信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
2名無し曰く、:2007/05/26(土) 09:54:43 ID:F7ZkFdYt
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
3名無し曰く、:2007/05/26(土) 09:59:12 ID:F7ZkFdYt
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
4名無し曰く、:2007/05/26(土) 10:03:17 ID:F7ZkFdYt
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121182086/
5名無し曰く、:2007/05/26(土) 10:06:14 ID:F7ZkFdYt
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1125568566/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾弐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134299694/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾参】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137808774/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1141905686/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149253376/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166364179/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1180138451/
6名無し曰く、:2007/05/26(土) 10:09:21 ID:F7ZkFdYt
7名無し曰く、:2007/05/26(土) 11:18:21 ID:20ea3Tqj
●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7 or 西10北5(ver1.1?)
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北12
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
なおMAXは8人。
8名無し曰く、:2007/05/26(土) 11:20:09 ID:20ea3Tqj
●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

1.賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
2.「武将」を選択し、「実行」
3.武将を適当に選択
4.その武将になんでもいいから家宝を与える。
5.「中止」を押す
6.剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.nabeyabo.com/ <現在は閉鎖、閲覧はWebArchiveなどで>)

●大内家のイベント「名門の落日」の条件
 1.1551年以降の9月
 2.大内義隆がコンピュータ担当大名
 3.大内義隆が大名
 4.相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 5.相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 6.陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
9名無し曰く、:2007/05/26(土) 11:21:03 ID:20ea3Tqj
●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 1. 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 2. 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 3. 但馬の金山の北西に「生野城」
 4. 周防長門の金山の北に「深川城」
 5. 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 6. 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」


●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい


●寿命
年齢設定の基本
・寿命は5歳単位
・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
 例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳
・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
 例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳

家宝の効果
・等級・所持数に関係なく、煙草-5歳、医書+5歳
10名無し曰く、:2007/05/26(土) 11:22:48 ID:20ea3Tqj
●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

補足
新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
姫武将は900番から(エディタへの入力は8403から)
11名無し曰く、:2007/05/26(土) 11:25:32 ID:20ea3Tqj
Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
12名無し曰く、:2007/05/26(土) 11:26:18 ID:20ea3Tqj
上洛or地方統一

しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
13名無し曰く、:2007/05/26(土) 11:27:16 ID:20ea3Tqj
烈風伝初心者用解説・内政編

・まず町を作りましょう
 初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からの物です。
 町が無いと新たな開発が出来なくなってします。
 また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
 次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
 田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
 畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
 開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
 兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
 5つぐらい作ってもかまいません。
 しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
 ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。

・特産品を作りましょう
 収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
 お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
 特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
 一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして
 >>7にある香木の位置まで旅行させます。
 香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
14名無し曰く、:2007/05/26(土) 11:28:21 ID:20ea3Tqj

音楽差替用ツール_inmm.dll
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
烈風伝での使用例:
・大名を上洛させても四国のBGMでできる
・天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
・大河ドラマサントラを入手して大河ドラマ気分で

嵐世記BGMを烈風伝で使いたい場合はhttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143906112/460-461n 参照。
15名無し曰く、:2007/05/26(土) 11:33:14 ID:20ea3Tqj

歴史ゲーム板の関連スレ
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/

【再来年は】信長の野望DS 七本槍【天地人】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1178043034/

バーボンその他規制にかかったのかテンプレが途中までしか貼られていなかったので続きを貼った。
前スレで出ていた鍋島の野望閉鎖と「名門の落目」→「名門の落日」は修正した。
個人的には歴ゲ板に移転は構わないけど、上記「語ってみるスレ」との兼ね合いを
どうするか話し合ってから(例:向こうはリプレイ投稿スレにする、【参拾玖】は
欠番にして向こうを使い切ってから【肆拾】を立てるなど)移転した方が良かった気がする。
16名無し曰く、:2007/05/27(日) 15:05:40 ID:8+EgF0iO
どなたか上洛思考、地方統一の一括変更できるツールの入手先を教えていただけませんか?
17名無し曰く、:2007/05/27(日) 20:17:59 ID:+L9sPqet
猿の草履イベントが起きないんだけど

@織田信長が大名
A木下秀吉が織田信長の家臣で、織田信長と同じ城にいる
B木下秀吉が【足軽頭】である
C木下秀吉の仕官年数が3年以下
D月が、12月〜2月

他に条件がある?
条件満たしても確実には起きないんだろうか?
18名無し曰く、:2007/05/28(月) 02:51:54 ID:ubMSvADd
ヒント
その中に間違いがある
猿のサクセスストーリーだぞ
19名無し曰く、:2007/05/28(月) 02:53:30 ID:ubMSvADd
悪い
違うイベントと勘違いした
猿の草履取りのイベントあったっけ?
20名無し曰く、:2007/05/28(月) 11:57:07 ID:GduHuvOr
>>19
あるよ
条件も>>17であってるっぽいが・・・
21名無し曰く、:2007/05/28(月) 22:05:00 ID:eBMxO2jh
桶狭間シナリオだからってオチは無しね。
22名無し曰く、:2007/05/29(火) 07:37:01 ID:Nyra47wM
【鬼畜教師】 教え子の女子小中学生6人や教え子の母複数人と性交しまくり、鬼畜先生に懲役7年求刑

・18歳未満の小中学校の教え子計6人にみだらな行為をしたとして、強姦(ごうかん)罪
 などに問われた群馬県太田市の元市立小中学音楽教師 岩井彰人(旧姓 吉田彰人)被告(31)の論告
 求刑公判が10日、前橋地裁(結城剛行裁判長)であり、検察側は懲役7年を求刑した。

 検察側は「被害に遭った教え子らは、好意を抱いていた教師から性欲のはけ口とされた」
 と指摘した。

 論告によると、岩井被告は昨年3月から11月にかけて、12−16歳の教え子に計24回、
 県内のホテルなどでみだらな行為をした。被害者には小学校教諭時代の教え子だった
 当時12歳の女児もいた。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070510-196611.html
23名無し曰く、:2007/05/30(水) 21:27:02 ID:vXPI425L
鍋島の野望 WebArchiveのログ
(文字化け対策は文字エンコーディングにShift_JISを選択)
http://web.archive.org/web/20060519152101/http://nabeyabo.com/
鍋島の野望掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/game/2744/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/2744/1166328491/
自称「管理人の兄」から閉鎖を予告する書き込みが2006年12月に。その他詳細は不明。
24名無し曰く、:2007/05/30(水) 23:40:07 ID:rTvJt65U
自殺じゃなくて、他殺だと思う
遺書も変だし
25名無し曰く、:2007/05/30(水) 23:41:24 ID:rTvJt65U
ごめん誤爆orz
26名無し曰く、:2007/05/31(木) 01:56:40 ID:VNHujkfg
松岡さん・・・?
27名無し曰く、:2007/05/31(木) 13:30:25 ID:AmeIhM7I
糞野次馬か
28名無し曰く、:2007/06/01(金) 20:36:57 ID:M//ywXie
戦国時代に首吊りってあったのかな。
29名無し曰く、:2007/06/02(土) 00:35:41 ID:9rsgfSqR
剣豪の伝承イベントの発生について

どの条件が揃うと教える側の剣豪武将に発生フラグが建つのか調べた人いる?
ってかこのネタって既出?

戦闘パラメータと勲功が1でも低い相手に教えて出て行くのは解ってるんだけど、
教える側の揃えるべき条件が解らない。登用してすぐに出て行く丸目のパターンも
多いので任官年数(勲功値)は関係なさげだし、義理/最大義理の高い足利義輝も
確立が高いので義理のデータも関係なさげだし、ひょっとして隠しパラメータなの?

30名無し曰く、:2007/06/02(土) 00:42:10 ID:9rsgfSqR
スマン訂正。
勲功値が全く同一でも発生したことがあるので、”勲功値が1でも低い相手に”ってのは関係ないね。

あと、剣豪&剣豪候補生10人で建設散々やらせて、城に戻った直後のターンで発生するパターンが
多いような気がするんだけど…
31名無し曰く、:2007/06/02(土) 00:44:52 ID:HKHZFo2X
剣豪って使いにくいな
たいてい統率低いし、兵科もしょぼい
32名無し曰く、:2007/06/02(土) 08:53:32 ID:6OzqaidA
基本的な事聞いてすみません。
PSPってPCみたいに、データいじれないのですか?
顔グラ変えたい・・・
33名無し曰く、:2007/06/02(土) 10:17:25 ID:vnut2l8g
佐竹プレイの人同盟統一したんだな
34名無し曰く、:2007/06/02(土) 10:37:19 ID:cF0SER2c
>32

前スレ878参照
35名無し曰く、:2007/06/02(土) 15:07:28 ID:6OzqaidA
>>34
サンクスです。
機能的に無理なんですか・・・
36名無し曰く、:2007/06/02(土) 19:04:19 ID:jEGwWW4h
こんなところに改易されてたか
37名無し曰く、:2007/06/02(土) 20:34:54 ID:RwaG/cYt
PSP版やってる人っていますか?
38名無し曰く、:2007/06/02(土) 22:13:50 ID:v+BJkPDr
自力で烈風伝のマップ画像をかきかえる方法を発見した。
だが128*64サイズの小画像4343個分(横101×縦43)に分割して
抽出&交換になるから根気との勝負になる・・・。
なんか1〜4343と連番画像を指定したら一気に結合して
また分割してくれるような便利なソフトはないものかねぇ。
ググったら上下左右の場所を指定して連結するソフトはみつかったけど
手動で4343もつなげてたら死ぬぅ。
どっちみち画像の入れ替え4343個は手動だが。
やはりマップ全体を東アジア地図にかき替えるのは無謀なんだろうか。
39名無し曰く、:2007/06/02(土) 23:19:23 ID:6yMuH2HE
それらしきツール作ろうと2年くらい前に制作始めたんだが、頓挫

御屋形様、恥ずかしながら某のC言語力程度では歯が立ちませぬ
なにとぞ城下で腕の立つ者をお雇いくだされ
40名無し曰く、:2007/06/02(土) 23:26:07 ID:+r92zcM+
>>38
これは?
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se346589.html
その方法とやらをkwsk
41名無し曰く、:2007/06/02(土) 23:39:16 ID:v+BJkPDr
定番のRPGViewer(中華ツール)。
でも烈風伝の箱庭マップには対応していないので
MainMap.nb8をLARGEMAP.bmpとリネームしてチンギス4のマップに見せかけるという
セコ技を発見しただけ。

RPGViewer.exeと同フォルダにあるCK4というフォルダの中のLargeMap.ck4を
バイナリエディタで開いて

20 03 00 00 40 02 00 00 E2 00 00 00 (320*226の画像を800個)
        ↓
F7 10 00 00 80 00 00 00 40 00 00 00 (128*64の画像を4343個)と変更。

これでRPGViewerの
文件→打開→日韓→KOEI→蒼狼与白鹿系列→成吉思汗4
ファイルを指定しろと言われるので
(チン4持ってる人もChinghis Khanフォルダでなく)Nobu8を指定。
左から2番目のフロッピーがいっぱいあるアイコンをクリックすると
128*64のちっこい画像が4343個連番で保存される。
画像を交換するときは 号入→保存 で。

ちなみに漏れはプログラムの知識とか全然なくて
128*64×4343という数字も、単に暗号化されたMainMapを眺めていたら
128ピクセルと64ピクセルごとにつなぎ目が入ってるな〜と思って
やってみたらたまたま出来たってだけで根拠はありませんのでw
39氏、もっと的確な方法があればおしえてほしいです。

>>40
ありがとう。でもそれ連結できるの縦横18までだよね。
やっぱり101個も横に連結できるのなんてないか・・・
4239:2007/06/03(日) 07:02:23 ID:eDVg51jG
>>41
あ、私もその方法で見つけたんですよ。
はじめは画像ファイル差し替えるだけで勝手に解除結合出来るものを目指してたんですが、私の(ry
そして次に手動の奴を作ろうとしましたがやはり(ry

PC替えたんでバックアップとったはずなんですが、その作りかけファイルはどこへやらorz
作り直したいとは思いますが、何分忙しくなったもので。
43名無し曰く、:2007/06/03(日) 08:19:01 ID:aXSs0pu/
>>37
ここにいますが?
44名無し曰く、:2007/06/03(日) 10:17:30 ID:UBe0zBC6
PSP版しかやってない人も。
4537:2007/06/03(日) 15:28:26 ID:t20ykCtd
>>43>>44
ありがとうございます。
PSP版の方に是非やってもらいたいシナリオがあるんです。
自分の実力がどれ程のものかを知りたくて考えました。ずばり挑戦状です。
これを攻略された方は多分、相当の実力の持ち主だと思います。
以前にも書き込みしたんですが、PC版の方ばかりで全く相手にされなくて。
どうかよろしくお願いします。

選択 PSP版ショートプレイモード→信長包囲網→本願寺家→
   織田家打倒→上級を選択。

目標 本願寺家の同盟国である足利、浅井、朝倉、武田家を滅亡させずに、
    織田家を打倒する。

ただしこれだとそれほど難しくないので、

条件 1)始まったすぐの1ターン目に三好家に手切れの使者を送る。
    2)本城はその国の支城を全て落としてからでなければ攻められない。
    (つまり観音寺城を攻めるには宇佐山城を落としてから。
     ただしその支城が他家や独立勢力の場合は含みません。)
    3)織田家を滅亡させる際は必ず観音寺城でなければならない。
    (つまり観音寺城は最後に攻略する。)
    4)金銭不足による浪人生産作戦は禁止。

わざわざショートプレイモードにしたのは、エディタを使えなくするためです。
また支城から落とさなければいけなくしたのは、いきなり本城を攻略できてしまうと、
その後とても守りやすくなるので目標達成が容易になってしまうからです。
あと最後に観音寺城と落とすというのも、いつでも足利、浅井、朝倉が攻められてしまう
脅威を与えるためで、やはり目標達成をしにくくしたためです。

多少ややこしいですが、これならかなり難しい設定になります。
ポイントは滅亡しそうな国に、いかに効率よく援軍を送るか、だと思います。
自分の結果はなんとか期限内に達成した程度ですが、攻略できた方にはその
過程を教えてもらえたらうれしいです。
長文、大変失礼致しました。
46名無し曰く、:2007/06/03(日) 16:10:14 ID:UCYP/GFe
日本全体は無理そうなので九州だけスリムにして
怪しげな半島と怪しげな大陸を追加してみた。
ttp://up.spawn.jp/file/up24120.jpg

大陸の真横に鎮座して少しも見劣りしない九州って・・・
どんだけデカいんだよ日本w

※縮尺の度合いの違いに他意はないです。悪しからず。
47名無し曰く、:2007/06/03(日) 18:09:30 ID:jyofrsUO
すげぇ力作だ
沖縄テラチカスw
48名無し曰く、:2007/06/03(日) 20:13:54 ID:UCYP/GFe
ゲームに組み込んだら毛利の領内にでっかい亀裂がorz
逝ってきます・・・あぎゃっ

訂正
ttp://up.spawn.jp/file/up24178.jpg
49名無し曰く、:2007/06/03(日) 22:06:23 ID:oTuT0A01
すげええwww
50名無し曰く、:2007/06/03(日) 22:11:00 ID:CPUev31l
>>31確かにデフォでは兵科低いが足軽適性はBくらいまでは楽に上がるし家宝与えれば完璧

あとPSだからかもしれんが出奔しないし
51名無し曰く、:2007/06/03(日) 22:11:21 ID:LC2gwDTE
>>48
うはwすげーやりてえww
52名無し曰く、:2007/06/03(日) 23:05:09 ID:oBOMsn6U
このマップだけで文禄の役のシナリオ作れそうな
53名無し曰く、:2007/06/03(日) 23:14:17 ID:uM67WDAs
>>50
PSでもちゃんと出奔するから油断するな。
54名無し曰く、:2007/06/03(日) 23:25:05 ID:K5VH73JV
PSP版、佐竹家プレイのあと、まだまだ烈風伝熱が冷めやらず・・・
今度は1570年・信長包囲網シナリオで、宇喜多家(スタート時は浦上家だけどw)を始めました。

主敵の毛利(元春が後を継いだので吉川家だけど)に戦力を集中するため、四国の河野家と長
宗我部家と同盟を結んだのですが、おかしな現象が発生・・・
長宗我部家と普通の同盟を結んだはずなのに、何故か婚姻同盟になってしまいました???
へっ!?と思って、宇喜多直家と長宗我部元親のデータを確認しても、姫のところは空欄。
まぁ、婚姻の数値分、威信が上がったのでいいのですが・・・。

>>33
どもども。
終盤は疲れましたけど、せっかくだし統一しとくか・・・と、気合で統一しました。

>>45
難しそうだな・・・。特に武田家を滅亡させない・・・という条件は無理じゃない?
5545:2007/06/04(月) 01:15:20 ID:vaKWdVra
>>54
そうだと思います。武田家が一番手こずると思います。

やはり早い段階で武田への援軍が可能な勢力内の支城を一つ確保するのがポイントです。
でもそうすると本国から離れた飛び城になりますので、物資の補給もままならず、
死守するのが大変です。多分ここが一番の腕の見せ所だと思います。
武田は援軍要請の多い国ですので、一度パターンにはまると守りやすいです。
56名無し曰く、:2007/06/04(月) 10:06:40 ID:bln6RbAG
で、>45はこれでクリアしたの?
57名無し曰く、:2007/06/04(月) 13:53:40 ID:J64j5LC7
> 自分の結果はなんとか期限内に達成した程度ですが
って書いてあるな
58名無し曰く、:2007/06/04(月) 14:44:10 ID:zHB8UT1t
「他国の合戦を見る」にしとくと武田も浅井もそう簡単には滅亡しなくなるぞ。
信玄が外出してると駄目だけど
59名無し曰く、:2007/06/04(月) 17:03:09 ID:4wqjW08w
>>45
織田以外の国は攻めちゃダメなの?
60名無し曰く、:2007/06/04(月) 19:25:57 ID:NkvJa11m
大規模野戦
仁恵を組んだ自軍、同じ陣形を組んでる敵に先制攻撃

いきなり総大将が混乱、決して能力は悪くないはずだが・・・・
結局戦闘終了までずっと混乱して当然負け、運が悪いのか。
61名無し曰く、:2007/06/04(月) 19:36:50 ID:tp8EQyYz
あれ?
ここいつから日記帳スレになったんですか?
62名無し曰く、:2007/06/04(月) 20:03:59 ID:gB/xJDm8
どの部分が日記帳だか説明して
63名無し曰く、:2007/06/04(月) 22:41:04 ID:DhA2kwS1
陣形がいらないな
大規模野戦とかうざいことこの上ない
64名無し曰く、:2007/06/04(月) 22:52:07 ID:mEzr4Mo1
一部隊ずつ動かすほうが面倒なんで大規模野戦の方が好き。
いっぺんに動かしてサクサク終わるし。
6545:2007/06/04(月) 23:03:17 ID:gB/xJDm8
>>59
その縛りはないです。どんどん攻めちゃってください。

特に三好家の高屋城は早めに攻略しとけば鉄砲生産量も増えて
その後の展開が楽になると思います。
また武田家にとっては織田家よりも上杉家の方が脅威だったり
しますので、場合によっては上杉家とも事を構えることになると
思います。現実と違って援けてあげないと弱すぎるんですよ、信玄公。
66名無し曰く、:2007/06/04(月) 23:47:42 ID:yoeBVWT6
ちょっと質問です。
イベントで、織田家に帰蝶さんが嫁いで、斎藤家と婚姻同盟結ぶ、がありますでしょ?

で、道三存命中に義龍が寿命で亡くなったら、なぜか織田家との婚姻関係が
解消されてたんですわ。

もちろん帰蝶さんは信長の嫁として生きてます。両家共に同盟破棄してません。
なんででしょうか?僕が知らんだけ?


67名無し曰く、:2007/06/05(火) 02:06:05 ID:PhQbr+wH
えっ!?・・・それはつまり、信長が毎晩毎晩〜可愛がっていた帰蝶が
実は義龍だったって事?
68名無し曰く、:2007/06/05(火) 02:38:43 ID:lg/Lcq01
>>67
なにその今孔明の罠。
69名無し曰く、:2007/06/05(火) 07:40:31 ID:jLxBXemb
>>66
大名誰だよ?
70名無し曰く、:2007/06/05(火) 08:08:36 ID:/w2AzdMf
基本的に、PSPのゲームってPCとかみたいに
パッチで不具合直すとかって無理なんですか?
71名無し曰く、:2007/06/05(火) 10:02:51 ID:XoTq1oJu
なんというゆとり教育…
「基本的に」の使い方もおかしい
72名無し曰く、:2007/06/05(火) 10:57:12 ID:P8ndSRMp
もはやこのスレで聞く質問でもないな
73名無し曰く、:2007/06/05(火) 12:15:52 ID:1UdCni8q
前スレからPSP版フリーズについて問い合わせ結果転載

【原因】
プレイヤー大名が支城を壊していると、年始の処理でその支城に
武将が登場する予定になっていると、登場できずに停止する

【詳細】
PC版からコンシューマ版に移植の際に一部の国及び城が削られていて、
そのためPC版では本城に登場していた武将がコンシューマ版では
支城に登場するようになっているため。

【回避方法】
・支城建設は人数にもよるが、5,6ヶ月はかかるので、12月には完成
するようにする。
・壊した支城と同じ位置に作る。
・どうしても別の場所に作りたい場合は、壊した支城と同じ名前が
付くような場所に作る。


PS1版や信長DSでも同じことがあてはまるかは不明。
74名無し曰く、:2007/06/05(火) 12:52:26 ID:1UdCni8q
ttp://web.archive.org/web/20051216142016/nabeyabo.com/Rjikken8.html
がいつ消えるか分からないのでコピペ。

この烈風伝というゲームでは元服前の武将が元服した時に浪人となる武将の場合でも最初どこの城に登場するのかという
データも入っているので、 例えば鍋島直茂は最初佐賀城に登場するという事になってます。(いきなり隣の城とかに移動してたりもしますが)

と、いう事になれば一つの疑問が自然と出てきます。
「支城で登場する予定の武将はその支城が廃止された場合どうなるのか?」

考えられる回答は主に以下の通り
・その支城の近くの城で登場
・それを廃止した大名の所へ移動。

情報提供者の興正寺蓮秀さんが山城の支城である槙島城で天海が登場するので天海が登場する以前に島津家 (所有城は薩摩の内城のみ)
で槙島城を攻め取り、その後天海の登場年にどこに登場してくるか調べてみた所内城に登場したようです。
つまり
【支城で登場する予定の武将はその支城が廃止された場合元服後その支城を廃止した大名の所で登場する】
(引用者注:【】内赤+太字で強調、以下同様)
という結論に至ります。

となると新たな疑問が生まれます。「その大名のどの城の辺りに登場するのだろうか?」と。
という事でシナリオ0の龍造寺家で大内家及び九州の大名を勧告し、細川藤孝(勝龍寺城に登場)ゲット作戦を実行してみました。
で、府内城から勝龍寺城を攻め取り、その次のターンで廃止し、登場年の1549年まで待った所・・・
自家では一番勝龍寺城に近い益田城に細川藤孝が登場しました。
因みに勝龍寺城を攻め取りその後城を廃止した建設ユニットの所属城も益田城となっていました。
また興味深い話として、【この後益田城を他の大名家で攻め取り、その後廃止するとその大名家の所に出てきました。】
という事で、私の出した結論は
【廃止したその当時大名のもっている城の中でその廃止した城から最も近い城がその武将の登場城に変わる】
です。
支城で登場する武将は他にも竹中半兵衛(大垣城に1559年登場)もそうらしいので一度やってみてはいかがでしょうか?
この技の有効性としては弱小大名等で支城を取るだけとり、金や兵糧を取り去った挙句、金2000で廃止しておくとお金も武将もやってくるという
技があるくらいしか私は思いつきませんが、個人的には竹中半兵衛や細川藤隆が九州で登用できる面白さを買いました。<83へぇー>(引用者注:<>内取り消し線)
7566:2007/06/05(火) 21:29:21 ID:23heo6Gh
>>67-69
ざっと説明します。
PCPKのシナリオ0で長宗我部でスタート。

1549年9月 織田家に帰蝶さんが嫁いで、婚姻同盟成立のイベント発生。

その後、織田家、斎藤家ともに順調に領土を拡大。
近畿〜関東間の北側を斎藤家、南側を織田家が領有し、
両家の威信は互いの威信値を足して、350〜370ぐらい。
我が長宗我部は四国全土と、豊後豊前河内を押えて威信は300ちょっと。
各大名は斎藤道三、織田信長、元親さんです。

で質問の出来事発生。
1564年1月か2月、義龍が病死します。
前月までは斎藤―織田―長宗我部の順でターンが回っていたのですが、
この月は、長宗我部―斎藤―織田の順でした。

斎藤織田の威信詳細を確認すると、婚姻同盟の威信がプラスされてません。
ですが、帰蝶さんは生きてます、同盟も成立中・・・なんで?というわけです。

ちなみに義龍は、多分斎藤家に仕えてたと思います。
あと斎藤家の名声は70ぐらい、織田家は0でした。
義龍の死と婚姻解消の因果関係に?ですが、偶然にしては出来すぎかなと・・・

で、改めて質問します。
なんででしょうか?僕が知らんだけ?
76名無し曰く、:2007/06/05(火) 21:51:29 ID:l5CdriKR
>>73-74まとめ乙。

てことは・・・COM大名が支城を廃止するのを見たことないから、
プレイヤーが支城を廃止しなければOK・・・かな?
77名無し曰く、:2007/06/05(火) 21:55:02 ID:l5CdriKR
>>75
なんだろう?わからんなぁ・・・。
道三が大名としているんでしょ?だとしたら・・・謎の現象ですね。

78名無し曰く、:2007/06/05(火) 22:28:31 ID:RTDyvxp8
>>75
信忠、信雄、信孝を斬ったら織徳間で婚姻同盟分の名声上乗せがなくなったのと同じ現象か
79名無し曰く、:2007/06/06(水) 07:52:32 ID:J0jC+TmJ
嫁の兄弟か
80名無し曰く、:2007/06/06(水) 08:04:03 ID:1gtn59Th
>>76
コーエーに問い合わせをした者です。
多分それでこのフリーズは回避されるものかと思います。
81名無し曰く、:2007/06/06(水) 14:42:38 ID:fnDP3JHE
PC烈風無印で大名が未婚の尼子だの佐竹だの大内だのに娘嫁がせようとしたら「嫁がせられる婿の候補がいません」って出るんだが、
表示されてないだけで既婚者設定されてたりするん?
8266:2007/06/06(水) 22:25:28 ID:GWUawYaH
>>77-79
レスどうもです。

ちょっと試しで、織田斎藤が婚姻同盟状態(嫁帰蝶)で
義龍の首切ってみたのですが・・・
やはり両家の威信が加算されてない、婚姻が解消されてます。

その2
シナリオ2で佐竹義重に嫁いでいる、伊達晴宗の娘薫さん。
その兄弟の留守政景の首切ったら、薫さんは存命中なのに、
佐竹と伊達の婚姻関係が解消されてる。

うーん・・・もしかして嫁の兄弟ぬっ殺したら、婚姻関係無くなるんですかね?
83名無し曰く、:2007/06/07(木) 00:30:45 ID:IvIbWfHC
今川と同盟破棄して義信殺した武田家も北条と同盟したまま娘が氏政の嫁のままでも婚姻関係
解消されてるものね。
84名無し曰く、:2007/06/07(木) 09:54:38 ID:z1RYIBwt
烈風伝withPKでエディタ(E)のメニューをなくせるようなツールありませんか?
最大兵士数を変えたり城の移動とかはしたいけど、ゲームをはじめた後は簡単に
金や鉄砲を増やせたりできると萎えてしまって。
自分でエディタを使わないようにすればいいだけのは分かってるんですが・・・。

85名無し曰く、:2007/06/07(木) 10:45:20 ID:e4sAeYQA
PKアンインスコしろ

それが出来ないなら烈風伝起動するなエディタすら自制できないゆとり
86名無し曰く、:2007/06/07(木) 11:34:01 ID:nk2Fat9W
wiki見ても本能寺起こらないじゃないか
PS版だと丹波の本城ねえし・・・誰かPS版教えてくれ
シナリオ0の隠しコマンドも
87名無し曰く、:2007/06/07(木) 11:50:07 ID:piyh/srj
想像力ゼロかよ・・・orz
88名無し曰く、:2007/06/07(木) 11:52:54 ID:BtbnJGpB
ゆとりって恐ろしいな
日本オワタ
89名無し曰く、:2007/06/07(木) 13:49:36 ID:z1RYIBwt
了解、アンインストします
ゲーム崩壊ボタンが常に目の前にちらついてるみたいで気になってね
90名無し曰く、:2007/06/07(木) 14:07:24 ID:J5jbzmWo
素直というかバカというか・・・www
こういうやつが会社で上司の「これ(他社宛郵便物)、時間の空いてるときに出しておいてね〜」
とかいわれて、額面通りに一週間も机の引き出しに暖めてたりするんだろうなw
91名無し曰く、:2007/06/07(木) 14:26:06 ID:Fyc1rSl8
ショートプレイモード中はエディタ使えないから、
ショートプレイで始めて適当な目標を選んで目標達成→別の目標選択→
以下繰り返し→全国統一以外の目標がなくなったらゲーム中断
ではいけないのだろうか。目標達成できなくてもゲームは続けられるし。
92名無し曰く、:2007/06/07(木) 21:52:11 ID:j5tKLuIq
どうしてもオナヌーやめられないようなものか
93名無し曰く、:2007/06/08(金) 01:23:54 ID:gA35UTzZ
オナ禁なんて簡単だ。
オレは何度もやった。
94名無し曰く、:2007/06/08(金) 01:27:08 ID:uL8tJSYt
>>86ヒント:丹波=山城
95名無し曰く、:2007/06/10(日) 00:18:22 ID:xbeeFTQz
謙信→影信→景勝と寿命で一気に代わったw
96名無し曰く、:2007/06/10(日) 01:26:43 ID:tv5aKsKY
毛利もうまくいけば元就→隆元→輝元になるな
97名無し曰く、:2007/06/10(日) 09:07:35 ID:jMnn96kI
毛利だと両川が分裂する上さらにのこりの吉川と毛利がさらに分裂する
98名無し曰く、:2007/06/10(日) 10:13:38 ID:0wGJ8hBC
CPU大名の分裂は甘利見ない
プレイヤーだと結構起こるんだが。
99名無し曰く、:2007/06/10(日) 13:25:46 ID:BZfiWxh4
オレがプレイする時はCOMの北条とか毛利とかしょっちゅう分裂してるぞ。
100名無し曰く、:2007/06/10(日) 15:27:32 ID:yYZheRbB
そして文句もいわず景虎に従う景勝
101名無し曰く、:2007/06/10(日) 17:00:35 ID:QiClXUtc
今年の大河の影響と懐かしさで烈風伝+PKを買いました。
武田家で風林火山っぽく遊ぼうと思うんだが誰か似たような
ことしてる人いる?

