信長の野望・蒼天録 withPK Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
    Å
   |( ( こ)) PS2版で定番シリーズ蒼天録withPK1,980円で発売中。
   |/(从从) PS2PKでの変更点は>>2-5にあるかもしゅれませにゅ。
   |リ゚−゚)リ Win廉価版も本体・PK各1,980円でソースネクストから発売中。
   |⊂ノ   ……パワーアップキット2希望。
   |
前スレ 信長の野望・蒼天録 withPK Part33
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1307750019/

過去ログ倉庫
ttp://shouretsu.digiweb.jp/souten.html

信長の野望・蒼天録(GAMECITY公式)
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/souten/
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlsoutenpk.htm
ソースネクスト版製品情報
ttp://www.sourcenext.com/titles/ent/65880/
4Gamer蒼天録PK
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/DataContents/game/0278.html
GameWatch蒼天録PK
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030106/nobupk.htm
2名無し曰く、:2011/08/22(月) 01:58:56.89 ID:tkvJByYD
PS2PKでの変更点。
・他家から養子を取れる。

・「群雄関ヶ原」シナリオの存在。武将全員登場、内容は史実の関ヶ原とは無関係。
・PCのDLシナリオ「正徳寺にて」「聖域炎上」は存在しない。
・新武将はPK無しと同じ100人まで。ちなみにPC版は登場/登録は200/1,000。PKは1,000/1,000。
・イベントエディタで作れるイベントの種類が増えた。PC/PS=20/30。
 ただし条件を決めると自動作成。内容は弄れない。
・過去作の「諸王の戦い」に登場したようなPS2のみの武将は存在しない。
他にもあるかも。
3名無し曰く、:2011/08/22(月) 01:59:10.09 ID:tkvJByYD
ソースネクスト版PKについて。
・ソースネクストのマイルをもらうためのシリアルはあるが、

 コーエーへのユーザー登録用シリアルはなし。したがって
 ソース版無印+PKの組み合わせでは追加シナリオDL、
 ファンクラブコンテンツの利用などは不可。
・ただしはじめからパッチ適用済み。
 しかもユーザーズページのものよりもバージョンが新しくなっている。
 (少なくともnobu10.exeのタイプスタンプは2007.05.07)
・Win9xはサポート終了、しかしとりあえずは動作
 (前述の通りプログラムが更新されているので「とりあえずは」)
4名無し曰く、:2011/08/22(月) 01:59:27.16 ID:tkvJByYD
お役立ちリンク。

OBIMATSU WEB > 信長の野望蒼天録 WebArchiveのキャッシュ
 ttp://web.archive.org/web/20070804033536/http://lias.under.jp/obimatsu/nobu10/index.html
プレイのコツや自作イベント配布その他。
火間虫入道-信長の野望 蒐集者の庭-
※WebArchiveのキャッシュ
 配布されていたファイルについては、無印用セーブデータ、PK用特撰カスタマイズコンプリートデータは残っている。
 PK用セーブデータや自作イベントファイルはキャッシュされていない。

 ttp://hima.que.ne.jp/
武将能力値検索、新武将配布など。
蒼天倉庫

 ttp://soutensouko.michikusa.jp/toppagemenu.htm
家紋や諸勢力その他に関する情報あり。
5名無し曰く、:2011/08/22(月) 04:09:44.42 ID:r25V/TWU
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃     
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆ 
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚  
6名無し曰く、:2011/08/22(月) 09:52:37.66 ID:B6LNAQIO
>>1
スレ立て大義
7名無し曰く、:2011/08/22(月) 10:50:19.38 ID:U8qZ6siE
だいぶ前にどっかの攻略ページで見たような記憶があるけど、
忍者雇って他城に潜入させて、何もせずそのまま放置で成長するの?

何かしないとダメだよね?苦労三昧だとすぐ斬られるな。金ないのに・・・・。
8名無し曰く、:2011/08/22(月) 12:48:51.19 ID:Kw1mqqCH
敵の忍者や武将を切ったりすれば成長した気がするが
9名無し曰く、:2011/08/22(月) 14:17:02.40 ID:rpE7agTE
>>7
放置でも知らない間に>>8をやっていれば成長する。

PSP版では修正されているかも知れないが、自分から仕事を指示しない限り、「斬られました」
とメッセージが出ても生きているから安心。
10名無し曰く、:2011/08/22(月) 18:49:02.49 ID:U8qZ6siE
>>9
知らない間?
つまり画面でナレーターのセリフが出なくても勝手にどっか他城の忍者が斬られてたりって事?
「今月の我が城の成果です」って出て他家戦略中のバーが減ってる最中に、
知らないどこぞの忍者が斬られてるって事もあるの?
11名無し曰く、:2011/08/22(月) 19:53:27.70 ID:1C9hpKx2
>>10
そうです。
12名無し曰く、:2011/08/22(月) 20:59:26.99 ID:U8qZ6siE
>>10
へぇ〜初めて知った。
PS2時代から1回も他城に入れて成長したの見た事ないもんで。

そういう事が起こりやすいのがどこの城とかデータ出てるのかな?
13名無し曰く、:2011/08/22(月) 22:25:27.12 ID:uVSjw+D6
消息を絶ちました云云が無い限りおk
14名無し曰く、:2011/08/22(月) 22:41:03.10 ID:1C9hpKx2
マニアックスによる、評定性格の特徴

各性格の条件は、どれか一つ満たせばよい。

短気:威圧されると怒る。
 ・織田信長
 ・性格が「武田勝頼」
 ・統率80以上で政治・知略が50未満
 ・密告を受けている大名
弱気:威圧が効果的。
 ・発言力がプレイヤーの7割未満
馬鹿:哀願、賄賂が効くことが多い。
 ・政治、知略が40未満
優柔:利を説くと効きやすい。
 ・性格が「今川氏真」
 ・政治40未満で、統率・知略60未満
不良:威圧、義を説くに不信を抱く。
 ・性格が「松永久秀」
 ・野心が高い
 ・義理が36未満
 ・「下剋上」を考えている
悪徳:賄賂が効く。
 ・出自が「商人」で、「茶湯」または「商業」を持っている
 ・義理が66未満
強気:威圧されると怒る。
 ・発言力がプレイヤーの1.5倍以上
 ・性格が「北条氏政」で、発言力がプレイヤーより高い
正義:賄賂に怒る。利を説くと不信を抱き、義を説くと効きやすい
 ・性格が「上杉謙信」
 ・義理91以上
賢い:義を説く、賄賂に不信を抱き、利を説くが効きやすい
 ・政治、知略が80以上
善良:利を説く、義を説くが比較的効きやすい
 ・上記のいずれにも該当しない場合

☆性格を問わず、大名に隠居を説得しても無駄。
☆性格を問わず、同じ方法を3回連続で使うと必ず怒られる。
15名無し曰く、:2011/08/22(月) 23:10:16.04 ID:U8qZ6siE
>>14
評定に出てきた奴の能力その度に攻略本めくって1人1人確認せにゃかんのか。
義理や野心なんて本でもわからんわな。覚えることが大杉ワロタ。
評定の会場では発言力以外は表向き見えんがな。

このゲームがこんなに複雑だったなんて今初めて知ったわ。評定はしないでおこう、うん、そうしよう。
16名無し曰く、:2011/08/22(月) 23:12:57.97 ID:BBOrwv3N
去年の夏鶴ヶ城にいってきたんで蘆名でやりたいんだけど
難易度高いですか?
17名無し曰く、:2011/08/22(月) 23:14:10.17 ID:1C9hpKx2
>>15
マニアックスなら義理や野心も載っている。

ただし、評定での参照値は現在値なのだが、マニアックスでは野心は最大値しか判らない。
18名無し曰く、:2011/08/23(火) 00:30:12.50 ID:GSwx/J6Z
これ結構ハマるね
中古でソースPKぽちってよかった

しかし朝廷友好度が流言で下がる→友好度上げる→また下がる
てなコンボはどうにかならないものか
朝廷友好度上げに弁舌持ちがかかりきりだよママン
19名無し曰く、:2011/08/23(火) 01:13:36.73 ID:FF20zg7I
>>16
盛氏が大名のシナリオを選ぶといいと思う。
20名無し曰く、:2011/08/23(火) 01:27:46.12 ID:rfvti2Ff
>>16
やるシナリオにもよるけど、後半でやると東北出てからがキツイかも。
関東だと武田、北条がいるし日本海側抜けようとしても上杉がいる。
そこを抜けたとしても所領拡大した織田と衝突。
やるなら前半がいいかな。東はまだ強い大名あんまりいないんでいいかも。

>>17
あんな分厚い本いちいち読んでたら評定終わるだけで何時間かかるんだ。
そんなんしとったら苦労三昧なんてクリアまで10年以上かかるわwwww
21名無し曰く、:2011/08/23(火) 01:40:41.97 ID:oO5VUom/
群雄関ヶ原やってて小田氏治と足利義晴が従兄弟だと言うことを初めて知ったwww
足利将軍家がいないシナリオで小田氏治で独立すると足利の家紋になるのかな?
22名無し曰く、:2011/08/23(火) 02:35:41.71 ID:m4Lb7Cdw
23名無し曰く、:2011/08/23(火) 03:00:48.51 ID:oO5VUom/
それは無印だろ
小田氏治と足利将軍家の一門関係追加はPKからじゃないのか?
足利政知-足利義澄(PK追加)-足利義晴
小田政治(義澄弟で小田家養子)-小田氏治

無印持ってないから知らないけど
24名無し曰く、:2011/08/23(火) 11:00:51.22 ID:4Ekzd3Sq
>>21
やった事ないんで詳しくは分からんけど、将軍家の家紋になる事はないと思われ。
もしもなるとしたら古河公方の方の足利家の家紋。だから将軍家がいるかいないかは関係ない。
25名無し曰く、:2011/08/23(火) 11:50:09.98 ID:JHDT/b4T
>>24
いや、小田氏がゲーム途中で独立した時は、足利将軍家の家紋になった。
26名無し曰く、:2011/08/23(火) 12:57:55.49 ID:xN7mdCBO
>>19>>20
ありがとうございます
桶狭間あたりでやってみます
27名無し曰く、:2011/08/23(火) 18:43:03.23 ID:DIAyXLrP
pspk清洲会議小田家でプレイ
北条に家臣化したあと独立したら、足利将軍家の家紋になった
>>22
はPC無印限定なのか、それともPC無印でも足利将軍家の家紋になるかは要検証
28名無し曰く、:2011/08/23(火) 18:46:37.57 ID:4Ekzd3Sq
>>26
桶狭間だと後半の方だから北条武田や織田が手ごわいぞ、大丈夫か?
PKなら追加された3本のうちのどれかがいいと思う。

まあとにかく健闘を祈る。

>>24
そなの?政知が登録されてないから義澄も実父なしになってるし、
それでも一門扱いなのか。政知登録されてたっけ?
29名無し曰く、:2011/08/23(火) 18:52:49.70 ID:ltFxvTVB
PSP超級、城堅すぎてツマンネ

何がつまらんって開始してから8年経ってるのに我が伊達家以外ほとんど勢力図が変わってない。
PC版もこんな感じなの?
30名無し曰く、:2011/08/23(火) 18:54:49.59 ID:DIAyXLrP
盛氏の父の盛舜が当主の信長元服もおすすめかな
南部以外は東北全大名が1城しかない上に、米沢の伊達父さえ落とせれば一気に名声を上げれる
あと北越後の長尾城主たちはすぐに寝返ってくれる
北条は城数の割に武将数が少ないので勢力拡大しにくいのでそれなりに進出しやすいと思う
31名無し曰く、:2011/08/23(火) 18:56:16.19 ID:DIAyXLrP
>>28
実父が設定されて無くても秀吉と秀長のように兄弟になっている武将は多々いるぞ
32名無し曰く、:2011/08/23(火) 19:38:37.46 ID:pwlJssBn
>>26
さっきやろううとしたら
う上杉がでかすぎてびっくりした

>>30
そのシナリオでも盛氏いるから
そっちのほうが自分の腕ではよさそうですね

お二方サンクス
33名無し曰く、:2011/08/23(火) 21:00:04.18 ID:4Ekzd3Sq
>>31
んじゃ実父設定されてて、その実父が固有家紋持ってるのに、
オリジナル家紋になっちゃうのはバグ?

苦労三昧1534年で武田光和城に武田信実がいて、
こいつが城主となって独立したら汎用家紋になったぞ、PSP版。
若狭家の家紋にならなおかしいだろが。
34名無し曰く、:2011/08/23(火) 21:59:56.49 ID:4Ekzd3Sq
なんか去年の終わりぐらいにPC版で苦労三昧やった奴が二コ動に動画うpしてたけど、
それ見ててちょっと気になった事があって、
そいつ最初のターンで甲賀衆から忍者借りてやがる。

んで勢力広げて甲賀衆を攻めた時に包囲したまま軍略を終えた。
ん?包囲してるのに忍者がそのまま借りれてるぞ。
問答無用で忍者回収されるのはPS2だけ?

漏れ苦労三昧じゃないけどPS2で包囲したら忍者取られたんだけど。
ツール使ってんのかこのうp主。
35名無し曰く、:2011/08/23(火) 22:08:04.39 ID:DIAyXLrP
>>33
若狭武田に信実なんていたっけと思ったら安芸武田か
蒼天録は武田だけで甲斐武田、若狭武田、安芸武田、真里谷(武田)がいるからなあw

あとで検証はしてみるけど
36名無し曰く、:2011/08/23(火) 22:15:43.41 ID:DIAyXLrP
>>33
やってみたけど、若狭武田が存在するシナリオで、若狭武田の血を引くやつが独立してもそりゃならんわ
37名無し曰く、:2011/08/23(火) 22:57:01.71 ID:UlVrDbiZ
>>34
日本語不自由なんですね
38名無し曰く、:2011/08/23(火) 23:31:33.91 ID:4Ekzd3Sq
>>36
そうか。んでも史実じゃ信実って若狭から安芸に養子に入ったんだろ?
なのに安芸武田の家紋ももらえんなんてな。若狭は存在しても安芸は潰れてるし。
39名無し曰く、:2011/08/23(火) 23:39:22.84 ID:FF20zg7I
>>38
そこで、元就の影武者になった、武田宗慶を登録しよう。
40名無し曰く、:2011/08/23(火) 23:52:58.29 ID:5KbMBJSb
足利でやるなら六角、筒井、三好は開始当初必ず従属させましょう
41名無し曰く、:2011/08/24(水) 00:42:47.81 ID:e1oqZ9Fy
養子先の家紋はあとから独立してももらえない
たとえば景勝は独立しても長尾の家紋でも山内上杉の家紋でもなく上田長尾の家紋になる
42名無し曰く、:2011/08/24(水) 00:52:28.57 ID:drK9dD1v
PSP版買おうか迷ってるんだがこのゲームは史実姫も武将にできるの?戦は嵐世記みたいなリアルタイム制?あの戦闘システムは苦手なんだが…
43名無し曰く、:2011/08/24(水) 01:12:05.63 ID:6bay1mpW
史実姫は武将にできない
戦はリアルタイム制
ただ嵐世記とは違う
44名無し曰く、:2011/08/24(水) 01:34:07.56 ID:drK9dD1v
>>43
素早い回答ありがとうございます。帰蝶を武将にできるなら買おうと思っていたのでここで聞いて助かりました!
45名無し曰く、:2011/08/24(水) 11:46:17.77 ID:vAHhO6kf
PSP版を買うか迷ってます。信長シリーズは初なんですが三国志で言うと\みたいな感じなんですか?
46名無し曰く、:2011/08/24(水) 11:52:19.17 ID:XIw7oMOo
>>45
完全リアルタイムではないから、ちょっと違う。
強いていえば派閥抗争などの要素がある6か。

9に近いのは、信長の野望では革新になると思う。
47名無し曰く、:2011/08/24(水) 11:54:05.68 ID:vAHhO6kf
>>46
ありがとうございます。革新をやってみます。
48名無し曰く、:2011/08/25(木) 00:58:05.14 ID:aFALyTvD
気のせいかなぁ〜、PSP版は苦労三昧で友好関係悪化しにくくなってる。
最初は緑のCOM城主もやがては赤になるんだけどその速度が遅くなってない?

PS2だと3〜4年経つと殆どが橙か赤。だけどPSPだと黄色が多い。1年以上も緑はないだろ・・・・。

あと一部の武将で畳み掛けが無効化されてるのも気のせい?これ使えないのか・・・・。
49名無し曰く、:2011/08/25(木) 01:14:51.80 ID:HLb9u5Rz
http://uproda11.2ch-library.com/311107guJ/11311107.png
試してみたら本当に足利の家紋になったでござる
50名無し曰く、:2011/08/25(木) 02:01:33.34 ID:XSmHwzZp
このゲームはノブで一番の名作だと思う
これ好きな人は三国志10も絶対合う
51名無し曰く、:2011/08/25(木) 03:06:09.72 ID:h48K0j6b
>>49
はPCPK清洲かな?
少なくとも小田政治以降の小田氏と足利将軍家が一門関係にあることはほぼ間違いなさそう
52名無し曰く、:2011/08/25(木) 04:06:15.44 ID:I2jUEbw8
PSP版、DL販売してたら買いたいんだけどね
わざわざXPマシン立ち上げるのもめんどうだし
53名無し曰く、:2011/08/25(木) 10:40:46.60 ID:aFALyTvD
>>52
正直DLないと困る。VitaはUMD使えないらしいんで。
54名無し曰く、:2011/08/25(木) 13:13:53.60 ID:CTLQqsXa
小田さんって足利一門なのに全然幕府や周辺の大名に尊重されてなくてかわいそう
55名無し曰く、:2011/08/25(木) 13:24:53.47 ID:D1xi4wCq
小田政治は足利政知の子ではない説もあるらしいからじゃね?
政知の死後に政治は産まれたみたいで少しあやしい
56名無し曰く、:2011/08/25(木) 15:33:46.66 ID:N3H11241
信長元服蘆名ではじめたけど伊達落とすのにかなりてこずったw
つえー
57名無し曰く、:2011/08/25(木) 15:56:02.91 ID:KjLVuQKd
そりゃあ伊達稙宗は南奥羽に一大勢力を持っていた訳だし簡単に落ちても…w
58名無し曰く、:2011/08/25(木) 18:26:47.94 ID:MhLmBlOm
信長元服は開始早々最上さんか武田さんか鈴木さん辺りから養子貰うのに成功すると楽よな
59名無し曰く、:2011/08/25(木) 18:29:28.11 ID:MhLmBlOm
…と、信長元服じゃなくて桶狭間だったw
60名無し曰く、:2011/08/25(木) 18:38:24.12 ID:C9NAZy66
え、養子ってプレイヤーが貰うことって出来るの??
61名無し曰く、:2011/08/25(木) 20:48:51.68 ID:v+QrvcYf
>>60
PC版では無理。
62名無し曰く、:2011/08/25(木) 21:32:07.33 ID:UPNpMpdW
北見の決めたルールに則って、決められた競技をプレイさせられてる感の強い最近のノブヤボには無い
世界観に入り込める魅力が良いよな蒼天録。
PSP版で久々にはまった。
63名無し曰く、:2011/08/25(木) 22:52:13.40 ID:8cRbMqa8
PSP版で武将変更裏技って可能なの?
64名無し曰く、:2011/08/25(木) 22:59:24.72 ID:HLb9u5Rz
>>63
前スレに書いてあった
やり方は覚えてない
65名無し曰く、:2011/08/25(木) 23:02:11.85 ID:2aKltTI0
デモプレイ中の軍略フェイズにソフトリセットの要領でオリャー
66名無し曰く、:2011/08/25(木) 23:17:07.62 ID:8cRbMqa8
>>64
城主を変更すれば良いのかな?
前スレに書いてあるコマンドで試したけど、駄目だった。
67名無し曰く、:2011/08/25(木) 23:18:37.90 ID:biZfyQBv
>>63

700 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 05:11:02.22 ID:2bi7Emjp
psp版でプレイ武将変更コマンド分かる人いる?

704 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2011/08/12(金) 13:03:09.25 ID:O6teGU7d
>>700
軍略ターンの行動中の時に
L、R、スタート、セレクト
同時に押す
68名無し曰く、:2011/08/26(金) 03:53:55.60 ID:pWLGJpUR
復帰支援
69名無し曰く、:2011/08/26(金) 20:16:33.28 ID:70UsWIW6
ちょwwwwおい何だこの服部正成っての。
虚報が特殊技能の上に混乱と破壊だとぉ〜?
苦労三昧だったら違う意味で最強じゃねえか・・・。
70名無し曰く、:2011/08/26(金) 20:20:26.22 ID:fg8eRb/z
苦労三昧の動画だと
服部の破壊あんまり成功してない
71名無し曰く、:2011/08/26(金) 20:59:39.71 ID:E4gOG5R/
>>67
スタート、セレクト同時押しだけでOKだった。
長押ししてると月の変わりらへんで変更画面が出てくる。
72名無し曰く、:2011/08/26(金) 22:16:39.80 ID:70UsWIW6
>>70
いや何故かは知らんけど破壊って成功しにくいし、
服部取る前にも「虚報で門の前から相手をどかせれば破壊の効果は絶大です」みたいなん言ってたのに、
あの動画妙に服部の破壊にこだわってたしな。虚報の特殊技能持ってるのに。

服部って虚報と混乱両方打てて凄ぇ〜って思ってた。
だけどよく調べてみると元就も打てるじゃねーかwwwww
73名無し曰く、:2011/08/27(土) 00:03:08.96 ID:fdvwfSje
チラ裏。ってかPS2の時全く気付かなかったけど、
元服は16歳だが実際にオリジナル武将の実父になれるのは17歳以上。

その為、松平清康(1511〜35)、広忠(1526〜49)は
ゲーム中では最年少間隔での親子関係?

攻略本には16歳以上って書いてあった気がしたけど、
17歳しか駄目なんだなってPSPで初めて気付いた。

あと一部の武将のデータ表示がズレてる。
74名無し曰く、:2011/08/27(土) 02:40:21.73 ID:fdvwfSje
>>14
マニアックスの誤植を発見。

賢い:義を説く、賄賂に不信を抱き、利を説くが効きやすい
 ・政治、知略が80以上
→今川氏親は条件をを満たすが賄賂で落とせた。

この性格設定は通常プレイ時のもので苦労三昧では無効化される模様。
評定で何が効くかは毎回変わるんで、性格は反映されてないバグか。
或いは1人につき複数のパターンを持ってて、評定1回毎にローテ―ションされる模様。

苦労三昧1507年北条早雲で、今川氏親を相手に実験。
最初は勝って朝比奈泰煕をGET。同じパターンで山本晴幸を狙ってみたら次は負けた。

この後14を参考に当てはまると思われるものを幾つか試したが、
最初のパターンすら勝てず。早雲が死ぬまでほぼ毎週仕掛けたが、
10年以上評定に挑み続けて結局山本は取れなかった。

以上の結果から、評定の結果は完全にランダムで、何が効くかは毎回変わる。
性格設定など存在せず、マニアックスの誤植で確定か。

不確定及び未検証な部分が多々あるので、暇人いたら検証報告求む。
75名無し曰く、:2011/08/27(土) 12:30:03.02 ID:QKlLUHdY
PSP版買おうかな
76名無し曰く、:2011/08/27(土) 12:33:08.84 ID:EKrDOPRn
最近の作品はなんかついていけないけど蒼天録は落ち着いた雰囲気が気に入ってる。
やっぱり家臣プレイで妄想が戦国ものの醍醐味だな。
77名無し曰く、:2011/08/27(土) 13:01:07.64 ID:woTJLXDk
過信プレイはいらつくからやってない
ほとんど大名プレイ
78名無し曰く、:2011/08/27(土) 13:19:06.16 ID:Q5vNj0oh
家臣プレイはこっちの兵糧とか士気とか兵数をもっと考慮して伝令飛ばして欲しいなw
こっちカツカツなのに伝令バシバシ飛ばされるのは本当にたまらん
79名無し曰く、:2011/08/27(土) 15:46:42.18 ID:EKrDOPRn
明智日向守の苦悩を体験できるな
80名無し曰く、:2011/08/27(土) 16:19:50.86 ID:fdvwfSje
>>78
家臣プレイは評定が難しすぎて困る。パターンがない完全ランダムだから参った。
大名プレイは結構面白い。だけど家臣プレイはクソゲーオブザイヤー級に酷い。

誰かクソゲーオブザイヤー候補にノミネートしてくれ。
もっと広く色んな人に知ってもらいたいゲームだから。
81名無し曰く、:2011/08/27(土) 16:27:47.84 ID:zJnpzlkP
天道君はいい加減スレ移れよw
82名無し曰く、:2011/08/27(土) 17:04:56.85 ID:Q5vNj0oh
天道くんは最初に蒼天録を100%否定して最後に比較対象として天道を褒める
っていうパターンしかとれないから>>80は天道くんではないと思われる。
それにしてもクソゲーオブザイヤーって軽い言葉になったよな。
83名無し曰く、:2011/08/27(土) 17:05:37.73 ID:EKrDOPRn
どう見ても特定の一人が連呼してるだけじゃんw
84名無し曰く、:2011/08/27(土) 17:12:02.48 ID:fdvwfSje
>>81
何言ってんだwww天道はこれ以上に糞ゲーだぞ。
蒼天録が糞ゲーなのはゲームのシステム云々じゃなくて、
PSPであまりにも別ゲーになりすぎてるから。

PS2と同じタイトルを冠しながら、やってみると別のゲームっていうその事実こそがクソゲーオブザイヤー。
PS2時代にこのゲームはまっただけに残念。
85名無し曰く、:2011/08/27(土) 19:57:57.53 ID:SevwTFlY
まぁ……なんというか
クソゲーオブザイヤーの本スレみてないってことだけはわかったよ
せめて本スレみてから発言してね
86名無し曰く、:2011/08/27(土) 20:52:12.66 ID:bJTMgf4L
いや発言しなくて良いよ
87名無し曰く、:2011/08/27(土) 22:13:06.05 ID:UTlyCjb7
>>95
いや、たまに見てるよ。ノミネートは自由ってちゃんと書いてあった。
どんな理由であれ糞ゲーたる要素があればノミネートは可能。95こそ実は本スレ見てないだろ。
88名無し曰く、:2011/08/27(土) 22:31:53.44 ID:763z3VDx
誤爆ですか
89名無し曰く、:2011/08/27(土) 22:47:11.24 ID:SevwTFlY
>>87
あんま相手したかないけど。

■シリーズ・続編・移植ゲーム
「前作・元のゲームと比べて」ではなく「そのゲーム単体としてのクソさ」が求められます。
糞移植でもノミネートされないことがあります。

Q.○○はクソゲー
A.どうクソなのか詳細なレビューよろ。

と、本スレにあるよね。

んで>>87の同一IDレスがないので、おまいさんはなにもレビューしてないといわれても仕方ない。
というわけで「単体で」「どうクソなのか」レビューよろしく。

それ書いたら本スレで展開しておいてね。
90名無し曰く、:2011/08/27(土) 23:03:36.33 ID:UTlyCjb7
>>87
スマソ>>85だったね。
91名無し曰く、:2011/08/28(日) 00:59:25.09 ID:e+R0EP4c
ん?

PSPで苦労三昧挑戦中。風魔の里を包囲したら「謀られたわ」とか言って忍者全部連れて帰っちゃった。
二コニコ動画のやつは甲賀に攻撃仕掛けても雇用継続出来てるよ、何で?PSP版バグじゃない?
確かPS2版でも連れてかれたけど、これってPS2から追加された新機能なの?

ニコニコ動画のやつみたいに連れて帰られない方法教えて下さい。
92名無し曰く、:2011/08/28(日) 01:55:16.33 ID:n1QEb8Ky
時代は進んで天下創生より評価の高いゲームとなってる
たぶん信で一番のゲームはこれ
93名無し曰く、:2011/08/28(日) 02:07:37.31 ID:r9aPVoQ8
>>71
漏れに至ってはセレクトのみの連打で可能だったぞ
ただし行軍フェイズの開始と同時にやるとヘルプの武家の娘が出てきてしまうがw
94名無し曰く、:2011/08/28(日) 02:28:50.22 ID:agfH7aH8
>>91
自国の部隊でも包囲しているのが自分の城の部隊じゃなければ連れてかれなかったはず。
違ったらしらね。
95名無し曰く、:2011/08/28(日) 02:34:13.60 ID:agfH7aH8
後、なんでもバグバグ言うの止めろ
96名無し曰く、:2011/08/28(日) 02:39:46.32 ID:MxMMsQNn
まだそいつに律儀に答えてやる奴がいたのか
97名無し曰く、:2011/08/28(日) 03:40:37.15 ID:e+R0EP4c
>>94
dクス。んじゃ諸勢力→隣の城に包囲頼んでみます。

>>95
別にバグバグ言ってないだろwwバグじゃない?って聞いてるだけ。
もしバグならすぐに検証が必要。バグじゃなければそれでいい。

ちなみに今回はバグじゃなかったが、本当にバグだったらどうするんだよ?
「バグをバグと言って何が悪い」ってなっちゃうだろ。
少しでも何かおかしいところがあれば、バグを疑うのも選択肢の1つ。

>>67>>71>>93
気になって今やってみたら連打とか同時押しじゃなくてもPS2と同じやり方で出来るじゃないか。

政略でスタートメニューから「デモプレイ」を選択→軍略始まってちょっとしてからセレクト長押し。
んで「担当する城主を選べ」って出るからそこで選んで○ボタン。

PS2版のプレイ経験者はこのコマンド覚えてるよな?PSPもこれでおk。今やったら出来た。
98名無し曰く、:2011/08/28(日) 03:51:13.61 ID:/RcKSIoS
プレイ変更の仕方って、説明書に載ってないの?
説明書見てないとかは辞めてね
99名無し曰く、:2011/08/28(日) 07:57:05.05 ID:y67YTcb3
>>97
内容考えりゃどう考えても仕様だろ
違いがあればとりあえずバグって発想は馬鹿のそれって事
まあ、馬鹿にされてもいいなら何も考えずバグって言ってみてもいいんじゃないかな?
100名無し曰く、:2011/08/28(日) 11:36:20.77 ID:aqLmNKJy
>>97
お前の頭がバグってる
101名無し曰く、:2011/08/28(日) 18:04:24.98 ID:agfH7aH8
わかったわかった、俺が全部悪かったから
もう>>97には触らないで放っといてあげてくれ
102名無し曰く、:2011/08/28(日) 20:55:43.12 ID:nJ4ldPrn
前スレ見てきたんだが天道君凄いな恐ろしい執念
103名無し曰く、:2011/08/28(日) 22:23:28.43 ID:y67YTcb3
諸勢力の頭引き抜けるのって嵐世記だけだったっけ?
河野重臣の来島通康とかが海賊枠に持ってかれてるの地味に納得いかないんだが
104名無し曰く、:2011/08/29(月) 00:01:52.86 ID:s00Be53S
そこは惜しい所だよな。
嵐なら諸勢力引き抜けただけに今回出来なくなってるのは残念。
105名無し曰く、:2011/08/29(月) 08:21:59.37 ID:S8Gz8LmP
天道君は保守する機械
106名無し曰く、:2011/08/29(月) 09:37:05.84 ID:gbz28XEE
天道くんの努力でここは過疎の心配がなくていいな
107名無し曰く、:2011/08/29(月) 16:30:34.79 ID:f0XOpdvg
ゲーム内での知行50って石高で換算したらどのくらいになるの?
108名無し曰く、:2011/08/29(月) 19:10:18.82 ID:A7GWmGkR
100石につき3〜5人動員くらい調べりゃすぐわかるぞ
109名無し曰く、:2011/08/29(月) 19:20:58.78 ID:ZXYIWRKG
ゲーム内表示の知行1=およそ百石でイメージしやすいんじゃないかね。
石高大目の城が大体1000台だから十数万石ってところでしょう。
110名無し曰く、:2011/08/29(月) 20:39:09.64 ID:S8Gz8LmP
さっきやっと買ってきたんだけど最初は松平元康とどこかな?
111名無し曰く、:2011/08/29(月) 21:21:00.78 ID:rLz16ntv
若狭武田
112名無し曰く、:2011/08/29(月) 21:32:53.40 ID:0OIitF7+
嘘乙
113名無し曰く、:2011/08/29(月) 22:13:07.64 ID:gbz28XEE
今のトレンドは織田家じゃなくて小田家
114名無し曰く、:2011/08/29(月) 22:29:31.66 ID:53CMWSSJ
不死鳥の小田家は、S1信長誕生なら最強
115名無し曰く、:2011/08/29(月) 22:31:13.00 ID:q/7Pmksw
しかしこのゲームではあっさり佐竹にバッサリ斬られるのであった
116名無し曰く、:2011/08/29(月) 22:46:26.95 ID:S8Gz8LmP
つまらん流れだな
117名無し曰く、:2011/08/29(月) 22:51:31.99 ID:8doFKS5/
>>116
じゃあどういう流れがいんだよ?
118名無し曰く、:2011/08/29(月) 23:34:41.35 ID:S8Gz8LmP
分かんないですこれがつまらない以外
119名無し曰く、:2011/08/29(月) 23:58:38.69 ID:65sLCz+d
小田家で足利将軍家臣従プレイがおすすめですぞwwwwwwwwwwww
120名無し曰く、:2011/08/29(月) 23:58:51.71 ID:8doFKS5/
>>104
惜しい所と言えば軍団長も評定で転封提案出来るようにしてくれればよかった。
121名無し曰く、:2011/08/30(火) 02:09:59.39 ID:7eYGhrkK
評定で城もらって普通に転封でいいじゃん
122名無し曰く、:2011/08/30(火) 02:48:48.94 ID:JnH9y8sI
終盤大勢力になると殆ど従属家臣化コンボで降伏していくな
九州一城も落とさないで全部降伏したわw
こういうとこリアルで好きだわ
沢山ある城一つ一つ落とすなんてあれなんで城数抑えてるとか
言ってた北見は少しは見習ってほしいわ
123名無し曰く、:2011/08/30(火) 03:03:33.13 ID:d537jrV1
>>121
親方様の城と変えて頂きたかったのです・・・・。
12463:2011/08/30(火) 03:30:36.42 ID:RcXh/hKQ
やっと書き込めたわ〜
変更裏技教えてくれた人ありがとう〜
最終的にはセレクト長押しだけでやりやすかったし、PS2準拠なのかな?
125名無し曰く、:2011/08/30(火) 05:04:02.61 ID:7eYGhrkK
>>123
なるほど
そいつはすまんかった
126名無し曰く、:2011/08/30(火) 09:35:20.06 ID:wGRb48g7
>>122
完全同意!自演じゃないからな
127名無し曰く、:2011/08/30(火) 11:37:16.96 ID:d537jrV1
>>124
PC版専用で配信されたDLシナリオがない点を鑑みると、
PS2版準拠と見て間違いない。

