【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の参

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
公式
http://si-phon.jp/sennokuni/
4gamer
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/
戦ノ国 天下統一指南書
http://si-phon.jp/sennokuni/about/howto.html
開発コンセプト
http://si-phon.com/sgc/?eid=26


【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の弐
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1273787166/
【戦略シミュレーション】戦ノ国〜もののふ絵巻〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260888403/


メーカー本陣
http://si-phon.com/
BLOG(小出し情報)
http://si-phon.com/blog/
MustAttack(日記)
http://www.mustattack.com/
Si-phonGameClub(コラム)
http://si-phon.com/sgc/
2名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:32:37 ID:pjC/k+QM
※公式から

『戦ノ国』最大の特長は「戦国時代における一大名としての生き様を体験できる戦略ゲーム」です。

『戦ノ国』にはゲームオーバーがありません。天下を統一しても、志半ばに敗れても、忠節を貫いて
も、それぞれの生き方に応じてエンディングを迎えることができます。そして、その後の歴史も含め
た年表が表示され、
あなたの「生き様」がその後の日本にどのような影響を与えたか確認できます。

すなわち、他の戦国ゲームの様に、作業的なマス埋めを続けて統一するだけでなく、統一までの
過程や、権力者との駆け引きを最後まで「嗜む」事が可能です。
この事は、自ら統一するだけがプレイ方法ではなく、武家として、武士として、自らの美学に沿った
「楽しい負け方」もありのゲームである事を意味します。

例えば、
●時間をかけて全ての領土を支配し、強固な政権基盤を作る
●同盟関係や政治力を駆使し、合戦だけに頼らずに早期の統一を図る
●足利義昭の要請に応じて上洛し、戦国の争乱を終焉に導いて室町幕府を再興する
●有力な大名に協力して戦国の世を終わらせ、幕府時代の譜代として名を残す
●恩義のある大名に忠節を尽くし、滅びゆくとも自分の信念を貫ぬいて、後世の評価を受ける etc.
といった幅の広い遊び方を可能とする、戦国時代の本質を楽しめるゲームです。

また、プレイヤーが手軽に様々な大名の「生き様」を体験できるよう、現在のシミュレーションゲーム
に根付いてしまっている「難しい」「面倒くさい」「時間が掛かりすぎる」という負のイメージを払拭し、
戦略ゲームでありながら、テンポのよい展開と、リプレイ性を実現。 本来、シミュレーションゲームが
持っているはずの「楽しい追体験」「ifの追求」を誰もが体験できるよう注意を払っています。
3名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:35:47 ID:jhtRnnej
結論から言うとあまり面白くないのか?
4名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:37:19 ID:Jtp3MMLn
仕方ないね
5名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:42:18 ID:VguCTdyV
コーエー脳か染み付いてると、ダメみたいだな
6名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:45:37 ID:jhtRnnej
最初はやっぱ粗が見えてるだけで
徐々にやり込むにつれてスルメイカのように味が出るに違いない
そうだろ?お前ら
7名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:50:55 ID:DKq+Xssg
国産SLGなんだからAIをRubyで書いて公開してくれ
8名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:51:55 ID:VguCTdyV
年表の話、誰かしてくれよ
9名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:52:48 ID:pjC/k+QM
なんで国産ならRubyで書かないといけないんだw
10名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:56:22 ID:H5vy21zO
まあ、年表をプッシュしてる時点でこうなる予感はしてた。
11名無し曰く、:2010/09/30(木) 22:01:12 ID:6qVm2ieB
UI周りの改善パッチとか出してくれるのかね
12名無し曰く、:2010/09/30(木) 22:06:34 ID:dsMZ6HJq
記事を読んでると開発者が戦国時代を知らないことがひっかかるな
畠山を攻めれば紀伊を簡単に制圧、とか本当に萎える。
天下統一なら一向宗に汚染された区域は
絶望的な数の兵と鉄砲を擁する本願寺勢がいるのに
13名無し曰く、:2010/09/30(木) 22:11:43 ID:Wjky49TN
いまだに買った人間が現れない
発売日なのに
14名無し曰く、:2010/09/30(木) 22:12:53 ID:zsqZAF70
治安の低いとかで再現してんじゃねの
15名無し曰く、:2010/09/30(木) 22:14:04 ID:jhtRnnej
>>13
前スレにはポツポツいたぞ
おもしろいって言ってる人は見かけなかったが
16名無し曰く、:2010/09/30(木) 22:22:19 ID:gUd63UFU
2ヶ国にポツンと一人だけ居る畠山萌えw
一向宗相手に疲れちゃうね・・・
17名無し曰く、:2010/09/30(木) 22:30:18 ID:Z2Jw3HeA
買った人の書き込み少ないがそれほどみんな熱中してるのか?
それならたいしたものだ。というか、そうであってほしい。
18名無し曰く、:2010/09/30(木) 22:31:39 ID:7pGRXnH/
世界の大半が敵来た
武田の一国だけが白いまま義信いいヤツだなw
19名無し曰く、:2010/09/30(木) 22:39:52 ID:JfgXtZF/
がんばってやってるんだけど、家臣が増えない・・・
しかも全国的に膠着状態になって、戦も何も起こらない。
ただ時だけが過ぎていく・・・
20名無し曰く、:2010/09/30(木) 22:59:39 ID:e6JQs0r6
雑賀孫一と前田慶次は出てきますか?
21名無し曰く、:2010/09/30(木) 22:59:50 ID:H5vy21zO
サイフォンのその後年表にはどんな歴史が刻まれるんだろうね。
22名無し曰く、:2010/09/30(木) 23:02:44 ID:SduQVwS2
結果はともあれ頑張った所でおもしろエンディグじゃなぁ
23名無し曰く、:2010/09/30(木) 23:04:38 ID:WFA/SnPb
もっとレビューを聞かせてくれ
次はいいところを聞こうか
24名無し曰く、:2010/09/30(木) 23:06:03 ID:i4NdLlCt
>>22
毛利だからって山口幕府とか萎えるよね。
25名無し曰く、:2010/09/30(木) 23:12:19 ID:C54g+mCC
ゲーム初めて大名選ぶ画面で大友義鎮が「羽」州探題になっているのを見ていきなり萎えたんだが
26名無し曰く、:2010/09/30(木) 23:20:21 ID:HTOjQFoE
何の為の発売延期だったのかな……?
27名無し曰く、:2010/09/30(木) 23:38:40 ID:PkWsbt9R
買う気でいたんだけどテンション下がったな・・・

譜代大名の領地では武将が譜代にしか仕官しない
uiが悪い
各種情報が分かりずらい

他に悪いところある?
28名無し曰く、:2010/09/30(木) 23:43:33 ID:H5vy21zO
〜サイフォンのその後年表〜

肥に「戦ノ国」なる挑戦状を叩きつけ、華々しく戦国SLG業界に登場したサイフォンであったが、
煩わしいUI、萎えまくる似非戦国ムード、慰めにもならない年表によって苦戦を強いられていた。
そこへ関が原より「赤字決定!」の報が届き、決死の撤退戦を戦う覚悟を決める。
追っ手の「修正パッチ出せ!」「金返せ!」「今回はアレだったけど続編期待!」の声にも崩れ
ることはなく、見事に戦国SLG業界から撤退したサイフォンは、以後「鮮やかすぎる撤退w」
「全く悪びれない態度がスゲェw」と、オタの間で語り草となったという。
29名無し曰く、:2010/09/30(木) 23:48:45 ID:JfgXtZF/
>>27
統治を行うと、治安状況に関わらず必ず一定割合の兵士を消耗する。
武将の湧きが東日本に固まっている。
30名無し曰く、:2010/09/30(木) 23:56:41 ID:gUd63UFU
>>28
戦国ゲーの直江兼続かよw
31名無し曰く、:2010/10/01(金) 00:04:13 ID:RJAy/46M
>>30
島津の退き口じゃねえの
32名無し曰く、:2010/10/01(金) 00:07:18 ID:6tTOK5co
悪いところか・・・
移動経路が
九州<->本州<->四国で
九州<->四国には移動できないw
33名無し曰く、:2010/10/01(金) 00:07:24 ID:RJAy/46M
文脈しっかり読んだら直江だった、すまん。
34名無し曰く、:2010/10/01(金) 00:22:55 ID:b3UhNFQQ
きいた風な口をきくなーーーーーーーーーーーーーー!!(AA略
35名無し曰く、:2010/10/01(金) 00:25:29 ID:GO4k/cC3
買うか買わないか五分五分なんだが背中押してくれ
初期の光栄のゲームが好きなんだが
群雄伝か三国志Uくらい遊べる?(時間的に)
遊べるなら買うわ
36名無し曰く、:2010/10/01(金) 00:28:30 ID:b3UhNFQQ
ワシは、本当はこんな戦国ゲーム業界、来とうはなかった!!
37名無し曰く、:2010/10/01(金) 00:36:17 ID:msWE4Y8K
会社帰りに量販店回ったが全て売り切れ、そしてこの評判。
さて、どうしたものか・・・。
38名無し曰く、:2010/10/01(金) 00:40:24 ID:nqgL5EdB
おれは買わないでおこう
だって誰もまだ自分が面白いと思うこと主張してくれないんだもん
39名無し曰く、:2010/10/01(金) 00:45:07 ID:msWE4Y8K
なんか、画像で見る限り武将能力とか各種パラメータのレーティングが
粗い雰囲気があるんだよな・・・。

明日持ち株が暴騰したら買うとしよう。
40名無し曰く、:2010/10/01(金) 00:47:57 ID:/8zZ9eIU
>>2
>「難しい」「面倒くさい」「時間が掛かりすぎる」をマイナス面として
とらえるか、ってことだよな。
ちなみに「テンポのよい展開」ってのは、ただやることがないだけw
41名無し曰く、:2010/10/01(金) 00:59:47 ID:LvqJY5XR
三好でやってるが血族を譜代にすると譜代の配下の所属が「三好」になるから譜代の適正な禄高の管理上、あまり好ましくないな
苗字違う奴を譜代にした方が管理はし易そう
42名無し曰く、:2010/10/01(金) 01:03:47 ID:OwKtQhzx
>>35
上に勝手に纏められてる不満点の元をいろいろ書いたものだが
なんだかんだ帰ってからずっと遊びっぱなし

>>27
一部わかりにくい情報はあるが一覧の視認性は悪くないし
UIに特に問題はないぞ実際にマニュアルなんかほとんど
見てないで問題なくプレイしてるさすがにどの能力が何に
影響があるかくらいはチェックしたけどね
43名無し曰く、:2010/10/01(金) 01:07:59 ID:nqgL5EdB
>>42
買わないと思いつつも後ろ髪引かれる思いでまだスレに残ってる俺に
熱中要素を少しだけでも教えてくれまいか
44名無し曰く、:2010/10/01(金) 01:18:06 ID:6tTOK5co
知行与えて譜代にしてコッチの収支減らしてんだから
自分のトコの治安くらい自分達で維持してほしいわ。
譜代領地の治安までイチイチ管理すんのしんどいよ。
コーエーのゲームとは別な意味で作業ゲーだわ。
4544:2010/10/01(金) 01:29:19 ID:6tTOK5co
ちょい訂正
一応 治安維持はしてるっぽいね。
譜代から直轄にした途端治安悪化が速度がマッハになったわw
46名無し曰く、:2010/10/01(金) 01:30:35 ID:RuZCU21s
発売時はお金出して買ったわけだから、面白いと思い込む性質がある。
天下統一3の時も、やればやるほどスルメゲーだ!って人がいた。
47名無し曰く、:2010/10/01(金) 01:39:32 ID:b3UhNFQQ
サクサクゲームを謳ってんのに治安維持とかあるのか。
48名無し曰く、:2010/10/01(金) 02:06:55 ID:OwKtQhzx
買ったその日もろくに遊ばないとかむしろどんだけつまんねーんだよ
個人的評価は佳作止まりというところかな

ちなみに治安を上げる必要はあるが維持が必要っていったいどんなプレーを
してるのか教えて欲しい一度上げたらそう下がるもんじゃないだろあれ
4944:2010/10/01(金) 02:18:47 ID:6tTOK5co
>>48
治安悪化の原因はタブン 陪臣と直臣を整理するために直轄地と譜代を
切り替えまくったのが原因だと思う。

あと武将増殖バグあるね いつの間にかホンダムとか山県が2人に増えてたわw
50名無し曰く、:2010/10/01(金) 02:25:02 ID:n8Frui5S
治安低下って、国を持ちすぎるとなるのか?
島津プレイで覇王プレイしていたときは、ガンガン低下する治安に辟易したが
試しにやった上杉で、ノンビリやったら、一回上げた治安度は低下しなかった。

>>48
別に治安が低下するのは構わないが、
治安回復を一回するたびに、メイン画面に戻るのは止めてほしいな
なんどもクリックするのは面倒でしかたねぇ
51名無し曰く、:2010/10/01(金) 02:25:44 ID:LvqJY5XR
視点が光栄と違うのか、数値項目が少ないからか、評価が結構新鮮だな
猿ツエー
52名無し曰く、:2010/10/01(金) 02:27:28 ID:n8Frui5S
>>44
うちの陪臣は四カ国をあげたら、石高をゼロにしやがったww
部下を一人も与えないのが不味かったのかもしれぬ。。。

やはり陪臣も与える国は一カ国、二カ国程度にするべきか?
53名無し曰く、:2010/10/01(金) 02:40:08 ID:n8Frui5S
今まで遊んできて分かったこと。

適当にやっている分には楽なゲームだが、天下を統一しようとすると
意外に敵COMの侵攻速度が速いので窮することになる。
だが、慌てずに地力をつければ、侵略系統の毛利などは疲弊度が高いので
結構倒せる(むしろ大名の寿命との戦いになる

戦闘は6000の兵士をもつ武将一人より、
2000の兵士をもつ武将三人の方が有利。
部隊の壊滅は、大抵士気崩壊が主な理由のため、
連続攻撃を喰らうと、大部隊でも壊走しやすい。
特に籠城戦では、6000だろうが9000だろうが、1部隊では
士気崩壊により壊滅しやすい。

そもそも出撃費用がかかるので、2000〜3000ぐらいで
調整するとローテーションを組みやすい。

費用は高くなるが、兵指数の多い武将に治安をやらせると効果が高い。
ちなみに、一人ずつで治安をやらせようが、多人数で治安をやらせようが
効果はあんまり変わらない。
54名無し曰く、:2010/10/01(金) 02:42:00 ID:bQpC0AIr
軍神はマスクデータで戦闘力2倍とかありますか?
55名無し曰く、:2010/10/01(金) 02:48:10 ID:7u4enuvZ
昨晩に尼から発送のメールが着たから、今日辺り届きそうだな。
56名無し曰く、:2010/10/01(金) 02:57:25 ID:7u4enuvZ
尼の値段がさっそく上がりましたねぇ。26%→21%OFF
57名無し曰く、:2010/10/01(金) 02:58:13 ID:Ai2CAmKS
天下統一T
天下統一U
信長風雲
信長天翔
信長革新


↑辺りと10点満点で比較してくれ!
58名無し曰く、:2010/10/01(金) 03:00:45 ID:mZXqsguK
まだまだ様子見だ…
59名無し曰く、:2010/10/01(金) 03:15:28 ID:r2TfVAL0
>>56
前スレで誰かが言ってたとおりのパターンだな
あと一週間もすると更に5%くらいいくのか
今買うか悩む
60名無し曰く、:2010/10/01(金) 03:34:49 ID:6tTOK5co
12時間ぶっ通しでやってようやくクリア。
中盤以降は臣従ラッシュで押し切った。
戦闘はオートでやってたから忠誠度の意味が全く無かったw
61名無し曰く、:2010/10/01(金) 03:39:12 ID:7u4enuvZ
>>60
一回クリアすると、弱小大名でマゾプレイ出来るのかしら?
62名無し曰く、:2010/10/01(金) 03:40:23 ID:n8Frui5S
>>61
一回じゃ無理みたい。
63名無し曰く、:2010/10/01(金) 03:42:42 ID:6tTOK5co
織田クリアで斉藤と朝倉が使えるようになったよ
64名無し曰く、:2010/10/01(金) 03:49:18 ID:7u4enuvZ
各大名毎にプレイ解禁の大名が割り当てられてるのかな・・・。
もっと複雑だったりして。
65名無し曰く、:2010/10/01(金) 04:37:08 ID:RN+7Mits
てst
66名無し曰く、:2010/10/01(金) 05:53:27 ID:5zDp7guA
石川も北見並の糞Pだったってことか
ブログを2ヶ月以上もほったらかしにしてるし
67名無し曰く、:2010/10/01(金) 06:39:03 ID:F3WAiea6
ブログ書いてたら、仕事ほったらかして何やってんの
と噛み付く馬鹿がいるからどっちでも良い。
68名無し曰く、:2010/10/01(金) 06:44:40 ID:KtLNpS2v
>15
まあでも天下統一なんかも味がわかるまではやり込まないとだめだし
レビューよんでると結構良ゲームの予感がする
69名無し曰く、:2010/10/01(金) 06:56:10 ID:r2TfVAL0
>>66-67
ツィッターは頻繁に書き込んでるから、暇みたいだが
70名無し曰く、:2010/10/01(金) 07:25:57 ID:tbZ1X/LQ
結局どっちにしても叩く馬鹿はいるんだから、そんなとこ
指摘しても意味ない。
71名無し曰く、:2010/10/01(金) 07:41:44 ID:bQpC0AIr
おはよう
PS3で出るまで待ちます
72名無し曰く、:2010/10/01(金) 07:45:05 ID:jHoB9WCS
このゲーム期待できなさそうだからPSの戦乱引っ張り出した
このゲーム久しぶりにするけどなかなか面白い
73名無し曰く、:2010/10/01(金) 08:37:24 ID:Mrbq9fMv
買わない理由を探しに来ました
74名無し曰く、:2010/10/01(金) 08:55:10 ID:aEEzM3E/
この商品のターゲットは98黄金期マンセーのカイコチュウ限定です。
それ以外のゆとりはお帰りください。
75名無し曰く、:2010/10/01(金) 09:05:25 ID:qxw/cA73
社員乙
お前らのターゲットなんかどうでもいいから中身はどうなんだよ
76名無し曰く、:2010/10/01(金) 10:37:15 ID:bOeQLmQS
ほほう、やはりコーエーの地位は揺ぎ無いようだな
あなた達がいくら、コーエーを否定したところで、本当に望んでいるのは、コーエーのゲームなのですよ

もう北見さんを叩くのはおやめなさい
それが原因で作れなくなったらどうするのかね、諸君

さあ、天道パワーアップキットの購入の準備だ
まだ天道を買ってない非国民は、一人五本は予約すること
健全たる日本男児であるなら、間違ってもシヴファイヴなんて買わないように
77名無し曰く、:2010/10/01(金) 11:12:59 ID:ex313qB5
多様性はひつようだとおもうけどな、金太郎飴ばかりじゃつまらんし
78名無し曰く、:2010/10/01(金) 11:14:05 ID:niMwnCwA
天道PKは2010年12月17日発売に決まったよ
79名無し曰く、:2010/10/01(金) 11:14:57 ID:bOeQLmQS
よし、皆の衆、予約だー
80名無し曰く、:2010/10/01(金) 11:39:28 ID:vOJEuh9C
いや北見はカスだろ、製作者の数が全然違うんだろ、まあ別会社の作品なんで余り言わんが
だが戦の国もこの程度だったか・・・こりゃこっちに当てるはずの金でポケモンでも買うしかないな
81名無し曰く、:2010/10/01(金) 11:40:38 ID:FX5L327b
戦ノ国期待してたんだけどやっぱりイマイチっぽいな・・・
しゃあないので不満は多いけど天道PK予約するか
ただこのソフトはアンチノブヤボのゲームスタイルの唯一の希望なので
バージョンアップでの進化に期待はして見守るわ
82名無し曰く、:2010/10/01(金) 11:49:13 ID:bOeQLmQS
北見サンは悪くないだろ
83名無し曰く、:2010/10/01(金) 11:51:44 ID:n8Frui5S
追加:
官位-金を払えると一定の確率でもらえる。威信が5〜10上がる。
京都を掌握していると必ず貰える?
親朝廷派の大名の友好度があがるらしいが、ちょっとわからん。

官職:金を払うと一定の確率でもらえる。威信が5〜10上がる。
将軍様が逗留していると、必ず貰える(というか、将軍様にそれ以外の使い道が無い
親幕府派大名の友好度があがるらしいが、ちょっとわからん。

というか、どいつが親幕府派なのか、親朝廷派なのか
情報を公開しろよ・・・マスクデータにしてもらっても困る。

ついでに大名の友好度だが、基本的に上げるすべは無いが
マイナス(つまり敵対した場合)徐々に友好度は回復するようで
同盟を断られて敵対状態になっても、しばらくすると通常にもどる。
(ただ初期設定の敵対大名はよほどマイナスなのか、それとも
一定値まで下がると友好度は回復しないのか、最後まで敵対状態だった)
84名無し曰く、:2010/10/01(金) 11:58:38 ID:n8Frui5S
臣従/譜代大名を持っている、大名を戦闘、もしくは外交で臣従させると
その大名に従っていた臣従/譜代大名も残らず臣従する。

領土を大きく持っている敵の場合、退却ルートの領土を先に制圧し
大名本人のいる国を孤立させてから、攻撃すると
相手は退却ができず、一定の確率で降伏してくる(大名の性格にもよる?
上手くいけば血を見ずに領土拡張ができるが、確率は高くないので
成功すればラッキーぐらいに思った方が良いかも。
85名無し曰く、:2010/10/01(金) 12:09:53 ID:n8Frui5S
戦闘は基本的に音速で終る。
なぜなら敵も味方のCOMも、少しでも戦力が相手が上だと
とっと籠城するか、退却するから。

基本的にCOMは兵力温存の戦法を戦略レベルで行っており
隙をみて(つまり兵力の少ない土地)を襲ってきて
全力で反撃すると、とっとと逃げ、
そして、また隙をみては襲い掛かってくるという
実に狡すからいゲリラ戦術を行ってくる。

しかも、攻撃を受けると領土の各パロメータが激減する
ので、国力の消耗もハンパ無い。
逆に言えば、プレイヤーも同じように嫌がらせのゲリラ戦
を駆使して戦い、相手を疲弊させる戦法を取るとよい。

野戦というのは、まず発生することは無く
プレイヤーが相手と同数、もしくは相手と下の兵力
でないと、COMは野戦に応じてこない。
そんな馬鹿なことをするプレイヤーは居ないと思うので、
プレイヤーから仕掛ける場合は、見ることが無い。

そしてCOMが攻めてくるときは、大抵いかんともしがたい兵力差
で攻めてくるので、やはりプレイヤーも籠城を行うか、とっと退却を
決めると思うので、野戦に発展することは、やっぱり無い。
86名無し曰く、:2010/10/01(金) 12:14:47 ID:R6TzvScU
天道を買うくらいなら、貯金するわ。
レビューを見ても、信長シリーズは完全に終った、としか言いようがない。

んが、戦ノ国も爆死したみたいで、もう、妄想世界で遊ぶしかないのかな。
ここまでの報告を見る限り、戦ノ国はゲームとしての態をなしていない様に思える。
87名無し曰く、:2010/10/01(金) 12:15:59 ID:gkQHsiPj
ShogunTW2に期待するしかないだろもう
88名無し曰く、:2010/10/01(金) 12:23:28 ID:n8Frui5S
部下に与える俸禄(給料)は、財(お金)
しかも月々に与えるものである。
つまり武将は完全にサラリーマン化しており
給料が高ければ高いほど、兵力を多くもつ。

しかし、ここで問題が起きる。
国家の収入が月ごとでは無い。
1月には、都市収入が〜10月には米収穫の収入が〜
(米と金銭を合わせたの「財」で統一されている)
つまり計画的に給料を設定しないと、俸禄が払えず
武将の忠誠度はダウン。兵力回復力の低下
(俸禄が貰えなくても、ちょっとずつ兵力は回復する)

さらに戦争などの準備資金も「財」で行うので
戦争をしたら俸禄が払えなくなった。
逆に俸禄を払ったら戦争ができなくなった。
という事態も起きる。
(一年、二年ぐらい給料が払えなくても何とかなるので
戦争を優先しても、結構進められるけど)

以上のことはまぁ仕方ない。そういうゲームシステムだから。
しかし、困ったことは幾つかある。

まず、武将の俸禄を決定する際に
「大名家の収入予想」という数値が無いので、どの程度設定するか
ひどく困る。

また、武将達に与える一ヶ月の総合俸禄支出も、なぜか存在しないので
(本当になんでだ?)一ヶ月に幾らぐらい「財」を支払うのか
一々計算しなきゃならず面倒。

大名家の収入表が無いのは、とにかく収入の上下が激しいから
仕方の無い側面はあるが(それでもシミュレーションゲームにあるまじき仕様だが)
俸禄の支出統計ぐらい、俸禄画面にあっても良いのでは無いだろうか?
89名無し曰く、:2010/10/01(金) 12:27:55 ID:5xRouFXo
光栄ノブヤボ=織田家のシステム=お金と兵力で押し切るだけの世界観

こうまで大上段に批判していいのかねぇ
90名無し曰く、:2010/10/01(金) 12:29:24 ID:n8Frui5S
>>86
妄想戦略ゲームを遊びたいのなら
「歴史隆々」がオススメ。
世界が動いているのをニヤニヤしながら眺められる。
91名無し曰く、:2010/10/01(金) 12:32:14 ID:7u4enuvZ
詳しい説明で参考になります。
92名無し曰く、:2010/10/01(金) 12:36:28 ID:1xoefwBP
天下統一5以下か?
93名無し曰く、:2010/10/01(金) 12:39:47 ID:5xRouFXo
PS1の戦乱ってのが気になる 98で歴史ゲー作ってたGETENチームというから期待値高めだな
94名無し曰く、:2010/10/01(金) 12:41:42 ID:dt+7dI18
>>89
肥に限らず、どの大名でやっても、織田のシステム使えるゲームばっかだ支那
95名無し曰く、:2010/10/01(金) 12:46:55 ID:nqgL5EdB
>>88
乙乙
兵站ゲームってことなのか
癖ありそうだな
96名無し曰く、:2010/10/01(金) 12:56:57 ID:dt+7dI18
公式レポ読んだ限りでは、戦争せずに脅して、臣従させる方が利口そうなんだが
連戦しちゃ駄目だろって仕様なのかね
97名無し曰く、:2010/10/01(金) 13:04:03 ID:R6TzvScU
>>39
光栄の『ランペルール』は、将軍も領地もパラメータ少なめでしたけど、
ゲームとしての面白さは、光栄&コーエー作品の中で最高峰レベルでしたので、
レーティングの粗さは、あんまり面白さには関係しないんじゃないでしょうか。

ここのレポートを見ている限り、『戦ノ国』の問題点は、そういう次元のものではなさそうですけど。
98名無し曰く、:2010/10/01(金) 13:20:39 ID:c6QIbTCh
>>88
勘定方の能力によって収入予測に変動があったりしたら面白いのにな
99名無し曰く、:2010/10/01(金) 13:22:16 ID:c6QIbTCh
>>97
ランぺルールは行動の制約を生かすためにシンプルな形にして成功した作品だよね
100名無し曰く、:2010/10/01(金) 13:28:23 ID:b3UhNFQQ
肥・信長の野望…ありえない物量で押し切るゲーム
災・戦ノ国…ひたすら貧乏生活を味わうゲーム

ってことか?
どっちもイヤだなw
101名無し曰く、:2010/10/01(金) 13:33:55 ID:b3UhNFQQ
>>98
それ、本気で面白いと思うのか?
102名無し曰く、:2010/10/01(金) 13:47:48 ID:n8Frui5S
>>100
貧乏だから、一応後半まで緊張感をもって遊ぶことはできるよ。
むしろ後半は、敵の大名よりも
巨大すぎる自国の軍隊を、少ない収入で、いかに効率よく動かすかという
ことに頭を悩ませる
(戦えば楽勝だが、そもそも戦う場面までいけないっていうね。。)

>>96
金があれば、幾らでも連戦してもOK。
だが、基本的に100万石あってもカツカツ。
(全く戦争せずに内政でボーとしていればお金は貯まるが
少し色気を出して戦争を始めると、途端に金が溶けていく)
戦争ができないから、臣従させて戦費を少しでも浮かせようって
ことになる。朝鮮出兵の出費に頭を悩ます石田三成の気分を味わえる。
103名無し曰く、:2010/10/01(金) 13:57:11 ID:b3UhNFQQ
本職が経理関係の人は特にやっちゃいけないゲームだなw
104名無し曰く、:2010/10/01(金) 14:11:14 ID:b3UhNFQQ
ていうか信長の野望だってゲーム開始時は結構物資で苦労するんだよな。
ただすぐに内政でカバーできてしまうけど。

オレが戦ノ国に期待していたのはその内政による発展のスピードを少し
緩やかにしてもらうぐらいで、決していつまでも貧乏させろってことじゃ
ない。中盤以降は一通り物資面で落ち着いて、その代わり人事など別の
面でやりくりと緊張を楽しむ、そんなゲームを期待していたのに。
105名無し曰く、:2010/10/01(金) 14:47:57 ID:n8Frui5S
>>104
史実でも資金難は最後の最後まで大名にとって大問題だった。
朝鮮出兵でも、金がなくて右往左往する大名も多かったし
出費による人心の離反が豊臣家崩壊につながった。
だからこそ、戦争に拘ると最後まで苦労することになる。

…ということを、味あわせたかったのかもしれぬ。分からんけど。
ある程度大きくなったら、外交を駆使して各大名を臣従させ、
あまり戦争をせず天下統一を狙え。というゲームデザインになって
いるから、そういうもんだろうとは思うけど。

人事といえば、個人的には臣従/陪臣大名の転封が出来るのは良かったな。
ありそうで無いんだもの、この機能。後は臣従/陪臣大名の家臣の管理だが、
これはサイフォンにメールしてみようかなぁ…取り立て機能。
日本の半分を取っているのに人材不足って、ナニコレの域だよ。。。
106名無し曰く、:2010/10/01(金) 15:06:58 ID:aEEzM3E/
ID:b3UhNFQQは、しかし、プレイしてないんだろ?
利いた風な口を(ry
107名無し曰く、:2010/10/01(金) 15:23:35 ID:b3UhNFQQ
>朝鮮出兵でも、金がなくて右往左往する大名も多かったし
それは未曾有の大遠征だったからだろ。
いち大名が隣国に攻め込むのとはわけが違う。
豊臣家はしっかり溜め込んでたわけだし。

それに「金がないから戦ができない」っていうのは戦国時代じゃない。
金が足りないから、食う物が足りないからこそ隣国に侵攻して略奪する
必要があったんじゃないか。そりゃ全くゼロなら手も足も出んがw
他国に侵攻したら経費以上の物資を奪える、ぐらいの設定でないと。
108名無し曰く、:2010/10/01(金) 15:24:36 ID:5zDp7guA
パワーゲームそのものを否定したこと
ましてや勢力が拡大するほどそれを顕著にしてしまった
ことがそもそも間違いだったと思う。
1590年の小田原の役なんて
20万の兵と兵糧を投入した典型的なパワーゲームなのに。
109名無し曰く、:2010/10/01(金) 15:41:02 ID:b3UhNFQQ
で、臣従大名・譜代大名ってのは土地ごと寝返ったりするのか?
全く寝返らないんじゃ半知行制の意味がないぞ。
110名無し曰く、:2010/10/01(金) 15:47:19 ID:nqzJzdNs
臣従大名は裏切る
ちょっと力をつけたり、こちらが弱まったりすると

そう書いてる
111名無し曰く、:2010/10/01(金) 15:55:45 ID:lEWGiOGE
>>107
戦国も後期になれば金がなくて戦えないのは起きるけどな

パワーゲーム、戦争ゲームは戦国史実を捉えてない、つまらん
歴オタ中心によく聞く意見だけど、再現するとたいてい面倒で
ゲーム的には微妙になりがち。「こういうのを期待してたのに」
というマニアの期待はだいたい永遠に満たされませんから残念
112名無し曰く、:2010/10/01(金) 16:07:30 ID:n8Frui5S
>>109
俺は裏切られたことは無いが、COMの三好が
俸禄不足を理由に臣従大名に裏切られた。
(そう画面に表示される)
もちろん領土ごと裏切っていたよ。
俸禄不足を理由なんで、もしかしたら陪臣かもしれん
(うろ覚え)

ただ主家の状況が悪化して
(例えば物凄い強大な敵相手に、主家が一カ国しかない状態とか)
裏切った(独立した)のは見たことが無いから、
忠誠心というか関係状態の方が
裏切られるかどうかの判断の最優先なんだと思う。
113名無し曰く、:2010/10/01(金) 16:13:43 ID:FX5L327b
そういえばこのスレでも度々話題に出てた
自家が臣従して裏切るチャンスを待つみたいな展開になった人はいないの?
みんなが期待してたみたいな苦渋の臣従選択みたいな雰囲気は出せてたのかな
114名無し曰く、:2010/10/01(金) 16:16:16 ID:b3UhNFQQ
>>110
なるほどサンキュー。
じゃあ譜代はやっぱ裏切らないのか。
なんなんだろうね、その違い。
土地を与えるバランスによって譜代こそバンバン裏切って欲しいとこだが。

>>111
>戦国も後期になれば金がなくて戦えないのは起きるけどな
例えを出してくれんと話にならんが、どうせ複数の敵と同時に戦ってて、
しかも一方がかなりの強敵の場合とかだろ。
秀吉の中国攻めの際の毛利とか、包囲網の中の織田とか。
それは単純な物資不足で兵が出せないんじゃなく、
相手より有利に立てるほどの物資がない、ってことだ。
外交などで敵を少なく絞ることができればある程度解決する話。
まさしく基本はパワーゲームなんだが。
115名無し曰く、:2010/10/01(金) 16:25:44 ID:R6TzvScU
前スレで一瞬話題に出た『戦国IXA』を遊んでいるんだが、
あれのシステムのクソっぷりと、運営の無能っぷりを考えると、
企業規模的にSi-phonと『戦ノ国』は許せる気になってきた。
Amazonでポチっちゃおうかな。

買った人、初回特典のおまけ本の内容はどうでした?
読んでみる価値はあります?
116名無し曰く、:2010/10/01(金) 16:26:52 ID:n8Frui5S
>>113
始めに選べる大名は、どれも強力だから
やりこんで弱小大名を出さないと、そういう展開にはならないと思う。

ただ、攻城戦で大部隊に攻められたときに降伏コマンドがあるから
降伏→臣従→臥薪嘗胆→主家の弱体化を待って決起。は出来るはず。
このゲームは別に主家から命令がくるわけじゃないので、ある程度の武将数と
力(兵力/財力)を蓄えていれば、疲弊して隙を見せた主家を喰える可能性が高い。
本拠地が二万石程度だと厳しいとは思うけど。。。
117名無し曰く、:2010/10/01(金) 16:38:04 ID:OwfeAB3i
パラドが戦国ゲーム作ってくれないかなぁ
118名無し曰く、:2010/10/01(金) 17:15:29 ID:1xoefwBP
ここは意欲的にパッチを出し続けてくれるので天下統一Vレベルにはなるはず。
119名無し曰く、:2010/10/01(金) 17:42:21 ID:DJMNjO+W
>>116
それなりに為にはなった
120名無し曰く、:2010/10/01(金) 18:10:23 ID:0PJHknGB
test
121名無し曰く、:2010/10/01(金) 18:11:54 ID:0PJHknGB
>>115
初回特典はよかったよ
特別特典っていうのは、ダウンロードもできるのだけど、こちらはレポだしね
122名無し曰く、:2010/10/01(金) 19:13:17 ID:vVf3O1Y3
譜代は裏切る というかオレの場合は臣従させてる大名に領土もってかれたw
治安回復すんのメンドクセーと思って治安20くらいのまま3年とか放置してたら
いつの間にか譜代領土が臣従大名の領土になってた。
安芸だったか備前辺りに居た臣従宇喜多に下総を取られたw

臣従ラッシュでゲーム終わらせられればそれでいんだけど
臣従領土跨いで攻め込めないし、威信100でも官位役職とりまくっても
臣従同盟しないヤツはしないんで結局はパワーゲームになっちゃうんだよね。
あと最後に残った敵対勢力は滅ぼさないとクリアできんようになってるね
同盟や臣従させてもクリアにならなかった。
123名無し曰く、:2010/10/01(金) 19:16:33 ID:vVf3O1Y3
あーあと石高商業鉱山が上限値の4割くらいで上昇ストップすんだけど
ナニが原因なのかねぇ 自国領土全部4割で制限かかってるわ。
124名無し曰く、:2010/10/01(金) 19:32:30 ID:b3UhNFQQ
>>123
あれじゃね?
直轄領が多すぎると内政効率が悪いとかいうやつ。
家臣を譜代に取り立てなきゃダメみたいなトンデモ設定。
しかし、中国地方から下総ぶん取るって一体…。
125名無し曰く、:2010/10/01(金) 20:21:10 ID:FX5L327b
武将の顔グラってちゃんと全員分用意されてるのかな
126名無し曰く、:2010/10/01(金) 20:55:43 ID:vVf3O1Y3
>>124
それは問題ないと思う譜代領地30にたいして直轄地2とか3だからw

直轄領が多すぎると内政効率が悪いとかいうやつ

っていうのは石高商業鉱山変動(下降維持上昇)
させるために必要な内政ポイントの事だとおもうんだ。
たとえば直轄1国だったら商業に3ふれば矢印は上昇するのに
直轄10国とかになると15とか振っても維持がやっと みたいな。

もしかしたら直轄譜代合わせた総領地で制限かかるのかもね。
速攻で勢力拡大させてるから今度はまったりやってみるか。
127名無し曰く、:2010/10/01(金) 21:19:51 ID:5oN7tofe
尼で6月頃から予約してたのに、なぜか未発送のまま放置されていた件
尼の在庫ゼロになってるし、注文キャンセル余裕でした
128名無し曰く、:2010/10/01(金) 22:02:44 ID:nqzJzdNs
>>126
治安度はどうなん
掌握度らしいし
129名無し曰く、:2010/10/01(金) 22:16:22 ID:vVf3O1Y3
>>128 1stプレイは治安放置で散々だったんでで
2ndプレイの今回治安度は常に100にするようにしてる
各国に俸禄最低値のヤツを2〜3人常駐させて一度に全員選択してにやるんじゃなくて
1人ずつチマチマやってるw 魅力高い武将だと俸禄最低兵数10とかでも治安が2回復するんで。
全選択にすると2回復するやつが3人いても2〜3しか治安回復しないからね。
スゲーめんどくさいけどw
130名無し曰く、:2010/10/01(金) 22:22:46 ID:nqzJzdNs
うぉ100プレイですか
50越えたら妥協しちゃうんだよな
131名無し曰く、:2010/10/01(金) 23:09:00 ID:GO4k/cC3
前のスレで譜代につけた陪臣の武将情報が見れないとかいうのがあった気がするんだけど
どうなの?

