信長の野望 戦国群雄伝 其の弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
2名無し曰く、:2008/07/26(土) 16:28:11 ID:1m2yKJPR
>>1乙しますか? (Y/N)
3名無し曰く、:2008/07/28(月) 03:45:35 ID:ejUV/pEw
>>1
新スレ記念
ttp://www15.axfc.net/uploader/Si/so/17137 PASSはメ欄
4名無し曰く、:2008/07/28(月) 18:30:25 ID:Y/p0Fyr2
保守
5名無し曰く、:2008/07/30(水) 13:27:55 ID:EOdbNHKn
>>2
6名無し曰く、:2008/07/31(木) 23:08:55 ID:4gSdBUah
過疎スレ
7名無し曰く、:2008/08/02(土) 14:49:56 ID:QbV8laB1
>>6
この屈辱、我慢ならぬ
8名無し曰く、:2008/08/03(日) 21:43:17 ID:R0ltVxkl
>>3
有難き幸せ
9名無し曰く、:2008/08/05(火) 20:00:38 ID:UDoiG5hL
言い合いが無くなるととたんにこれかw
前スレでも後半の言い合いが無ければ落ちそうだったし、最早このスレの存在意義が・・
10名無し曰く、:2008/08/06(水) 00:22:13 ID:hHn4wcEX
後半なにかあったのん?
11名無し曰く、:2008/08/06(水) 12:04:52 ID:dQHFkcXI
妄想ネタもいっぱいあったね。
九州と東北がないとか
忍者武将行動力回復が酷すぎるとか
磯野員昌とか荻野(赤井?)直正とか、史実で戦闘力のあった武将なのに酷い評価とか。
初期配置で城主になっている武将はなぜか政治力が高くなっているとか。
12名無し曰く、:2008/08/06(水) 14:18:57 ID:VQ629dQc
風魔小太郎を軍師になるまで育ててたら、軍師になる前に小太郎が寿命で死んじまったのも良い思い出。
13名無し曰く、:2008/08/06(水) 15:08:19 ID:pzujrJxZ
PS版なら行動力の回復を高く設定できるし
行動力を使わずに山城まで移動させることができるから楽なんだけどな
14名無し曰く、:2008/08/07(木) 15:26:36 ID:h+Uboi5f
>>9
風雲六がリメイクされたからますますヤバイなw
15名無し曰く、:2008/08/08(金) 15:34:42 ID:DTqHEq/c
NECインターチャネル版の戦国群雄伝(Win95/98)を所有している人間は
少数派なのかな?
CD-ROMがサントラ(サウンドウェアじゃないです)になっていてその曲
がゲームでそのまま使われています。
16名無し曰く、:2008/08/12(火) 13:49:31 ID:GdKn5niD
>>15
俺が持っているの、たぶんそれ。
白いCD/DVDケースの奴?
他のバージョンもあるかな?
17名無し曰く、:2008/08/12(火) 13:51:12 ID:GdKn5niD
ごめん、間違えた。
俺が持っているのは3点セット(群雄・風雲・覇王)版だった。
インターチャネル版は三国志IIだった。
18名無し曰く、:2008/08/16(土) 10:03:47 ID:WZBkm1gR
三國志IIのサウンドウェアは神レベルだよな
群雄伝と並んで猿のように聴いたわ

群雄の方は借り物だったから、ヤフオクで買おうかと思ったらエラい値段ついてたし。
19名無し曰く、:2008/08/16(土) 10:39:41 ID:WZBkm1gR
特定の大名を斬ると台詞がでる。
信長・秀吉・家康・信玄・謙信。

でも信玄・謙信あたりは戦闘力増強の犠牲になって突撃死を喰らう場合が多いような。
この間一色でプレイしたら、大和に追い詰められた浅井長政が将軍様に服従してしまったから
速攻で引き抜いて軍師w
20名無し曰く、:2008/08/16(土) 12:31:27 ID:L/6/cB1Y
毛利も「三本の矢もおぬしの武勇には感服した」とか出た
今川は「貴様のような下郎に首を取られるとは」だったかな
光秀も出たような気がするな
見たことは無いけど本能寺イベント関連で出るのなら柴田も出るかも
これもまた見たこと無いけど北条と長宗我部は出ないの?
21名無し曰く、:2008/08/16(土) 14:44:39 ID:IDNDNOnW
これって突撃全滅は100%死亡だっけ?捕えることもある??
22名無し曰く、:2008/08/16(土) 18:46:22 ID:Rb3fFdUS
100%死亡
23名無し曰く、:2008/08/16(土) 20:38:48 ID:ceaDbpPo
謀反した奴を倒すとつかまえる事も首を切る事も出来ず、野に下るのを見守るのみってのがちょっとな・・・
よほど大名の人間が出来ているのか、謀反側がスゴイ影武者を立てているのか・・・
24名無し曰く、:2008/08/18(月) 18:14:08 ID:QRDIr5de
確かに、敵国が謀反を起こして傍観していると、首謀者が敗れて下野するのってよくある。
25名無し曰く、:2008/08/20(水) 12:57:04 ID:go98VShd
これは偶然かもしれんが、大抵謀反起こすのって正木源七郎とか豊永藤五郎あたりの雑魚が多いような希ガス。
26名無し曰く、:2008/08/20(水) 13:05:06 ID:rZ3CIlT2
謀反するかどうかは野望値に関わりがある・・・と思ったけど、
その割には松永とか謀反しないんだよなー。

以前武将全員金を2年くらい給料オールカットしたら、全員の忠誠度が0になったが、
謀反は1人も起こさなかった。野に下ったり引き抜かれた奴は大勢居たが・・・

27名無し曰く、:2008/08/20(水) 15:49:15 ID:3e8y568P
松永久秀は戦闘中に寝返ってくれてかわいい奴だと思い、重用した。
ところが次の作品・風雲録では謀反イベントがあり、しかも攻め立てたら茶釜とともに爆死した。
う〜ん惜しい人物をなくしたもんだ、と泣きそうになった。
28名無し曰く、:2008/08/20(水) 22:42:07 ID:wVqTY14S
実子で忠誠マックスでも金1で寝返ることもあるからな、このゲーム
そんなに金に困ってたのか!
29名無し曰く、:2008/08/21(木) 09:49:07 ID:SdlfdM1S
金200〜300くらい与えればまず忠誠度100になるが、
999与えても忠誠度は3〜10くらいしか上がらないってのがなんかリアルだと思う。
30名無し曰く、:2008/08/21(木) 20:04:27 ID:HEyZltj4
>>25
佐久間信盛(忠誠100)に謀反を起こされた。
信長に追放される前にやれ、てな感じか。

…わざわざ自ら下野しなくてもいいのに。
31名無し曰く、:2008/08/21(木) 20:51:21 ID:YPH+O1Lv
佐久間君にも天下統一の野望があったのだよ
32名無し曰く、:2008/08/22(金) 18:53:13 ID:/1E50h0p
まさにサクマドロップス!
33名無し曰く、:2008/08/22(金) 20:33:25 ID:IQWYAl7C
むしろサクマドロップアウト。
34名無し曰く、:2008/08/22(金) 23:54:46 ID:Q5CjL8Nr
そんな時代にドロップキック。
35名無し曰く、:2008/08/23(土) 00:18:45 ID:4JMhBeLq
みんな病んでる
36名無し曰く、:2008/08/23(土) 19:22:09 ID:E9+i/jxk
必死で生きてる
37名無し曰く、:2008/08/27(水) 16:31:34 ID:h93JfufW
政治と戦闘と魅力と野望を武器に
あなたが統一する 明日の日本
38名無し曰く、:2008/08/31(日) 11:07:24 ID:Fhe+dYoN
36計、あげるにしかず
39名無し曰く、:2008/09/03(水) 23:08:34 ID:W4fsiyb0
このスレはここまでに致しとうございます
40名無し曰く、:2008/09/04(木) 14:17:17 ID:1J7eebjG
↑待て!

でもネタないんだよな、武将グラの秀逸さ以外は印象薄い
41名無し曰く、:2008/09/04(木) 18:29:29 ID:74XgSzCz
曲もいいよ
42名無し曰く、:2008/09/04(木) 22:27:46 ID:ZG65SLV+
今って店で探しても
あんま定番シリーズ見つからない。

曲いいからCD代わりに買おうと思ってるけど
43名無し曰く、:2008/09/04(木) 22:59:01 ID:9NahI7OA
あの曲って、歌詞あるの?インストルメンタル?
44名無し曰く、:2008/09/05(金) 17:52:06 ID:GpCKrXln
45名無し曰く、:2008/09/05(金) 20:20:59 ID:9SlI2q64
戦国群雄伝ハンドブックを改めて読んでみた。
…88版と98版の写真が混在しているところに時代を感じる。
46名無し曰く、:2008/09/05(金) 22:07:33 ID:3B1hk3+P
上:PC版 下:PS版

越後:昆の旗の下、謙信が行く
戦闘力100の猛将・上杉謙信が守る城。武将の質をそろえて挑まないと勝ちめはない!

上野:雪をも蹴散らす、関東管領
地味な国でも、関東と越後をつなぐ重要拠点。手堅く占領し、飛躍のステップとせよ!

武蔵:一族団結、北条陣営
関東を席巻する北条家の属領とはいえ、武将の能力は今ひとつ。名を恐れずに攻め込め!

安房:八犬士の血が、北条を咬む
群雄割拠の戦国の世に、およそ戦国向きでない家臣の面々。大軍を率いて押しつぶせ!

信濃:馬蹄の轟き、風林火山
武田信玄と上杉謙信の抗争の地。常勝・武田騎馬軍団の勢いを止めるのはどの大名か?

甲斐:人は城、人は石垣、人は堀
名将・武田信玄とキラ星のごとき武将たち。うかつに攻め込むと痛い目に遭うぞ!

相模:早雲の夢、小田原の夢
難攻不落の小田原城は、武田軍と言えども歯が立たぬ。この城が陥落する日は来るのか?

伊豆:創業の地に、若武者はばたく
相模からしか攻め込めない国。小田原城を占領した勢いに乗り、一気に攻め落とせ!

駿河:富士には、今川軍がよく似合う
大名は強いが、家臣は弱い。今川義元一人の力で、この国を守りきれるのか!?
47名無し曰く、:2008/09/05(金) 22:08:50 ID:3B1hk3+P
遠江:遠州浜名湖、鰻がうまい
S1では今川領だが、S2では徳川家康の本拠地に。手強さは数段アップだ!

能登:春はいつ来る、能登半島
お家騒動に熱心で、戦を忘れた畠山家。そんな彼らには早々に滅びる運命が待っている。

越中:富山の薬で、兵士も元気
本願寺勢に悩まされ、越後の上杉謙信にもにらまれて、哀れな神保家に明日はないのか?

飛騨:治水工事に姉小路
険しい山々に囲まれているため、籠城戦よりも野戦に強い!?守りに守って生き延びよ!

加賀:他力をあてにはせぬ本願寺
寄るなさわるな一向門徒、並み居る軍団を蹴散らして、本願寺の鉄砲が火を吹くぞ!

越前:一乗谷は、北陸の京
文化にうつつをぬかしすぎたのか?城は堅くても守る朝倉家武将は弱すぎる。

美濃:美濃ひとつだに、とるぞ難し
強者揃いの斉藤家臣に天下の要害・稲葉山城。信長でも占領に10年かかった強国だ!

尾張:尾張名古屋は城でもつ
戦国の革命児・織田信長の本拠地。その豪華な家臣団を見ただけで、攻め入る気を失うぞ。

三河:忠義がとりえの、三河武士団
織田家に劣らぬ名将揃いの徳川家臣団。城も堅固で、勝機を見出すのは難しい。

近江:琵琶湖は深いが、殿なら浅井
近畿と中部を結ぶこの国は、全国きっての激戦区。若武者・浅井長政は生き残れるのか?
48名無し曰く、:2008/09/05(金) 22:10:09 ID:3B1hk3+P
伊賀:忍者の里にも、大名はいる
六角家の家臣団はそろいもそろって戦闘に不向き。大勢力に攻め込まれれば一巻の終わりか?

伊勢志摩:お伊勢参りで勝利祈願を
織田家の尾張に隣接している不幸な北畠家。信長が他の国に攻め込むのを祈るしかない。

山城:京はやっぱり、日本の都
足利幕府の権力も戦国の世には通用しない。将軍自ら武器を取り、京の都を守るのだ!

大和:奈良の都に、策謀轟く
S1では謀将・松永久秀が守る三好家の属領。攻め込むときには家臣の寝返りに要注意だ!

紀伊:見たか聞いたか、雑賀孫一
国は弱小ながら、鈴木家の鉄砲の威力は侮れない。普通の部隊なら一発で退却だ。

摂津和泉:堺の商人、まいどおおきに
S1の最大勢力・三好長慶の本拠地。だが、城は堂々としていても、家臣団は今ひとつ。

丹波:戦略ミスれば、たちまち来世へ
地味な位置にあり、S1の波多野家臣団も能力は低い。伏して滅亡を待つのみか?

丹後若狭:タンゴ踊れば、若さ一色
一色家臣はまあまあ粒が揃っているが、城が小さい。兵力が優勢なら楽に攻め落とせるぞ。

因幡但馬:室町名族、ここに健在
城が堅いので、S2の織田家のようにそれなりの武将がいれば、かなりの強国だ。

播磨:燃える赤松、播磨を守れ
S1の赤松家は弱小だが、S2では羽柴秀吉が城主となっていて、攻めにくくなるぞ。
49名無し曰く、:2008/09/05(金) 22:10:55 ID:3B1hk3+P
出雲伯耆:山陰の王、最後の煌めき
城は中規模だが、S1の尼子家、S2の毛利家とも手強い武将が守っている。

三備:主家をしのいで、天下を目指す
城はやや複雑な構造となっているが、S1の宇喜多家は弱小だ。攻め入るのに問題はない。

石見:橋を引きたる、鬼の吉川
毛利家の勢力圏なので、占領に成功しても、毛利家の逆襲に備える必要がある。

安芸:三矢の教えで中国制覇
西国の覇者・毛利家の本拠地。元就の在命中には攻め込まない方が無難かも?

周防長門:毛利水軍、瀬戸内を行く
最先端の毛利家の属国。この国に毛利家を追いつめ、滅亡させることになるかも。

讃岐:鬼の十河と、人は呼ぶ
S1では三好家の属領となっている。家臣の戦闘力はそこそこあるし、城も堅いぞ。

阿波:兄を助けて、東へ西へ
この国に攻め入る国は意外と多い。S2では争奪戦が起きるかも知れないぞ。

伊予:河野水軍、いよいよ危うし
四国西端に位置する弱小国。河野家が守っているときなら、難なく攻め落とせるはずだ。

土佐:黒潮軍団、四国を席巻
S1のように長宗我部家の支配国が1国の時は攻略困難だ。武将が分散するのを待て。
50名無し曰く、:2008/09/05(金) 22:11:46 ID:3B1hk3+P
以上、一口コメントですた
まとめてみて一番切なかったのが畠山家
51名無し曰く、:2008/09/05(金) 22:40:25 ID:9oQygtMN
ネタ投稿真に乙なり
52名無し曰く、:2008/09/05(金) 23:05:41 ID:8j4Jh1Tc
うわー乙
思えば、武将の寿命も容赦なかったっけなぁ 斉藤に尼子に…
53名無し曰く、:2008/09/07(日) 23:04:16 ID:O6l2tGXh
このゲーム、戦国時代を楽しむというよりゲーム的な国盗り合戦を楽しむ感じだね
ボードゲーム感覚
そのせいか、何度でも遊べる
54名無し曰く、:2008/09/08(月) 00:43:17 ID:asfIqFnL
徳川でプレイしていたら服部半蔵に謀反起こされました。
55名無し曰く、:2008/09/09(火) 02:37:57 ID:EEu1lGPj
どうせ使えん奴だから捨て置け。
56名無し曰く、:2008/09/09(火) 14:18:32 ID:UN7d7hc4
まあ政治力ないしな…
大名の行動力使い切って滅亡した事が幾度あったか…
57名無し曰く、:2008/09/10(水) 14:14:08 ID:6PVW+zlL
>55
風魔小太郎よりは使えるぞw
58名無し曰く、:2008/09/10(水) 16:53:52 ID:JumgVBwW
風魔は敵に取られてチートで行動力200になったところを引き抜くのがデフォ。

>>47-49
そういえばFC版の解説も割とえげつなかったなぁ・・・
59名無し曰く、:2008/09/10(水) 22:18:47 ID:H27ymKRW
でも訓練した半蔵、官兵衛の伏兵攻撃は堪えられない面白さがある
60名無し曰く、:2008/09/10(水) 23:54:27 ID:so/sgv9a
伏兵なんてかったりーことやってられっか

ぜんぶ騎馬だ騎馬!シナリオ1の秀吉キサマ邪魔だひっこんでろ!
61名無し曰く、:2008/09/11(木) 16:38:45 ID:BZ89Q8Z/
鉄砲隊も使いづらい罠。
織田軍が紀伊をせめて大将が鉄砲隊の鈴木佐太夫だから篭城してもすぐに追いつかれるな
と思っていたら稲葉一鉄先頭で鉄砲同士で距離を保ったままグルグル追っかけまわして時間切れに。
アホかとおもった。
62名無し曰く、:2008/09/11(木) 23:54:00 ID:KHGk/oRO
鉄砲武将は留守居役に最適。
三河に鳥居元忠だけを置いて他国に攻め入って、武将ホイホイ仕掛けたこともあったな。
たまに勢い余って射殺してしまうのが難点か。
63名無し曰く、:2008/09/12(金) 00:46:39 ID:2N44G5F5
鳥居元忠は顔がすかしてるのが気に食わんから即斬る
64名無し曰く、:2008/09/12(金) 01:04:15 ID:QY2Gm0/M
ひとりでモンタージュ顔の鈴木重朝カワイソス
65名無し曰く、:2008/09/12(金) 15:10:38 ID:fblu890x
武将ファイルの人物評・其の一(※大クローズアップのみ)

武田信玄
最強の騎馬軍団と数多くの武将を育て、天下盗りを目指したが、病に倒れた不運な武将。

武田勝頼
猛将ゆえ、自らの力を過信し、名門武田家を滅亡に導いてしまった、悲運な2代目武将。

山県昌景
信玄、勝頼2代に仕えて、城攻め野戦はもとより内政にも見事な手腕を見せ、武田家を陰で支えた智将。

真田昌幸
父譲りの謀略で、圧倒的多数の徳川勢を、2度も敗北させた、戦国時代きっての名軍師。

真田幸村
赤備えの六文銭は関東側をして、古今見られぬ勇猛果敢な兵と言わしめた。戦国時代最後の武将。

上杉謙信
越後の龍といえばこの人。領内の一揆や謀叛を乗り越え、天才的な軍略家として名を馳せた戦国武将。

上杉景勝
謙信亡き後、北条から来た養子と争い、上杉家を幕末まで残す木曽を築いた2代目。

北条氏康
関東政権の確立目指し、領国の拡大だけでなく民政にも力をそそぎ、基盤を固めた3代目。

北条氏政
関八州政権に固執し、歴史の流れに乗ることができなかった北条4代目ボンボン。

今川義元
ちょっとした油断によって、手に届きかけた天下盗りの夢が挫折した、東海道の名門大名。

今川氏真
家臣たちの裏切りを止められなかった、戦国武将としての素質に欠けた、凡庸以下の武将。
66名無し曰く、:2008/09/12(金) 17:38:44 ID:K7kCaAO8
誤変換に突っ込んで申し訳ないけど
景勝の「木曽」は「基礎」だね。
一応、木曽義昌などと誤認されるといけないので。
67名無し曰く、:2008/09/12(金) 19:13:04 ID:0rI34/QO
勝頼と氏政評は少ない文字数で的を射てるな
68名無し曰く、:2008/09/12(金) 19:43:06 ID:Dz6QwUSb
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4599624
88版本能寺の変を録画してみた
69名無し曰く、:2008/09/12(金) 20:14:22 ID:/IksWqR1
書き込んだら移転先に反映されるのか?
70名無し曰く、:2008/09/13(土) 11:23:40 ID:u4gxj54I
BGMk出来が一番良かったのがFC版だったな
信長専用戦闘曲燃えすぎて困る
71名無し曰く、:2008/09/15(月) 01:28:28 ID:yq29VE6v
風雲録にも群雄伝の信長専用戦闘曲のアレンジ使われてるけど
88版オリジナルのが良かった
72名無し曰く、:2008/09/15(月) 03:21:44 ID:2XIrEnwJ
顔グラ含めて98版が最強
73名無し曰く、:2008/09/15(月) 07:34:00 ID:yq29VE6v
顔グラ98最強説は同意できない
74名無し曰く、:2008/09/17(水) 02:08:40 ID:pSgn42o+
個人的にはMSX版が最強
75名無し曰く、:2008/09/17(水) 08:52:12 ID:/UD9F7JS
細川藤孝の顔グラ怖いよ(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
76名無し曰く、:2008/09/17(水) 15:25:05 ID:Rv71kbNU
98版の丹羽長秀と滝川一益は今すぐにでも死にそうな病人顔だった。
シナリオ2だと雰囲気が出ている。
77名無し曰く、:2008/09/19(金) 10:29:16 ID:xuQJMQ4Z
武将ファイルの人物評・其の二

徳川家康
鳴くまで待とうホトトギス……我が帝王学は「忍」の一字。戦国乱世をしぶとく生き抜いた天下人。

服部半蔵
江戸城の「半蔵門」は彼の名前から来ているらしい。徳川家に多大な利益をもたらした情報将校。

織田信長
その能力は時代を超越していた。中世から近世へと、時の流れを大きく加速した天才的革命児。

九鬼嘉隆
その造船技術と戦法は、信長の天下布武に貢献した。織田水軍の頭領として活躍した海の大将。

柴田勝家
実直で勇猛な、戦国の世の典型的な性格。それ故に、不幸な最期を遂げることになった哀れな武将。

明智光秀
敵は本能寺にあり! 中世の権威と信長の新しい世界観の狭間に揺れた、心優しい、逆心の武将。

羽柴秀吉
立身出世の元祖である人たらしの名人ゆえに天下にその名を知らしめることができた好運児。

蜂須賀正勝
尾張の野武士から秀吉を通じて織田の家臣に。ついには阿波一国を領するまでになった出世武将。

福島正則
秀吉子飼いの猛将。政治的手腕に欠けたために、豊臣家の滅亡に手を貸してしまった実直者。

加藤清正
後年は知も備わり豊臣家のために尽くしたが、突然の病でかいなく死す。虎退治で名を馳せた猛将。
78名無し曰く、:2008/09/19(金) 11:10:20 ID:LmMRLqzm
>>77
>蜂須賀正勝
>尾張の野武士から秀吉を通じて織田の家臣に。ついには阿波一国を領するまでになった出世武将。

蜂須賀や前野、竹中は織田家から秀吉に付けられた与力だよね。
79名無し曰く、:2008/09/23(火) 11:13:14 ID:0SvE1KUD
夜ageはまだかのう
80保守がわりで小出しにしていく:2008/09/23(火) 14:42:17 ID:k8zpvSfI
武将ファイルの人物評・其の三

石田三成
豊臣家の安泰を図るため、家康の打倒を目指すも、結局古狸にしてやられた、非業の武将。

斎藤義龍
父道三を討ち取り、美濃の支配を固めるが、業病にかかり若くしてこの世を去った巨漢の荒武者。

浅井長政
信長を窮地に陥れたが、結局は実直な性格が浅井家の滅亡を決定づけてしまった律義者。

朝倉義景
平和に慣れすぎたため、戦国大名としての気概に欠けたところがあった、朝倉家最後の武将。

三好長慶
16世紀半ば、将軍の後見として畿内に絶大なる勢力を誇り、下剋上大名の祖ともいえる戦国の梟雄。

松永久秀
戦国の世を自由奔放に生き抜いた天下の梟雄ここにあり。裏切りになんら躊躇がなかった戦国武将。

鈴木佐太夫
数千の鉄砲で信長に反抗した地方豪族。その力は絶大であったという。戦国の最新傭兵軍団の頭領。

毛利元就
「三本の矢」の話はあまりに有名。中国路の覇者としての礎を築いた戦国大名。

毛利輝元
中国の覇権を維持できるのも二人の叔父のおかげ。毛利家を継ぐには荷が重すぎた、人のいい3代目。

小早川隆景
元就の三男として生まれ、その生涯を毛利家のために尽くした、深謀遠慮の有名智将。
81名無し曰く、:2008/09/25(木) 01:01:54 ID:gk/YlVz5
毛利元就の記述は「謀略(+外交)で中国路〜」として欲しかったな。
ゲーム中の政治100は内政で実績を残した大名とばかり思ってしまった。
82名無し曰く、:2008/09/25(木) 01:08:13 ID:e3d0fYTu
この手のゲームって、年齢で能力値変わらないよねえ
斉藤義竜は道三を破ったけど、道三は年齢による衰えもあったんでは
年齢で耄碌もするシステムのあるゲームないんかね
83名無し曰く、:2008/09/25(木) 01:44:38 ID:i48qXGMN
>>82
>年齢で耄碌もするシステムのあるゲームないんかね

つ「天下統一2」

天下統一統合スレッド 10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1220174679/
84名無し曰く、:2008/09/25(木) 15:48:29 ID:7nZUtb+W
>>82
義竜が道三を破ったのは義竜が土岐派を味方につけて優位に立ったからだと思う。
多分、道三を破った後も国を保つことが出来ていたはず。
85名無し曰く、:2008/09/25(木) 17:12:07 ID:J+ie1Kv8
「命ばかりはお助けを・・・」

(逃がす)

「この屈辱、我慢ならぬ。」
86名無し曰く、:2008/09/27(土) 10:03:53 ID:0wt/6x18
「犬馬の労をとりまする、お助けを」

斬首

「お、お願いでござる」


最後の国を攻略して最後の捕虜のセリフがこれだったから後味悪い天下統一になったわ
87名無し曰く、:2008/09/27(土) 10:49:14 ID:AHN123oZ
「末期の願いを必ず叶えてやる」縛りでやったら面白いかもしれん
88名無し曰く、:2008/09/27(土) 12:07:43 ID:mU9QA/Vs
命乞いor仕官志願してくる奴って何か条件あったっけ? 忠誠度だけ?
どうも命乞いしてくる奴は雑魚ばっかりというイメージが強い、
89名無し曰く、:2008/09/27(土) 12:28:21 ID:AHN123oZ
忠誠度だと思ってた。
他の要素がからんでる可能性ってある?
90名無し曰く、:2008/09/27(土) 14:02:00 ID:+GN8Tz9a
マスクデータの義理が絡んでいます。
義理の低さに定評のある松永さんは命乞いするところしか見たことがないな。

あとは二カ国以上の領地を持つ大名を捕らえて逃がすとメッセージが出るが
義理A〜C…「この恩は忘れぬ」
義理D、E…「屈辱は忘れぬ…」
だったかな。うろ覚え。
91名無し曰く、:2008/09/27(土) 18:29:04 ID:BZgPQFUa
Windows版(エミュ版ではない奴)で遊んでたら、忠誠度100の和田維政があっけなく引き抜かれた
義理が低いんだろか?
92名無し曰く、:2008/09/28(日) 11:35:07 ID:fNt9/ijG
ギリギリなんじゃね?
93名無し曰く、:2008/09/28(日) 14:08:16 ID:IJ4T9FTK
忠誠100でも引き抜けるからな…。
里見で遊んでいて忠誠100の北条綱成が引き抜けたのはワロタ。
94名無し曰く、:2008/09/28(日) 19:47:19 ID:nz2sAigL
米ぜんぶ売る→米買えるだけ買う→金999になるまで繰り返す→
金800で引き抜く→金200で忠誠度上げる→以上
95名無し曰く、:2008/09/29(月) 13:56:03 ID:u0kMM+Wk
伊予の河野攻めたら北条綱成が出てきてびびった。
CPU外交適当すぎだろww
96名無し曰く、:2008/09/30(火) 00:05:57 ID:0kWu3bSV
>>95
よく河野ごときが綱成を捕まえられたな

しかし、どうでもいいところと外交交渉してるよな
97名無し曰く、:2008/09/30(火) 10:17:44 ID:iF+a3wU1
山中鹿乃助もひょっこり里見領から出てきたりするな。

里見と言えば、北条氏康のバカ息子氏政がよく里見に捕まって、
里見家臣は他大名に捕まりやすく、里見当主自身はよく暗殺されるから、
氏政が後を継いで、氏康・氏政親子対決によくなるよな。

群雄伝はこういうデタラメ加減が好きだ。
98名無し曰く、:2008/09/30(火) 14:44:36 ID:7R+IUqac
俺は1582年の武田で遊んでいたとき、
里見を脅迫で下そうとして使者に出した信勝がつかまったので
悔し紛れに当主(里見義康だったっけ?)を暗殺した。
そうしたら信勝に継がれた。
その後、再度脅迫して傘下におさめたら信勝の忠誠が0になった。
酷いことする親父だよな、俺…。
99名無し曰く、:2008/09/30(火) 16:19:59 ID:WEhw+Lbb
六角義賢 が 北条氏康 にあっているようです
 ↓
(ブーブーブー)六角義賢 が 北条氏康 につかまった!
 ↓
(テンッ)六角義賢 が 北条氏康 にきられた!
 ↓
だいみょうの 六角義賢 がしぼうしました
こんご 六角義治 があとをつぎます
 ↓
(パーン)山城の 足利義輝 が 伊賀 にせめこみましたぞ!