ま、当然の如く若干変わってはいるが。
128名無し曰く、:2011/08/30(火) 12:44:28.13 ID:GOq/kT+M
1560元康で旧今川領取ったけど謙信が大きくなりすぎてどうにもならんね
129名無し曰く、:2011/08/30(火) 13:03:46.55 ID:/Dlu7Ktw
てすと
130名無し曰く、:2011/08/30(火) 14:58:49.28 ID:RcXh/hKQ
>>127
どう変わったの?
131名無し曰く、:2011/08/30(火) 15:30:53.15 ID:KvLA31OL
史実で上杉が関東領を維持できなかったように、蒼天録でも領土は減っていく
132名無し曰く、:2011/08/30(火) 16:31:17.71 ID:IpPnrnGi
>>128
上杉巨大化するのは東北方面に従属家臣化コンボするからなんで
イベントエディタで最初に食われる大宝寺さんの官位と役職を上げて名声上げてやれば
家臣化しずらくなって東北に進出しずらくなるのでお勧め
133名無し曰く、:2011/08/30(火) 17:12:29.62 ID:/AFm1wyI
北條でやると、勢力拡大して行く上杉領に斬り込む戦いが楽しめる。

こっちも強いから、簡単にはやられないしね。
134名無し曰く、:2011/08/30(火) 17:24:40.95 ID:GOq/kT+M
難しいななるべく設定つつきたく無いんだけどな癖になっちゃうから
135名無し曰く、:2011/08/30(火) 17:33:37.47 ID:26YG9JFQ
まあ松平くらいの家臣の質があればどうにでもなる
136名無し曰く、:2011/08/30(火) 18:52:27.70 ID:d537jrV1
>>130
ボタン操作とか、その他諸々。

>>132
上杉対策はそれでいいけど、このゲームどこかを止めると別のどっかが大きくなる仕様。
前半の方だと大内が伸ばしてくる。CPUが全て小さいままであることはまずない。
137名無し曰く、:2011/08/30(火) 19:18:52.66 ID:8GylEqd/
age
138名無し曰く、:2011/08/30(火) 20:05:44.17 ID:7Xb5Ci/C
大勢力とか忍者と内応で切り崩しにもってこいじゃん
細川とか上杉が大きくなっていくとウハウハする
いくら大きかろうと戦争には5人しか出れないんだし
139名無し曰く、:2011/08/30(火) 20:40:06.68 ID:GOq/kT+M
松平元康は今川領取ってからが難しいな他のでやってみよう
140名無し曰く、:2011/08/30(火) 20:49:55.13 ID:d537jrV1
>>138
細川って何故かでっかくならない。いつも本願寺に斬られて終了。

>>139
マジかwww苦労三昧じゃあるまいし家臣プレイなら簡単な方だろ。
てか最初は大名でやれ。もっと前の長親とかじゃダメなの?
何も他のに変えるとかじゃなくてレベル下げれ。
141名無し曰く、:2011/08/30(火) 21:59:54.08 ID:8GylEqd/
ていうか桶狭間の家康って苦労三味のお勧めって聞いたのに
普通プレーでそんなにきついのか?
142名無し曰く、:2011/08/30(火) 22:00:12.73 ID:7Xb5Ci/C
>>140
1495の細川な
143名無し曰く、:2011/08/30(火) 23:06:09.28 ID:d537jrV1
>>141
まあお勧めかどうかは人次第。お勧め使ったから必ずクリアできる訳じゃないし。
苦労三昧で言えば他に毛利元就と北条早雲がお勧めらしいが、
選ぶ年代によってはそうでもないし、他にお勧めいるかもしれんだろ。家康もまた然り。
144名無し曰く、:2011/08/30(火) 23:08:54.75 ID:GOq/kT+M
昨日買ったばかりで右も左もわからないんで仕方ないです数こなして慣れないと
145名無し曰く、:2011/08/30(火) 23:49:47.06 ID:d537jrV1
>>144
へぇ〜、PS2でもPCでも蒼天録プレイ経験のない完全な新参か。
システム的にはちょっと難しいかもな。

って事は初級でやってるの?
まあやってみると分かるけど、どれも似たようなもんだぜ。他でやってもまた謙信がデカくなるかも。
基本的には必ず1つどっかの勢力が急速に版図を拡大してくる仕様なんで仕方ない事。

色々やってみるといい。中には何年経っても全然武将増えない城も沢山あるから。
146名無し曰く、:2011/08/31(水) 00:06:02.29 ID:ERzr8haP
船岡山を除くPK追加:細川京兆家
船岡山、信長元服:大内家
桶狭間:長尾(山内上杉)家
包囲網、本能寺:織田家
清洲、賤ヶ岳:羽柴家

ここら辺は支配城数が多く名声も高いため従属→家臣化で間違いなく勢力を伸ばす
大友も包囲網ではかなり名声が高いが、いろいろな理由で勢力を伸ばせない
信長元服は尼子が大内を破って勢力を伸ばす傾向があるような気がする
147名無し曰く、:2011/08/31(水) 02:10:07.91 ID:XR5uVG3j
>>146
京兆家ってどの細川?オレンジのマークの方?1507と1523では違う細川家だぞ。
あと信長誕生がないな。信長誕生は大内かな?
148名無し曰く、:2011/08/31(水) 02:18:26.99 ID:6NQfR8Ze
細川高国の家紋は青い転厩家の家紋(高国は野州家出身 細川氏綱とかが転厩家)だが京兆家を継いでいる

船岡山の時の京兆家当主は高国だし


ちなみに晴元とかも元服では京兆家の家紋になっているが本来は阿波守護家(船岡山澄元)の家紋
149名無し曰く、:2011/08/31(水) 02:22:35.48 ID:WgIS69yT
細川はゴチャゴチャしててわけわからんな
150名無し曰く、:2011/08/31(水) 03:44:37.06 ID:QjeBnksm
全シナリオの中でクリアするのが一番難しい大名ってどこ?
151名無し曰く、:2011/08/31(水) 06:36:11.12 ID:0wD64ktF
桶狭間は将軍家もかなり伸びるな
開始してすぐに松永とかが寝返るし・・・義輝の下につくのは勘弁して欲しいんだけど
独立するようにイベント作ってる人もいたっけ
152名無し曰く、:2011/08/31(水) 07:14:36.23 ID:hM/zNXJO
全大名家の傾向を織田信長にしたら、どうなんだろ?
北条や今川あたりもやたら領土拡大を図ろうとするのかな?
153名無し曰く、:2011/08/31(水) 11:39:49.59 ID:XR5uVG3j
>>148
一応簡単に言うと、

1511と1523の白に青の家紋(当主・高国)→典厩家
1511の黄色に緑の家紋(当主・澄元)→阿波守護家
1495と1507、1534、1546のオレンジに赤の家紋(当主・政元−晴元)→京兆家

でおk?
154名無し曰く、:2011/08/31(水) 11:47:10.93 ID:ERzr8haP
>>153
148じゃないがそうなる
イベントの通り政元は妻帯してなかったので血筋はそこで切れる
ちなみに清洲と賤ヶ岳の細川藤孝は和泉守護家の家紋
船岡山とかのシナリオで岸和田城主してる元常の甥が藤孝
155名無し曰く、:2011/08/31(水) 11:56:56.13 ID:ERzr8haP
本来は分家も含めて一門扱いにするべきだと思うんだけどね

島津なんかも勝久が当主つとめてるシナリオでやると一門が他に誰も居ないし
本来は分家の伊作出身の貴久が跡継ぎになるけど、一門扱いじゃないという・・・
薩州(出水城主)、豊州(飫肥城主)、伊作が本来は一門であるべきなのに・・・


反面伊達なんかはインチキだわな。
本来留守氏は信長誕生の大崎家とかみたいに(当主義宣は伊達稙宗の子)、伊達とは別の戦国大名であるべきなのに、殆どのシリーズでは伊達の家臣扱いにされてる
確かに戦国時代だけで3回も伊達から養子貰っているというのは異常な状態ではあるが、奥州仕置の秀吉の扱いを見るに、伊達とは別の大名として扱われていたのは明か
156名無し曰く、:2011/08/31(水) 11:57:09.75 ID:ERzr8haP
長文連投スマン
157名無し曰く、:2011/08/31(水) 12:00:53.49 ID:13z6QVcx
こういう話が自然に聞ける蒼天録スレが大好きです。
158名無し曰く、:2011/08/31(水) 12:11:47.39 ID:JlaawAXW
信長誕生の毛利元就での独立タイミングが掴めない
159名無し曰く、:2011/08/31(水) 12:45:01.74 ID:eYIvpxdM
>>158
即即でおkかと
160名無し曰く、:2011/08/31(水) 12:47:21.06 ID:JlaawAXW
マジか
161名無し曰く、:2011/08/31(水) 12:54:40.25 ID:eYIvpxdM
ごめん、適当に言ったは\(^o^;)/
162名無し曰く、:2011/08/31(水) 12:56:01.60 ID:JlaawAXW
だな今やったら大内に斬られた。
163名無し曰く、:2011/08/31(水) 13:18:06.17 ID:HkEKWPEN
従属させるとターンごとに挨拶してくるからうざい
164名無し曰く、:2011/08/31(水) 15:33:30.59 ID:mGYkXpBq
やっとこ従属させたのに、次ターンで即独立しやがられた俺に謝れ
165名無し曰く、:2011/08/31(水) 15:36:03.16 ID:Iwaq+q+z
清洲、秀吉で挨拶に来てわ諫言で友好度下げられ続けまた挨拶にくるのループになる十河さん。
またですか?勘弁してくつぁさい
166名無し曰く、:2011/08/31(水) 16:22:12.08 ID:ERzr8haP
そういうときはエディタでちょいちょい智謀を弄ればry
十河存保は過小評価だとは思うけど
167名無し曰く、:2011/08/31(水) 16:46:44.10 ID:aQuxRp/k
細川だけじゃなくて畠山や斯波や上杉もたくさんあるじゃん
168名無し曰く、:2011/08/31(水) 18:06:44.78 ID:ERzr8haP
畠山 能登、河内(尾州、総州)、二本松畠山
斯波 尾張、奥州
結城 下総、白河結城
武田 甲斐、安芸、若狭、真里谷武田
上杉 山内、扇谷、越後守護
北畠 伊勢守護、浪岡北畠
足利 将軍家、古河公方、小弓公方
宇都宮 下野、伊予、城井宇都宮

蒼天録に出てくる分家や庶流はこんなもんか
169名無し曰く、:2011/08/31(水) 18:27:36.28 ID:Kb6hSsz5
発言力効率良く稼ぐ方法ってない?
言われた通り城攻略しても全然増えない
親方様の発言力超えるとか夢みたいだぜ
170名無し曰く、:2011/08/31(水) 18:38:23.07 ID:uKyAEWvY
>>168
最上が斯波の分家
171名無し曰く、:2011/08/31(水) 18:45:50.42 ID:DPmYAkC+
分家、分家言うけれども。果たしてそれはちゃんとした文献あってのことなのか。
自称、○○家の分家というのもあるから気をつけて。
172名無し曰く、:2011/08/31(水) 18:50:59.48 ID:XR5uVG3j
>>168
あれ長尾景虎が出て来る前、為景が城主の頃やその前の上杉定実の時に、
為景や景虎の他にも長尾○○って名前の城主がいっぱいいるけど分家じゃないんだ。

あと、
足利は将軍家、両公方の他に小田家もそう?
173名無し曰く、:2011/08/31(水) 18:52:57.42 ID:DPmYAkC+
そんなこと言ってたら全国の佐藤さんがみんな分家ってことになっちゃう罠
174名無し曰く、:2011/08/31(水) 19:03:47.36 ID:ERzr8haP
最上は斯波の分家というより、庶流の大崎の分家かな
まぁ斯波一門には変わらないけど

長尾は越後守護代(府中)(為景とか)、古志(景信とか)、上田(景勝とか)、足利、白井が蒼天録にはいたかな
175名無し曰く、:2011/08/31(水) 19:20:58.48 ID:1044yN/o
斯波、吉良、今川は足利の分家
176名無し曰く、:2011/08/31(水) 19:21:01.15 ID:mGYkXpBq
>>169
自軍だけで城落とす。野戦も自軍のみで手柄独占する。
邪魔な味方は忍者で帰還させる。城攻めも野戦も全勝で負け無し状態で。

上手くハマれば城一つの大名から始めて2つめの城主に使用キャラ変更させても、
日本半国占領までに大名の倍はイケる。

とにかく自城軍のみで戦いまくれ。
それと降伏勧告は評価が低いから×。すべて力攻めで。
177名無し曰く、:2011/08/31(水) 20:03:18.10 ID:bxEdPATf
>>175
他にも一色やら畠山やら渋川やら仁木やら足利一門腐るほど居るからな
そんなに一族居ながら江戸時代まで大名として残ったのは細川幽斎だけなのが悲しいところ
178名無し曰く、:2011/08/31(水) 20:05:10.09 ID:QowKVsuX
だ江か清州会議の柴田クリアアドバイスして
秀吉軍団恐ろしい
179名無し曰く、:2011/09/01(木) 02:31:31.23 ID:si1LJdEo
もうあとひとつの城でクリアというのに諫言が飛び交って忠誠心下げられるのだが誰がやってるのじゃ?
180名無し曰く、:2011/09/01(木) 03:27:10.81 ID:FxsLNOB/
松永さんみたいな城主しかいないんだよwww
敵は家中にいるもんだ
181名無し曰く、:2011/09/01(木) 03:54:14.97 ID:uC8L325f
評定に出てみたくて初めて城主プレイを始めたんだけれど
評定が起こらないまま日本の4割ほどが勢力下に
発言力も400超えてしまった…殿は200ちょっとなのに
182名無し曰く、:2011/09/01(木) 06:11:47.43 ID:mWjDCBEj
質問なんだけど、自分が大名でCPUが提案したり評定してきたりする?
183名無し曰く、:2011/09/01(木) 10:24:58.82 ID:zvFECyBy
死ね
184名無し曰く、:2011/09/01(木) 10:47:43.46 ID:Oa6WgQL/
提案してくれたらいいんだけどな
185名無し曰く、:2011/09/01(木) 10:51:33.34 ID:zvFECyBy
死ね
186名無し曰く、:2011/09/01(木) 11:03:46.66 ID:ia8r6F2M
>>181
評定は起こるものではなく起こすものです。

>>182>>184
確か設定変えると稀にしてきた・・・・・筈。
187名無し曰く、:2011/09/01(木) 11:13:30.39 ID:XcTEjTHG
天道君
188名無し曰く、:2011/09/01(木) 11:16:24.59 ID:Oa6WgQL/
>>187
名前はよしみ?
189名無し曰く、:2011/09/01(木) 11:18:39.23 ID:zvFECyBy
死ね
190名無し曰く、:2011/09/01(木) 11:21:13.37 ID:XcTEjTHG
ばいいのに
191名無し曰く、:2011/09/01(木) 11:25:19.24 ID:Oa6WgQL/
誰が?
192名無し曰く、:2011/09/01(木) 11:33:01.13 ID:BUnxAypU
専ブラの透明機能使おうぜ
193名無し曰く、:2011/09/01(木) 11:42:07.38 ID:OmXMMx6L
ブラの透明機能だと・・・なんて破廉恥な
194名無し曰く、:2011/09/01(木) 11:46:08.51 ID:A2Q17z9z
>>186
自由三昧で、配下からの提案を有にすると提案してくることあるね。

そういや、清州秀吉で、家臣化させた信雄の城を信雄独りだけにしてたら武将をくだされとか言ってきたわ
うざいから断っておいたけど

配下からの提案で評定は起きないんじゃなかったっけ?
195名無し曰く、:2011/09/01(木) 11:52:37.17 ID:zvFECyBy
死ね
196名無し曰く、:2011/09/01(木) 11:59:05.82 ID:EOoSmfC7
山内
197名無し曰く、:2011/09/01(木) 12:01:22.00 ID:zvFECyBy
もういやだ
198名無し曰く、:2011/09/01(木) 12:03:25.80 ID:uC8L325f
>>186
えっマジ
コマンド見直してくる
199名無し曰く、:2011/09/01(木) 13:35:48.94 ID:XcTEjTHG
史実武将追加したい
200名無し曰く、:2011/09/01(木) 13:47:09.30 ID:rkvnYGWw
すればいいじゃない
201名無し曰く、:2011/09/01(木) 17:11:52.39 ID:etaSff8p
難易度高いのでやったら捕縛された武将がやたらと切られるな
信玄や山本・高坂など武田家有名どころ全部切られて
四面楚歌でボッチな真田になっちまった・・・
202名無し曰く、:2011/09/01(木) 18:09:20.98 ID:w18jmawz
そういやPSPになって新武将枠増えたとかないの?
203名無し曰く、:2011/09/01(木) 18:12:54.70 ID:sy6+QAmD
>>201
捕縛されるってどんな戦の仕方してるのよ??!!
204名無し曰く、:2011/09/01(木) 18:23:00.01 ID:XcTEjTHG
PSPだけど史実武将100人で良いから増やしたいリストが無いけど
205名無し曰く、:2011/09/01(木) 18:24:16.80 ID:i2nk+Wnz
>>194
起きない。断っても友好度が下がるだけ。
206名無し曰く、:2011/09/01(木) 19:49:09.18 ID:wyBcVGdt
2011年9月28日をもってダウンロード版の販売が終了するそうね
207名無し曰く、:2011/09/01(木) 22:15:39.07 ID:XcTEjTHG
4に携帯で見れて使えるページが無いな
208名無し曰く、:2011/09/01(木) 23:13:40.59 ID:KtHcfIl5
>>198
大名には使えなくて軍団長城主に使えるコマンドがトップにある
209名無し曰く、:2011/09/02(金) 03:10:07.63 ID:BudVVZyY
>>158
発言力を上げて娘を娶ってお家のっとりコースだよ
家紋が変わらなかったりするのがアレだけど
210名無し曰く、:2011/09/02(金) 20:14:10.97 ID:ej0axLIc
そうですか
211名無し曰く、:2011/09/03(土) 02:46:36.68 ID:lWzQ8A2T
従属から家臣化がなかなかできないのがなあ
城にいる全員で行っても時間かかるしな
212名無し曰く、:2011/09/03(土) 04:42:01.99 ID:d16NU8oJ
>>211
エディット使って従属城の兵糧金銭鉄砲軍馬全て0にすればおk。
213名無し曰く、:2011/09/03(土) 14:32:48.89 ID:b5dzCNWH
>>212
確実だがゲームとしての面白みに欠ける
214名無し曰く、:2011/09/03(土) 14:40:56.65 ID:dNCw7WX4
>>213
同意
でも、全員で訪問してほとんどなくなったと思ったら
次の季節で収入はいってまたやり直しとかになると

いやになる
215名無し曰く、:2011/09/03(土) 15:11:07.38 ID:PEZww54v
同意、誰か包囲しといてくれよ!っていつも思ってる
216名無し曰く、:2011/09/03(土) 15:19:07.67 ID:d16NU8oJ
>>214
んじゃ何で城取った時に自城にせず従属させたんだよwwwww
嫌になるなら従属なんてさせるな。
217名無し曰く、:2011/09/03(土) 15:28:10.64 ID:b5dzCNWH
>>216
どうしても臣下にしたかったんじゃないか?
218名無し曰く、:2011/09/03(土) 15:31:06.97 ID:rwftIk5r
>>216>>217
だって信玄、謙信、氏康、元就、義輝殺したくないんだもんw
219名無し曰く、:2011/09/03(土) 16:33:03.47 ID:d3x0yJ6a
信長元服のシナリオで松永久秀でやったら
いきなり細川に呼び出されて斬られた

これはユーザーに親切じゃない
さあ久秀でやろう!って始めてこの仕打ちはひどい
220名無し曰く、:2011/09/03(土) 16:34:52.77 ID:HHEht0/F
どんだけ純真で無警戒な梟雄だよ
221名無し曰く、:2011/09/03(土) 16:47:50.03 ID:aDZSGoF/
そのシナリオだと三好弟とか松永さんは大体、粛清されてるよな
この晴元じゃ、お家乗っ取りは楽じゃないでえ
222名無し曰く、:2011/09/03(土) 17:02:12.34 ID:d3x0yJ6a
2ターン目だぞ
家宝でもくれるのかなと警戒なく行ったらいきなりw

まあ新武将で楠木正虎という自称子孫(史実の人物)を右筆設定で登場させてたから
初っぱなから楠木家で独立した
おとなしい順慶じゃない好戦的な筒井さんが毎度攻めて来るのに困ったが
柳生さんがすぐに仕官してくれたのでなんとかなった

畿内で始めたのは初だったがなかなかおもしろかった
223名無し曰く、:2011/09/03(土) 17:30:14.00 ID:UOTuradj
たまたま、ゲームコーナーで見つけてヤリたくなったので、今日衝動買いしてしまった♪
PS2版・蒼天録withPK1,980円

PC版以来だが、シリーズでは風雲録に次いで、完成度は高いと思う。
今夜〜始めるよ♪
224名無し曰く、:2011/09/03(土) 17:35:38.85 ID:d16NU8oJ
>>222
やはり畿内の動乱といえば船岡山合戦か。早く出したいな・・・・。

しかしPC発売の時もPS2の時も必ず「苦労三昧助けて」って奴が出たのに、
PSP版発売しても一向に出なくなったのは謎。皆出した船岡山?
225名無し曰く、:2011/09/03(土) 17:50:10.57 ID:gd0VhBs/
合戦三昧におすすめのシナリオと大名家教えてください
226名無し曰く、:2011/09/03(土) 18:10:03.34 ID:/kU/4+R1
信長元服の信玄とか
227名無し曰く、:2011/09/03(土) 18:22:38.56 ID:d16NU8oJ
>>223
PSPじゃなくて今更PS2版買うとかwwww

なかなかやりおるな730。どれ、わしの城に仕官せぬか?
228223:2011/09/03(土) 19:28:02.89 ID:UOTuradj
>>227
PSP持ってないんですよw
いずれPSPを買って、思考時間が短縮した天翔記をやりたいと思ってます。
蒼天録ってシリーズ中一番戦国臭くて、お気になんですよ♪
229名無し曰く、:2011/09/03(土) 22:38:02.61 ID:76FV+cOr
ちょっとなんか気分転換に新作ゲームやろっかなーと思って
そういや蒼天だけやったことなかったから久々に信長の野望でもやるかと思って買ってみた
城主以下の身分でもやらせろよとか挑発最強すぎんだろとか思いつつ気づいたら丸2日潰れてたw
超級清洲の真田で上杉徳川北条に囲まれての面従腹背プレイがなんかリアルでいいなw
230223:2011/09/04(日) 01:14:16.30 ID:T51koZhz
蒼天、先程までプレイしてました。
PS2では、忍者が暗殺をするアニメでは曲が鳴らないんですねw
思うに、野戦は蒼天がシンプルで良いなと思います。
革新・天道のゴチャ舞い画面よりは遥かに良い!
攻城はチマチマしてますがw
231名無し曰く、:2011/09/04(日) 01:37:52.57 ID:Y/mGh5g/
蒼天録の野戦は雰囲気あるからいいよね
同時に戦えるのが3部隊までとか、押し勝つルールが単純な3すくみとかは
ちょっとシンプル過ぎるかなとは思うけど、シリーズの中では視点が臨場感があって良い
城攻めはちょっと最初は何が何だかわからないw

しかしやっぱり家臣プレイは面白いわー
232名無し曰く、:2011/09/04(日) 01:39:40.50 ID:gVlbL1Lr
攻城戦は誘導コンボで文字道理右往左往する敵味方を見るのが最高にかわいいけどなw
233名無し曰く、:2011/09/04(日) 01:55:04.43 ID:hyyV3tcX
攻城戦もちょっとリアルに感じたのは俺だけかな?
兵糧の概念がないのが残念だけど…カスタマイズ設定で士気を激減にすれば寡兵で守りきることの可能性や城攻めの難しさを再現できるね。
鼓舞持ってる武将はヤバイしw
234233:2011/09/04(日) 01:56:16.42 ID:hyyV3tcX
訂正→鼓舞持ってる武将がいなきゃとにかくヤバイw
235223:2011/09/04(日) 08:58:54.04 ID:T51koZhz
 今日は大雨だから、1日 蒼天漬けだ♪
236名無し曰く、:2011/09/04(日) 16:31:12.44 ID:JvAsQbXY
一休さんが攻城戦の時に虚報を使用したら、敵が撤退することがあった。
服部正成の虚報と同じ効果があるのか?
237名無し曰く、:2011/09/04(日) 16:56:22.99 ID:kV1D7unp
とんちが鮮やかなんてレヴェルじゃねえなw
238名無し曰く、:2011/09/04(日) 17:25:15.66 ID:iwmhovxn
虚報で撤退は別にその武将じゃなくてもたまにあるよ
239名無し曰く、:2011/09/04(日) 22:10:53.53 ID:2Ez4TSlY
>>226
ありがとう
余裕すぎて拍子抜けしたw
後は苦労三昧だけだー
240名無し曰く、:2011/09/04(日) 22:11:50.87 ID:uDDNp7oI
>>238
んじゃ服部の特殊技能は無効化されてるのか・・・・。
241名無し曰く、:2011/09/04(日) 22:47:45.38 ID:JJIQtHF3
>>240
服部は成功率が高めに補正されているだけ
一発撤退は別に服部固有じゃないし、バグ(笑)でもないぞ
242名無し曰く、:2011/09/04(日) 23:19:45.28 ID:uDDNp7oI
>>239
あと苦労三昧だけ、しかしそれが難しい。
243名無し曰く、:2011/09/04(日) 23:25:20.39 ID:oADsppJA
密偵・混乱・虚報・挑発・鼓舞
攻城戦ではこの組み合わせが最強
異議は認めない
244名無し曰く、:2011/09/04(日) 23:29:51.55 ID:uDDNp7oI
>>243
あれ?離反はイラネ?