あと、譜代の移動とか国替えしないとだめなの?
132名無し曰く、:2010/10/01(金) 23:43:52 ID:n8Frui5S
>>126
ちょっと調べてきた。やはり領土数の縛りみたいだったみたいだ。
2〜3領土をもっていると、最大で40%ぐらいしか上がらないが
1領土だけだと、100%まで上げることができる。

>>131
譜代につけた陪臣の能力はマップ画面でクリックすれば普通に見れる。
ただ、知行や俸禄画面では(プレイヤーが与えられないため)表示されない。

>譜代の移動や国替えしないとだめなの?
言っている意味がわからないけど、それは状況によりけりでは?
一度指定した領土を取り上げたり、上げたりするのは駄目ってことは無いはず
133名無し曰く、:2010/10/01(金) 23:52:18 ID:b3UhNFQQ
>やはり領土数の縛りみたいだったみたいだ。
是が非でも譜代に土地を与えろってかw
代官を置いて管理だけまかせるという概念はないのかw
中央集権化を目指した戦国大名とは考え方が真逆だな。
134名無し曰く、:2010/10/02(土) 00:01:20 ID:283CDm5i
>>133
直轄地ばっかりがダメってのは
それをやると汚職とかで効率が落ちるっていう表現なんでしょ?
135名無し曰く、:2010/10/02(土) 00:56:30 ID:OLRc5glP
三回ぐらいやってみて、やっと遊び方が分かってきたよ。
このゲーム、直轄地が3ぐらいでも効率が下がりすぎて駄目。
直轄地は2つで十分。

そうすると領土の80%の能力をキープできる。
上杉謙信で遊んだんだが、上野と陸奥南の二カ国で
収入が実に90万を超える。
これなら一年に三回ないし四回は戦争ができるので
同時進行が可能。圧倒的な物量差で敵を潰せる。

陪臣に与える俸給は70千〜50千で十分
兵力的には3000〜2000ぐらいでとても使いやすい。
それ以上の兵力になると出撃費用が大きすぎて、細かく使えない。

そして奪った土地は惜しみなく家臣にあたえ陪臣にする。
陪臣に配下は別につけなくてもいいみたいだ。俺は気にしなかった。

ちなみに滅ぼした国の武将達は、最後に滅ぼした領土を
しばらく直轄地にしていると仕官してくる傾向にあるので
少し経営効率が下がるが、3ヶ月ぐらい、様子見で直轄地に
していると良い
まぁ、それを過ぎてこないようなら、そんなにはやってこない
136名無し曰く、:2010/10/02(土) 01:01:18 ID:AEROIxxU
信ヤボとは違う意味で作業ゲーっぽいね・・・
137名無し曰く、:2010/10/02(土) 01:04:35 ID:yHfvwBvJ
ブラインドの数値や計算式があるので、「戦ノ国」wikiなんかが有ると便利だろうなぁ。
ああゆうのって誰が最初に作るものなのかしらん?

魅力の数値は内政のポイント数に関係あるみたいだけど、知力は何に係わってるの?
維持できる直轄地の数かな。
138名無し曰く、:2010/10/02(土) 01:07:51 ID:CO5hWYkO
大名の直轄支配なんて史実でも精々数カ国が限界だよね。
出先は軍団長に一任して中央は領国というより商業収入を抑える。
信長が上洛の際に堺・大津・草津の支配を求めた訳がよく解りますな。

まあ、それはそれとしてこのゲームの出来はちょっとなあ・・・
139名無し曰く、:2010/10/02(土) 01:49:30 ID:35w2lfAG
なんでだろう・・・
勝利条件満たしてるはずなのに、エンディングが出ない・・
バグか?
140名無し曰く、:2010/10/02(土) 01:49:36 ID:OLRc5glP
上杉で統一したら、富樫を選べるようになったが何だこいつ
富樫晴貞、全能力1、部下なし、石高6万石…無理すぎる
141名無し曰く、:2010/10/02(土) 01:51:12 ID:OLRc5glP
>>139
上に、最後の敵を外交で臣従させるとエンディングが出ない
と書いてあった気がするが、それか?

ちなみに、天下統一しないと新しい大名は選べないっぽいな。
142名無し曰く、:2010/10/02(土) 01:51:44 ID:ZbuIzXl/
1万石スタートの長曾我部でマゾプレイと思ってたら中国を押さえて上洛出来そうでござる
COM宇都宮さんが北条を抑えて関東を支配する構図は新しいなw
143名無し曰く、:2010/10/02(土) 01:54:19 ID:35w2lfAG
いや、最後は戦で落としたんだが・・・
山城も持ってるし、国力も155万石で1番のはず。
直轄、譜代、臣従あわせて59国。
もちろん敵対もいない。
なんでだ・・・
144名無し曰く、:2010/10/02(土) 01:57:20 ID:OLRc5glP
>>143
同盟や中立の国は?
それらも臣従なりさせて平らげる必要があるかも
145名無し曰く、:2010/10/02(土) 02:01:35 ID:35w2lfAG
>>144
中立は残ってないけど同盟は幾つかある。
でも、取説の勝利条件に同盟ダメとは書いてないんだけどな。
とはいえ、確かにそれしか手段は残ってなさそうだ。

これでダメだったらどう仕様も無いな・・・
146名無し曰く、:2010/10/02(土) 02:17:54 ID:AEROIxxU
>>140
>富樫晴貞、全能力1

まさか能力値入力漏れ・・・?
147名無し曰く、:2010/10/02(土) 02:25:57 ID:Bkqcr1uN
糞藝爪覧の再来か
148名無し曰く、:2010/10/02(土) 02:28:14 ID:eO6zyNC3
富樫さんが無能なのは、無印天下統一からの伝統……、なのか?

しかし、ここまで不具合てんこ盛りだと、延期とマスターアップの報告って、
いったい何の意味があったのか、サッパリ理解不能だわ。
149名無し曰く、:2010/10/02(土) 04:59:53 ID:G2ww1HqA
富樫なんだからそんなもんだろ
150名無し曰く、:2010/10/02(土) 05:11:03 ID:ERr07n9i
山本一郎あたりが、富樫で統一なんて企画を四亀でやる為の布石なんだろ
151名無し曰く、:2010/10/02(土) 05:13:16 ID:/CNVEOkM
>>148
急いで商品出さないといけないぐらい逼迫した
財政状況だったりして
152名無し曰く、:2010/10/02(土) 05:25:59 ID:ERr07n9i
どこのエスエスアロハだよ
153名無し曰く、:2010/10/02(土) 05:33:29 ID:xGxssPSE
取り敢えず2回目クリア
1回目 織田幕府クリア 斉藤 朝倉プレイ解除
2回目 上杉幕府クリア 冨樫 能登畠山?プレイ解除

大名の魅力+魅力最大武将の魅力=政治ポイントだから
何気に斉藤はつらいな。開始時で9しかポイントない。
上杉は自身が魅力8あるから速攻領土拡大がすごい楽だわー
武将も戦闘要員に武威8*2人 7*2人が最初からいるし。
秀吉ゲットすると魅力10だから知行を与えず
俸禄も最低値にして飼い殺しにしてたわw
154名無し曰く、:2010/10/02(土) 05:58:53 ID:s0CbdK1l
面白さが伝わってこないんだけど、
他に歴史SLG出してるベンダー少ないから等の感情抜いたら
結局クソゲー?
155名無し曰く、:2010/10/02(土) 06:43:28 ID:uPYdBtgI
このスレの断片的な情報だけでも、かなりの部分「信長の野望14に期待するスレ」なんかで
期待されている内容が実装されてそうだ、というのはわかる。

……が、面白さは別というのもわかってしまうな……。
手に汗握る場面、1回の選択が勝敗を分けた場面、みたいなプレイ報告こないかなあ……。
156名無し曰く、:2010/10/02(土) 08:25:36 ID:wJzjJt+Q
不具合てんこ盛りとかいってるのがいるけどそんなに報告されてたっけ?
157名無し曰く、:2010/10/02(土) 08:43:21 ID:zBPsYg4f
されてないよね。今の所は…
158名無し曰く、:2010/10/02(土) 09:13:07 ID:0eIzWLNa
特典のトラ吉、どうして、阪神の帽子じゃないねん!
159名無し曰く、:2010/10/02(土) 09:39:46 ID:AEROIxxU
飼い殺しにできるんだ・・・
160名無し曰く、:2010/10/02(土) 10:05:06 ID:pe19x5B3
>>156
気に食わない仕様や不便な仕様とバグの区別がついてない
頭の悪いやつはどのスレにもいるからね
161名無し曰く、:2010/10/02(土) 10:10:09 ID:4nBZf3Wv
何か目につくと、とにかくタタきたい連中のすくつ(なぜかry)ですから、つーちゃんねるは
162名無し曰く、:2010/10/02(土) 10:21:33 ID:0E186u0I
そういうの他所の会社の社員が多いんだけどな
163名無し曰く、:2010/10/02(土) 10:25:16 ID:wJzjJt+Q
そうなんだ

俺も1プレイ1日で終われるのはすごく良いなと思うし、
一回どんなものかプレイしてみたいけど、この夏の猛
暑でグラボ死んでしまったからな〜。
空母決戦もグラボ無いと起動できなかったし。
164名無し曰く、:2010/10/02(土) 10:25:53 ID:o9aGZfdH
明確に不具合だと思われるのを一つだけ見つけた

篭城戦になったら敵の城にマウスを合わせると敵武将一覧が出るんだが
そこで左クリックしていくと一覧が切り替わって周囲の国々やプレイヤー軍の状態が次々に表示される
ここまでは良い ここからが不具合
その状態で武将一覧上の武将にマウスを合わせると、その武将ではない敵国の武将のデータが表示される

読んでも意味がわからないと思うんで持ってる奴は実際に操作してみてくれ
んでもっとうまく説明してくれ
165名無し曰く、:2010/10/02(土) 10:26:07 ID:9HCTsXOT
>>145
まあ、さっさとけり付けたければメニューから「引退」で
>>155
楽しんではいるのだが説明しろといわれると難しいw
166名無し曰く、:2010/10/02(土) 10:31:33 ID:283CDm5i
これ、ほんとレビューを見ても、サイト見ても
どういう面白さなのか、実際どうなのかサッパリ分からんから
短くいいから体験版とかやってみたいなぁ。
167名無し曰く、:2010/10/02(土) 10:41:09 ID:6YqPXuXN
アマゾンで早く予約してたのにまだ届かないよ
168名無し曰く、:2010/10/02(土) 11:59:56 ID:OLRc5glP
>>165
引退だと新しい大名が追加されないんだよね
というか、島津とか天下統一は無理だろ。寿命が足らん。

>>166
俺、もう五回ぐらいクリアしているけど
このゲームの面白さを具体的に伝えるのは難しいなぁ
手に汗握る攻防ではないし、領地経営が楽しいというわけでなし
高度な駆け引きを行う外交ではないし、かといってダイナミックに領土が広がるわけでなし
大名や人材配置やの面白さ?それは少しあるかもしれんが主張するほどのもので無し
イベントだって豊富にあるわけでなし…しかも、仕様には幾つか不満が残るしな。

ああそうだ、致命的なバグは今の所見かけてない。これは救いだ。
あれ?全ての要素を考えるとクソゲーにしか見えんww
でも、俺は五回もクリアしている。うーむ。わからん。
169名無し曰く、:2010/10/02(土) 12:21:59 ID:AEROIxxU
クソゲーというより、B級の出来なんじゃない?
これといって良いところもないけど、とりたてて悪いところもない的な・・・
170名無し曰く、:2010/10/02(土) 12:39:48 ID:eO6zyNC3
不自然な擁護をする奴が現れたみたいだな。
そこまで言うなら、このゲームの面白いところを具体的に書いてよ。
報告をしてくれている人のレポートを読む限り、褒められた出来ではなさそうなんだが。
171名無し曰く、:2010/10/02(土) 12:57:24 ID:/ujfRw7X
B級の出来とかって個人的にはゲームとしてはけっして良い評価
ではないと思うし擁護とも感じないな。
自分と違う意見を書く人がいたらいきなり噛み付いて、それならそ
れ証明しろ!みたいな強要するほうがよほど不自然に見えるけど。
どう感じるかなんて人それぞれでしょ。

発売前にもこういう人いたけど、なんで自分の気に入らない事書く
ヤツ、気に入らないことするヤツにはそれを証明する義務があると
思うだけでなく強要するんだろ。すごい怖いわ。
172名無し曰く、:2010/10/02(土) 13:08:42 ID:4nBZf3Wv
クソだと思ってる作品のスレに噛り付いているよりは、
他の作品をプレイしてたほうがよっぽど有意義なのにねw
173名無し曰く、:2010/10/02(土) 13:20:33 ID:o9aGZfdH
こういう地味なゲームの面白さを文章で伝えるのがどれほど難しいか考えた事ないのかね
試しに自分が面白いと思うゲームについて書いてみ

二つ目の不具合見つけた
10人で攻め込んで1人寝返らせたら計11人がスタックした状態になるが
11人目がボックスからはみだして決定ボタンの裏に隠れてる
174名無し曰く、:2010/10/02(土) 13:24:02 ID:B5Is/8t1
なんか兵数がマイナスになるんだが・・
これはバグなんかな
175名無し曰く、:2010/10/02(土) 13:29:19 ID:AEROIxxU
今のところ、プレイしてる人たちは「プレイ可能大名を増やす」ことに
夢中になってるように見えるね

とりたてて悪いところがないのなら、
そういうコレクション要素は十分熱中の対象になるのかも
176名無し曰く、:2010/10/02(土) 13:48:41 ID:AokoTWUE
買わなかった俺WINっぽいな
177名無し曰く、:2010/10/02(土) 14:18:46 ID:lzOxoZzg
>>172
このゲームが売れたら困る人なんじゃないの?
178名無し曰く、:2010/10/02(土) 14:20:18 ID:/CNVEOkM
プレーした人が面白いと書いてる人もいないかわりに
面白くない、勝って損したって人もいないのは珍しい現象だね
まあそこそこ暇つぶしになるゲームってことなんかな
179名無し曰く、:2010/10/02(土) 14:25:24 ID:OLRc5glP
>>173
俺も不具合を発見した。3つ目の不具合か?
臣従大名に直轄地を与えた場合、直轄地にいるプレイヤー配下の武将は
どこかに飛ばされるんだが、極稀にとばされず臣従大名の領地にいることがある。

移動画面で臣従大名の領土は選択できないので武将が動かせずツミになるw
→陪臣大名の場合は移動画面で領土を指定できるので問題は無い
180名無し曰く、:2010/10/02(土) 14:29:22 ID:AEROIxxU
陪臣大名って何なのさ
181名無し曰く、:2010/10/02(土) 14:29:39 ID:+A3nhY90
空母決戦と似た感じだね。
マニア要素の強い、一般人が嫌がる部分を極力
排除することを重要視してるから、確かにとっつき
易さはあるけれど、あえて削っている部分の魅力
分もやはり無いわけで、遊べなくはないけど、特別
遊びたいとも思わない、だけどたまにやったらそん
なに悪くはない、微妙。
そういう平均60点くらいのゲームをこのままだとこ
れからも量産していくのかな。
182名無し曰く、:2010/10/02(土) 14:31:11 ID:OLRc5glP
>>178
よくB級ゲームの擁護である
「これはスルメのようなゲームだ!ずっと続けられる味わいがある!」
っていうのは、まさに、このゲームのことだと思う。
なんだか知らんが遊んでいられる。別に熱中するほどでは無いんだが…
183名無し曰く、:2010/10/02(土) 14:42:38 ID:/CNVEOkM
>>182
年表はどうなんだ?
誰も言及してないからさっぱりわからんのだが
184名無し曰く、:2010/10/02(土) 14:54:53 ID:OLRc5glP
>>183
誰も年表を言及していないのは
公式ホームページで出ている情報と同じだからと思うが。

違う点は、前半部分がプレイヤーのゲーム記録がついている事ぐらいか
1568年○○を臣従させた。
1570年○○を撃破し○○を制圧した。
という記録が付随しているが、別に
うぉすげええ!ちゃんと記録されてるぜ!って感じでも無い。

せめて天下統一みたいに、年表ロールの移動にともなって
概略地図が表示される、みたいな仕様だったら、もうちょっと盛り上がるんだろうけどね。

売りにしていた、txt出力でUPされるので、ブログやサイトにも貼り付けられるよ!
というのも、ただの文章の羅列でしか無いし
これだったらjpgが何かでで歴史年表を画像保存してくれた方が
よほど使えたと思う。
185名無し曰く、:2010/10/02(土) 15:33:51 ID:lzOxoZzg
ア・・アマが定価より高くなってる
うあぁぁぁ
なんだこれ
186名無し曰く、:2010/10/02(土) 15:39:25 ID:qWF7R4T3
あほかと
187名無し曰く、:2010/10/02(土) 16:17:46 ID:aLElqlJ2
さっき届いて1回目プレーしたが、いまいちわからん。
戦争がやたらにたくさんできないのはいいんじゃなかろうか。
少なくとも、光栄のとは方向性が異なるってことはわかった。

>>170みたいな貧乏人のくせに、
他人に一方的に○○しろ、なんて言う奴は何なの?
気になるなら、買えばいいじゃん。
気にならないなら、邪魔すんな。
188名無し曰く、:2010/10/02(土) 16:34:18 ID:aLElqlJ2
>>178
戦争が地味なのが一因だと思う。
189名無し曰く、:2010/10/02(土) 16:46:28 ID:c9MAgDlx
すべてが数値化されてないのが面白い。

あと上にも書いてあるけど、戦争に費用がかかるので
なかなか侵攻できなのも良い。

あとは操作系が改善されれば、神ゲーとはいわないが
良質なゲームになりそう。

大人向けだね。

改善すれば良いところを書こうぜ!


190名無し曰く、:2010/10/02(土) 16:48:05 ID:ZW4RfOWH
ニコニコかようつべにプレイ動画が上がんないかな
191名無し曰く、:2010/10/02(土) 16:51:03 ID:c9MAgDlx
まずは
・譜代大名の家臣に知行を与えて、譜代大名にしたい

・地図のスクロールが反応わるいのか、いまいち

・メニューによっては中止ボタンが、右上の端っこにあるので
わからない時があった。

・使い回しとはいえ、雑魚武将に信長の衣装を着せるのは勘弁な。
192名無し曰く、:2010/10/02(土) 16:55:30 ID:MI3Jdyi5
そこそこのリアリティがあって
限られた物量と人材のやりくり上手じゃん俺みたいな

想像ですけどね
193名無し曰く、:2010/10/02(土) 17:00:05 ID:yNKbvC9v
武将の登用だけボタンが右下なのでカーソルの移動が面倒で、
他大名のを是連打してると、自家に来た時に間違えて否を押してしまう。

操作性だけに関してはあまり良くないといえる。
194名無し曰く、:2010/10/02(土) 17:03:53 ID:c9MAgDlx
http://si-phon.jp/sennokuni/about/howto.html

将軍の下向※図15
大名家の石高が50万石を超えると将軍が下向する可能性が出てきます。
将軍が下向してきて大名家に居座ると、以下のような影響が出ます。
・大名家の収入の2割が自動的に献上される(大名家の収入が減る)
・大名家の威信が100になる
・武家寄りの大名家との敵対度が下がる
・公家寄りの大名家との敵対度が上がる
・官職が取りやすくなる


うわああ・・・ずっと二割搾取されてたのか・・・
ブラインドデータかわからんけど、こういうのは
マニュアルに載せて欲しいよな。
195名無し曰く、:2010/10/02(土) 17:20:16 ID:OLRc5glP
>>189
グラフィックは個人の好みなので省くが、
これだけはしてもらいたいな。

・譜代大名の家臣の人事が出来るようにしてもらいたい
(譜代大名に後から家臣を追加したり、直臣に戻せたりできるように)

・俸禄画面に、家臣に与えた俸禄の総合値を表示してほしい。

・仕官してきた武将の登用選択ボタンを、他のイベントのボタンと
別なところにおいて欲しい(連打すると否のボタンを押してしまう)

・これはバクだろうが、籠城戦の敵味方の兵力データが、
 籠城画面の後ろにあって見れなくなっているので、前画面に置いて欲しい

・右上にある概略マップをクリックして、その地方に移動できるようにして貰いたい。
九州から東北までカーソルを持っていくのは面倒。。
196名無し曰く、:2010/10/02(土) 17:21:50 ID:OLRc5glP
譜代大名の領土を全部奪えば、譜代大名の家臣達も
プレイヤー大名の直臣になるんだけど、面倒なんだよね
197名無し曰く、:2010/10/02(土) 17:31:10 ID:c9MAgDlx
>>195

同意
みな同じようなこと考えているのがよくわかりました。

>>196

これやると、治安めっちゃ悪化しない?

譜代大名家に直接仕官するのはいいけど
陪臣の人事も大名が出来るようにしてもらいたい。
その場合、譜代大名との関係性がブラインドデータで悪くなるとか
その家臣が拒否したりとか、出来るとおもしろかも。
198名無し曰く、:2010/10/02(土) 17:44:46 ID:4nBZf3Wv
やっと届いた。
伊達家でプレイ中。上杉家が強い…。


改善点はまず操作性じゃないかな。

例えば、全国で発生するイベントの報告場面では、
通常は画面のどこかをクリックするだけで次の報告へ移行するが、
なぜか人材登用の報告だけ、右下のボタンを押さないと次へ移行しない。
自分の国の人材登用ならそれでいいんだけど、
他国のものまでそうする必要が無いと思った。
>>193のように誤操作はまだないけど、それは俺も気になっていた。


同じくらい重要だと思うのが、データの参照性の悪さ。

例えば、国がどれくらい発展しているかを毎ターン確認することは、
直轄領の内政効率(領地が多くてデータが下がっていないか)を確認するために必要なのだけど、
いちいち、大名の顔をクリック→国情報をクリック→調べたい国にカーソルを移動、
という方法を取らないといけない。

通常の地図上で国にマウスを持っていくと兵数などの情報がでるのだから、
それと同じように、国の内政データを参照する方法があればいいと思うんだけどな。

あと、国の情報一覧も欲しいし、ソート機能も欲しいね。


ゲーム部分はとてもいいと思う。
199名無し曰く、:2010/10/02(土) 17:57:09 ID:c9MAgDlx
思い出した!


譜代大名に家臣をつけるのは、なんで?

大名の魅力+魅力最大武将の魅力=政治ポイント

って書いてあるけど、

秀吉に知行を与える場合は、家臣つけないほうが良い?
知力は関係なし?
200名無し曰く、:2010/10/02(土) 18:22:19 ID:5wlO96mY
windows7 64bitなんだが、
○スクリーンセーバーが働いたあと、
 ゲームに復帰すると、ゲームが反応しなくなっている。
 右上の×で画面を消すことしかできない。
 また、win+Lなどで画面をロックした後、パスワード入力して、
 ゲームに復帰したときも同じくゲームが一切反応しない。
 何度でも再現する。

○ゲームを進めていると、カーソルがwindows幅を変更するときのに
 変わってしまう。これも再現してる。

メモリ4GB、thinkpadX200sなので、
動作環境がダメとかいうことはないと思う。
201名無し曰く、:2010/10/02(土) 18:23:44 ID:OLRc5glP
>>199
>大名の魅力+魅力最大武将の魅力=政治ポイント
理由は、これだと思う。

つまり、譜代大名の魅力+譜代大名家臣の魅力
で、譜代大名の領地経営を行うはず。
1国ぐらいなら、別に部下は必要無い
(俺はそうしている)

秀吉に知行を与える場合も、家臣をつければ
家臣の魅力分が追加されるから、秀吉の領地を
発展させたければつければいいんじゃないかな。

>知力は関係なし?
知力は、外交と策謀のみに特化した能力となっているから関係なし。

政治力は魅力に統合されているから、魅力の高い部下をしこむべし。
つか、安国寺恵瓊の魅力がこれほど高いゲームは始めて見たぞww
魅力あふれるる黒衣の宰相・安国寺恵瓊…ラスボスか
202名無し曰く、:2010/10/02(土) 18:24:14 ID:5wlO96mY
>>193
それは激しく同意する。そのせいで丹羽長秀を逃した。
203名無し曰く、:2010/10/02(土) 18:26:27 ID:ZbuIzXl/
秀吉に知行を与える場合
例えば蜂須賀なら
秀吉の魅力+蜂須賀の魅力=羽柴家の政治ポイント
よってつけた方が良い
譜代が主君と同じ計算ならね

秀吉自体のポイントが高いから一国しか与えない場合やあんまり発展の余地の無いトコを与える場合は無用だと思う
204名無し曰く、:2010/10/02(土) 18:28:04 ID:OLRc5glP
あと、公式サイトを見ると、無能な部下や微妙な部下の
流刑地として、譜代大名の部下というカテゴリーがあると
書いてあるようだが、人材不足のゲームで、そんな事している暇ないな。

能力5ぐらいのヤツでも貴重な戦力だから
譜代大名につけるのは一人で十分だろう。
205名無し曰く、:2010/10/02(土) 18:43:17 ID:c9MAgDlx
譜代からの上納金(米)が欲しい。

あっ、でもそうすると侵攻しまくりか・・・
206名無し曰く、:2010/10/02(土) 19:03:52 ID:OLRc5glP
あんまりモヤモヤしてしまったから
サイフォンにユーザー登録で悪い点(改善点)を書いて
メール送信しちまった。まぁ反応があるかどうかわからんが。
207名無し曰く、:2010/10/02(土) 19:16:23 ID:Ql6jWY80
無料アップデートしてくれるかどうかで
戦国ゲーム戦国時代を生き残れるか決まるだろう
208名無し曰く、:2010/10/02(土) 20:02:45 ID:QD5516Hx
せっかく需要あったのに、二回も発売延期した影響で、
販売店が大手ですら少ししか仕入れなくて、かなりの
販売ロスが発生したみたいだね〜。勿体ない。
209名無し曰く、:2010/10/02(土) 20:14:07 ID:cNTkduIp
大方可もなく不可もなくって所だね
言い得て妙だな

移動の制限とか見難い武将一覧とかは仕様なんだろうし慣れればどうという事はないな
ただ威信を上げておけばどうとでもなるバランスはどうかな
そのせいで大名ごとの特徴が出にくいし自ら縛らないと大味になってしまう

武田織田しかやってなくてなんだけど、なんていうか思ったよりも悪くなかったけどゲームとして楽しくもなかったんだよな
このあと弱少大名でプレイしていくと変わるんだろうけど3〜4カ国取って安定期に入れば後は同じという匂いがする
ただ面白エンディングは全部見てみたい
寿命が尽きたらどうなるかとか楽しみではあるね

操作系周りについては俺は然程気にならなかったんだけど、こういうのも事前に体験版出てれば外部の意見も聞けただろうし作りこめたと思うんだよね
どうしても発売しなきゃならない理由があったのかも知れないけどじっくり作り込んでもいいんじゃなかったのかな
210名無し曰く、:2010/10/02(土) 20:33:32 ID:pe19x5B3
前にも同じこと書いたが譜代の家臣を大名が引き抜くことに心理的抵抗が
あるのは私だけなのかな
もちろん武将不足は困るので譜代の領地からの仕官は大名と譜代のどっち
にいくかランダムにしてほしい
それで譜代から引抜しにくければいつものオールスターにもならないし
211名無し曰く、:2010/10/02(土) 20:36:31 ID:G9x7wlOW
色々やりたいゲームがあってこのゲームは様子見なんだけど

発売3日で可もなく不可もなくってのはちょっと寂しい評価かもしれないね
でも一方ですでに5回クリアしたっていう人もいるみたいだし
とっつきやすさの部分では結構よくできてるのかな

肥ゲーやパラドゲーの正直半分ぐらいは一目見ただけでダメなんだよな
何か数字ばかりが動いているような気がして…
どんなに複雑でもcivとかは全然大丈夫なんだけど
212名無し曰く、:2010/10/02(土) 21:09:38 ID:OLRc5glP
>>210
なら、無尽蔵に引き抜かれるんでは無く
相手が拒否するようにすれば良いんじゃ?
譜代大名との仲(忠誠心が高い)のよい家臣は
プレイヤーの人事命令を拒否するとか。
プレイヤー大名と、引き抜かれた譜代大名の仲が
極端に悪くなるとか。

まぁ史実的にみれば、臣従武将の部下だって
引きぬけてもおかしくないはずなんだろうけど
さすがに、それだとやりすぎだから言わないけど。
213名無し曰く、:2010/10/02(土) 21:16:10 ID:AEROIxxU
譜代に土地を与えるとき付けた家臣はいわば与力だから、
プレイヤーが自由に人事異動できても構わないと思う
さすがに譜代が自分で登用した家臣は引き抜くのかわいそうだけどw
214名無し曰く、:2010/10/02(土) 22:05:21 ID:ujHWpbQa
>>208
下請けに次はないだろうな
215名無し曰く、:2010/10/02(土) 22:47:27 ID:5wlO96mY
攻城戦が地味すぎるというか、
へんな棒が表示されてるだけで、
何が行われているのかわからん。
ボタン連打が面倒くさい。
216名無し曰く、:2010/10/02(土) 23:03:00 ID:4nBZf3Wv
戦いが起こらないときもあるよな。
調略が済んだとたんに通常のマップに戻って、
なぜか戦場国がすでに自分の土地になっているという。
敵が退却でもしたってことかな?

何が起こったかは、作ってる方はわかるんだろうけど、
買って遊ぶ側に対しては、何が起こったかメッセージが必要な部分もあるな、とおもた。
217名無し曰く、:2010/10/02(土) 23:23:55 ID:5wlO96mY
>>216
それはある。
敵に攻められて、こっちが「撤退」したのに、なぜか無傷だったり。
諜報がうまくいった、と脳内補完して、
ゲームを続けてるが。
218名無し曰く、:2010/10/02(土) 23:42:03 ID:U2yAvVLA
武田が甲斐に引きこもって兵力マイナス化していたので一人で攻め込んだら壊滅した。
財政破綻したものと脳内補完。

でも冒頭いきなり今川に臣従したのはどう考えるべきか・・・。

あとやっぱり武将のレーティングがちょっと。
東北出身の自分には実に辛い。
他にも朝倉とか朝倉とか朝倉とか。
219名無し曰く、:2010/10/02(土) 23:57:34 ID:NrzlZhH+
宗滴とか真柄とか能力低いの?
220名無し曰く、:2010/10/03(日) 01:02:02 ID:BpAvhVLX
とりあえずここいらで悪いところを書いてみる

まず合戦は武将数が多い方が有利、
国力が例え相手より高くても武将数が多い方が動かせる兵力が多いから。
まぁ俸禄の上下でなんとか出来るのかもしれんが、
君主一人旅のところとか何とかなるようにしてもらいたい。
でも架空武将は勘弁なのでALL1の名無しさんが使えるとかね。

他は
・シナリオは1550年からのみ
これは今後に期待
・中国地方の1550年の勢力とかがおかしい
他の地方のことはまだちょっとわからんのだけど、
とりあえずしふぉんの人は最低限戦国史のシナリオでもみてやってくれ
221名無し曰く、:2010/10/03(日) 06:09:52 ID:IPZxHK4K
みんな何年くらいでクリアしてる?
山城所持(譜代)官位と官職は初期のままで
1556年総領土38他同盟臣従だけどクリアにならない
1560年総領土43他臣従でもダメ。
早過ぎるとダメとかあるのかね?
最後の敵対勢力は攻めて消滅させてます。
222名無し曰く、:2010/10/03(日) 06:40:47 ID:AfbEEkvI
まだ攻略情報もたいして出てない状況で
たった6年で全国から敵を一掃できるのか…

まあそのちょっとあれだな
223名無し曰く、:2010/10/03(日) 06:48:34 ID:L0vGLDoD
>>213
IDがエロい
224名無し曰く、:2010/10/03(日) 07:55:11 ID:YRh6n+Ud
足利義昭が将軍の状態だと駄目とかじゃねの
225名無し曰く、:2010/10/03(日) 08:15:54 ID:mXgtzWDW
>>222
史実どおり、1590年前後に統一が見えてくるようなバランスが望ましいなぁ
6年ってw
ゲーム的効率を優先したにしても、それが可能な時点でかなり萎える
1年で季節ごと4回ターン制が、個人的にはしっくりくる

やたら戦争できないとか、威圧外交重視とかすごく魅かれるんだけど、
人事の理不尽さとか、最低限の操作性とかすごく退いてしまう
226221:2010/10/03(日) 09:28:22 ID:kjhx84el
ようやくクリアできた。
斉藤は政治ポイント低いからキツいと思ったけど楽だった。

>>224
タブンそれ正解
将軍保護してそうな大名滅ぼしたらクリアになったわ。
将軍金かかるんでスルーしてたんだよね。
227名無し曰く、:2010/10/03(日) 09:32:56 ID:WuINVKk9
そんなに早くいけるのか?
俺の拡張は、一年に1国くらいのペースだぜ。
うまくいって2国。
それで国庫が底をつくから、それ以上の戦争はできん。

ゲームのデザインはとりあえずこのままで、
ボタンの配置、必要なメッセージの表示、戦争の高速化(クリックですばやく次の日になるとか)、
あと、バグと思しきものの修正、
これらをおこなってくれればいいと思うね。
ゲーム部分はいい出来だと思う。
228名無し曰く、:2010/10/03(日) 10:02:40 ID:W13oMSq6
>>227
慣れない内は1年に1国ペースだけど
慣れてくると3〜4カ国はいけるようになる。
肝は直轄領は石高が高く(30以上)で
最高でも2つぐらいしか持たないこと。
40万石ぐらいの収入なら、やりくりすれば
天下統一まで完走できる。

ちなみに俺の場合は、全国を完全平定(全て臣従&譜代)なら
今の所、島津で行った1561年11月が最高だな。
島津のおやじさんの寿命が短くて、かなり無理をした。
島津で統一したのに新規大名が出なくて、かなり泣けたが…

>>225
六年で全国を一掃するのはさすがに無理だな。
よく読むと、1556年の時点では全国の半分ぐらいを掌握しているが、
慣れていると、それぐらいは行ける。

このゲームはある程度大きくなると、外交の臣従が後半使いやすいから
天下統一や、戦国史みたいにダイナミックに(臣従込みの)領土拡張ができる。

史実どおりの1590年〜1600ぐらいを目安に天下統一したかったら
外交の臣従命令を封印(戦場で相手が降伏のみ許可)という縛りプレイをすれば良い。
基本的に戦争のみの領土拡張は難しいので、とたんに、天下統一の難易度は高くなる。
ただ、当主の寿命=ゲーム終了なので、大友宗麟とかそいう長生きのやつしかできんが。
229名無し曰く、:2010/10/03(日) 10:08:35 ID:pYkTXnbg
これって特殊イベント的なものは一切ないの?
ノブヤボのほうがいいじゃん・・・・・
230名無し曰く、:2010/10/03(日) 10:35:42 ID:si8MlPIH
特殊イベントはいらん。
231名無し曰く、:2010/10/03(日) 11:05:21 ID:ONT6DfYE
やっぱり国単位だから10年とかで統一できちゃうんだな
232名無し曰く、:2010/10/03(日) 11:21:43 ID:/yLOleEo
今川が死ななきゃ、そんなもので出来てたんじゃね
233名無し曰く、:2010/10/03(日) 11:42:53 ID:Ow00SmA0
丸1日プレーした感想は、よくできた素人のソフトって感じ。
たとえて言うなら、
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040623/n0406235.html
の高校野球シミュレーションの絵だけをもっとよくして、
バグを加えて売ってみましたという雰囲気だと思う。

戦国時代好きな奴が脳内補正でいろいろ楽しむのにはいいけど、
挙動不審なところもかなりある。スレで出てるような問題点を
アップデータで修正できるところは直してもらいたい。
234名無し曰く、:2010/10/03(日) 12:02:02 ID:Ow00SmA0
>>88
激しく同意。

「Hearts of Iron」だと、歴史イベント「官僚制の導入」が起こると可能になります。
「信長の野望」だと、学舎を建てまくると可能になりますw

235名無し曰く、:2010/10/03(日) 12:03:37 ID:WuINVKk9
譜代大名って、
内政の値もあまり上がらないしぃ、
自分の俸禄も上げないっぽいしぃ…、
などと思って、あんまり使えないやつを任命していたけど、
知らないうちに兵隊2000超とか持っていた。
やっぱり自分の俸禄はたくさん上げるんだな。
これは、戦争で使えるやつを任命した方がいいのかもなぁ。
236221:2010/10/03(日) 12:09:20 ID:2yyY+uVZ
>>227
直臣を最高魅力のやつ一人だけにして、あとは全員譜代陪臣にすれば
尾張+越後+2くらいで10月に100万くらい入るからそれでゴリ押ししていく。
あと今回は将軍スルーだったんで金に余裕があったとも言えるね。
基本的にルートを塞がない大名は皆同盟か臣従させとけばおけ。

>>228
斉藤終わったんで次島津でやってるけど序盤の大友がきっついねー。
アレで時間くっちゃうわ。大友喰っちゃえば後はもうノンストップでいけそう。
というか開幕>大友喰う時間と、大友消化>山城到達がほぼ同じだったわw
237名無し曰く、:2010/10/03(日) 12:25:49 ID:AfbEEkvI
>>233
そのゲームは結構面白かった記憶があるけどなあ
238名無し曰く、:2010/10/03(日) 12:55:35 ID:/yLOleEo
伊豆とか伊賀とか、石高ないとこはとりにいくだけ損だな
臣従させる方がてっとりばやい
239名無し曰く、:2010/10/03(日) 12:59:12 ID:Ow00SmA0
>>237
俺もこの高校野球のゲームは好き。だけど、やっぱ素人くさいところはある。
そこら辺の妙な味のあるところも含めて好きなんだけど、
それはフリーソフトだから許されることなわけで。

「戦ノ国」の商業ベースに乗ったソフトとは思えないような
素人くさいインターフェイスとか見てると、
このゲームを思い出したというわけよ。
240名無し曰く、:2010/10/03(日) 13:01:38 ID:WuINVKk9
しかしそこに、5,6人の武将がいた場合、
滅亡させて野に放ちたくならないかい?