無意味な外交して斬られて滅亡・・・
こういうことが多いからこのゲーム面白いw
100名無し曰く、:2008/09/30(火) 17:48:31 ID:J9R/7+aB
どーゆーアルゴリズムで外交やってんだろな
101名無し曰く、:2008/09/30(火) 19:05:46 ID:42iGW2KP
どう見ても下手なよしもと芸人より優秀なアルゴリズムだろw
102名無し曰く、:2008/09/30(火) 23:00:02 ID:5RUD45gU
>>99
まるで外交になっていない・・・
わざわざ首級差し上げますよ、ていうために大名に向かってるみたいw
103名無し曰く、:2008/10/02(木) 11:54:15 ID:LHxHS3vG
COMが尼子担当のとき、尼子義久が捕まって配下or斬首のあと、
尼子晴久が死亡して山中鹿之助に継がれた日には…。
何度も経験あり。
斉藤竜興捕まる→斉藤義竜死亡→竹中半兵衛跡継ぎの時もあるかな?
その前に大抵は半兵衛が引き抜かれるけど。
104名無し曰く、:2008/10/05(日) 08:33:01 ID:kpioj1U7
いいれす
105名無し曰く、:2008/10/07(火) 10:18:05 ID:UkcDF84/
このゲーム、近畿に侵攻しても足利だけはどうしても残しちまうな。
何か恐れ多い。

でもこのゲーム、最近のノブヤボみたいに同盟関係でENDってのが無いから、
結局潰すんだがw
106名無し曰く、:2008/10/07(火) 10:33:07 ID:UkcDF84/
わかるなそれ。
足利義輝が死亡するまで待つ。
すると大抵宇喜多秀家か明智光秀が当主になるから
(義昭は大抵、とっくに何処かの大名家に捕まって下働きしてる)、
そうなったら殺す。

あと、婚姻関係になった場合、攻めるとどうも心苦しいから、
わざと隣接地をカラにして、相手に攻め込ませてから攻め込む。

・・・ってな「義戦」プレイが楽しいw
というか実は義でもなんでもなく、義の名の下に酷い事やってるのが生生しくて良い。

このゲームはシステムが単純すぎて、いろいろな事が試し易いのが良いな。
最近のだと極めればもっと面白い事もできるんだろうけど、
そこまでやる気が出ない・・・。
107名無し曰く、:2008/10/07(火) 12:49:28 ID:Z64lb9VP
>>105-106
そういや細川藤孝か柳沢元政辺りが、
「(将軍家に仇なす)逆賊○○家を討て!」って来ることがあったような。
108名無し曰く、:2008/10/07(火) 13:25:54 ID:qiCv68aE
足利家なら脅迫で傘下に出来たと思うけどそれも駄目?
109名無し曰く、:2008/10/07(火) 15:22:25 ID:p14vVpIM
将軍様の能力値は切れ者判定よりやや上程度だから脅迫はできるね。(リメイク除く)
ただ、山城で徴兵されまくって岩窟王化されると厳しいw
110名無し曰く、:2008/10/07(火) 20:00:57 ID:FAcphhOk
> あと、婚姻関係になった場合、攻めるとどうも心苦しいから、

これがあるので婚姻コマンドは一切やらない俺
111名無し曰く、:2008/10/08(水) 21:12:52 ID:b4I0i+WH
姫の顔グラを見るためにわざと婚姻した俺がいる。
優しくしてください…に萌える俺と
無礼は父に言いつけまするぞ! で興奮する俺もいる。
112名無し曰く、:2008/10/10(金) 12:33:26 ID:It7/0JVg
武将ファイルの人物評・其の四

長宗我部元親
四国の統一に全精力を傾け統一を成し得たが、生まれた時期の遅さに、ほぞを噛んだ荒武者。

赤松義祐
足利六代将軍を殺害してから没落の一途をたどり、戦国の世に翻弄された名家の家系。

足利義輝
戦国の世で、幕府立て直しと足利家の復権を目指したものの、二条御所で惨殺された13代将軍。

姉小路良頼
三国司家のひとつである姉小路家を乗っ取って、飛騨の有力な豪族に成り上がった。

尼子晴久
戦国の世は、大名の力量がすぐに領国の増大・家の興亡に直結した。力量不足で滅んでいった武将。

一色義道
清和源氏の血を引く名家の一色家だが、政治力のなさが一色家の崩壊を早めることになった……

宇喜多直家
中国随一の権謀家と評されるが、その性格は思った以上に悪くなかった才能豊かな武将。

北畠具教
具教は剣の道に秀でていたといわれていたが、織田家の侵出の前に、あえなく果てた伊勢の名家。

河野通宣
元と戦った歴史を持つ伊予水軍の名家だが、戦国の世は河野家に大きな試練を与えた。

里見義堯
北条家に抵抗し続けて徳川幕府まで生き残った大名。後に里見八犬伝でその名を知られた。
113名無し曰く、:2008/10/15(水) 13:40:59 ID:AhV1iFli
武将ファイルの人物評・其の五

神保長職
何度か滅亡しかけては復活して戦乱の北陸を巧みに生き抜くことに成功した越中の守護代。

畠山義綱
室町から戦国時代にかけて能登を支配した名家・畠山氏。時は彼らに滅亡の道を示した。

波多野秀治
徹底して信長に抵抗し、明智光秀を1年半にわたって釘付けにした、丹波の有力国人。

本願寺光佐
白き袈裟をまとい、極楽浄土を合言葉に、狂信者を従えて理想を追求する腹黒き宗教謀略家。

山名豊国
日本の6分の1を領したこともある名家だが、戦国時代になると没落の一途をたどった。

六角義賢
近江屈指の大名として中央に君臨するも、戦国の世に無常に滅んでいった名家。
114名無し曰く、:2008/10/16(木) 11:12:37 ID:4zAvmMf5
六角義賢は群雄伝と武将風雲録で顔グラの雰囲気ががらりと変わって驚いた。
群雄伝の顔グラはまたーり殿様って感じだが、風雲録はゲリラ大将って感じ。
115名無し曰く、:2008/10/16(木) 22:45:05 ID:fNKCr3hq
群雄伝ブサイク列伝

5位:神保長住
4位:斎藤義竜
3位:風魔小太郎
2位:榊原康政
1位:竹中半兵衛
116名無し曰く、:2008/10/16(木) 23:34:00 ID:xR/B028a
>>115
竹中は全然今と顔が違うな

浅井長政は今も昔も美男子なのに
117名無し曰く、:2008/10/16(木) 23:54:36 ID:z+hlr+DU
>>115
細川ふ・・・いや何でもないです。
118名無し曰く、:2008/10/17(金) 00:26:54 ID:TleztsDN
榊原康政のタラコクチビルはガチだよな。
やっぱ武将グラは群雄伝が一番だわ。
なにせブサイクが一番多い。

最近の信ヤボはイケメンが多すぎる。
119名無し曰く、:2008/10/17(金) 04:49:23 ID:XRyBSzec
群雄伝ブサイク顔といえば前田利家が真っ先に思い浮かぶ。FC版ね。
120名無し曰く、:2008/10/17(金) 10:35:48 ID:vNVHSQUU
FC版は見たことないけど、他では利家はえなりそっくりだからな。
121名無し曰く、:2008/10/17(金) 11:04:49 ID:/1/Hb96s
顔グラのいくつかにはモデルがいるんだっけか
群雄伝じゃなかったかな
122名無し曰く、:2008/10/17(金) 12:04:23 ID:vNVHSQUU
パケ絵ならあるね。
瀬戸朝香に似ている姫とか。
伊藤美咲に似ている姫とか。
123名無し曰く、:2008/10/18(土) 07:29:40 ID:SPVFmXx/
肖像画からが結構多い
池田恒興、馬場信房はウィキ見ればモデルと思われる
肖像画が出てくる
124名無し曰く、:2008/10/18(土) 09:08:36 ID:BLHhA7Cm
竹中はPC88だと書生のイメージだぞ
125名無し曰く、:2008/10/18(土) 20:41:18 ID:euU52Z2Z
イケメンだから山名でやってたな
126名無し曰く、:2008/10/20(月) 17:44:09 ID:dn5fQMMv
波多野や鈴木サダオもかなりブサイクだよな
127名無し曰く、:2008/10/20(月) 20:47:00 ID:USxBPEik
>>126
元々土豪にゲリラみたいなもんだから、ピッタリかと

河野通宣は今も昔もずっとモジャモジャの髭面だな
128名無し曰く、:2008/10/21(火) 00:13:41 ID:KjasnF85
イケメンといえばちょうそかべ(なぜか変換できない)
領地の紫色もよろしい
129名無し曰く、:2008/10/21(火) 04:21:03 ID:KzCUjO8J
>>128
「ちょうそがべ」で変換すると出てくる
130名無し曰く、:2008/10/21(火) 12:59:28 ID:KjasnF85
長宗我部

おおお
20年目にして知る衝撃の事実
生きてて良かった
131名無し曰く、:2008/10/21(火) 16:13:48 ID:mxWd3zct
>>118
FC版だとそうでもないんだが、PC版はそんなにブサイクなの?
132名無し曰く、:2008/10/21(火) 18:02:57 ID:lAPNlkku
ブサイクというか個性があったよ
今の顔グラも綺麗だけど無個性かしてるなぁ
133名無し曰く、:2008/10/21(火) 18:12:40 ID:axm0rTOq
山中鹿之助もイケメン
134名無し曰く、:2008/10/21(火) 20:52:42 ID:lqUjhVAw
藤堂高虎が個人的に好き

みんな日本人顔してるなぁ
135名無し曰く、:2008/10/21(火) 23:06:01 ID:mwfXX4YI
鹿之助は大工の棟梁だな
136名無し曰く、:2008/10/22(水) 00:26:49 ID:U8t1ukyk
山中鹿之助見て佐川急便の昔のキャラを思い出してしまうのは俺だけでいい
137名無し曰く、:2008/10/22(水) 10:23:13 ID:ST33YfIc
群雄伝イケメン列伝

5位:長宗我部元親
4位:徳川家康
3位:山名豊国
2位:真田雪村
1位:山中鹿之助

どうでもいいが直江兼続はバリバリのモンタージュ武将なんだな・・・
138名無し曰く、:2008/10/22(水) 12:31:13 ID:n2Ad5aDL
↑浅井長政は何位?


細川藤孝や今川氏真が個人的に好きだ
139名無し曰く、:2008/10/22(水) 14:08:03 ID:ST33YfIc
ぐあ、しまった。
無双でもイケメンまっしぐらの浅井を忘れてた。

でも革新の浅井長政グラは、馬鹿公卿っぽくてイケメンとは言えない気モス。
140名無し曰く、:2008/10/22(水) 21:00:13 ID:75A01x3e
>!137
直江はモンタージュじゃないぞ。FC版だと

デコが広いひょっとこ
141138:2008/10/22(水) 21:20:57 ID:n2Ad5aDL
>>137

織田信忠(98版)や
森蘭丸は何位?
142名無し曰く、:2008/10/23(木) 01:13:45 ID:9WcLeEae
あんまりいじめるなw

しかしこう見るとイケメンも多いんだな。
ブサメンばかりだと思ってた。
143名無し曰く、:2008/10/23(木) 03:31:05 ID:EvNqDP6i
織田信長も結構良いツラだと思う。
144名無し曰く、:2008/10/23(木) 04:28:21 ID:+6vNb4hT
高校の頃、同級生に信長の顔グラを見せたら凛々しいって言ってた。
本当は先輩の顔(ゴリっぽい)に似ているから比べさせようとしたんだ。
145名無し曰く、:2008/10/23(木) 20:01:23 ID:pFpf+Qxa
群雄伝の竹中半兵衛ってちょび髭でそこら辺にいそうなオヤジ顔してるんだっけ
146名無し曰く、:2008/10/23(木) 21:03:42 ID:XGaqmhmV
イチローにちょっと似てるな
147名無し曰く、:2008/10/23(木) 22:06:03 ID:0LmhAuiy
そらそうよ
イチローがモデルだから
148名無し曰く、:2008/10/24(金) 04:17:00 ID:eKuSJlzc
中学生のくせにふけていたんだな
149名無し曰く、:2008/10/28(火) 17:52:11 ID:g22v4uuF
武将ファイル、他、一言コメント付きの武将を何人か

小山田信茂
能力は高いが……

北条景広
進退を誤ると……

前田利長
地味な2代目

姉小路信綱
父に殺害される

佐久間安政
影の薄い参謀役

筒井定慶
力不足の悲運の将

斎藤龍興
不屈の凡将

岩成友通
不屈の常敗武将

三好義継
運がない武将

北畠政成
北畠家の猛将?
150ジョンレノン:2008/10/28(火) 22:57:24 ID:5IiS9Brm
信長の野望オンライン群雄伝と思ったw
151名無し曰く、:2008/10/29(水) 01:14:10 ID:+0HQiSxR
>>149
1582年シナリオだと小山田信茂は軍師に育て上げやすいのでかわいがってたけど
1586年ごろにぽっくり死にます…。
刑死なのに意外と寿命設定が若い。
152名無し曰く、:2008/10/29(水) 02:03:31 ID:PT1Lw0/g
鈴木重秀は頭巾被ったラーメンマンみたいな顔してるよね
153名無し曰く、:2008/10/29(水) 03:13:08 ID:WxIBgoNX
>>152
> 頭巾被ったラーメンマン
ワロス
目が細くて怖いような。
154名無し曰く、:2008/10/29(水) 20:30:50 ID:JRwKCBfi
質問です。
人口がなかなか増えません。
どうすれば良いのでしょうか?
win版でやってます。
155名無し曰く、:2008/10/29(水) 20:44:55 ID:dLYkDniw
>>154
・町造りをひたすら行う
・ほおっておく
156名無し曰く、:2008/10/29(水) 22:07:55 ID:3Eb8px38
このゲームの人口って徴兵に影響するだけじゃね?
最も人口の少ない飛騨でも国力を上げれば収入は同じだし

ただ一回の徴兵で徴兵可能数7、とか出てくると泣ける

>>151
武将ファイルによれば寿命E(5年〜10年くらい)
内政屋として使うのが一番宜しいかと
登場する機種としない機種があるが、長生きしたはずの伊達成実
の寿命設定よりはましだな…30歳くらいで逝ってしまう
157名無し曰く、:2008/10/29(水) 22:13:00 ID:Jl3ieUE3
>>154
他国で徴兵→自国で解放
ってできたっけ?
158名無し曰く、:2008/10/29(水) 22:25:41 ID:JRwKCBfi
>>155-157
ありがとうございます。
人口の多い国を攻略するしかなさそうですね。
159名無し曰く、:2008/10/29(水) 23:37:44 ID:Ij2ZjHyl
>>157
男女比えらく偏りそうだなww
160名無し曰く、:2008/10/30(木) 00:09:52 ID:H2kd0Cq5
ごめん、157はガセだった
できるのは三国志2だったかな?
確かに男女比は鬼だなw
161名無し曰く、:2008/10/30(木) 02:16:10 ID:ePsxsxFU
デモモードでやると2000年間近には全ての国の人口が9999になってるな。
石高・商業・治水は軒並み一桁だが・・・どこの世紀末だよ。
162名無し曰く、:2008/10/30(木) 08:31:44 ID:2RfTVxwz
中国w
163名無し曰く、:2008/10/31(金) 12:02:18 ID:wdr0NI16
ワロス
164名無し曰く、:2008/11/04(火) 02:46:54 ID:jH7zj3Gp
こんなスレあったのかw
行動力ないと戦争にも出れずアボンなゲーム
165名無し曰く、:2008/11/04(火) 11:35:18 ID:FKUIYhXi
風魔小太郎を城主にすると地獄を見るんだよなー。

「総大将が指揮を取れませんでした。」
(らーららラーららラーららラーラーラーらららーらーらーーーらーー〜〜〜)
166名無し曰く、:2008/11/04(火) 17:31:19 ID:J0c0jdOT
初期の頃、適当に土橋守重を城主にしたのもいい思い出
167名無し曰く、:2008/11/04(火) 18:31:27 ID:osCjsty7
COM大名攻める→兵をゼロに削られ撤退→他国から攻められ、指揮が取れずにあぼん
もある。
総大将が兵ゼロだと瞬殺されます。
168名無し曰く、:2008/11/04(火) 20:07:22 ID:j3yFybHS
再編成の途中で行動力が足りなくなって大名兵力ゼロであぼん
169名無し曰く、:2008/11/04(火) 22:00:14 ID:8sBYANxj
大名の訓練度100まで上げてるにも関わらず、ひたすら訓練しまくって
COM大名に攻められて何もできずに負け、
当時は「謎の敗北だ!」と唖然としてた幼少時代のいい思い出。
170名無し曰く、:2008/11/05(水) 00:08:18 ID:+b4UJOP1
レベル5シナリオ2で信長を相手にする時は、
信長を足軽の連続夜襲で兵力0にして捕まえた後逃がして、
兵力0の所を出来るだけ切り崩していく・・・って戦略が嵌ると脳汁が出るな。

まぁ信長の政治がバカ高いので、かなり難しいんだが・・・・
171名無し曰く、:2008/11/05(水) 01:07:55 ID:+bzUoS5t
行動力に関してはCPUはチート使ってるよな
味方にすると満タンたまっててありがたいけど
172名無し曰く、:2008/11/05(水) 12:52:36 ID:BZJa7VyP
レベル高くするとチートしているよね。
兵力が半端じゃない。
その兵力だったら秋の収入の時期に俸禄超過になっているはず。
173名無し曰く、:2008/11/05(水) 20:35:00 ID:oMWlGcx0
風魔小太郎が戦争に参加できている時点でチート
174名無し曰く、:2008/11/06(木) 14:37:06 ID:A/VuDMkt
行動力がなくて出陣できないってどんな情況なんだろうなw
「殿、敵はすぐそこまで迫っておりますぞ!!」
「き、気力がわかぬ。無念じゃ」
175名無し曰く、:2008/11/06(木) 21:30:28 ID:oAd7yqTp
疲れきってんだろうな。徹夜明けとか・・・
風魔小太郎は忍者だから夜に強そうな気がするが、
政治力が低すぎる・・・つまりリアルで言えば部下とか上司を上手く使えず、周りが白い目で見ているのに気付かず、自分ひとりで何でもやっちゃう俺カコイイ!!と思ってるオナニー社員みたいなもんなんだろう。
176169:2008/11/06(木) 23:03:55 ID:BV/0OxiQ
俺の場合は訓練以外やらせてないのに、疲れきるものなのか…。
「訓練しすぎて疲れた、戦なぞもうよい…」

家臣が代行で指揮取れんものかとふと疑問に思ったのだが
上記理由じゃ阿呆らしくてやってられん、ということなんだろうかw
177名無し曰く、:2008/11/07(金) 10:21:49 ID:VmMr+jLX
>>172
GB版はちゃんと反映されてた希ガス。
開発が滞っている兵力200〜300の敵国はかなりの確率で兵糧が2桁とかw
178名無し曰く、:2008/11/07(金) 22:14:21 ID:sxiTDWS7
>>172
98版のレベル5は兵糧チートはしてなかったな
結構信州あたりが兵糧攻めに遭ってた

Windows版では試してない
179名無し曰く、:2008/11/07(金) 22:33:25 ID:GYjxHQhl
MSX版も兵力チートはないような。
いつも訓練と武装はバカ高になっているけど
武装あげた鉄砲隊に籠城されたら泣く
180名無し曰く、:2008/11/08(土) 01:15:55 ID:oy2FGjhU
88版もチートなかったと思うがなあ・・・
ファミコンとかなのか?やったことないけど。
181名無し曰く、:2008/11/08(土) 06:19:13 ID:Pd/mQdmI
昔やった兵糧攻め

兵力もあり(300以上が望ましい)、安定収入の国がターゲット
ターゲットの国で混乱を繰り返す。
20回も混乱に成功すれば民忠誠度が20くらいになる。
4年くらい放置しておけば兵糧不足&軍資金不足になる。
そうなったら攻め込む→無血開城

メリット…まさに秀吉気分で兵糧攻め。戦国時代の雰囲気を楽しみたい人向け。
デメリット…4年もあれば他のことがいろいろできる。混乱の資金も
ばかにならない。ターゲットの国は当然荒廃しています。
効率重視の方には全くお勧めできません。
182名無し曰く、:2008/11/08(土) 15:37:58 ID:5nRN8kCL
今も多用するオトリ作戦。
鳥居元忠・山内一豊・鈴木重朝等、戦闘力60以上の鉄砲武将に
兵力100、訓練100、武装度100の部隊を預けて晒す。

敵がホイホイ攻めてきたらさっさと篭城。
総大将狙い撃ちで有能な武将がゲットできる可能性が高い。
とくに阿波で篭城して黒田官兵衛あたりが総大将だと笑える。
兵を消耗したら10未満で徴兵して兵力を100に戻し、少なくとも武装度は100に戻す。
この場合でも一揆フラグが立つ場合があるので、一応一度は内政を何かしておく。

一部バージョンだと篭城戦になるだけで城の防御力が落ちるので、
回復させるのもお忘れなく。
183名無し曰く、:2008/11/08(土) 15:49:58 ID:lm9pAMl6
>>182
似たような作戦を何度か試したことがあるんだが
うまくいかなかった

一撃で敵兵力を100全部削るのは無理だし、
中途半端に減らしちゃうと逃げられて追いつけない
184名無し曰く、:2008/11/10(月) 11:16:15 ID:5SJC87PG
小田原城攻め取った後、わざと寡兵にして攻めさせた事もあったっけ。
敵は時間切れで撤退するだけ。
暇人だったな、俺…。
185名無し曰く、:2008/11/12(水) 15:48:35 ID:RC4kAjFW
兵数・訓練・武装100で鉄砲武将の城主、
ほか雑魚は兵数1という囮は結構やったがうまく行かなかった。
つか攻め込んできてもくれなかったw
186名無し曰く、:2008/11/13(木) 15:10:01 ID:a9mZG+9M
このゲーム、COM側の戦術は結構手堅いよ。
総大将をとっ捕まえる前に大抵は逃げられる。

武将風雲録なんか笑っちまったよ。
篭城していて総大将しか残っていなかったときに攻め側の総大将を捕まえに行こうとしたら
真っ先に攻め側の総大将がこっちに近づいてきて突撃でとっ捕まえることが出来た。
一発逆転の勝利(笑)
ちなみにこっちの総大将は兵力が豊富だった。武将も強い奴(真田昌幸)だったし。
187名無し曰く、:2008/11/13(木) 23:32:21 ID:sDXD4WP5
野戦時に夜襲仕掛けようとしたら籠城か退却される。

大名を捕まえたいなら足軽奇襲か、籠城での突撃自爆失敗を狙うしかない。
188名無し曰く、:2008/11/14(金) 16:43:38 ID:Xsx1j6HM
群雄伝のCOMは総大将を必ず最後尾に配備するからな。
おかげで門壊は兵力の少ない部下がやるから、
低レベルでの観戦モードだとじれったくてしょうがない。特に稲葉山w
189名無し曰く、:2008/11/15(土) 18:52:50 ID:wMEFwWxO
>>188
秀吉は決まって壁越えする
壁の向こうの斎藤龍興は大体が秀吉に捕まる
190名無し曰く、:2008/11/16(日) 17:59:54 ID:UGAn7o20
ケータイの群雄伝やってる人いる?
191名無し曰く、:2008/11/18(火) 09:08:41 ID:Do5JcpQL
【ウルフチーム】斬シリーズ総合スレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1226966488/l50
192名無し曰く、:2008/11/18(火) 15:55:30 ID:YY81/QFX
>>189
それ、本来なら小谷城でやるべきだよな。
193名無し曰く、:2008/11/18(火) 20:13:33 ID:WXE/u1Sw
馬鹿おまいらFC版やれよ

ブッブッブ
>>1-191がつかまった!

ピブッ!
>>1>>193にきられた

>>2-192>>193のかしんとなりました

パン、、
スレ大名の>>1がしぼうしました
このスレはめつぼうしました
194名無し曰く、:2008/11/18(火) 20:52:42 ID:rIAXB8c4
>>193
FC版のほうが架空武将出ないから面白いかもな。
195名無し曰く、:2008/11/18(火) 22:40:47 ID:dY9BmewT
GC版も架空武将出ないな。
PC版では10年引き篭もってそれから他国に打って出ても、
架空武将が活躍してくれてるお陰で戦争が成り立つが、
GCとかでそれやると敵武将数が1〜3、ひどい時は空白国なんて事があるから困る。
196名無し曰く、:2008/11/19(水) 00:10:42 ID:VdrwlP2g
>>194
俺はで架空武将出る方が好きだった。政治・戦闘99のスーパー武将とか出たし。
土村豊広ってスゲー奴だったんだなと思った小5の夏。
197名無し曰く、:2008/11/19(水) 00:46:49 ID:HXUE4QgA
俺も好きだった。
好きが高じて、雑魚武将に兵1を持たせて突撃して殺して、架空武将を捜索して見つけては一喜一憂して楽しんでた。
たまに顔グラがバグってる奴とかいたもの一興w
198名無し曰く、:2008/11/19(水) 09:37:28 ID:Ks6BAeTa
暗殺が大名以外を対象に出来たらよかったのにね。
でも、必要行動力が大きいから頻繁に出来ないけど。
199名無し曰く、:2008/11/19(水) 09:57:19 ID:9JXubThR
架空武将はどういうアルゴリズムで出るのかわからんが、スゲー極端な奴が出て来るんだよな。
政治100戦闘100魅力100野望100も居れば、
政治3戦闘2魅力1野望5とか。そこらの百姓以下じゃねーか?

極端な武将が出るたびに歴史の本をひっくり返して調べてたのもいい思い出。
200名無し曰く、:2008/11/19(水) 11:33:00 ID:5EWlhbuj
>>195
なんと、ゲームキューブでも群雄伝が出てたのか・・・ッ!
201名無し曰く、:2008/11/20(木) 06:34:52 ID:nY4QchU6
>>199
有能な武将が死亡したら(死因は関係ない)近辺の国で人材捜索をかけると
有能な者が出てくる

有能な武将に仕えていた有能な家臣、といったところかな

戦国群雄伝ハンドブックにも…思わぬ掘り出し「者」を発見してびっくりすることがある…
とあります
202名無し曰く、:2008/11/21(金) 11:39:56 ID:51brye1c
いいれす
203名無し曰く、:2008/11/24(月) 18:04:14 ID:9Lgp3rxb
架空武将に限って寿命が妙に短くて訓練している間に寿命が切れる罠
204名無し曰く、:2008/11/24(月) 18:06:04 ID:g2Ynn2o3
>>201
携帯アプリ版だと、全く同じ能力の奴が現れて鬱
205名無し曰く、:2008/11/24(月) 21:45:12 ID:F5rmwFoO
>>204
携帯アプリ版も架空武将出るんだ?!
206名無し曰く、:2008/11/25(火) 03:04:33 ID:Apj7SR7E
PC-98版あたりだと、大名・武将が死ぬときに、率いていた兵も消滅するというトンデモ仕様があって
斉藤義龍没の美濃とか、尼子晴久没後の出雲とかが毎回戦場になってたな。

他の版は知らんけどWindows版(漏れが持ってるのは定番シリーズ。Windows 2000では駄目だがXPでは遊べる)だと
没後再編成あるし、金や米の最大値は9999で桁が1つ増えてるし、武将の並べ替えがマウスクリック一発で操作も楽。

でも微妙に顔グラが変わってる。あの16色のタイリングペイントの味は捨てがたい…
本多正信や直江兼続は、どの版でもモンタージュ顔なのかな?
伊達成実は見たことないな。
207名無し曰く、:2008/11/25(火) 09:01:44 ID:BInJG9es
>>206
FC版もそうだよ
美濃は織田、武田、浅井、朝倉の取り合いになる

直江は専用グラだった
208名無し曰く、:2008/11/25(火) 14:03:28 ID:G5olGlY5
義龍は早くに死ぬので、観戦モードにして美濃争奪戦を見ると
兵8の竜興坊ちゃまを兵10の美濃三人衆が必死にお守りしている光景が拝めます。
209名無し曰く、:2008/11/25(火) 14:06:01 ID:G5olGlY5
追記

>>206
FC版なら直江兼続は専グラがあるよ。
本多正信は赤ら顔の量産タイプ、伊達成実は目が小さい甲冑姿の量産タイプ。
210名無し曰く、:2008/11/25(火) 14:13:13 ID:Ww7bjbqQ
実際に斉藤義竜が死亡予定になるときに兵100を竹中半兵衛、残りを竜興に渡したら…
忠誠100の半兵衛を浅井に引き抜かれ、朝倉に攻められてなすすべも無く死んだ。
211名無し曰く、:2008/11/25(火) 22:55:18 ID:c+yOdi90
尼子晴久が死んで山中鹿之助が跡を継ぐ件
212名無し曰く、:2008/11/26(水) 06:51:01 ID:cVc1uG/E
GB2(リメイク)だと、大名が死んだら率いてた兵は訓練OR武装0で次の城主に編成される。
だから斉藤龍興や尼子義久が兵力50台で訓練武装共に一桁になります。

ちなみにGB2はCPUが開発をまったく行わないうえに戦争だらけなので1570年代には空白国だらけになる。(俸禄を払いきれずに野に下るため)
213名無し曰く、:2008/11/27(木) 21:48:01 ID:wLpbqRJq
<ヽ`∀´> われらの傘下にはいるニダ!