個人的には大河の「勘助仕官」以降のシナリオを作って諏訪
と戦ったり村上と戦ったり三国同盟したりしたいんだが・・・。
何かアドバイスとかこんなことすると面白いとかあれば教えてください。

102名無し曰く、:2007/06/10(日) 17:03:59 ID:G165FiJm
馬場を教来石景政に改名
103名無し曰く、:2007/06/10(日) 18:10:17 ID:+uhW5Cib
今はただ うらみもあらじ 諸人の いのちにかはる 我身とおもへば
104名無し曰く、:2007/06/10(日) 20:20:38 ID:XnvBhg3S
秀吉は長治にひどいことしたよね(´・ω・)
105名無し曰く、:2007/06/10(日) 21:19:21 ID:tv5aKsKY
長治も秀吉にひどいことしたよね(´・ω・)
106名無し曰く、:2007/06/10(日) 22:40:42 ID:KI7RlKDO
>>74 
登録した武将はどうなるの?
登場する城という設定ないみたいだけど。(実親なしで、仮想スタートでの初期配置設定なし)
足利義栄を、三好家の阿波から出現するようにできたらいいなと思っているのですが・・・。
107名無し曰く、:2007/06/11(月) 01:09:12 ID:XZ+XVWev
>>103
もろともに 消え果つるこそ 嬉しけれ おくれ先立つ ならいなる世を
108名無し曰く、:2007/06/11(月) 03:01:08 ID:o463RKNk
おお、なんと懐かしい……
「大名となり〜田圃を耕します」のギャップテンプレまだ使ってくれてるのなw
109名無し曰く、:2007/06/11(月) 03:25:40 ID:3WKEyhPS
>>101
板垣信方を大名(晴信)の城に置いておく。
途中まで、語りかけるメッセージが「若・・・」と表示されたはず。
110名無し曰く、:2007/06/11(月) 10:21:54 ID:eJbD2Z4c
烈風の板垣は能力低かったよな
111名無し曰く、:2007/06/11(月) 10:31:15 ID:BBPiBAs/
別所夫妻の辞世は泣ける
こんな嫁さんが欲しい
童貞だけど
112名無し曰く、:2007/06/11(月) 22:15:13 ID:YcFxDVIU
ニワトリのケツの穴はお○○こに近いと聞く
早々に童貞を捨てて来い
113名無し曰く、:2007/06/12(火) 00:13:25 ID:oLKr66sk
「壱拾八」以降のdat落ちして読めないログを拾ってきた。
http://shouretsu.emerald.rm.st/
後でもう少し整理はする予定。
114名無し曰く、:2007/06/12(火) 02:42:12 ID:ytGogBj9
>>113
115名無し曰く、:2007/06/12(火) 09:10:21 ID:XM99VaBv
>>112
近いも何もニワトリの場合生殖器と消化器の先は同じ穴だぞ
116名無し曰く、:2007/06/12(火) 10:39:22 ID:iBu6GRv7
経験者乙
俺に近寄るな変態
117名無し曰く、:2007/06/12(火) 10:53:54 ID:fDPQVItN
養鶏業者 VS 少年A
118名無し曰く、:2007/06/12(火) 11:44:50 ID:R/rHfnzn
>>113
乙んつん
DS版は入れないの?
119名無し曰く、:2007/06/12(火) 12:44:02 ID:au9GFX/m
>>112
ニワトリとやったからって、童貞は童貞じゃないのか?
120名無し曰く、:2007/06/12(火) 13:18:55 ID:oLKr66sk
>>118
現在検討中。ログ取得自体はそんなに手間ではないけれど、
まとめるなら天翔記や太閤Vスレの過去ログを先にしたいし、
あまり手を広げて管理しきれるか自信もない。
誰か管理を任せられる人がもしいればそうしたいと思っている。
121ギース・ハワード:2007/06/12(火) 16:44:44 ID:SSrFNEVf
烈風伝!!
122名無し曰く、:2007/06/12(火) 22:34:01 ID:IhHsbvHI
童貞は童貞だが人の出来ないことをやった男になる
世界が違って見えるんじゃないかな
123名無し曰く、:2007/06/12(火) 23:16:58 ID:K6yFfygo
戦国武将人気投票だよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1179643457/

みんなも大好きな武将を投票してね
124名無し曰く、:2007/06/12(火) 23:20:00 ID:yGuntx8k
確かに美しい国が見えるかも知れん。アベッチと同じオナニーモード
だけど。だが、それがいい(?)

荒木村重のかみさんの「たし」も美人だったそうだ。
経帷子を着て、処刑前に髪を結い上げる「たし」。
125名無し曰く、:2007/06/12(火) 23:29:35 ID:6KleYr2m
他の歴史板での愚痴を漏らすスレ
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1172045056/
126名無し曰く、:2007/06/13(水) 15:17:53 ID:N8l1ssmz
>>101
村上、小笠原でわざと武田に攻め込ませて徹底抗戦プレーとか
板垣、甘利を捕らえた場合は迷わず斬首
127名無し曰く、:2007/06/14(木) 12:40:15 ID:nrY5hq2u
PSP烈風伝の金山の位置って、PCと同じなの?
128名無し曰く、:2007/06/14(木) 12:44:09 ID:nrY5hq2u
あ、ごめん。自己解決。
129名無し曰く、:2007/06/14(木) 18:14:32 ID:GZPfhvNS
時々、洪水で水をかぶっている所があるけれど、あれはどういう不利があるの?
田畑や町だと、収入が途絶えたり、あるいは街道だと行軍速度が遅くなったりするの?
130名無し曰く、:2007/06/14(木) 18:41:00 ID:XWtBU7cr
水かぶった所のレベルが下がるし街道なら更地になることもある
今度発生したらよく見てみるよろし
131名無し曰く、:2007/06/15(金) 00:26:21 ID:oqD4sNgV
上級で放置プレイだと台風ラッシュになってしまう場合が多々なので、
九州地方は街道ズタズタになりやすい。
132名無し曰く、:2007/06/16(土) 20:07:43 ID:09uXaZDU
台風の後で地形に水滴が浮いた様に表示されることがあるよね。
そこで合戦するとどういう地形になるの?
133名無し曰く、:2007/06/16(土) 21:03:19 ID:GM2ZdoJG
何で自分で試そうと思わないの?
134名無し曰く、:2007/06/17(日) 08:25:46 ID:2tPs8MB5
田嶋「こんなダンジョンあっていいはずない!私はルーラで帰りますよ!」

宮崎「田嶋さんねえ、洞窟内でルーラは使えないんだよ」

田嶋「そんなことはないと思うなー」

三宅「ふざけんな!あんたみたいな適当なこと言う奴は黙ってろ!」

田嶋「私はルーラについてちゃんと調べたの!ここに村の人に聞いた情報だってまとめてある!」

宮崎「実際に有効であるかどうかの証拠はどこにあるんですか?」

田嶋「あの村人の目を見てみなよ!心から私を心配して、あの顔見たら疑うなんて出来ないよ!」

三宅「アンタね、いい加減な事言っちゃいけないよ!勝英大学教授の杉並って人は、ここでルーラを使って大変な事になったんだから!」

田嶋「ほらそうやって戦争したがる」

三宅「馬鹿な事言っちゃいけませんよ!!」

宮崎「なぁにが戦争に関係あるんだよぉー……」
135名無し曰く、:2007/06/17(日) 09:40:40 ID:1pIBT6uU
ツマンネ
136名無し曰く、:2007/06/17(日) 09:51:23 ID:RGec/Cbk
たかじんか
137名無し曰く、:2007/06/17(日) 15:31:03 ID:N+xZmhx9
漏れはワロタよ
しかし子供のころは面白いナーですんだけど30過ぎて田嶋先生みてるとますます結婚したくなくなる
138名無し曰く、:2007/06/17(日) 15:34:17 ID:2SojfMk6
結婚したくなると読んで物好きもいるもんだとおもた
139名無し曰く、:2007/06/17(日) 16:35:16 ID:pRNIvofz
たかじんのそこまで言って委員会のスレを読んだ直後にきたせいか
>>134の書き込みを見てクリックするところ間違えたかと思ったわ。
140名無し曰く、:2007/06/17(日) 21:52:21 ID:5UhCZJNP
で、どこが烈風伝なんだ?
141名無し曰く、:2007/06/18(月) 00:02:07 ID:Bc2xWiRc
今年の大河つながりでシナリオ0の山内上杉やってみたが、意外に強いなここ。
大名本人は論外だが長野業正の存在が大きい大きい。
142名無し曰く、:2007/06/18(月) 04:34:16 ID:WTLwGcZp
腐っても関東管領だしな。
143名無し曰く、:2007/06/18(月) 06:03:05 ID:IIa0EluX
長野&上泉が強い。関東管領なので最初から威信がそれなりにある。
居城が非常に堅城で落とされることがまず無い。
宿敵北条は地方統一志向なので攻めてくることが無い。

大名本人の無能力が痛いところだが、武田と長尾にうまく対応さえすれば問題ないと思う。
144名無し曰く、:2007/06/18(月) 23:42:26 ID:e8i6Gx4v
>>41 の方法俺もやってみたが、
どれがどこのマップなんだかわかんなくなった orz...
145名無し曰く、:2007/06/19(火) 00:16:42 ID:S0m6UdWx
城攻めの際土手を造ると
壁越え失敗した時のダメージ軽減できる?
146名無し曰く、:2007/06/19(火) 04:40:17 ID:mZ8XSXOX
検証よろ
147名無し曰く、:2007/06/19(火) 08:58:46 ID:loCmQcZm
壁越え失敗時のダメージは一律で兵士1/6減だよ(兵600で失敗すると絶対500まで減る)
よってダメージ軽減があるわけじゃないが、高低差が無くなる(小さくなる)ので壁越え成功率は上がる

結果的には軽減ととらえていいんじゃないかな
148名無し曰く、:2007/06/20(水) 19:11:04 ID:aqr25pXJ
>>144
横×8枚を基準にするとやりやすいよ〜。

エクスプローラー上のアイコン表示を「縮小版(H)」に切り替えて
ウィンドウを最大化するとちょうど横8個表示されるから
(1024*768のノーパソで。画面がでっかい人は適宜調整のこと。)

RPGViewerの番号は、1〜101が横1列目、102から2列目なので

「 1   2   3   4   5   6   7   8    「 9 .10 .11 .12 .13 .14 .15 16  
 102 103 104 105 106 107 108 109    110 111 112 113 114 115 116 117  |
 203 204 205 206 207 208 209 210    211 212 213 214 215 216 217 218  |← ここまでが九州
 304 305 306 307 308 309 310 311    312 313 314 315 316 317 318 319  |
 405 ……               」.   413 ……               」
     ↑これでワンセット             ↑これでワンセット

こんな表をあらかじめ作っておいて(エクセルでやれば楽)
縮小画像と見くらべながら交換しませう。
149名無し曰く、:2007/06/20(水) 22:40:14 ID:Ih3Vy752
>>147
なるほど、なんか微妙w
150名無し曰く、:2007/06/21(木) 00:53:50 ID:Kwz1v6ia
壁越えは運だからなぁ。上級だと土手の嵩上げ効果は正直微妙。
上級COMは土手+だとガンガン乗り越えてくるが。
151名無し曰く、:2007/06/21(木) 20:53:15 ID:sPEY8rnv
今更ながら初めて烈風伝やったけどシムシティみたいで面白いな
152名無し曰く、:2007/06/21(木) 23:20:05 ID:LtjkP5m8
壁越えで敵のど真ん中に突入という間抜けな場面もあるが。
153名無し曰く、:2007/06/22(金) 00:32:50 ID:j7G3kPVd
支城防衛時の壁越えは怖い
人数不足から無理矢理一斉攻撃するために本丸開けっ放し→壁越え本丸あぼん

このパターンで何度やられたか
154名無し曰く、:2007/06/22(金) 00:40:25 ID:KYhX6Ct0
本城ならともかく支城の、壁一枚で到達出来る本丸を
相手に隣接されても空けっぱなしとか
どんだけ無能戦略なんだよ
そもそも防衛に廻す武将人数が足りないのに
とっとと支城を破棄しない方が悪いのでは
155名無し曰く、:2007/06/22(金) 06:24:24 ID:dQLjZoYO
昔は、築城・開発し尽くさないと隣国侵攻しなかった。
でも、いまは、支城を全部破棄している。アレは邪魔だ。
156名無し曰く、:2007/06/22(金) 07:26:40 ID:76DF7cnd
軍ヲタとプレイしていたら、「集中の原則!」とか言って、
支城破棄してたな。
157名無し曰く、:2007/06/22(金) 08:20:37 ID:LgNWjzCf
でも支城破棄すると本城に直接工作しかけてくるだろ。
158名無し曰く、:2007/06/22(金) 09:17:27 ID:j7G3kPVd
>>154
縛りに「支城放棄しない・退却不可(敵隣接後の移動も不可)」が入ってたから放棄できなかった。
それに防衛前線から武将戻すと前線崩壊確実だから、確定してるわけじゃない壁越え対策は後回しになる
武将が少ない前半戦はよくあるが、後半はさすがにやらないよ
これでも無能戦略と言うのなら是非、有能な戦略をご教授いただきたい
159名無し曰く、:2007/06/22(金) 10:10:52 ID:aVWLGyBf
縛りを止めればいい
160名無し曰く、:2007/06/22(金) 10:11:49 ID:dRdwz2pm
おれは>>154じゃないけど、攻め込む時、まず
戦政両能者(政治60戦統50,50以上みたいな連中)で調略かけつつ、戦しか出来ない連中で攻め込む、
隣国の城全部荒らして落としてまわって、獲った支城はすぐ潰す、
戦政両能者で本城に移動、集中して防衛&地盤固め、、
人員が足りなければ戦争屋には城防御アップ作業をやらせる。

本城が安定したら、戦争屋と両能者は次の国へ侵略開始、
後方から内政部隊(政治力50以上しか取り柄の無い方々)を動員して元の場所(もしくは
1マス移動させたり、港のある所に移動させたりして収益の良い場所)に支城を再築し、順次開発。

最初は人員が足りないので辛いが、3種それぞれが5〜6人づつ揃う(国数で3〜4国持つぐらいになる)と、
あとは雪だるま式に単純作業になっていくので、ゲームが終る。

むかーし、「戦績を全て100%で」って縛り入れてた時とかに良くやってた。
161名無し曰く、:2007/06/22(金) 10:38:19 ID:zdDkzeKR
武蔵国周辺の関東平野をマスクメロン&支城建築→開発→廃止で大都市圏にしてみたよ。

>>158
放棄したくないなら最前線の支城にはなんとか鉄砲かき集めて、三段持ちを一人置いておくだけでだいぶ楽になるな。
162名無し曰く、:2007/06/22(金) 11:10:35 ID:zMyeMPLT
俺は一国一城令縛りプレイで、支城はすべて破棄
163名無し曰く、:2007/06/22(金) 11:26:41 ID:A+QLRKHp
敵に攻められた時、同じ国にある城からなら援軍を出せるというシステムならもっと意味有ったと思うんだけどね>支城
164名無し曰く、:2007/06/22(金) 12:06:26 ID:MvBKUz7g
支城破棄すると出て来るべき浪人が出て来なくなる場合があるので困る
165名無し曰く、:2007/06/22(金) 12:13:03 ID:D7r0nQHk
支城破棄は美しくないのでやらない
166名無し曰く、:2007/06/22(金) 12:48:21 ID:wTtK2YEM
美しい支城網を作ってこその烈風伝だと思うんだが
167名無し曰く、:2007/06/22(金) 12:52:18 ID:1fI8EXOb
工作で支城をぶっ壊す事ができれば良かった
168名無し曰く、:2007/06/22(金) 16:52:28 ID:9J/Ti7hQ
>>162

支城廃棄で一国一城にしてしまうと
異常に簡単過ぎる。
なんの縛りにもなってないよ。
169名無し曰く、:2007/06/22(金) 17:32:23 ID:ZmuSfJYH
備前とか備後とか隠岐とか淡路とか河内にもちゃんと築城してくれる優しい人なんだろう
170名無し曰く、:2007/06/22(金) 19:09:24 ID:wTtK2YEM
田名部城とか金石城とか新宮城とか小豆島城とか築いてこその烈風伝
171名無し曰く、:2007/06/22(金) 19:33:55 ID:MFFXx9KN
俺も支城スキー。
武将を必ず一人は置いといて
輸送ルート確保するなあ。
172名無し曰く、:2007/06/22(金) 20:09:11 ID:Q2P+LRJS
やっぱり、日本は無駄な箱物が必要じゃ。
市場主義で行くとスリム化しすぎでつまらん。

おれは支城を設ける時は、脳内談合している。
好みの支城は信濃の青木湖脇に出来るやつ。
173名無し曰く、:2007/06/22(金) 21:21:01 ID:Z3eXWyRS
烈風伝はよく出来たゲームだと思うけど、支城の扱いが不満。
平地の支城の縄張りは単調過ぎるし、丘陵地の支城は個性的で萌えるけど初期状態で二つしかないし、
せっかく築城しても、敵が攻めて来てくれないと縄張りが分からないし、、、、。
誰か飛騨の帰雲城(金山の所)で合戦したことのある人いる?
何度か築城したけど、今だに縄張りを見たことがない。(まあ、このスレのテンプレに書いてあるが。)

>>170
小豆島の港に築城したら、何故か「高松城」になったのですが、、、。
174名無し曰く、:2007/06/22(金) 22:34:58 ID:KYhX6Ct0
やはり最前線の支城は防衛に割ける人員が居なければ
奪取後即破棄に限る

絶対安全圏になる&無能武将が増えたら、
元の場所に建て直すも良し
港があれば片っ端から建てたり川沿いに建てたり
強引に四つまで建てたり
175名無し曰く、:2007/06/22(金) 23:11:43 ID:2SO/9sOo
人が居なければ物資全部もって退却
つぶす必要はない
176名無し曰く、:2007/06/22(金) 23:46:23 ID:qkgJHTeS
一月の浪人がいつも人のいない支城に現れるのがイヤで、いつも取り壊してる
177名無し曰く、:2007/06/23(土) 00:35:19 ID:5STwp47n
>強引に四つまで

甲斐、大和、飛騨、若狭、美作、だな。

武蔵、常陸、周防 なんかは特例で支城が5つとか建てられたら
面白かったのにね。
178名無し曰く、:2007/06/23(土) 00:45:15 ID:yih2GA3Z
都城城を北西に1マスずらすのは俺だけじゃないはずだ
179名無し曰く、:2007/06/23(土) 07:44:45 ID:z2KC50jf
福山館はよくやる
180名無し曰く、:2007/06/23(土) 09:00:30 ID:0eR16kY+
都城、福山、高取山、犬山、槙島は立て直すことが多いね。
181名無し曰く、:2007/06/23(土) 10:06:14 ID:I69AzoFB
馬鹿だなあ
支城を破棄したら功ある配下に分配できないじゃないか
本城の主は一族か譜代って決めてるんだから
あと降伏した大名とか
あ、林や小山田や松永は辺境に配流な
ちなみに山内はいつのまにか斬首しているのでもういない
182名無し曰く、:2007/06/23(土) 17:21:01 ID:vXuCsaBP
伊勢も支城4つじゃ足らんね
伊賀と志摩も伊勢に統合されてるからなあ

前にエディタで伊賀を大和に統合してる人がいたけど
183名無し曰く、:2007/06/23(土) 18:10:40 ID:YyR/KSxm
近江も支城四つじゃ足りない
184名無し曰く、:2007/06/23(土) 18:31:06 ID:wuT65eso
>>183
なぜ?十分すぎるぐらいだと思うが。。。
もしかしてPS版か何かで、南北に分かれてなかったりするとか?

185名無し曰く、:2007/06/23(土) 18:41:38 ID:z2KC50jf
たぶんPS版なんだろうな
近江は南北とも港を押さえてあと一個どこ作ろうかって感じかな

陸前、南越後も4つじゃ足らん
金山と港に作って終わってしまう
186名無し曰く、:2007/06/23(土) 18:48:11 ID:yih2GA3Z
ショートプレイの「自家包囲網打破」って強烈だな。今さら気づいた
187名無し曰く、:2007/06/23(土) 20:19:53 ID:GBQD74ky
>>178
来島城は一マスずらさないと、本四バケツリレーが出来ないから、最優先でずらしています。

188名無し曰く、:2007/06/23(土) 20:29:10 ID:56KffyPd
>>186
S0三木だと飛騨に進行してくる武田軍のユニット数に泣きたくなる
189名無し曰く、:2007/06/23(土) 22:17:32 ID:baxKUZiB
>>186
達成できれば威信200増えると言うメリットはあるけどな
190名無し曰く、:2007/06/23(土) 23:41:23 ID:15f7fEYH
支城を作る最大のメリットだよねバケツリレーは
反対に、CPUに委任した場合ある程度本城に武将が居ると
トンチンカンな場所に勝手に建設を始めるので困る
191名無し曰く、:2007/06/24(日) 01:03:00 ID:mOkVgsy7
支城ってMS-IMEだと一発で変換できないんだな・・・
192名無し曰く、:2007/06/24(日) 01:09:36 ID:TAyxZtTZ
信長包囲網のシナリオで、安土城を築城する時としない時があるのですが、条件などありますか?浅井で落城させたいのでよろしくお願いします。
193名無し曰く、:2007/06/24(日) 01:19:46 ID:UXqy/G9m
1, テンプレを200回、声に出して大きく読みます
2, グーグル等の検索エンジンで「信長の野望烈風伝を調べます」
3, イベント発生条件が載っているサイトを片端から開きます
4, ビルの13階から飛び降ります

ね、簡単でしょ?
194名無し曰く、:2007/06/24(日) 01:28:15 ID:OOeHXbxa
>>193
4はちょっと勇気がいるな
練炭じゃ駄目?
195名無し曰く、:2007/06/24(日) 03:32:02 ID:qko4RsjY
>>192
・織田信長がプレイヤー大名である
・岐阜イベント興し済みである
・観音寺城が本城である
・15000金持っている
・1月である
196名無し曰く、:2007/06/24(日) 12:10:25 ID:cvNyBZJx
武田って信濃平定のあとどこへ向かうか悩むな
197名無し曰く、:2007/06/24(日) 13:00:03 ID:UUOMfCa9
ヒント:海
198名無し曰く、:2007/06/24(日) 14:56:04 ID:78dqQkWs
>>194
ふえるワカメを水にひたさずに大量に口の中へ入れて水で流し込む。
これだけでおk
199名無し曰く、:2007/06/24(日) 15:11:36 ID:oCiUYNND
コーラ飲んで即メントスを溶かさずに飲み込むでもOK
200名無し曰く、:2007/06/24(日) 15:18:27 ID:/ohpD9Z1
>>198
>>199
冗談でも止めとけ
マジで死んじまうだろうが
201名無し曰く、:2007/06/24(日) 15:20:24 ID:0g3PR0qU
>>199
これはやったことあるような気がするぞ…
どうなるんだ…?
202名無し曰く、:2007/06/24(日) 15:34:48 ID:8RYG36oG
>>201
やったことあるなら覚えてるんじゃね?w
203名無し曰く、:2007/06/24(日) 16:34:25 ID:pqJzVf4M
204名無し曰く、:2007/06/24(日) 17:45:47 ID:fjRaIrID
大量のゲップが出るだけでたいした事ない
増えるワカメのほうがきつい
205名無し曰く、:2007/06/24(日) 19:41:31 ID:r3fBBZSJ
俺もそれで死んだことあるわ〜
206名無し曰く、:2007/06/24(日) 19:58:34 ID:cvNyBZJx
氏真が暗殺された
カワイソス
207名無し曰く、:2007/06/24(日) 20:36:40 ID:N65n/Ipe
朝倉義景が戦死した
カワイソス
208名無し曰く、:2007/06/24(日) 21:14:41 ID:Ad9f+03K
一向一揆が鎮圧された
カワイソス
209名無し曰く、:2007/06/24(日) 21:21:55 ID:cIcttVhi
なぜか部隊編成をせず、単騎で数回に分けて一向一揆に謎の自爆テロを繰り返す
CPUカワイソス。ついでに対人戦で全力で負けに行くCPUカワイソス
210名無し曰く、:2007/06/24(日) 21:26:02 ID:1RfC3yb5
謙信単騎で姉小路滅亡された
カワイソス
211名無し曰く、:2007/06/24(日) 21:47:54 ID:/hK9gXH4
PC無印版S0ではよく見られた光景なんだよなぁ。ナツカシス
212名無し曰く、:2007/06/24(日) 21:50:25 ID:N65n/Ipe
武田の猛追で滅亡寸前の北畠具教に慶次がしっぺいをした
カワイソス
213名無し曰く、:2007/06/24(日) 21:51:26 ID:6g8uuqsf
上杉謙信800騎馬隊、本願寺顕如1000足軽隊に騎突→本願寺消滅って…やっぱ恐ろしいな…

今川氏真、400ほどの騎馬隊で謙信に騎突→謙信損害3、なぜか攻撃しかけた氏真戦死の流れは友人とやってて吹いたw
214名無し曰く、:2007/06/24(日) 23:36:59 ID:yxuIcZae
登場してないマイナー武将を新武将として出してやろう、とおもったが意外と出てるな。
浅薄な知識ではなかなか見つからん。
215名無し曰く、:2007/06/25(月) 03:25:06 ID:grWLnRem
綱成以外の五色備えとか。
216名無し曰く、:2007/06/25(月) 07:21:34 ID:1/2j2vUi
       ★★小泉純一郎と安倍は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
217名無し曰く、:2007/06/25(月) 09:37:19 ID:jCO7iEsH
>>214
マイナー武将の宝庫、太閤1の登場武将を参考にやったことはある(ただ、地域が限られてるが…)
織田信次、織田信清とか
218名無し曰く、:2007/06/25(月) 15:29:18 ID:x0jrUoJD
>>196
甲斐→信濃→上野→武蔵→相模→駿河→遠江→三河→尾張→美濃
219名無し曰く、:2007/06/25(月) 17:30:27 ID:SFFMaPkw
>>218
時計回りの侵攻ルートか
220196:2007/06/25(月) 20:09:16 ID:Xd8m3LZM
>>218
そのルートに沿って侵攻してたんだが織田に氏真暗殺されちゃったんでまず織田を潰すことにしますた
221名無し曰く、:2007/06/25(月) 20:44:37 ID:x0jrUoJD
織田が今川領に進出してきて
武田騎馬軍団と織田鉄砲隊の壮絶な戦いがオモロイ。
222名無し曰く、:2007/06/25(月) 22:25:37 ID:ifme+uN2
PKインストールしてから通常版CD-ROMをいれるとオーディオCD扱いになって
曲を取り込めるようになったんだが、これって仕様?
223名無し曰く、:2007/06/25(月) 23:41:22 ID:tlCx5EF5
顔の絵増やすのはテンプレにあるサイトの三国志Yだけ改造したのに変換すればいいのか?
前これにしたら姫武将の顔までおかしくなった記憶があるんだが・・・w
224名無し曰く、:2007/06/27(水) 04:21:39 ID:zwk0AyKa
>>213
謙信が参加してる合戦を見てると、無謀にも騎突仕掛けて返り討ちに遭うアフォの多いこと多いこと。
225名無し曰く、:2007/06/27(水) 22:00:14 ID:ZtNQPXDJ
PSP版買ってきて初めてやってみたんだけど
織田家と隣接してる大名ってかなりマゾくないか?
内応やら引き抜きやらで忠誠下がりまくり引き抜かれまくりの
敵将捕虜にしても登用できない、できても忠誠低くてすぐに引き抜かれる・・・