とはいうものの、
敵大名を滅ぼす→武将が野に下る→こちらの譜代大名に仕官する
ということの繰り返しで、なかなか直参が増えないんだけどね
241名無し曰く、:2010/10/03(日) 13:16:36 ID:/yLOleEo
別に武将あつめのゲームじゃないしなー
ある程度、コマがそろってればそれ以上は必要じゃないし
242名無し曰く、:2010/10/03(日) 13:45:51 ID:pYkTXnbg
BGMがいいとか、ないの? 合戦時のアニメーションがすごいとか
DirectX描画してて何のエフェクトもないとかありえないから
243名無し曰く、:2010/10/03(日) 13:52:30 ID:eH+zgrBv
FFマジオススメ
244名無し曰く、:2010/10/03(日) 13:52:50 ID:9LMB0yF5
冨樫でやったんだけど4年くらいで4カ国なんとか攻め落とせたけど
これ以上進めそうにないw
だれかクリアできるひといるんかな?
245名無し曰く、:2010/10/03(日) 14:00:23 ID:IJyDC6Ww
今から今川で、お歯黒でゴープレイ開始する
246名無し曰く、:2010/10/03(日) 14:39:33 ID:e8Za7Viz
なんだこれ
247名無し曰く、:2010/10/03(日) 14:54:57 ID:dgYOqteH
ネットブック対応を売りにしている割には重すぎなんだよな。
248名無し曰く、:2010/10/03(日) 15:13:23 ID:W13oMSq6
>>236
俺も最初は京都にたどり着いた所で寿命が来た。
四年以内に九州を制圧しないと島津の天下は難しいね。

大友はガチで正面から戦うと疲弊する上に時間がかかるので
搦め手を使うといい。

まず、日向、肥後、大隅を先に制圧する。
次に、わざと「日向」を手薄にして大友に攻めさせるようにする。
兵力が分散されるので、全力で大友の本拠地「豊後」を制圧する。
あとは、「日向」を2〜3部隊で包囲すればOK

ゲーム開始直後の「日向」は4万石ぐらいしか無いので
大友は経費削減=兵力が激減を余儀なくされる。
あとは臣従命令を行い、相手が受け取れば終了
(これを拒否されると、武力制圧しか無いので後が辛い)

大友を下したら九州地方の大名連中は、ほぼ臣従命令で
下せるので、上手くいけば三年で九州は制圧できる。

中国地方、四国地方は開始三年ぐらいだと雑魚の集まりでしか
無いから侵略と臣従を繰り返せば六年で京都まで行ける。
249名無し曰く、:2010/10/03(日) 15:18:20 ID:W13oMSq6
>>240
譜代大名の領地を取り上げて、部下もろとも直参にする。
部下がいないときは、マジおぬぬめ

今、信長で中央集権プレイ(全国譜代大名化計画)をしているんだが
面白いことに気がついた。
譜代大名は領地を全て取り上げられると、部下もろとも直臣になるが
臣従大名は領地を全て取り上げられると、そのままお家断絶して滅亡するw
250名無し曰く、:2010/10/03(日) 16:43:36 ID:Xb9IChpG
なんだtkrsdnのぱちもんか
251名無し曰く、:2010/10/03(日) 16:49:32 ID:Ypvbuv+P
気負いなく向きにならずやるには向いてると思う。
気軽に遊べる方向性か?
252名無し曰く、:2010/10/03(日) 16:50:29 ID:2iHh9ejI
尼の値段が...
253名無し曰く、:2010/10/03(日) 17:21:50 ID:/9VlhSkB
ようやく購入。
しかし、地元のヨドバシ、いくらマイナー会社のゲームだからって、
18禁コーナーにあったのには参った。

店員に置いてないか確認したら18禁コーナー(普通のソフトと場所違うから、あるのも初めて知ったけど)案内された。
レジの店員に聞いたら、メジャー会社以外のゲームは、全部18禁コーナーってことらしいけどさ。
254名無し曰く、:2010/10/03(日) 17:58:00 ID:IJyDC6Ww
何所のヨドだよw
255名無し曰く、:2010/10/03(日) 18:30:24 ID:wCfiTeyb
錦糸町か?
256名無し曰く、:2010/10/03(日) 18:33:13 ID:IJyDC6Ww
たいていのヨドって、空母のゲームもエスエスアロハと同じ棚にならんでるぞw
257名無し曰く、:2010/10/03(日) 18:46:06 ID:WuINVKk9
>>249
武将が足りないときは譜代大名をひとまず解体すればいいのか。
いい方法を聞いた。ありがとう。
258名無し曰く、:2010/10/03(日) 19:00:33 ID:MCO9P6DC
>>219
武田信玄 魅力7 知力8 武力8
織田信長 魅力8 知力8 武力7
朝倉義景 魅力8 知力7 武力6

圧倒的朝倉義景・・・!
259名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:05:21 ID:tUC4vMrT
>>258
朝倉義景ワロタww
戦国モノで彼がこんなに評価されるのは珍しい、
今は暗愚じゃないって説が主流なの?
260名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:11:57 ID:/yLOleEo
富樫との差は何だろう
261名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:18:13 ID:8KzxybNo
義景本人の評判は悪いが越前朝倉氏そのものは意外と実績あるよ
262名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:26:29 ID:Ypvbuv+P
信野暮は起動中ネットできんから嫌だが、これは暇つぶし程度にできる。
これいいな。強烈に面白くはないけど、暇つぶしにはいいね
263名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:34:33 ID:Oktr6Yw6
教景と間違えてるだけじゃないの?
264名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:37:51 ID:9LMB0yF5
冨樫家でなんとか20年かかって京以東支配下に置いて西国を攻めようと
したら当主死にやがった・・・
また最初からやる元気がでない、せめて当主の引継ぎとかできるようにしろよ
265名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:40:52 ID:W13oMSq6
>>259
高橋鎮種(高橋紹運) 魅力5知力4武力5
立花道雪 /初期武将には存在せず

   , '          ,ヘ. ト、 、.._  / r‐、ヽ.
  / ./     ,イ/ /`メ.`ヽv::\ \\r 、ヽ       ひどい・・・・・・・!
. / //     / !' v/ / ,    :::\ \ 、リ l
,'/ / .,イ ,  / l _,/ /!./ /     ::::\.ヽ._ノ       確かに島津は取れなかった・・・・・・・
.  ! / l ,イ ./、.U \/ l∠.=;-‐   v u:::::\'、         結局負けた・・・・・・・・・!
  |/ |/ W  `''‐、,, '~U~ 〜′    :::::::|ヽ.   ト.   でも
           /      u ノ> uj ::::| ヽ   | i    この扱いは
.           / v ‐, j /'´    :::|;   !.   |. !     酷すぎる・・・・・・!
            /   イ   / v   u:::|;;   !   | !
.        / , ‐'´ノ _,/ u      :::|;;  |.  |. ! 当家に死ねというのか・・・・・・・・!
          ー''´    ̄  \_/`! u  v::|;;;  |  |  |
      大友宗麟
266名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:47:34 ID:MCO9P6DC
>>265
早まるな!高橋鑑種は紹運と別人。
雷神様はベッキー名義でちゃんといるぞ!(武威8)
267名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:49:57 ID:3kqia+vl
光栄に毒されてる脳から見ると1桁の能力値で
武将が表現できるもんかねと思ってしまう
268名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:54:07 ID:9LMB0yF5
義景の前半生はけっこう名君だったからじゃないか?
暗愚になったのは嫡子が死んでかららしいし
269名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:56:09 ID:MCO9P6DC
>>267
ボードゲームからの歴戦の士は
あんなに細分化してどんだけサイコロ振るのよ!
と慄いているとおもうよ。
270名無し曰く、:2010/10/03(日) 21:05:59 ID:jyZ1K11E
>>269
4面から30面ダイスまで持ってるだろ
271名無し曰く、:2010/10/03(日) 21:06:17 ID:MCO9P6DC
全国の乃美宗勝ファンに朗報。武威9だ。

尚、東北出身者は決して購うべからず。
272名無し曰く、:2010/10/03(日) 21:16:00 ID:/9VlhSkB
>>270
100面ダイスぐらい、必須だろ?
273名無し曰く、:2010/10/03(日) 21:17:09 ID:tUC4vMrT
武威9はすごいな。
乃美宗勝に限らず毛利系の武将は、
元就や三矢、安国寺とバランス調整されてパッとしない能力値にされちゃうから
イマイチ誰がすごいとか分からんのよ。

KOEIゲームの東北武将で中央とタメ貼れるくらい評価されてるのは
安東愛季、戸沢盛安、伊達政宗、最上義光、大浦為信くらい?
戦ノ国の開始時は冬の時代だな…
274名無し曰く、:2010/10/03(日) 21:37:07 ID:/yLOleEo
政宗でるらしい
275名無し曰く、:2010/10/03(日) 22:05:17 ID:Ypvbuv+P
途中で詰んでもそこそこ楽しいわ。
276名無し曰く、:2010/10/03(日) 22:18:57 ID:eTlrPbfN
攻城戦で敵に寝返った武将の士気が「防」で包囲しても下がらない
んだけどうちのPCだけ?
すぐに飽きて遊ばなくなりそうだから確かに忙しい人向けのゲームではある。

277名無し曰く、:2010/10/03(日) 23:07:42 ID:nICF2lHr
なんだ?
最初はダメダメな雰囲気だったけど意外に面白いのか?
買おうかな・・・
278名無し曰く、:2010/10/03(日) 23:12:24 ID:WuINVKk9
買ってもいないプレイしてもいないヤツが、
妄想でダメだししてただけだからな
279名無し曰く、:2010/10/03(日) 23:14:57 ID:jdD2long
俺もいまだに迷ってる
半額くらいなら迷わず買ったんだけど、微妙に高いんだよね。
でも肥のゲームはもう今更やりたいと思わない。
シンプルなシステムは歓迎だけど、もう少し様子見。
280名無し曰く、:2010/10/04(月) 00:09:41 ID:sOxKVZoN
1560年まで遊べるお試し版を出してもらいたいなぁ。
購入はその後で考えたい。
281名無し曰く、:2010/10/04(月) 00:13:02 ID:nQEqhoa3
この会社のは薄味というか、強烈な引きが無いようにあえ
て創ってるようだから、体験版あってプレイしたらそんなに
悪くは無いけど「買うまでもないや」で終了する可能性が高
そう。
282名無し曰く、:2010/10/04(月) 00:23:42 ID:6ETD7Oai
それはあるかもな。多分、体験版でちょこっと遊んだら
なにこれ、つまんねーで、終るだけだと思う。

とりあえず一回天下統一して、しばらくぼーとしていると
「あれ、このゲーム、もしかして面白い?」と思えてくる
283名無し曰く、:2010/10/04(月) 00:24:19 ID:sOxKVZoN
>281
もしかして体験版をやる価値すらないってこと?
過去レスからだとスルー推奨に見えるんだけど購入予約済の知人が
すごく期待していて気になってます。


284名無し曰く、:2010/10/04(月) 00:43:59 ID:cCU1SQI2
システムがシンプルだけに操作性の悪さ・重さが惜しいんだよな。
SS悪魔みたいにグラフィックにこだわる(その割りに全然見た目が良くなっていない)
必要性などないのに。
極端な話、合戦などはマップ上で処理してもいいくらいだろ。
少なくとも、既出のように一通りの情報はマップ上で取得できなければ。
あと、説明書見ても分からないことが多いのでコツをつかむ前に投げられる可能性はあるな。
285名無し曰く、:2010/10/04(月) 00:45:33 ID:6ETD7Oai
織田信長で全土の譜代大名化に成功した。
反発する外様大名がいなくなったせいか
エンディングでは、幕末に幕府が一新し
織田家による新たな大日本王国が建国されたw

いや、確か将軍も当時は皇帝扱いされていたはずだから
大日本帝国で良かったような気もするが…
ちなみに全土を直轄地にしてもエンディングは同じだった。
286名無し曰く、:2010/10/04(月) 01:04:03 ID:nQEqhoa3
システムが複雑なものでもないし、武将がやたらに多いわ
けでもないし、演出が派手なわけでもないけども、そこらへ
んに力が入ってない分、社長が狙ってるように確かに短時
間で力抜いてちょこちょこ気軽にプレイできる良さはある。
案外そういうポジションのゲームって無いので、良い狙い
だとは思う、よく考えて差別化してるね。

だけど、その長所がもしも短期間だけプレイできる体験版で
のおためしプレイだと、シンプルさだけが際立って魅力がわか
りづらいような気はするってこと。
他社のゲームが一点集中型としたら、この会社のはバランス
型だから、一見の魅力ではやはり分が悪い部分があると思う。
287名無し曰く、:2010/10/04(月) 01:15:23 ID:G+o03b6X
>>278
なんでそんな事判るなろうw
体験版じゃ魅力が伝わらないらしいからまあ買って遊んで自分で判断するしかないぞ
288名無し曰く、:2010/10/04(月) 02:11:40 ID:xUXrSwvp
あるボードゲームのイベントで会った時に、ここの社長が言ってたんだけど
武将の数もこれでも倍以上になったとか
能力値も三段階評価でよかったのに、勝手に増やされたとか
他にも作ってる方が勝手に機能増やされて遅れて困ってるとか
もともと、SS太平記くらいのもっとちゃっちいのを意識していたらしい
289名無し曰く、:2010/10/04(月) 03:14:47 ID:AXoPp0nZ
真田幸村も出てくるな
しかし、登場時期がかなり微妙
290名無し曰く、:2010/10/04(月) 03:50:08 ID:Dbcay1BJ
>>288
クソ外注製作を切るべきだな。
291名無し曰く、:2010/10/04(月) 04:13:08 ID:o77wmzGa
>>278
うーん、でも某レビューではメタクソに酷評されてるんだよな
どんなタイプのゲームが好きかで評価が変わるんだろうか
292名無し曰く、:2010/10/04(月) 04:30:28 ID:6ETD7Oai
>>291
ツィッターじゃあ人気だって話もあるな。
ただもっと練りこんで深くゲームを遊びたいっていう人には
向かないのは確か。

つか、ここでもそんなに不評でもないだろう
操作性の評価は良くないが、それ以外じゃ
せいぜい譜代大名の人事ぐらいなものだ
293名無し曰く、:2010/10/04(月) 06:25:36 ID:NgK51/nO
早くもヤフオクで出てる
294名無し曰く、:2010/10/04(月) 06:31:36 ID:PxsiP4C5
>>259
京文化の継承、保護とやらで
再評価の動きってのはどこぞで聞いたな

従属、臣従が肝で武将不足とは
どーなんだろ?
更に少なかった構想だったのか・・・
295名無し曰く、:2010/10/04(月) 06:40:13 ID:xUXrSwvp
>>291
確かにコーエー脳に犯されていると、つまんねーゲームに見えると思う
296名無し曰く、:2010/10/04(月) 07:22:45 ID:TaswmnPI
まぁよくよくスレ内の情報集めてみると結構欠点出てるんだけどね
それでもコンパクトさと将来の改善の期待を含めると許せてしまう

あぁ今のままではちょっと人にはお勧めできませんが
297名無し曰く、:2010/10/04(月) 07:33:40 ID:zhqnjKWC
内容の方は実際やってみて判断してという意見が正しいと思うので触れないけれど、
操作が重いというのは例えば廃スペックPCだとCPUに依存してて快適になるとかそういう話なんですかね?
PCゲームって要求する推奨スペックは当てにならないと思うし・・・

このゲーム自体は今日明日中に届くんだけど操作系でモッサリしてるのはちょっとね。
俺のPC未だP4なんで年末賞与で買い替えを検討してるけど、快適にプレイできるならば前倒ししてもいいかなと。
298名無し曰く、:2010/10/04(月) 08:18:49 ID:wG+rO1/b
>>297
http://cmj1nen.exblog.jp/15215840/
ここでも書かれてるけど、動作環境以下でも普通に動いている人は多い
シナリオ開始時にちょっと時間がかかるくらいかな
Celeron900MHzでも快適

299名無し曰く、:2010/10/04(月) 08:47:07 ID:EIT8u7zx
起動して最初のロードが重いかな
二回目以降は一瞬
データのメモリへの読み出しがなんか変なんだろう 多分
300名無し曰く、:2010/10/04(月) 10:30:53 ID:eXIPpyNU
>>292
ついったーで人気なの?
どういう単語で検索するんだろ
戦ノ国でサーチかけてるけど、4gamersのレビュー関連しか
出てこなくて疑問に思ってたんだ
301名無し曰く、:2010/10/04(月) 10:32:59 ID:eXIPpyNU
ごめん新しい検索の方法間違えてた
302名無し曰く、:2010/10/04(月) 10:34:32 ID:qNO9dFur
武将10人が駐屯する最前線の国を臣従大名に与えたら
前線部隊が動かせなくなったでござる。
303名無し曰く、:2010/10/04(月) 11:15:22 ID:wG+rO1/b
304名無し曰く、:2010/10/04(月) 11:22:27 ID:yelKmw8h
悪気はないんだろうけど晒してやるなよw
305名無し曰く、:2010/10/04(月) 11:23:35 ID:VBt6uLdk
>>302
前スレを読めば回避できたものを

次の内政時に臣従大名から
その土地を取り上げればOK
旗は無いが、ちゃんと存在している
306名無し曰く、:2010/10/04(月) 11:41:31 ID:wG+rO1/b
>>304
他人のプレイって結構おもろいと思って
どうしても何回もやってると、基本戦略って固まってきちゃうし
他人の見て、違う遊び方を探している
307名無し曰く、:2010/10/04(月) 12:23:07 ID:BwLwwZbL
メタクソな某レビューとやらを見てみたいもんだね
308名無し曰く、:2010/10/04(月) 12:24:14 ID:6GA/v6pl
どうなのかね、これから先
戦国モノの良い作品どんどん出せる会社になるか。

昔から思ってるんだが
どのゲームも一から作り直すより
パワーアップさせていった方が、期間も短くて済むんじゃないか?
FF,信長って全部作り直しだろ?でもイマイチだ。
ドラクエは大して変わってないのにまあまあ面白い。
309名無し曰く、:2010/10/04(月) 13:11:29 ID:ZMlV7ZM8
このゲーム、Civみたいに、あと一ターンって(というより一年?)
やりたくなるから、中毒性は高い。

操作系とビジュアルをもう少しがんばれば
ゲームシステムは良いので面白くなりそう。
310名無し曰く、:2010/10/04(月) 13:32:35 ID:eXIPpyNU
なんだかんだで良作っぽいねー
ここのコメも興味をそそられるものが多いし
アプデあらかた終わったら買ってみよう
311名無し曰く、:2010/10/04(月) 13:56:14 ID:n9tOV+bi
>>307
アフィなんでリンクは貼らないけどぐぐればすぐに見つかるよ
このスレもチェックしてるのか今見たら少しマイルドな表現になってたけどね
(レビュー主がここを観てたら言いたいんだが、昨日のあの書き方は営業妨害にもなるしマズイかもね)

「メタクソ」というのは自分がこのゲームに期待してるんで表現が強くなったけど
きちんとした言葉で言うと「酷評」だね
312名無し曰く、:2010/10/04(月) 14:04:44 ID:PxsiP4C5
お手軽さと戦国時代の体系の再現という
相反するものを手堅くまとめたって評価になるんじゃないか
プレイすらままならない戦国ゲーが続いてハードルが低い時期ではあるけど
313名無し曰く、:2010/10/04(月) 14:34:25 ID:FkFDRdHH
攻城戦だけど、もっと早く次の日になってもいいと思わないかい?

「決定をクリック」→「ウォー」→「4秒ほど無反応」→「次の日」

待ち時間を1秒とかにしてもいいと思うんだよな。
ここにテンポの悪さを感じる
314名無し曰く、:2010/10/04(月) 15:53:01 ID:HdYiJ8gC
このメーカー廉価版って出すとこなの?
ちょっと高すぎる
315名無し曰く、:2010/10/04(月) 15:53:02 ID:moOeQqm8
>戦国時代の体系の再現
端折りすぎでこれはないなぁ
ゲームとしては面白いけれども
316名無し曰く、:2010/10/04(月) 16:07:54 ID:jaRT9Jkr
>>315
まあシミュレーターじゃないしね
貧乏でカツカツの中、年に2〜3回戦争できる所まで持っていく過程が楽しいんだよな
体制が整ったら基本従うやつは所領安堵で逆らうやつは力ずくってのは大雑把ではあるけど戦国時代そのものだよ
その後の人事や離反したら譜代の領地まで一緒に持っていかれたりとかはアレだけどもw
317名無し曰く、:2010/10/04(月) 16:46:55 ID:ZMlV7ZM8
兼続がいつも伊達家に仕官する〜
318名無し曰く、:2010/10/04(月) 17:19:22 ID:kH5wgRyG
天下統一1より面白いなら買うけどなあ
319名無し曰く、:2010/10/04(月) 17:28:44 ID:jaRT9Jkr
>>319
比較するのは難しいと思うよ
天下1と違って従属外交がメインだし合戦は然程面白いものでもないから飛ばしガチになると思うし
320名無し曰く、:2010/10/04(月) 17:32:00 ID:kH5wgRyG
合戦自体は天下統一1も単調でしょ
AIがそれなりに強くて信長みたいに三ヶ国取ったら後は作業みたいじゃなきゃいいかな
321名無し曰く、:2010/10/04(月) 17:54:17 ID:oA33V6f8
シミュレーターに特化したような戦国ゲーもたまには見てみたいんだがなぁ
322名無し曰く、:2010/10/04(月) 18:36:53 ID:NgK51/nO
ここを探すと結構いろいろある
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/war/by_date.html
323名無し曰く、:2010/10/04(月) 19:01:32 ID:pByVTAIv
perfect darkに在るファイルにシリアルが付いていないのでどなたか教えて下さい。
324名無し曰く、:2010/10/04(月) 20:03:03 ID:vaDGcgp0
う〜ん...。まだやり初めなんだけど、この領土玉突き合戦はどうだろうか...?
初期の本拠地を敵に簡単に奪われ、その自分の本拠地を奪った大名の本拠地も
別の大名に奪われる、この繰り返し合戦。
先ほど今川氏が流れ流れて越後で滅亡した!もはや各大名家の初期領国は見る影もないぞ!
もう少し本国を大事にしてもらいたいぞ!

ふう...。初プレイで伊達家を始めた俺がいけないのは分かってるんだけどさ...。
家臣が足りない!仕官して来ない!
何とか東北統一したけど、もう関東で北条氏が巨大化して西への通せんぼ!
後は年表しか楽しみはないんだろうか...。終わった...。
325名無し曰く、:2010/10/04(月) 20:25:07 ID:jaRT9Jkr
>>320
上で書いたけど統一目指すなら序盤乗り切ったら後は作業といえば作業になるよ
大国に囲まれた弱小大名だと一カ国切り崩すのがかなり辛いけど後は同じ要領でサクサク行けてしまう
AIはどうなんだろう・・・肥チートみたいなことはやってないと思うし今の所1国カラにして全力攻撃とかアホな事態にはなっていない
326名無し曰く、:2010/10/04(月) 20:39:57 ID:9RNpeQ4T
う〜んもうひとつ解らないなぁ

譜代大名には戦略上の指針みたいなのを示す事が出来るのですかね?
おまい北陸方面軍な対上杉任せたぞみたいな事命令できたら嬉しい
従属大名には無理難題吹っかけたり出来るのですかね?
おい長篠で四郎ボコるから鉄砲持って参陣しろや的な事命令できたら嬉しい
327名無し曰く、:2010/10/04(月) 20:53:46 ID:FkFDRdHH
>>326
家臣に国を与えて作る譜代大名は、
その後も、その武将の軍勢を、その陪臣ともども自由に動かせるよ。
わざわざ方針を与える必要は無い。

知行地の収入のすべてが彼らのモノになり、
それを使って独自に官位取得などを行うけどね。


臣従大名に対しては、知行地の召し上げを吹っかけることが可能。
おとなしく従えばラッキー。
従わないときは召し上げようとした時点で独立して敵対関係になる。
その際、外交コマンドで関係を破棄するときの威信ペナルティがない模様。

だから、臣従させられるものなら、どんどんさせた方がお得だと思う。
邪魔になったら土地を召し上げて道を空けてもらえばいいし、
もし逆らえばふつーに武力で奪えばいい。
召し上げた土地が最後の土地なら、上にもあったように、お取り潰しになる。
328名無し曰く、:2010/10/04(月) 21:09:11 ID:9RNpeQ4T
>>327
詳しい説明ありがとう
好き勝手やられたらつまらんと思ってたので譜代の軍勢を直接動かせるのははいいね
スレ見てると従属させるウエイトが大きいみたいだったから他にも遊びの部分が在るのかと思ってたけど取り潰せるならいいな
正直無理やり国替えとかやってみたかったw
329名無し曰く、:2010/10/04(月) 21:22:38 ID:EIT8u7zx
我が上杉家の大切な家臣である武田家には甲斐(6万石)では手狭であろうと思い、飛騨、伊豆、安房、伊賀の4カ国を加増して遣わした
倍以上の加増に感激の涙に溢れているに違いあるまい
330名無し曰く、:2010/10/04(月) 21:49:54 ID:FkFDRdHH
信玄カワイソスw
331名無し曰く、:2010/10/04(月) 22:00:48 ID:BXukxfIn
武田で2回、同盟統一した。
2日あれば統一できる手ごろなゲームだった。
だからといって簡単でもない。
最初に今川と同盟できれば統一できた。 
でも今川が同盟してくれないときは勝てないリセット
でも統一し年表で一回目は信玄は博多に幕府を開いたとか
二回目は金沢に幕府を開いただのめちゃくちゃだね
甲府にしてもらいたいがここまで緻密じゃないエンディングに笑った
 
332名無し曰く、:2010/10/04(月) 23:05:22 ID:7q29JxP3
>>329
信玄、上知令に泣く
>>331
幕府は直轄領で一番豊かな土地とかが基準なのかな?
333名無し曰く、:2010/10/04(月) 23:54:32 ID:OMCfQLvL
「ノブヤボ」では不可能だった国替えが楽しめるのは最大の○だな。
敵を従属させた後で、石高の小さい遠隔地に飛ばすのとか楽しい。

×は、治安を維持するための作業がたいへんすぎるってこと。
少なくとも、譜代大名は金を全部持って行っているんだから、
自分のところの治安維持くらいは最低限やってほしい。
俺はこれバグだと思ってるんだが、どうよ?

あと、好感度が下がった武将を解雇したいんだが、
その手段がないのが納得いかない。
334名無し曰く、:2010/10/05(火) 00:19:56 ID:NK7o0ZPi
>>331 直轄領は甲斐と美濃、越後だけで
あとの土地は一族や家臣に譜代大名にした。
別に甲斐だけ直轄領でも十分やりくり出来ると想います
335名無し曰く、:2010/10/05(火) 02:10:59 ID:IXLcftBE
結局歴史ゲーは妄想力が物を言うんだよな…
336名無し曰く、:2010/10/05(火) 02:50:13 ID:K8PqiJVI
>>318
あんな古いのまだやってるりかよ
UIなんてこれより酷いじゅねーか
337名無し曰く、:2010/10/05(火) 02:53:59 ID:Oky/hcYB
>>336
君のAIは相当古いみたいだな
338名無し曰く、:2010/10/05(火) 08:29:31 ID:DlxDeegn
そろそろ流れんかな
339名無し曰く、:2010/10/05(火) 10:55:27 ID:EoJlvxLt
こんなんがあったと気付いた
http://si-phon.jp/sennokuni/flash/
340名無し曰く、:2010/10/05(火) 12:25:03 ID:X2jilu2Q
国替えは確かに面白い。
いやだったら敵対するのも、また面白い。

上にも書いてあるが
飛騨、伊豆、安房、伊賀 はそういう意味で使える領地だ。

あと国替えする前に家臣を移動させないと
臣従大名の領地から移動出来なくなるのはバグ?

譜代の土地から、上納金が欲しい
その上納金の割合で不仲になるとか、独立しちゃうとか
あれば面白いかも。


341名無し曰く、:2010/10/05(火) 12:39:34 ID:EoJlvxLt
志摩だけかな
ないのは
342名無し曰く、:2010/10/05(火) 13:00:06 ID:3vwN3pTq
SOFMAPで4,000で売れた。
343名無し曰く、:2010/10/05(火) 16:51:12 ID:J8VftOZP
>>307
なんかコーエー脳に犯されてるっぽい人なので、見る価値なし
アフィ目的なサイトの癖に批評できない、ただの批判レポ
戦国ゲーム齧ってる俺凄いみたいな
344名無し曰く、:2010/10/05(火) 18:20:05 ID:/ThPhxil
治安が毎月どんどん下がっていくのをどうにかしてほしいわ。
武将置いておいても、どんどん下がるところは下がるし、
下がらないところは下がらない。
西日本はすぐ下がって、東日本はあんまり下がらない印象なんだが、
たまたまかもしれない。
どういう基準で下がるのかがはっきりしないので、
完璧に作業ゲーになってる。アップデートで改善してもらいたい。
345名無し曰く、:2010/10/05(火) 18:34:50 ID:8ECbqySW
譜代大名の領地替えはどうやるの?
従属大名しか出来ないのかしら?
346名無し曰く、:2010/10/05(火) 18:50:53 ID:NK7o0ZPi
>>345 フェイズの知行のところで替えれるよ
347名無し曰く、:2010/10/05(火) 19:03:10 ID:8ECbqySW
>>346
ありがとう。
てっきり、知行の加増しか出来ないと思ってました。
348名無し曰く、:2010/10/05(火) 20:21:55 ID:FvbBOGq5
徳川が強すぎね?
349名無し曰く、:2010/10/05(火) 20:38:57 ID:i7NbRegI
スレが死んでるな
葬式もない状態
350名無し曰く、:2010/10/05(火) 21:09:40 ID:X2jilu2Q
ウインドウとはいえ遊びながら、
書き込むのもメンドクセーからな。
351名無し曰く、:2010/10/05(火) 21:11:26 ID:d/FGy+Ue
>>344
治安がガンガン下がるから困るっていう人が多くなっているな。
それは直轄地ペナルティだからアップデートしても直らんだろう。

プレイヤー大名が持つ場合でも、家臣に与える場合でも
与える国は1つか2つぐらいにしないと、治安度はガンガン下がる。
部下に与える場合は治安度を最大にした国を一つだけ与えることにしな。
まぁ初心者は、このスレを頭から読み返すことをオススメする。
352名無し曰く、:2010/10/05(火) 21:17:49 ID:d/FGy+Ue
>>340
>あと国替えする前に家臣を移動させないと
>臣従大名の領地から移動出来なくなるのはバグ?
すぐ上に出ている>>305を読まなかったのか?
書き込みも少ないんだし、とりあえずひととりスレを読むと良い。
対応策が書いてあったりする。
353名無し曰く、:2010/10/05(火) 21:49:59 ID:vNWVkVwF
>>351
直轄地ペナルティというゲームつくった人の発想はわかるけどさ、
戦争のための費用と直轄地+譜代大名の領地の治安アップの費用と
忠誠度が下がらないようにするための費用とのバランスが取れてないと
思うんだよね。

あとは、治安維持の手間。毎月毎月治安維持を全部の国について
行っていかないと、金が足らなくなってしまう。
どこがお手軽にできるゲームなんだってことよ。完璧に作業じゃん。

他にも細かいところが?なところがたくさんある。統治コマンドで国を選ぶときに、
武将一覧の上に出てくる治安度と現実の治安度が違うとか、
大名の好感度と関係のマークの違いがわからないとか。

心意気は買うけど、ゲームの完成度としては現状、>>233の言うように
素人がおもしろそうなゲームをつくりました、ってレベルだと思う。
354名無し曰く、:2010/10/05(火) 22:10:43 ID:vNWVkVwF
国替えはいいんだけど、
臣従した大名に、何をしろって命令できないのはどうなんだろう?
逆に○○してってお願いも来ないよね?
来られたら来られたで、面倒くさいからまぁここはいいんだけど、
1点要望は、譜代大名の雇った家臣(陪臣)を譜代大名に取り立てできるようにしたい。
355名無し曰く、:2010/10/05(火) 22:12:29 ID:vNWVkVwF
間違えた。お願いはできるよね。戦争の時に。
お願いされることがないのはどうよ、と読み替えていただきたい。
356名無し曰く、:2010/10/05(火) 22:20:26 ID:U6jxLOTM
とりあえず軽度?のバグと表示面の改善をすれば、
問題なくそこそこ遊べるゲームだと思う。

ただ開始年の固定・世継ぎなしと、選べる大名が限られてしまうシステムなため、
不満は出ると思う。

ただ、今まで出た戦国ゲーのように、中だるみはし辛くなっているのは素晴らしい。
今後に期待
357名無し曰く、:2010/10/05(火) 22:59:31 ID:3V2wp8iP
個人的にまとめてみた


とにかくシンプル、終盤まで耐乏生活満喫、臣従外交で中だるみ解消、
BASARAコーエー脳を寄せ付けない顔グラ

×
兵力マイナスバグ、マップ上で国情報見られない、収支がわからない、
いちいち戻るや閉じるを押さないと次が見られない、そのボタンが右上端にあったりする、
陪臣を含めた武将一覧がない、一族同苗を譜代にするとワケがわからなくなる、
人的資源カウントのヒントくらいおくれ、譜代・臣従同士のそっくり入替ができない、
合戦のテンポが若干悪い、0万石ってどうよ、戦闘画面での隣国情報表示バク、
シナリオひとつだけ、年表が意外に期待はずれ(特にゲーム中の部分が貧弱)、
後継大名プレイ不能、譜代の内政がどうなっているのかよく分からない、
説明書よんでも分からないことが多い(考えるんじゃない、感じるんだ!)

これでも全体的には満足しております。

武将のレーティングについては割愛。
ただ一つだけ、




このゲームコンセプトで勘助って要る?
358名無し曰く、:2010/10/05(火) 23:10:21 ID:cmoMC63n
ゲーム側に振るなら吉凶札を一部マスク化して部下の進言で奇計の成功
・・・的な何かがあればドキドキ出来る気がする
359名無し曰く、:2010/10/05(火) 23:21:49 ID:DsopMNWK
戦後処理はどんな感じ?