1.承知する  2.断る  3.捕らえる
214名無し曰く、:2008/11/27(木) 23:19:16 ID:eQGN+mNL
>>210はFC版かな
Wikipediaにバグの記述があった

機種による違いとしてファミコン版では、忠誠度が100の敵将でも金1で簡単に引き抜けるというバグがあった(逆に金100などでは引き抜けない)。
215名無し曰く、:2008/11/28(金) 11:29:59 ID:66pIK94h
98版でも忠誠100を金1で引き抜けることはあったよ。
ゲームレベルが高いと成功しにくかった覚えはある。
里見プレイで冗談のつもりで忠誠100の北条綱成の登用を企てたらまんまと成功したり。
216名無し曰く、:2008/11/28(金) 12:09:10 ID:Q32/9ygj
軍師が「必ずや〜」って言えば、忠誠100金1でも8割以上の確率で引き抜けるんだよな。
敵将自体より、敵将の持っている歩兵目的でじゃんじゃん引き抜いてた。
一度も徴兵せずに勝利。

痛快ではあるが、作業感漂いまくりw
217名無し曰く、:2008/11/29(土) 14:36:06 ID:dNpp8wLI
義龍が存命中に美濃三人衆+半兵衛を引き抜いて親子水入らずにさせたことがあります。
218名無し曰く、:2008/11/29(土) 15:19:51 ID:PKGx+yEn
ゲーム始まってすぐに朝倉で義龍に攻め込んだら、すぐに兵糧切れで勝ってしまった
労せずして半兵衛と三人衆が手に入った
つまんね
219名無し曰く、:2008/11/29(土) 20:25:44 ID:dX7LWySV
伊達成実って群雄伝にいたっけ?
220名無し曰く、:2008/11/30(日) 00:23:49 ID:876grZPB
>>219
win版ではお目に掛かれないらしい
221名無し曰く、:2008/11/30(日) 11:14:53 ID:rUFJNk4P
>>219
98版に出てきたそうな
88版、MSX2版は出てこぬ
他は知らぬ
222名無し曰く、:2008/11/30(日) 21:39:10 ID:snBcoJwE
>>219
高野山に家出してたので、こっそり在野武将で出てくるらしいw
223名無し曰く、:2008/12/01(月) 09:44:35 ID:fE50rsRN
武将FILEには名が載っているね。
村上義清も登場するとか?
224名無し曰く、:2008/12/01(月) 10:20:53 ID:zPpYVkTJ
>>223
村上義清は越後浪人だっけw
225名無し曰く、:2008/12/01(月) 12:45:57 ID:CnGAYlgO
ゲーム開始直後で経済的地盤が薄い頃に、いい武将を入手しすぎると
「ポンポンポン」「ブーブブー」(PC-98の場合)
と速攻他国の引抜工作の餌食になる罠
226名無し曰く、:2008/12/01(月) 18:28:20 ID:1W0pY9GP
MSX2版にも成実出るよ。異様に寿命が短いがw
227名無し曰く、:2008/12/02(火) 02:10:27 ID:VCvC+wji
使えない武将を首にするのはあんまりなので、わざと敵国に使者に行かせて捕らえられるも、
いざ攻め込んだときにこちらに寝返ってくるウザさといったら・・・!
228名無し曰く、:2008/12/02(火) 09:08:27 ID:jWugWbyV
そのときはまた戦場で捕らえさせるのだ。
でも、その戦争に勝つと捕虜開放ということでこっちに戻って来るんだよな。
229名無し曰く、:2008/12/02(火) 13:38:36 ID:4svDs8Uh
首にするのが嫌なら、兵1で突撃させたら良い。
230名無し曰く、:2008/12/02(火) 13:56:39 ID:ZFRwtLFO
それは実際、兵1・・・単位は100人だっけか?兵100人も犠牲にしているので、首よりひどいなw
231名無し曰く、:2008/12/02(火) 16:36:30 ID:qBrWzS5V
文字通り首にできれば良いのに
「殿、○○殿の首をお持ちしました」
232名無し曰く、:2008/12/02(火) 18:04:34 ID:34bv9SG6
>>223
村上義清は戦闘こそ高いが、政治が32(一月で行動力が9しか補充されない)なので
案外使いにくいw
233名無し曰く、:2008/12/02(火) 22:42:15 ID:eidmolFb
>>227
寝返ってきたら速攻で退却させて戦場から消せばいい。
んで隣国で兵員を再編成して飼い殺しで桶。
下手に伊豆とか安房とかに送ると兵を連れて移動して来たりして結構ウザいので
直轄飼い殺し国をいくつか後方に持っておくと楽。

架空武将の無い版だと空白国対策になるんじゃね?

>>229
架空武将がある版だと、何度でも転生して現れるウザさを考えると…飼い殺しの方がマシに思える
北条高広や松永弾正あたりは下手に城主にしておくと謀叛起こすんだよなあ。

>>232
文化が240以上の国で1回教育すれば政治力34になって
行動力が月に10補充されるようになるよ。そうするとマシになる。
訓練は他の政治力高めの武将で行って再編成で割り振ればいい。

てゆか政治力の低い奴は留守番がデフォじゃね?
海北綱親とか雨森弥兵衛とか。

副将として使うには足軽隊の方が使い勝手がいいかも知れないけど
兵200置いておけば殆ど滅多に他国に攻め込まれないからな。
234名無し曰く、:2008/12/02(火) 23:28:52 ID:HXAxKLWb
忠誠100の北畠政成を城主にしてたら裏切られたのには参った。
織田プレイだったんだが、そのせいだろうか・・・。

群雄伝ではまだ相性値とか無かったと思うが、このゲームは不条理な事
(土佐から秋山信友がしゃしゃり出てくるとか、金1で忠誠100の武将を引き抜き出来たりとか、武将が死ぬと抱えている兵も全て消えるとか、戦闘そっちのけで今川氏真をみっちり教育してみたりとか)
が多すぎるんで、妄想のしがいがあったぜ。
235名無し曰く、:2008/12/03(水) 20:52:29 ID:cARlcc7j
>>234
群雄伝では隠しパラメータで相性なかったっけ?

ほぼ同時期の三國志IIでは採用されてて、魏の人は魏と、呉の人は呉と、蜀の人は蜀と
結構はっきり分かれてた気がする。昔劉備でプレイしてて南征してたら司馬仲達に独立されて焦った
236名無し曰く、:2008/12/03(水) 21:24:28 ID:slwW/Zjj
相性はあるが5段階しかない
AからEまであってAとEは最悪
シリーズ3作目ということもあり設定は結構適当なところが目立つ
A…信長、家康、謙信、元親など
B…秀吉、勝家、氏康、元就など
C…輝元、義輝、幸村、半蔵など
D…義元、義龍、隆景など
E…信玄、光秀、顕如、長慶など

わかりやすいのはAとE(信長と敵対者)くらいだな
237名無し曰く、:2008/12/04(木) 14:33:13 ID:Fjaslo36
武田義信の隠しパラメータはわかりやすいよ。
相性Aは父・信玄と正反対
義理Aも同様?(今川へ義理を尽くしたのが反映された?)
感情Aは若さゆえの血気盛んさを示したのか?
→新田次郎の小説では川中島で謙信に付け込まれて戦に誘い込まれた?

松永久秀と斉藤義竜もわかりやすい。
ともに感情Aの義理E。

あと、シナリオによって変わるのは信長の感情。
1560年シナリオではA、1582年シナリオではEになる。
以上、武将FILEより。
238名無し曰く、:2008/12/06(土) 18:16:50 ID:CeACIGgb
>>233
>訓練は他の政治力高めの武将で行って再編成で割り振ればいい。

これはデフォだね。最後、再編成してあと一歩になったところで一発訓練かまして100にするという。
それにしても浅井家配下の政治の低さは異常。磯野さんが最高(47)って何だ。それも戦闘低いし。
239名無し曰く、:2008/12/06(土) 20:22:40 ID:iQYcrb11
>>238
後年の作品でも内政派がいないね、浅井は

強いていえば宮部くんが内政派だけど、ここには出てこないし
240名無し曰く、:2008/12/09(火) 14:22:10 ID:fH6+KkBj
宮部くんはシナリオ2にはいたような希ガス。因幡但馬だったかな?
シナリオ1の近江には藤堂高虎が待機してるが、時期が遅いからなぁ。

結局は若殿が残業する羽目になる。
軍師も育たないから引き抜きのタイミングも難しいし。
241名無し曰く、:2008/12/09(火) 17:01:01 ID:Wec1p9O+
だめもとで半兵衛さんを隣から連れてくるんですよ。
242名無し曰く、:2008/12/10(水) 01:32:59 ID:Y2HRf1Id
>>240
しばらく放置すると美濃・丹後若狭が戦場になるから
その辺からスカウトすればいい。


今川義元が、大名自身の能力値は高いのに
配下でマトモなのが朝比奈のみ、教育を少々施してようやく治水要員が2名という貧相さも泣ける。
氏真に跡を継がせるとエラいことになるし。

慣れると寿命前に統一出来るようになるが、北条との争いは不可避なので
追討令の出にくいWindows版でも北条を追い詰める頃には喰らうかな。
早々に尾張を占拠して教育しまくるのがいいかもなあ。
243名無し曰く、:2008/12/10(水) 02:56:12 ID:fJUyPEYO
北条で大名所在地以外委任ののんびりプレイしてると、勝手に小田原城城主になって武田に攻められてろくに戦わずガクブルしながら篭城して歩兵にちょっと小突かれただけでキャーと伊豆に引き篭もる板部岡江雪斎たん萌え。

というか小田原城の信玄どうすんだよ・・・


244名無し曰く、:2008/12/10(水) 10:56:14 ID:LTfzhkR8
北条でプレイするときは小田原城の留守居役は松田憲秀で決まりだろ。
稀に謀叛を起こすけどな
245名無し曰く、:2008/12/10(水) 10:57:15 ID:LTfzhkR8
>>243
> 小田原城の信玄どうすんだよ

死ぬまで放置がデフォ?
246名無し曰く、:2008/12/10(水) 15:28:01 ID:2hPO+Btc
>>244
鉄砲1発で敵1ユニットあぼーんですね。
247名無し曰く、:2008/12/10(水) 23:46:30 ID:rpau1RU9
携帯アプリのお試し無料があるからやってみてる
お試しは武田と織田でしかできず、5国取ったら終わりっぽい。
まあ、いろいろな遊び方あるからお試しでも十分遊べるw
248名無し曰く、:2008/12/11(木) 00:17:20 ID:E5XmxMoN
軍誘電って5国取るまでが面白いんじゃないか?
249名無し曰く、:2008/12/11(木) 00:23:50 ID:6VhmAdwP
だょな?
5国取ってお試し終わったからまた初めからやってる
武田で始めて中国地方まで蹂躙旅行に出ようと思ってるw
250名無し曰く、:2008/12/11(木) 22:53:57 ID:eXq9yrLG
浅井でプレイすると将軍家が邪魔で安全国が作りにくい…
伊勢志摩経由で迂回して四国統一するしか無いのかな
251名無し曰く、:2008/12/11(木) 22:59:40 ID:6VhmAdwP
討伐令って、デメリットある?
他国と仲悪くなるだけかと思うが
252名無し曰く、:2008/12/12(金) 10:11:40 ID:JfhHVzAv
確か、家臣の忠誠までは下がらんと思った。
追討令が出たころは国も強大になっているはずなので他勢力は屁とも思わん。
253名無し曰く、:2008/12/12(金) 13:25:16 ID:Hy6NY3Sg
>>251
つかイベントが少ないから見れたらむしろラッキー。
友好度なんて飾りです。偉い人(ry
254名無し曰く、 :2008/12/12(金) 20:32:34 ID:AqA5GPI2
中学の時、討伐令くらってマジギレしてた友人がいたわ。ゲームごときで、なに本気になってんの?と思ったが、そこまで感情移入できる彼は、今思うとうらやましい。
255名無し曰く、:2008/12/15(月) 09:17:02 ID:xUbI6WEC
いきなり将軍家潰す勇気ないなあ。
それなりに戦力があれば別だろうけど。
256名無し曰く、:2008/12/15(月) 09:57:38 ID:KppEnV4w
将軍様は恐れ多かったので、義輝が寿命で死んで細川とか宇喜多秀家とか明智とかが後継ぐまで放置してたな。
(義昭はこの頃になると大抵どっかの使者になって捕まってパシリになってるので無問題)
257名無し曰く、:2008/12/15(月) 15:05:36 ID:MwFbtvAD
…暗殺ですな。
258名無し曰く、:2008/12/17(水) 20:16:38 ID:7IWLrdgL
たしか足利プレーでcomが勢力伸ばしたら追討令出せたっけ?
259名無し曰く、:2008/12/17(水) 22:42:20 ID:AqQ0K79U
討伐令出すかどうかを選択できるんなら、そのためにプレイする価値あるな
260名無し曰く、:2008/12/17(水) 23:31:46 ID:LCnLUyNx
>>258-259
そういう特殊な仕様は記憶にない>PC98版
261名無し曰く、:2008/12/18(木) 21:13:38 ID:P3Vg6TMi
脅迫で部下になる限界は、宇喜多直家、浅井長政あたりか?
シナリオ1の毛利輝元あたりで既にシカトされたような(Windows版)
262名無し曰く、:2008/12/19(金) 13:26:56 ID:d0aVERgv
>>261
政治+戦闘が160未満(以下?)のはず。
S1の輝元はギリギリアンダーで脅迫おkだったような?

このスレ見ててFC版をまた始めてみた。
S2河野で始めて2年後、外交使者の長宗我部ジュニアを捕獲成功キタコレ( ・∀・)!
通直の寿命寸前にどうにか土佐、阿波を攻略して第二長宗我部家を起こした。
そして、織田に登用されてた忠誠0の鈴木重秀を登用して阿波に放置。
そしたら、うはwwwww織田の軍師どもが鉄砲ホイホイにwwwうめえwwwww
これが群雄伝の醍醐味だよな。もう仕事の時間だから今日はここらで止めにして、あとは明日・・・

昨日の朝
「セーブデータがこわれています」 orz

心が折れました。
263名無し曰く、:2008/12/19(金) 18:30:35 ID:uvW1Igxv
鈴木佐太夫や宇喜多直家や浅井長政や北条氏政(シナリオ2)で軍師として助言があると萌えるね。
264名無し曰く、:2008/12/20(土) 05:53:53 ID:xW2dEF/7
三國志Uで馬騰を配下にするのと似たようなものかな
265名無し曰く、:2008/12/23(火) 16:07:31 ID:fUNSAyrS
ところでもし群雄伝が

・全国を収録
・データ、コマンドなど基本システムそのまま
・架空武将生成モード、限定登場モード(FC版)、未登場モード(GBC版)と選択可能
・金1引き抜きシステム健在
・新シナリオ追加(1560年以前、1582年以降)
・それによる新武将追加
・リメイク版での糞仕様解消(脅迫がまず不可能など)

という形で再々リメイクされたらどれぐらい出してまで買う?

俺はオプーナ抱き合わせまでだったらおk。
266名無し曰く、:2008/12/23(火) 20:55:48 ID:4T6KhqWM
>>265
群雄伝は懐かしさは感じるが、風雲録ほど今遊びたいとは思わないな。
システム的にも試行錯誤してる感じだし。
267名無し曰く、:2008/12/23(火) 21:09:04 ID:vSPwEBSw
武将エディット機能あったら一万まで買う

能力値とか顔グラとか
268名無し曰く、:2008/12/23(火) 22:22:23 ID:OWgV4Z6l
群雄伝はサクサク感が魅力だけど、買ってまでやろうとは思わんなあ・・・
もし革新の次の新作が出たら、「群雄伝の頃はシンプルで面白かったよなぁ」とぶつぶついいつつもその新作を買うと思う。
269名無し曰く、:2008/12/23(火) 23:28:58 ID:hQ3pJewV
武将FILE読んでみた。
上杉憲政、能力高すぎだろ。
このゲームのトンデモ(死語?)設定だ。
270名無し曰く、:2008/12/24(水) 10:56:01 ID:3clp1pM+
定番シリーズぐらいの価格なら
271名無し曰く、:2008/12/24(水) 15:36:01 ID:ug5tP5ZF
>>269
ちょっと育てりゃ切れ者になるしな。
S1上杉プレイの時は2国ある割りに内政型が少ないので重宝してた。
272名無し曰く、:2008/12/27(土) 13:11:09 ID:hbt8WH8c
>>265
それに加えて行動力システムと部隊固定を改善してくれたら1万5千・・・いや、2万でも買うかな
思い入れのある武将がほとんど行動できないとか足軽限定とかが嫌だったんで
ゲームバランスや顔グラ・BGMはシリーズ内で一番好きだった

・・・てか、風雲録のBGMを群雄伝に差し替えただけでも買っちゃうな
273名無し曰く、:2008/12/27(土) 13:18:35 ID:fDoUAOa2
>>272
> 思い入れのある武将がほとんど行動できないとか足軽限定

服部半蔵・風魔小太郎あたり?
あとは誰?
S1織田の秀吉とかかな
274名無し曰く、:2008/12/27(土) 15:04:15 ID:nmp3Szy/
後のほうの作品(天翔記)になると、出世すると兵はたくさんもてるようになるけど
内政や外交の権限は制限なしだね。
覇王伝なんか勲功集めて出世させてから大兵力つかませてやりたかったよ。
275名無し曰く、:2008/12/27(土) 15:53:52 ID:HnrAz3Uz
>>272
行動力システムはPS版だとオプションで変更できるけど、正直つまらんかったw
やはり行動力が不足してこその服部君や風魔さんだと思うのですよ。
276名無し曰く、:2008/12/30(火) 03:58:27 ID:qgjhLiQD
軍師だけど足軽なら、S1なら羽柴秀吉、山中鹿之介、竹中半兵衛、山本勘介
S2だと黒田勘兵衛、直江兼続、丹羽長秀とかかな。
277名無し曰く、:2008/12/30(火) 20:53:56 ID:h6Gq2m4G
243 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/30(火) 15:12:23 ID:VjK2Wlze0
信長の戦国群雄伝は
10人以上徴兵したら民忠が下がるから
9人ずつ徴兵してたな
278名無し曰く、:2008/12/30(火) 20:58:48 ID:YoJhbT76
行動力消耗とのバランスで考えると、19人ずつでもいいんじゃないかなー
279名無し曰く、:2008/12/30(火) 22:05:16 ID:h6Gq2m4G
デフォで9人以下しか徴兵できないところもあるよなw
280名無し曰く、:2008/12/31(水) 08:08:16 ID:tFkjO1Kt
姉小路はすぐにでも徴兵して越中に逃げたいのにな…
281名無し曰く、:2008/12/31(水) 23:05:00 ID:2FsBr44W
姉小路は息子が優秀だから越中に逃げ込みやすいけど
能登の畠山とかはつらいな
282名無し曰く、:2008/12/31(水) 23:52:25 ID:/CgV9Mqr
畠山と言えば、群雄伝の七尾城が貧弱すぎるって抗議した奴がいたらしいな
283名無し曰く、:2009/01/01(木) 00:06:23 ID:LaAZT6HO
風雲録に続く流れだが北陸弱小御三家は結局どこも大差なく難しい罠
加賀にいる本願寺をヌッコロさない限り先はないから
284名無し曰く、:2009/01/01(木) 17:55:10 ID:tBmmREI2
本GUN寺は確かに強力といや強力だが足軽と鉄砲しかいないから、
自分でプレイすると能登攻めがダルくてしかたがない。
285名無し曰く、:2009/01/01(木) 23:51:46 ID:CQFJ4mCu
架空武将で俺の親友の名前が出て能力を調べたら…魅力9…。
他の能力値が全て10台。
こんな事ってあるんだなぁ。
286名無し曰く、:2009/01/03(土) 14:02:30 ID:G4IoZ5LE
架空武将は実在武将がベースだけど実在武将にそんな能力の低い武将っていたか?
287名無し曰く、:2009/01/03(土) 17:31:37 ID:/NkUKjGY
氏?
288名無し曰く、:2009/01/03(土) 22:01:40 ID:Y+AuAf28
たまにいるね
安田顕元ベースの奴だったり
289名無し曰く、:2009/01/03(土) 23:26:17 ID:u0iALYDc
俺が見たことあるのは、

政1 戦2 魅力2 野5

だったな。
デモプレイで300年以上やると、COMの思考が異常に早くなってくる。
つまり、COM武将(架空武将は何もやってない(出来ない)。
つまり、全員政治が著しく低くなってる。

思うに架空武将は基本的に先の武将の劣化武将になるんだろうな。
290名無し曰く、:2009/01/04(日) 01:00:39 ID:cBvXdIBO
そうでもない(バージョン依存かもしれないが)。

少なくともPC-98版とWindows版定番シリーズの場合、
架空武将が先の武将より能力値が上のことが結構ある。

武田信玄を倒した後に戦闘100が出て来たり、S1信長を倒した後に政治100が出て来たりしたケースもあったよ
291名無し曰く、:2009/01/04(日) 03:45:33 ID:i4sR9jC1
X68000版のシナリオ2を遊んだけど軍師クラスが一人も出てこなかったっけ。
1595年ころまで遊んでいた。
信長斬っても信忠斬っても出てこなかった。

98版は政治100戦闘19などという奴が出てきてなかなか使えた。
政治19だと…orz
292名無し曰く、:2009/01/04(日) 09:13:55 ID:TCK32+5/
直江兼続って出てたよな

ずいぶん地味な武将だった記憶があるんだが
能力値どれくらい?
293名無し曰く、:2009/01/04(日) 09:40:47 ID:vkeHCCbN
>>292
たぶんS2のみ
しかも足軽
294名無し曰く、:2009/01/04(日) 16:53:19 ID:w/g9HS0d
>>289
それ、行動力補充はどうなるんだ?w

>>292
政治、戦闘、魅力、野望の順に 87 65 44 51 となってる。
更に足軽ということもあって、S2上杉では軍師寸前で鉄砲の上条政繁のほうが重宝したりする。
烈風だと戦闘は72だけど騎馬Aで使いやすいのに・・・
295名無し曰く、:2009/01/04(日) 22:45:45 ID:ac/IE4hD
>>294
魅力44…。
296名無し曰く、:2009/01/05(月) 20:17:25 ID:S9Ub7KEb
グラもほとんど汎用みたいなもんだしな
297名無し曰く、:2009/01/05(月) 22:45:04 ID:veFHWART
大河でいい役→能力補正、が嫌だ
298名無し曰く、:2009/01/06(火) 01:18:26 ID:0zQ1FRM3
山内一豊は大河ドラマで活躍しても所詮は山内一豊だったんだぜ?
299名無し曰く、:2009/01/06(火) 18:06:11 ID:ZsGAR/fC
>>297
伊達に敗れてるしさすがにあれ以上の強化は・・・政治が90行くぐらいか?
歴史イベントも訴人首チョンパが天下創世で既にあるからなぁ。

>>298
代わりに嫁が出てくる嫌展だったけどなw
300名無し曰く、:2009/01/06(火) 22:26:59 ID:twfkfBW0
長宗我部の家臣を取り立てる方法もあったと思うから
一豊の能力はあんなもんだと思う
301名無し曰く、:2009/01/09(金) 16:03:07 ID:2Qo338sX
一豊はS2播磨では最低能力だが、十分切れ者能力な上に鉄砲ときて留守居役には最適。
つかあのシナリオの播磨、

羽柴秀吉
黒田官兵衛
宇喜多秀家

--軍師の壁--

加藤清正(軍師まであと1)
石田三成(政治バカ高)
山内一豊(同国最低能力だが切れ者)

チートってレベルじゃねーぞ!
あとS2は池田恒興の忠誠30台も謎。
302名無し曰く、:2009/01/09(金) 20:48:33 ID:LLzpVO5e
>池田恒興の忠誠30台も謎。
俺も前から気になってた。あの時信長と不仲説なんてあったっけ?
303名無し曰く、:2009/01/09(金) 23:25:26 ID:9jlfPh28
荒木村重と間違えた、とか
304名無し曰く、:2009/01/10(土) 00:38:28 ID:UZMJMIUE
シナリオ2の信長軍自体がチート集団ですから…
無難な奇妙丸君が政83戦86
無能な茶筅丸君が政79戦67
脳筋の鬼玄蕃君が政66戦85
日和見の筒井君が政71戦73

池田君の忠誠は38なのだが実は88と間違えたんじゃないかと思う
305名無し曰く、:2009/01/10(土) 11:48:54 ID:xFBWo/ec
PS移植版でも忠誠38だったと思う
直せよ
306名無し曰く、:2009/01/10(土) 14:53:55 ID:3enLJVLp
>>302
幼少時、信長にママンのオパーイを取られたからとか・・・ないか。

>>304
茶筅丸君は寝返りストの木曽義昌とほぼ同能力なんだよねw
筒井君は軍師に育てきった直後にだいたい死ぬのでタチが悪い。
307名無し曰く、:2009/01/10(土) 17:16:34 ID:Ii9outdy
>>304
S2信長はALL100だかな。
まぁ戦国群雄伝は革新みたいな武勇とか無いし、
飽くまで国力を鑑みた結果なんだろうけど。
308名無し曰く、:2009/01/10(土) 18:10:28 ID:DHhjIyiU
茶筅丸君を教育
 ↓
ついでに九鬼さんも軍師にしよう
 ↓
それなら島君も史実に近づけてあげようか
 ↓
伊賀で柳生宗矩という者が面会を求めております。能力イイ! ぜひとも教育しよう
 ↓
どうせ行動力余ってるし専グラありのお蘭にも花を持たせてやりたい
 ↓
大和で伊達成実という者が面会を(ry
 ↓
織田秀信が元服し、殿の家臣となりました


意外とS2織田はクリアするのに時間がかかる
309名無し曰く、:2009/01/13(火) 00:01:05 ID:q5mQEdyh
S2織田は最前線の国を委任しておいて統一するのが醍醐味
310名無し曰く、:2009/01/13(火) 11:47:11 ID:gnOuKOK+
それやったなぁ。
京都に信長と蘭丸だけ残して、他の国は全て委任。
大抵は1600年前後で勝手に統一するんだけど、
時々毛利が伸びてきてガクブル状態。
311名無し曰く、:2009/01/13(火) 20:00:09 ID:kzXAgnqj
>>309>>310ってぜんぜん別のゲームになんじゃね?
312名無し曰く、:2009/01/15(木) 23:32:00 ID:1CV4VttI
全国版(MSX2)だと大名が出陣すると攻撃力が倍増だったけど
群雄伝(Windows版)でもそうなのか?

やっぱヘルプじゃなくて、ちゃんとした説明書が欲しいな・・・
313名無し曰く、:2009/01/15(木) 23:55:18 ID:1FujQWij
>>312
その特典は軍誘電では採用されてない
314312:2009/01/16(金) 00:16:52 ID:Gzxn/fwe
そうなんだ、いや俺はその特典はむしろ嫌いだったから
※シナリオ1だと、2カ国以上持ってる国以外は、
 常に攻撃力倍増の大名国を相手にしないといけないから
採用されていないほうがいいわ。ありがと。
315名無し曰く、:2009/01/16(金) 00:28:38 ID:Ar9exlq4
ちなみに信長が自キャラの場合のみ
信長が出陣するとBGMが変わる

なんでそんな仕様にしたのかは団地妻にでも聞いてくれ
316名無し曰く、:2009/01/16(金) 00:57:28 ID:dwlqVdMa
そんな事このスレ見てる奴なら百も承知だろ。
317名無し曰く、:2009/01/16(金) 02:22:51 ID:RnffJa+Y
団地妻は知っているのか?
318名無し曰く、:2009/01/16(金) 09:25:39 ID:32kkYMPl
団地妻が社長に指示したから知っていると思う。
319名無し曰く、:2009/01/23(金) 14:43:51 ID:cODqiFui
>>315
FC版だが信長が敵(COM)でも変わる
320名無し曰く、:2009/01/23(金) 19:14:22 ID:0NnN+fo3
S2信長で遊んだこと無いから知らなかったけど
信長の配下ってそんなに忠誠の低い武将がいたのか…

上杉景勝か徳川家康でしか遊ばないからなぁ
321名無し曰く、:2009/01/24(土) 00:53:35 ID:lBEpXGjc
S2北条も、領土が広大な代わりに配下が使えなくて
なかなかのマゾプレイだぞ
322名無し曰く、:2009/01/24(土) 11:57:51 ID:qyokSWqx
>>321
軍師がいないもんな…
史実では滅亡直前の武田や滅亡一歩手前の上杉より数段つらい
平和のためにゆとり状態になってしまたと推測
323名無し曰く、:2009/01/24(土) 12:04:25 ID:GDXDnjG+
もっとも関東は昌幸、幸村親子をゲットしてしまえば
もうクリアしてしまった、みたいな感はあるなぁ
324名無し曰く、:2009/01/24(土) 14:51:01 ID:Y7mTW1D8
S2北条はナチュラルボーン軍師こそいないけど、政治で松田(78)、
戦闘で風魔(89)というスペシャリストがいる上、相模の文化度が高いから教育には困らない。
氏直、氏照をまず真っ先に育て上げて一族中心に経営するのが俺のセオリーだった。
325名無し曰く、:2009/01/24(土) 16:46:07 ID:71uOkSmx
小太郎は政治が低すぎるので教育するよりは服部半蔵か昌幸、幸村親子を
ゲットした方が手取り早い
326名無し曰く、:2009/01/25(日) 21:22:02 ID:y/U1JoMF
俺はS2の上杉でクリアしたな

織田は勢力は広いけど使える武将はあちこち散らばってるし、
北条は武闘派が少ないから勢力広げるのは苦労しない
しかも、景勝や兼続が1600年以降も普通に生きるのに対し、織田や毛利の名将はどんどん死んでいくからな
徳川旧臣と真田親子さえ手に入れば楽チン
327名無し曰く、:2009/01/26(月) 12:13:25 ID:iomwx5l7
S2の信濃の城主を真田昌幸に替えて信長を撃退したときは感動した。
328名無し曰く、:2009/01/26(月) 20:11:31 ID:dmGt6lCD
>>325
小太郎は自身を教育するんじゃなくて教育用の師範にするのがベター。
お隣さんから仁科盛信をゲットして教育するのも一興。

>>326
上条さんを留守居役にすれば天地人主従で席巻できるしな。
どうしても足りなければ微妙な武闘派の斎藤朝信を使えばいいし。
329名無し曰く、:2009/01/28(水) 08:58:04 ID:VVThS+3+
文化度480越えして1回の教育でパラ4上げやるのってあり?
あと文化度600越えとか720越えとか840越えとか960越えとかやったことある人に
訊きたいんだけど、やっぱりパラ5、6、7、8と上がるの?
330名無し曰く、:2009/01/28(水) 10:09:34 ID:Ext8aSgk
>>328
教育って師範役もかなりの行動力消費しなかったっけ?