武将いなけりゃ防衛も難しいし、名無し足軽さんは弱くて使い物にならんし
諦めて引っ越しでもした方がいいんだろうか
226名無し曰く、:2007/06/27(水) 22:17:41 ID:jKz18om1
>>225
足軽さん4名2000で、小城を勝頼7000弱から守ったことがある
爽快だった…
まぁ、城門前に三名配置、勝頼さんに一か八かの一斉→混乱→撃破と運の要素もあったけど
227名無し曰く、:2007/06/27(水) 22:43:45 ID:WePzKBhb
いま気づいたけど、PC版では大名の登用ができるんですね。
なぜかDS版ではできなかったけど。
228名無し曰く、:2007/06/28(木) 02:47:44 ID:97zHIlxj
ショートプレイで1570姉小路で始めて自国包囲網打破を選択。
信長そっちのけで姉小路討伐令を出す義昭。名声0で威信がたったの45。
さらに1年も経たずに当主死亡で無官に。威信が城支配分のみ(10〜13)になる。
押し寄せる織田と武田の大軍。頼りはちょっと攻めにくい松倉城と一門衆のみ。
姫部将が登場するのを一日千秋の思いで待ちわびながら今日も城改修・・・

そんなプレイおすすめ。
229名無し曰く、:2007/06/28(木) 10:13:37 ID:Xv/EEsP+
1570が証券コードに見えて検索かけたが該当なしだった・・・w
230名無し曰く、:2007/06/28(木) 20:45:53 ID:+UNMMss2
PSP版で初烈風してるんだけど、鉄砲鍛冶と楽市を開発できるときとできないときがあるのはなんでだろう。
地方ごとにイベント起こさないといけないのか、政治能力が80以上必要とかそういう要件あんの?
231名無し曰く、:2007/06/28(木) 20:52:51 ID:jL/T4V4W
鉄砲鍛冶の来訪一回毎に一箇所、楽市献策一回毎に一箇所。
鍛冶は確率(大名居城地域により確率変動)楽市はLv3村必要数クリア+確立。
232名無し曰く、:2007/06/28(木) 21:49:16 ID:f2UBv1jz
>>229
中毒ですw
233名無し曰く、:2007/06/28(木) 23:35:48 ID:NEiF+T5q
>>230
>鉄砲
居城が↓のほど確率高くなる
九州>近畿>中国>中部>関東>東北

>楽市
村レベル3が20以上で居城に家臣がいる。
こちらのほうが個人的に本当にほしいときにはこない場合多し

>>225
PKだと相性0にして無理やり登用するんだがなw
234名無し曰く、:2007/06/29(金) 02:36:10 ID:fEtNFJU7
城を軍勢によって包囲(兵糧攻め)ってどうやればいいですか?
城を軍団ユニット4つで囲めば収入がなしになるでしょうか
235名無し曰く、:2007/06/29(金) 04:34:11 ID:i7G6Wou5
>>234
つ将星録
236名無し曰く、:2007/06/29(金) 04:41:24 ID:wTvASgoa
烈風は1ユニット隣接するだけで収入ゼロだったような
237名無し曰く、:2007/06/29(金) 07:32:48 ID:bkpPurZN
>>234
なるよ
238名無し曰く、:2007/06/29(金) 09:06:36 ID:9E4kQ506
まあ包囲するくらいなら軍勢1つにまとめて攻撃したほうが速いし楽だ
239名無し曰く、:2007/06/29(金) 09:26:31 ID:16E5uERD
烈風も四方を囲まないと兵糧攻めにはならない
まあ、将星と違って囲んだところで普通に打って出てくるし
普通に攻めた方がいい
240名無し曰く、:2007/06/29(金) 11:04:42 ID:+I6EtbUp
こっちが兵糧攻めできるくらいに戦力揃った頃には
CPUの城には万単位で兵糧貯まってるのが普通だしな。
241名無し曰く、:2007/06/29(金) 15:11:55 ID:iVkGqFLV
大名オールスター家を目指してるんだが
大名浪人が訪ねてこなくて困ってる。
242名無し曰く、:2007/06/29(金) 16:47:00 ID:hVK/oE0R
自分で潰した場合はまず登用に応じないからなぁ
243名無し曰く、:2007/06/29(金) 18:46:44 ID:vMCpzaTZ
>>240
支城に精鋭数人とザコ一人、兵力をザコに持たせて
おびき出す例の戦法を繰り返していると、あっという間に
兵糧が無くなるよ
その後改めて四部隊で取り囲むほどメリットないんだけど

244名無し曰く、:2007/06/29(金) 21:15:49 ID:mUJFMX3W
補給が効かないからなあ
笑声六の兵糧攻めは強すぎた
ザコイ4人でも敵部隊が出る前に囲めば成功だし
245名無し曰く、:2007/06/29(金) 22:58:05 ID:appxLot1
烈風伝の兵糧攻めは攻略上からはやる必要は無いけど、
秀吉の小田原征伐や家康の大坂の陣が再現できると言う点でポイント高い
246名無し曰く、:2007/06/29(金) 23:27:54 ID:SfYiaM9V
>>243
島津なんか種子島城をとられると怒涛のごとく攻め寄せてくるからな。
三段B以上の鉄砲持ち二人+暇人で十分撃退できる
247名無し曰く、:2007/06/29(金) 23:29:11 ID:bhiNbE8s
イベントコンプをしたくなって久々にまたやってみた
90年代まですすめて挫折した真田プレイのデータが残ってたから
十勇士集めをやってみようとおもいましゅ

北条がどこまで生き残ってくれるかが鍵かな・・・
248名無し曰く、:2007/06/30(土) 01:04:10 ID:C7XofkKQ
十勇士イベントだけハンパじゃなくたるいな
てか烈風伝は信長より秀吉のシナリオが充実している
249名無し曰く、:2007/06/30(土) 02:00:44 ID:9khc7gTV
姫部将の登場に全国の既存の姫の人数とかって関係有る?
250名無し曰く、:2007/06/30(土) 04:39:21 ID:J9SngstZ
>>249
無い
251名無し曰く、:2007/06/30(土) 08:00:11 ID:9khc7gTV
>>250
サンクス。
252名無し曰く、:2007/06/30(土) 09:13:10 ID:mCYra89z
姫の上限超えると出てこなくなるけどね
253名無し曰く、:2007/06/30(土) 09:39:26 ID:K92pbPV3
たしか8人だったよね。
254名無し曰く、:2007/06/30(土) 11:23:17 ID:9khc7gTV
姫部将の上限が8人って事だよね。
CPU大名は姫を姫部将にしないみたいだから一人プレイなら自分だけで独占出来ると考えてOK?
255名無し曰く、:2007/06/30(土) 14:13:11 ID:tv4xNpzq
>>254
PS版は武将数が数が少ないと姫武将にすることがあるとある
256名無し曰く、:2007/06/30(土) 14:19:02 ID:9khc7gTV
>>255
そうなんだ。
PC版はそういう事あるの?大崎と姉小路の姫が部将になってなかったから多分大丈夫だとは思うけど
257名無し曰く、:2007/07/01(日) 01:05:16 ID:Fbz0rbzW
PSP版烈風ではじめて信長の野望やってみて、けっこうおもしろかったんで
さらに評価の高いPC版やってみようと思ったんだが・・・・・・PUK売ってねー!
本体は廉価版が山のように売ってるけどPUKどこにも置いてねーよ!
258名無し曰く、:2007/07/01(日) 01:09:01 ID:7Ht4TbEU
PUK単品では俺もあまり見たことない
WithPKの中古なら3000円ぐらいで転がってないかね
259名無し曰く、:2007/07/01(日) 01:23:43 ID:Aw/S5Cjs
わしは二年前くらいでwithPKかっちった
260名無し曰く、:2007/07/01(日) 11:24:09 ID:eP798pvX
自分の住んでる市町村
戦国時代に誰が収めていたかをネットや図書館等で調べると
信長の野望には登場しないマイナーな武将が結構見つかる。
俺はそのマイナー武将を新大名にしたりする。
261名無し曰く、:2007/07/01(日) 14:38:52 ID:G+pr1oM0
>>260
俺の町は古田織部の故郷。家のすぐまん前に生家と城がある。
特定されるから調べるなよw
262名無し曰く、:2007/07/01(日) 15:15:22 ID:r66EUbQ8
>>261
岐阜県本巣郡北方町ですか^^
263名無し曰く、:2007/07/01(日) 15:31:14 ID:G+pr1oM0
>>262
残念、不正解だw近いけどね。しかももう郡じゃないw
264247:2007/07/01(日) 16:26:14 ID:ZPs70YD9
めんどくさいのでマルチプレイにして秀吉降伏させて
ひたすら静観しまくったら1614年にイベント見れましたw
今は年表コンプをやっとります
慶安の御触書とかもでてくるのかな
265名無し曰く、:2007/07/01(日) 17:25:19 ID:r66EUbQ8
>>263
もっと詳しく調べとく。グーグルアースで画像もあげてやるから安心しろ

>>264
何のイベントだ?
あと、年表は明暦の大火(1657年3月)までだったはず
266名無し曰く、:2007/07/01(日) 18:12:38 ID:QOQjEXsk
>>265
江戸時代も年表あるんだ
すげえな
267名無し曰く、:2007/07/01(日) 20:41:38 ID:YpGL1AmO
>>263
まさかこのスレで同じ市の人間を見るとは思わなかった。
俺は旧I町だからたぶんあんたの家まで車で十数分だなw
268名無し曰く、:2007/07/01(日) 20:44:07 ID:Ma9tA5o0
歴史イベント:明暦の大火

条件
・1657年以降の1月。
・林羅山が武蔵国内の城にいる。

結果
・林羅山が死亡する。

※PSPKでのみ確認。
269名無し曰く、:2007/07/01(日) 20:46:32 ID:xISKN8kf
>>267
織部の里までチャリで5分のとこだ
て、なんかこんなとこで会うとうれしいなwww
270名無し曰く、:2007/07/01(日) 20:50:20 ID:YpGL1AmO
>>269
本当に近いな、織部の里なら車で10分くらいで行ける。

久しぶりに道三でプレイするか。
271名無し曰く、:2007/07/01(日) 20:55:21 ID:Ywfo594Y
再来週、一年ぶりに学生時代の友人5名で3日間ひきこもって烈風伝をやる。
織田?武田?上杉?島津?里見でボコボコニしてやんよ('A`)
272名無し曰く、:2007/07/01(日) 21:01:11 ID:kDd5o1sx
>>271
なんという暗黒サークルwww
273名無し曰く、:2007/07/01(日) 21:05:02 ID:NhIWT/qC
いままで5名プレイを4度ほど(最長は夏休みの5日間)やったが、
結局最後は徳川か島津系の武将を入手するか姫武将次第で勝敗が決まるんだよなぁ…
俺は頑なに里見でエントリーしてやってるが、北条か武田に消される('A`)
縛りルール作ってからだいぶフェアになったけど
274名無し曰く、:2007/07/01(日) 21:17:46 ID:rpMuVWmx
>>268
へー、PS版ってそんなイベントまであるんだ。
PC版はないよ。てか羅山出てくるっけ?
275名無し曰く、:2007/07/01(日) 21:22:46 ID:68EqQDP7
>>274
PCでも確認したぜ
276名無し曰く、:2007/07/01(日) 23:26:35 ID:QOQjEXsk
真田十勇士でさえ出せない俺には無理ぽ
277名無し曰く、:2007/07/02(月) 00:20:00 ID:Ogil6DRg
>>265
真田十勇士イベントのこと。ついでに呑取イベントも揃えたので、
五右衛門釜茹でとか秀次切腹のイベントとかは烈風伝ではないのかな。

年表の最後は明暦の大火ですか。それまでせっせとがんばります。
小田原の風魔小太郎家(旧北条)が滅びないか心配。
ちなみに1620年ごろに幸村が寿命で死にました。
278名無し曰く、:2007/07/02(月) 13:49:56 ID:JYRHzJjz
他の大名家がいなくなっても征夷大将軍ではなく
城を同盟統一のできる数なければ続けられる。
もちろん自大名家に武将がいればの話だが。

空白地は同盟国扱いのようで。
279名無し曰く、:2007/07/02(月) 16:58:11 ID:hlOhEHWn
部将全部死ねば「戦国武将が全員死んで泰平の世が訪れました」だっけ
280名無し曰く、:2007/07/02(月) 19:58:44 ID:uWUlTg+4
訪れるわけないのにな…
まあ江戸時代の武将出せとはいわんがな。
「信長の野望」なんだから
281名無し曰く、:2007/07/02(月) 20:14:22 ID:kZ+njYYQ
多分武将全員死に絶えたら山科言継と津田監物が日本を支配するんだろうな
282名無し曰く、:2007/07/02(月) 23:08:16 ID:Ogil6DRg
大名になってた渡辺勘兵衛の寿命を最長にしてしのいだので、年表で明暦の大火が出たとこまで確認しました。
それ以外は「大名火消し導入」とかしょーもない情報しか出てきませんでした
1657年ともなると姫武将を除けば15人ぐらいしか残っていませんでした
羅山先生の泣きそうな面は必見
283名無し曰く、:2007/07/03(火) 01:07:16 ID:ldEQGcC7
何気に御前試合って凄いんだね。
政宗(大名)、景綱、成実、綱元、白石でやったら
家臣たちが5づつ、政宗は15も戦闘が上がった。(76→91)
もちろん、その後全員から剣術書はとりあげたんだけど・・
成実が出て行ってしまった・・・
284名無し曰く、:2007/07/03(火) 09:06:50 ID:Iw8anFJB
>>281
足軽頭のみなさんのことも忘れないでやって下さい
285名無し曰く、:2007/07/03(火) 12:11:59 ID:9PIfkUI6
僧侶の皆さんは……本願寺が無いと駄目か。
286名無し曰く、:2007/07/03(火) 12:51:21 ID:/HWIl2WR
>>283
御前試合、茶会はそれぞれ、戦闘力、政治力が5pt上がるわけだけど、
参加武将が当該能力upのアイテムを所持していると
その分も素の能力の上昇値に加算されるらしい。

政宗は1等級の鎧もってるでしょ?
だから +5+10 = +15 になったということ。

参加者全員に刀とか鎧持たせてから開催したらお得だよ。
287名無し曰く、:2007/07/03(火) 15:03:34 ID:eHMyNhvC
御前試合のとき、一瞬、剣豪ウィルスかと思ってリセットの準備をしてしまう。
288名無し曰く、:2007/07/03(火) 19:59:23 ID:9sNYio/k
>>286
mjk!!!

いや、アイテム込みで100Overすると今度はあがらなくなるから
御前試合イベント発生前はアイテム配りしてなかったんだが・・・なんと・・・
289名無し曰く、:2007/07/03(火) 22:11:12 ID:gW+zN//I
鎧は統率うpだけど、御前試合では武力も上がるのか
290名無し曰く、:2007/07/03(火) 23:02:45 ID:DUdJTnXA
ほう、まだまだ出るねぇ
291286:2007/07/03(火) 23:11:25 ID:X8HbTGBM
>>289
>鎧は統率うpだけど
うっ、そうだっけか。なんか自信なくなってきた。

@統率うpアイテムでも戦闘が上がる
A>>283は政宗に戦闘うpアイテムも持たせていた。
Bそもそも俺の勘違い

のどれかだな。誰か実験ヨロ。
292名無し曰く、:2007/07/03(火) 23:19:37 ID:DRP6vgy6
昔の書き込みより転載

------

この戦闘力が+15上がる武将や+5しか上がらない武将とかの差は何なんだろう?と思っていろいろ試してみたんだけど、
その武将に刀槍や飛び道具でプラスされている戦闘力がそのまま加算されるってことでおk?
1等級の刀槍持ってる武将は+15、6等級持ってると+10、何も持たない武将は+5だけのようだ
御前試合で戦闘力上げたい武将には、剣術書のほかに刀槍までやらにゃならんのか・・・金かかるなw
293名無し曰く、:2007/07/03(火) 23:20:40 ID:DRP6vgy6
>>292は、昔の書き込みってあるけど自分の書き込みではないので一応…。
294名無し曰く、:2007/07/04(水) 00:03:50 ID:VPz/cR0/
292で正解。
御前試合で鎧系は関係なす。
政治は茶会、戦闘は御前試合で上がるが
采配、智謀が上がるイベントは無い。
当方PCPK。
295名無し曰く、:2007/07/04(水) 01:07:18 ID:+yid89hi
本田忠勝は馬肉を喰らう
馬をプレゼントするとなぜか戦闘も上がるよね
296名無し曰く、:2007/07/04(水) 12:51:34 ID:Bds9nBDe
PSPのセーブデータなんか作って
アップしてる場所なんかある??
297名無し曰く、:2007/07/04(水) 16:57:41 ID:OoLhJWTs
PSPのセーブデータをUPしているサイトはあるけど
信長の野望烈風伝のセーブデータは見たことないな。
298名無し曰く、:2007/07/04(水) 18:20:07 ID:EMJbJhHg
1等級の刀持たせて御前試合やらせた重秀の騎鉄とか恐ろしいことになりそうだ
299名無し曰く、:2007/07/04(水) 18:42:45 ID:qXP3bUzr
さっき書いたかも知れんが、試合前に100超えると、今度はアップしなくね?
300名無し曰く、:2007/07/04(水) 20:35:52 ID:1QQbv3vs
それ以前に重秀はもともと武力99なんだから
1上げたところで大して変わらんでしょ。
既に化け物>重秀
301名無し曰く、:2007/07/04(水) 23:39:09 ID:7Wcilk0R
すみませんが御前試合と茶会の発生条件を教えていただけませんか?PCPKですがまだ一度もみたことがないもので…
302名無し曰く、:2007/07/05(木) 00:15:25 ID:Y0FX5ubE
【御前試合】
発生条件
・大名が居る城に職業「剣豪」の家臣が5人以上いること
効果
・試合に出場した武将の「戦闘」能力が上昇する

【茶会開催】
発生条件
・大名の居る城に4等級以上の茶道道具を持つ武将が10人以上いること
効果
・参加した武将の「政治」能力が上昇する

ただし、いずれもショートシナリオでイベントを起こしてからでないと、通常モードでは発生しない


ところで
「鉄砲鍛冶来訪」「宣教師来訪」「幕府役職就任」「楽市建設」あたりはイベント総覧に載らない使用ですか?
何度も見てるのぜんぜん追加されない・・
303名無し曰く、:2007/07/05(木) 21:58:47 ID:6NtpdYIw
なんか敵の壁越え成功率がやたら高い気がするんですが・・・
こちらは能力高い武将でもなかなか成功しないのに、敵方は防御力最大の稲葉山城をカス武将ですら
ホイホイ壁越えしてきます。
304名無し曰く、:2007/07/05(木) 23:44:42 ID:FJKN4Y0i
CPUは全般的に汚い
・内応の成功率が高過ぎ
・留守がちの城への焼き討ち
・壁超え成功率が高い
・大砲が壊れない/カス武将でも命中率高い
・CPUが防御側で、鉄砲隊を率いていると雨が降らない
・ザコ(雑兵でも)クリティカルヒットが出まくり
305名無し曰く、:2007/07/06(金) 01:06:22 ID:6jtcxsW/
門を破壊するまでの10ターン、敵の大砲浴びまくり。
いざ門が開いて、「さあ鉄砲隊の出番じゃ〜!」と息巻いてたら
残り20日のうち12日が雨。PCを窓から投げ捨てた。
306名無し曰く、:2007/07/06(金) 02:20:00 ID:eyA1jqhg
将星録からの伝統
鉄砲隊連れてると雨が降る
香川県の皆さん、朗報ですよ
307名無し曰く、:2007/07/06(金) 07:35:06 ID:9PG62Ws5
>>304 追加

・官位も威信もこちらより低いCOM大名がジャンスカ討伐礼を仕掛けてくる

・織田の城に攻め込むと晴ればかり撃たれまくり
・相性さほど良くないし野望高いのに織田に仕官してる武将は捕まえても家臣になりにくい
・逆にCOMの織田が他家の武将を捕まえると家臣になる確率高

織田に関してはこうでもしないとすぐ滅んじゃうからなんだろうけどね。
308名無し曰く、:2007/07/06(金) 08:15:08 ID:YxpsQvwU
>>303
壁越えに防御度は関係ないよ。あるのは高低差のみ

勘違いしてるっぽいから一応
309名無し曰く、:2007/07/06(金) 08:15:14 ID:j+bWvO/X
はっきり言ってしまえば
「リロード厨」がセーブ&ロードやりまくるのを前提に
レベル合わせてるんだな。
310名無し曰く、:2007/07/06(金) 09:14:52 ID:6p30NriU
むしろCOMの頭の悪さを補うためじゃね??
311名無し曰く、:2007/07/06(金) 10:41:20 ID:9GFLoI8F
それでも弱いから困る
312名無し曰く、:2007/07/06(金) 11:34:57 ID:JO7lWN34
なら使用可能兵科は弓だけとかにすればヨロシ
313名無し曰く、:2007/07/06(金) 13:23:35 ID:dgX9DQwG
鉄砲DやEの武将にまで大砲持たせて撃ちまくり→「もう大砲が(ry」

その大砲俺によこせぇぇぇ
大砲入手イベントちっとも発生しないんだよぉぉぉ
314名無し曰く、:2007/07/06(金) 14:19:21 ID:6jtcxsW/


 今度のCPUはチートしない! 


ってキャッチフレーズの信長の野望やりたい。
315名無し曰く、:2007/07/06(金) 14:46:39 ID:TC+MRw76
CPU織田家の家臣の多さは異常
316名無し曰く、:2007/07/06(金) 16:21:54 ID:KTWzsY9G
>>314
最新作は基本的に升無しだった希ガス
317名無し曰く、:2007/07/06(金) 21:31:48 ID:cX8VfUqh
手取川シナリオの上杉でちょっとだけやったけど、
なんだかんだいって一番攻めやすそうな武田から攻撃したな
信濃おさえりゃ織田の膨張を阻止できそうとわかったからそこで止めた
318名無し曰く、:2007/07/06(金) 22:14:22 ID:wO5/LdBB
そうですか。
319名無し曰く、:2007/07/06(金) 23:26:58 ID:cX8VfUqh
うん。
ちなみに前に松永でやったときは
息子に謀反フラグが立ったせいで身動きできなくなって
瞬殺されたよ
320名無し曰く、:2007/07/07(土) 00:06:15 ID:W99ybxhW
烈風伝やっぱつまんねーよ。
内政にしても戦争にしても外交にしても、とにかく頭使うところないもん。
烈風の内政は評判いいけどこのゲーム金に困ることないから
一気にガーッと開発しきちゃってやることなくなるし。
兵士の数も困らないからいくら攻め込まれても平気だし。
一枚マップのせいで勢力圏がどうなってるのか把握しづらいから
自国の周辺の状況しか気にならないし。この点はある意味リアルだけど。
まあちまちま道作るのは楽しいといえば楽しいけど、信長じゃなくていいしな。
悪く言ったけどノブヤボの中ではまあまあ面白いほうに入るのかこれでも。
321名無し曰く、:2007/07/07(土) 00:09:03 ID:mTQniNYm
田んぼ作りや道作りにはまれるかどうかだなw
俺は非常にはまったから信長シリーズの中では一番好きだ
次点で天正気ってとこ
322名無し曰く、:2007/07/07(土) 01:14:04 ID:byoXNGPw
これほど内政に頭を使うゲームはないだろ?

鶴首城なんかの開発はかなり練るけどなあ
あとは関東の道路敷設。湿地UZEEEEEしながら美しく仕上げるのが楽しい
323名無し曰く、:2007/07/07(土) 01:36:12 ID:W99ybxhW
こだわることは出来るからそこは良いと思うけどね、実際頭使わないだろ。
治水して田んぼ設置できるところは全部田んぼにしてあとは町。
兵士が勝手に増えてうざいから村は1つか2つ程度。+特産1つ。
こんなもんじゃない?
で、そこに至るまでの過程がさ、予算をやりくりしてじわじわ町出来上がっていく
って感じだったらまだ楽しめたんだが。
例えば1年目では田畑を作って2年目はそこでできた米を売って町を発展させるとか。
だが実際は隣の城から余りに余ってる金を持ってきて一気にLv3に上げておしまい。
せいぜい最初の城ぐらいか?金がピンチになるのって。
金・兵糧・兵士全てにおいてもっと収益が厳しければ面白かったのかなあ。

道造りが楽しいのは同意。
324名無し曰く、:2007/07/07(土) 02:55:55 ID:w99/bQ2u
頭使うゲームしたいなら光栄ゲーやるなよと
ふいんきとか俺TUEEEとかマゾ状況を楽しむ物だろ
325名無し曰く、:2007/07/07(土) 03:30:43 ID:9f8LcIbN
>>323
でも台風で兵糧無収入だと発狂しそうになるんだよな
326名無し曰く、:2007/07/07(土) 04:56:46 ID:swKEd5Ap
京は全て町、道を張り巡らし川に橋を架けまくる
327名無し曰く、:2007/07/07(土) 07:33:41 ID:DJ2Jr5Cn
勿論阿波とかは硫黄でうめつくしてウンコ地獄
328名無し曰く、:2007/07/07(土) 15:13:17 ID:L+X8a8Pj
越前もウンコだらけにするなw
329名無し曰く、:2007/07/07(土) 15:52:56 ID:ytj1/+dj
たしかに道作りはチンギス4の方がやりがいがある
しかし烈風伝は顔グラが独立してるし架空武将もいれなきゃないし、量産型フェイスもなくて良いよ
330名無し曰く、:2007/07/07(土) 18:38:08 ID:fXwWfIsB
南信濃から越中へ道を作ったり、美濃から越前大野まで道作ってみたり
もちろん南紀州街道作成は外せない
331名無し曰く、:2007/07/07(土) 21:54:45 ID:swKEd5Ap
伊勢と紀州は寂しくなるよな・・・・
那古谷城と雑賀城までガランガラン
332名無し曰く、:2007/07/07(土) 22:06:15 ID:halu6Z7b
どっかの城で牛だらけにしたことがある。
333名無し曰く、:2007/07/07(土) 23:30:32 ID:UymIptqq
〜あると便利〜
下野〜陸前縦断
十和田湖沿い
安房〜武蔵
松山城〜小田原城
北信濃〜越後縦断
南信濃〜三河
美濃〜飛騨〜越中縦断
四国縦断
薩摩〜日向

〜完全に趣味の世界〜
恐山参拝
北信濃〜越中
美濃〜越前
飛騨〜北信濃
紀伊半島海沿い
四国一周




334名無し曰く、:2007/07/08(日) 00:25:15 ID:q3QtXKAT
春日山−飯山−海津−小諸−箕輪の上信越道はデフォで作る。
335名無し曰く、:2007/07/08(日) 00:37:15 ID:q7Yvo+Zc
俺は美濃〜越前ルートは必ず作るぞ。
そして途中に郡上八幡城建てる。
336名無し曰く、:2007/07/08(日) 00:38:44 ID:6W6wCrW3
尾張近江の直通道路もけっこうつくるな
337名無し曰く、:2007/07/08(日) 07:07:23 ID:F62huKf0
駿河〜甲斐
川が邪魔だが。
338名無し曰く、:2007/07/08(日) 08:00:52 ID:/bazAsw7
駿河〜甲斐・甲斐〜北信濃(小諸)は、十和田で地形いじってでも必ず作るな。
339名無し曰く、:2007/07/08(日) 11:16:27 ID:HZoYaA5S
海道も作れればよかったのに
あと埋め立て、干拓
340名無し曰く、:2007/07/08(日) 12:20:37 ID:vI4JhbwA
>>339
アクアライン か?www
341名無し曰く、:2007/07/08(日) 13:02:21 ID:AaCWvY5b
瀬戸内海の海運とか琵琶湖の湖上交通、北前船みたいな水運は
近世日本において通商なんかに大活躍だったけど、このゲームでは全くその面影ないな
物資の輸送なんて支城を経由してピストン輸送する方が遙かに早い
342名無し曰く、:2007/07/08(日) 14:10:17 ID:Uf+07ugB
輸送ユニットがあれば再現できそうだな

陸は軍団ユニよりちょっと速いくらい、海はかなりの優速っての
343名無し曰く、:2007/07/08(日) 16:53:12 ID:F62huKf0
>>339
以前、海道造った人がいて、それうpしてくれたことがあったな。
俺も頂いたが。
344名無し曰く、:2007/07/08(日) 23:25:47 ID:bq4Ma4YI
海ほたるなら作った記憶がある
345名無し曰く、:2007/07/09(月) 13:48:05 ID:ed6cFgDX
いろいろなところに道作ってるけど、CPUはそれを利用してくれないんだよな。
国どおしが隣接扱いになってなかったりするせいで。
新宮あたりに支城作って紀伊半島沿いに道を作ると、大河内城から紀伊へ攻め入ってくれたりすると面白いんだが。
346名無し曰く、:2007/07/09(月) 14:36:46 ID:ji/8Dznp
どおし
347名無し曰く、:2007/07/09(月) 18:59:26 ID:BHwZAh/z
忠誠低くて能力も微妙な武将をゲーム開始してから全国制覇するまでの20年間以上
延々と道作りと改修だけやらせていたら部将になってるとか
348名無し曰く、:2007/07/09(月) 22:04:56 ID:DLdpcLyN
統一直前に、栄えに栄えた列島を眺めて自己満足に
浸っていると、九州の端で廃城させたあと放置したまま
だった一条兼定と二十年ぶりに再開したりするの良い。
349名無し曰く、:2007/07/09(月) 23:45:41 ID:rhAyTZn1
「登用」持ちの大名が浪人の勧誘に失敗した場合の
負け惜しみが好き

