【初心者用】信長の野望・革新 Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
公式HP:#http://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
PC版 2005年6月22日発売中
PS2版 2006年2月2日発売中
PC版PK 2007年9月14日発売中
公式HP:ttp://www.gamecity.ne.jp/kakushin/pk/

前スレ
【初心者用】信長の野望・革新 Part20
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1207814298/


2chまとめ
http://game.matrix.jp/nobu12/index.html
http://www.geocities.jp/n_kakushin/

wiki
http://www.koei-game.com/nobu12/
PKwiki
ttp://www41.atwiki.jp/nobu12pk/

新武将のDLと投稿・武将DB
http://hima.que.ne.jp/kakushin/index.shtml

SS掲示板
http://bbs.avi.jp/214533/
2名無し曰く、:2008/05/03(土) 04:03:14 ID:JLR3Gxqt
!注意
・ループが嫌なら手前でwiki更新汁。
・稚拙な叩きをすると、逆に自分が叩かれることに気付こう。

○関連スレ
【PC】信長の野望・革新スレ 86【専用】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1205001588/
【PS2/Wii】信長の野望・革新【PK発売】 part7
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1205587032/
信長の野望・革新 改造スレ 其の捨弐
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1201452794/
【動く】コーエーソフト動作環境スレ【動かない】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1119449647/

PC無印版とPS版の戦法威力比較(PCPKはPS版と同じ)
http://www.koei-game.com/nobu12/index.php?%C0%EF%CB%A1

PS版隠し条件まとめサイト
http://www.yo7.org/kakushin/
3名無し曰く、:2008/05/03(土) 04:03:54 ID:JLR3Gxqt
Q、ゲームが真っ暗or起動しない
DirectXやドライバの更新をしてみる
環境設定で低画質にしてみる

Q、「S〜」って何?
S1はシナリオ1尾張統一のことを指している
S5はシナリオ5群雄集結の略
PKS1はPKシナリオ1覇王の後継者の略

Q、S1織田ではじめてプレイしてみたんだけど、クリアできない
織田は人材が豊富であるが、金策が難しいかったりするので初心者向けではない
リストラか早い勢力の拡大が必要
S1S2あたりの北条や島津などでプレイすると楽になる

Q、譜代の能力値ボーナスで80以上になっても譜代ボーナスは得られる?
うん

Q、信玄で謙信を配下にしたい
港に追い込んで勧告すれば嫌悪武将も配下にできる
名声と勧告先付近の拠点兵力に差があると成功しやすい
信玄を隠居させるという方法もある

Q、募兵の徴兵数がいきなり激減したんだけど?
全国の総兵力が300万を越えると徴兵数が1/10程度になる

Q、初級中級上級の違いを教えて
初級:CPUの思考が消極的、内政寄りになる
中級:CPUの思考が積極的、戦争寄りになる。引抜や扇動を多用する
上級:CPUがプレイヤー大名に同盟を要請する確率が激減

Q、固有戦法覚えないんだけど?
熟練度1000溜めてから覚える戦法と同系列の戦法を「拠点」に向けて打ち込めばいいって言ってた
連鎖では覚えない

Q、固有技術関連について詳しく
固有技術は血縁値と家紋、そして武将番号に依存しているらしい
その為、武田家で上杉謙信は軍神を取得できない(家紋と血縁値の為)
武田信玄とまったく同じ設定の新武将は風林火山を取得できない(武将番号の為)
固有技術を覚える大名武将はwiki参照

Q、出自と信仰について詳しく
隠し設定があると言われているが、はっきりしているのは以下のことだけ
ttp://hima.que.ne.jp/kakushin/aishou.html

Q、技術の影響を受ける例を詳しく
櫓は弓技術の補正を受ける
鉄砲櫓は鉄砲技術の補正を受ける
攻城櫓は弓技術の補正を受ける
焙烙火矢は鉄砲でも発動する

Q、勧告の使者送ってからデモプレイにして勧告受ければ天下統一まで一瞬じゃね?
KOEI
4名無し曰く、:2008/05/03(土) 04:04:30 ID:JLR3Gxqt
架空姫関連
男大名が1月を迎えた時に架空姫が髪結いをする可能性がある
以下の条件を満たしていると確率UP
・大名の年齢が25〜60歳(この範囲で無いと生まれない?)
・大名の居る拠点に武将数が少ない
・一門の人数が少ない
乱数ずらし-1を使用すると楽になる

史実姫関連
大名の姫以外は出生年に父親が大名になっていない場合死亡扱いになる
例えば、ァ千代は戸次鑑連の娘で1569年が出生年になっている
戸次鑑連は武将なので1569年の1月を迎えるまでに大名になっている必要がある
武将を大名にする方法は一門化ののちに隠居で譲る
もしくはゲーム開始時に大名変更で最初から大名にする。どちらでも良い

戦術/戦略
・引抜連打
引抜の推奨は引抜成功の推奨
引抜は引抜成功>敵忠誠低下>失敗>失敗して負傷
の4パターンがあるので、引抜に推奨が出ていなくても
忠誠が100を切っているなら引抜を連打することで優秀な武将を配下にできることもある
PC版の場合は俸禄を+500待遇で引抜連打することで成功しやすくなる
またタイミングを合わせることで、敵の忠誠が下がり、
敵が忠誠度を上げる前に引抜をして強引に登用することができる

・囲いうけ
捕虜を配下にしたい時に、捕虜が脱走できないように
忍の里を大量に配置することで思う存分、登用を行うことができる
敵武将の忠誠が下がった後に解放し、敵が忠誠度を上げる前に
引抜連打をすることもできる

・野戦誘い-住居破壊
城攻めをしたいが、相手の兵力が多いので野戦をしたい場合
敵の建築物を攻撃することで敵が出撃してくる
建築物は全壊させない限り名声が下がることは無い

・野戦誘い-支城建築
支城を作る為の築城隊を出撃させ、同時に攻撃力の高い部隊を出撃させる
支城の建築をはじめると、敵は建築の妨害をする為に兵を出撃させてくる
同時に出撃させた部隊で野戦をすることができる
5名無し曰く、:2008/05/03(土) 04:04:59 ID:JLR3Gxqt
戦術/戦略続き
・城攻め-包囲
包囲は敵武将の捕縛率が高い、城耐久度を削りきらないで自分のものにできる
完全包囲から一時的に包囲を一つ外すことによって落城日を月はじめにずらすことができる
また、S4以降の後期シナリオでは城の規模が大きくなっているため包囲で落とす方が簡単
といいことづくめだが、方針「包囲」があまりにも使えない
方針「攻撃」を選んだまま包囲を完成させた方が楽
攻撃のまま包囲するには、門の前に1部隊ずつ配置するだけ
これで方針「包囲」と同じ完全包囲ができる
この方法なら移動で武将が障害物にぶつかることや武将同士が交差して移動速度が減少することも避けられる
計略戦法を持っている武将は門の前に立ったら城へ攻撃を開始し闘志を溜める
罵声などは相手の士気減少を加速させることができる
熟練度を稼ぎたい時は、計略戦法以外を使っても良いだろう
包囲部隊は敵の櫓の数などに依存するが少なめで出陣するため、
包囲部隊を迎撃する敵部隊を迎撃する部隊を用意する必要がある
包囲はS1のような城の防御力が低いシナリオでも
序盤では技術が発達していないため、力押しで落とすより有効な局面が多い

・同盟関連
遠い国と同盟して技術の交換をすることで技術を得る速度が早くなる
技術は最終的に滅びる国と交換すること。最後に戦う敵大名家には技術を与えないように
最後に戦う大名家と同盟をして、使えない技術と交換をすることで相手の技術開発を遅らせることができる
技術交渉を全て断ることで技術開発を遅らせることができる

・要塞化
主に櫓や鉄砲櫓を大量に並べて
守りの拠点を作ることを指す
(PK版)寺と協定を結んでいると威力がさらに増す
東西二方向などの同時攻略が不可能な時に
片方を要塞化させてもう片方の制覇をする
または大勢力になった敵国の兵力を消耗させることなどに使う
櫓でとどめをさすと負傷兵が入らないが
部隊を出撃させていれば若干の負傷兵を回収できる

・港誘い
敵が強大になった時に、敵の最前線が巨城では手出しができない
敵を防御力の低い港に誘い込んで港を戦場にすれば戦が楽になる
敵国と隣接する港を、耐久力が削られる程度の兵を残して後方に撤退
敵が港の耐久力を削って占拠した後に攻勢に出る
一夜城を作る(耐久1000)ことでも似たようなことができる

・海戦
陸戦最強の騎馬隊足軽隊も、海では小早に乗ったただの雑魚
強い船を用意して、海で戦えば敵が勝手に兵力を消耗してくれる
6名無し曰く、:2008/05/03(土) 04:05:23 ID:JLR3Gxqt
システムの穴をついたもの
・乱数ずらし-1
革新ではセーブデータに乱数が保存されるため
台風が来る直前のデータを保存してしまうと必ず台風が起きる
それを回避する方法は乱数をずらせばいいということ
今のところ手軽で判りやすい方法として捕虜解放という方法がある
敵の捕虜(滅亡した国の捕虜は不可)を解放すれば名声が1上昇する
これで乱数が変動する。但し乱数が変動しても期待通りの結果にならないこともある
架空姫の出生なども、この乱数ずらしを使うと多少楽になる

・乱数ずらし-2
ゲーム開始時の乱数は固定されていない
ゲーム開始直後の忠誠度が100で無い武将は
乱数次第では優秀な武将を引き抜くことができる
引抜に推奨が出なかった場合、ゲームを終了し
引抜に推奨が出る乱数が出るまで待つ
有効な例はS1毛利→宇喜多直家 S4鈴木PKS1,2真田→本多正信など

・阿会喃偽報
偽報をかけられたくない本隊と一緒に
一瞬で壊滅しない程度の囮部隊を同時出撃させる
囮部隊に偽報がかかり、本隊が偽報を受けにくくなる

・兵1鉄砲隊
闘志の上昇が兵数と関係が無いことと
対部隊への攻撃力に兵数があまり関係ないことから
城の上に大量の兵1鉄砲部隊を並べる防衛方法

・焦土戦術-1
敵の建設物を破壊すると名声が激減するが
半壊までなら名声が下がらない&建設物の効果を無くすことができるので
兵100程度の騎馬隊で建築物を半壊させていく戦術
二方面の敵を相手にする場合、片方を焦土戦術で抑えつつもう片方を落とすのに役立つ
主に壊す対象は商館、兵舎など。開発中の技術妨害も可能
敵は迎撃部隊を出してくるが、自国領土まで撤退すると敵も引き返す
別名ピンポンダッシュ

・焦土戦術-2
季節の変わり目前に敵の領土に侵入して
季節の変わり目に敵の収入を無くす戦術
焦土戦術-1と共に序盤に使われる
焦土戦術-1の迎撃部隊出撃で相手は大量の米を消費する
敵の俸禄不足も誘えるので、優秀な武将を引き抜きすることもできるように
7名無し曰く、:2008/05/03(土) 04:06:26 ID:JLR3Gxqt
以上テンプレ
8名無し曰く、:2008/05/03(土) 04:11:49 ID:Bv0rJVeJ
9名無し曰く、:2008/05/03(土) 04:20:57 ID:py9tx79F
乙っす

知力83とは言え、軍師から推薦でてる武将(政治80以上)を諸勢力との交渉に向かわせてるのにことごとく失敗する。
特産物は水産物が腐るほどあるのに何でだろう・・・名声が足りないとか?
10名無し曰く、:2008/05/03(土) 04:41:57 ID:YAkZFeWM
激しく激しく激しく激しく乙
11名無し曰く、:2008/05/03(土) 04:42:59 ID:iHcz47d5
太閤の恩・島津ってレヴェル高い?
12名無し曰く、:2008/05/03(土) 04:58:51 ID:YAkZFeWM
寿命無ならいけそうだった
九州に立てこもって鉄砲+兵器+海軍で
実際には間違って寿命有にして島津一門が死んじゃって萎えて諦めたけどorz
13名無し曰く、:2008/05/03(土) 05:02:43 ID:NA+eymgI
九州スタートなら鍋島さんの配下GETして水軍、鉄砲鍛えていれば時間はかかっても滅亡はしないと思うよ
後もちろん如水
島津なら初期から兄弟で強い部隊組めるし
14名無し曰く、:2008/05/03(土) 10:52:09 ID:nakIwhsH
馬逃走確実をいっぱい手に入れるにはどうしたらいいですか?
15名無し曰く、:2008/05/03(土) 10:57:33 ID:7fEb8yp1
牧場をたくさん建てる。大牧場を建てる。ごめん嘘。
16名無し曰く、:2008/05/03(土) 12:29:09 ID:HudpRr4K
奉行所での生産増の算出方法ってあるのですか?
もしくは政治力や人数による変化一覧みたいな検証結果だしてる所ありませんか?
よくわからずいつも微妙な武将を2・3人放り込んでます。
17名無し曰く、:2008/05/03(土) 12:40:12 ID:1Tli4gqB
新しい攻略本とかに載ってるのかな?まだ買ってないんだよな
政治が65くらいで80%くらいあがるのかな
金とか価値の高い所にまとめて奉行所建てて、後の土地は取引用に1・2人配置って感じだ
18名無し曰く、:2008/05/03(土) 13:24:08 ID:9qwIx+EO
>>8
月跨いでるとかじゃないの?
19名無し曰く、:2008/05/03(土) 13:28:53 ID:SMUd8+O6
>>9
同じ月に何度同じ武将が行っても同じ結果になるよ
20名無し曰く、:2008/05/03(土) 13:29:34 ID:kBLfBHQZ
>>14
すでに存在しているアイテムを馬に変える
21名無し曰く、:2008/05/03(土) 15:49:20 ID:ZNQxT7sv
寿命延長の家宝を武将に与えたらどんぐらい寿命が延長するの?
22名無し曰く、:2008/05/03(土) 16:01:21 ID:o2eadu0j
等級によって変わる
一等級だと20年程度
九等級だと3から5年くらい
23名無し曰く、:2008/05/03(土) 16:18:08 ID:K4vZ80QO
島津家の猿叫を取得可能な武将の家久って
四兄弟の家久の事で、忠恒(家久)では無いんだよね?
終盤のシナリオで義弘を隠居させたいんだが元込銃が遠いです
24名無し曰く、:2008/05/03(土) 17:02:46 ID:JOEZH9GK
>>22
サンクス!
等級によって変わるのか。
25名無し曰く、:2008/05/03(土) 18:09:37 ID:ctO2U+lw
寿命延びても病気と快復を繰り返す半死人状態って感じが多いけどね
26名無し曰く、:2008/05/03(土) 19:53:48 ID:mzCbC+M6
でもpkだと延びた分の間は病気にならなくなったな。
27名無し曰く、:2008/05/03(土) 20:38:16 ID:aHP2zbFp
残り1年くらいになるとさすがに病気がちだけど
そこまでは普通だね
28名無し曰く、:2008/05/03(土) 21:39:13 ID:WURjBOqo
PK導入してみた

敵がすんげー強くなってる気がするんですけど・・・

西日本島津vs東日本上杉でぼろ負けした・・・よ・・・
馬弱いよ・・・
29名無し曰く、:2008/05/03(土) 21:57:36 ID:4hhg3ylg
PKで馬は弱体化したからなPKじゃ最初足軽育てりゃ弓が最強になってる
30名無し曰く、:2008/05/03(土) 22:09:38 ID:lPQLlB1M
足軽は手軽さ+攻城力で最強
弓兵は手軽さ+汎用性で最強
鉄砲は部隊として最強
騎馬は趣味として最強
31名無し曰く、:2008/05/03(土) 22:24:49 ID:dZbtOIX5
そして兵器は紳士の嗜みとして最強
32名無し曰く、:2008/05/03(土) 22:28:14 ID:+lExtdwm
簡潔馬とれば馬結構強いぞ
S4とか足軽だともろにくらう織田の鉄砲も半減してくれるし

調達の手間さえ惜しまなければ
さらに今回は忍者の影響で輸送も面倒だけど…
33名無し曰く、:2008/05/03(土) 22:29:41 ID:+lExtdwm
弓は適正高いのが少なすぎる
特にS持ちは政治グズが多い
水軍よりひどい
34名無し曰く、:2008/05/03(土) 22:34:40 ID:mEmCgDTi
両方の適性が高い毛利系は神だよな
35名無し曰く、:2008/05/03(土) 22:39:00 ID:lPQLlB1M
弓はSランクまで鍛えなくても十分だよ
部隊で出す以外での恩恵が大きいし
36名無し曰く、:2008/05/03(土) 22:46:03 ID:ZgA0RCmM
PKS1初級ありあり織田やってみた

秀吉GETしたものの徳川から要請きたんで行ったら、ほどよく育った義龍に支城攻められて…
なんとか撃退したものの、兵糧と金が尽きて、詰んだ

そして手元には商人で儲けまくった特産品が…

ボスケテエロいひと
37名無し曰く、:2008/05/03(土) 22:55:46 ID:1Tli4gqB
序盤は何よりも市が優先
金が無ければ何もできない
商館を建てればコメも買える
特産品が溜まったら商人衆と結ぶ
隣国に隙があればさっさと攻め取る
城二つくらいないと織田は給料がキツイ

てとこかな
38名無し曰く、:2008/05/03(土) 22:59:59 ID:RbTTlgpQ
すぐに西に攻め込んでとりあえず城2つにしてから始めた方がよい
39名無し曰く、:2008/05/03(土) 23:01:36 ID:Bv0rJVeJ
>>17
63と64の差が大きい。
40名無し曰く、:2008/05/03(土) 23:01:47 ID:wmW1RJM4
だな
伊勢取って港も手にすれば後はどうとでもって感じ
そっから大和→近江や紀伊に伸びてもよし、美濃入りも2国持ちなら余裕だろう
41名無し曰く、:2008/05/03(土) 23:06:52 ID:lPQLlB1M
>最初に斉藤から三間槍もらえたような気がするから交渉しとこう
支城には鉄砲おいとけば防衛しやすい。兵士が集まってきたら伊勢へ出陣
42名無し曰く、:2008/05/03(土) 23:11:37 ID:lPQLlB1M
よく織田でやる時は要らない武将を解雇しろってアドバイスあるけど心苦しくて出来ない
商人町だらけにして商人衆と結んで意地でも解雇しないのが我がジャスティス
43名無し曰く、:2008/05/03(土) 23:28:14 ID:+uoH7BY7
それわかるわw
44名無し曰く、:2008/05/04(日) 00:23:56 ID:ncqFRD3a
商館建てて米買って
腐ってた特産品で畿内国人衆と東海国人衆と組んで
西の霧山御所の兵を歩兵1で釣り出して、それ壊滅させて弱らせて
そのまま全兵力で攻めたら落せたー

ありがとう!エロいひと!


でも心配事がひとつ…謙信と信玄と島津と北条が固有技術手に入れてることかな・・・
45名無し曰く、:2008/05/04(日) 01:11:40 ID:wQCOPlnK
待て、何年かかってんだw
46名無し曰く、:2008/05/04(日) 01:19:25 ID:ncqFRD3a
>>45
まだ8年しか経ってないよ

8年間ずーっと特産品に命かけてました
あと追加で大友も固有持ってました(´・ω・)

47名無し曰く、:2008/05/04(日) 01:20:02 ID:Dj+XzUbM
スロースターターの島津が猿叫持ってるとは、10年くらい経過してるのか
悪いことはいわんから北条か島津でやり直せ
初級プレイということは初心者なんだと思うけど、S1織田は普通に難しいよ
打開するなら、徳川滅亡したところを横取りしてチート達をGETするんだ
48名無し曰く、:2008/05/04(日) 01:25:30 ID:ncqFRD3a
>>47
ありがとう、島津はやったことあるから地元の北条か里見でやってみるね
49名無し曰く、:2008/05/04(日) 01:44:30 ID:8CxRU5os
>>46
八年「しか」はないだろ…
初心者スレでもさすがにそれは…
50名無し曰く、:2008/05/04(日) 02:00:54 ID:gPSagfN3
ていうか北条の固有は恐るるに足らずだな
51名無し曰く、:2008/05/04(日) 03:00:38 ID:qkkFCWSE
まあそもそも内政Aまで取る国力あれば普通なら兵糧有り余るからな
名声+10のおまけ程度だな
52名無し曰く、:2008/05/04(日) 03:20:25 ID:NSqjf6t8
北条やってて固有とる頃には防衛戦なんてやる機会滅多にないし
COMを兵糧攻めって余りやらないからCOMがとっても問題なし。
53名無し曰く、:2008/05/04(日) 03:34:59 ID:NSqjf6t8
潰走って桶狭間イベントでしか見たこと無いんだけど
どうやったら通常の戦いで起こるんだろうか。
54名無し曰く、:2008/05/04(日) 05:39:32 ID:31EHHw3R
頑張って士気下げてみよう
55名無し曰く、:2008/05/04(日) 06:47:02 ID:X2WoZvSS
大抵は士気がなくなる前に全滅すっからなぁ。
威圧とか使ったことねーや。
激励で簡単に補充されるし。

三河魂って長曽我部のに比べると微妙でね?
56名無し曰く、:2008/05/04(日) 06:51:34 ID:LTnh/r3a
S1com信長も秀吉キープしたいのは分かるが
内政Sの秀吉に市嫁がせても傍目には勿体無いな
あと最初から嫁がいる武将は嫁の補正が無いのが寂しいな
57名無し曰く、:2008/05/04(日) 06:56:15 ID:LTnh/r3a
>>49
いや、初心者ってそんなもんでしょ

あとS1上杉、武田、島津、大友は固有技を大抵取ってるパターンが多いので
仕方なかろう
58名無し曰く、:2008/05/04(日) 07:11:09 ID:e5ttrlXR
市が居ると浅井家に同盟が100%成功するんだっけ。イベント発生用の姫だよ
59名無し曰く、:2008/05/04(日) 08:16:28 ID:dIf3Dfl6
とは言え浅井との同盟なんて正直いらんからなあ。
斉藤攻める時には浅井が斉藤との同盟組んでて鬱陶しいけど
その頃まだ長政出てないから同盟出来ないし
長政出る頃には浅井との同盟なんてもはや必要ないくらいになってるしで。
60名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:16:34 ID:KDkhdGKy
武田で東日本ほぼ制圧できたから中級者くらいには
なったかと思って統一せずに止めて
関が原真田やってみたんだがすぐ詰んだ。
誰か序盤のコツ教えてエロイ人
61名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:16:36 ID:kzyYBEkv
初めて勧告したら、政治50以下の武将がいっぱい仲間になったぜ
リセットしてやりなおそう・・・ 大名だけが欲しいですって言いたい
62名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:23:28 ID:qZdGguTH
勧告後は一旦必ず城に戻ってくるから
雑魚武将追放作業はセットと考えるんだ
63名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:25:39 ID:dIf3Dfl6
リセットするくらいなら追放でおkじゃない
64名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:28:27 ID:kzyYBEkv
名声さがるでしょ?やっと民厨制度が+4になったのに
65名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:29:45 ID:ylRlZZCd
名声さがるのは処断
追放は下がらん
66名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:31:27 ID:kzyYBEkv
ありゃ、そうなのか。(;・∀・)
経験値稼ぎがてら攻め落として、捕虜の雑魚武将切腹させちゃった・・・
67名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:33:44 ID:Dj+XzUbM
>>60
S4武田じゃないとしたら、そこからいきなり関ヶ原真田は難易度上がりすぎじゃないか
先にS4武田とかS1伊達のほうがいいとおも
68名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:35:38 ID:e5ttrlXR
>>66
この第六天魔王が。貴様なんぞが天下を牛耳るは万民の不幸よ
69名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:38:36 ID:kzyYBEkv
恥かきついでにもう一つ質問、
追放した武将って自分の領地内で浪人としてうろついたりする?
70名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:39:49 ID:ylRlZZCd
することもあるけど
嫌われてるので登用できない
71名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:45:36 ID:kzyYBEkv
よし、うろうろされたら面倒だから良かった ということにしよう。
我が国の治安を脅かす不貞浪士がいては住民も安心して暮らせぬじゃろうて
72名無し曰く、:2008/05/04(日) 09:58:04 ID:qZdGguTH
処断も捕虜武将なら名声は下がらない
配下武将を処断すると1人につき10下がる
73名無し曰く、:2008/05/04(日) 10:53:19 ID:fuyo7d8H
ちなみに脱走したり追放して険悪武将になった武将でも
数年経過するとまた登用できるようになる
74名無し曰く、:2008/05/04(日) 11:07:29 ID:96XHmJSR
貿易で技術全部もらった後
そのまま貿易続けるとアイテム貰えるけど、
いいアイテムってあるのかな?
75名無し曰く、:2008/05/04(日) 12:27:28 ID:dnYxKvDP
プレイヤーが滅ぼした勢力の捕虜は逃げられると
登用に応じないけど、逃げられる前のデータがあれば
その逃げた捕虜は開放してしまえば良いんだな
その場合は登用に応じてくれる
76名無し曰く、:2008/05/04(日) 12:29:12 ID:UEfJ1jNC
>75
オートセーブからロードすれば、逃げる直前のデータだよ
77名無し曰く、:2008/05/04(日) 12:31:12 ID:lM6T6lZt
そして他の武将が代わりに逃げていくのですねわかります
78名無し曰く、:2008/05/04(日) 12:44:31 ID:dnYxKvDP
>76
あ、そうなんだ
知らなかった
サンクス

>77
そういう場合はもう全員逃がしちゃいます
基本的に全員登用するんで

しかし、城の普請やってるとお金がガンガン減るなぁ…
79名無し曰く、:2008/05/04(日) 13:00:33 ID:11CG7f3Z
S1織田は、初手2部隊で霧山御所攻め(鳥羽港は放置でOK)。
最初の捜索で優秀な武将(秀吉、秀長)が見つからなければやり直して良い。
尾張は武家町6、農村3、職人町1でひたすら金策。
桶狭間は起こして、徳川家と同盟しておいた方が楽(生かさず殺さず)。
次は、武将確保のため筒井城攻め(たまに三好家が来るのでその前に)。
後は、六角→斎藤→武田(深志城)と攻略できると安定する。

西は、結構やりあって巨大勢力が生まれにくいので、
東の武田家、長尾家を早めに潰しに行く方向で
プレイをするとやりやすいかも。
80名無し曰く、:2008/05/04(日) 13:01:46 ID:itNoPkMa
オートセーブさんには、かなりお世話になってます。
特に、武将引き抜かれた時なんかに!
81名無し曰く、:2008/05/04(日) 13:03:04 ID:UEfJ1jNC
引き抜き→助けてオートさん!! →俸禄UP →ウマー

序盤はついつい頼ってしまう
82名無し曰く、:2008/05/04(日) 13:30:31 ID:dUgZTFQH
S1で今川でプレイ
雪斎に助けてもらって織田を滅亡させたものの、上洛の志半ばにしてフリーズしたorz
83名無し曰く、:2008/05/04(日) 14:20:17 ID:5Kg5Yw1f
俺は捕虜になった武将で能力高いのだけ登用してあとは処断する鬼畜ですよ
もちろん一番勢力の大きい勢力の捕虜は無条件に処断する
84名無し曰く、:2008/05/04(日) 14:55:38 ID:+5MlboyI
首チョンパの武装勢力でも一応交換条件は出しているというのにおまいらw
85名無し曰く、:2008/05/04(日) 14:58:16 ID:CWbETMRn
俺はよっぽど切羽詰った状況でもなきゃ家宝・特産・金の元だなあ
86名無し曰く、:2008/05/04(日) 15:00:32 ID:qIbgtBQ7
終盤は面倒なんで全員首刈ってるなぁ。
87名無し曰く、:2008/05/04(日) 15:30:36 ID:CfXh4QRY
巨城って、築城技術さえコンプしてたら改築してなくても発生すると今日になって知ったw

つーか、ぶっちゃけた話、いちいち処断コマンド出して首切るほうが、放置するよりずっと面倒くさいと思うが。
88名無し曰く、:2008/05/04(日) 16:25:34 ID:nPX9kdn6
>>82
開始直後に義元単騎で尾張攻め、桶狭間発生であぼん
岡崎独立で松平家を選ぶS1徳川家プレイ推奨
家臣が元服して出てくるまで、北条と武田にボコられるのも楽しい
89名無し曰く、:2008/05/04(日) 16:31:58 ID:siTEvasC
>>88
ちょとやってみたいかも
瀬名との婚礼挙げなくても良いの?
それから、家紋は変わる?
90名無し曰く、:2008/05/04(日) 17:14:46 ID:xC/ybBuV
>87
んにゃ、無理
1555年北条で試した
プレイヤーがイベント起こす場合は砲台、鉄砲銃眼除いて
改築してある必要があるみたい
91名無し曰く、:2008/05/04(日) 17:31:38 ID:fuyo7d8H
築城適正A以上が3人その城にいる必要があるとかって条件もなかった?
大名もいる必要あるんかな?
92名無し曰く、:2008/05/04(日) 17:32:05 ID:+PlIQ+nq
>>59
騎馬系の技術保有してるから技術交換は割りと美味い・・・と思った。
93名無し曰く、:2008/05/04(日) 17:39:00 ID:nG8FwHf3
大名も必要なはずだがCOMは大名がその城にいなくてもイベント起こしやがる
なんで石山と観音寺が同時に起こるねん
94名無し曰く、:2008/05/04(日) 17:42:21 ID:siTEvasC
>>60
中級者の認定レベルがきつ過ぎるから
俺はあきらめたよ

そのかわり、引き抜きなし、処断なし、ピンポン等なしで楽しんでる。
95名無し曰く、:2008/05/04(日) 17:55:33 ID:fuyo7d8H
10万 vs 100万以上とかの一見絶望的な状況になっても
逆転できるようになればもう上級者と言っても良いと思うんだ
96名無し曰く、:2008/05/04(日) 17:55:52 ID:xC/ybBuV
>>91
それは大前提
編集で築城適正A以上を2人にしたら無理だった
年明け前に大名出陣させてもやはり無理

comは一度に複数の巨城イベント起きるのが羨ましいねぇ…
97名無し曰く、:2008/05/04(日) 18:01:40 ID:PuiAqxmj
COMってたまに、どっから人材持ってきてるんだ?って技術開発とかしてる場合ないか
98名無し曰く、:2008/05/04(日) 18:03:59 ID:xC/ybBuV
>>95
その時点の兵力差でどこまでお互いが兵科技術が極めてあるかによる
相手の兵科適正技術完遂に対して自勢力の得意兵科技術が
殆ど開発進んでなければお話にならない(まああり得ないが)
あとは相手の得意兵科による
相手が弓、足軽が得意兵科だとほぼつんでるような…
99名無し曰く、:2008/05/04(日) 18:12:53 ID:PuiAqxmj
相手が弓MAXとかじゃなくて、こっちに安宅船でも無い限り無理だな
100名無し曰く、:2008/05/04(日) 19:52:37 ID:kzyYBEkv
初めて中級でやってるんだけど、あんまcomの勢力が伸びないな
上杉プレイのせいか、武田が伸びない。中部の大名がお互いに小競り合い
南部・足利・本願寺 がやや領土拡大したくらいだな
中級だとこんなもん?
101名無し曰く、:2008/05/04(日) 19:57:13 ID:PuiAqxmj
S1辺りだと睨みあいが多いよ。
S2辺りになって少し動く(主に武田)

S3、S4だと武田と織田、毛利、島津が強い。
102名無し曰く、:2008/05/04(日) 20:05:36 ID:nPX9kdn6
>>89
瀬名との婚礼は、してもしなくてもどっちでも大丈夫
義元が尾張に攻め込んだとき、同じ部隊に雪斎がいると、桶狭間に勝っちゃうからw注意ね

桶狭間発生→義元部隊が奇襲受けて壊滅→義元あぼん→月が変わって岡崎独立イベント→
以降の担当勢力を決めて下さい「今川or松平」となる。
家紋は松平徳川の葵だから、三河魂はおぼえられる。
103名無し曰く、:2008/05/04(日) 20:15:41 ID:1GQbzlQ4
>>100
COMで一番勢力拡大に熱心なのが上杉だからw
義って何だと言いたくなるw
104名無し曰く、:2008/05/04(日) 20:21:59 ID:kzyYBEkv
>>103
そうなのかw
そろそろ騎馬系技術コンプしそうなんで、後は虐殺モードになりそうだ
上級モードにしてやりなおそうかな、最初の人材探索が面倒だけど
105名無し曰く、:2008/05/04(日) 20:24:28 ID:E4YOyigK
>>103
何の迷いも無く東北制覇に乗り出すからなw
まあ武田に後ろから食いつかれる事多いけど
106名無し曰く、:2008/05/04(日) 20:31:54 ID:w4qSFYxg
中級のS1長宗我部でクリアのめどが立ってきました
上級に挑戦したいんですがどこの勢力がちょうどいい難易度でしょうか
107名無し曰く、:2008/05/04(日) 20:40:19 ID:7h6aBsv4
俺がやると上杉はいつも武田に滅ぼされてるけど
108名無し曰く、:2008/05/04(日) 21:19:44 ID:fuyo7d8H
>>106
上級と言っても同盟を申し込んでこなくなるくらいでそこまで難易度上がる
わけじゃないと思う。ステップとしては担当大名家が弱くシナリオの難易度
は高くない→担当大名家も弱くシナリオ難易度も高いって順にやれば良いんじゃないかな。
まずは山名、一色、有馬、西園寺、斯波、このあたりの初期シナリオを勧める。
これらでクリアすれば少々の戦力差でも何とでもなると思うようになるw
109名無し曰く、:2008/05/04(日) 21:49:02 ID:o7W0f5K+
初級,中級,上級の難易度による差よりシナリオ+大名家のほうが
ゲームの難易度に与える影響が遥かに大きいから
110名無し曰く、:2008/05/04(日) 21:59:03 ID:PuiAqxmj
初級は同盟くみやすいって言っても、初心者は同盟の活用方法とかあまり知らないしな。
俺の場合、上杉から同盟くもう!って行ってきたら同盟したら、日本全土のほぼ2/3を上杉が落として
初回プレイは終わりを告げた
111名無し曰く、:2008/05/04(日) 22:51:17 ID:ChN/PEvK
ロードのAUTOっていつのデータなの?
112名無し曰く、:2008/05/04(日) 22:53:52 ID:PuiAqxmj
>111
月代わり、何かしら自軍にイベント(引き抜き、出陣、戦闘中の部隊壊滅、施設完成、破壊)が起こる直前。

だから、引き抜かれたらすぐにロードしたり、月変わって逃げられたりした時ロードすれば、その直前に戻れる。
非常に便利で、便利すぎてこれ覚えると難易度下がる級。
113名無し曰く、:2008/05/04(日) 22:58:52 ID:ChN/PEvK
>>112
そうなんだ。知らなかったw
どうもありがとう
114名無し曰く、:2008/05/04(日) 22:59:10 ID:itNoPkMa
難易度が一番高いと思うの、ノーロードかと思うな・・・
オレには絶対無理だわ・・・
115名無し曰く、:2008/05/04(日) 23:03:40 ID:CfXh4QRY
台風なし上級より台風あり初級の方が難しい気がするw
116名無し曰く、:2008/05/04(日) 23:06:47 ID:WZPN+VDb
スタート1・2年後くらいに直撃だと終わった感が漂うもんなw
安定してからは来たらなんとなく今日はここまでって気分になるし
117名無し曰く、:2008/05/04(日) 23:07:18 ID:PuiAqxmj
台風は敵の陣地もぶっ壊していくから、そうでもない。
自分の所に来た時だけイベント発生扱いになってるから、自分ばっかり被害受けてるように思うだけ。
118名無し曰く、:2008/05/04(日) 23:39:49 ID:Cwbq4/y0
上で処断の話あったけど
2大勢力化して相手の武将全部首はねてたら
間違えて配下全員の首はねたことあるよ

セーブしてなかったけど、残りあと2城で修復してた信玄と早雲残ってたからいけたけど焦った
119名無し曰く、:2008/05/04(日) 23:42:32 ID:PuiAqxmj
すげー間違え方だなw
120名無し曰く、:2008/05/04(日) 23:55:28 ID:CTys7Qig
敵城を落としてすぐ捕虜処断する流れだと結構間違える。
俺も敵があと5城ぐらいで間違って配下を追放したことがあるな。
全国に300人の浪人が溢れたwww
121名無し曰く、:2008/05/05(月) 01:11:36 ID:T9hgEuf8
まずい
PC版パワーアップキットなしなんだけど、

今4月セーブ状態で、6月にどうしても台風が来てしまう
何とか回避する方法はないでしょうか?