>>329
そうみたい。
俺は試したこと無いけど。
やったことがあるのは山城で文化360以上のときに3つ上がる、くらいまで。
331名無し曰く、:2009/01/28(水) 10:31:52 ID:7wRu4O3w
>>329
999まで上げたけどいくつ上がるかは忘れた
たぶん前スレに書いたと思う
332名無し曰く、:2009/01/28(水) 11:07:59 ID:G6NA8v3e
>>330
Windows定番とPC-98では、師範役は行動力を消費しない。

まあデフォで360行くのは摂津・山城・尾張くらいだし。
一揆か台風があれば三河もありうるか。

たぶん文化999なら8上がる
333名無し曰く、:2009/01/28(水) 19:50:36 ID:sSHKoISC
>>329
携帯版なら8あがることは確認。
文化度をあげるためには台風が神イベントと化す。
配下の全武将の政治戦闘を95にして遊んでたが寿命で死ぬペースと95/95になるペースが均等になってしまいやめてしまった。


334名無し曰く、:2009/01/31(土) 09:50:59 ID:nY7hz0XL
S1山名プレイ。
文化低すぎてウンコなので、適当に徴兵して訓練して
祐豊君に兵100を預けて丹波特攻。

ある程度兵士を集めていれば三好は播磨へ侵攻するので
隙を見て摂津侵攻。
335名無し曰く、:2009/01/31(土) 16:14:23 ID:UaqEiuRJ
>>330
群雄伝では師範はいるだけでおkですぜ。

>>333
>配下の全武将の政治戦闘を95にして遊んでたが寿命で死ぬペースと95/95になるペースが均等になってしまいやめてしまった。

あるあるw
336名無し曰く、:2009/02/01(日) 23:35:51 ID:rWHelqot
これ0人プレイ(コンピュータにすべて任せる)の後、
再開する方法ってあります?ちなみにTOWNS版です。
337名無し曰く、:2009/02/02(月) 03:34:26 ID:HMgyQ3XK
むり
338名無し曰く、:2009/02/02(月) 07:36:29 ID:S5RaxVU6
TOWNSが現役であることに驚き
エミュ?
339名無し曰く、:2009/02/02(月) 10:50:24 ID:Ucx91jZN
タウン図版のゲームCD-ROMがジャンク屋で売っていれば速攻でゲッツなんだけどな。
なかなか見つからない。
つか、タウン図をエミュるプログラムってあるの?
340336:2009/02/02(月) 19:15:30 ID:sBjEooMu
レスありがとうございます。
エミュと言えばエミュなのかも知れないけど、
V-TOWNSの実機でやってます。

シナリオ2で始めて、ただいま1700年後半。
さすがに既に聞き覚えのある武将の姿は見かけない。
途中「西河隆盛」という武将が出てきたりして、
おしい!とか思ったりして楽しんでた。

いったんとめて、現在どんな武将がいるのか、
能力値を見てみたかったのだが、無理なのか...
残念。
341名無し曰く、:2009/02/03(火) 11:40:17 ID:+2jRoN1i
年貢率1%なのに一揆起こしやがった
恩知らずな百姓どもめ
342名無し曰く、:2009/02/03(火) 11:43:05 ID:a0fB9Obb
そういう時は帳簿に出ない中間搾取者が居ると妄想するんだ。
343名無し曰く、:2009/02/03(火) 15:34:30 ID:xl/F58XA
>>341
もちろん税率100%で報復ですね。わかります。
344名無し曰く、:2009/02/03(火) 21:55:07 ID:ZmnKMjBs
疫病発生するまでロード繰り返す。
345336:2009/02/03(火) 22:42:33 ID:HwY7H3aN
先ほど学校から帰って見たら、1900年3月の
山城の国 吉川隆長という大名のターンで止まってた。

画面見る限り、すべて空白地だったので、
おそらく、これが最後に残った武将で、
死亡時に後継者が選べずに止まったような感じ。

ちなみに苗字は吉川ですが、毛利家(黄土色)とは違う色(うす紫)でした。

ランダム武将って無制限で出てくるわけじゃないんですかね?

あと、シナリオ2だったので、織田家があっさり統一して終わるもんだと思ってたけど、
19世紀の終わりまで、400年以上も戦国時代が続くと思わなかったよ。

ここまで見るのに丸2日かかった。次はFASTモードでやってみます。
346345:2009/02/03(火) 22:45:13 ID:HwY7H3aN
ごめん。300年以上だわ。
347名無し曰く、:2009/02/04(水) 00:22:20 ID:lmO6a2rH
>>345
一応西暦2000年まで続く。
その頃になると日本は石高1商業2治水0文化999人口9999という謎の国になってる。

謀反した奴が大名になるとおそらくランダムで国の色が変わる。
何故か土佐で捕まってた宇佐美定満が謀反起こして、既に滅びた斎藤氏の紺の色の国を興したときは、
色々妄想したもんだ。
348名無し曰く、:2009/02/04(水) 00:48:25 ID:2hgYTiR+
上杉謙信は配下に碌な奴がいなかった
武力が高くても政治が低いから電撃作戦に向かない

これで世に恐れられた越後の兵と言われてもねぇ…
349名無し曰く、:2009/02/04(水) 02:05:25 ID:lmO6a2rH
謙信オンリーの方がかえって電撃作戦しやすいぞ。
あまりやりすぎると総大将が指揮を取れませんでしたが連荘で来て領土が一瞬でなくなる場合もあるが。
350345:2009/02/04(水) 22:28:09 ID:m8x1cukU
FASTモード早っ! 300年が1時間程度で終わる。
っていうか途中何が起こっているのか良くわからない。

今回はシナリオ1で始めて(早すぎてシナリオ2が選べなかった)
1882年3月の三河大名 上部隆長という武将のターンで止まった。
もちろんすべて空白地。

色は今回もうす紫色。名前も隆長で一緒だし、
ランダム武将の登場に何か法則ある?

1800年くらいから空白地がちらほら見れるようになり、
それをCOMが必死に埋めてるのが見てて面白い。
351名無し曰く、:2009/02/05(木) 10:18:17 ID:jJ6Qfzx2
352名無し曰く、:2009/02/06(金) 16:27:53 ID:6lxpLkXy
>>347
長宗我部元親の妻が斎藤利三の妹だってとこまでは思いついたけど、
時代が前後しそうだなと気づいて止めた。

>>348
柿崎、斎藤、村上(浪人)か・・・特に後の二人は他作品だと政治力が比較的あるだけに。
群雄伝が能力ピークな上杉家臣って宇佐美爺ぐらいか?
353名無し曰く、:2009/02/08(日) 10:00:12 ID:Mt2GG3OW
毎年夏に3回台風起こるまでリロードして摂津和泉の文化度がやっと720超えた
教育1回で能力が6上昇して快適
354名無し曰く、:2009/02/09(月) 00:24:28 ID:0L2gFqL8

台風来ると文化度上がるの?
355名無し曰く、:2009/02/09(月) 01:29:37 ID:0Ty+B9hk
農民涙目
町人歓喜
356名無し曰く、:2009/02/09(月) 01:47:19 ID:jwxlPCFG
>>354
999になるとそれ以上開発できないけど
台風が来ると待ちの価値が下がるから町を開発できる→文化上昇
一揆でも同様なんだが一揆が全然起きない、年貢60%では少ないのだろうか
357名無し曰く、:2009/02/09(月) 02:11:15 ID:aEulxaTQ
100%でいいのでは?
358名無し曰く、:2009/02/09(月) 14:17:22 ID:7atPR8vP
本願寺領の加賀って税率100lでも絶対に一揆起きないって本当?
359名無し曰く、:2009/02/09(月) 20:46:57 ID:jwxlPCFG
>>357
100%にし続けるとそれはそれで何度リロードしなおしても一揆が起きなくなるんだよなあ
100%と30%ぐらいを交互に繰り返したほうがいいんだろうか
360名無し曰く、:2009/02/10(火) 08:41:18 ID:lhIm7S2m
初めてこのゲームをやるんだけど(信長の野望自体が初めて)
じっくり内政を行うよりガンガン攻め込んだ方が良いタイプのゲームですか?
361名無し曰く、:2009/02/10(火) 09:54:19 ID:gcnOqowM
とりあえず10年間内政するべし。
石高や商業がカンストしたら隣国の忠誠度が低い武将をどんどん引き抜くべし。
これは武将目的でなく兵士目的。徴兵なんて勿体無い事はしなくてよろし。するとしても最初の1~2年のみ。
10年経てば、周りは戦争しまくって勝手に疲弊してるので、適当に漁夫の利を狙うべし。

あと城によっては篭城して武将ホイホイできる所もあるので、そういうところはどんどん篭城戦すべし。
三河とか紀伊とか。
362名無し曰く、:2009/02/10(火) 12:05:56 ID:LuM5uCMa
>>360
武将教育するのがめっさ簡単なので、育成ゲームの側面もある。
軍師に近い武将を育てるもよし、史実と違って冷遇されてる武将を育てるもよし、
もちろん駿河のファンタジスタを限界まで育てるのもよしだ。
363名無し曰く、:2009/02/10(火) 22:39:35 ID:lhIm7S2m
>>361-362
細かく教えてくれてありがとう
とりあえずシナリオ1の信長で始めてみました
いきなり竹中半兵衛を引き抜きたいんだけど金が足りないから無理ですね
364名無し曰く、:2009/02/10(火) 23:05:32 ID:ou8H4LKa
1円で十分
365名無し曰く、:2009/02/10(火) 23:07:20 ID:ou8H4LKa
ついでに初めのターンで美濃3人集も引き抜いちゃえ
難易度が高いと引き抜きの成功率は下がったかもしれんが
366名無し曰く、:2009/02/11(水) 14:55:05 ID:Ul8f/0G6
軍師の助言は大体正しい
367名無し曰く、:2009/02/11(水) 19:42:38 ID:eQXfd32/
>>363
>>364も言ってるが、1円で軍師が色よい返事するまで登用コマンドを選択すれば、例え相手の忠誠が100でもほぼ100%引き抜ける。
殆どバグ技だが・・・
368名無し曰く、:2009/02/12(木) 10:25:03 ID:3Jz7Ag7b
このころのシリーズだとだめだったらやり直せばどうにでもなったね。
レベル5などで遊ぶとかなり確率が落ちた。

>>366
このゲームでは政治力=正答率って訳でもないんだっけ?
柴田勝家の助言でもおKかな?
369名無し曰く、:2009/02/12(木) 21:21:40 ID:uzMkcBss
>>368
確かその筈
政治100のモブ武将が出てきたけど
正答率が100だった
370名無し曰く、:2009/02/13(金) 12:16:39 ID:sapw+Nij
>>369
長年やってたのに知らんかった。
じゃあナチュラルボーン軍師でも鬼玄蕃や平八郎の助言はあてにならんのか。
371名無し曰く、:2009/02/13(金) 23:39:56 ID:wxaOe/AQ
>>366
政治力50、戦闘力100の奴でもか?

初代三國志もそうだが、政治力等が高い奴ほど確実性が増す仕様だった筈
初代三國志は知力98以上だと探索以外で嘘をつかない

>>369
群雄伝でも武将検索では嘘が出た記憶が…

>>370
寺子屋に放り込んで政治力を最大限にすればいい
372名無し曰く、:2009/02/16(月) 03:52:03 ID:yZ65rS9Y
test
373名無し曰く、:2009/02/16(月) 16:29:28 ID:+xVzL5tg
このゲームってテンキー向きだよね
つか引き抜きに関しては最新作でもテンキーなら便利だと思う場面多々あり…
374名無し曰く、:2009/02/16(月) 19:04:12 ID:UzTQMpfg
一つの国に20人までしか置けないのはつらいなぁ…。
375名無し曰く、:2009/02/17(火) 00:16:22 ID:I1QeF3FQ
>>374
摂津と山城に武将が滞留する
仕方ないから見込みの薄い奴は大和あたりに置くことになる

台風か一揆で三河の文化度が360に達した場合も類似。
376名無し曰く、:2009/02/17(火) 15:11:11 ID:564oMmYJ
>>375
>摂津と山城に武将が滞留する

ありすぎて困るwww
大名が師範役の場合は山城に進んだ時点で以後出陣することなくクリアしてたな。
377名無し曰く、:2009/02/18(水) 14:31:09 ID:A7ZFp/tG
携帯版やってます。

姉小路、六角で5国程度制覇し、途中放棄。
豊かな隣国が有るので意外と活けてしまう。

最弱大名プレイはやはり、畠山?神保?なんかね?
378名無し曰く、:2009/02/18(水) 15:57:36 ID:LQbDRVF1
1円引き抜き無し縛りをした場合、河野・赤松が結構キツかった。
後三好・斉藤もすぐ死ぬので、家臣の忠誠が激減して、この時攻め込まれると寝返る事寝返る事・・・
379名無し曰く、:2009/02/18(水) 16:30:55 ID:Mc7PCQ/c
>>377
携帯版組に質問です。
金・兵糧は9999まで貯めれますか?999がMAXですか?
あと、PC版みたいに架空武将が出てくるのでしょうか?
それともFC版みたいに史実武将が補充されるのでしょうか?
380名無し曰く、:2009/02/18(水) 17:58:08 ID:PmVctrHV
>>379

多分9999まで行くんじゃないかな?1000は越えは確認してます。


架空武将は解らないです。顔写真無し武将は相当数居ますけどね。
武将補充は「○○の息子が元服して殿の配下に…」
は何回か見ましたよ。
直江兼続は出るのだろうか????


381名無し曰く、:2009/02/18(水) 19:01:17 ID:Mc7PCQ/c
>>380
素早い回答ありがとうございます。
余った携帯電話代、有効活用します。

シナリオ1だと直江兼続は出ません。

今、携帯版風雲録やってますが、顔無し武将だらけで('A`)です。
信長の息子、信忠まで顔無し('A`)
382名無し曰く、:2009/02/18(水) 21:59:06 ID:ubSj95bP
>>377
河野でやれ
383名無し曰く、:2009/02/18(水) 22:01:24 ID:HDUFd3Rt
>>379
名前が架空で能力が死んだ誰かさんという状態で出てくる
384名無し曰く、:2009/02/19(木) 16:52:18 ID:r6gdfSWB
>>382
河野も結構楽しめそうだわ。

くそ大名及びくされ武士揃い、近隣も基本的に人口少なめ。
初っ端国替え作戦も出来ないとなるとかなり苦戦するかな。
六角・姉小路は、山城、信濃が取れれば楽勝だもんね・・・・

それでは早速手筈を整えさせます・('A`)・
385名無し曰く、:2009/02/19(木) 21:22:19 ID:CshFPP3f
S2河野だと大名の寿命が短いという要素も加わるので一層スリリングにw

PCでやりたくなって電気店を回ってみたけどどこにもない orz
386名無し曰く、:2009/02/19(木) 21:48:36 ID:cYtLB2yF
387名無し曰く、:2009/02/24(火) 14:26:36 ID:/h+rxJUH
>>386
ん、まあ最後にはそこに行き着くんだけどw
だいぶ前に市内の電気店で見かけたから今もあるかなと思ったらこういうわけよ。
ちなみにどこの電気店行っても嵐世pk、天下創世pk、蒼天pkと、
個人的にお腹いっぱい&嫌いなシリーズの三種類で統一されてたw
388名無し曰く、:2009/02/27(金) 22:18:59 ID:8rAtSUk0
>>377
> 最弱大名

波多野さんや山名さんも結構スリリングですよ。
兵士を雇いにくい一色さんも、かなあ。

あと何故かCOMだと早々に潰される赤松さんとか…


やはりどちらのシナリオでも里見さんと河野さんは血祭りキャラ…
S2だと寿命もあるから尚更(とくにS2河野は跡継ぎを長曾我部あたりからガメないと駄目)
むかーし本多忠勝に継がせたこともあったなあ
389名無し曰く、:2009/02/27(金) 22:42:40 ID:ohqwuTZg
でも里見のじいさんは顔がカッコいい
390名無し曰く、:2009/02/28(土) 00:19:02 ID:77dzM+Dk
義尭の顔カッコいいよなあ
あの顔と、一方向にしか敵がいないという安心感に引かれて初プレイは里見だったわ
391名無し曰く、:2009/02/28(土) 17:02:08 ID:92v16Boh
>>388
赤松さんは意外と能力が高いから、二番手の政秀と合わせれば宇喜多とタメを張れる。
ただ国力が低いが・・・
392名無し曰く、:2009/02/28(土) 19:04:40 ID:I5qhu5Il
初期状態の兵力だと夜襲一発で捕まる事がある神保さん再弱w
393名無し曰く、:2009/03/03(火) 14:51:06 ID:Ox35EQ2L
家臣団もアレすぎるし・・・
小島の政治力を除くと戦闘力は最低レベル。

同じ戦闘力40台の大名でも、

六角→平均的に神保よりは高い
波多野→他の波多野一族がそれなり

なのにw
394名無し曰く、:2009/03/03(火) 22:57:20 ID:2chEEKGd
>>393
唯一の救いが城か
絶対に負けない城


しかし美濃はよく戦場になるよなぁ
義竜亡き後織田に潰されるが、武田や浅井がちょっかいだしてくる
朝倉もよく侵攻してくるが、たいていボコされて終わる
395名無し曰く、:2009/03/04(水) 11:52:07 ID:RBuaZr8B
半兵衛すぐに抜かれるしね。
396名無し曰く、:2009/03/07(土) 16:59:16 ID:uk6LHssL
初期家臣団の優秀さは全国屈指なのにな。やはり土岐の倅が早くに逝くのが痛い。

そういえば土岐頼芸っていつ頃浪人で登場したっけ?
397名無し曰く、:2009/03/07(土) 21:55:14 ID:DrvO0DAE
88版なら初期浪人だったと思う
398名無し曰く、:2009/03/10(火) 15:59:09 ID:QWGSisbX
美濃に早い内に登場するなら土岐家再興プレイなんてのも面白そうだw
399名無し曰く、:2009/03/11(水) 20:16:04 ID:jkbChmzU
確かに・・
400名無し曰く、:2009/03/13(金) 14:10:01 ID:ogDZQa0e
代替わり時には忠誠度激減は避けられず、
褒美でごまかそうにも十分に米転がしできるほど義龍に寿命がなく、
たとえ金があっても頼芸様の政治力(笑)など高が知れていて、
そもそもその頃まで半兵衛が引き抜かれずに残っているかどうか・・・


やべ、面白そう
401SimGlobe:2009/03/17(火) 21:58:45 ID:TQTMp31D
SimGlobe:シムグローブ
シンプルなシュミレーションソフトです。
希少鉱物を探し当てるシュミレーションソフトです。
ダウンロードして25ターンまで、無料で試すことができます。
それ以降は有料です。
ご購入お待ちしています。
ホームページにジャンプ。
http://members3.jcom.home.ne.jp/runsight/
402名無し曰く、:2009/03/27(金) 04:09:01 ID:G3T/GW/s
age
403名無し曰く、:2009/03/27(金) 14:08:47 ID:qj8unEtI
S2武田でプレイする時は、とりあえず仁科盛信を軍師にするのが俺のジャスティス。
404名無し曰く、:2009/03/27(金) 17:20:18 ID:kQeKiwVB
真田親子がいるけどあんまモタモタしてられないよね
405名無し曰く、:2009/03/28(土) 09:56:13 ID:Qn+IJqW8
初めこそ撃退&捕縛はたやすいが、信濃は波状攻撃されてる内に
「武将数2ケタ・でも兵数も2ケタ」とかいう笑えないことになるからな。
加えて城も守りにくいから困る。
406名無し曰く、:2009/03/29(日) 15:23:41 ID:uusBXj5v
S2武田は、COMでは駿河は北条か徳川のエジキがデフォだが…
徴兵しとけば攻め込まれないな
407名無し曰く、:2009/03/30(月) 10:21:07 ID:zHSCmVwY
途中山があって渡れないからなあ・・・
あれはちょっと酷すぎるw

穴山信君はリストラ組って事なんだろうか。
408名無し曰く、:2009/03/30(月) 17:16:17 ID:Nzkqt6Ze
S2武田は駿河は米や兵糧を空にして攻めさせてた
信濃は定期的に徴兵してその間に真田親子と勝頼で北条、上杉を潰してたと思う
徳川は北条と上杉飲み込んでからだね
409名無し曰く、:2009/04/03(金) 12:38:31 ID:oGqk5HgR
遠江に全軍・全物資で
 ↓
信濃にすぐ退却

かな。確か攻略本でも示されてた手段なはず。
410名無し曰く、:2009/04/05(日) 00:42:08 ID:KMX+/n1n
>>409
だが、半端な武将ばっかだから退却に失敗して一網打尽もありうる
411名無し曰く、:2009/04/05(日) 02:10:44 ID:woe5xkm6
遠江を占拠して助けようという気概のある者はおらぬのか!
412名無し曰く、:2009/04/05(日) 11:22:20 ID:ZuWL20pZ
戦力が分散しちゃうしモタモタしてると信長軍のエースが突っ込んでくるからなぁ
武田じゃやっぱ信濃と甲斐を運営した方が戦力が分散しなくていい
413名無し曰く、:2009/04/05(日) 15:47:14 ID:ORGxZRxR
>>410
極端な話、穴山ちゃんだけでも生き残ればおkだからね。
野戦の初ターン退却でもとっ捕まる可能性のある御宿あたりは突撃処分してもいいしw
414名無し曰く、:2009/04/05(日) 16:15:31 ID:woe5xkm6
2人ほど使える武将いね?兵糧循環取引的な意味で
ttp://up2.viploader.net/liveg/src/vlliveg016575.jpg
415名無し曰く、:2009/04/05(日) 20:26:33 ID:kbkmK45v
シナリオ2は有名どころが軍師で更に余りまくるので穴山以外は要らないと思う…
416名無し曰く、:2009/04/07(火) 10:44:42 ID:vxK49v6p
>>413
同じ一族なのに仁科盛信どのよりも魅力の高い葛山信貞さんのことを気に掛けてあげてください。
417名無し曰く、:2009/04/07(火) 19:18:34 ID:PjfYutus
葛山ってイケメンじゃね
いやしらんけど
418名無し曰く、:2009/04/08(水) 13:18:54 ID:YrpxK8xf
そういやこのゲーム、他のシリーズでは出てこん武将が結構居るね。
シナリオ2の駿河あたりはとくにw
419名無し曰く、:2009/04/08(水) 20:24:19 ID:Tb2nkvNp
このゲームの宇喜多秀家は顔が怖すぎる。
さすが11歳で軍師になるだけはある、
420名無し曰く、:2009/04/08(水) 20:30:38 ID:xuKx+gcs
そんな恐い顔してたっけ?
421名無し曰く、:2009/04/09(木) 14:40:54 ID:j3pz/JYJ
びびったのは
細川藤孝(定番)
滝川一益(重病人っぽい)
十河一存(東の勢力ではじめるとかなりのレア顔?)
422名無し曰く、:2009/04/09(木) 19:43:46 ID:lQeEAEGG
423名無し曰く、:2009/04/09(木) 22:24:39 ID:OpznqNW8
>>422
98版の秀家はそこそこイケメンだな。
88版はドットの荒さのせいか、かなりブサメンだった気ガス。
424名無し曰く、:2009/04/10(金) 06:29:48 ID:qIB8RGyE
上坂貞信って
攻略本では何も触れられてないし
事績が想像つかないほど低い能力値だし
その後の信長の野望シリーズには登場しなかったしで
てっきりβテスト中に生成された架空武将が
バグでデフォルトの浅井家臣に紛れ込んでるのかと思ってた
だって名前からして架空っぽいものな
太閤立志伝(1か2)には登場してたけど
戦国群雄伝をリスペクトしたネタキャラかと勝手に決めつけてしまい…

実在の人物だったと知ったのは
初プレイから何年もたった後だったわな
Googleなんてものが存在しなかった時代の話
425名無し曰く、:2009/04/10(金) 07:51:00 ID:bhEBgVXK
88版は98版と大して変わらないイメージだけどな
真田親子と竹中がかなり違う
426名無し曰く、:2009/04/10(金) 10:49:45 ID:z6BPczWt
88版の信長の顔は98版とのイメージがかなり違う。
427名無し曰く、:2009/04/11(土) 16:00:59 ID:lBUqfdNU
>>424
無能武将であれば阿閉タソでもよかったのになぜ上坂だったんだろうな
428名無し曰く、:2009/04/13(月) 22:34:19 ID:hWL2SERk
S2武田で駿河を守りきったぞい(Windows版、レベルは3)。
単純に徴兵しまくって、穴山君と葛山君に兵を集めただけだがな。
429名無し曰く、:2009/04/13(月) 22:55:36 ID:Kal4v+0s
守る気になれば守れるからな。
篭城戦は2方向から攻められるから、手薄なほうを突撃突破するための徴兵は欠かせないが。
430名無し曰く、:2009/04/16(木) 18:13:01 ID:389sfdAs
シナリオ2は相模が手薄になったときに甲斐から攻めて駿河を保護してたっけ。
小田原城に兵数16などで信貞たんを一人置いて攻めてくるのを待ってた。
大抵は何もせずに時間切れで敵軍撤退だった。
431名無し曰く、:2009/04/16(木) 19:02:30 ID:mvYOfziB
>>430
小田原城は無茶苦茶堅いからな

しかし、伊豆が独立してるのは信長シリーズでも珍しくないか?
たいてい伊豆一国に追い詰められたら次ターンで終わる運命だから
国としてさして重要じゃないけど
432名無し曰く、:2009/04/17(金) 10:50:07 ID:WomI4FyN
このゲーム、伊豆って駿河とは山で遮断されているんだっけ?
結構現実の地形を無視されているのね。
433名無し曰く、:2009/04/24(金) 15:58:16 ID:4fseJmv+
>>431
西から始めると最後の1国は安房か伊豆になるよな。
松田康長ほか一名にほっぽり投げてた窓際の国に、
プレイヤーに追い立てられた氏政タソが命からがら逃げ込むのを
リアルに想像すると面白い。
434名無し曰く、:2009/04/26(日) 07:56:57 ID:QrL2kd/D
越後エンドも結構ある
435名無し曰く、:2009/04/28(火) 22:39:37 ID:Tap7EmsS
東から始めると結構マチマチでないかい
私の場合は出雲エンドか石見エンドが多いな
土佐エンドはあんまりない
436名無し曰く、:2009/05/04(月) 22:09:38 ID:+VFSufoM
両川と広家を失い、口羽通良ほか雑魚数名に放り投げてた石見で
毛利輝元が最後を迎えるケースも案外多いな。
437名無し曰く、:2009/05/06(水) 01:50:16 ID:2pt2K+aN
S2武田プレイでの話。

上野に、仁科タンと北条氏照(政治80台戦闘70まで鍛えた)を置いて2万の兵を預けて北条を追い詰めつつあった。
上杉景勝との間では「友好度100/不戦同盟あり」の状態で、安心して武蔵・安房攻略へ向かってた(相模・伊豆は攻略済み)。

…そしたら上杉の馬鹿やろーが氏照タンを引き抜いて越中侵攻。
しかも、敵のHEX戦を見る設定にしていて見ていたら、途中で氏照タンが織田に寝返りおった…。

ムカついたから北条を叩き潰した後に返す刀で越後蹂躪。
438名無し曰く、:2009/05/09(土) 15:18:19 ID:dbsPcIj6
test
439名無し曰く、:2009/05/09(土) 15:19:13 ID:dbsPcIj6
S2越後は上条タソに兵が集まってなければ楽勝
440名無し曰く、:2009/05/10(日) 12:48:56 ID:LMg0uNwi
携帯版の武将列伝目当ても兼ねてやっていますよ。
441名無し曰く、:2009/05/12(火) 15:55:04 ID:JLwNSzZ5
携帯版、架空武将はいらなかった。
FC版のように島左近見たかったぞ('A`)
442名無し曰く、:2009/05/12(火) 17:25:21 ID:JYiMPPbx
>>439
鉄砲一発バン!で瞬殺だっけ?
443名無し曰く、:2009/05/14(木) 03:39:01 ID:A3HCOJlf
>>439
上条タンといえど戦闘力91の兵100に夜襲を4発くらえば…。

むしろ東日本諸将でプレイするときは家康(戦闘力96)が固くて困る罠
一度野戦決戦をして、配下武将の兵を削るだけ削って丸裸にした段階で
わざと退却して再編成を待った方が楽かもね。

まあ、加熱具あたりを戦闘力91まで鍛えて伏兵攻撃という手もあるが…。
444名無し曰く、:2009/05/15(金) 04:36:58 ID:h0n9l4bx
加熱具戦闘60後半だからなぁ・・・しかもモブ顔だし
445名無し曰く、:2009/05/15(金) 13:57:20 ID:IIHMYXu/
>>443
91というとあれか、昌幸父ちゃんがいる前提かw
あとS2家康の戦闘力は99(オール99)じゃなかったっけ?
446名無し曰く、:2009/05/16(土) 19:20:18 ID:6W3J7Yz+
>>445
S2では東国なら戦闘力91、西国なら戦闘力92の軍団を揃えるのがデフォでしょ〜
447名無し曰く、:2009/05/18(月) 23:39:13 ID:pS3XV8u6
>>174
鼻水でたw
448名無し曰く、:2009/05/19(火) 10:08:14 ID:p6bQpZCW
>>174
酔っ払った斉藤竜興かな。
449名無し曰く、:2009/05/19(火) 20:25:00 ID:Sy6Ocx5Q
>>374
今思うとそれが良い
他のシリーズでは何十人も引き連れがちになるから
450名無し曰く、:2009/05/19(火) 22:44:10 ID:wf91XOdz
三国志IIで本国に知力80以上とか魅力80以上とかの奴がワンサカいるような感じですね、分かります
451名無し曰く、:2009/05/20(水) 14:21:32 ID:OzHHT3YJ
なにその偽書登用軍団
452名無し曰く、:2009/05/20(水) 19:45:02 ID:9AftoYLQ
>>451
いや〜
それだけじゃないよ