「まあいいか、どうせ大して役に立ちそうにも無いし」
350名無し曰く、:2007/07/10(火) 00:26:29 ID:uOR+ByCS
>>347
それでエンディングに出て来られて
「そなたの戦場での獅子奮迅の働き・・・云々」
「我が槍働きがお役に・・・云々」
351名無し曰く、:2007/07/10(火) 12:32:03 ID:1b9lmF0U
織田厨としては遠山景任かな。能力今一だから
岩村城占拠と同時に単独河川修理。織田家支配地域の治水完了したころ寿命。
352名無し曰く、:2007/07/10(火) 12:55:06 ID:udtwACTr
前田慶次を内政と道作りに没頭させる縛りプレイ。
353名無し曰く、:2007/07/10(火) 14:19:16 ID:/Wfs3vFn
もちろん一人でユニット組んでるんだろ?
354名無し曰く、:2007/07/10(火) 14:43:40 ID:kUfcyNg6
武田家ってcom同士の場合武将の質の割にあっさりと滅亡する気がする。救済措置として勲功値を兵数を増やしても変わらんし…かと言って自分が使うと強すぎるし
355名無し曰く、:2007/07/10(火) 15:17:08 ID:GlrQt2GN
シナリオ0だとやたら強いんだけどな
356名無し曰く、:2007/07/10(火) 15:49:29 ID:2aNTcNuO
支城攻めが大好きだからな
真田は上杉に近いところにいるから持ってかれる可能性高いし
357名無し曰く、:2007/07/11(水) 00:56:55 ID:n8cJrqUJ
織田とかは能力高い武将がいても、軍団でどこかを攻める→留守中の城を攻められて滅亡ってパターンが多いと思う。
逆に城の防御が高い六角や北条はなかなか滅びないな。
358名無し曰く、:2007/07/11(水) 12:53:24 ID:PUt+H+sI
織田は1城しかもっていなくても武将が25人とかいるのがざらにあるな。
少し前に出てたけど、織田家は登用しやすい補正でもかかってるのか?
359名無し曰く、:2007/07/11(水) 13:09:38 ID:uD+ZLj0B
補正はたぶんあるだろうなあ

北条家が小田原にこもってるんだが、威信が10しかない(´・ω・)カワイソス
武将は20人近くいるが忠誠が悲惨な状態に
360名無し曰く、:2007/07/11(水) 13:40:08 ID:QJskqDns
登用持ちが多いから<COM織田家の登用率高
S0でも、とっつぁん、爺、信長、勝家と在野の小六も含めると
初期で5人もいる。
361名無し曰く、:2007/07/11(水) 14:44:51 ID:QWIWHXbi
しかも初期に地元で出てくる在野が相性良い連中ばかりだし。
362名無し曰く、:2007/07/11(水) 15:33:37 ID:/6MGHyzj
尾張は人材がわらわら湧いてくるからなぁ。
桶狭間シナリオで最初の2年くらい持ちこたえていれば、人材の質・量の差に物を言わせて
一気に勢力拡大するよな>織田家
363名無し曰く、:2007/07/11(水) 15:38:28 ID:90aOr8Im
長島城トラップに誘い込んで、一気に三河武士ゲットだぜ
364名無し曰く、:2007/07/11(水) 22:55:21 ID:md46IqRx
信長様は西を
東は私にお任せください

  次のターン
    ↓

織田家が滅亡しました
365名無し曰く、:2007/07/11(水) 23:53:45 ID:uD+ZLj0B
久々に蘆名スタート

武田強い('A`)つーか山名豊国に混乱させられる盛氏…補正露骨すぎだろ
366\('∇'*):2007/07/12(木) 05:32:24 ID:ar6iVMDc
上杉も強いじゃんw
367名無し曰く、:2007/07/12(木) 10:52:07 ID:TxBBfIq+
>>365
俺は鬼小島弥太郎に混乱させられた時はショックで食欲不振になったよ。
368名無し曰く、:2007/07/12(木) 12:03:16 ID:LDbgdRa7
>>367
それはあれだ、
とんでもない馬鹿の話し聞いてると「あれ?もしかして俺の方がおかしいのか?」
って気になることあるじゃない。
つまりはそういうことだ。
369名無し曰く、:2007/07/12(木) 13:25:25 ID:GYAGCym7
>>367-368
オモロイ
370名無し曰く、:2007/07/12(木) 14:04:39 ID:GrFFKqWY
話相手に上杉軍は困らないからな
371名無し曰く、:2007/07/12(木) 17:24:43 ID:WxfLFjp8
謙信とも婚姻できるんだな
372名無し曰く、:2007/07/12(木) 18:15:00 ID:ZXmYHfIW
謙信も童貞を捨てたかったんだよ
373名無し曰く、:2007/07/12(木) 19:06:04 ID:WxfLFjp8
あと婚姻した数年後に滅亡した
374名無し曰く、:2007/07/13(金) 09:56:09 ID:tTWOzMk2
蘆名プレーやってる者だが、とうとう軌道に乗り始めた

忠誠7の半兵衛を水戸城主にする信玄アホすぎ
375名無し曰く、:2007/07/13(金) 22:35:41 ID:x5CRPdA5
しかし稲葉山城は川に囲まれてるから水田が大量に作れていい。
レベルを上げるとさらに美しい。
376名無し曰く、:2007/07/13(金) 23:56:11 ID:1L8+23BX
何やら同類のにおいが…もしかして畑嫌いか?
金銭特産の地域の支城とかどうしてるのか気になる…あ、いや俺の勘違いなら良いんだ。
377名無し曰く、:2007/07/14(土) 01:42:52 ID:wPoqTZUX
讃岐に水田を作り隊
隊長・一条兼定
378名無し曰く、:2007/07/14(土) 07:23:45 ID:j6zozkF/
讃岐も治水完璧にして支城建てれば田作れるよな
しかし支城数がもったいないので建てない


府内城山越え水路水田事件
379名無し曰く、:2007/07/14(土) 07:25:24 ID:j6zozkF/
書いてから気付いたが、府内じゃなくて城井谷だなorz
380名無し曰く、:2007/07/14(土) 09:30:54 ID:VjKa8FEo
讃岐はうどんが主食だから水田は作らない
381名無し曰く、:2007/07/14(土) 09:49:59 ID:wPoqTZUX
>>378で心配になったけど、全国の支城数にシステム的な制限ってあるの?
382名無し曰く、:2007/07/14(土) 11:21:51 ID:3w6tHyBE
>>381
無い
国の数x4だけ建てられる
383名無し曰く、:2007/07/14(土) 15:22:44 ID:SaibsoPA
若狭とか、支城4つ造ったら国が城で埋まっちゃうな
384名無し曰く、:2007/07/14(土) 18:43:02 ID:untjrzmN
十和田で支城のある部分だけ違う国とか良くやるから困る
385名無し曰く、:2007/07/15(日) 00:13:56 ID:sPkCWkPN
>>380

【四国の水がめ】早明浦ダム、貯水率一気に100% 取水制限解除、渇水対策本部解散
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184418900/l50

イヤアアアッホォォォォウ!!(ガタンッ)
386名無し曰く、:2007/07/15(日) 00:20:40 ID:tG+lb9o/
スゲー
マジかよ
やったな!
387名無し曰く、:2007/07/15(日) 01:17:11 ID:/NOsG+nN
これでうどんを乾麺みたいにして食べる必要なくなったじゃん!
388名無し曰く、:2007/07/15(日) 04:06:04 ID:5HpCBTsQ
あとは茹で汁の処理をどうにかすれば良いだけだな。
389名無し曰く、:2007/07/15(日) 07:58:35 ID:Sk2jx+pK
しかしいくら満杯にまで溜め込んであっても、継続的な補給がないとあっという間になくなっちゃうんだよね。
390名無し曰く、:2007/07/15(日) 09:38:16 ID:dzbyU3D8
うどんの茹で汁を早明浦ダムに補給すればいんじゃね?
391名無し曰く、:2007/07/15(日) 11:33:47 ID:g5H34blK
DS版を買ったけど、やはり一番烈風伝が面白いな。
しかし、武田信豊2人と、大内義隆、大崎義隆が何故か同じ顔グラorz
392名無し曰く、:2007/07/15(日) 11:37:05 ID:B+MuVOK8
うどん食わなきゃ死ぬのか四国民は。
393名無し曰く、:2007/07/15(日) 12:50:16 ID:vV4se7RJ
死ぬよ。
394名無し曰く、:2007/07/15(日) 13:22:53 ID:R/1rTPx2
死ぬ。
395名無し曰く、:2007/07/15(日) 13:23:13 ID:b/nyuXne
うどんスレかよ!!ww
396名無し曰く、:2007/07/15(日) 14:47:50 ID:e4VwYOxv
うどんはどうして讃岐なのですか?
397名無し曰く、:2007/07/15(日) 15:24:41 ID:d6w36b+b
讃岐は川がないため米作りに適していなかったことと、
瀬戸内海から良質の塩がたくさん取れたことが、
うどん主食の文化を作ったと言われている。

完全にうどんスレw
398名無し曰く、:2007/07/15(日) 16:47:59 ID:lp+8gX44
「四国民といえば米よりうどんのほうがお好きだとか…」

399名無し曰く、:2007/07/15(日) 17:16:07 ID:XQB95DQD
能登の特産品が素麺で、讃岐の特産品は荏胡麻というところに
何者かの悪意が見え隠れする。
なんでうどんじゃねぇの?
400名無し曰く、:2007/07/15(日) 17:48:48 ID:x1WaLBLy
能登は織物じゃなかったっけ?

うどんは戦国時代に無かったんじゃねーの?陸奥に林檎がないのと同じ
401名無し曰く、:2007/07/15(日) 18:01:49 ID:N53p48yR
検索すると麺自体は室町くらいからあったみたいだぞ。
402名無し曰く、:2007/07/15(日) 18:14:56 ID:x1WaLBLy
その麺が「特産品」と言えないレベルだったのかもな

まあどうでもいいや\(^o^)/
403名無し曰く、:2007/07/15(日) 18:19:25 ID:UGpBW95S
香川は1000人に一人がうどん屋だっけ
404名無し曰く、:2007/07/15(日) 18:20:43 ID:1dzey6Zi
じゃあ各国の本当の特産品を挙げてみようではないか。
405名無し曰く、:2007/07/15(日) 18:28:52 ID:s+RWVoMG
戦国期なら相模=ういろう
406名無し曰く、:2007/07/15(日) 20:57:08 ID:4420sZhU
烈風伝は名作
革新より面白い
407名無し曰く、:2007/07/15(日) 20:58:24 ID:jP6XDC3j


戦国武将人気投票だよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1182849925/

みんなも大好きな武将を投票してね


408名無し曰く、:2007/07/15(日) 21:26:59 ID:EzniMcS+
今日は村上でやって
板垣と甘利ぬっころす (☆∀☆)
409名無し曰く、:2007/07/15(日) 21:53:26 ID:uyHGfFS3
備前は桃
美作は30人殺し
410名無し曰く、:2007/07/15(日) 22:24:02 ID:9irRZ2By
播磨はぁゃゃ
411名無し曰く、:2007/07/15(日) 22:39:41 ID:vV4se7RJ
>>408
そんなことは俺が許さん。
変わりにのぼせ上がった御館様をぬっころしてくれ。
412名無し曰く、:2007/07/15(日) 22:42:56 ID:ZiEh6AWX
>>400
うどんそのものではないが
信玄が兵士にほうとう持たせてなかった?
413名無し曰く、:2007/07/15(日) 23:31:54 ID:sPkCWkPN
>>388
最近ラジオで聴いたんだけど、讃岐うどんの茹で汁で
海が汚染されて、結構深刻な問題になっているらしい
414名無し曰く、:2007/07/16(月) 00:20:54 ID:JVs0ivQO
あ〜まぁ〜り〜

いっ〜た〜が〜き〜
415名無し曰く、:2007/07/16(月) 00:36:10 ID:jPwkm/Di
>>413
ぶっちゃけうどんのゆで汁くらいなら土に撒いたほうがいーんじゃねーかと思う
416名無し曰く、:2007/07/16(月) 01:10:34 ID:0hg2aD/H
うどんと大河で混沌としてるな。
417名無し曰く、:2007/07/16(月) 06:34:05 ID:xgHxSXZk
>>415
狭いとは言え県内全域で出る茹で汁の量を考えるとそれも不可能だろう。
土に撒いてどうにかなる量だったらそもそも汚染って話にならない。
418名無し曰く、:2007/07/16(月) 10:46:47 ID:ck+mgHvQ
讃岐人はうどんを日常的に食しているの?
419名無し曰く、:2007/07/16(月) 11:08:24 ID:mABQtlxh
当然だろ
元々、米に代わる主食なんだよ、うどんは。
ほぼ毎日、少なくとも2日に一度は食べるぞ。

ちなみに讃岐人はうどんを噛んだりしない。そのまま飲み込むんだよ。
420デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2007/07/16(月) 11:48:44 ID:ri0fd92q
まぁ実際には噛まんと食えんがな
喉越しを味わう訳であって別に飲み込む訳ではない

讃岐の東にドキドキしながら支城作ったら雨滝城で感動した
俺が城やら戦国にハマッたきっかけの城だ
421名無し曰く、:2007/07/16(月) 12:05:57 ID:fKv8x0QQ
烈風伝には地震がないからいいよね
台風マジでムカつくんだけどww
422名無し曰く、:2007/07/16(月) 12:30:50 ID:PdjHN60b
うどんのゆで汁で問題になるなら米のとぎ汁も問題な気がするが
二つとも自然食物から出たものだし問題なんかあんのかね
423名無し曰く、:2007/07/16(月) 12:57:15 ID:adOu5Mf7
そんなこといってもうどんの湯で汁は実際に問題になってるし
たまにテレビでやってるの見ないか
瀬戸内海の四国側は結構きれいだから止めて欲しい
424名無し曰く、:2007/07/16(月) 13:28:29 ID:EntXBXMt
米のとぎ汁も実際に環境には良くないらしいね
とぎ汁を希釈して魚が住める環境にするには大量の水が必要らしい
そのまま流しに捨てずに植木鉢なんかにあげることを奨励してるところもあるとか
425名無し曰く、:2007/07/16(月) 14:38:59 ID:5Y3Cw22x
いい加減うどんうざいな
うどんスレでやれ
426名無し曰く、:2007/07/16(月) 15:49:50 ID:AYzSYygu
そば・うどん板ってのがあるんだな
http://food8.2ch.net/jnoodle
知らんかった
427名無し曰く、:2007/07/16(月) 17:04:20 ID:FXB/wW8q
>>421
だから烈風伝なんだよ
真の敵は台風
428名無し曰く、:2007/07/16(月) 17:15:49 ID:zEvXbc4n
米のとぎ汁はカルピスと偽って弟に飲ませるだろ
429名無し曰く、:2007/07/16(月) 18:24:41 ID:cVHsHM4q
いやー面白いですね、受けましたよ!
430名無し曰く、:2007/07/16(月) 23:52:02 ID:peuEw0Gm
実際に村上でプレイして武田に対抗しようとするとかなり厳しいな…。
武将数の差がどうにも大きい。本人は十分強いんだけどねえ。
431名無し曰く、:2007/07/17(火) 00:08:24 ID:CsfU7+F4
飯富の兄貴が仲間になりやすいから兄貴と義清を軸に攻略すればいい
432名無し曰く、:2007/07/17(火) 00:11:40 ID:1nAhUvGU
>>421 >>427
でもさ、台風勢力弱すぎじゃね?
数国にしか影響与えないし。
あんなちっさい台風あり得ないだろ。
433名無し曰く、:2007/07/17(火) 01:42:59 ID:O3gmNffy
烈風伝の台風は優しさで出来ています。
434名無し曰く、:2007/07/17(火) 01:48:47 ID:sJl9ckIU
凶作の被害はけっこう広いぞ
で、実際に台風喰らった国は飢饉になると
435名無し曰く、:2007/07/17(火) 08:45:54 ID:CsfU7+F4
最前線が飢饉食らって、それを発端に戦線壊滅しかけた事があるな

義清タン1人で林城を防衛した時は奇跡だった(つーても相手総大将の板垣を1撃で刈り取っただけだが)
436名無し曰く、:2007/07/17(火) 13:42:55 ID:PuSyrolL
大河ドラマ『風林火山』の、市川亀治郎が
├むかつくよ
│ ├部下もむかつくよ
│ │ ├ 鬼美濃を池に落とすよ派(超武闘派)
│ │ ├ 小山田こそ売り飛ばすよ派(ハンムラビ主義者)
│ │ ├ 国主になるよ派(というか父親を追放した後から権力を強奪するよ派)
│ │ ├ 馬場を返り討ちにするよ派(金掘り水断トラップを返り討ち作戦)
│ │ └ 板垣さんカナシス派(『千葉真一派(チバシンいっぱ)』、最近出現した派閥)
│ └奥方もむかつくよ
│    ├ 諏訪の姫がむかつくよ派(正室信奉者、三条派)
│    │  └諏訪の赤子が危ないよ派(未来予知派)
│    └ 敵を襲撃して姫子を慰み者にするよ派(侵略派)
│        └「男も」全員売り飛ばすよ派(人権侵害派)
└むかつかないよ
   ├他国が気になるよ派
   │ ├ 今川の方がむかつくよ派(過激派)
   │ ├ 北条が気になるよ派(相州派)
   │ ├ 関東管領なら危険なわけがないよ派(無知派、兵8万血まみれ)
   │ └ 上杉家の俳優が渋いよ派(上杉派)
   └本編以外が気になるよ派
     ├ オープニングのテロップがまた横書きだよ派(開幕派)
     ├ 風林火山紀行の方が気になるよ派(閉幕派)
     ├ もう出てこない役者の方が気になるよ派(興味無し派)
     ├ 開票速報にしてやられたよ派(見逃し派)
     │   └ 一度見逃してまた見逃すよ派(うっかり派)
     └ 視聴率は平均19.75%だよ派(統計派・7月15日現在)
         └ 選挙の日は時間がズレて視聴率が伸びないよ派(分析派)
437名無し曰く、:2007/07/17(火) 15:00:26 ID:CCsz3O45
カピバラはなんであんなしゃべり方なんだろう
438名無し曰く、:2007/07/17(火) 16:14:31 ID:RsCkKL7U
甘利が裏切ったと思ったときの顔は完全にイッてたな。
スレ違いだけど。
439名無し曰く、:2007/07/18(水) 00:49:58 ID:VvX/w5tn
内政まったり派なのでダラダラとプレイしがちだけど
ショートプレイ始めたらスゲー忙しいw
でも楽しいw

ただ敵が勢力伸びてないぶん余計に弱いな…
440名無し曰く、:2007/07/18(水) 10:03:24 ID:enXARmYu
厨房のころwin95でプレイしてたのが懐かしくなって最近PK廉価版を買ったけど、初回プレイで
早く楽市を作りたいがために村作りすぎて兵糧0の城が続出。今回反省して、本城ごとに
1つか2つ程度に制限してたら近畿圏全域が飢饉になって全兵力が2万まで落ち込み室町幕府に大反攻食らった。
441名無し曰く、:2007/07/18(水) 12:13:46 ID:DAF9FWHC
さんざん既出だろうけど、楽市って意味ないよな。
せめて金銭収入もあるようにしとけよ。>光栄
442名無し曰く、:2007/07/18(水) 12:20:04 ID:K+ZZap6g
楽市は発生確率低すぎるのがなあ。
条件満たす頃には兵力余りだしてるし。
443名無し曰く、:2007/07/18(水) 13:02:15 ID:JC/nQn6N
久々にやってみたのでカキコ
これは内政引き篭もりプレイが出来るからいいな
数万の大群で城に来ても数千で追っ払うことが出来るから快感だ
実際高山城で信長軍を破った時は快感だった
安直に城攻めで物量作戦が使えないのが革新よりいいところ
444名無し曰く、:2007/07/18(水) 16:37:59 ID:8MR1bDCd
ただ士気ダウンによる戦闘終了がわりと早いからな・・・
すこし余分持たせてくれるといいかも?兵士あまりはエディタツールで
MAX3000あたりにすると中々緊張感あるぞ。家老・宿老クラスの騎馬隊は怖い。
445名無し曰く、:2007/07/18(水) 17:04:15 ID:QUjQC9Fb
withパワーアップキットのPC版って今でも売ってる?
あと嵐世記みたいに自分で拾ってきた顔グラの新武将って作れる?
446名無し曰く、:2007/07/18(水) 18:00:58 ID:Iw7iF0U+
>>445
>まだ売っているか
少なくとも
ttp://www.gamecity.ne.jp/servlet/Goods?str=%CE%F5%C9%F7%C5%C1
から注文すれば買える。多分他の通販でも注文すれば取り寄せできる。
通販で注文するのが嫌だったらヨドバシ近くにあるなら
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/23728639.html
見たらほとんどの店に現時点は在庫あるみたい。

>顔グラ入れ替え
>>6のツール使えば可能。
447名無し曰く、:2007/07/19(木) 00:32:19 ID:QgSnbi8k
>>446
ご親切にどうもありがとうございます!
さっそく朝になったらヨドバシ行ってみます!
448名無し曰く、:2007/07/19(木) 14:54:07 ID:xfcvPCpA
顔変更ツール置場消えた?
パソ買い替えたから入れなおそうと思ったのに…前のから移植するか
449名無し曰く、:2007/07/19(木) 15:27:05 ID:SmbiLUvY
>>448
普通にアクセスできるよ。ファイルダウンロードも可能。
接続設定を調整すれば多分見られるようになる。
自分も買い替え直後、十和田(同じくinfoseekサーバ)が見られなくなった。
450名無し曰く、:2007/07/19(木) 18:33:00 ID:xfcvPCpA
d!ちょっくらいじってみる
451名無し曰く、:2007/07/19(木) 21:30:53 ID:3Li8O2A4
クレクレ房ですみません。兄の形見を整理していたら
古いパソコンと烈風伝のパワーアップキット(win98対応)がでてきました。
パソコンのOSはwin98で(パワーアップキット箱裏の)
動作近況は満たしています。
定番シリーズの烈風伝はこのパワーアップキットを利用できるのでしょうか?
コーエーの定番シリーズ:動作環境についてのページをみると「システムソフトウェア Windows2000/XP 日本語版 」
とありwin98とはなかったもので・・
452名無し曰く、:2007/07/19(木) 21:35:03 ID:3Li8O2A4
動作近況×
動作環境○
453名無し曰く、:2007/07/19(木) 21:35:21 ID:khKx/Pd7
九州征伐鍋島で始めたら、少年漫画並みに武将送ってきてワロタw
次々討ち取ってるけど、いつの間にか当家以外皆豊臣w
454名無し曰く、:2007/07/19(木) 22:27:53 ID:SmbiLUvY
>>451-452
定番+PK単体でも多分可能。以前は動作環境にWin98やMeも書いてあった。
去年の夏で大もとのマイクロソフトが9x系OSへのサポートを終了したので、
コーエーもサポート打ち切りにしたんじゃないかと思う。
だいたい烈風伝は1999年作品。その当時は2000もXPも出ていなかった。
2000とXPについては発売後動作保証がされた。

455名無し曰く、:2007/07/19(木) 23:21:37 ID:nhBMzubG
ドMなのですがそんな私に合うシナリオと大名はいませんでしょうか
456名無し曰く、:2007/07/19(木) 23:53:49 ID:2x2Bohu/
シナリオ0か1の三木(姉小路)家や肝付家なんてどうでしょか。

もしくはシナリオ9で豊臣領のど真ん中に独立してみるとか。
もちろん家臣はなしで。
457名無し曰く、:2007/07/20(金) 02:33:41 ID:ZXmkG7ux
PS2で烈風伝のような信長の野望出てませんか?
458名無し曰く、:2007/07/20(金) 03:01:38 ID:YNp8Y0we
>>457
烈風伝以降になるよ、PS2なら。どれもケレン身はあるんだけど。
個人的には天下創世あたりがオススメかな?

ところで、新武将ってどんな武将を登録してる?
459名無し曰く、:2007/07/20(金) 04:38:40 ID:lVFGqeZE
武将がいなくなる1590年以降の連中を適当に
2世3世武将とかは徳川系がほとんどだからねぇ

あとは有力武将が裏切らないように新家宝で騎馬持たせてる
鍋島とか小早川とか威信絶対だから捕らえるとすぐ登用に応じるんだよね…
実際はもっと忠誠を尽くしていただろうと
460名無し曰く、:2007/07/20(金) 04:58:44 ID:U+KqrA3+
捕らえたら逃がしゃいいじゃん
461名無し曰く、:2007/07/20(金) 05:48:24 ID:mIwtD0mi
新武将なんて架空武将作ってなんぼだろ
462名無し曰く、:2007/07/20(金) 07:47:00 ID:lVFGqeZE
>>460
CPU同士の話な
自分で捕らえたら逃がしてるよ
463451:2007/07/20(金) 10:35:18 ID:dtvTirxU
>>454 ありがとうございます。週末にでも街に行って購入してきます。
464名無し曰く、:2007/07/20(金) 10:36:08 ID:+4+AvRJB
>>458
奥村長福とか不破光治はいつも登録してた。

今度は駒井政武タソを作って武田でやろうと思う。
政:85 戦:40 采:45 智:75 兵科DCEE 外交○
ぐらい?
465名無し曰く、:2007/07/20(金) 14:51:55 ID:cdCGW9DF
スレ違いの話引っ張って悪いけど、今回の大河はいい意味で反響高いんだな。
去年までみたくフェミに媚び売ったシナリオ、配役じゃないのがよかったのかな。
サニー千葉が散った前回はマジに涙しちゃったよw
このゲーム中に小山田親父と信虎がいいないのが残念でならない。
ああそうそう、演技力はともかく柴俊夫の娘が
あのおフェイスでヒロインというのはどうかと思うのですよ。
池脇千鶴の京言葉にノックアウトされた身だと尚更。

チラ裏スマン。砲術書持たせた重秀に騎突食らってきますわ ノシ
466名無し曰く、:2007/07/20(金) 16:23:16 ID:5MLX5pqA
小山田信有はいるぞ。
467名無し曰く、:2007/07/20(金) 19:40:48 ID:PuVRZukQ
久しぶりにやったので内応と謀反の違いがわからんかった
ただ寝返ってくれるのはどっちだったっけ?
468名無し曰く、:2007/07/20(金) 19:59:53 ID:PuVRZukQ
寝返るって言うか合戦をせずにこっち側へきてくれるってことね
469名無し曰く、:2007/07/20(金) 21:04:42 ID:oEWrQDoy
>>467
城攻め時に寝返ってくれるのが内応。
放っといてもこっちに来てくれるのが謀反。
470名無し曰く、:2007/07/20(金) 22:11:33 ID:dxiJhh30
>>464
つ 信玄法度
471464:2007/07/20(金) 22:23:32 ID:+4+AvRJB
>>470
どういう意味?
472名無し曰く、:2007/07/20(金) 23:22:38 ID:sLvw4JIA
九州征伐、味方が物凄い勢いで豊臣に行くんだけど、どーすればいいんだこれ。
473名無し曰く、:2007/07/20(金) 23:26:47 ID:ue/7tqJb
>>455
シナリオ8か9の真田昌幸
海津城で謀反スタート
474名無し曰く、:2007/07/21(土) 01:05:48 ID:UfYa0Lxh
・城主を威信主義が「無視」にする。
・使えない武将に近畿香木回収させる
・なんとか朝廷にはたらきかけて、秀吉を朝敵にしてみる。
 無理なら勅許を得る、官位昇進などして、威信増加につとめる。
475名無し曰く、:2007/07/21(土) 07:31:58 ID:C7NygSSt
>>471
家宝のことじゃね?
476名無し曰く、:2007/07/21(土) 08:06:11 ID:jk9gEvjy
>474
thx
477名無し曰く、:2007/07/21(土) 16:23:27 ID:w0Za8C2r
>>456
>>473
シナリオ0上級でデモプレイの後速く滅亡した大名をピックアップした所
相良、尼子、長宗我部、足利、北畠、小笠原、扇谷上杉、蘆名の
8大名で地方統一に向けて引き篭もりプレイしてみることにしました
早々に小笠原に信玄の侵攻、かなり経って相良は内政をほとんど済ませた大友・大内のダブル攻激
他は引き篭もりプレイだと攻めて来ない…関東と奥州は相変わらず平和だけどね
デモプレイでがんがん来ていた細川と大内、六角が引き篭もってるのが痛い…尼子と長宗我部で遊べない・・・
足利も暇だし六角は道三に再三のごり押しの挙句滅ぼされるし
友好度下げまくろうかなぁ、変心で上洛思考にするかどっちかだな
478名無し曰く、:2007/07/21(土) 16:59:42 ID:mchq2Iqy
>>477
君の日本語よくわからん。
479名無し曰く、:2007/07/21(土) 22:49:03 ID:Jr+hQB2t
小田原征伐のシナリオで二条城で独立したら、ものすごい勢いで内応をかけられまくって、忠誠が
みるみる下がり、総兵力1万の兵をけしかけられてあっという間に昇天した。
480名無し曰く、:2007/07/22(日) 01:25:51 ID:iu3fsnbu
小田原シナリオは九州中国四国と徳川上杉あたり独立させて再び群雄割拠にするのが面白い
てかそれじゃ他のシナリオと大差ないか
481名無し曰く、:2007/07/22(日) 01:33:22 ID:vFnioI+8
九州征伐だろうが小田原征伐だろうが合戦ならCPUには負けないんだけどね。
山ほどいる人材と威信にモノをいわせた内応やら謀反やら城ごと寝返ったやらがウザイだけで。
482名無し曰く、:2007/07/22(日) 02:13:18 ID:FBJmJ79V
>>479
裏切りやすい武将は国力が上がるまで建設ユニット専用にして城から出しておいたほうがいいよ
483名無し曰く、:2007/07/22(日) 06:13:13 ID:+PrCBZTN
建設ユニットで自城を四方囲ったら、ひょっとして攻められない?
484名無し曰く、:2007/07/22(日) 06:18:35 ID:Wr6hE7Ua
言っておくが平気で踏まれるぞ。
485名無し曰く、:2007/07/22(日) 06:38:39 ID:+PrCBZTN
(´・ω・`)
486名無し曰く、:2007/07/22(日) 22:47:27 ID:0TEw72GU
いや、負ける
小田原征伐シナリオで岡山あたりで一人で独立してみよう
大砲山盛り2万のユニット数部隊で攻め込まれた挙句数を頼りに混乱させられて
(漏れの大名の智謀30だった)滅亡する
487名無し曰く、:2007/07/23(月) 00:20:38 ID:0nNXQuqR