捕虜開放で名声上がるのは二人いるけど、解放しても変化なし。

開発も間近なうえに自国の領土がほとんどめちゃめちゃ。


もう無理なんかな・・・
やる気なくすわ。
122名無し曰く、:2008/05/05(月) 01:14:56 ID:fqE5nG+9
2人開放とどちらかを開放で3種類
配下の雑魚武将を誰か追放してみればどうだ
123名無し曰く、:2008/05/05(月) 01:15:17 ID:Pbk6/8GP
無理。
台風嫌いなら、なしでやりゃいいのに。
124121:2008/05/05(月) 01:19:01 ID:T9hgEuf8
>>122

配下追放でも乱数かわるんですか?
さっそくやってみます。


>>123
通常版でも台風無し設定できるんですか?
125名無し曰く、:2008/05/05(月) 02:31:34 ID:dhHP4Jps
126名無し曰く、:2008/05/05(月) 02:47:48 ID:LA9Dgwga
四面楚歌で織田を滅ぼしたいんだけどアドバイスくだせえ
127名無し曰く、:2008/05/05(月) 03:12:27 ID:UqVjuOu6
結構昔の本スレで達成していた人がいたな

当たり前だけど、結構アグレッシブに動いてたような気がする
128名無し曰く、:2008/05/05(月) 04:38:31 ID:LA9Dgwga
>>127
どう頑張っても無理す
129名無し曰く、:2008/05/05(月) 05:06:31 ID:3dbwLSq/
S4武田やってて徳川の侵攻を迎撃するとき、徳川が組んでるはずの東海国人衆がわかなかった
気になって5回くらい試してみたがいずれも出現せず
敵が城を攻撃し始めたところを回り込んで攻撃してるんだけど、城をターゲットとしている部隊相手に戦闘しかければわかないのか?
出てこないのはありがたいんだが、誰か教えて(無論自分は国人衆と組んでません)
130名無し曰く、:2008/05/05(月) 07:03:59 ID:x4jtkWRg
戦闘中に徳川と国人衆との契約が期限切れしたんじゃね?
131名無し曰く、:2008/05/05(月) 10:28:41 ID:u3iHOq1F
PS2でやってるけど、緊張感なくなるし、面倒なので、基本ノーロード、
ゲーム最初の同盟、もしくは交渉だけは、何度かやり直してる。
132名無し曰く、:2008/05/05(月) 13:32:03 ID:ab5Yz7rF
ところで話しは変わるが、最近何かと物入りでな…
133名無し曰く、:2008/05/05(月) 13:38:14 ID:Pbk6/8GP
話かわってねー!
134名無し曰く、:2008/05/05(月) 15:55:37 ID:1abWkL7K
関白までいくために捕虜解放を繰り返したため残った蠣崎さん家に謙信と信玄と早雲が居たんだが
135名無し曰く、:2008/05/05(月) 16:02:00 ID:DO5cTrGV
ps2でのロードってすごく時間がかかりそう
136名無し曰く、:2008/05/05(月) 16:16:40 ID:+PE+9rsA
>>134
そこまでやらんでも、部下斬首とかしまくらない限りは
関白なれるよ
137名無し曰く、:2008/05/05(月) 16:19:03 ID:QaDYQNe9
>>135
一度始めてしまえばそうでもない
138名無し曰く、:2008/05/05(月) 16:50:20 ID:fGwuUEnB
すみません、教えてください。
私はノートPCなので、起動環境設定のトコは最低の
1024×768×16bit texture 16bit、でやっているのですが、
1024×768×32bit texture 32bitでやると、色調とかは
やはり綺麗になって、その分重くなるのでしょうか?

一応PC環境は

CPU:AMD Sempron3000+(1.8G)
メモリ:1.1G
HDD:40GB(空き12GB)
VRAM:ATI RADEON XPRESS 200M 128MB(オンボード)

です。
139名無し曰く、:2008/05/05(月) 17:13:24 ID:cAu8n6T+
季節の変わり目に隣国に騎馬1を畑攻撃にして季節が変わっても
相手のお金や兵糧が減らないけどやりかたを間違っているのかな?
140名無し曰く、:2008/05/05(月) 17:21:12 ID:3dbwLSq/
>>130
さっきようやくでてきた、なんかほっとした

>>139
施設破壊→単純な収入削減
偽報→金消費
向こうが迎撃してきた→兵糧消費
これが騎馬1に対する敵行動に伴うメリット
後偽報などの手間により敵の内政が遅くなるよ
141名無し曰く、:2008/05/05(月) 17:25:45 ID:OAcMn+jO
季節ごとの収入・収穫を無くする→城に張り付くor一揆扇動
142名無し曰く、:2008/05/05(月) 17:28:27 ID:mgrCG6AX
あとは夏と冬に敵領土内に入れとくだけで募兵させない事も出来る
募兵される時もあるんで確実じゃないけど
143名無し曰く、:2008/05/05(月) 17:50:53 ID:Do0myBPF
支城潰して忠誠69まで下がってるのに、引き抜きにも捕虜登用にも応じない上泉信綱様の忠義に文字通り涙した。
このゲーム、敵勢力の武将の質下げるには斬首しか無いって感じだな・・・。
144名無し曰く、:2008/05/05(月) 17:54:11 ID:O2bf7c7Z
>>143
関が原石田でやったときは、
徳川に吸収された義に厚い上杉景勝様が忠誠90ぐらいであっさり寝返ったけどね
相性とかも関係してるんだと思うよ
145名無し曰く、:2008/05/05(月) 19:13:30 ID:UADNiCx+
すでに他勢力がもってる役職は入手する方法ってあります?
領土数と兵数とかは完全に武田を凌駕したけど、役職持ちの数がちがってて、いざドンパチやり始めるとツライわ・・・orz
146名無し曰く、:2008/05/05(月) 19:17:15 ID:Pbk6/8GP
敵を落としていけば、役職解除されてこっちに流れてくる
147名無し曰く、:2008/05/05(月) 19:19:54 ID:A82Nmg9P
PS2版PKを買おうとしているんだが、長所と短所を教えてくれ。
ノブヤボは天翔記しか知らないが、まさかこれも無双に毒されてないよね?
148名無し曰く、:2008/05/05(月) 19:20:22 ID:cS4p6Zev
役職持ち大名家を滅亡させるべし
149名無し曰く、:2008/05/05(月) 19:28:15 ID:fCUzm2Sj
>>147
どうやればのぶやぼが無双に毒されるのか、むしろそれを教えてくれw
150名無し曰く、:2008/05/05(月) 19:30:55 ID:O2bf7c7Z
>>149
顔グラがイケメン
異常な能力
などなど
151名無し曰く、:2008/05/05(月) 19:43:16 ID:Pbk6/8GP
>150
お前の中でしか通じない理論や共通項じゃなく、具体的に話せよ。
152名無し曰く、:2008/05/05(月) 20:08:50 ID:UADNiCx+
>>150
歴史ゲーム購入相談所
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1124487492/

こっちで聞くといいかも・・・


役職にかんしては、相手をシバキ倒してくいくしか方法がないのね・・・
あんがとぉ〜
153名無し曰く、:2008/05/05(月) 20:10:38 ID:KMxJkDgP
>>150
イケメン勢や異様な能力は信長の野望・太閤立志伝が発祥だぞ
154名無し曰く、:2008/05/05(月) 20:23:58 ID:cAu8n6T+
>>140
>>141
>>142
ありがとう。やっと意味がわかった
155名無し曰く、:2008/05/05(月) 22:01:58 ID:Z9E60tt5
ver1.02になってから兵1が通用しなくなってね?
156名無し曰く、:2008/05/05(月) 22:05:53 ID:Pbk6/8GP
敵が兵を簡単に出さなくなっただけで、十分使えてるだろ。
157名無し曰く、:2008/05/05(月) 22:15:33 ID:mgrCG6AX
書き忘れたが序盤に技術開発を中断させるのにも有効だな>兵1
残り2ヶ月ぐらいの時に施設を軽く突っついて中断させる
取られると序盤は厳しい三間槍とか

下手にギリギリを狙うと
「こっちが施設にたどり着くよりも技術開発完了の方が早い」と
CPUはキッチリ計算して開発を中断しない事も多々あるので注意
158名無し曰く、:2008/05/05(月) 22:57:21 ID:fCUzm2Sj
だがあえて兵1を使わない俺こそが義の将
159名無し曰く、:2008/05/05(月) 23:06:45 ID:Ykr48ZQd
最近無印始めたんだけど大友家が凶悪すぎて泣ける
ちんたらやってたのが悪いんだろうけどあれはチートだ…
160名無し曰く、:2008/05/05(月) 23:08:45 ID:vckc2Ok9
>>158
水鳥拳のレイですね。
分かります。
161名無し曰く、:2008/05/05(月) 23:25:27 ID:0hSJoRng
下手すりゃノーロード縛りより、攻めこまれた時以外開始3年間出陣禁止縛り(兵1含む)の方が厳しくないか、このゲーム……?
PK上級群雄真田クラスの大名でも出陣禁止縛りすると結構難易度が上がった気がする。
162名無し曰く、:2008/05/05(月) 23:41:41 ID:Pbk6/8GP
そりゃ3年も経てば敵勢力かなり伸びるしなぁ。
蠣崎やると、場所の問題でほぼ確実にその縛りになるけどね。

津軽、南部落とした時点でその勢力でやるの変わらないって言う人もいるけど、難易度大違いだよ。
落とすまでに2〜3年かかるから、大手勢力がかなり勢いつけてる。
163名無し曰く、:2008/05/05(月) 23:57:51 ID:6sRrihH1
まぁ少数の兵で城下を荒らすって
りあるっぽ
しらんけどきっとそう
164名無し曰く、:2008/05/06(火) 00:25:53 ID:Pgei19py
リアルだが相手の対応がリアルじゃないよな
165名無し曰く、:2008/05/06(火) 00:31:20 ID:ulquzE9p
速度さげても地味に難易度変わる
その代わり時間かかるけど
166名無し曰く、:2008/05/06(火) 01:35:19 ID:BxjQBLRq
>>164
兵1に顔真っ赤にして兵1万で追っかけまわすとか滅んで当然だわなw
167名無し曰く、:2008/05/06(火) 01:50:13 ID:trJegCep
>>166
ある意味今のイラクの武装勢力とアメちゃんみたいなもんだなw
168名無し曰く、:2008/05/06(火) 01:56:52 ID:abTS7ZEc
>165
速度ってプレイヤーの体感速度を調整するだけだろ?
169名無し曰く、:2008/05/06(火) 02:02:55 ID:yM9p+OTM
ゲーム進行速度のことじゃね?
1日単位で指示出せるようになるから塵も積もれば的な効果はありそう
170名無し曰く、:2008/05/06(火) 02:04:33 ID:0s1/FHwZ
進行速度を最速にして、帰城と同時にボタンを押す反射神経育成ゲーム
それが革新
171名無し曰く、:2008/05/06(火) 03:19:43 ID:nLFLRSIR
初めて大筒艦砲射撃使ってみたけど凄まじいバランスブレイカーでワロタ
海岸沿いに10隻くらい並べておくだけで10万の軍勢が壊滅とは
172名無し曰く、:2008/05/06(火) 04:22:49 ID:bZwV+zdQ
佐伯港とか門司港にある大筒はテラ脅威www
知らないうちに輸送隊を沈没させまくりwww
173名無し曰く、:2008/05/06(火) 08:40:14 ID:RtQDFHHs
大筒がそんなに強いのか…
174名無し曰く、:2008/05/06(火) 09:28:40 ID:DrEa1zwh
無印S4
伊達上級イベなし
10年たって
伊達春日山駿府ラインまで制覇
織田そこから西全部制覇
兵力伊達40万織田200万

どうすればクリアできるんでしょうか?お願いします。
175名無し曰く、:2008/05/06(火) 09:30:43 ID:RtQDFHHs
相手が水軍開発する前に、安宅船用意して浜松辺りをせめてフルボッコ。
織田が水軍用意したら、やり直した方が早い。
176名無し曰く、:2008/05/06(火) 10:16:43 ID:CtI8U5uD
>>162
群雄蠣崎で今正にプレイしてる俺が通りますよ。

こちらの兵力10万、上杉の兵力20万。
騎馬技術も上を行かれてる。

う〜ん・・・かなりきつくなってきたかも・・・。

というか。
伊達はいつもカンフル剤なんですね・・・(飲み込んだ勢力がでかくなる的な意味で)。
前は南部がモグモグっと食べて手がつけれんないくらいおっきくなったし。
177名無し曰く、:2008/05/06(火) 10:43:15 ID:/7abujEm
S1最上が正にソレ
東北勢は伊達飲み込まないとペースが落ちる
178名無し曰く、:2008/05/06(火) 11:16:10 ID:jJp3g9jm
すいませんが教えて欲しいです。
革新のパワーアップキットをインストール後
『革新、パワーアップキット』のロゴが出てクリックすると
ゲームが落ちます。どうすれば出来るのかご教授願います。
179名無し曰く、:2008/05/06(火) 11:36:22 ID:2HcIlESR
>>177
S1最上はCOMなら滅亡確実勢力じゃないか?
180名無し曰く、:2008/05/06(火) 11:48:53 ID:RtQDFHHs
たまーに、山形取られても港一個だけで頑張ってるときがあるなw

>178
PCの再起動してみてもダメ?
181名無し曰く、:2008/05/06(火) 11:54:51 ID:oEUDYS3F
今S1伊達やってたら同盟切れるまで港で義光さんが1人で頑張ってくれてましたよ
切れた直後安東側の港から滅ぼしてめでたく家臣になってくれたけど、もうクリア確定だよな…兵力はウチがトップだし
PKは苗刀のおかげで、政宗世代がいなくても楽々侵攻できる
182名無し曰く、:2008/05/06(火) 12:21:36 ID:dDVu+ZPV
PKは開始時に城耐久UPとCOMの侵攻消極的とか方針選べるのが良いね
正攻法、縛りプレイで地味に戦いたい俺には向いてる。
183名無し曰く、:2008/05/06(火) 12:25:42 ID:dDVu+ZPV
ツインパック買って、三国志11はチュートリアルと携帯で武将出して
劉備で少し遊んだら厭きた、光栄には踊らされてるよ
184名無し曰く、:2008/05/06(火) 12:28:38 ID:/7abujEm
>182
>城耐久UP
御陰で騎馬経験が面白いように溜まる
185名無し曰く、:2008/05/06(火) 12:43:10 ID:RtQDFHHs
ツインパックの三国志11って罠だよな
186名無し曰く、:2008/05/06(火) 12:47:49 ID:bf5b3Wxz
ツインパックを買いつつまだ一度も三国志の方のディスクをセットしてない俺が通りますよ(´・ω・`)
187名無し曰く、:2008/05/06(火) 16:55:04 ID:FyZhYxVT
パックにしちゃうと三国志11が革新の劣化パクリという事がばれちゃう
188名無し曰く、:2008/05/06(火) 17:05:28 ID:wq0FiJhD
三国志11ねえ。PS2無印は多少やったがめんどくさい
MAP広いのに自動移動がアホなんでいちいち手動で移動必須
敵が一部隊で勝ち目もないのに無駄に攻めてくるのを地道に迎撃するのもめんどくさい
189名無し曰く、:2008/05/06(火) 17:25:26 ID:YRNrmJOk
兵1鉄砲隊とはどのような事ですか?
敵が攻めてきたら城の上に1人武将の鉄砲隊100人を何人も
置くということでしょうか?そして早撃ち等の戦法をする?
効果はどれくらいなものなのでしょうか?
今やってみたらあまり効果ないように思うんですけど…。
それとも私のやり方が間違っている?
190名無し曰く、:2008/05/06(火) 17:36:21 ID:RtQDFHHs
>189
1〜2部隊じゃ効果薄いよ。
何人も配置しておくと、相手を削る速度が何もしない時に比べて数段アップしてる。

もちろん、それだけでは大軍は防ぎきれないけど。
191名無し曰く、:2008/05/06(火) 17:42:16 ID:YRNrmJOk
早速の回答ありがとう御座います。
大軍だと難しいんですか。
倍近く敵居るし積みかも…。
ありがとうです
192名無し曰く、:2008/05/06(火) 17:45:37 ID:0s1/FHwZ
計略使える武将がいると嫌がらせにはなる
193名無し曰く、:2008/05/06(火) 18:02:19 ID:BxjQBLRq
>>189
戦法は兵力に依存ではなくあくまで武勇に依存なので
斉射や早撃ち等持ってる武将いるなら兵1(兵100の方がめんどくさくなくて良い)
で城の上で打たせて戦法で敵の兵を削るってことじゃないかな。
何人もいれば早撃ちでも500〜700ダメ×人数って感じで結構与えれる。
それに敵はうまいタイミングで撤退するんで最後戦法でとどめさせば負傷兵もゲット。
194名無し曰く、:2008/05/06(火) 18:02:47 ID:RtQDFHHs
大軍相手だと、軍を削りきる前に城門がぶっ壊されるからなぁ。
そうなると、もう城は棺おけみたいなものだし。

要塞化した場所での攻撃力ブーストとか、計略や戦法の使える強キャラだと、かなり有効。
混乱でも掛かれば、相手は滅多打ちになるしね。
早うちとかで壊滅させられれば、櫓だと取れない負傷兵ももらえるし。

攻撃力上乗せっていうか、そういう相乗効果が強い。
で、戦法、計略の威力は兵100でも変わらない。
195名無し曰く、:2008/05/06(火) 18:07:59 ID:GR+qkCbe
>>189
同討持ちの計略適性熟練高い敵には気をつけろよ!同討持ちをまず狙え!同討をくらう(ry
196名無し曰く、:2008/05/06(火) 18:35:32 ID:BxjQBLRq
篭絡持ちが敵にいる場合その敵が城を攻撃してるなら
発動寸前に城から出陣して城の兵を少なくしておくこと。
そうすれば篭絡くらっても敵に大して兵持っていかれないし
敵の兵も回復しない。
197名無し曰く、:2008/05/06(火) 19:31:48 ID:01ospCZ9
なるほど
皆考えてやってんだなー
198名無し曰く、:2008/05/06(火) 19:37:08 ID:Zs7ThtQ7
可児才蔵・上泉信綱(※)・江里口信常で、活版印刷/寺社ともになしで 「軍太鼓」 を研究すると
何日くらいかかるか、検証したことある人いる?

※=家宝修正で足軽適正はSにする前提

199名無し曰く、:2008/05/06(火) 19:53:55 ID:bf5b3Wxz
編集使えば3秒じゃね?
200名無し曰く、:2008/05/06(火) 20:05:47 ID:+jhPNF6/
編集か新武将で自分で確認してみればいいんじゃね
201名無し曰く、:2008/05/06(火) 20:14:02 ID:4QYgEYZL
1500日くらいじゃなかったかな
202名無し曰く、:2008/05/06(火) 21:04:49 ID:5pcvXm3H
大筒の弾、プレイヤーが使うと青いんだな
あと大友だと固有技能の御陰で弾がポンポン出る
石垣改築の済んだ城でも城兵にダメージ与えられるのが売りって事か
203名無し曰く、:2008/05/06(火) 21:10:12 ID:3OvxSFKV
敵大部隊の中、拡散付大筒を真田パパが火牛装備して率いてきたときの恐怖は凄かったな。
一門化してて兵数多いし、足軽とかが先にとりついて直接叩くこともできないしで。

204名無し曰く、:2008/05/06(火) 21:14:13 ID:4QYgEYZL
大砲は戦意たまるの遅いから大した事ない
謙信2万が城に取り付いたほうが遥かに恐怖
205名無し曰く、:2008/05/06(火) 21:28:53 ID:5pcvXm3H
そーいや謙信の統率力に依存するところが非常に大きいんだろうが
騎馬攻城戦で城防御に3桁だか4桁のダメージ与えるの謙信だけだっけ
206名無し曰く、:2008/05/06(火) 21:36:15 ID:+jhPNF6/
統率依存というかダメージは統率と兵科のみ
謙信と同じ統率の新武将でも謙信と同じまで官位や家宝等で上げた武将でも同じこと
207名無し曰く、:2008/05/06(火) 21:40:13 ID:RTFBjoJ7
PKの関が原を毛利家で攻略できないのって雑魚ですか?
兵糧と兵士数的に崩壊しました。
弓兵を駆使して四国と九州と山陽は攻略したのにな。
208名無し曰く、:2008/05/06(火) 22:01:59 ID:hqGZcg1d
軍神+謙信+宇佐美定満+兵力2万
オワタ
209名無し曰く、:2008/05/06(火) 22:02:23 ID:dDVu+ZPV
>>161
今、S1PK群雄の佐竹でやってるけど、4年ほど出兵しなかったよ。
古河を里見で共同で落すまで出兵してない。
民忠気を配ってたから、農民叩きもしなかった。
上級だけど、開始時に拠点耐久UPとCOM思考派兵消極的、台風なし、姫UPを選択してるせいか
5年たったけど、上杉武田も4領土だし、他もあまり伸びてない。
引き抜きなし、斬首なし、兵1展開、ピンポン等もやってない、リセットは一度攻め落とした後サッカーみて
結城春朝引き抜かれたんで、俸禄UPしてやりなをした。
210名無し曰く、:2008/05/06(火) 23:00:18 ID:DrEa1zwh
>>175
織田は技術はないみたいでしたが毛利から奪った安宅をいっぱいもってたのでつみですか?
どのくらいのシナリオが向いてますか?
211名無し曰く、:2008/05/06(火) 23:16:14 ID:RtQDFHHs
安宅船投入前に出来るだけフルボッコにして兵力減らしておいて、
前線に輸送してきたら、港を陸から襲撃して奪ってはどうだろうか。

一回でも地上戦で奪えれば、後は海上なら負けないわけだし
212名無し曰く、:2008/05/06(火) 23:20:08 ID:TrAxfJ/T
>>209
だから群雄はつまらないと何度言えば

群雄やるぐらいなら六紋銭やった方が面白い
213名無し曰く、:2008/05/06(火) 23:40:34 ID:RtQDFHHs
群雄は、余程侵攻遅らせないと、S1より難易度低いからなぁ。
特産物とか見てると、あえて対抗勢力大きくなるまでストップしてるっぽいし。

蠣崎ですら最初から人員が5〜6人揃ってるから、10年ちょいで統一できる
214名無し曰く、:2008/05/07(水) 00:35:48 ID:5dyt2XjY
>>208
早雲+征夷大将軍+火牛+耳覆い
で何とかなるはず

…ってのはネタだが
海だ、海を目指すんだ
215名無し曰く、:2008/05/07(水) 00:58:06 ID:ZQZeY9Ln
昌幸を従えた謙信が放ってくる火牛より怖いものってなによ
216名無し曰く、:2008/05/07(水) 01:11:29 ID:VQbbPBfY
蠣崎さんとこ攻めたら早雲とカブキもんと謙信がセットで出てきたりした
217名無し曰く、:2008/05/07(水) 01:18:43 ID:awKDSxNI
大名格付けがあるからやはり中堅どころの大名は上級だろうと伸びにくいね
たまに変なとこが伸びたりする珍事も起こることは起こるけど。
218名無し曰く、:2008/05/07(水) 03:04:54 ID:q/9pNCYn
姉小路家兵器縛りやってみたら群雄でもきつかったよ
特に本願寺との決戦のとき
まあ吸収したら楽になったけど
219名無し曰く、:2008/05/07(水) 07:39:59 ID:S7dm92ry
>>206
謙信は過去作で常に隠しパラメーター付で
同じ能力値の人間よりダメージでかかった気がするけど
革新は違ったっけか?
220名無し曰く、:2008/05/07(水) 11:59:32 ID:GP7Oa520
>>219
一応、無いと言われてる。検証されてるんじゃない?
221名無し曰く、:2008/05/07(水) 12:00:43 ID:4X3wbfAI
革新だと、その辺りは固有戦法で表現されてるんじゃなかったっけ
222名無し曰く、:2008/05/07(水) 12:04:45 ID:NAWuqLAa
>>211
マップをよく見回したら4つくらい安宅造船所がありました。しかも織田は安宅を2個しかもってなかったはずが25個に増えてました。諦めます。
毛利でやれば簡単ですか?
223名無し曰く、:2008/05/07(水) 12:11:10 ID:4X3wbfAI
海がダメなら地上で何とかできれば、支城を奪っては上げて、譜代を引き抜いての繰り返しで少しずつ
差を縮める事も出きるんだけど。

西日本完全制覇されると、人員の質、兵力ともにヤバいからなぁ。
伊達も織田も鉄砲強いから、正宗と片倉を全面に出して海を避ける方向で行けば、何とかなるかも…。

でも、伊達でももう一度やり直して、今度は速攻かけて西日本とられる前に織田の領土に攻めてくように
した方が、早いかもしれない
224名無し曰く、:2008/05/07(水) 12:23:58 ID:NAWuqLAa
>>223
無印なんで譜代とかは無理なんです。
もう一回やるとしたら。南へ南へ侵攻した方がいいんですか?ニコ動の伊達の狸討伐と同じように侵攻したんですが、要塞化しても全然溶けてくれないし困ってます。
225名無し曰く、:2008/05/07(水) 12:28:48 ID:4X3wbfAI
あー……。
無印だと、要塞化は難しいと思う。
あの伊達プレイはPKだから、寺社と協定して要塞の威力が跳ね上がってる。

無印だとあの手は使えないから、譜代引き抜きがなくても、ぶっ壊れた支城を与えて奪って、
負傷兵をゲットで何とかかな。
226名無し曰く、:2008/05/07(水) 12:33:09 ID:4X3wbfAI
伊達から北側は人員の層が薄くて、本当に注意するのが南部晴正、津軽為信くらいしかいない。
兵力さえあれば2軍でも十分落とせる。

ニコニコの伊達プレイだと要塞強いから、岩出山をがっちり固めて上をまず平定していたけど、
無印だととにかく速攻で相手を勢いづかせないのが重要になる(寺社協定なくて引き篭もれないから)。

南にも早めに勢力伸ばしつつ、織田に早めに隣接して、一回叩いて置ければ相手の進撃速度がゆるくなる。
そうなると、西側に手を伸ばす余裕もなくなってくるから、何とかなるんじゃないかなぁ。
227名無し曰く、:2008/05/07(水) 13:50:12 ID:fA0al0pW
無印なら騎馬育てなよ
228名無し曰く、:2008/05/07(水) 14:36:13 ID:bmSrVCFn
無印って相手の領土に兵1おいとくだけで収入なくなるんじゃなかったっけ
229名無し曰く、:2008/05/07(水) 14:57:04 ID:jAjAbsg8
>>228
いや、それはない
城攻部隊が城攻めん時「攻」って付いた瞬間から収入なくなる筈
一揆だけじゃなかったっけ
230名無し曰く、:2008/05/07(水) 16:33:01 ID:NAWuqLAa
224です。
最初は同盟ばっか組んでるので芦名→上杉と倒していけばいいのでしょうか?
政宗、成実、景綱、景勝、兼続くらいで織田、徳川にに対抗することはできますか?
231名無し曰く、:2008/05/07(水) 16:43:28 ID:dl+BreEO
744 :名無し曰く、:2008/04/22(火) 05:23:12 ID:7aDwKVHM
維新の嵐







死ね
232名無し曰く、:2008/05/07(水) 17:38:35 ID:4X3wbfAI
>230
無印だから、出来るだけ早いうちに上杉倒して登用しておいて、後は騎馬と鉄砲を急いで開発。
役職は景勝に与えて、前衛で上杉の騎馬部隊。後ろを正宗の騎馬鉄砲部隊。
これを主軸にしていけば、倍の戦力差でも何とかなると思う。

車掛かり強いしね。

1軍はそのまま東進して、2軍で北伐。
これで何とかならないかな?
上杉を吸収する速度が重要だと思う
233名無し曰く、:2008/05/07(水) 19:15:15 ID:bIayI7wf
群雄蠣崎で詰んだ俺って一体・・・orz

津軽・南部を吸収した時点で伊達・佐竹を吸収した上杉に頭抑えられた。
安東と最上はなんとか吸収したけどそこまで。
最上は山形城追われて港で死にかけてたところを辛うじて取ったので加藤段蔵は上杉に取られた。

この時点で上杉の騎馬技術は良馬生産にまで届いてて地上戦は勝負にならんかった。
すぐに海上勝負に持ち込めばなんとかなったのかなあ・・・。
234名無し曰く、:2008/05/07(水) 19:18:16 ID:4X3wbfAI
蠣崎の場合、伊達はこっちで抑えないと不味いぜ。
正宗と片倉が上杉にいくと、やつら唯一の欠点の知力が補われてしまう。

宇佐美が強いといっても、しょせん一人だから周りの部隊に混乱使ってまとめてかかるけど、
それが複数部隊になったらもう…
235名無し曰く、:2008/05/07(水) 20:11:42 ID:i6az6+FO
>>209
だけど、間違えた、尾張統一シナリオ、群雄ってボーナスステージだったな。
統率80が筆頭、国内に国人衆なので、裏技でも使わないと、速攻は厳しいとおもうよ
236名無し曰く、:2008/05/07(水) 20:17:44 ID:i6az6+FO
ちなみに兵舎も領内1個縛り、COMが作りこんだ処も作り変えてる
237名無し曰く、:2008/05/07(水) 20:44:48 ID:8Ni0wv3V
>>226
層が薄い東北勢でも、戸沢盛安は使えるよ
武勇・統率が高いから底上げ要員にはもってこいだし、なぜか兵器Sだし

難点は寿命が短いことだけど、「寿命なし」なら中盤までは頼りになる
後半は大名クラスがポコポコ登用できるから影がどんどん薄くなるけど
238名無し曰く、:2008/05/07(水) 20:53:20 ID:qEp2BGWj
既に配偶者がいる武将を離縁させてこちらの姫を嫁がせて一門にする、秀吉プレイてのはできないよね?
239名無し曰く、:2008/05/07(水) 22:07:56 ID:bIayI7wf
>>234
山形城にケンカ売って敗走したところを上杉に瞬殺されてたな・・・。
開始4〜5年くらいの出来事だったと思った。

ともあれ、今回はもう無理っぽいのでやり直しするよー。
2つほど教えていただきたいことがあるのだが
・蠣崎の主力兵科は弓?
・壁壊れた港や城と小早はどちらが防御力低いのだろ?
240名無し曰く、:2008/05/07(水) 22:19:48 ID:4X3wbfAI
蠣崎
・水軍、足軽を主軸に弓を副でやってる
 序盤は閑船があれば大抵の所まけないし、伊達の時も港から海戦しかけて、それで塩釜奪ってから岩出山とか行ってるかな。
 援軍できたりするけど、よく援軍同士で殴り合ってるから。