太守に計略しかけて、攻め込んだ瞬間に寝返らせて(計略名失念)
国を奪いまくりとかね
453名無し曰く、:2009/05/20(水) 22:05:33 ID:Seu0236F
俺…駆虎呑狼派なんだ
454名無し曰く、:2009/05/22(金) 23:36:56 ID:77UF8/NU
朝倉でプレイして越中の野戦にて上杉謙信を一撃で討ち取った俺
455名無し曰く、:2009/05/23(土) 02:50:08 ID:7ge/MxZF
>>454
…軍師、というか戦闘力指南役は?
456名無し曰く、:2009/05/23(土) 13:04:56 ID:IMB4Y+Fe
1:下間頼廉を配下にした
2:明智光秀を登用した
3:ageてることから察しろ

さてどれだ
457名無し曰く、:2009/05/24(日) 00:54:32 ID:kmGbohU5
4. 越中というのがポイントで、すでに越後でボコって兵力数が少ない状態だった
458名無し曰く、:2009/05/24(日) 08:01:59 ID:FlrDTIUb
>>457
5.謙信軍は能登まで侵攻していて
へぼ七尾城でぼこり、越中でぼこった
459名無し曰く、:2009/05/25(月) 15:45:33 ID:iz5Ai/BJ
朝倉でプレイすること自体がネタです。
460名無し曰く、:2009/05/28(木) 09:31:00 ID:VLTwy28Z
携帯版でシナリオ1・2で選択した大名は武将列伝に必ず載るよ

461名無し曰く、:2009/05/28(木) 10:44:10 ID:2WtVeN33
外交に出向いて捕まった武将に兵士までくっついてくる謎
全員お伴していくのかな
462名無し曰く、:2009/06/08(月) 14:57:20 ID:/WFIzmrr
朝倉プレイの場合は一色義定ゲットから始まるのか…?
引き抜き合戦で半兵衛ゲットできれば大きいんだろうけど

あるいは明智君登場まで待ち?
463名無し曰く、:2009/06/08(月) 22:30:54 ID:9MnkOwhz
義竜がすぐに死ぬから美濃を中心に乱戦が起きるのが第1シナリオのデフォだし、
運がよければ忠誠度下がった織田・武田の良将を簡単に引き抜ける
464名無し曰く、:2009/06/09(火) 10:30:48 ID:1bC1tXqu
義竜が寿命を迎える直前に兵1を残して竜興に預けたが
次の月に寿命じゃなかった。
そうしたら総大将兵1の状態で朝倉に攻められ、大した悪あがきもできずにあぼん。
465名無し曰く、:2009/06/09(火) 20:52:41 ID:zJBxlLo8
なんで龍興?
そういう時の為の半兵衛さんがいるじゃん・・・
466名無し曰く、:2009/06/10(水) 14:10:14 ID:eDepHRqN
半兵衛は忠誠100でも引き抜かれる。
467名無し曰く、:2009/06/10(水) 15:05:02 ID:p7A/DSmW
よくある光景だな
なので跡目を半兵衛にすれば万事解決
468名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:59:48 ID:p9fFr5fv
軍師半兵衛がもったいない
469名無し曰く、:2009/06/10(水) 22:49:30 ID:kVJTUYFL
じゃあ一鉄さんで

でも斉藤でやるならボンクラでも嫡男に跡を継がせたいと思うんだが…
470名無し曰く、:2009/06/11(木) 07:33:31 ID:WZiNPikt
確かに軍師は貴重な存在なので惜しいのだが・・・半兵衛はよく裏切るからなぁ
いっそ大名に据えた方が裏切られる心配をしなくて済む分、気は楽だw
美濃の場合、隣に秀吉という即戦力軍師もいるしね
斉藤プレイの場合世継ぎは他家からスカウトするのもよく使う手法だけどね
使える武将なんだけど軍師に育てるにはそこそこの手間を要する
石川数正とか酒井忠次みたいな政治+戦闘が120〜130前後の武将を大名に据えとく
もちろん元々の家臣の美濃三人衆あたりでもいいんだけど

え?・・・龍興はどうするかって?w
行動力が溜まり次第、兵1を持た(ry
471名無し曰く、:2009/06/12(金) 14:59:31 ID:sA89NNmw
大名の名前が「○兵衛」や「○○助」じゃしっくり来ないのと、
半兵衛にアタマのイメージがないので大名にするのは戸惑う。
なので>>469の後継一鉄さんはよくやる。
鉄砲だから守りも堅いし一石二鳥。
472名無し曰く、:2009/06/18(木) 02:35:08 ID:zZ1eVwzn
謀略の効果音、シャキッシャキッシャキッって、相手が包丁を研いでいる音に聞こえる
473名無し曰く、:2009/06/18(木) 17:25:37 ID:NSa7UNLt
>>470
斎藤プレイでは姉小路を跡継ぎにしたな
尼子のときは小早川が跡継ぎ
474名無し曰く、:2009/06/18(木) 17:48:00 ID:7PqKZ2Ck
…今川プレイやS2河野プレイでは?
後者では長宗我部信親パクったこともあるが…
475名無し曰く、:2009/06/18(木) 21:31:07 ID:9/9wTZIW
>>473
姉小路頼綱の妻は道三の娘なのでアリだと思う
>>474
今川プレイでちゃんと氏真を跡継ぎにしましたよ
ずっと教育ばかりやっていれば使い物になるはず
476名無し曰く、:2009/06/19(金) 00:56:56 ID:F0/O77uW
この頃は今川氏真=無能だったんだな。
最近は政治面での業績が能力に反映されてるようだが。
477名無し曰く、:2009/06/19(金) 01:22:30 ID:adiOnSvx
いまだにファミコンで遊んでる
シナリオ1で武田、浅井、徳川、北畠を選択してメインは武田
浅井、北畠、徳川は傘下に入れさせつつ織田に吸収させる
信濃に勢力集中させて遠江の今川を一発叩いて 引き上げ
尾張・三河の織田勢力を東へ流しつつ、信濃から美濃へ進攻
信濃は捨てて北条、上杉、織田の抗争を楽しみながら近江攻略
美濃は捨てて朝倉と織田の戦いを見ながら伊勢志摩を奪取
近江も捨てて、伊勢志摩から三好掃討戦
三好を滅ぼし、三好領は他の大名に提供、山城の将軍を滅して山城一国に勢力集中させて…
478名無し曰く、:2009/06/19(金) 02:28:07 ID:VH/vVzaW
>>475
たしかに氏真君は政治力を上げまくれば
辛うじて使えるくらいには進歩している頃だろうが
致命的な欠点として「魅力が低い」ってのがあるじゃん
479475:2009/06/19(金) 04:58:22 ID:+yCsNsLc
>>478
魅力が低い(60)ので跡を継いだ直後は忠誠上げと下野した家臣の連れ戻しに苦労しました
忠臣であるはずの朝比奈や岡部まで10台まで落ちましたよ…

初めから「氏真を鍛える」目的でプレイしていなければ跡を継がせるのは無謀だと思います
それ以前に教育ばかりせずに普通にプレイすれば義元の寿命が尽きる頃(1576年〜77年)
にはクリアできるな
480名無し曰く、:2009/06/19(金) 12:19:43 ID:h5LEOxDd
武田でプレイして今川義元を一撃で討ち取ったら後継者が氏真になったら忠誠が激減してしまったよ。
それを攻めたら家臣の大量の裏切りで今川を滅ぼしたのを記憶しているよ。


481名無し曰く、:2009/06/19(金) 23:39:37 ID:uXlP15my
今川には切れ者が朝比奈しかいない惨状。
たまーに何かのタイミングでアミナリが捕まってて、
義元死後にダブル北条氏状態になってたことはあるが。
482名無し曰く、:2009/06/22(月) 00:02:16 ID:5S2HV4x+
アミナリってなんじゃ?と思ったら綱成の事ね。
483名無し曰く、:2009/06/22(月) 15:48:55 ID:npcucMlK
>>481-482
またーりしてるなw
484名無し曰く、:2009/06/22(月) 20:50:13 ID:J+1DqsEG
そういえば五代将軍徳川アミキチなんてのもあったな
485名無し曰く、:2009/06/26(金) 16:45:17 ID:1R/CpVbv
S1では氏政以外の兄弟がアホ扱い、S2では存命なはずのアミさんがいない。
意外と北条って冷遇されてるのかもw
486名無し曰く、:2009/06/26(金) 16:51:32 ID:JI3rGHtJ
S1の氏政もアホとは言わないが、軍師の器じゃないのでホイホイ捕まるな。

で、デモとかをボーっと眺めてると、氏政とは言えそこそこ使えるので総大将に抜擢され易い。

なので氏康vs氏政とかが起こり易い。

CPUは鬼だなw
487名無し曰く、:2009/06/26(金) 16:56:16 ID:HfjF3vcH
犯人はアミとヤス
488名無し曰く、:2009/06/26(金) 17:27:47 ID:FQZzNnJd
使者を捕まえて強制的に家来にするって、三国志からの無理やり移植だよなw
普通日本人なら腹気って死ぬだろ!と最初は思ったが、もう慣れた。
489名無し曰く、:2009/06/26(金) 19:47:35 ID:wIjORkUK
今川氏真が○○に捕まった!
今川氏真が○○に斬られた!
490名無し曰く、:2009/06/26(金) 22:15:41 ID:0b2NAXbV
>>488
だから、有名どころが使者にきたら取りあえず「捕える」だな
運よく捕まえたら召し抱えて戦力アップ
使えない奴でも兵士いただいてさっさと追放すればいいし


大名がつかまると100パー斬られる
鈴木さんや六角さんが捕まりやすい印象
491名無し曰く、:2009/06/26(金) 22:46:38 ID:NbPtYL+J
俺はよく毛利輝元が織田のとこいって斬られてたな
492名無し曰く、:2009/06/26(金) 23:59:56 ID:Jl3LR0Bq
>>489
あるあるw
493名無し曰く、:2009/06/27(土) 02:24:12 ID:YL8v868j
>>488
実際史実でも使者として出向いて捕まって家来になったって例あるんかな?
使者が殺されるってのは三国志演義では頻繁にあるが、日本とかどうなんだろ?

本当にぺーぺーの使者なら殺される事もあるだろうけど、
一応歴史に名が残ってる一角の武将が出向くわけで、無下に殺すって事は無いような気がするが・・・
494名無し曰く、:2009/06/27(土) 06:05:12 ID:Ax9vtVxJ
牢獄に放り込まれるってのはあるがw
495名無し曰く、:2009/06/27(土) 06:09:43 ID:qWM5xEO1
黒田「呼んだ?」
496名無し曰く、:2009/06/28(日) 10:47:08 ID:J0prODoc
石川数正……はちょっと違うか。

流れと関係ない質問ですみませぬ
機種ごとの音源について質問です
Win定番のBGMアレンジが気に入ったので、SS版かどちらを購入しようか迷ってます
SS版の音源ってSS天翔記みたいにCD-DA音源?っていうのかな、なんでしょうか?それとも内臓音源?
素直にWin定番買った方がいいのかな…セガ版なんて売ってるかわからんし('A`)
497名無し曰く、:2009/06/28(日) 13:07:54 ID:/VQLh6zy
>>488
恥とか忠義の概念は江戸時代になってから成立したんであり、
戦国時代は外資系企業もびっくりな抜きつ抜かれつな時代だったから・・・

それでも使者が家臣になった例は相当少なそうだがw
498名無し曰く、:2009/06/28(日) 18:16:10 ID:pXBryiST
>>493
籠絡されたりするのは結構あるような。
賤ヶ岳前の前田利家とか、関ヶ原前の藤田信吉とか。
499名無し曰く、:2009/06/28(日) 20:06:05 ID:fAaVxIRn
さて、ノブヤボの新作が出るみたいだが…
結局いつものようにココに戻ってきてしまうのか
500名無し曰く、:2009/06/30(火) 03:34:10 ID:3IbCfISw
コーエーには最早期待出来ん
無双でも作ってりゃいいわ
501名無し曰く、:2009/06/30(火) 20:31:28 ID:2xQHsChv
>>498
籠絡どころか秋山信友と結婚してしまった誰かさんとか…
502名無し曰く、:2009/06/30(火) 22:31:21 ID:X8+Uba/s
逆磔
503名無し曰く、:2009/07/03(金) 16:42:38 ID:X7oKAM/C
センゴクで文字通り寝取られていたのには笑ったw
504名無し曰く、:2009/07/15(水) 11:08:21 ID:Btcye+ad
age
505名無し曰く、:2009/07/16(木) 10:07:54 ID:FD3Qt9eR
シナリオ1本願寺で遊んでいたときのこと。
当主の息子・本願寺光寿が出てきたときうれしくて教育ばかりしてた。
軍師の助言として顔グラが表示されたときはさらにうれしかった。
当時、高校生だったくせに親ばかぶりを満喫してしまった。
506名無し曰く、:2009/07/16(木) 12:04:07 ID:Lusn1MAL
そこそこ優秀なのが元服してくると萌えるよな。
徳川信康、長宗我部信親あたりは愛い奴じゃ。
507名無し曰く、:2009/07/16(木) 12:40:15 ID:10RTNeue
シナリオ2を織田で進めると速攻クリア出来るが、ゆっくり進めると織田秀信がポッと元服してくるな。
使えないんだこれが・・・

毛利秀就?だったかも実にさわやかな顔をしているが、余り使えなかったりするw
508名無し曰く、:2009/07/16(木) 14:11:25 ID:Lusn1MAL
>>507
秀信は政治が高めだが・・・あの頃だともはや趣味キャラだな。
秀就は更に遅いしギリギリ切れ者程度だからもっと趣味の領域になる。
それもこの作品が最高能力な上、他シリーズにはあまり出てこないある意味悲運の武将。
509名無し曰く、:2009/07/16(木) 15:46:54 ID:JGYefciW
>>507-508
秀信や秀就はオリジナルの顔グラだっけ?
510名無し曰く、:2009/07/16(木) 17:21:00 ID:10RTNeue
PC88はオリジナルだったな。

このゲームは白髪の13歳とかが平気で仕官してくるからなぁ。
アカギかよw
511名無し曰く、:2009/07/16(木) 20:39:47 ID:1i+gzfIz
>>510
戦国時代の13歳は現代の50歳に相当
512名無し曰く、:2009/07/17(金) 14:34:32 ID:s9uWuMRg
毛利秀就は武将FILEの顔イラストでしか見たこと無いけど表情がずるがしこそう。

だけどシナリオ2で残り敵勢力1国のときにそこと隣接する国に大名置いて他は委任して
ずっと放置プレイしていたときに4代目として他の委任国にいた毛利秀就がついでプレイ続行不可ってのはあった。
そのときに顔グラ見ておけばよかったかな…。
513名無し曰く、:2009/07/17(金) 17:45:21 ID:0YLnY+Ds
>>511
じゃあ宇喜多秀家や他シリーズの井伊直政は・・・
514名無し曰く、:2009/07/23(木) 16:14:44 ID:bBhJxipu
戦闘力弱い奴を教育するために、戦闘が高く忠誠0の武将に
兵1やって戦場に連れて行ったな。
寝返りと同時に突撃で抹殺。文化度の高いところでやれば
さらに効果あり。行動力と金をつかって教育やるより
効率良かったよ。みんなもやったのでは?
515名無し曰く、:2009/07/23(木) 16:29:26 ID:mroGY226
武将は有限…でもなかったな、このゲームは。

でも文化度のたかい国でやると本当に上がる数値高いの?
俺は突撃で上がる数値は2で固定だと思ってた。
516名無し曰く、:2009/07/23(木) 18:06:32 ID:HBEmYjGk
>>514
いや、そのやり方は思いつかんかったw

そんな手があるのなー。
517名無し曰く、:2009/07/23(木) 20:04:18 ID:OpMWgljj
深いなw
518名無し曰く、:2009/07/24(金) 15:47:19 ID:YsCC7d9z
>>515
突撃は2(1差の場合除く)で固定だったよな?
519名無し曰く、:2009/07/24(金) 15:49:57 ID:zaz0UudT
シナリオ2で真田昌幸を1度目に黒田官兵衛に、2度目を織田信長に突撃食らわせて戦闘100にした覚えも。
昌幸は96、官兵衛が97、信長が100なので2段階で戦闘力をあげられる。
1差でも相手のほうが高ければ2上がった覚えもある。
520名無し曰く、:2009/07/25(土) 02:03:55 ID:NrluetB0
最後の一国に攻め込んで勝利した後
捕虜の処遇はどうしてましたか?

召し抱えても逃がしても結局エンディングだから
全員斬ってたな。 ピコッ!(FC版)
521名無し曰く、:2009/07/28(火) 01:25:23 ID:Ht7scOaZ
>>520
全員処刑
522名無し曰く、:2009/08/04(火) 20:56:58 ID:s9N24Qzg
>>519
FCだが1差の場合は1だったぞ。
523名無し曰く、:2009/09/01(火) 16:29:11 ID:Udp0/kNC
町村信孝 がろうにんとなりやにくだりました
塩崎恭久 がろうにんとなりやにくだりました
野田聖子 がろうにんとなりやにくだりました
高市早苗 がろうにんとなりやにくだりました

というのを期待してたのに・・・
524名無し曰く、:2009/09/01(火) 17:25:27 ID:ltkzKLwu
ろうにんとなりやにくだりました亀井久興のご先祖はゲームに登場してる?
525名無し曰く、:2009/09/05(土) 12:43:23 ID:ABeoNTl/
シナリオ1 0人プレイで垂れ流してたら
宇喜多秀家が統一した
526名無し曰く、:2009/09/06(日) 11:21:10 ID:l65aKjqf
ここ読んで必死に中古探した。PS版買ってみた、おもしろいなぁ、俺の鈴木、













暗殺されたよ…………
527名無し曰く、:2009/09/07(月) 10:50:51 ID:REomwd3p
相手は藤堂高虎?
528名無し曰く、:2009/09/08(火) 23:49:02 ID:kFnC4t7s
毛利がよく刺客はなってくる
殺されたことはないな
529名無し曰く、:2009/09/09(水) 00:14:07 ID:+gti8SzB
〉527
山名家に殺された、てか一人で弱いとこ3大名選んでプレーして、鈴木家で山城までなんとか行ったら、暗殺だよ。
でもこのゲーム楽しめる、今は一番楽しみだよ。
530名無し曰く、:2009/09/09(水) 12:57:35 ID:TeLodDX1
>>529
史実では鈴木佐太夫は藤堂高虎に欺かれて自刃したとも高虎に謀殺されたとともいわれるので
とぼけてそう書いただけだ、すまん。
531名無し曰く、:2009/09/10(木) 16:14:41 ID:nblegKRX
婚姻が「有」の相手からは攻め込まれないのはPS版だけ?
バグなのかもしれんが、兵0でも攻め込まれたことは無い。

532名無し曰く、:2009/09/10(木) 23:11:42 ID:Ekwt1NIo
そりゃ普通に仕様じゃないの?
533531:2009/09/11(金) 01:02:30 ID:rTjw+iJ1
>>532
とすると、北条で武田に攻め込まれた(>>243)とか、
前スレでも武田で今川に攻め込まれたやら、
武田・今川・北条で殺し合いになっていたというのがあるが一体・・・
534名無し曰く、:2009/09/11(金) 01:30:42 ID:6XEegubK
お?あのへんて婚姻あったんだっけ
なんかもう20年前の記憶なんで吹き飛んでるわ
すまんの
535名無し曰く、:2009/09/11(金) 15:10:56 ID:YNtP+IJm
このゲームの婚姻なんて、実質軍師が後味の悪いコメントを言い続けるぐらいのものだしなぁw
536531:2009/09/11(金) 19:23:43 ID:rTjw+iJ1
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1685207
シナリオ2で武田が上杉に攻め込まれている。
どうやら機種によって違うようだ。
537名無し曰く、:2009/09/14(月) 13:28:11 ID:vuYHAY+V
>>535
武将風雲録だと嫁ぎ先へ攻めると相手の嫁は磔にされるんだっけ?
このゲームではそれは無い。(そこまで内部設定していないと思う。)
538名無し曰く、:2009/09/14(月) 14:06:23 ID:LHnyZBG/
>>537
される
S2織田は家臣が少ない序盤でお市の方を磔にさせて茶器回しをするのが定石だった
539名無し曰く、:2009/09/19(土) 22:14:37 ID:ZTLbkrca
群雄伝 懐かしいな☆

8801版をよくやったけど、優秀な武将(史実&架空)が死ぬと同程度の架空武将がすぐに登場することが多かったのが印象的◎
あと武将を解雇する時、政治、戦闘が高めでも70〜80魅力が低い50↓武将には軍師助言は『御意』政治、戦闘が50〜60でも魅力が高い80↑武将には『今一度お考え直しくだされ』と(笑)。魅力って関係あったかな?飾りのイメージしかないのだが。
540名無し曰く、:2009/09/20(日) 18:49:34 ID:BbUGw6ST
太守にしたときの施しの効果に影響なかったっけ>魅力
541名無し曰く、:2009/09/20(日) 21:18:37 ID:RRnlZmzc
癒しの効果って何だよwってひと仕切りワラタあと、ああ、施しかって気がついたよ兄者。
542名無し曰く、:2009/09/24(木) 18:00:06 ID:hq5At2cQ
俺も癒しって脳内補完しちまったじゃねぇか…。
543名無し曰く、:2009/09/25(金) 16:45:05 ID:oQCMFYKk
>>539
それ、魅力じゃなくて政治+戦闘が120ボーダーの切れ者判定と同じじゃなかったっけ?
魅力はほとんど飾りだったような気がするが。
544名無し曰く、:2009/09/26(土) 00:23:29 ID:WuonXfHy
魅力といえば、今川家を氏真に継がせると
その数値の差ゆえに配下の忠誠度が激減する現象が…

それ以外に魅力の効果を体感した覚えは無いなー
545名無し曰く、:2009/09/26(土) 22:45:43 ID:N8N8KKoD
今川氏真は捕まるとよく斬られてたな。
政治15戦闘13魅力60くらいだったか。
ただ何故か配下にいた時、他勢力から引き抜かれたことがある。引き抜いて使い道あるのか?未だに意味不明(笑)
546名無し曰く、:2009/09/26(土) 23:28:54 ID:KG/Y7wdM
本当に無能でも取引・偵察要員に使えるから
547名無し曰く、:2009/09/27(日) 00:11:12 ID:DFLKm94w
服部半蔵より政治力が低いのにか?

98での話だが、このゲームではCPUの戦後処理で滅多に武将が斬られなかったのに
次作の風雲録ではガンガン斬られていくのにショックを受けたのは俺だけか?
548名無し曰く、:2009/09/30(水) 13:27:23 ID:XH+mZxc8
>>546
武田から引き抜いた高坂昌信曰く「おそらく忍者は戻りませぬぞ」
549名無し曰く、:2009/09/30(水) 21:22:21 ID:zy+gmcgE
使えない武将をリストラしたいけど首を刎ねたくないやさしい俺は、いつもそいつあえて密偵に行かせて先方が採ってくれることを期待したり、
密偵するのも面倒なので兵1で攻め込ませたりしてるぜ。

経営者の鏡だな俺。
550名無し曰く、:2009/10/01(木) 07:54:55 ID:Jv8q2zmS
「ゴミ捨て場」にでも片っ端から放り込んでおけばいいじゃないか
飛騨とか伊賀とか伊豆とか安房とか能登とかオススメw
過疎地が賑やかになっていいぞw
雑魚武将だけで20匹とか壮観だぞ
551名無し曰く、:2009/10/01(木) 13:04:40 ID:Od8BeTUp
ところがだな
委任をしてしまうとだな
そいつらが兵士10弱を持ってワラワラと隣国へ移動して来るんだな
552名無し曰く、:2009/10/01(木) 13:51:44 ID:gM39mpEr
委任はだめだろw
残念な能力値の武将を僻地にぶち込んだらあとはターンが回り次第速攻待機コマンド。
553名無し曰く、:2009/10/01(木) 20:14:03 ID:/ZXRrbZH
官吏(=プレイヤー)つきの監獄だなw
554名無し曰く、:2009/10/01(木) 22:56:26 ID:K4FphlQm
>>553

いっそ監獄なら模範囚として出られる可能性があるのに…
555名無し曰く、:2009/10/02(金) 07:32:20 ID:RebNVOCu
>>551
あるあるw
なんか前線の国が金食うなぁと思ったら、僻地に追いやったはずの山名豊国とか今川氏真とかその他低性能モンタージュ武将が何食わぬ顔で座ってるし。
556名無し曰く、:2009/10/02(金) 08:06:33 ID:98iYwdvn
だから委任すんなってw

>>552
そうそう
どうせ雑魚揃いだからパスしまくっても行動力200なんて
そう簡単に溜まらんし安心だw
年1命令とかで充分だろう

あとは必ず一人当たり兵1を持たせるのと
端数の兵糧を置いておくのを忘れずに
連中は忠誠度なんぞ低くても放置が基本だし
マスクデータも寂しい数値が並んでいるケースがほとんどだから
そのうち謀叛が起こることが多いw
その場合に備えて逃亡帰国の余地を排除せんとなw
557名無し曰く、:2009/10/02(金) 08:46:17 ID:fYz+iu3R
>>556
え?
謀反対策は兵糧ゼロだろ?
558名無し曰く、:2009/10/02(金) 11:19:28 ID:4Ech/Xfe
>>557
カス武将ならわざと謀反を起こさすのも一興。
バトルロイヤルですよ。
国がたくさん持てるころになればそんなの屁とも思わんし。
559名無し曰く、:2009/10/04(日) 00:01:01 ID:MKqTyNZ2
どの大名でもクリア出来るのがよかった。
あとその国の文化値によって教育効果に差があったなぁ。一回の教育で文化240以上だと+2
文化360以上だと3だったか。
服部半蔵を山城まで移動させて政治力を鍛え15年〜20くらいかけて軍師にのはいい思い出。
そういゃ群雄伝までだよね?ゲームの始めに大名の能力値をスペースキー連打して決めるのは。
必死こいて連打!!!スペースキーごめんね。痛かったろう。
560名無し曰く、:2009/10/04(日) 00:24:51 ID:5v4TPQyU
S2の家康は初期値が微妙なので、いちおう政治・戦闘・魅力ともに100には出来る可能性があるのだが
たいてい魅力で妥協してたような

平八郎を三河に送って寺子屋やるのもデフォかなー
561名無し曰く、:2009/10/04(日) 00:29:05 ID:3XFjHxMc
>>557
ゼロにすると稀に隣接国に逃亡してくる運の良い奴が出る
謀叛が起こった場合はチャンスなので確実に手放しておきたいw
562名無し曰く、:2009/10/04(日) 08:55:22 ID:MKqTyNZ2
>>560
S2家康は政治96戦闘96魅力は覚えてない…。
うん、そうそう!両方100出たら魅力は諦めたね。S2は光秀が93、95。秀吉が95、94。官兵衛80、97だったかな
細川藤孝が政治81→66くらいに下がってたのに笑った記憶あるなー。織田は有名武将の大半が軍師だった。
563名無し曰く、:2009/10/05(月) 14:11:32 ID:8mt7dY4M
大名の野望は低くても領土が増えると上がっていくから気にしなかった。
564名無し曰く、:2009/10/05(月) 20:39:00 ID:oc5N0G/P
野望って大名の好戦度だと思うんだがどうか。
DEMOプレイをボーっとみてると、信長はかなり喧嘩っ早い。

片や将軍様は隣に弱そうな武将&おいしそうな土地があってもほとんど出陣なさらない。
565名無し曰く、:2009/10/06(火) 22:55:28 ID:DyFiAdpG
前田利家の顔グラて、えなりかずきっぽいよなw
566名無し曰く、:2009/10/06(火) 23:45:40 ID:yQZfqnf5
>>565
そーだ誰かに似てると思ったらえなりかずきだ!
15年前から感じていたもやもや感が今ここに霧消した
567名無し曰く、:2009/10/08(木) 01:22:41 ID:+f1PnmD1
>>564
それが野望の定義でなかったか?
大名は戦争をしやすく、配下は謀反を起こしやすい。
568名無し曰く、:2009/10/16(金) 02:44:58 ID:WcRvytYS
あの〜このゲーム、魅力って数値上げる方法あるの?
569名無し曰く、:2009/10/16(金) 05:12:42 ID:7C9K0xaO
ないあるよ
570名無し曰く、:2009/10/16(金) 10:54:17 ID:WcRvytYS
そうか、無いんだ。魅力ぐらいあげてやりたいのになぁ。
まあ最後は金さえかければ誰でも忠誠100になるし、仕方ないか。
571名無し曰く、:2009/10/16(金) 15:27:28 ID:IEOu5ydS
シナリオ2を武田で遊ぶとき、勝頼の魅力だけは100になるまで初期設定を粘る。
唯一、信長どのに勝る部分と脳内補完して。(COM担当の大名能力はデフォルトのまま)
572名無し曰く、:2009/10/22(木) 23:04:05 ID:abNpSaTK
篭城戦で守備側の退却するメリットがわからん
無事で逃げられる場合のが珍しい気がする
573名無し曰く、:2009/10/23(金) 01:15:59 ID:5DOn4WWb
兵数の多い足軽が少ない場合の、稲葉山城とか岡崎城とかなら
敵さんは渋滞起こして勝手に自滅してくれる

その代わり、ときどき捨て身の突撃を食らわせてくることがあるから
武将の命を守るためには退却させた方がマシ
群雄伝の場合は、兵士全滅で必ず武将が死ぬ仕様だからね
574名無し曰く、:2009/10/23(金) 16:08:23 ID:v20j64iq
武将が死ぬのは突撃の場合な。
三国志IIでは死ぬ確率が100lではなかったけど。