だが、そういう使える技能を持ってる奴に限り統率や知略が低いのが多い。
逆に統率や知略が高い武将は大抵策戦がショボい。それが蒼天録。
245名無し曰く、:2011/09/04(日) 23:32:26.43 ID:u1TQSAw0
虚報・破壊・鼓舞だけでなんとかなるだろ
246名無し曰く、:2011/09/04(日) 23:42:36.70 ID:W2wJ2KsR
挑発→敵部隊殲滅は士気回復に欠かせない。
場合によっては、これで敵部隊全滅コースも狙えるから積極的に使いたい。

ただし、真田幸村に挑発すると、自動的に通常よりパワーアップして
襲いかかってくるので要警戒。
247名無し曰く、:2011/09/05(月) 02:19:28.57 ID:UbXuvkCh
>>245
いや苦労三昧だとどうにもならん。それだけじゃパワー不足。
248名無し曰く、:2011/09/05(月) 02:37:44.01 ID:UH+yTBi8
幸村の迎撃(挑発時の迎撃も)
高虎、清正の修復は特殊能力だけど、そもそも蒼天録は籠城戦をすれば負けのゲームだから・・・
249名無し曰く、:2011/09/05(月) 02:49:06.06 ID:nNqs5hIq
篭城は敵に名将がいるときは見ないほうが強いっていう
250名無し曰く、:2011/09/05(月) 08:25:29.13 ID:D6eik4mm
寿三昧やってるんだけど、いまいち高得点のコツがわからない。
配下武将の知行が高くなるまで結婚させないほうがいいの?
それとも、結婚させても配下の知行が増えると得点もアップするの?
もし前者なら、娘を貯めておいて、一気に婚姻がクリアに最短なのかな?
251名無し曰く、:2011/09/05(月) 11:55:09.43 ID:+eTrvTYR
織田を吸収した今川はタチ悪い
252名無し曰く、:2011/09/05(月) 17:15:40.58 ID:yBXVSId3
>>248
包囲効果無しだと結構粘れるぞ
253名無し曰く、:2011/09/05(月) 19:44:00.54 ID:v0GXtusr
あと、士気激減設定にすればなお攻城側が不利にできるよ
254 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/06(火) 13:15:49.00 ID:Wg5nDqn9
普通にプレイしたら攻城戦大抵楽勝だからそれでちょうどいいかもな
255名無し曰く、:2011/09/06(火) 15:31:16.92 ID:FxOXWzUC
堅城に内政速度速いで優秀な武将10人以上いて大砲持ってたらかなり強いぞ
256名無し曰く、:2011/09/06(火) 15:35:01.37 ID:spgld1rl
苦労三昧って有力大名の配下になって天下統一を補佐するのとさっさと独立して一からやるのとどっちがやりやすい?
257 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/06(火) 20:06:27.93 ID:Wg5nDqn9
内政速度遅いじゃないとCPUがなかなか城落としてくれないお・・・
258名無し曰く、:2011/09/06(火) 21:27:11.29 ID:Cv6yhkeG
>>256
何とも言えん。選ぶ武将による。
259名無し曰く、:2011/09/07(水) 01:15:46.04 ID:3vKM311h
三国志11PKでオリジナル武将軍団で勢力作って攻略するのが好きだったんだけど

この信長の野望はオリジナル武将軍団で勢力作れる?
というかオリジナル武将を操作出来る?
260名無し曰く、:2011/09/07(水) 11:24:07.47 ID:L9Pjw4+R
>>259
操作するだけなら

状態「仕官」でオリジナル武将作成・登録→プレイ城主選択でその城を選択→
城主をその武将にチェンジ→勢力作るなら独立

でおkかと。んで全てオリジナル武将にしたいなら、

やはり「仕官」で領地が2城以上ある大名家の支城に登録→その大名を選択→
異動コマンドで支城にオリジナル武将ばかり移させる→デモプレイにしてプレイ城主変更→独立

でおk。
261名無し曰く、:2011/09/07(水) 20:38:44.11 ID:RspX5ZRv
あれ大筒って持ち主や等級で威力変わんないよね?
262名無し曰く、:2011/09/07(水) 21:22:26.04 ID:3vKM311h
>>260
ありがとう
できるみたいだから明日買ってくるよ
263名無し曰く、:2011/09/08(木) 10:03:36.23 ID:U2Mamz5b
PS2版やってるんだけど、養子貰うのって制限ある?
ないなら、養子貰いながら勢力拡大プレイしたいんだが
264名無し曰く、:2011/09/08(木) 10:10:44.68 ID:DmOU9pOW
だからさ、何で養子は貰うことはできるのに他家に息子を養子として押しやることができないんだよ。
糞仕様じゃん
265名無し曰く、:2011/09/08(木) 10:22:47.14 ID:U2Mamz5b
>>264 細川家を再現したかったんだろ
266名無し曰く、:2011/09/08(木) 10:38:06.52 ID:DmOU9pOW
毛利家の再現も考えてほしかった。あと、信長の岐阜時代の頃も。
実際、養子に送りこんでその家を乗っ取るってよくあったことだろ。
貰う一方だけっておかしくないか
267名無し曰く、:2011/09/08(木) 10:43:35.24 ID:U2Mamz5b
家臣同行は欲しかった
跡継ぎになるよう暗躍したり、他家臣との軋轢云々・・・
268名無し曰く、:2011/09/08(木) 10:57:47.44 ID:cgX9rhB/
>>266
おかしいかもしれんがこのゲームはそういうところに重点置いてない。
あくまでも下剋上がコンセプト。
269名無し曰く、:2011/09/08(木) 11:14:47.55 ID:DmOU9pOW
でもその割には養子が後継者や後継ぎになると専用イベントが用意されてるってのに

こちらから養子に送り込むことできなくて、相手が欲しがってくるのを待つ一方とか・・・なんかもうね。
ごめんね。蒼天録を別に貶めたいとかじゃなくて気になったから書き込んだまでで
蒼天録は好きですよ。ただ残念なだけ。
270名無し曰く、:2011/09/08(木) 11:32:03.29 ID:zKcBfeRI
毛利家に従属した吉川家の家紋での元春or小早川の家紋の隆景プレイがしたかったw
新武将で実在の武将作るのは良いけど、顔グラが良いのがないんだよな
淡路細川とかいれたいのにw
271名無し曰く、:2011/09/08(木) 12:51:47.06 ID:2Mm93FFN
軍団長プレイうざすぎ
まかされる城の数すごい数で手に負えん
272名無し曰く、:2011/09/08(木) 13:05:39.55 ID:OD/s1cEN
任される城数多いにこしたことないじゃん。
自軍団城は臨時収入源だろ?
あと、目標城に特攻させとけばいいじゃん。
で、自分の城の武将たちで城攻めしてトドメをさすと。
273名無し曰く、:2011/09/08(木) 14:11:35.72 ID:9Tg9bpIg
配下城主が物資が足りないと不満を言ってくる条件て何だっけ?
274名無し曰く、:2011/09/08(木) 14:15:29.24 ID:fc8XA2ve
あ、なるほど。物資足りないと文句言ってくるのが困るってことだったのか。
軍団プレイでの配下城主が文句言ってきてたって、プレイヤーとの友好度が下がるだけなんじゃないの?あれ。大名とは平気なんだから裏切りとかには関わらないんだか文句言ってたってほっとけばいいんじゃないの?
俺はほっといてるけども。
275名無し曰く、:2011/09/08(木) 14:48:29.76 ID:IsWaYDow
金5000
米5000
馬2500
鉄1000
で文句出す家臣が鬱陶しいwww
こっちはもっと貧窮してるんだよwww
276名無し曰く、:2011/09/08(木) 15:20:47.94 ID:U2Mamz5b
城主を官僚に変換しよう
277名無し曰く、:2011/09/08(木) 15:22:16.90 ID:5wWF66UX
大名でプレイ→城主の文句うぜえ・・・
城主でプレイ→大名の伝令UZEEEEEEEEEEEEEEE
278名無し曰く、:2011/09/08(木) 17:01:01.53 ID:8MFCtyXE
>>275
仕方ないから編集して増やしても馬や鉄砲買いあさりやがるしなww
279名無し曰く、:2011/09/08(木) 18:00:00.05 ID:dtdTaRDs
COMに任せた武将の兵種って例えば鉄砲持ちで足軽になったらもう鉄砲隊にならない?
280名無し曰く、:2011/09/08(木) 22:25:02.01 ID:cgX9rhB/
>>275
物資不足度緑(不足なし)で文句出すなバカ家臣。
こちとら20年連続で物資不足度赤(全部不足)なんだぞ。
馬と鉄砲が足りないから足軽と長槍しかいない城になったわwwww

あとさ大名プレイでウザいのは、「○○が謀叛を企てているという噂がありますぞ」って奴。
「直ちに呼べ!!」ってなって否定してきたらどうしてる?
基本的にはどんな奴でも承諾でおk?
281名無し曰く、:2011/09/08(木) 22:36:16.78 ID:rLKqb1kj
>>280
一々斬ってたら誰かさんの思う壺だわな
282名無し曰く、:2011/09/09(金) 00:02:42.42 ID:skHrEq9Z
>>280
傀儡大名乙
そういうなりきりプレイもありかもなw
283名無し曰く、:2011/09/09(金) 00:29:20.46 ID:i5D/qxEW
>>280
追放
数年たったらまた仕官してくるし
284名無し曰く、:2011/09/09(金) 01:11:52.93 ID:zAhgWeOp
>>280
気になる城には自分で忍者を派遣しておく。
大義名分もらっていたら追放すればいい。

それから、史実城主一人だけの城は、城主を追放することで
架空城主を手に入れるチャンス。うまく行けば、かなり高能力の武将を手に入れられるのだ。
285名無し曰く、:2011/09/09(金) 01:34:34.89 ID:ML655UFP
>>282
別になりきりプレイを狙ってる訳じゃなく、
狙ってなくてもいつもそうなる。自城だけ慢性的に物資不足。
286名無し曰く、:2011/09/09(金) 02:30:04.14 ID:GX6D3lMr
戦ばっかやってはるん?
287名無し曰く、:2011/09/09(金) 02:48:30.90 ID:qG9M7xQR
>>280
険悪の時だけ追放
288名無し曰く、:2011/09/09(金) 05:11:41.58 ID:aG44W2z3
追放や斬首やりたいけど周囲の忠誠下がるからやりにくくてね
289名無し曰く、:2011/09/09(金) 09:26:41.72 ID:5ZAmiLnH
密告の時は忠誠下がらなかった気がする
だから気に入らない城主は追放斬首しまくりよ
290名無し曰く、:2011/09/09(金) 12:34:02.77 ID:jwilBtOt
攻め滅ぼしてもほかのゲームみたいに一人ひとり
捕虜の処遇どうするかってのができないから
気に入らない武将いたらどんどん処断してるけどな
二階堂とか足利義氏とか織田長益とか

足利義氏は太閤立志伝で斬りまくったから条件反射で斬ってしまう
291名無し曰く、:2011/09/09(金) 19:53:48.00 ID:woRXdppu
一気に100時間くらいやっちゃったが、やっぱ詰まらんなー。なぞの魅力はあるけどね。

ろくに物資も自分で集められない城主にむかつくわー
292名無し曰く、:2011/09/09(金) 20:08:37.23 ID:woRXdppu
あとさ、2ターン目の独立ラッシュはバグ級のアホらしさだよね。
他にも斎藤家を従属→次ターン独立で一向に巨大化出来ない織田家とかw
桶狭間スタートの1575年くらいに織田家4城で武将53人とかになってて笑ったわ。

ちなみに俺自身はPS2とPSP合わせて500時間くらい遊んでると思うんだが、
なんでそんなにやってるのか自分でも分からん。

ってか三国志も5・9より2・7・11の方が好きだし、信長も天翔革新よりも風雲蒼天の方が好きだし、
クソなくらいの方が惹かれるタチなのかもしれん。
293名無し曰く、:2011/09/09(金) 20:45:27.79 ID:OVSav4Wn
革新も天翔記も好きだけど何故か蒼天録を一番沢山遊んでる俺みたいなのがここにもいた。
294名無し曰く、:2011/09/09(金) 21:16:22.79 ID:rZZ6uRty
自由三昧、みんなどんな設定でやってる?!
俺の場合包囲効果無し、士気激減の設定だけは外せないな
295名無し曰く、:2011/09/09(金) 21:19:30.13 ID:woRXdppu
コーエイの歴史シミュなんて歴史好きの妄想家かつゴッコ遊びが出来るオナニストじゃないとやってられんからね。
そういう意味じゃ蒼天はいい線いってるのかも。

会社の同僚に「何やってるの?」って横から覗かれても「信長の野望っていうクソゲーだよ」としか答えられないw
生涯でこのシリーズを人に勧めたことは1回もない。。。。。

でもやっちゃうwwwビクンビクン
296名無し曰く、:2011/09/09(金) 21:23:00.19 ID:woRXdppu
>>294
それって内政効果低にしないと守り側が有利でAIが全く巨大化しなくないか?
297名無し曰く、:2011/09/09(金) 22:15:45.45 ID:skHrEq9Z
>>295
わかるわかる
本来「キャラゲー」ってむしろ蒼天録路線みたいなのを言うはずなんだと思う。
名前だけ取ってきてわけのわからない競技をやらされるゲームじゃなくて
世界観に入り込んでそのキャラで戦国体験っぽい遊びができるのってシリーズ中蒼天録が随一だもん。
298名無し曰く、:2011/09/10(土) 02:57:44.15 ID:ZB0+7da0
一番最初に買ったものが好きになるって法則なのかな…w?
俺は厨房の時に初めて歴史系のゲーム買ったのが三國志8で個人プレイでハマって楽しかった記憶があるし、9も面白かったが、厨房の時の俺には難しく感じて挫折したなw
信長シリーズは天下創世、革新、武将風雲録(DS)しか買ってないけど。
やっぱ一番ハマってるのが蒼天録なんだよな…w

実質全武将でプレイできるし、歴史の「if」を一番妄想できるからハマったのかなやっぱり。
299名無し曰く、:2011/09/10(土) 04:11:00.34 ID:UoAMAKyr
妄想の幅は蒼天録がダントツだね。
とんでもストーリーを実行できるのはこのゲームくらいじゃないの?
俺は包囲網明智で主家乗っ取り?プレイとか、忠臣松永プレイとか、武田家お家騒動プレイとか、津軽家中部引越しプレイとか。。。。
思うままに楽しんだけど、結局10城くらいのあたりでAIのアホさに嫌気が差してやめてしまう。

しばらくしたらまた妄想が爆発して起動してまう。
もっとバランス取れたゲームだったらなあと言うのが皆が一番妄想する「if」www
300名無し曰く、:2011/09/10(土) 06:02:29.06 ID:a16fCtpn
以前にスレで本能寺シナリオ、真田で武田忠臣プレイをやってみたって人いたから俺もやってみたんだが
これ無理ゲーに近くないか?波状攻撃で織田・徳川、北条などが次から次へと攻めてきて
防戦一方ですぐに詰むんだが。
打開策は本当にあるのでしょうか?
(あくまで武田忠臣でお願いします。寝返るとか独立とかは無しで)
301名無し曰く、:2011/09/10(土) 09:29:28.04 ID:sS2RBEHe
昨日買ってきて、チュートリアルも兼ねて今川家松平広忠でプレイ
義元に城を変えられたせいか、松平家臣団を全く登用できず、
さらにvs武田の最前線に配置されて、毎ターンのように攻めろ、攻めろと命令され、家臣がボロボロと討ち死に+斬り死にで文官しかいなくなった…
302名無し曰く、:2011/09/10(土) 09:36:27.79 ID:sS2RBEHe
もう一つ
このゲームの野戦はシリーズで一番面白いと思った
敵との駆け引きがすごく熱い
303名無し曰く、:2011/09/10(土) 10:49:26.57 ID:O+iidyxW
今更気づいたんだがCOM同士の戦争でプレイヤー側の武将は捕まるけど
敵の武将は全く捕まらないよな?
だとしたら圧倒的にプレイヤー側不利じゃねえか
304名無し曰く、:2011/09/10(土) 11:06:05.14 ID:c2qTjkU0
捕まえて 登用するか釈放するか殺すか出たけど
それのことじゃなくて?
305名無し曰く、:2011/09/10(土) 14:07:13.80 ID:EJxSSTNp
>>303
捕まえて斬ったり解放したり登用もしてる。

たまに戦した配下城を見てみてよ。武将が増えてたりしてる。
306名無し曰く、:2011/09/10(土) 14:11:58.87 ID:4TZJbhCr
半兵衛とかよく斉藤家から織田家に移籍してるな
307名無し曰く、:2011/09/10(土) 14:50:51.02 ID:P02rBO2O
>>300
試しに今やってみた。
まず親方様から徳川攻めに目標変えてもらう、残りの武将で忍者雇う、そして徳川の城に潜伏
小諸、沼田の兵とともに飯田砦に集結、勝頼の城を忍者伝令で助けつつ。
大久保の城をサックリ落とす、続いてそのまま家康を滅ぼす。
ここまで2ターンでいけたぞ。
虚報が使える服部はじめ有能な徳川家臣団が手に入ったんで東海道の兵で小田原攻めるなり、あとはどうにかなる



308名無し曰く、:2011/09/10(土) 15:53:10.54 ID:msqb0kEu
まあ現実的な路線で考えれば臣従を駆使して機を見て勝頼を立てて独立って流れがそれっぽい
309名無し曰く、:2011/09/10(土) 16:08:23.00 ID:s4TLVDLs
それが、どんなに頑張っても勝頼さまに織田家に従属するよう勧めて成功者しても、織田家のほうから断られちゃうからさぁ。
あと、躑躅ヶ崎館を落とされるとほぼ斬首されるから。臣従からの独立は無理っぽい

310名無し曰く、:2011/09/10(土) 17:59:39.11 ID:4TZJbhCr
たまに北条が包囲中に降伏勧告して受けてくれることあるけどね。
確率考えるとやっぱ>>307が一番正攻法なのかもしれん。
311名無し曰く、:2011/09/10(土) 18:13:11.62 ID:AbbI10mE
>>309
織田と武田は相性悪いからね。まあ仕方ない。
とりあえず北条と組んで扇動や内応使って織田家を切り崩すしかないのか。
312名無し曰く、:2011/09/10(土) 19:22:57.07 ID:8vAUI4Zb
>>311
それが残念なことに、シナリオ開始時点で北条も敵対&武田包囲網で、まさに四面楚歌?・・・でもないか。
唯一の救いは上杉と軍事同盟結んでるとこだけど、イマイチ使えないんだよなぁ。

>>307 の通りに徳川を速攻落とすのが効率良さそうだ!
アドバイスありがとう。またやってみる
313名無し曰く、:2011/09/10(土) 19:40:47.97 ID:ONt6qYzG
寿命長いだと戦死するのは殆ど捕まったり落ち武者狩りでの戦死だぞ
314名無し曰く、:2011/09/10(土) 19:48:14.22 ID:ONt6qYzG
織田方面は仁科さんがすぐ寝返ってくれるから何度城落とされても全然大丈夫だぞ
徳川さんも何故か駿河には攻め入らずに信濃に行くから仁科さんが塞いでくれるし
その間に全力で小田原落とせばいいだけ
敢えて勝頼さん切らせて新武将の信勝さん擁して尼子的な武田復興プレーも中々熱いぞ
315名無し曰く、:2011/09/10(土) 21:26:11.84 ID:AQ4xopPO
オレ天翔記一番好きで蒼天買ったんだけど、何か小説読んでるような気分になってくるんだが最初だけ?
316名無し曰く、:2011/09/10(土) 23:02:27.12 ID:G64wCPE4
>>315
文面の意味が、わからんw
317 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/11(日) 01:06:59.16 ID:TPwFI+9+
小説を読んでるような気分がよく分からないので他のたとえ方で頼めないか
318名無し曰く、:2011/09/11(日) 01:08:47.28 ID:6SNbN4zM
戦国物の小説読んでテンション上がってくると蒼天録がやりたくなってくる
319名無し曰く、:2011/09/11(日) 02:56:22.90 ID:6sQvZjVn
>>314
マジか?織田家は名声高いから寝返りは無駄だと思ってたわ。
やってみよ
320名無し曰く、:2011/09/11(日) 06:18:15.36 ID:fseb4zIh
>>317
スマソ
これは自分で読み返してもイミフだわorz
最近、蒼天買ったんだが文字を読んでる時間が長いな〜と思ったんだ
オレ的に割と単純な天翔記なんかが好きなんだが、何せ新品で\6000もしたから、ここで仕様を少し聞いてみたかったんだ
…今度は伝わっただろうか
321名無し曰く、:2011/09/11(日) 08:48:37.50 ID:CZU/9WCp
>>300
自分が勝頼でプレイしてたときだけど・・・
ひたすら、忍者を雇う(戸隠衆を安く雇い入れる)→偽伝令掛け捲る
外交 毛利 上杉、長宗我部あたりと織田逆包囲網を仕掛ける

姉小路、神保あたりに寝返りを仕掛ける。
忍者代は軍馬売却でカバー

北条は織田、徳川と比べると組し易いので
余裕があるときは勝頼(この場合は真田隊か)で撃退。
こんな感じでした。
322名無し曰く、:2011/09/11(日) 12:30:37.99 ID:eoJd3w0F
>>320
天翔記は合戦委任、軍団制でサクサク進んで確かに文字読んでる時間は少ないね
どっちが単純かは一概には言えんと思うけど
謀略メインで立身出世も楽しめるゲームだからストーリーを楽しむためにも
文が多くなるのは必然かなー
323名無し曰く、:2011/09/11(日) 13:16:39.96 ID:D4X622Hj
弱小領主プレイとかしてみたかったから
返す返す城の数が少ないのが残念だな
324名無し曰く、:2011/09/11(日) 13:50:37.66 ID:eoJd3w0F
>>323
そりゃ戦国史ほど多くはないけど・・・
325名無し曰く、:2011/09/11(日) 14:49:26.29 ID:E/PRGr6p
イベントで大名の従属化は出来ても家臣化は無理ですよね?
326名無し曰く、:2011/09/11(日) 14:58:44.36 ID:HP5JlGDE
すでに従属してる大名に従属イベント起こせば家臣化できなかったっけ
327名無し曰く、:2011/09/11(日) 15:28:35.21 ID:E/PRGr6p
>>326
試してみます
ありがとうございました
328名無し曰く、:2011/09/11(日) 16:45:23.78 ID:VSDttyQk
>>323
そもそも蒼天よりは城多いのは天翔記だけだし
大名数はシリーズ一番なんだからそんなこと言われてもなw
木曽さんや二本松さんプレー出来るのは蒼天ぐらいだろうし
329名無し曰く、:2011/09/11(日) 18:00:58.01 ID:9IfTQWqH
>>318 if系の歴史小説読むと尚更
330名無し曰く、:2011/09/11(日) 18:03:46.38 ID:vHzn2KdG
>>328
覇王伝のほうが天翔記より多くなかった?
あと木曽や二本松は嵐世記でも出来る
331名無し曰く、:2011/09/11(日) 20:51:34.55 ID:D4X622Hj
>>324-328
他のと比べてどうかってのよりもコンセプトに沿うかってののほうが大事だと思うわけですよ
332名無し曰く、:2011/09/11(日) 20:59:55.62 ID:9E8aXhOt
みんな苦労三昧誰でやったの?
333名無し曰く、:2011/09/11(日) 21:24:47.81 ID:tUntzkxw
まだ南部家で初プレイ中なのに、次はどこでやるか、その次は…と、やりたいことが次々と浮かんでくる
大変なゲームだ
334名無し曰く、:2011/09/11(日) 21:32:35.26 ID:gddjzHPC
常に結城=小山になっているのが残念
結城は独立を保ったけど、小山は北条の傘下→滅亡してるのに
335名無し曰く、:2011/09/11(日) 21:41:47.71 ID:cussp+RU
個人的には飛騨国は江馬氏用にもう一城欲しかったな
336名無し曰く、:2011/09/11(日) 22:03:15.01 ID:fvnPp/AL
>>332
やらなきゃ船岡山できないじゃん
337名無し曰く、:2011/09/11(日) 22:35:01.78 ID:tUntzkxw
まだ南部家で初プレイ中なのに、次はどこでやるか、その次は…と、やりたいことが次々と浮かんでくる
大変なゲームだ
338名無し曰く、:2011/09/11(日) 22:48:46.79 ID:kZV74ZqC
>>337
大事なことなので2回?
しかも10分以上も過ぎた後
339名無し曰く、:2011/09/11(日) 22:58:56.77 ID:TPwFI+9+
いいじゃないか、俺は蒼天録に嵌ってくれる人が出来ただけで嬉しい。
340名無し曰く、:2011/09/11(日) 23:10:03.01 ID:CZU/9WCp
嵌るといえば、プレイしてる大名なり軍団長なりで
脳内で映像風景が思わず、流れるくらい嵌ったシチュエーションになったときテンションあがらないかい?
俺のときは、武田勝頼プレイで
織田徳川連合軍を破って、家康と忠勝を討ち取った時がそんな感じだった。
341名無し曰く、:2011/09/11(日) 23:28:46.48 ID:YOxDVecN
>>336
答えになってないぞ
342名無し曰く、:2011/09/11(日) 23:52:33.90 ID:u3An84G1
>>332
北条早雲。

独立さえすればあとは作業ゲー、ただし物凄く面倒くさい。
343名無し曰く、:2011/09/12(月) 00:45:33.09 ID:5gzoz0rf
まだ南部家で初プレイ中なのに、次はどこでやるか、その次は…と、やりたいことが次々と浮かんでくる
大変なゲームだ
344名無し曰く、:2011/09/12(月) 02:14:20.09 ID:hp3g8qJu
×苦労三昧
○苦痛三昧

こいつら裏切りたいだけだろ。
徹底的に効率重視のクソプレイを強いられるのに疲れました。

まさにイラつき青天(あおてん)録
345名無し曰く、:2011/09/12(月) 03:00:24.65 ID:ujj29QNb
タイトルに偽りなしだね
とはいえ苦労三昧なんてご褒美なかったらやらねー
346名無し曰く、:2011/09/12(月) 06:40:22.53 ID:rcFdfNX9
早解き三昧を、簡単そうな本能寺直後の羽柴でまったりプレイ
…と思ったけど、全然まったりできなかった
速攻で柴田を倒して徳川と敵対した途端に朝敵指名→毛利と上杉が同盟を結んでくれなくなる→四面楚歌
毛利は宇喜多さんが防いでくれたけど、うちの軍団長(忠興)がアホすぎ
軍団内の城(越中)が攻められてるのに無視して伊賀の忍者拠点まで遠征してんなよ
そんなの今はどうでもいいって!
徹夜してギリでクリアしたけど楽しかったな
347名無し曰く、:2011/09/12(月) 06:52:04.82 ID:oTSnXr7i
なんで、関ヶ原のシナリオがないのか?について小一時間語りたいんだが
348名無し曰く、:2011/09/12(月) 17:41:30.12 ID:TE6rHmbW
新しく買ったPCに蒼天録をインストしたんだけども、前のPCでの特撰カスタマイズのクリア特典のデータ開放は
どのファイルをコピぺすればいいのか知っている方教えて下さい!お願いします。
セーブデータはバカな事に消してしまっているので直前から始めてクリアすればいいとの方法はとれません。
どうかお願いします!
349名無し曰く、:2011/09/12(月) 18:15:37.39 ID:cj8S7tKM
インストールしたHDD:\Program Files\Koei\Nobu10\DATA

Pkcmndat.nbx
をぶちこめ
350名無し曰く、:2011/09/12(月) 18:40:14.00 ID:oKS+jIOL
>>347
関ヶ原のシナリオはあったら面白そうだな

某ゲームみたいにクリア後関ヶ原モードになるってのもいいかも
351名無し曰く、:2011/09/12(月) 18:59:47.95 ID:4x0ri+Q+
後期の武将が少ないからじゃないかな
352名無し曰く、:2011/09/12(月) 19:13:33.33 ID:+nU3xf6/
賤ヶ岳の戦いシナリオなんざいらないから関ヶ原シナリオが欲しかった。
PSPで追加されるかと思ったが無かった・・・
353名無し曰く、:2011/09/12(月) 19:25:52.77 ID:pfQB1WzH
関ヶ原だと同盟よりは従属だろ
従属したら次ターンには家臣化しちゃうcomだから、関ヶ原シナリオがあっても1年くらいで2つ3つの大名しか残らない状況になると思うぞ
354名無し曰く、:2011/09/12(月) 19:30:03.14 ID:+nU3xf6/
そこは徳川か、豊臣かの2大勢力でいいんじゃないのか。
城主間での西軍・東軍への寝返りが頻発するとか脳汁がでまくるなぁ〜
どうして実装されなかったのか。
単に武将数の問題かな。
355名無し曰く、:2011/09/12(月) 19:59:02.14 ID:hB3XMLWE
大内にソッコー従属するCOM毛利の残念さと言ったらね
356名無し曰く、:2011/09/12(月) 19:59:24.45 ID:hB3XMLWE
従属違った 家臣化だ
357名無し曰く、:2011/09/12(月) 21:24:14.01 ID:w+aVXelM
rpgVIEWERで画像差し替えしたいんだが、importがグレーでクリックできんのよ
原因わかる人いるだろうか?
対応してない?今更ながら、個人的にすごいハマったので
武将をどんどん追加して遊びたい・・
358名無し曰く、:2011/09/12(月) 21:32:32.76 ID:A1US0Kk4
無能な赤松義村を浦上一族(則宗、村宗)で支える忠臣プレイしてなんとかクリア
一番きつかったのは序盤の月山富田攻め。
浦上一族+宇喜多のじーさんだから能力はまぁ高いんだけど、経久の混乱と虚報に引っかかりまくって何度負けた事やら・・・w
山名と尼子さえ倒せば、細川と大内と並べてなんとかなるけどそこまでがきつかった。

最後らへんは100城近くを支配してたw
359名無し曰く、:2011/09/13(火) 00:32:48.20 ID:AZfBzqDt
初代を支えた世代は忠臣で世を終えたんだろうけど
2世3世の頃には主家と立場が逆転してるんだろうなw
360名無し曰く、:2011/09/13(火) 00:56:29.14 ID:Lg18SN9I
>>351
通常版の時点で、前作の関ヶ原シナリオに出てくる後期武将の顔が、
他の武将に使い回しされているという指摘がされていた。
だから、関ヶ原シナリオの追加はないと。

想定の範囲内だったことにがっくりした。


>>354
元々その気が「無かった」ということに。
361名無し曰く、:2011/09/13(火) 09:04:43.88 ID:1fyJutTT
浦上村宗とか長尾景春とかもっと評価されて良いのにな…
信長と2世代違うから厳しいんだろうけど
362名無し曰く、:2011/09/13(火) 09:42:35.90 ID:wy0hcGMa
ソースネクスト版買ったんだけど、物凄い頻度で落ちるな・・
ゲームにならんので捨てたわ。
363名無し曰く、:2011/09/13(火) 10:40:38.22 ID:z0HR5sXp
>>107>>109 あたりの数値を元に物資計算してみた
3000人は10日で米300俵を食うらしい、つまり一月で900俵、塩ミソとかも考慮して1000俵ってことにしとこうか。
一万石(米100)は25000俵なんで、一ヶ月で米4、1ターン篭城(3ヶ月)では米12しか消費しない。
米がないのに篭城とかおかしくね、って言われてるが、けっこう米はいらないんだな、コーエイさん以外と的確
364名無し曰く、:2011/09/13(火) 10:47:28.34 ID:z0HR5sXp
ちなみに、上の数値は200グラムの米を3食ちゃんとおなかいっぱい食べたときの計算。
篭城してるのにそんなに幸せに暮らさないだろうからw
兵士3000人が一ヶ月の篭城するのに必要なのは、米1〜2くらいってことになるだろう。
365名無し曰く、:2011/09/13(火) 11:42:21.52 ID:z0HR5sXp
篭城で米が不足 とかいうのは、
1万石ですら25000俵もあって、置くスペース考えると実際は城内に5000俵(米20)くらいしか貯蔵できないからであって
米の総資産量から消費されるこのゲームでは兵糧不足なんてほとんど起きないのがリアルって結論になる(普通の城でも場内に数十年ぶん蓄えてるからなw)
366名無し曰く、:2011/09/13(火) 14:51:56.79 ID:w6wnGm73
本能寺シナリオ真田で武田忠臣プレイを質問したものだけど。
アドバイスを踏まえ開幕から徳川を倒そうとしたが、二俣城は簡単に落とせたけども、
続く浜松城がどうにも落とせる気がしないのですが。
本多忠勝やら服部正成やらが居て、混乱誘導虚報でやられまくって大惨敗でした。
これ徳川を倒すとか無理じゃないですか?
367名無し曰く、:2011/09/13(火) 16:22:34.11 ID:z0HR5sXp
徳川攻めって書いたのはオレだけど、
智謀の高い昌幸が虚報持ってるからそれで他の門に飛ばせ。
幸村も虚報持ってるし挑発あるし、たいしてきつくないけどな、忠勝とか篭城してたらべつに怖くもなんともないし。
368名無し曰く、:2011/09/13(火) 19:16:46.71 ID:juKI58ui
嵐世記で作成した新武将データを読み込みたいんだが、
「武将登録画面」右上に表示されている「嵐世記データ」が
なぜかオンにならない。なんでやっ!
EditのBushouフォルダに放り込んでもみてもダメ。
勿論元々の嵐世記のフォルダにも残してある。
どうしたらよいか分かる人いませんか?
369名無し曰く、:2011/09/13(火) 19:18:59.38 ID:juKI58ui
>>368 補足。 ソースネクスト版PK Ver.1.00 です。
370名無し曰く、:2011/09/13(火) 19:41:38.54 ID:7QOltJ7v
ソースネクスト版の嵐世記って、新武将のデータ管理を
マイドキュメントのkoeiフォルダでやってる訳ではないんでしょ?
371名無し曰く、:2011/09/13(火) 22:54:55.75 ID:MyZET9Y8
1582真田プレーは速攻で小田原落とした方がいいよ
勝頼自身も徳川目標に変わるし
あ、躑躅ヶ崎は新府城にエディタで変えとけよ75:75:70あたりの数値で
上原城は高遠城に、駿府城は江尻城にな
仁科五郎は高遠城主にしとけ新武将で小山田信行つけてやれ
372名無し曰く、:2011/09/14(水) 00:16:46.54 ID:j8LiF9eZ
>>342
そうかな。早雲でやったけど難しかった。1507の方でやったからいけなかったのかな。
独立するまでが面倒。
373名無し曰く、:2011/09/14(水) 00:31:01.77 ID:VX2d7wbl
>>372
苦労三昧は始めから大義名分持っているから、本人が強い早雲なら、いきなり独立しても戦える。

というより、仲間を募っても誰も乗ってくれなかったよ…
374名無し曰く、:2011/09/14(水) 01:55:43.59 ID:j8LiF9eZ
>>373
やってみたけど早雲自身の策戦がヘヴォイのと他の奴の統率が低いんで使えない。
しかも今川に山本と太原が仕官してくるんでちょっかいをかけてくるのがウザイ。
撃退しても毎ターン出兵してくる。100季連続攻撃とかは当たり前。

かといって氏親は能力高い上に特殊能力により強くなってるんで勝てない。

評定を何回もリセットして5年間は家臣として従い、山本と太原をもらってから独立がいいか。
但し評定はかなり難しいんで最低1000回以上のリセット必須。

何をどうしておすすめ武将に名が挙がったかしらんけど、やってみると結構地雷。
375名無し曰く、:2011/09/14(水) 02:31:20.07 ID:DeJTZKvt
早雲がお勧めなのは、早雲には相性最悪の武将が存在しないからだったんじゃなかったっけ?
376名無し曰く、:2011/09/14(水) 06:02:58.65 ID:Zp2p4cjO
>>370 うん。 program files のkoeiフォルダ内。 再起動してみる。
377名無し曰く、:2011/09/14(水) 07:47:52.55 ID:BIuN1Kal
一ターン目に今川氏親を攻めて独立する虚報や誘導で時間を稼いで二の丸三の丸を落としてから撤退
二ターン目は本丸を半分以上削ってから撤退
三ターン目に本丸落として今川終了

早雲でプレイする場合は今川が人材揃える前に速効で潰したほうが楽だわ
378名無し曰く、:2011/09/14(水) 10:16:40.03 ID:2Z2XQWPZ
野戦で寡兵で敵を倒すことって可能?
離反持った武将と相性の良い兵科で押し続ければ可能かな?
後は剣豪の特殊能力で粘るか。
379名無し曰く、:2011/09/14(水) 12:40:33.25 ID:RujYq74D
相手が国人衆ならこっちがそれなりの武将でも余裕。
CPU同士の戦いでも徳川家の先鋭と北畠の烏合の衆だと
6000VS2000後半でも結構寡兵の徳川が勝ってる。
380名無し曰く、:2011/09/14(水) 15:20:51.11 ID:Zp2p4cjO
あれ?このゲームってショートカットキーあったよね?
戦闘中の一時停止・pauseってどのキーを押せばいい?
381名無し曰く、:2011/09/14(水) 15:26:42.66 ID:EPONCqMb
つスペースキー
382名無し曰く、:2011/09/14(水) 15:53:50.68 ID:Zp2p4cjO
>>381 ありがとー!!
383名無し曰く、:2011/09/14(水) 16:03:44.43 ID:2Z2XQWPZ
>>379
CPU同士でもそれ見れたら脳汁出そうだ。
攻城戦はごり押しが無理なぶん面白いけど、野戦はごり押しのイメージが根強いからそういう例があるの聞いて安心した。
384名無し曰く、:2011/09/14(水) 17:44:04.63 ID:5cLPDIp5
元就で苦労三昧やってるけど、内政値が高くないから金のやりくりが大変だな
数年大内麾下で力貯めて独立したけど、3万なんてあっというまにパー
385名無し曰く、:2011/09/14(水) 17:53:29.76 ID:s6l2uH/9
内政を得手としてた隆元が死んだせいで多少混乱があった史実らしくていいんじゃないか
386名無し曰く、:2011/09/14(水) 18:19:24.14 ID:VcJO0k1P
従属OFFにすると桶狭間長尾のような驚異的な躍進がなくなる。
従属ONにすると桶狭間織田斎藤とありがちな従属→独立コンボがなくなる。

従属ONにしつつ脅迫か降伏で本城おとされて従属しちゃった大名家を独立しないようにする、
または臣従するようにする良い感じの編集って出来ないかな?
387名無し曰く、:2011/09/14(水) 18:20:33.98 ID:VcJO0k1P
まちがえ
従属ONにすると桶狭間織田斎藤とありがちな従属→独立コンボがなくなる。

従属ONにすると桶狭間織田斎藤とありがちな従属→独立コンボのせいで中小大名が伸びない
388名無し曰く、:2011/09/14(水) 21:51:16.89 ID:XmJBZfQb
上級でやれ
389名無し曰く、:2011/09/14(水) 23:00:56.68 ID:j8LiF9eZ
>>377
いや理論的にはそれでいんだけど、その方法は無理なのを確認済なんだ。

377の方法では肝心なところが抜けている
・このゲームは攻城戦側が圧倒的に不利である
・能力的には早雲>氏親だが、策戦の使いやすさや特殊効果から実際の強さは逆である
・氏親は特殊補正で戦意の溜まりが早くなっており、かつ自分よりも統率の低い武将の攻撃は絶対に当たらない仕様になってる

これらを加味すると独立の時点で今川方が大優勢なのは揺るがず、
小田原城の兵の数が足りな過ぎる。この状況下で三の丸・二の丸を破壊するのは非常に困難である。

よってそこまでオススメではないのでは?
390名無し曰く、:2011/09/14(水) 23:58:48.74 ID:BIuN1Kal
>>389
城攻めに徹して氏親は完全に無視しなきゃ駄目
氏親を虚報で飛ばしてがら空きの城を攻めれば簡単
391名無し曰く、:2011/09/15(木) 01:10:27.44 ID:OqWc56JO
>>390
いやこれも無理なのを確認済み。

まず、
・何故か氏親相手に虚報をやると必ず失敗。100回以上やり直したが1回も成功しなかった。
・氏親よりも統率・知略が低い奴は攻撃出来ない為早雲以外の攻撃は無効。
 その為、誰か破壊を持ってる奴がいたけど無効化されて意味なし。

はっきりした確証はないが、恐らくマスクデータで「策戦耐性」というのがあり、
これが強い武将には策戦が成功しにくくなる模様。
耐性の強さには何段階かあり、最大で策戦成功率が通常の約100分の1以下となる。
氏親はこの策戦耐性がかなり強いものと思われ、虚報で飛ばすとか以前に当てるのも無理。
また早雲はこの耐性が非常に弱いと思われ、どの策戦も当たってしまう。

今の所これらの特殊効果に阻まれ377コースでの終了は不可。
377はPCかな?PCはこの特殊効果発動しないんだろうか?