 足軽は苗刀あれば十分。草鞋は欲しいけど。

 弓は土地に余裕できてから立ててる。

・防御に関してはどっちも同じ。相手がぶっ壊れた港相手でも、兵力で負けてれば敗北もありえるくらい、小早の弱さは異常。
 無技術の櫓にすら負ける。それが小早クオリティ。
 小早<(壁)<閑船<(壁)<安宅船<鉄甲船
 これくらいの差。
241名無し曰く、:2008/05/07(水) 22:19:53 ID:i6az6+FO
>>238
歴史ロマンて奴?、PKなら編集できるよ
姫武将変換で外して、婚姻でいいじゃない?
242名無し曰く、:2008/05/07(水) 22:54:41 ID:bIayI7wf
>>240
ありがとう。

水軍は安東との技術交換でGet出来るからやっぱ基本は内政か。
足軽にしろ弓にしろ学舎取得が自国じゃ絶望的なんだよなー。

壁壊れた城はやっぱ紙装甲なのねー。
243名無し曰く、:2008/05/07(水) 23:53:38 ID:5dyt2XjY
>>238
気持は分かる、信長とかデフォで嫁がいるしな

>>241
配偶者は変換できないだろ、未婚の姫だけじゃないか?
244名無し曰く、:2008/05/07(水) 23:56:41 ID:4X3wbfAI
そして、姫武将とも結婚したいのは俺だけではないはずだ
245名無し曰く、:2008/05/08(木) 00:30:12 ID:Bt9nmJcF
ギン千代出すの面倒臭ッ!
能力どのくらいですか?
246名無し曰く、:2008/05/08(木) 00:33:13 ID:/CrqNTQl
世の中にはぐーぐるという便利なものがあってな。
統90、戦84、智68、政31
足B騎A弓C他D
247名無し曰く、:2008/05/08(木) 00:34:16 ID:niBEalvQ
>>244
編集で同じ名前で同じ顔の姫を作って脳内補完だ
248名無し曰く、:2008/05/08(木) 01:05:49 ID:hscFcgVM
>>246
さすがに過大じゃね?
まあ評価なんて人によるんだろうが
249名無し曰く、:2008/05/08(木) 01:10:47 ID:4o3NGsPt
兵1妨害って海上でも有効なん?
250名無し曰く、:2008/05/08(木) 01:19:41 ID:Rn+P3UiX
>>241
姫武将変換は未婚の姫にしか使えなかったような。
しかしそうなると姫武将の個人項目にある「夫」ってのは何だ?
どうやって設定するんだろう…。
PCPKでも山内千代とか作りたいのに。
251名無し曰く、:2008/05/08(木) 01:28:29 ID:IP2uUNis
>>248
一般武将扱いなら過大と思うけど
マンドクサイ手順踏むボーナス武将だからなぁ
固有技術と両立させるには宗麟開始>道雪を一門にする為に姫1人使わないとダメだし
鍋島とか義弘とかを一門にする機会とトレードオフという事で

国崩し要らないとかは言わない約束

>>249
有効だけど効果があるのは港だけなんで内政を止める効果は薄い
例えばS4鈴木家で鳥羽港から熊野港を攻められるのを封じたいときとかに
霧山御所から鳥羽港に兵輸送をさせない、って使い方ぐらいか
252名無し曰く、:2008/05/08(木) 01:30:45 ID:onnhE3lt
いい武将の姫はたいてい能力おかしいから、気にならなかったり
253名無し曰く、:2008/05/08(木) 01:32:40 ID:Oyy93Bpy
ふと思ったんだけど、委任するとき軍団長の能力って重要?
たとえば、一条さんと信玄に同じ条件で5年ほど軍団長させたらどの程度国力差がつくのか

能力高いほうが良い成果を出してくれそうな気はするけど、もしかして数値以外のマスクデータも関連するのかね?
各大名に固有のランク(格付)があるって話をたまに聞くけども、
もしかして各武将一人一人にも設定されてて、軍団長として委任するときにも格付けは反映されるのだろか
お訊ね申す
254名無し曰く、:2008/05/08(木) 01:37:21 ID:VWVIk3TG
>>253
各大名に格付はされてるけど、
委任の場合は一条さんだろうと信玄だろうと兵糧考えずに
伊奈とか正信とか長安を単独で出すし、大した誤差はない。
255名無し曰く、:2008/05/08(木) 02:09:38 ID:Oyy93Bpy
>>254
そうなんだ、蒲生氏郷軍団長に任せてたら進軍中に黒人衆にボコボコにされてて
アホなことするなぁと思ってたけど、軍団長の能力は関係ないのね
ありがとう
256名無し曰く、:2008/05/08(木) 02:25:42 ID:Oyy93Bpy
ところで、シナリオ開始時点で在野状態の武将は
探索しなくてもしばらくすると浪人としてその土地で出現します?
急を要するとき以外、30日間の探索させるのは人件費(期間)がもったいないんですよね。
257名無し曰く、:2008/05/08(木) 02:30:37 ID:3P/rW5uX
登場するな。
でも有力武将を数年ちかく寝かせておくのと、経った30日で登用するんじゃ、どっちがいいのかは明白
258名無し曰く、:2008/05/08(木) 03:02:30 ID:iJI4e0Q4
無印S1を織田家でクリアーしたけど・・・
PK難しいな・・・
序盤の諸勢力は侮れん
259名無し曰く、:2008/05/08(木) 03:43:22 ID:onnhE3lt
明らかにいい武将が眠ってるのに、見つけてくるのは糞武将
泣けてくる
260名無し曰く、:2008/05/08(木) 06:47:13 ID:vUINOo8C
ウインドウモードにしたのは良いんだが、少し小さいんだ
もう少し大きくするにはどうしたらいいか教えてくだせえ
261名無し曰く、:2008/05/08(木) 06:54:44 ID:T8z7QiXS
>>258
序盤資金不足な織田とか、義理が低い、(もしかしたら相性が悪い)
優秀な武将は引き抜かれるから、アイテム、俸禄、姫与えられん時は考えた方が良さそう
262名無し曰く、:2008/05/08(木) 07:16:07 ID:eOX4s8E0
みなさんアドバイス下さい!
覇王の後継者・上杉でやってるのですが
徳川・北条の同盟でなかなか南下できず、富山からたびたび柴田が侵攻し、東北を攻めようにも攻撃中に同盟軍が到着し、撃退されます。もたもたしてると羽柴がやって来ます。
どこから攻めていけばいいでしょうか?
263名無し曰く、:2008/05/08(木) 07:49:33 ID:/WHovGwp
覇王の後継者の上杉か・・・前田でやったときは直江がうらやましすぎたな。

素直に東北に伸ばしてけばいいと思うけど。
黒川が伊達の援軍が来るけど一番ぬるいはずだからそっから。
北陸方面は秀吉と家康がくるから松岡寺と協定して春日山で抑えとけばいいんじゃない?
富山城は・・・水攻めされるのがね・・・。

春日山で守りながら
羽柴兄弟を捕まえて処断できれば少しは楽になるはず。
馬なしの官兵衛も捕まえると割と簡単に寝返ってくれる。
清正とか忠勝とか家康は我慢するしかない。
264名無し曰く、:2008/05/08(木) 08:08:06 ID:9RqmvLJT
上杉といえば、関ヶ原の上杉も家臣の人件費高くてキツいんだっけ
265名無し曰く、:2008/05/08(木) 08:15:01 ID:SjHFm0aX
>>262
春日山放棄して黒川から攻めるといいと思うよ
伊達の援軍も食うこと忘れずにね
もたもたしてると後から詰むのでとにかく急ぐこと
内政は計画的に
266名無し曰く、:2008/05/08(木) 09:11:59 ID:cC6+cxGt
亀な上にどうでもいいことなんだが、>>255の『黒人衆』で大量のマッチョに囲まれてボコられる氏郷を想像して噴いた。
267名無し曰く、:2008/05/08(木) 09:13:59 ID:Rdp6nSGy
中国では一般ホーガンと呼ばれている
268名無し曰く、:2008/05/08(木) 10:16:28 ID:YVn7uSrl
大量の黒人に囲まれてHeyMen?とかHowMatcH?とか言われてガクブルしてる氏郷が浮かんだ。

氏郷カワイソス
269名無し曰く、:2008/05/08(木) 12:34:19 ID:GGz1igmi
黒人衆は強そうだな。足も速そうだし
270名無し曰く、:2008/05/08(木) 12:36:22 ID:88JL5ep+
はなはちるものを
271名無し曰く、:2008/05/08(木) 16:08:24 ID:SI9egRK9
>>262
あと、真田を見捨てて、漁夫るのを忘れずに。幸村と軍神の相性は鬼だよ。
272名無し曰く、:2008/05/08(木) 16:51:55 ID:i2xlBc3S
>>264
春日山と新発田は金山多いから全然苦労しない
群雄集結だと新発田が結城に渡ってるからCPUは苦労してるみたいだけど
273名無し曰く、:2008/05/08(木) 18:23:29 ID:iJI4e0Q4
将軍家って弓が得意みたいなこといってるけど・・・
実はAが3人いないんじゃないか?

あれ??
無印の地方モードだと固有技術問題なく覚えたんだけど、気のせいか?


ってか、あんまり将軍家の話題ないんですけど、イマイチ面白みにかけるんですかね?
274名無し曰く、:2008/05/08(木) 18:25:20 ID:3P/rW5uX
将軍家は強いからなぁ。
特に剣豪将軍が生き残ってる時代は特に。
在野で天海とか光秀とかいるし。

強い勢力は自分でクリアできるから、終わったらその話題もないけど、
クリアできない所は他者の情報がほしくなる。
そういう事じゃないか?
275名無し曰く、:2008/05/08(木) 18:27:54 ID:4o3NGsPt
すごい既出だろう質問すいません。

混乱してる相手にさらに混乱重ねがけすると、
・無意味(前かかった混乱の効果時間で切れる)
・書き換え(新しくかかった混乱に書き換え)
・上乗せ(古い混乱に新しい混乱の効果時間が上乗せ)

このどれになるんでしょうか?
276名無し曰く、:2008/05/08(木) 18:29:18 ID:3P/rW5uX
書き換え。

だから、硬化時間狙いなら混乱を連続で使うより、少し時間をおいて切れる前に使う。
計略経験値なら気にせず使う
277名無し曰く、:2008/05/08(木) 18:42:51 ID:i2xlBc3S
正解は無意味
278名無し曰く、:2008/05/08(木) 18:44:27 ID:kSlY4RDm
無意味だな
279名無し曰く、:2008/05/08(木) 18:48:02 ID:GGz1igmi
火牛計→威圧より同士討ち→混乱のほうが使えるってことだな
280名無し曰く、:2008/05/08(木) 18:57:56 ID:iJI4e0Q4
在野で、光秀いるのかwww
僧正みてけて満足してたわ・・・・
281名無し曰く、:2008/05/08(木) 19:22:38 ID:sFlDBR30
覇王上杉は、最初に新発田から兵輸送→柴田撃破後、真田から要請来るからタイミング遅らせて徳川撃破→甲斐→駿河→岡崎の順に攻略出来たはず。

北条と停戦結べたのがラッキーだったのかも。
(真田滅亡なら横取りでOKだし)

いずれにしろ、チート親子か徳川家臣団ゲットしちゃえばそこまでキツくないはず。

徳川狙うのは、武将の質&城技術無いから落としやすい理由から。
蹄鉄無いと最初の甲斐がきついかもなので、速攻開発しちゃいましょう(笑)
282名無し曰く、:2008/05/08(木) 19:29:13 ID:tKdovhQb
最近やり始めたんだけどマッタリ派にはこのゲーム難しいな…
ところで真田でしていると、昌幸が居ない場合幸隆押しのけて幸昌が城主になるんだけど、城主に任命される基準は???
任命コマンドもないしどうでもいいことだけど困ってる。
283名無し曰く、:2008/05/08(木) 19:33:38 ID:rTZE/Sro
情趣の喜寿乗れも分からん
一門有線なのは分かるけどね
284名無し曰く、:2008/05/08(木) 19:46:03 ID:5Xd1V33h
まったりしたいなら群雄オススメ大名同士で牽制しあってなかなか伸びないから内政してからでも巻き返せる
285名無し曰く、:2008/05/08(木) 19:55:46 ID:a+PvtrDp
S1北条はなんかマッタリしてる
286名無し曰く、:2008/05/08(木) 20:02:46 ID:+Org4ZtM
>>273
地方モードは技術開発ランクが一段階下げられている
A必要な技術をBで開発できる
伊勢で北畠さんを生け捕りましょう
287名無し曰く、:2008/05/08(木) 21:32:24 ID:tVeXWxng
ちょっと質問。謙信を譜代にして17年なんだが、譜代効果が+9しかないけどこれってバグ?
ちなみに今統一直前で、支城たてれる所には全部建てて全部譜代つけてる。譜代が多すぎると能力upしづらいの?
288名無し曰く、:2008/05/08(木) 21:35:34 ID:GGz1igmi
>>287
・・・
289名無し曰く、:2008/05/08(木) 21:44:36 ID:3lpev/B4
>>287
そんな餌で
290名無し曰く、:2008/05/08(木) 21:54:35 ID:1SB6RSum
家宝を上げればいいいと思う
291名無し曰く、:2008/05/08(木) 21:55:42 ID:USOLwA3+
S1今川で初めて上洛してるんだが(雪斎+義元でイベント桶狭間回避)
援軍の斉藤道三が強すぎて織田落とせないボスケテ
292名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:02:29 ID:onnhE3lt
城の側で戦うと不利なので引き込んで個別に壊滅すべし
293名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:05:19 ID:USOLwA3+
引き込んでるんだが三間槍のパワーが強すぎて
道三には計略も効かなくて困った
294名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:09:46 ID:+Org4ZtM
駿河は甲斐、相模と同盟相手としか接してないし、兵を0にしても問題ない。
初手で2万くらい動員して攻めるといいよ
国人衆がうまく斎藤に食いついてくれると楽なんだけどね
信長が鉄砲櫓を城近くに建てたら、そこは回避
295名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:10:51 ID:I8KnBykL
天下創世クリアして
こっちに手を出したんだが
チュートリアルやっただけで頭一杯
なんてややこしいんだ…
296名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:12:16 ID:tVeXWxng
>>288-289
なんとなく予想通りになってたから画像up

http://imepita.jp/20080508/792540

http://imepita.jp/20080508/790730

ケータイだから画像わるいが許してくれ。
297名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:19:14 ID:kSlY4RDm
>>296
(17-1)/2+1=9
298名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:19:50 ID:hscFcgVM
「横取り」をよく失敗します
したつもりができておらず、城壁ゼロの城を再び落とすのですがもちろん失敗ですよね
コツはないでしょうか
299名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:19:57 ID:byfXP+0/
>>295
最初はそんなもん
一回プレイして感覚つかめば慣れる
300名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:22:24 ID:LXpkeCgJ
>>298
戦法をとっておいて城の守兵が極僅かになったときに発動すれば良いんじゃないか?
最後にダメージ与えた勢力がその城ゲットだよね
301名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:23:33 ID:USOLwA3+
291
ごめん、部隊を弓隊→足軽にしたら普通にいけますた
302名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:28:04 ID:tVeXWxng
>>297
一年で+1されるものだと思ってた。即レスd
303名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:41:56 ID:VxO71asT
医書で伸びる寿命ってどんくらい?
304名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:47:17 ID:I8KnBykL
>>299
d
とりあえずはじめて見た。
聞きたいんだが自動で加増ってしても大丈夫なもん?
305名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:48:02 ID:byfXP+0/
306名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:51:08 ID:byfXP+0/
>>304
加増拒否すると不満になるから
オンで問題なし
307名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:52:15 ID:I8KnBykL
>>306
dクス
308名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:52:17 ID:hscFcgVM
>>300
なるほどー
みんなそうやってたのかな
サンクス
309名無し曰く、:2008/05/08(木) 22:53:08 ID:3P/rW5uX
>295
とりあえず、強い所でS1初級辺りで、説明覚えながらやるといい。
チュートリアルの理解は後回しでいいかも

一通りプレイした後の方が「これはこういう意味だったのか」と、心で理解できる
310名無し曰く、:2008/05/08(木) 23:22:04 ID:I8KnBykL
>>309
複雑だけどやり始めると言ってた意味がわかって来たよ。
ただ戦闘しながら、内政するのってなんとかならないもんか。
緊張感が…
戦闘に集中するとその間武将遊ばせておくのもったいないし
311名無し曰く、:2008/05/08(木) 23:23:59 ID:uCGotBDr
つい最近漸く三人で三個建てるより、二〜三人で一個×3の方が効率が良い事に気付いた
312名無し曰く、:2008/05/08(木) 23:25:19 ID:3P/rW5uX
後方とかのどうでもいい所だと、操作の簡略化のために一人で3つとかもよくある話だけどな。

>310
その辺りもすぐ慣れるよ。
〜〜しながら操作のマルチタスク処理は、日本人の適応力は異常
313名無し曰く、:2008/05/08(木) 23:53:38 ID:+wE0RtNB
初めは最低速度で悩みながらちぐはぐな内政とか戦闘
今では最高速度で適当に内政と戦闘
314名無し曰く、:2008/05/09(金) 00:07:39 ID:um5tEAwT
どっちも一旦停止でオケ
戦法も一旦停止状態で発動すればよくわかる状況が
315名無し曰く、:2008/05/09(金) 00:39:23 ID:tZtABMWB
ただ、同時に3箇所の戦闘は、オレには無理だwwww
316名無し曰く、:2008/05/09(金) 00:44:54 ID:to0wqKDY
攻めに回ってるなら3方向だろうと4方向だろうと問題ないんだけど
包囲網とかでどこの守りも手を抜けない時はちょっと辛い
けど楽しい
317名無し曰く、:2008/05/09(金) 00:45:40 ID:SYRCQ8aF
間違って、戦法タイミング計ってた部隊の混乱使って、防がれたりとかなw
318名無し曰く、:2008/05/09(金) 04:23:54 ID:tiVgxx06
>>305

出てたんだ。ありがとう。
土居宗珊が死ぬ前に麻呂に統一させてあげたくてね・・・。
医書大全があれば、20年延びるなら全然苦労しなさそう。74年の後半が寿命っぽいから。
319名無し曰く、:2008/05/09(金) 08:07:37 ID:tZtABMWB
寿命なし設定のオレに隙はなかった!

まぁ、軍神さんも風林火山さんもピンピンして襲って来るし、
家臣は増える一方で給料稼ぐのにピーピーいってる時期もありました。
歳とっても能力が落ちないのが救いだったけどね。
320名無し曰く、:2008/05/09(金) 11:21:28 ID:p+g9Z6jA
PKの夢幻真田ってwikiの無印攻略とはだいぶ毛色が違うのね。

門前町建てて坊主召喚で徳川と織田を追っ払えたり。
引き抜き対象に天海とか道頓とか政治高いのが増えてたり。
即隠居→昌幸譜代で募兵がかなり楽になってたり。

特に昌幸譜代がデカイ。
二、三回なんかしら承諾して民忠が6/月にすれば年に六回募れるのはヤバイ。

初手の国人付き徳川来襲は上杉に任せた方がいいのかな?
織田はブースター計略とかで中山道にまとめて昌幸の混乱でボコれるし。

それとも素直に国人と結ぶ方が良いのだろか。
321名無し曰く、:2008/05/09(金) 11:53:32 ID:1zRjoPMT
1559年11月、神保家は姉小路家に滅ぼされました。
本願寺家が富山城を制圧。
1559年11月、姉小路家は斎藤家に滅ぼされました
('A`)
322名無し曰く、:2008/05/09(金) 12:12:00 ID:JE++uUep
桜彫城はどうした?ww
323名無し曰く、:2008/05/09(金) 15:25:48 ID:9MNx3mOB
>>322
同時に攻められたんじゃね?
324名無し曰く、:2008/05/09(金) 19:05:44 ID:VnJl6pqZ
やっぱズルはクセになってしまうからいかんな
敵の同盟国が近くにあると、セコいと思いながらもついつい奇襲攻撃をしてしまう
325名無し曰く、:2008/05/09(金) 19:21:08 ID:tZtABMWB
PKS1の将軍さんプレーなんか上手くいかないなぁ・・・
観音寺・八上・弓引・室町の4つまではサクサクと抑えられたんだ、
筒井の織田4万、本願寺4万、斉藤家1万5千、浅井3万です・・・
ちなみに、織田と武田が同盟してるので、美濃攻めはパスがいいんだろうなぁー
326名無し曰く、:2008/05/09(金) 19:37:46 ID:8C5je+BZ
とりあえず港あるか?
327名無し曰く、:2008/05/09(金) 19:43:54 ID:tZtABMWB
港ないから、技術革新から置いてけ堀さorz
PKは、港とってオーバーテクノロジー入手するのが一番いいのかね?
328名無し曰く、:2008/05/09(金) 19:52:40 ID:daO/CAmg
>>327
大勢力を技術で逆転する機会が増えるわけだしね
正直オーバーテクノロジー入手したらもう無印には戻れん
329名無し曰く、:2008/05/09(金) 20:01:32 ID:tZtABMWB
そうなのかぁ・・・
取り合えず、敦賀港の奪取を目指してがんばってみます。
アドバイス、ありがとう!
330名無し曰く、:2008/05/09(金) 20:10:44 ID:fs/JdNS+
PK上級S1蛎崎でやろうと思ってるんだけどなにかアドバイスありますか?
武将の数が最大の難点だと思うんですが
331名無し曰く、:2008/05/09(金) 20:20:29 ID:afW+opdY
>>325
弓木取ってるなら鳥取(山名家)→姫路(赤松家)で黒田政職ゲットってルートが
一番良いと思うよ。鳥取は統率70程度のがいるかいないかだから簡単に倒せるし
政職取れば孝高が元服してくる。何年経過してるか分からないから既に元服してるかな。
鳥取も姫路も港ないから同じ条件で戦えるから倒すのも楽だしね。
姫路落としたらお隣は弱い浦上家だし、そこで下津井港頂けば良いかと。
332名無し曰く、:2008/05/09(金) 20:29:55 ID:sIupLlIy
弓技術を極めた大名だと 鉄砲櫓たてるより 櫓のほうが効果ありますか?
333名無し曰く、:2008/05/09(金) 20:31:05 ID:tZtABMWB
近畿中央に拘らず、弱い方へと流れてけば良かったのか・・・
まぁ、ロードしてやり直してみます。
いろいろあんがとぅー
334名無し曰く、:2008/05/09(金) 20:32:42 ID:afW+opdY
331の訂正
政職は小寺政職だったね。
正しくは黒田職隆。なんか紛らわしい・・w
335名無し曰く、:2008/05/09(金) 20:34:25 ID:tZtABMWB
黒田が小寺と名乗ってたことはあったっけなぁ〜
取り合えず、海を目指します・・・
336名無し曰く、:2008/05/09(金) 20:37:14 ID:afW+opdY
>>332
立てる場所によって変えていくというのはどうでしょう?
つまり城に近いところなら射程3の鉄砲櫓(火薬改良で射程4)
城から遠い場所だけど櫓立てたいし城に張り付かれた場合にも活きて欲しいなら
射程最大6の櫓って具合で。威力自体は圧倒的に鉄砲櫓が上だけどね。
寺社と協定した場合の鉄砲櫓は兵10万でも簡単に溶かすから・・ね^^;
337名無し曰く、:2008/05/09(金) 21:13:33 ID:0PBm+1MA
大友の国崩しはかっこいいけど、大筒の射程が弓と同じなのは納得がいかん。
射角計算もプラス3にするべきだ。どんな弓やねん。大砲と同じ距離を飛ぶとか。
338名無し曰く、:2008/05/09(金) 21:58:10 ID:um5tEAwT
大筒が短いんじゃなくて、弓が長すぎるんだよな
イギリスの技術でも射程+1くらいでいい
339名無し曰く、:2008/05/09(金) 22:14:12 ID:2vgeAlC8
>>325
えーと本当にPKs1?
単なるS1だよね?
340名無し曰く、:2008/05/09(金) 22:20:23 ID:fH3m2BmF
革新PKの、S1って事じゃ?

俺は観音寺落としたら次は筒井行ってる。
筒井落とした頃に三好とか攻めてくるから、それを壊滅させて堺奪取。

織田は観音寺か筒井に何度かせめて来るけど、そこで侵攻止められるからあまりたいしたことない。

341名無し曰く、:2008/05/09(金) 22:52:06 ID:GelGXATs
>>332
編集で試してみたけど、どちらも極めたのなら鉄砲の方が
早く溶ける。距離なら弓の勝ちだけど溶ける前に城に張り付かれる
よ。
>>337
大筒は士気・闘志減・動揺等の追加効果があった方がよかったのにね。
342名無し曰く、:2008/05/09(金) 23:07:18 ID:fH3m2BmF
>332
櫓は飛距離が魅力。
鉄砲櫓は威力が魅力。

どっちかに統一せず、立てる場所を分ける事で両方使うでOK
343名無し曰く、:2008/05/09(金) 23:40:14 ID:tZtABMWB
あぁー、
無印S1の尾張統一をPKでやってます。

筒井に織田家4万かぁ・・・
徳川家臣いるし、キツイなぁ・・・
344名無し曰く、:2008/05/09(金) 23:46:38 ID:fH3m2BmF
>343
八上、弓引、本願寺なんて最初はほっといても全然問題ない。
観音寺→筒井→堺→雑賀と落として、武将ゲットと港確保が最優先。

その後、本願寺おびき寄せて水軍衆に押し付けて、御所から上まわりで出陣して本願寺ゲット。
八上の目の前通るけど敵は襲ってこないし。

そのまま西進して、岡山辺りまで落とす。
毛利の手前辺りで進撃止めて、日本海側押さえて、弓引まで戻ってくる。

浅井とか雑賀と戦ってる辺りで御所に攻めてくるけど、簡単に撃退できる。
そしたら、観音寺から兵を出して減った所取ればOK。
345名無し曰く、:2008/05/10(土) 00:13:46 ID:1W5V5f3r
その地方の場合、鳥取は支城を2カ所建てられるから、
兵舎11建設で基本募兵数2000+1000+1000、
1季節2回募兵で年間16000増兵ウマウマも捨てがたい
346名無し曰く、:2008/05/10(土) 00:33:56 ID:dBZHdKoQ
まー、S1はのんびりやって上杉武田を強大化させるに限る
347名無し曰く、:2008/05/10(土) 00:35:54 ID:u2bps3Nl
で自分はのんびり西を制覇してどっちかをラスボスにすると?
348名無し曰く、:2008/05/10(土) 00:37:19 ID:cr/8bG5g
S1や群雄は、自分で進行遅くしないと、途中から雑魚叩き潰すだけになって飽きるんだよな。

のんびり内政やって技術開発して、一通り終わったら攻めるかーっていう、旧作スタイルの人に
向いたシナリオだと思う
349名無し曰く、:2008/05/10(土) 00:42:11 ID:qqqCjHcK
全ての内政が完成してから、次の城に攻め込んだりしてるけど
それでも断トツで勢力広大してしまう悲しさ
やっぱり西日本の大名にしなきゃだめだな
350名無し曰く、:2008/05/10(土) 00:45:31 ID:cr/8bG5g
蠣崎プレイでいかに早く、的確に海を渡るかが楽しい。
兵力をじっくり集めると南部に勝てず港落とせないし、ぎりぎりでいくと、今度は落とした後に侵攻する力がない。

落としたら落としたで今度は東北の外れだから、中央に行く頃には余程運が悪くない限りどこかが伸びてる。
351名無し曰く、:2008/05/10(土) 00:52:30 ID:gsLDDSfY
なんか、いわれてはいたけど、PKと無印は別物なんだな・・・
PKも一回楽なとこでやってみるかなぁー
352名無し曰く、:2008/05/10(土) 01:10:42 ID:dBZHdKoQ
>>351
長宗我部おすすめよ。周り弱いし自分は強い。土地は貧弱だけど
PK最悪の諸勢力の忍者と協定結ぶ必要がない(そーとも言い切れんけど^^;)
唯一の大名でしょ〜w
敦賀から輪島攻めで知略115にしても偽報で結局輪島に張り付けなかった
苦い思い出が。。
353名無し曰く、:2008/05/10(土) 01:20:47 ID:IZ1oLVnt
四国ならみんなのアイドル一条さん!
最初に長宗我部と同盟組んでしまえば後は意外と楽なんだよね
354名無し曰く、:2008/05/10(土) 02:30:32 ID:cPKt1ov7
一条さんは結構たのしめるよね。
長宗我部も結婚してくれるから、一門になってくれるし。
355名無し曰く、:2008/05/10(土) 04:19:12 ID:A2lDAaR/
ウルテク

・敵勢力と強制停戦、兵糧・金を消費させる、名声下げる、兵力も縛り付ける
・用意するもの。金8000+坊主
・手順。敵との境に兵1〜100で築城、COMは隣接城から結構な兵力で出てくるので
 そこで停戦して、築城部隊を築城範囲に待機。敵は延々とそこで睨み合い。
・築城範囲がこっちの国内だと、敵の名声も減るし激励で金もガンガン減る。
・S4織田とか兵糧少ないので1年くらいで米になる
・名声(民忠回復)も削れるので、どんな大勢力でも潰せる
356名無し曰く、:2008/05/10(土) 06:37:24 ID:PGS7AhAk
S1一条さんなら維持でも長宗我部とは手を結ばんぞ
357名無し曰く、:2008/05/10(土) 07:11:33 ID:gR0+QN01
国替えしたら近所に謙信が居たので捕まえて譜代にしたのだがメチャクチャ強いね
いま統率150近いけど固すぎて笑える
358名無し曰く、:2008/05/10(土) 09:53:57 ID:rTN88YY9
御館の乱って武田や北条が滅んでいたらイベント起きないんですか?
359名無し曰く、:2008/05/10(土) 10:17:02 ID:9mK8fCAH
尼子義久さんや一条兼定さんを捕虜で登用しようとするたびに凶夢にうなされるのですが登用できないのですか?
360名無し曰く、:2008/05/10(土) 11:00:54 ID:dBZHdKoQ
義久さんや兼定さんは決して逃げ出さないからゆっくり慌てずに登用の機会を
待ちましょう
361名無し曰く、:2008/05/10(土) 11:21:14 ID:ja5C0j6e
こないだ関ヶ原真田やってたら小牧山で石田と徳川の築城隊が見合ってたw
築城開始してないからどちらも迎撃に行かずに、半歩くらい敵領に踏み込んでる形の石田側が
士気切れて撤退したんだが、こんなこともあるんだな
362名無し曰く、:2008/05/10(土) 11:42:37 ID:lf9iGF4D
>>359
落ち着いて俸禄を見るんだ
363名無し曰く、:2008/05/10(土) 11:46:17 ID:cr/8bG5g
デフォだと俸禄0のままだから、登用できないんだっけ
364名無し曰く、:2008/05/10(土) 14:20:33 ID:MuRfxpWD
あいつら占いばっかして全然ゴーサイン出しやがらねえ
どうなってんだまったく
365名無し曰く、:2008/05/10(土) 14:28:22 ID:cr/8bG5g
ダメな言い訳に、夢とか占い持ち出すのは笑ったw
366名無し曰く、:2008/05/10(土) 14:34:48 ID:RfF7HNEZ
占いばかりしてる戦国大名ってのもやだな
367名無し曰く、:2008/05/10(土) 16:01:32 ID:tMZlPueH
>>355
そのワザで関ヶ原真田でも勝てるの?
368名無し曰く、:2008/05/10(土) 16:02:20 ID:9f6rxU9N
>>367
半端な例題出すなよ
369名無し曰く、:2008/05/10(土) 16:08:26 ID:EgMDtXun
>>367
強制停戦+名声削りだから、絶対に負けない
370名無し曰く、:2008/05/10(土) 17:00:37 ID:1PV4HzSv
そんな技使うくらいならS1武田でもやった方がましじゃね?
371名無し曰く、:2008/05/10(土) 17:05:32 ID:mrHIOIKx
むしろS4イベなし織田だろ
372名無し曰く、:2008/05/10(土) 18:46:27 ID:K9p642nG
>>366
戦国大名は占いばっかしてるけどな
373名無し曰く、:2008/05/10(土) 18:52:35 ID:3ydcHm1X
まぁ直言して主人の不興を買わないために夢とか占いって言ってるんだろうな
374名無し曰く、:2008/05/10(土) 19:26:30 ID:d9S9Fczt
夢に見たぐらいで提案却下される方が
よっぽどムカつかないか
375名無し曰く、:2008/05/10(土) 19:30:00 ID:UgRlCWpI
まさか。まぁ理解できないならそう思っとけばいいんじゃね
376名無し曰く、:2008/05/10(土) 20:13:33 ID:pV01sebg
>>367
そんなことしないでも関ヶ原真田なら勝てる
377名無し曰く、:2008/05/10(土) 23:16:18 ID:62z17ZTp
PK覇王滝川で清洲横取りできたけど次が続かない
なんとか徳川の戦力削って活路を見出したいが…
378名無し曰く、:2008/05/11(日) 03:17:27 ID:mPSXtgRy
>>377
寺社協定+鉄砲櫓なら相当な大軍でない限り守りは万全だろうし
しかも清洲霧山共に北からの進軍には強いんでうまく櫓配置して
ほぼ全軍でもって岡崎攻めるのが良いのでは?
家康はなぜか上田にご執心だしね。
379名無し曰く、:2008/05/11(日) 08:41:39 ID:kR+sQ263
今まで使ったことない大名でやろうとS1足利始めたんだけど、これって織田より難易度低いね…

波多野があっさり吸収できるおかげで二ヶ国スタートと変わらん


もちっとやりごたえある大名だと、やっぱ肝付・河野・阿蘇・一条あたりかな?
380名無し曰く、:2008/05/11(日) 09:55:57 ID:c5Z/mFp9
兵器開発したことなかったから知らなかったが
いきなり大筒は開発できないんだな
鉄甲船も同様
やってられんな…

あと大筒が思いのほか強いことに気が付いた
あくまで序盤の攻城戦だが
兵器は国崩し覚える大友以外では使う気がしないなぁ…
381名無し曰く、:2008/05/11(日) 10:05:05 ID:mPSXtgRy
後半シナリオの石垣対策として攻城櫓はかなり大活躍するよ
大筒はまぁ・・・・海戦専用兵器ってことで。海戦では攻撃速度早い。
382名無し曰く、:2008/05/11(日) 10:11:26 ID:5K3rOEYz
大筒は拡散砲弾おぼえたら、防戦時に敵部隊が5つくらいいるとこに打ち込めば一瞬で闘志MAXになるよ
383名無し曰く、:2008/05/11(日) 10:37:49 ID:kR+sQ263
開発MAXな巨城を大量の破戒槌でゴリゴリ削るのにカタルシスを感じる俺ってもしかして異端?
384名無し曰く、:2008/05/11(日) 10:44:15 ID:c5Z/mFp9
闘志MAXになっても
計略系の戦法しか使えないから微妙だ
385名無し曰く、:2008/05/11(日) 10:45:26 ID:c5Z/mFp9
>>381
そうなのか、知らなかった
レスサンクス
386名無し曰く、:2008/05/11(日) 11:33:01 ID:jdTqdjOX
>380
なにいってんの?この人
387名無し曰く、:2008/05/11(日) 11:35:51 ID:jdTqdjOX
>384
汎用性とかでいったら普通、戦法<計略なんだが…。
鼓舞、混乱、同士討ち連発できるってことだぞ? それでも微妙なのか…?