登用する
斬る
逃がす

みたいなのはないの?
360名無し曰く、:2010/10/05(火) 23:25:34 ID:8ECbqySW
プレイヤー大名不在時の戦闘の経過が分かると、手を出せないにしても緊迫感が出る気もします。
戦闘が行われていることは分かるけど、押しているのかピンチなのかがサッパリで…。

気になっている所は、皆さん大体同じみたいですね。
私も治安維持が面倒で々…。
361名無し曰く、:2010/10/05(火) 23:43:45 ID:vNWVkVwF
>>359
「のぶやぼ」的な戦後処理自体がない。
戦場で寝返ってきた奴は全員登用。
そうじゃない敵は、全員「逃がす」扱い。
戦争中にたまに死ぬ武将がいる。
362名無し曰く、:2010/10/05(火) 23:51:24 ID:DsopMNWK
>>361
ありがとう

敵の武将がほしいなら、合戦前に調略を成功させるしかないんだね・・・
363名無し曰く、:2010/10/06(水) 01:14:20 ID:Gr75QU9u
>>353
>あとは、治安維持の手間。毎月毎月治安維持を全部の国について
>行っていかないと、金が足らなくなってしまう
譜代大名の治安維持なんてしているのか?
そりゃ足りなくなるのは当たり前だ。
治安維持は、自分の直轄領だけで十分だぞ
→ちなみに譜代大名も治安維持はやっているようだが

あと譜代大名の兵力が増えないのは治安が悪いから
というのもあるだろうが、先に俸禄を増やしてから渡した方が良い。
武将によっては奥ゆかしいのか、自分の俸禄を増やさないヤツもいる。

>大名の好感度と関係のマークの違いがわからないとか
いや、これは分かるだろう?顔マークが小さすぎて見えないとか?
まぁ、色分けぐらいはして貰いたいが
364名無し曰く、:2010/10/06(水) 01:22:17 ID:Gr75QU9u
>>355
>お願いされることがないのはどうよ、と読み替えていただきたい
って
>逆に○○してってお願いも来ないよね?
>来られたら来られたで、面倒くさいからまぁここはいいんだけど
お前、こう書いているやんけwwww

まぁ譜代大名から支援要請が無いのは、プレイヤーが勝手に武将を
使っているのからと理解できるが同盟国から支援要請も無いわな。
それとも俺が見たこと無いだけで、実際はあるのか?

>>360
今は無くなったみたいだけど、昔
光栄の戦国無双であった、優勢度パロメータ
あれを左上に表示して欲しいよな
兵力や士気の和で割りあえば、そんなに難しくないと思う。

あと、城情報のバグ。あれは普通に改善してもらいたい。
折角の情報なのに、戦闘が始まるたびに、あさっての情報を
表示するのってどうよ。
365名無し曰く、:2010/10/06(水) 01:27:21 ID:Gr75QU9u
関係無いが、戦ノ国の攻略サイトなんてあるんだな
ttp://sennokuni.shiyo.info/
366名無し曰く、:2010/10/06(水) 01:39:59 ID:hdHp+Sh1
そのサイト見てたら天下創世の内政が最高傑作だってさ
シムシティやってりゃいいのに
367名無し曰く、:2010/10/06(水) 01:42:10 ID:yyXlNaMJ
関係無いならしつこく紹介するな、管理人

攻略サイトってのはさ、アフィ目当ての馬鹿じゃなくそのゲームを好きな人が運営するべきだろ
368名無し曰く、:2010/10/06(水) 01:44:41 ID:AR1CxG1n
>>343に書かれてるのがこいつか
369名無し曰く、:2010/10/06(水) 02:18:25 ID:tLwMAV5b
そのサイトはかなり前からありましたよ。
でも肥ゲームの世界観に支配されている典型ってとこが悲しいですな。。
あまり本など読まない人なんでしょ。読んでも学研くらいの人。
370名無し曰く、:2010/10/06(水) 02:33:42 ID:Gr75QU9u
>>367
俺はそのサイトの管理人じゃねーよww

つか、まともなサイトだと思ったら想像以上に酷かった。
太閤立志伝Xのレビューが、パワーアップキットもいらない出来ってどうよ・・・
紹介して、正直スマン
371名無し曰く、:2010/10/06(水) 02:58:26 ID:AR1CxG1n
まともなサイトだったらテンプレに入ってるよ
372名無し曰く、:2010/10/06(水) 03:19:12 ID:tLwMAV5b
アフィリエイト目的ならもう少しレビューのやり方勉強しているのではないでしょうか。
Blogの延長なんでしょ。
373名無し曰く、:2010/10/06(水) 06:21:18 ID:0jxU+pr2
かたぎのサイトをさらすなバカ
374名無し曰く、:2010/10/06(水) 09:06:55 ID:dZW/7vET
>>370
管理人じゃない、荒らす気も無い、のならば、お前がそのサ
イトに対してどう思ってようが晒すな。
公衆便所の壁に電話番号書いてるのと同じ行為。
基地外も見る。
375名無し曰く、:2010/10/06(水) 09:21:03 ID:6GBK61iQ
管理人あらわる?


>おすすめゲーム
>天道 … 信長の野望最新作。革新に似たリアルタイム制バトル
>革新 … 一枚マップでリアルタイムに繰り広げられる合戦が人気の作品
>天下創世 … 内政の面白さはシリーズ最高。革新に並ぶ名作。
>太閤立志伝X … 歴史シミュレーションで最高評価のゲーム


そもそもこんな事行ってる時点で、このゲームとも、このゲームのユーザー層とも合わないだろね
肥理論の否定なんて、最初から言われてた事なんだけどなあ
出してるゲームからしてゆとり世代?
376名無し曰く、:2010/10/06(水) 09:24:10 ID:dZW/7vET
な、
自分の気に入らない事言われると、すぐ社員だ、管理人
だ言い出して、滅茶苦茶やりだすこんな基地外がでて
くるからな。
377名無し曰く、:2010/10/06(水) 09:24:15 ID:6GBK61iQ
ちなみに漏れは、アンチ肥でもないけど
そこで出されてる『おすすめゲーム』はどれも全部10ももたないでやめたのばかりです

最後の名作は烈風伝だったかな
それ以降のはダルい
378名無し曰く、:2010/10/06(水) 09:25:20 ID:6GBK61iQ
×10ももたないで

○10分ももたないで
379名無し曰く、:2010/10/06(水) 09:26:22 ID:6GBK61iQ
>>376
ってか、なんで君がそんなにキレてんの?
380名無し曰く、:2010/10/06(水) 09:37:17 ID:dZW/7vET
晒しは、そこをお勧めと思ってようと、荒らし対象と思ってようと、
どちらにせよ、晒された時点で基地外の目に触れる確率は同じ
で、晒されたヤツに迷惑かかる可能性が高いから云っただけだよ。
管理人ですか、はいはい。
381名無し曰く、:2010/10/06(水) 09:41:24 ID:tuXRA+fN
> 晒されたヤツに迷惑かかる

アフィ目的なのに???
382名無し曰く、:2010/10/06(水) 09:43:05 ID:zDqoE6BT
うっとうしいがんばりかただな・・・
383名無し曰く、:2010/10/06(水) 09:49:26 ID:6GBK61iQ
迷惑って…サ
そもそもあのサイトへ、あらしに行く暇人がいるの?
発売前からずっと検索上位にきてたけど、ここでも話題にすらなってないのに
384名無し曰く、:2010/10/06(水) 09:53:55 ID:wPj1Uy3v
ここで変な事云って、ここで叩かれるのは
わかるけど、晒すと、ここで勝手に叩かれ
た上に、馬鹿が晒されたとこまで行って荒
らしだす事ってめずらしくないからな。
385名無し曰く、:2010/10/06(水) 10:03:27 ID:tuXRA+fN
でわ、話題を変えよう

セーブデータがバイナリエディタで編集できれば面白そうだが
いろいろいじってたら、ゲームが起動しなくなった
流石にサポート対象外かな?
386名無し曰く、:2010/10/06(水) 10:09:29 ID:rB4Z3zuL
>>385
そりゃそうでしょ
だって再インストールすればいいだけだもの
387名無し曰く、:2010/10/06(水) 10:10:45 ID:tuXRA+fN
再インストールしても駄目なので困ってる
388名無し曰く、:2010/10/06(水) 10:11:57 ID:/RH07OLK
OS再インスト
389名無し曰く、:2010/10/06(水) 10:20:43 ID:Gr75QU9u
バイナリ編集で起動しなくなるってNoCD化しようとしたのか?
だったらOS再インスコでも無理かも。数値を元に戻すしか無いな。
390名無し曰く、:2010/10/06(水) 11:07:25 ID:8iM71vwO
>>389
つーかこのゲーム起動にCD不要なんだが。

武将のデータでも弄ろうとしたんだろう。
391名無し曰く、:2010/10/06(水) 11:53:16 ID:a0fuYOz7
4亀のレビュー来ないな
392名無し曰く、:2010/10/06(水) 12:22:11 ID:LSB52fLS
MA日記ではT岡さんと会ってるらしいからそろそろなんじゃ
393名無し曰く、:2010/10/06(水) 12:27:27 ID:OZgX+qiR
>>387
まず普通にアンインスコ
次にインストで出来てたフォルダをすべて削除
わかれば関連のレジストリ値も削除
で、再起動後再インストールすればいけるんじゃないか?

ダメならいろいろ触るには早すぎたんじゃないか?
普通編集するファイルはリネームするなどしてとっとくでしょ

>>391
レビューは別にいいのでパッチが欲しいです・・・
394名無し曰く、:2010/10/06(水) 12:29:01 ID:tuXRA+fN
復活!!
                               ↓↓↓
My Documents\Si-phon\戦ノ国1.0環境ファイル\sysInfo.dat
                               ↑↑↑
これを削除して、再起動してくれと言われて直った
けどクリアした情報が消えたわ
富樫、今川、ごめんなさい
395名無し曰く、:2010/10/06(水) 13:11:58 ID:ZaeRFO2s
パッチ出るまでの暇つぶしで他のやろうと思うんだが
これに近いコンセプトで面白いゲームない?
396名無し曰く、:2010/10/06(水) 13:41:31 ID:tuXRA+fN
ダイソー三国志
397名無し曰く、:2010/10/06(水) 14:00:47 ID:WCSchDDy
フリーなら戦国下天禄かな。
398名無し曰く、:2010/10/06(水) 15:02:39 ID:OJz0iyFS
ダイソーで210円なら買いたいけど7千円とか8千円は論外って感じ
399名無し曰く、:2010/10/06(水) 15:29:32 ID:1lklzCu+
最近は肥の信者も巧妙になってきたんだな
400名無し曰く、:2010/10/06(水) 16:33:12 ID:wGMzXcKT
治安の値の低下について、いろいろ試してみた。
結論から言うと、直轄地の数を5以下にするのがよい。
○直轄地を6にすると、次の内政が回ってくるまでの3ヶ月の間に、
 100だった治安値が70〜80台にまで低下してしまう。
○直轄地5だと、低下はするが3ヶ月で10くらいなので、
 3ヶ月に1度だけ治安コマンドを実行する程度で済む。
○直轄地4以下だと、治安はあまり低下しなくなる。
  ※石高の大きい国があるなら、直轄地3つでも収入は確保できる。

直轄地4で、残りの国は譜代大名1人に1国の割合で分配すると、
ほとんど治安コマンドは使わなくてよくなった。
悩んでる奴、参考にしてくれ。
401名無し曰く、:2010/10/06(水) 16:48:19 ID:6Vw+aEsy
肥アンチはアンチスレでも建ててそっち行けよ
このゲーム楽しんでるやつの中にも肥好きはいるんだからさ
相反するものだと思ってるやつはちょっと上の思考停止野郎と同類だぞ
402名無し曰く、:2010/10/06(水) 16:56:38 ID:9BUenCN0
でも製作側が肥を意識した発言してるからなあ
話題になるのは仕方がないというか何というか
403名無し曰く、:2010/10/06(水) 18:19:59 ID:K/s7VdnJ
十分相反するだろ。
ありえないパワーゲームでとにかく攻めて攻めてしか能が無い北見ファンタジーと違って
戦争のコストがちゃんと高いことや、配下にも家の概念があること、
知行とリンクした兵力。
これだけでも子供を相手にした商売じゃないのが
よく伝わってくる。
404名無し曰く、:2010/10/06(水) 18:20:32 ID:Gr75QU9u
漫画を批評ときは、まず手塚治作品の事を話さなければならない
というのを思い出した。肥は戦国ゲームの基礎を作ったから比較は仕方ない。
実際は信長の野望も、製作にはかなり苦労しているみたいだけどね

パワーアップしたものを作れば手抜き言われるし、別な観点で作れば
こんなの○○じゃないって言われるし。何をやっても非難されるゴジラ映画みたいだ。
405名無し曰く、:2010/10/06(水) 18:21:19 ID:IOAINGt8
治安を気にするのも良いけど、2ヶ国以上って国力殆ど上がらん気がする
上限高い一国だけのが財政的には楽だなあ
406名無し曰く、:2010/10/06(水) 18:28:15 ID:9/TmMAoJ
肥も昔、覇王伝というものをだな…

あれって一番らしいものをだったと思うが、全然評価されなかったな。
実際プレイ自体が苦行だったしな
407名無し曰く、:2010/10/06(水) 18:33:06 ID:a0fuYOz7
そういえば覇王伝も治安パラがあったな
408名無し曰く、:2010/10/06(水) 19:00:41 ID:6Vw+aEsy
>>403
相反する要素を持ってるってだけでそれ自体が相反するものではない
それにそれぞれのファンもな
肥もこれも歴史ゲーの一つのバリエーションでしかないんだよ
あとその子供を相手にした商売じゃないとか言うのは恥ずかしいぞ
確かにまず存在自体を知らないから子供でやってるやつは少ないだろうが
面白けりゃ子供だろうが関係ない
囲碁だって漫画を媒介にその面白さが知られれば子供相手だろうが流行るんだよ
それともお前にとっては囲碁も子供向けで戦ノ国のほうが遥かに大人向けなのかな?w
とりあえず俺大人カッケーってのはやめとけよ
409名無し曰く、:2010/10/06(水) 19:13:50 ID:tuXRA+fN
肥は間違った歴史認識を与えてるのがどうだかな、と思うわ
410名無し曰く、:2010/10/06(水) 19:18:41 ID:dq7r+wm5
ま、のぶやぼなんてシリーズ毎に売り上げ落としているんだし、その辺りは分かってるんじゃね
最近のを面白いという奴の感覚がわからん、オッサンの俺には
411名無し曰く、:2010/10/06(水) 19:23:16 ID:YS+feBam
学校のPC98で覇王伝を猿の用に遊んだ世代の俺も
最近のコーエーには付いて行けないw
まあどう考えてもターゲットは明らかだよなぁ。
なんつーか、30代前後がメイン購買層だとかわかっててこれなのかよっていう。
412名無し曰く、:2010/10/06(水) 19:40:44 ID:HfqRG33L
やっぱ天下布武が神ゲーだな
413名無し曰く、:2010/10/06(水) 19:53:49 ID:wGMzXcKT
天翔記までのノブヤボのファンの俺が言うが、
俺が好きなのはウルフチームの『斬』(スーファミ版)だな。
414名無し曰く、:2010/10/06(水) 19:54:31 ID:K5Xbllqs
歴史認識に限ればこのゲームだってお話にならないけどな・・・
まあ肥の戦国ファンタジーはもう嫌だ
415名無し曰く、:2010/10/06(水) 19:56:45 ID:YHvwMxe4
正しい歴史認識の戦国SLGって何だよ。
416名無し曰く、:2010/10/06(水) 19:57:44 ID:Gr75QU9u
ならば俺は、下天(GETEN)こそ至高と言おう
論考勲章と、転封の面白さはこれで学んだぜ
417名無し曰く、:2010/10/06(水) 20:04:41 ID:kGSk11X3
論功行賞・・・。
418名無し曰く、:2010/10/06(水) 20:35:47 ID:wGMzXcKT
>>416
あれは字が小さいからイヤだ(PC98版)
419名無し曰く、:2010/10/06(水) 20:45:16 ID:tLwMAV5b
>>414
肥は真面目な歴史シミュレーションを作ってるらしいですよ。あくまで社内では。
相手のレベルがカプコンとかなんでしょうけど。。
でも、歴史家などから馬鹿にされるので、対外的にはファンタジーという風に言いなさい、らしいです。
420名無し曰く、:2010/10/06(水) 20:56:11 ID:Qx4o4ijv
秀吉が巨人だったり伊達政宗が英語しゃべるよりかはマシなんじゃない?
421名無し曰く、:2010/10/06(水) 21:05:02 ID:Gr75QU9u
>>417 ('A`)
>>418 (´・ω・`)

>>420
秀吉が信長の部下じゃないし…
政宗はせめてスペイン語をしゃべれヨ
422名無し曰く、:2010/10/06(水) 21:08:03 ID:UyYemLpJ
俺は好きだけどなぁ、ああいうアレンジ
敷居を低くして俄かでも歴史ファンを増やしてくれたし
最大限評価してる
423名無し曰く、:2010/10/06(水) 21:09:27 ID:wGMzXcKT
とにかく表示に関するバグを修正していただきたい。
424名無し曰く、:2010/10/06(水) 21:12:52 ID:d7dAYAGa
オレ信長史
初代 面白いがロードなげえよ、高いし
全国 スルー
群雄伝 ツクダのゲームと紛らわしい名前だな、でもはまるわ
覇王・天翔 ディスク入れ替えだるいわ→ミドリ電子のSCSIのハードディスク買う→9801終わる→俺泣く
インターネット おもれー、でもインターネットって繋がってないよ
将星 おもれー
烈風 おもれー、でも敵が動かないのがつまんねー
乱世 いい加減飽きたな
蒼星 ダルすぎね、ゲームとして失敗だろ
天下 何これ、ギャグで出してるのか
革新 まじめに眠い
天道 また出たのか、もういいわ

オレ天下統一史
初代 おもれえ
二代 バランス崩れたな
三代 評価悪いな→スルー
四代 微妙すぎる
五代 吐き気が
425名無し曰く、:2010/10/06(水) 21:28:54 ID:9BUenCN0
天下統一Vなんて発売してないだろ!

私は、信長シリーズが天下統一を超えることは永遠に無いと思っています
426名無し曰く、:2010/10/06(水) 21:30:44 ID:GnrOi3Cq
武将風雲録「…」
427名無し曰く、:2010/10/06(水) 21:33:37 ID:4mblDVwf
本スレですらこのゲームが語られてないってことはそういう出来なのか
428名無し曰く、:2010/10/06(水) 21:38:27 ID:YHvwMxe4
GE・TENが販売本数14000か、良い時代だったな。
429名無し曰く、:2010/10/06(水) 22:02:02 ID:Gr75QU9u
パソコン人口が当時の百倍あるはずなのに
どうしてSLGの売り上げがさがってるん?ってサチコが言ってた。
430名無し曰く、:2010/10/06(水) 22:11:07 ID:hdHp+Sh1
割れと高スペックを要求するようになったから
431名無し曰く、:2010/10/06(水) 22:11:39 ID:9U+yeTOj
武威10の武将って上杉謙信と本多忠勝だけ?
知力10の武将って山本勘助だけ?
魅力10の武将って羽柴秀吉だけ?
432名無し曰く、:2010/10/06(水) 22:12:25 ID:0jxU+pr2
低脳が増えただけだから
433名無し曰く、:2010/10/06(水) 22:24:36 ID:Bv5tL60F
>>425 おまえ時代遅れの馬鹿か?
悪名高き天下統一Vの発売がどれだけ人の心を傷つけたか知らないの?
434名無し曰く、:2010/10/06(水) 22:29:19 ID:0jxU+pr2
天下統一をけなすのが通!
435名無し曰く、:2010/10/06(水) 22:33:14 ID:kGSk11X3
>>433
その話はやめてくれ、もう思い出したくないんだよ・・・。
436名無し曰く、:2010/10/06(水) 22:35:42 ID:U1oCxB7A
おっさんは戦国ゲームが好き、ということを示すスレだな。
437名無し曰く、:2010/10/06(水) 22:36:25 ID:U1oCxB7A
>>400
の通りにやってみたら、さくさくすすむようになったぜ。
438名無し曰く、:2010/10/06(水) 23:51:24 ID:5+QB7wBW
意外にもBGMが気に入った
439名無し曰く、:2010/10/07(木) 00:03:40 ID:DUfoD3dY
>>424
武将風雲録がない時点で、甘ちゃんだな。
440名無し曰く、:2010/10/07(木) 00:05:22 ID:9U+yeTOj
武威10の武将は上杉謙信だけにしてほしかった。
知力10の武将は竹中半兵衛だけにしてほしかった。
魅力10の武将は豊臣秀頼だけにしてほしかった。
441名無し曰く、:2010/10/07(木) 00:10:40 ID:kv7d5j3c
>>440
秀頼よりも魅力がある武将は、腐るほどいると思う件。
442名無し曰く、:2010/10/07(木) 00:36:23 ID:5KbdQ9Xf
秀頼は魅力3くらいで良い。
443名無し曰く、:2010/10/07(木) 01:13:41 ID:aGcsjeLy
>>415
正しい歴史認識のゲーム?
決まってるだろ、織田と豊臣と徳川以外は統一Endがないゲームだ。
つーか「正しい歴史」とかいい加減アホな話するのは辞めろと思う。
「正しい歴史認識ネタ」で肥叩きとかも馬鹿らしいとしか思わないな。
そんなのサイフォンだって旧天下統一だって大概いい加減だろうが。

嫌いなら肥アンチスレでやればいい。なんでわざわざ戦の国スレを
アンチ肥御用達ゲームスレみたいにする。印象悪くなるだけだろ。
444名無し曰く、:2010/10/07(木) 01:37:46 ID:6acdHc7q
戦ノ国にアンチ肥御用達の使命を与えたのは開発者

仕上がりはともかく
445名無し曰く、:2010/10/07(木) 01:44:25 ID:5KbdQ9Xf
>443
SLGに歴史認識がどうたらとか言うのが
いるから、アホらしくて聞いただけじゃね?

SLGに歴史認識が云々とかもちだす輩が
いるから東証一部上場企業としてはどん
どんファンタジーの世界に行くしかなくなる。
446名無し曰く、:2010/10/07(木) 02:08:11 ID:aGcsjeLy
>>444
ノブヤボとは別コンセプトのゲームです、というだけであって、
ノブヤボユーザーお断りのアンチ肥という訳ではないだろうに

>>445
あ、>>415に文句言ってる訳ではないよ。
つーかノブヤボやショーグンtwなんかが出るだけまだマシだとすら思う。
戦国シミュ市場自体が消滅しても全く不思議ではないご時世だしな…
バサラや無双や恋姫辺りも間口が広がるならね…
447名無し曰く、:2010/10/07(木) 02:17:03 ID:0JBakER4
急募
戦ノ国について語れる方
448名無し曰く、:2010/10/07(木) 02:19:41 ID:aGcsjeLy
>>445
あと、別に歴史認識というからファンタジー路線って訳ではないだろ
企業は単に投下資本に応じて市場で売れるものを作っていくだけ。
でも歴史認識とか史実とか言うユーザーを対象に作っても売れない。
戦国ゲーや戦国シミュのユーザーがもっと増えれば、可能性はあるが…
って話になったら俺は>>422に禿げ上がるほど同意だ。

なんか昔のSFとアニメの話みたいだけどな。
449名無し曰く、:2010/10/07(木) 02:30:42 ID:5KbdQ9Xf
そんなにシンプルな世界だったら良いねえ。
450名無し曰く、:2010/10/07(木) 02:49:06 ID:zu4Wy3cD
>おすすめゲーム
>天道 … 信長の野望最新作。革新に似たリアルタイム制バトル
>革新 … 一枚マップでリアルタイムに繰り広げられる合戦が人気の作品
>天下創世 … 内政の面白さはシリーズ最高。革新に並ぶ名作。
>太閤立志伝X … 歴史シミュレーションで最高評価のゲーム

何回みても笑う
451名無し曰く、:2010/10/07(木) 02:52:15 ID:6acdHc7q
>>446
>ノブヤボとは別コンセプトのゲームです

アンチ肥を取り込む気満々だろ。
そりゃ肥ヲタお断りってわけでもないだろうが(当然だ)、
今あんたが苦言を呈している「戦ノ国=肥アンチ」的なノリは、
誰あろう開発者に原因があると言ってんだ。
452名無し曰く、:2010/10/07(木) 03:03:04 ID:GRVz1rCk
http://si-phon.com/sgc/
↑での話でしょうけど、開発者もコーエー褒めてるジャン。
453名無し曰く、:2010/10/07(木) 03:27:14 ID:zu4Wy3cD
褒めてるのは昔のだけにしか見えない
454名無し曰く、:2010/10/07(木) 03:31:22 ID:zu4Wy3cD
インタビュー記事が引っかかった
http://pcgamerslog.blog47.fc2.com/?tag=%b6%f5%ca%ec%b7%e8%c0%ef
455名無し曰く、:2010/10/07(木) 03:32:14 ID:zu4Wy3cD
456名無し曰く、:2010/10/07(木) 03:33:47 ID:EUlzA2WK
>>451
ここでは事あるごとにコーエー脳云々持ち出すアホがいたからねぇ
(開発側の)中の人必死だろってのはあったw
457名無し曰く、:2010/10/07(木) 03:40:02 ID:eQ/o+N7G
むしろ必死なのは肥の中の人だろw
お前ら前も信オンがらみでやらかしてなかったか?w
458名無し曰く、:2010/10/07(木) 03:58:18 ID:GRVz1rCk
そりゃ、肥流のやり方だと何やっても、売り上げ落ちていくんだから必死ですよ。
でももう諦めてるのではないですかね。ミュージカルに夢中のようですし。
ミュージカルやらないと出世もしない。
459名無し曰く、:2010/10/07(木) 05:52:09 ID:lPeE9+YU
武田でクリアしたら徳川が解禁された。
最初から今川に臣従してるから、どんなプレイができるかなぁ…。
460名無し曰く、:2010/10/07(木) 05:59:02 ID:aGcsjeLy
正直肥持ち上げて他叩いてるのもアンチ肥もなんだかなあとしか思えないけどな
461名無し曰く、:2010/10/07(木) 06:23:12 ID:6acdHc7q
>>459がせっかくゲームの話題を振ってくれてるのに、
わざわざ肥ネタに戻す>>460もなんだかなあ・・・
462名無し曰く、:2010/10/07(木) 06:27:34 ID:texI4kxI
ただのDVDケースで9240円は無いよなぁ
463名無し曰く、:2010/10/07(木) 06:37:58 ID:xSj0R7Fo
>>452みても別に肥否定している訳ではないのに、反応している人って、何かグサっとでも来たのか?
464名無し曰く、:2010/10/07(木) 06:39:36 ID:xSj0R7Fo
>>459
何故か強いから即独立しても可
織田でも今川でも、どっかに攻めて空きが出た方を取れる
信濃へ行くのは貧乏くじ
465名無し曰く、:2010/10/07(木) 07:28:14 ID:6acdHc7q
>>463
ん?オレのことか?
グサッとは来ないよ。別に肥信者じゃないからな。
むしろ戦国ゲームが必然的に抱える問題点を挙げたあたりまでは、
「なかなかいいこと言うなあ」という感想。
だが冷静に見ても「パワーゲームからの脱却」あたりからは
思いっきり肥(&他メーカー)否定だし、問題の解決策としても的外れ。
正直「何言ってんだこいつ…?」てカンジかな。
466名無し曰く、:2010/10/07(木) 08:17:48 ID:0ULuYKJ6
そんなにパワーゲームやりたきゃ、コーエーワールドに入ってればいいじゃん
それを否定している人もいるんだし

ボードゲームもビッグゲームばかりになって、つまらなくなった
結局消えたのは、ビッグゲームの方だった
467名無し曰く、:2010/10/07(木) 08:37:37 ID:00Zl6bic
昨日秋葉の中古ショップで戦ノ国は5480円で売られてた。
とりあえず様子見、3980円位になったら買おうかな
468名無し曰く、:2010/10/07(木) 08:58:56 ID:6acdHc7q
>>466
誰がいつパワーゲームをやりたいと言ったんだw

読解力ない奴多杉w
469名無し曰く、:2010/10/07(木) 09:14:27 ID:zqdtLnMu
おまえがそうしているように評価は他人がするもの。
470名無し曰く、:2010/10/07(木) 09:53:08 ID:MYqs0bf2
サイトを開いていたり、ここに書き込めば
世界中に見られるからな。インターネットって恐ろしい所だよ

>>468
>読解力ない奴多杉w
多すぎるってことは、お前の書き方が悪いんじゃね?
相手が分かるように文章を書けない奴は社会人失格だって
国語の斉藤先生が言ってた。
471名無し曰く、:2010/10/07(木) 09:58:07 ID:5FvSNlzc
またまたややこしい奴がいるもんだw
他人の否定はするけど、否定されると、それまた否定の無限ループ


そういえば、最近、「お前らの望みはコーエーゲームだろ」って言ってた奴がこなくなったなw
472名無し曰く、:2010/10/07(木) 10:09:21 ID:VEnND/w6
なんかもめてるところ申し訳ないけど・・・

このゲームってどう見てもパワーゲームですよね
473名無し曰く、:2010/10/07(木) 10:12:35 ID:MYqs0bf2
いいえ、巨大な軍を動かすために、幾ら財源を確保するかの

マネーゲームです
474名無し曰く、:2010/10/07(木) 10:13:03 ID:8n8Vkpe7
発売後一週間様子見てたがスレがこの有様じゃ期待通りではなかったって所みたいだね
475名無し曰く、:2010/10/07(木) 10:35:49 ID:DFVBF7Gn
期待通りだったからこそ、この流れ。

ホイホイ簡単に戦争しまくれないのがとてもいいね。
あと地味なことかも知れないけど
現実的な兵数表現と石高表記のお陰で世界観に入り込み易いのも◎
476名無し曰く、:2010/10/07(木) 10:48:43 ID:5ow6BSdI
どうしても、このゲームコンセプトは駄目だ、と決め付けたい奴が何故か常駐しているのが大笑い
477名無し曰く、:2010/10/07(木) 10:56:13 ID:nL91fKwt
あるとき、マザーテレサに、
「あなたのような影響力のある人が、戦争反対になぜ声をあげないのですか?」と
いう問いに対して、彼女は、


「私は、戦争反対という活動には参加しないわ。
しかし、平和賛成という活動には喜んで参加するから、いつでも声を掛けてちょうだい」


アンチかっこ悪い。
478名無し曰く、:2010/10/07(木) 10:57:33 ID:ZvYKj0i3
俺は逆に>>475みたいな露骨な人ばかりで笑える
戦争やらない方向性のゲームならば初期の戦国史のほうが面白かったぞ

こう書くと「じゃあ戦史やってろよ」なんだろw
賞賛してる連中の程度が低くて笑えるね
479名無し曰く、:2010/10/07(木) 10:58:03 ID:nL91fKwt
あ、あと

「好き」の反対は「無関心」な。
480名無し曰く、:2010/10/07(木) 11:05:09 ID:9OajYiwU
>>474
面白エンディグについて盛り上がってればいいなとは思った
実際何種類くらいあるのかとかさ
攻略法が確定しちゃうとこんな物なのかもしれない
481名無し曰く、:2010/10/07(木) 11:16:58 ID:KqoLOmE4
このゲーム持っておけばプレミア付きますか?
とりあえず10個ほど確保したのですが
482名無し曰く、:2010/10/07(木) 11:18:47 ID:texI4kxI
483名無し曰く、:2010/10/07(木) 11:18:54 ID:5ow6BSdI
10個って、駿河屋かよお前w

グラムスみたいな倒産すれば、プレミアつくかもな
484名無し曰く、:2010/10/07(木) 11:23:20 ID:uav8Y4/Y
365 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 01:27:21 ID:Gr75QU9u
関係無いが、戦ノ国の攻略サイトなんてあるんだな
ttp://sennokuni.shiyo.info/


こいつがゆとり指摘されて荒れだしたな
485名無し曰く、:2010/10/07(木) 11:36:11 ID:BSBkUHGy
なるほど、徹底的にここ荒らしたいんだな、お前。
486名無し曰く、:2010/10/07(木) 11:38:55 ID:az/WjM+t
このゲームを持ち上げるために肥を叩きしまいには個人すら使いだす…
487名無し曰く、:2010/10/07(木) 11:47:37 ID:9OajYiwU
叩いてる人も擁護してる人もみんなID単発なんですね
488名無し曰く、:2010/10/07(木) 11:49:04 ID:BSBkUHGy
お前も似たようなもんだろw
489名無し曰く、:2010/10/07(木) 12:18:03 ID:MYqs0bf2
>>480
面白エンディングは見たいんだけどさ。
天下統一しないと、新規大名が増えないんだもん
始めは天下統一に拘らずプレイしてたけどガッカリだよ。
自由な生き様をプレイしよう。がコンセプトなのに、ナニソレだ。

まぁ、そうなると皆天下統一を目指すし、
エンディングも大体同じようなものばかりになる。
490名無し曰く、:2010/10/07(木) 12:25:57 ID:xUfIZgbu
その面白エンディングも現状バグってるみたいなもんだしな

毛利でクリアたとき、所有していない駿府で幕府開いて、
維新時に毛利に反乱されてって・・・


本編は正直バグまみれだが、プレイアビリティが高いため
「まっいいか」
で許せてしまうゲームではある

ところで東国ではだれこれ?と思わせる武将も登場するのに、
西国は必要最低限って感じだよな
491名無し曰く、:2010/10/07(木) 12:48:00 ID:soO2+vtN
正直、必死に擁護をしている奴の方がキモい。
ところで、未だに4Gamersに記事が掲載されないのは何故なんだろう?
492名無し曰く、:2010/10/07(木) 13:06:48 ID:5ow6BSdI
いやいや、君の粘着もキモいよ

http://si-phon.jp/sennokuni/d_concept/report.html
これが四亀のレポじゃないのか、リンクもされてるし
レビュアーの切り込み方が、いかにもプロ臭い
493名無し曰く、:2010/10/07(木) 13:12:01 ID:Paz8n5ui
当時の戦いって情報が少なかったこともあるんだろうけどそんな計算高いものかね?
欲やしがらみでドロドロしつつも口では綺麗事を吐き、意地を見せ意地に死ぬ馬鹿
小国で劣勢を理解して尚、どんな策を弄してでも局面を打開しようとする馬鹿
如何せん無能故状況を把握した時既に遅し馬鹿
そんな奴らが時代を作ってきたんじゃなぃのか

もののふ感が足りねぇ。次作はもののふ^3で頼む。
494名無し曰く、:2010/10/07(木) 14:19:10 ID:rBokpUNc
>>424 武将風雲録やってないなんて人生損してるぞ
495名無し曰く、:2010/10/07(木) 14:21:11 ID:FhHn9qAG
武将風雲録と三国志U
FM-TOWNSでやりこんだ
ひきこもり大学生時代
後悔なんかしていない
496名無し曰く、:2010/10/07(木) 14:44:59 ID:M9rTnnir
大学生でFMタウンズって、どんだけブルジョワジーなんだよ・・・
オレなんて、オヤジが会社からお下がりの9801U2だったかな
それをさらにお下がりでゆずってもらい、ガッシャンガッシャンいわせて使ってたよ
下の階の住人さんゴメンナサイだよな
本当に申し訳なかった
497名無し曰く、:2010/10/07(木) 14:49:17 ID:M9rTnnir
しかしまあ、オッサンしか居ないスレなんだな
498名無し曰く、:2010/10/07(木) 15:07:03 ID:texI4kxI
プログ遅いな
空母決戦との抱き合わせ販売なんて誰が買うんだよ
499名無し曰く、:2010/10/07(木) 15:08:22 ID:+LtGgmF3
>>496
大学生だったら自分で稼いだ金で買ったんだと思うぜ?
思い返せば大学時代が一番自由に使える金があったな
500名無し曰く、:2010/10/07(木) 15:15:34 ID:rBokpUNc
タウンズとかX68000持ってた人はお金持ちだった
貧乏人の王道はMSX→98コンパチのエプソンPC-286C
501名無し曰く、:2010/10/07(木) 15:18:32 ID:5ow6BSdI
たしかにペケロク持ってた奴は一線上だったよな
502名無し曰く、:2010/10/07(木) 16:04:58 ID:pU7YMn6B
風雲録と三国志2はMSX2だったなあ。ロムカセットだった。
三国志3の為にメガCD買ったわ。
503名無し曰く、:2010/10/07(木) 18:07:43 ID:JhqiEe/M
ただ今帰宅。
今から選択大名を増やす作業が始まるお^^
504名無し曰く、:2010/10/07(木) 18:41:09 ID:U0KlceZ6
DOSゲーやってた学生が、今はオヤジになって、ゆとり世代の子供がいて、親は年金生活
そんな世代が集まってんのかな
俺も含めて
505名無し曰く、:2010/10/07(木) 20:12:50 ID:lPeE9+YU
勝利条件がイマイチ分からないのだが…。
506名無し曰く、:2010/10/07(木) 21:08:58 ID:xSj0R7Fo
人生にも勝利条件なんてないもんなあ
507名無し曰く、:2010/10/07(木) 21:19:19 ID:neNU8d1O
>>400の言うように、
直轄地を減らせば、治安はあんまり下がらないな。
敵の領土を獲得したときに、直轄地が増えたときくらいしか、
治安が下がらなくなったわ。
あとは、サクサク攻めまくって、妄想プレイだな。
臣従した宇都宮家を讃岐に転封させて、
「今日は、香川県宇都宮市で餃子うどんが話題になってるときいて、取材にきました〜」
と脳内で、本田朋子にレポートさせてるぞ。
508名無し曰く、:2010/10/07(木) 21:58:00 ID:1W5fu0Pa
>>505
○表ルール
最大勢力である
山城を保持している
敵対勢力が存在していない