最低でも30万ぐらい兵がいればどうにかなるんだが・・・・。
392名無し曰く、:2011/09/15(木) 15:54:01.67 ID:8bemGH1a
>>391
いいアドバイスがある
「たかがゲームにそんなに必死になるな」
393名無し曰く、:2011/09/15(木) 16:49:55.29 ID:wFA5eCaT
ファーストプレイは60年蒲生定秀でやったんよ。

南北近江統一したあたりで主君が後藤粛清!で決意、下克上!
その後朝敵と討伐令背負いながら六角倒して北畠倒して将軍家倒して。。。。

ってあたりでコツを掴んだので一旦やめて60年丹羽長秀で追従プレイする事に。
うおー、北は義龍竹中コンビ、南は徳川、こりゃマゾいなーと思いながらも、提案で秀吉と蜂須賀をGET!
苦節5年目で竹中も登用したし、秀吉蜂須賀竹中のトリオでついに斎藤に積年の恨みを果たせるぜー、と進軍。

な に こ れ 簡 単 す ぎ ん だ け ど

ほぼノンストップで5城食って帰って、休んでまた5城ってペースで進むんだが。。。。。
このゲーム壊れてるんの?

売りに行くわw
394名無し曰く、:2011/09/15(木) 17:27:42.91 ID:qJBfbNAL
うーす
395名無し曰く、:2011/09/15(木) 17:33:41.74 ID:k/BZJ5++
きーね
396名無し曰く、:2011/09/15(木) 17:59:43.54 ID:v+K3C5DF
もーち
397名無し曰く、:2011/09/15(木) 19:50:37.66 ID:YgYrEzQz
たーれ
398名無し曰く、:2011/09/15(木) 22:27:27.82 ID:dMrVl7N1
>>393
アレだな、革新を上杉家でプレイして
謙信強すぎワロタ。このゲーム壊れてるの?って言ってるのと同じだな
半兵衛の特殊混乱と秀吉の高知力破壊ならそりゃ余裕だ。
399名無し曰く、:2011/09/15(木) 22:56:57.25 ID:OqWc56JO
>>391
おいおいwwww勘違いしてもらっちゃ困るぜwwww

ただロクにプレイ経験もない奴が「早雲は簡単」とか言いやがるから、
そうじゃないと否定しただけだろ。むしろちゃんとプレイした証拠。
377と390は明らかにプレイしてないねPSP版。早雲は地雷なんだよ。

確かにこんな糞ゲーをちゃんとプレイした時点でちょっと必死になりすぎたのかもな。
400名無し曰く、:2011/09/15(木) 23:51:38.52 ID:wFA5eCaT
>>398
でもそのレベルの武将いくらでもいるじゃん。

結局武将コレクションして突っ込んでくゲームだよね
401名無し曰く、:2011/09/15(木) 23:57:08.08 ID:dMrVl7N1
>>400
知らずにドヤ顔してたようだから教えてあげるけど
半兵衛の混乱は特殊で同士討ち100%だから。
それと東北とか中国あたりは関東とか中部ほど優秀な武将あつまらねえから。
402名無し曰く、:2011/09/16(金) 00:08:17.17 ID:43iEOfo1
クソゲーを100回以上検証プレイとか評定を連続リセットとかマジでツンデレだな。
上の口は悪態ついてるが下の口はデレデレだぜ?
403名無し曰く、:2011/09/16(金) 00:47:29.25 ID:o6HDfkE7
早雲プレイでひたすら忠臣プレイに徹していたら、
発言力が家中で抜群になって、簡単にお家乗っ取りできた

簡単説の根拠はこんなところかな
404名無し曰く、:2011/09/16(金) 01:47:46.02 ID:9lmHzLSp
蒼天録はゲームをクリアするって観点で遊ぶとまったくツマラナイはず
そういう難易度でいえば戦闘の楽勝さや総取りで簡単すぎるから

明らかに、蒼天録は脳内で楽しむゲームといえる
まあ戦闘委任にすれば難易度とかも少し楽しめる
というか、個人的にこの蒼天録に限れば戦闘委任しか認めない
405名無し曰く、:2011/09/16(金) 02:13:33.58 ID:fj2TJTmA
良い意味でごっこ遊びがしたい戦国ファンに応える唯一の作品だからなw
決められた競技を遊ぶタイプの最近の路線とはまったくジャンルが違う
406名無し曰く、:2011/09/16(金) 04:35:23.85 ID:/rM1qA5P
>>402
最初からクンゲーって分かる訳ないだろ?
100回以上の検証プレイを行った結果、いろいろな事が分かってきて、
それらを踏まえ最終的にクンゲーという結論に至った。何ら不思議な事ではないと思うが?
407名無し曰く、:2011/09/16(金) 06:44:07.81 ID:1IQOf0t0
俺からしたら100回もやれてる時点で随分と楽しんでるなぁという感じですね。
本当に糞ゲーなら、1回でもう駄目だろうなぁ
408名無し曰く、:2011/09/16(金) 07:59:19.38 ID:43iEOfo1
同意、俺も100回以上やる根性ないなあ。
その上評定の部分も1000回はやり直し推奨と確信出来るほどリセットして頑張ったんだよね。
いやはや、本当にご苦労様です。
409名無し曰く、:2011/09/16(金) 08:46:15.64 ID:nUm0IRgC
このゲームが現在シリーズ最高傑作といわれてるのもうなずける
10年前の作品なのに通用してるんだよ今も
410名無し曰く、:2011/09/16(金) 09:00:10.08 ID:Slo5QFkt
信者うぜー
411名無し曰く、:2011/09/16(金) 09:23:34.26 ID:43iEOfo1
PSP版が発売されたとはいえずいぶん昔のゲームなんだから
未だにスレに居ついてる奴なんて信者が大半にきまってるだろうが。
412名無し曰く、:2011/09/16(金) 09:27:16.23 ID:Slo5QFkt
>このゲームが現在シリーズ最高傑作といわれてるのもうなずける

いわれてねーじゃん
413名無し曰く、:2011/09/16(金) 11:21:11.53 ID:ELSf1N+0
自作イベントで城主の寝返りって出来ませんよね?
1582のオープニングイベントで木曽が織田に寝返るみたいな
414名無し曰く、:2011/09/16(金) 12:38:14.19 ID:ntTWdgaz
編集で城主の所属替えられたらいいのにね
415名無し曰く、:2011/09/16(金) 14:42:23.13 ID:rEDwAKBD
後継ぎを発言力低い城の城主にして大名隠居させての傀儡プレーも中々面白いな
提案で反対してくる発言力高い武将は独立薦めるも付いて行かないで
本当に独立しやがったwバーカ!w謀反人許さん!wと滅ぼして発言力高めていくのとか権力争い的で楽しい
もう還暦過ぎてるけど13歳の姫さん下さいwハァハァとかで全員反対してくるも
圧倒的発言力で無理やり横取りしたり大名の居城以外の城全て横取りして
物資を全て居城に集めて家宝買いまくりとか佞臣ぽくてたまらん
416名無し曰く、:2011/09/16(金) 14:57:46.38 ID:arzIdMaK
これ、城主を諌言か何かで追放or切腹させても後続城主が後を継いで発言力はそのまま据え置きなんだな。
なんだかそこが残念なとこなんだよなぁ。

発言力のフラグが城単位につくからなんだろうけど。
城主が裏切り疑惑で処分され変わったというのに家内での発言力がそのまま変わらないというのはちょっと違う気がするんだよね。
417名無し曰く、:2011/09/16(金) 18:38:17.45 ID:43iEOfo1
発言力は下がって欲しかったよな。
せっかく忍者使って腹斬らせても発言力変わらないのはつまらん。
418名無し曰く、:2011/09/16(金) 19:03:13.93 ID:RrXeBD/4
このPS2版とPSP版とPC版、
どれが買いだ?
無印とpk でそれぞれ教えれ。
419名無し曰く、:2011/09/16(金) 22:54:16.66 ID:2QKNHX+n
PC版持ってるけど携帯機ってことでPSP版も買った
PSP版は動作がカクカクモッサリしててイライラするのが残念
要求スペックが問題ならVitaなら快適にプレイ出来るんだろうか
420名無し曰く、:2011/09/17(土) 03:34:29.26 ID:IE9Jq/Td
>>407
たかだか1回や2回じゃ検証にならんだろ。
1年で大体の事出来るんでそれでマスクデータとか隠し補正とか仮説を立てる。そんで、
違う武将で同じ効果が出るか確認→違うシナリオで確認→確定
となる。
100回も200回も検証プレイしたから確定事項としてここに書ける。
流石に100回やって同じ現象起きたら偶然とは言えないからね。
2〜3回のプレイじゃ回数少なすぎ。

>>408
いやいや、有難うございます。

評定の場合は1回でも失敗すると回数足りないんで即リセット(またはロード)になるから、
そんなに時間かからんわな。毎回パターン変わるのはちょっとウザいが。

>>418
オリジナル武将いっぱい作って楽しみたい人や細部までこだわりエディットやりたい人はPC版。
ユルユルプレイでまたーり楽しみたい人はPS2版。PSP版はノーマル出てません。

>>419
理論上は快適に出来るかもしれないが、VitaはUMD非対応の為、当分は無理。
421名無し曰く、:2011/09/17(土) 04:05:18.29 ID:rFi5zQUQ
>>407が言ってるのはクソゲーの検証にそんなに労力注げないって話だと思うんだがな・・・。
つーかお前、いい加減元の話から脱線してるのにいつまで続けるつもりだよ。
蒼天録と関係ない長文見苦しいからスルーしてくれると嬉しいんだけど。
422名無し曰く、:2011/09/17(土) 15:03:28.26 ID:yQV04H0g
いたけんさんのエディターってどこで手に入る?それと、あれってPKにも対応してる?
423名無し曰く、:2011/09/17(土) 15:47:07.36 ID:EgGolJ5y
PSP版買おうと思うんだけど前スレでPSP版では船岡山シナリオで大内義興がいないって書き込みあったんだけど本当?
424名無し曰く、:2011/09/17(土) 22:18:20.14 ID:sHxkK3bd
全武将女にかえられるて
これとあとどれだ?
425名無し曰く、:2011/09/17(土) 22:32:56.98 ID:TZ34t6Tv
だめだ。
何度みても
真田幸隆=松本人志、矢沢頼綱=島田伸助だわ
426名無し曰く、:2011/09/18(日) 00:01:16.45 ID:p7zh2KUq
どこがよ
427名無し曰く、:2011/09/18(日) 02:55:56.77 ID:px8ryQZT
>>421
断固断る
428名無し曰く、:2011/09/18(日) 03:49:44.33 ID:G/14Plhm
>>427が続ける気でも他の人たちは続ける気がないのでレスはもらえませんでしたとさ
429名無し曰く、:2011/09/19(月) 00:53:16.56 ID:lrB5XyiA
>>413
イベント作成の城主寝返りでいけるよ
430名無し曰く、:2011/09/19(月) 02:14:45.10 ID:j8vbwphy
>>429
あったっけ?
見たけれど城主設定だと謀反しかなかった気が
431名無し曰く、:2011/09/19(月) 08:02:19.26 ID:gfl8HHYv
なんか敵がすぐ金欠、とくに米欠になっちゃって自爆するんだけど、内政効果低が原因かな?
5年目くらいから顕著になって、10年目くらいには全国の半分くらいの城が赤字になってて兵糧攻めで安定になってしまう。
432413:2011/09/19(月) 14:26:59.14 ID:RCrGREdv
>>429
一般武将の寝返りは出来るのですが城主の場合は結果のどれを選べばいいんでしょうか?
433名無し曰く、:2011/09/19(月) 17:18:23.59 ID:uYzMqFen
>>371
速攻小田原攻め、やってみました。
松田憲秀を内通させていたので一の門は簡単に破れましたが、小田原城堅過ぎ!
士気激減設定にしてるせいもあってか滑走ぎりぎりでようやく落とせました・・。
つうかCOM、ずるいぞ戦いに来てくれれば挑発で倒せるのに本丸の方に引っ込んで一向に出てこないorz
おかげでもうすこしで撤退しかけたじゃないかぁ
434名無し曰く、:2011/09/20(火) 21:51:05.53 ID:fzVfcDlL
架空の関ヶ原シナリオでデモ放置して、今1655年なんだけど、全く決着がつく気配がない
東北の北畠、関東・中国の足利、中央部・四国の楠家が完全に拮抗してる
キリがないからここで切るけど、期限なしで永久放置したらどこが勝つのか気になるな
ちなみに、黒田、尼子、平、源、武田、上杉、伊達はすぐに滅びた
435名無し曰く、:2011/09/20(火) 23:04:10.83 ID:qqlf3g47
>>434
自分の場合は平家が従属したりで全国を圧巻してる。
436名無し曰く、:2011/09/20(火) 23:09:05.16 ID:4ZDwKdiA
信長と秀吉には特殊合戦特技があるのに、家康には特殊合戦特技がない。残念。
437名無し曰く、:2011/09/21(水) 00:40:33.73 ID:EaGhqPwc
>>436
そのかわり、部下にあるじゃん。
蒼天録は、三英傑は結構優遇されてると思うべ。
438名無し曰く、:2011/09/21(水) 12:32:02.33 ID:QFBsvUxS
豊臣だけがずば抜けて優遇されてるような
織田は信長と勝家、徳川は服部だけだけど
豊臣は秀吉、竹中、黒田、正則、清正、高虎、吉継(、三成:吉継の治療にさらに補正)だし
439名無し曰く、:2011/09/21(水) 13:39:43.46 ID:J/TNiZN/
でも実際にプレイすると徳川の方が有利だから、羽柴に補正を掛けてあげたのかな?
440名無し曰く、:2011/09/21(水) 13:54:05.45 ID:4wOJBbUM
家康は「寿命が長い」っていう、ある意味最強の補正があるからじゃねw
441名無し曰く、:2011/09/21(水) 14:04:47.86 ID:J/TNiZN/
>>440
・寿命が長い
・息子も統率以外は優秀
・家臣が優秀
・江戸初期の武将を追加することで、さらに優位に

30年以上ゆっくりできるのは大きいですね。
と言っても、追加武将無しで17世紀に入ると、武将不足が深刻になるけど。
442名無し曰く、:2011/09/21(水) 14:05:13.10 ID:J/TNiZN/
>>441
息子も→世継ぎの秀忠も

訂正。
443名無し曰く、:2011/09/21(水) 20:30:14.86 ID:HHgxEoiM
本体PS2しかもってないんだけど
信長シリーズで一番のおすすめってこれ?買おうかどうか考え中
444 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/21(水) 21:15:38.87 ID:9Wi/XCT3
どのシリーズも遊び方が全て違う
最終目的の天下統一以外で信長の野望に何を求めるんだい?
何をしたいかでオススメは変わるよ
445名無し曰く、:2011/09/21(水) 21:34:26.84 ID:XHNdBPUN
一応言っておくと一般的な評価はあんま高くない
コア向け
でも俺は好き
446名無し曰く、:2011/09/21(水) 21:41:49.42 ID:HHgxEoiM
評価あんま高くないんですかあ うーん
447名無し曰く、:2011/09/21(水) 21:43:11.70 ID:XHNdBPUN
戦争より外交とか謀略が好きな人向けだな
448名無し曰く、:2011/09/21(水) 22:31:49.93 ID:GzQHzLB7
>>443
確かに世間的評価は高くない
俺は一番のおすすめだけど
値段も安いからプレイしてみては?
449名無し曰く、:2011/09/21(水) 22:41:31.28 ID:HHgxEoiM
>>444
一番参考にならない回答でした
450名無し曰く、:2011/09/21(水) 22:44:44.58 ID:XHNdBPUN
うわあ、何こいつ・・・。
お前が何を求めてるかさっぱり分からん聞き方するから>>444は具体的な回答を求めたんだろうに。
451名無し曰く、:2011/09/21(水) 23:01:27.66 ID:W/WCfP5q
もうこのレス見ただけでもこいつに蒼天録は合わないのが目に見えてわかる
452 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/21(水) 23:13:08.53 ID:dKbPtmHq
うん
453名無し曰く、:2011/09/21(水) 23:51:04.59 ID:ufv+bReT
素直にNGID:HHgxEoiM
454名無し曰く、:2011/09/22(木) 00:26:49.57 ID:nIjbzDsj
一般的には天翔記や烈風伝がいいんじゃないか
蒼天は歴オタ仕様だから好き嫌い分かれるぞ
455名無し曰く、:2011/09/22(木) 03:18:57.10 ID:kyDqpowx
ゲームに徹するなら、新武将作りまくって忍者ゲーにすれば余裕すぎるしな。

お馬鹿な頭首を支えつつ、勢力を拡大してたら同僚の妬みで悪口言われたりするのが好きならこれは名作。
456 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/22(木) 05:37:15.13 ID:CRLPViAB
俺の場合は当主のうざったい伝令の嵐に耐えながら裏でお家のっとりの準備を進めるゲーム
457名無し曰く、:2011/09/22(木) 08:12:47.54 ID:NURjqDNG
>>454
蒼天録は単純に戦闘と内政がアレなだけだと思う
天翔記も特定の軍団長はよく独立するし、それとは関係ないが戦闘システムの都合上飛び地発生で軍団長の意味はある
蒼天も城主寝返りで飛び地発生するしある程度は軍団長の意味があるのは同じ
458名無し曰く、:2011/09/22(木) 10:48:20.01 ID:3huOtX3a
PSP版から始めた自分が蒼天録に嵌まったのは…信玄や謙信で無双できないとこだね。
武田家や上杉家はあんまり伸びないし、寝返りや独立させられて一気に弱体化してカオス化して、弱小勢力が急に巨大化したりとか、目まぐるしく情勢が変わったりするから面白いかな。
459名無し曰く、:2011/09/22(木) 14:35:52.88 ID:4ZTCnwoP
上杉の関東管領の名声パワーをなめちゃいかん。
桶狭間の西国で始めてみ?従属臣従で異常な伸びを見せる時があるから。

>>457
外交も後2歩くらい足りない感じだけどね。
八方美人外交が万能。
朝敵幕敵にさえならなきゃ、時間がかかるだけで簡単に実現できる。

civなら「俺の敵と仲良くしてんじゃねー」ってイチャモンが入るんだけどなー。

まあ初プレイ時(数時間)は凄く楽しい。
これは信長三国志全般に言えることだけどね。
460名無し曰く、:2011/09/22(木) 15:32:40.29 ID:3huOtX3a
>>459
でも寝返り、独立が蔓延して内部崩壊していくだろ。
それで泥沼化するのが面白いじゃん。
461名無し曰く、:2011/09/22(木) 18:36:03.70 ID:kkJsU4uA
桶狭間上杉は管領就任後に、大宝寺→大崎、小野寺を従属化させていって勢力拡大するが、
揚北衆とは伊達に寝返ったりするし、関東諸城は武田北条と取り合いして勢力がそう伸びない。
史実と違い、謙信が関東に出兵することは殆ど無い。北信ぐらい。
そして越中の椎名はすぐに寝返る。

大勢力にはなるが、内部崩壊するのは細川も上杉も同じ。
462名無し曰く、:2011/09/22(木) 18:41:26.48 ID:wM7WDTSx
その点、本能寺織田くらいになると、そうそう寝返りするようなやつなんて現れないよなぁ。物量戦で勢力をどんどん広げていくからな。
だいたい、comにまかせて自然に本能寺のイベントが起こることなんてほっとんど無いよなw
なんなん?com信長のあの危機管理能力w
即刻光秀なんか軍団長解雇、転封なんてザラだよな。
463名無し曰く、:2011/09/22(木) 22:26:32.88 ID:zFYamShP
>>219
最近蒼天買って、
実際松永でプレイしてみた。

ホントにアッサリ切られるなw

とりあえずゲームシステムに慣れるまで、
奸臣プレイは辞めて
1507年細川高国とかで
忠臣を演じつつ
いざ当主になったら
澄之と澄元を粛正するような
穏やかなプレイをしようと思う。
464名無し曰く、:2011/09/23(金) 02:01:29.10 ID:LiP4YfK4
浅井じいちゃんもあっさり切られるぜ
465名無し曰く、:2011/09/23(金) 02:03:09.59 ID:rT1i+ncp
上に立つものにとって、実力のありすぎる家臣は敵よりも邪魔な存在だからな
466名無し曰く、:2011/09/23(金) 05:31:35.06 ID:LMnAvli5
>>461
北条は里見にてこずって伸びない。
武田は斎藤方面に伸びることもあるが、大体は小諸城を長野に取られて一進一退。
その間に上杉が東北制覇しちゃう事が多いよ。

このゲームの内部崩壊なんて所詮1城程度だし、大勢に影響は無い。
467名無し曰く、:2011/09/23(金) 06:05:34.22 ID:+TQnJSl1
通常のシナリオより自由三昧が結局一番面白いね。
疲れた時はデモプレイ見てるけど従属しておきながら、寝返りや独立が多くて、大勢力がカオス化してる。
飛び地の領土も存在してるし。
設定しだいで面白いけど、どんな設定したら面白いんだろ?
今のところ内政速度を遅いにしたら、堅城にならないで落城するから良い。
468名無し曰く、:2011/09/23(金) 15:45:37.27 ID:eSqh1ofM
昨晩、
信長包囲網で佐竹の義重でない城主で戦闘委任縛りでプレイ
特に著名な家臣は太田三楽斎や真壁氏幹くらい
早めに詰むかなと思ってたもののcom義重の外交策が賢くてけっこうやれた
序盤に蘆名が防御無しの白河小峰城に本城を移して総攻撃で蘆名領総取り
中盤に小田領の北条との攻防で綱成をゲットしてから攻勢に転じた
1587年現在西は江戸城まで奪取、東は相馬家を滅ぼし、病死した城主の姫武将で軍団長
北は義重が宇都宮に居城して同盟上杉と共に武田(仁科)と抗戦中

ただし、第一勢力の織田が巨大すぎて勝てそうにないので続ける意欲なし
469名無し曰く、:2011/09/23(金) 16:17:33.45 ID:rT1i+ncp
織田家の大老として生きる道なら残されているぞ
470名無し曰く、:2011/09/23(金) 18:19:28.80 ID:vJGi+s9i
蒼天録の佐竹義久はまだそこまで評価されていないんだよな
烈風伝よりかはだいぶマシだけど
471名無し曰く、:2011/09/23(金) 18:37:14.31 ID:rT1i+ncp
烈風伝での武将評価はどちらかというと旧世代ののぶやぼシリーズでのそれを基本的に踏襲した内容だからな
嵐世記か蒼天録あたりで結構見直しが入った気がする
三成なんか智謀が180度評価逆転したよな
472警備員29歳 ◆KBmayuBL3k :2011/09/23(金) 20:45:36.52 ID:bV9Z3IZW
佐竹義久って一門といっても義重・義宣親子とどんだけ血筋離れてんだよっていう・・・
現代ならほぼ他人だなこれ
473名無し曰く、:2011/09/23(金) 20:46:23.24 ID:bV9Z3IZW
あら、他スレでつけてるコテ外し忘れw恥ずかしい・・・・
474名無し曰く、:2011/09/23(金) 22:22:45.98 ID:F/9k9os6
包囲網の織田なんかさほど伸びないから怖くないけどな
毛利のほうが怖い
475名無し曰く、:2011/09/23(金) 22:45:01.00 ID:LiP4YfK4
初期シナリオの尼子がやたら伸びてのんびりやってたら九州中国四国制覇してびっくりした。
まぁ、勝つだけなら同盟組んで本城落とせばいいんだけど、ワクワクしちゃうよな、こういうとき。
476名無し曰く、:2011/09/23(金) 23:53:15.71 ID:eSqh1ofM
佐竹は国が豊かで諸勢力が強力なのでやりやすい
それに城主プレイだと落城しても鞍替えするだけなので気が楽
なぜか忍者雇っても全部斬られ里のもの不在の忍者なしでの進行がつらかったが
途中、結城家にいた大関高増の引き抜きを粘るも三楽斎で一度下げただけで断念。家臣の能力不足を痛感
綱成は大抵どこかで戦死してるので知らなかったが意外と長生き
しかし自城に異動させず城主ままにしてるのがオレ流(むろん自家自慢はしてる)

今晩はまた続けるか
いや、やはりまた新しくやろうw
佐竹があれだけ拡大できれば大躍進だと脳内補完しておひらきにする
477名無し曰く、:2011/09/24(土) 01:08:30.27 ID:6HWf0u7O
>>466 その1城からドミノ倒しで内部崩壊始まる訳だが
478名無し曰く、:2011/09/24(土) 01:16:54.93 ID:94A0TaNi
兵糧0の城がなんで落とせないの?委任部隊・・・・どうなってるの??
479名無し曰く、:2011/09/24(土) 09:29:17.56 ID:FB513jH0
苦労三昧で早雲プレイして朝廷に胡麻すりして関白まで行ったけどさ…寿命が尽きそうで、後継は氏綱決定だけど、官位はまた無一文からスタートなんだよね?
なんで役職は引き継ぐけど、官位に引き継ぎがないんだろ?
480名無し曰く、:2011/09/24(土) 18:42:31.68 ID:ttXKhh1d
>>479
烈風伝でも同じ仕様だったな
まぁ官位は家臣にあげれるから、多少マシだったけど
481名無し曰く、:2011/09/24(土) 20:23:20.60 ID:tyAsbSmW
シリーズ全てやってきて
ただいま天道にハマり中。
そんなわたしは、蒼天録を久々にやりたいがために、PSPを買いました。
他にPSPで面白いシミュレーションゲームあったら教えてください。
482名無し曰く、:2011/09/24(土) 21:19:19.34 ID:JM6eJiH3
>>479
氏綱は無位無官から再スタートです。
蔭位の制が適用されないのは史実を無視していますな。
483名無し曰く、:2011/09/24(土) 22:59:00.32 ID:MS4wFUvm
>>481
何が好きなのかにもよるがPSP出って時点で信長の野望か戦国夢幻しかないに等しいわけだが
484名無し曰く、:2011/09/25(日) 02:45:42.05 ID:vYExEgxN
>>432
そもそも蔭位の制は戦国時代に存在してたのかな?
貴族が支配していた平安時代までだって聞いてるけど。
485484:2011/09/25(日) 02:47:07.03 ID:vYExEgxN
訂正します…
432=×
482=○
486名無し曰く、:2011/09/25(日) 03:14:05.60 ID:3jIoacza
>>484
親が関白で嫡子が無位無官というのはあり得ない。

家臣の役職を斡旋できないシステムだからこうなるんだろう。
487名無し曰く、:2011/09/26(月) 06:06:07.57 ID:3ZBz92/4
>>481
三国志\
ギレンの野望シリーズ
488名無し曰く、:2011/09/26(月) 06:12:21.04 ID:yFbCVR2l
>>481
ここで聞くことじゃないと思います。
489名無し曰く、:2011/09/26(月) 09:06:52.78 ID:Gzp5CF33
初級、上級、超級の違いって何なんでしょう?
490名無し曰く、:2011/09/26(月) 09:20:36.56 ID:1r245N3h
初プレイから超級からでしかやったことないからわかんないです。
初級とかやろうという気がおきないんですけどもー
逆に質問。難易度わけって何のためにあるんですか?
491名無し曰く、:2011/09/26(月) 13:25:13.50 ID:6h1dylbU
>>490
ぶっちゃけチートの差。

初級だとコマンド成功率が高く、効果も大きい。
上になるほど効率が落ちる。

それから上になるほどCOMが好戦的になり、謀略を多用するようになるが、
おつむ自体はあんまり賢くなってる気がしない。

また、COM武将には性格が決められているのだが(織田信長が上洛志向とか、
松永久秀が謀略好きとか)、上になるほど極端な行動を取るようになるとのこと。
492名無し曰く、:2011/09/26(月) 14:50:32.91 ID:cvGABboK
久しぶりに追加シナリオの関ヶ原島津でプレイしてみたよ。
まずは黒田の本城が隣接してるから、諸勢力に他隣接城攻めさせて足止め、全軍挙げて本城物量戦で陥落。
一気に九州統一した。
島津の本城はせっせと内政と訪問、諸勢力の好感度上げ。
次に尼子と同盟を結んで四国へ物量戦。何故かやたらと近畿に出たがっていて、島津と戦争中でも近畿に勢力を割いていた。
これで今九州四国統一状態まで持っていったよ。
近畿は楠木が統一して織田と混戦中。
中国は尼子が統一。
関東は足利が異常に伸びていて、武田、上杉、伊達を吸収で勢力トップ。織田、北畠、北条と混戦中。
今こんな感じ。
久しぶりにやると面白いね。
今日も続きをやろう。
493名無し曰く、:2011/09/26(月) 21:16:49.52 ID:Gzp5CF33
>>491
ありがとうございました。
超級でクリアすれば何かご褒美が・・・?と思ったんですが
それはなさそうですね。
494名無し曰く、:2011/09/26(月) 21:34:27.03 ID:Lka/4cxh
苦労三昧(PSP)、桶狭間稲葉→半兵衛(終始家臣プレイ)でやったけど
60年間、230〜245/250くらいでもうギブアップだわー
広大なマップ中、自城の軍だけでモグラ叩きするのは辛い
このゲームはもはやおつかい型RPGに近い
200/250辺りからのイイ進め方あったら教えてくれー
俺は軍団長の自分→城、軍団内の他城→諸勢力って感じで攻略してたんだけど詰んだ
495名無し曰く、:2011/09/26(月) 21:41:54.91 ID:Lka/4cxh
連投すまん
あと、他城に「宣伝」すんのめんどくさくなって最後の10年くらいはしなかったんだけど、
苦労三昧でもやっぱ宣伝は必要なのかね?
496名無し曰く、:2011/09/26(月) 22:14:16.94 ID:6h1dylbU
>>493
難易度固定のカスタマイズもあるけどね。