防衛戦だと混乱決めて攻撃できない時間を多く作ることが、そのまま防御力に直結するというのに。
これで微妙だと思う思考回路が理解出来ない。


後、鉄甲船なんて作れた時点でゲームクリアに繋がるほど強力なのに、「いきなり作れないから微妙」って
もうお前、編集や改造でもしてろよ。
388名無し曰く、:2008/05/11(日) 11:55:33 ID:sYMzDppI
初心者スレでキレんなよ
389名無し曰く、:2008/05/11(日) 11:57:59 ID:04jGNQwf
馬鹿殿様は無視に限るね
390名無し曰く、:2008/05/11(日) 12:03:03 ID:2VAIKGi0
大筒とかの兵器には「戦法連鎖率2倍」って技術ないんだっけ?
391名無し曰く、:2008/05/11(日) 12:16:04 ID:BP6lzchG
>>379
S1織田はS1の中じゃ中級所だからな
やり応えを考えるならS3,S4のマイナー大名がいいと思う
392名無し曰く、:2008/05/11(日) 13:18:14 ID:mPSXtgRy
>>379
S3の足利とか浅井なんかがS1織田より難易度上がってて良い感じじゃないかな。
浅井は攻める場所が限定されるからむしろ大分難易度高い・・・のかな?
393名無し曰く、:2008/05/11(日) 13:32:58 ID:kR+sQ263
>>391・392
レスありがとう。
剣豪将軍が好きだから使いたかったんだけどな…
とりあえずS3足利やってみまする。
394名無し曰く、:2008/05/11(日) 13:56:55 ID:hh6M0crp
前作では鉄砲手に入っちゃえば、三国志]ではせいらん手に入っちゃえば余裕ってあったけどこのゲームでもそんなのあるの?
395名無し曰く、:2008/05/11(日) 14:01:11 ID:47KxJHjc
鉄甲船
396名無し曰く、:2008/05/11(日) 14:02:06 ID:jdTqdjOX
寿命なし、討ち死になしで超強い武将(主に知力面)が手に入ると一気に楽になる。
397名無し曰く、:2008/05/11(日) 14:06:10 ID:qsHd+IJP
義輝・天海セットの部隊が、偽報にビシバシ引っかかってオレ涙目wwww
398名無し曰く、:2008/05/11(日) 14:12:39 ID:8hPae93T
大友でプレイしてたんだが、浦上に先に南蛮鉄開発されたんで、制裁加える為に佐伯港から下津井港まで遠征して浦上潰してきます
399名無し曰く、:2008/05/11(日) 14:42:14 ID:mPSXtgRy
南蛮鉄くらい許してやれww
たかが名声+10じゃないかw
400名無し曰く、:2008/05/11(日) 15:09:56 ID:ziSxyYAL
やだやだ!日の国一の南蛮かぶれは僕なんだい!
401名無し曰く、:2008/05/11(日) 15:19:25 ID:PTCvSmFI
あのチャレンジモードは信長ではなく浦上家に対抗意識を燃やしていたのか
402名無し曰く、:2008/05/11(日) 15:47:46 ID:nusP+MaU
>>397
筒井プレイのとき、伊勢から侵攻してくる織田に偽報地獄を見舞ってやろうしようとしたら、伊賀と甲賀間違えて契約結んだことがあるw
403名無し曰く、:2008/05/11(日) 16:53:34 ID:fcPHeErp
>>378
岡崎、駿府奪取できた
徳川吸収できたから
巨大化した猿に対抗できるよ
レスthx
404名無し曰く、:2008/05/11(日) 18:22:09 ID:H5OTRxA4
本多忠勝とか柿崎景家みたいな猛将系の武将は武勇が凄くて統率はそこそこ

真田昌幸とか高坂昌信みたいな智将系の武将は統率が凄くて武勇はそこそこ

こんなイメージがあったんだけど

この通りに能力値を設定したら本多や柿崎は真田や高坂に部隊攻撃で勝てますか?
405名無し曰く、:2008/05/11(日) 18:41:45 ID:0nzIMx+y
武勇は剣豪武将の唯一のよりどころだから、
その存在を潰しかねないね
てか武勇一番いらない項目だからそこでバランスとろうとするのはちょっと
406名無し曰く、:2008/05/11(日) 18:57:57 ID:WgBOyl0Z
武勇だけの柿崎忠勝なんざ矢沢さんにすらやられかねんな。

つか群雄で矢沢パパを酷使してたら槍車&同討持ちの統率96まで行った。
さすが漢YAZAWA!パネェっすよ!
407名無し曰く、:2008/05/11(日) 19:16:03 ID:YfsdgaQS
それは矢沢家の怨念
408名無し曰く、:2008/05/11(日) 19:22:05 ID:jdTqdjOX
>405
せめて、足軽固有戦法の威力が高かったら違ったのにな。
前の車掛かりとは言わないけど、今のじゃどう考えても同士討ち>>>>乗崩、乱戦
409名無し曰く、:2008/05/11(日) 19:26:04 ID:yyDuQBp9
乱戦は100%の確率で混乱とか、そのくらいのオプションはつけてもいいよね。
乗崩は士気が20ダウンとか。
410名無し曰く、:2008/05/11(日) 19:31:00 ID:04jGNQwf
頭が良くても部下を纏められない将は戦に勝てないって戦争行ってたじっちゃが言ってた!


それは兎も角初級島津クリアできたんでS4上級河野やってみたけど打開できない
二、三ヶ月したら毛利軍とちょうそかべ軍合計3万くらいに攻められたたたた
1万5千しかいないのにどう対処しろと・・・

助けてエロいひと!
411名無し曰く、:2008/05/11(日) 19:40:23 ID:8SQXGWyD
>>410
いきなり難易度上げすぎ
S4以降の真田とかから徐々に上げていくべきだと思う
412名無し曰く、:2008/05/11(日) 19:45:14 ID:7DzN5Ld2
S4河野は兵1内政使っちゃったな
正攻法じゃ俺には無理だった
413名無し曰く、:2008/05/11(日) 20:15:25 ID:au08DfU5
初級島津からS4河野に行っちゃダメだろう。。。
どうしてもと言うなら、初手で岡豊の領地に兵1送ればまず攻めてこないし、しばらくすると鈴木の救援に行くから安全になる。
で、同じく兵1で西園寺の迎撃部隊つり出して騎馬隊で殲滅か、島津が板島攻めるまで待ってから、黒瀬を2000+1800×3の4部隊で包囲。
12月に西園寺は同盟切れるからそれに合わせて板島占拠。
こんな感じのがS4河野の序盤になる。
先に西園寺の兵減らすと長宗我部が板島狙うこともあるけど結構レアパターンのような気がする。
あと今治は放置ね。水軍衆が頑張らないとまず無理。
頑張ってくれると関船残るからすげー楽になるけどね。
414名無し曰く、:2008/05/11(日) 20:24:33 ID:mbT+7aKZ
ニコニコ動画のアカウントがあるなら
PK版上級S4全なしの河野家プレイがあるから参考にしてみるといいよ
415名無し曰く、:2008/05/11(日) 20:43:23 ID:04jGNQwf
>>411-414
ありがとうエロい人達!ちょっと頑張ってみます!

ニコニコに革新動画あるのしらかなた


416名無し曰く、:2008/05/11(日) 21:38:13 ID:gOf43zbO
つーかS4河野なんて、どう攻略するか聞かなきゃならんレベルの人間がやるような代物じゃないと思う。

かく言う俺の場合もここで聞いて返ってくるような答えは大体わかっている程度はやり慣れているが、
それでも手が出せていないし。

417名無し曰く、:2008/05/11(日) 22:01:39 ID:5K3rOEYz
とりあえずS1の河野さんからかな
418名無し曰く、:2008/05/11(日) 22:29:13 ID:nusP+MaU
いまだに義弟離反以降のシナリオは怖くて手が出せない。
一度だけプレイしたシナ4鈴木イベ有は本能寺が起こる前に滅ぼされたorz

今、始めて大友やってるけど、ベッキー無双やれるかと思ってたら技術革新担当になって前線に送り込めないw

419名無し曰く、:2008/05/11(日) 22:38:21 ID:siFv6hC7
ニコニコの河野さんリプレイは相当展開に恵まれてるから
あれを見てやれると思っても実際やってみると・・・
最初に長曽我部が湯築を攻めずに板島に攻めるって状況を作り出すだけでも
10回以上はやり直したね、ほとんどこっちに攻めてくるw
しかも大友の援軍がこず板島があっさり長曽我部にとられたりとか
もうスタート地点に着く前に5時間以上かかって・・・
結局クリアはできたんだけど、そりゃあ何度もやり直したさ

S4イベなしなら伊達とか佐竹とかのよっぽど運が悪くない限りなんとかなる
ところでノーロードでクリアしたほうが楽しいなって思いました。
420名無し曰く、:2008/05/11(日) 22:46:50 ID:jdTqdjOX
>419
恵まれてるっていっても、アレは最初の2回が滅亡パターンだからなぁ。
今治をとられないのも初めてだとかあったし。

何パターンか試して、そのうち一番スムーズに行ったのをあげたんじゃない?
421名無し曰く、:2008/05/11(日) 22:54:13 ID:bT51rmyX
特化1のクエを終わらしたんですがもらった目録ミスですててしまいました。 どおすれば良いでしょうかぁ?
422名無し曰く、:2008/05/11(日) 22:55:09 ID:SnT7irdQ
S4イベなしで大友やろうと思ってる俺が通りますよ。

や、国崩し使ってラスボスと戦ってみたいんだ。
宗麟と道雪って何年くらいに死ぬんだっけ?
423名無し曰く、:2008/05/11(日) 23:19:41 ID:mPSXtgRy
S4河野とかクリアは出来るけどそれ以前にストレス溜まるという問題もあるw
正直何度もやり直したいとは思わんよね。

>>422
悲しいかな紹運もじきに死ぬ。かと言って信長が死んでくれない寿命なしも
難易度高い。S4は寿命ありでやったことないんで真偽は定かではないけど
信長が死ぬと後継者が大名ランク低いから大分進軍遅くなるとか・・・ほんとかな
424名無し曰く、:2008/05/11(日) 23:54:02 ID:SnT7irdQ
>>423
寿命なしだと武将数増えすぎでイヤになってくるのがなあ・・・。

1582年スタートなら丁度いいのかもしれんけど。
もうあんまり増えないだろうし。

う〜ん悩む・・・。
425名無し曰く、:2008/05/12(月) 00:39:53 ID:X01I7rzC
>>410
進む道を間違えてる。次は上級S1織田くらいだろ。
426名無し曰く、:2008/05/12(月) 00:47:22 ID:r16/aMFo
>>421
大規模MOスレにいけ。密教なら優しくしてやる
427名無し曰く、:2008/05/12(月) 00:51:43 ID:K9nwdufo
>>426
優しいなw
428名無し曰く、:2008/05/12(月) 04:22:10 ID:K170zS2I
北条で始めて関東を制したぐらいで上杉と戦いたいのに武田さんがデカくなっちゃって困る
編集したらうまくいくんだろうけど編集とかってなぜか個人的に邪道って感じてしまう
429名無し曰く、:2008/05/12(月) 07:56:31 ID:q4lTaujB
>>428
リアル北条は裏切りと同盟破棄で関東の覇者になったw
430名無し曰く、:2008/05/12(月) 11:02:47 ID:MosC8ayR
それと編集は関係ないだろ、編集は状況作り出すことは出来るけど、むなしいよ
431名無し曰く、:2008/05/12(月) 11:12:06 ID:u+IOetkg
>>428
武田さんと同盟結べば?
432名無し曰く、:2008/05/12(月) 11:52:45 ID:K3VSYd/q
今 S1島津で 九州 四国 中国 制覇 兵力550000 武田さん本州ほぼ 兵力1000000 東北 上杉 兵力160000 これは詰んでますかね?
433名無し曰く、:2008/05/12(月) 12:20:32 ID:1aKfZprx
やっぱり水軍じゃないかなあ
鉄鋼船とまで行かなくてもアタケまで開発できれば
鉄鋼船作れたらゲームクリアです
434名無し曰く、:2008/05/12(月) 12:49:43 ID:vHhk1f/R
名声99以下でプレイしてたら、どんなに勢力が大きくなっても包囲網組まれなかった。

あれって名声がいくつ以上って条件もあるんだね。
音楽が変わる大大名にならないと組まれないとか?

もう犠牲になった部下が30人を越えたなぁ…
435名無し曰く、:2008/05/12(月) 13:24:49 ID:u+IOetkg
>>432
基本的にCOMに水軍開発されなければ詰みということはこのゲームはないよ。
もちろん苦しい戦いを延々続けることが前提だけどね。ただどんだけの
大軍が来ても要塞化しやすい城で寺社協定結べば30万の大軍とかでも追い返せる。
そのくらいの大軍来たら逆にどれだけ来てるか計算するのが楽しいくらいだしw

無印かPKのどちらか分かんないけどもPKなら鉄砲威力が半端じゃないんで
簡単に覆せると思うよ。鋼輪式銃と連式銃で攻撃速度は騎馬と同じだし
西国方陣で戦法威力も上がってる。猿叫で混乱もさせられるし。問題なく勝てるかと。
436名無し曰く、:2008/05/12(月) 13:34:40 ID:tMp1kbyW
【ノブヤボ】天下統一X専用スレッド【後は任せろ】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1210566654/
437名無し曰く、:2008/05/12(月) 17:27:25 ID:D155mxfJ
群雄集結のシナリオは武将に年齢がないけど、これは寿命による死亡が無いってこと?

例えば、信玄だったら1573年近くなったらちゃんと病死する?それとも誰かが処断しない限りずっと生きてるの?


まあ、実際に生きてた奴、死んでた奴が、ゴッチャのシナリオって言うのはわかってるんだが・・
438名無し曰く、:2008/05/12(月) 17:36:55 ID:YDiiMSBs
病死しないに決まってるだろ
プレイ始めるときに武将が何年でも生きられそうだって言うだろ
討ち死にはするが
439名無し曰く、:2008/05/12(月) 18:18:08 ID:K9nwdufo
寿命で武将がバタバタ死んでくのが嫌だったから、三国志も信長も後ろのシナリオやらなかった人は多いんじゃない?
まぁ、戦死した武将は後ろのシナリオでもいないけどなー

つか、革新やって思ったが・・・
少しは死んでないとウザ過ぎるwwwww
440名無し曰く、:2008/05/12(月) 18:25:16 ID:3xhkEa1m
群雄だと金なくなるってレス多いけど
どんだけ軍国主義やってんだよって思う。普通に全員雇えるぞ
441名無し曰く、:2008/05/12(月) 18:59:44 ID:/whTc2Q2
群雄は一度やったらもういいやと思った。
敵も味方も、武将多くて大味すぎる。そのくせどこもそれなりに人員いるから、にらみ合ってる間に
楽に勢力伸ばせてしまうし。

一箇所勢力落としたら、雑魚の首を片っ端から切って口減らししておかないと、浪人枠とか長すぎ。
442名無し曰く、:2008/05/12(月) 19:13:12 ID:jk9KqLxi
三国の群雄と違って駄目に各国のバランスとってるからシナリオとして微妙
443名無し曰く、:2008/05/12(月) 19:13:42 ID:fbNxtmhL
群勇で軍団作って委任したら凄いんだろうな、気が付いたら300人とか余裕で越えてそう
444名無し曰く、:2008/05/12(月) 19:21:28 ID:d73idsE3
上のレスに書いてあるが
医書の一等級が20年寿命が延長するのは勘弁してほしかった
そういうアイテムに限って金山長者の信玄とか謙信がゲットするパターン多いし…
これじゃ寿命無しにしないと敵わんわい
445名無し曰く、:2008/05/12(月) 19:26:26 ID:6WAFpyp1
創世から流れてきた初プレイの初心者です。
S1上級・北条家で稲葉山城から北は僕の領地で西はcom大友家です。
1576年現在、わが領地稲葉山城で攻防しています。
稲葉山城は耐久2万・三層天守・石垣で兵数12万・鉄砲2万丁所有しています。
大友家が14万ぐらいで攻めてくるんですが、防衛出来ません。
ここで皆さんにお聞きしたいんですが、鉄砲隊の使い方がわかりません。
出陣させないほうがいいのか、城の上に出陣させて打ったほうがいいのでしょうか?
清洲城からは出来る限り偽報をしてるんですが、竹中半べえの同討でやられてしまいます。
こんなへたくそな僕にアドバイスを下さい。
446名無し曰く、:2008/05/12(月) 19:33:28 ID:/whTc2Q2
>442
三国志10の群雄は、魏、蜀、呉辺りは1国しかないのに、武将が50人とかいて
最初に勢力伸ばせなかったら自沈したりして面白かったな。

革新の群雄は、織田、羽柴、柴田とか細かく分かれてるから困る
447名無し曰く、:2008/05/12(月) 19:38:27 ID:/whTc2Q2
>445
稲葉山の防衛状況(櫓の立て方とか)がわからないから、なんとも言えないんだけど。

鉄砲隊は出撃させた方がいい。
城の上に置いておけば、攻撃食らわず撃ってくれる。
でも、この鉄砲隊とかは、同士討ちが鬼門だよ。

もしくは数が多くて押し切られてしまう場合、城壁まで引き寄せずに城からの援護射撃が届く位置で
こっちも部隊を出してみるとか。

北条の武将だと、竹中相手でも知将を最前線に置いておけば暫く持ちそうだけどな。
後は、混乱を先にかけてみるとか。
雑魚にターゲットをしぼって、かければ、どれだけ頭よくても一緒に巻き込んでくれる。
その間に知力高いのから倒していけば、計略は怖くない。
448名無し曰く、:2008/05/12(月) 19:38:45 ID:q4lTaujB
稲葉山なら門前街4箇所建てて櫓地獄を味合わせてやるのが一番だが、すでに攻め込まれてるなら兵二万残して出陣するしかないかな。
国人は捨てて寺社、忍者と組めばかなりマシになる。
あとはがら空きの小谷観音寺急襲という手もあるw
449名無し曰く、:2008/05/12(月) 19:43:22 ID:vHhk1f/R
>>445
足軽や鉄砲なんかの築城以外の技術がどこまで伸びてるか、
部下にどんな武将がいるかでアドバイスが全然変わると思うよ。

つか稲葉山とってんのに半兵衛が敵にいるとかだと、城を落として武将に逃げられるパターン多そうだね。
450名無し曰く、:2008/05/12(月) 20:41:46 ID:6WAFpyp1
>>447・448・449
アドバイスありがとうございます。
我が軍は騎馬技術はALL、足軽技術は横槍・神槍術以外は取得しています。
鉄砲と弓の技術は2〜3個程度です。
配下は武田家・松平家・東北の武将です。信長以外の織田家もいます。
ただいま休戦中で、観音寺城と小谷城から攻めてくるため、街道には
鉄砲櫓建設中です。
いまいち、戦法の使い方がわからないんですよね。
創世みたいに、騎馬は歩兵に強いみたいな兵科の
違いはあるんですか?
451名無し曰く、:2008/05/12(月) 20:49:49 ID:/whTc2Q2
兵科で優劣じゃなく、武将の特技や相性で決まる。

例えば、鉄砲戦法が強い武将の経験値あげると、連携が決まりやすくなる。
3連携すると、10000以上削ったりとか。

だからユニットで相性は考えず、自分の勢力がどんな技術を持っているかで部隊編成を考えるといいよ。
とはいえ、鉄砲と弓は「遠距離攻撃」という特色があるから、少し別に考えておくといい。
この二つは、城壁の中から撃ち捲くる攻撃力ブーストにもなるから。
452名無し曰く、:2008/05/12(月) 20:57:58 ID:r16/aMFo
>>445,450
PKでなくて無印でいいのかしらん?
防衛で何を駆使するか、PKと無印でだいぶ異なるよ

兵科の違いは、天下創世みたいな三すくみのシステム的に決められた強弱はない
性能(攻撃力、守備力、破壊力、機動力、射程)の違いによって、おのずと役割分担されてくる
でもPKだと南蛮技術でブーストできるから、ハッキリした「使えないヤツ」はない
そして兵器はロマン
453名無し曰く、:2008/05/12(月) 21:09:19 ID:6WAFpyp1
>>451・452
こんな素人に皆さん親切にありがとうございます。
451さん
わが家は足軽と騎馬の技術があるんで
騎馬隊なら三人のユニット組むときにには
先駆・突進・突撃のどれかと持ってる武将に組ました方がいいんですか?
454名無し曰く、:2008/05/12(月) 21:10:22 ID:6WAFpyp1
>>452さん
すいませんPK版です。
455名無し曰く、:2008/05/12(月) 21:11:24 ID:r16/aMFo
>>451
戦法の連鎖は、必要な闘志(620とか)の差が大きいほど連鎖率が高くなる。
烈火→早撃ちとかね。必要な闘志の差が大きくなるようにセットすればいい
武将の能力は無関係なハズ。技術で連鎖率を2倍にできる

適性がSとかAだと、戦法使ったときに熟練が増えやすい
熟練たまると戦法覚えたり、敵から受けた戦法をはじく
連鎖の確率には影響しない。威力には影響しているかわからん
456名無し曰く、:2008/05/12(月) 21:16:16 ID:1RSQsjja
武勇がそこそこの武将って微妙だな……。
忍の里をなくして、代わりにその機能を巡回みたいなコマンドにすりゃ良かったのに。
一度任命したら奉行みたいに領内で効果を発揮し続ける感じで、武勇の高さが影響するようにして。
457名無し曰く、:2008/05/12(月) 22:21:15 ID:SVHC5B0/
>>450
戦法は武勇に依存するんだけど知略依存の計略戦法の方が遥かに使い勝手も
威力も高いため計略メインで進めてる人がほとんどだと思う。知略の低い
部隊に混乱とか同士討ちとかね。さらに念を入れるなら威圧成功→敵動揺
→動揺中は敵に100%計略決まる→同士討ちとかね。半兵衛の同士討ちを
喰らうとかは知略低いとこに決められてる可能性が高いね。もし城に決められ
てるなら城の中に知略半兵衛並みのがいれば防ぐ可能性はある。計略熟練度にも
よるんで言い切れないけど。

また戦法はあくまで武勇依存で兵力には依存しないんで、篭城してる場合は
兵100(1でも良いけどめんどい)の早撃ち持ちや斉射持ち等を城の上に配置
して戦法で撃退していくのもあり。兵1でも戦法ではものすごい削るよ。
458名無し曰く、:2008/05/12(月) 23:34:38 ID:vHhk1f/R
つーか武田、北条、松平、織田がそろってるなら火牛・同士討・混乱の計略ワッショイでしょ。
459名無し曰く、:2008/05/12(月) 23:35:06 ID:6WAFpyp1
>>457
わかりやすい説明
ありがとうございます。
460名無し曰く、:2008/05/12(月) 23:39:22 ID:w71n2l6U
>>458
それ発動率悪いだろ
同士討ち、混乱、鼓舞が神
461名無し曰く、:2008/05/12(月) 23:56:40 ID:i2kfqRmF
大友だと鉄砲100防衛は大筒のせいできつい気がするなぁ。
462名無し曰く、:2008/05/13(火) 00:03:25 ID:JVoRSM2x
>>460
いや、昌幸やら家康やら氏康やらで部隊をわけて計略祭りって意味でね。
実際火牛・同士討のベスト連鎖は鼓舞よね。

家康がいて強力な部隊が3以上作れるなら治癒もありだとは思うけど。
463名無し曰く、:2008/05/13(火) 00:13:58 ID:tZnU4wTE
同士討ち・鼓舞・攻撃系戦法の最弱のやつ って感じだな
敵部隊壊滅させたり、城門破壊すんのに地味に使えるし
あと、武勇担当武将も入れたい人なんでw
464名無し曰く、:2008/05/13(火) 00:14:49 ID:CMilKz2m
家康は配下にしてもつい冷遇しちゃうな
家宝6個持ってたから全部取り上げて蝦夷地を守ってもらったよ
465名無し曰く、:2008/05/13(火) 00:32:37 ID:hab5881i
すまん。初心者ですらない俺なんだがちょっと聞いてくれ
ニコニコの某プレイ動画見てアマゾンでwithPKを衝動買いしてしまったんだが
ふと自分のノートPC見て動作環境が不安になったんだ・・

Intel(R) Celeron(R) M processor 1300MHz
メモリ 容量:221MB : 空き領域:45MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:30.74GB 総容量:76.30GB

これで動く・・?
466名無し曰く、:2008/05/13(火) 00:36:05 ID:pK7s8gob
グラボの方が不安ですね。
467名無し曰く、:2008/05/13(火) 00:47:23 ID:+Y55Dc1v
現実的だけど俸禄に追われて領土拡大するのは切ない…。
しっかり内政&無駄な雇用を抑制すればそうでもないんだろうけど。
468名無し曰く、:2008/05/13(火) 00:52:33 ID:Uo9VTC6z
それは無計画すぎるというか。
俸禄足りなくなるというと、市を立てない縛りでもしてるのか?
469名無し曰く、:2008/05/13(火) 00:55:22 ID:4CY+Yko1
よっぽどな状況で無い限り3カ国まで行けば安定するからな
弱いトコから狙ってけば定期的に領土拡大できるし
470名無し曰く、:2008/05/13(火) 02:22:25 ID:tZnU4wTE
後半は市なんて建てるくらいなら商館ってなるけど、
序盤はやっぱり市を最優先で建てたほうがいいと思うよ
内政するのにも金がいるし、技術開発にもけっこう金がかかる、あと募兵も
471名無し曰く、:2008/05/13(火) 02:42:21 ID:aE9Ifzlr
開始から最初の収入まで3ヶ月有るシナリオなら1個目は商館から
特に6/1開始で8月に募兵出来ずにアッー!がやばいS3とか
472名無し曰く、:2008/05/13(火) 08:40:46 ID:JVoRSM2x
大名にもよるけど、最初は金銭収支が+5000くらいになるまでは問答無用で市を建てまくるな。
金がなきゃ兵舎も学舎も作れんし。

最初の季節の変わり目に、少しでも多くの市の建設が間に合うように武将を手配するのは地味に燃えるw
473名無し曰く、:2008/05/13(火) 09:24:16 ID:agywsobd
すいません、ちょっと教えてください

真田丸って何ですか?
無茶苦茶強くて2回撤退してます
どんな特殊効果があるんでしょうか?
474名無し曰く、:2008/05/13(火) 09:28:51 ID:EdpiNyRw
説明書に書いてあるよ
475名無し曰く、:2008/05/13(火) 10:00:54 ID:FrdVq7il
難易度や姫武将の有無など、ゲーム開始前に設定する項目をゲーム開始後に変更する方法はありますか?
中華エディタには動かしてみましたが、そういう機能は無さそうですが、他にいじれるツールはあるんでしょうか?
476名無し曰く、:2008/05/13(火) 10:03:41 ID:OFZZDQ2W
>>472
ついでに8月or11月に商人と結ぶとか
12月までに支城建設とかも狙う
477名無し曰く、:2008/05/13(火) 15:40:20 ID:6FtdgSRm
初心者ならデモプレイで自分の勢力がどういう作戦に出てどちらが勝つかセーブした所から1年くらい眺めてみたら!?