●裏ルール
将軍を擁している他勢力が存在していない
(イベントで居場所を確認しておく)
(プレイヤー大名が将軍を擁している分には問題ない)
臣従大名に敵対勢力が存在しない
(臣従大名は独自の外交状態をもつが、それが影響を与える)

◎絶対に勝利する方法
全国を支配する
509名無し曰く、:2010/10/07(木) 23:41:18 ID:zTvd9r7z
敵対勢力が存在していない

コレさ今さっき明らかに赤字になってる敵対勢力がいたのにクリアになったわ。
まあバグだと思うが。
同盟oしてる勢力が敵対勢力に同盟or臣従させたのかもしれんけど。

織田上杉以降 斉藤島津毛利でクリアしたけどプレイ可能大名増えないよ!!!
510名無し曰く、:2010/10/07(木) 23:48:24 ID:neNU8d1O
>>509
織田でクリア→伊賀の仁木義政

つうか、こいつ誰?と思って調べたら、「にっき」って読むのな。
こいつでプレイできても、妄想のしようがないよ。
511名無し曰く、:2010/10/07(木) 23:58:54 ID:6acdHc7q
プレイ可能大名を増やすことが唯一の楽しみなゲーム、か。
512名無し曰く、:2010/10/08(金) 00:22:05 ID:lOAfTW20
これ買うのと12月に天道PK買うのとどっちがいいだろうか
つかこれおもしろいの?
513名無し曰く、:2010/10/08(金) 00:30:25 ID:4dzjpTB+
ウケ狙い優先のデカ盛りスイーツか、
まじめに作ったけど味のうっすい和菓子か。

どちらを選ぶかはあなた次第。
514名無し曰く、:2010/10/08(金) 00:36:59 ID:mwaY0ROf
今時、プレイアブルな勢力制限とか流行らない
無駄にプレイ時間増大を図るコンシューマの手口であって、少なくともサイフォンの掲げるテーマとは相反する
浦上家でクリアすると宇喜多家で出来ますとかなら、まだ分からんでもないが

515名無し曰く、:2010/10/08(金) 00:46:32 ID:CKkYdJ9G
>>512
治安下がりまくりだったころは、何これ、と思ってたが、
コツがわかってからは、おもしろいよ。
ただ、歴史イベントとかないので、妄想で楽しめる人向けだと思う。
織田プレイで、譜代大名の佐久間と林の領地をいきなり没収するとか。
戦争とかボタン押すだけだから、そういう楽しみはない。
516名無し曰く、:2010/10/08(金) 00:47:45 ID:4dzjpTB+
×何度でも遊べるゲーム
○何度も遊ぶのを半ば強要されるゲーム
517名無し曰く、:2010/10/08(金) 00:49:53 ID:g8wGHNsH
ヨーロッパユニバーサリス3みたいに、汎用的な条件で
歴史的イベントを入れて欲しいなぁ。
脱コーエー的なゲームを目指したのは分かるけど、
歴史の雰囲気まで削るのはどうかと思った。

まあ、こちらが満足するような処理は難しいんだろうけど。
518名無し曰く、:2010/10/08(金) 00:50:00 ID:H6aUayfz
そんなとこだけコーエーまねることもなかったろうになあ
519名無し曰く、:2010/10/08(金) 00:52:55 ID:WQL/buks
早く勢力開放パッチだせよ
520名無し曰く、:2010/10/08(金) 00:55:55 ID:4dzjpTB+
オレの精力でよければ
521名無し曰く、:2010/10/08(金) 01:07:41 ID:/bNOkFXF
>>512
両方買えばいいと思うよ
522509:2010/10/08(金) 01:42:46 ID:uKOqOMw8
北条でクリア プレイ勢力増えない.・・・
なんかシステムセーブデータファイル?のバグなんじゃないかと思えてくる。
もしかして毎回幕府樹立でクリアしてるのがダメなのか?幕府推戴とか在京とか
ダルそうでやる気が起きんのですが。そもそも条件がワカランしなぁ。

>>515
臣従と領地変えを覚えるとさらに楽しくなるよw
片っ端から臣従させて領地を1まで没収してさらに僻地に追いやると
石高が足りなくなってドンドン衰弱していくw
コレでやってたら1555年でクリアできたわw
敵対勢力消滅は1554年だったんだがそっからまた例のクリア条件不明で
臣従勢力を滅ぼしプレイしてたら直轄地+譜代=55国でクリア確認できた。

あと臣従させても直轄地には臣従してても譜代には敵対する場合があるんだね。
大名情報で臣従大名みると譜代領土が真っ赤になってるときがある。
523名無し曰く、:2010/10/08(金) 02:11:43 ID:qXURQgkd
>>522
直轄地に臣従でも譜代に敵対は自分の時もあったなぁ。
その臣従大名を滅ぼしてからが条件不明で迷いました。

結局、残りの臣従大名を端から潰していったら7カ国目(4つ目の臣従大名)でクリア。
>>508
の裏ルールの将軍を擁してる大名に偶然ぶつかっただけだろうと推測。
もっとスマートに統一できないものかしらん。(将軍下向のポップを注視してれば良かったのかも)

>>510
さっき織田でクリアしたけど、斉藤が解除されただけで伊賀の二木ってのは出なかった。
複雑な条件が在りそうだな。

>>509
それは泣ける…。実際、自分の身に起きたらしばらく動けなくなりそうだわ。
524名無し曰く、:2010/10/08(金) 03:23:53 ID:CKkYdJ9G
>>523
今、武田でクリアしたら、村上が解除された。
ランダムなんだろうか?

これ、妄想はおもしろいが、たとえば織田を滅ぼしたら、
織田の家臣が次から次へと現れるよね。
さすがに信長本人は現れなかったけど、家臣だった連中は
どんどん現れる。なので、結局「いつものメンバー」になっちゃう。
525名無し曰く、:2010/10/08(金) 04:24:20 ID:qXURQgkd
プレイ大名の近場の大名からランダムかしら?
526名無し曰く、:2010/10/08(金) 06:37:19 ID:2bH/l4/+
ランダムじゃない
決まっている
織田や上杉でクリアしたら他の人と同じく同じ大名が解放された

ちなみに島津でクリア(天下一)しても新規大名は増えない
527名無し曰く、:2010/10/08(金) 06:38:22 ID:OzKKgy6X
山城を所持していたら、室町幕府再興って事で終わるパターンがあるな
別にあんな幕府、再興してやるつもりはないのだが
528名無し曰く、:2010/10/08(金) 07:15:14 ID:9ex5eWZC
毛利でクリアしたら宇喜多と大内が使えるように。
で、出てきた宇喜多で苦心の末クリアしたら何もなし・・・
529名無し曰く、:2010/10/08(金) 08:19:27 ID:qXURQgkd
まだ二回しかクリアしてないけど、
その二回共に真っ先に同盟を結んだ大名が偶然にも解禁されたのだが気のせい?

一回目 武田でプレイ 今川と同盟→今川に臣従の徳川も同盟おまけに付いてくる。
    クリア後、今川と徳川が新規プレイ大名として追加。

二回目 織田でプレイ 斉藤と同盟
    クリア後、斉藤が新規プレイ大名として追加。

予想するには材料が足りないけど、
自分は織田でクリアしても二木は出なかったし、
>>522
の様に北条でクリアしても増えないパターンもあるみたいだし。

間違ってたら言ってくれ。
530名無し曰く、:2010/10/08(金) 09:43:06 ID:pS6pc9Jk
せめて三千円くらいなら即買いするんだけどな・・・
531名無し曰く、:2010/10/08(金) 10:25:27 ID:CQdqbnz1

「15の夜」

 ベーマガのダンプリストと MZのモノクロモニタばかり見てる俺
 16ビット機ゲームの紹介記事 届かない夢を見てる
 やりばのない気持ちの扉やぶりたい
 ファミコンのぶやぼ 友達の家で掴むも見つかれば逃げ場も無い
 しゃがんでひとり 背を向けながら
 心のひとつもわかりあえないブルジョワジーたちをにらむ

 学校のブルジョワたちは俺抜きでキューハチの話しをやってる
 とにかくもう 学校やブルジョワの家にはでかけたくない

 自分の存在が何なのかさえ 解らず引きこもる 15の夜

 盗んだカセットでプレイする ファミコンも借りたまま 暗い夜のTVの中で
 みんなに認められたいと 統一したゲームの中で 信長になれた気がした
 15の夜
532522:2010/10/08(金) 11:03:33 ID:12TH6BmK
>>529
初回織田の時は斉藤と朝倉だったなぁ
2回目は上杉で冨樫と畠山
以降全く追加されん。
533名無し曰く、:2010/10/08(金) 11:50:47 ID:4dzjpTB+
プレイ可能武将を増やすこと以外に面白みは無いのか?
ほとんど話題にならないし、楽しさも伝わってこないんだが。
534名無し曰く、:2010/10/08(金) 12:10:01 ID:+pN/rN1I
正直 天下統一Uの方が面白い。
535名無し曰く、:2010/10/08(金) 12:22:52 ID:fV28Nu8R
正直、天下統一Uは期待外れだったので、天下統一Vに期待したわけだが・・・
いや内容的には面白そうだったよ未完成のまま終わったけど
536名無し曰く、:2010/10/08(金) 12:31:40 ID:+pN/rN1I
天下統一Xは敵が攻めるくる範囲が良く分からないのさえ改善できれば遊べたのに残念。
537名無し曰く、:2010/10/08(金) 12:37:23 ID:ivDmPQjB
待望の肥以外の戦国ゲームなのにこの流れ
手出さなくて良かったな
538名無し曰く、:2010/10/08(金) 13:42:14 ID:2bH/l4/+
>>533
このゲームの面白さを伝えるのは無理

仮にお前がハマったとしたら、俺と同じ結論に達するはず
539名無し曰く、:2010/10/08(金) 16:14:41 ID:ZzP10rSH
540名無し曰く、:2010/10/08(金) 18:45:23 ID:4dzjpTB+
>>538
無理って…w
少しは何か言いようがあるだろ、実際に面白いと感じてるなら。
本当に無理なら、面白いというのはキミの思い込みだ。

あるいは単に伝えるのが下手なだけかも試練が。
541名無し曰く、:2010/10/08(金) 18:56:48 ID:ZzP10rSH
そもそも想像力に欠ける奴はシミュレーションには向かない
格ゲーでもやるべき
542名無し曰く、:2010/10/08(金) 19:59:09 ID:ivDmPQjB
なんていうかどっかで聞いた「普通におもしろい」みたいだな
543名無し曰く、:2010/10/08(金) 20:07:27 ID:12TH6BmK
なんか流石に飽きてきたw
強勢力でやってるせいか作業感がパネェ
予想外の展開が無いというか淡々と進んでいく。
冨樫でやれば多少は緊張感がでるんだろうか?
544名無し曰く、:2010/10/08(金) 20:21:35 ID:eaGQLAYK
>>529
今まで10回クリア(そのうち天下統一5回)
した俺がまとめてみる。

「新規大名が追加されない場合」
引退によるゲーム終了
戦死によるゲーム終了
特定の大名家によるゲーム終了
一度何らかの勝利条件を満たして終了した大名(?)

「新規大名が追加される場合」
勝利条件を満たしゲーム終了(一回のみ?)
→幕府の復興
→新幕府の樹立
→豊臣型政権の樹立

「確認できた追加新規大名」
()…内はスレや他のブログ&サイト等による情報

島津…無し
大友…秋月/蒲池/龍造寺
上杉…富樫/能登畠山
織田…浅井/朝倉/斉藤/(二木)
長宗我部…十河
武田…(今川)/(徳川)/(村上)
北条…(無し)
545名無し曰く、:2010/10/08(金) 20:28:34 ID:eaGQLAYK
>>543
長宗我部でマゾプレイしていたら分かったわ…
最初に選べる大名連中は操作を慣れるための
チュートリアルにしかすぎん。

雑魚大名(それでも長宗我部は武将が多いので、まだ楽だが)
で、大国間を泳ぎきるプレイこそ面白い。
力を蓄え伊予を毛利より先に僅差で奪い、
キれた毛利の猛攻で慌てて降伏し
とりあえず毛利から攻撃を受けないことを幸いに四国を統一
兵力を分散させた所で臣従を破棄して、一気に安芸と備後を奪ったときの達成感たら…

もしシナリオが追加され真田で遊べるようになったら
上杉、北条、徳川、そして豊臣の間で泳ぎてえwwww
546名無し曰く、:2010/10/08(金) 20:39:33 ID:dDbWU+7n
富樫は?富樫プレイはどうなの?
547名無し曰く、:2010/10/08(金) 20:42:08 ID:dDbWU+7n
三木も気になる
548名無し曰く、:2010/10/08(金) 20:43:13 ID:4dzjpTB+
>>545
乙。やっと面白そうだと思えるレスが来た。
小勢力プレイのギリギリの駆け引きこそ醍醐味って感じか。

でもそれなら「一回クリアで全勢力選択可」にして欲しいところだな。
使いたい勢力出すのにまず一苦労ってどんな焦らしプレイかとry
549名無し曰く、:2010/10/08(金) 21:13:18 ID:d1H2OHlM
>>548
確かにそうだな。
拡張パックと言う形でもいいから、シナリオ追加と全精力選択可にしてほしい。
550名無し曰く、:2010/10/08(金) 21:32:54 ID:eaGQLAYK
>>546>>547
この二つは実は似ているw
富樫の場合、朝倉(石高が高い)と侵攻してくる上杉(戦神)
三木の場合、斉藤(石高が高い)と侵攻してくる上杉(戦神)
という感じに挟まるれる

上杉の本気度(主力を北に向けるか東に向けるか)で
難易度はかなりかわるのも同じ。朝倉(三木なら斉藤)に臣従し
上杉を攻撃するのがベストだと思うのだが、時期を間違えると死ねる。

ただ中ボス・朝倉(どの勢力で遊んでも、中盤で厄介になる難敵)
のいる富樫と違い、三木の場合は、斉藤と織田がどれだけのぶつかり合いをするかで
命運がガラリとかわる。場合によってはがら空きになった美濃をゲットできると
即効で周囲に目をつけられ滅びるか、一気に隆盛するかのいずれかと、運の要素もデカイ。
それまでに武将を最低2以上得られれば…と、タイミングと決断が全てになるから
富樫よりも攻略レパートリーはよくも悪くも広い。
551名無し曰く、:2010/10/08(金) 21:36:45 ID:GEqivMgg
・桶狭間以前の年度で大体決着してしまう。
・武将がとにかく足りない。
ということからすると、やっぱり季節ターンにしたほうがよいのかな?
単純に3倍で少なくとも70年代までは行く形に。武将数も増える。
12ヶ月に分けたところで農繁期は国力回復、農閑期は勢力拡大と、
だいたいやることは決まっているのだしね。
552名無し曰く、:2010/10/08(金) 21:39:22 ID:eaGQLAYK
>>551
当主の引継ぎがあれば、それで良いと思うけど
短命当主のいる島津とか永遠にクリア不可能だとおも
553名無し曰く、:2010/10/08(金) 21:48:31 ID:GEqivMgg
>>552
あれ?今ちょうど島津で1554年京都まで来たんだけど、
もしかしたら間に合わねえって奴ですか・・・?
554名無し曰く、:2010/10/08(金) 21:50:11 ID:q+8xSGf/
今日のBLOG記事によると途中開発側から郡単位でという事になってて、後から変更したらしい。
郡単位だったらちょうどいい進行速度に調整されてたのかもね。
555名無し曰く、:2010/10/08(金) 21:55:08 ID:eaGQLAYK
>>553
70年代までは、もたないと言いたかった。

おれんちのデータだと
島津のとっつあんは、1567年で寿命で死亡だから、
全然大丈夫だ。残り13年ガンバレ!
556名無し曰く、:2010/10/08(金) 22:07:42 ID:GEqivMgg
>>555
勘違い失礼。
よ〜し、じゃあがんがん転封させるぞ!(違

それにしても島津は一門の知行地・陪臣の所属がわかりづらい・・・。
557名無し曰く、:2010/10/08(金) 22:17:28 ID:84kZjx0m
ちと気になるんだけど
COM大名が寿命で死亡したときはどうなるの?
〜が跡を継ぎましたとかってでるの?
558名無し曰く、:2010/10/08(金) 22:40:12 ID:qXURQgkd
今、上杉でクリア。
能登畠山が解禁。

せっかく将軍を取り込んだのに幕府の復興はならず。
クリア条件が謎のままで全国を蹂躙する新幕府以外のクリアが出来ず。
臣従大名を端から潰していく作業に萎える・・・。

幕府再興と豊臣型統一ってどうやるんだ?
559名無し曰く、:2010/10/08(金) 23:40:45 ID:qXURQgkd
>>557
「〜が後を継ぎました。」って出るよ。
560名無し曰く、:2010/10/08(金) 23:53:58 ID:84kZjx0m
>>559
そうなんだ。
プレイヤー大名だけ終了なのはなんかな〜。

老衰(?)で死亡した大名は予測つくけど、戦死した大名の寿命とかって
どう設定されてるんだろ?
561名無し曰く、:2010/10/09(土) 00:14:12 ID:vxQojgTa
三好でクリア。
紀伊畠山と因幡山名&丹波山名が解禁

>>558
俺が遊んだ限りだと
プレイヤー領土(直轄領+譜代領)の割合だな。

100%プレイヤー領土(外様=臣従大名無し)
征夷大将軍+最高官位獲得。おまけに幕末に幕府転覆せず

99〜70%プレイヤー領土
征夷大将軍。足利将軍を擁していても新幕府を樹立

70〜50%プレイヤー領土
足利将軍を擁していると幕府再興
将軍を擁していないと、征夷大将軍となり新幕府を樹立

49%以下(臣従大名+敵対大名無しの割合が大きい)
豊臣型政権

全国を支配下におさめると、大抵プレイヤー領土が大きくなるので
征夷大将軍。新幕府樹立となる。豊臣型政権や幕府再興を見るには
臣従/外様大名をなるべく残しておくことが重要。
562名無し曰く、:2010/10/09(土) 00:37:46 ID:/F5iHdqX
不如帰やろーぜー
563名無し曰く、:2010/10/09(土) 00:49:28 ID:K5gz3giX
>>561
お前、関係者だろ。
564名無し曰く、:2010/10/09(土) 01:02:43 ID:vxQojgTa
>>563
てか、説明書にかいてね?
565名無し曰く、:2010/10/09(土) 02:20:45 ID:K5gz3giX
持ってないのに知るわけないだろw

つか持ってるはずの>>558が悩んでて、
>>561で「俺が遊んだ限りだと」と細かい数値まで出されたら、
関係者キターって思うがな、普通。
566名無し曰く、:2010/10/09(土) 02:24:13 ID:/P2dvKg0
NGっと
567名無し曰く、:2010/10/09(土) 02:34:35 ID:HlwQ1y+G
>>564
説明書にはアバウトにしか書いてないのよ。

>>561
プレイヤー大名以外は臣従か同盟か中立の3種だと思うけど。
上の3種がプレイヤー大名以外にも敵対だとNG?(プレイヤーに敵対はもちろんNG)

例:
   臣従大名が中立大名に敵対、もしくはその逆。
   同盟大名が中立大名に敵対、上に々。
   臣従大名と同盟大名が敵対、上に々
 (プレイヤー以外の大名同士がいがみ合っているイメージなんだけど。)

中立:臣従も同盟もしていない大名が居た時にクリアになった事があったので
   一応、加えてみました。(バグ?)
   4回クリアしたけど最初の一回目のみ起こって、以降再現不能。
568名無し曰く、:2010/10/09(土) 06:24:26 ID:H0G/zgfY
たいけんブログの方はもうほったらかしか
569名無し曰く、:2010/10/09(土) 06:57:37 ID:7n4e54EG
最初から全部プレイアブルにしてくれたらよかったのに
どうせドマゾになるなら好きな大名でやりてえ
570名無し曰く、:2010/10/09(土) 07:15:24 ID:XNvgK+wc
>>554
郡単位なら買っても良かったな
PCゲーっていうより、ipadのアプリに向いてるような印象
571名無し曰く、:2010/10/09(土) 07:33:41 ID:tXf2jv/J
妄想スレの方で郡単位とテンポを両立させる案がいくつかあったなあ。
例えば、いずれかの勢力が国を統一したらその国はもうまとまって再度郡単位に分かれることは無いとか。
572名無し曰く、:2010/10/09(土) 07:55:29 ID:PJxSb5xa
これ戦争が天下統一1か2だったら面白いのに残念。
573名無し曰く、:2010/10/09(土) 08:09:31 ID:b+pkg1hb
いやダメだろ
このゲームの唯一とも言える利点のテンポを失うのは
574名無し曰く、:2010/10/09(土) 08:10:58 ID:nhDEXyRM
>>570
そっち方面考えてるんじゃないのか
電子書籍もやってるみたいだし
575名無し曰く、:2010/10/09(土) 08:13:32 ID:nhDEXyRM
戦闘画面の「攻」「防」とかのボタン
どうみても、iPad対策なんじやね?
他にも、左右に広いボタン配置とか
576名無し曰く、:2010/10/09(土) 09:13:55 ID:b4DMzc8T
戦国夢幻やろーぜー
577名無し曰く、:2010/10/09(土) 09:44:13 ID:IpEFW3+p
>>571
妄想スレってどこにあるの?戦国SLG創ってるから参考に
したい。

ちなみにその妄想は、一国統一されたら無効化される部分
にユーザーからしたら信じられないくらい意外な工数かける
ことになるから、市販のゲームでは難しいと思うよ。
578名無し曰く、:2010/10/09(土) 10:01:01 ID:nhDEXyRM
国と郡にする工数は変らないの?
だったらパッチでも可能性ある?
579名無し曰く、:2010/10/09(土) 10:20:45 ID:IpEFW3+p
この製品を今更郡単位にするとしたら根本から見直さない
と、売りである1プレイ10時間程度という気軽さが消えうせて
ただまとまりのないだけの冗長に過ぎる糞ゲーに成り下がる
だけなので、郡単位に伴う強力なフォローが各所に必要。
そして、そこらへん頑張るとしたら、当然金かかりすぎるので、
完全版みたいな別パッケージになると思う。

根本から見直さないで、もっと単位を細かくするだけでも、見
直す手間だけはやはりかかるし、それだと前述の懸念がある
から実現しづらい筈。だからこそ現在の形に落ち着いてる。

どこまで切り込むかは様子見て決めるとしても、空母決戦みた
いに最終的には完全版みたいな形で売って行くのは規定路線
じゃないかな。
580名無し曰く、:2010/10/09(土) 10:21:34 ID:7n4e54EG
>>577
獲った国の一体化は信長の野望GB版で採用されてたぞ
まあ、仮に出来たとして安易に足すだけなら採用する意味はあまりないと思うけど
581名無し曰く、:2010/10/09(土) 10:23:13 ID:IpEFW3+p
最初からそういう仕様で設計されてたのと、あとから
無理やり大手術するのでは、当然ながら全然工数が
変わってくると思うよ。
582名無し曰く、:2010/10/09(土) 10:30:12 ID:ByEJch2w
各国を5群くらいに分割して、1群に付き武将1人というか郎党みたいな扱いとかさ
583名無し曰く、:2010/10/09(土) 10:30:16 ID:nhDEXyRM
だとパッチでの変更も難しそうだなあ
584名無し曰く、:2010/10/09(土) 10:37:14 ID:7n4e54EG
上の話が本当なら元々αの方で(勝手に)データ細分化しようとしてたのを
シンプルさ優先で分割しない仕様にしたんだろ?
大方針に逆らって今更郡毎のの分け方なんてしないと思うけどねえ
585名無し曰く、:2010/10/09(土) 11:11:25 ID:vxQojgTa
>>567
>臣従か同盟か中立の3種だと思うけど。
>上の3種がプレイヤー大名以外にも敵対だとNG?
エンディングの種類だけなら関係ないかと。
(クリアできない、うんぬんの話なら関係あるけど)
大切なのは、プレイヤーの領土(直轄+譜代大名)の割合だけだと思う。

あと裏ルールなんだけど、俺が知っている範囲内では
>臣従大名、もしくは譜代大名に敵対的な大名がいる。
は、関係あるけど…

>同盟大名に敵対的な大名家が存在する。
は、関係ない。同盟大名に敵がいようがいまいがクリアする。
とりあえず、一覧でつけるとしたらこうなる。

○関係ある:臣従大名が中立大名に敵対、もしくはその逆。
×関係無い:同盟大名が中立大名に敵対、上に々。
○関係ある:臣従大名と同盟大名が敵対、上に々
思うに、同盟大名の扱いは「中立」大名と同じで、
たんにプレイヤー大名と「敵対していない大名」と扱いなんじゃないかな。
(臣従武将と違い、自国勢力として多分、カウントされていない)

>中立:臣従も同盟もしていない大名が居た時にクリアになった事があったので
>一応、加えてみました。(バグ?)
これはバグじゃなく仕様のはず。
勝利条件の「敵対していない大名」というのは、家名が赤くなっていない
「同盟大名」と「中立大名」のことを刺すと思われる。
586名無し曰く、:2010/10/09(土) 11:22:10 ID:vxQojgTa
>>579
EU3という全世界を扱ったゲームがあるが世界統一は不可能。
時間もえらい長く、10時間どころではなかった。

それでもテンポ良く遊べたのは操作性が良かったからだと思う。
もともと、EU3も同じボードゲーム的なゲームなので
このゲームでEU3の操作性(テンポの良さ)を表現することは可能。

具体的には、プレイヤーが行動ボタンを押すまで
戦略フェイズや、戦闘画面などは半リアルタイムで自動的にターンが進む
イベント文章などの自動で表示、消えるようにする。
(一覧メニューなどで、文章を後から見れるようにする)
(重要な人材確保などのイベントだけは、ゲームが一時中断され選択表示される)

つまり、アレだ。歳だからかもしれんが
「是」ボタンを連打するのが非常に面倒くさいんだ…俺はね。
もし、現状でボタン連打せず半リアルタイムにしてくれるのなら
多分時間は半分に短縮される。これなら群単位でもサクサク進むはず。
587名無し曰く、:2010/10/09(土) 11:23:33 ID:nhDEXyRM
リヤルタイムは嫌だなあ
という俺の存在も忘れないで
588名無し曰く、:2010/10/09(土) 11:53:02 ID:vxQojgTa
>>587
リアルタイムじゃなく、半リアルタイムね。
リアルタイムとは感覚はぜんぜん違うよ。
古い世代には光栄の「ヨーロッパ戦線」みたいな感じ
と言えばわかってもらえるはず
(レスポンスが悪すぎて、アレの評価は悪かったが…

俺もリアルタイムは好きじゃない。
でも、半リアルタイムも嫌だったらゴメンネ
589名無し曰く、:2010/10/09(土) 12:10:35 ID:K5qCC/81
単に「時間軸の史実的な適合性」+「プレイ時間はこのまま」なら
civみたいに1ターンの史実時間を増やせばいいんでないの
590名無し曰く、:2010/10/09(土) 12:11:50 ID:l9Xrawc1
直轄と譜代と臣従だけで埋めたがクリアにならなかったので、
大名情報で確認したら臣従に敵対があったのでこれも潰した。
山城は自領で、直轄だけでも最大勢力だ。
でも一向に音沙汰なし。いったいどうしたらクリアできるんだ?
591名無し曰く、:2010/10/09(土) 12:28:31 ID:RbEegbTT
>>589
そしたら、寿命の関係でクリアできない大名が出てくるだろ。

毛利でクリアしたら、尼子と陶がオープンされた。
最初に同盟したのが、河野だったので、同盟の順番説は違うようだ。
やっぱランダムじゃない?
592名無し曰く、:2010/10/09(土) 12:43:01 ID:ByEJch2w
制限時間内に統一出来てしまってる現状は何なのだ?
当初は統一できなくてもそれまでの過程を楽しめるようなエンディングみたいな話だったのに、そのコンセプトは全然残ってないよね
結局、単なる天下統一ゲーになってる
593名無し曰く、:2010/10/09(土) 12:46:10 ID:vxQojgTa
>>592
弱小国でノーリロードプレイすればいいだけじゃね?
594名無し曰く、:2010/10/09(土) 12:53:11 ID:QjqqN3Rt
>>590
そうなんだよね。
全国を埋めた後で、本家に臣従でも譜代に敵対する勢力があるから潰してクリアかと思いきや。
音沙汰がないのよね。

地道に臣従を(敵対するしないに関係なく)潰していったらクリアになったよ。
自分の場合、4〜10カ国位潰したらいきなりクリアになる。

 >>561
   敵対臣従潰した瞬間に99%〜70%〜50%に当たるから新幕府でクリアなのに、
   そうならず、やみくもに関係ない臣従を潰す作業が始まる。
   直前のセーブデータでやり直しても潰す臣従の数に開きがあるのが謎。
   
山城は直轄じゃなく譜代の領土でもクリアできるよ。
595名無し曰く、:2010/10/09(土) 13:16:03 ID:l9Xrawc1
>>594
590だけど俺もしばらくしたら突然クリアしたよ。
でも領土拡大はしていない。国力回復と官位上げだけ。
もしかしたら威信値が関係するのかなあ・・・。
596名無し曰く、:2010/10/09(土) 13:32:12 ID:QjqqN3Rt
今、1560年4月のセーブデータでやり直してみた。
12月まで何もせずに終了押してたら。1月になった途端にクリア。
これって、毎年初めじゃないと判定が無いって事?
597名無し曰く、:2010/10/09(土) 13:42:15 ID:26bX8+oU
敵対的臣従大名がいても、臣従しているのならクリアにすべきだよな。
んで、そういった情報をエンディング年表に反映すべき。
秀吉治世における家康、徳川幕府に対する毛利や島津は、
まさしく敵対的臣従大名じゃないのか?
その数や勢力によって、短命な豊臣政権になるのか、
長命な徳川政権になるのか、分岐とかして欲しい。
598名無し曰く、:2010/10/09(土) 14:15:28 ID:RbEegbTT
エンディングもウリの一つのはずなのに、なんかお粗末なんだよな。

毛利で統一したのに、いきなり駿府に幕府を開いたことになるし、
なぜか田沼意次が出てくるし、毛利幕府の倒幕を唱える毛利藩が出てくるし。
つうか、「海舶互市新例」って言いたいだけだろ、エンディングの文章担当者。
599名無し曰く、:2010/10/09(土) 14:36:07 ID:QjqqN3Rt
幕府を開く場所は最終的な直轄地の中から選ばれるみたいね。

>毛利幕府の倒幕を唱える毛利藩
この現象は私も起こったw ミスだろうね。
600名無し曰く、:2010/10/09(土) 15:01:00 ID:H0G/zgfY
伊達でクリアしたら次から東北地方の大名が全て選べる
北条でクリアしたら次から関東地方の大名が全て選べる
毛利でクリアしたら次から中国地方の大名が全て選べる
ようにすれば良かったのにな
601名無し曰く、:2010/10/09(土) 15:18:44 ID:5cEKO1mS
>>600
四国の大名選ぶためのハードルは高いままだな
602名無し曰く、:2010/10/09(土) 15:30:49 ID:vxQojgTa
>>599
甘いな!俺の場合は直轄地でも、臣従地でも、譜代地ですらない
中立大名の土佐中村が首都に選ばれたぜ!…OTZ

しかも解体新書記述が二回も出てきた。
大事なことなので二回(ry
603名無し曰く、:2010/10/09(土) 15:51:26 ID:26bX8+oU
>>602
きっと、二回目のは裏解体新書なんだよ。
そこから、サードインパクトに繋がるに違いない。
604名無し曰く、:2010/10/09(土) 16:05:02 ID:l9Xrawc1
土佐中村はひどいな。
てか高知を避けてあえて土佐中村ですって言いたいだけかね。

年表については、ゲームの期間は中途半端で無味乾燥な羅列で、
ゲーム後の期間も江戸時代の年表を半端に読まされている感じ。
あと、1560年クリアしても87年幕府開府って、何なんだw

今のところ最大の欠点は年表かもしれんね・・・。
605名無し曰く、:2010/10/09(土) 16:48:45 ID:RbEegbTT
○○を臣従させる×10回くらい
△△で××を破り、△△統一
(変な屏風絵みたいなの)
-----------------------------------
(なぜか20年くらい経ってから)幕府を開く
(さらに20年くらい経ってから)九州で大規模反乱
海舶互市新例w
根室(or浦賀)に□□が来航し、対応に苦慮
◇◇に樺太を探検させる・エレキテル
征伐に失敗し、鳥羽伏見の戦いで敗れる
今でも多くの観光客を集めている

こればっかり
606名無し曰く、:2010/10/09(土) 17:08:43 ID:tK4gVs+Q
早く地元の雑賀でやりてえなあ。
607名無し曰く、:2010/10/09(土) 18:04:47 ID:XNvgK+wc
>>579
最初から戦国史みたいに、スケールに対して汎用的に設計すればよかったのに
肥のアンチテーゼを唱えた割に、本質的な発想が肥的だな
608名無し曰く、:2010/10/09(土) 18:36:09 ID:K5qCC/81
戦国史は嫌いじゃないけど
企業名やディレクターの名前を出して作品を作ろうとするなら
あの汎用性は逃げだと思うけどなあ
609名無し曰く、:2010/10/09(土) 18:42:52 ID:mRiJw4+4
戦国史は会社作ってパッケージとして販売してるなら糞ゲーだわ
610名無し曰く、:2010/10/09(土) 18:51:43 ID:Wqf6Bh5g
>>599
>毛利幕府の倒幕を唱える毛利藩
徳川幕府に対する水戸藩の徳川斉昭みたいに、
分家の反乱を想定したってことはありえんだろうか?
ないか?
611名無し曰く、:2010/10/09(土) 19:00:55 ID:vxQojgTa
国作りはボードゲームが基本でしょ?
肥的では無く、バンダイ的と言いなおすべき(キリ
そもそも戦国史は戦国つくーるだから、比べるのはどうなんだ。

>>609
パッケージ版は無いけど有料版あるしねぇ…
612名無し曰く、:2010/10/09(土) 19:04:19 ID:XzL+zTFS
ボ〜〜ドゲームはバンダイ♪

・・・っていつの話やら(;´д`)
613名無し曰く、:2010/10/09(土) 19:04:19 ID:XNvgK+wc
>>608
戦国史を例に出したのがアレだったかもしれんけど
シナリオによってマップが違うゲームなんていくらでもあるじゃん
むしろ戦略SLGではその方が主流だと思うが
614名無し曰く、:2010/10/09(土) 19:36:20 ID:weSdKnjh
古代中世群雄割拠物エンジン作ればいいんだ
615名無し曰く、:2010/10/09(土) 19:47:03 ID:OcEtLbjE
誰かニコニコかユーチューブでプレイ動画上げて
616名無し曰く、:2010/10/09(土) 21:20:08 ID:Jv8acyyo
能力9以上の武将(漏れあるかも)

魅力10
羽柴秀吉 安国寺恵瓊
魅力9
毛利元就 羽柴秀長 堀秀政 最上義光 蒲生賦秀 竹中重治 高山右近 松井友閑

知力10
黒田孝高 竹中重治 山本勘助
知力9
毛利元就 羽柴秀長 直江兼続 堀秀政 蒲生賦秀 細川忠興 高山右近 太原雪斎
筒井順慶 大内義隆 細川藤孝 龍造寺隆信 真田昌幸 宇喜多直家 石田三成 松永久秀

武威10
長尾景虎 高橋統虎 本多忠勝
武威9
島津義弘 飯富源四郎 島左近 真田信繁 吉川元春 陶隆房 乃美宗勝 島津家久
617名無し曰く、:2010/10/09(土) 21:29:55 ID:cwEfSk0K
>>610
無理矢理妄想すればそうなるが、
そこまで好意的になるほど、このメーカーから我々は恩恵を受けてないよな