思うに、戦闘のAIはこのころの作品のほうがマシだったような気もする。
夜襲するためにわざと待機しておくと守備側はつかまると予想したら篭城に逃げるから。
575名無し曰く、:2009/10/23(金) 23:38:47 ID:5f+au8Bt
>>574
それを逆手に取って、伏兵移動しまくって奇襲で城主を捕まえるカタルシス
576名無し曰く、:2009/10/26(月) 14:31:39 ID:NzVKF44j
今やり返してみると
システムが簡略化されてていいと思うがあっという間にクリアできちまうな
577名無し曰く、:2009/10/26(月) 22:22:49 ID:avZUaBLO
寺子屋好きの俺は時間掛かるな
578名無し曰く、:2009/10/27(火) 16:43:57 ID:xmpcmLKt
>>577
同感。勝つだけなら簡単だがそれだとつまらないんだな。
S2織田なんかデフォ家臣だけでなく待機武将までもが教育したくなるパラだから困る。

センゴク読んでたら急に畠山に愛着が湧いて来たwww
579名無し曰く、:2009/10/27(火) 19:41:09 ID:fiK3nXN8
兵種が鉄砲の武将なんて足が遅いばかりで
重秀さんと教育後の一鉄さんを軍師要員にする以外
使い道がねーやと思ってたけど
防衛戦だと案外役に立つのね
いつも他国武将を引き抜いてばかりの
プレイヤーチートで遊んでたから
なかなか攻め込まれる状況にならなくて(汗
580名無し曰く、:2009/10/28(水) 03:24:19 ID:ffKNfNsA
>>579
たまに勢い余って相手方武将を射殺してしまうのも御愛嬌
囮城主として上手に使ってあげましょう

S2だと浅野長政・山内一豊レベルでも結構重宝する
徳川なら鳥居サンとか
581名無し曰く、:2009/10/28(水) 10:00:55 ID:/an+BIiK
小田原城は松田憲秀で決まり。
鉄砲一発でほとんどの敵を始末できたりする。
582名無し曰く、:2009/10/28(水) 13:16:32 ID:DXgGnCsZ
兵科属性が鉄砲の武将って、史実の事績が多少は反映されてるのかな?
本願寺や鈴木の連中は何となく分かるけど。
583名無し曰く、:2009/10/28(水) 15:14:42 ID:zYna5yvY
>>581
風魔小太郎を置いて寺子屋するんですね、分かります
584名無し曰く、:2009/10/28(水) 22:39:04 ID:Fq7akqHJ
鉄砲というと荻野直正を思い出す

兵士14くらいで三好長慶相手に発砲


ブーブーブー「荻野直正 は つかまった!」
585名無し曰く、:2009/10/29(木) 10:06:08 ID:/t/TYUvV
野戦で城に居座った鉄砲部隊が発砲すると結構威力あるんじゃないの?
防御力の問題かもしれんが。
586名無し曰く、:2009/11/16(月) 12:58:07 ID:YQzrDUI/
アプリ版、架空武将いらなかった('A`)
ファミコン版のように史実武将追加で良かったのに('A`)
587名無し曰く、:2009/11/20(金) 17:26:48 ID:tnTkBHzN
最近、ファミコン版の待機武将が、史実武将+固定の架空武将の混成だったってことに気づいた。
道理で松沼某、石井某をいくら調べても見つからないはずだ。
どうせなら徹底的に史実武将オンリーにすりゃよかったのになぜ?
588名無し曰く、:2009/11/20(金) 23:47:49 ID:fuT0uc/g
> 松沼

兄やんでつか
589名無し曰く、:2009/11/21(土) 03:00:46 ID:q+dNe2W+
ファミコン版の待機武将ってほとんどが史実武将でしょ。
架空武将は少ないはず。
590名無し曰く、:2009/11/24(火) 18:08:44 ID:w9GteinR
>>588
何その西武黄金期にローテの谷間で細々投げてた髭のアンダースロー投手。

>>589
うん、そのはずなんだけどね。
現れる国がほとんど弱国だったから救済の意味があったのかもしれない。

伊予・・・大名が早くに死ぬから比較的能力の高い松沼盛昌、
紀伊・・・武将が少ないから政治だけ高めの芹沢正隆、
安房・・・大名が比較的早く死に、家臣の数も能力もアレなのに雑魚の石井正高

ここまで覚えてる。
591名無し曰く、:2009/11/25(水) 00:59:46 ID:NBeX7yMu
>>590
シナリオ2の話?
592名無し曰く、:2009/11/27(金) 08:08:10 ID:QtqYWagf
上坂貞信は架空武将だと思い込んでた
浅井家臣の中でこやつだけ何故か武将ファイルで解説がスルーされてるし
いかにもランダムで生成されそうな名前だし
593名無し曰く、:2009/11/27(金) 08:26:04 ID:QtqYWagf
初プレイ時は政治と戦闘が両方70台の架空武将を見つけたのが嬉しくて
軍師として鍛えて大名の手元に置いてたな
スタートから間もないうちに家臣になって
兵科は足軽だったから
滅亡した大名の転生ではなかったと思う

あと「どこぞの者ともしれない者」と「なかなかの切れ者」の基準を知りたくて
軍師の助言に関係なく登用していたら
政治60台あっても戦闘が11とかの架空武将は
「どこぞの者とも……」扱いされてたのは切なかった
それだけ政治力あれば充分使えるじゃんかと
594名無し曰く、:2009/11/27(金) 08:37:11 ID:QtqYWagf
プレイヤー大名が死亡したあと後継者を選ぶときは
家臣の中から魅力の高い順に10人までリストアップされるけど
滅亡大名の転生した架空武将は
他に史実武将が10人以上いるときは
いくら魅力が高くても除外されるのよね

あー、懐かしいなー
烈風伝はいまでもときどき遊んでるけど
トータルのプレイ時間は学生時代にハマり込んだ戦国群雄伝に
まだまだ及ばないと思うわ
595名無し曰く、:2009/11/27(金) 15:22:38 ID:7MRURcgw
>>591
ぎょいにございます

>>593
戦闘が高くて騎馬隊の岩見重太郎もギリギリ120未満だったから「どこぞの者」扱いだったしなぁ。
逆に中途半端な林崎正成、立原久綱とかが切れ者扱いってのは納得いかなかった。
あれはプレイヤーのリテラシー能力を試すものだったと勝手に思い込むことにしたw
596名無し曰く、:2009/11/30(月) 02:37:44 ID:N3AiGOqP
このゲーム、iPhoneで他、出してくれんかね。
597名無し曰く、:2009/12/01(火) 08:50:53 ID:dfFa8Ngm
信長の合戦と政略の曲は風雲録よりこっちの方が好きだな
あっちは主人公でこっちのはラスボスって感じがする
598名無し曰く、:2009/12/03(木) 17:53:45 ID:tvVQkFUq
PC版のゲームオーバー画面の右下の武将の顔(生首?)が怖すぎる
599名無し曰く、:2009/12/03(木) 18:36:41 ID:MOxImLR2
本能寺の変のイベント画像があるけど、光秀の顔が怖いよ(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
600名無し曰く、:2009/12/03(木) 18:51:32 ID:qoLcOquR
後、恐い顔といえば定番の細川藤孝と十河一存。
つか、十河一存は顔グラを拝める機会が殆ど無いから良く覚えとらん。
601名無し曰く、:2009/12/03(木) 20:59:34 ID:zGYRC7aJ
たったいま10年の歳月をこえて細川藤孝の顔グラが脳裏に甦ったw
よっぽど強烈だったんだな
602名無し曰く、:2009/12/03(木) 21:41:56 ID:JrCGlKHV
>>601
20年だろ…
603名無し曰く、:2009/12/03(木) 21:48:37 ID:zGYRC7aJ
そして冷静に計算してみたら10年でなく20年だったことを知って愕然とした
604名無し曰く、:2009/12/03(木) 22:13:53 ID:JrCGlKHV
98版だと、十河一存が死ぬと讃岐が戦場になるんだよな
605名無し曰く、:2009/12/04(金) 01:10:57 ID:bKhDB3y6
このゲームの大名って相手の兵が少なくなるとすぐ攻め込むからな…

信濃・美濃・近江とか全然落ち着かない。
606名無し曰く、:2009/12/04(金) 18:14:34 ID:XCQY3T/M
>>603
畠山義慶の人生よりも長いんだな・・・
607名無し曰く、:2009/12/04(金) 20:18:25 ID:ckYkyTSC
鬼十河はともかく、細川藤孝はキツいよな・・・
今にも「皆殺しの歌」とか詠みそうだ
608名無し曰く、:2009/12/05(土) 00:55:48 ID:nJazqY5L
ああ、あの荒木飛呂彦が描きそうな……
609名無し曰く、:2009/12/05(土) 15:28:18 ID:HqJNVabv
>>601
あれは強烈だった
久しぶりに画像見てみたいけど、どこのサイトにある?
610名無し曰く、:2009/12/05(土) 16:03:39 ID:S7hPDbDK
ググったらこんなサイトひっかかった
http://aabbccabccccc.at.webry.info/200908/article_12.html

趣旨は理解不能だがとりあえず細川フジタカの顔グラは拝める
611名無し曰く、:2009/12/05(土) 19:11:10 ID:X3gJBaVQ
細川藤孝と闘将!!ラーメンマンの火天仙人は不気味さが似てる。
612名無し曰く、:2009/12/06(日) 06:23:26 ID:w3RGMRd0
シナ2で突然軍師じゃなくなってるのも印象深い
613名無し曰く、:2009/12/08(火) 17:10:34 ID:R+MOK1rY
政治がガクンと下がってるがなぜか戦闘力だけビルドアップされてる藤孝。
実際は相当な力持ちだったとは聞くがなぜあの歳でw

S2で能力が下がるといえばあとは七里の坊主ぐらいか。
614名無し曰く、:2009/12/08(火) 21:37:40 ID:GhpbKkJW
群雄伝と入力しようとしたらぐにゅう伝
615名無し曰く、:2009/12/08(火) 22:31:45 ID:K4RPg7ej
やわらかそう
616名無し曰く、:2009/12/08(火) 23:07:27 ID:+vznK82l
ぐにゅう伝ぐにゅう伝
ぐにゅう伝伝ででん伝
617名無し曰く、:2009/12/09(水) 07:05:20 ID:h6YeYCTo
>>613
清水宗治も戦闘力が落ちてたと思うが?
618名無し曰く、:2009/12/12(土) 12:53:31 ID:v/dfzrT6
>>617
総合で見れば上がってたような。
下がってたのは顔コワーイさんと寝返り坊主だけだとオモ。
619名無し曰く、:2009/12/12(土) 19:46:53 ID:vBuF9P2E
> 寝返り坊主

七里のことかいな
620名無し曰く、:2009/12/25(金) 12:24:55 ID:AcX6Pgrh
大谷吉継とか、S1で黒田官兵衛出てくる機種ってどれ?
621名無し曰く、:2009/12/25(金) 16:37:15 ID:48UKCMCG
FCはクロカンがS1から出て、大谷はS2でのみ出てくる。
クロカンはS1でも相当使えるが大谷はギリギリ120超だからニントモカントモ。
その後の作品で急成長してることを考えると何ともむずがゆい。
622名無し曰く、:2009/12/26(土) 14:34:24 ID:sxYla3Rw
なつかしいなあ
623名無し曰く、:2009/12/27(日) 17:25:13 ID:Y8Vcr/DY
>>610
見て損した
624名無し曰く、:2009/12/27(日) 22:07:24 ID:GOKjlrQU
何を期待して見たんだおまいはw
625名無し曰く、:2009/12/28(月) 22:19:50 ID:EK2plPNU
>>623
期待したんじゃないよ
626名無し曰く、:2010/01/01(金) 21:37:44 ID:ODkvSZMs
キモオタは軍誘電やらなくていいよ
627名無し曰く、:2010/01/24(日) 19:40:39 ID:oFCO8gWk
でも大谷ヨシツグって最近の作は過大過ぎなんだよな
628名無し曰く、:2010/01/25(月) 02:37:09 ID:oHw0u+bh
大谷吉継って上杉謙信とグラ似てるよね
629名無し曰く、:2010/01/25(月) 04:17:06 ID:IAEDoXPu
FC版だと群雄伝の大谷はモンタ顔で能力も酷かった覚えあるんだが
630名無し曰く、:2010/01/25(月) 22:48:29 ID:oHw0u+bh
みのもんた顔じゃ刑部殿も浮かばれまい
631名無し曰く、:2010/01/27(水) 18:02:26 ID:7Jx3G91m
ライ病だったんだからモンスター顔にしないと
632名無し曰く、:2010/01/27(水) 18:43:34 ID:GFjhulhe
つ 風魔小太郎
633名無し曰く、:2010/01/28(木) 02:01:34 ID:CvvsPgzE
>>631
通報
634名無し曰く、:2010/01/28(木) 02:58:05 ID:wWWlsv69
ライ病がモンスター顔だと書いて、具体的にどの法律にひっかかるんだろう
個人名書いてないと名誉毀損にはならないし
635名無し曰く、:2010/01/28(木) 18:25:17 ID:6zBwQvGl
>>634
俺ルールだろ
636名無し曰く、:2010/01/28(木) 20:57:45 ID:X1byTlYZ
>>634
一部の人権擁護者(笑)をいぶりだすくらいの効果はあるんじゃね?
637名無し曰く、:2010/01/30(土) 16:33:19 ID:eWLszpCs
「オオタニギョウブノ、グログロナ、カオニ、ツッコムンデス!」
「ミエマスカ、ワタシノウシロニイル、タクサンノ、オオタニギョウブガ!」
638名無し曰く、:2010/02/04(木) 19:25:24 ID:diYJkOTm
北条(池田)家武将・暗愚根巣か
639名無し曰く、:2010/02/07(日) 01:00:55 ID:+LpLJCRU
631「みんな楽しんでくれて何よりだ」
640名無し曰く、:2010/02/10(水) 00:10:51 ID:Hr9VeSYZ
進行がスピーディーでいいゲームだ。
氏真クンを軍師に育てるという楽しみもあるし。
641名無し曰く、:2010/03/05(金) 11:19:06 ID:fthd+X9T
631「みんな楽しんでくれて何よりだ」
642名無し曰く、:2010/03/30(火) 00:17:06 ID:Svc9WT/F
初めてやってみた。武将風雲録と違い行動力が武将毎だから
色々と制限されていて戦略が高まるね。風雲録では政治60前後の
内政要員がゴミになっていて戦後の登用時に嵌るw
何故か赤松で始めてしまったので、いつクリア出来る事やら。
643名無し曰く、:2010/03/30(火) 01:09:06 ID:bmitwLGl
まあこっちだと脳筋武将がゴミだがなw
644名無し曰く、:2010/03/30(火) 01:41:53 ID:kwJUJmUh

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←服部半蔵
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←風魔小太郎
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
645名無し曰く、:2010/03/30(火) 20:39:15 ID:U6dhxnqF
このゲームのWindows版持ってるけど能力を適正値に改造して遊びたくなった。
荻野(赤井)直正…
646名無し曰く、:2010/03/31(水) 01:13:54 ID:mY/xObfP
戦闘3の架空武将の兵数が89だったんだが、鈴木重秀100の鉄砲隊の一撃で消滅してワラタ。
647名無し曰く、:2010/03/31(水) 08:34:20 ID:24mTAccF
>>646を呼んで「そおい!」って掛け声が脳内再生された俺はネット中毒なのだろうか
648名無し曰く、:2010/04/10(土) 13:54:24 ID:xjr4IBzH
FC版やりすぎて飽きてきたからwin版を買おうと思う
649名無し曰く、:2010/04/16(金) 18:10:55 ID:VFh03S38
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org815309.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org815310.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org815312.jpg
win版はホント梟雄というか怖すぎるだろ藤孝
武力アップしてるのも妖怪化でも進んだのか
650名無し曰く、:2010/04/17(土) 05:02:40 ID:6uMedjd5
この屈辱、我慢ならぬ
651名無し曰く、:2010/04/17(土) 07:09:40 ID:CsMnsjtk
>>647
ごめん、意味が分からん・・・
652名無し曰く、:2010/04/19(月) 00:01:54 ID:E/K+1VTm
俺の宗滴さんは1570年くらいまで生きましたが仕様ですか?
653名無し曰く、:2010/04/19(月) 07:07:43 ID:ddPYn5Rw
群雄伝に宗滴さんはいません
654名無し曰く、:2010/04/19(月) 10:43:56 ID:gdqkcwO2
シナリオをダラッと進めてきて、そろそろ顔あり武将が全滅したかな〜と思う頃に毛利秀就・織田秀信が出てきたのはびびった
655名無し曰く、:2010/04/19(月) 18:09:47 ID:FyGDCAmm
>>652はどこぞの密偵かもしれませぬからな。
656名無し曰く、:2010/04/19(月) 18:52:53 ID:WAdLB0yr
ゲームボーイ版は邪道か?
あれ顔グラ違ってて結構新鮮な気持ちで遊べるんだぜ。
657名無し曰く、:2010/04/19(月) 18:53:55 ID:WAdLB0yr
>>650
オイ!それハラキリだろ?w
658名無し曰く、:2010/04/19(月) 20:10:52 ID:u+U17zGE
>>650ってハラキリにも出てくるのか?
659名無し曰く、:2010/04/20(火) 00:26:58 ID:3VAdIQXN
>656
どうも音楽が耳に付く。
能力も一覧で見れないから面倒。覚えていれば関係ないけど。
660名無し曰く、:2010/04/20(火) 00:50:40 ID:fi9g1JId
白髪の13歳のモンタージュ武将が仕官してきたのにはびびった。
アカギかよっ
661名無し曰く、:2010/04/20(火) 01:04:21 ID:07dYFd1A
流石に正確な数値までは頭に入ってないが
能力値に関しては大体の見当がつくだろ
662名無し曰く、:2010/04/20(火) 13:20:42 ID:Y4gVB9CO
>>661
群雄伝がはじめての奴は絶対混乱すると思う…。
北条高広とか大道寺正繁とかはまだマシだろうけど磯野員昌などは。
663名無し曰く、:2010/04/20(火) 23:19:48 ID:07dYFd1A
そもそも経験者前提の話だろ
664名無し曰く、:2010/04/21(水) 02:02:36 ID:pL0q+CAL
ま、そうだろうな。
665名無し曰く、:2010/04/21(水) 02:03:10 ID:Ad1bbvj0
>>662
混乱する訳がないと思うが
そう思う理由が不明
666名無し曰く、:2010/04/23(金) 00:07:40 ID:fCMLAdyC
蜂須賀正勝の能力値も悲惨だったっけ

シナリオ1の織田で始めるとよく仕官してくるが
秀吉に「どこぞの者とも知れぬ者でござる」とか言われてしまうのが
哀れでならない
667名無し曰く、:2010/04/23(金) 00:14:15 ID:Vw8y9uj7
まあ、ムサいしな
668名無し曰く、:2010/04/23(金) 03:56:23 ID:79cSUZ2w
シナリオ1の織田で始めるとよく仕官してくるが津田信次
669名無し曰く、:2010/04/23(金) 11:46:51 ID:HAk5sbSX
蜂須賀正勝はあの顔グラがよい。
まさに田舎の豪族、だけどあまり殺伐とした雰囲気じゃ無い。
670名無し曰く、:2010/04/23(金) 21:01:26 ID:618Zu6BQ
このゲームやりたいけど
もう無理か
VISTAじゃ無理だし
PS版は売ってないメモリーカードない
671名無し曰く、:2010/04/24(土) 02:32:17 ID:ylknn/De
ファミコン買えばいいじゃまいか。
秋葉行けば本体と合わせて2千円もあれば十分。
ちなみにPS版も800円で売ってた。
672名無し曰く、:2010/04/24(土) 04:55:15 ID:EXXXTEWV
PSのメモリーカードならソニー以外のがまだ普通に売ってるだろ
673名無し曰く、:2010/04/24(土) 14:47:30 ID:j2bLft2K
>>671
誰もが東京及びその近郊に住んでる訳じゃないしな
674名無し曰く、:2010/04/24(土) 15:31:40 ID:ylknn/De
PS版なら通販でも売ってるぜ。
パソコンあればメモリーカードもいらねーだろ。
675名無し曰く、:2010/04/24(土) 21:56:46 ID:aH3hmr/O
windows版はVistaでも動くんじゃなかったっけ
ニコニコのコメントで見ただけなんで、確認とかしたわけじゃないけど
676670:2010/04/25(日) 00:50:53 ID:JO6cQOBl
おおいつの間にかレスが

>>671さすがにファミコンはねえ〜・・・・w
セーブしてもちゃんとできるか怪しいし
昔SFC版のドラクエT、U借りたときぜんぜんだめだった

>>672
メーカー忘れたが純正以外のやつすぐデータが消えた

>>673関東

>>674
メモリーカードはPSってことで



677名無し曰く、:2010/04/26(月) 18:13:46 ID:pm1K3ZQl
>>676
データ消えが怖いならエミュで吸い出すとかは?
てかノブヤボってPC版から出るからかエミュって話はあんまり聞かないな。
678名無し曰く、:2010/04/26(月) 23:52:24 ID:g7Blw+Jd
純正以外のやつ使ってるが消えたことなんか一度もないぞw
679名無し曰く、:2010/04/27(火) 00:21:02 ID:ajd76WN2
そもそも純正売ってないのか?
680名無し曰く、:2010/04/28(水) 12:51:39 ID:D7UVbSME
そうそう売ってない気もするけどな
681名無し曰く、:2010/04/28(水) 13:55:13 ID:iUQzvrOM
売ってた
682名無し曰く、:2010/05/31(月) 19:38:04 ID:/eZmtAyr
過疎だからBGMの動画でも貼っとくか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6488565
683名無し曰く、:2010/06/01(火) 15:58:59 ID:M7BFlGKC
(ニコ厨じゃないと)効果はありませんぞ
684名無し曰く、:2010/06/02(水) 03:19:01 ID:RoqQDZT6
個人的にはMSX版が一番良いな
685名無し曰く、:2010/06/02(水) 23:23:16 ID:pKeA5/Ou
無印MSX版が一番良いといえば「全国版」のような気が
Windows版では、金/米の最大値が1桁増えて容易になってるし…

やはりPC-98版最強ッス
686名無し曰く、:2010/06/03(木) 10:45:17 ID:nctFFznQ
Windows晩って、大名紹介のプロローグあるの?
98版のそれを見て感動していたクチなので。

98版の武将風雲録のプロローグには萎えた。
群雄伝のプロローグ表記が神過ぎたから。
687名無し曰く、:2010/06/03(木) 19:14:25 ID:oWTA1Mdx
続編への不満の反動で思い出が美化されるわけですな
688名無し曰く、:2010/06/03(木) 22:52:06 ID:WNGuFUfJ
>>686
> 大名紹介のプロローグあるの?

あえなくカットされとりますがな
あたかもシュヴァルツシルトIIIの戦艦紹介のごとく…
689名無し曰く、:2010/06/04(金) 00:39:21 ID:jT8qyWrk
九州と東北が削除されてても、やっぱ群雄伝はいい
690名無し曰く、:2010/06/09(水) 06:56:05 ID:i1HaD4+v
城壁登り! ガガガ! 失敗! 機動力帳消し! 兵士減る! 騎馬隊高笑い! 鬱!
691名無し曰く、:2010/07/04(日) 15:47:34 ID:TydsH+Vb
鉄砲隊で城攻めやったら機動力足りないせいで時間切れになって涙目になったな
692名無し曰く、:2010/07/04(日) 17:34:42 ID:nd6BUW4y
デモモードにして、城攻めで時間切れまで延々とキャッキャウフフしてる武将達を見てると微笑ましくなるな…
693名無し曰く、:2010/07/04(日) 19:43:21 ID:/Dbt6a/M
あれは癒される

そして「俺もこんな時代に生まれたかったなあ…」と遠い目になる
694名無し曰く、:2010/07/04(日) 23:43:43 ID:tvdalV1g
まあ、生まれても農民だろうけどな
695名無し曰く、:2010/07/04(日) 23:56:01 ID:/Dbt6a/M
農民が天下を取れた時代なのだよ
696名無し曰く、:2010/07/05(月) 21:21:29 ID:/IhGHwX9
現代以上の能力主義+成果主義だからな。
今の時代ではウンコな奴でも、この時代でこそ光る奴もいるかもしれん。

…とはいえこの時代が実力主義なのは結果的に天下をほぼ手中にした信長の影響に寄るわけで、
例えば山名とか赤松に仕えてたら悲惨だろうなー。

秀吉もかつては今川に仕えてたし、もしあのままだったら一生ウンコだったかもしれない。

結局運の良さがすべてだな。
697名無し曰く、:2010/07/05(月) 21:57:51 ID:B51AwXQd
つまり秀吉は運子
698名無し曰く、:2010/07/05(月) 22:05:29 ID:k5f2JKfZ
>>696
> 例えば山名とか赤松に仕えてたら悲惨だろうなー。

小寺に仕えていた足萎え殿をお忘れか?
699名無し曰く、:2010/07/05(月) 23:28:07 ID:i+WgMX9a
秀吉がそのまま松下(今川)に仕えていたら、恐らく桶狭間後に逃亡確定だろうな。
もしくは遠州騒乱後に徳川に降伏して徳川のそれなりな地位にいたりとか。
700名無し曰く、:2010/07/07(水) 21:26:40 ID:UKfgaJ4X
ifの話に盛り上がってもな
701名無し曰く、:2010/07/07(水) 23:21:16 ID:DXJ5lr4M
だってifの話のゲームだもん
702名無し曰く、:2010/07/07(水) 23:30:40 ID:8K/gGd4d
桶狭間前に『徳川』家康が独立しているというifか
703名無し曰く、:2010/07/19(月) 02:50:10 ID:udARA33a
この頃の光栄ゲーにしてはデモプレイもちゃんと統一してくれるのね
各シナリオで2回ずつやらせたら4回ともきちんと統一した
704名無し曰く、:2010/08/06(金) 20:53:54 ID:Z6evqqyY
S2北条で板部岡江雪斎を軍師に仕立てるのが俺のジャスティス
戦場では縁ないけどな

S1の駿河のファンタジスタは、皆さんはどうしてる?
やはり育成?
705名無し曰く、:2010/08/06(金) 21:18:24 ID:ND9z53I6
当然育成でしょ。

やはり、あの顔グラで助言してもらうのが好きだ。
706名無し曰く、:2010/08/13(金) 23:50:29 ID:BJByYP2I
軍師萌え度が最も高いのがこのゲーム。
707名無し曰く、:2010/08/14(土) 04:07:31 ID:XtwLMsNK
ttp://www.gamecity.ne.jp/koeiinfo/20070531.htm

これを見て今の肥に絶望した
708名無し曰く、:2010/08/14(土) 04:28:49 ID:ke5nyS+d
>>706
S2は平八郎が最初から軍師だもんなあ…
709名無し曰く、:2010/08/14(土) 21:05:34 ID:trhOHiGm
山中鹿之助が軍師だし。

高い確率でありがちなのは
出雲伯耆:尼子義久が敵国につかまる

大名の尼子晴久が病死

山中鹿之助が大名を継ぐ

脅迫で傘下にできなくなる(できるの?)