俺だったら大垣に築上Sに一夜上作り、兵ゼロにして待つ。敵が大垣に兵力を移したら即、総攻撃する。負傷兵が全員回復したらまた大垣の兵をゼロにする。
これを2、3回繰り返せば敵の兵数はかなり減る。
478名無し曰く、:2008/05/13(火) 17:40:08 ID:c+MU2wij
初級だと、兵0でもなかなか攻めてこない罠(笑)

まぁ、大名ランクが低いからなんだろうけどね。
479名無し曰く、:2008/05/13(火) 18:21:20 ID:+Y55Dc1v
募兵しても1500人程度しか集まらないのに民忠が10下がるのが辛い。
地方大内の山口で2年経っても兵2万いないのですが…。
民忠上げる方法って時間経過しかないんですか?
480名無し曰く、:2008/05/13(火) 18:26:22 ID:GbAqIYm8
無印のPS2版を持ってるんですけど

新武将作ろうと思ったら顔グラフィックのところに
スペシャル武将って項目があったんですけど

あれはどうやったら出せるんでしょうか?
481名無し曰く、:2008/05/13(火) 18:29:56 ID:jQrAC96J
>>479
兵舎11個建てる
例えば月+3で6月(民忠100)で1回募兵(民忠90に)
で、8月終わりギリギリ(民忠96)で募兵すると9月の半ばくらいに募兵完了(民忠89)

こんで半月待てばおk。反乱もなかなか起きないまま募兵できたり

民忠あげるのは基本時間経過だけども名声が高いと月の上昇率が上がる
3から4てのがかなり大きい

後は民忠無視で四六時中(多分兵農分離まで届いてないし兵農分離の時点であまり募兵しなくなるかも)募兵
反乱出ても募兵。櫓や鉄砲櫓で自然消滅

こんな事も出来たり
色々
482名無し曰く、:2008/05/13(火) 18:31:11 ID:jQrAC96J
まあ、反乱鎮圧まで収支が0になるからその辺も気にしないと金米足んなくなるけどね・・・
483名無し曰く、:2008/05/13(火) 18:39:27 ID:t2EpaSlp
>>480
チャレンジモードクリアとか。
「PS2 革新 スペシャル」とかでググりゃでてくる
484名無し曰く、:2008/05/13(火) 18:57:44 ID:+Y55Dc1v
>>481
そういうやり方があったんですね…ありがとうございます。
募兵に心底疲れて編集してしまうとこでした。
485名無し曰く、:2008/05/13(火) 19:32:17 ID:GbAqIYm8
>>483
ありがとうござる
格好いい奴探してチャレンジしてみます
486名無し曰く、:2008/05/13(火) 19:37:33 ID:bP/tHOI6
>>484
PKならば支城作って譜代に統率80以上の武将を任命すれば
募兵した時に支城にも半分くらいかな(?)増えるようになるよ。
ただしその支城が募兵した城の領内であることが条件だけどね。オレンジ色の境界線で
分かる。また政治80以上の譜代なら民忠+1される。序盤はかなりこれ大きい。
支城2つ作れる国で兵舎11個建てて募兵すれば2000+1000+1000=4000募兵できるよ。
487名無し曰く、:2008/05/13(火) 20:41:28 ID:t1I4/eEa
S4上級の全あり真田をクリアしたんだけど
次はどこら辺がお勧めなの?
そろそろ中級者への脱皮で弱小で行こうとおもうんだけど
488名無し曰く、:2008/05/13(火) 20:51:21 ID:Uo9VTC6z
>487
蠣崎お薦め。
人員不足+海峡渡る必要あり+本土に渡ってからが勝負開始で2〜3年戦闘縛りなど。
それなりに優秀なステなんだけど、本土上陸から次々領土拡大しないと、武田か織田辺りに飲まれて詰む
489名無し曰く、:2008/05/13(火) 20:53:19 ID:A3CqtbV2
S4上級全なし真田がお勧め
490名無し曰く、:2008/05/13(火) 20:55:06 ID:t1I4/eEa
>>488
蠣崎さんか・・・
ちなみにS1がいいのかな?二人しかいないけど

>>489
真田はやったばっかだから流石に変えてみたい
491名無し曰く、:2008/05/13(火) 20:56:11 ID:Mg+LfP5w
無印S4真田がクリアできない・・・
櫓立てて要塞化してたら米が足りなくなって攻められまくるし
徳川に武田は滅ぼされるし
春日山を織田が落として真田包囲網が完成してぼこされた
492名無し曰く、:2008/05/13(火) 20:58:45 ID:Uo9VTC6z
>490
蠣崎さんはS1が一番難易度低いと思う。
史実姫が生まれて人員増やせるから。

統率70、政治80台と本人と息子は僻地1国1港の大名としては、それなりに優秀なんだけどね。
何も開発できない、あの人員不足っぷりは色々とひどいw
浪人が流れてくると、どんなステでも雑魚でも拝みたくなる。
493名無し曰く、:2008/05/13(火) 21:01:12 ID:Nm3+nlfS
>>490
S3鈴木なんかどうだろう。鉄砲使うの楽しいし、武将も強くて良い。
けどぼやぼやしてると3年かからず織田がS4織田の状態になって
兵力20万超える。S4鈴木は見た目に反して意外にむずいんでS3ってことで。
494名無し曰く、:2008/05/13(火) 21:01:52 ID:t1I4/eEa
>>492
ああそうか
シナリオが進めば進むほど他との差が激しくなるのか

>>491
しょっぱなに上田捨てて黒川へお引越し
そのまま東北席巻するのがお勧め
495名無し曰く、:2008/05/13(火) 21:43:36 ID:tPzDrR6c
s4鈴木は見た目からして難しそうなんですが
ちょうど挑戦しだしたところなんだが
初手で筒井落としも移住も難しそう
496名無し曰く、:2008/05/13(火) 21:46:51 ID:Uo9VTC6z
>495
雑賀を攻められないように兵を増やしつつ、大規模遠征で雑魚が持つ遠くの港を落として進撃。
飛び地になるけど、もう一箇所増やせれば楽になる…だったような。
497名無し曰く、:2008/05/13(火) 21:48:06 ID:t1I4/eEa
>>495
今ちょっとやってみたけどこりゃ大変だよね
筒井も難しいししばらくすると織田が熊野港に・・・
どうすんのこれ
498名無し曰く、:2008/05/13(火) 22:38:27 ID:tPzDrR6c
移住が上手くいったんで一応方法を(運が必要だけど)
>>497
初手から今冶港攻め+毛利に要請もする
同時に雑架が落とされるまでに探索で磯部も本願寺も欲しい
湯築城を攻めるとき邪魔されないように能島水軍衆とも協定結びたい
(結んだら毛利が攻撃されたけど)
今冶港落としたあたりで長宗我部が湯築城攻めてるので横取り
理想は城の隣の武家町が半壊しない
499名無し曰く、:2008/05/13(火) 22:54:43 ID:Mg+LfP5w
>>494
ありがとう試してみる
500名無し曰く、:2008/05/13(火) 22:57:25 ID:nso70UpP
S1の蠣崎をやろうと思ってるんですがどの方法がいい?
今頭に浮かんでる案は
1 十三港か久慈港を落として本州上陸。
2 酒田港を落として最上家臣を確保。
3 安東さんの港を借りて高水寺城を落とす。
の3つ。
ただ、前にやった時は酒田港を攻めたけど小早なので負けてしまった。
でも兵力を増やしてると長尾が最上を滅ぼしてしまう。
3は陸戦だし厳しいかな?
なのでやっぱり1がいいんだろうか?
家臣が少ないから南部滅ぼすまで大変だと思うんだが・・・。

S1蠣崎をクリアした事がある人はどうやったか教えて下さい。
501名無し曰く、:2008/05/13(火) 23:10:29 ID:+5eQT2PT
早撃ち持ちや斉射持ち等を城の上に配置
して戦法で撃退していくのもあり
って よく書いておられるのですが…
城の上に指示すると入場してしまいます

 やり方を教えてください!!
502名無し曰く、:2008/05/13(火) 23:16:36 ID:Uo9VTC6z
>500
箱館の兵力を少ないままにしておくと、南部が攻めてきてくれる。
南部の侵攻を見てから、徳山舘から兵を移動しても十分間に合うので、まずはそうやってつり出して壊滅。

兵を壊滅させると(逃げられると十三港にいってしまうので)敵が援軍を出す兵力が残ってないので、
その間に十三港か久慈を抑える。


攻められた時に水軍衆の横槍入ったりすると、逃がしたり反対に負ける。
攻める時も協定は必須になるので、これが出来るかどうかが最大の問題かな…。

石川城辺りは、安東さんが援軍を出してくれると楽だから、出来れば十三→石川の順で行きたい。

>501
外に出して城に移動じゃなく、出撃の段階で城をクリック。
503名無し曰く、:2008/05/13(火) 23:35:33 ID:aY17Bl4K
信濃に支城二つ建てて
75ヵ所全部兵舎にして
基本募兵数5200で統率150の謙信に募兵させると
一気に二万近く増えるんだぜ!
504名無し曰く、:2008/05/13(火) 23:55:31 ID:ub/dPKtU
>>500
俺はひたすら兵を港に溜める、んで南部家がこっちに攻めて来ない様にしつつ出来るだけ技術開発
と言っても姫に恵まれないとこれは厳しいんだけど


その後数年間ひたすら商人と交易しつつ南蛮技術をもらう
南部家が標的を伊達あたりに絞って敗走した後港からそのまま本城攻めて南部まるごと吸収
ここまでくるとほとんど南部プレイとかわらないから兵を増やして北から徐々に南下していく



最初の方で港を空けて奪い返そうとしたこともあったけどこの方法でプレイしようとすると人材差がもろに響いて
俺にはクリアできなかった
あとPKじゃなかったら俺にはクリアできなかったかな
505名無し曰く、:2008/05/14(水) 00:03:03 ID:XxSueNYs
>>497
ちょうど開始から1ヶ月後に熊野港から出陣すると長宗我部の湯築攻めと
進軍がうまいこと重なるんで重秀あたりに兵1500かそこら持たせて出陣。
要請すれば戦法での横取りしなくても攻撃してるだけで取れるけど紀州筒
あげることになるんで要請なしで。落城寸前に槍衾で横取り。その後黒瀬城
も長宗我部が攻めるんで同様に横取り。これで3国。

でもこれで楽かと思いきや兵糧が常にカツカツなのとひっきりなしに雑賀攻めら
れるんで堺岸和田筒井辺りを取るまでは緊張感持続するよ。
506名無し曰く、:2008/05/14(水) 00:29:34 ID:DKpKJqdA
S4や関ヶ原真田の次としては関ヶ原細川が難易度的にいい感じだと思う。
細川親子は優秀だが内政向けで他に使える武将ないし、
毛利豊臣石田と隣接して何気に孤立してるし。
真田みたいに速攻かける力はないけど
ちんたらやると徳川が同盟切れて押し寄せるあの絶妙さはたまらん。
507名無し曰く、:2008/05/14(水) 00:40:36 ID:2atHEQMV
PS2無印版だけどS4鈴木家リプレイならここがあるね
移住せずにひたすら耐え抜くパターン
ttp://ps2kakushin.web.fc2.com/

これを参考にしてPC版PKでやってみたが・・・
まず言えるのがPKだと早めに農村&工匠館を作らないとやべえって事
国人衆のちょっかいで初期の櫓がぶっ壊されたときにはもうねorz
櫓の破損さえ何とかすれば、寺社衆と初期協定があるし多少は楽かと
508名無し曰く、:2008/05/14(水) 05:43:09 ID:nLbgY2tg
柴田勝家で始めて打倒秀吉って思ったら
勝家と佐久間と佐々の三大将が偽報食らいまくって
戦にならずに滅んだ
509名無し曰く、:2008/05/14(水) 08:23:50 ID:dgRVAUaN
宗教がキリスト教ってキツイなぁ…兵科適正アップのアイテムが
殆どもらえない、没収するか捕虜交換で貰う以外に手が無いんだな
兵器適正、弓適正がたまに買える程度
510名無し曰く、:2008/05/14(水) 08:46:11 ID:RL/38pab
S1蠣崎のやり方を質問した者です。
>502
返信ありがとう。
昼ごろにやってみる。
ところで石川城攻めに安東さんに援軍を出して貰ったら山形の長尾が安東を攻めない?

>504
のんびり貿易してても長尾大丈夫?
他の勢力でプレイしてると最上と伊達は結構早い段階で吸収されるんだが。

他にも質問を。
1 戦は陸戦か海戦かどっちがいい?
2 技術は南部吸収するし騎馬を伸ばすのがいい?
3 勢力はどのぐらい吸収できる?伊達は吸収したいんだが・・・
4 507の言っているサイトでは最上を吸収してるんだがPCとかPKでは無理なんだろうか?
5 内政は兵舎11、漁戸と畑中心でOK?
6 奉行所は必要?南部吸収しても武将は少ないけど。
7 諸勢力との協定は国人衆と商人衆でいい?
8 南部の港を攻めるときは弓でOK?それとも商館で鉄砲を買い込んだ方がいい?
9 同じく南部の港を攻めるときは2部隊?それとも兵力MAXの1部隊?
質問が多くて申し訳ないがお願いします。
511名無し曰く、:2008/05/14(水) 09:08:50 ID:mMHUxuI0
世の中には臨機応変という言葉があってだな…w
1,2水軍さえあれば極論他は要らない。極論な。
4.いける
5.水田>魚>畑だけどプレイヤーの管理能力次第
6.要る、奉行所は月初めに武将が入ってればいい
7.臨 機 応 変
8.鉄砲 9.負けない程度に多部隊

もうちょっと色々試してから質問しようぜ、な?
7.
512名無し曰く、:2008/05/14(水) 09:11:07 ID:UdfOk3/F
>>484
なんとなくだけど忍びの里立ててないんじゃないかと思う

>>491
最初に武田から割符貰おう
農村より武家町優先で商館2個立ててればまず米は尽きない
櫓は少なめで、敵の退路を断てる道を残しておいて
幸村の騎馬隊で確実に傷兵をゲットしよう
このときも最低限の兵力でね
2~3回撃退したら兵力3万くらいまで増えるはずだから
昌幸幸村で7000ずつくらいの部隊組めば徳川なんて雑魚
武田が滅ぼされそうなら城の周りで待機しといて横取りしよう
513名無し曰く、:2008/05/14(水) 09:49:47 ID:RL/38pab
>511
返信ありがとう。
最上攻めとかは試してみたけどできなかったので自分のやり方が悪いのかなぁと思って質問した。
514名無し曰く、:2008/05/14(水) 10:27:09 ID:OSIYbx2X
革新買ってみようかと思ってるんだけどPS2とPCPUKどっち買うべき?
515名無し曰く、:2008/05/14(水) 11:02:33 ID:OtBlGnLm
ベースが武将風雲録と革新の要素をちょびっと、な作りだからな。
初心者層の取り込みにかかったとしか・・・。
516名無し曰く、:2008/05/14(水) 11:07:28 ID:6p85fLhW
畑…300/月(1200/年)
魚戸…400/月(1600/年)
水田…(450/月)1800/年
市…500/月(2000/年)

商人と結べば750/月になる市こそがお手軽でサイキョー
買うのは政治×100買えるし。
もちろん割符前提だけど。

水田は豊作凶作のバクチ要素や寺社衆が国人と仲悪かったりと
内政技術が伸びるまではちょっと怖い所があるのよね。
最終的には水田サイキョーになるんだけどさ。
517名無し曰く、:2008/05/14(水) 11:25:03 ID:jdVOuZtf
米の値段って年々上がらなかったか?
518名無し曰く、:2008/05/14(水) 11:26:44 ID:/5orTC30
米は売るのがめんどくさい
519名無し曰く、:2008/05/14(水) 11:30:03 ID:BDWo1GRW
>>517
あがらないよ。たまに割符あっても値段が2になってることはある。
520名無し曰く、:2008/05/14(水) 11:38:21 ID:UdfOk3/F
>>516
細かいこと言うと商館が300/季節だからその分減るよ
まあ序盤市最強なのは変わらんけど

米の値段は勢力規模で変わるのかな?
521名無し曰く、:2008/05/14(水) 11:39:34 ID:icXCULbA
経過年数じゃないの?
522名無し曰く、:2008/05/14(水) 12:08:22 ID:6JmSRvrN
年数が経過していけば米は割符あっても3とかになるよ。
もちろんその頃には米買うこともないし鉄砲や馬も調達簡単にできる
だろうから商人も割符もいらない子なんだが。
523名無し曰く、:2008/05/14(水) 12:10:34 ID:ACfeCpbU
値段あがるの知らんかったわ
確かに後半って商館全然行かないから
今まで全く気づかなかった/(^o^)\
524名無し曰く、:2008/05/14(水) 12:14:54 ID:6JmSRvrN
>>514
PS2版やったことないんでなんとも言えんのだがPS2版だと引き抜きでの俸禄
設定できないと聞くし他にも細かいところで違いがあるんじゃないかな。
操作性もマウスのPCが上だろうしグラフィックも上なのか・・な?
寝転んでやりたいなら断然PS2なんだろうが。
525名無し曰く、:2008/05/14(水) 12:25:41 ID:Qtxza1fJ
操作は確かにマウスのが楽だけど
PS2のも結構工夫してあって、特に操作で不満は感じなかった。

後は、スペシャル武将が増えてたり
海賊王とかがクリアできるようになってたりかな。

引き抜きでの俸禄指定が出来ないのは何気に痛くて
PCだと引き抜けるやつがPS2だと引き抜けない、ってのが結構ある。

グラフィックはPC版のが上。
見た目の綺麗さは元より、武将のグラも
PCだと上半身描かれてるのがPS2だと顔だけになってる。

PS2のローディングは、始める時にちょっと読むけど
開始後はほぼ皆無と言っていい。

こんな感じ。
526名無し曰く、:2008/05/14(水) 12:30:12 ID:FeI3WwPE
S4イベあり鈴木で本願寺+百地+宇喜多配下で岡山城所持、兵力5万兵糧8万
最大勢力は島津で10万ちょい
これはクリアできるものとしてイベなしでやり直したほうがいいのかな
527名無し曰く、:2008/05/14(水) 12:58:17 ID:HW2C22ae
>>511
>6.要る、奉行所は月初めに武将が入ってればいい
月初めにいるだけじゃだめって検証データが以前このスレで出た覚えがあるんだけど


自分が>>504だけど
>>510
南蛮技術の弓系を押さえていった上で弓を使うとかなり楽
唯一の問題は蠣崎の面子で弓戦法を持ってるのがたった一人しかいないことだったような
つか俺のときは上杉が滅亡した、何故かはわからんが
おかげで最上あたりまで吸収した後軍神様が流れてきていっきに楽になったし
528名無し曰く、:2008/05/14(水) 13:26:30 ID:6s9IG++M
質問です。
自動的に戦法が発動してしまうようになってしまったのですが、
どうやって直すかご存知の方はいませんか。
529名無し曰く、:2008/05/14(水) 13:41:57 ID:d9DA5RK4
>>528
っ[方針]

詳しくは説明書の合戦出陣のページをどうぞ
530名無し曰く、:2008/05/14(水) 13:45:46 ID:2Jp/J2cS
それはバグだぬ リセット
531名無し曰く、:2008/05/14(水) 13:46:16 ID:6s9IG++M
>>529
ありがとう。しっかり説明書に出てました。
532名無し曰く、:2008/05/14(水) 13:57:57 ID:6p85fLhW
同盟先が忍者と結んでる場合、こちらは忍者の対象にはならない?
力押し協定できない場合はとりあえず北条とかと結んでれば忍者避けになる?
533名無し曰く、:2008/05/14(水) 14:50:38 ID:RL/38pab
S1蠣崎の質問をした者です。
今S1蠣崎をやってたんだけど失敗しました。
経過を書くと・・
開始から数ヶ月後に水軍衆と結んだ。
で南部が攻めてきたので1部隊を壊滅、もう1部隊は撤退した。
2部隊(各1万で片方は鉄砲)で十三港を落とした。(残ったのは負傷兵合わせて13000ぐらい)
募兵したのと合わせて2万ぐらいの兵を用意できたので石川城を攻めようと安東に要請しても何故か断られる。
毎月全員で要請したけどやっぱり断られる。
仕方なく単独で攻めると迎撃部隊と奇襲でボコボコにされて全滅ってことになった。
他にもロードして久慈港を攻めてみたけどやっぱり要請を断られる。

敗因は安東が要請を断りまくったことだろうなぁw
檜山城には3万ぐらい兵が居たし、山形城と高水寺城の兵もそんなに多くなかったのに・・・
後南部が攻めてきた時に全滅させられなかったのも原因かな?
534名無し曰く、:2008/05/14(水) 15:21:05 ID:FeI3WwPE
日記はここに書くもんじゃないよ
535名無し曰く、:2008/05/14(水) 15:25:24 ID:6JmSRvrN
>>526
その戦力なら四国統一もじき出来るだろうしクリアだろうね。
イベなしへGO
536名無し曰く、:2008/05/14(水) 15:27:26 ID:6JmSRvrN
>>534
でもそうやって事細かに書かれるとなぜか蠣崎プレイしたくなる俺がいるw
537名無し曰く、:2008/05/14(水) 15:37:46 ID:2B45lFvn
>>532
敵が忍者と協定してるとなる。
538名無し曰く、:2008/05/14(水) 17:01:39 ID:yaR0W/tt
>>526
クリアだと思ったらそこで試合終了ですよ
539名無し曰く、:2008/05/14(水) 20:26:23 ID:xmqR7RLH
S1大友、宗麟の改名イベントが発生しない…
南蛮町は10以上あるんだが…
パッチ1.02当て済み
540名無し曰く、:2008/05/14(水) 20:39:25 ID:7QbaYcn1
勝家に姫が生まれない。
浅井なんとかってのが多すぎるのかね。
541名無し曰く、:2008/05/14(水) 21:01:55 ID:YG/Hc5iU
>>533
俺の時は南部が自国領にある水軍衆と協定組んでなかったから
援軍が来なかったけどなぁ
542名無し曰く、:2008/05/14(水) 21:19:01 ID:GGAp3iJQ
>541
南部は開始時に安東水軍衆とデフォで組んでるよ。
スタートから3年過ぎて切れたんじゃないか?
543名無し曰く、:2008/05/14(水) 21:26:27 ID:g8ZOGDQE
蠣崎って金ためれば関船とか大型帆走を安東からもらえなかったけ。
そこから水軍無双した記憶がある。
544名無し曰く、:2008/05/14(水) 21:47:19 ID:GUg2OLKS
>>539
62年5月以降で1国に南蛮5個以上あれば起きるはず
俺は前に領土のトータルで5個以上だと思ってて全然起きなかった事があるw
545名無し曰く、:2008/05/14(水) 21:48:09 ID:vLaAPkmD
>>540
権六何歳だっけ。
546名無し曰く、:2008/05/14(水) 21:48:53 ID:MfdvIBEJ
S1の佐竹でプレイしているのですが、内政してる間に他大名が次々と外国と契約結んでかつ技術開発してるんですがそんな余剰人員も特産物もなし。
奉行所を作るのは小田原や岩月やらの価値が高い特産物を出す領地内で集中的に作るのが効率がいいと思うのですが、こんなものなのでしょうか。。
547名無し曰く、:2008/05/14(水) 21:53:44 ID:GGAp3iJQ
商人衆と協定して、特産物交換しろよ
548名無し曰く、:2008/05/14(水) 22:08:38 ID:grKfheBC
無印PS2版なんですが

板垣信方、甘利虎泰、北条氏綱がいないんですが

自分で作るしかないんでしょうか?
549名無し曰く、:2008/05/14(水) 22:29:13 ID:rncGEHxx
それで許せるならそうすれば?
550名無し曰く、:2008/05/14(水) 22:46:05 ID:fMRwTfH8
女武将が男武将に特技くらって
突いて突いて突きまくれー!って言われてるの見ると勃起するよね
551名無し曰く、:2008/05/14(水) 22:46:09 ID:grKfheBC
許せないです

いるのなら出したいんですが
どうすれば出てきますか?
552名無し曰く、:2008/05/14(水) 22:47:35 ID:4mplCb7G
月生産量×価値
○ 3750金  3744酒  3600米  3240書画・茶  3120薬  
△ 2700絹・銀  2520漆器・木材  2496醤油  2310銅  2160日本刀・塩  2100紙・魚貝
× 1890麻  1680綿  1620焼物  1500硫黄

貿易量×価値
○ 10800日本刀  10000金  9000書画  7500絹  7000漆器
△ 6760酒  6750銀・酒  6500薬  6400米  6300木材
× 5500銅  5000硫黄  4800醤油・塩 4500焼物・麻・紙・魚貝  4000綿

相場があるから一概には言えないけれど
酒、米、茶、薬を奉行所生産して日本刀や金に変えて貿易するのが効率いいのかな
553名無し曰く、:2008/05/14(水) 22:52:57 ID:GGAp3iJQ
日本刀や金は、大抵、価値の120を下回ってるから、交換効率もいいしな。
80台まで下がった時は別のにした方がいいが、ぶっちゃけ中盤からその辺りは誤差くらいだし。
554名無し曰く、:2008/05/14(水) 22:55:04 ID:JAf20ah0
自分は書画がメイン。
書画の海外相場は国内の買値より下がることがあんまりない気がする。
555名無し曰く、:2008/05/14(水) 22:57:59 ID:S9oTKKON
書画相場はだいたい80前半で安定してるイメージ
556名無し曰く、:2008/05/14(水) 22:58:30 ID:Q3Ra8iVK
>>551
武将登録
能力は過去作からとか
ググレば参考になるサイトとかあると思うよ
557名無し曰く、:2008/05/14(水) 23:01:43 ID:+SvuM/d5
>>545
62です。年の上限もあるのかな。
浅井なんとかは養父・勝家だし。
一門がクズすぎて勝家の寿命後が不安なのです。
558名無し曰く、:2008/05/14(水) 23:22:07 ID:Jm+yoNvd
>>556
それ荒らしというか釣りだから。無視したほうがいい。
559名無し曰く、:2008/05/14(水) 23:31:30 ID:Lo9bdG/z
真田一味が強いって言われるけど、具体的にどう使えば強いんですか?
彼らがいれば織田・豊臣の大軍団を相手に大暴れできるのでしょうか?
560名無し曰く、:2008/05/14(水) 23:31:57 ID:grKfheBC
>>556
ありです
自分で作るしかないんですね?
板垣とか氏綱って名将なのになんでいないんですかね?
時代的に見ても早雲や経久がいるのに釈然としませんね

>>558
勝手なこと言わないでくれ
561名無し曰く、:2008/05/14(水) 23:37:30 ID:2Ka9a/qn
>>557
たしか60過ぎたら姫生まれないんじゃなかったかな。
謙信みたいに何歳だろうと生まない武将もいるけどね。順慶は生むのかな?
どっちにしろ勝家みたいな優秀な武将は隠居してガンガン戦争に使ったほうが
季節変わりの来訪イベントのためには良いのじゃないかな。
562名無し曰く、:2008/05/14(水) 23:41:24 ID:FeI3WwPE
>>559
具体的にどう使えば強いかって…
そういう質問の仕方をする時点で真田家プレイは向いていない(群雄シナリオはのぞく)
563名無し曰く、:2008/05/14(水) 23:49:00 ID:2Ka9a/qn
>>559
幸村は騎馬もしくは足軽で敵を蹴散らす。破城槌(車盾+板金鎧で防御63!!)に乗せて
壁役にして後ろから鉄砲隊で撃つのもよし。信玄謙信のいない時代では全国1、2を争う強さ。

昌幸は火牛計が鬼。威力が高い上に混乱付き。鉄砲隊のような遠隔攻撃部隊で使えば
放つ時に離れた敵を選べることになるんで、うまく敵を選べばより多くの敵を巻き込むことが可能。

もちろんこれだけじゃ豊臣とかの大軍には抗えないけど鉄砲櫓等使えば
何万来ても追い返せる。
564名無し曰く、:2008/05/14(水) 23:55:54 ID:7a3qLhW2
>>559
取り合えず真田一族の能力を穴が開くほど見て周りの武将の能力も見てれば見えてくるよ
565名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:01:00 ID:Lo9bdG/z
破城槌にはそういう使い方もあるんですね。
騎馬か足軽を最大兵力持たせて力押ししかしていませんでした。
これじゃあ本多や島津みたいな強い武将とかわりないよなーと。
566名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:05:03 ID:X2HpDceH
信長の野望に大学生活板はかかせないぜ
567名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:05:21 ID:9g5u+0OC
学生生活板からきますた
568名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:05:34 ID:cpUre2np
大学生活板って明智光秀みたいだよな

運営に突撃して運営と真っ向勝負したらしいぜ
いま大学生活板は凄まじいことになってるとか
569名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:05:52 ID:YHXQtgdk
>>561
そうかー。
なんか、勝家も息子もいっつもゴホゴホいってるけど頑張る。
570名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:06:06 ID:FFDCvSUV
大学生活板に書き込むと犬臭くなるので注意
571名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:06:45 ID:X2HpDceH
大学生活版は鮫島に監視されてるらしいよ
572名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:07:07 ID:MB0ksq4+
大学生活板からきましtry
573名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:07:10 ID:tbBwqIbK
>>563
大学生板だと真田は明治に通ってるみたい
574名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:07:59 ID:cpUre2np
前に大学生活板にも信長の野望スレ立ってたよな?たしか
あれはかなり盛り上がったよ
みんな徹夜して語り合った

懐かしいなぁ〜

もっこすってコテが特に上手いんだよなw
575名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:08:11 ID:qpleJ3DX
大学生活板の野望
576名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:09:01 ID:tbBwqIbK
>>1
マジ乙!大学生活版にもスレ建てとくよ!
577名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:10:14 ID:cpUre2np
てかこのスレ大学生活板出身の奴おおくね?w
やっぱ信長の野望世代はその世代中心なんだな
578名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:10:25 ID:Pcg+u54p
大学生活板から親方様!
579名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:10:58 ID:X2HpDceH
大学生活版でもんじゃの死霊にとり憑かれた俺はどうすれば・・・
580名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:12:31 ID:Kkmy3Ov4
一本12800円だったファミコン時代から遊んでる。
581名無し曰く、:2008/05/15(木) 00:50:41 ID:ZRWvvr+G
革新の前にまともにやったのはFC全国版

いや17カ国の三好の難易度1でクリアした程度ですが
(位置的にかなり恵まれてたと思う)
582名無し曰く、:2008/05/15(木) 03:11:58 ID:Ne/7MdQM
探索で見つかるような有名武将は
自分が探索しない限りは出てこないままなのでしょうか?

毎年一月になるたびに探索に行く作業はしんどい…。
583名無し曰く、:2008/05/15(木) 03:19:20 ID:iV7gdUL3
取引が面白くてこまめにしてたら全然年数が進んでなかった。
なんという不毛な作業(´・ω・`)
584名無し曰く、:2008/05/15(木) 08:09:21 ID:3N+bruCB
なんちゃって先物取引オモシロス( ^ω^)

でもホントは義元みたいな政治高いの二人を駿府とか月山富田に張り付かせて
薄利多売で交換しまくるのが一番効率いいんだけど。
585名無し曰く、:2008/05/15(木) 08:54:25 ID:HG/cAXV/
軍神や統率120ぐらいの新武将2、3人が25万ぐらいの兵数で立てこもってるんだが
一向に打開策が見つからない・・・・
586名無し曰く、:2008/05/15(木) 09:37:43 ID:4p/7KlOk
出陣される前に、包囲で落としてしまえば?
587名無し曰く、:2008/05/15(木) 11:10:05 ID:G5AhBfb/
軍神と野戦でガチバトルして、とりこ囲んでたこ殴りにしたときは感動した
588名無し曰く、:2008/05/15(木) 12:13:24 ID:8olXHIXS
>>544
なるほど…そういう条件だったのか
サンクス、助かります
589名無し曰く、:2008/05/15(木) 12:19:21 ID:Xqz0fMAM
>>587
あるあるw
こっち12万で17万の謙信様の篭もる一乗谷でガチバトル

周りの施設がガンガン壊れて落とした時には何も無かったw
590名無し曰く、:2008/05/15(木) 15:23:19 ID:swOXFnjl
10万超えた辺りから本物の戦っぽくなるんだよな
逆転の可能性もあり、数で勝ってるのに大敗したりして楽しい
これが1000単位であればな…
591名無し曰く、:2008/05/15(木) 15:31:25 ID:nJibswIh
S1蠣崎の質問をした者です。
昨日は南部を攻めて失敗したんで今日は最上吸収をやってみたが失敗しました・・・
最上家の義守が首斬りされて義光が大名になってて、さらに大関高増も最上家に仕官しててワクワクしてたのにw
やったやり方は長尾が山形を落としてから酒田港を攻めました。
時期は1556年の9月ぐらいに出陣。
2部隊各1万で片方鉄砲隊。
で、十三港の攻撃を食らわないように中継地点を利用。
そして酒田港を攻撃してたら長尾さんがきて失敗。
長尾さんが港取ってからも引かずに攻撃したら全滅w
もうちょっと早くに出撃したら兵力が足りなくて落とせず。
前に質問した時には最上は吸収可能って返答があったので何か間違っているんだろうと思ってるんだがいったいどうすれば・・・
こうしたら最上を吸収できるっていう方法があるなら教えて下さい。

592名無し曰く、:2008/05/15(木) 16:03:17 ID:/eOLlUgz
>>590
兵数は、10分の1に脳内変換するといい感じだけど、
光栄的には、ライト層向けには派手にしたかったんでは。
>>591
S1大好きな、俺だが、俺ルールの縛りもあるし(斬首なし、引き抜きなし、兵舎1等)
蠣崎、斯波はいまだに手を出せない。しかしながら、弱小大名は運だな。
593名無し曰く、:2008/05/15(木) 17:49:56 ID:nJibswIh
>592
兵舎1って厳しそうだな。
俺には無理w
でもやっぱり運か・・・
長尾が山形城落として酒田港を落とすまでに武田が春日山城に攻めてくれると山形城の兵がどっか行ってくれるんだろうけど。

それとS1蠣崎をやった人に聞くけど、弓1万と鉄砲1万の2部隊で酒田港って本当に落とせる?
鼓舞がないから士気がやばいし、兵も小早だからかなりのスピードで減るし。
594名無し曰く、:2008/05/15(木) 19:19:15 ID:bkQGFFI+
ロードしてでも最上落とせなかったんならそのまま進めばいいでしょ
弱小大名でやってんのになにもかも都合よくいくわけないじゃない
考えが甘すぎるよ
595名無し曰く、:2008/05/15(木) 19:22:39 ID:XZJcxwou
安東から閑船貰ってから攻めに行けば?
最上が港1で暫く頑張ることあるから、そのパターンだったら、それでも間に合うよ。

最上の早期滅亡パターンだった場合は、諦めて南部落としに行った方が。
596名無し曰く、:2008/05/15(木) 19:34:42 ID:GR7HumOA
始めに負け戦前提で鼓舞を覚えるまで
威圧(だっけ?)したな、俺は
597名無し曰く、:2008/05/15(木) 20:53:32 ID:tFV2AmMB
毛利家でS4ちんたらやってたら寿命で輝元死んで終わってしまった。
全国の半分占領した時点で委任まかせにしたのが悪かったわ
有能な武将がどんどん死んでいくんだもんな
598名無し曰く、:2008/05/15(木) 21:48:08 ID:hXfQvKAU
>>591
安東に関船もらう。出来たら大型帆走も。
十三港→酒田港と侵攻する。
599名無し曰く、:2008/05/15(木) 21:53:49 ID:y1uEiar3
>>597
毛利で一門壊滅滅亡は珍しいな。
普通に秀元が1650まで生きるから、
本来かなり絶滅し難い一族なんだけどね。
600名無し曰く、:2008/05/15(木) 22:15:46 ID:BntzfwUs
>>591
とりあえず関船持ってるのかどうか書いてくれ。
海戦の最重要事項だ。
時期的に持ってなさそうだけど。

そもそも十三港も経由せずに酒田港落とすって考え事態がラッキー頼み。
「上手くいく場合もある」て程度だろ。
酒田港の残存兵力や山形城取った勢力の動向やらでいくらでも戦略は変わる。

てか、こないだから見てればやることなすこと全部ここで聞いてんじゃん。
そんなの小大名でプレイしてる意味無いだろ。
悪いこといわんから有力大名で修行しなおせ。
601名無し曰く、:2008/05/15(木) 22:28:44 ID:P2MgOQRU
攻略本ないとゲーム出来ないようじゃ弱小は無理だな
602名無し曰く、:2008/05/15(木) 22:39:45 ID:keL/8W1Y
>>601
仕様に関して細かく書いてある
本格的にヤリ込もうとしたときこそ役立つ

まあ、いかに初心者スレとはいえ、取説に書いてあるレベルのこと聞いてくるヤツは、
攻略本読もうがネット見ようがクリアできないんだろうけど
603名無し曰く、:2008/05/15(木) 22:39:55 ID:kQubElHO
Wiki見たりニコ動見たりしても弱小でなんとかなるようになるから大丈夫だよw
604名無し曰く、:2008/05/15(木) 22:47:48 ID:T7O1R0ZU
ていうか最近S1島津初級クリア→S4ナシナシ河野上級
て感じの流れ多くない?
いきなり敷居上げすぎ
605名無し曰く、:2008/05/15(木) 22:50:22 ID:neqbbX5g
ゲームってのは自分で試行錯誤してくのが楽しいんだと思うんだがなぁ。
楽しみ方は人それぞれか。
606名無し曰く、:2008/05/15(木) 22:50:25 ID:iV7gdUL3
島津でやったなら次は中部日本の大名中級でやればいいのに…。
607名無し曰く、:2008/05/15(木) 23:04:42 ID:qmRQEAwD
質問に来てる奴の頭がおかしいだけで普通の人は普通にプレイしてると思うよ
608名無し曰く、:2008/05/15(木) 23:05:17 ID:hXfQvKAU
島津をやりまくったのはいい思い出。
初級、中級で一回。上級で二回。
今ではすっかり九州勢に愛着が湧いてしまって、
島津を攻めるときには複雑な気分になってしまう。
609名無し曰く、:2008/05/15(木) 23:07:12 ID:XZJcxwou
>608
俺が東北勢の首を切れないのと同じかw
津軽為信とか安東とか、お世話になりまくって殺せねー。
610名無し曰く、:2008/05/15(木) 23:13:24 ID:1DgbpAxL
しかしS1蠣崎はなんだこりゃ
S4上級イベあり真田より難しいな
半年位したら南部が箱館にきてどうにもならん
611名無し曰く、:2008/05/15(木) 23:17:11 ID:+BKh+QB0
俺s1ナシ上級で弱小大名全てクリア(下半分位かな)してからPK買うの楽しみに頑張ってるんだ
のんびり滅亡何回もしながらね    で
まぁ今年中に買えるかどうかくらい苦労して楽しんでるけど s4河野はやる気にならないわ
みんな上手だね
612名無し曰く、:2008/05/15(木) 23:20:14 ID:03S53qq+
なんだかS1蠣崎がやりたくなるスレですね
613名無し曰く、:2008/05/15(木) 23:21:13 ID:XZJcxwou
雑魚を兵1で出撃させる事も出来ないから、本当の人手不足が解るぜ。
614名無し曰く、:2008/05/15(木) 23:36:30 ID:Tb8CSOzD
あの親子は何気に優秀なのがちょっと魅かれるね

馬鹿はやっぱり扱いたくない
615名無し曰く、:2008/05/15(木) 23:44:14 ID:KvLDeDRx
S3蠣崎をさくっとクリアしたろ思って手出してみた。
さくっと十三港取って、さぁ独立した津軽ぶったおそうと思ったら
偽報ラッシュで城に張り付きさえできないww
張り付ければ倒せる兵力差なのに・・城からの攻撃でぼろぼろにされて涙目。
ストレス溜まるし中途半端な気持ちで使っちゃいかん大名だな〜w
616名無し曰く、:2008/05/15(木) 23:48:57 ID:XZJcxwou
>614
統率、知力、政治のどれも平均以上に優秀で、それでいて特筆級ってワケでもない。
かといって、後半で使えなくなるステでもないし、適正もそれなり優秀。

最初から最後まで、蠣崎の野望なのがいいよな
617名無し曰く、:2008/05/16(金) 00:26:41 ID:XTTrlXGa
>>604
それ、この前の俺の事ですねわかります

S2上級蠣崎で南部の港と城を漸く取れたけど武将数6は悲しくなってきた…武田上杉北条織田島津大友は既に固有技術あるし詰んだかも
618名無し曰く、:2008/05/16(金) 00:28:43 ID:bHhmtv+q
最初の年に双子姫が来ると一気に楽になるね>蠣崎

2年で姫3人浪人1人ゲットしたけどこれは恵まれすぎなんだろうな
619名無し曰く、:2008/05/16(金) 01:20:00 ID:/uPWB4+y
ゲーム開始直後に武家屋敷建設して市を乱発開発したんだけど
領内の開発地域が満杯になってしまいました

ゲーム開始後から他家侵略までの初歩の流れってどういうのが一番効率いいですか?
620名無し曰く、:2008/05/16(金) 01:28:03 ID:d1vd46cg
どこでやってるのかはわからんけどとりあえず金が十分溜まるくらい武家町建設
→兵舎11個建られるよう農村建設→他家侵攻って感じじゃね?
あと職人町は一国につき一つくらいで、早いうちに商館作っておいたほうがいい
621名無し曰く、:2008/05/16(金) 01:29:19 ID:JsVnj6TA
せめてメル欄にsageくらい覚えようぜ…
と思ったがここってsage進行だっけ?