それともう一つ、難易度が上がるほど、落ち武者狩りで死にやすくなる
(PUK版のみ)。
497名無し曰く、:2011/09/26(月) 23:38:25.19 ID:6h1dylbU
>>495
自家自慢のこと? なら必須。

COM大名は、部下の機嫌をほとんど取らないからね。
時々宴会を開くくらい。アイテムをくれることもあるが、日常的なケアはまずしない。

だから、苦労三昧だとあっという間に軍団長・城主と険悪になる。
498名無し曰く、:2011/09/27(火) 00:24:32.18 ID:ZhDroEQO
超級だと従属大名がバンバン独立するね
上級だとよほど勢力差が出ない限り独立しないけど
499名無し曰く、:2011/09/27(火) 05:25:59.85 ID:CPArXvkb
psp版を通常プレイ。
敵城を囲って米がゼロになったので力攻めしたら普通に迎撃されました。
即勝利か、せめて敵士気大幅低下にならないんでしょうか?
500名無し曰く、:2011/09/27(火) 10:46:47.79 ID:kI31Ce53
士気は徐々に下がってます
でも効果は微妙なので力攻めでゴリ押したほうが得です
501名無し曰く、:2011/09/27(火) 11:10:03.98 ID:ZzTX3/VX
蒼天録は兵糧の概念がないんだよ。
士気=兵糧って脳内補完しとけばいいんだよ。
502名無し曰く、:2011/09/27(火) 11:19:30.77 ID:CPArXvkb
ありがとうございました。
囲んでる間のこちらの米消費もバカにならないんで
大兵力でゴリ押すことにします。
503名無し曰く、:2011/09/27(火) 11:55:30.09 ID:uEfj5FSF
らんま実写化かよ…
留美子は毎回実写化されて酷い目に遭ってるのに
まだGOサインを出してるのか
504名無し曰く、:2011/09/27(火) 20:30:01.60 ID:vyatV9B5
らんまの策戦を考えるスレですね
505名無し曰く、:2011/09/27(火) 20:33:49.11 ID:i70UhWG7
スレタイ読めよカス死ね
506名無し曰く、:2011/09/28(水) 08:52:22.63 ID:NG8QJLwA
誤爆じゃないかと思うの
507名無し曰く、:2011/09/28(水) 14:24:17.43 ID:Wy3aIJuj
>>504にきれてたとしても過疎気味だしいちいち目くじら立てるレベルじゃないと思うの
508名無し曰く、:2011/09/28(水) 23:24:10.38 ID:cReqUTRr
うせろ馬鹿死ね
509名無し曰く、:2011/09/29(木) 01:44:09.16 ID:SIzltY2f
この前の続きだけど、追加シナリオの島津で尼子撃破。
一地方ゲットすると、あとは物量戦でいけるね。
今回は本城からも軍は出したけど、諸勢力と他城の軍を総動員すれば、一大名は撃破できると確信。
足利は源家を滅亡させて、東日本はあと北畠のみ。だが何故か楠木にご執心。織田は微妙に生き残ってる。
楠木は織田と組んで足利にあたるも不利。
今、九州、四国、中国を制覇。
これで本日は終了。
明日以降は諸勢力を取り込むのと、内政重視でしばらく西日本を安定化させる。
忍者で足利と北畠は対立させ続ける予定。
なんなら織田と楠木も対立させたい。
同盟は延長予定。
510名無し曰く、:2011/09/29(木) 01:46:09.40 ID:SIzltY2f
492の続きでした。
511名無し曰く、:2011/09/29(木) 04:54:16.79 ID:yu/8yTWG
PS2版で、他家から養子をもらう条件とかありますか?
512名無し曰く、:2011/09/30(金) 02:47:26.53 ID:yQCEngrL
若狭武田、安芸武田、伊予宇都宮、二階堂、稗貫までクリア…
次は誰でやればいいんだろう
513名無し曰く、:2011/09/30(金) 05:09:03.45 ID:YkNW8zvs
はいはいがんばったねボク
パラ全部1でスキルも無い新武将1人でやってたら?
514名無し曰く、:2011/09/30(金) 05:49:31.77 ID:zxJtfoxf
話題なくて軽く過疎ってるのに煽ってやるなよ
515名無し曰く、:2011/09/30(金) 12:16:54.48 ID:CIpwvJ8y
>>511 友好度100にして、知略・政治(本当に必要な方は知らね)が高い武将を使者にすればだいたい成功する
516名無し曰く、:2011/09/30(金) 13:22:10.64 ID:Z1jDYHyG
城攻めで鼓舞意外使用禁止
五人で鼓舞続けてたら無敵すぎ
全然縛りにならなかったけど、敵をジワジワと追い詰めていく感覚がたまらない
517名無し曰く、:2011/09/30(金) 13:38:47.79 ID:/7Q4/QQH
>>515
あと弁舌持ちもじゃねーかなあ
518名無し曰く、:2011/09/30(金) 15:43:31.00 ID:VWq3y124
皆諸勢力の対応はどうしてるの?
通行の邪魔にならなければ無視?それとも同盟?
ドンドン吸収していってる?
俺は吸収していくんだけど。
時間とか無駄なのかなぁ?と最近迷い出して。
最低限だけの吸収が良いのかなぁ?
519名無し曰く、:2011/09/30(金) 17:06:59.92 ID:dSoU5X4A
三国志9の異民族の恐怖があるので出来るだけ吸収
520名無し曰く、:2011/09/30(金) 17:11:27.74 ID:Fjb8xeC7
おれは自由三昧で全国統一の条件を全城と全諸勢力にしているから従って諸勢力は各自吸収だな
521名無し曰く、:2011/09/30(金) 18:09:55.11 ID:0BpXgHQ1
>>518
傘下にすれば城包囲部隊を増やせるから、ドンドン占領。
通常モードではもちろん、包囲効果無しカスタマイズでも、最初に防御度を削る捨て部隊として使える。
522名無し曰く、:2011/09/30(金) 21:58:35.59 ID:nh3sCwWZ
基本的に城の防衛力を意識して壁が増えるように
周辺諸勢力も順ぐりに潰してプレイしてるから、取りこぼすってのはないなぁ
523518:2011/09/30(金) 22:28:10.08 ID:VWq3y124
皆吸収するんだね。
レスありがとう。
524名無し曰く、:2011/10/01(土) 05:58:54.12 ID:cSePa42n
苦労三昧、早雲プレイしてるけど、早雲死んで氏綱の代になり早23年…まだ城が40しか取れないでいるわ…
城主や軍団長も友好度が下がるは謀叛されるし、家臣が一族以外信用ならんしどうしたら良いんだ?
525名無し曰く、:2011/10/01(土) 08:46:20.23 ID:Gux/ptlE
ちょうど数時間前に苦労三昧早雲で初クリアしたよ
見方の謀反は、政略フェイズの最後にセーブ→謀反されたらロードして城主変更すれば一応防げる
あとは、手のあいた武将で貿易して名声を稼ぎつつ、戦闘要因でガンガン城を落としていけばOK
太田資正はスキルが挑発・破壊・鼓舞と無駄がないから、連れていくと対応しやすいかも
526名無し曰く、:2011/10/01(土) 12:01:07.91 ID:eaQ248bm
>>524
城は調略で落とすのが基本。

官位と名声を上げないと、応じてくれない武将もいるのでご注意。
城主は毎ターン褒美+宴会が鉄則。
それでも謀反は発生するが、1城でも複数城でも、大名以外は調略で落とすことになるので手間はあまり変わらない。
527名無し曰く、:2011/10/01(土) 13:06:57.10 ID:sZZCpLTm
セーブ・ロードなんて攻略法じゃないだろ
528名無し曰く、:2011/10/01(土) 14:55:33.76 ID:cSePa42n
>>525-526
助言ありがとう!

太田資正を軽視してたから家臣にいるか確認して直臣にして城攻め要員にするわ。

それに有力家臣は直臣にしてる、雪斎や勘助…能力や特技に優れた武将は。

早雲時代に朝廷と幕府に胡麻すりして関白まで行って、役職は管領まで上ったから、氏綱時代になって官位はやり直しだけど、目指すは征夷大将軍+関白目指すわw

名声に関しては4桁で大名で第一位の源氏長者だから寝返りオファーも来たりするよ。

調略は暗殺は諦めて引抜と賄賂を重視にしてるw

本拠は小田原城だから遠征で士気低下は考慮して、転封しつつまずは謀叛起こした奴ら(真里谷、織田、長尾)まず叩きのめすよ。
529名無し曰く、:2011/10/01(土) 19:32:45.40 ID:jQz/N34h
まさか朝の6時から15時までプレイしてたんじゃないだろうな?
いやむしろその間寝てたのか
530名無し曰く、:2011/10/01(土) 19:39:52.29 ID:UAK7LWgN
>>528
嫌味でもなんでもなく、素朴な疑問なんだが、
早雲でスタート当初、北関東の義理が低くて知略が高いやつらは、
引き抜いた?

531名無し曰く、:2011/10/01(土) 20:00:41.03 ID:cSePa42n
>>529
出かけてたよw


>>530
引抜は積極的にやって、後は早雲と有能の将(レギュラー)で武力制圧したよ。
今も調略は主に引抜工作はしてる。
村上家は二城に拡げて厄介になったから義清に娘やって婚姻同盟した。
532名無し曰く、:2011/10/01(土) 20:36:52.52 ID:8ouOlZwK
クリアまでのプレイ時間ってみんなどんなもん?
533名無し曰く、:2011/10/02(日) 01:21:59.15 ID:RCRwNfuh
532とは違う者だが、苦労三昧クリアまでの年数(ゲーム内)も教えて欲しい
534名無し曰く、:2011/10/02(日) 02:30:36.05 ID:ECXwOcn+
>>533
俺の初プレイは93季
535名無し曰く、:2011/10/02(日) 08:08:07.33 ID:Q13/44BI
蒼天がPSPで出てたとは知らなんだ(嵐世記はスルー?)
PS2版の移植だと思うけど移植度は完全移植?どこか劣化したり変更はありますか?
PS2版シリーズの中でも、とくに蒼天が好きでハマったので削除部分がなければ買おうかな。
536名無し曰く、:2011/10/02(日) 09:13:16.36 ID:Qy0t2Exd
本願寺家の卍が別なものに
史実性とかじゃなくてナチスのアレを連想させるからという理由だろうね
537名無し曰く、:2011/10/02(日) 10:41:50.47 ID:pB5eu5L7
>>535
質問してるところ悪いけど、
蒼天の評価ってどう?
買おうか迷ってるんだ。
圧倒的クソって評価でもなければ買おうかな。
538名無し曰く、:2011/10/02(日) 11:41:58.32 ID:RCRwNfuh
信長の野望シリーズの中では異色の城主プレイ・戦闘システム・謀略メインだから、
やる人の好みによって圧倒的神ゲーか圧倒的クソか分かれる
ここでよくでる結論としては、安いから買ってみれば?だわ
539名無し曰く、:2011/10/02(日) 12:02:39.51 ID:3s3ejSVK
革新系みたいにゲームシステムに遊ばせてもらうスタンスだと蒼天は楽しめない可能性がある

脳内妄想を逞しくして、自分なりの遊び方を見出せれば
他ののぶやぼでは到底味わえない神ゲーと化す。
540名無し曰く、:2011/10/02(日) 12:58:51.05 ID:pB5eu5L7
ありがとう。好みはわかれるけど、
ひどい出来ではないみたいね。
天道みたく戦争がメインというより、
謀略メインなのかな。
もう少し調べたら買いに行ってくるぜ。
541名無し曰く、:2011/10/02(日) 13:03:11.05 ID:2/+/LrK5
蒼天録を爽やかにしたのが太閤立志伝だから、取っつきにくいなら太閤立志伝Xも良いと思う。
どっちも全武将プレイ可能だから。
542名無し曰く、:2011/10/02(日) 17:47:22.66 ID:Y2nA1p+a
家康が独立した直後に氏真にぶっ殺されたwww
543名無し曰く、:2011/10/02(日) 19:02:21.97 ID:DNWPW/N7
殺るじゃん
544名無し曰く、:2011/10/02(日) 20:01:02.17 ID:Av5NLgP7
早雲プレイは、隣の三浦さんが破壊持ちで、早雲の虚報と相性がいいから、ずっと連れまわしてたな
結局、彼の子や孫も含めてクリアするまで大名の居城で活躍してもらった
545名無し曰く、:2011/10/03(月) 00:02:23.89 ID:UUxSuG7m
桶狭間織田家プレイで毎度近江を制圧するころ
には毛利が姫路あたりまで迫ってるのは仕様か?
546名無し曰く、:2011/10/03(月) 00:20:17.03 ID:RGXVmNEJ
関ヶ原島津プレイの続きだけど、尼子倒した頃には足利は楠木と織田を制圧。東日本は東北に5城ほどの北畠と、関西までの東日本を牛耳る足利、九州四国中国地方をまとめる島津。
足利の総国高は島津の1.5倍くらいある。
勝てるんだろうか。
しかも関白。俺の島津が次点。
諸勢力は商人以外の取れる所は全て吸収済。
あと2タ−ンで同盟解消。どうなるやら。
それにしても、足利が北畠を滅ぼしてしまわないのは何故なんだろうか。
北畠が停戦できないように、朝敵にもしてるのに。
547名無し曰く、:2011/10/03(月) 01:58:19.53 ID:qNKApzBt
PSP版なんだけど
「特撰カスタマイズ全クリア済み、全景品解除済み」のセーブデータをどなたかUPしてくれませんか?
自分には苦労三昧クリアは絶対無理だと断念しました... or2
548名無し曰く、:2011/10/03(月) 05:07:27.35 ID:d88wkbMn
史実の自作イベントとか、史実登録武将とかアップしてるとこ知らない?
549名無し曰く、:2011/10/03(月) 05:09:22.45 ID:3zjckWd4
>>547
自力でやらずに楽しいんか?
550名無し曰く、:2011/10/03(月) 08:09:54.37 ID:iXgOMIVA
>>546
そのモチベーションはどこから来てる?
俺も楽しくやってるけど、俺以上に楽しそうだなw
551名無し曰く、:2011/10/03(月) 08:17:25.25 ID:Nsz+LsD8
関ヶ原って一体何のことでしょうか?そんなシナリオあったの?
552名無し曰く、:2011/10/03(月) 09:53:16.98 ID:RGXVmNEJ
>>550
多分自分はこのゲームが本当に好きなだけだと思う。
嵐世紀とかもやったけど、戦争に忙しいし諸勢力が強すぎる。
蒼天録は自由度が高いし、諸勢力の強さも程よい。
自分には合ってるよ。
のんびりやることもできて、ひたすら戦争もできる。
足利に勝てるかはわからんが、今やってるのが終わったら次は誰でやろうかとウキウキして悩むよ。
553名無し曰く、:2011/10/03(月) 10:54:42.23 ID:6os0Utmw
>>549
擁護する意味で言うわけじゃないけど苦労三昧は本当に楽しくない
554名無し曰く、:2011/10/03(月) 11:40:56.15 ID:JTCvhKeh
苦労三昧というか、苦痛三昧?
555名無し曰く、:2011/10/03(月) 12:15:59.74 ID:ueFsDVEu
>>551
>>2参照
556名無し曰く、:2011/10/03(月) 19:37:45.51 ID:MYtizhWq
>>548
史実武将は時々このスレで投下されるので待つべし。
557名無し曰く、:2011/10/03(月) 21:04:10.78 ID:iXgOMIVA
>>552
嵐世紀がスルーされたのはなんでだろ?
もう何回クリアしてるの?
558名無し曰く、:2011/10/03(月) 23:45:00.40 ID:TYzXYI6y
駄作だから
559名無し曰く、:2011/10/04(火) 00:47:23.20 ID:+dlHEbJU
蒼天録PSP版は買ったけど(ちなみに天翔、将星、烈風のPSP版も一通りやったが)
そんな俺でも、もし嵐世紀がPSPで出たとしてもまず買わないな。
で、そういうやつが多いのをメーカーもちゃんと把握していて分かってるから
どう考えても売れそうにない嵐世紀はスルーして
賛否両論分かれてるけど一部根強いファンの評価の高い蒼天録を出したんだろうな。
560名無し曰く、:2011/10/04(火) 04:48:42.87 ID:Po8N0Pzq
この前PSP版買ったばっかなんだけど武名って何するのが一番上がりやすいの?
合戦にさんかさせてもなかなか増えないし
561名無し曰く、:2011/10/04(火) 06:37:31.60 ID:fgKpC2BQ
嵐世紀が一番の駄作っていう決定的理由はなに?
やったことがないから自分にはわからない。
562名無し曰く、:2011/10/04(火) 08:24:08.44 ID:kV73VjR7
いやいや嵐世記は名作だからマジで
563名無し曰く、:2011/10/04(火) 09:35:57.66 ID:fgKpC2BQ
>>562
じゃなんで蒼天録が出て前作の嵐世紀だけがPSP版で出ない?
564名無し曰く、:2011/10/04(火) 09:43:12.10 ID:+VEsH5zE
蒼天録はまさに賛否両論になるだけあって、ファンはもう蒼天しかできないとまで言う人もいるぐらいだけど
嵐はほぼ満場一致でフリスビー認定だからなw

なんつーか合戦がまずダメだった。
初めて知行=動員力的なのを表現したのはこれが初めてだったかもしれないし
見るべき点はあると思うけど。
565名無し曰く、:2011/10/04(火) 11:39:36.38 ID:EzmyrFoN
合戦での挙動がヤバすぎたからな、悪い意味で…
まあ、嵐世記を糧にして蒼天録では同じリアルタイムでも、マップとか色々バッサリ切り落としてシンプルにしたんだろうけどね。
ちょっとシンプルにし過ぎた気もするけどw
566名無し曰く、:2011/10/04(火) 13:03:08.85 ID:349SHRK3
将星烈風蒼天創世はやったけど、乱世だけはないな…
諸勢力云々は面白そうだけど
567名無し曰く、:2011/10/04(火) 13:14:38.83 ID:J1R6iXKo
嵐世記の戦闘はな・・・大将をひたすら追いまわすゲームになっちゃってるからなぁ
どんなに大軍率いていても大将が壊滅すればあっけなく終了だからな〜まあ史実に近いっちゃあ近いけども

結局毎回大将を追いかける、または大将を逃がすだけの作業になってしまうのがなんだかもったいないシステムだなあと
568名無し曰く、:2011/10/04(火) 13:46:26.29 ID:xutalc9C
関ヶ原島津プレイ途中経過。
今はまだ近畿の数城を取ったのみ。
足利は北畠を攻めてたから戦力は島津には手薄だったのが幸い。
これから猛反撃喰らう予定。
諸勢力は使いまくってる。足止めには好都合。
島津軍は本城以外全軍動員してる。
嵐世紀だけど、あれは戦争に忙しい。のんびりプレイができないから避けた。
あと諸勢力が強すぎる。
569名無し曰く、:2011/10/04(火) 13:59:50.64 ID:xutalc9C
ちなみに北畠は滅亡して九州四国中国の島津以外は全て足利になったよ。
かなり大きい勢力だから辛い。
勝てるか心配だけど、今のところは順調。
次のタ−ンくらいから本城も出陣する予定。
各城の好感度は敵も含めて全部親密。
寝返る城もある。
勝手に向こうから言ってきてくれる分しか寝返りはしてないけど。
他城の好感度が凄く下がるから。
570名無し曰く、:2011/10/04(火) 15:09:55.28 ID:y2TnwMJl
嵐世記の一番の問題は、
大名相手に天下取りを目指してるというよりも
強すぎる諸勢力に施しばかりしてるゲームでバランスが悪い。
リアルタイム制になった合戦も、しょぼくて出来も今イチ。
それらのバランスを改善したのが蒼天だから、嵐世は要らねぇ、ってなる。
571名無し曰く、:2011/10/04(火) 19:41:45.30 ID:rzrNxpSR
>>570
諸勢力が強いというのは、リアリティはあったけどね。

嵐世記は、アイテム自作ができる(蒼天録でもPS2PK、PSPならできる)、
関ヶ原と大坂の陣シナリオが遊べるのが長所。

だからこそ、コーエーは蒼天録に関ヶ原を入れないのだと思う。
572名無し曰く、:2011/10/04(火) 21:02:15.00 ID:US+c5qns
覇王伝からやってるけど、嵐世記だけやってないなー
個人的には諸勢力好きだから今度やってみよう
573名無し曰く、:2011/10/04(火) 21:38:36.30 ID:kV73VjR7
加増しないと忠誠度や血縁なんて関係なくすぐ出奔、かといってし過ぎると経営が苦しくなる
ゆえに今まであった城を捨てる戦略が取りづらく、逆に巨大勢力も何ヶ国か切り取れば内部崩壊がポコポコ起きる

PS2PKだと嵐世記も楽しいよ!
574名無し曰く、:2011/10/04(火) 21:50:40.49 ID:FNACV6oj
スレチうざい嵐世記スレいけ
575名無し曰く、:2011/10/04(火) 23:09:55.35 ID:7FJWLs/y
お前ら、滅ぼした大名家はどうしてる?
一門全員切腹させて、家臣バラバラにさせて断絶させる(脳内変換)
生き残った一門にそのまま領地安堵か、他城主に任命して復興させた気分になるか
576名無し曰く、:2011/10/04(火) 23:23:36.44 ID:y2TnwMJl
PSP版を買ってきてやってるんだけどPS2版とほとんど同じだな。
OPに、天下創世から付け加えられた全国版の懐かしい曲の冒頭のアレが
蒼天録PS2版にはなかったけどPSP版に付け加えられたってだけってとこかな。
微妙なcom思考の違いなんかもあるんだろうか?
まだ、そこまでやってないけど。
で、思ったんだけど
PS2版とつないで作成武将、作成家宝のデータ読み込めたら良かったのになあと思った。
一からまた武将作成するのがメンドい。
景品シナリオ解除のために苦労三昧をもう1度もやりたくないなあ、はぁ〜
577名無し曰く、:2011/10/05(水) 02:06:57.59 ID:e9KVA9w4
関ヶ原島津プレイ途中経過。
今日はそれほどしていないので進展はわずか。
近畿を攻めてる最中に大切な前線の高屋城が謀反。しかも足利と組んで包囲網を敷かれる。
兵糧が行き届いていない軍もありピンチに。
近くの軍で急いで力攻め。なんとか数タ−ンで滅亡。
高屋城を滅ぼすと同時に中部地方の足利勢力内も呼応して2城謀反。
今もある。足利が包囲中。
北畠から島津、謀反勢力と足利は東奔西走で島津だけにはなかなか力を注げない状況。
ただ勢力は大きいので一進一退もあり。
飛び石であった島津の2城は全て落城させられた。寝返った城ね。
その間に毎タ−ン諸勢力で足止めしつつ近畿の5城ほどをさらに落城させた。まだ近畿は半分ほど足利勢力。
今こんなところ。
本城の軍はやっと近畿に到着。
次回から使う予定。
戦法は6城の軍ずつを合流させて1軍とし、各進路から城攻め。
現在3分の1ほどは敗北したり士気不足で退却。またいずれ出陣させる。諸勢力は随時吸収してる。
各軍、半分ほどは足利の城を包囲中。残りは移動中や隣接してる城で待機。攻城中の軍の予備として。
足利からの他城援軍で苦戦してる。なかなかてこずってる。
でも面白いね、蒼天録。
俺はやっぱり蒼天録が好きだし合ってるよ。
578名無し曰く、:2011/10/05(水) 08:16:01.86 ID:iacuGcG9
女武将の外交場面では、革新以降だとちゃんと女の姿での謁見画面になるんだが
以前の蒼天では、女武将も男の姿のままだったのが残念だった。
PSP版に移植で、もしかしたら、そのくらいは改良されているかなと期待したが
まったくそのままだった。たかだか画像とはいえ、やっぱり残念なモノは残念。
579名無し曰く、:2011/10/05(水) 16:05:45.02 ID:56JWImQ2
どこかのサイトで見たような気がするんだけど、剣豪って兵士40人分のHPって
本当?
580名無し曰く、:2011/10/05(水) 16:50:35.83 ID:A2gd+1d9
明日PSP版買ってくるぜ。
ところで、三国志11とか天道もおもしろかったんだけど、
戦争が前面に出てる作品だと計略が空気ってのが唯一不満だった…。
その点、計略に関しては、蒼天に期待していいのだろうか。
comに謀略で足元すくわれたいんだがw
581名無し曰く、:2011/10/05(水) 20:59:13.19 ID:e6EVoLjF
>>580
敵も味方も謀略三昧。

ただ、COM大名は謀略への備えをあまりしないので、時間が経つと
どの大名も内情がボロボロに…(ただし、PSP版ではそれなりに備えるようです)
582名無し曰く、:2011/10/06(木) 02:29:04.88 ID:aA3nDJT/
江北の炎までのシナリオで
おすすめ城主居る?
583名無し曰く、:2011/10/06(木) 02:49:12.48 ID:muDOOhO/
浅井亮政だろ
584名無し曰く、:2011/10/06(木) 02:51:47.60 ID:JYROrT9Q
関ヶ原島津プレイ途中経過。
近畿は制圧。
まだ足利は中部の謀反勢力を包囲中。
もちろん近畿にも援軍が多々来ているが、諸勢力の足止めと謀反勢力の包囲により勢力は半減。
本城の軍だけで3城制圧。
退却した城も再び出陣。
落城させた城からも動員し、現在侵攻は順調。
このまま中部も制圧したいが、足利の援軍により退却させられたりで遅々として進まない状況。
飛び石領地の自軍城は落城したり、隣接城が寝返ったりで一進一退。飛び石領地に関してはやや不利で所有している城は減少。
諸勢力は毎タ−ン駆り出して足止め。
朝廷への謀略がひどいため、本城の内政はもっぱら朝廷に献金と訪問。
今日はこんな感じだね。
面白いね、蒼天録。
585名無し曰く、:2011/10/06(木) 09:07:51.84 ID:Smisgno9
>>581
おお、そりゃ楽しみだ。
ところでwikiとかはないのかな?
チュートリアルがないそうなので、
何か参考になるサイトあったら教えてほしい。
586名無し曰く、:2011/10/06(木) 11:22:28.34 ID:n0bjxf/9
>>584
相変わらず楽しそうだなw
一緒に酒を酌み交わして語りたいぐらいだw

捨てアド晒すから語るかい?

俺もPSPからやり始めたけど蒼天録が一番楽しいし、ただ忙しいから日曜以来やってないけど。
587名無し曰く、:2011/10/06(木) 13:01:48.90 ID:0XfLqhDZ
>>586
あんたも晒しちゃいなYO
588586:2011/10/06(木) 14:54:33.75 ID:n0bjxf/9
[email protected]

晒しましたよ〜
589名無し曰く、:2011/10/06(木) 14:59:38.48 ID:Smisgno9
やっと買ってきたぜ。
しかし何していいかわからないw
歴ゲーは三国志が5から11まで、
信長は天道でデビューだったんだが、
蒼天はなんか他と若干違うね。謀略コマンド豊富すぎてワクワクするなw
基本的に、内政やって人集めて忍者使って、
みたいな感じかな。
それがしに序盤のアドバイスをもらいたい。
ちなみに武将は島津です。
初心者ご用達だろうからw
590名無し曰く、:2011/10/06(木) 16:53:09.05 ID:HJSmBqDB
まず鉄砲隊をすべて足軽に変更する
591名無し曰く、:2011/10/06(木) 17:22:53.16 ID:Smisgno9
さっき始めてすごい戸惑ってるんだけど、
配下、大名、どのモードも合戦は選択した武将が参加してないと簡易アニメになるのかな?
大名島津貴久でやってるけど、
本拠以外の内政とか軍事って簡易というか、
半委任みたいなシステム?そこで戸惑ってる。
592名無し曰く、:2011/10/06(木) 17:44:06.49 ID:0XfLqhDZ
>>588
いや、捨てアドじゃなくてプレイレポを
593名無し曰く、:2011/10/06(木) 19:49:44.25 ID:57n1qyV9
プレイレポートしてくれる人はコテハンにしてくれないかな
あぼーんにするから
594名無し曰く、:2011/10/06(木) 19:56:41.93 ID:n0bjxf/9
>>592
ここでレポートしても無駄だから、俺にレポートしてくれ。
後は色々語れたらとは思ってるわけ。
595名無し曰く、:2011/10/06(木) 20:32:13.21 ID:WEKZE3Bs
低俗な煽りに屈せずプレイ日記は書き続けてください、結構面白く読んでるよw

でも欲を言うなら仮想シナリオよりも史実シナリオの方がご所望であるぞ
596名無し曰く、:2011/10/06(木) 21:08:55.45 ID:JYROrT9Q
関ヶ原島津プレイ途中経過。
あれこれ議論があるようだが、私は単なる蒼天録の一ファンなので、結論は上級者の皆様に任せるよ。
現在近畿を制圧。
中部地方は侵攻序盤といったところ。
ただ、寝返る城がちょこちょこあるので、飛び石領地は落城させられたりまた寝返ったりで一進一退。
さて、件の謀反勢力だが、何故か途中で足利は包囲を中断。
誰も攻めないので島津の飛び石領地で力攻め。
あっさり落城で2城ゲット。
ここまででラッキーだと思ったことは、親密にしておくとあちこちから寝返りの要望がある。
落城してもまたすぐに訪問→寝返り有り。
諸勢力は従属させておく。
かなりの足止めになる。
諸勢力に諸勢力を攻めさせると少ない防御力になっているので、自軍が来た時にはすぐに従属させられる。
辛いことは、関白になり名声はあるが、朝廷への謀略がひどく毎タ−ン献金で人手と金がかかる。
必要なことは、本城は国高の高い国で人数を増やしておかないと、訪問や献金に人手を使うので人数が足りない。
笑ったこと→飛び石領地の甲府城が包囲されたので、城から出陣させて撃退しようと思ったら、敵は10城くらいの合流軍で勝てるわけなし。ワロタ。
案の定すぐ落城。
現在の勢力は島津と足利のみ。謀反勢力も無し。
完全なるタイマン。
また引き続き今晩もビ−ルでも飲みながらやる予定なので、レポできればさせていただきます。
597名無し曰く、:2011/10/06(木) 21:11:39.94 ID:JYROrT9Q
皆さん意見は色々あるようだけど、
楽しく読んでいてくれているなら嬉しいよ。
素直にありがとう。
皆蒼天録が好きなんだね。
仲良くしよう。
また島津プレイレポします。
598名無し曰く、:2011/10/06(木) 22:39:02.05 ID:z6Rc6SsQ
シナリオにもよるけど、足利と上杉が勢力伸ばしすぎる感じはあるな。
一方、武田は地理的に不利のせいか、やっぱり勢力伸びないな。
軍略フェイズのカーソル移動もPS2版と同じように重いw
それと本願寺が卍じゃないのでパッと見、分かりにくい。
PSP版な。
599名無し曰く、:2011/10/06(木) 22:46:50.79 ID:/c808G7n
武田は躑躅ヶ崎の元が館だからか、城として軟い上に
北条は直通で行けるんで何度か攻撃されるうちに
ボロボロになって落ちて信玄斬られて終了パターンが多いな
600名無し曰く、:2011/10/06(木) 22:49:32.72 ID:ZnB+PO2z
上杉は寝返りで自壊してるとこしか見たことがない・・・
武田は姉小路滅ぼしたら手に負えなくなる版図広げちゃう
601名無し曰く、:2011/10/06(木) 23:03:57.22 ID:57n1qyV9
低俗に煽ってるつもりはないんだが多数決ならしかたないな
しばらく日記スレになりそうだから来ないようにするよ
ジャマしたな
602名無し曰く、:2011/10/07(金) 00:10:06.54 ID:GiPf5YDk
わざわざ捨て台詞残す奴が何言っても滑稽にしか聞こえない。
つーか飛ばして読めばいいだけなのになんでそんなにカリカリしてるのかわかんねえ。
603名無し曰く、:2011/10/07(金) 00:10:34.70 ID:HvNLJmVB
リプレイレポは歴史SLGの華だものな
ゲーム板に移ってから久しく見てなかった気がするけど
のぶやぼスレが三国戦国板メインだった頃はよくあったもんだ
604名無し曰く、:2011/10/07(金) 00:15:55.61 ID:06713LwF
関ヶ原島津プレイ途中経過。
現在中部から東へ侵攻中。軍は大きく分けて3路。
北陸から春日山辺りまで侵攻予定の軍団。
岐阜城、清洲城から旧武田領を侵攻予定の軍団。
東海から小田原城辺りまで侵攻予定の軍団。
侵攻速度は東海攻略軍がわずかに早く、駿河まで侵攻。しかし小田原で速度は落ちる予定。
北陸軍は富山。中部軍は城数の差もあることから、やや遅れて岐阜城辺りをウロウロ。一度退却した軍も再度合流から侵攻軍に復帰させた。中部が大変なので、復帰軍の補充は中部が多め。相変わらずの諸勢力の足止め作戦は毎タ−ンお約束。
さて、飛び石領地も毎タ−ンしっかりチェックするわけだが、足利の何軍もが数珠繋ぎで移動。地図上渋滞かのように押し寄せる。そしてやがて合流。
包囲している軍に合流する度に鬼のように連続力攻め。いかなる堅城も即落城。ワロタ。
605名無し曰く、:2011/10/07(金) 00:21:05.82 ID:06713LwF
続き。

というわけで、ジワジワ侵攻して、現在北陸軍は春日山攻略。
中部は箕輪城を残し、あとは中部地方を攻略。
東海は小田原まで。
あと少しで足利尊氏のいる本城唐沢。
そしてクリアだ。
しかし足利軍も遂に島津軍の飛び石領地を全て落城させた。
そして全力で島津侵攻軍に襲いかかってくるため、島津軍も半数くらいが壊滅、退却。毎タ−ン戦争続きで動きが凄まじい。
増員はしているが、なかなか軍団数は増えない。
毎タ−ンあちこちから軍がぶつかり合う「わ−っ!」っていうあの声がなり続ける。
かなり苦しいながらも少しずつ尊氏の拠城には近付いているよ。
明日にはクリアできるだろう。
レポいらなかった人ごめんね。
蒼天録ファン同士仲良くしておくれ。
もうレポ書かないから。
読んでくれていた人ありがとうね。
606名無し曰く、:2011/10/07(金) 00:41:21.44 ID:yDrodKTA
ハートガラスやん。
コテハンにしとけば、専ブラ使ってる奴は、その名前を無視にぶっこめば共存も可能なわけで。
煽りで言ったわけじゃない筈。
607名無し曰く、:2011/10/07(金) 01:10:17.45 ID:TuTlCKDG
イベント作成したいんだけど、いい資料になる本とかご存知の方教えてくださいな
608名無し曰く、:2011/10/07(金) 01:54:34.75 ID:06713LwF
>>606
俺が傷ついたとかではなく、
スレが荒れて申し訳ないからやめるだけだよ。
またどっかで機会があればレポ書くさ。
それがブログなのか別の板なのかはわからないが。
迷惑をかけたくないだけ。
蒼天録はファンも少なくよくけなされるから、ファンの人を大切にしたいんだよ。
609名無し曰く、:2011/10/07(金) 03:12:34.12 ID:r3t82T3C
>>606
でも言い方って大事だと思うよ
これじゃ煽りにしか聞こえん
610名無し曰く、:2011/10/07(金) 05:09:13.05 ID:1jIt4A2r
ネタがないんだからレポぐらい良いと思うけどね
それが凄く嫌な奴をたまに見るがよく分からない
611名無し曰く、:2011/10/07(金) 10:24:35.73 ID:HvNLJmVB
他に話題があるなら振ってみりゃいいだけなのにな
蒼天録はシリーズでも異質な存在ならファン層だって他ののぶやぼとは異質だろうし
蒼天スレならではってことで全然いいと思う
612名無し曰く、:2011/10/07(金) 10:27:50.29 ID:yAUm52Si
嫌なら読み飛ばせばいい。に尽きるなこれ
613名無し曰く、:2011/10/07(金) 11:20:56.00 ID:AFZVw/1o
内政好きか、戦闘好きかで好み別れるけど、蒼天録好きってのは謀略、外交好きで異端なわけだから。
どんな人が好きになるんだろ?