美濃でも似たようなことが…。
710名無し曰く、:2010/08/14(土) 22:37:11 ID:ke5nyS+d
>>709
軍師クラスで脅迫できるのは浅井長政・宇喜多直家あたりがギリギリのライン
確か合計値が160以下だか未満だか…

S1毛利輝元は脅迫できた筈
能力値がすぐには確認できないから証拠は無いが、確か初期値では軍師でなかった筈
711名無し曰く、:2010/08/14(土) 23:27:32 ID:5xBILFSd
>>707
これ、何かのゲームのラスボスですかw
712名無し曰く、:2010/08/15(日) 16:40:38 ID:/Y/CP5fs
>>710
シナリオ1輝元君は政78戦81なので軍師クラスだな
私も脅迫してみたが成功したので160がラインかと

遠泳の人も政79戦75なので軍師クラスだが脅迫に成功したぞ
ただし1572年生まれなので大名になるまで待つのがつらかった…

あとは…義竜(政73戦83)を脅迫して降伏させたことのある人はおりますかな?
713名無し曰く、:2010/08/15(日) 17:46:52 ID:il/5D9LQ
>>712
これはきつい。
普通にプレイすると1年で死んでしまうからな。
714名無し曰く、:2010/08/16(月) 23:52:54 ID:bnS4KxQ+
毛利で速攻プレイすれば、1年で近畿あたりまでは食えると思うので脅迫できそうだが・・・

すぐ死ぬから好戦的な信長にすぐ食われちまうんだよな。
子供の龍興カワイソス。
715名無し曰く、:2010/08/17(火) 07:55:58 ID:M+9Irx8C
死後再配分のできるWindows版だと、信長は美濃より伊勢へ出ないか?
716名無し曰く、:2010/08/17(火) 21:40:44 ID:XHADX1mf
88版だと大抵

・義龍死亡→信長が美濃へ侵攻→手薄になった尾張に北畠か徳川が侵攻→信長が尾張を取り返す
→手薄になった美濃に浅井か武田が侵攻→手薄になった近江or信濃に以下略→近畿or中部がぐちゃぐちゃになって、北条or毛利が台頭
・本願寺や足利はコツコツ兵を蓄えていて時々とんでもないくらい版図広げる。
・三好は近畿がぐちゃぐちゃになると版図を急速に広げるが、長慶がすぐに死ぬ上に義興がうんこすぎて悉く味方が離反するので急速に衰退する。

ってのがパターンだな。

717名無し曰く、:2010/08/23(月) 18:18:10 ID:slhjbU92
たまに手薄になった美濃を朝クルルァが掠め取るときもあるが、
大抵どこかにカウンター食らって越前まで攻め入られてそのまま滅亡。
で、カウンター食らわすのが一色だとそれもまた(ry
718名無し曰く、:2010/08/26(木) 21:24:54 ID:mmmX9mXE
100回くらいデモモード放置とかやってたけど、大体全国統一したのはこんな感じだったな。

北条 25%
毛利 20%
三好 15%
本願寺 10%
足利 10%
2000年終了 8%
武田 5%
長宗我部 2%
徳川 1%
上杉 1%
織田 1%
浅井 1%
宇喜多 0.5%
その他 0.5%

大体地の利がある・武将が多いところが強いけど、やたら兵を貯め込む本願寺・足利がすごい。
特に本願寺は鈴木に次ぐ鉄砲能力の下間 頼廉が居るので、ため込んで周りが雑魚武将だけになった時の爆発力がとんでもない。
あと足利は存命中は殆ど領地を増やさないけど、いつの間にか仲間になってる明智光秀や鈴木重秀が後を継ぐとこれまたかなり勢力を広げる。

しかしこう考えるとこの当時のゲームにしては、各武将のアルゴリズムがかなりしっかりしてたな。
719名無し曰く、:2010/08/26(木) 22:13:05 ID:Qb53Os0Z
デモモードでメッセージスピードだけ変える方法てある?
720名無し曰く、:2010/08/26(木) 22:46:00 ID:vt6guSEq
>>718
暇だな
でもえらい
721名無し曰く、:2010/08/27(金) 20:26:23 ID:v3GIkObk
>>718
2000年終了何かワラタw
宇喜多でも統一できるのか…
722名無し曰く、:2010/09/01(水) 00:29:23 ID:dkcYAPrg
win版で1650年あたりの武将の能力を見るととんでもない数字
さらに時代が進むと政治力と行動力の関係が怪しくなってくる
723名無し曰く、:2010/09/14(火) 23:48:35 ID:Qn40MWW8
この頃の光栄ゲーは半端なく裏切るから面白かったな
明智は統一寸前になるとほぼ毎回謀反するんだけどw
724名無し曰く、:2010/09/16(木) 21:04:56 ID:0g7DT8ko
みんな聴いてくれ!
群雄割拠で、足利義輝と織田信長を選択したんだ
信長が美濃を攻略した後の話なんだけど、
足利義輝が織田信長を脅迫して、織田信長で「傘下に入る」を選択したんだ
織田信長は当然義輝の家臣で、美濃の城主という扱い
しかし、美濃の番が回ってきた時、信長のテーマが流れたよ
家臣になっても信長は信長の音楽なんだな!
725名無し曰く、:2010/09/17(金) 01:35:56 ID:rQWMmaIf
大名じゃなくて信長か信長でないかが音楽の基準だからなぁ

でもプレイヤー大名って脅迫できたっけ
726名無し曰く、:2010/09/17(金) 08:12:54 ID:B5/Y8bhm
>>724
とにかく城主状態にさえしておけば専用BGMがかかる仕様
大名であるかどうかは全く関係ない
あと家臣状態の信長を総大将にして他国に攻め込んだ場合
野戦になれば、これも専用BGMで戦えるのでオススメw
これらは群雄伝独自の仕様で次作である風雲録では仕様が変わっている

>>725
普通にできる
727名無し曰く、:2010/09/17(金) 21:42:16 ID:BpmJvqRR
>>726
戦闘でも信長のBGMなのか!
すげえ!
風雲録はまったく仕様が違うよね
そもそも、信長の傘下であれば誰が城主であろうと信長のBGMだし
728名無し曰く、:2010/09/19(日) 11:06:50 ID:GtKBPZxA
ほう・・そうなのか
88からのユーザーだが初めて知った
久々に「へぇ〜ボタン」押したくなったわ
729名無し曰く、:2010/09/19(日) 18:47:35 ID:y0pD5BnI
>>725
できるよー。
群雄伝は5人まででプレイできるので、
織田信長・武田信玄・上杉謙信・毛利元就・徳川家康で初めて、
織田メインにして他の4人を脅迫して配下にしていった。ツエーのなんのw
10か月くらいで全国統一出来た。

最近の信長はドリームチーム作り易いけど、群雄伝は相手がCPUだと絶対屈服しないからなぁw
730名無し曰く、:2010/09/20(月) 10:40:40 ID:l62XZTOy
98だと4人だったような…?
731名無し曰く、:2010/09/20(月) 22:50:33 ID:ylXoWgpY
群雄懐かしいな

CPUのキャラが弱いから、1人で4大名とかヨユーで使いこなして敵として育ててたわ

信長、武田、毛利で最速アタックとかやり込んだね

結構筋が良かったんだな俺

久しぶりに「岡部でドン」もやりてーな
732名無し曰く、:2010/09/21(火) 18:52:49 ID:uGzUty1H
レベル5で遊ぶと敵が異様に兵を溜め込む。
兵糧攻めで敵将と兵をゲットしても次の収穫のときに俸禄が払いきれずにみんな下野する。
ゲームボーイ版の信長の野望2での体験だが、確かPC-98版の群雄伝でも同じような仕様だった覚えも。
733名無し曰く、:2010/09/21(火) 23:26:11 ID:SCvxGBGM
レベル5でも金1での引き抜きが出来るから、其れを使うと敵の大兵力がそのまま自分のものになってかえって楽だったりするな。

まぁこの手はつかわなきゃいいだけなんだけど。
734名無し曰く、:2010/09/22(水) 00:12:25 ID:dvte3Bno
>>732
98の群雄伝も同じような仕様。
信州とかエラいことになる。
735名無し曰く、:2010/09/22(水) 18:50:04 ID:Otnav+5w
>>733
88版だったけど金1〜5で引き抜き連打すると、大名と忠誠心が高い一族武将以外は引き抜けた。
武田攻めを、信玄VS勝頼with旧武田家臣団で攻め込んで、自軍は無傷でおいしく信玄を討った。
736名無し曰く、:2010/09/24(金) 02:42:48 ID:WSxX/QYq
昔MSX版をよくやってたんだけど、10年前に本体がダメになってしまった。

もう一度プレイしたいな。
737名無し曰く、:2010/09/24(金) 04:38:56 ID:MNc4/7zy
738名無し曰く、:2010/09/24(金) 12:19:40 ID:WSxX/QYq
>>737
ありがとうございます。

でも、ノーパソのウインドーズ7でも大丈夫ですかね?

あぁ、やりたいなあ。。。
739名無し曰く、:2010/09/24(金) 17:53:16 ID:ysXzncJn
「ぐんようでん」、って読むのか。
ずっと「ぐんゆうでん」だと思ってたぜ。
740名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:01:13 ID:qvWV3nJd
>>739
kwsk
741名無し曰く、:2010/09/24(金) 23:26:53 ID:IvvaGf87
>>740

>>737の上じゃね?
742名無し曰く、:2010/09/25(土) 19:09:18 ID:AAXB421p
銀河戦国群雄伝ライは「ぎんがせんごくぐんゆうでん」だが
743名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:43:21 ID:6+1y05xw
愛ラブ友
みたいな感じで
群YOU伝
なんじゃないの
744名無し曰く、:2010/09/26(日) 17:16:14 ID:kdF88AOV
ジャニー氏かよ
745名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:08:29 ID:QT2ExXWn
なんで「ぐにょうでん」と読まなかったのだ?
746名無し曰く、:2010/09/27(月) 17:59:22 ID:Yop5J5bO
しばらくぶりにFCを引っ張り出してデータをロードしてみたが、
いつどのようなビジョンで攻略していたか忘れてしまった。

・・・鈴木重秀が大名?
・・・でも謀反軍の旗?
・・・信長健在なのに長男と次男が配下になってる?
・・・黒田官兵衛が兵5で山城にいる?

とりあえず武田にいた本多忠勝引き抜いて再開した。
747名無し曰く、:2010/09/28(火) 14:53:16 ID:2zWS94lu
群雄伝の全国版無いかな・・・風雲録で我慢しろってか
748名無し曰く、:2010/09/28(火) 23:52:43 ID:sT8PbQIn
群雄伝はむしろあのくらいのボリュームだからサクサク終わって好きだなぁ。
749名無し曰く、:2010/09/29(水) 00:34:20 ID:BnrQP/o0
サクサク終わるのかこれ?
750名無し曰く、:2010/09/29(水) 09:21:28 ID:WEF1M33L
俺的には架空武将を出さないで済むように実在武将数を増やして欲しい
751名無し曰く、:2010/09/29(水) 10:00:01 ID:xIxTf5c7
サクサク終わる

ある程度教育してから前線に出す習慣のある俺でも、たとえば一色義道が寿命を迎える頃には殆ど制圧してる
駿河のファンタジスタを当主にするのも面白いけど
752名無し曰く、:2010/09/29(水) 12:14:15 ID:cN5ykjiS
駿河のファンタジスタを当主にしても

すぐ暗殺される。
753名無し曰く、:2010/09/29(水) 21:01:40 ID:j+tC1hcs
群雄伝はミュージックが神
754名無し曰く、:2010/09/30(木) 21:09:53 ID:euHQPzIf
>>752
釣られてみる…プレイヤー当主は絶対に暗殺されない
ソースはハンドブックの39ページ
755名無し曰く、:2010/09/30(木) 23:52:05 ID:DXywprJE
>>754
PC版とコンシューマー版の違いを知らないのか?
756754:2010/10/02(土) 05:14:10 ID:83BGh4Nq
>>753
>>755
お、そうだったのか
申し訳なかった
実はMSX版しかやったことなくてな…
757746:2010/10/02(土) 14:32:26 ID:8Qltb+QT
東西に分断されてた織田領でまず先に信長をぬっ殺したら徳川滅亡後に織田配下になってた徳川秀忠が後継し、
同じく分断されたた上杉領でCOMが景勝をぬっ殺したら上杉配下になってた徳川秀康が後を継いでまさかの徳川家ダブル再興w
群雄伝は寿命が大雑把だから1600年頃になってもマッタリ進められるのがいいね。
他作品だと1600年になると武将不足が顕著になってくるからどうも落ち着かなくて。
758名無し曰く、:2010/10/02(土) 23:22:28 ID:0NNrhVvt
ぬっ殺すってどこの方言?
759名無し曰く、:2010/10/02(土) 23:30:21 ID:n370YCti
2ちゃんの方言じゃないの
760名無し曰く、:2010/10/03(日) 16:36:10 ID:wf+FSU6W
今川 氏真も、あと三国志の劉禅もそうだけど、名家の血筋の者が他国に支配されて、しかも少なくとも自分の代までは血筋を守り通したっていうのは、
実際かなりの器や能力が無いとダメなんじゃないかと思うのだがどうか。

普通真っ先に粛清されるよな。
761名無し曰く、:2010/10/03(日) 16:52:34 ID:OUkg4ECp
無能無害なら粛清の価値すら無いのだがw
762名無し曰く、:2010/10/03(日) 16:53:12 ID:Y9HEBK2N
案外そうでもない
名家の人が征服された国に対して従順であれば
厚遇するほうが征服した土地を統治するときに何かと便利

野心ある人間がその人をさらって旗印にする可能性もあるといえばあるが
それも脅威になるかと言えばたかが知れてるし、それをもって粛清する口実もつくからあまり問題ない
763名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:01:12 ID:SVb8txAY
>>760
GHQが天皇を粛清しなかったみたいなもんじゃね?
764名無し曰く、:2010/10/03(日) 20:59:04 ID:M8r/G5rg
>>760
氏真は信玄の駿河侵攻後は家康の庇護下にあった訳で
劉禅が安楽公に封じられたようなもの
765名無し曰く、:2010/10/03(日) 23:15:22 ID:OUIoJgMf
>>763
天皇陛下は戦犯じゃないから
766名無し曰く、:2010/10/03(日) 23:58:10 ID:wf+FSU6W
ネトウヨうるさい
767名無し曰く、:2010/10/04(月) 19:35:13 ID:xIe9rF3q
>>765
戦犯にしなかったのはGHQのお慈悲。
というか20個師団?30個師団?に匹敵すると言わしめた現人神天皇を敵に回して、
本土ゲリラ戦に突入したらアメリカも多大な軍事的ダメージを食らってヒットラーのユーゴスラビアの二の舞になるか、
徹底的に原爆何百発もぶちかまして日本人皆殺しにして、支配による収益をあきらめて、
放射能廃棄物処理場及び地上核実験施設として旧日本列島を使うしかなくなるんじゃないのw
768名無し曰く、:2010/10/05(火) 01:52:45 ID:fdW/sJRy
いや、その時の空気次第ではあっさり降伏する
769名無し曰く、:2010/10/05(火) 02:23:26 ID:iJUJmGlk
うん
軍師が「降伏するでしょう」って言ったら降伏するよな
770名無し曰く、:2010/10/08(金) 15:57:18 ID:VzDFCQZU
いつの間にネトウヨスレに・・・
771名無し曰く、:2010/10/08(金) 18:08:43 ID:ckyXEQ3q
>>769
姉小路か何処かでプレイしてたときに「○○殿、傘下に入られよ」と信玄配下に言われたっけ。
「従った方がよろしいかと」みたいな台詞を軍師が吐いて、本当に臣下になる選択をするとゲームオーバーとなる…
772名無し曰く、:2010/10/08(金) 18:11:13 ID:ckyXEQ3q
>>761
> 無能無害なら粛清の価値すら無い

そういえば、北宋の事実上最後の皇帝、徽宗皇帝は金に拉致されたあと生かされっぱなしだったんだよな。
その代わり、皇族の娘たちは高級売春婦にされたけど
773名無し曰く、:2010/10/09(土) 00:03:33 ID:1z1CJDi6
>>771
大名としては無理となったが、
一家臣として家名を保てるのであれば、それもまた一興か
774名無し曰く、:2010/10/09(土) 00:19:54 ID:hxVpK6Xi
配下モードでゲーム続けられると面白かったかも
775名無し曰く、:2010/10/09(土) 06:48:03 ID:hCW1SGtV
降伏大名の概念は覇王伝からだしなぁ
776名無し曰く、:2010/10/09(土) 11:26:14 ID:hxVpK6Xi
なにそれ
最近の信長じゃ降伏してからもゲーム続行できんの?
777名無し曰く、:2010/10/09(土) 15:24:38 ID://tI4zn/
777げと

そんなの常識
778名無し曰く、:2010/10/09(土) 21:47:06 ID:ZBNIeciu
>>776
いや、無理
779名無し曰く、:2010/10/10(日) 19:05:57 ID:2NcPYWUa
能力のある大名は絶対に降伏しなかった、だろうに。
自分が降伏したらもう駄目なのは共通。
配下プレイできるのは蒼天禄があるけど、城主のみ。

それに、マジレスになるけど降伏した後に城主相当でプレイ続行できたとしても
どうせいずれは謀反して大名復帰することになる(ゲームの目的としては、だが)とおもう。
780名無し曰く、:2010/10/11(月) 09:26:20 ID:QAo3f4fJ
確か嵐世記だと…
本能寺前シナリオだと徳川は織田の傘下大名となっているな

新年の貢物をせびってくるのがすごくうざかった
そのときの使者が滝川某だったので顔もうざかった
781名無し曰く、:2010/10/11(月) 12:58:49 ID:kMX+hUmC
しかし…全国版がないのが本当に悔やまれる
782名無し曰く、:2010/10/11(月) 21:56:26 ID:Wr/B+1Jp
群雄伝は全国をカバーしてないからこそ「伝説の作品」なんじゃないかと
783名無し曰く、:2010/10/11(月) 23:48:09 ID:0/s2DIX1
俺好きだけど伝説っていうほどの作品じゃないと思う
784名無し曰く、:2010/10/12(火) 00:30:44 ID:tCD7fNuG
そして伝説へ・・・
785名無し曰く、:2010/10/13(水) 04:01:52 ID:TPZO9wVh
久しぶりに群雄伝がやりたくなったんだけど、Windows7でも動きますか?

それともPS版を買った方がイイですかね?
786名無し曰く、:2010/10/13(水) 09:10:50 ID:+bD2zg3o
>>785
ベストなのは98だな。XPでも動くがオープニングムービーが流れっぱなしになる。
XPのライセンスがあるなら、7とのデュアルブートが無難かも。

VMWare上に98をインストールした場合、CD-ROMドライブとサウンド機能の間のアナログ接続が無いことになって音が鳴らなかった。
Daemon Toolsでマウントは試さなかったから不明だが、さてどうなんだか。


近々ウチにもWindows7(32bit)を導入予定なので、試してみる。
787名無し曰く、:2010/10/15(金) 00:55:37 ID:5+ojXAKl
ファミコン版すればいいんじゃ?
788名無し曰く、:2010/10/15(金) 09:56:06 ID:/1cETNiH
群雄伝は出たタイミングが良かったんだよなぁ…
全国版&三国志で誰もが『配下に武将がいたらいいな』と妄想しまくってた時に出たから
789名無し曰く、:2010/10/15(金) 18:25:44 ID:Zroirnfw
武将登用は三国志が先だったような。
あの当時の光栄は、信長と三国志を交互に出して、システムの良いところ?を吸収して自作に反映してたとか当時の社員が言ってた気がする。
790名無し曰く、:2010/10/15(金) 21:24:44 ID:HHhjtDFs
初代三国志は先だな。
でも初代三国志に存在した「計略」は群雄伝には引き継がれてないな。

「暗殺」も三国志系には引き継がれてないんだっけ。
演義だと孫策は暗殺扱いだが…
791名無し曰く、:2010/10/16(土) 01:41:26 ID:7yQo1kD4
バブルよりも前の時代だな
792名無し曰く、:2010/10/24(日) 17:14:09 ID:CqXIf/wj
群雄伝はバブル末期じゃないの?
兄貴が就職して2年目で50万円でPC-98買って
群雄伝は工房の俺が定価の5分引きで買ってきた。
兄貴に聞いた話だが、当時は入社2年目でも残業こきまくりボーナスうはうはで
50万円の98買うのは屁とも思わんかった、そうだ。
俺も深夜までバイトしていて親に散々叱られた。

三國志発売の頃の経済状況はどうだったかな…?
793名無し曰く、:2010/11/01(月) 15:35:12 ID:mo83wTGV
>>766
でたでたネトウヨ認定w
右翼の意味知ってるか?^^
794名無し曰く、:2010/11/01(月) 15:37:25 ID:mo83wTGV
天皇陛下が戦犯じゃないって言っただけで右翼だってよw
795名無し曰く、:2010/11/01(月) 16:22:21 ID:W+1m2yZf
認定されたくなかったら湧いてくるんじゃねーよ
スレタイ読めないのか
796名無し曰く、:2010/11/01(月) 22:09:23 ID:mo83wTGV
>>795
認定されるも何も、765が意見した途端に
ネット右翼、つまりネット上の右に偏った思想の持ち主と認定された事の理不尽さを指摘しただけだが?
797名無し曰く、:2010/11/02(火) 01:15:54 ID:A7v+5J5z
スレチは去ってくれ
たのむ
798名無し曰く、:2010/11/02(火) 08:20:03 ID:8GXty8wQ
>>797
すまない。自分は発言したら右翼認定される事実に我慢できなかったんだ。
ではさようなら
799名無し曰く、:2010/11/05(金) 11:16:34 ID:nW3xDk9s
ネトウヨってネットにうようよ湧いてくる
馬鹿かと思ってたよ。
800名無し曰く、:2010/11/07(日) 09:54:24 ID:T3Q79dV5
やべ、ここ読んだら久々にやりたくなってきた。
FC版買ってこよう。
SFCでは出てないんだよね?
801名無し曰く、:2010/11/07(日) 20:25:23 ID:ZZSHNzii
DS2はひどい出来だったな
GBAが手放せなくなった
802名無し曰く、:2010/11/08(月) 21:53:27 ID:skHx7ftC
このゲーム、国境の設定がおかしい。
たしか、甲斐と駿河が富士山という壁のおかげで行き来できなかった覚えが。
横の富士川の存在が…。
803名無し曰く、:2010/11/09(火) 02:24:47 ID:72n3Iw+U
>>793
ネトウヨうるさい
804名無し曰く、:2010/11/09(火) 07:12:01 ID:ByPV+cUY
戦国群雄伝を一番楽しめるのはどのハードでしょうか?
グラとか綺麗で最新なのはゲームボーイ版2ですかね?
805名無し曰く、:2010/11/09(火) 07:31:17 ID:UyPHxlWs
やっぱ武将の顔グラが奇麗な98版じゃね?
806名無し曰く、:2010/11/09(火) 11:47:27 ID:pOZ2PY7T
win版ってサウンドウェアの代わりになりますか?
807名無し曰く、:2010/11/09(火) 12:29:15 ID:zYxiRZLB
ひーざーしーがー
808名無し曰く、:2010/11/10(水) 17:26:57 ID:ONit/DUD
>>804
GBCは

・架空武将、FC版の追加史実武将共に出ないからすぐに武将不足に陥りやすい。
・一揆、謀反等バッドイベント発生の頻度が高い。
・COMが金、米のチートをしない上に内政もしないので、レベルを上げると簡単にCOMの経営が逼迫する。
・他のリメイク同様やはりここでも脅迫が不可能になっている。

個人的にはFCがいいかなあ。
今も差しっぱなしにしてテレビケースの中に待機させてるわ。
809名無し曰く、:2010/11/10(水) 21:03:09 ID:UeQmO/Ns
脅迫が不可能ってコマンドごと無いの?
随分な糞仕様だな
810名無し曰く、:2010/11/10(水) 23:20:04 ID:3w5YgMgM
脅迫なんて要らんだろ
戦闘力90程度の武将で5万もいれば、一気にひねり潰せる
811名無し曰く、:2010/11/11(木) 08:11:21 ID:slXIwvbN
そこをあえて脅迫で屈服せしめるのが風流ってもんだろ
降伏大名を複数侍らせるのは壮観だぞw
中には実用上も使える浅井長政みたいな奴もいるしな
812名無し曰く、:2010/11/11(木) 08:21:06 ID:+MSea/jX
>>811
たしかに浅井長政や宇喜多直家あたりは実用性があるがなあ
813名無し曰く、:2010/11/12(金) 03:35:10 ID:1ZUwzlwT
GBC版は確かに架空武将が出ないからなぁ。

俺はコツコツ15年くらい内政してから世に出るプレイスタイルなんだが、
いざ出てみたら周りの国がスカスカで空白地まであったりして、ちょっと悲しかったぜ…
814名無し曰く、:2010/11/13(土) 15:31:13 ID:GrDNh/Ty
>>802
それを言い出したら世界中に国境なんて要らないだろ
815名無し曰く、:2010/11/14(日) 00:48:58 ID:sU2xkrLK
しかし…光栄の作品はどの機種のも一長一短ありすぎて…『これさえ買っとけば間違いない』みたいなのがないんだよな…
816名無し曰く、:2010/11/14(日) 02:11:23 ID:aiD5bipB
群雄伝ならWindows版でいいだろ
金や米の最大値が9999という短所はあるが
817名無し曰く、:2010/11/14(日) 12:02:32 ID:unnjyTqW
>>815
それはいいとこなんじゃね?
ていうかそんなゲームどこにもねーよw
818名無し曰く、:2010/11/14(日) 14:04:10 ID:sU2xkrLK
時代考証に基づいた能力の再評価&全国版欲しいな…
今の信長にないシンプルさが良い
819名無し曰く、:2010/11/14(日) 14:43:22 ID:+1SDeFrQ
流石にいくらなんでも赤井直正の武力が19はないな。>能力の再評価

何をどう評価したら一条兼定/肝付兼亮並の能力になるんだ、丹波の赤鬼。
820名無し曰く、:2010/11/14(日) 17:14:49 ID:aiD5bipB
>>819
そこはバイナリエディタでゴニョゴニョ…出来るといいなw
誰か何処かwindows版のバイナリエディタなり追加シナリオセーブデータなり、あるいは弄り方なりクレクレ〜♪

駿河のファンタジスタも、一応父の死後ある程度は国を維持できたんだから
近年はもう少し評価がある訳で、魅力中心に修正した方がいいんじゃないかと。
政治-戦闘-魅力-野望で、それぞれ60台-40台-80台後半程度-40台くらいが妥当かも。
821名無し曰く、:2010/11/15(月) 00:00:37 ID:BqbUwU7X
そもそも100段階評価なんかいらん
5段階くらいで十分だろ
822名無し曰く、:2010/11/15(月) 14:43:26 ID:6cP8B8KJ
シンプルさをつきつめるとじゃあ天下統一でもやってろって話になるから
肥ゲーは大味な現行評価でいいと思うよ
823名無し曰く、:2010/11/15(月) 14:51:55 ID:vSi/bFxv
天下統一はお亡くなりになっちゃったから・・・。
久しぶりに関ヶ原やったらあの手紙ゲームが楽しく思えちゃう不思議。
824名無し曰く、:2010/11/16(火) 01:17:45 ID:s8A7RUrK
やっぱりMSX版が大好き。音楽もいい。特に「機能」の音楽。
825名無し曰く、:2010/11/16(火) 12:07:17 ID:OFZ/ZEK9
>>809
あることはあるだけに開発の糞ぶりが余計に際立つよ。
こっちが37国制覇状態で、残りは配下もいない低能力大名1人という状態でも脅迫できない。

>>811-812
わかってらっしゃるねぇw他に個人的感覚で挙げてみると、

<使える元大名>
北条氏政(S2)……S2では脅迫可能な軍師大名。史実でもこれぐらい話が分かりやすかったら……
鈴木佐太夫……高能力で鉄砲なので文句なし。S2になると寿命が気になる。
北畠具教……ちょっと教育すれば軍師なのでなかなか使える。
赤松義祐……この作品では130超えと優秀なので早期にゲットできるといい。

<ロマン枠>
朝倉義景・山名豊国……長生きするので山城でのんびり育てられる。
足利義輝……元々政治が高いので、教育して「軍師将軍」に。魅力100で外交要員もいい。

<どうにもこうにも>
神保長職……全大名中最低能力な上に寿命も短いので育てる楽しみも無い。
斎藤義龍……理論上は脅迫可能だがそもそも存命中に脅迫できる所まで行くか……
尼子晴久・河野通直(S2)……義龍と同じ懸念だがギリギリ軍師に近いだけに惜しい。
826名無し曰く、:2010/11/17(水) 07:02:13 ID:XSQ/fPOt
>>825
足利や北畠などはウチでは定番の元大名家臣だったな
赤松や浅井あたりを加えて仲良く軍師に教育するのは中盤からのよくある光景
反面、義龍や尼子らは使えるがすぐ死ぬので無視して頃してたな
機種によってはその後に架空が出るのでソイツらで我慢

これも機種によるかもわからんが大名を降伏させると通常は忠誠度0だが
一色だけは降伏させると何故か最初から忠誠が高いというバグがあったね
827名無し曰く、:2010/11/19(金) 12:55:43 ID:NWovfiB7
せめてi−pad版並みにグラフィックとサウンドが向上した群雄伝が見たい
828名無し曰く、:2010/11/19(金) 14:20:34 ID:ZJ9MFE2W
見たくない
829名無し曰く、:2010/11/19(金) 17:23:42 ID:K7I5qorW
孫一のグラがネズミ男みたいなんだが逆に昨今の孫一イケメン化ってなんなの?
830名無し曰く、:2010/11/19(金) 17:27:03 ID:1n7YCPr+
歴女に媚びてんでしょ
831名無し曰く、:2010/11/19(金) 21:36:05 ID:gHkEZ+hU
マンガ「修羅の刻」の影響ではなかろうか
832名無し曰く、:2010/11/20(土) 03:50:38 ID:chnN9UHZ
能力が高かったらほぼイケメンだからなw
833名無し曰く、:2010/11/20(土) 17:12:27 ID:py3lh66m
群雄伝の頃は能力値と顔面偏差値は比例してなかったなぁ。
竹中半兵衛とか黒田官兵衛とかひどかった。
834名無し曰く、:2010/11/20(土) 23:03:11 ID:GuB7PvlD
ひどいと言えば細川さんしかないだろ
最初見たとき亡霊かなんかだと思った
835名無し曰く、:2010/11/20(土) 23:40:48 ID:5YVcE68J
幽斎様は何故かS1で軍師なのにS2では軍師じゃなくなってるんだよな
836名無し曰く、:2010/11/21(日) 01:21:52 ID:cGjodyXa
え?
俺はあの藤孝気に入っているけどなw
あれはあれで味があるじゃん
837名無し曰く、:2010/11/21(日) 23:55:41 ID:XWRUV/Ta
うんうん、
あの顔は夢に出てきそうで好き
838名無し曰く、:2010/11/22(月) 00:11:48 ID:/XcOqeDq
彼はなんであんな顔にされたの?
呪術師とかやってたの?
839名無し曰く、:2010/11/22(月) 00:50:35 ID:1Eb9aO2m
幼稚園、小学生と幼少時代に群雄伝をやっていたせいで、俺の武将の顔のイメージは群雄伝の顔グラだからな
信長の顔は群雄伝が一番良かったな
840名無し曰く、:2010/11/22(月) 20:04:14 ID:vXm6F8R8
顔面はそれぞれの武将の肖像画がモデルになったものが多いが
(わかりやすいところで馬場信房や山中鹿之助など)
細川さんは一体何をモデルにしたのか気になる

天命の馬万里のように明らかに狙ったと思われるものも含めて
当時の光栄のドット絵師様に聞いてみたいぜ…
841名無し曰く、:2010/11/22(月) 20:33:28 ID:mxZsWyFp
幽斎の独特な雰囲気は多分にあの背景のせいだろうw
842名無し曰く、:2010/11/29(月) 21:31:18 ID:l98k6F7H
ところで、初期のWindows版はやったことがないが、
PSでのリメイクはやってる俺から質問なんだけど、
架空武将って元からあんなにワラワラ出るものなのかな?
FC版のバランスに慣れすぎたもんだからあまりにウザくて。
843名無し曰く、:2010/11/29(月) 23:13:30 ID:uZdlMJRB
架空武将はPC-98版の時点でワラワラ出た
信玄ぬっころした後に政治・戦闘ともに100の奴とか