>>615
「声がきもい」「ちょっ、実況自重www」「しゃべりが下手すぎてイライラする」とか
言われるのがオチ
618名無し曰く、:2010/10/09(土) 21:34:41 ID:3sXZRqFy
>>616
かなり個人の好き嫌いで決めたような能力設定だなw
619名無し曰く、:2010/10/09(土) 21:34:51 ID:PiZK9DUc
臣従潰すってどうやるの?
620名無し曰く、:2010/10/09(土) 21:40:13 ID:6BPaNAC+
乃美宗勝がここまで評価を受けるのは珍しいな
621名無し曰く、:2010/10/09(土) 21:41:31 ID:vxQojgTa
>>619
外交の臣従破棄コマンドでも可能だけど、
知行コマンドで、全部の領地を取り上げる方が良い
上手くいけば、戦わずに潰せる。失敗しても戦争になるだけ。
622名無し曰く、:2010/10/09(土) 22:03:36 ID:M/vwy/RU
最上義光の魅力が9なんて嬉しいな
623名無し曰く、:2010/10/09(土) 22:08:18 ID:ypqxa9uR
東北地方は寂れているから、ボーナスみたいなものなんだろな
624名無し曰く、:2010/10/09(土) 22:11:25 ID:vxQojgTa
東北は総じて石高も高いしな。東北を制圧したら天下取れる
政宗も泣いて喜ぶほどの優遇っぷりは伊達じゃない。

かわりに中国地方が絶望的な扱いになっているが…
625名無し曰く、:2010/10/09(土) 22:26:38 ID:vxQojgTa
うはw 富樫家でクリアできた!!
運と奇跡とリロードのなせる業だな。。。
本拠地の能登を捨てて、東北に篭ったかいがあったぜ。

しかし、将軍家も、臣従大名に敵対大名も無かったせいか
日本を半分ぐらい制圧したところで勝利クリア達成!
でも新規大名は追加されなかった…カナシイ
626名無し曰く、:2010/10/09(土) 23:05:58 ID:b+pkg1hb
伊達クリア
追加なし
627名無し曰く、:2010/10/10(日) 01:34:00 ID:6BUfHvGo
大友クリアした。裏条件に引っかかっていたらしく、
手当たり次第に臣従大名を滅ぼしまくった。
年表で、始めて天一坊事件が出てきた。

城井がオープン
628名無し曰く、:2010/10/10(日) 02:01:36 ID:MO4iG2Tx
テキストで編集すればいいだけだろ。やる気ある奴がいるかは知らん
つか歴ゲーリプレイはほとんどテキストかゆっくりか紙芝居だと思う
629名無し曰く、:2010/10/10(日) 02:02:51 ID:MO4iG2Tx
ごめん、>>617宛てね
630名無し曰く、:2010/10/10(日) 02:06:50 ID:i/d7V68E
>>616
高山右近が使える武将なのは、元通り高槻市民としては嬉しい。
信長シリーズでは、全然使えない評価だからね。
んが、かなり違和感のあるレーティングだよな、こうして見ると。

んで、エンディング年表だけど、江戸時代の出来事を並べられても、何かしっくり来ないね。
自分がプレイした結果に感じられない。
どうせなら、GE•TEN II のようなはっちゃけ歴史も見たかった……。
631名無し曰く、:2010/10/10(日) 02:08:22 ID:i/d7V68E
iPhoneから書いておかしくなったけど、
元通り高槻市民→元高槻市民、です。
632名無し曰く、:2010/10/10(日) 03:18:23 ID:0uGSPMEn
ようやく初期大名家を全てクリアした
だが、全ての大名が選択できるようになっていない。
どうなっているんだ?まぁとりあえず解放大名一覧

伊達クリア、追加無し
毛利クリアで赤松/大内が解放
武田クリアで松平(徳川)/今川が解放
北条クリアで里見が解放

あと、新規大名でクリアしても追加大名は増えない?
何人かクリアしたんだが、全然追加されない…
633名無し曰く、:2010/10/10(日) 03:39:01 ID:+Fv1aekP
「戦ノ国」のここがダメ(以下追加ヨロ)

・ゲームオーバーの無いゲームを謳ってたのに結局クリアを強要
・何度も遊べるゲームではなく何度もやらないとまともに遊べないゲーム
・パワーゲームからの脱却、そして日本は平和になった
634名無し曰く、:2010/10/10(日) 06:41:29 ID:0Ivu6SIi
>>632
以前の書き込みに武田で村上、毛利で陶が追加の情報があったな。
やっぱランダムなのだろうか?
635名無し曰く、:2010/10/10(日) 07:13:04 ID:fbFkc2Ql
右大臣・羽州守護になって最大規模、威信最高、70パーセントは
自分の国、国力最高・当然敵対勢力なしなのに、クリアできない。
いつの間にか70年になって信玄死亡。

どういうこと?
636名無し曰く、:2010/10/10(日) 07:15:55 ID:b4IPffSJ
>>634
毛利はあと尼子と宇喜多もね
637名無し曰く、:2010/10/10(日) 07:24:52 ID:0Ivu6SIi
>>635
先に出ていた裏設定によると、
自分以外に将軍を擁した大名が居ると駄目らしい。
ポップを見逃すと後から見つける術は無いので、目測で潰すしかないかな。

あと、知行コマンドで自分の直轄地を増やしてあげると他から下向してくれたりもする?
自分のときは将軍を取り込んだはずなのに直轄地増やしたら、また下向のポップが出た。
いつの間にか居なくなっていたのだろうか・・・。
638名無し曰く、:2010/10/10(日) 07:27:45 ID:0Ivu6SIi
>>635
追加です。
1月まで待ってみた?
他の人がどうか知らないけど自分のときはそうだった。
639名無し曰く、:2010/10/10(日) 07:37:51 ID:fbFkc2Ql
>>683
将軍ってどうだったかな?ちょっと自信ない。長尾あたりに行ってたかもw
一月まで、っていうけど、その前に死んじゃってたんで。

65年の時点でもうとっくに最大勢力だったんだよね
640名無し曰く、:2010/10/10(日) 10:02:24 ID:oPnp68Mr
>>639 俺も信玄で同じようなことが起きたが
はじめから同じプレイをやり直し大友が6カ国持ちながらも臣従した。
また終わんないので知行で大友の領地を1カ国直轄地にしたら、しばらくして
エンディングになった。
641名無し曰く、:2010/10/10(日) 11:36:50 ID:EwPbvl7G
適正価格は3500円か
半値以下だな
642名無し曰く、:2010/10/10(日) 11:54:02 ID:LzzEZkth
お前の中でのな。
643名無し曰く、:2010/10/10(日) 11:56:32 ID:BTqn1Opv
ちきしょ〜戦ノ国やりたくなってきたぜ
やらせろ!
644名無し曰く、:2010/10/10(日) 11:58:39 ID:sk2rQ9Dk
前田慶次の能力教えて
645名無し曰く、:2010/10/10(日) 12:01:26 ID:g7eq2Xg3
どうも一人、変な奴が粘着しているな
こういうコンセプトのゲームが売れたら困るのか?
646名無し曰く、:2010/10/10(日) 13:00:27 ID:b4IPffSJ
>>644
そーいえばそれらしい奴いないな
647名無し曰く、:2010/10/10(日) 13:11:29 ID:0uGSPMEn
少し早いがテンプレ案。
ここまで書いて力尽きた。あと頼む。

Q.シナリオは幾つあるの?
A.今のところ1550年4月の一つのみです。

Q.遊べる大名は限られているの?
A.最初に遊べる大名は
 伊達/毛利/武田/北条/島津/大友
 上杉/織田/北条/長宗我部
 クリアすると順次遊べる大名家が解放
 されるようになります。

Q.クリアしたのに新規大名が追加されないYO!
A.勝利条件を満たしたEND以外では新規大名は
 追加されません。

「新規大名が追加されない場合」
 引退/戦死によるゲーム終了
 特定の大名家によるゲーム終了
 一度何らかの勝利条件を満たして終了した大名(?)

「新規大名が追加される場合」
 勝利条件を満たしゲーム終了(一回のみ?)
 幕府の復興/新幕府の樹立/豊臣型政権の樹立

Q.最初に遊べる大名家を全てクリアしても
 全国の大名が遊べない!
A.解放される大名はある程度決まっている
 ようですが、ランダム要素もあります。
 そのため初期大名全をクリアしても
 全国の大名が遊べるようになるわけでは
 無いようです
648名無し曰く、:2010/10/10(日) 13:12:22 ID:0uGSPMEn
Q.勝利条件を満たしたのに終らない!
A.最後の大名を落す場合、外交で臣従させては
 エンディングが見れません(おそらくバグです)
 最後の大名は可愛そうですが、武力制圧しましょう。

 また勝利条件には裏ルールも存在します。
 それが満たされていない場合もあります。

 ○表ルール
 最大勢力である
 山城を保持している
 (譜代領でも構わない)
 敵対勢力が存在していない
 (中立国+同盟国は存在してもOK)

 ●裏ルール
 将軍を擁している他勢力が存在していない
 (イベントで居場所を確認しておく)
 (プレイヤー大名が将軍を擁している分には問題ない)
 臣従及び譜代大名に敵対勢力が存在しない
 (臣従/譜代大名は独自の外交状態をもつが、それが影響を与える)

 ◎確実にエンディングを見る方法
 全国を直接支配(プレイヤー領+譜代領)する

 また全ての勝利条件を満たしても
 翌年の1月に入らないとエンディングにならない
 という報告もあります(処理の問題?)

Q.治安度がガンガン下がって、遊べやしないよ!
A.治安度が下がるのは直轄地ペナルティです。
 石高が50万石もあれば天下統一まで資金が持ちます。
 プレイヤー大名が直接支配するのは1カ国
 多くても4カ国ぐらいにしましょう。

○直轄地を6にすると、次の内政が回ってくるまでの3ヶ月の間に、
 100だった治安値が70〜80台にまで低下してしまう。
○直轄地5だと、低下はするが3ヶ月で10くらいなので、
 3ヶ月に1度だけ治安コマンドを実行する程度で済む。
○直轄地4以下だと、治安はあまり低下しなくなる。
  ※石高の大きい国があるなら、直轄地3つでも収入は確保できる。
649名無し曰く、:2010/10/10(日) 13:14:27 ID:0uGSPMEn
Q.家臣に国を与えたら石高をゼロにしやがった…
A.プレイヤー同様、譜代大名にも直轄地ペナルティがつきます。
 譜代大名に与える領土はせいぜい1カ国で十分です。
 強力な部下に多くの兵を与えたい場合でも10万石程度の国で
 十分でしょう。

Q.譜代大名に家臣が一杯!主家の俺様が家臣不足で困っている
 のに…どうにかして引き抜けないの?
A.譜代大名の国を全て奪い、直臣にしましょう。
 譜代大名の家臣たちも全て、主家の貴方の部下になります。

Q.臣従大名の家臣を引き抜く方法は?
A.ありません。臣従大名の場合領土を全て奪うと
 お家が取り潰しになり臣従大名は家臣たちもろとも
 ゲームから消えます。

Q.ゲーム後半は戦争ばかり、家臣の忠誠度の維持が困難だよ。
A.譜代大名にすれば、忠誠度は関係なくなります。
 戦略レベルではともかく、戦闘中に裏切ることはありません
 少しでも領土を手に居れば譜代大名に格上げしましょう

Q.将軍が来たけど、使い道ってある?
A.将軍を擁すると威信度が100になり、官職がとれやすくなります。
 しかし反面、親幕府大名から全員嫌われ収入の2割を奪われます。
 …ぶっちゃけいらないので捨てて下さい
650名無し曰く、:2010/10/10(日) 13:50:06 ID:pdba5MFJ
使用可能勢力が増える条件って官職とかがフラグだったりすんのかね?
最初の2回はそれなりに官職とかとってたけど3回目以降は完全にスルーで
1度も使える勢力増えたコトなかったもんで
651名無し曰く、:2010/10/10(日) 15:17:29 ID:IMtpu8yh
官職も官位もいらん気がする
652名無し曰く、:2010/10/10(日) 17:03:28 ID:bRdtbrEI
>>650
官位も官職も何も取ってないけど、オープンされてるぞ
ひょっとして、先祖の供養が足らないとか、そういうのじゃないのか?
よくわからんけど。
653名無し曰く、:2010/10/10(日) 17:43:38 ID:0uGSPMEn
アマゾンではボロクソだなw
それでも評価が3ってのが、いかにもこのゲームらしい。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3FLNANO7D01FS/ref=cm_cr_dp_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview
654名無し曰く、:2010/10/10(日) 18:34:13 ID:eNjiJglg
ターゲットが限定されてるからな
オッサンライト層以外には向かんだろ
655名無し曰く、:2010/10/10(日) 19:05:00 ID:+Fv1aekP
オッサンライト層でも評価分かれるだろ。
根本的に作りが雑。フリーゲームに毛の生えたレベル。
656名無し曰く、:2010/10/10(日) 19:05:23 ID:Hz5yDwyP
やっとコツが分かってきた
信長で苦戦してるんじゃ全大名解放なんて夢のまた夢だ
657名無し曰く、:2010/10/10(日) 19:36:32 ID:nKPlwgWC
もっと深いゲームにして欲しい
こんな武将知らんぐらいの勢いで
ボードゲームがベースの会社には無理か
658名無し曰く、:2010/10/10(日) 19:38:51 ID:g7eq2Xg3
このゲーム西日本と東日本で遊び方が変わるな
石高の低い西日本プレイだと、安定度あげていかないと成り立たないが
石高の大きい東日本だと、そこまで安定度あげなくても進める事が可能
659名無し曰く、:2010/10/10(日) 19:41:08 ID:lBlV83Kh
光栄は増やす路線で言ったあげくに使い道に困るようになってるけどな
増やす人数をどう捌くかというゲーム的な必然性が無いのに増やすと破綻する
660名無し曰く、:2010/10/10(日) 19:45:06 ID:nKPlwgWC
歴史を知ってることがプレイヤーのアドバンテージになるのなら
それはゲームデザイン上考慮すべき
ということを考えるなら名前はランダムで良いし、武将パラメータもマスクで良い
661名無し曰く、:2010/10/10(日) 19:49:33 ID:Hz5yDwyP
そこはゲーム性よりプレイヤー側が入り込む為の雰囲気の問題で
ゲーム的必然性なんて要らんと思うけどなあ
あえてゲーム性に触れるなら数は譜代の少なさを表現する側面はあるけど
それで困ったのって秀吉くらいだしむしろ武将数に煩わされる方が不自然
662名無し曰く、:2010/10/10(日) 20:21:50 ID:5LG8xyy3
直轄地システムはクルセイダーキングスを思い出すな
アレは当主が無能で狂人だと、税収は減るし家臣は裏切るしで
すさまじい事になったものだ
663名無し曰く、:2010/10/10(日) 23:01:49 ID:0uGSPMEn
クルセーダキングスは100年かけて掌握した50領土が
無能な君主のせいでわずか5年で、2.3領土まで激減し
あげく王位すら失い地方領主で、ほそぼそと生き抜くことになる
諸行無常のゲームだからな。
664名無し曰く、:2010/10/10(日) 23:09:53 ID:0uGSPMEn
>>660
信長の野望であったな。群雄伝だっけ?
完全なランダム武将が登場するヤツ。

そういや、何故か武将数を売りにするゲームってランダム武将を搭載
している場合が多いな。3以降の天下統一とか戦国スピリッツとか。
ただでさえ武将数が多いのに、ランダム武将だと、どれが実在武将かわからんん。
…まぁそんなものを売りにしているのはクソゲー率が高いけどな。
665名無し曰く、:2010/10/11(月) 00:03:44 ID:CW+ovAmd
斬タイプが好きやった
666名無し曰く、:2010/10/11(月) 00:23:23 ID:5B2hbh1N
やっぱり初代天下統一最強伝説は破られなかったか。残念。
667名無し曰く、:2010/10/11(月) 00:50:10 ID:3D7SV22Z
10時間とか変な縛りがなければもっとましなゲームになったんだろうか
668名無し曰く、:2010/10/11(月) 02:54:05 ID:zuC9Z0r8
コンセプトは悪くなかったんだが、いかんせんゲームとしてのつくりが粗過ぎた。
残念。本当に残念だよ。
669名無し曰く、:2010/10/11(月) 02:58:18 ID:EiBcsCC9
ローテクゲーのウリである多様なユーザーへの対応しやすさを
製作側のこだわりで切り捨ててしまったのが敗因
670名無し曰く、:2010/10/11(月) 03:23:03 ID:BdQ2B8GR
こだわりを貫くのであればもっと切り捨てるべきだったとも思う。
671名無し曰く、:2010/10/11(月) 03:35:18 ID:CW+ovAmd
久しぶりに、やってみようかな
第一もうこんなのでないだろうからな
追加シナリオがあったとしたら恣意的にやってもらった方が良い
672名無し曰く、:2010/10/11(月) 03:35:56 ID:SbciCzhR
いい加減、次は下請けを代えるだろう
それか潰れるのが先か
673名無し曰く、:2010/10/11(月) 03:41:59 ID:SbciCzhR
UIが悪いのは、デザイナーが悪いのか、グラフィッカーが悪いのか、プログラマーが悪いのか知らんが
お互いで、そういう一番重要な操作性の悪い所をチェックする機能が無いのが、エレメンツの致命的な欠陥に見える
このあたりがシステムソフトの残党なんだよな
674名無し曰く、:2010/10/11(月) 04:43:03 ID:EiBcsCC9
>>672
下請けよりサイフォンを換えてほしい
675名無し曰く、:2010/10/11(月) 05:47:11 ID:A6FU3sWN
ブログを2ヶ月以上もほったらかしにしている人間が上にいる会社なんて
元々ろくなものじゃないよ
676名無し曰く、:2010/10/11(月) 05:52:39 ID:zhfnr/ck
結構売れてたみたいだけど。
大阪の日本橋探し回ったけど、売り切れてた
677名無し曰く、:2010/10/11(月) 06:59:15 ID:j/vXQ7VR
>>673
ボタンの位置が悪いならデザイナー
色のせいで見辛いならグラフィッカー
反応が悪いならプログラマーだ
678名無し曰く、:2010/10/11(月) 07:14:13 ID:2Q9w49Md
このゲームテンポの良さ目指してたらしいが
臣下大名からの上納金がないせいで返ってテンポ悪いな
統一目前でもド貧だから年2回しか軍を動かせないってどんなだよ
679名無し曰く、:2010/10/11(月) 08:07:44 ID:e6KFA7+M
そんなもんだろ
680名無し曰く、:2010/10/11(月) 08:11:42 ID:e6KFA7+M
このゲームの譜代システムに勘違いしてた所があったみたい

譜代の大名って自由に移動させる事ができるんだな
戦闘力高い奴に領地やって俸禄あげて兵力をあげる
その兵力あげた武将をひきつれて転戦する
ってのが賢いやり方なのかな

またどうでも良い武将を譜代の地へおしやって治安要員とする
魅力の高い武将と大名と同行させて内政ポイントをかせぐ
なども定石なのかな
681名無し曰く、:2010/10/11(月) 09:08:44 ID:WYogvsm/
あんまり兵隊いてもコストがきついし、兵数差を押し返せるような奴はほどほどの兵力のが使いやすいよ
682名無し曰く、:2010/10/11(月) 09:36:27 ID:2Q9w49Md
譜代にすると勝手に上がるから要の武将は手元に置いといた方がいいかもなあ
織田クリアしたが何も出なかったファック
683名無し曰く、:2010/10/11(月) 09:41:07 ID:LJYJm89v
>>680
>魅力の高い武将と大名と同行させて内政ポイントをかせぐ
このシステムのせいで部下のうち魅力が一番高い奴は、
いつまでたっても領地がもらえない罠w


戦については攻めにしろ守るにしろ君主を含まない場合には、
勝てる戦でも勝手に撤退してしまう場合が多くて信用ならねー
よってどんな戦向きではない君主の場合でもついて行くようにしている。
684名無し曰く、:2010/10/11(月) 09:56:25 ID:TRSwF2li
能登畠山で天下統一以外のED見ようと北陸要塞築いてたら、
各地の浪人衆が集まって十分戦える戦力が整ってしまったので、畿内に打って出てみた
なにこの作業ゲーとか最初思ってたけど、割とハマってるな、オレ
685名無し曰く、:2010/10/11(月) 10:05:46 ID:S0Cnmkcm
このゲームか持ってる、「もどかしさ」の部分を感じ取れずに「糞ゲー」って言い出す子供が出てきそうだな
686名無し曰く、:2010/10/11(月) 10:28:09 ID:dUFgkCHO
一番のもどかしさは、やりたい大名が出来ないことかな。
プレイ可能大名すべて一回以上クリアーしているから新規大名追加されないのに
やってみたい佐竹が出来ないorz
これアンインストールしてまたやり直すしかないんかねえ。
687名無し曰く、:2010/10/11(月) 10:33:31 ID:3gL1J073
>>682
しかし譜代にすると俸禄のコストが下がる上に
忠誠度が無くなるから裏切らなくなるぞ。

家臣を全員譜代大名にして、4回も5回も戦ばかりしているから
いつも12月に資金が切れる…
688名無し曰く、:2010/10/11(月) 10:56:53 ID:UMaCqhQg
>>687
全員譜代はまずいでしょ。最大魅力の家臣を一人だけ残さねば。

>>680
譜代ってのは誤解を呼ぶネーミングかもしれんね。
単に配下に知行地を与えていくことと考えればよいのかと。

でもやっぱり、説明不足過ぎるよなあ。
689名無し曰く、:2010/10/11(月) 11:05:32 ID:HTAPTxPw
そのうち大名の出し方情報くらい出してくるでしょ
690名無し曰く、:2010/10/11(月) 12:15:07 ID:dUFgkCHO
>>687
政略ターンで独立するのは、良く見かけるけどなw
691名無し曰く、:2010/10/11(月) 12:31:40 ID:A6FU3sWN
こういうSLGこそオープンβテストやって
特に操作性周りの不具合を徹底的に無くしたほうがいいと思うんだけどな
ところで>>685って時間からして↓の中の人の書き込みなのか
http://si-phon.com/blog/
692名無し曰く、:2010/10/11(月) 12:47:55 ID:c8h3UUVx
譜代にすれば裏切らなくなる、は意味がわからんしヌルくなるだけ。
土地を与えた家臣も臣従大名として裏切る可能性を残しておくべきだ。

そのかわり臣従大名は勝手に動くんじゃなくて、
プレイヤーの指示した大まかな方針(○○国を攻略せよ、とか)に従い、
手に入れた土地も一旦は大名直轄になる。
その直轄地を分け与える、あるいは国替えする際のバランスや
優先順位によって、臣従大名それぞれの忠誠度が変化するのが理想。
支配領域が郡単位なら尚良し。
693名無し曰く、:2010/10/11(月) 13:14:24 ID:e6KFA7+M
>>686
マイドキュメントの中のdatファイルをバックアップしておけば使いまわしができるっぽい
誰か全員クリアデータのdatファイルを公開してくれれば、使えるのかな
694名無し曰く、:2010/10/11(月) 13:16:32 ID:ni/00slF
>>691
そのブログのコンセプトの方が面白そうだったなー
695名無し曰く、:2010/10/11(月) 13:28:51 ID:9MYi4oHE
>>686 693
佐竹家ならsysInfo.datの70の00を01(大名家)か02(新大名家)にすればプレイ可能。
696名無し曰く、:2010/10/11(月) 14:13:17 ID:yGP7rZmw
零細メーカーのわりには健闘したほうだろう
昔の肥ゲーやった方がマシなのはご愛敬
697名無し曰く、:2010/10/11(月) 14:44:01 ID:rgKRazXb
攻略Wiki無いの?
698名無し曰く、:2010/10/11(月) 15:39:47 ID:9dtjZlaD
今のPCの画面解像度に合わせて風雲録と三国志Vを作り直してくれたら一生遊べるんだが。
699名無し曰く、:2010/10/11(月) 16:34:05 ID:Ybb4zwcX
思い出補正
700名無し曰く、:2010/10/11(月) 16:36:25 ID:3gL1J073
>>692
またゲームを遊んでいない人の書き込み?
臣従大名は戦闘のみ裏切らなくなる、な。

プレイヤー大名が窮地になると
土地ごと離反と言う形で戦略的レベルでは裏切る仕様。
701名無し曰く、:2010/10/11(月) 16:52:15 ID:e6KFA7+M
>>695
おお、ありがとう
でも上の方で、いじってたら起動しなくなった人がいるみたいだしな
誰か人柱たのむ

>>700
今まさにそれ
武田でやってて、上杉に負けたら、臣従していた里見に裏切られ、おれ涙目
威信値に影響されるのかね
再度里見を攻めて、籠城戦の末、降伏してきたが許さずに叩き潰してやった
702名無し曰く、:2010/10/11(月) 16:56:45 ID:e6KFA7+M
このゲーム、3〜4カ国になるまでの間は面白くないが
それ以上になると、結構はまってくる
国単位だからだろうな

序盤面白くないのは、空になった国を取りまわるいたちごっこが原因
703名無し曰く、:2010/10/11(月) 17:01:00 ID:e6KFA7+M
あ、てせも肥のは3〜4カ国までは楽しいんだが、それ以降は急速にだるくなる
対照的だな
なんかこう、まとまれないものかね
704名無し曰く、:2010/10/11(月) 18:15:39 ID:3gL1J073
>>703
俺は弱小国で1〜2カ国ぐらいをまとめているときは結構好きだなぁ

確かに武将不足の状態で3〜4カ国見なくてはならないときは、結構つらい
ヘタに臣従すると、全て直轄地になるとペナルティも喰らうしね。

>>序盤面白くないのは、空になった国を取りまわるいたちごっこが原因
序盤苦しいのは、多分、「武将不足」が原因だと思う。
肥の場合は、まず武将を確保して〜ということになるけど、このゲームでは
基本的に仕官か裏切りを待つしか無い。
大名だけでも俸禄をぶりこんで4000ぐらいの兵力にすれば、3〜4カ国は
もてるが、結局守備に回せる武将がいないんで、いたちごっこになる。
705名無し曰く、:2010/10/11(月) 18:19:46 ID:6zQ7ej92
武将数って問題があるあたり肥から脱却できてないな
単純に数が足りなきゃいくらでも登用できるだろうし、いないわけでもないだろうに
706名無し曰く、:2010/10/11(月) 18:26:33 ID:j/vXQ7VR
名前なしの有象無象が沢山いて、何かコマンドを実行するときは
能力値オール1の匿名武将を好きなだけ駆り出せる、というのはある種の理想型だよな。
それでバランスが取れるかは別にして。
707名無し曰く、:2010/10/11(月) 18:34:59 ID:3gL1J073
>>705>>706
その問題の打開策のために戦国群雄伝では人材登用のさいに
ランダム武将を出現するようにした。
普通に考えれば歴史書に乗らない家臣なんて一杯いたろうしね。

…でも、それがとても不評だったんだ (´・ω・`)
708名無し曰く、:2010/10/11(月) 18:41:15 ID:dUFgkCHO
>>707
あれは、ランダム能力値の方に原因がねぇか?
名前が元就になると、毛利元就と同じ能力値とか、弱小大名には救世主にもなりえたがさ。
709名無し曰く、:2010/10/11(月) 18:41:49 ID:6zQ7ej92
だったらパラドゲーみたいな方向でいけばいいのに
710名無し曰く、:2010/10/11(月) 18:59:39 ID:KuGe26cD
君等の望むような歴史ゲームは何時まで待っても出ないと思うよ
君等が各々に理想型を思い描いている訳だからな

ゲームの中に歴史の要素を入れるというのは、匙加減が難しいのだよ
他にも多くの難しい問題があって尚、歴史ゲームを世に問うのは或る意味、蛮勇だね
711名無し曰く、:2010/10/11(月) 19:01:33 ID:5Y8RTihR
ランダムなんてやるくらいなら、マイナー武将まで実装すればいいじゃん。
かなりのところまで家系図は残っているんだからさ。
712名無し曰く、:2010/10/11(月) 19:02:48 ID:2Q9w49Md
>>711
名前しか残ってない武将なんかどうやって評価するのさ
713名無し曰く、:2010/10/11(月) 19:07:40 ID:V/HNRAT1
D10を二回振って低い方
714名無し曰く、:2010/10/11(月) 19:22:38 ID:dmDP1WYB
スキル0
715名無し曰く、:2010/10/11(月) 19:53:14 ID:EiBcsCC9
>>710
いや、一定以上の満足を得られたものは、各人いくつかあると思うがね
716名無し曰く、:2010/10/11(月) 20:10:32 ID:3gL1J073
>>709
パラド方式になると、内政で指揮官ポイントを貯めて、
人材ボタンで、予め登録された名前の武将が出てくる。って方法になるが。

武将「元就 能力9」を獲得。みたいな。あるいは「毛利 能力9」とか。
俺も考えたが、世界レベルのゲームや、普通のボードゲームとしては正しくとも
日本のみ限定の、戦国ゲームとしては不評になると思う。
717名無し曰く、:2010/10/11(月) 20:30:13 ID:Q57G00K3
今となっては、武将コレクション的な要素はもう外せないでしょ
史実の武将名というだけで、十分戦国ぽいフレーバーが出るから
プレイ不可能なモンスターゲーだろうが、10時間でクリアだろうが、
うまいことそのシステムに落とし込まないとならん
718名無し曰く、:2010/10/11(月) 21:46:51 ID:fEHbMaLW
昨日買ってきて、朝からやってるが一日では終わらんな
武田で初めて東国まとめて、上洛までやった
疲れたので隠居したら室町幕府再興だとさ
ちょうど良い終わり方と言えばそうだな
来週は三好でやってみるかな
719名無し曰く、:2010/10/11(月) 21:47:38 ID:EiBcsCC9
逆に値段を抑えて、DL販売で半額ぐらいにすればよかったのか
720名無し曰く、:2010/10/11(月) 21:51:04 ID:rgKRazXb
糞ゲーの歴史が又一ページ…
721名無し曰く、:2010/10/11(月) 21:51:33 ID:fEHbMaLW
そんなことすれば販売店が扱わないから
売り上げ半減以下になるんじゃないかい
どのメーカーも15%offくらいに抑えているのは
それが理由だと聞いた
722名無し曰く、:2010/10/11(月) 21:54:05 ID:e6KFA7+M
別に、糞ゲーとは思わないけどな
UIはいただけ無いが
723名無し曰く、:2010/10/11(月) 21:55:35 ID:KuGe26cD
>>715全然判ってないね。個別ののゲームに満足したプレイヤーは、そりゃいるわ
マスプロダクトの難しさと歴史をどうゲームに入れ込むかがとても難しいと言っている
724名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:00:15 ID:c8h3UUVx
物事が難しいのは難しく考えるから
725名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:02:58 ID:3gL1J073
>>722
UIも実際は、仕官コマンドだけが死ぬほど不便で
あとは慣れれば、そうでもなかったりするんだけどね。

でも、仕官時の「是」コマンドは本当に何とかしてほしい。
このゲームが、クソゲーと言われるなら、理由の九割がコレだ。
726名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:04:57 ID:SiVwsAeg
iPadで出してくんないかな。向いてると思うんだ。
727名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:09:06 ID:EiBcsCC9
>>723
最初からそう書け、間抜け
728名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:09:13 ID:e6KFA7+M
>>725
あと、空母のもそうなんだが、漢数字を使うのも止めて欲しいよな
それらしく表現したいんだろうけど、フォントや色の使い方間違ってるのか
非常に見難いんだよ
社長の趣味なのか、デザイナーの趣味なのか知らないが、ここのゲームは見た目でも損している
729名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:11:19 ID:TBjdMd53
さっき買ってきた
DVD一つしか入ってないのに、ケースがディスク2枚用なのは何故だw
特典とか体験版とか何か入れる予定だったんだろうか
730名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:16:16 ID:3gL1J073
>>729
うん、「そう」なんだ。済まない
初回特典には付録雑誌がついていてネ… (´・ω・`)
でも、このゲームを遊んだとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
じゃあ、ゲームを始めようか。
731名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:16:51 ID:LJYJm89v
>>729
あれ?
それ俺のとパッケージ違うよ?
DVD1枚と冊子3冊入れるために全体的にふっといけど
732名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:18:59 ID:3gL1J073
>>731
俺も冊子3冊入りの初回版をもっているけど同じだよ。
ちょっと見てみれば分かるけど
上と下とで二枚組み仕様になっている
733名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:19:31 ID:Q57G00K3
やたらとクリックさせる回数が多い旧システムソフト時代のプログラムはいい加減破棄して一から構築しろよ
PC98時代のソースを使い回しとかいい加減無理だよ
734名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:24:27 ID:LU9OmkG2
あはハッ...。バグに出会ってしまった。
伊達家プレーで現在1564年。まったりプレー中。関東以東は制圧した。
家臣が少なくて苦労してるんだけど、久しぶりに直轄地に楯岡満茂くんが仕官して来たもんで、喜んで常陸を知行してあげたんだよ。
そしてふと別の領国の伊豆を見ると譜代の黒川家家臣の伊勢貞運x2と楯岡家家臣の内藤綱秀x2ガいる。
そもそも内藤綱秀など家臣にはいなかったはずなのだが?知行されたとたん自分で家臣に雇ったのか?
ためしに内藤綱秀x1を下総に移動すると何事もなく移動できた。しかしマップ上は武将数0だよ。更に「統治」コマンドも実行可能だった。
そして数ヵ月後の政治フェイズになると勝手に伊豆に戻ってしまったよ。以前、内藤x2、伊勢x2のままだよ。
とりあえず萎えてセーブ。合戦になったらどうなるんだろうか?

si-phonさん、パッチお待ちしております!
735名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:26:49 ID:LJYJm89v
>>732
あー 冊子挿むところにあるのか
全然気付かなかったすまない
736729:2010/10/11(月) 22:30:53 ID:TBjdMd53
レスありがとう
嬉しいことに初回特典の雑誌付いてたよ
737名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:43:14 ID:ny6QK0rW
お、龍造寺の熊さんを謀将扱いするゲーム初めて見た。
コーエーの?査定のせいで猪武者のイメージが定着してるが、
熊はどう考えても謀将の方がしっくりくる。
738名無し曰く、:2010/10/11(月) 22:56:33 ID:CW+ovAmd
会社が長崎にあるからイメージ違うのかな
739名無し曰く、:2010/10/11(月) 23:34:35 ID:TBjdMd53
取り消しが右クリックでできず、もどかしい人へ
マウスの操作を記録してくれる、マクロがおすすめ

ソフトはUWSCのフリー版が良いかと。
マクロを実行するホットキーはある程度自由に設定できる。Ctrl+Zキーが楽かも

記録したマクロはtxtで編集できる。
一行目はソフトの名前と画面の解像度、
二行目からは動作(x座標, y座標, 時間)
っぽい


ACW(GETID("戦ノ国 Ver1.00","sengoku"),-8,-8,1296,754,0)
BTN(LEFT,CLICK,63,387,150)
BTN(LEFT,CLICK,941,607,150)
BTN(LEFT,CLICK,728,462,150)
BTN(LEFT,CLICK,639,457,150)
BTN(LEFT,CLICK,636,417,150)
740名無し曰く、:2010/10/11(月) 23:58:17 ID:S0Cnmkcm
>>691
残念ながら違うよ

このゲームの武将の登場時期は、もう少し抑制したがよさ気だな
開始時には足りないくらいなのに、3年もすると溢れてくる
戦死を増やしてもよいかも
741名無し曰く、:2010/10/12(火) 00:02:35 ID:fwTPCVho
理解できる俺カッケーか
742名無し曰く、:2010/10/12(火) 00:12:19 ID:9J7Xt5g+
武将が溢れるか?
天下統一まで人材が常にギリギリなんだが・・・

まぁ俺の場合は即効で譜代大名にしてしまうんで
遊び方の違いなんだろうけどな。
743名無し曰く、:2010/10/12(火) 00:15:01 ID:2Ye8cHBP
だいたい1回終わるまでどのくらいの時間ですかね
744名無し曰く、:2010/10/12(火) 00:19:29 ID:eCzNMEFG
おれも武将余るな
余った分は譜代に押し付けてる
譜代を引き連れて転戦できるし、途中からは新しくきりとった分の譜代分だけでいいし
745名無し曰く、:2010/10/12(火) 00:23:56 ID:zpk6HoLJ
なんと言っていいのか分からないけど
譜代の合戦費用は譜代が受け持ってくれるの?
それとも直轄地の費用から払うの?
746名無し曰く、:2010/10/12(火) 00:24:16 ID:eCzNMEFG
>>743
なれると、5時間くらいで上洛可能
終盤面倒くさいなら、上洛して隠居すればいいし
747名無し曰く、:2010/10/12(火) 00:28:22 ID:5zGgZlg8
訊きたいんだけど、これって合戦をしなければ
数字割り振ってターン送りするだけの作業ゲーなの?
748名無し曰く、:2010/10/12(火) 00:29:14 ID:2Ye8cHBP
>>746
d
購入考え中
749名無し曰く、:2010/10/12(火) 00:45:49 ID:9J7Xt5g+
>>745
臣従大名の場合は、臣従大名が全額請け負うが、
譜代の合戦費用は主家が全て請け負う。

その代わり、譜代には独自に軍を動かす権限が存在せず
主家の言う通りに軍隊を動かなくてはならない。
まぁ譜代大名にはプレイヤーはなれないので
譜代視点で話しても関係無い話ではあるが。
750名無し曰く、:2010/10/12(火) 02:06:32 ID:KYF8645M
単純に「譜代とは俸禄の代わりに国を与えただけの配下武将である」と理解した方が楽
751名無し曰く、:2010/10/12(火) 02:08:28 ID:41JNHT5T
肥スレと違って、草の少ないスレだな
752名無し曰く、:2010/10/12(火) 04:24:12 ID:TCCkZcYZ
対象年齢の違い
753名無し曰く、:2010/10/12(火) 07:00:26 ID:T5CR2hsi
将軍追放して上洛したら、室町幕府再興になった
義昭に利用されちゃったぜ
754名無し曰く、:2010/10/12(火) 07:24:37 ID:zGnk/Qnh
>>740
武将が溢れるかどうかは地域によって違うな
四回やったうち
・毛利・・・不足
・宇喜多・・・貧窮
・伊達・・・丁度
・三好・・・人大杉
だったからな