>619
開始速攻なら開発とか無視
そうでなきゃ俺はとりあえず市&奉行所→収入10000くらい→米→侵略→市→技術
早い段階で攻めるんだったら技術とか放置して全力兵舎11だな
622名無し曰く、:2008/05/16(金) 01:44:32 ID:ikCUyiBC
加藤家もなかなか難しい。
清正だけが頼りだぜ…
623名無し曰く、:2008/05/16(金) 02:06:20 ID:/uPWB4+y
>>620
商館のメリットって何ですか?

>>621
先に兵舎ばかり建てて他国侵略→その後取り潰して、市を作る
っていう手順ですかね?
624名無し曰く、:2008/05/16(金) 02:15:04 ID:PiQWuaKm
>>591
S1上級蠣崎で最上吸収は結構話題になるから前に詰めてみたよ

初手は蠣崎は探索して金山発見、南条は港に商館建設
蠣崎2回募兵後港に移動、移動してほんの少し待つと商館完成するから
完成した瞬間から鉄砲購入開始、南条は徳山館に移動

ここで分岐あるんだけど、とりあえずはすぐに南条が馬以外の全物資を
港に輸送のパターンで。これで南部はすぐには攻めてこなくなる
蠣崎は鉄砲が6200になるまで購入、南条は港に市場でも作って暇つぶし

鉄砲6200になったら南条も呼び戻して蠣崎鉄砲6200南条弓6500で酒田港に出陣
このとき中継点を使って出来るだけ自領内を長く通るように設定することと
交戦状態になったら南条隊を港の入り口に寄せることを怠らなければぎりぎり
(士気1とか)で落とせる
ただし義守が斬られて義光が出てきてたり稀に最上が水軍と組んでるときがあって
そういうときは失敗

それからこれだと高確率で箱館が南部に落とされる
ただ、攻めてくるタイミングが遅い場合は徳山館で募兵→騎馬で速攻移動で
港が守れる場合がある、あと意外にも停戦が効くケースも結構あった

でもやっぱり攻め落とされるのが嫌って場合は分岐のところですぐに南条を
移動させないで南部を撃退してからって手もある
うまくいけばこっちの方がおいしいからお勧めだけど、まあ長くなったから
いろいろやってみてくれたまえい
625名無し曰く、:2008/05/16(金) 02:18:49 ID:JsVnj6TA
初期の金じゃ市を建てるのにも足らないから、
兵糧売って内政にブーストかけるんだよ。
だいたい初期兵糧は1.5回戦うくらいの量があるから多少売っても大丈夫

取り潰す必要性はどこにあるんだ…募兵は最初期だけな筈ないだろう

>623 悪いことは言わないから過去スレと>1wikiと説明書を10回読んで
初級島津と中級織田で全国統一して来い
626名無し曰く、:2008/05/16(金) 02:22:11 ID:6Tr4dZD7
wiki10回読むよりも1回ノートに手で書き写すといいと思う
627名無し曰く、:2008/05/16(金) 02:24:46 ID:NbcC/Cpy
10回くらい滅亡するのがいいと思う
628名無し曰く、:2008/05/16(金) 02:31:16 ID:TD+CDySM
>>623
少しは自分で試行錯誤しなさい
いえるのはそれだけ
いくら初心者スレといえどそんな質問はありえん
629名無し曰く、:2008/05/16(金) 04:47:16 ID:tnaCYmQK
s4イベなし毛利ってやったことないけど辛そうだな
いきなり多方面で接してるし
上杉みたいに野戦で楽々蹴散らせる程の力もないだろうし
630名無し曰く、:2008/05/16(金) 08:42:26 ID:d3dvCgt6
ここで聞いていいのか分からんけど
信長の野望始めたいんだけどシリーズの中では何が一番面白いの?

三国志シリーズなら全部やってるんだけど\が一番面白かった
631名無し曰く、:2008/05/16(金) 08:50:04 ID:VyiCuiS+
烈風伝・天下創世・革新がお奨め



値段や手に入れやすさを考慮すると、天下創世がお奨め
632名無し曰く、:2008/05/16(金) 09:02:17 ID:d3dvCgt6
>>631
即レス感謝

さっそく今日の帰り見てくる
633名無し曰く、:2008/05/16(金) 09:14:07 ID:fZGio1Ge
\好きなら革新じゃない?
自分もそうだったから
634名無し曰く、:2008/05/16(金) 09:15:01 ID:i8WGyL7Y
三国志9がおもしろかったんなら革新じゃないのか
635名無し曰く、:2008/05/16(金) 09:54:14 ID:KNznd/2S
636名無し曰く、:2008/05/16(金) 09:55:46 ID:KNznd/2S
って、質問しれるんかw
すまん。
637名無し曰く、:2008/05/16(金) 10:01:22 ID:fyd5zMGl
安土桃山〜江戸開幕くらいまでなら革新と太閤Vマジオススメ。
やはりフィールドMAP上を自分の足で進んだ方がスンナリ入ってくる。

つか部隊画面からR2で兵法発動なんて聞いてねーぞ。
十字キーで上下するから怪しいとは思ってたけど。
638名無し曰く、:2008/05/16(金) 10:02:10 ID:fZGio1Ge
>>591
S1蠣崎は既に言われているように初心者向けではないわな。
ただ、S4イベ無し蠣崎をノーロードでクリアした身としては、S1なら
どうにでもなるだろと思うのも事実。

攻略法については>>624さんが詳しく書いてくれてるので、それを参考
にすると良いよ。個人的には、南部は必ず港で迎え撃つ派ですw

義光は確かに欲しいけど、親父が斬首されて酒田港に籠もられると
>>624にも書いてある通り、小早じゃ多分落とせない。

その場合は諦めて、安東から関船(出来れば大型帆装も)をもらって
地道に攻めていくしかないね。その為にも割符はさっさと開発して
おくべき。1年目に史実姫と一緒に架空姫が髪結いしてくれると4人
になるから、技術開発しつつ内政も出来て一気に楽になるけど、これ
ばっかりは運次第なので何とも言えず。

最上吸収が無理そうな場合は、鉄砲櫓も安東より先に開発して大型
帆装と交換しましょう。モタモタしてると安東さんが自力で開発して
しまいます。

あと、浪人が来た場合は全力で登用しましょうw
政治高いから余程運が悪くない限りは登用出来るはず。
639名無し曰く、:2008/05/16(金) 10:05:32 ID:fZGio1Ge
それとプレイ環境によっても少し変わってくるかも。
自分は拠点耐久高めでプレイしてました。

要は状況次第で臨機応変に、としか言いようがないな。
640名無し曰く、:2008/05/16(金) 15:01:50 ID:KNznd/2S
S1中級を無印・PK共に織田でやったが・・・
PK温すぎだろw というか一夜城最高!
641名無し曰く、:2008/05/16(金) 15:03:32 ID:TD+CDySM
政治が高い武将がいないとこでやってみ、諸勢力にうんざりするから
642名無し曰く、:2008/05/16(金) 15:58:02 ID:qKtIUZRA
>>641
具体的にどこ?
無印とPKじゃ、変わり過ぎて別ゲームだから、結局序盤の勢力選び次第な感じだけど。
序盤、諸勢力が邪魔で侵攻に難がある勢力は難易度が上がったように感じるだけ
特産物取引、協定、南蛮技術や譜代制度が便利すぎてトータルでは、
PKの方が難易度下がってると想うよ。
643名無し曰く、:2008/05/16(金) 16:06:17 ID:JJbLQfut
一色とかかなり政治低いんじゃないかな。あと肝付とか
644名無し曰く、:2008/05/16(金) 16:56:48 ID:fyd5zMGl
二条御所と石山御坊押さえたら波多野さんところが安地になるくらいに知略も政治も低いよな。
645名無し曰く、:2008/05/16(金) 17:31:36 ID:TD+CDySM
>>642
別にうんざりするっていっただけで難易度のことはいってないんだが…
南蛮利用すれば楽になるのは認める(S2肝付やS3一色とかは港が手に入りにくく難しそうだが)
というか上手に使わないとクリア不可能な大名多いし
いいたかったのは政治が低いと攻めるときに必要になるであろう忍者、国人、水軍などとの協定がなかなかできずうざいって話
646名無し曰く、:2008/05/16(金) 17:54:55 ID:/uPWB4+y
無印で登録武将16人も作っちゃった♪

山田長政 水野勝成 舞兵庫 北条氏綱 板垣信方 甘利虎泰
赤池長任 前田利常 林羅山 徳川家光 吉田政重 生駒一政
天草時貞 小早川秀包 以心崇伝 三浦按針


他に誰か有名武将いるかな?  
647名無し曰く、:2008/05/16(金) 17:56:07 ID:2Izti9g3
PKと比べれば
プレイヤー:諸勢力や南蛮勢力、支城を上手く使える
COM:使えない
の差があるおかげでどこでやっても無印より簡単になるのは自明の理ってやつです
648名無し曰く、:2008/05/16(金) 18:22:43 ID:JnFYOyp2
無印って金山、銀山ってあるよな?

S1伊達で始めたんだが、どれだけ探索しても見付からないのだが・・・
649名無し曰く、:2008/05/16(金) 20:12:37 ID:qKtIUZRA
>>648
尾張統一の岩出山なら金山1しかない、最初から出てる。
650名無し曰く、:2008/05/16(金) 20:40:31 ID:tnaCYmQK
s4相馬協定失敗しすぎわろた
651名無し曰く、:2008/05/16(金) 22:03:44 ID:ngweHuTL
>>646
ほとんどPKで出てるな
652名無し曰く、:2008/05/16(金) 22:09:13 ID:44HkW6tt
風林火山ってどうやって覚えるんだぜ?
653名無し曰く、:2008/05/16(金) 22:28:55 ID:2Izti9g3
〜だぜ?
って日本語としておかしくない?
654名無し曰く、:2008/05/16(金) 22:30:42 ID:YqEOBhLg
だぜ君ってのがなんかでいたなむかし
655名無し曰く、:2008/05/16(金) 22:58:14 ID:HmclQ8on
「なぜ○○なのはどうしてなんだ?」っていう妙な日本語スレがどこかで立って
よく分からない進化をしていった結果「○○なのはどうしてなんだぜ?」が流行った
656名無し曰く、:2008/05/16(金) 22:59:20 ID:Wl73vspo
657名無し曰く、:2008/05/16(金) 22:59:40 ID:44HkW6tt
>>653
どうして〜なんだぜ?

って知らないのかお(´・ω・`)ショボーン
658名無し曰く、:2008/05/16(金) 23:04:13 ID:qbZ/gqWr
覇王大友、城から撃たれる大筒の威力に吹いたw
と、同時に良く分からなくなったので質問させてください。

城から撃たれる大筒と部隊で運用する大筒って全くの別物なのかな?
大筒2個3個と用意しとけばそれだけ発射回数も増えるのでしょうか?
一杯用意しとけばそれだけで要塞化可能?

城の対部隊攻撃力というのが本当に良く分からない・・・。
659名無し曰く、:2008/05/16(金) 23:08:34 ID:n1pCT5Ji
>>658
たぶん1個だけ。砲台をつけると2個



そういや20万くらいの城で一揆起きると
農民部隊に与えるダメージがやけに少なかったりする
んで町は速攻でぶっ壊れるから鎮圧する頃には廃墟になってる
660名無し曰く、:2008/05/16(金) 23:13:48 ID:KNznd/2S
ネ実自重しろwwwww
661名無し曰く、:2008/05/16(金) 23:44:00 ID:44HkW6tt
>>656
技術に名前がないんだよ
ほっとけばそのうち追加されるもの?
662名無し曰く、:2008/05/16(金) 23:50:47 ID:SS8mNFZv
日本語もまともに書けないキチガイ様降臨か
663名無し曰く、:2008/05/17(土) 00:00:57 ID:44HkW6tt
これが煽りというものですね
わかります
664名無し曰く、:2008/05/17(土) 00:01:53 ID:YqEOBhLg
>>661
説明書を一万回嫁
665名無し曰く、:2008/05/17(土) 00:04:47 ID:Bt/2l58M
>>664
P22〜24
見たが独自技術の説明だけで
取得方法書いてないじゃん
666名無し曰く、:2008/05/17(土) 00:05:55 ID:iddIUCYj
>>665
http://www.koei-game.com/nobu12/index.php?%B5%BB%BD%D1#content_1_2
風林火山 良馬生産 戦法発動時の動揺率UP 武田家信虎・信玄・義信・勝頼
667名無し曰く、:2008/05/17(土) 00:07:02 ID:Bt/2l58M
>>666
良馬生産開発したら自動で覚えるってことか
d
668名無し曰く、:2008/05/17(土) 00:15:34 ID:4wnMh8PC
ホントに気持ち悪いなコイツ

多分>>548と同一人物の信玄厨だな
669名無し曰く、:2008/05/17(土) 00:16:41 ID:13bpeWEt
軍神の闘志上昇率+30%とか懐かしすぎて一瞬嘘書くなと思ってしまったぞ
670名無し曰く、:2008/05/17(土) 00:41:59 ID:Bt/2l58M
>>668
そんなイライラすんなよw
671名無し曰く、:2008/05/17(土) 00:45:16 ID:wTUIkHF3
こいつもキモいけど
煽ってる奴もキモいな

両方死ねばいいのに
672名無し曰く、:2008/05/17(土) 00:57:35 ID:ORX/tZOc
兵1とか城1とか何のことだか分からない俺に誰か愛の手を

しかし兵舎って複数立てる物だったのか‥
今までずっと兵舎1で戦ってたぜ‥
673名無し曰く、:2008/05/17(土) 01:23:25 ID:FydCKrWm
>671
それならまず自分が死ぬべきじゃないか?

俺は別に荒らし死ね!とか思ってないから
死なないけどな。
674名無し曰く、:2008/05/17(土) 01:38:27 ID:jHKsSBqo
PK導入済みで
群雄シナリオの上級、羽柴家の難易度はかなり易しい部類ですか?
まだまだこの程度じゃ中級者にすらなれてないかな・・

質問があるのですが
同じ能力値と仮定した場合、足軽適正Sが3人とS1人に他は適当とかだった場合はS3人の方が強いのですか?
675名無し曰く、:2008/05/17(土) 01:44:15 ID:/7CK3XUy
>>672
兵1(騎馬1)ってのは兵数1で相手の領地(城からの射撃が届かないところ)に侵入する事
CPUは攻め込まれると武将を全員城に戻すので、内政が進まなくなる
大抵>>6の焦土戦術と一緒にやる
メリットは>>139-142
676名無し曰く、:2008/05/17(土) 01:54:05 ID:86QSu/vl
ただ、これをやると肝付ですらヌル大名と化すので、S4河野とかを
どうしてもクリアしたいという人以外にはお勧め出来ない。

まぁ偽報避けで部隊を沢山出すのは有りかなぁ…とは思っているが
677名無し曰く、:2008/05/17(土) 02:00:37 ID:yqy37+kG
>>674
まあかなり簡単なほうかな、能力値90オーバーかつ固有戦法持ちだらけの超豪華なメンバーだから
すぐ側の水軍衆の扱いと、金銭不足にならないうちに領土を増やすこと(極論、開始直後侵攻)に気をつければOK
後適正は戦闘能力に影響ないよ、技術研究と熟練度の上がりやすさにのみ影響するだけ
678名無し曰く、:2008/05/17(土) 02:07:36 ID:86QSu/vl
群雄なら、中堅以下のところを選ぶのが上達に繋がると思うよ。

いくらのんびりしていても周りが全然伸びないので、色々と
試行錯誤しながらプレイ出来るはず。
679名無し曰く、:2008/05/17(土) 02:26:52 ID:KaxFLa4y
適正に関しては、戦闘力にはまったく関係ない。 でいいんだっけ?
適正が高かれれば、その兵科なり計略なりを覚えるのが速くなるだけだったはず。
680名無し曰く、:2008/05/17(土) 03:25:30 ID:86QSu/vl
知略90でも計略Eとかだったら戦法覚えてくれなくて泣けるね
ま、そんな奴はいないけどさw

ただ、計略以外の固有戦法覚えさせたかったら、適性はA以上
でないと厳しいね。適性Bの剣豪とかが乱戦覚える頃には、もう
クリアしてるからなぁ。
681名無し曰く、:2008/05/17(土) 03:29:12 ID:/dbwbt5I
政治屋だと、政治90 知力80 計略Dとかってのいなかったっけ。
682名無し曰く、:2008/05/17(土) 04:09:21 ID:4xQGlWqa
蠣崎を滅ぼしたいのですが北海道に上陸するところに港があって
そこの防御度が、ものすごく高いんです
で、兵士も2万くらいいて

全然落とせません

こういう場合はどう攻略すればいいですか?
683名無し曰く、:2008/05/17(土) 04:24:39 ID:ji1SKb7Z
>>682
船が弱いとすぐ沈む
684名無し曰く、:2008/05/17(土) 04:26:57 ID:/dbwbt5I
小早2〜3隻じゃ、港落とすのも大変だろ。
安東倒せば関船手に入るんじゃね
685名無し曰く、:2008/05/17(土) 04:33:41 ID:4xQGlWqa
ありです
確か関船手っていうのが2隻ありました
これに乗っていけば勝てるんですね?
686674:2008/05/17(土) 05:14:11 ID:jHKsSBqo
なるほど、ありがとうございます
687名無し曰く、:2008/05/17(土) 10:02:06 ID:u6Hor3HN
S1織田上級クリア
家康が独立後に攻められて終盤までずっと信玄配下だったのが悲しかった
さすがに国人衆とケンカして兵減らすような奴を助け続ける余裕はなかったよ
688名無し曰く、:2008/05/17(土) 10:39:11 ID:aQTW3+0H
風魔のような忍と剣豪連中って扱いが難しい。。
統率低いし…忍はまだ計略で活躍できるけど剣豪…。
689名無し曰く、:2008/05/17(土) 11:00:38 ID:yqy37+kG
知略高い忍は普通に大活躍だろ
剣豪は、戦法威力が高くなりやすい弓、鉄砲部隊に武勇ブースト要員にすれば使えないことも無い
690名無し曰く、:2008/05/17(土) 11:34:53 ID:jVpxc8uL
剣豪は補佐要員としては使い勝手良いね
鉄砲隊の副将としても使える
もはや剣豪ではない気がするがw
691名無し曰く、:2008/05/17(土) 12:31:30 ID:lS5Hsxfd
>>680
特に足軽系は建物への破壊力が他の兵科に比べて高いから
闘志がたまる前に城占領することもしばしばだからねぇ
城への攻撃力の低い騎馬とかは騎馬経験1000が量産できる
経験稼ぎたいなら初期設定で城の防御を高めにしとかないとね
692名無し曰く、:2008/05/17(土) 12:48:22 ID:/61Sl3KK
強引だが、武芸全般に通じた兵法家って解釈でどう?
693名無し曰く、:2008/05/17(土) 13:10:38 ID:QyVhj9rk
忍は偽法、流言対策に便利
知略70台の部隊でも90台の偽法にかかりにくなるよ
見かけたら雇っておくのを推奨w
694名無し曰く、:2008/05/17(土) 13:37:55 ID:kpUA0Jpf
足軽の乱戦についてwikiには「剣豪系の特定武将のみ」と書かれているのですが、細かく誰が覚えて誰が覚えないか、わかるサイト等ありませんか?
なかったら教えていただきたいのですが・・・
柳生一族とかいつまでたっても覚えないのですが、これはその特定から除かれているってことでしょうか?
695名無し曰く、:2008/05/17(土) 13:43:21 ID:/7CK3XUy
>>694
>>1の2chまとめの下のサイトが詳しいよ
覚え方は>>3
696名無し曰く、:2008/05/17(土) 13:45:09 ID:/7CK3XUy
あ、見たらまとめサイトの上のも詳しいな・・・
697名無し曰く、:2008/05/17(土) 13:57:16 ID:kpUA0Jpf
>>695
ありがとうございます
剣豪武将集めたのですが中々乱戦を覚えないのでwiki見たら気になる書き方だったので悩んでしまいました
東郷と由利だけ乱戦を覚えないみたいですね・・・
うちの柳生一族が全員乱戦覚えないのは怠慢なんでしょうかorz
698名無し曰く、:2008/05/17(土) 14:18:32 ID:vg48RX+H
>>646
八木豊信
大田垣輝信
699名無し曰く、:2008/05/17(土) 14:39:22 ID:jVpxc8uL
>>697
パッチ当てないと、能力編集していた場合は覚えないよ
まぁ柳生一族全員編集してるとは思えないけどw
700名無し曰く、:2008/05/17(土) 14:59:00 ID:kpUA0Jpf
>>699
能力の編集は一切してないのですが、それでも覚えないのは運でしょうか?
>>1のサイトだと剣豪は皆覚えるみたいなのですが・・・
701名無し曰く、:2008/05/17(土) 15:08:43 ID:+0M2gFr7
>>700
なかなか覚えない事もあるよ
諸勢力や硬い城相手に槍衾使いまくってればその内覚えるでしょ
702名無し曰く、:2008/05/17(土) 15:13:48 ID:kpUA0Jpf
>>701
ありがとうございます
とりあえず堺でも焼き討ちにしてきます
703名無し曰く、:2008/05/17(土) 16:05:48 ID:wzA9Vqnh
S4武田家簡単だった俺は初心者卒業か?
704名無し曰く、:2008/05/17(土) 16:20:44 ID:jVpxc8uL
イベなし、騎馬1なしなら十分過ぎるくらい
705名無し曰く、:2008/05/17(土) 16:28:04 ID:YEP5l3Yx
イベありCOM思考ロジック突き技ありだろうが、
S4武田簡単にクリアなら十分脱初心者だろ。
706名無し曰く、:2008/05/17(土) 16:54:13 ID:yqy37+kG
個人的には、S4武田ならイベありクリアできるならイベなしでもできると思う
基本方針は徳川吸収だから、その作業まではイベなしと同じだし
家康GET後は、イベありのほうが時間がかかるだけで戦闘面に不安がなくなるし

鈴木とかだったら大きく難易度変わるけど
707名無し曰く、:2008/05/17(土) 17:38:50 ID:wzA9Vqnh
みなさんレスThanks。

しかし足軽、騎馬、弓、鉄砲のどれか一つと内政の技術がMAX近くまでいくのを理想としてるけど、それが叶ったら楽になりすぎてすぐ飽きるorz
個人的には騎馬が一番使ってて面白いかな
708名無し曰く、:2008/05/17(土) 17:52:59 ID:LsoFn6Q9
>>707
落城寸前の深志城を28000の騎馬で走り回る軍神様とかな
異様すぎる
709名無し曰く、:2008/05/17(土) 17:58:16 ID:PwIS21D/
このゲームの武田さんと上杉さん仲良いよね
710名無し曰く、:2008/05/17(土) 18:32:28 ID:XFwVDmQ+
>>709
超悪いよ
711名無し曰く、:2008/05/17(土) 19:30:46 ID:qMAxKhqV
普通に同盟しやがるしな
712名無し曰く、:2008/05/17(土) 19:35:07 ID:okPSZtcz
嫌悪勢力とかあればいいのに
713名無し曰く、:2008/05/17(土) 19:36:39 ID:/dbwbt5I
自分達を滅ぼした所に、あっさり士官するゲームでそれは無理だろう
714名無し曰く、:2008/05/17(土) 19:42:57 ID:Eq8apZ0k
信長の野望も三国志も夢のドリームマッチを楽しむゲームだからねぇ
715名無し曰く、:2008/05/17(土) 20:42:51 ID:0Q7m3PdL
敵国に坊主が来てるか確認する事は出来ますか?
716名無し曰く、:2008/05/17(土) 20:45:21 ID:XFwVDmQ+
情報か何かで要人が来てる国を確認できなかったっけ
717名無し曰く、:2008/05/17(土) 22:52:08 ID:qMAxKhqV
情報拠点情勢文化人
718名無し曰く、:2008/05/17(土) 23:02:03 ID:jHKsSBqo
質問なんですが、寺社と契約してると鉄砲櫓等の攻撃力が上がるとありますが
それは寺社の範囲内(黄色になる範囲)の城だけですか?
719名無し曰く、:2008/05/17(土) 23:06:29 ID:Gu1h5kxm
もちろん
ってか黄色じゃなくて水色じゃないか
720名無し曰く、:2008/05/17(土) 23:07:08 ID:KmOXsvxh
>>718
寺社に限らず全ての諸勢力は影響範囲以外は無関係
まあ相性との兼ね合いで範囲外の商人衆と取引とかはよくあるが
721名無し曰く、:2008/05/17(土) 23:15:49 ID:rUALCD7W
自国範囲外の諸勢力と組むメリットって
商人は特産品取引、国人・水軍・忍者は敵部隊の攻撃や輸送物資強奪とかあるけれど
寺社だけは何もないよね
722名無し曰く、:2008/05/17(土) 23:16:52 ID:/dbwbt5I
寺社はその代わり、前線のと組まなくてもいいってのがある。
開発役を後方において寺社と組ませることで、敵対する前線の諸勢力と組んでもOKっていうのはメリット。
723名無し曰く、:2008/05/17(土) 23:17:00 ID:NfxlXk1R
>>721
敵の櫓系列の威力が下がる
724名無し曰く、:2008/05/17(土) 23:18:23 ID:Gu1h5kxm
それはない
725名無し曰く、:2008/05/17(土) 23:41:24 ID:jMA72tde
敵も寺社と結んでたら櫓の威力うpはなくなるな
726名無し曰く、:2008/05/17(土) 23:45:04 ID:/dbwbt5I
あれってやっぱり、櫓の中に僧兵が入って一緒に撃ってるって解釈なのかな
727名無し曰く、:2008/05/17(土) 23:49:12 ID:8w8lLoxB
法力
728名無し曰く、:2008/05/17(土) 23:51:37 ID:r9bqpvIl
中の人が農民から僧兵にパワーアップとか
まぁそれなら>>726の方がしっくりくるかw
729名無し曰く、:2008/05/17(土) 23:56:46 ID:0Q7m3PdL
>>717
ありがと
これで坊主停戦回避できる
730名無し曰く、:2008/05/18(日) 00:03:08 ID:Ocy3tWy0
群雄シナリオでのまったり横綱プレイが楽しい
築城技術を初めてMAXにしてみた
731名無し曰く、:2008/05/18(日) 00:16:13 ID:20p8coqG
上級COMは全てにおいてプレーヤーより早いね。人材探索・登用も。1588年1月に岐阜に竹中重門が登場するんだけど1月中の3分の2ぐらいで登用しやがる。プレーヤーなら発見するのに1ヶ月かかるのに。
732名無し曰く、:2008/05/18(日) 00:43:43 ID:JeBk5VL3
87年12月に探索してたたけじゃ?
733名無し曰く、:2008/05/18(日) 00:52:37 ID:NJRdZhSL
年跨いでの捜索って1月元服武将ヒットするの?
734名無し曰く、:2008/05/18(日) 00:54:34 ID:j34lkfoi
試したことないから分からんが
少なくともプレイヤーの場合は推薦メッセージ出ないだろうな
735名無し曰く、:2008/05/18(日) 01:05:09 ID:xcp5/Crf
本当なら、さすがCOMチートwwww って感じだな。
736名無し曰く、:2008/05/18(日) 01:05:32 ID:rbOsYiug
>>712
一応秀吉みたいに勝家に嫌われてるから群雄だとデフォじゃ同盟できない奴もいるな。

編集で相互嫌悪にしといたらいいんじゃね?
二人とも信仰ナシになるけどwww
737718:2008/05/18(日) 01:36:53 ID:eopBHVq4
なるほど、ありがとうございました
738名無し曰く、:2008/05/18(日) 02:04:10 ID:TvR1QMFv
>>734
年跨ぎ探索試してみたぜ。
包囲網南部で翌年石川城に登場の森岡をターゲットにしてみたが、
推薦は出ない(当然)が、探し当てる事は出来る。
>>731の事例も、単純にそれだけの事だろう。
739名無し曰く、:2008/05/18(日) 02:17:13 ID:kedqDDpH
もしかしてCOMって歳末になると、必ず一人は探索に出させてるとかじゃないか?
740名無し曰く、:2008/05/18(日) 02:22:58 ID:TKroGQMK
COMはなんも無くても手の空いてる武将がいれば出すよ
741名無し曰く、:2008/05/18(日) 02:24:24 ID:NJRdZhSL
>>738
検証乙
出てくるとわかっていればプレイヤーも出来ない事は無いって事か
742名無し曰く、:2008/05/18(日) 02:46:20 ID:kuGn3fSJ
最近信長の野望を始めた者です。

上のwikiの初心者講座を見て、北条家で岩付城を包囲したんですが、櫓と城からの矢の雨を受けてフルボッコにされます。
PKだと何か別にすることがあるんでしょうか。アドバイスお願いします。

櫓をぶっ壊してから城を攻めるのも考えたんですが、それだと防衛施設が無くなってしまうんですよね・・・。
743名無し曰く、:2008/05/18(日) 02:54:23 ID:ODC0i7h+
包囲で落とすのは士気0にするまでの時間があるので
フルボッコにされるのは仕方なし
兵数減りまくっても最終的に落とせればよし