その代わり架空武将は若干寿命みじかめな気もするような
844名無し曰く、:2010/12/04(土) 10:13:13 ID:gStHF1fG
確かに架空武将は寿命が短いな。

このゲームは武将が死ぬと、武将に編成された兵士まで消えてなくなるヘンテコなシステムなので、
有能な架空武将に預けてた兵100が一瞬消えて、敵に攻め込まれちまった事が何度か…
845名無し曰く、:2010/12/04(土) 10:37:20 ID:/OBVApZa
架空武将自体が死んだ武将を元にランダムで数値作成されているはずだから
寿命長い奴を引き当てることができる可能性もなくはないかもしれんけど、
能力も落ちる事の方が多いくらいだから寿命も確率的にはそれと一緒なんだろうな
まあどっちにしろ架空武将の寿命が読めないのは変わらんしな
846名無し曰く、:2010/12/04(土) 13:36:25 ID:P6o/egwJ
登用するまで能力が分からないのは良いが、
解雇するのにも行動力を消費するというのが
何とも。
847名無し曰く、:2010/12/04(土) 15:49:34 ID:djZZ4sAf
>>846
解雇無効で訴えられたときのために
いろいろ記録を残しておかなきゃいけないんだよきっと
848名無し曰く、:2010/12/04(土) 16:01:41 ID:gStHF1fG
信長とか今の時代だとパワハラで訴えられまくりだな。
849名無し曰く、:2010/12/04(土) 17:36:02 ID:djZZ4sAf
信長ならビルゲイツとも戦えると思う
850名無し曰く、:2010/12/04(土) 20:15:25 ID:NqvvUp9Q
訴えられる前に息の根を止めるからいいのだ
851名無し曰く、:2010/12/05(日) 11:46:52 ID:tnPQQznJ
でも息の根を止める前に内部告発でやられちゃったじゃん
852名無し曰く、:2010/12/05(日) 15:33:36 ID:ZWAM+b0B
>>844
殉死するんだよ
853名無し曰く、:2010/12/09(木) 17:13:15 ID:xIVJVaDh
死んだら再編成できなかったっけ?
GB2と勘違いしてるかもしれんけど
854名無し曰く、:2010/12/13(月) 18:08:05 ID:DPn5bPTH
片手千人切りの土屋惣蔵は登場してまつか?
855名無し曰く、:2010/12/20(月) 23:23:41 ID:IHPcIEFK
土屋昌恒名義でならシナリオ2に
856名無し曰く、:2010/12/21(火) 13:35:31 ID:UngKI4XJ
無名人物でも城主ならまぁまぁ使える
北条氏は使えない武将の宝庫だな
857綱成:2010/12/21(火) 22:11:23 ID:rbOfVFB7
>>856
打ち首
858名無し曰く、:2010/12/22(水) 22:57:45 ID:FzAW0tlu
今、アプリ版初級で六角使ってるけど、いやはや、苦労したわww
やっと、関東・関西・中部・北陸を制圧したが、所々マトモに褒美しないで忠誠低いのが、多いもんで、いつ謀叛起こされるか分からんww
アンポンタンが謀叛起したってたかがしれてるが、武田家、織田家の残党に謀叛かまされたら、目も当てられない。
忠誠低い使えない邪魔なポンコツ武将は、「無理でござる」を承知で、わずかな兵と米と金持って適当に戦をけしかけて捨てに行ったっけなww
859名無し曰く、:2010/12/24(金) 06:49:35 ID:f6Q6Wxzk
>>858
カス武将は伊賀や飛騨や安房といった貧弱国に
兵1と僅かな兵糧のみ持たせて放り込んでおくのがいいぞ
謀叛を起こされれば国を盗られるが所詮カス武将、たかが知れているw
あとは煮るなり焼くなり好きに出来るしな
860名無し曰く、:2010/12/24(金) 13:17:59 ID:uDpNHzvt
下手にカス武将を斬ると名前の変わった架空武将に化けて出て来てウザいから斬らない
逃がしまくりが吉

架空武将の出ない版ならお好きにどうぞ
861名無し曰く、:2010/12/24(金) 19:19:52 ID:yoz49vs7
六角がいつ伊賀を領土にしたかすら解らない
初心者の私に優しく解説下さい
862名無し曰く、:2010/12/24(金) 20:27:13 ID:uDpNHzvt
六角は本来南近江の武将
天下統一あたりだとそうなってる
便宜上伊賀に放り込んだだけなのでは
863名無し曰く、:2010/12/25(土) 02:17:27 ID:X/AlvAE4
元々の伊賀の大名は誰なんだ?
864名無し曰く、:2010/12/25(土) 10:05:18 ID:WXU96TMj
カバ丸
865名無し曰く、:2010/12/25(土) 11:28:02 ID:UTWRJ0JN
>>859
御意にございます。

教えて貰ったとおりにしたよ。
今、四国を制圧した。
今の相手は、毛利一門の小早川隆景と、上杉家の残党。

>>860
ある、ポンコツ武将が、
「この愚か者をお助け願いまえか」
と言うから、逃してやったのに、
「その甘さが命取りになるやも」
と吐き捨てていきやがってムカついたww
ぶった切ってやりゃ良かったよww
866名無し曰く、:2010/12/25(土) 11:56:43 ID:LJDoKxNt
>>863森田氏かなぁ伊賀は統一されないで小豪族が
割拠していたんじゃない
867名無し曰く、:2010/12/25(土) 12:10:53 ID:qCWAiEAl
森田か
懐かしいな
868名無し曰く、:2010/12/25(土) 20:05:00 ID:hF0RymeY
仁木氏という大名らしい
869名無し曰く、:2010/12/26(日) 14:32:31 ID:6Oe8QcMX
後の菓子問屋になる人物だな
870名無し曰く、:2010/12/26(日) 15:26:04 ID:SckuWheu
>>857
この愚か者をお助け願いまいか
871名無し曰く、:2010/12/26(日) 15:54:12 ID:Hi0/dN3H
だが断る
872名無し曰く、:2010/12/26(日) 22:21:30 ID:SckuWheu
>>871
ぐわっ!
873名無し曰く、:2010/12/26(日) 23:00:07 ID:bpPVWAYu
シャキーン
874名無し曰く、:2010/12/27(月) 01:24:48 ID:GR+uMpiI
この屈辱 我慢ならぬ
875名無し曰く、:2010/12/27(月) 02:28:11 ID:9Sd8b0S2
>>858だけど、昨日、六角氏で制覇したよ。
一進一退の繰り返しだったね。
国は、周防長門にて。

今度は、新たに、飛騨国姉小路氏から始めた。
とりあえず、信濃と越後と上野を制圧した。
いやはや、出だしは六角氏よりキツかったね。
876名無し曰く、:2010/12/27(月) 05:31:51 ID:90uA+H9S
>>875
信濃はしばらく経つと色々な国が攻め込んでカオスになるからな
そのスキを見て制圧すれば…

徳川か武田の旧臣を拾えれば、頼綱ともども貴重な戦力になるし
877名無し曰く、:2010/12/28(火) 22:57:11 ID:KgVN30MK
>>876
本当、最初は怖かったねw
武田、上杉、斎藤、徳川に囲まれて、ヒヤヒヤしてたよ。

近隣国に
「お願いだから、そっとしといてねw…
大人しくしてますからw」
と願いながら、米と金と兵を蓄えてた。

信濃を奪う時も、川中島してる最中で手薄になったところを一旦飛騨を捨てて、サクッと頂いたww

信濃でお留守番してた、勝頼と信房は大きな収穫だったわ。

後は勢いに任せて、上杉家の旧臣もせしめることができたよ。

なんかチラウラでごめんね。
878名無し曰く、:2010/12/28(火) 23:06:54 ID:D6m5Xtwt
>>877
飛騨は人口も少ないし文化度も低い(=徴兵すると武装度が相当低く出たり著しく下がったりする)からねえ
捨てて正解でしょう

COMだと斎藤義竜存命中に武田に潰されがちだからなあ
98版みたいに死後再編成の出来ない版だと、義竜存命中を凌げばどうにかなる
Windows版みたいに死後再編成があると一層苦しい
879名無し曰く、:2010/12/30(木) 21:13:25 ID:w/UnVf14
六角は信長の上洛時に我が領地には城郭が20箇所ある
抜けるものなら抜いてみよと息巻いたけど
通過されたから能力低いのかな
880名無し曰く、:2010/12/31(金) 06:29:20 ID:+quht3oy
あいつ、そんな調子こいたのかw
まあ六角は風雲録になっても覇王伝になっても大した能力ではないけどなw
881名無し曰く、:2010/12/31(金) 19:41:54 ID:EpP/xPQw
後の太閤4や5だと観音寺そのものが堅城な上に忍者や援軍も来て
六角親子も弓術が高いから織田家家臣プレイだと結構苦戦したりする
882名無し曰く、:2011/01/11(火) 21:55:34 ID:UoMqdp1B
中古で買ったこのゲームと大河の毛利元就が初の戦国物だったから
輝元は名将だとばかり思っていた
883名無し曰く、:2011/01/12(水) 00:24:47 ID:eOPl/BQJ
まあ、名将でないこともないか
884名無し曰く、:2011/01/12(水) 00:29:08 ID:vna9CgB5
天翔記から辛口評価になったな<輝元
885名無し曰く、:2011/01/12(水) 01:43:29 ID:kFLjNRIM
関ヶ原での失敗が痛い
886名無し曰く、:2011/01/12(水) 02:58:53 ID:bzM5TcPZ
迷将輝元
887名無し曰く、:2011/01/13(木) 22:25:51 ID:FmmjfuU8
しかし、一般の内政bgmは寂寥感タップリだったんだろ?
良い曲なんだけど、天下を取ろうって感じじゃない。
888名無し曰く、:2011/01/14(金) 00:35:07 ID:+9PFV5i9
信長シリーズは戦国群雄伝と武将風雲録のBGMが好き。
889名無し曰く、:2011/01/14(金) 01:08:19 ID:WPH2nycd
群雄伝は信長だけ他とは別の曲だけど、敵にまわっても信長の曲優先なんだよな。
シナリオ2里見でのんびり内政してたら、総勢6000近くの戦力であの曲をバックに攻め込んできて、
マジ魔王襲来って感じだった。もう死にそう、っていうか死んだ。
890名無し曰く、:2011/01/15(土) 23:05:33 ID:Ee7qdBHK
>>889
いいね〜。
その体験、私もしたよ。
891名無し曰く、:2011/01/24(月) 19:02:41 ID:zc2fkCXx
昔FC版やったけど、【本能寺の変】の後の、あの内政BGMはかなり哀愁を感じたよ
892名無し曰く、:2011/01/26(水) 22:44:46 ID:hVxGjnqW
昔MSX2版やったけど動画サイトで久しぶりに見たら
BGMがボッ、ボボ、ボッ、ボボって感じでしょぼかった
893名無し曰く、:2011/02/04(金) 15:15:30 ID:AaIBJ4G8
S2里見プレイは中学生の頃よくやったなぁ。
同じ弱小でも河野通直より能力値は低いけど、

・隣接国が少なくて近辺にすぐさま脅威となる武将がいない
(河野だと毛利、長宗我部に加え、織田がすぐに讃岐を取るので精鋭によるピストン攻撃を受けやすい)
・ある程度ゆっくり内政してから攻め込んでも大丈夫な程度の寿命がある
・一応実子の後継者が元服してくる
(割と寿命が短いが、逆に若い待機武将を後継候補にできる楽しみも)

なので「手軽に弱小大名でプレイ」をしてた。
もちろん河野でスリリングプレイも面白いんだけどね。
織田を辛うじて撃退してクロカンや遠泳さんとかの軍師級を捕まえられると脳汁出る。
894名無し曰く、:2011/02/04(金) 18:47:06 ID:JktLtXHb
里見は地の利がありすぎるからな。
全軍武蔵に攻め入ることが出来るのが大きい。

伊予は安芸土佐讃岐だからきついな…
肥沃な土佐に全軍突入して、ここを根拠地にする必要がありそう。
895名無し曰く、:2011/02/04(金) 20:51:29 ID:AaIBJ4G8
>>894
まずは国交換前提で土佐一択だよな。その後どうにか阿波まで進出して、
その時に鈴木が滅びて孫市らが織田に忠誠度低いまま登用されてたらそこで飛躍の道筋が見えてくる。
もっともその頃には河野の名を冠した大名家ではなくなってるだろうけどw

S2で河野通直健在のままクリアってできるのかな?
896名無し曰く、:2011/02/05(土) 00:05:35 ID:NOt5qm82
全軍突撃と言えば、全武将全て繰り出したら自分の居た国が空白地になって、追いつめたと思った敵が空白地に逃げて、国がそっくり入れ替わった事があったなw
897名無し曰く、:2011/02/05(土) 00:42:52 ID:R1gvT34T
国交換は弱小大名の必須手段かと
特に人口が酷い飛騨や能登w
898名無し曰く、:2011/02/05(土) 00:49:23 ID:/9Sffqy1
能登かわいいよ能登
899名無し曰く、:2011/02/06(日) 02:32:45 ID:L4OJB+WA
FC版の畠山さんはイケメンだったのでよく使ったなー
900名無し曰く、:2011/02/06(日) 21:48:37 ID:XjdVh/qY
9ずつちびちび徴兵したのもいい思い出
901名無し曰く、:2011/02/06(日) 22:50:15 ID:iFcctZBr
売買を繰り返して相場操縦したのもいい思い出
902名無し曰く、:2011/02/07(月) 21:20:22 ID:XoCO7N/s
最終的に投げ出したのもいい思い出
903名無し曰く、:2011/02/08(火) 13:16:04 ID:ARQ3dSuT
買1.0→売1.1で米転がしをやってたのもいい思い出
904名無し曰く、:2011/02/08(火) 14:54:24 ID:96hiz9cJ
「このとりひきはそんにございまする」と言われて躊躇したのもいい思い出
905名無し曰く、:2011/02/09(水) 00:20:12 ID:JPZzTSkm
1.3で売っても大差ないのにね
906名無し曰く、:2011/02/09(水) 00:21:32 ID:QZtvI6nj
買0.8→売0.9が最も効率がいいということに気づくまで数年かかったあの頃
907名無し曰く、:2011/02/09(水) 15:02:13 ID:xN1cMJrZ
俺は今気づいたw
908名無し曰く、:2011/02/09(水) 20:34:29 ID:+uGLhRfN
気づきながら目をつぶっていたなあ
数日前に引っ張り出してきて思い出した
909名無し曰く、:2011/02/09(水) 23:42:54 ID:3egVVW/r
大名まで訓練しすぎていきなり攻められ何も出来ずに負け続けたあの頃
910名無し曰く、:2011/02/10(木) 03:28:38 ID:z5UCTfFc
相模攻め。松田憲秀、兵力・訓練・武装100で苦戦したのもいい思い出。
911名無し曰く、:2011/02/10(木) 06:12:19 ID:XvwEui1O
>>906
相場が1.0以下になることなんてあまりないからな〜
912名無し曰く、:2011/02/11(金) 17:00:58 ID:pyu2jSqe
行動力は政治力で決まるため、
服部半蔵は行動力が足りなくて一生三河から動かないこと
913風魔小太郎:2011/02/11(金) 20:47:39 ID:ijuHvUeX
おっと。
忍者なのに諜報すらやらせてもらえず、半年間に1回だけ伏兵や城壁登りしてるだけの俺の悪口はそこまでだ。

914名無し曰く、:2011/02/13(日) 12:37:40 ID:2PJ/CRbW
政治家タイプにされてしまっている北条高広ってむしろラッキー?
915名無し曰く、:2011/02/13(日) 12:50:58 ID:WWlnVlik
このゲームの能力値の話をしたらよく出てくるのは荻野さん磯野さんだが
下から2番目の安田さんが出てくることはあまりないな
916名無し曰く、:2011/02/15(火) 16:45:16 ID:E+T5o9cu
安田さんは浪人だからかなぁ
東国で始めた場合でも出てくる頃にはすでにいらない子だしw

しかし忍者武将の能力値を決めた時開発陣はどう思ってたんだろうか
「どうせ戦争にしか使わないんだから大丈夫大丈夫。そんな戦争なんて頻繁にしないだろうし」か
「バランス悪いけど今のシステムじゃどうしようもねーな。見切り発車」だったのか
917名無し曰く、:2011/02/15(火) 18:23:49 ID:vfoviATH
つっても肥は後年三国志7で同じようなミスやらかしてるからな…w
あれも行動力回復が政治のみに依存(一応身分でプラスされるけど)だから
脳筋武将の行動できる回数が文官タイプより圧倒的に少ないという

8で総合値から算出するように改善されて「やる気のある脳筋」が再現できるようになった
918名無し曰く、:2011/02/15(火) 20:54:58 ID:fooaQF41
行動力回復は政治力に応じてではなく
忠誠度に応じたものにしとけばまだ良かったものを・・・w
919名無し曰く、:2011/02/16(水) 10:10:20 ID:d3FPgFTI
忍者は厳しい掟で縛られて行動の自由が少ない=政治力が少ないって、無理やり妄想してたなw

シミュレーションゲームって足りない所は妄想で補えるから楽しいぜ。
920名無し曰く、:2011/02/17(木) 20:24:49 ID:6/Cz7tof
そういえば三國志Zも教育が充実しているな
劉禅でも時間をかければ知勇兼備の武将になれるところなんか
群雄伝と同じだな
921名無し曰く、:2011/02/18(金) 20:45:44 ID:PioIZug+
時間をかければ氏真でも95-95レベルにはなるが、
ちょっとの教育で80-70(70-80)程度に育てたのが個人的には好き
922名無し曰く、:2011/02/18(金) 20:53:48 ID:wFazNINE
まことうじって誰かと思った俺はアルツハイマーぽい
923名無し曰く、:2011/03/30(水) 15:56:21.78 ID:K6UPEbN4
この国の物資も不足しがちですが・・・
924名無し曰く、:2011/03/30(水) 18:16:40.29 ID:245tXDil
>>914
遠江の朝比奈氏も?
つか、今川家って存在がおかしすぎる。
どこへ攻めるの?
925名無し曰く、:2011/03/30(水) 23:00:24.04 ID:a48DZpgm
>>923
輸送しますか?(Y/N)

Y
926名無し曰く、:2011/04/01(金) 16:47:59.44 ID:1dEv0NU4
放射能で多くの兵が死ぬでしょう…
927名無し曰く、:2011/04/04(月) 19:49:31.10 ID:WD6r4pJh
だいせいこうです
>>926はぎしんあんきにおちいっておりますぞ
928名無し曰く、:2011/04/17(日) 22:04:58.26 ID:H23vr0Cv
今宵はここまでにいたしとうございます
929名無し曰く、:2011/04/18(月) 02:10:09.84 ID:1fvlBBEH
余談だが次作では>>928のせりふとともに姫のグラフィックが現れるが
それを期待していた俺はフロイスの顔が出てきたときにおもいっきりずっこけた。
あの頃の光栄の演出には遊び心があってよかったなぁ…。
930名無し曰く、:2011/04/18(月) 22:52:36.59 ID:+kjF+Qp1
その時代の若手すらリストラ・退社なんだろうな
931名無し曰く、:2011/05/02(月) 10:32:49.94 ID:B5rdpEc9
PS1版で改造コードって存在してる?覇王伝や比較的新しい作品はあるが群雄伝のが見つからない…
932名無し曰く、:2011/05/04(水) 09:41:42.19 ID:M2HaHyks
飽きてきたらプレイヤー大名二つ選んで東端と西端の同じぐらいの勢力の大名を選んでお互いをぶつからせてたな。
戦争に入ると私情入るから委任にするが先制攻撃が入った方が大抵相手をボコボコにしてたな。
933名無し曰く、:2011/05/16(月) 21:33:04.72 ID:pmGnDMvY
>>892
俺は88版が一番好きだ
信長本人が攻めるか、攻められた場合のBGMは98版とかだと
やはり違う…
934名無し曰く、:2011/05/17(火) 17:07:20.85 ID:+Z4SWRmW
日本語でお願いします
935名無し曰く、:2011/05/17(火) 17:08:52.73 ID:9RgVq3Cj
信長戦BGMのアレンジが違うといいたいのでしょう
936名無し曰く、:2011/05/18(水) 17:53:00.24 ID:VbGzFzUo
な、何だと!
俺のお気に入り武将杉本忠竜(政治100、戦闘100)は実在してなかったというのか・・・
937名無し曰く、:2011/05/18(水) 20:07:54.02 ID:iLKznXP7
10代なのに顔グラが白髪で寿命も短い奴かね
938名無し曰く、:2011/05/19(木) 12:51:38.87 ID:G9LVRdrg
架空武将が死んだらその能力を受け継いだ更に新しい架空武将が登場するの?
939名無し曰く、:2011/05/19(木) 20:17:11.89 ID:lgzx/0w3
>>938
するよ
捜索してみ
940名無し曰く、:2011/05/21(土) 12:41:35.81 ID:5yMqI4gs
PS版だけど、いくらやっても本能寺の変が起きない…
信長(山城)の方は信長のみ、兵1、民忠低め、明智の方(丹波)は兵100持たせてるのにな…
941名無し曰く、:2011/05/21(土) 21:43:55.40 ID:eg1HVz8O
絶対に起こるというわけではない
条件整っているなら何回かリセットすればそのうち起こる
942名無し曰く、:2011/05/22(日) 17:52:10.55 ID:Pz5U6FOM
政治100だと助言正答率100%な気がするが実際はどうなんだろうな
943名無し曰く、:2011/05/22(日) 18:30:02.21 ID:vb3eXlgZ
>>942
ハンドブックには3月と9月の税率以外鵜呑みにするなって書いてた。
よく「おそらく忍者は戻りませぬぞ」言われるけど成功する事多いし、的中率70パーぐらいじゃない?
944名無し曰く、:2011/05/22(日) 18:31:51.82 ID:vb3eXlgZ
おっと、政治100の場合か。どーなんだろうな…政治力で差があるんか
945名無し曰く、:2011/05/22(日) 20:01:34.75 ID:mGagwT3O
どうせたいした助言しないんだから気にすることないだろ
946名無し曰く、:2011/06/02(木) 15:03:33.32 ID:DOBCfJW5
戦国群雄伝では引き抜きしないとキツい局面有るので
助言が不要と思ったことはないなぁ…
947名無し曰く、:2011/06/07(火) 22:12:02.11 ID:EnB5c8Zm
当てにならないじゃん
948名無し曰く、:2011/06/10(金) 01:43:26.52 ID:9N43dRwi
まあ、ゲームだしな
949名無し曰く、:2011/06/19(日) 06:14:55.24 ID:V3Aqmdix
久々にまたファミコン版始めたよ
950名無し曰く、:2011/06/19(日) 10:10:39.81 ID:M6yJWrNp
景勝プレイで飛騨に追い詰めた勝頼に、殿みずから脅迫を仕掛けたら
首が帰って来たでござる

…もちろん速攻リセット
951名無し曰く、:2011/06/19(日) 23:51:49.02 ID:FWypPnJx
景勝レベルでも捕まるんだな
952名無し曰く、:2011/06/23(木) 11:51:17.02 ID:wFsB/oaG
きっちり助言しろよ直江兼続w
953名無し曰く、:2011/06/23(木) 21:52:44.24 ID:GCO3kvs3
何で信長や信玄がすぐに死ぬクソゲーに熱中できるんだ?
954名無し曰く、:2011/06/23(木) 21:54:03.18 ID:Fkhs3ca2
>>953
まーたゆとりか
955名無し曰く、:2011/06/23(木) 22:25:17.74 ID:PvMzYH3h
COMは信長や信玄ほど賢くないから仕方ない。
956名無し曰く、:2011/06/23(木) 22:28:46.57 ID:rkWEwdbB
>>952
この頃の直江兼続は胡散臭い顔をしている
特に天翔記はヤバイ
言うことを何一つ信用できないレベル
957名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:20:40.06 ID:lZEImur2
あの顔で知ったふうな口をきくな〜!って言われても説得力ないよな
958名無し曰く、:2011/06/24(金) 10:47:01.73 ID:RshQ+m4D
群雄伝の兼続や大谷吉継は汎用顔
まあアレも味ってもんかもしれんw
959名無し曰く、:2011/06/24(金) 17:21:02.06 ID:q16LMDau
群雄伝で大谷吉継が出るのはコンシューマだけか
960名無し曰く、:2011/06/26(日) 16:31:10.92 ID:iA/Rly+N
汎用顔は良いんだけど、13歳で白髪はやめてほしいよな。
アカギかよw
961名無し曰く、:2011/06/27(月) 01:47:51.15 ID:Q2tG5j3b
まあ、ゲームだしな
962名無し曰く、:2011/06/28(火) 23:32:58.09 ID:hus5TAW4
信長と信玄があっさり死ぬクソゲー
963名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:58:52.57 ID:QSyvbSad



















964名無し曰く、:2011/07/14(木) 07:00:24.38 ID:3GQTiPEE
前半から神保と三好が暴れてうざい
965名無し曰く、:2011/07/15(金) 20:23:58.24 ID:o5tE6J66
>>962
だよな
BASARAはわざわざ3になっても続役していたのにな
966名無し曰く、:2011/07/24(日) 23:46:47.29 ID:W0yhtH/z
たまにやりたくなるんだが途中で飽きて
まったく統一できん。
967名無し曰く、:2011/07/25(月) 14:52:14.45 ID:4LFD2Wt+
肥ゲーだからしゃーない
そんな貴方にランペの隠しシナリオ
968名無し曰く、:2011/07/26(火) 01:35:32.57 ID:FbBAg1Uh
比較的キツいS2上杉でも、真田親子を取り込めばイジメもーどになっちゃうからな
969名無し曰く、:2011/07/26(火) 15:33:01.93 ID:vv5qvP9X
そういえばリメイクで共通する癌といえば脅迫の事実上不可能だけど、
可能だった版での正確な条件って解析されてたっけ?

兵力や物資の量とかいくつかの細かい条件があって、

条件○個のうち▲個を満たすと→姫(婚姻済みの場合は貢物)
条件○個のうち■個を満たすと→貢物
全ての条件を満たすと→降伏

みたいな。
このスレも何だかんだで数代続いてて色々と細かい数字も出てるけど、
脅迫に関しちゃ正確な数字って見たことないからさ。
970名無し曰く、:2011/07/27(水) 00:29:01.09 ID:dQK5PRIm
大昔の雑誌に載ってたような気がするけど、忘れちゃった
すまそ
971名無し曰く、:2011/07/27(水) 17:11:18.36 ID:o1tGkseO
めんどくさいから、他の大名に攻められない場所に追い詰めて他の大名に脅迫させて
直後に攻め取って高忠誠度でgetとかしてたな

S2北条氏政とか伊豆に逃がすと大抵誰かが脅迫してくれる
972名無し曰く、:2011/08/17(水) 12:24:06.77 ID:l1VeeXo+
里見なんかは成功しやすいよな
973名無し曰く、:2011/08/22(月) 21:29:39.86 ID:zgrgRDNM
里見はS2はおろかS1でも、初回の4月でいきなり毛利あたりに脅迫されて軍門に下る場合があるよなw

ゲーム開始後一番最初のコマンドが自分の拠点から最も遠い相手の脅迫と言う毛利のcom思考も震え上がるが、
それにホイホイ従う里見も色々やべえ。
974名無し曰く、:2011/08/31(水) 19:19:08.50 ID:QowKVsuX
里見といえば群雄伝の動画あがってたんで
みてみたらしゃべりかたきもい厨二病まるだし
975名無し曰く、:2011/08/31(水) 20:37:41.33 ID:fX/jioa6
いい年こいて恥ずかしい書き込みすんなよ
976名無し曰く、:2011/08/31(水) 22:04:19.35 ID:q2jCZ8Dy
↑ああこいつね
977名無し曰く、:2011/09/01(木) 06:42:36.37 ID:C7WIvs6w
その動画をさっと見!
978名無し曰く、:2011/09/04(日) 22:47:29.80 ID:9JqEVvnm
またプレーしたくなるな。
979名無し曰く、:2011/09/05(月) 02:03:49.50 ID:bvvysi0N
架空武将戦闘力100で胸を熱くするんですね、わかります
980 :2011/09/17(土) 19:59:49.53 ID:B5Y/d5+p
981名無し曰く、:2011/09/18(日) 13:52:27.66 ID:d31nMj37
次スレ希望age
982名無し曰く、:2011/09/18(日) 18:37:20.89 ID:PRuhGO9f
信長の野望 戦国群雄伝 其の参
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1316338618/


じゃあ埋めようか
983名無し曰く、:2011/09/18(日) 23:09:47.36 ID:FNqFDcH4
武将をクビにしたときの「ポーン!」ていう効果音最高
984名無し曰く、:2011/09/18(日) 23:49:10.65 ID:PRuhGO9f
版を書かねば効果音の話もデキナイではないか
985名無し曰く、:2011/09/19(月) 00:07:56.89 ID:2vbNZ6YT
98版だが
他のハードの人の「ポーンじゃねーだろスコーンだろ!」
みたいなツッコミとかあると楽しいなと思いまして
986名無し曰く、:2011/09/19(月) 00:23:56.70 ID:Db49+yc2
あれ一体何の効果音なんだ?
考え付くところで、解任されてガーン!の音か、
何か違う気がする…
987名無し曰く、
98版はBEEP音とのコンビネーションが最強

合戦で攻め入るときの「ビーッ!」って音とか
戦場で攻撃するときの音もイイ味出してると思う

同じような時期の三国志IIも包囲して一斉攻撃があの音で燃えた
Windows版の一斉攻撃でも再現して欲しかった…ってスレチスマソ