信長の野望と言えば、里見氏だよね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
里見氏で天下統一をするって、最高だよね!
2名無し曰く、:2006/04/21(金) 13:18:07 ID:s8VbGGHK
普通は河野家だろ。
3名無し曰く、:2006/04/21(金) 13:31:03 ID:Ng0y2Yjs
信長の野望と言えば、里見氏ねだよね!
4名無し曰く、:2006/04/21(金) 13:31:40 ID:8S9wlyV4
すまん、たった今里見滅亡させた
5名無し曰く、:2006/04/21(金) 14:06:02 ID:kT2ml5DZ
北条氏乙
6名無し曰く、:2006/04/21(金) 14:06:22 ID:xo3x9DMv
たまにでいいので姉さんのことも思い出してあげてください
7名無し曰く、:2006/04/21(金) 14:32:41 ID:+IX74nux
ミッキーの事?
8名無し曰く、:2006/04/21(金) 15:41:34 ID:SzfIXyE0
石原さとみか。最高だよな。
9名無し曰く、:2006/04/21(金) 16:09:58 ID:+j68gU7T
神保だろ
10名無し曰く、:2006/04/21(金) 16:43:01 ID:z3Tt0mfv
中華の王朗、日本の里見
11名無し曰く、:2006/04/21(金) 17:22:41 ID:V5nnO1q+
大宝寺でしょ?
12名無し曰く、:2006/04/21(金) 19:03:54 ID:SzfIXyE0
石原さとみか。最高だよな。
13名無し曰く、:2006/04/21(金) 19:41:02 ID:lA3Ey+Bk
槍大膳と万喜少弼を従え天下統一に乗り出す関東無双の大将
それが里見義堯だ
14名無し曰く、:2006/04/21(金) 21:29:35 ID:pIkyKOmi
里見とか強すぎて卑怯。一条兼定だろ
15名無し曰く、:2006/04/21(金) 21:54:20 ID:H7qYQmND
天翔記、里見義堯でプレイしてたとき、
北条氏康に同盟をもちかけたら
「かようなことより里見義堯に対する策を講ずべきでは」
とか言われたよ。
16名無し曰く、:2006/04/23(日) 12:51:12 ID:8MsOHdkS
それ、いたー
17名無し曰く、:2006/04/23(日) 12:52:21 ID:8MsOHdkS
>>15

それで、その通りじゃとか言った日にゃ。
18名無し曰く、:2006/04/23(日) 12:58:56 ID:nn6tn4dS
石原さとみか。最高だよな。
19名無し曰く、:2006/04/23(日) 13:45:29 ID:8MsOHdkS
浩太郎だ。
20名無し曰く、:2006/04/23(日) 22:55:37 ID:83SD/GxE
信長の野望と言えば、里見氏ねだよね!にみえた。
21名無し曰く、:2006/04/24(月) 08:30:04 ID:vDaZLsX+
石原さとみか。最高だよな。
22名無し曰く、:2006/04/24(月) 12:26:38 ID:t68vvD6Y
石原さとみか。最高だよな。
23名無し曰く、:2006/04/24(月) 13:37:58 ID:XaZpsfwT
石原さとみか。最高だよな。
24名無し曰く、:2006/04/24(月) 17:15:59 ID:uHKZ+D/j
石原さとみか。最高だよな。
25名無し曰く、:2006/04/24(月) 21:17:45 ID:Gn+SViwT
里見氏といったら千葉だよね
26名無し曰く、:2006/04/24(月) 21:35:30 ID:XaZpsfwT
石原さとみか。最高だよな。
27名無し曰く、:2006/04/24(月) 22:41:17 ID:LJwYWS/3
石原さとみか。最高だよな。
28名無し曰く、:2006/04/24(月) 23:17:57 ID:ylnHbp/j
千葉といったらDQNの聖地だよな
29名無し曰く、:2006/04/24(月) 23:35:13 ID:aTdZn6h0
石原さとみか。最高だよな。
30名無し曰く、:2006/04/25(火) 05:04:20 ID:4dvxCSql
サミーか!

朝鮮球入れ繋がり?
31名無し曰く、:2006/04/25(火) 09:12:45 ID:4QAbYf/Q
石原さとみか。最高だよな。
32名無し曰く、:2006/04/25(火) 10:07:07 ID:HxBn2ydz
石原さとみ発見伝
33名無し曰く、:2006/04/25(火) 10:26:06 ID:dhhG3RxD
馬鹿かお前ら?天翔記の里見義尭って言ったら暗殺持ちだぜ?
斎藤道三・服部半蔵・毛利元就並に使えるぞ?