櫓は鬱陶しいなら壊せ
その気になれば自分でも建てれるし(鉄砲櫓の場合、該当する技術が必要)
北条でやる分には櫓なんかなくても勝てるようになる
744名無し曰く、:2008/05/18(日) 02:59:15 ID:xcp5/Crf
包囲で城落とせば好いこと尽くめみたいと思ってた時期もありました・・・
745名無し曰く、:2008/05/18(日) 03:05:15 ID:kedqDDpH
>742
壊すなら半壊に留めるとか。
これで建て直しせずに攻撃止むぞ。
746名無し曰く、:2008/05/18(日) 03:37:14 ID:ub7a1MnO
wikiの初心者講座の北条は初心者だったころ無印でやったけど無理だった。
やるなら地方島津とか長宗我部とかやったほうがいいね。
747731:2008/05/18(日) 04:10:09 ID:20p8coqG
>>738
わざわざ検証していただいて申し訳ない。
そういやプレー開始直後の一ヶ月はズルはないもんな。COMって在野が居なくても探索してるのかな?
748名無し曰く、:2008/05/18(日) 04:12:40 ID:0Px8RyF/
委任にしてるのを元に戻してみると分かるが
余ってるやつは大概探索に出されてる
749名無し曰く、:2008/05/18(日) 04:21:34 ID:eph0Aubz
COMは暇人には探索させてるんじゃね?
奴等は金を拾ってきたりしてるんだよなw
750名無し曰く、:2008/05/18(日) 04:32:20 ID:9DLacBKw
委任軍団でも戦えるように、と預けた島左近が合戦には出ずに小銭を探しに行ってる
751名無し曰く、:2008/05/18(日) 04:47:38 ID:BJ+K30H/
委任軍団は一条兼定を一人で出撃させたりするから困る
まあ敵もそういうことやってくるからお互い様ではあるが
752名無し曰く、:2008/05/18(日) 08:30:48 ID:CGbVHjsm
でも、プレイヤーの委任軍団の方が馬鹿な気がするのは
隣の芝は青いなんだろうか・・・どーにも不可解だ
753名無し曰く、:2008/05/18(日) 08:39:52 ID:2RmEtQnA
委任軍団にもランクみたいなのあるの?
754三成:2008/05/18(日) 09:45:32 ID:R2Vn/DNr
>>750
2万石もらってもまだ足りんのか、この強欲めがw
755名無し曰く、:2008/05/18(日) 10:53:43 ID:13TtyDra
島左近がポルナレフAAで「2万石もらったのに500石だった。」と言ってそうだ。
756名無し曰く、:2008/05/18(日) 11:11:44 ID:3FAmvuxq
>>742

上級、全国、イベあり、尾張統一、PK版で
スタート直後から太田家へ攻める(一例)

北条氏康 騎馬3500(戦法罵声)、北条綱成 騎馬3500(戦法鼓舞)で出陣。
下田港から騎馬1000を小田原城に移動(石巻康敬)

岩付城に近づくと迎撃部隊が出てくるので
出てくるのと同時に騎馬2部隊を品川商人衆の近くまで下げて
相手が来るのを待つ。
(岩付城からの攻撃範囲内で倒そうとすると最後に力尽きるので)

騎馬2(北条)VS足軽1(太田)の戦いが始まり
下田港から騎馬1000が小田原に到着したら、
北条氏照、氏繁に足軽2000(戦法何でも良い)ずつを持たせて出陣。

騎馬2が足軽1を倒したら4部隊で城を包囲する。
櫓が1つあるけど、無視しても大丈夫。
これで相手の偽報に掛からなければ城は落とせる。
757名無し曰く、:2008/05/18(日) 13:51:48 ID:FcVXDvhE
いきなりだけど、鉄砲1戦術って強すぎるね…

20000オーバーの軍神様を42人の雑魚武将で撃ちまくったら20秒くらいで蒸発したw
鉄砲技術育ててた恩恵もあったんだろうけど。
ホラ貝吹きまくりでした。
758名無し曰く、:2008/05/18(日) 13:56:53 ID:3GqiwR0E
>>742

PS2版だとPKでも市とかの施設壊しても名声下がらないからさっさと壊した方がいいけどな
759名無し曰く、:2008/05/18(日) 14:24:03 ID:/ssjufIG
PS2でも下がるぞ
櫓・鉄砲櫓は壊しても下がらないから
それと一緒にしてないか?
760名無し曰く、:2008/05/18(日) 15:24:21 ID:rAhGjv3y
無印版いつも微妙な大名でやってたからs1上杉でやってみたんだけど始まってすぐ
16000の謙信騎馬隊で武田攻めると絶対武田落ちるね
これは酷いw
761名無し曰く、:2008/05/18(日) 15:49:38 ID:BHSkk69b
初心者なんですが、教えてください。
関ヶ原の戦いのシナリオを選んでも、関ヶ原の戦いが起きないんです(戦いの前のイベントは出現するけど)。
何か条件があるんですか?石田と大谷に勝たせたいんですが…
762名無し曰く、:2008/05/18(日) 15:55:38 ID:al5LHSZl
>>760
軍神とったら鬼すぎるよな
763名無し曰く、:2008/05/18(日) 16:01:45 ID:3PCr9+JD
S1、始まって即桶狭間おこして今川から引き継いだ徳川って難易度はどんなもん?
764名無し曰く、:2008/05/18(日) 16:31:39 ID:O/aJbLez
>>763
やってないけど、竜造寺とかと替わらないレベルじゃない?
武将揃ってる分佐竹や赤松より楽そうだけど
意外と難しいのかな?
765名無し曰く、:2008/05/18(日) 16:38:08 ID:3PCr9+JD
>>764
信玄さんが凶悪で
今川滅ぼしてさあ北条と思ってもこっちが手薄になるのをじっと狙ってやがる
766名無し曰く、:2008/05/18(日) 16:38:34 ID:OvMviDnP
>>763
難易度簡単だと思う駿府の兵力全部岡崎に移してたら
最初から2城+今川家臣団取れるから

あれ?桶狭間起こさなくてよくね?
767名無し曰く、:2008/05/18(日) 16:39:50 ID:O/aJbLez
>>765
まあでも、北条早期に滅ぼせたら、積みだろうから頑張って
768名無し曰く、:2008/05/18(日) 16:41:09 ID:FcVXDvhE
>>763
やってみたけど結構楽。
しばらく探索・開発しながら募兵して、今川が浜松港に兵を集め始めたら襲う。
武田がきたら織田と同盟して援軍引っ張ってくるか、武田が張りつくくらいに浜松が落ちるから速攻で戻れば大丈夫。
米はご多分に漏れず商館で。
駿府を落とす頃には家康・忠勝無双になるよ。
769名無し曰く、:2008/05/18(日) 16:46:36 ID:3PCr9+JD
.>>766
今川じゃ嫌だからw
兵とか内政とかは独立までいっさい手をつけてない

>>768
いや駿府と浜松港は速攻で落としてあるんだ
そっからが信玄がうざくて
こっちが小田原に出るとすぐに駿府に自身で兵を率いて出てくる
北条を兵一でこつこつ削るしかないのかな?
770名無し曰く、:2008/05/18(日) 16:48:36 ID:rI8n8sPR
佐竹とか東北勢によくあるんだけど、1,2国しか持って無い奴が騎馬と内政などの
複数の上位技術バンバン開発してるのはどういうマジックなんですか。

自分だとAランクなんて地方統一してその分野の学舎に絞ってようやくといった
ところなのに
771名無し曰く、:2008/05/18(日) 16:54:49 ID:OvMviDnP
せっせと立てた学舎潰して他の学舎立ててるんじゃね?岩出山とか奪ったら鉄砲学舎40あったりするし
772名無し曰く、:2008/05/18(日) 17:26:08 ID:FcVXDvhE
>>768
俺はそこから北畠→筒井っていう織田侵攻コースで行ったよ。
織田同盟してたから霧山御所に援軍要請して、鳥羽をハイエナしてけば楽。
同盟してないとキツイと思うけどね。

楽したいときは駿府から兵を引き上げて、浜松か高天神から港と同じやり方で武田の傷兵ゲットする。
773名無し曰く、:2008/05/18(日) 17:35:17 ID:BSW3GrIn
ううっ台風回避できない…
774名無し曰く、:2008/05/18(日) 17:46:51 ID:u8UM9Wpk
信長でやっとクリアした
最後は委任軍団ががんがんいってくれて
楽できたが、中盤ぐらいで米が辛いねこのゲーム。

つぎはどこでやるべか?
775名無し曰く、:2008/05/18(日) 17:49:28 ID:m8o/ryz+
あああああ引き抜きがウザすぎる。引き抜かれる度にロードしてたらちっともゲームが進まない助けてドラえもーん!!!
776名無し曰く、:2008/05/18(日) 17:52:12 ID:dv0D6CJM
加増すればいいんじゃね
777名無し曰く、:2008/05/18(日) 17:54:59 ID:+3YhMhap
引き抜かれて困る武将には褒美あげればいいじゃない。
人によるだろうけど、金なんて途中から余るだろ
778名無し曰く、:2008/05/18(日) 17:58:55 ID:j34lkfoi
カスアイテムあげるのもいい
779名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:00:13 ID:m8o/ryz+
thx,金と家宝に余裕ができたら速攻忠誠上げよう‥。
今はひたすらロード&加増で耐えます‥。
780名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:10:14 ID:dv0D6CJM
それより技術を効率よく素早く憶えて行く方法はないですか?
1つ憶えようとしたら1年近くかかって、
その間に他の技術は憶えられないのでとても進みが遅い
なんか言い方法はないかな?
781名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:12:52 ID:8kX6nqPW
活字印刷取るとか
寺社と協定結ぶか
同盟でもらうとか
782名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:15:57 ID:TvR1QMFv
・政治の高い武将で開発する+一時的に家宝でブーストする(以降使い辛くなるが)
・学舎を先回りして立て、開発終了と同時に次が開発できるようにする
・PKなら寺社と協定して、その範囲で開発する+活板印刷を貰う
・同盟相手から技術をせびる

好きなものをどうぞ。
783名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:18:07 ID:dv0D6CJM
PS2無印だから寺社協定とかはないんだよね
同盟は、ある程度はもらえたんだけど、
最近は軍師が見込みないから辞めとけばかり・・
活字印刷ってのは知らなかった
それは技術を早く取れるようになる技術のこと?
784名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:19:27 ID:j34lkfoi
>>780
寺と活版印刷だろJK
寺は商人と結べないから辛いが、2つの地域にまたがるように勢力拡大するといい
ちなみに九州の隈本以南なら両方結べた気がする。開発やらせる奴の政治をあげるのも手だ
どうせ一技術ずつ研究するから研究員と研究場所は固定がいい

どうでもいいが足軽Sの脳筋どもに軍太鼓つくらせると700日くらいかかるが
寺社+活版印刷+政治トップクラスだと100日くらいで終わる
785名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:21:59 ID:j34lkfoi
>>783
残念ながらPK専用の西洋技術です。イギリスと貿易するともらえる技術
無印なら政治高い奴集めて開発と、同盟相手に頼るの二つしかない
あとはタイムラグが無いようにするくらいだね
786名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:22:29 ID:dv0D6CJM
>>782
学舎を建てまくったら、その分、憶えるのが早くなるとかはない?
あと、適正A以上じゃなきゃ憶えられない戦系の技術とかって
最前線で戦ってる統率の高い武将を1年くらい取られるのが痛くない?
787名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:23:44 ID:8kX6nqPW
>>786
残念ながらない
788名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:25:20 ID:O/aJbLez
PKのがなにやっても楽だ、Pk飽きたら無印に戻ろう
789名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:25:47 ID:dv0D6CJM
>>785
ありがと
無印は不便なんだな・・

後、お薦めの技術ってあったら教えて
今、習得してんのが伝馬制とかいうの。
これ取ったら、輸送部隊や築城部隊の機動力うpなので期待大です
790名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:33:26 ID:j34lkfoi
>>789
内政技術は良いと思う。ただ戦争が直接的に有利になるもんじゃないから
兵科の技術も高めたがいい。

無印の場合は騎馬>>鉄砲>足軽>>弓だから出来れば騎馬技術が欲しい
791名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:36:19 ID:l6Vo+Ufj
細かいところだが

例えば足軽兵舎,草鞋,三間槍,十間槍を覚えたいとする
まず足軽兵舎を全力で開発,その後兵舎を6個全力で作る
草履覚えてる間に兵舎を6個作る(草履を覚えてる間に作れるように)
三間槍覚えてる間にさらに兵舎を20個作る
三間槍覚えるのにそれなりに時間がかかるので兵舎は低政治武将で十分間に合う
792名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:40:16 ID:8kX6nqPW
>>789
輸送なら足軽で出陣させればいいじゃない
荷物は後でザコに兵0でやらせれば兵糧減らないし
793名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:40:44 ID:d5uYOn67
十間槍ってどんだけ長いんだw
794名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:44:03 ID:dv0D6CJM
兵舎なら兵舎で固めて作って、その関連技術を全部憶え終わってから取り潰し
次の騎馬とかに進んだ方が良いってこと?

因みに、その学舎の数って勢力内全部合せた数でおkなの?
それとも武将のいる城の範囲だけにある学舎の数?
795名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:46:55 ID:eph0Aubz
>>794
勢力内全部でおk
796名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:50:42 ID:0ocKXh4p
>794
>因みに、その学舎の数って勢力内全部合せた数でおkなの?
そうですよん
797名無し曰く、:2008/05/18(日) 18:51:22 ID:dv0D6CJM
>>792
おお!あり!
そっちの方が輸送より機動力が高いってことだね?
なんか、それ使えそうな裏ワザだな。試してみるわ
798名無し曰く、:2008/05/18(日) 19:19:06 ID:lKsa/C1/
ただめんどいという大きな問題があるw
799名無し曰く、:2008/05/18(日) 19:20:21 ID:l6Vo+Ufj
十文字槍か、本気で間違えた

十間槍≒18m徳川脅威のメガニズムの新兵器だな
 
800名無し曰く、:2008/05/18(日) 20:00:35 ID:igA95Iqe
>>799
花慶の作品内人物なら振り回せそうだw
801名無し曰く、:2008/05/18(日) 20:38:26 ID:OvMviDnP
取り合えずメ欄にsage入れようぜ
802名無し曰く、:2008/05/19(月) 01:00:32 ID:KCwUOe4o
ふと思ったんだが、ノーマル足軽って
刀と褌以外身につけていないんかね?草鞋とか三間槍とか胴丸
とか、技術開発で始めてゲッツするもんじゃないだろ、、、
803名無し曰く、:2008/05/19(月) 01:08:34 ID:Edb7lWOg
それって言わないのがお約束なのに・・・
804名無し曰く、:2008/05/19(月) 01:11:19 ID:oHevoWyH
戦国時代初期まではほとんど半足または裸足だよ
805名無し曰く、:2008/05/19(月) 01:15:01 ID:Dejfxtt6
>>802
スポーツ選手でいうと
量販スニーカー→競技用スパイク
Tシャツ→軽量通気性UPユニフォーム
みたいな感じだと解釈してる
806名無し曰く、:2008/05/19(月) 01:28:27 ID:vV3U60Tz
dqの ぬののふく 思い出すな
807名無し曰く、:2008/05/19(月) 01:39:03 ID:oHevoWyH
>>804
半足じゃなくて足半(あしなか)だった
読んで字のごとく半分の長さしかない草鞋(のようなもの)
808名無し曰く、:2008/05/19(月) 01:57:46 ID:yURN8j8J
後のダイエット用スリッパである
809名無し曰く、:2008/05/19(月) 02:06:49 ID:elXKs/O5
>>807
昔の人は強かったよなぁ
俺は地元で神輿担いでて結構歩くんだが足袋は足が慣れないと30分くらいで痛くなってくるし
次の日は足がむくんで歩くのが困難だったりする
草鞋は更にハードらしいがそんなの想像もしたくないわw
810名無し曰く、:2008/05/19(月) 02:06:54 ID:EeQoTqKa
大名が支給する体制を整えるってのも
技術開発の一環だと脳内保管だ
811名無し曰く、:2008/05/19(月) 02:10:34 ID:ZOcfvAHc
>809
小石程度じゃびくともしないぐらい、足の皮も厚く発達したそうだしな。
812名無し曰く、:2008/05/19(月) 02:14:33 ID:elXKs/O5
>>811
足袋で砂利道歩いてて小石踏んだらかなり痛いんだがなw
足袋に靴下+中敷は必須アイテムというひ弱な俺
神輿自体昔は台車に乗せずに担いでたって言うからありえん
神社から地元までかなり距離あるのに

吉田松陰の小説読んだら昔の人はかなり歩いたらしいし凄いわ
813名無し曰く、:2008/05/19(月) 02:23:26 ID:ZOcfvAHc
>812
俺も足袋とかゲタで歩くから、間に小石踏んだ時の痛さは知ってるw
あれをびくともしないっていうんだから、靴の中敷くらい発達してそうだw

デフォでそれなんだから、足の裏をぴっちり保護する草履はほんと革新的な開発なんだろうな。
814名無し曰く、:2008/05/19(月) 02:36:56 ID:elXKs/O5
>>813
>>靴の中敷くらい発達してそう
ありそうだw

ひ弱な末裔でごめんよっていつも思うwww
815名無し曰く、:2008/05/19(月) 06:51:19 ID:tlcwliyO
ところで話しは変わるが最近何かと物入りでな…
816名無し曰く、:2008/05/19(月) 08:37:16 ID:5Apf4AO3
>>3
>Q、固有戦法覚えないんだけど?
>熟練度1000溜めてから覚える戦法と同系列の戦法を「拠点」に向けて打ち込めばいいって言ってた
>連鎖では覚えない
連鎖でも固有戦法覚えるよ、今PKで確認した
次回からのテンプレ訂正宜しくお願いします
817名無し曰く、:2008/05/19(月) 08:55:31 ID:6Bi0/xc3
PS2だと覚えるとかそういうオチじゃないのか
818名無し曰く、:2008/05/19(月) 08:57:43 ID:5Apf4AO3
>>817
すまん、俺の環境書かなかったね
PC版で確認した
819名無し曰く、:2008/05/19(月) 09:07:48 ID:dpn8TnmY
>>638
久しぶりにS1蠣崎をやってみたけど、内政技術については架空姫前提で
話してたわ…。スマン。プレイ開始してパラメータ確認したら、南条さん
が内政Dなのに今頃気付いたw

今回のプレイでも2年目で架空姫が出たけど、全く姫が出て来ないケース
だと結構厳しいね。この場合、何が何でも最上を吸収しておかないと後手
後手に回りそう。それでも義守が斬首されるとアウツだけど。

それと久しぶりに拠点耐久標準でやってみたけど、こっちの方がCOMの
進行速度が速まるから難易度が上がるね。

耐久高めでやっていた頃の感覚で進めてたら、箱館から出陣した直後に
山形城から軍神が出てきたので、速攻で引き返したw

>>624氏のように、鉄砲+弓の編成で素早く攻めないと駄目そう。

S4蠣崎の方が確かに難しいのだけれど、運に左右されるという意味では
S1蠣崎は↓のような駄目ケースが重なると大変そう。

・架空姫、浪人が全く来ない(今回は南部吸収するまで浪人がゼロだった…)
・金山が全然見つからない(レアケースだけど、推薦マーク6回目の探索に
してやった見つけたという事が一度あった)
・義守が斬首される(これは姫か浪人さえ来れば問題なし)
・武田の侵攻がアホみたいに速い(今回春日山がサクッと落ちて大変な事に…)
820名無し曰く、:2008/05/19(月) 09:11:34 ID:dpn8TnmY
> 今回のプレイでも2年目で架空姫が出たけど

これは2回目の冬って事ね。
1回目に迎える1月には、必ず圭さんが髪結いしてくれます。
821名無し曰く、:2008/05/19(月) 10:21:57 ID:bDBiUZUy
俺の如水さんは城の中で孫市の混乱弾いたら火牛覚えたよ
PCPKね
固有戦法は熟練1000以外に条件ないんじゃないの?
822名無し曰く、:2008/05/19(月) 10:35:33 ID:GTnd9STW
味方の鼓舞を受けることで覚えることもある。
けど1000超えてるのになかなか覚えないことも確かにある。
確率なのかね
823名無し曰く、:2008/05/19(月) 10:52:24 ID:QN5pxDTM
確率っぽいね
あと闘志溜まって兵科技をそれぞれ使った場合でも
覚える事もあれば覚えない事もある
824名無し曰く、:2008/05/19(月) 11:29:40 ID:8+GSBQgK
無印が懐かしくなってS4上級全無し真田やり始めた
即引越しせず引き抜き連打
5月に初めて攻め立てられるまでに 天海、光秀、玄以、雪斎、細川藤孝 引き抜き

やっぱ真田が親子してチートで安心した
825名無し曰く、:2008/05/19(月) 11:48:06 ID:rBB6hInC
雪斎?
826名無し曰く、:2008/05/19(月) 12:05:56 ID:Jo6URT2X
石舟斎の間違いかね
827名無し曰く、:2008/05/19(月) 12:08:21 ID:yURN8j8J
× 板部岡江 雪斎
○ 板部岡 江雪斎
828名無し曰く、:2008/05/19(月) 12:08:56 ID:8+GSBQgK
じゃなくて江雪斎だった
ぐぐるまで 板部 岡江 雪斎 で区切るんだと思ってた
829名無し曰く、:2008/05/19(月) 12:12:05 ID:omzoDPuP
その発想はなかった
830名無し曰く、:2008/05/19(月) 12:12:50 ID:zhB88wTU
>>815
その後の「おお、これはありがたい!」の嬉しそうなメッセージときたらw

しかし、断られた時のあの捨て台詞は
アイツ、帰る時に馬の上で「あのケチな野郎め、空気嫁よ」とか罵ってんだろうな・・・
831名無し曰く、:2008/05/19(月) 13:07:18 ID:C2QTbRST
PC+PKのS1を島津初級でやってたわけだが、どうも勝てんのだよ
洋のRTSには慣れてるんだが、こういう三國志やら戦国というのには疎くてな
島津で九州・四国を占領した頃には、すでに中部を武田が、東北を長尾が占領しておった。
他の弱小国はすでに滅ぼされるのを待つばかりで、長尾やわしと同盟を組んでおるものは辛うじて生きながらえておった。
だが、武田の兵力は100万なのに対し、わし島津は50万。長尾は占領国こそ多くとも、10万しか兵を持っておらんかった。
そんな折長尾からの同盟の誘いがあり、武田撲滅のため動き出そうとしたのだが……

勝てないです;;
圧倒的な兵数で囲まれて、要塞化してても古ぼっこです;;四国人衆自決しろ、自決しろ;;

九州や四国の国々をいちいちまとめるのは面倒なんで、別軍隊を作って全て運営を任せていました。
攻略:任意 輸送:任意でやっておったのだが、どうもCPUがうつけなのか、九州の隅っこに兵3万以上いたりしました。

これはつまり、全ての国々を自らの手で操れと言うことでしょうか?委任を上手く使い、別軍隊を作るのはよくないということでしょうか?
まじ武田うざいです。どうして初級さえクリアさせてくれないのでしょうか。
次新しく始めてまた全滅したら悔しくて自決しそうやき、誰か助言してください。明後日な返事しとったらくらすぞ
832名無し曰く、:2008/05/19(月) 13:27:34 ID:LcHk90+1
群雄島津でやってみてはどうだ
周りの国が全部1城スタートだからなかなか伸びないよ
833名無し曰く、:2008/05/19(月) 13:34:05 ID:Jo6URT2X
鉄砲で海戦挑め。
松浦とか優秀な水軍開発要員が九州にはいるんだから。
834名無し曰く、:2008/05/19(月) 15:02:41 ID:we3l+9Um
>>833
編集で武田の米ゼロにでもすればぁ〜?
835名無し曰く、:2008/05/19(月) 15:07:25 ID:ox/x0ogR
技術開発がどうなってるか分からないけど、鉄砲と水軍がいい。

水軍を大型帆装と関船、出来れば安宅船まで開発する。
その状態なら鉄砲の技術にもよるけど、20万対100万でも負ける気がしない。
竜骨までいければ言うことないけど、きびしいときはスルーで。

なお、委任は妙な動きをしたり行動が遅かったりするので圧倒的な兵力差のあるときで。
面倒なのであれば自動寡兵状態にして、ある程度兵がたまったら足軽出陣で輸送すればいい。
「寡兵」コマンドの下の方に「委任」があると思うので、最前線以外の場所を委任にするといい。
836名無し曰く、:2008/05/19(月) 16:42:49 ID:RKAxyKJB
PS2のPK版をプレイし始めました。無印革新は何回もプレイしてます。
凄く初歩的な質問なんですが、PK版って支城がやたら強くないですか?
敵軍が支城を建てたんで、その支城を攻撃に行ったんだけど、耐久がなかなか減らない…。
そのうち援軍も来ちゃったから退却してしまった。
逆に、こっちの支城を攻撃してくる敵軍も、すぐ諦めて帰っていきます。
そういうもんですか?
武田軍でやってるので騎馬隊なんだけど、弓とかで攻撃した方が早く落とせるんでしょうか…
837名無し曰く、:2008/05/19(月) 16:54:30 ID:Il2ti3Hz
騎馬は破壊があんま高くないから支城の耐久があんま減らない
破壊は破城槌>大砲>足軽>騎馬>鉄砲>弓の順で高い
支城にいる敵兵士が少ないなら弓でも良いとは思うけど
武田なら信玄か真田辺りで混乱させちゃうのが落とすの一番楽じゃね
あと支城に武勇高い譜代武将任命されてると石落とし使ってくるようになる


838名無し曰く、:2008/05/19(月) 17:15:51 ID:f0ZUP3Sr
CPUは力馬鹿を城主にする事多いね
だから序盤のシナリオなら御殿なし耐久貧弱な下手な城より固い
839名無し曰く、:2008/05/19(月) 17:19:49 ID:R6dtcRNo
支城は耐久8000だし、落石もあるから堅いよ。
840名無し曰く、:2008/05/19(月) 17:21:10 ID:elXKs/O5
やはり混乱は欠かせないな
841名無し曰く、:2008/05/19(月) 17:55:35 ID:LcHk90+1
太閤鍋島やってて6年経過した頃、ふと地図をみたら蠣崎さんが十三港を奪っていた
なんか和むなあ
842名無し曰く、:2008/05/19(月) 18:13:13 ID:ccGFhI0j
支城はMAX耐久8000、UPグレードしてない本城だと6000?それとも4000だっけ?
843名無し曰く、:2008/05/19(月) 18:37:27 ID:6il3Gf+L
PKだと初期設定で+3000するかどうか選べるけどな
844名無し曰く、:2008/05/19(月) 18:52:39 ID:ZDPXckZo
まぁ耐久力あげても得をするのはプレイヤーなんだけど
845名無し曰く、:2008/05/19(月) 20:33:01 ID:XCLlHg4j
COMって自軍以外の軍を利用しても包囲してくるよな

春日山に信玄が強襲してきて\(^o^)/と思ったら、
扇動で一揆起こされて農民が春日山の直北に出現、
武田2部隊が農民部隊と一緒に包囲して時間稼げたwww
846名無し曰く、:2008/05/19(月) 20:35:20 ID:EeQoTqKa
PKだとゲームバランスの設定変えられるけど、
これは標準から変更してた方が面白い、と思うお勧めのオプションってある?

変な風に変わっちゃうのを恐れて標準しか使ったこと無い・・・。
847名無し曰く、:2008/05/19(月) 20:44:44 ID:NIp62H9n
(´・ω・`)おりゃおりゃおりゃーーー
848名無し曰く、:2008/05/19(月) 20:56:46 ID:XCLlHg4j
隣に居るのに鼓舞が届かない時って多くないか?
連続で起きることもあるし、序盤は致命傷になることも…
なんか回避する方法ない?
849名無し曰く、:2008/05/19(月) 21:00:03 ID:ZOcfvAHc
>848
部隊が配置についた後、手動で場所指定してやるといい。
キャラ情報がずれた扱いになってるのかも。

MMO的に言うなら、ラグってる状態か
850名無し曰く、:2008/05/19(月) 21:13:42 ID:STVRw8M0
鼓舞の範囲って、知略と関係したりしてないよね?

なーんとなく、そんな気がする時がある
851名無し曰く、:2008/05/19(月) 21:23:21 ID:GTnd9STW
>>831
詰んでるって書いてるけど、むしろクリア状態のような気がする。
俺はその状態に来たらほぼクリアと思ってやめちゃう場合多い。
とりあえず鉄砲強いんだからそれで押していけばいいと思う。PKは鉄砲が
他と比べて鬼のように強いんだから。しかも東の武将で鉄砲戦法防御する奴少ないし。
武田100万と言ってもCOMはアホだから大将の兵科適正の一番高い兵科で出陣するから
技術伸ばしてる騎馬隊で出陣するわけじゃないんで額面通りの兵力でもないしね。

水軍のこと書いてた人いたけど島津で水軍はやめたほうが良いと思う。どの大名でも
水軍無双に頼ることになるし。どうしても厳しい大名限定にしないとつまらなくなると思う。
852名無し曰く、:2008/05/19(月) 21:24:30 ID:GTnd9STW
>>848
ただ単に鼓舞失敗してるだけでしょ。計略の激励でも失敗するのと同様に。
853名無し曰く、:2008/05/19(月) 21:47:42 ID:Yzm/JLWi
征夷大将軍と関白どちらも断ったら弱小の敵が降伏勧告に応じなくなったのですがどうしてですか?
854名無し曰く、:2008/05/19(月) 22:08:26 ID:9SXf1U/W
無関係
855853:2008/05/19(月) 22:11:44 ID:Yzm/JLWi
スマン。ついさっき応じてくれた。急いで同盟組んでたみたいだわ。
856名無し曰く、:2008/05/20(火) 03:08:14 ID:PHJdJwBo
S1PKの長野業正でやってたら・・・
関東管領を譲った途端、解雇されたのか上杉憲政が仕官してきた・・・
857名無し曰く、:2008/05/20(火) 03:14:48 ID:ndPyIZMT
憲政さんの浪人率は異常
858名無し曰く、:2008/05/20(火) 06:53:19 ID:Pc1zg/bJ
>>846
俸禄ダウンかな。
S1織田とかで林さんあたりがクビにされてたりして涙を誘われる場合とかに。
859836:2008/05/20(火) 09:22:29 ID:PqZaot8e
お答えいただいた皆さん、どうもありがとうございます。
騎馬隊は城攻めツライですねー。
城は混乱と足軽隊、出てきた兵には騎馬隊でがんばってみます。
それにしても北条強いお…orz
860名無し曰く、:2008/05/20(火) 09:51:16 ID:bqmXzmW8
シナリオの時代が進むにつて、城の耐久力があがってきついなぁ・・・
2万とかだと、削り切る前に援軍が到着しちまうよwww
861名無し曰く、:2008/05/20(火) 10:04:44 ID:8z/+zksK
PK上級島津S1とS3をクリアした俺に次のオススメを教えてけろ
862名無し曰く、:2008/05/20(火) 10:34:10 ID:UUBzJEMp
>>861
近畿東海地方の大名が良いんじゃない?
端の大名と違って包囲網組まれた時いくつかやばそうな城があるから
緊張感あってよいかと。
863名無し曰く、:2008/05/20(火) 10:49:35 ID:MMkC91CK
>>860
包囲攻撃して罵声浴びせまくれば簡単に落ちる
城主の知力が高くて罵声きかない場合もあるけど
864名無し曰く、:2008/05/20(火) 11:33:34 ID:4aWiRgpY
>>858
やっぱり俸禄ダウン・収入アップだと解雇しにくくなるんだね。これで
「仮にも織田家筆頭家老で、重要な那古野城を任されている身なのに、尾張一国の時点で追放なんてありえないだろ……」
と思わずに済むのかな。本能寺の後に光秀が勢力拡大して溝尾庄兵衛を追放したり、脳筋の方の真田さんが追放されたりもしなくなるのか?
865名無し曰く、:2008/05/20(火) 12:26:40 ID:lWZwQXoZ
群雄終結シナリオで
敵として大勢力作りたいんだけど良い方法ないですか?