後、戦死はまともに合戦が起こったら結構起こってると思う
でもPCが潔すぎて全然合戦が起こらないけどね
755名無し曰く、:2010/10/12(火) 12:56:03 ID:DTFa1jvM
しっかし分かりやすいスレだな
平日の昼間になると、書き込みがなくなる

社員とかもっと暗躍しろよ…せっかく見に着たのに…
756名無し曰く、:2010/10/12(火) 12:58:34 ID:DTFa1jvM
MAにパッチ情報らしき書き込みある
何故か知らないが糞重いんだが
757名無し曰く、:2010/10/12(火) 17:35:49 ID:RerBcP2g
>>755
オッサンライト層専用だから
758名無し曰く、:2010/10/12(火) 18:12:53 ID:S9faqyZ3
>>754
西日本は武将が少ないというより、国が多すぎなんだよ
しかも石高低い貧乏国ばかり
東日本は石高高いし、国も少ないから、戦闘力高い武将が少数でも成り立つ
759名無し曰く、:2010/10/12(火) 20:00:33 ID:G1wV9Bjw
石高はあるのに俸禄上げても兵士が全然増えない
レビューに書いてある通りなんだろうが増え切るまでいつまで掛かるんだか

あとレビュワー、駄洒落で〆たつもりだろうが六甲山は山頂含め大体が摂津国だ
760名無し曰く、:2010/10/12(火) 20:05:34 ID:a5ZzK+oC
CMあったのか、知らんかった
761名無し曰く、:2010/10/12(火) 20:08:29 ID:DdTm92r1
>>746 上洛して隠居って何コマンドでやるの?
762名無し曰く、:2010/10/12(火) 20:20:55 ID:T5CR2hsi
顔グラクリックしたらメニューが出るよ
ゲーム開始して、暫らくは使えないみたいだけど
763名無し曰く、:2010/10/12(火) 20:37:51 ID:DdTm92r1
>>762 なるほどアリガトー
764名無し曰く、:2010/10/12(火) 21:15:02 ID:lREU2mT4
織田家で幕府クリアしたのに大名増えねぇw
なんだこりゃ
初プレイでのクリアだったのに。。。萎える
765名無し曰く、:2010/10/12(火) 22:26:05 ID:MGxneMoT
もう、新大名はすべて解放してほしいよね。
今のバージョンでもなんとか脳内変換で楽しめそうなんで(もちろん追加で変更して欲しい箇所はあります)
新大名を増やす作業はしたくないんだ。

所で、データをいじって新大名増やす方法試して成功した方居ます?
隠居コマンドじゃ新大名増えないんですよねぇ?
766名無し曰く、:2010/10/12(火) 22:49:14 ID:xkAjLWnv
こんな作業が楽しいと思って制限課したのかな?
767名無し曰く、:2010/10/12(火) 23:13:42 ID:gBqhCALC
内容への自信の無さがそうさせたんだろ。
768名無し曰く、:2010/10/12(火) 23:26:46 ID:Cz7ccKM6
1回目に制限かけるのはゲーム下手への配慮と言えるが
1度クリアで全解放しないのはただの時間稼ぎに見えるね
769名無し曰く、:2010/10/12(火) 23:26:55 ID:GsBIFfTs
PKに期待すればいい
770名無し曰く、:2010/10/12(火) 23:31:38 ID:TCCkZcYZ
とりあえず全大名解放パッチでも出してくれたら買おうかなと思っておる。
771名無し曰く、:2010/10/12(火) 23:39:47 ID:9J7Xt5g+
つか、ちゃんと皆サイフォンにメールなりしてるか?
ここで愚痴っても対応してくれんぞ。

>>768
初期大名全てクリアしても、全大名が解放されないのは
さすがにちょっとイラっと来た。
772名無し曰く、:2010/10/13(水) 00:09:29 ID:WJeKc9BY
KOEIを見習ってPUK商法
773名無し曰く、:2010/10/13(水) 00:35:21 ID:ObLKekYz
村上がオープンしたんで、やってみたら武将2人しかおらんやん。
武将の数で差が出るゲームなんだから、
武威1でも2でもいいから、人数だけは他と同じにしてもらいたいわ。
いらなくなった武将は、クビにできるコマンドがあるとなおよい。

とりあえず、周りが乱戦になっている隙を見て、越後に2人で引っ越し。
真田が仕官してきたから仲間に加えたものの、3人じゃどうにもならなくて、
武田に臣従。その後、武将がいつまでたっても増えないので、
ひたすら、「終了」を押し続ける生活w
774名無し曰く、:2010/10/13(水) 00:47:36 ID:OooEW+Zf
そういう生涯も戦国大名の一つの生き方として肯定するってのがこのゲームの最大のテーマだろ。

まあ武力制覇が全てとは思わないけど、時が過ぎていくのをただ眺めてるにしても
それを楽しめる何らかのしかけはあった方がいいかな。
次回作もぜひ作って欲しい。
775名無し曰く、:2010/10/13(水) 02:02:34 ID:ZWSWnj/G
>>765-771
それだけ条件厳しいならもういいよね?ってことで
sysInfo.datの新大名関係だけ調べたのを上げておく。
変更は自己責任で。バックアップ推奨。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/52634.txt&key=sennokuni
776名無し曰く、:2010/10/13(水) 02:13:53 ID:Cwz5VEXw
私的には面白いと感じているのですが。。。このゲーム
777名無し曰く、:2010/10/13(水) 02:15:55 ID:ndTkZANj
戦国時代にリリースしてたら結構評価されてたんじゃないかな
778名無し曰く、:2010/10/13(水) 03:05:50 ID:9rt7Z1nY
20年前にリリースしてたら評価されたと思う
779名無し曰く、:2010/10/13(水) 03:28:10 ID:iOok3du9
http://si-phon.com/sgc/
コンセプト見る限り、外交へフォーカスしたというならば、もう少し外交へ力を入れて欲しかった
少なくとも、年表なんかに力をいれる労力があるなら、外交に力を入れていた方が面白くなったはずです
合戦も然りで、年表との差が激しすぎます
勢力が大きくなってくると、どの大名へ共闘しよう、などというものが欲しい

http://si-phon.com/blog/
コンセプトの補足を見ていても、内政に力を奪われるくらいなら、同様に外交と合戦に力をかけるべき


このゲームの開発者さんは、おなじ時間をかけるのであれば、労力のかけかたを間違っている


その年表にしても、表示がおかしいところがまだ残っている
おそらく、発売が遅れたのもこの年表が原因ではないのでしょうか
だとしたら、ゲームとしての根幹の時間を割いてまで、ここへ力を入れている理由が全くわからない
年表はブログへはれますと書かれているが、肝心のプレイで盛り上がれないと、そんな気も起こらない
なんか本末転倒だなあ
こんな初歩的なことって、会議のなかででも出ないものなのですか


コンセプトやテンポやバランスはよいと感じる分、こういうところが非常に残念
近日中にアップデートがあるらしいので、それに期待はしているのですが、ぜひ改善して下さい
780名無し曰く、:2010/10/13(水) 03:38:21 ID:XOBQdTFG
メール送れ
781名無し曰く、:2010/10/13(水) 04:05:09 ID:Cwz5VEXw
アップデート情報ってどこですか
782名無し曰く、:2010/10/13(水) 11:19:44 ID:gF2uQ8ej
新規大名追加って、一度も死なずに統一クリアすることなんかな?
一度でもエンディング迎えると、それが裏で記録されていて、
死んでからやり直しのロードしてクリアしても無駄
783名無し曰く、:2010/10/13(水) 12:25:10 ID:YHxmDLB4
ちょっとそういうことも考えて、
最近では失敗したらロードとか無しのガチプレイのみにしてる。

一番緊張するのは外交の同盟かな?
失敗したら敵対しちゃって話しかけなかった方が良かったみたいな展開よくあるし
784名無し曰く、:2010/10/13(水) 12:31:08 ID:kECrj8ug
ここの社長、鈴木氏と懇意にするのも良いけど、黒田氏や
下天の製作者にも会っていろいろ話してほしい。
785名無し曰く、:2010/10/13(水) 12:34:57 ID:vhx9v7S5
>>784
新宿で軍神・鹿内と握手していたぞ
他にも中黒など、銀一郎ワールドとの仲は親密みたいだな
786名無し曰く、:2010/10/13(水) 12:40:38 ID:vhx9v7S5
黒田に関しては誰も連絡を取れないみたいで死亡説もある
それ以前にデジタルゲームを作る奴らとはもう一緒にやりたくないらしい
ゲーム観がわかっていないと嘆いてた記事を読んだ事がある
システムソフトの連中とはよほど酷い目にあったんだろうな
787名無し曰く、:2010/10/13(水) 15:33:05 ID:X/nuPnuV
エレメンツは、まさしくシステムソフトの残党だからな。
相性最悪って訳か。
まあ、それとは関係なしにエレメンツを切らない限り、Si-phonの浮上はないけど。
788名無し曰く、:2010/10/13(水) 15:46:33 ID:oUlKLG+B
今日のブログ見ても酷さが垣間見えるな
何が「次の次の戦略フェイズから」だよw
789名無し曰く、:2010/10/13(水) 16:03:28 ID:6LPyUyRX
こなすのブログなんて見てるお前がすげよ
…俺は、とても見てられないんだが
790名無し曰く、:2010/10/13(水) 17:09:13 ID:9rt7Z1nY
天統3の完成したものがあるならやってみたいな
もちろんプログラミングはSSアロハ以外で
791名無し曰く、:2010/10/13(水) 17:34:05 ID:/hCuxuQ8
>>783
当方ヘタレなんでロード有りでやってますが
三週目で(ようやく)追加されたんで関係はないんじゃないでしょうか。

勝利条件について。
知行コマンドからの臣従大名の取潰しを繰り返したやってみた結果、
幕府政権樹立の裏条件として中立国なしで臣従大名の数が大体10から13以内という感じがする。
最後の大名は武力制圧ダメという話は違うんじゃないだろうか。

あとうちの謙信公のもとに将軍が二度来た。
勘違いかと思ったら年表にちゃんとあった....
終盤金欠だったのは四割搾取されていたのか orz
792名無し曰く、:2010/10/13(水) 19:18:09 ID:wL3iLTXm
うちにも将軍が2回下向されました。
製作者?の記述でそれぞれの大名に一回しか来ないって書いてあったのになぁ。

確か、知行コマンドをいじった後だったのでその辺りが関係あるのでわと・・・。
793名無し曰く、:2010/10/13(水) 19:28:46 ID:pphMPIGL
>>781
Mustattack
http://www.mustattack.com/

>>784
ウルフチームやチキンヘッドなんかが合うんじゃないかな
794名無し曰く、:2010/10/13(水) 19:30:01 ID:D0UcUu3h
初回プレイで計3回将軍が来たんで、そういう単発イベントかと思ってたんだが
795名無し曰く、:2010/10/13(水) 19:44:22 ID:pphMPIGL
年表のテキストファイルなんだけど
ブログに貼り付けるには長すぎね?
796名無し曰く、:2010/10/13(水) 21:27:00 ID:QlIuP3hA
>>793
鳥頭とは懐かしい。
ドイツの国旗をめぐって、セガと喧嘩してた企業がまだ残ってるのか。
797名無し曰く、:2010/10/13(水) 22:22:25 ID:n573GkXN
アマゾンから発送メール来た。週末には届くかな。

関東で初心者におすすめの大名は誰ですか?
個人的にすきなのは信長か信玄なんで、そのどちらかで始めたいんだけど。
798名無し曰く、:2010/10/13(水) 22:36:22 ID:wL3iLTXm
>>797
どちらでも人材的に問題ありませんよ。お好きな方を。

そして、今川が邪魔なのもいっしょ。
799名無し曰く、:2010/10/13(水) 22:44:33 ID:n573GkXN
<<798
ありがとう

信長で始めると今川は邪魔なのは分かるけど、信玄でもなの?
信濃南を速攻で取ったあと、同盟ができれば安泰だとおもってました。
800名無し曰く、:2010/10/13(水) 23:08:03 ID:6LPyUyRX
>>799
信玄でも北条でも、なぜか友好的なくせに今川は同盟に応じない
(信玄と北条はわりと簡単に同盟するが)
そして同盟に応じてくれないと、武田信玄の場合周囲の雑魚をほっておいて
まず今川との決戦に応じないとならない…
801名無し曰く、:2010/10/13(水) 23:28:55 ID:n573GkXN
>>800
ありがとう

どちらで始めても最初は苦戦しそうですね。
この手のゲームは好きなんだけど、ブランク長いしなぁ・・
なれるためにも最初は簡単な大名でやりたいんだけど、
上杉(長尾影虎)とかはどうですか?

素直に島津とかのがいいのかな? 
802名無し曰く、:2010/10/13(水) 23:31:17 ID:774od4Es
このゲーム、統一の過程よりも勝利条件を満たすための外交関係の
調査・再制圧に半分以上の労力を割いているような印象があるな・・・。
803名無し曰く、:2010/10/13(水) 23:38:11 ID:UQkjbjPo
>>802
si-phon「逆に考えるんだ、統一なんかしなくたっていいや、ってね」
804名無し曰く、:2010/10/13(水) 23:46:17 ID:6dHdhwvI
武田クリアでオープンした村上でクリアしたけど、
何もオープンしなかった。
805名無し曰く、:2010/10/14(木) 00:40:42 ID:Ld+0Lsxt
島津で肝付と伊東オープン。
オープン条件考えてみたんだけれどもしかして、
「プレイヤーの近隣大名でクリア時に臣従させている大名家」なんじゃないだろうか。
そういう仮説たてて九州の大名家なるべく滅ぼさずにいったら
報告のなかった二家がオープンしたんでそうにらんでいるんだけれど。
検証がてら五週目いってみるか・・
806名無し曰く、:2010/10/14(木) 02:28:12 ID:cNC29Nhn
>>799
信玄でやるなら信濃へは出ずに、石高の高い、武蔵、上野へ出た方が良い
信濃は貧乏だし、取っても、斉藤、織田、松平、と、強国と接するので、不毛
信濃へ出た実際の武田家同様、全くよい事はないよ
あんな貧乏神みたいな国、序盤の辛い時は全くいらない
武蔵を取ったら、甲斐もいらないくらい
この場合は、甲斐を譜代に与えて、鉱山のポイントを農業に振った方が有効
その後、上総、下総も石高がそこそこあるので、この辺り、関東一円切り取ったら
それぞれ四名臣にでも与えて、譜代化すると、あとはガンガン攻めていける
ただし、兵隊を抱えすぎても、合戦時に金がかかるので、ここのバランスが肥と違う
この頃になって、はじめて面白くなってくる
基本、石高が一桁の国はいらないので、属国にすべし

このゲームの一番の欠点は、合戦モードの表示物が不適切である事
城攻めでも、二本のバーがあるのだけど、これが何なのかが分からない
マニュアルにも載ってない
発売前の画面とはバーの数も違うので、後から足されたものだと思われる
城攻めになると、兵数より士気値の方が重要みたいなのだが、この表示がない
だから、何がどうなっているのか、合戦中、わけが分からない
UI以前の問題として、画面を設計した奴のセンスを疑う

脳内で何が行われているのか補完できないと、おもしろさが出てこないのは
旧システムソフトの流れなんだろうな
操作性の悪さと、表現力の不足が残念すぎる
807名無し曰く、:2010/10/14(木) 02:29:53 ID:ofRa2glc
みんななんやら言いながら楽しんでんな
買ってみるかな
808名無し曰く、:2010/10/14(木) 02:56:20 ID:cNC29Nhn
ちなみに、南信濃を取らずにいると、誰かがとりに来る事が多い
すると取りに行った奴の本国がお留守になるので、そこを取りにいく奴が現れる
そうすると、トムとジェリーみたいな現象がおきて、ぐるぐると食い合いが続く
その間に関東を制圧するのが、武田の楽な勝ち方に見える

このプレイ欠点は、真田などの家臣が他家へ志願するパターンが出てしまう
でも、関東を制圧できれば、そういう人材がいなくても勝てるようには出来てる

先に南信濃を取るのは、付録のプレイ方法のように、上洛を目指すプレイ時かな
難易度は高くなると思うよ

ちなみに、将軍イベント、官位・官職はいらない
内政を楽にしているのに、統治だけが面倒になっている意味も、よくわからない
しかも、この操作性が悪いんだ
なんなんだよこの設計者、と中盤では、クリックする度に怒りが湧き出てくる
終盤になると、操作が面倒なのでやらなくなる

譜代システムは面白いのだけど、コンピューター側が使いこなせていない
個人差はあるかもしれないが、年表は一回みると、再び見る事はない
プレイすると溜まっていくみたいなので、定期的に削除する作業がいる
ゲーム画面から削除するコマンドが欲しい

ウインドーモードは評価できる
起動デイスクがいらないのも評価できる
このお陰でネットブックでやれてる
とりあえずパッチを待ってみる
809名無し曰く、:2010/10/14(木) 03:20:05 ID:iSGrzTVj
新大名オープンの制約さえなければ、納得いった所ですんなり隠居コマンドを
実行するんだけどなぁ。
いつでも辞められるのも売りだったのにね。
序盤から中盤までのキュウキュウした所だけ濃密に楽しみたいです。
810名無し曰く、:2010/10/14(木) 03:24:06 ID:rxku7zCX
基本、上洛までが拮抗していて楽しい
その後は成敗というか、上から目線になるので、そういうのが好きな方は楽しめるだろうが
虫も殺せない私には萎える
811名無し曰く、:2010/10/14(木) 03:28:17 ID:iSGrzTVj
>>805
検証よろしくお願いします。
もしかして、近隣なら同盟でも可かもよ。
少なくとも武田でやったとき松平、今川と同盟してたらその二家がオープンしました。
どうしても近隣の弱小大名は臣従や同盟をせずに制圧しがちだものね。可能性はあるかな?
812名無し曰く、:2010/10/14(木) 03:30:56 ID:rxku7zCX
そろそろこなすblogで解明するのではないか
ネタぎれしてそうだし
813名無し曰く、:2010/10/14(木) 03:35:32 ID:iSGrzTVj
>>806
城攻め時に表示される城側2本の下側は兵糧だったはず。
となると、上のバーは城の耐久度か?

寄せ手側のバーはまったく分からんです。
814名無し曰く、:2010/10/14(木) 06:58:54 ID:cNC29Nhn
兵糧なのか
意味あるのかな
それより士気のバーにするべきだと思う
籠城戦は、敵の士気崩壊で勝ち決まっている
その情報が何も出てない
815名無し曰く、:2010/10/14(木) 08:24:05 ID:u8odutrd
>>813
赤は城方の、白は攻め手の兵数らしい。
信長の野望みたいな攻撃すると下がる城の耐久度ってのもよく考えると変な話だ。
士気は武将ごとで、合計しても意味ないからバーにはできなかったんだろうけど、
城クリックして見るのが面倒なのと変化が分かりにくいよね。
816名無し曰く、:2010/10/14(木) 10:09:55 ID:X6pj24gW
>>815
>信長の野望みたいな攻撃すると下がる城の耐久度ってのもよく考えると変な話だ。
いやそこは侵入され具合と脳内変換するしか
あと門の破壊され具合とかね

ということで黄色いバーは城の強度ですかね?雰囲気的に
817名無し曰く、:2010/10/14(木) 10:40:44 ID:mnRHcu1g
>>815
そんな情報どこに出てた?
城の下のバーは兵糧で
攻めての白いバーは兵力だと、何となく分かっていたが
赤いバーは俺も城の耐久力だと思っていた
(説明書にも城の耐久力がゼロになると陥落すると書いてあったし)

なんか微妙に城の兵数と赤いバーがリンクしていないような気もするが…
まぁ士気崩壊で一気に兵数がへるんで、そのためかもしれないけど

>>816
つうか、城が徐々に壊れるグラフィックを用意してくれるといいと思うんだ。
バーとかで表示されるよりも、よほど視覚的に分かりやすい。
そんなに華美な画像だって数多く用意しているわけじゃないんだし
818名無し曰く、:2010/10/14(木) 10:46:43 ID:mnRHcu1g
>>796
そんなことがあったのか…

調べてみたら、チキンヘッドが担当した最近のシミュレーションは
DS『新世紀エヴァンゲリオン 綾波育成計画DS withアスカ補完計画』
だったのに泣けた。
819名無し曰く、:2010/10/14(木) 11:34:46 ID:6ZIhE8A8
バーの話しは、「甲斐の虎二郎」のP4の下に小さく載ってるね
本当なら、マニュアルのP6かP13にでも入ってないといけないと思うのだが
820名無し曰く、:2010/10/14(木) 12:03:44 ID:TLt5Qa00
お〜お〜!!

>明日アップデートファイルを公開予定です。


si-phonの開発ブログのページに書かれておる!!
一体どこを直してくれるのか。
「セーブデーターは使えません」という事態に備えて統一を急ぐとしよう!
同盟解消じゃ〜!!ガンガン攻めようぞ!!!
821名無し曰く、:2010/10/14(木) 12:07:08 ID:6ZIhE8A8
予定は未定となりませんように -人-
822名無し曰く、:2010/10/14(木) 12:40:48 ID:mnRHcu1g
>>819
そうだったのか…知らんかった><
>>821
グランツーリスモの話はスレ違(yr
823名無し曰く、:2010/10/14(木) 13:39:48 ID:c5A5amK7
アップデートの情報は嬉しいな。
初回はお布施のつもりで買ったしね。

所で、城攻め終了の解釈って
 攻め手が引くまで続く、城側が降参
って書いてたのに、20日ルールはゲームとして必要だったのかな?
後から駆けつけれられるようにすると、野戦っぽいのが起こりやすくなるかな
と思ったりする。
現状だと20日以上は士気がもたないし、直ぐに逃げちゃうと思うけど。
824名無し曰く、:2010/10/14(木) 14:13:17 ID:mnRHcu1g
>>823
ごく稀にだが
相手が予想以上に強固で20日まで
ずれこむことがあるな。
1プレイに1.2回あるかどうかだが

ただ、籠城状態で援軍がやってきたのは
見たこと無いが、来た援軍ってそのまま城へ入るんじゃないか?

>20日ルールはゲームとして必要だったのかな?
まぁ次の戦術ターンが一ヵ月後だから
事後処理とか考えると攻め側の撤退に10日は必要じゃね?
ってことで20日なんじゃないかな。
攻め側に裏切り者が居ない限り、20日なんてもたないから
あまり気にもしないけど
825名無し曰く、:2010/10/14(木) 14:54:52 ID:6ZIhE8A8
あまりレートに文句いう気はないのだけど
本田忠勝が山県昌景より高いのには、違和感が・・・
なんか活躍してたっけか
826805:2010/10/14(木) 15:03:48 ID:Ld+0Lsxt
オープン条件の検証完了。
結論は「初期選択大名家でプレイし、スタート地点の近隣地方でクリア時に臣従ないしは同盟させている大名家」だと思う。

北条家でプレイし、山内上杉、佐竹、宇都宮、結城、里見オープン。
念のため一家だけ取り潰したデータで先にクリアしてみたが、その家はオープンされてなくて、
取り潰す前のデータでクリアしたらオープンされたので確かだと思う。
追加事項として、臣従させた後国替えをさせたりと、対象の大名の領地が元の領国でなくてもOKみたいだ。
(山内上杉に上野から伊豆に引っ越してもらった+佐竹の領地がクリア時に陸奥南一国だったことから)

二年で上洛→臣従勧告→取潰し→クリアの強行プレイだったんで
次はまったり幕府樹立以外のクリアでも目指してみるかなぁ。
役立たずの官位が関係してそーな気がどうもするんだが。
827名無し曰く、:2010/10/14(木) 15:10:57 ID:DEeJaxH0
本田は天下統一でも最強クラスの武力だよな
828名無し曰く、:2010/10/14(木) 15:15:55 ID:c5A5amK7
>>826
検証乙
やっぱ同盟も含まれたか。
それにしても、一気に五家開放とは凄いな。

明日はアップデートも来るし、盛り上がりそうだ。
829805:2010/10/14(木) 15:37:30 ID:Ld+0Lsxt
>>826
「初期選択大名家」というのと「ないしは同盟」というのはスレ内の書き込みからの推測。
オープン大名でクリアはまだしたことない。富樫でやってみるか。

オープン条件考えると国替えって結構重要になってくると思う。
大友で城井をオープンさせることを考えた場合、上洛の邪魔になるので
南方の島津でオープンされる大名の領地を切り取った上で臣従させて、
そこに国替えというかたちで残すテクニックが必要になってくる。
開始早々に滅びる大名の多い東北だと、伊達で全部解放は二周しないと相当難しい気がする・・・
830名無し曰く、:2010/10/14(木) 16:27:47 ID:mnRHcu1g
>>825
本多忠勝は勝ち負け関係なく
あらゆる戦場で傷一つ受けたことの無い最強武将。
つーことになっているからな。

まぁ製作者の好みだから仕方が無いが
いや、本多忠勝よりも山県昌景の方が〜
という話を、どうしてもしたいのなら、こっちの方へどうぞ

信長の野望で過大過小されている武将
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1286173414/l50
831名無し曰く、:2010/10/14(木) 19:34:37 ID:kJv/XscL
山県というより
忠勝に違和感だよなぁ
832名無し曰く、:2010/10/14(木) 22:09:59 ID:qKOT5tYR
なにこのフリーゲーム
833名無し曰く、:2010/10/15(金) 00:31:46 ID:ePBhe5E3
今日たまたま休みだったんだけど、運よくアマゾンから届いた。

これはいいわw昼から今までずっとやってたw
武田でやってみたけどすごいテンポいいね。
序盤は昨日教わったとおり、信濃に出ずに武蔵、上野にでて関東制圧した。
臣従を駆使して11年で統一できた。

明日仕事なんだけど、また織田で始めてしまったw
834名無し曰く、:2010/10/15(金) 01:01:21 ID:nIp5ytf0
三好プレイも面白いね
835名無し曰く、:2010/10/15(金) 02:08:26 ID:aHKOasqB
836名無し曰く、:2010/10/15(金) 02:33:19 ID:1BojJJ+D
>>835
もし善意でやっているのならいい加減止めろ。迷惑だろうが。
最も、お前が管理者だったら首をつって消えてくれ。
837名無し曰く、:2010/10/15(金) 02:49:35 ID:nIp5ytf0
その人のblogは前から見てた
838名無し曰く、:2010/10/15(金) 02:53:59 ID:OivUe4vE
ゲームと無関係のキャラ妄想繰り広げてるだけで
ゲーム自体の面白さは1ミリも伝わってこない
839名無し曰く、:2010/10/15(金) 02:56:33 ID:nIp5ytf0
ゲームの面白さって人それぞれじゃん
840名無し曰く、:2010/10/15(金) 04:59:38 ID:0ZfalC2Z
ブログが悪いんじゃなくてゲームが悪い
841名無し曰く、:2010/10/15(金) 06:03:18 ID:gyjqSD08
1500円なら
842名無し曰く、:2010/10/15(金) 06:46:44 ID:ciWxkkDW
ここでいつまでも粘着している奴は、肥ゲーの廉価版でもやってろよ
843名無し曰く、:2010/10/15(金) 07:52:41 ID:WKc+p9Yv
「道ばたで『寝る』おもしろす!」とかいいながらね。
844名無し曰く、:2010/10/15(金) 09:20:00 ID:CAEynftH
自分がコンプレックスの塊だからこそ、くだら
なくて的外れな値踏みに固執するんだろうね。
自分が常にゴミのように扱われてるから。
845名無し曰く、:2010/10/15(金) 09:41:37 ID:Hm9JafHQ
やっと4亀レビューが来たか
しかしパッチリリース日に
パッチのリリースには期待できそうだなんてレビューが来るのは
わざとらしいと言えばわざとらしい
846名無し曰く、:2010/10/15(金) 09:50:42 ID:ZjQHVlI1
必ずしも天下統一にはこだわらないユニークな戦国シミュレーション,「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」のレビューを掲載
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20101014072/
 Si-phonから発売中の「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」は,戦国時代を背景にしたターン制のストラテジー。
戦国大名から一人を選んで,勝利を目指して戦うのだ……というところまでは普通だが,勝利とは何か? 
という判定がユニークであるのが本作の特徴。
必ずしも,天下を統一する必要はないし,面倒になったら引退してしまえばいいのだ。
[2010/10/15 00:00]
847名無し曰く、:2010/10/15(金) 09:53:30 ID:ZjQHVlI1
やはり徳岡さんできたか
でも、徳岡さんの国産レビューって珍しくね?
848名無し曰く、:2010/10/15(金) 10:05:12 ID:za+Z9PRV
尼にも子供のレビューが

信長の方が絵が多いと思う・・・に思わず笑った
849名無し曰く、:2010/10/15(金) 10:18:18 ID:1BojJJ+D
>>845
わざとなんだろうが、例えが10年前のEUや
空母決戦ver2となると…改善が
かなり先になりそうな嫌な予感もしなくもない。

>>847
珍しいが、よほど書きたかったんだろう。
不満も美点も、書いていることが、
ほぼここに出ていることと同じで笑ったw

考えていることはおんなじ何だなぁ
850名無し曰く、:2010/10/15(金) 11:53:00 ID:ZjQHVlI1
徳岡さんも癖があるなあ
信長と比べず、パラドと比べるかあ
851名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:06:43 ID:ZjQHVlI1
更新きてた
http://si-phon.com/support/sk_updata.php
修正多いなあ

今からプレイしてみる
夜またくるよ
852名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:07:49 ID:H91Cz/6a
信長と比べるって・・・、ど素人そのものだろ。
853名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:08:56 ID:ZjQHVlI1
ぐはっ


セーブデータが消えた…注意だな
854名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:10:17 ID:ZjQHVlI1
あ、すまない
消えたんじゃないみたい
フォルダの中には残ってた
855名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:13:56 ID:ZjQHVlI1
連投すまない

パッチあてると、1.10というバージョンになるのだが、前のセーブデータが使えない
フォルダの中には残ってるのだが、新たにセーブすると、前のスロットの部分に上書きされるわ
結果、それで上書きされて消えるようだ
856名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:24:12 ID:H91Cz/6a
これだけいじってたら仕方ないね。
857名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:24:31 ID:ZjQHVlI1
半年やった
テンポよくなった感じがする
858名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:26:24 ID:1sNwdPJv
武将追加とかは無いよな流石に
859名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:28:30 ID:kA6u1hJC
っていうか落とせないんだが

現在準備中になってる



止められた?
落とせた人、直リン頼むわ
じなかったら、ファイル名だけでもいいから教えてくれ、探すから
860名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:32:31 ID:EZf4c6Id
敵対中の大名を臣従させたときに主家への敵対状態は当然変わるのだが、
譜代に対する敵対状態はそのままという仕様は今回は修正対象外みたいだな。

これのせいで天下統一後も臣従大名に対する草刈が発生するんだが・・・
861名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:36:23 ID:ZjQHVlI1
ん?>>851のアドレスから落とせるよ?
一応
http://si-phon.com/support/file/senkuni110.exe
862名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:41:19 ID:ZjQHVlI1
あれ?ブラウザ更新したら、準備中になってる
βパッチなのか?
とりあえず正常に動いてはいるみたいなんだが

ああ、ゴメンなさい。861はマズかった?
悪気は無かったので、僕を訴えないで下さい。お願いします。
863名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:42:46 ID:kA6u1hJC
サンクス(藁
864名無し曰く、:2010/10/15(金) 13:22:32 ID:1BojJJ+D
通報しますた(笑
865名無し曰く、:2010/10/15(金) 13:25:44 ID:4nZVAU70
タイーホ(w
866名無し曰く、:2010/10/15(金) 15:33:13 ID:9/fd4RbJ
パッチで領地のスライド問題は解決できたのかな?
これが改善されないと買う気が起きないよ・・・
867名無し曰く、:2010/10/15(金) 15:59:55 ID:VA20rI8v
>>866
領地のスライド問題って何だ?