やっぱり青武田だろ?
34名無し曰く、:2006/04/25(火) 10:36:31 ID:3mpZ5fB9
密かに紀伊徳川家と親戚。
35名無し曰く、:2006/04/25(火) 13:41:11 ID:4QAbYf/Q
石原さとみか。最高だよな。
36名無し曰く、:2006/04/26(水) 16:07:45 ID:k26f1vv7
石原さとみか。最高だよな。
37名無し曰く、:2006/05/02(火) 20:20:19 ID:sqdpvn6F
satomi
38名無し曰く、:2006/05/02(火) 23:44:19 ID:uQCFeOpD
ゲームですぐ滅びるけど実際の里見って滅亡せずに生き延びてるよな。
でも徳川に悲惨な潰されかたしてた気がする。
39名無し曰く、:2006/05/03(水) 06:56:15 ID:w3w5rTaa
北条の猛攻を耐えに耐え、小田原城を奪還した時の達成感は何物にも代え難い
40名無し曰く、:2006/05/03(水) 09:17:59 ID:QG107LKY
上杉や武田を頼って北条に抵抗したが、彼らが関東に出てくる力を失うと、北条に人質を出して従属した
よく頑張ったがいかんせん自力に差がありすぎたな。やはり第二次国府台合戦の敗北が全てだった
41名無し曰く:2006/05/05(金) 14:55:46 ID:C4Z3kfC6
天翔紀の青武田は赤武田よりもしぶとく
残ってること多い。
暗殺を2、3回使ってやると滅ぶけど。
42名無し曰く、:2006/05/05(金) 15:58:05 ID:a+6GHBIO
全国版だとしばらく内政して、整ったら全兵力で北条を攻めた記憶がある。
43名無し曰く、:2006/05/05(金) 17:29:52 ID:pciuwSeZ
房総の狼
44名無し曰く、:2006/05/05(金) 19:01:37 ID:ozr12RcB
とりあえず北条に味方する千葉を滅亡させたぜ
次の目標は江戸城だな
45名無し曰く、:2006/05/08(月) 23:51:19 ID:MydC+p2U
北条滅亡させた あ〜楽しかった
天下統一なんてどうでもいいや
46名無し曰く、:2006/05/13(土) 03:43:29 ID:7GDNnwsG
千葉氏の方がいい。
47名無し曰く、:2006/05/14(日) 21:42:46 ID:vaIPzOX8
今の久留里城って山の上にぽつんと建っててコワイぞ。
48名無し曰く、:2006/05/14(日) 22:02:07 ID:JSJD0/C5
石原さとみか。最高だよな。
49名無し曰く、:2006/05/14(日) 22:05:55 ID:1TCwECfw
  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
 l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`'''l
.  ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
   ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
    ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.     ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
     ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
,、 - '''´  |  ヽヽ /,、ィ     /


嗚呼、お前等漏れの家臣だろ。黙って天下統一するとこ見てろHAGE。
50名無し曰く、:2006/05/16(火) 18:14:38 ID:b61o2boA
石原さとみか。層化だよね
51名無し曰く、:2006/05/17(水) 19:12:54 ID:IKZ9MeMU
そうか?
52名無し曰く、:2006/05/17(水) 22:56:29 ID:eq3/NgK+
石原さとみか。最高だよな。
53名無し曰く、:2006/05/17(水) 23:08:13 ID:49mOoPee
里見浩太郎か…しぶいな
54名無し曰く、:2006/05/20(土) 00:35:48 ID:bfAIJ4BE
里見さとみ
55名無し曰く、:2006/05/20(土) 00:48:38 ID:TOFWUUxg
久留里 久留里 君と
56名無し曰く、:2006/05/20(土) 01:27:26 ID:HR6RZcBF
里見見里
57名無し曰く、:2006/06/02(金) 23:44:52 ID:uc+fccIb
岡本城に移住
58名無し曰く、:2006/06/03(土) 03:28:14 ID:6SNA6HdB
489 名前:名無し曰く、 投稿日:2006/06/02(金) 15:24:12 c/+74m39
最盛期の里見と長曽我部の石高はほとんど変わらないと知った時の衝撃は大きかったな。
里見を見直したと同時に長曽我部に失望した。


