+DGW7zX5
いっつも自分のことより他人のことに力を注ぐいい女じゃないか
987名無し曰く、:2013/01/06(日) 13:05:28.99 ID:XReGPIGp
>>985
もっと、妻を大事にしてやれよ
988名無し曰く、:2013/01/06(日) 17:26:59.11 ID:sD+ryU09
義姫を見習うのはおよしなさい
989名無し曰く、:2013/01/06(日) 23:58:27.32 ID:fYMVAe3D
かの義姫もこのような空気になるのは知るよしも無かった
990名無し曰く、:2013/01/07(月) 00:19:18.95 ID:Kl3cSbEZ
PC限定だけどCG作られたりネタにされてるな
991名無し曰く、:2013/01/07(月) 00:59:42.62 ID:qaQPCIXP
>>988-989
ちょっとワロタw
992 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/07(月) 02:34:38.84 ID:+wuIcFWX
立てたでござるよ

太閤立志伝で思わず笑った出来事 24度目でござる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1357493591/
993名無し曰く、:2013/01/07(月) 02:51:58.42 ID:veyJSt4k
994名無し曰く、:2013/01/07(月) 02:57:33.49 ID:KJ6kIG2r
うーむ・・・
さすがは>>992殿
995名無し曰く、:2013/01/07(月) 03:03:19.21 ID:+sqDHmG+
>>992
さすがでござる
996名無し曰く、:2013/01/07(月) 06:25:48.62 ID:g9m/dKzu
つ甲州金
997名無し曰く、:2013/01/07(月) 12:43:35.61 ID:zA9Re5Gq
>>992
天晴れ!
998名無し曰く、:2013/01/07(月) 13:18:15.44 ID:BhZaztiZ
>>998なら史実の話で次スレは脱線しなくなる
999名無し曰く、:2013/01/07(月) 13:19:01.70 ID:BhZaztiZ
>>999なら30周年記念の作品として太閤立志伝6が発表される
1000名無し曰く、:2013/01/07(月) 13:19:37.62 ID:BhZaztiZ
>>1000なら太閤立志伝1と2の良いとこだけ合わせてフルリメイクした新作も発表される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。