取って取られてで大名が移動していくことなら、
現状でもそんなに気にならないのだが・・・。
868名無し曰く、:2010/10/15(金) 16:24:44 ID:om/F85q7
空き巣事件は1プレイで何件ぐらい発生する?
869名無し曰く、:2010/10/15(金) 16:43:34 ID:xPr2jQo8
領地スライドは俺も気になるよ
870名無し曰く、:2010/10/15(金) 16:52:45 ID:H91Cz/6a
別にそれはプログラム上の問題ではないし、
変えるとしたらCOMの思考を根本から見直さ
ないといけないから、今回の製品で劇的に変わ
る事も変える事もないでしょ。
871名無し曰く、:2010/10/15(金) 17:09:20 ID:1BojJJ+D
個人的には信長の野望や、戦国史みたいに
全く隙をみせず、ただ拡大していくだけのゲームよりは
好きだけど、気になる人は気になるかなぁ<大名スライド

まぁ、たまに三好が、中央全部取られて土佐一国だったり
上杉謙信が能登でこじんまり生きていたりすると、確かに悲しいがw
872名無し曰く、:2010/10/15(金) 17:28:28 ID:xPr2jQo8
隙を見せないただの拡大というか、根拠地防衛の意識がもっと高くてもいいんじゃないかと。
拡大主義よりも。本拠地に限っては防衛優先的な。
873名無し曰く、:2010/10/15(金) 17:36:10 ID:om/F85q7
隙を見せるのは別に良いけど、
隙のできた国を他所があっさり奪えたら嫌かも。

ものすごい遠征してるなら解らんでもないけど、
ちょっと隣国攻めてるうちに本拠地奪われちゃいましたみたいなのは…。
「いや攻撃中止して本国防衛しろよw」って思っちゃう。

謙信が小田原攻めてたときも信玄警戒して越後に引き返したんだっけ。
874名無し曰く、:2010/10/15(金) 17:44:08 ID:1BojJJ+D
>>873
COMは要所要所で隙を見せるくせに、こっちが
「ラッキー1000人しかいない。攻めちゃえw」
なんて侵攻すると、きっちり防衛部隊を揃えてきやがる… ('A`)
いや後攻の方だと侵攻側の攻撃場所がわかる
戦略フェイズの順番ってのもあるんだろうけどさ…

そういえば朝倉って、敵の侵攻に過敏になっているのか
しょっちゅう部隊を右へ左へ動かしていて泣ける。
875名無し曰く、:2010/10/15(金) 17:44:21 ID:H91Cz/6a
そこらへんは20年程度前にプレイしたSLGの
思考ルーチンを彷彿とさせるから、ユーザー
からしてみたら物足りなく感じて当然だね。
876851:2010/10/15(金) 17:54:45 ID:ZjQHVlI1
申し訳ないです。>>851です
1.11が公開されてました

武田でプレイ中です
1.10を途中までプレイしてますが、織田と徳川と北畠と斎藤のグルグル劇は目立ってません
1プレイなので断言できませんがね
全く動かないよりましだと思われますが、僕としては面白いかなと

861の事は忘れて下さい
877名無し曰く、:2010/10/15(金) 17:55:13 ID:RAOE1aOG
まぁリアルさを重視するなら、
戦国大名が本拠地を転々とするっていうこと自体があり得ないからなぁ。
詳しくは知らないけど、織田以外は本拠地取られたら壊滅的な打撃受けるくらい土地と結びついてたんでないの?
878名無し曰く、:2010/10/15(金) 18:11:16 ID:om/F85q7
織田は居城を転々と変えていただけで、
本拠地(移動先でも尾張でも)取られてもおk、ではないと思うよw
879名無し曰く、:2010/10/15(金) 18:36:08 ID:Hm9JafHQ
まあ少なくとも城単位にしないと無理だな
880名無し曰く、:2010/10/15(金) 19:00:43 ID:1BojJJ+D
ver1.11で遊んでいたら、こんなことがおきた。
上杉で引きこもりプレイ中のできごとだが…

北条を滅ぼした今川に、山内上杉が攻められて臣従
気を良くしたのか、今川は山内上杉に相模と伊豆を与えて厚遇。
その後、今川本家が壊滅して二カ国になったとたん
山内上杉が独立、そして直後に今川と同盟。
関東を制圧して一大勢力になった。

おいおい、山内上杉
史実でもこれだけやってくれりゃあ(中略

ところで今回から、ようやく同盟国に援軍送れるようになったのな。
全力支援とかあるが、支援部隊も選べんから、意味が分からんが…
881名無し曰く、:2010/10/15(金) 19:08:49 ID:M4CulZVa
みんな結構気に入っているんだねw
買おう
882名無し曰く、:2010/10/15(金) 19:37:04 ID:9/fd4RbJ
>>875
そう。天下統一1と2なら我慢できるけど、
最近のゲームでこれは無いよーって感じ
883名無し曰く、:2010/10/15(金) 20:28:51 ID:ciWxkkDW
1.10まだ落とせるな
884名無し曰く、:2010/10/15(金) 20:29:47 ID:8/8/3XVW
良くはなったと思うがまだまだだな。
これからも頻繁にアップデートしてもらうことを期待。
885名無し曰く、:2010/10/15(金) 20:57:35 ID:1BojJJ+D
上杉で一気にクリアした。
しかし、イベント時のボタン無しと、余計な仕官報告が無くなっただけで
えらくレスポンスがあがるもんだな。

ついでに>>826の理論を試してみたが…うーん。
神保、最上、宇都宮、山内上杉、三木、村上を臣従させて
エンディングを迎えたが、うちでは神保しか解放されなかった。

上杉は解放対象大名家じゃなかったってことか?
武田や、北条でクリアする日々が始まるお。。
886名無し曰く、:2010/10/15(金) 21:14:13 ID:4fcpMzSc
>>885
近隣って書いたが大体の地方ごとだと思う。
ちなみに毛利で六家解放されたけれど、因幡と播磨はダメだった(三好か)から
おおざっぱに中国地方ってくくりじゃなかったみたいだけれど。

在京政権樹立、室町幕府推戴でクリアした人、
できたらその状況書いてくれるとありがたいです。
みたことねー。
887名無し曰く、:2010/10/15(金) 22:00:20 ID:ouz9Esl4
ソフトいれずにゲームできるということはオークションにだしても大丈夫なの
888名無し曰く、:2010/10/15(金) 22:02:42 ID:om/F85q7
統一クリアしなくていいゲームというコンセプトなのに、
なぜ統一クリアを他大名プレイ可能の条件に設定したのか謎すぎる。
しかも条件厳しいっぽいし。

一度エンディングを迎えたらその地方の大名が一気にオープン、
でもいいと思うが。
889名無し曰く、:2010/10/15(金) 22:08:42 ID:3PRRmsHj
結構劇的に改善されてるね。

強いて言えば全武将一覧が欲しかった。
あとマップ上で無人国の国力情報も見られるようにしてほしかった。

しかし戦闘中の敵城情報画面バグは改善されて無かったね・・・。
890名無し曰く、:2010/10/15(金) 22:29:29 ID:ciWxkkDW
>>886
>室町幕府推戴
これなら出た
武田で東日本支配しているくらいで山城に入って、隠居したら出たような
891名無し曰く、:2010/10/15(金) 22:48:17 ID:gjonqdx8
いやいやよくこの短期でここまで直したよ。
(メインのリソースはエロゲーのほうに獲られてる中でさ)
Hoi3みたいに半年待ってやっとSF、なのにバージョン古くてまだ遊びはじめられない、なんてのより遥かにましだ。
892名無し曰く、:2010/10/15(金) 22:56:28 ID:4fcpMzSc
>>890
どうも。隠居かー。
でも武力統一寸前でも不可になってくることがあるんだよな、このコマンド。
893名無し曰く、:2010/10/15(金) 22:59:14 ID:RAOE1aOG
2ちゃんでこうも褒められてるゲームっていうのも珍しいな。
買いなのか・・・・・・?
894名無し曰く、:2010/10/15(金) 23:09:05 ID:1BojJJ+D
>>891
HOI3は拡張パック出たらしいが、遊べるようになったかい?
それはさておき、本当によくぞここまでやったよ。
バグは褒められんが、コマンドの改善部分とかは褒めていいよな。

>>893
突き放すようだが、はっきり言って出来は微妙。
まず人様に6000円や7000円ではオススメできん。
この点、3点1点のアマゾンの評価は正しい。

でも俺は好きだ。というヤツが多いだけだ。
自分に合わないと、ただの内容の薄いクソゲーで終る。
895名無し曰く、:2010/10/15(金) 23:21:01 ID:MRiBWK/p
新たなバグなのか昔からなのかは知らぬが、
侵攻時に寝返らさせた後に撤退すると、
その寝返った武将のみがその領土に表示され
こちらからは操作できなくなった。

その後、再侵攻して占領すると何事もなかったように自軍にいたが


敵大名は全体的にやや強くなったように思うが、
織田の放浪癖は悪化したな。
本拠地失っていつもの伊勢経由で摂津まで来てたわ
896名無し曰く、:2010/10/15(金) 23:24:00 ID:RAOE1aOG
>>894
率直なご意見どうもです。
バグが取れて、尚且つ中古が出回るまで控えた方がよさそうだ。
897名無し曰く、:2010/10/15(金) 23:24:12 ID:1BojJJ+D
Ver1.11になってから二回目クリア!ヒャッハー!!!
俺は一体何をやっているんだ…OTZ

>>886
書いてあったとおりだった。
二回目は伊達でクリアしたんだが、
臣従/同盟していた。南部、芦名、最上が解放された。

こりゃ解放要素はカテゴリーでまとめた方がいいね。
898名無し曰く、:2010/10/15(金) 23:45:29 ID:1BojJJ+D
>>895
心なしか、COMが知行をこまめにやっているふしがある。
それが強くなった原因かも?

とりあえず、今まで出てきた情報のまとめ
()…は予想。

伊達…南部/芦名/最上/(安東)
島津…肝付/伊東
大友…秋月/蒲池/龍造寺
上杉…富樫/能登畠山
織田…浅井/朝倉/斉藤/三木
長宗我部…十河 /(河野)
武田…今川/徳川/村上
北条…里見/山内上杉/佐竹/宇都宮/結城
三好…紀伊畠山/因幡山名/丹波山名/十河
毛利…陶/尼子/宇喜多
899名無し曰く、:2010/10/16(土) 00:14:54 ID:ohs+hGwb
で、コレ、面白いの?
900名無し曰く、:2010/10/16(土) 00:20:39 ID:jebL8LYT
>>894
Hoi3日本語版は、その肝心の拡張パックのバージョンが低くてパッチ待ちなのよね…

しかしこのサクサク感はいいわー。
初代天下統一のプレイ時間のほとんどは、兵を一人ずつ増やすためのクリック時間だったからねー。
901名無し曰く、:2010/10/16(土) 00:21:18 ID:2SLEhN8I
コーエー作品しかしたことないひとや、値段で様子見組には二千円くらいで買える初期の天下統一シリーズを薦めてみる。
これで自分がどれくらい地味ゲーに抵抗があるか把握できると思う。

名作ではないかもしれないが迷作ではない。
B級とかスルメゲーとか、まさにそんな感じだよなぁ。
武田信玄2とかいう微妙ゲーとかも楽しんでしまったことのある自分にはこういうの大好物。
902名無し曰く、:2010/10/16(土) 00:26:05 ID:eUYmGTlS
携帯ゲーム機に早いとこ移植してもらいたい。
電車の中でぼけーっとやりたいな。
正直信長のゲームボーイ版って携帯機だとなんか
めんどくさくて辛いけど、これって携帯機だとすごく
よさそう。

っていう程度の出来。

案外ファミ通のクロスレビューで高得点取りそう。
903名無し曰く、:2010/10/16(土) 00:28:19 ID:jebL8LYT
>>901
初代天下統一が楽しかった人にはジャストフィットだよねえ。
904名無し曰く、:2010/10/16(土) 00:53:41 ID:dGwtQ62/
ところで、音楽などはどんな感じでしょうか
905名無し曰く、:2010/10/16(土) 00:56:40 ID:0vZ6ANxI
>>904
音楽はどのシーンも何の違和感も無い感じの出来です。(注:褒めてます)
906名無し曰く、:2010/10/16(土) 01:22:40 ID:pfco5+SE
今年の4月頃から半年間、このスレとサイフォンのサイト見て、
発売日から2週間たってもまだ悩んで、ようやく勇気を出して買ってみたが

大当たりだった・・
ノブヤボの攻城戦とかメンドクセェ・・・
野戦とかもっとシンプルにできないのかねぇ・・

そういう特殊な人にはおすすめです。
907名無し曰く、:2010/10/16(土) 03:05:01 ID:gppQiCox
最近ゲームやってなかったんだが、不如帰とどっちが面白い?
908名無し曰く、:2010/10/16(土) 03:34:54 ID:zUmYeDJu
>>894
のぶなかの方が絵が多いのではないでしょうか、と言ってる奴みて拭いた
リアルゆとりか、あいつ
909名無し曰く、:2010/10/16(土) 03:53:44 ID:oz00acya
コーエー脳に犯されている奴には会わないのさ
910名無し曰く、:2010/10/16(土) 03:55:24 ID:138+JW7y
斬はどうか?
911名無し曰く、:2010/10/16(土) 03:59:37 ID:oz00acya
>>901
今時、初期天下統一はないと思うぞ
DOSエミュに近いし
奇妙な連中に叩かれているが、ゲームとしては天下統一Vは、実はよくできている
少なくとも、蒼星録以降続いている出来の悪い信長よりは数段よい出来
912名無し曰く、:2010/10/16(土) 04:01:02 ID:e+J6h4X/
蒼星録?
913名無し曰く、:2010/10/16(土) 04:01:47 ID:oz00acya
斬はどれも企画倒れだったな
9801版はかなり残念な出来だった
ウルフチームでまともに遊べたのは欧州蜃気楼くらいだったかな
轟など売ってはいけないレベルだった
914名無し曰く、:2010/10/16(土) 05:35:12 ID:m1XHdbID
>911
え?
Vが?w
915名無し曰く、:2010/10/16(土) 06:20:57 ID:f7KeHC6P
>>911
天下統一は1,2以外はクソゲー
というのは今更語るまでも無いジョウシキ
916名無し曰く、:2010/10/16(土) 06:35:47 ID:oz00acya
>>912
あまりに糞すぎてタイトルすら忘れた(ワラ
この10年くらいの信長は、派手なだけで酷い

>>914
プレイした事ある?
4gamerでも言われている通り、V系の完成系だと思うよ
グラに好みが出るだろうが、ゲームとしてまとまっている

>>915
上に列記した人がいるように、リアルタイムでプレイした世代としてはUも微妙ですよ
ただ世界を拡大しただけで、面倒になっただけという製品にしか見えない
ひういうのがゲームなんだと思い込んでるなら、楽しいだろうけどね
917名無し曰く、:2010/10/16(土) 06:46:05 ID:1MRpSG5z
別に評価は人それぞれだから、押し付けはしないけど、
天下統一5は、3系の大きな可能性を、いつもの如く、デザ
イナー不在(アルファの糞デザイナー)で勝手に弄くって完
全にぶち壊して事実上本筋滅亡させた最大の糞製品、と俺
は評価するよ、奇妙な人は良い評価してるみたいだけどね。
918名無し曰く、:2010/10/16(土) 06:47:28 ID:BSkJdInf
「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」のアップデートパッチ“ver.1.11”が公開に。YouTubeにはCMムービーも
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20101015080/

ところで皆の衆、パッチをあたるとセーブデータが消えるのは聞いているのだが
クリアした情報も消えるのかね?教えてくれまいか



四亀に出てるムービーを見たのだが、最後に出てくる人物が、どうみても頼朝に見えるw
http://www.youtube.com/watch?v=8Q5gsPCTgJ4&feature=player_embedded
間違いなのか、ギャグなのか
それとも隠れ武将として出てくるのかw
919名無し曰く、:2010/10/16(土) 06:48:50 ID:BSkJdInf
クリアした情報 ⇒ 新大名が出てるデータ
920名無し曰く、:2010/10/16(土) 07:18:53 ID:KHcJOFWz
>>916
攻撃範囲の不透明さ(陸路で隣接されてない城から攻めてくる問題)がパッチで改善されてるとすればもう一度やってみるかな。

921名無し曰く、:2010/10/16(土) 07:22:59 ID:niIGXrt/
>>898
三好・・・一色
毛利・・・大内
も追加〜
922名無し曰く、:2010/10/16(土) 07:47:11 ID:jebL8LYT
>>913
斬でまともだったのは、X68000版だけだったね…
今ウルフチームの版権持ってるのはエルミナージュ作ってるとこなんだよね。
なんとか欧州蜃気楼をリメイクして出してはくれないだろうか。
923名無し曰く、:2010/10/16(土) 07:49:25 ID:jebL8LYT
天下統一IIは、城が堅すぎて、CPU大名が一切拡大できなかったんだよね…
そして関ヶ原シナリオディスクがばらまかれたが、それの出来も…
924名無し曰く、:2010/10/16(土) 08:36:26 ID:7/q41Pgx
>>913
轟2のパワーアップキット版はかなりの良作だぞ。
サイフォンには轟2見たいにさくっと終る戦略級の太平洋戦争のゲームを
作って欲しい。
925名無し曰く、:2010/10/16(土) 08:56:05 ID:m1XHdbID
>916
え?w
よりによってVの完成形?w

>プレイした事ある?
ないよw
VとWの2回騙されたんだ、3回も騙されるもんか
926名無し曰く、:2010/10/16(土) 09:16:03 ID:7HcXWxZ1
パッチがきたみたいだけどどうなった
かなり改善された?
927名無し曰く、:2010/10/16(土) 09:21:07 ID:Ukm3nunl
>>918
クリアした情報は残る。
つまりVer1.0で解除された大名はVer1.11でも、そのまま使えるよ。

>>925
遊んでもいないのに非難する男の人って…
いっておくが、ゲームシステムは悪く無いぞ
黒田御大も究極とか発売前に言っていたしな!

 た だ C O M に
 思 考 を 入 れ 忘 れ た だ け だ
928名無し曰く、:2010/10/16(土) 10:23:46 ID:+6dPOsjM
>>927
フォローになってねーぞ!
929名無し曰く、:2010/10/16(土) 10:35:50 ID:sLyjzr0V
侵攻側の武将の部隊が壊走した時にその武将が出奔したんだが
なんでぞ
930名無し曰く、:2010/10/16(土) 10:42:42 ID:MSn+mm93
金払いが悪かったんだろ
普段から不満もたれてたんだよ、君
早目にきづかなきゃw
931名無し曰く、:2010/10/16(土) 10:49:05 ID:fSoLf9qy
もうこの馬鹿殿にはついていけねぇ〜
932名無し曰く、:2010/10/16(土) 11:19:02 ID:Ukm3nunl
>>929
あまり知られていない事実

大名じゃなくても防衛軍は降伏する
無能すぎると降伏すらCOMに拒否される
大名は最後の戦いで必ず死亡
調略を行わなくても、忠誠がひくくなくても
状況により裏切るやつはいる
侵攻側の武将でも壊滅すると、そのまま下野するヤツもいる。
主家がつぶれた譜代大名は独立大名になる
933名無し曰く、:2010/10/16(土) 11:29:32 ID:tNaMWIJi
主力軍の駐留する国を臣従大名に知行したら全く動かせなくなった。

もうこれはだめかもわからんねえ・・・。
934名無し曰く、:2010/10/16(土) 11:31:00 ID:Ukm3nunl
>>923
次の内政フェイズまで待って、
その臣従大名の領土を召し上げればOK
拒否した場合はどうなるかしらん。
935名無し曰く、:2010/10/16(土) 12:00:18 ID:MSn+mm93
>>932
>大名は最後の戦いで必ず死亡

今川義元が落ち延びた気がする

また
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/20101015080/
にても小笠原長時が下野している
936名無し曰く、:2010/10/16(土) 12:11:42 ID:TListi6R
>>933
はい!
937名無し曰く、:2010/10/16(土) 13:10:08 ID:1xEeiHWa
敵対大名を臣従させていると、勝利条件満たさないよな?
その場合、年数経過させれば関係自然修復されておk?
938名無し曰く、:2010/10/16(土) 13:21:11 ID:NGYq6txn
天V俺は好きだけどな。
やっぱり圧倒的なデータ量は画面を眺めてるだけでもwktkできるから。
ゲーム性よりも戦国シミュレーターを求めてる人にとっては
誤解を恐れずに敢えて言えば、COMの頭の良さなんて正直二の次三の次ですよ。
939名無し曰く、:2010/10/16(土) 13:56:16 ID:7/q41Pgx
幻の英傑譜が天下統一シリーズの完成形のような気がする。
940名無し曰く、:2010/10/16(土) 14:16:35 ID:f7KeHC6P
まだメーカー名が知られてないんだな
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001224953/index.html
941名無し曰く、:2010/10/16(土) 15:03:31 ID:jebL8LYT
>>940
エロゲーのほうはブランド名をサイクのままにしてるから、勘違いされてるねw
サイフォンかわいそう
942名無し曰く、:2010/10/16(土) 15:10:41 ID:6HgP1d1+
騙されて天下統一Xを買うやつが出てきそうだなw
もちろんゲームの好みなんて人それぞれなんだが、
発売当時は9割9分の人間がクソと判断してたことだけはちゃんと書いておかないとな
943名無し曰く、:2010/10/16(土) 15:16:37 ID:NGYq6txn
クソクソばかり書いてる奴はいたけど、
何がどうクソなのか説明してくれる書込みが全く無かったんだよなぁ。
まあCOMとの対戦の手ごたえに重きを置いてる人には向かないだろうけど
戦ノ国に興味を持てる人種には悪く無いと思うよ。
944名無し曰く、:2010/10/16(土) 15:22:58 ID:e+J6h4X/
>>943
バグじゃねえの?詳しく知らんけど。
945名無し曰く、:2010/10/16(土) 15:46:43 ID:6HgP1d1+
>>943
天下統一Xをプレイしてみた、ってスレに、
どうクソなのかを示す具体例がいっぱい挙げられてるよ
946名無し曰く、:2010/10/16(土) 15:49:51 ID:SNFZ2EOG
レポート読んで、まじで!?とかいいながら呼吸できなくなるほど笑ったような記憶があるなぁ
947名無し曰く、:2010/10/16(土) 15:59:44 ID:MSn+mm93
>>941
原因は石川淳一にあるのでわないか

たしか昔、肥の大戦略のパクリゲーム作らされて、
金貰えずに潰れかかって、エロゲ会社に転進したのがサイク
948名無し曰く、:2010/10/16(土) 16:34:57 ID:uVujSTGY
北条でクリア。
最後、いつになっても覇者になれなくて、引退すれば太政大臣だの幕府だのになれるのに
なんでだろう、と思ってたら、山内上杉を臣従させていたのが原因と>>937見て知って、
滅ぼして終わった。

最後、飛騨に転封してから滅ぼしたが、同盟国があるのがいけないのか?
と武田を滅ぼしたりと、無駄が多かったなと反省。
949名無し曰く、:2010/10/16(土) 16:40:17 ID:Ukm3nunl
>>945
これか

天下統一Xをプレイしてみた
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/gamehis/1213437142

このスレを見ていると、製作者の志があまりにも高すぎて
ユーザーを置き去り(というか遊ぶ人のことを考えていない)
にしていたのが窺えるな
(陣形ごとに金がかかる所とか、難解すぎるだろ

あと外交関係はなぁ 臣従プレイで主君の同盟国と戦争をすると
主君まで襲い掛かってくるってのは、このゲームの嫌な伝統だな。
エンディングの回想シーンは、戦ノ国より好きなんだが。。
950名無し曰く、:2010/10/16(土) 16:41:44 ID:Ukm3nunl
>>948
でも同盟国があってもクリアできる場合もあるんだよなぁ
そのあたりの基準がわからん。同盟国が1カ国あって
それを潰そうとしたら、1月になってエンディングが始まったことがあったが。
951名無し曰く、:2010/10/16(土) 16:59:27 ID:Sx/jukvQ
>>945
Xで付けた要素全てが糞。

4までは外交を中心としてシステムが複雑なのは
面白くて良いんだけど、COM側の思考ルーチンが
それに全くついていけないのが致命的だったので
その改善と、合戦の理不尽な仕様を一部変更して
くれれば、本来創りたかったと思われる物になる可
能性が高かった。5でその可能性も完全に潰えた。
952テンプレ:2010/10/16(土) 17:02:46 ID:Ukm3nunl
規制されて立てられなかった。誰か頼む。。。

現在1.11パッチが配布中です。
ゲームを開始する前に必ずバージョンUPしましょう!

●パッチ配布所
http://si-phon.com/support/sk_updata.php

公式
http://si-phon.jp/sennokuni/
4gamer
http://www.4gamer.net/games/102/G010278/
戦ノ国 天下統一指南書
http://si-phon.jp/sennokuni/about/howto.html
開発コンセプト
http://si-phon.com/sgc/?eid=26


【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の弐
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1273787166/
【戦略シミュレーション】戦ノ国〜もののふ絵巻〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260888403/


メーカー本陣
http://si-phon.com/
BLOG(小出し情報)
http://si-phon.com/blog/
MustAttack(日記)
http://www.mustattack.com/
Si-phonGameClub(コラム)
http://si-phon.com/sgc/
953テンプレ案:2010/10/16(土) 17:03:34 ID:Ukm3nunl
※公式から

『戦ノ国』最大の特長は「戦国時代における一大名としての生き様を体験できる戦略ゲーム」です。

『戦ノ国』にはゲームオーバーがありません。天下を統一しても、志半ばに敗れても、忠節を貫いて
も、それぞれの生き方に応じてエンディングを迎えることができます。そして、その後の歴史も含め
た年表が表示され、
あなたの「生き様」がその後の日本にどのような影響を与えたか確認できます。

すなわち、他の戦国ゲームの様に、作業的なマス埋めを続けて統一するだけでなく、統一までの
過程や、権力者との駆け引きを最後まで「嗜む」事が可能です。
この事は、自ら統一するだけがプレイ方法ではなく、武家として、武士として、自らの美学に沿った
「楽しい負け方」もありのゲームである事を意味します。

例えば、
●時間をかけて全ての領土を支配し、強固な政権基盤を作る
●同盟関係や政治力を駆使し、合戦だけに頼らずに早期の統一を図る
●足利義昭の要請に応じて上洛し、戦国の争乱を終焉に導いて室町幕府を再興する
●有力な大名に協力して戦国の世を終わらせ、幕府時代の譜代として名を残す
●恩義のある大名に忠節を尽くし、滅びゆくとも自分の信念を貫ぬいて、後世の評価を受ける etc.
といった幅の広い遊び方を可能とする、戦国時代の本質を楽しめるゲームです。

また、プレイヤーが手軽に様々な大名の「生き様」を体験できるよう、現在のシミュレーションゲーム
に根付いてしまっている「難しい」「面倒くさい」「時間が掛かりすぎる」という負のイメージを払拭し、
戦略ゲームでありながら、テンポのよい展開と、リプレイ性を実現。 本来、シミュレーションゲームが
持っているはずの「楽しい追体験」「ifの追求」を誰もが体験できるよう注意を払っています。
954名無し曰く、:2010/10/16(土) 17:03:45 ID:Sx/jukvQ
間違えた。
>>943へのレスね。
5発売当時、2ちゃんの該当スレに、良い部分と駄目な
部分を冷静に、大量に書いたら、異常いnキレまくる人が
いたから書くの止めたよ。

このゲームというか、この会社のは、出来る範囲内で
とてもバランスよくやってると思う。
955テンプレ案:2010/10/16(土) 17:04:45 ID:Ukm3nunl
Q.シナリオは幾つあるの?
A.今のところ1550年4月の一つのみです。

Q.遊べる大名は限られているの?
A.最初に遊べる大名は
 伊達/毛利/武田/北条/島津/大友
 上杉/織田/北条/長宗我部
 クリアすると順次遊べる大名家が解放
 されるようになります。

Q.クリアしたのに新規大名が追加されないYO!
A.最初に選べる大名で、指定された地域の大名
 と同盟を結ぶか、従属させて勝利条件を満たし
 ゲーム終了しないと追加されません。

「新規大名が追加されない場合」
 引退/戦死によるゲーム終了
 新規大名でクリアした場合
 指定された大名を従属や臣従をさせていない場合

<とりあえず、今まで出てきた情報のまとめ>
()…は予想。

伊達…南部/芦名/最上/安東
島津…肝付/伊東 /(相良)
大友…秋月/蒲池/龍造寺/(城井)
上杉…富樫/能登畠山 /神保
織田…浅井/朝倉/斉藤/三木
長宗我部…十河 /河野
武田…今川/徳川/村上
北条…里見/山内上杉/佐竹/宇都宮/結城
三好…紀伊畠山/因幡山名/丹波山名/一色
毛利…陶/尼子/宇喜多/大内
956名無し曰く、:2010/10/16(土) 17:05:47 ID:byvc/GZm
面白いんだが、バグが多いのが気になるな。

本家の最後の領地を落とした時に、領地のある譜代の当主が戦死したんだが、譜代の領地に架空大名らしいのができた。
それだけなら、仕様かとも思ったが、その大名の降伏を受け入れたのに、滅亡したんだよな。

それ以外にも、表示されてる攻め込む国の武将情報と実際が違ったり、
滅ぼした国の武将が自動的に雇われていたりと、よくわからない現象が起きる。
957テンプレ案:2010/10/16(土) 17:05:57 ID:Ukm3nunl
Q.勝利条件を満たしたのに終らない!
A.最後の大名を落す場合、外交で臣従させては
 エンディングが見れません(おそらくバグです)
 最後の大名は可愛そうですが、武力制圧しましょう。

 また勝利条件には裏ルールも存在します。
 それが満たされていない場合もあります。

 ○表ルール
 最大勢力である
 山城を保持している
 (譜代領でも構わない)
 敵対勢力が存在していない
 (中立国+同盟国は存在してもOK)

 ●裏ルール
 将軍を擁している他勢力が存在していない
 (イベントで居場所を確認しておく)
 (プレイヤー大名が将軍を擁している分には問題ない)
 臣従及び譜代大名に敵対勢力が存在しない
 (臣従/譜代大名は独自の外交状態をもつが、それが影響を与える)

 ◎確実にエンディングを見る方法
 同盟国を滅ぼすか、臣従させ
 全国を支配する(プレイヤー領+譜代領+臣従大名)
 それでも駄目なら全国を直接支配(プレイヤー領+譜代領)する

 また全ての勝利条件を満たしても
 翌年の1月に入らないとエンディングにならない
 という報告もあります(処理の問題?)

Q.治安度がガンガン下がって、遊べやしないよ!
A.治安度が下がるのは直轄地ペナルティです。
 石高が50万石もあれば天下統一まで資金が持ちます。
 プレイヤー大名が直接支配するのは1カ国
 多くても4カ国ぐらいにしましょう。

○直轄地を6にすると、次の内政が回ってくるまでの3ヶ月の間に、
 100だった治安値が70〜80台にまで低下してしまう。
○直轄地5だと、低下はするが3ヶ月で10くらいなので、
 3ヶ月に1度だけ治安コマンドを実行する程度で済む。
○直轄地4以下だと、治安はあまり低下しなくなる。
  ※石高の大きい国があるなら、直轄地3つでも収入は確保できる。

※オススメ領国
北陸-陸奥南(70万石):エンディングまで、これ一国で余裕!
中央-伊勢(58万石):1国で十分ですが美濃や尾張で超大国に
中国・四国-伊予(36万石):ここを取れるかが分け目
九州-豊後(41万石):京都までなら1ヶ国で楽勝
958名無し曰く、:2010/10/16(土) 17:06:27 ID:Sx/jukvQ
次スレ建てるね。
959テンプレ案:2010/10/16(土) 17:08:27 ID:Ukm3nunl
Q.家臣に国を与えたら石高をゼロにしやがった…
A.プレイヤー同様、譜代大名にも直轄地ペナルティがつきます。
 譜代大名に与える領土はせいぜい1カ国で十分です。
 強力な部下に多くの兵を与えたい場合でも10万石程度の国で
 十分でしょう。

Q.譜代大名に家臣が一杯!主家の俺様が家臣不足で困っている
 のに…どうにかして引き抜けないの?
A.譜代大名の国を知行コマンドで全て奪い、直臣にしましょう。
 譜代大名の家臣たちも全て、主家の貴方の部下になります。

Q.臣従大名の家臣を引き抜く方法は?
A.ありません。臣従大名の場合知行で領土を全て奪うと
 お家が取り潰しになり臣従大名は家臣たちもろとも
 ゲームから消えます。

Q.ゲーム後半は戦争ばかり、家臣の忠誠度の維持が困難だよ。
A.譜代大名にすれば、忠誠度は関係なくなります。
 戦略レベルではともかく、戦闘中に裏切ることはありません
 少しでも領土を手に居れば譜代大名に格上げしましょう

Q.将軍が来たけど、使い道ってある?
A.将軍を擁すると威信度が100になり、官職がとれやすくなります。
 しかし反面、親幕府大名から全員嫌われ収入の2割を奪われます。
 …ぶっちゃけいらないので捨てて下さい
960名無し曰く、:2010/10/16(土) 17:09:10 ID:Ukm3nunl
終り

>>958
お願いします><
961名無し曰く、:2010/10/16(土) 17:18:04 ID:Sx/jukvQ
次スレ

【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の肆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287216632/
962名無し曰く、:2010/10/16(土) 17:28:50 ID:c82CwzEe
ところでアップデートされてからCPUの俸禄上がるの早くなったよな
お陰で三好にフルボッコされて涙目なんだが
963名無し曰く、:2010/10/16(土) 20:11:59 ID:BSkJdInf
>>927
サンクス
アップデートするわ
964名無し曰く、:2010/10/16(土) 20:45:17 ID:e3ItlQK0
アップデートは良心的だね このメーカーいいね
臣従大名を転封できるのが楽しいよ
飛三木を苛めてた斉藤を飛騨に左遷させたりしてね
短時間で疲れないしまたやりたくなるゲームだわな
965名無し曰く、:2010/10/16(土) 21:40:03 ID:QL2nLKkY
戦国spiritsでもできるし
転封
966名無し曰く、:2010/10/16(土) 21:45:53 ID:NGYq6txn
むしろ、土地と武将の結びつきをゲームに導入することを頑なに否定する肥が異端なのだな。
やっぱりこういう世界観に入り込みやすい要素は絶対必要だと思う。
967名無し曰く、:2010/10/16(土) 22:01:22 ID:BSkJdInf
肥のゲームは子供向けなんだから、仕方が無い
968名無し曰く、:2010/10/16(土) 22:07:45 ID:2MLc7ETY
戦国姫とか武将を萌え化してるシステムソフトアルファってガキそのもの
969名無し曰く、:2010/10/16(土) 22:15:33 ID:c82CwzEe
なにこの流れ
970名無し曰く、:2010/10/16(土) 22:17:33 ID:dGwtQ62/
次回作はあるんだろうか
971名無し曰く、:2010/10/16(土) 22:51:21 ID:Ihtatg80
むしろ俺は次回以降を作ってくれという思いを込めて
たっかい値段で買って投資している
972名無し曰く、:2010/10/17(日) 01:03:41 ID:Fo639pJ8
通ぶってるオタクみたいでみっともないから肥アンチはやめとけって
肥は肥、戦の国は戦の国。反対ではなく賛成で語るようにしようぜ
973名無し曰く、:2010/10/17(日) 04:27:20 ID:0kq52FiM
ダウンロード課金方式でいいから、年度をもっと下げるとかのを
やりたいな。

真田昌幸がぎりぎりのところで生き残り、ってのをやってみたいのだ。
974名無し曰く、:2010/10/17(日) 05:59:20 ID:+3GkHAvT
統治コマンドの「一国一回に変更」が地味に痛いな。領国管理がよりシビアになった。
975名無し曰く、:2010/10/17(日) 08:54:57 ID:wQGBbfz6
臣従している敵対国がいるのと、将軍のいる大名がいるとクリアー出来ないのは、何とかしてほしい。
いちいち探すのが面倒だし、せめて、将軍家を擁している大名は、特別なマークが出るようにならんもんかな。
976名無し曰く、:2010/10/17(日) 09:38:48 ID:ZtgAqWR/
幸隆時代の真田家プレイってできないかな〜と期待してたけど・・・・

俺の脳内妄想・・・幸隆VS勘介の調略対決みてえな感じで・・・

やっぱりむりだったかw
977名無し曰く、:2010/10/17(日) 09:49:16 ID:n5lmtfvm
>>976
宇喜多の例があるから可能性が無かった訳でも無かったんだぜ?
そうならなくてホッとしたが

>幸隆VS勘介の調略対決みてえな感じで
それ以前にこのシステムでは調略対決自体が無理だw
知力もいまいち役に立ってるかどうかわからないんだぜ
978名無し曰く、:2010/10/17(日) 13:16:36 ID:/0JtBFKx
知力は城攻めとかに効くの?
979名無し曰く、:2010/10/17(日) 13:54:41 ID:mlV/sfZv
「知力」はそういう駆け引きの為のパラメーターではないし、このゲームにはそういうものhs存在しない。

なんかのブログだと、戦闘時の兵力の損害数に影響するらしい。
980名無し曰く、:2010/10/17(日) 14:49:23 ID:UGZvfAKq
>>978
知力は外交時の成功率
降伏時の攻撃側の受け入れ率(多分
戦闘時の引き抜き(策略)の成功率
…だけだったと思う。

低脳大名だと、どことも同盟や臣従ができず
全て殲滅戦になってワラッタ覚えがある。
981名無し曰く、:2010/10/17(日) 19:04:10 ID:I+h0cJrL
ここで聞いてる奴はマニュアル読め
マニュアルに載ってるだろ
982名無し曰く、:2010/10/17(日) 19:23:35 ID:UGZvfAKq
>>981
マニュアルというか、
公式ブログやサイトに全部書いてあるんだけどね。

むしろ、そっちにしか無い情報すらある。
983名無し曰く、:2010/10/17(日) 20:13:24 ID:I+h0cJrL
マニュアル作った後で変更なんてよくあるからな
これだけ開発がゴタゴタしてりゃ
984名無し曰く、:2010/10/17(日) 21:44:19 ID:/NJKxKa6
妻に隠れてポチッタ
待ち遠しい!!
985名無し曰く、:2010/10/17(日) 23:55:31 ID:b9zX6i+m
>>984
戦国武将の妻に例えるなら
誰になるんだろうな?w
986名無し曰く、:2010/10/18(月) 00:25:39 ID:TQ0duVbr
小松殿が頭を過った
987名無し曰く、:2010/10/18(月) 00:44:01 ID:D8p81MHB
シブサワ公の妻だな
前の肥社長の
こいつが社長になってから口臭同様臭くなった
988名無し曰く、:2010/10/18(月) 06:52:56 ID:lvB9e7EZ
このスレは相変わらず草が少ないまま終わるのか
989名無し曰く、:2010/10/18(月) 10:14:14 ID:QuwWRmMI
ァ千代でしょ
990名無し曰く、:2010/10/18(月) 11:39:40 ID:jaKA+c1S
【戦略級SLG】戦ノ国〜もののふ絵巻〜 其の肆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287216632/
991名無し曰く、:2010/10/18(月) 11:53:02 ID:9rv18/iL
>>990
乙でしょ
992名無し曰く、:2010/10/18(月) 11:55:51 ID:jaKA+c1S
週末忙しくてバージョンアップできなかった
よくなってるみたいだね

できれば2時間くらいで終わるシナリオも欲しいな
平日の夜だけでクリアできるみたいな
993名無し曰く、:2010/10/18(月) 11:59:14 ID:jaKA+c1S
○上洛したら終わる初期信長の野望みたいな17国版
○本能寺直後or直前

こんなの無理っすか
994名無し曰く、:2010/10/18(月) 12:00:39 ID:AZJ2oGWg
今でも慣れれば3時間ぐらいでクリアできるよ。
昨日の9時に動かして12時に終わった。
まぁ選択大名が三好だからかもしれないが。

995名無し曰く、:2010/10/18(月) 12:04:28 ID:AZJ2oGWg
>>993
>○上洛したら終わる初期信長の野望みたいな17国版
公式サイトの勝利条件を見るとさ。

京を持っている。
日本最大勢力。
敵はいない。

ってなっているのを見ると、京までの日本の半分を制圧したらクリア
という風に製作者達は考えていたような気がするんだ。
これなら二時間から一時間半で終るし。

ところが、実際には日本全土を制圧しないと
中々エンディングにいかない。
(たまに半分ぐらいでクリアできるけど

もっと、エンディングの「裏条件」を優しく
してくれれば、いいと思うんだけどなぁ
996名無し曰く、:2010/10/18(月) 12:18:32 ID:Q0JCs7M+
クリアの難しさって幕府支持派と朝廷支持派が関係してるのかな?
997名無し曰く、:2010/10/18(月) 13:18:34 ID:jaKA+c1S
>>994
いや〜4時間では無理ですよー
信玄でやっても7時間くらいかかった

>>995
裏条件ってあるの?

>>996
こののりで幕末だったりして
佐幕派とか
998名無し曰く、:2010/10/18(月) 14:12:57 ID:4rf6urtR
色分けじゃなくて文字だから
他勢力がどのくらいの勢力なのかがぱっと見わかりづらい
999名無し曰く、:2010/10/18(月) 16:26:03 ID:9HEtSGBO
御旗楯無、ご照覧あれ!

┏━━┓
┃掠疾┃
┃如如┃
┃火風┃
┃不徐┃
┃動如┃
┃如林┃
┃山侵┃
┣━━┛

1000名無し曰く、:2010/10/18(月) 16:32:24 ID:9HEtSGBO


http://si-phon.com/sgc/images/20100915100424.jpg

「昌景よ、明日は勢田へ1000をたてよ」





10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。