内政好きはのんびりとやりたい人、戦闘好きは爽快感を味わいたいから無双みたいにひたすら敵を倒して行きたい人。
蒼天録はどういう層なのかよくわからないんだよね。
614名無し曰く、:2011/10/07(金) 11:35:31.80 ID:YRr3yngm
>>613
つまりどういうとこが好きかってことかな?3つにまとめると
・城や諸勢力が多く、関わる相手がいっぱい
・謀略が成功すると快感
・立身出世おもろい
なんだ・・・考えてみると天翔記の好きなとことあんま変わらんな
615名無し曰く、:2011/10/07(金) 12:51:08.86 ID:1jIt4A2r
好きな所は、家を発展させた忠臣を演じながら獅子心中の虫プレイが出来る所

あの筆頭家老謀叛させたの俺なんすよwwww
616名無し曰く、:2011/10/07(金) 12:55:40.33 ID:ibpCV3WP
軍団長になってから、いろいろ調略するのが楽しいwww
大名の呼び出しは全部無視しつつ、提案だけはして発言力を武器に操るwww
佞臣ないし奸臣プレーはたまらんわwww
617名無し曰く、:2011/10/07(金) 16:08:18.67 ID:G2KftOFW
内政(箱庭作り)も好きなんだけど、あれは最初は面白いけど
何度もやってると効率の良い同じ城下町を作るだけの繰り返しの作業にしかならないので飽きる。
でも、外交、謀略は相手との駆け引きなんで、展開による違いが生じ、作業感がなく飽きない。
なので、何度もやるとなるとシリーズの中で外交寄りの蒼天録になる。
618名無し曰く、:2011/10/07(金) 16:38:11.67 ID:VUHpkZmT
革新・天道と一枚MAPの箱庭内政が続いたから
そろそろ蒼天録のような外交戦略路線に回帰して欲しいもんだけど
今後を占う、コーエーが示した直近の歴史SLGのスタイルが
タッチパネルを用いたいろんな要素を簡略化した仕様ってのがなんともな…
619名無し曰く、:2011/10/07(金) 19:00:07.79 ID:iTXBHcU7
PSP版買ってきてプレイ中なんだけど結構楽しいね
今までDSの烈風伝しかしたことなかったからなんか新鮮だ
620名無し曰く、:2011/10/07(金) 23:01:41.17 ID:/Ru7vX7j
終盤は自家の城と友好度下がりまくるから萎える
621名無し曰く、:2011/10/08(土) 00:27:35.51 ID:2lD4Le3F
>>620 城主の知略を七十ぐらいに設定しとけば下がらないらしいよ
622名無し曰く、:2011/10/08(土) 13:41:40.18 ID:ogoemXA9
>>621
まじか
623名無し曰く、:2011/10/08(土) 13:54:39.81 ID:vMO2CBOu
基本内政好きなんだけど、天下創世みたいに10年ほっといたらものすごいことになるゲームも多いしなぁ。
624名無し曰く、:2011/10/08(土) 15:27:03.78 ID:G3T8ICWA
蒼天録は設定しだいで城主や軍団長の忠誠が酷くなって、謀叛や独立起こされてめんどくさくなる。
625名無し曰く、:2011/10/08(土) 17:46:15.80 ID:J3ondl02
大名よりは、佞臣として謀反もせずに生きる方が楽しいかも
626名無し曰く、:2011/10/08(土) 21:15:00.03 ID:kAuzYaLq
苦労して大名の嫁さん手に入れて後継ぎ候補になっても
太閤立志伝みたいに嫁さんといちゃいちゃできんからつまらん
627名無し曰く、:2011/10/08(土) 21:19:28.99 ID:Yt5vpylT
>>626
風の噂で耳にしたのだが
おぬしの御館様はおぬしを疎ましく思っておる様子
寝床では気をつけなされよ
628名無し曰く、:2011/10/09(日) 00:39:46.63 ID:/jek8tWU
>>626 自分の娘を武将にさせて、城主にする

煽動して、一緒に挙兵

イチャイチャ
629名無し曰く、:2011/10/09(日) 01:59:01.32 ID:mArnQxOg
娘が城主の城に謀略仕掛けて失敗し続けるときのイライラ感は異常
630名無し曰く、:2011/10/09(日) 03:22:24.45 ID:JfXh7Qtj
蒼天のPKって武将の居城を変更できないんだな。ちょっと不便。

それと、敵軍の城主に寝返り約束取り付けて
軍略フェイズで合戦になって、寝返るように仕向けても動かないんだけど
何がよくないのかな?
631名無し曰く、:2011/10/09(日) 06:39:17.85 ID:32x/0ldn
婚姻同盟ってよく使うもん?
苦労三昧で早雲プレイして氏綱の代になったけど、近隣で容易に滅ぼせない3つの大名家と婚姻しといたわ。
勢力拡大しだい従属させたいつもりではいるけど。
後は味方の軍団長も大規模な謀叛をさせないために無能の武将だろうが一門にはしてる。
632名無し曰く、:2011/10/09(日) 07:03:05.20 ID:MGA0zqGu
>>630
移動はできるでしょ、城主なら転封なり城主交代で一般武将にしてから
寝返ってこないのは自分の勢力から攻め込める状態になってないか出兵中の場合
633名無し曰く、:2011/10/09(日) 11:00:50.34 ID:/jek8tWU
>>630 合戦中に寝返りは無理じゃね?
634名無し曰く、:2011/10/09(日) 14:32:14.81 ID:4NLnJKaz
苦労三昧で信長包囲網の柴田勝家でプレイ中なんだけどけっこう難しいな。
自分以外の軍団がどんどん敵につぶされて消えていくか独立するし、自分が奪った
城は勝手に信長が軍編成して切り取られるし。10年かかって足利と浅井、朝倉
本願寺しかつぶせてないのにそろそろ有力な家臣の寿命が来そうだし・・・
この先どうなるんだ・・・
635名無し曰く、:2011/10/09(日) 19:42:47.52 ID:I3u+ojug
苦労三昧って本能寺のシナリオは選択できないんだな。なんでだろ
636名無し曰く、:2011/10/09(日) 23:09:40.33 ID:4NLnJKaz
もうだめだ
信長がアホすぎてやってられん独立してぶっつぶしてやる
637名無し曰く、:2011/10/09(日) 23:12:23.64 ID:YG/GAArf
>>635
一見すると織田家が簡単そうだからだろ
638名無し曰く、:2011/10/09(日) 23:14:14.61 ID:YG/GAArf
>>636
信長はこのゲーム内で屈指の有能大名だと思うの
639名無し曰く、:2011/10/10(月) 00:42:04.83 ID:RAKq+p9m
>>622
流言を食らいやすいのは知略50未満
60以上ならほぼ確実に安全

>>637
苦労三昧だと謀略の嵐で武将がよく死ぬから、実はそれほど簡単ではないというオチ?
640名無し曰く、:2011/10/10(月) 01:15:25.23 ID:4m30uAZi
オリジナル武将で特技、離反回復威圧さえあれば無敵。
いかなる城でも必ず落とせる。
鼓舞も虚報も他は何もいらない。
641名無し曰く、:2011/10/10(月) 03:38:05.09 ID:/lIy9SFJ
>>635
一回クリアすれば選択できるようになるぞ
642名無し曰く、:2011/10/10(月) 03:56:30.58 ID:BfZlMTor
>>641
え、そうなの?CS版のみとかじゃなく、PC版でもそうですか?
643名無し曰く、:2011/10/10(月) 21:03:43.02 ID:/lIy9SFJ
>>642
PCのソースネクスト版ではそうだった
644名無し曰く、:2011/10/11(火) 12:35:17.34 ID:pw9gORS1
長野と上泉のいる箕輪が落ちん…
本丸の防御37まで行ったけど、そこからが厳しいな
645名無し曰く、:2011/10/11(火) 13:09:42.99 ID:6T5lseJu
>>644
虚報持ちスカウトしてこい
646名無し曰く、:2011/10/11(火) 13:40:30.14 ID:PGo0D3sm
>>644
攻城してるパーティーは誰かね?
647名無し曰く、:2011/10/11(火) 14:20:48.61 ID:Qkd4zOZ3
虚報は本丸には使えないから、離反か混乱がいいよ。
知力高くないと意味ないけど。
治療持ちは欲しいね。
648名無し曰く、:2011/10/11(火) 15:57:21.87 ID:pw9gORS1
真田父
矢沢
小幡×2
須田

だからメンツはそこそこ
虚報で本丸までは行くんだが…
649名無し曰く、:2011/10/11(火) 16:43:55.09 ID:6CYtg/Dm
>>643
マジかよと思ってソースネクストじゃないPC版で見たら本当に選べた
知らなかったわ
650名無し曰く、:2011/10/11(火) 17:12:07.00 ID:PGo0D3sm
>>648
脳筋メンツやね
昌幸パパの挑発で各個撃破を考えるけど上泉に全滅させられそうだね
野戦である程度数を減らせればいいんだけど難しいかねー
城主なら知略高い人お館様におねだりしたら?
651名無し曰く、:2011/10/11(火) 17:31:25.33 ID:pw9gORS1
すまん、フルネーム出さんとあれか
真田幸隆1000
矢沢頼綱750
小幡虎盛750
小幡憲重750
須田満親500

だから決して能力が低い訳じゃないんだよな

相手は
長野業正 1000
上泉信綱 1000

いるだけの人 2000

士気低下激しいでやってて、上泉の離反一回で5、600吹っ飛ぶ
防御が低くなれば2人とも修復
混乱させても統率93だからすぐに回復してしまう…
652名無し曰く、:2011/10/11(火) 18:12:59.66 ID:53dn/xk2
落とせないと思ったら、しばらく包囲するのはダメなのか?w
653名無し曰く、:2011/10/11(火) 18:30:44.51 ID:PGo0D3sm
あ、そっちの小幡さんですか信貞くんかとwwwあと幸隆なのね
確かに苦労三昧じゃなかったら、本丸10くらいまで包囲してたらどんな城も余裕で落ちるが
654名無し曰く、:2011/10/11(火) 18:57:39.32 ID:V+ehVB/I
士気低下激しいでやってるって言ってるからそれだと包囲しても自分の首を絞めるだけじゃないのか?
655名無し曰く、:2011/10/11(火) 20:44:37.69 ID:tJbAgVr0
兵を交える時はすでに勝つ準備が整った時 とは651のためにあるような言葉だ
656名無し曰く、:2011/10/12(水) 00:18:51.72 ID:JHtywIA6
士気激減でやればわかるけど、脳筋系は混乱引っかかって士気がガンガン低下するし、
統率低くて智謀高いやつは、士気が低下して混乱とか虚報を使いづらいんだよな・・・w
両方60くらいで、挑発とか持ってる武将が使いやすいわ
657名無し曰く、:2011/10/12(水) 00:25:23.21 ID:DGbSh7RI
業政が出陣中に城奪うとか工夫すればいいだけじゃん
658名無し曰く、:2011/10/12(水) 04:14:22.71 ID:hBNzK9n/
新武将で姫つくったら、武将として出てくる?それとも姫として出てくる?
婚姻外交、お家乗っ取りがしたいんだが
659名無し曰く、:2011/10/12(水) 05:51:18.90 ID:pGLhvLUa
>>658
武将なんだから武将に決まってるでしょう
660名無し曰く、:2011/10/12(水) 09:37:55.51 ID:RNl66Jdl
ワロタ
661名無し曰く、:2011/10/12(水) 10:31:50.69 ID:/sTQ2CpH
このゲームって詰むことある?
のんびりしてていいか不安なんだが
662名無し曰く、:2011/10/12(水) 11:18:26.29 ID:TYmnqKVU
詰むっていう概念自体が無い。
勝てないなら敵の軍門に降って余生を過ごせばいいのだから。
そこがこの作品の一番いいところ。
663名無し曰く、:2011/10/12(水) 11:37:27.97 ID:wnL9uXM8
従属EDってあるんだっけ?
664名無し曰く、:2011/10/12(水) 17:42:38.36 ID:0+QePP99
>>662
軍門に下って余生を過ごしてると1610年くらいになって
離反(独立)が頻発してなかなかゲームが終わらなくなると詰むな
665名無し曰く、:2011/10/12(水) 22:52:21.76 ID:gDmph1JD
大名になって天下取りするよりも従属でエンディングを迎えるほうが難しい。
COM大名は天下取れるのか?

とりあえず自分は里見八犬伝のめっちゃ強い八犬士&俺(つまり九犬士w)を作って里見家で天下取り目指してる。
666名無し曰く、:2011/10/12(水) 23:04:07.02 ID:j+59DB9b
里見で貿易しながら引きこもりとかなかなか面白かったな
大砲かき集めて北条の侵攻軍ボコったりw
667名無し曰く、:2011/10/12(水) 23:37:36.05 ID:pGd1qoEh
今日買ってきたんだけど斎籐道三を父親って無理なの?
668名無し曰く、:2011/10/12(水) 23:39:08.81 ID:pGd1qoEh
申し訳ない
自己解決しました
669名無し曰く、:2011/10/12(水) 23:39:15.40 ID:ZADaHwWI
>>667
なぜ?
670名無し曰く、:2011/10/12(水) 23:41:11.96 ID:pGd1qoEh
>669
長井って名前でしか出なかったから最初気づかなかったんです
671名無し曰く、:2011/10/13(木) 00:13:11.74 ID:tr12j4IA
武将三昧で信長元服の武田でやってるんだけどなんだこいつら
チートすぎる・・・
672名無し曰く、:2011/10/13(木) 00:49:17.22 ID:YkkWGvF6
なら小笠原で武田相手にすればいいじゃん
673名無し曰く、:2011/10/13(木) 05:10:49.35 ID:PWYBbr3r
>>659
姫が増える方法無い?
674名無し曰く、:2011/10/13(木) 05:18:10.67 ID:1YHmL0QM
まあ姫多いのカスタマイズは欲しかったけどね
寿三昧で妥協するしかないんじゃない
675名無し曰く、:2011/10/13(木) 05:32:51.98 ID:PWYBbr3r
>>674
寿三昧やると増えるん?
676名無し曰く、:2011/10/13(木) 08:17:34.47 ID:Wb6uu7mo
>>675
まあ一度やってみなよ
もう姫なんてどうでもよくなるくらい姫出てくるから
677名無し曰く、:2011/10/13(木) 13:46:54.36 ID:FMX7DuGt
>>672
武田でクリアできたらやってみるよ
678名無し曰く、:2011/10/13(木) 15:38:53.07 ID:N1VhEA0B
>>665
当たり前だけど総城取りにすると割と統一してくれるよ。仮に天下二分になったとしてもどちらかの大名殺せば終わるし
本能寺織田の傘下とかも当然早いしな
秀吉家康傘下だと島津北条と拮抗してグダグダになるので 寿命前に飽きる
679名無し曰く、:2011/10/13(木) 19:49:52.12 ID:USX/jChO
このシリーズ初プレイなんですけど、初期の兵数が500の場合1000とか2000とかに増えることってあるんですか?
680名無し曰く、:2011/10/13(木) 19:52:41.40 ID:yNmKJCEu
武将が動員できる兵は武将の知行×10になってるから
知行を増やしてあげれば動員数も増える
681名無し曰く、:2011/10/13(木) 20:25:57.71 ID:VQVjomFd
>>680
携帯からです
ありがとうございます
682名無し曰く、:2011/10/13(木) 21:22:24.30 ID:I7f1rI9Z
>>547
PSP版?確かに無理だわ苦労三昧www
PS2でも難しかったのに、それに輪をかけて難しくなってるからなPSP.
683名無し曰く、:2011/10/13(木) 22:30:10.70 ID:qm+92/s8
>>670
なるほど。
名前リストだとシナリオ1の名前になるからだな。
684名無し曰く、:2011/10/13(木) 23:28:28.53 ID:Gz+ryn4u
長井とか斎藤とか
道三はあんまかっこよくないよね

どうせなら三木家の跡継ぎになればよかったのに
685名無し曰く、:2011/10/14(金) 01:25:43.27 ID:vzFnF9fh
>>684
斎藤氏は応仁以前から土岐の家臣団のなかでも最上位に位置する家だ
15世紀中頃からは主家と同等の力を有していたと言っても過言ではない
686名無し曰く、:2011/10/14(金) 01:42:09.20 ID:LzJ4ovft
>>684
一生一緒に居てくれや〜の人かよwwwwww
687名無し曰く、:2011/10/14(金) 02:32:46.66 ID:8baW8oSs
>>684
ぶんちぇけぶんちぇけ言ってた奴か
688名無し曰く、:2011/10/14(金) 03:02:53.09 ID:GxFuZTUD
あの人びっくりするくらい一発屋だったね
普通最初のヒット曲の余波で2,3曲は売れるもんなのに
689名無し曰く、:2011/10/14(金) 07:33:54.79 ID:0qp2EWbE
もっと続けてほしかったといえば段田男
690名無し曰く、:2011/10/14(金) 13:04:18.25 ID:WmVXPIXK
再開
691名無し曰く、:2011/10/14(金) 22:55:45.63 ID:TXu1qiI+
さいたまんぞう
692名無し曰く、:2011/10/15(土) 13:57:17.76 ID:bJVA//dk
兵糧考えずにガンガン攻め込むアホCPU城主のために
人間様がせっせと兵糧を買い集めては各城に分配することに
労力の大半を使うゲーム
693名無し曰く、:2011/10/15(土) 14:37:14.11 ID:Jm3P3h1T
条件は満たしているはずなのに幕府が開けん・・・
694名無し曰く、:2011/10/15(土) 14:55:52.33 ID:R3ozAew5
>>693
条件満たしてないからだろうねw
695名無し曰く、:2011/10/15(土) 15:14:39.69 ID:Vs47kLX9
姫が生まれたときのお払いでの不思議な力が宿ったとは具体的にどんないいことがあるのでしょうか?
696名無し曰く、:2011/10/15(土) 16:41:47.70 ID:wMRxQKst
名器になって婿の忠誠度が上がるらしい
697名無し曰く、:2011/10/15(土) 17:16:41.50 ID:EVq1TEAH
そういや、PS2版では姫が生まれたとき、記憶にないだけなのか、何もなかったと思ってたんだけど
PSP版で、いきなり姫が生まれたときにお払いイベントがあって
これはなんだ?とビビった。
698名無し曰く、:2011/10/15(土) 20:51:56.10 ID:jl5DH2t2
>>693
歴史イベントだから苦労三昧なら開けないよ
699名無し曰く、:2011/10/15(土) 22:42:56.78 ID:S+cAl47l
>>695
姫の寿命が延びる
700名無し曰く、:2011/10/16(日) 00:30:36.14 ID:Uv0uq3Xt
昔通常版の蒼天録やっててようやくソースネクストPK買ってきた!
配布の武将って昔のシリアルないともらえないんだね
あつかましいかもしれんが誰かUPしてはもらえまいか
701名無し曰く、:2011/10/16(日) 16:11:41.15 ID:qij7bjnU
たまにうpしてくれる人が居るけどそっちの方の新武将のほうが公式のより使えるよ
702名無し曰く、:2011/10/17(月) 14:39:43.52 ID:f5VA/BOq
公式も17世紀も大事
703名無し曰く、:2011/10/17(月) 15:29:14.47 ID:T0MbhCDJ
>>701,702
ありがとう
常駐できるわけじゃないけど蒼天好きの誰かがうpってくれるのをのんびり待つよ
今の状態だと古いシナリオが寂しすぎてね
704名無し曰く、:2011/10/17(月) 15:29:48.02 ID:T0MbhCDJ
すまnあげてしまった
705 [―{}@{}@{}-] 名無し曰く、:2011/10/17(月) 15:32:53.25 ID:QLY+QV3F
sageしたって下がるわけじゃないんだからあがらないだけなんだから
いいよそういうのはw
706名無し曰く、:2011/10/18(火) 18:47:20.00 ID:tKY2V8Eh
焙烙をくらってひゃあ///ていっちゃう信玄公なんてみたくなかった・・・
707名無し曰く、:2011/10/18(火) 18:53:39.54 ID:Tuefaf6k
新武将パックは大名血縁以外17世紀メインなので、そのあたりは御了承下さい。
708名無し曰く、:2011/10/18(火) 19:11:47.01 ID:ICFdc2dG
物資不足解消の為に商人から物資買ったら物資不足解消に
必要な量が増えてるってどういうことなの…
709名無し曰く、:2011/10/18(火) 22:13:59.79 ID:l2EaBxi9
総量を増やすと必要量も増える
710名無し曰く、:2011/10/18(火) 22:16:06.63 ID:T8v4vlVF
>706
天翔記での高坂とのホモイベントを仕込まれる信玄公に比べれば
そのぐらいは我慢なさい
711名無し曰く、:2011/10/18(火) 22:38:53.77 ID:WN4Guw6m
敵大名を殺さずに支配下におくにはどうすればいいんですか?従属しか無理なんでしょうか?
712名無し曰く、:2011/10/18(火) 22:56:20.55 ID:P3VAO6mE
従属させて家臣化脅迫
713名無し曰く、:2011/10/18(火) 23:30:43.42 ID:4HzyCvM8
従属大名の物資を全部0にすればry


南信+飛騨+苗木を内藤昌豊に委任してるんだが、5城で兵糧が12000しかないw
上原は兵糧1200しかないが、不足ではない模様w
714名無し曰く、:2011/10/18(火) 23:33:24.18 ID:Um0FTz0w
蒼天録の真田家って難しい?
確信だとむずかしくて自分には無理だったから
715名無し曰く、:2011/10/18(火) 23:50:16.64 ID:cMpeDs16
やってみりゃいいじゃん。ゲームなんだから
716名無し曰く、:2011/10/19(水) 00:05:44.72 ID:SbJ+MSg0
>>705
申し訳ない
>>707
ありがとう
公式は17世紀メインで後は個々で穴埋めしてるってことか
どちらにせよ楽しみにしながら小笠原統一プレイたのしんでくる
717名無し曰く、:2011/10/19(水) 00:53:41.49 ID:Y5mu+i0T
>>716
逆。
公式配布に17世紀の武将はほとんどいない。

時々このスレに投下される自作武将セットのこと。
718名無し曰く、:2011/10/19(水) 13:36:52.05 ID:FkJmqP37
>>711
しつこく脅迫しまくれ
本城に武将集めて脅迫しまくればいずれ落ちる
719名無し曰く、:2011/10/19(水) 19:35:55.02 ID:ssJ8XOem
>>711
配下になって、大名を隠居に追い込み乗っ取る。
720名無し曰く、:2011/10/19(水) 20:59:40.75 ID:A93WT/NO
どうでもいいが、屈服して従属してるやつを家臣化って、「もうあきらめて俺んトコ来いよー」的なデレを感じる
721名無し曰く、:2011/10/19(水) 22:21:05.00 ID:N9D+S5pY
軍門に下れと脅迫しまくって断られると
その度に友好度がめっちゃ下がって、ますます断られると思うから
いちばんいいのはセーブロード技
722名無し曰く、:2011/10/19(水) 22:23:44.59 ID:A3hYJgzj BE:1252908263-2BP(1)
>>721
友好度、険悪でも従属先の物資が尽きると屈服するよ??
723名無し曰く、:2011/10/20(木) 01:14:41.11 ID:LNlL2+vV
>>722
険悪まで下がると独立されやすくなる。

なので、友好の使者を送ってまた脅迫。
ただし、武力で従属させた大名だと、友好の使者を追い返す場合があるので、
こうなったら辛抱強く代替わりを待つか、こっちから従属を破棄して攻め滅ぼすか…
724名無し曰く、:2011/10/20(木) 02:25:55.05 ID:CsAuHISC
上級までなら険悪でも独立しなくね?
超級でやっててわざわざ家臣化頑張るくらいなら上級やるし。
725名無し曰く、:2011/10/20(木) 07:00:51.24 ID:xk/ZTwfg
>>712-724
皆さん答えてくださってありがとうございます
最近の信長の野望ばかりやってたのでよくわからなかったのですがこれはそのまま従属させてても問題ないみたいなので大丈夫でした

重ねて質問になるのですが同盟の破棄や、臣従を撤回したあとの評判が悪くなるやつはずっと回復しないのですか?
それとも二年くらいで元通りですか?
726名無し曰く、:2011/10/20(木) 13:38:24.46 ID:ih3h+U+D
停戦命令拒否
朝敵
討伐令
大儀無しの謀反


は友好下がる

重視するもの(幕府とか)によっては同盟破棄もある
727名無し曰く、:2011/10/20(木) 18:59:26.78 ID:rsTy/X2Q
PSP版はよPSNでDL販売せんかなあ
Vitaでやりたい
728名無し曰く、:2011/10/20(木) 21:05:35.44 ID:xk/ZTwfg
>>726
ありがとうございます
有効度が下がったあとは武士を何人か送り込んでも問答無用に返されるのですがこれはいつか解除されるのですか?
729名無し曰く、:2011/10/20(木) 21:10:34.77 ID:LNlL2+vV
>>728
朝敵や幕府の討伐対象になっているのなら、金積んで解除してもらえば会ってもらえるようになるはず。

そうでなければ、相手に敵対大名とロックオンされたから諦めた方がいい。
そうそう、金を持ってくと会ってくれることもあるよ。

どうしても会ってくれない場合は、代替わりを待つか、いっそ攻め滅ぼすか、
あるいは刺客を送って…
730名無し曰く、:2011/10/20(木) 21:17:58.13 ID:M5B7kPUz
隠居したら仇敵扱い解除されるんじゃなかったっけ
731名無し曰く、:2011/10/20(木) 21:23:04.61 ID:n2w/G3AM
というか従属するしないは、相性とか、大名のタイプも大切だと思う。
革新あたりになると、どんだけイガミあってようが形勢悪くなると
勧告すると、どんなタイプの大名もぽんぽん降伏するようになったんだけど
蒼天だと、大名のタイプのせいか、相性関連なのか、どんだけ形成悪かろうが友好度100パーだろうが
PKで物資をゼロにしようが、まったく軍門に下ろうとしない大名もいる。
そこら辺がリアルというか好きなとこなんだけどさ。
降伏してくれないとそれはそれで困るんだよね。
732名無し曰く、:2011/10/21(金) 00:17:56.09 ID:dk12mTEE
脅迫で北条に従属する上杉とか、尼子に従属する大内・尼子っていうのも嫌な話だけどなw
733名無し曰く、:2011/10/21(金) 00:31:15.51 ID:tW5xSi+Q
形勢次第では有りでしょ。
一族郎党に無駄な犠牲を強いる判断をしないのも名将の資質。
史実ではそういう展開にならなかったから何ともいえないが仮にそこまで追い込まれた状況で
匹夫の勇に走るような短絡的な人物に魅力や器は感じないな。
734名無し曰く、:2011/10/21(金) 02:12:24.79 ID:32+IZuRR
苦労三昧めんどくせえええええええええ
735名無し曰く、:2011/10/21(金) 10:13:22.39 ID:Enzn/l91
家名を残すのも英断の一つなら北条氏規や真田信之はもっと評価されて良いべきだね。
信之家はわからないけど、氏規家は幕末まで残ってるから。
736名無し曰く、:2011/10/21(金) 11:37:40.67 ID:z4gTcWZw
>>735
佐久間象山がどこ出身かも知らんのか?
737名無し曰く、:2011/10/21(金) 11:57:59.08 ID:CYAmukYu
>>735ここにも信之厨いるのかよ
もううぜー
どこいっても信之信之って過大過小スレいけカス死ね
738名無し曰く、:2011/10/21(金) 12:20:17.99 ID:Enzn/l91
>>736
信濃出身は知ってたけど、名前が違うから真田末裔だとは思ってた。

>>737
信之厨じゃないよ。
普通にレスを見て該当したからリストアップしたの。
739名無し曰く、:2011/10/21(金) 23:38:36.01 ID:XsCNWlMO
三木家の降伏しなささは異常
740名無し曰く、:2011/10/21(金) 23:39:01.04 ID:XsCNWlMO
あげてしまった
741名無し曰く、:2011/10/22(土) 00:55:47.68 ID:NUlRYa4J
>>740
そんな厳格に守る事じゃないからおk
742名無し曰く、:2011/10/22(土) 01:08:11.69 ID:3eSyMD2g
上げ下げなんて瑣末。
蠣崎、河野の方が従属のしなささは異常。

743名無し曰く、:2011/10/22(土) 06:10:05.46 ID:xJEy8fKu
>>742
織田で何度もプレイしてるが一度もと言っていいほど家臣化しないなそいつら
744名無し曰く、:2011/10/22(土) 06:20:03.40 ID:TpTvtzL4
直接領地が繋がってないと無理だよ。
あそこは間に港があるからどうやっても無理。
745名無し曰く、:2011/10/22(土) 10:21:28.41 ID:02HUkXfq
comは例外で
1560三好が河野を従属させてるな
746名無し曰く、:2011/10/22(土) 11:38:07.51 ID:tMCHe7KA
家臣化条件
・対象の大名家と直轄地が繋がっている(自軍諸勢力の隣接では駄目)
・相性が最悪ではない(悪いまでは家臣化できる)
・自家の名声が対象の大名家より高い(差が大きいほど家臣化しやすい)
・対象の大名家に恨みフラグが立っていない(恨みフラグは大名家ではなく武将に立つので隠居すればフラグ消える)