490 名前:名無し曰く、 投稿日:2006/06/02(金) 15:59:30 0FG5BrsZ
いちどしこくにいってきなさい



491 名前:名無し曰く、 投稿日:2006/06/02(金) 17:06:51 MFvj1HpE
伊達政宗も最盛期が100万石弱だったっけ?
それと同じくらいなんだから里見ってすげーな
59名無し曰く、:2006/06/03(土) 04:09:01 ID:VyL6vXvf
姉小路もイイ
60名無し曰く、:2006/06/03(土) 04:13:01 ID:5AeCuPfy
キミマロ?
61多嘉山 虻 ◆kOyAS7qS2. :2006/06/03(土) 13:34:02 ID:2U7n4aDj
やっぱり一色氏で天下統一だろ。
一色氏でプレイしたことないけど。
62名無し曰く、:2006/06/10(土) 18:40:12 ID:mG2j90J5
戦国時代に東京湾アクアラインがあったら、里見なんて確実に北条にツブされてた
63名無し曰く、:2006/06/10(土) 19:06:52 ID:cAS6oqdH
将軍家に決まってんだろ
64名無し曰く、:2006/06/10(土) 22:12:20 ID:SWcjhIBq
伊東をお忘れ無く
65名無し曰く、:2006/06/11(日) 04:46:40 ID:zBjVoQX9
やっぱ尼子だろ
陶晴賢がセルに見える
66名無し曰く、:2006/06/11(日) 11:58:38 ID:NdcUxP8k
一色は無理だろ
67名無し曰く、:2006/06/14(水) 01:15:14 ID:BgxLhKKb
一色には孫市並みの鉄砲使いがいる
そいつをつかえば天下も夢ではない
68名無し曰く、:2006/06/14(水) 20:26:59 ID:DL/IKJcH
一色は、その鉄砲を大量保有する手段としての政治力がないのが弱点

政治力も攻撃力もある里見がやっぱ最強!!!
69名無し曰く、:2006/06/15(木) 14:07:53 ID:fd+cJLUj
姉小路と蠣崎は全国版の頃から最悪だった。特に蠣崎はランダムに出現する海賊に滅ぼされるほどの貧弱ボーイ
70名無し曰く、:2006/06/21(水) 21:30:29 ID:zGu/atAN
里見使ったんだがはっきりいって弱いわ
北条が攻めてきたはまじでゲームオーバーだなと思った。ゲームでは城も1つしかないし  迎撃で野戦したんだが個々の能力が全員負けてるんだもの やっぱ一色だな
71名無し曰く、:2006/06/26(月) 11:31:10 ID:X7PfHSaq
覇王伝以降はそんなには弱くないけどな

覇王伝→城が固い。太田資正と佐竹義重ゲットすれば・・・
天承記→北条が弱いので隙をついて切り取れる
72名無し曰く、:2006/06/27(火) 12:17:43 ID:jr+1qvbB
層化だから嫌いです><
73名無し曰く、:2006/06/29(木) 07:12:32 ID:fhOMNQEy
南総里見八犬伝
74名無し曰く、:2006/07/05(水) 21:37:00 ID:4pXWUXJB
サッカーJリーグのザスパ草津に里見って選手がいるよ

 ttp://www.thespa.co.jp/player2006/27player/player.html

名前に「義」の字が入っているし、里見氏直系の子孫だったりしてww
75名無し曰く、:2006/07/08(土) 11:55:13 ID:z4wa0/DA
76名無し曰く、:2006/07/17(月) 02:19:07 ID:UtwZo01Y
名族、一条氏はどうですか?
77名無し曰く、:2006/07/17(月) 11:15:39 ID:K9OfISw5
千葉に行った事がない。でもネズミランドは千葉だっけ・・・・?
78名無し曰く、:2006/07/17(月) 21:51:20 ID:aBespbox
うん
79名無し曰く、:2006/07/18(火) 01:52:25 ID:PSaypD4P
八犬伝・・
80名無し曰く、:2006/08/01(火) 00:05:11 ID:XJb0CTz6
八犬伝にちなんで八月に八十ゲット
81名無し曰く、:2006/08/01(火) 08:57:59 ID:tJeCUf7N
河野で頑張ろうと思うんだが………無理か?
82名無し曰く、:2006/08/01(火) 22:43:14 ID:SMh2Cnp+
毛利・彫塑壁に挟まれているのはもちろんのこと、下手すりゃ信長の野望的には後発の
西園寺より評価低かったりするからな・・まぁがんがれ