以前、大名が無官の時に五月から六月にかけてコンピューター委任すると、
下位の官位がもらえると書き込んだ者です。

さらに発見したことを書き込ませていただきます。

もらえる官位は、威信値によって決定されるようで、

0〜100の場合は従七位上まで。
100〜180くらいの場合は正六位。
それ以上の場合は従五位、

となるようです。

それ以上の官位は、任官されたことがありません。

威信値をいじることになりますが、もし宜しかったら試してみてください。
488名無し曰く、:2007/07/23(月) 12:57:44 ID:WQkDi73e
昨日の大河を見て、今更ながらこのゲームに高遠頼継がいない事に気付いたW
そして、小笠原で武田に勝つにはどうしたらいいんでしょう(´・ω・`)
489名無し曰く、:2007/07/23(月) 13:26:04 ID:v0UyN/8H
逃げるが勝ちという言葉があってだな
490名無し曰く、:2007/07/23(月) 13:53:22 ID:Yw2tj5YR
>>488
小笠原フェチの俺としては
林にひたすらこもる。林は城門ひとつだし、曲がり角で1対2にできる地点があるはず。
家臣二人長槍で粘り続け、やばくなったら長時の騎突で沈める。
CPUは馬鹿なので、あの長い部分に部隊が渋滞し、相手先頭の部隊が100人切って退却にしようとするが
移動範囲内に部隊が渋滞しているため動けない。最悪、この状態で時間切れを狙う手も。

姫が2人くらい出てこればだいぶ楽。そのうち、家臣数が拮抗してくるから、それまでひたすら内政。
調略、朝廷禁止縛りやってもこの方法で十分いける。
491名無し曰く、:2007/07/23(月) 16:00:34 ID:Kj9Jx5Or
小笠原フェチってまたマニアックだね。
長野県民なの?
492名無し曰く、:2007/07/23(月) 16:05:16 ID:+w/u+AFG
今年の大河見て小笠原ファンになった奴もほんの一握りくらいはいそうだ
493名無し曰く、:2007/07/23(月) 17:02:11 ID:oRQ9cDxC
>>491
いや、岐阜県民w
騎馬A戦闘民族小笠原にほれ込んでから,友人と集まってやるときはまず小笠原(か河野)
武田からの猛攻に快感を覚えるようになってきた
そして、混乱かけられまくりの長時タソに名馬もたせて騎馬Sにして
山県とかに騎突して粉砕させるときの快感といったらもう
494名無し曰く、:2007/07/23(月) 17:05:59 ID:oLvSigB4
小笠原家で姫の名前を「祥子」にした奴はすなおに名乗り出ろ

ノシ
495名無し曰く、:2007/07/23(月) 17:12:30 ID:kqkydsEf
デスノを見てから姫武将の「月」を見ると吹く
496名無し曰く、:2007/07/23(月) 18:20:26 ID:F+AbOKTF
小笠原は序盤きついよなあ。村上ヲタの自分としては防波堤になってくれるから助かるけど


小笠原でやるときは一気に富山城を奪う俺は異端ですかそうですか
497名無し曰く、:2007/07/23(月) 19:04:20 ID:kqkydsEf
>>496
PS版でそれやると背後付かれてアボン
498488:2007/07/23(月) 19:31:36 ID:WQkDi73e
490>>ありがとう!なんとかその方法で頑張ってみます。
ちなみに俺の持ってるのもPS版で、尾山御坊か黒川城に夜逃げしても、間に合わないっすW
499名無し曰く、:2007/07/23(月) 20:54:00 ID:YqalobaY
高遠頼次
列伝

おのれーおのれーおのれーおのれーおのれーおのれー
500名無し曰く、:2007/07/23(月) 22:34:49 ID:mbSCqJkS
>494

誰も名乗り出ない494は寂しそう
501名無し曰く、:2007/07/23(月) 22:35:04 ID:hRSnZLkk
>>499
ワラタ
502名無し曰く、:2007/07/23(月) 22:43:44 ID:OhSgc0Dw
>>499
さて作るわこれからw

烈風伝的な能力はどんなかんじだろう・・・
この人物あんま知らんのう
503名無し曰く、:2007/07/23(月) 22:54:48 ID:2ZPb+UjQ
504名無し曰く、:2007/07/23(月) 22:55:29 ID:2ZPb+UjQ
ゴバーク
505名無し曰く、:2007/07/23(月) 23:12:04 ID:Q0lIssBj
>>502
嵐世記でのデータ
ttp://hima.que.ne.jp/nobu/bushou/ransedata.cgi?keys1=%8D%82%89%93
列伝:(1513-1552)信濃の豪族。高遠家は諏訪信員を始祖とする諏訪家の庶流。
武田信玄とともに諏訪宗家を滅ぼすが、諏訪領に横暴をふるって信玄と対立、
攻撃を受け滅亡した。

天翔記でのデータ
ttp://hima.que.ne.jp/nobu/bushou/tenshoukidata.cgi?keys2=%8D%82%89%93
列伝:(????〜1552)諏訪家一族。宗家乗っ取りの野望を武田信玄に利用され、
諏訪攻めの片棒を担がされる。宗家滅亡後、当主におさまろうとしたが、
信玄の攻撃を受け自害した。

2作以外に覇王伝、蒼天録にも出ているけど列伝は似たような感じ。
506名無し曰く、:2007/07/23(月) 23:13:48 ID:yFhh2mpy
>>503
ゴバクがゴバクに見えないから困る
507名無し曰く、:2007/07/24(火) 00:09:36 ID:pCVtNTIE
え?誤爆なのか?
508名無し曰く、:2007/07/24(火) 00:17:06 ID:W1zOjjeM
>>504 が誤爆だったりして。
509名無し曰く、:2007/07/24(火) 07:24:37 ID:jG3nFKGu
若狭の武田信豊を降伏させたら、
身分は宿老なのに勲功値が0になってて、
翌月には身分が足軽頭になってしまう。
これってバグ?

スレの流れ無視してスマン。
510名無し曰く、:2007/07/24(火) 10:46:39 ID:sa8hMb34
>>494
遅くなったが祐巳乙
511名無し曰く、:2007/07/24(火) 10:50:18 ID:oUG8BKYR
>>493
でも躑躅ヶ崎を落とせないwんで村上との友好度0にして手切、攻撃し占拠。次は飛騨を狙うべきか…
512名無し曰く、:2007/07/24(火) 10:55:59 ID:bVlcZeYx
>>511
武田が今川に喧嘩売る→駿府に攻めに行くけど道が悪いので時間がかかる
→信玄不在の躑躅が崎→騎馬Sの姫2人、長時、名で殴りこみ(武将がいないのでまず打って出てこない)
→ウマー
14年目にして落とした記憶あり。小笠原プレイに求められるのは忍耐と忍苦、そして秀政が出るまで医書で生き延びることだねぇ
513名無し曰く、:2007/07/24(火) 21:13:14 ID:cXt4Y1Md
>>494
今度やります
514名無し曰く、:2007/07/24(火) 21:25:26 ID:oUG8BKYR
>>512
おいらの場合空城の計を使うな。独立勢力の木曽福島城を占拠して武田が攻めてきたら即効金銭、兵糧、兵を持って林城にとんずら。
武田は家臣に禄を払えず真田など忠誠の低い武将が出奔、最近武田どこにも兵を出さず甲斐に城を作る始末w
515名無し曰く、:2007/07/24(火) 22:40:04 ID:W1zOjjeM
空城の計っていうより焦土作戦やな。
面白そうだけど、それって常にうまくいく?
占拠しにきた軍団が金をたくさん持ち込むってことはないかと思ったんで。
当然町や田畑も破却してからトンズラするんだよな?
516名無し曰く、:2007/07/25(水) 00:54:54 ID:QmiJDNhn
・シナリオ0で開始
・プレイ大名
 武田・北条・今川・織田・斎藤・浅井・朝倉・足利
・下記のイベントを全て見る
・豊臣秀吉で同盟統一

・織田信長イベント
●信長、帰蝶結婚
●諫死
●正徳寺の会見
●さらばマムシ
●桶狭間の戦い
●岐阜城改名
●叡山焼亡〜序章〜
●叡山焼亡
●安土城〜築城〜
●安土城〜完成〜
●南蛮の英知ー置時計編ー
●南蛮の英知ー地球儀編ー
●本能寺の変

・豊臣秀吉イベント
●懐中の草履
●割普請
●木下羽柴改姓
●三杯の茶
●羽柴豊臣改姓

・徳川家康イベント
●家康瀬名、結婚
●清州同盟
●信康、五徳結婚
●家康苦渋の選択

・武田信玄イベント
●薙髪
●義信逆心
●親子と兄弟

・その他イベント
●長政、市結婚
●善徳寺の会盟

史実プレイを考えてみた
やってみる奴(やった奴)居る?
517名無し曰く、:2007/07/25(水) 11:53:36 ID:gQUT+z4D
>>445ですが、ついに念願の烈風伝PUK手に入りました!
親切に教えてくださった>>446さん、本当にありがとうございました!
518名無し曰く、:2007/07/25(水) 17:04:47 ID:Vie71D8q
明暦の大火イベントって本当にあるの?
519名無し曰く、:2007/07/25(水) 18:19:39 ID:Vl2opVzm
いや、年表に掲載されるだけ。
520名無し曰く、:2007/07/25(水) 22:53:45 ID:5oEk7zgk
年表と史実をできるだけ整合させようとするとなかなか難しいな
桶狭間の信長で始めるとして、上洛前に足利が滅んだり、稲葉山城攻略まで
7年待たないといかんし・・・
521名無し曰く、:2007/07/25(水) 23:04:48 ID:c8NVqYjM
なんとか真田十勇士を簡単に起こす方法はないものか・・
522名無し曰く、:2007/07/25(水) 23:09:40 ID:VrMrUBMm
>>516 >>520
少なくとも、本能寺の変の直後で挫折すると思われ。
畿内全域が明智の領地になるから、とても2週間で滅ぼせない。

多分他にも再現困難な時期があると思う。
523名無し曰く、:2007/07/25(水) 23:55:03 ID:xoyH3bc8
有力武将や兵士&物資を予め羽柴領に移しとけば問題無いと思われw>本能寺の変
524名無し曰く、:2007/07/26(木) 04:17:27 ID:HGmzxJM0
史実通りのシミュレーションをしたいのであれば選択できる8大名と
コマンドの自分だけ抜けるを駆使して操作すればいい
COMなんて史実通りに動かないんだから
そういった意味では烈風伝は結構自分が神の手になることができて楽しいな
ゲームに割り切って考えると中盤の中だるみが少ない革新が歯応えがあっていい
525名無し曰く、:2007/07/26(木) 11:39:35 ID:nRnwMMRk
PSP版なんだが、フリーズというかいきなり電源落ちる現象が起こる。
それも征夷大将軍になって、さあこれから九州・四国・中国地方遠征だという時に(里見プレイ、芦名プレイの両方とも)。
一度出ると何度ロードしなおしても同じターンで絶対起きるんだよなあ。
同じこと経験した人いますか?
526名無し曰く、:2007/07/26(木) 12:17:12 ID:LmjBpuYs
>>523
いや、無理だろ。
近江も明智領になるんだぜ。
たとえ防御力0の空城でもたどり着くまでに数ヶ月かかる。
527名無し曰く、:2007/07/26(木) 12:21:59 ID:ER/uD/u+
じゃあいっそ播磨から軍勢出陣させて予め安土城や二条城みたいな本城囲ってればどうよ?
試したことないけど羽柴の拠点である播磨から出陣した部隊はイベント後でも羽柴の所属になるんじゃないの
528名無し曰く、:2007/07/26(木) 12:44:01 ID:TdktvT0G
というか自分で明智使って降伏すればいいだけなんじゃ…
最後の本城まで追い込まないと光秀を斬首するのは難しいかもしれんが
529名無し曰く、:2007/07/26(木) 12:58:34 ID:qwA50oR1
大友と一色は血縁なのか
知らなかった
530名無し曰く、:2007/07/26(木) 15:11:43 ID:JsCn56qP
>>529
ゲーム内で婚姻同盟してたとかじゃなくて?
531名無し曰く、:2007/07/26(木) 16:50:06 ID:qwA50oR1
>>530
一色の娘が嫁いでやがった
COMも婚姻使うなんて知らんかった
532名無し曰く、:2007/07/26(木) 18:54:04 ID:kgvpbJHJ
正室は一色氏(後離別)らしいんだが・・・

淫乱宗麟、宗麟、宗麟、宗麟、宗麟、はい、はいっ♪
533名無し曰く、:2007/07/26(木) 18:57:17 ID:3CBbH3TK
大友宗淋
534名無し曰く、:2007/07/26(木) 19:30:21 ID:yQaHSA4Q
今までPSPでしか烈風やってなかったんだけどテストも終わったんでPCPUK買ってきた。
スレを見るに、イベントとかも全開状態でプレイするにはショートシナリオを一通りやってから通常やるってことでおk?
535名無し曰く、:2007/07/26(木) 21:15:25 ID:rqK2GJ8P
いつのまにか四国に移住している大友。
536名無し曰く、:2007/07/26(木) 21:34:43 ID:TdktvT0G
そして九州にところてんの如く押される毛利
537名無し曰く、:2007/07/26(木) 22:44:59 ID:HGmzxJM0
烈風伝やってて今思ったことなんだが、大名を武将エディタで上洛志向と強い革新にみんなさせれば革新バリのゲームが楽しめるんジャマイカ?どうよこれどうよ
538名無し曰く、:2007/07/26(木) 23:31:20 ID:+M4RFlnN
毎回調整するん面倒なんだよな。
539名無し曰く、:2007/07/27(金) 00:53:15 ID:sp/LBqmB
烈風伝PKやりたいんだが、
操作性、ロード、CPUの思考の違い等含めて、
PC版とPS版どっちがおすすめ?
持ってるPCはXP。値段は関係無しで。
540名無し曰く、:2007/07/27(金) 06:44:41 ID:lFnj2eVe
>>539
PC版は武将の最大出現数が無いし城と国の数も多い。ロード時間や操作性なんかもPC版のが段違いにいいな

俺のXPでは問題なく動いてたが…
541名無し曰く、:2007/07/27(金) 08:14:05 ID:9qguHyRE
>534
茶会に御前試合とかはショートシナリオでやってからでないと出ない。
542名無し曰く、:2007/07/27(金) 08:35:43 ID:s/pbBWwJ
逆に問いたい。
オリジナルPC版以外の移植版で、勝っている点があるのか?
543名無し曰く、:2007/07/27(金) 08:53:33 ID:LyJt5JOV
門壊。
544名無し曰く、:2007/07/27(金) 09:02:45 ID:VJXYY2Vi
移動したターンに破壊できるんだっけ
545名無し曰く、:2007/07/27(金) 11:35:38 ID:lP57asl0
PS版はPC版に比べて弓矢の攻撃範囲が広い気がする。
546名無し曰く、:2007/07/27(金) 11:39:52 ID:56E/LbiW
>>542
2chしながら烈風伝できる
547名無し曰く、:2007/07/27(金) 13:41:46 ID:c/D6UPPY
>>537それも面白そうだが弱小大名家が滅亡するのが早くなりすぎないか?
地方統一の大名家ってcom同士の場合結構しぶといよな
548名無し曰く、:2007/07/27(金) 14:03:23 ID:jxzXBNIK
醒めぬなら転がしてしまえミニバイク 織田呑むなり もう尾張
549名無し曰く、:2007/07/27(金) 17:16:44 ID:kxM8TzWp
>>546
俺はPCで2chしながらプレイしてるぞ
550名無し曰く、:2007/07/27(金) 17:23:25 ID:56E/LbiW
>>549
ならエロゲーしながら烈風伝できるぞ、森田ぁ
551名無し曰く、:2007/07/27(金) 18:45:42 ID:8IV4N9V5
>>542
手が痛くない
マウス長時間操作はキツイ
552名無し曰く、:2007/07/27(金) 21:45:45 ID:jFT30LsU
インテリマウス系の掌がすっかり乗るでっかいマウスを使いなされ。
小さいマウスは操作が摘み風になるので長時間操作には向かない。
553名無し曰く、:2007/07/27(金) 22:36:48 ID:QWX5Wo7T
いきなり悪いが、ちょっと質問させてくれ。

顔グラ差し替えのことなんだが、>>6のやつには動作環境が95、98のみとなってるけど、
XPでも動くやつないんでしょーか。

ちなみに俺のPC理解能力は一般人並。
>>6のツールの説明書も3割くらい分かんないっす。
554名無し曰く、:2007/07/27(金) 22:49:22 ID:lp/ipF3r
>>553
俺は>6の顔グラエディタは、XPで普通に使ってるけどな。

ま、説明書を半分も理解できてないなら使わない方が無難だと思うよ?
555名無し曰く、:2007/07/27(金) 23:14:04 ID:QWX5Wo7T
そか…。
わかった。もうちょい勉強するわ。

サンクス
556名無し曰く、:2007/07/28(土) 13:40:24 ID:yXQyHRCN
不覚をとりもうしたあああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁ

うあああああああああああああああああああああ
557名無し曰く、:2007/07/28(土) 20:40:54 ID:RD+W6/h4
敵の大砲命中率はどうにかならんもんか

敵は手強いほうがいいけどこれじゃストレス溜まるだけだ
558名無し曰く、:2007/07/28(土) 21:07:12 ID:4sd+YE3m
イベント起こすために道三に稲葉山城にいてもらわないといけないのに、観音寺城から動きません。
敵の大名に移動を促す手はないものでしょうか・・・。
559名無し曰く、:2007/07/28(土) 21:54:15 ID:y/3jg4E2
割り込みで別大名操作して観音寺奪っちゃえよ
560名無し曰く、:2007/07/28(土) 23:52:24 ID:rk6wMObu
攻城戦

焼き討ち
→成功した後になって、何故かこっちが風下になる
→相手部隊や城門に引火したと思うとすぐに雨が降って鎮火
561名無し曰く、:2007/07/29(日) 00:02:26 ID:Y96xxzx3
そういう仕様だからしょうがない
562名無し曰く、:2007/07/29(日) 00:03:10 ID:+KzZlcyk
ああ、「くまえり」作戦は上手く行かないよ。
563名無し曰く、:2007/07/29(日) 00:30:02 ID:OWwApvOG
桶狭間イベントがどうしても起こらない・・・
・信長、羽柴秀吉、あと4名ほどが名古屋城に
・今川義元が岡崎・曳馬・駿府(本城だけ・支城は織田家が制圧済み)所持
・今川義元が岡崎城に、今川義真が駿府城に
・太源雪斎は今川家にいない(というか、そんな名前の武将がどこにもいない)
この状態で1561年5月になっても何にも起こらないよ・・・誰か助けてください・・・。
564名無し曰く、:2007/07/29(日) 00:34:58 ID:sGQdzWTi
義元も駿府いなきゃだめだろ
565名無し曰く、:2007/07/29(日) 00:37:29 ID:hrb9e1lq
アホか。今川家なんて使ってんじゃねえよ。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:21 ID:frfKd8AH
義真か
よりによってなんでそいつを登録しようと思ったんだ
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:50:00 ID:OWwApvOG
>564
義元も駿府ですかい。見てたサイトにはそれは書いてなかったんで見落としてた・・・。
ありがとう、それでがんばってみるよ。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:33:47 ID:Ekp4exm0
>>560
ゲーム作成の入門書にすら
コンピュータ側のインチキが過ぎるとプレイヤーのやる気がそがれるのでほどほどにしておきましょう
ってかいてあるんだけどな。光栄のは堂々とやるよな
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:15:32 ID:llX7PiS0
殺さないプレイを心がけたいんだが何度も攻めてこられると
うざったくてついつい斬っちゃう。捕虜モードが欲しいな。こっちが
捕まっても捕虜交換するとか
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:28:21 ID:jZZDzeqr
三国志やったらあるよ。 でもすぐ逃げられるので同じだけどな。
571名無し曰く、:2007/07/30(月) 01:23:50 ID:psbp682J
>>560
戦場での焼き討ちは燃やしたそのターン内に、別部隊で殴ること前提
もしくは画面いっぱいに燃え広がってカオスwwwのどっちかしか用(暗殺
572名無し曰く、:2007/07/30(月) 06:27:41 ID:qYdrP+Cd
(暗殺
573名無し曰く、:2007/07/30(月) 17:08:02 ID:RpqHEcfu
ttp://up.spawn.jp/file/up37678.jpg
焼き討ち楽しいぜ
574名無し曰く、:2007/07/30(月) 17:46:14 ID:WZuDM7SV
>>573
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
575名無し曰く、:2007/07/30(月) 18:32:38 ID:B4i5VhFf
後の比叡山である
576名無し曰く、:2007/07/30(月) 21:07:48 ID:UjUpVhBk
>573
開く前に中身が予想できたにも関わらず吹いた。
しかも真ん中でピヨってる奴居るし。

やるなお主。
577名無し曰く、:2007/07/31(火) 00:19:33 ID:sG4WibTR
>>573
知り合いと烈風伝やってるとき同じことされたわ。
放火祭り恐るべし。
578名無し曰く、:2007/07/31(火) 08:44:35 ID:F3rYthYw
>>568
この程度ならまだマシ。
いかさまストリートや三國志Xに比べれば・・・。
579名無し曰く、:2007/07/31(火) 09:27:56 ID:oVdHlV9R
思考馬鹿でいんちきなん?
昔システムソフトの天下統一ってゲームはAIが売りだったが
当時と比較して進歩ないわけ?
最近久々にやろうと思ったんだが
580名無し曰く、:2007/07/31(火) 09:49:12 ID:ZRLg8pBd
「プレイヤーはリセットプレイするものである」という考えが前提になってCPU調整してるからね。
インチキにもなる。
581名無し曰く、:2007/07/31(火) 11:13:40 ID:xeQpVXr4
>>573
鳥取城炎上!秀吉も思いつかん奇策だ!

久々に心洗われる光景だ、と「くまえり」が言ってました。
582名無し曰く、:2007/07/31(火) 13:19:41 ID:9VLzHXw+
兵糧0の敵ユニットに攻撃を仕掛けたら、どこからともなく兵糧が沸いてきたこともあった。
583名無し曰く、:2007/07/31(火) 15:09:54 ID:GgU7qFSk
兵糧0&商人なしの城から兵糧携帯した部隊が出撃してきたこともあった
584名無し曰く、:2007/07/31(火) 15:58:27 ID:9CSZjmxp
領内が貧困に落ちる中、戦地に赴くわが子にたとえ自分達が餓死しようとも腰兵糧を持たせ、その活躍を願った
いい話じゃないか
585名無し曰く、:2007/07/31(火) 20:51:33 ID:QBV+HerD
>584
功名首を狙うも一突きに突き殺され、地虫のように倒れ伏す息子。
馬蹄にかけられ泥まみれの乾飯に力なく伸ばされたその腕が動く事はもう二度とない…。

( ;∀;) ウッ…
586名無し曰く、:2007/07/31(火) 21:13:50 ID:+CvNkIoK
重秀の騎馬鉄砲突撃は、相手部隊がふはははまるでゴミの(ry状態で消滅していく
あれはパワーバランス崩しすぎじゃないのか
587名無し曰く、:2007/07/31(火) 21:28:29 ID:3n0ipYCQ
畿内で馬を集めて、砲術書渡す手間を考えればあれくらいあっても・・・
COMが使ってくる事なんてほぼ100%ないんだし
588名無し曰く、:2007/07/31(火) 21:36:55 ID:+CvNkIoK
COMは使ってこないけど、対人プレーだと謙信、重秀は鬼
あとさんざん既出だけどCOMが馬鹿すぎて試合できへんww
589名無し曰く、:2007/07/31(火) 21:51:16 ID:PZ5r14Q8
>>579
ハードが進化すれば敵は賢くなると思ってた
現実は待ち時間が短くなっただけ
590名無し曰く、:2007/07/31(火) 22:08:02 ID:9VLzHXw+
初期のシナリオで毛利がいる吉田郡山城って何気に土地が貧しいな。
PC版ならまだいいが、PS版だとひどいことに・・・ろくに水田・町が作れない。
591名無し曰く、:2007/07/31(火) 22:32:59 ID:xa56Nzwy
東北の城は城主に対する攻撃が一マスしかないところが多いから苦労する、騎馬隊の突撃とコンボで攻めるしかないか
592名無し曰く、:2007/07/31(火) 22:56:59 ID:VPveFjls
友達3人と俺の4人プレイ中
シナリオは0、使用大名はあみだくじ。あみだは作るのがつらかった…

そして武田家を引き当てる友人A、小笠原を引く俺(あとの2人は三村と大崎)
勝てるわけねえ\(^o^)/
593名無し曰く、:2007/07/31(火) 23:08:43 ID:q1WuvCLx
>>592
つ【村上の援軍】
594名無し曰く、:2007/07/31(火) 23:09:03 ID:rG+YOcDp
>>592
周辺支城を落とした後物資持ち出し廃城。武田の侵攻ルートにあたる街道撤去するとか。
まぁ、対人では無駄かも試練が。
595名無し曰く、:2007/07/31(火) 23:24:39 ID:e0s88sSu
>>589
世界的にはプログラムがチェスの世界チャンプ(だったっけ?)と良い試合しちゃったり、
ポーカーの世界ランカーに1勝2敗かなんかで一矢を報いちゃったりしてるわけだから、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070726-00000009-cnet-sci

ゲームでもCOMがズルなしで思考ルーチンを強化することは可能でしょ。ただ、
そんな開発費も時間もないし、ユーザーの大半も動く画面観てキレイでパッと
遊べりゃOKみたいな安直な人ばっかりだから、そんな作りこみをすることがない、って
だけじゃないか、と。


596名無し曰く、:2007/07/31(火) 23:35:55 ID:zM1RphHr
対人だとお互いに死力を尽くすからね。
軍団の動かし方からして対COMとは全く違ってくるし。
烈風伝のCOMは良くも悪くも素直すぎるからいくらでもスキを突けちゃうからな。
これが天翔記だとシステムがシンプルだから、思考の素直さが良い方向に作用してたわけだけど。
597名無し曰く、:2007/08/01(水) 00:21:50 ID:ToQD8s7d
>>595
そういうのは計算量がハンパじゃないんじゃないの。
一般人に売るソフトでそんな柔軟なアルゴ組んじゃったりしたら思考時間とてつもなく長くなっちゃうじゃん。

だから思考アルゴを簡易にしてインチキさせてるんじゃないの。
と、595を見てふと思いついた。
598名無し曰く、:2007/08/01(水) 00:54:36 ID:l1zuGqW6
>>593
ぜってーこねーw
599名無し曰く、:2007/08/01(水) 01:00:29 ID:bK09XuE8
インチキ無し思考について
・敵の軍略は他大名との友好度で変化
(相性加味)
・相手より3倍以上の兵力差があれば
2倍以上の兵力で攻め、残りは守り
(兵が増えるまでは内政に従事)
・他大名との友好度が極めて低く
兵力差で負けてる場合は外交する
(他大名に援軍やら共闘やらする)


このぐらいはできるだろ?
600名無し曰く、:2007/08/01(水) 01:17:37 ID:VYzYDExz
現在のPCの思考だと水田が作れない国、つまり初期シナリオの島津は
村を作らない為兵力が貯まらず結局引篭もりになる。
そこいら変を改善すればもっとよくなると思えるのだが。
601名無し曰く、:2007/08/01(水) 01:24:13 ID:cnECl2Nk
若狭武田みたくそばに上洛思考が居れば漁夫の利もあるんだけどな
少し離れたところに居るから漁夫の利狙おうとしても一緒に食われる
602名無し曰く、:2007/08/01(水) 01:46:29 ID:+6nQCOEa
まずもってCOM大名が朝廷工作しなさ杉、もっとCOMがゲームの進展に合わせてある程度は
官位を上げてくれないと、こっちは中納言ぐらいまで上げて都押さえたらたらほぼ安泰に
なってしまって気が抜ける。
COM同士で推挙するのなんか観たこと無いし、上級にしてるのに外交工作もCOMは控えめ。
やっぱり、史実モードと仮想モードは烈風伝にも必要だったのかな?