上杉謙信プレイ中に武田信玄を家臣化したい場合、従属させた後に謙信を一旦隠居させ、
武田家を家臣化した後に再度謙信に家督を渡せばおk
越後の龍と甲斐の虎が野戦で揃うのは最高のオナニー
747名無し曰く、:2011/10/22(土) 11:54:31.11 ID:4D737ReF
>>746
左翼戦国の竜
右翼戦国の虎
中央戦国の蹴鞠とかたまらんな
748名無し曰く、:2011/10/22(土) 12:05:09.24 ID:3eSyMD2g
なんか無双厨みたいな奴が紛れ込んでるな
749名無し曰く、:2011/10/22(土) 12:31:27.93 ID:LvKGeFPG
どこに?
750名無し曰く、:2011/10/22(土) 14:04:33.53 ID:5pAL+TU5
>>746
いい情報だな
嫁がババアになるとそのたびに婚姻破棄して嫁殺して
新しい若い嫁貰うの繰り返してたら〜家は信用ならんとか酷いこと言われて
外交できなくなって困ってたんで有難い
751名無し曰く、:2011/10/22(土) 14:14:57.22 ID:4D737ReF
至極正当な評価だと思うが
752名無し曰く、:2011/10/22(土) 14:53:54.75 ID:nUdH4Qhp
>>746
おい。隠居すると隠居した大名はゲームから消えるだろ??
あれ、違ったっけ?!
753名無し曰く、:2011/10/22(土) 21:23:05.69 ID:bUJSn3qK
>>752
完全にご退場してもらうか、武将として残ってもらうか選べるで
754名無し曰く、:2011/10/22(土) 23:14:16.69 ID:q2yW3Qc7
謙信って種無し?
寿三昧以外だと姫が出ないんだが
755名無し曰く、:2011/10/23(日) 01:46:47.54 ID:GH7V96/Z
生涯未婚で通したからでしょ。
ゲーム上は婚姻はできてもセックスはやらない設定かと(養女を取る作品もあったはず)。
756名無し曰く、:2011/10/23(日) 16:10:26.85 ID:6cVC9Q0D
初めての蒼天禄で苦労三昧をプレイ中なのですがちょっと辛いw

三好之長でプレイして今1526年、細川からは既に独立して
四国は(勝瑞城・天霧城・十河城・岡豊城
畿内は(堺・岸和田)
播州が(岡山・とその付近に3つ)で岡山が本拠地
忍者は甲賀1伊賀1 で岡山に一人とあと一人は適当にしてる

宴会を毎回開く日々と物資の移動に奔走
包囲網で各勢力から包囲網に参加するという嘘で金を巻き上げる日々が続くのですが
何か良いコツみたいなのありますかね。
とりあえず諸勢力を従属させていってるんですけど
あと城主は絶対一門衆のがいいですか?
朝廷に献金してたらいきなり赤松から朝敵にされてオワタw
てか城攻めがすぐ士気が下がってどうにもならねえww
757名無し曰く、:2011/10/23(日) 16:31:36.06 ID:iqwny9kQ
苦労三昧は柴田勝家でひたすらごり押ししてたな・・・
758名無し曰く、:2011/10/25(火) 00:07:10.28 ID:1D4mtBip
未だに、三味でプレイした事ないや
759名無し曰く、:2011/10/26(水) 02:07:46.01 ID:8F/GR03X
>>756
細川は険悪城主が多いので忍者で寝返りを打つ。
城主は一門じゃなくても相性のいい奴ならおk。
独立しそうな危険な奴は四方全てを自城で囲む。

兵糧がないと士気ダウンは1ターンで10〜15。
諸勢力は水軍を奪って貿易連打。
四国〜和歌山の間の水軍と、四国〜岡山の間の水軍をGET。
760名無し曰く、:2011/10/26(水) 12:47:35.46 ID:HvBMvNT6
苦労三昧で貿易頼んだらことごとく難破しつづけるし
家宝効果もないから意味ないような気がする
761名無し曰く、:2011/10/26(水) 12:52:42.18 ID:Tk+2t68L
苦労の城主は知60以上のやつだけにしたな。
あとはひたすら金のばらまきと宴会。
茶器と弁舌も必須。
762名無し曰く、:2011/10/26(水) 17:26:24.32 ID:cisMBY69
宴会で謀反を起こそうとしてる者がおりますぞ…って宴中に雰囲気ぶち壊す進言があるけど、あれは何なの?
763名無し曰く、:2011/10/26(水) 20:29:22.78 ID:p8OICW0U
大義名分持ちor反乱起こそうとしてる城主がいる
城に忍者配置で確認できる
764名無し曰く、:2011/10/27(木) 02:55:59.71 ID:RydxL8UZ
こやつめ、はははと笑っておけばいいよ
765名無し曰く、:2011/10/27(木) 09:21:11.22 ID:dTtHzi25
朝敵食らって四面楚歌の敵国に毎ターン寝返ってくれる城主ってなんなの
俺に毎ターン朝廷貢献度稼がせてくれる優しさに涙でそう
ある程度官位上がったら感謝の気持ちを込めて城主から外して僻地でのんびり田んぼでも耕してもらおう
766名無し曰く、:2011/10/27(木) 14:20:27.92 ID:GAyDFmF0
このゲームって重秀無双できます?
767名無し曰く、:2011/10/27(木) 15:50:22.47 ID:dTtHzi25
大勢の鉄砲隊率いれば野戦ならそこそこ無双できるんじゃね
まあ天翔記やったほうが手っ取り早く無双できる
768名無し曰く、:2011/10/27(木) 18:17:06.12 ID:y7QVtpwQ
烈風のほうが無双できるんじゃね
769名無し曰く、:2011/10/27(木) 19:03:36.06 ID:5/y7lrUa
>>766
夢想したいなら半兵衛官兵衛秀吉そろえればいい
770名無し曰く、:2011/10/27(木) 22:28:30.76 ID:7Ydct8Ll
てすと
771名無し曰く、:2011/10/28(金) 13:44:05.13 ID:A6gAnr0+
今包囲網の市川でやってて毛利の下でプレイ。
国高高いから軍団長だし武将集めまくってる。
日本の半分くらい制圧して発言力も毛利よりある。
織田も滅亡したし、武田と徳川、北条あたりを滅亡制圧したらそろそろ独立しようかと画策中。大義もあるし。
もっと日本を制圧しまくってからの方が面白いかと迷うね。日本中対自分みたいな。
このゲ−ムは自由度が高いから嬉しい。
772名無し曰く、:2011/10/28(金) 14:12:42.19 ID:dLOzMR9e
市川は独立すると吉川の家紋になるからなwww
当たり前だけど
773名無し曰く、:2011/10/28(金) 15:49:45.82 ID:6dqg7eme
>>767>>768>>769
烈風と天翔ももってないんで

半兵衛官兵衛秀吉は無双って感じじゃなかったな
秀吉は結構失敗するし
774名無し曰く、:2011/10/28(金) 20:11:42.18 ID:m4v2xkmD
>>771
独立してもやる事といったら、今までと同じ事の繰り返しだぜ
775名無し曰く、:2011/10/29(土) 11:59:58.16 ID:ab6Kf4iN
基本は似ているけど、日本中相手にするのは楽しみだよ。
とりあえず徳川は滅亡させたから、あとは上杉、北条、武田を滅ぼしたら考えるよ。
上杉、北条は同盟中だけどね。
発言力提案で高いからなんとでもなるでしょう。
776名無し曰く、:2011/10/29(土) 13:00:15.26 ID:1Aqb2uT0
総合的には微妙なゲームなんだけど
部分的には面白い点が随所にあるんだよな
革新や天道に飽きたとき、また蒼天やると意外と面白い
777名無し曰く、:2011/10/29(土) 15:07:29.61 ID:Jczonc5s
忍者はぶっちゃけいらなかったように思う
778名無し曰く、:2011/10/29(土) 21:09:40.89 ID:ab6Kf4iN
忍者は必要。
発言力アップにも使えるし謀略も増えるから。
779名無し曰く、:2011/10/29(土) 22:46:39.98 ID:MWM6dM6+
奸臣佞臣プレイは智謀の高い武将と忍者が必須だろw
780名無し曰く、:2011/10/30(日) 01:03:16.46 ID:FyQbvqvD
忍者ゲーで忍者いらないとかありえないです><
781名無し曰く、:2011/10/30(日) 03:42:37.49 ID:MHpuGWzA
主君より発言力上にするのってどうやってやるの・・・?
782名無し曰く、:2011/10/30(日) 12:34:49.68 ID:Pc64yz2f
諸勢力のキリスト教の存在理由が分からない
783名無し曰く、:2011/10/30(日) 14:06:45.42 ID:BEYs45rM
忍者は暗殺だけ縛れる設定があれば使ったんだけどな
連続で当主暗殺されるのとかは無いわw
784名無し曰く、:2011/10/30(日) 14:46:09.04 ID:ZaJfquRu
教会は貿易なくても鉄砲買える利点があるよ。
785名無し曰く、:2011/10/30(日) 19:22:25.39 ID:SX2Sn+le
諸勢力を武力で消滅出来れば良かったのにな
教会見るとたまに勧誘に来る某宗教団体思い出して壊滅したい衝動に駆られるw
786名無し曰く、:2011/10/30(日) 19:28:41.03 ID:Z8dgNo0G
>>783
架空当主…架空城主で蔓延して確かに萎えるよな…w
諜報だけにしても物足りなくなるし、絶妙な設定がないかなって思う…
787名無し曰く、:2011/10/30(日) 22:06:00.05 ID:h05s3lcL
>>785
嵐世記のPS2PK版のみ可能。

実際、江戸幕府に潰される訳だから諸勢力自体を滅ぼすこともできればよかったのに。
788名無し曰く、:2011/10/30(日) 22:24:27.09 ID:gXSiMeym
psp版の特撰カスタマイズ クリアセーブデータ どなたかup
お願いできませんか?
苦労三昧が難しいです。
お願いいたします。
789名無し曰く、:2011/10/30(日) 23:01:19.65 ID:h05s3lcL
>>783
どうやら守備側忍者全滅→大名虐殺のターン

になる模様。

せめてCOM暗殺の成功率を1/4程度にしてくれればよかったのに。
天翔記くらいのペースなら、大名は滅多に殺されなかったし。
790名無し曰く、:2011/10/31(月) 20:17:58.75 ID:rDnVHDUq
>>788
苦労三昧は柴田勝家で自分の城に良将集めて
裏切り防止の為に自勢力の城にひたすら自家自慢したらクリア出来た
頑張って領土拡大してたのに謀反の疑いで信長にぬっ殺されたのはいい思い出・・・。
791名無し曰く、:2011/11/01(火) 00:52:18.00 ID:iJhyH0hG
三人の養子でプレイしてるんだけど

COM足利家が新武将(城主)二名だけになってた・・・
細川家に皆殺しにされとる
792名無し曰く、:2011/11/01(火) 01:19:14.81 ID:Ex4nuvf5
>>788
桶狭間の家康さんがやっぱりおすすめかな
もしくは早雲さん
793名無し曰く、:2011/11/01(火) 02:18:08.92 ID:n3SwVRIa
>>788
桶狭間シナリオの小早川隆景もおすすめ
家臣間の相性が悪い奴がいない
794名無し曰く、:2011/11/02(水) 00:23:14.26 ID:vGROAb9V
PSP版でPC以来の苦労三昧やってるんだが、こんなに名声が物言うとは思わんかった。低いと落とした翌ターンには謀反とか…
あと、特典武将使うと楽だな。虚報→破壊で無理矢理攻め落とす快感。
795名無し曰く、:2011/11/02(水) 00:47:19.09 ID:vZVDNQPl
極力貿易で、家宝による名声稼ぎをお勧めする。

たまに、謀反人に家宝を全部盗まれることがあるが。
796名無し曰く、:2011/11/02(水) 02:18:23.22 ID:os+kTB25
虚報は本丸で苦戦するから無意味。
城攻めでは離反が大きな威力を発揮する。
本丸まで落とすなら離反。
正直な話、離反と治療があれば他はいらない。
797名無し曰く、:2011/11/02(水) 02:27:06.25 ID:X+Hlf0pz
誘導で自分だけ移動してる武将の寂しさ
798名無し曰く、:2011/11/02(水) 02:42:13.69 ID:X537Ef3u
誘導と突入と迎撃はなんのためにあるのかさっぱりわからん・・・
いま桶狭間の家康で苦労三昧やってるけど竹中、秀吉、服部、柴田、蜂須賀がそろって
からはほぼ無双状態だなwww
家康はただ宴会やってるだけ
799名無し曰く、:2011/11/02(水) 03:23:45.98 ID:/eKS7x6L
虚報使えないってやつはセンスが足らないだろ
800名無し曰く、:2011/11/02(水) 07:51:41.52 ID:vGROAb9V
虚報→破壊→掃討で敵の数減るから、本丸は混乱と破壊か、残りを射殺してるな。チート武将が出るまでは使えると思ってる。

苦労三昧早いとこ終わらせて、自由三昧に戻りたいわー
801 [―{}@{}@{}-] 名無し曰く、:2011/11/02(水) 08:58:32.32 ID:6DC12SWI
>>799
巨峰使えないとは言ってないだろ。巨峰だけだと本丸までたどり着いたときに困るって話をしているんだと思われ。

802名無し曰く、:2011/11/02(水) 09:32:44.19 ID:9qmIquVn
無意味って書いてるよ
803 [―{}@{}@{}-] 名無し曰く、:2011/11/02(水) 09:35:43.13 ID:6DC12SWI
あら、ほんと
804 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/11/02(水) 11:12:14.84 ID:hkZ8oc7I
>>798
馬鹿。挑発→突入→破壊の爽快感をわかっちゃいないな。
805名無し曰く、:2011/11/02(水) 12:53:58.19 ID:V5GE9oKg
>>804
なるほどそういう使い方もあるのか
参考になるぜ
806名無し曰く、:2011/11/02(水) 14:15:29.56 ID:Vk+kjc7r
その使い方以外になにがある?
俺は知らんぞ。
807名無し曰く、:2011/11/02(水) 15:13:49.18 ID:i6owescb
畿内と東海ばかり武将多くて他が過疎だな
武将多いと収支が悲惨だし少ないと戦争で使えない
もう少しバランスとれや
808名無し曰く、:2011/11/02(水) 16:42:32.39 ID:os+kTB25
敵軍が少ない時は虚報もいいが、多いと士気が下がって苦しいので鼓舞も必要になる。
有能な武将がいる場合は離反と治療だけでいける。
自軍のメンバーにもよるけどね。
俺はいつも早くに軍団長になって、必要なメンバーをすぐ集めるな。
忍者で発言力稼ぐし。
809名無し曰く、:2011/11/02(水) 17:43:39.61 ID:+Qb1o2vp
敵が多い時ほど虚報破壊で殲滅すれば士気上がるだろ
だから鼓舞とか必要なんだろ下手くそ
810 [―{}@{}@{}-] 名無し曰く、:2011/11/02(水) 18:40:40.51 ID:6DC12SWI
>>809
じゃあ、本丸までたどり着いたときはどうするの?とたんに頼みの綱の虚報が要らない子になっちゃうけど

811名無し曰く、:2011/11/02(水) 18:55:52.67 ID:jzjw1Pfu
策戦は1つだけじゃないし
虚報持ちは大抵知略が高いし破壊か混乱も持ってるし
812 [―{}@{}@{}-] 名無し曰く、:2011/11/02(水) 19:02:38.44 ID:6DC12SWI
ということは巨峰のみじゃ役立たずってことだよね
離反はただそれだけで敵を殲滅可能だから単体だと離反>巨峰ってことになるよね
813名無し曰く、:2011/11/02(水) 19:10:32.59 ID:jzjw1Pfu
本丸に行った時点でもう勝負は殆どついてる状態だけどね
まあ策戦1つしか使えないバカ大将ならそう主張してればいいんじゃない?
814名無し曰く、:2011/11/02(水) 21:01:43.53 ID:Hhia3Ot+
>>812
串見えてるのに自演で反論とかどんだけカッコ悪いんだ
815名無し曰く、:2011/11/03(木) 00:38:56.80 ID:1KT+KHSH
大名プレイやってるんだけど、家臣同士の暗殺ってあるんだな・・・
ほとんどの大名(領地のかなり離れた島津以外)と同盟してても暗殺された・・・
816名無し曰く、:2011/11/03(木) 00:48:42.49 ID:P+fhlvbk
むしろ後半は他大名じゃなくて城主同士での足の引っ張り合いじゃないか
817名無し曰く、:2011/11/03(木) 02:15:56.56 ID:7qnIjqMG
虚報に頼るのは敵が少数、味方が虚弱の場合。
どうせ門を開けるのに時間がかかって鼓舞や他の門へ移動する等無駄なスキルを使うか士気の下がる無用なことしかすることがない。
離反はただ唯一で効果が絶大。
しかも落城後の兵士数にそれほど影響がないので、落城後も一定の兵士数で味方になっている。
混乱は敵によってはすぐに回復する。
敵の部隊を減らし、本丸にも対応できるのは離反。
818名無し曰く、:2011/11/03(木) 02:54:41.19 ID:V9qhzjXU
虚報と破壊を上手く組み合わせると敵の退却率UPするの知らないんだね
退却させると攻城側の士気が回復するから鼓舞なんてまずいらんよ
819名無し曰く、:2011/11/03(木) 08:41:40.66 ID:P+fhlvbk
離反とか使うなら挑発で全滅させるだろ普通
ちょっと馬鹿なんじゃない
820名無し曰く、:2011/11/03(木) 08:54:35.24 ID:er8rZBGb
完全にきまった時の混乱グラがとてもすきな俺
821名無し曰く、:2011/11/03(木) 11:29:08.10 ID:avPDxBrw
離反の人が分かってないのは虚報だけで誰も勝とうとは思ってないってこと
基本にあるのは破壊をどう使うかだから
本当は火計や混乱だって別にいい
ただ虚報だと開門したあと殲滅戦になる確率が他の計略に比べて非常に高い
そうなると敵部隊も減せてそれに伴って敵の士気は落ち味方の士気は鼓舞が笑えるぐらい回復する
だから敵が多いほうがより効果的
本丸戦にこだわってるけれど士気の低下でそこまで行かず降伏もあるし本丸戦も士気の落ちた部隊だし離反しなくてもどんどん逃亡していくから弓矢でも余裕
ダメでも破壊もあるし
822名無し曰く、:2011/11/03(木) 11:40:44.34 ID:cE3IYzv8
焙烙でボコボコにするのが好きなのでついつい九州男児ではじめてしまう
823名無し曰く、:2011/11/03(木) 13:28:16.78 ID:q7xuV/UV
ただ虚報も離反も挑発も持ってる武将が少ないね。特に挑発は。
1つの城に全部集めるまでに苦労する。
824名無し曰く、:2011/11/03(木) 13:34:07.88 ID:7qnIjqMG
虚報が使えないという意味ではなく、離反さえあれば他の策戦はいらないという考え方。
とりあえず俺は離反持ってる奴を集めまくる。
虚報は成功しても、武将数の多い城ではてこずる。
離反なら武将が何人いても同時に兵士数を減らせるから楽。
825名無し曰く、:2011/11/03(木) 13:44:52.56 ID:PRjyoc9q
お前以前苦労三昧は士気が下がりすぎて勝てないって言ってたやつだろ
センスねえよ
826名無し曰く、:2011/11/03(木) 15:51:33.23 ID:7qnIjqMG
俺は苦労三昧したことないけどwww
なんの話?
827名無し曰く、:2011/11/03(木) 16:11:11.54 ID:8GT8Q5jh
放火で十分
828名無し曰く、:2011/11/03(木) 19:07:25.20 ID:naoOVbOR
信玄の離反はきついなー。兵がゴミのように飛んでいくぜ
ところで守城側の迎撃ってなんに使うんだろうな
ただ囲まれてボコボコにされる末路しかみえない
829名無し曰く、:2011/11/03(木) 19:39:21.41 ID:18atPjBn
蒼天録むけの新家宝、名前だけだけど投下してもいいですか?
830名無し曰く、:2011/11/03(木) 19:58:24.53 ID:18atPjBn
たぶん蒼天録には出てない書物

逸話物
無名草紙(むみょうぞうし)
十訓抄(じっきんしょう、じっくんしょう)
古今著聞集(ここんちょもんじゅう)
古事談(こじだん)
続古事談(ぞくこじだん)

仏教説話だけど説話集ということで
日本霊異記(にほうりょういき)
今昔物語集(こんじゃくものがたりしゅう)
沙石集(しゃせきしゅう / させきしゅう)
私聚百因縁集(しじゅひゃくいんねんしゅう)
831名無し曰く、:2011/11/03(木) 19:59:15.92 ID:18atPjBn
知識書
御成敗式目(ごせいばいしきもく)
兼見卿記(かねみきょうき)細川幽斎の従兄弟
言経卿記(ときつねきょうき)

商業書
天王寺屋会記(てんのうじやかいき)

建築書
家忠日記(いえただにっき)家康の武将で築城に関わってた人
832名無し曰く、:2011/11/03(木) 20:01:51.08 ID:18atPjBn
外交書?旅行記とか
東関紀行(とうかんきこう)中世三大紀行文(ほかに『海道記』、『十六夜日記』)のうちの一つ
入唐求法巡礼行記(にっとうぐほうじゅんれいこうき)
参天台五台山記(さんてんだいごだいさんき)
渡宋記(とそうき?)
大唐西域記(だいとう さいいきき)玄奘法師の見聞録。明国産

キリシタン版
どちりなきりしたん
ぎゃ・ど・ぺかどる

医書
喫茶養生記(きっさようじょうき)
頓医抄(とんいしょう)
万安方(まんあんぽう)
833名無し曰く、:2011/11/03(木) 20:04:45.37 ID:18atPjBn
日本史研究参考基礎史料一覧ってところのほぼコピペです。
おじゃましました。
834名無し曰く、:2011/11/03(木) 21:09:59.65 ID:r69fueCY
ありがとうございます
もう来ないでください
835名無し曰く、:2011/11/03(木) 21:40:22.29 ID:NIbEa0sg
PS2とPSP with PK限定で役に立つネタですね。
836名無し曰く、:2011/11/04(金) 13:42:29.84 ID:Db7tj4wz
このゲ−ム信長の勢力でプレイすると余裕だね。
強い奴がわんさかいる。
逆にマニアックな勢力だと厳しい。
一部の大名に強い奴が固まってるから、誰でプレイするかで難易度変わるよね。
意外と武田は辛い。
周りの勢力が強いから。
上杉、北条とやりながら織田を相手にするのは厳しい。
837名無し曰く、:2011/11/04(金) 15:51:15.94 ID:UOl9BdUl
城の物資が不足さえしなければ良いんだけどな
どっかの城おとした翌ターンに
「物資が足りぬ。○○様はどういうつもりじゃ・・・」
のコンボでストレス溜まるし
838名無し曰く、:2011/11/04(金) 17:09:44.34 ID:k7uOhk2f
>>836
武田は北条と同盟結べば余裕じゃないか?
信玄自身も強いし家臣団も優秀なのがそろってるし
まあ確かにあの位置で孤軍奮闘するのはきついね・・・
839名無し曰く、:2011/11/04(金) 18:30:00.40 ID:limQGY8L
>>837
わかる
諜略の嵐はまだ許せるが、物資不足は萎える
いまは他のノブヤボシリーズやってる
どうにかならんのか…
840 [―{}@{}@{}-] 名無し曰く、:2011/11/04(金) 18:51:35.81 ID:sQ/ll0nG BE:278424522-2BP(2)
無視しとけばいいんじゃないの?物資が足りませぬって、知らんがなって感じなんだけども
841名無し曰く、:2011/11/04(金) 18:53:22.18 ID:wY14hYZz
物資不足は蒼天録に限らずシリーズはどれもそうでしょ?
むしろ、城の数が増えるにつれ、武将が足りなくてイライラする。
策略で武将の数(実行できる回数)がモノをいう蒼天はとくに。

842名無し曰く、:2011/11/04(金) 19:17:18.18 ID:CgZcLMvO
米・金3桁しかないのに馬1万以上貯めこんでる城とか見るとなんか笑える
843名無し曰く、:2011/11/04(金) 23:29:11.00 ID:k7uOhk2f
苦労三昧の家康で東日本の制圧記念かきこ
現在150/250だ
ここまでくるのに20年近くかかったがあとすこしでクリアだ・・・
844名無し曰く、:2011/11/04(金) 23:51:01.05 ID:Nt8K9PbH
>>842
木曽福島の悪口はry
845名無し曰く、:2011/11/05(土) 00:30:16.41 ID:e9TAko3N
>>843
pspだが自分はそこから苦労したよ、資金調達だるかったなあ
846名無し曰く、:2011/11/05(土) 00:35:38.23 ID:psbsxUix
物資不足が続くと友好度が下がるだろ
むしろ武将が多いから物資不足が頻発する原因になってる

正確にはCOMが武名に合わせて限界まで加増して収支悪くする上に
金と米を投入しても何かに使ってるのか一定以下まで減らそうとするから
一向に物資が潤沢にならない
847名無し曰く、:2011/11/05(土) 06:06:09.90 ID:O2qFQsAC
これ婚姻結んだ大名には何しても攻められないんだっけ?
友好度も0なのに城に軍向かわせても防衛になっちまう。
848名無し曰く、:2011/11/05(土) 09:30:08.93 ID:OoHHGZbz
味方扱いだから攻められない
婚姻破棄するか、姫が嫁いだ武将が死ぬかしないと無理
849名無し曰く、:2011/11/05(土) 12:40:13.11 ID:f3Dvwtwd
>>828
迎撃は士気が減った相手にとどめを刺す時に使う
850名無し曰く、:2011/11/05(土) 12:44:35.91 ID:woI4/cpS
婚姻していた大名同士の戦いは実際はあったとはいえ、そこはゲームだからな…
武田-北条
伊達-最上
伊達-佐竹
伊達-相馬
島津-肝付

まぁ多々あるけど
851名無し曰く、:2011/11/05(土) 13:30:07.20 ID:PT34i0Og
佐竹は関ヶ原の時ビビった感じだったな。
寝返るはずだったのに寝返らないし。
歴史の話ね。
佐竹が寝返ったら徳川の動きも大きく変わったはず。
まぁ今となってはどうしようもない話だが。
852名無し曰く、:2011/11/05(土) 13:36:14.60 ID:Boz6i9KL
佐竹はもともと中立か西軍寄りだろう
大大名ほど関ヶ原では二元外交をしてるから
とりたてて何か言うほどの事ではないよ
853名無し曰く、:2011/11/05(土) 15:14:16.70 ID:lS1YVEEN
東軍についたら加増されてさらに大大名になって徳川から警戒されるから
わざと西軍についた、って説は深読みしすぎだろ
854名無し曰く、:2011/11/05(土) 17:20:03.30 ID:PT34i0Og
上杉と仲良かったから裏での駆け引きがあったとも言われてるね。
855名無し曰く、:2011/11/05(土) 18:24:23.12 ID:N63Ojtd8
>>845
四国平定してあと九州と毛利だけなのに案の定関東で反乱祭りだよ・・・ちくしょう
856名無し曰く、:2011/11/05(土) 22:15:07.29 ID:92uWQxgu
佐竹義重(伯父)vs伊達政宗(甥)
最上義光(伯父)vs伊達政宗(甥)

政宗がやっぱり基地外じみてたんだろうなw
857名無し曰く、:2011/11/05(土) 23:38:26.23 ID:lS1YVEEN
義姫(母)×伊達政宗(息子)

で、婚姻できる烈風伝withパワーアップキット最高
858名無し曰く、:2011/11/06(日) 01:59:38.65 ID:2W3TEMK+
確かに今の価値観で言えば基地外だな。
当時の価値観なら常識だがな。
当時は家族も糞もないからな。
平和なら人殺し、戦時なら英雄ってやつ。
政宗が戦争に強かったとは思わないが、外交はうまかったな。
外交がうまかったのは秀吉、政宗。
戦争なら武田、上杉、織田だな。
根回しは徳川かw
まぁ主観だから意見分かれるだろうけどね。
蒼天録から話ズレたね、スマソ。
今プレイしてるから力入った。
859名無し曰く、:2011/11/06(日) 02:21:26.94 ID:jMmnkS17
>>857 蒼天録でも出来るじゃん
860名無し曰く、:2011/11/06(日) 08:36:56.33 ID:F7Rq9QYs
苦労三昧クリアできた・・・すっげえ疲れたよ
もう二度とやりたくねえwww
861名無し曰く、:2011/11/06(日) 09:33:38.19 ID:10EvsZNd
>>860
お疲れ!俺も早くクリアしたい。
長井規秀で開始から24年、まだ105/250。蝮が病気でそろそろ死にそう…
地方の城攻めるのメンドクサー
862名無し曰く、:2011/11/06(日) 17:50:22.69 ID:s5Aq8uJ/
>>861
苦労三昧は調略で落とすのが基本だから。

とは言え、COM勢力は全くと言っていいほど勢力を伸ばせない。
大名斬れば大規模独立だし、城主の独立もぽこぽこ起こるから。

それなりの大勢力だと、調略コンボで切り崩せるのだが、1国1城の小勢力ばかり残ると
その方が面倒くさくなるという。
863名無し曰く、:2011/11/07(月) 13:06:07.27 ID:yJv7FDr/
>>861
頑張れ
150超えたあたりからが本当の地獄だ・・・
864名無し曰く、:2011/11/08(火) 00:31:01.27 ID:uEAOOBWg
そうそう、
>>861
とにかく諸勢力は先に落とせ。

友好度普通以上ならまず裏切らないから、非常に頼りになる。
特に、忍者は確保してありったけの忍者を自分で借りてしまおう。
865名無し曰く、:2011/11/08(火) 00:49:29.43 ID:Ylr9iL9J
六角なんかでやるときの定石だよな
速攻で伊賀甲賀を落とすのは

高頼が当主のときに定頼を家臣で貰うとうまー
866名無し曰く、:2011/11/08(火) 01:54:34.94 ID:QuypDMyv
内応取り付けても裏切ってくれないんだよなぁ。
密書送り続けても平気で4.5回効力切れおこす。
867名無し曰く、:2011/11/08(火) 08:14:46.68 ID:tIJ3jGnI
>>866 領地繋がってないんじゃない?
868名無し曰く、:2011/11/08(火) 13:24:01.83 ID:QuypDMyv
領地は繋がってるのだけど
もしかして間に諸勢力あって直接城に攻め込めない距離だと無効とかあったりする?
869名無し曰く、:2011/11/08(火) 13:47:50.26 ID:2IxwcSfm
>>868
諸勢力を取り込むか攻め落とすかして直接つなげないと無理だね
870名無し曰く、:2011/11/08(火) 16:48:44.96 ID:A3Fw3JWO
それは領地が繋がってるって言わない
871名無し曰く、:2011/11/08(火) 20:42:01.42 ID:m8LKm5op
蒼天録の島さん、頬こけてるなぁ
872名無し曰く、:2011/11/08(火) 21:57:59.33 ID:HcJlDEZh
最近PSPのやつ購入したんだけど、まったくゲーム内のペースがつかめない
序盤に何したらいいかわからん挙句、野戦もどうしても勝てない
873名無し曰く、:2011/11/08(火) 22:02:18.84 ID:uEAOOBWg
>>872
・忍者衆と仲良くなる
・赤字にならない程度に忍者を借りる
・忍者には戦いたくない敵を偽伝令で帰す、流言飛語で敵の仲を裂く、攻略目標城の
破壊など、山のように仕事がある。
敵忍者防衛用にも重要
・近くに水軍がいたら、なるべく早く傘下にして貿易させる
・戦争より調略での内応の方が楽
・野戦は能力より兵科の相性
・籠城戦は統率より知略