弱小大名列挙スレになってるな・・里見氏は弱小ではないよ
83名無し曰く、:2006/08/01(火) 22:55:32 ID:NDUI2JLR
長野家が好きだなぁ
84名無し曰く、:2006/08/01(火) 23:04:06 ID:Q+rVItTl
>>81
しんぱい 入りません
85名無し曰く:2006/08/02(水) 00:54:58 ID:JMxtbzC4
層価学会四代名誉会長が後北条の子孫=里見氏
86名無し曰く、:2006/08/02(水) 05:02:36 ID:cCq48PCX
将星録ならね。
87名無し曰く、:2006/08/02(水) 11:39:56 ID:HQWZE0wb
個人的には佐竹 > 里見 > 結城
88名無し曰く、:2006/08/02(水) 18:30:04 ID:hiTxZHNw
>>74
里見の直系は途絶えてる。でも、里見の源流は上野国碓氷郡里見郷だから、そっちかもね。
89名無し曰く、:2006/08/06(日) 11:24:25 ID:p5WliSe0
パチンコサミー
90名無し曰く、:2006/08/06(日) 23:24:20 ID:xx3kCnSO
やっぱり尼子
特に上月城のみの尼子がいい

そのために全体の城の数をもっと増やして欲しい
91名無し曰く、:2006/08/07(月) 23:45:00 ID:lnJVbEey
尼子勝久キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
92名無し曰く、:2006/08/09(水) 14:34:59 ID:sxcDjD2y
里見の謎



里見ただし
93名無し曰く、:2006/08/12(土) 13:35:20 ID:B7Lhpsy7
いまさっきPHP文庫の「里見義尭」読み始めた
全然興味ない人だったが面白いね
94名無し曰く、:2006/08/13(日) 09:48:22 ID:aqZENDIi
>>93
ぶっちゃけコーエー史観に毒されてるとタイトルで噴く
95名無し曰く、:2006/08/15(火) 00:35:54 ID:b0kIPRrd
METSU亡SATOMI
96名無し曰く、:2006/08/18(金) 22:16:07 ID:cFd81elB
むほん

ザザー
97名無し曰く、:2006/08/18(金) 23:19:58 ID:V+k82oUD
里見は三船山の戦で大勝している。
以後、北条家の勢力は房総半島から駆逐され、水軍戦力はずっと里見>北条
後の北条と里見の和睦も対等。外交上手の北条氏政の功績だが。
98名無し曰く、:2006/08/20(日) 18:19:28 ID:dG54L9p6
信長の野望もう少し海戦を充実させてくれたら里見氏の存在価値が上がるのだが
99名無し曰く、:2006/08/20(日) 19:13:26 ID:Sut/ema6
コーエーが正しく評価してくれないと意味が無い
北条氏照なんか吉川元春や武田信繁に匹敵する武将なのに・・・
100名無し曰く、:2006/08/25(金) 11:21:34 ID:m3o8qnML
氏照は一応最近それなりに使えるようになったはず
101名無し曰く、:2006/08/26(土) 13:04:43 ID:nwgKiQlm
>>97
兵力と船の数なら北条が上だったと思う。
102名無し曰く、:2006/08/30(水) 11:55:54 ID:AqiUE23M
>>99
元春と信繁じゃまた差があるような気がするがw
103名無し曰く、:2006/08/31(木) 20:58:01 ID:4ujVqc62
そろそろ里見家の武将として八犬士を出すくらいしてもばち当たらないだろうに。
104名無し曰く、:2006/09/01(金) 12:08:30 ID:XodhPlzD
完全なフィクションに手を出すよりも、
まずは里見三羽ガラス(正木大膳、坂井右衛門、土岐弾正)の能力向上が先。
土岐が北条に寝返らなかったら… という妄想だけでも楽しい。

八犬士はBASARAででもやってくれ。
105名無し曰く、:2006/09/01(金) 12:50:40 ID:B4W+BrDN
>>62
なくても里見義弘は自分の居城だった上総佐貫城を北条に取られて訳だが。
106名無し曰く、:2006/09/01(金) 12:54:56 ID:B4W+BrDN
>>33
実際には従兄弟を謀殺して家督を奪ったとされているからな。