あと、5箇所の金山も運よくレベル3が出ちゃったら延々と産出しつづけるのも疑問。
出現後5年以降はランダムに唐突に「殿、知覧城の金が途絶えました」とか家臣が言ってきて
HEXも未開発地に戻るとか、5年ごとにレベルが1つ落ちるとかのスリルは必要だったんじゃ
ないか?と思う。あれがあるとそれだけで金銭的余裕が出てゲームとして興醒め。

603名無し曰く、:2007/08/01(水) 12:07:45 ID:xhQy66Iz
>>595
チェスは割りと単純だからな・・・

同じボードゲームでも将棋はコンピュータより人の方が強いそうな
将棋は取った駒を使えるからその分嗜好ルーチンも複雑になるそうで
604名無し曰く、:2007/08/01(水) 12:41:45 ID:EzCt9TKG
競技者が二人、出来ることは駒の移動だけ、ルールはずっと同じ
そりゃ時間かければかけただけ強くなっていきますわ
605名無し曰く、:2007/08/01(水) 14:18:02 ID:Hs4j1pPh
忠誠60って高いと思う?
606名無し曰く、:2007/08/01(水) 15:56:18 ID:cR4dK2IB
山中鹿之助の忠誠60と藤堂高虎の忠誠60じゃ雲泥の差
その武将によって忠誠60の持つ意味は大きく変わってくるから一概には何とも言えないな
607名無し曰く、:2007/08/01(水) 15:58:53 ID:9TJAoqZX
鹿之助は信用ならんもんな
608名無し曰く、:2007/08/01(水) 16:42:58 ID:W1+/O7Xe
尼子に忠誠を尽くした武将だからシカたないよ
609名無し曰く、:2007/08/01(水) 16:50:45 ID:rg5wORAs
川相どの、尾張に戻られませい!
610名無し曰く、:2007/08/01(水) 17:35:46 ID:dZuS62vD
松永久秀の忠誠100は久秀によるデータ偽造ではないかと疑ってしまう俺
611お願いします:2007/08/01(水) 17:56:11 ID:COeH+JpH
お願いします。誰か教えて下さい。
烈風伝(PS無印)ってクリアしても、何もおまけは無いのですか?

分かる方、いましたらお願いします
612名無し曰く、:2007/08/01(水) 17:56:21 ID:xvoOuK8R
それくらい平気でやりそうだよなw>久秀
あと毛利に兵糧インチキされても元就なら素直にこちらが騙されたんだと納得してしまう
613名無し曰く、:2007/08/01(水) 20:20:43 ID:+6nQCOEa
シナリオ0元就ならそうだけど、輝元だったら納得いかん罠 >あと毛利に兵糧
614名無し曰く、:2007/08/01(水) 20:37:52 ID:sqgogEdY
>>611
ない。シナリオ0のことならコマンド入力ででるべ
615名無し曰く、:2007/08/01(水) 21:08:16 ID:h/eLK9c8
毛利輝元が跡を継いだときに高確率で小早川隆景が謀反を起こすんですが、
相性とかの問題でしょうか?「なに!輝元が跡継ぎだと?許せん!!!」みたいな感じで・・・
三矢の訓も何もあったものではない。
616名無し曰く、:2007/08/01(水) 21:22:46 ID:sqgogEdY
>>615
後継者優先順位が

毛利隆元→元春→隆景→元清だからかな
輝元は元清のあとになってるのかもしれない
617名無し曰く、:2007/08/01(水) 21:25:44 ID:/MFkVZz+
隆景のほうが有能だから身分が高いんだろうなあ
世代も上だししょうがない
618名無し曰く、:2007/08/01(水) 21:30:31 ID:OAZ/djgj
しかし北条家で氏政が継いでるのに氏照、氏邦あたりが謀反する不思議
島津も本城が一つでも歳久が種子島で独立したことあったな
619名無し曰く、:2007/08/01(水) 21:33:40 ID:COeH+JpH
614さん、教えてくれてありがとうございます。
コマンド入力?

教えて下さい。
お願いします。
620名無し曰く、:2007/08/01(水) 21:43:38 ID:sqgogEdY
>>619
シナリオ選択場面で

左右下上○×□△

後半部分はぐるッとひとまわり
タイミングが大事よ
トントントントンとリズムよくね
621名無し曰く、:2007/08/01(水) 21:50:38 ID:COeH+JpH
620さんありがとうございます。

出来ましたぁぁぁやっほ
ありがとうございますた。
622名無し曰く、:2007/08/01(水) 22:30:15 ID:sGPAnE6p
>>615
俺の時は輝元後継で、穂井田元清が謀叛を起こした。
秀元の存在も忘れ、即刻処刑したのは今となってはいい思い出w

>>618
氏政が後を継いでも時々氏邦が謀叛おこしたり、氏政を隠居させて
氏直に家督を譲ったら、エディットで作った千葉直重が謀叛したり。
623名無し曰く、:2007/08/01(水) 23:38:29 ID:Z5WYatav
新しい支城を作った時の金銭・兵糧ってなにに依存してるの?支城を作ったターンに金銭ゼロで
主力クラスがまとめて出奔してしまって詰んでるんだが
624名無し曰く、:2007/08/01(水) 23:54:23 ID:P77MbrYl
>>623
そりゃあちゃんと考えてやらないと…
ちなみになにもない平地、丘陵からもわずかながら収入はある。
独立勢力でなにもないのにやっていけてるとこがあるのはそのためですな。
独立勢力は収入はあっても物資を一切消化しない。そのかわり、内政しないけど
625名無し曰く、:2007/08/02(木) 00:01:10 ID:/MFkVZz+
>>623
長島みたいな地面が少ないところに作らない限りそんなに金がないってことはないが…

既に命令を受けてるユニットが自動で動くのはプレイヤーが行動を終了した後
プレイヤーが行動を終了する前に命令を出した場合はそれをこなしてユニットが行動終了
完成するターンに手動で築城部隊に命じて城を完成させそこに物資を運び込めばよい
626名無し曰く、:2007/08/02(木) 00:23:40 ID:cIsA+njs
収入範囲が平地×8で初期金銭が400だったかな?
たぶん平地×50、丘陵×10くらいの初期金銭じゃないかな
627名無し曰く、:2007/08/02(木) 03:25:39 ID:rEMRmXZy
このゲームって攻撃側大軍団、守備側小軍団でも勝てちゃうんだね
びっくりした
628sage:2007/08/02(木) 11:12:37 ID:yPWyeHQo
当時PS版でプレーしていたが、久々やってみたくなりPC版で再プレー
あれれ??って思ったのが 開発の時 担当者より上の地位の武将を
入れられない。。。
PS版では 出来た様な気がしたんだが・・・

629名無し曰く、:2007/08/02(木) 11:16:35 ID:jLoMMEXu
足軽頭が奉行だと部将や家老が入れられないってこと?
そんなことはないはずだが…

大名は強制的に奉行になるけど
630名無し曰く、:2007/08/02(木) 11:32:33 ID:e6aom4Yf
小規模野戦で敵が複数部隊あっても逃げ切って時間切れにできるじゃないか
こんな簡単なアルゴリズムくらいちゃんと作ってくれよ。。。
631sage:2007/08/02(木) 11:35:02 ID:yPWyeHQo
>>629
そっか やっぱりおいらの勘違いだったみたい

再トライ ありがと
632名無し曰く、:2007/08/02(木) 13:46:38 ID:+BNbZAwW
>>628
PSはできるな。大名以外。
633623:2007/08/02(木) 14:22:13 ID:FLX/Y/qi
>>624-625
そうだったんだ。終盤に同盟してた上杉家(国8つ持ち)を手切って、同時多発電撃戦を仕掛けようと
東北の山間部に付け城を作ってたんだw
前に淡路島で城を作った時はいきなり2500も金銭があったからびっくりしたけど、港があれば2000もはいるみたい。
634名無し曰く、:2007/08/02(木) 15:01:29 ID:jLoMMEXu
佐渡の金山&港を含む支城だと最初から金持ちだもんね
635名無し曰く、:2007/08/02(木) 20:39:11 ID:CRMcnE9N
謙信が死んだら景勝に継がせようと思ってるんだけど
姫武将が謀反起こさないようにするにはどうすればいいの?
茶器あげるといいんだっけ?
636名無し曰く、:2007/08/02(木) 21:12:11 ID:V8s3Cibs
正直飽きてきた
637名無し曰く、:2007/08/02(木) 22:26:28 ID:5H594VVB
ここ2年ほど月に一度まる2日引きこもってほぼ不眠不休で友人2名と計3名でプレイしてる
前々スレくらいでも言ったけど、いろいろ縛り付けてね。
人とやることでこのゲームはさらにおもしろくなるよ
638名無し曰く、:2007/08/02(木) 22:34:50 ID:rm/9IPBl
それはここ四年血族とコンビにの店員以外と会話して無いおれに対するあてつけか
639名無し曰く、:2007/08/02(木) 22:37:04 ID:Tc/fJmBG
学生時代によくやったなー
共通の知人を新武将にして、そいつに挑発とかするたびにみんなで大笑い
あまりありがたくないところに道を作ってみたり、このゲームはマルチプレイが本当に面白い
640名無し曰く、:2007/08/02(木) 23:07:13 ID:e6aom4Yf
4年間学校、会社、バイトに行ってないのか俺も遊んで暮らせる金が欲しいや
641名無し曰く、:2007/08/02(木) 23:45:00 ID:F9DFtR3a
覇王伝以降やってなかったので、PC版PK買ってみた。
チュートリアルついてないみたいなんだが、
手始めにどんな感じのプレイをすれば、このゲーム理解しやすいかな?
642名無し曰く、:2007/08/02(木) 23:45:19 ID:wJ2da4TB
>>640

>独立勢力でなにもないのにやっていけてるとこがあるのはそのためですな。
>独立勢力は収入はあっても物資を一切消化しない。そのかわり、内政しないけど
643名無し曰く、:2007/08/02(木) 23:50:30 ID:b17fxCGO
>>641
まずは難易度低い島津や織田でやって、クリアしてみる。それでたぶんつかめるけど、それだけじゃ物足りないと感じたら
これをプレイするのに性格的にあってると思う。
そのうち、キレイに整地したくなったり、完全に堤防で覆わなきゃ気がすまなくなったり、
とにかく道でネットワークを構築し、限界数まで築城して防御を固めたりすることにはまりだしたらもうとりこw
644641:2007/08/02(木) 23:58:24 ID:F9DFtR3a
>>643
サンクス
とりあえず島津のショートシナリオで始めてみる
645名無し曰く、:2007/08/03(金) 00:04:19 ID:jNExCvw6
武将のデータを管理していたエクセルが巨大化しすぎて開けなくなった・・・
646名無し曰く、:2007/08/03(金) 00:04:46 ID:cIsA+njs
ショートシナリオ最近やってないな…
忙しすぎて内政できないのが痛い。

本常死んじゃった('A`)勲功0から叩き上げで家老までいったのに…
647名無し曰く、:2007/08/03(金) 01:35:42 ID:RI3oxV7O
どんなに能力が高い家臣でも宿老までなったら
大名と一緒の城に呼んで仕事させないで放置するのが俺の楽しみ方
でもそれまでに寿命で死んじゃう事多いんだよな 医書与えても
648名無し曰く、:2007/08/03(金) 03:51:21 ID:GhcSwjfi
>>616
マスターブックによると後継者順位は
1長男2嫡孫…
らしいぞ。


>>541
事前にショートプレイでやっとく必要があるのはこの二つだけ?
649名無し曰く、:2007/08/03(金) 09:30:57 ID:+S6FmyLR
>>637
初代とか全国版の頃は1年に4回しか命令出せなかったから友達対戦面白かったが、
今はターン待ちで怠くないか?
650名無し曰く、:2007/08/03(金) 09:44:41 ID:YH7vLZ9v
>>649
PSでやってるから、ターン待ち中はPCで持ち寄ったDVDとかみてるw
651名無し曰く、:2007/08/03(金) 12:58:41 ID:/yAYyI6A
義理とか最大義理って家臣のなら忠誠度に関わるけど大名の場合意味あるのか?
廉価版発売の頃からずっとやってるが未だにわからん
652名無し曰く、:2007/08/03(金) 13:07:47 ID:ZCXYIzi6
>>651
他大名に対しての外交上の裏切りやすさだろ。
653名無し曰く、:2007/08/03(金) 15:12:03 ID:eXQPNhGY
何気なく姫情報を見てたら「伊東緑」がいた。

それだけ。
654名無し曰く、:2007/08/03(金) 15:26:45 ID:6JF1Qrnq
>>653
安東美季もいそうだな

つーか備中高松城の位置がわからん
支城の名前と位置関係はググっても出てこないなぁ
まあ正面に川があって裏に山を背負ってるからここだろうな常考
655名無し曰く、:2007/08/03(金) 16:22:31 ID:bSIcGywT
Koei the BESTのPK版インスコしたらスタートメニューの他のコーエーゲーム
のショートカットが消えてしまった・・なんか古いゲームはAll Usersの
スタートメニューに登録されて、新しいのはユーザー名のスタートメニュー
で登録されて、ってみたいだけどまあどっちも表示されるからいいけど
こうゆうの統一できんかなあ。
656名無し曰く、:2007/08/03(金) 20:16:05 ID:RI3oxV7O
>>655
俺もスタートメニューのKOEIのフォルダまるごと消えたことがあったw
657名無し曰く、:2007/08/04(土) 22:05:16 ID:W+iuv6vx
>>656
やっぱり!そうかw

どうも、95/98/Me時代の作品と2000/XP時代の作品では違うみたいだ。
XP対応と銘打ってても古いのはそこら辺は未対応みたいだ。
旧OSの作品のインスコフォルダは「KOEI」でXP時代のは「Koei」って
なってるんだけどそんなのも関係あるのだろうか。
まあインスコすると区別せずに全部同じフォルダに入れられるんだけど。
あと、スタートメニューのショートカットも、旧OS系は
Documents&Settings>All Usersのルートで登録されるけど、XP系は
Documents&Settings>ユーザー名ルートで登録される。
XPだとインスコするのに管理者権限のユーザーじゃないとダメだから
とか色々関係あってスタートメニューの項目が消えちまうのかな。

全然関係ない話題になっちまったなすまんこ
658名無し曰く、:2007/08/04(土) 22:39:29 ID:IH9W2WzA
ランチャ使ってるからスタートメニューなんて使ったことないな
659名無し曰く、:2007/08/05(日) 15:37:27 ID:hbKMATEF
>>647
俺も大名と宿老は能力高くても仕事させずに太守にしとく
人手が足らなくても他の家臣に勲功を貯めさすために
一応宿老昇進記念褒美で茶器とか与えておくとブラブラしてる浪人を勝手に雇ってくれる
660名無し曰く、:2007/08/05(日) 15:47:21 ID:IqEnD+pH
>>659
うちは宿老なろうと能力の高い武将は馬車馬のように働かせて、
忠誠度が高いだけの馬鹿足軽が城主。
661名無し曰く、:2007/08/05(日) 15:48:36 ID:YEBH//a+
上杉憲政で名実共に関東管領の地位を取り戻そうとプレイ開始。

しかし、途中で憲政の能力の低さに燃えなくなったので、
宿将 長野業正に姫を与えて隠居。長野業正を大名に。
長野業正の寿命は医書を与えてもやば目な年齢だったので、
長野業正の姫武将を後任とすることまで考えてた。

しかし!
生まれてきた姫武将の能力は、平均50の凡将並・・・。

そうだった。確か、憲政姫の能力(すなわち憲政の能力)が
反映されるんだったんだよな orz
662名無し曰く、:2007/08/05(日) 15:52:03 ID:X4yZS1LT
つ養子
663661:2007/08/05(日) 16:14:59 ID:YEBH//a+
>>662

その手があった!
さんくす。
664名無し曰く、:2007/08/05(日) 16:43:05 ID:cjqiV13p
養子制度は良かったよなぁ・・・
665名無し曰く、:2007/08/06(月) 13:32:20 ID:wIW/KIK7
今更ながら、ゲーム内のトラック番号を書いてみる。
テーマと曲名は究極音源を参照

01.萌ゆる想い       (初期設定)
02.静かなる庵      (朝廷外交)
03.深謀の息吹          .(東北)
04.春霞の頃         (関東)
05.揺るぎなき密雲      (甲信越)
06.深雪の宴         (畿内)
07.あさき夢の通い路     (東海)
08.にじむ面影        (中国)
09.清流の路         (四国)
10.晴嵐の大地          .(九州)
11.乱魂            (野戦・小)
12.一叢の念        (野戦・中)
13.望郷叶わぬとも    .(野戦・大)
14.狂気の淵で      (野戦・織田)
15.睥睨の騎          (野戦・武田)
16.果てなき誓い     (野戦・上杉)
17.胸臆の望          (野戦・毛利)
18.熱き光求めて     .(野戦・島津)
19.死線を越えて      (攻城戦・小)
20.まばゆき明日へ   .(攻城戦・中)
21.命運と共に         (攻城戦・大)
22.一時のぬくもり   (ラッキーイベント)
23.茜の灯       (アンラッキーイベント)
24.月影の謀臣        (外交)
25.烈風いざないて   (オープニング)
26.暁の丘         (エンディング)
666名無し曰く、:2007/08/06(月) 14:22:28 ID:F72Ay9HS
清流の路は睡眠前によく聞くぜ
667名無し曰く、:2007/08/06(月) 21:09:39 ID:70THe+bs
上の音楽差替用ツールでいろいろ曲を差し替えてみたけど、なかなかしっくりくるものがない。
何かお勧めの曲とかはありますか?
668名無し曰く、:2007/08/06(月) 21:24:19 ID:oAVcOwcd
>>667
維新の嵐・幕末志士伝
669名無し曰く、:2007/08/06(月) 21:48:56 ID:auzbmEwc
東北・畿内・関東の音楽は、将星禄の同地域の音楽と取り替えてる。
670名無し曰く、:2007/08/07(火) 02:10:42 ID:jwhj7V0c
ここって烈風伝をベースにしたDS版の話題もok?
671名無し曰く、:2007/08/07(火) 08:57:39 ID:PRDrrgZh
差し替えツールが使えない俺は負け組(笑)
672名無し曰く、:2007/08/07(火) 09:18:13 ID:1Rx3PvIO
>>670
携帯板に専用スレがある
673名無し曰く、:2007/08/07(火) 17:49:14 ID:3mcsppRR
鉄砲適正Dのカス武将が自分の真後ろに大砲発射、味方に誤爆したのを見てコマンドーを思い出した。
674名無し曰く、:2007/08/07(火) 18:03:30 ID:cga4a3lX
>>673
E、さらに戦闘一桁のやつが撃ってくると撃たれるこちらもハラハラ・・・
675名無し曰く、:2007/08/07(火) 22:49:06 ID:ud3ms8Sf
適正の低い奴が大砲ブッ放すと、稀に
「どうやったらそこまで狙いを外せるのか」と思うくらい
変な方向に飛ぶんだよな
鉄砲なら射程内に入りさえすれば必ず攻撃が当たるのに
676名無し曰く、:2007/08/08(水) 00:11:49 ID:F9tleD/r
CPUが明後日の方向に大砲をぶっとばす度に笑ってしまう
677名無し曰く、:2007/08/09(木) 19:31:47 ID:y4RxqpMI
>>627
これって総大将が最後に出てくるだけでだいぶ変わるのにな
678名無し曰く、:2007/08/09(木) 19:44:27 ID:RwPspAsr
>>677
その前に士気がなくなるけどね
679名無し曰く、:2007/08/09(木) 20:09:02 ID:SozQ55nE
総大将出陣は能力にかかわらず
士気大幅アップとかなら良かったな。
そのぶん負けたとき捕縛率も上がるとかな。
680名無し曰く、:2007/08/09(木) 20:14:12 ID:IdN5rcoQ
大規模合戦なんて謙信ちゃん一人で勝てる
681名無し曰く、:2007/08/10(金) 07:02:59 ID:szqz4W4O
野戦は小部隊で大将狙い。
攻城戦は大部隊で行って不必要な奴退却させると
のこのこ出てくる敵雑魚狙いでいいから合戦が楽すぎる。
682名無し曰く、:2007/08/10(金) 16:08:45 ID:EnyLXDRN
戦闘50、足軽Cくらいのやつが主力の頃が一番楽しいな
683名無し曰く、:2007/08/10(金) 16:49:24 ID:ux0UUQD8
信長も戦死することに驚いた
684名無し曰く、:2007/08/10(金) 16:51:37 ID:AGDGjt9h
com同士の戦で?信玄か謙信に首切られたんかな
685名無し曰く、:2007/08/10(金) 16:53:30 ID:ux0UUQD8
馬場信房で殺した
686名無し曰く、:2007/08/10(金) 17:19:03 ID:9JI7hIWn
>>682
俺は縛りで「どれかひとつでも70超えてる」武将は登用しないようにしている
もちろん、捕縛したら斬首。
687名無し曰く、:2007/08/10(金) 17:19:53 ID:0GvZFcCz
>684謙信の騎馬突撃であっさり死んだ信玄に謝れ(笑)

大合戦で思い出したんだがこの前手取川合戦のシナリオで野戦で謙信を捕縛したんだが…名馬持ちでも捕縛できたのか?それとも大合戦でしかも混乱したからか?
688名無し曰く、:2007/08/10(金) 17:23:02 ID:M4AUGvzs
>>686
敵が弱くなっていってしまうじゃないか
689名無し曰く、:2007/08/10(金) 17:24:58 ID:0GvZFcCz
ごめん、ミスった。さっきのコメントは>683宛てな

ってか信長戦死ってすごい事か?俺も高坂で討ち取った事あるが
690名無し曰く、:2007/08/10(金) 17:30:46 ID:ux0UUQD8
>>689
一定以上の能力の武将は死なないのかと思ってたんだわ
691名無し曰く、:2007/08/10(金) 17:33:28 ID:9JI7hIWn
>>688
それがそうならない。
どんどん出てくるし、なかなか捕まらない。
692名無し曰く、:2007/08/10(金) 22:46:03 ID:aNpiALhq
俺は鈴木重秀討った
693名無し曰く、:2007/08/10(金) 22:53:48 ID:x6z8WjMx
齋藤家で信長滅ぼしたらもう止めちゃう
694名無し曰く、:2007/08/11(土) 04:21:35 ID:ieuiDPjL
はやいなwww
695名無し曰く、:2007/08/11(土) 05:16:40 ID:Y5ra22Ec
これ城無制限に作れて新武将枠増やしてくれれば
またやりたいんだけどな
696名無し曰く、:2007/08/11(土) 14:05:44 ID:4x/rMAG7
あとは新武将同士の親子関係
697名無し曰く、:2007/08/12(日) 06:42:07 ID:EpSeY/yH
新武将同志の親子関係はツールが既にある
PK未対応だけど
698名無し曰く、:2007/08/12(日) 16:55:45 ID:3zBewBlD
パワーアップキットで使えないとか意味不明
製作者頭いかれてんじゃね?
699名無し曰く、:2007/08/12(日) 20:28:46 ID:T89j7WzV
新武将はPKでしか作れないのにPK未対応なのか
700名無し曰く、:2007/08/13(月) 00:15:01 ID:vmWsRCMN
新武将同士の親子関係はSGK使えばいいじゃん。
701名無し曰く、:2007/08/13(月) 01:34:10 ID:t5smQFrN
SGKってまだ新規登録できんの?
このまえメール出したけどまだ返信こないな。
3ヶ月経つけど。
702名無し曰く、:2007/08/15(水) 00:29:20 ID:03khIilp
特殊セリフってこれだけ?

大義を思う者は首はねらるるまで命を惜しむもの・・・ぐふっ!」
平氏を滅ぼすものは平氏、徳川を滅ぼすものは徳川であった・・・ぐふっ!」
つゆと落ちつゆと消えにしわが身かな・・・ぐふっ!」
気の休まらぬ生涯であった。今度は雀のような気楽な生涯を送りたい・・・ぐふっ!」
人生五十年・・・下天の内をくらぶれば夢幻の如くなり・・・ぐふっ!」
「武士道とは死ぬことと見つけたり・・・ぐふっ!」
703名無し曰く、:2007/08/15(水) 03:50:09 ID:JhF/ssk+
ぐふぐふうるせえな
キモオタっぽい
704名無し曰く、:2007/08/15(水) 06:31:53 ID:dzxs7TnH
>>702
それぞれ誰のセリフ?
705名無し曰く、:2007/08/15(水) 07:55:16 ID:dhGxNQuf
ぐふって腸ちぎられる系の断末魔だよね。
個人的に例の彼には「ひょえー」で戦死していただきたい
706名無し曰く、:2007/08/15(水) 08:05:54 ID:aV9qY2cI
石田光成 大義を思う者は首はねらるるまで命を惜しむもの・・・ぐふっ!
徳川家康 平氏を滅ぼすものは平氏、徳川を滅ぼすものは徳川であった・・・ぐふっ!
羽柴秀吉 つゆと落ちつゆと消えにしわが身かな・・・ぐふっ!
滝川一益 気の休まらぬ生涯であった。今度は雀のような気楽な生涯を送りたい・・・ぐふっ!
織田信長 人生五十年・・・下天の内をくらぶれば夢幻の如くなり・・・ぐふっ!
鍋島直茂 武士道とは死ぬことと見つけたり・・・ぐふっ!
http://www.koei-game.com/nobu12/index.php?%BD%E8%C3%C7%BB%FE%A4%E4%BB%E0%CB%B4%BB%FE%A4%CE%C2%E6%BB%EC
707名無し曰く、:2007/08/15(水) 08:07:14 ID:dzxs7TnH
家康の末期のセリフの意味がわからない
徳川って徳川に滅ぼされてないよな?
708名無し曰く、:2007/08/15(水) 10:13:50 ID:Sc4cwv8Q
鎌倉を滅ぼすものは鎌倉なり
709名無し曰く、:2007/08/15(水) 10:23:20 ID:KQUFIEs/
「ぎゃっ」もあるよな。
あれも切腹時に言うのかな?
騎馬突死亡時onlyだっけか?
710名無し曰く、:2007/08/16(木) 01:46:35 ID:FSTwdz6G
>>707
行間を読もうぜ
711名無し曰く、:2007/08/16(木) 08:04:13 ID:ENW2ZL2Q
平氏は奢って自らを滅ぼしてしまった
徳川家は徳川家康自身の奢りにより滅亡してしまった
ってことさ
712名無し曰く、:2007/08/16(木) 08:15:23 ID:SapDEGP5
一益の辞世の句の由来を武将ファイルかなんかで知ったなw
713名無し曰く、:2007/08/16(木) 09:28:15 ID:jD9Tz8c3
源平合戦マニアの家康らしい断末魔だなw
714名無し:2007/08/16(木) 20:16:43 ID:ZlR4pI1K
PCのパワーアップキットで新武将の親に新武将をすることはできないのですか?
715名無し曰く、:2007/08/16(木) 20:25:06 ID:wNcWC26W
_
716名無し:2007/08/16(木) 21:14:49 ID:ZlR4pI1K
マジですか(T-T)
それはかなりショックですね
答えていただいてありがとうございましたm( 。_ 。)m
717名無し曰く、:2007/08/17(金) 07:48:54 ID:MDXlkMVz
さすがに天麩羅ネタ云々はないんだな
718名無し曰く、:2007/08/17(金) 10:24:11 ID:nF1Lgtyp
徳川家康
人の一生は重き荷を背負いて長い道を行くが如し。
とはいえ天麩羅だけは食べてから逝きたかったのう。 ぐふっ

こんなかんじか?
719名無し曰く、:2007/08/17(金) 11:01:07 ID:2d8jzQ91
徳川家康
天麩羅うめえEEEEEEEEEEEEEEEEEあqswでfrgthじゅきぉp
720名無し曰く、:2007/08/17(金) 11:42:59 ID:v+L0M/A8
家康はそれまでいっぱい苦労してたんだし、最期に死ぬほど美味い天ぷら食えたんだから本望だったろうな
721名無し曰く、:2007/08/17(金) 19:08:22 ID:qpOXhgJJ
天ぷらで死ねるもんなのか
722名無し曰く、:2007/08/17(金) 19:50:53 ID:P9RSLNEw
天ぷらって毒あるしな
723名無し曰く、:2007/08/17(金) 19:51:35 ID:2HvA4ctt
ピザがピザの喰いすぎで死んだようなもんだろ
724名無し曰く、:2007/08/18(土) 00:06:50 ID:CM+mD4ma
天ぷらって毒あるんだ
725名無し曰く、:2007/08/18(土) 01:00:38 ID:nD0Ge+hC
油が悪かったんだよ
726名無し曰く、:2007/08/18(土) 08:10:00 ID:PVWmeWK4
いくら火を通すっつーても、タネが既に傷んでいたら普通に食中毒起こすしな。
727名無し曰く、:2007/08/18(土) 13:32:19 ID:DoFkTD2p
マジな話をすると最後に天ぷら食ってから死ぬまで3ヵ月程経ってるから
天ぷら食中毒死亡説は怪しいらしい
末期の症状から考えて胃癌が妥当なんじゃないかってさ
728名無し曰く、:2007/08/18(土) 13:34:31 ID:Y/iTX6hN
秀吉の死因も確か癌だよな
729名無し曰く、:2007/08/18(土) 13:35:29 ID:Yf8HUdXf
DEATH NOTE
730名無し曰く、:2007/08/18(土) 14:17:05 ID:k3/zfikk
WESTSIDEのエディタなら親子関係をいじれるよ
731名無し曰く、:2007/08/18(土) 15:14:44 ID:rGJa5P2I
そもそも亭主の茶屋は
天麩羅食わせたことで罰せられたりはしてないんだろ?
食あたりが原因なら何らかの処罰があって当然と思うが
732名無し曰く、:2007/08/18(土) 16:10:01 ID:cgzixgei
とりあえず、道三で始めたら土岐家の倅の処分から入る。
そして桔梗は信秀にくれてしまう。
庄九朗涙目wwwww



の予定が、なかなか実行に移せない俺。
733名無し曰く、:2007/08/18(土) 18:35:07 ID:5CokM8+S
家督継承シナリオ相良でやってて
晴広寿命→村上寿命なのに義陽がまだいない・・

なんで?
734名無し曰く、:2007/08/18(土) 20:07:15 ID:MOLMy3UM
村上?上村?浪人?
735名無し曰く、:2007/08/18(土) 20:07:51 ID:zU9deucQ
PSなら登場する人数制限があるらしい
736名無し曰く、:2007/08/18(土) 20:24:35 ID:5CokM8+S
>>734
間違えた、上村です。

>>735
PSなんで多分そうなんですね。
737名無し:2007/08/18(土) 21:09:07 ID:IWWGSsbu
PC版パワーアップキットでCPUに任せたあとに自分でもう一度大名を選ぶやり方ってどうやるんですか?
738名無し曰く、:2007/08/18(土) 22:05:01 ID:5PcL82av
Ctrl+右クリックだったかな
739名無し曰く、:2007/08/18(土) 22:28:12 ID:/0C72eJ3
Ctrl+Q+右クリックだった気がする
740名無し曰く、:2007/08/18(土) 22:30:24 ID:3pE/x1Qm
ダブル右クリッコだな
741名無し曰く、:2007/08/18(土) 22:32:31 ID:zU9deucQ
Ctrl+右クリック連打じゃなかったっけ?
742名無し曰く、:2007/08/18(土) 22:58:08 ID:JSydn0Cc
しっかりするのじゃ!
パン!パン!パン!パン!