こんなところかな。
874名無し曰く、:2011/11/08(火) 22:07:42.42 ID:HcJlDEZh
>>873
謀略ゲーなんだね 頑張ってみる
875名無し曰く、:2011/11/08(火) 23:12:20.30 ID:tIJ3jGnI
野戦は、全員鉄砲にすると凄く楽しくなる
金はかかるが他城から徴収すれば楽
876名無し曰く、:2011/11/10(木) 03:10:29.17 ID:wU9NH+DU
>>873
野戦のときの戦闘速度を最低まで下げるといいかもしれない。
CPUの部隊交換巧みだから初期設定の早さだと俺には辛い。
877名無し曰く、:2011/11/10(木) 03:45:55.40 ID:8gBeZom2
>>876
野戦はやっとコツつかみはじめた ロマサガ2に似てると思った
今は武将を増やすコツが分からない 引き抜きや登用って何かコツあるかな
一応南部家で初めて東北一帯は支配できたんだけど、大名処断しすぎて人員が足りず上杉佐竹に攻められまくる
878名無し曰く、:2011/11/10(木) 04:43:31.03 ID:HyN1hvfP
三国志7やら太閤立志伝5にはまってこのシリーズにも手を出してみようと思うのですが、PSP版だと何か不都合があったりしますか?
879名無し曰く、:2011/11/10(木) 10:43:24.64 ID:9rbxA/SU
>>878
PS2版も持っていてPSP版を楽しんでいるけど
今のところ、PS2版と比較してなんの不都合もないね。ほとんど同じ。
PSPで過去に出ている信長シリーズはワイド画面を使えてなくて
旧テレビサイズのままで画面がちっこい(横の余白にはデータが表示)んだけど
この蒼天は、ちゃんと全面ワイド画面に合わせてあるので見やすいし。
さすがにパソコン版よりグラは落ちるけど
パソコン版より、いろいろと出来がよくなってる部分も多いので買いだよ。
880名無し曰く、:2011/11/10(木) 12:55:04.32 ID:ntru9vZN
>>878
ネットで新武将を拾ってこれない
881名無し曰く、:2011/11/10(木) 19:07:46.59 ID:kgk0sjlT
>>878
>>2にあるPS2版とほぼ等しい。

新武将をたっぷり登録したいのならPC版にすべきだし、
新家宝作成や「群雄関ヶ原」で遊びたければPSP版しかない。
あと、今のPCなら、PC版の方が断然思考が速いのもPC版の長所。

PS2版とPSP版の違いは、このスレの報告によれば、PSP版の方が
COM同士の関係悪化が遅く、戦闘ではこっちの策戦が効きにくくなっている。
つまり、難易度が難しく調整されたことになる。
882名無し曰く、:2011/11/10(木) 20:27:49.14 ID:HyN1hvfP
>>879-881
ありがとう。
ラグやロードとかに問題ないかなと思ったけど、平気そうですね。
個人的にシミュレーションは楽な体制でゆっくりやりたくて、PSP版にしようと思ってます。
大きな欠点は無さそうなので、今週中にでも買ってきてこのスレに仲間入りします。
883名無し曰く、:2011/11/10(木) 20:55:03.45 ID:8gBeZom2
第二軍団兵糧0とか凶作鬼畜すぎるww
884名無し曰く、:2011/11/10(木) 23:02:18.52 ID:JXIdRkep
まもなく軍団長になれるとか言われて6年・・・
発言力もあと少しで大名に届くというのにまだ軍団長になれないよ・・・
なにがいけないんだ?
885名無し曰く、:2011/11/10(木) 23:07:25.92 ID:oG/sy1px
大名との関係が良くないんじゃないか
後は大名と同じ国内にいるとダメとかなかったっけ
886名無し曰く、:2011/11/10(木) 23:08:44.83 ID:oBuI5pkb
>>884
状況ぐらい書けよ?
話がさっぱり見えてこないから
887名無し曰く、:2011/11/11(金) 00:11:14.14 ID:cT3Eej3D
>>886
関ヶ原の超級の佐竹でやってるんだがとりあえず伊達をつぶして北畠をあと
少しまで追い込んでる
大名との関係は親密だし他国にいるし命令違反もほとんどしてない
軍団長の発言力が203で自分が267
島津家久でやった時はすんなり軍団長になれたんだけどなあ
888名無し曰く、:2011/11/11(金) 01:15:27.30 ID:l9/xAbFR
>>887
COMは一門衆を優先すると聞いた。
889名無し曰く、:2011/11/11(金) 01:57:15.75 ID:b8waS+Nu
織田とか北条とか一門が多いところはきついよな
有楽斎さんとかが上司だときつい
890名無し曰く、:2011/11/11(金) 02:03:13.49 ID:jO3eOwiw
>>889
消せよ、何の為の忍者だと思ってる?
891名無し曰く、:2011/11/11(金) 02:06:45.92 ID:l9/xAbFR
>>889
姫をもらう手もあるよ。
892名無し曰く、:2011/11/11(金) 03:34:04.07 ID:uOvWjD4x
忍者の効率良い成長方法望む。
誕生武田でやってるんだが甘利に板垣、小幡も引き抜かれた。。
故にやり直し、S忍者で侵入者を一網打尽にしようかと。
893名無し曰く、:2011/11/11(金) 06:32:30.05 ID:x21fmGWY
PS2PK既に持ってるんだが、うちのボロPS2でやるのが辛いのでPSP版買ってきたぜ!
ボタン操作がかなり違うのな。△で決定に慣れない。
画面はPS2のほうが広いんだろうけど、情報の表示の仕方はPSPのほうが賢い感じ。
PS2の時はなんでいちいちページ切り替えさせるんだよと思ったものが1画面に入ってる。

難易度上がってるのか……俺へたれだからカスタマイズクリアできるかな……。
894名無し曰く、:2011/11/11(金) 08:07:12.00 ID:x21fmGWY
>>371
どの小山田信有さん?3人いるがみんなその年代には死んでるような。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%B0%E4%BF%A1%E6%9C%89

ダラダラプレイしてると後期に武将数が足りなくなるのはわかってるんで新武将足しておこうと作業中。
PSPだと100人枠ですら埋めるのめんどくさいけど、このスレで上がっった名前ぐらいは登録しておこうと思って。
こいつは入れとけってのある?
とりあえず烈風伝にいた井伊直親とその親の直満、あと別所吉親、松前慶広、丹下一家、お直の方ぐらいは登録した。
立花ァ千代のァの字が無い……。
895名無し曰く、:2011/11/11(金) 08:36:05.56 ID:B+SbIE9L
>>892
意識的に上げたいときは貧乏で忍者雇う余裕もなさそうな弱小の城の初期忍者を全部殺害して
そこに破壊工作と流言連打してひたすら経験値稼ぎとかやってたなあ。
個人的には忍者の餌食になってる城にCかBくらいの忍者配置して
他国の忍者返り討ちで皆殺し放置が一番育つ速度早い気がするけど。

でもS忍者に守らせても大勢に内応かけられたら防ぎきれなくて結局取られるんだよね。
狙ってきた武将達の大半もただじゃすまないけど。
896名無し曰く、:2011/11/11(金) 10:13:01.74 ID:PDdiFCw1
>>894
亀レスにレスつけるのもなんだが、昌辰の子昌行のことじゃねーの?
897名無し曰く、:2011/11/11(金) 10:40:38.54 ID:x21fmGWY
>>896
サンキュー、だが、Wikipedia情報ではやっぱり1582年にはちょうどお亡くなりに……
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%98%8C%E6%88%90

この更に子孫かな。
898名無し曰く、:2011/11/11(金) 12:06:32.41 ID:zU87Z4vP
>>897
高遠で討ち死って書いてあるやん
仁科五郎と共にな
899名無し曰く、:2011/11/11(金) 17:23:16.22 ID:Q1gxNkHN
>>894
大名プレイするなら、その血縁のスペアは欲しいところ。

徳川のようにいっぱいあるところならともかく、一人死んだらアウトのところは登録で補充しておきたい。
900名無し曰く、:2011/11/11(金) 19:31:58.07 ID:m3UuajZq
win7、ムービーなしに設定したら動くようになったので遊んでるんだが
1560年の長尾家毎ターン従属→家臣化での快進撃がやばい

長宗我部でチマチマやってるうちに挽回できない状態まで持っていかれそうだ
901名無し曰く、:2011/11/11(金) 21:58:10.24 ID:/lIlTHpa
桶狭間上杉は城数の割に武将数が少ないのと、
能筋が多いから、悪評流して引っこ抜くと美味しい
長野さんはそのうち死ぬし
902名無し曰く、:2011/11/11(金) 22:22:44.48 ID:ITMR3Az3
長尾の関東管領従属家臣化コンボはだいたい東北方面に広がるから
ちょっとせこいけど揚北衆独立させちゃったりとかすれば止まる…はず
903名無し曰く、:2011/11/11(金) 23:18:37.20 ID:l9/xAbFR
>>901
上杉はどのシナリオでも武将数が少ない(正確には、越後が南北に分割されていて、
領地の広さの割に城数が多い)。

だから従属コンボのある1560年以外では、大して勢力を伸ばせない。
904名無し曰く、:2011/11/11(金) 23:34:46.35 ID:8bs7lWLc
>>893
△で決定は慣れたけど、軍略フェイズで×で命令は未だ慣れないな。
俺は多分893よりもヘタレだが、今苦労三昧に挑戦中。

・・・・さて、いよいよ独立だ。
905名無し曰く、:2011/11/12(土) 00:21:44.32 ID:JPOo8hG9
越後 春日山、坂戸、与板、栃尾、新発田、村上
信濃 福島、林、高島、葛尾、小諸、飯山
一国で6城を多いと見るか少ないと見るか。

若狭、河内、和泉、伊賀、丹後、但馬、上総、安房、能登、甲斐が実質1城
畿内はもう少し城が欲しかったな
近年ののぶやぼシリーズ屈指の城数なのに、畠山が酷いし
906名無し曰く、:2011/11/12(土) 12:57:22.54 ID:ksqUms1E
>>905
飽和気味の城幾つか減らして
大垣城、岩殿山城、興国寺城、勝龍寺城(山科本願寺)、下田城、洲本城あたりが欲しかった所
907名無し曰く、:2011/11/12(土) 13:19:03.55 ID:v4k8Lt48
>>906
岩殿山城は、武田にとっては欲しい城(対北條最前線の意味で)。
これが無いおかげで、北條ファンとしては躑躅ヶ崎急襲がたやすくなってる。
908名無し曰く、:2011/11/12(土) 14:39:24.56 ID:v4k8Lt48
上杉は後半シナリオだと、織田(本能寺後は徳川)の餌になるパターンが多いな。

徳川は武将が質量共に充実し、真田の武将まで吸収するから東国では敵無しになってしまう。
北條が序盤に勢力を伸ばさない限りは。
909名無し曰く、:2011/11/12(土) 15:33:23.51 ID:1KIaMbj3
駿河も一城だな
興国寺か花沢は欲しい

淡路とかの島がないのはともかく、伊豆に城がないのはアレだろ

中国地方は尼子大内の騒乱が再現されていて良いけど

大名が内政値の低くて、防御の高い城に移すのは腹立つな
府内→柳河
此隅→鳥取は許せるけど、

曳馬・駿府→犬居・二俣
芥川・室町→信貴山

は許せない
910名無し曰く、:2011/11/12(土) 21:57:18.92 ID:g37gHA60
大義名分を濫発するとおもしろいんだけど収集がつかなくなるなwww
関ヶ原のシナリオでやったらあっというまに毛利が九州を制圧しやがった
911名無し曰く、:2011/11/13(日) 02:11:27.97 ID:NuTI6OKS
>>906
山科本願寺と勝龍寺?
同じ?
なんかの書き間違いかな?
場所も築城者も全然違うんだが…
俺がなんか読み間違えてるならスマン。
ただ、あまりにも違う城に()があったから違和感を覚えた。
912名無し曰く、:2011/11/13(日) 02:23:20.80 ID:ZEM/Dqyx
城と言えば真田厨の俺は岩櫃砦を岩櫃城にして欲しいわ
20年以上真田の本拠だったのにな
これ、戸石よりも上田よりも長いんだけどな
913名無し曰く、:2011/11/13(日) 02:54:30.90 ID:3WCcVnwz
1583年春「賤ヶ岳合戦」主要大名
城数/武将数 1城当たり

上杉    8/25 3.125
北条    8/33 4.125
徳川   10/46 4.6
柴田    5/13 2.6
織田(孝) 4/16 4
羽柴   13/63 4.846
織田(雄) 5/17 3.4
宇喜多   4/19 4.75
毛利   13/38 2.923
長宗我部 5/21 4.2
大友    4/21 5.25
龍造寺   5/29 5.8
島津    8/27 3.375

上杉より毛利の方が酷かった。この層の薄さは深刻。
それより酷いのが柴田家。一応傘下の織田信孝家より層が薄いって…。
914名無し曰く、:2011/11/13(日) 03:05:17.88 ID:3WCcVnwz
1560夏「桶狭間合戦」主要大名
城数/武将数 1城当たり +はPUKでの追加武将

長尾   14/50 3.571
北条    5/26 5.2
武田(玄) 6/34(+1) 5.667
今川    5/28(+1) 5.6
織田    3/23 7.667
斎藤    3/13 4.333
北畠    3/15 5
六角    4/17 4.25
本願寺   3/11(+1) 3.667
三好    9/36 4
毛利    8/32 4
大友    7/32 4.571
島津    3/20 6.667

長尾上杉氏最盛期。さすがにこれだけ多いと、1城当たりは少なくても運用でどうにでもなる。
本願寺は少数精鋭というところか。
そして六角。城数と武将数的には大大名だったのね。
915名無し曰く、:2011/11/13(日) 03:27:02.22 ID:3WCcVnwz
1534夏「信長誕生」主要大名
城数/武将数 1城当たり +はPUKでの追加武将

伊達    2/10 5
上杉(憲) 4/13(+2) 3.25
北条    3/7 2.333
武田(信) 1/7 7
今川    4/9(+2) 2.25
織田    1/4 4
土岐    3/11(+4) 3.667
上杉(定) 3/10(+1) 3.333
長尾    4/14(+2) 3.5
六角    4/8 2
本願寺   3/11(+3) 3.667
細川   10/25(+4) 2.5
山名    3/11(+5) 3.667
尼子    9/32(+6) 5.333
大内   10/38(+2) 3.8
大友    5/18(+1) 3.6
少弐    2/11 5.5

ここまで遡ると、PUK追加武将の割合がかなり大きくなる。
そのため、通常版と結構難易度の変わっている大名も。
細川は畿内で挟み撃ちにされやすいのに、武将が少ない。これでは苦戦も当然。
916名無し曰く、:2011/11/13(日) 10:29:59.21 ID:hqSNXERv
さっきクリアしてよーしぼくちゃん征夷大将軍目指しちゃうぞで終わったけど
これマルチエンドじゃないの?
917名無し曰く、:2011/11/13(日) 16:26:12.79 ID:hxKp8m5V
そういや幕府開いたことないなー
918名無し曰く、:2011/11/13(日) 18:48:29.65 ID:q17gnURh
なにその「俺達の天下取りはこれからだ、いままで応援ありがとう」な終わり方
919名無し曰く、:2011/11/13(日) 19:19:16.15 ID:5dOx/zay
やったよ、ァの字があったよ!
その他の一番最後にあった!

それだけなんだけど嬉しいので書く。まだ実プレイに入ってない……orz
920名無し曰く、:2011/11/13(日) 19:54:57.41 ID:JMOMN8yO
幕府、関白だろうと無官だろうと終盤に開けてしまう件。
921名無し曰く、:2011/11/13(日) 20:00:13.52 ID:b4KGnetM
ギンチヨ出しても、史実みたいにいじめて追放するぐらいしか思いつかない。
922由布雪下:2011/11/13(日) 21:11:49.07 ID:VSphYUY1
>>921
ちょっデマwwwwwwwww

島村速雄元帥の孫で17代目当主宗鑑公と、料亭お花の女将に通報しておきまする。
923名無し曰く、:2011/11/13(日) 22:25:07.11 ID:wOCFHfYB
正直女武将は好きじゃない
924名無し曰く、:2011/11/13(日) 22:39:51.38 ID:5dOx/zay
後期シナリオの年代で、エピソードもそれなりにある貴重な武将だよ>ァ千代
七手組にも関わらず名前だけしか残ってないような連中の能力どうしようかと思ってるところだ……
925名無し曰く、:2011/11/13(日) 23:48:21.29 ID:NuTI6OKS
無双厨に侵攻されて臭くなるスレ

年齢層が一気に下がる
926名無し曰く、:2011/11/13(日) 23:51:40.66 ID:c19E9NIO
おっさんばかりよりはいい。

とは言え無双もいいが、今出すべきなのはPSP版の要素も網羅した
PUK2だろう。
もちろん、関ヶ原シナリオと追加武将300人も忘れずに。
927名無し曰く、:2011/11/14(月) 00:38:27.15 ID:skHj/QmT
蒼天録のシステムなんてまさに関ヶ原みたいな政治戦争を遊ぶためのものと言っても過言ではないのに
ちゃんとした史実版関ヶ原シナリオを作らない辺りコーエーセンス悪い。
928名無し曰く、:2011/11/14(月) 10:26:30.01 ID:zNwrqFlt
PSP版欲しいが、中々値段下がらないな……

929名無し曰く、:2011/11/14(月) 11:59:12.82 ID:t1TwbjBm
苦労三昧とか武将のデータ編集が「できない」に設定されてるカスタマイズで、
架空姫や実在でも知らない武将が出てきた時にどのぐらいまで生きて活躍してくれるのか分からないから困る。
なかなか使えそうだなって思った時に死なれたり・・・。
930名無し曰く、:2011/11/14(月) 12:31:19.40 ID:v1LmGozE
>>929
武将情報で、ゲーム上の生没年を確認できるよ。
931名無し曰く、:2011/11/14(月) 13:37:35.92 ID:t1TwbjBm
>>930
武将情報ってどこ?
苦労三昧とかだと「編集」ってとこが点灯してないんで見れないよね?
932名無し曰く、:2011/11/14(月) 13:39:44.65 ID:v1LmGozE
>>931
城とか諸勢力とか忍者とかの一覧を見られるのがあるでしょ。
933名無し曰く、:2011/11/14(月) 13:42:59.43 ID:v1LmGozE
934名無し曰く、:2011/11/14(月) 13:47:07.94 ID:v1LmGozE
おっと、失礼。
蒼天録では見られなかったです…。
935名無し曰く、:2011/11/14(月) 15:31:01.21 ID:ac7J/eKp
里見さん滅ぼして疲労してる北条さんの所に
里見さん滅んで独立した上総土岐さんが襲撃して氏康捕まって降伏
その北条さん武田さんを降伏させて武田さんも土岐さんに従属
土岐さん一城しか無いのに勢力圏でかくなって意外な展開で面白い
936名無し曰く、:2011/11/14(月) 16:33:31.62 ID:v1LmGozE
>>931
じゃあ、こちら。

実在武将の設定生没年がわかる。
戦死武将はもちろんもっと長く生きる。

では、健闘を祈る。
http://hima.que.ne.jp/souten/data/index.shtml
937名無し曰く、:2011/11/14(月) 18:57:29.18 ID:CVIu5txO
PSPやってるけど勢力がほとんどかわらないのがなあ
もうちょっと変動があってもいいと思うんだけど
938名無し曰く、:2011/11/14(月) 20:27:09.21 ID:nl+rlZ6Q
上級以下限定だけど、自城だけの大名で忍者衆を独占しつつ、他の勢力を従属化させるのが楽しい
家宝で名声DPしながら、自分に従う有能な大名たちに敵を攻撃させつつ、自分は忍者で暗躍するというw
939名無し曰く、:2011/11/14(月) 20:43:22.14 ID:yVzLL9ft
家宝三昧やってるんだけど、これってもしかして調略系のコマンド縛られてる?
940名無し曰く、:2011/11/14(月) 21:20:26.47 ID:kzYRboSO
>>933>>936
みれねーじゃねーかよ馬鹿死ね
941名無し曰く、:2011/11/14(月) 21:35:06.70 ID:tabGrfvO
>>937
自分もPSPだけど、けっこう勢力変動しているよ

にしても、最近野戦に慣れてきた。兵科相性次第では凡将軍団で武田信虎率いる甲州軍団にも勝てることがわかって
さらにはまったよ。
942名無し曰く、:2011/11/14(月) 21:59:33.49 ID:t1TwbjBm
>>936
そこ見たら、
北条早雲1432−1519
になってた。

やべぇ〜、早く独立しね〜と。
943名無し曰く、:2011/11/14(月) 22:25:15.02 ID:NiM/TGO8
北条は氏康までは優秀なので、氏康の死ぬ1571年ころまでには統一しておきたい。
944名無し曰く、:2011/11/14(月) 23:03:51.11 ID:nbu0IqFT
立花道雪か宗茂で統一したいが旗印が折鶴とかになるのが悲しいw
945名無し曰く、:2011/11/15(火) 01:08:30.12 ID:+yXDDMpH
>>944
家紋だ旗印じゃない
946名無し曰く、:2011/11/15(火) 01:40:50.74 ID:Cr8aoLaU
最近は北条氏政も、尼子晴久もきちんと評価されだしたけど、蒼天録はその前なんだよな
下野、常陸、上総に勢力を伸ばした氏政。
中国地方11国の守護にもなった晴久。

桶狭間の尼子は、マジで酷いからな…
947名無し曰く、:2011/11/15(火) 04:50:23.99 ID:MCgifXT/
天道は大内義隆もあがってるね
948名無し曰く、:2011/11/15(火) 12:40:54.46 ID:8Tnk9Hjv
義景「あのー」
949名無し曰く、:2011/11/15(火) 13:42:55.74 ID:vAt2W60o
>>946
でも城数が沢山あるだけマシだろ
天道の中国地方のカスカスぶりは本当に酷いし
950名無し曰く、:2011/11/15(火) 19:41:53.81 ID:KZeVJJ9s
晴久存命時は、尼子>毛利なんだが、蒼天録桶狭間だと、逆になってるからな。

毛利は山口と高山が内政値高い上に、貿易も出来ておいしいのに、尼子は本来いる隠岐とかの海賊衆がないし、山吹も瀬戸山も内政値が悲惨。
しかも毛利は有能な家臣が多いのに、尼子は本城以外いないし。
951名無し曰く、:2011/11/15(火) 19:43:45.04 ID:Y64DpUtE
どうしてもあとまで生き残る勢力の方が高評価になるからな。
952名無し曰く、:2011/11/15(火) 20:21:27.46 ID:8y8b3+mh
桶狭間シナリオで尼子が毛利滅ぼしたら怒る奴も多いと思うし
その後の展開も踏まえた国力差になるのは仕方ない
953名無し曰く、:2011/11/15(火) 20:32:45.42 ID:FTse8COP
桶狭間の尼子は偽伝令で支援しちゃうな俺
朝敵にされたり山名まで襲ってきたりかわいそうよね
954名無し曰く、:2011/11/15(火) 21:40:47.24 ID:++4Mh8N0
毛利は割と安定して勢力伸ばすよねどの時代でも
武田は躑躅ヶ崎を北条に襲撃されて危なっかしい
955名無し曰く、:2011/11/15(火) 22:00:54.06 ID:Y64DpUtE
本能寺はともかく、清洲会議・賤ヶ岳合戦だと、城数の割に武将が少ないので
羽柴か徳川に押し切られることが多い。

でも、九州の大名が毛利を圧倒することはまず無い。
956名無し曰く、:2011/11/16(水) 06:36:30.08 ID:a0CmJwET
合戦三昧、登録イベント有効なのな……。
統率の高い在野が開始直後にこぞって仕官してくるように組んだら、楽勝じゃね?これ。
957名無し曰く、:2011/11/16(水) 09:15:09.06 ID:ADAJ3lKr
苦労三昧以外は大したことないぞ
958名無し曰く、:2011/11/16(水) 11:14:49.99 ID:IaCjql24
合戦三昧なんて信長元服の信玄で甲斐信濃取った後
適当に周りと遊んでりゃそのうち終わる
959名無し曰く、:2011/11/16(水) 12:54:48.29 ID:s8XjeXdZ
>>955
なぜか毛利が史実と違い羽柴を攻め立てるからなw
イベントエディタで羽柴に従属させてやれば一気に史実通りに無双してくれるよ
960名無し曰く、:2011/11/16(水) 13:21:11.50 ID:C9+FoC7U
>>959
でも、超級にすると次ターンで即独立しちゃうですけども
961名無し曰く、:2011/11/17(木) 16:37:26.89 ID:JN9Glibg
上級でやれ
962名無し曰く、:2011/11/18(金) 13:36:47.77 ID:KucB12ev
| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    慰安プウは朝日新聞に請求しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090810/574440.jpg
963名無し曰く、:2011/11/18(金) 16:18:55.81 ID:H12VfSdo
質問です

蒼天録始めようと思って、家電量販店回ってみたけれど
本体はあるのに、PKがどこにもない・・・
ソースネクストの本体のみ買おうか迷っているのですが、
PKなしでも問題なく遊べるのでしょうか?
964名無し曰く、:2011/11/18(金) 16:40:26.52 ID:Iyvt8B+R
アマゾンで探してみ
965名無し曰く、:2011/11/18(金) 16:45:05.54 ID:DS0NLleE
>>963
俺はヤフオクで手に入れた
966名無し曰く、:2011/11/18(金) 17:44:40.47 ID:ffYZEsHs
>>963
PKなしでも問題なく遊べる。でも・・・
人にもよるだろうけど、シリーズ中でもとくに蒼天録は
北条早雲らの15世紀のシナリオや特撰カスタマイズ、各エディタ等
PKがあってこそ蒼天録を満喫できる(PKで化けたと言っても大げさではない)と思っているので
できればPK付きでプレイすることをオヌヌメしたい
967963:2011/11/18(金) 20:27:06.48 ID:xhSON/Up
レス感謝です
もう一度探してみて見つからなかったら、通販で買ってみます
968名無し曰く、:2011/11/18(金) 21:21:23.05 ID:Ayhb0Owf
細川、大内無双や、古河公方vs関東管領が楽しめるのは蒼天録PKだけ(キリッ
969名無し曰く、:2011/11/18(金) 23:47:13.25 ID:p07GW/F2
船岡山合戦は、形だけは天道PS3にもあるけど、大内義興もいないインチキシナリオ。

こういう部分の遊び心の無さが寂しい。
970名無し曰く、:2011/11/19(土) 01:45:02.06 ID:4e7DQBAM
賤ヶ岳合戦getしたぜ……これって清洲会議と何が違うの?
何も変わらないように見えるけど、賤ヶ岳合戦のキモを教えて欲しい。

>>963
総取りをOFFにできないのを許容出来るかによる。
まあ総取りのほうが味気なくてもクリアまで手っ取り早くていいんだけど。
971名無し曰く、:2011/11/19(土) 01:51:16.54 ID:8fFHhDBB
長浜城
972名無し曰く、:2011/11/19(土) 01:57:54.45 ID:4e7DQBAM
ああなるほど、柴田勝豊が寝返ってるのか……ありがとう。

それだけ?
973名無し曰く、:2011/11/19(土) 02:03:10.59 ID:ca29PPZJ
だって賎ヶ岳の戦い前なんだからそんなもんでしょ、直後なら柴田家が北庄城だけとかになってそうだけど
974名無し曰く、:2011/11/19(土) 02:11:47.93 ID:4e7DQBAM
それを言ったら清洲会議だって、清洲会議「後」のシナリオなわけで。
こんなんなら、「光秀の三日天下」でも入れといてくれたら良かったのに。
975名無し曰く、:2011/11/19(土) 04:52:31.59 ID:rGWHnXTJ
大した変わり映えのない賎ヶ岳の戦いシナリオなんて入れるくらいだったら関ヶ原の戦いシナリオが欲しかった
976名無し曰く、:2011/11/19(土) 05:18:14.69 ID:EUYrXSxa
関が原なんでないのか理解に苦しむ
977名無し曰く、:2011/11/19(土) 10:24:20.40 ID:EUYrXSxa
信長の野望・蒼天録 withPK Part35
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1321665747/
978名無し曰く、:2011/11/19(土) 20:32:51.30 ID:3WN19ryg
だったらアマゾン
979名無し曰く、:2011/11/19(土) 20:54:36.73 ID:CnpcmTpG
pspのこれって何か変化ある?
980名無し曰く、:2011/11/19(土) 22:06:52.16 ID:LXX/2KbZ
>>972
十河側の武将が長宗我部との戦いで何人か戦死して武将減ってる
981名無し曰く、:2011/11/19(土) 23:28:33.72 ID:/bugpw+s
依田信蕃も戦死してる
982名無し曰く、:2011/11/20(日) 02:47:57.20 ID:IvErt+Q9
苦労三昧、酷いなこれ。どこも戦争で城を落とせない&調略は普通に通る&忠誠度の減りが激しい、で、足利無双。
もしかして足利家臣で始めて嫁を貰ってから将軍暗殺が正しいのだろうか。

毛利元就ではじめて野戦では無双できてるけど、雑魚武将率いる兵士600の城を3回攻めてようやく落とせるとか、そんで
どっかの城が寝返ったらロードで前の月まで戻って城主変えてまた攻め直しとか。あと中国地方、鼓舞持ちいないし。
セーブデータください言ってる奴の気持ちがわかった。
983名無し曰く、:2011/11/20(日) 03:51:09.77 ID:DHHyIe4I
>>982
元就のシナリオだと鼓舞いなかったっけ?1人ぐらいいた様な・・・。
国司元相とか違った?
984名無し曰く、:2011/11/20(日) 04:25:48.89 ID:IvErt+Q9
>>983
離反、破壊、突入だった。

統率50以上って条件を付けると南部さんしかいないな。
今探したら、知力高いのを城主にしてたから後背地の城主だった(苦笑)
自城に移動っと。これで少しは楽になるんだろうか。
985名無し曰く、:2011/11/20(日) 10:43:30.00 ID:ou6UsYGs
もともと好きなのに、そんなにPKって良いのか
俺もPK探すかな
986名無し曰く、:2011/11/20(日) 13:40:05.94 ID:a6sYOmfY
一般家紋 青の背景に黄色いかり 独立した際にはこれだ!と意気込み駿河の梟雄 
小倉城 杉重清で挑戦したもののそれからやっとこさ62年かかった…
今度は緑兎家紋にて独立したいのだが誰か何かいい効率方法知ってませんか?? 
987名無し曰く、:2011/11/20(日) 17:41:04.65 ID:k7mpr720
三人の養子の今川家強いな
織田でやってるけど、遠州争奪戦争の終わりが見えない・・・
988名無し曰く、:2011/11/20(日) 17:57:44.51 ID:iksgrinE
苦労三昧は元就で結構苦労したな

統一目前に死亡したから
姫に家督譲ったら一門衆の友好度下がったわ
989名無し曰く、:2011/11/20(日) 18:40:45.12 ID:80GEqtpF
いちいち帰らなくても、自家の城の上で政略フェイズをまたいだら士気回復するのな。
初めて知った……。
990名無し曰く、:2011/11/20(日) 19:10:51.09 ID:Z4O8m4pg
蒼天録PK、尼で5000円かよ
991名無し曰く、:2011/11/20(日) 19:27:36.22 ID:NVm9qjPv
>>990
元値は1980円なのにいい商売だ。

ソースネクストのHPから買ったら手数料とか込みで約2500円。
amazonで買うくらいならこっちがいいんじゃない?
992名無し曰く、:2011/11/20(日) 21:13:38.46 ID:Z4O8m4pg
>>991
ずーっと品切れですよ。そのせいでプレミア価格だそうです、尼の出品者。
993名無し曰く、:2011/11/20(日) 22:56:01.88 ID:DHHyIe4I
>>988
毛利家は元就の能力は高いんだけど、
守備系の特殊能力を持った武将が多すぎるのが難点なんだよな。
何で誘導と迎撃が5人もいる訳?そんなに要らんわwww

元就の混乱が特殊技能なのに、折角の特殊効果を活かせる武将がいない。
994名無し曰く、:2011/11/21(月) 00:20:15.43 ID:8MEyxhx5
三好長慶 誘導
三好義賢 誘導
十河存保 誘導
三好康長 誘導
三好之長 誘導
三好元長 誘導


いじめかよw
995名無し曰く、:2011/11/21(月) 01:07:33.15 ID:x5IzGRv4
細川乗っ取り的な意味でw
996名無し曰く、:2011/11/21(月) 01:20:56.02 ID:gvLZ/ZJr
安宅冬康「」
997 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/21(月) 01:25:37.83 ID:vxAhbNFu
>>993
序盤の城攻め

だるいから大内から足利に寝返って
義晴暗殺で毛利幕府で遊んでたわ
998名無し曰く、:2011/11/21(月) 20:13:40.17 ID:/2qWlQr9
>>1000でないなら天道の次は蒼天録の系統、いやもう箱庭以外ならなんでもええです
999名無し曰く、:2011/11/21(月) 20:29:52.43 ID:RHnmNO1o
リアルタイムの一枚MAPに拘る必要無くね?あと、くらえ〜必殺技ちゃきーん!ってのは萎えるからいい加減辞めてほしいですね。
1000名無し曰く、:2011/11/21(月) 20:40:35.41 ID:GhEqzydk
蒼天録最高あげ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。