何年待っても戦力拮抗してて、拡大する勢力が出てこないんだが
866名無し曰く、:2008/05/20(火) 13:49:30 ID:8aIqZO/7
1編集
2巨大化させたい勢力の傍の大名で開始して援護
867名無し曰く、:2008/05/20(火) 14:11:15 ID:ndPyIZMT
>865
それでも暫く待つと、技術開発終わった所が怒涛の進撃をを始めるよ
20年くらいすると大体動き始める。
868名無し曰く、:2008/05/20(火) 15:06:28 ID:lWZwQXoZ
>>866-867
d
編集で強くしたい大名いじって20年くらい待ってみるわ
869名無し曰く、:2008/05/20(火) 16:11:24 ID:ZYMWWQOS
PKS1(覇王の後継者)上級全あり鈴木プレイでの序盤のコツを誰か教えてください
870名無し曰く、:2008/05/20(火) 16:12:24 ID:8EeRR4ru
S2肝付で対島津でこちらの戦法は築城兵1のみで後は普通にプレイは所詮難易度うんこですか
隣の吠えてる人との同盟切れんの待ってると攻めたくて攻めたくて股間がうずうずしてきます

そんでもタイミング悪くて10回くらいリセットしました。
871名無し曰く、:2008/05/20(火) 16:13:40 ID:fOjC3ZgT
革新買って初回プレイ。
尾張統一、斎藤で開始。技術は足軽伸ばして西は近畿、東は越後・駿府のラインまで制覇。幾度かあった包囲網も撃退し、俺様つえー状態を満喫してた。
それが完全に油断だった。気がついたら西北を制覇した大友と西南を制覇した島津が同盟、東北を制覇した上杉と東南を制覇した武田が同盟してた。それからというもの最も守備の薄い港を突破されフルボッコで涙目だった…
872名無し曰く、:2008/05/20(火) 16:14:26 ID:6nrqTVap
群雄の武田家で軒並み統率80以上の猛将達の中に斯波義銀さんがいてワロタ
873名無し曰く、:2008/05/20(火) 16:16:48 ID:/QWvbObD
>>871
楽しそうだな
874名無し曰く、:2008/05/20(火) 16:37:37 ID:a4EVtwPO
あ、ありのまま今起こった事を話すぜ‥
初めての全国モードだから強い大名を選ぼうと思って無印群雄上杉上級を選んで始めたら‥
始まった瞬間から消化試合だった‥
何を当たり前の事をと思うかも知れないが‥
ヌルゲーだとかゆとり向けなんてちゃちな物じゃ断じてねぇ‥
もっと恐ろしい物の片鱗を味わったぜ‥
875名無し曰く、:2008/05/20(火) 17:46:22 ID:5rdB2AqW
近畿の大名でやる時に注意する事はある?
包囲網が怖いなら兵力をあまり増やさないのが良いのか
それとも包囲網を敷かれても守りきれるような兵力を置くのか
でも兵士数だけ置いても四方から攻められると雑魚武将じゃ守りきれない事もあるし
876名無し曰く、:2008/05/20(火) 17:53:41 ID:uDu3M+J/
迎撃部隊だして2秒ぐらい戦闘したら相手は帰っていくよ
877名無し曰く、:2008/05/20(火) 17:56:55 ID:M5vAjpTW
包囲網ってそんな怖くないだろ。
本気攻めしてくるとこなんてほとんど無いし。

カウンター食らわせて逆にこっちが攻めるチャンスになる場合のが多い。
そもそも包囲網しかれてるって時点でこっちは最大勢力なんだから。
CPUでも包囲網きっかけに崩壊する勢力なんて見たことないよ。
878名無し曰く、:2008/05/20(火) 18:07:19 ID:ndPyIZMT
CPUが包囲網で壊滅する場合、カウンターで出陣した隙に、こちらが落としにかかるとかだな。
CPU同士だけじゃ、絶対に大勢力側の方が有利。

プレイヤーが外野だと、双方に介入しやすくて助かる。
879名無し曰く、:2008/05/20(火) 18:11:02 ID:8EeRR4ru
>>877
そのたまに起こる本気攻めくらうとエライ事になるw
群雄上杉+武田の画面が兵で溢れかえるのをこちらも迎撃でわらわら・・・
880名無し曰く、:2008/05/20(火) 18:15:48 ID:jFFLBJId
>>875
逆に国を増やさなければどんだけ兵力を増やしても包囲網は敷かれないよ

国は少ないけど総兵力が270万の上杉に、
西日本全部を制圧した兵力20万ぐらいの島津包囲網への参加のお誘いがしょっちゅう来る
881名無し曰く、:2008/05/20(火) 18:20:47 ID:zqb3pDuH
包囲網は兵力依存だろデフォだと20万から包囲しかれる
882名無し曰く、:2008/05/20(火) 18:57:06 ID:UUBzJEMp
俺のはparamいじってあるやつサイトからひろってきたから
国数3国とか兵6万とかでも包囲網敷かれる。6万とかで敷かれて
四方八方から攻められるとマジでやばいww
883名無し曰く、:2008/05/20(火) 19:36:05 ID:9h91gzT9
足利将軍家スタートで弓木八上石山筒井に櫓の要塞作って
まったりと東を攻めてたら
殆どの有能武将が北陸に居る状態で
九州と中国を呑み終わった鉄砲フルスペックの島津が
包囲網の義務を果たしに15万単位で弓木に殺到したときは泣いた
てっきり弓木に詰めてた30万くらいの兵&櫓要塞で島津はそうそう攻めてこないだろと思ってただけに
なんとかギリギリで撃退できたけど捕縛・討ち死にのオンパレードで精神的にキツかった・・・
884名無し曰く、:2008/05/20(火) 19:57:52 ID:+xXXotmJ
岐阜城と富山清洲を要塞化すれば
もう西から誰も来れなすぎワロタ

水軍もMAXだし負ける気がしなさすぎてダレた
885名無し曰く、:2008/05/20(火) 19:58:24 ID:M5vAjpTW
討ち死にと台風は精神的にクルものが大きいんで無しにしてる俺。
886名無し曰く、:2008/05/20(火) 20:03:42 ID:CwKHB4wH
上杉プレーで東北制覇して折り返して来て次は関東制覇した
でもその関東は全部、武田領だったんだよね
俺が東北統一する頃には武田が関東と東海を制覇してたから・・

その後、その関東を武田からぶん取ったんだけど
武田は越後以外の中部地方全部制圧してて、さらに近畿も制圧してる

多分、今後の予想として
上杉→中部制圧して、東北、関東、中部  
武田→四国制圧して、近畿、四国

こんな感じに西へ西へ侵攻する武田の尻を東から追い立てる流れが続きそうだw
てか、敵は全部武田かよw

887名無し曰く、:2008/05/20(火) 20:05:48 ID:m6k3VVAc
参議になるのに必要な名声ってどれくらいですか?
888名無し曰く、:2008/05/20(火) 20:10:11 ID:CwKHB4wH
で、そんな感じなので主力になる武将が全然増えません

名将は武田に片っ端から取られてるので

こんな場合、どうやったら名将を増やせるでしょうか?
889名無し曰く、:2008/05/20(火) 20:14:40 ID:7jQpfNag
東北取ったなら2,3箇所を同時に攻めるくらいの人材はあるから十分じゃね?
逆に考えるんだ、こっちの名将を増やすより敵の名将を減らすと。

っ斬首 あとメル欄にsage
890名無し曰く、:2008/05/20(火) 20:15:37 ID:nrcdvGnj
敵を捕縛して忍の里をいっぱい作った城に監禁。
猛将タイプや剣豪武将はいくつ作っても逃げる時は逃げるけどね。
8個も作れば滅多に逃げられることはないし、義理の低い武将(藤堂高虎とか)
は数ヶ月で寝返る。黒田孝高とかもあっさり寝返るなぁ。
ただこれはやりすぎるとつまらなくなるから強い武田と存分に戦うがよろし。
891名無し曰く、:2008/05/20(火) 20:16:20 ID:WNdWO1Zp
上杉の初期家臣だけでも十分戦えるような気がするけど・・・
有力武将を分散配置してね?
892名無し曰く、:2008/05/20(火) 20:19:23 ID:saLUclnO
大型帆走+関船以上の船を用意して越後から西日本の港に遠征するのも面白そうだ
893名無し曰く、:2008/05/20(火) 20:23:11 ID:Lri9Ebpg
上杉なら謙信+鬼小島+宇佐美で出陣してりゃ問題ないしな
柿崎、斉藤、本庄も一線級だし
宇佐美以外に知略高いのは居たか分からんが最上の若を仲間にすれば
いいかと

火牛久々に使ったがこりゃやばい、強すぎるだろ
894名無し曰く、:2008/05/20(火) 20:40:27 ID:5rxLVOPF
東北にだって安東さんとか津軽(大浦)とか可哀想な最上のきつねとか止々斎みたいな名将は居る。別にチート様が居なくても充分天下が狙える面子だよな。
895名無し曰く、:2008/05/20(火) 20:47:43 ID:gNFKNBK3
今、討ち死に多の群雄鈴木家が熱い。
896名無し曰く、:2008/05/20(火) 20:58:51 ID:8NAwLNGN
S1蠣崎プレイで、武田との戦中に南部晴政が討ち死に
これでエースが、上杉から流れてきた斉藤朝信になっちまった
泣けるけど熱い展開だ

軍神様は、武田に滅ぼされてから宇都宮→佐竹と流浪の旅に
宇都宮に流れた時、勧告されるんじゃないかとヒヤヒヤしてたよw
897名無し曰く、:2008/05/20(火) 21:27:55 ID:nrcdvGnj
勧告→降伏→謙信武田一門に→信玄謙信のツープラトン攻撃
ってなったら一番あつい展開なのにww
898名無し曰く、:2008/05/20(火) 21:34:53 ID:m6k3VVAc
信玄が上杉の譜代になって熱い展開になるのを期待してるんだがなかなかならんなぁ
899名無し曰く、:2008/05/20(火) 21:44:23 ID:iSNv2B0B
島津でプレーしてたら、小競り合いで戸次鑑連ゲットしたんですけど、登用できませんかね?

従わないなら斬ってしまいたいんですけど、如何せん能力が高いので、もったいないお化けが・・・
900名無し曰く、:2008/05/20(火) 21:49:19 ID:8NAwLNGN
大友を滅ぼせば登用出来るから、捕虜のままにしておくのが良いかと
ただ、地方モードなら別にその必要はないので斬首しちゃいましょう
901名無し曰く、:2008/05/20(火) 21:49:36 ID:9h91gzT9
忍びの里建てまくれよ
逃げたらロードし直して他の捕虜を斬ったり逃がしたりして乱数変えろ
てか、大友家弱いんだから
普通に滅ぼしてゲットすれば良いんだけどな
そんな序盤からがっつく必要もないと思う
902名無し曰く、:2008/05/20(火) 22:12:00 ID:M5vAjpTW
捕虜にしてる期間が長いと登用チャンスなんて出てくるのか。
忠誠100の武将は何やってもダメかと思ってた。

最上義光とか真田昌幸とか上手く捕まえられれば登用出来るまで拘束しておくのも手なんだな。
最大勢力の有能武将は捕まえたら即斬首してたわw
903名無し曰く、:2008/05/20(火) 22:15:18 ID:ndPyIZMT
>902
1門とかじゃなければ、捕まえておけば時間と共に忠誠へってくよ。
ギリが低いと忠誠減りやすく、98とかでも登用できる。
義理が高いと、忠誠が減り辛く80台まで下がってもダメだったりする。

義理が高い場合、逃がさないように捕まえておいて、滅ぼす少し前に解放してそいつが城に戻った
辺りで滅ぼせば、敵戦力にならずに名声追加で増やして一石二鳥
904名無し曰く、:2008/05/20(火) 22:16:50 ID:mNnElIrm
有能な敵将を捕らえてる間に一気に侵攻するって手もあるしな
戦力的にもう行けそうって頃になったら家宝や特産物と交換してから滅ぼすか勧告
905名無し曰く、:2008/05/20(火) 22:16:59 ID:ndPyIZMT
>902
PKなら、大手勢力だと支城沢山持ってるから、強力な武将は譜代になってる。
城落とせば忠誠が激減するから、それから登用って手もある。

忠誠が「-」だと、一門は問答無用で斬首して、譜代だったらどこの城かってのも考慮してみては?
906名無し曰く、:2008/05/20(火) 22:23:26 ID:M5vAjpTW
>>903>>905
なるほど〜。

逃げやすさってのは武勇依存ってことでいいのかな?
統率も関係する?
907名無し曰く、:2008/05/20(火) 22:26:24 ID:IYmAvAMe
逃げやすさ 俺も知りたい
城にいる武将の統 武 知 の何に依存するとかも加えて教えて
908名無し曰く、:2008/05/20(火) 22:47:21 ID:CwKHB4wH
>>889
ダメ。政治系は充分いるんだけど統率系が少ない
何より智謀80以上が希少なので戦の度に武田の偽報に振り回されてる

>>890
それで幸隆とか何人かの名将を忠誠80台まで下げたんだけど
もう少しというところで武田が必ず和尚連れてきて強制的に連れ戻して行くんだ

>>891
分散してないけど、武田の同時期一斉多方面侵略がエグ過ぎて防衛の中心拠点から
なかなか討って出れないんだよ

>>892
人さらいの為に大航海時代かよw

>>893
宇佐美も小嶋も死んじゃった。長年の戦いでこちらの疲弊もけっこう激しい

>>894
武田家の獰猛系+智謀系に比べれると、みんな非力なんだよね
909899:2008/05/20(火) 22:59:00 ID:iSNv2B0B
うお、結構レスが付いてて驚いた。dクス

何回ロードしても逃げるんで斬っちゃいました。
少し能力落ちるけど、陶で我慢しますわ。
910名無し曰く、:2008/05/20(火) 23:02:52 ID:9h91gzT9
今日の敵は明日の部下なんだから
斬る必要なんか全然無いのに
どうしようもなく巨大化した敵勢力を相手にする時以外
斬首はあまりおいしくない
911名無し曰く、:2008/05/20(火) 23:03:00 ID:Lri9Ebpg
斬っちゃたのか、もったいない
俺なら構わず敵勢力滅ぼして強引に仲間にするけど

もしくは忍びの里作りまくって逃がさないようにしてその間に敵勢力滅ぼせば
邪魔されずに後でゆっくり仲間にできるのに
912名無し曰く、:2008/05/20(火) 23:05:33 ID:l/VFhtMx
すぐ名将を殺しちゃう馬鹿は歴史ゲーやらないで欲しい
913名無し曰く、:2008/05/20(火) 23:09:35 ID:sIPFnYtG
おれはお前のような馬鹿にゲームやらないでほしいな
914名無し曰く、:2008/05/20(火) 23:10:23 ID:Lri9Ebpg
しかも立花道雪という超大物だからな・・・
統率100超えてなかったっけ?

そのクラスなら仲間にして忠誠低くても守護職与えるからすぐに忠誠は100になる
>>910の言うとおりだと思うんだけどな
915名無し曰く、:2008/05/20(火) 23:17:17 ID:nrcdvGnj
捕虜の忠誠が80台までに落ちても登用に応じない武将いて
逃げられる(もしくは坊主で返還)場合はその前に解放しちゃって
計略の俸禄MAX引き抜き連打が良い。捕虜はすぐ近くの城に帰還するんで
知略70以上くらいの武将全部で引き抜き連打して忠誠下げまくればいずれ
寝返る。対象武将が移動しない事が前提だが。織田配下の顕如の忠誠33まで下げたったw
916名無し曰く、:2008/05/20(火) 23:21:13 ID:M5vAjpTW
地方統一の段階で有能武将殺しちゃうと結局後で自分の首を絞めることに繋がるしね。

S4織田とか関が原徳川みたいな勢力が相手の時はんなこと言ってらんねー首切らなきゃ何回戦わされることになるか分かったもんじゃねーとか思ってたんだけど。
それも抜け道があったのねと。
917名無し曰く、:2008/05/20(火) 23:36:43 ID:fYf0g55z
さすが軍神
忍びの里11個から逃げ出したぜーorz
918名無し曰く、:2008/05/21(水) 00:59:24 ID:ZghVeVv+
もはや軍神というより拳王とかそういう感じだなw
919名無し曰く、:2008/05/21(水) 01:32:42 ID:DsY17fqp
島津で立花道雪を斬首って、なんともったいない・・・
のちのち武田と対決する時、鉄砲隊の前に立ってくれる貴重な人材なのに
920名無し曰く、:2008/05/21(水) 01:41:37 ID:A3sVuu4U
後は婿か盟友位か?一線級で使える統率持ちは
とにかくもったいない事をしたもんだ
921sage:2008/05/21(水) 01:58:08 ID:oxsgXqmF
大友が横槍教えてくれってきたから、ダメもとで炸裂弾要求したら
すんなりとおるな……固有技術あると最高ランクでも教えてくれるんだね
習得まで500日近くってなんだよ
922名無し曰く、:2008/05/21(水) 02:14:44 ID:ZQAf4dzq
本願寺が鉄盾を600日以上もかけて開発しているのを見て、
目から変な汁が出てきたことがある。
923名無し曰く、:2008/05/21(水) 03:38:20 ID:E1AvzvdZ
S4上級真田→S1織田で次は何がいいですかね?
ちなみにS1織田の前にS1太田でいったら瞬殺されましたw
924名無し曰く、:2008/05/21(水) 04:06:15 ID:qI8qnUvX
ってか、勧告でまるっと当主ごといただくのが地方統一前後・中盤以降のお約束じゃないのかな?
925名無し曰く、:2008/05/21(水) 07:00:28 ID:sdxFKx/J
>>922
逆に考えるんだ。
1000日あれば渡辺守綱ひとりでも横槍とれる…
そう考えるんだ。
926名無し曰く、:2008/05/21(水) 07:04:59 ID:00a80uGL
>>925
その理屈はおかしい
927名無し曰く、:2008/05/21(水) 07:57:56 ID:KOpYhGE6
COMが滅ぼした勢力の雑魚武将が牢にずっと入れられてるのを見つけると切なくなるよな。
928名無し曰く、:2008/05/21(水) 10:13:20 ID:zVr/aGOq
>>923
S4上級真田クリアしてるみたいだしS3筒井なんて良いんじゃない?
それなりに急がないと織田に全部持っていかれる。
929名無し曰く、:2008/05/21(水) 11:37:29 ID:53Rbprfo
>>927
天下統一までずっと監禁状態だった一条さんと氏真さんを思い出した
930名無し曰く、:2008/05/21(水) 11:41:14 ID:LFrW9OPn
プレイヤーが登用したところで奉行所に監禁なんだけどな
931名無し曰く、:2008/05/21(水) 12:02:25 ID:zSuUimTx
>>929
氏真さん舐めんなよ
932名無し曰く、:2008/05/21(水) 12:23:27 ID:9SCj1RXW
>>914
でもさ、雰囲気を出すんなら道雪斬首もアリじゃね?
その後の事なんか雷神1人居なくてもどうにでもなるしさ

島津の宿敵立花道雪を捕らえました!
かの者の首を刎ね城下に晒しましょう

運ちゃんと宗ちゃんなんか道雪死亡で涙流してるの
で、にっくき島津!で阿修羅の如く向かってきて捕らえられて父の後を追うように斬首

こんな脳内プレーが

でも、もったいないわね
俺の場合、何故か討ち死にとかで道雪ちゃんにあんま縁がないからかもしれんけど
933名無し曰く、:2008/05/21(水) 13:23:23 ID:PMsDb/IU
やっぱ東海、関東、近畿が優遇されてるなぁ
足軽Sや鉄砲S、騎馬S、築城Sでかつ政治力の高い武将が多い
九州、四国、中国で適正Sでかつ政治高いのは水軍と弓ぐらいだからなぁ
坊主が適正アップアイテム売りに来てくれないと
かなり行き詰る
934名無し曰く、:2008/05/21(水) 14:27:13 ID:KgA+VYC2
討ち死無しって、どんだけゆとりなんだよW
935名無し曰く、:2008/05/21(水) 15:07:35 ID:rPuDrccL
弱小でやる場合は討ち死になしの方がきついことが多々ある
936名無し曰く、:2008/05/21(水) 15:26:58 ID:ETfYdHg2
オレはただ単に有名武将コレクターなので討死なし。
他国に処断された場合は致し方なし。
937名無し曰く、:2008/05/21(水) 15:33:20 ID:yzhGGzjg
敵の清正のウザさは異常。
938名無し曰く、:2008/05/21(水) 15:56:10 ID:vrZhmiFG
討ち死に有りだと、弓と鉄砲戦法が自由に使えねぇ・・・。
捨て奸→二段撃→鼓舞の連鎖でバタバタと死んで逝ってしまふ。
939名無し曰く、:2008/05/21(水) 16:31:03 ID:giWg/okY
清正はアイテム補正なければ正則より弱いんだね
940名無し曰く、:2008/05/21(水) 17:12:37 ID:sdxFKx/J
いえやすwww
ただかつwww
きよまさwww
けいじwww

名馬ウゼー
941名無し曰く、:2008/05/21(水) 17:32:59 ID:zUbbvr55
>>937
久々激しく同意

おかげで痔が治りました
942名無し曰く、:2008/05/21(水) 17:41:03 ID:IDjWdOk2
ただかつ
きよまさ
けいじ、おがさわらさんはアイテム没収して授与すると忠誠度が100になるというのは
節操がないというか…
現実では嬉しくないよなぁ
943名無し曰く、:2008/05/21(水) 17:49:13 ID:UGzExkPx
そうでもない
944名無し曰く、:2008/05/21(水) 18:03:19 ID:Fe9pXez/
これ思い出した

隆元「大友氏の猛攻で隆景の支城が奪われそうです」
元就「武吉」
武吉「はい!」
元就「隆景と城チェンジな」
武吉「はい?」
隆元「村上殿の支城が奪われますた」
武吉「え?」
隆景「あーあ武吉のせいだ」
武吉「え?え?」
元春「罰として家宝全部没収ー」
武吉「えーっ!そんなのってないよ…」
元就「ウフフ冗談だよ俺がそんな事する訳ないじゃんホラ返してあげるよ」
武吉「ホントに!?ありがとう殿!殿大好きだよ!」
元就「ウフフフ武吉は俺が好きか」
武吉「うん!武吉は殿が大好きだよ!忠誠100%だよ!」
元就「そうか…まったくもって武吉はチョロいなぁ」
武吉「?」
945名無し曰く、:2008/05/21(水) 18:05:18 ID:l+qz93Bl
>>944
なんというわんこ武吉www
946名無し曰く、:2008/05/21(水) 18:09:06 ID:DM/dkh1m
>>944
wwwww
947名無し曰く、:2008/05/21(水) 18:17:51 ID:9SCj1RXW
>>944
クソワラタw
948名無し曰く、:2008/05/21(水) 18:22:27 ID:ttGdcrId
>>944
やべぇ、武吉可愛すぎるwww
949名無し曰く、:2008/05/21(水) 18:54:22 ID:4Zpj6S7w
しかし武吉が支城もらう頃には兜の片方は元春(ベッキー)、水軍書は隆景(大村純忠)が持っている罠
950名無し曰く、:2008/05/21(水) 19:03:55 ID:IDjWdOk2
しっかし、comもやる時はやるな
まさか小笠原のアイテム没収して追放するとは思わなかった
951名無し曰く、:2008/05/21(水) 19:12:33 ID:Ohebuzak
S1蠣崎でがんばっていたが上杉が成長しすぎて嫌になるな
952名無し曰く、:2008/05/21(水) 19:54:36 ID:ETfYdHg2
>>944
つーか、隆景は一門なんだから支城とられても忠誠変わらんじゃんw
953名無し曰く、:2008/05/21(水) 19:56:32 ID:4E1FvhII
>>952
譜代年数の問題じゃろ。
954名無し曰く、:2008/05/21(水) 20:01:07 ID:ETfYdHg2
>>953
あー、そういうことか。納得。
955名無し曰く、:2008/05/21(水) 20:14:00 ID:mEmQvY0I
支城変えても譜代年数リセットされないのか
956名無し曰く、:2008/05/21(水) 20:21:53 ID:Jl77Epw4
顔変更するのにも金を取るコーエーに殺意が
957名無し曰く、:2008/05/21(水) 20:22:31 ID:ttGdcrId
しかし、払ってしまった…
958名無し曰く、:2008/05/21(水) 20:24:25 ID:Ubb6BirI
>>949
当河野家では、早期に川之江城を手に入れて譜代任命、
水軍書は道宣様が美味しく頂きます。
959名無し曰く、:2008/05/21(水) 21:02:32 ID:yXLfZ5P7
革新やって鼻血ブーッ!
960名無し曰く、:2008/05/21(水) 21:03:56 ID:sQPezLbV
なんで??(o・.・o)??
961名無し曰く、:2008/05/21(水) 21:18:31 ID:NodFdJQ3
>>956
SA4っていう顔グラ変更ツール使えばタダで変更できるよ。
顔グラも色々な職人さんが作ってくれたのアップされてるし。
なんにでもお金を取ろうとする肥の根性は汚いにもほどがあるし。

有志シナリオとか顔グラ変更とか肥は絶対認めないんだろうなぁ。
むしろこういう動きが裾野というか幅の広がりを生んで盛り上がるんだが・・
962名無し曰く、:2008/05/21(水) 21:24:46 ID:naVIDNTt
>956
革新PKやって、三国志10PKとか、前シリーズにはデフォでついていた機能にまで
金を取ろうとする肥の意地汚さには驚いたぜ。

963名無し曰く、:2008/05/21(水) 21:26:14 ID:yU6SVpoQ
そうやってせしめた金でオプーナ作るんだからたまらんわ
964名無し曰く、:2008/05/21(水) 22:56:10 ID:WsZhnek4
昨日買ってきて、初プレイでS2上級の家康でスタートして、3年くらい掛かってようやく
今川滅ぼして、そしたら目の前にいる北条と武田が強すぎて早くも手詰まりになりますた。
攻められては何とか防衛し、町や城の修復が終わる頃にはまた攻められ・・・を繰り返してはや4年。

ここは初心者に厳しい革新ですね。
965名無し曰く、:2008/05/21(水) 23:04:51 ID:Nm7L4SJE
 このゲーム難しすぎないか?
 織田でしたら武田が襲い掛かるしそれを防げば三好・斉藤が同時にやってくる
 なんかよい作戦はないか?
966名無し曰く、:2008/05/21(水) 23:07:23 ID:qI8qnUvX
今までの信長感覚でやると、詰むよね・・・
最初は、S1なら武田や上杉、あるいは島津辺りでやるのがいいかも・・・

あと、wikiをちゃんと読むとある程度のコツはわかると思うよ〜
967名無し曰く、:2008/05/21(水) 23:07:24 ID:+bj+VJoN
織田より簡単なところでやる
968名無し曰く、:2008/05/21(水) 23:09:06 ID:7UIAwcBu
慣れないうちは金兵糧大目、台風来ない、戦死なし、俸禄少な目でやることは決して恥ずかしいことじゃない。
初プレイで上級とかやる奴は変態。
969名無し曰く、:2008/05/21(水) 23:12:48 ID:NAiGXdD2
ぶっちゃけ上級も中級も変わらない
970名無し曰く、:2008/05/21(水) 23:13:39 ID:lDw7uVem
まずは地方モードで基本的なことを覚えるんだ
971名無し曰く、:2008/05/21(水) 23:14:03 ID:qI8qnUvX
討死・寿命なしは、諸刃の剣ってこともお忘れなく。
972名無し曰く、:2008/05/21(水) 23:58:10 ID:btO/ihYu
俺、はじめてだけど上級でプレーしてるぜ
設定は討ち死、寿命、台風、イベント全部有りで
ぶっちゃけ、シミュレーションゲームを一番楽しむ為には
不利な状況になっても、やり直さないってことだな
不条理な問題を解決して行くのがシミュレーションゲームなのだ

さっきやってて台風来たところで疲れたので一旦やめたけど
そろそろゲーム再開しようかな
再開しても台風来たら、また疲れるのでやめるかもしれないけど
973名無し曰く、:2008/05/22(木) 00:05:11 ID:gI4q3C70
初めては上級全国S4河野やって玉砕して、次に初級地方島津やって目から鱗でした
974名無し曰く、:2008/05/22(木) 00:46:47 ID:XaciRIv5
地方の島津、ようやくクリアできた。
次は、謙信をするべきか武田をするべきか悩み中
975名無し曰く、:2008/05/22(木) 00:51:12 ID:cGCdwYdU
蠣崎さんお薦め
976名無し曰く、:2008/05/22(木) 00:56:45 ID:wy5oU4ci
上級島津は今までの信長の感覚でクリアできる。
そこから少しでもステップアップしたら壁にぶち当たる。
977名無し曰く、:2008/05/22(木) 01:02:00 ID:sj1Zco2w
初めてで上級全国S4河野は ネタっぽいくらいレアだろうけどいるんでしょうね
地方で一回やった後 いつもの最上初プレイした俺も上級2〜3回やって初級からやりなおしたなぁ
 革新面白いわ

978名無し曰く、:2008/05/22(木) 01:28:31 ID:qwwKNQUh
ニコニコで簡単そうにクリアしてたから簡単だと勘違いして手を出したとかじゃねーの?
河野はともかく初プレイでS4をやろうとは思わんだろ普通
織田の領土のでかさを見ただけで引く
979名無し曰く、:2008/05/22(木) 01:41:25 ID:0pm3BwzZ
>>961
956ですが、早速SA4落としてみました。
ただ、使い方がよくわかりません・・・orz
980名無し曰く、:2008/05/22(木) 01:55:32 ID:qTkZhRUW
>>965
慣れればこのゲームぬる過ぎるように感じるようになるよ。
とりあえず初心者は技術をどれ伸ばすべきかって事で間違えたりしてるんだと思う。

基本的に足軽技術さえあれば他いらない。苗刀+三間槍あれば武田なんて楽に粉砕できるから。
築城技術もいらない。内政技術もいらないっちゃいらない。二期作があると良いくらいかな。
割符や伝馬制は便利だけど携行食が簡単に取れるため無印時代ほど必須でもなくなった。
携行食のおかげで間接的ではあるけど輸送で兵糧喰っても気にならなくなったってことで。
981名無し曰く、:2008/05/22(木) 01:55:46 ID:aNk+Gztz
府内館を攻撃すると、大内と阿蘇両方から援軍が来て
なぜか援軍同士でやりあっていい感じに兵数が減ったところで帰っていった
982名無し曰く、:2008/05/22(木) 08:52:07 ID:3gzkDUy+
武田のお館さまと接した瞬間引き抜きの嵐で泣きそうです
忍者村は何個以上意味無しとかありますか?
ぼくの光秀返して・・・
983名無し曰く、:2008/05/22(木) 09:11:53 ID:z0HwmP/E
知略90以上の武将がいる勢力と接した時点で、忍びの里10個あろうが
忠誠99以下の武将は引き抜かれると思ったほうがいい。
領地一つのギリギリ経営でもない限り、必要な武将は忠誠100まで加増。
場合によるけど俺なら光秀に俸禄3000あげてもいい。
984名無し曰く、:2008/05/22(木) 09:27:33 ID:I9UeRELU
AUTOセーブっていうものがPC版にはあってだなぁ・・・
引き抜きあった直後にロードしなおすと、あら不思議・・・

ってか、コレを頼りにしすぎると戦闘関係でエライ目にあかもしれんがなw
985名無し曰く、:2008/05/22(木) 10:36:58 ID:3gzkDUy+
>>983
うひゃあ知力90でもう100パーですか、90ったら結構、見かけるしキッツイわけだ
忍者村もほぼ意味無しなのかー気休めで2,3にしときます
986名無し曰く、:2008/05/22(木) 11:57:45 ID:qTkZhRUW
どの程度領地持ってるか知らないけど、引き抜かれたくない武将
いるなら敵領と接してない城に武将送っとくのが一番安全だよ。引き抜き不可能だからね。
まさか武田と接するまで領地1国とかってこともないだろうし。
もし絶対安全な城がないなら雑魚大名と接してるとこに置いとけばたとえ引き抜かれたとしても
すぐに攻め滅ぼせば良いってことで。

忠誠100にするのが一番安全かつ確実なんだけど、そこまでは金がきついなぁ〜って時は
今の方法でしかも俸禄を多少大目にあげることで毎月忠誠5ずつとか上がるからそれで我慢。
987名無し曰く、:2008/05/22(木) 12:35:42 ID:M5lpD6rf
後は売りつけられたアイテムをプレゼントするとか譜代や縁組にするとか
ある程度勢力が強いなら降伏で片付けると初めから忠誠高くて安心

群雄集結やると高知力ばっかでとんでもない勢いで引き抜かれる
特に尼子や北条が近くにいると悲惨
988名無し曰く、:2008/05/22(木) 13:41:08 ID:9jbSsmpz
引き抜き対策で簡単なのは時の砂使うことだな。
引き抜かれた瞬間オートセーブのデータをロード。
でもって俸禄を一回あげて感謝フラグ立てて様子見。
それでも引き抜かれるならまたロードして俸禄を2回に増やす。
つまらなくはなるけど忠誠100まで俸禄を上げ続けなくて良いから
有能武将大杉で俸禄で首が回らないようなとこでは便利。
989名無し曰く、:2008/05/22(木) 13:49:37 ID:ZP2eRX47
PKでS1織田初プレイ
織田の初手の伊勢包囲が東海国人のせいでできなくなってもーた・・・・・・

ムカついたので桶狭間イベント後に家康と同盟組んで、東海国人衆を攻めて強制協定
米がなくなったところで斉藤に攻め込まれて詰んだ。

俺は信長様にはなれなかった・・・・・・
990名無し曰く、:2008/05/22(木) 13:57:47 ID:qdi9jDJi
PKになって、初手攻撃の最大の障害は国人だよね
強すぎる
991名無し曰く、:2008/05/22(木) 14:00:06 ID:h2Su6ZNQ
群雄真田なんかだと忍の里ナシで木曾一族(相性悪め)を登用すると
登用した途端に家康正信半蔵辺りがカッ飛んでくるな。
才蔵(忠誠98)をやられた時は噴いたぜ…

でもまぁ三つくらいあれば相当防げる。
992名無し曰く、:2008/05/22(木) 14:21:26 ID:890/YAZH
>>887
遅レスなのでもう解決したかもしれないが情報の項目の官位のところに条件書いてる。
役職も書いてる。

民忠は名声が100で3回復からスタートして+120ごとに民忠+1回復となる。
220で4回復、360で5回復・・・960で10回復。
993名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:07:59 ID:L+AIowoU
固有技術とBGMのある勢力で始めようと思って
S2今川を選んだけれど、難しい・・・
騎馬1か引越ししないと無理っぽいなぁ
994名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:21:03 ID:h2Su6ZNQ
>>993
初心者はS1にしたらいいと思うぜ。
義元に雪斎に徳川家臣団もいるし。

天下目指さない大名がいたっていいじゃない義氏だものby320
ゆったりBGMを聞きながらのんびり技術開発すればいいのさ。
995名無し曰く、:2008/05/22(木) 15:45:16 ID:890/YAZH
>>993
俺もS1おすすめ。
義元を兵100くらいで突っ込ませて氏真にすれば状況はS2とだいたい同じ。

桶狭間起こすまでの間に信虎探す、高天神だったかの支城をつくって兵増やす、
元康から家宝没収、貿易で大弩弓をめざす等をすれば難易度ダウン。
多くやるほど簡単になるのでどの程度やるかはお好みで。
996名無し曰く、:2008/05/22(木) 16:36:36 ID:qTkZhRUW
S2は騎馬1使わなきゃクリアできない大名なんかいっこもないぞ
997名無し曰く、:2008/05/22(木) 19:10:31 ID:xK7kO6Vc
しかし、今更だが「効かぬ」系の発言で「シールド」って言う一条さんとか可愛いな・・・
998名無し曰く、:2008/05/22(木) 19:17:36 ID:r0zFdtTr
シールドの、うまい日本語訳は無かったのかねと毎回思う
999名無し曰く、:2008/05/22(木) 19:25:34 ID:JQzHo+xr
999ならシールド
1000名無し曰く、:2008/05/22(木) 19:30:04 ID:ZwSdcwgs
1000ならシールドの和訳が盾板に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。