そして次のターンで自然治癒
743名無し曰く、:2007/08/18(土) 23:33:38 ID:U6hJ9/fF
今長尾晴景でやってるんだけど、景虎の家督相続イベントが起きなくて…

手がかりが無くて困ってる、誰か条件知ってる人居たら教えてくれorz
744名無し曰く、:2007/08/19(日) 00:21:10 ID:sd1rgPr/
自己解決した…はは…
745名無し曰く、:2007/08/20(月) 21:48:55 ID:UbW1S17F
シナリオ0、長曽我部。まだ国親が存命中。大内が全国制覇する勢いの中、四国統一後に紀伊ではなく大隅に渡海する俺は無謀でつか?
746名無し曰く、:2007/08/21(火) 00:13:35 ID:zT3RK5Tg
>>745
無謀というか、むしろ遅いくらいだ。
中村城を落としたら、土佐統一前でも速攻種子島を落とすべき。
鉄砲売れば金に困らんし、港もあるから金銭収入は期待できる。
その金を献金に回せば官位も貰えるし、家宝も買いまくり。
さらに敵が攻めてきたって、多少の戦力差でも引きこもれば
余裕で撃退できる、鉄砲があるからな。威信UPでウハウハだぜ。

さらに大隈経由で薩摩に攻め入れば、義家とかすげぇ武将も登用し放題で、
天下統一決まったも同然。

シナリオ0の長宗我部はこれが基本でしょ。
こんなプレイまだやった事ないけど。
747名無し曰く、:2007/08/21(火) 00:17:05 ID:lJRP+fLx
てか四国は魔界だからな
あのなりで下手すると中国攻略よりも時間が掛かる
748名無し曰く、:2007/08/21(火) 00:41:25 ID:TNVWtIAR
進軍時間かかるしな
749名無し曰く、:2007/08/21(火) 00:42:34 ID:mx+AGUv7
種子島の場所が未だに許せない俺。
本来の位置じゃないにしろ、もう少し九州よりに作れなかったのかね。
港も東側にあるもんだから、四国からの方がアプローチし易い罠。
750名無し曰く、:2007/08/21(火) 13:09:35 ID:wOILX1wv
四国統一の最大の敵は道作りの誘惑
751名無し曰く、:2007/08/21(火) 14:17:14 ID:5WWFXBIQ
その誘惑から全国くまなく道をつくってしまうよなw
752名無し曰く、:2007/08/21(火) 15:44:05 ID:qgnfOLzp
>>751
信玄と謙信が戦いやすくなるために縦断道作ってあげたりなw
753名無し曰く、:2007/08/21(火) 18:10:02 ID:qbqr8h33
みんな城委任ってどう使ってる?
軍団制じゃないから、ちと使いづらい
754名無し曰く、:2007/08/21(火) 18:55:49 ID:5WWFXBIQ
委任はしないな。
してもしなくても一緒だし。
755名無し曰く、:2007/08/21(火) 19:04:23 ID:3XNeuTnh
義家って誰だ・・・
756名無し曰く、:2007/08/21(火) 20:22:49 ID:2eQYIw6O
八幡太郎義家のことかな?
757名無し曰く、:2007/08/21(火) 20:36:30 ID:3+VA4U6B
島津義久?義弘、歳久、家久?
758名無し曰く、:2007/08/21(火) 21:18:36 ID:tLjarDZ5
>>757
親父含めてその辺のは皆高性能だもんな。
タネガシマンと後、伊集院(だっけか?)も使える。
759名無し曰く、:2007/08/21(火) 22:13:02 ID:WkESS7/9
>>758
なんなんだその往年のタツノコプロのアニメみたいなのは
760名無し曰く、:2007/08/21(火) 22:26:37 ID:MUhKp0gG
SGK登録したんだがエディタつかえないんのは俺が
XPだから?新武将で親登録しないと全員そろわない
761名無し曰く、:2007/08/21(火) 23:56:26 ID:EGfKmcb6
家康から氏真を謀反させたら次の月に暗殺された・・。
足軽と騎馬をAまで上げた跡部も暗殺。
服部許すまじ。
762名無し曰く、:2007/08/22(水) 00:02:58 ID:NGXnWFWy
なぜに跡部w
763名無し曰く、:2007/08/22(水) 00:37:46 ID:Tj7TAT3y
(超)弱小武将を強化することに意義があるのさ
764名無し曰く、:2007/08/22(水) 15:27:07 ID:H5HjD/EV
織田方の毛利某もすぐ殺られるね
765名無し曰く、:2007/08/22(水) 18:29:13 ID:V6IHYoJ0
毛利秀頼はそんな死なないだろ
766名無し曰く、:2007/08/22(水) 20:25:32 ID:NGXnWFWy
まえに古田織部を松永弾正に殺された事がある
767名無し曰く、:2007/08/22(水) 21:04:03 ID:dCIjYIeV
大体織部は
・騎馬隊に轢き殺される
・鉄砲隊に射殺される
・家宝欲しさに斬首
・家宝没収して追放
・暗殺の標的にされる(政治が高く、それ以外が低い武将が狙われやすい傾向)

ロクな状況じゃねーなw
768名無し曰く、:2007/08/22(水) 21:25:34 ID:6emMoVDJ
天下無双の算術の人がよく暗殺されて困る。
769名無し曰く、:2007/08/22(水) 21:36:36 ID:g/WxkHTs
>>768
誰だっけ。
利家?高虎?
770名無し曰く、:2007/08/22(水) 21:44:16 ID:TvbwaiXk
>>768
大久保??
771名無し曰く、:2007/08/22(水) 21:54:58 ID:6emMoVDJ
長束だよ。
農業商業持ちで内政にモテコイな人だから、
内政マニアな俺は暗殺されっと非常に腹立つんだ。
772名無し曰く、:2007/08/22(水) 22:53:02 ID:ebcISHGq
起動している間、
CDドライブが回りっぱなしで嫌なんだが、
なんとかならない??
773名無し曰く、:2007/08/22(水) 23:01:27 ID:6emMoVDJ
デモンやらバチャCDとか使えばおk
774名無し曰く、:2007/08/23(木) 10:21:48 ID:L5lBgCho
775名無し曰く、:2007/08/23(木) 16:55:02 ID:D9FLYdHw
ショートプレイモードなんだけど、
茶会とか御前試合って条件満たした瞬間に発生する?
それとも条件満たしてもなかなか発生しなかったりする?
776名無し曰く、:2007/08/23(木) 19:17:27 ID:4LTtwWbi
>>775
全員を居城にあつめた翌月に発生するよ
777名無し曰く、:2007/08/23(木) 19:41:47 ID:eXRTYcWA
ドリキャスとこれって難易度に差があったり
他に変わってるところありますか?
778名無し曰く、:2007/08/23(木) 19:42:48 ID:eXRTYcWA
ドリキャスとPCでした
779名無し曰く、:2007/08/23(木) 22:08:18 ID:qJaQ4h0e
DSのやってたら嵌ったのでPC版烈風伝を買おうと
思うんですがDSとの違いって顔グラ、城、国の数
以外他にありますか?
780名無し曰く、:2007/08/23(木) 22:13:33 ID:XQxGJgXQ
養子とか戦場マップの大きさとかなんか色々DS/PSは削除されてた気がするが。
781名無し曰く、:2007/08/23(木) 22:48:28 ID:URpNmQRZ
やって見ればわかるけど体験版と本編くらい違う。
城、国数が違うって事は大名の数も独立武将も多いって事で
ちょいヘボ大名で始めると初期はかなり人手不足気味。
マップ広いって事は開発し放題。
イベント数やアイテム数なんかも違うはず(ちょっとうろ覚え)。
買うならPKとセットがオヌヌメ。
782名無し曰く、:2007/08/23(木) 23:09:46 ID:Vyr+q4Wc
SGK登録できない人ってどれくらいいる?
783名無し曰く、:2007/08/23(木) 23:58:23 ID:qJaQ4h0e
>>780-781
明日秋葉原で探します、勿論PK版をね、ありがとう
784名無し曰く、:2007/08/24(金) 00:03:19 ID:HhHoA7G7
DSに比べてPCPKの顔グラの悲惨さは涙目ってレベルじゃない
姫のグラの異常なまでの少なさにも愕然
785名無し曰く、:2007/08/24(金) 00:10:54 ID:2M4qrJRi
PCPKはマジで何年も遊べるからな
外部エディタの存在も大きい
786名無し曰く、:2007/08/24(金) 00:23:46 ID:1cZNXjRP
>>783
外部エディタがでかいから、そこはキッチリね。
アレのおかげで、このスレがひたすら賑わうというか。
数年後に天誅が判明するくらいだし。
787名無し曰く、:2007/08/24(金) 00:49:28 ID:MgpxuLec
>>782
ついこないだ普通に登録できたぞ
788名無し曰く、:2007/08/24(金) 00:51:05 ID:y+lX3AnF
>786
悪代官かよw>天誅
789名無し曰く、:2007/08/24(金) 02:27:02 ID:KjwcTMGU
武将風雲録とセットのやつ買ってたのでやってみます
790名無し曰く、:2007/08/24(金) 04:43:54 ID:KjwcTMGU
やってみた感想としては
どこの大名も積極的に攻めてる。
軍団がどこにあるか見にくい。
収支が見にくい。
壁越えが成功しやすい。
暗殺も成功しやすい。
です
でもすごくたのしいですね(*・ω・)キュー
791名無し曰く、:2007/08/24(金) 04:53:17 ID:LiBf/b3t
某エディタで支城(岡山城)を本城にしようとしたんだけど、うまくいかない・・・
792名無し曰く、:2007/08/24(金) 05:32:56 ID:tEBTMmyA
最初はみんなそんなもんだ。

試行錯誤するうちにすんなり出来たりするから頑張れ
793名無し曰く、:2007/08/24(金) 08:29:29 ID:utqqmXqz
>>784
でもほら、二階堂と隈部がアレだからそこはPCPKの勝ちじゃない?
794名無し曰く、:2007/08/24(金) 08:53:33 ID:jeWaMSoc
795779:2007/08/24(金) 23:18:58 ID:EE66wRDQ
1480円でPK版買えた!どこでやろうか思案中
796名無し曰く、:2007/08/25(土) 01:39:06 ID:c35aKbXY
私は織田家でやってます
今の状態は
東は武田と上杉が同盟組んでて
西は島津と毛利が同盟組んでる。
かたちとしては包囲されてしまいました。
おまけに朝敵にされてます(*・ω・)キュー
797名無し曰く、:2007/08/25(土) 01:50:23 ID:7PpZR/CG
京と香木押さえておけば楽勝!
798名無し曰く、:2007/08/25(土) 02:09:10 ID:RFThXhC5
鈴木京香
799名無し曰く、:2007/08/25(土) 02:26:13 ID:7PpZR/CG
あー、綺麗な女優さんだよねー。


ってコラ!w
800名無し曰く、:2007/08/25(土) 03:35:58 ID:c35aKbXY
信長から今川氏真に家督を譲ろうと画策中です(*・ω・)キュッキュッキュー
香木とろうとがんばってますけど上に書いてある場所に
建設部隊おいてもなかなか手に入りません。
手に入るのいつかなぁorz
801名無し曰く、:2007/08/25(土) 05:21:35 ID:XMMwZP3n
場所間違ってるんだよそれ。
方角を勘違いしてるんだよね。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yanop/reppuuden-kouboku.htm
802名無し曰く、:2007/08/25(土) 10:06:31 ID:ZmIKll/y
PSP版とDS版、どっち買おうか迷っている場合は
安いほうのPSP版にしておけばいいですか?
803名無し曰く、:2007/08/25(土) 11:21:23 ID:W8XhlVvO
香木はほとんど次のターンに見つかるからダメな時はミスしたと思ったほうが良い
逆に金山は酷い…忘れた頃に配置した武将が死ぬ…
804名無し曰く、:2007/08/25(土) 14:52:59 ID:c35aKbXY
>>801 >>803
確認しましたけど場所はあってました。
一年くらい放置なんですけど何ででしょう(*・ω・)
805名無し曰く、:2007/08/25(土) 15:50:11 ID:i5uwS8Ye
PS版は国が減ったおかげで、初期信長でやると伊勢も統一しないと若手が散逸するというクソ仕様なのが泣けた・・・
806名無し曰く、:2007/08/26(日) 01:26:00 ID:SfXW6Jti
シナリオ0葛西。
しばり:斬首なし。負け、引き分けはゲームオーバ。
1550年未だ関東統一ならず。浪人は領内避けて通るし家臣の忠誠度は20〜50。
明るい展望一切無し。はやくも嫌になってきた
807名無し曰く、:2007/08/26(日) 01:32:24 ID:DCNy0JFi
>>800
香木ってPK版だけじゃなかったっけ?
あなたのは通常版では?

間違ってたらスマソ。
808名無し曰く、:2007/08/26(日) 03:20:40 ID:cbLmJPPY
>>807
そうでした。
通常版でした(*・ω・)
どうりで見つからないわけです。
809名無し曰く、:2007/08/26(日) 04:46:39 ID:YV96SB/h
革新なんてアクションゲームのPKより烈風伝のPK2出してくれんかのう・・・
810名無し曰く、:2007/08/26(日) 05:23:21 ID:cbLmJPPY
PK2ができるのなら
・城の数増やす
・武将数増やす
・新しい施設つくれるようにする
・COMをもっと賢くして戦闘難しくする
・今川氏真の能力アップ
・外交の選択肢を増やす
・特定の条件下で朝廷滅ぼせるw
とかしてほしいです。
だしてほしいなぁ(*・ω・)ピキュー
天下創世から戦闘もうついていけないし
こーえーのはこのあたりが面白いのに。
811名無し曰く、:2007/08/26(日) 06:19:53 ID:3MaczsGY
姫武将グラの追加も頼む
812名無し曰く、:2007/08/26(日) 06:25:11 ID:zv0HtiK9
でないから
813名無し曰く、:2007/08/26(日) 10:11:59 ID:XhJYiVy8
全国版以外は初代から烈風伝まで全部やりまくった。
嵐世記でダメだコリャと思ってそれ以降は買ってない。

結局、未だに烈風伝をやり続けてる俺。
ちゃんと戦国時代に思いを馳せられるようなのが出ないかなぁ
814名無し曰く、:2007/08/26(日) 11:16:43 ID:DdDmCqGq
蒼天録
815名無し曰く、:2007/08/26(日) 12:16:50 ID:YV96SB/h
改良するなら武将登場数制限と新規武将登録数制限と支城数制限をはずしてくれるだけでも十分だと思う。
新規登録武将の製作であと10年は遊べるぞ。
816名無し曰く、:2007/08/26(日) 12:37:30 ID:nEBjzHLH
みんなが満足しちゃうものを作ると新作が売れなくなる。
なので常に不完全なまま出すのが光栄。
817名無し曰く、:2007/08/26(日) 15:21:29 ID:r2kqxR+T
戦争モードと新武将数だな、やっぱり。50は少ない。
818名無し曰く、:2007/08/26(日) 16:21:46 ID:g4g260vd
>>816
みんなが満足しちゃうものなんて出来るわけないのになー。
いや、肥だから云々じゃなくて何処の会社がやっても同じだよな。
肥社員が本当にそんなもんが作れると思ってるんだったら、
そりゃ傲慢つうか身の程知らずも甚だしいよな。
案外ただ単に売れる予測が立たないだけじゃね?
俺的には3D進出で離れたファンを取り戻すには
いい機会な気もするが。
819名無し曰く、:2007/08/26(日) 19:32:01 ID:cbLmJPPY
今川氏真暗殺されちゃいました(*・ω・)キュゥ
820名無し曰く、:2007/08/26(日) 20:06:34 ID:0SJX7+Re
あるあるw
821名無し曰く、:2007/08/26(日) 20:18:50 ID:GZTNLr2X
ちょっと城に入れただけですぐ殺されるから困る
だから常に建設部隊
822名無し曰く、:2007/08/26(日) 20:54:37 ID:RMbe7ab3
なんか違和感があると思ったら同じシナリオでも通常版とPK版って大名の動きが違うんだ。
通常版だと武田と島津とかしょっぱなから攻めまくってくるのにPK版だと領国に引きこもったまま出てこない。
ニートかよ。
823名無し曰く、:2007/08/26(日) 21:47:23 ID:vBC7K86l
無印版は大名に上洛、地方統一な志向の別が無い上
2部隊の小規模軍団でも城取りに出て行くからな。
各大名勢力図の変化も華やかで放置プレイすら楽しめる。

PK版は弱小大名でも天下取りが楽になるように調整したようで、
国同士の繋がりも一部変更されてしまったから簡単に安全地帯化する国も多く
捲土重来型な侵攻に晒されないから、確かに楽にはなったんだが
マップ上の華やかさは随分落ちてるんだよな。
824名無し曰く、:2007/08/26(日) 22:24:19 ID:Ke2y3ffl
PCPK版で途中から大名選択できます?
825名無し曰く、:2007/08/27(月) 00:39:18 ID:SKKSU5gb
できます
826名無し曰く、:2007/08/27(月) 01:01:21 ID:TbxJM69c
城に武将一人だけ置いておくとすぐに内応かけられるから
必要なくてもとりあえず外に出して城の改修させておく
827名無し曰く、:2007/08/27(月) 10:45:45 ID:ZmJUaRNl
内応に罹りやすい奴らはひたすら建設
たまに城に戻したらすぐに河野通直が出奔したからなw
828名無し曰く、:2007/08/27(月) 13:51:14 ID:uomjpyRE
東北を制圧した長尾家との第一線。
春日城を奪取!
直後、PSPを落とし電源がきれた。

スリープ状態を期待したが、戦国の世は俺に冷たかった……
829名無し曰く、:2007/08/27(月) 18:46:39 ID:pVvy+Gfc
石見「金山」を「銀山」に換える素敵なツールをどなたか作ってたもれ
830名無し曰く、:2007/08/28(火) 08:32:58 ID:TMPJbOjw
烈風伝初プレイを携帯機でやってみようと思うんだがPSP版とDS版どっちがおすすめ?
831名無し曰く、:2007/08/28(火) 10:03:40 ID:0G93J8xU
>>827
林、津田、一条、五右衛門は、オレの建設族四天王w
832名無し曰く、:2007/08/28(火) 10:11:16 ID:Gofv7Xel
生まれて初めての信長をPSP烈風伝でやってるんですが
建設だけ仕事が終わっても帰ってこないのはナゼ?
気付くのに何ヶ月もかかりました(ゲーム中のね)。
833名無し曰く、:2007/08/28(火) 10:12:51 ID:ACBDaAoH
>>831
で、四国と伊勢のどっちに送るんだ?
834名無し曰く、:2007/08/28(火) 10:51:34 ID:JEPSDlRG
>>833
紀伊や佐渡島、対馬はどうよ
835名無し曰く、:2007/08/28(火) 15:15:46 ID:6ufmoMNp
いんや、小豆島か淡路島で城作りっしょ
836名無し曰く、:2007/08/28(火) 15:39:35 ID:zR2zTch2
下北半島徒刑もあるよ。冬はさぞかしきつかろう、寒かろう。
837名無し曰く、:2007/08/28(火) 15:49:56 ID:8ydPAzpl
山越えの道を封鎖してしまうのにも使えるよ
838名無し曰く、:2007/08/28(火) 16:20:29 ID:HinPFh9Z
今日、PSP版買ってきて姉川シナリオを家康で始めたんだが
とりあえずテンプレ通りやってみてはいるがとりあえず領地内を全部最大レベルに上げるまでは隣国には攻め入らんほうが良いかね?
信長の野望は初めてプレイするもんでまだよくわからん・・・
839名無し曰く、:2007/08/28(火) 16:30:07 ID:JEPSDlRG
>>838
ゲームにおいては内政はあくまで収入を得る手段だわよ
まあ、このスレには手段と目的が入れ替わった人がわんさか居るけどな
840名無し曰く、:2007/08/28(火) 16:34:11 ID:ort3Lhlg
小笠原で開始して
城下を美しい配置にしてすべてLv3にして街道を整備して
5年かかって築城して・・・自分からは一切手を出さず、
武田、稀に斉藤の猛攻からギリギリの線で守りつつ、
姫の登場を今か今かと待ち続ける・・・
箱庭を堪能しつつ引きこもるプレーはこのゲームの醍醐味(のひとつ)
841名無し曰く、:2007/08/28(火) 20:39:07 ID:Ik/QIaHx
>>838
全国制覇目指すんなら速攻が吉。
(ていうか本来戦国物は制覇目的なんだがw)
開始半年はCOMは無警戒。鉄砲とかも少ないし。
領土の大きさは即威信=忠誠うpに繋がるので
勝ち続けるとアッーという間にウハウハ。
逆に内政ばっかしてると
織田その他の威信がえらいことになってる事もしばしば。
そういう状態を楽しむ奴も多いんだけどねw
842名無し曰く、:2007/08/28(火) 21:23:42 ID:N/LXlWGY
ゲームの最初の方で滅ぼされる大名を選んでヒーコラ言いながら生き延びを目指すのも一興
843名無し曰く、:2007/08/28(火) 22:05:37 ID:IhcUzU38
道を作ったり城を建てたりしてるだけなのに、なぜこんなに何年も遊べるのか。
844名無し曰く、:2007/08/28(火) 22:16:39 ID:h9gQRQ/W
>>843
ある意味「自由度が高い」
そして、さほど複雑ではないってことかな
俺はこれと太閤1だけは10年たっても飽きない
スレチかもしれんが、この二つのゲームなにか共通点があるのだろうか

845名無し曰く、:2007/08/29(水) 01:01:57 ID:oC6bfup8
操作性というか快適さは圧倒的にDS
読み込みがROMなんでほとんどなしでサクサク動く。まあ大規模合戦で処理落ちがあるんだけど。
二画面のおかげで情報量が絶対的に多いんで、何かする上での情報が常に出ているから
これも合わせてテンポよく遊べる。
タッチペンがやりにくいという声があるけど十字キーとボタンでやるもんだと思う。
電車通勤時間に一年以上遊んだけど飽きず遊べた
DSは東京-大阪の出張の行き帰りでも電池が持つしね

PSPは読み込みでひっかかりまくりでDS版やっあとだと何をするにもゴリゴリゴリゴリでイライライライラ
あと城攻めで部隊の人数が見えにくいんで、いちいち情報を見なきゃわけわからん。
最初からこっちなら気にならんかもしれんけど。
ただしエディターがこっちにはあるんでこれが最大の魅力なんで本体込みで購入
烈風伝というか戦国SLGは俺にとってはキャラゲーだから武将エディットだけで遊べるんで現在はこっちで遊び中

エディタ付でDS版が出たらいんだけどね。
烈風伝のお手軽なシステムは携帯ゲーム機との親和性が高いと思う。
つーかもうPCの前で長時間ゲームやったりできんし、RTSもどきのアクションゲームなんぞやる気にならんし。
PC版に比べて国や城の数が減らされたりと色々不満はあるけど、携帯ゲーム機のおかげでまだまだ烈風伝で遊び続けそう。
846名無し曰く、:2007/08/30(木) 00:23:36 ID:3Au8+++Z
PC版PKの信長包囲網(ごめん、本能寺の変だったかも。鈴木家に本願寺
の連中が浪人として城下にいるシナリオ)、鈴木家でやってるんだけど信長
が毎ターン攻めてきて他の土地に行けない・・・。

篭城している限りは「鉄砲をくらえー」で楽しめるんだが・・・。主力が外に出ると
待ってましたとばかりに4000くらいの兵が2連続で来るからうかつに外に出れ
ない。いいかげん篭城にも飽きてきたので打開策があれば教えて下さい。
847名無し曰く、:2007/08/30(木) 00:42:46 ID:6iTqKFiA
>>846

1 別のシナリオをする
2 重秀に三段持たせて籠城、その他武将で侵攻

どっちかかな。
烈風伝は攻め続ければなんとかなる。防衛は重秀とおまけで十分だ
848名無し曰く、:2007/08/30(木) 00:52:07 ID:8Aia7N6U
片っ端から捕虜の首切ってやると、そのうち来なくなるよ
849名無し曰く、:2007/08/30(木) 01:22:30 ID:TZxr8gjK
>>846
城攻めが得意な少数の精鋭部隊を高屋城沖に待機させ、高屋城の部隊が雑賀城攻めに出撃したら海から攻める。
850名無し曰く、:2007/08/30(木) 08:13:11 ID:nhfnqX5d
むしろ騎馬鉄砲重秀+攻城要員の二人で十分。晴れてる日なら
三段射撃突撃で大抵即死
851名無し曰く、:2007/08/30(木) 13:04:02 ID:8FtbHVNR
俺はPSPもDSも所持してたからどっち買おうか迷って、安かったからPSP版にしたが
PSP版を選んで正解だった。武将エディタいいわ〜自分の戦国観を反映できる。
島津、真田、武田、上杉の能力調節したり、騎馬鉄砲の特技を全武将から廃止したり・・・
編集した能力を保存できたら楽なんだけどな〜
852名無し曰く、:2007/08/30(木) 17:59:36 ID:8kP4MqW9
信長側の威信が失墜するまで延々撃退でいいんじゃないの?
853名無し曰く、:2007/08/30(木) 19:00:21 ID:07VnkzGV
ずっと撃退してればそのうち
紀伊一国の鈴木>その他全部の織田
になるからね
854名無し曰く、:2007/08/30(木) 20:58:49 ID:FAfph7EL
そうそう、だから名声は失墜しても
威信はちっとも減ってくれないんだよね。
こっちの名声はものすごく高くなるけど。

鈴木プレイは俺も好きだけど、畿内統一したあたりで
戦線が延びすぎて最初の壁にぶちあたります。
855名無し曰く、:2007/08/30(木) 21:24:41 ID:seNtIyAm
あらゆる縛りプレーやっていまでは、支城のみプレーで自分は本城は落とさず
CPU弱小大名を支援プレーしてる。
岐阜を支城でふさいで要塞にしてやった、早く攻めろと思ったら上京趣向じゃない
でやんの。
856名無し曰く、:2007/08/30(木) 23:46:49 ID:JMv0l/VT
縛りプレイなら不戦プレイなんかどうだろう
857名無し曰く、:2007/08/31(金) 16:31:05 ID:cspmgrCo
徳川で開始して、武田と北条が邪魔だから上杉と同盟組んだら
織田家ぶっ潰しおって威信を滅茶苦茶下げられた・・・
858名無し曰く、:2007/08/31(金) 17:47:03 ID:HJjyrqgF
>>857

烈風では同盟のメリットないよ。いちいち援軍交渉行くのめんどいし。手切れすると威信下がるし。

徳川なら独力でどうにでもなるだろ
859名無し曰く、:2007/08/31(金) 19:46:46 ID:fi8iR3qw
セリフ変更ツールって無いなぁ・・・
860名無し曰く、:2007/08/31(金) 19:52:13 ID:gHmVYyps
もちろん全大名「高貴」に設定するよな?
861名無し曰く、:2007/08/31(金) 19:55:48 ID:cspmgrCo
>>858
うむ。進めてくうちに実感した。信長の野望初プレイだが・・・
ところで途中加入した君主の娘がやたらと強いのは仕様?
忠勝や康政が姫より弱いってのあんまり納得がいかんのだが
862名無し曰く、:2007/08/31(金) 19:57:31 ID:gHmVYyps
>>861
娘は
父親、祖父の能力値をもとに
±10の範囲と特殊能力を受け継ぐので、信玄娘あたりは最強
863名無し曰く、:2007/08/31(金) 20:00:16 ID:cspmgrCo
>>862
そうなんだ・・・次回プレイからは自重決定だなこりゃ。
徳川家の場合、なにより信康が可哀想だ
864名無し曰く、:2007/08/31(金) 20:15:37 ID:s3TRtJmF
しかも買ったアイテムの効能も反映された状態を反映して出てくるので
氏康で買い漁ったあとに茶会と剣術大会やって、そのあとにわざと城に
1人で居て姫武将出るまでリロードすると…

まあ、一度やると満足する罠
865名無し曰く、:2007/08/31(金) 20:16:43 ID:gek8fjqy
信康がいる間は瀬名が嫁だから、義元の血が混じって若干弱くなると思う。
866名無し曰く、:2007/08/31(金) 20:44:03 ID:cspmgrCo
やっぱりやりきれないのでエディタ使って能力調整した。采配と戦闘を50ずつ位下げた。
女だしもっと下げても良かったかも・・・
867名無し曰く、:2007/08/31(金) 20:53:51 ID:beFxh6nn
あんまり気にしないなあ
太閤みたいな個人戦ないから能力値は指揮官としてのものだし
868名無し曰く、:2007/08/31(金) 21:18:21 ID:OxZnX0X3
しかし足軽適正Aだったりすると、戦闘40前後でも十分強い罠。
869名無し曰く、:2007/09/01(土) 00:35:54 ID:xA88Si85
姫武将はSGKエディタ使って全大名家から登場させるようにしてる
870名無し曰く、:2007/09/01(土) 00:58:36 ID:DWpitlLu
姫武将禁止がデフォだな

もし間違って武将にしちまったら霞が関やら琵琶湖に放流してるわ
871名無し曰く、:2007/09/01(土) 02:11:40 ID:TZysBQSy
公共事業要員としてこき使うといいよ
大抵すぐ死ぬし
872名無し曰く、:2007/09/01(土) 02:12:19 ID:gnIql3h/
姫武将も嫁にやれればいいのにね
873名無し曰く、:2007/09/01(土) 04:28:35 ID:+tVBFo/b
そういや婿も養子も出来るが婿養子には出来ないんだよなあ
874名無し曰く、:2007/09/01(土) 07:54:58 ID:8IFQal44
姫は忍術書与えて諜略のみにしてる
勝頼があまりにも不憫だったので
875名無し曰く、:2007/09/01(土) 08:23:32 ID:20WCxxK/
その点、朝倉義景あたりは気楽なもんだ。
姫武将作れても何もできやしねぇw
876名無し曰く、:2007/09/01(土) 11:17:46 ID:i5NimRCP
>>870
霞ヶ関ってww
877名無し曰く、:2007/09/01(土) 13:17:24 ID:cqg2s46i
上杉に滅ぼされた織田家面々が本願寺に吸収されて鉄砲部隊がエライ事になりやがった・・・
信長、重秀、光秀が密集して門守ってたときには本気でやばかった・・・
関連家宝フル装備の忠勝が敗走寸前まで追い詰められたよ。勝ったけどさ
878名無し曰く、:2007/09/01(土) 13:34:24 ID:VZzdGvOT
信長は引っこ抜けるんじゃないのかwww
俺が本願寺で信長雇った時は忠誠5しかなかったぜ
879名無し曰く、:2007/09/01(土) 15:27:01 ID:/UssdxN7
畠山家プレイで兵力2倍以上なのに信長1人攻めこんで来て辛勝
舐められたもんだ
880名無し曰く、:2007/09/01(土) 18:19:04 ID:YeWfKA52
俺は道三を好んで使うんだが、同盟を使わなきゃしんどいな。
いきなり50過ぎてるから先は短いし。
881名無し曰く、:2007/09/01(土) 18:44:16 ID:V+YYLhph
俺は滝川一益でクリステルをひたすら待つ
882名無し曰く、:2007/09/01(土) 18:50:55 ID:cqg2s46i
>>878
調べたら忠誠56もありやがった。
馬持ってるから捕まえられ無いし攻城戦のたびに出てくるから大迷惑。
謙信よ、何故解放しやがった・・・
個人的には家康が大名の時は信長、秀吉は家臣として使う気になれない・・・
883名無し曰く、:2007/09/01(土) 19:33:24 ID:/orXenAN
相性よくないから、56なら十分内応圏内
使う気ないなら、終わった後にアイテムボッシュートして追放
884名無し曰く、:2007/09/01(土) 22:37:22 ID:cqg2s46i
九州も四国も東北も手付かずなのに朝廷から征夷大将軍就任の要請が来たんだが
どういう条件なんだこれ?威信は400近いが簡単に来るものなのか?
初プレイだし、敵対勢力潰して残りと同盟組んでクリアしてみるか・・・
885名無し曰く、:2007/09/02(日) 02:04:31 ID:Daz67wIF
本城20支配と大名居城が二条城
じゃなかったかな(*・ω・)キュー
886名無し曰く、:2007/09/02(日) 02:15:05 ID:niqiVXmJ
>>882
徳川プレイで既に威信値が十分に高いのなら敵の士気下げ→降誘で
信長@本願寺であれば簡単に寝返る筈。
敵武将と自大名の相性値が良い場合、敵側の一門ですら戦場で寝返る。
しかし忠誠56というと義理MAX状態だな。
本願寺が征夷大将軍にでもなったのかな?

>>884
PC版なら一回は武力統一しておこう。次回から戦績が見られるようになる。
887名無し曰く、:2007/09/03(月) 00:40:00 ID:fGOCnl14
ここではスレチと存じているが
ビスタに変えたら十和田の兵士数変更ができ申さぬ
実行時エラー75
パス名が無効ですと無慈悲な告知。
どなたか武士の情けで。なにとぞ…なにとぞ。
888名無し曰く、:2007/09/03(月) 01:28:11 ID:fzMwH3IT
そちは南蛮家宝のえくすぴいを売ってしまったのか?
いかぬのう、それではまったくいかぬのう

御館さまに作法を聞かれた時の為に、一台は残しておけと
逃げ弾正どのがあれほどおっしゃっていたであらうに…
889名無し曰く、:2007/09/03(月) 02:33:25 ID:yuzh5H7h
DSからPCPKに入ったど素人な物の質問ですが
移動後門壊できないんですか?
890名無し曰く、:2007/09/03(月) 02:58:09 ID:wO9oSGMc
出来ない、だから篭城時の三段はDS以上に凶悪
それと謙信、信玄の騎突補正はDSと比較にならんくらい極悪
891名無し曰く、:2007/09/03(月) 12:12:54 ID:TR/iUnVl
謙信、信玄は一人で武力統一できる
DSで出来ないのかどうか知らないけど
892名無し曰く、:2007/09/03(月) 21:56:00 ID:dvPjND76
>>890-891
サンクス、今は70年で松永で謀反プレイ(現在71年2月、大和一国支配)
してるからまあ謙信、信玄とやり合う事は当分無いと思うが奴らが
上洛してきたらどうしよう・・・
893名無し曰く、:2007/09/03(月) 22:20:26 ID:fbdnnp66
槍足軽8隊で囲んでぼこればあっという間に消し飛ばせるから大丈夫
894名無し曰く、:2007/09/03(月) 22:27:40 ID:vjxHz2Fp
それでも各個撃破されそうだけど。
篭城策が一番だろう。
895名無し曰く、:2007/09/03(月) 22:33:24 ID:wO9oSGMc
小規模野戦で先手を取られない限りは問題ないはず
先手を取られても大将を突撃喰らわない位置に持ってけばなんとかなる

謙信使って大軍団が立て篭もる城に攻めると首狩りゲームになってワロス
降誘を併用して可能な限り敵を殺しまくる
896名無し曰く、:2007/09/03(月) 22:38:14 ID:jLIciqrU
槍だと脅威の騎突を食らわないからなw
こっちが謙信使っての一人旅だと小規模合戦が一番苦戦する原因
897名無し曰く、:2007/09/04(火) 15:19:54 ID:4+pp2lKS
>>891
謙信、信玄1人突撃で圧勝できるってマジかよw
全員内政して城がら空きにして敵を呼び込んで篭城
雑魚でも身分高い奴でせき止めしつつ、
本願寺家の家来に鉄砲持たせて3人3段連発は爽快w
譜代の家臣は兵科特性Dばかりだから戦争参加させて育成
巨人みたいなプレイはできるだけ避けたい
898名無し曰く、:2007/09/04(火) 15:41:01 ID:no5fO6FJ
斎藤家で、近江、越前、尾張を制圧すると、
兵士兵糧バケツリレー網が完成してしまい、
もう終盤だなあと感じてしまう俺。
899名無し曰く、:2007/09/04(火) 15:46:07 ID:4TMhixBZ
美濃から近江へ使いもしない直通ルートを開いちゃう
900名無し曰く、:2007/09/04(火) 22:02:30 ID:i4unYgqC
sgkの使い方がわからん。一応登録したけど
あれどうやってつかうの?パスが不正、環境が問題あるって
どういう意味なんださっぱりわからん教えてください。
901名無し曰く、:2007/09/04(火) 22:03:23 ID:7USFCyFO
頭悪いと使えないよ
902887:2007/09/05(水) 00:10:53 ID:PF8F+b7v
>>888殿
忝い
それがしえくすぴいなぞ知りもうさぬ
九八よりびすた移行でござる
つまりはびすたでは無理ということでござるな
903名無し曰く、:2007/09/05(水) 01:29:53 ID:5ACvbiMt
XP互換モードでも駄目なんか?
904名無し曰く、:2007/09/05(水) 16:33:58 ID:FC3mxVUR
>>900
kwsk
905名無し曰く、:2007/09/06(木) 06:52:21 ID:/LtBS0Mc
柳生十兵衛とか由比小雪もだしてくれ。
906名無し曰く、:2007/09/06(木) 07:12:03 ID:V3XD4V+M
>>905
両方とも姫部将か?
907名無し曰く、:2007/09/06(木) 09:50:56 ID:1ac4WB6T
島津一族が兵1万&鉄砲1万と共に肝付城(防御度120)に篭城中。
大砲なしに力攻めしたら落とすまでにどれだけ犠牲が出ることやら。
908名無し曰く、:2007/09/06(木) 10:03:46 ID:2eEEG0a+
謙信+おまけ1部隊で攻めてけば城からぞろぞろと城から出てくるから、
後は城の前で待ち構えて首狩ればOK
義弘だろうが家久だろうが一撃で蒸発するから数の不利は関係ない
909名無し曰く、:2007/09/06(木) 13:11:22 ID:Q12K17Fl
義弘って防御に補正かかってない?
孫市の三段騎突くらっても、ピンピンしてたりするんだけど。
910名無し曰く、:2007/09/06(木) 18:38:18 ID:ZyxjaNUl
>>907
一部隊壁越成功すれば城内から出てくると思われ。

なお、PCPKだけしかしたことないから他じゃワカラン。
911名無し曰く、:2007/09/07(金) 15:50:17 ID:uopXAZ+m
久々に烈風伝やろうと思って、>>6の顔グラを起動したんだけどXPHomeだと使えない。
前の2000マシンのときは普通に使えたから、XPでもイケルと思ったんだけどね。

そろそろ公式顔グラエディタのある信長を買いなおしたほうがいいのかな。
でもリアルタイム制のはよそ見しながら遊べないからイヤなんだよな……。
912名無し曰く、:2007/09/07(金) 17:22:31 ID:5Y5G6mxG
>>907
楽勝だろ
人間相手じゃないだけw

昔、友達3人で烈風伝やった時、
オレが島津家、友達Aが徳川家、友達Bが伊達家でやってたんだが……


決着つかねぇ
人間が守っている城だと絶対に落とせねぇw
913名無し曰く、:2007/09/07(金) 17:26:09 ID:Zk+vnOuG
>>912
大筒装備で当てまくるしかないな
今も実は定期的に友人間でやってるんだが、
合戦では「混乱」「放火」「一斉」「長槍装備」を禁止してる。
まぁ、外交や内政を含めると相当縛ってるが、そこまでするとCPUと面白い戦いが出来る。
914名無し曰く、:2007/09/07(金) 17:29:24 ID:5Y5G6mxG
>>913
つーかさ
喧嘩しそうになった事って無い?

はっきり言ってこのゲーム人間同士でやるとドカポン以上にorz
915名無し曰く、:2007/09/07(金) 17:42:35 ID:Zk+vnOuG
>>914
そりゃあ発売当初、中学の頃は何度もww
ただ、今社会人になってからはないな。
これだけ長いこと中学の友人とつながっていられたのも烈風伝のおかげかな。

縛りと対人プレーで100年遊べるようになったなこのゲーム
916名無し曰く、:2007/09/07(金) 17:52:21 ID:tBeT04VN
いい友達を持ったな
俺の中学時代の友人達は速攻で飽きてしまって以降ずっと1人プレイw
917名無し曰く、:2007/09/08(土) 12:05:46 ID:6rNcNqci
エディタで兵指数増やして遊んでるんだけどさ、調子に乗って増やしすぎたらとんでもない事になったわ。
ある程度増やさないと寂しいけど、皆はどれくらい増やしてるの?
918名無し曰く、:2007/09/08(土) 13:23:23 ID:biAhCUGk
>>917
大名  3000
宿老  2000
家老  1500
部将  1000
侍大将 800
足軽頭 500

 このくらいがお気に入り。
 相手が大人数で来ると中途半端な兵数に分けられて萎えるけど。
919名無し曰く、:2007/09/08(土) 14:20:37 ID:bNxyPLsc
徳川家で始めて、西は同盟国の織田がいるのでスルーで東進繰り返してたら
四国以東は全て織田・徳川の勢力化に入った状態になった。
ぼちぼち、織田を裏切ろうと思うんだが信長の寿命も後2年。
信長が死んだら織田家の家中に何か変化ある?
920名無し曰く、:2007/09/08(土) 14:32:57 ID:D3J40brc
普通に信忠が後を継ぐだけだと思う。
921名無し曰く、:2007/09/08(土) 14:37:59 ID:bNxyPLsc
>>920
秀吉、光秀が隠していた野望をあらわに・・・
ってことは無いのねw
織田との戦は苛烈を極めそうだな・・・東北方面の支城を取られまくったからな〜
伸びきった戦線をどう維持するか・・・
本願寺が開始4年で滅ぶとは思わなかった・・・
922名無し曰く、:2007/09/08(土) 14:38:17 ID:8CN7B7xt
>>919
つ[煙草]

さあ、最後の仕上げだ
923名無し曰く、:2007/09/08(土) 14:47:58 ID:+JAajOvW
威信が重要だな
924名無し曰く、:2007/09/08(土) 14:56:14 ID:bNxyPLsc
>>923
徳川300で織田が360。
援軍出すときにわざと負け戦に仕向けたりしたけど・・・
925名無し曰く:2007/09/08(土) 15:06:20 ID:3H9hU7a+
>>919
初めての人?

信長の寿命あと2年ってw
あと、10年ぐらいひょっとしたら死なないかもよw

信長が死んだら変化で言えば威信が下がり、武将の忠誠が下がって内応しやすくなる
後、裏切る時には勧告しまくって友好度を下げてからすべし
926名無し曰く、:2007/09/08(土) 15:15:34 ID:bNxyPLsc
>>925
二回目。一回目は信長が武田、上杉、本願寺に囲まれてあっさり滅んだけど
今回は武田・上杉共にこっちが滅ぼしたから信長が大勢力になっちまった。
寿命の話は>>9見て2年って言っただけ。
927名無し曰く、:2007/09/08(土) 15:24:04 ID:D3J40brc
俺がやってたころは大体いつも1585年あたりに氏んでたと思う。>のぶなが
928名無し曰く、:2007/09/08(土) 16:39:39 ID:moxhLJ9l
>>927
だな。
織田家が一大版図を築いてるシナリオ(手取川、本能寺)で他大名プレーしてると、
後半はまず間違いなく「第二代将軍・織田信忠」を追い詰める展開になる。
929917:2007/09/08(土) 18:33:33 ID:6rNcNqci
サンクス!
変更の際の参考にしてみます
930名無し曰く、:2007/09/09(日) 11:42:21 ID:SSsRfMbg
道三と同じステータスで6人用意して、道三の7つの名をいれておく。
ワシが7人いれば〜プレイを楽しむ。
931名無し曰く、:2007/09/09(日) 13:01:14 ID:4mynmz1L
2年ぶりにやろうと思ったんだけど
プレイ途中に仮想スタート画面にする裏技的なのってどうやってやるんだっけ?
932名無し曰く、:2007/09/09(日) 18:22:40 ID:wb0oGyAk
PS版無印やってるけど今でも楽しめるな
PS無印だと本能寺って発生しない?
933名無し曰く、:2007/09/09(日) 18:43:15 ID:XKQBYsiL
1.1582年以降の6月
2.織田信長が大名 二条城(山城の本城)にいる
3.信忠、蘭丸、村井貞勝が信長の家臣で二条城にいる
4.帰蝶姫が信長の妻
5.信雄が信長の家臣で尾張の本城にいる
6.秀吉が信長の家臣で姫路城にいる
7.光秀が信長の家臣で亀山城にいる
8.秀満、利三が信長の家臣で光秀と同じ城にいる
9.勝家が信長の家臣で越前の本城にいる
10.安土城が築城済み

マニアックに条件があるからPUKなしでもあると思う・・・
934名無し曰く、:2007/09/09(日) 18:46:12 ID:XKQBYsiL
マニアック ×
マニアックス ○
935名無し曰く、:2007/09/09(日) 18:57:18 ID:wb0oGyAk
>>933
出来たサンクス
たぶんとっか条件見落としてたんだわ、すまないorz
936名無し曰く、:2007/09/09(日) 21:50:29 ID:F/V3KBLd
>>935
5.信雄が信長の家臣で尾張の本城にいる
は見落としやすい
937名無し曰く、:2007/09/09(日) 21:51:00 ID:TfX0nf+Y
PSP版晴信で朝廷に貢いで100以上だったのが
いつのまにか40。心当たりはないのですが
大きく下げる原因として何が考えられますか?
938名無し曰く、:2007/09/09(日) 21:57:11 ID:uEaw0Z2O
官位もろたとか讒言とか
939名無し曰く、:2007/09/10(月) 02:22:13 ID:v7hgv2Jg
テンプレにもないんですが。
PC版のVer1.0と1.1って大きく変わっているところがありますか?
940名無し曰く、:2007/09/10(月) 09:44:07 ID:zwKLekvk
>>938
そういや官位もらっちゃいました。
こころよくくれたけど下がっちゃうんですね。
941名無し曰く、:2007/09/10(月) 13:43:04 ID:s28Z075W
>>940
献上して貢献ポイント上げて、官位と引きかえると思えばいい
942名無し曰く、:2007/09/10(月) 14:00:30 ID:OmHwutRH
いってい以上キープしてないと
朝敵にされっから気をつけてなw
943937:2007/09/10(月) 14:15:58 ID:zwKLekvk
皆さんありがとう。
初信長で手探りですので、また何かあったら相談に来ます。
944名無し曰く、:2007/09/10(月) 16:06:29 ID:dvmTRHXN
とりあえず一通りはグーグルなり何なりで調べて、それでもわからなかったらおいで。
945919:2007/09/10(月) 19:01:14 ID:CG9ykE0j
信長がくたばった後に予想に反して信雄が謀反引き起こしてくれた。
脳内設定的にも信忠対信雄を担ぎ出した家康って感じになって綺麗だ
946名無し曰く、:2007/09/10(月) 19:18:16 ID:kKKHgGQr
跡継ぎイベント、史実では仲良かった親族でも普通に謀反起こしたりするから困る。
947名無し曰く、:2007/09/10(月) 21:07:36 ID:s28Z075W
ただ謀反起こしたときって家臣つかないよね?
ちょっとカワイソス
948名無し曰く、:2007/09/10(月) 21:21:47 ID:ultW2+K7
島津貴久で九州の各城に一人ずつ姫武将配置してた時
義久に代替わりしたら全員独立した
しかもどこからか引っ張り込んだ配下武将(男)が一人ずつ
949名無し曰く、:2007/09/10(月) 22:48:23 ID:XkIhdK9n
>>947
PS版では氏康が死んで、氏政が継いだときに
氏邦や氏規が謀反起こすんだけど、
しばしば氏照が謀反した弟たちについていってるのを見かけるよ。
950名無し曰く、:2007/09/10(月) 23:57:38 ID:Ph40506n BE:785424896-2BP(1050)
次スレ誰か立ててくれないか?俺のホストだと立てられんかった。

スレタイは↓で。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾】
951名無し曰く、:2007/09/11(火) 01:57:09 ID:i3eJMbfd
>>950
>>15でも書いたけど、
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【四拾】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180874917/
との兼ね合いをどうするか話し合った方がいいと思う。
952名無し曰く、:2007/09/11(火) 09:23:29 ID:c6c4KEC0
>>951
そんなところにあったのか。調査不足で申し訳ない。

まああるんならとりあえずそっち使っちゃえばいいんじゃないかな。
しかし歴ゲに引っ越してきたと思ったらまた元に戻るのか。あわただしいな。
953名無し曰く、:2007/09/11(火) 10:49:06 ID:i3eJMbfd
>>952
実は自分が結構この問題に関与していたりする。
上のスレを立てたのは自分だし(理由は下のミラー995レス目参照)、
http://shouretsu.emerald.rm.st/shouretsu/1147865711.html
特に歴ゲ板に移動する合意もなく立ったこのスレ(参拾九)の途中までしか
貼られていなかったテンプレの続きを貼ったのも自分。
そのまま放っておけば上の前スレが1000到達の時点で各自移動とか、
このスレは廃棄で、戦国板にスレが立て直しとかなったんじゃないかと思っている。

個人的には積極的に戦国板に戻る理由もないので下のスレはスルーで、
上のスレに移動か、それもスルーして【肆拾】を歴ゲ板に新しく立てる、
どちらかがいいんじゃないかって気がする。
954名無し曰く、:2007/09/11(火) 13:22:52 ID:XtPssLjU
こっちはこっちでずっと単独で続いてきたのに今更将星との
合同スレに合流するのもなぁ。
将星・烈風の合同スレだってこっちとは別に3スレ続いてきたわけだし。
戦国に戻るってのも・・・また変なの出て来そうでイヤだ。

だから次スレは歴ゲにここの続きを新しく立てるって事で良いと思うけど。
一番揉め事が無さそうで良いんでない?
955名無し曰く、:2007/09/11(火) 19:44:25 ID:i3eJMbfd
気付かなかったけど>>951を書き込む前に既に立っていた。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1189436479/

立てるのはいいけど報告くらいしろと(ry。
956名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:08:54 ID:5zm3Hivq
>>950
テンプレまだ?
957名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:55:19 ID:c6c4KEC0
>>956
完了
958名無し曰く、:2007/09/12(水) 18:14:20 ID:Lkzvm3jD
OTU
959名無し曰く、:2007/09/12(水) 18:57:15 ID:MLR6wqF8
埋め
960名無し曰く、:2007/09/12(水) 21:28:18 ID:oBp71Kjj
気がついたら種子島に四国に移住した大友の軍勢が迫っていた。
種子島あんな位置にあるからなー。薩摩よりむしろ四国からの方が近いし

961名無し曰く、:2007/09/12(水) 23:24:01 ID:87+mr3mL
船の速度遅すぎ。
実際に戦国時代でも海運の方が陸運より速いし荷物を多く運べるんだから。
種子島まで四国と九州から道をつなげるとやっとまともな速度で海運が出来る。
そんなわけで淡路と瀬戸内海の橋三本と東京湾アクアライン、種子島道は
毎回デフォでエディタで作ってる。
松前は…毎回廃城するからあんまり関係ない。
つーかさ、烈風伝に漁村と温泉作れりゃ文句無いんだけどなぁ。
962名無し曰く、:2007/09/12(水) 23:37:04 ID:qbSV+gbx
主戦場から離れた城は気付くと敵軍団に隣接されてるよな。
武田で駿河湾から三好攻めに行ってたらウエケンに信濃取られたorz
963名無し曰く、:2007/09/12(水) 23:43:07 ID:mIWglxqo
海上に道を作った状態のセーブデータをこのスレ(だったと思う)でもらったことがある。
ありがたく使わせてもらってる。海上移動が快適。
964名無し曰く、:2007/09/12(水) 23:43:37 ID:mIWglxqo
ごめん、あげてしもうた。
965名無し曰く、:2007/09/13(木) 00:12:47 ID:svq6JZRU
つみほろぼしにそのセーブデータをうpうp
966963-964:2007/09/13(木) 00:36:45 ID:gFu+utv2
>>965
http://up-sv.ath.cx/up/1/upup2.html
No_0591.zip

ほかのセーブデータにコピーするときは、一緒に入ってる地形コピーツールを使うといい。
作者様には、厚く御礼申し上げます。
967名無し曰く、:2007/09/13(木) 00:42:03 ID:ovHud/JM
>>966
いただいた。ちょっとためしみる。
968963-964:2007/09/13(木) 00:49:00 ID:gFu+utv2
>>967
俺がいじくったセーブデータが入ってたかもしれん。
あげなおしたから、もういっぺん落としてくれ。
No_0591.zip
番号は一緒。
969名無し曰く、:2007/09/13(木) 01:14:04 ID:ovHud/JM
おkおk
落としなおした
わざわざありがとう
970名無し曰く、:2007/09/13(木) 15:49:27 ID:cykGAMZn
光秀様と半兵衛って仲悪いのかな?PS版で登用しようとしたら
「光秀殿につかえる?ふっ、ご冗談を…」
って言われた
971名無し曰く、:2007/09/13(木) 17:02:59 ID:RBKAIrKz
特に仲(相性)が悪いわけじゃなくても、失敗したときはそういうメッセージが出る。
「○○だけには仕えたくはありません」みたいに言われた次の月に
「よくぞお声を掛けて下された!!」なんて調子いいこと抜かしやがって
コイツ斬首してやろうかと何度思ったことやら。
972名無し曰く、:2007/09/13(木) 17:04:41 ID:I/z34ZE2
>>966
これはいいもの頂いた
ありがとう
973名無し曰く、:2007/09/13(木) 17:09:47 ID:k8ob+4MP
>>970
半兵衛は親秀吉でつまりは信長べったり。
で、光秀と信長は本能寺の所為で相性が悪い設定だから
そのせいで半兵衛とも相性悪くなってる。

数字の上では、秀吉と家康よりも秀吉と光秀の方が相性悪い。
974名無し曰く、:2007/09/13(木) 17:10:31 ID:EcyoNG08
>>970
相性値で48違うから「ふっ、ご冗談を…」で正解。
最悪の相性(差50)と殆ど変わらないので
登用出来たとしても半兵衛は威信無視だから、出奔、謀反覚悟で使うしかない。
COM側は極悪相性でも登用してこき使ってたりするけれどw

大名半兵衛で配下光秀なら光秀が威信重視なので威信値が高ければ、
配下にした後は問題無くこき使える。

>>971
相性によって断り方にも違いがあるよ。
相性差で大体25差以上だと嫌な断られ方をするw
975名無し曰く、:2007/09/13(木) 18:43:15 ID:RBKAIrKz
>>974
そうだったのかorz..
勉強になりました。

>>970
間違ったこと言ってスマソ。

しかし史実では秀吉は信長とも半兵衛とも仲良しだけど
半兵衛は信長への仕官を断ってるからあんまり仲良くないはずなんだよな。
この辺りが烈風伝の相性システムの限界だな。仕方ないけど。。
976名無し曰く、:2007/09/13(木) 19:48:37 ID:BglpTl+s
COM信長の下でこき使われてる今川義元(足軽頭)や本願寺顕如(足軽頭)を見て
ちょっとやるせない気分になった。
謀反の一つも起こせよお前ら。
977名無し曰く、:2007/09/13(木) 21:21:32 ID:aajF8Y1i
逆に本願寺の下で足軽頭やってる信長ってのも笑える
978名無し曰く、:2007/09/13(木) 21:25:05 ID://K/K8bF
あるあるw

でも野望高そうなヤツってかなり忠誠高くても
いきなりワープして謀反したりするよね?
九州にいた龍造寺にいきなり大阪城乗っ取られた。
979名無し曰く、:2007/09/13(木) 21:32:07 ID:RpZkUio4
元大名が滅ぼされた後、どこぞで足軽頭でコセコセ働いているのは切ない。
980名無し曰く、:2007/09/13(木) 21:35:13 ID:aajF8Y1i
滅亡時に「人の風下に立たされるのは何より嫌いでのぉ・・・」とか言ってたりすんのになw
981名無し曰く、:2007/09/13(木) 22:15:21 ID:nEo5g2/e
>>975
半兵衛は信長の直臣で、
秀吉には寄騎としてついてただけと言われているんだが…。
982名無し曰く、:2007/09/13(木) 22:31:20 ID://K/K8bF
>981
その辺はkoeiの誇る入魂の最新テクノロジー、その名も

「ドラマチックシステムby講談準拠あと適当」
ですから。
983名無し曰く、:2007/09/14(金) 21:29:08 ID:Vz3qDXQB
シナリオ9の津軽でやってるけどなんとか全国制覇のメドが立ってきた
最初の10年は防戦一方でしんどかったけど家臣が増えたら楽勝だな。
あとは秀頼を暗殺すればもっと面白いことになりそう。
984名無し曰く、:2007/09/15(土) 15:27:59 ID:GQ0TMZuk
>>983
秀吉寿命まで耐えればあとは形勢逆転する。
秀頼は全然攻めてこないから
985名無し曰く、
秀吉の死後、秀頼じゃなくて細川藤孝に跡継がれたことが
あったような気がする。記憶違いかもしれんけど。