>>104
リアルにやられると、正木大膳の寿命が15年は縮むわけだが。
(コーエーがここ数年の里見氏研究の急展開を知らないから、1561年に死んでいる人間が1576年あたりまえ長生きできるわけだが)
107名無し曰く、:2006/09/01(金) 13:01:06 ID:B4W+BrDN
たまには遊びにきてやってください。

うぬぬ…里見家は戦国最強!(戦国時代板)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156739699
里見氏について語ろう(日本史板)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/975767764

108名無し曰く、:2006/09/02(土) 00:20:48 ID:waTegPFh
どうせお前らは北条に勝った時点でやる気なくすんだろ?
109名無し曰く、:2006/09/02(土) 00:38:07 ID:TPCx4OYu
そいつを言っちゃあおしめえよ・・・
110名無し曰く、:2006/09/02(土) 01:15:49 ID:4iRxVOgX
里見って本当は強かったのにな…。

(´・ω・`) やられ役でカワイソス
111名無し曰く、:2006/09/02(土) 02:02:46 ID:4MTx0uDK
一時期のSLGでの扱いのように雑魚ではなかったってだけで、
強いとまで言ってしまうのもどうかと思うが。
112名無し曰く、:2006/09/02(土) 03:46:38 ID:uFVjxtng
北条にはかなわないってだけで最初から能力はそこそこ評価してもらってたと思うが
113名無し曰く、:2006/09/02(土) 11:14:05 ID:r9HP9hYb
群雄伝が酷すぎたのは事実
114名無し曰く、:2006/09/02(土) 14:21:48 ID:GUPITTzI
北条に勇敢にも攻め入る時がある
115名無し曰く、:2006/09/02(土) 16:26:21 ID:du3ofXSS
里見と言えば武将風雲録だろ

それではゲームスタートです
1555年 4月
1.北条氏康
相模の北条氏康が里見領安房に攻め込みました
チャカチャカチャーン チャカチャカチャーン チャカチャカチャーン チャカチャカチャーン…
北条軍が勝ちました
里見義尭「自害いたす」
大名の里見義尭が死亡しました
里見家は滅亡しました ブブーッ

ort

116名無し曰く、:2006/09/03(日) 12:33:22 ID:0gf5dJ9W
まずは千葉や小田や真里谷(懐かしい!)を叩いて北条と同程度の勢力に
ならなければ、北条に攻め込む権利すらない

ま、その前に北条に攻め込まれるわけだがww
117名無し曰く、:2006/09/03(日) 14:05:28 ID:ezRK+F/4
義弘はもっと強いと思う。
今の能力では過小すぎる。
118名無し曰く、:2006/09/03(日) 14:46:01 ID:mOS3meQc
武将風雲録しかやった事のない俺にとって、里見はやられ役。
119名無し曰く、:2006/09/03(日) 16:50:54 ID:InpkS/BS
本多忠勝を大多喜城を配したのは里見氏の力を評価していたからかもしれないが、
多分房総半島の地理(江戸湾の入口)が重要だっただけだろう。
120名無し曰く、:2006/09/03(日) 20:11:03 ID:OdANYtC5
秋までに結城を倒して下総の年貢を100%にして撤退。
安房で収奪した財を梃子に軍備増強して全軍で攻め込んで、海上対陸上戦の海上兵力の弱さを悪用して北条の軍船を沈めて本陣を孤立させれば辛うじて倒せる「はず」。
121名無し曰く、:2006/09/03(日) 20:56:03 ID:D5uY6u8Y
もっと普通に勝ちたいんだが何とかならない?
122名無し曰く、:2006/09/03(日) 21:06:56 ID:InpkS/BS
飽くまで総合力は北条>里見を前提としていかに策を練って勝つのが重要なんじゃね?
北条にガチで対抗できる程下駄はかすのも興ざめ。

北条だって里見に対抗すべく三浦の海賊を接収し西国の傭兵雇って強力な水軍力持ってたんだし。
123名無し曰く、:2006/09/03(日) 23:43:45 ID:uqB+wu95
うはww
武将風雲録で初っ端から自分のターンになる前に攻め込まれたw
何とか撃退したけど年貢100%にしないと立て直せねぇww
124名無し曰く、:2006/09/04(月) 01:46:01 ID:+guDF74E
>>117
同意。
義堯の方が印象が強いのは仕方ないが、
三船山合戦で指揮したのは義弘だし(正木が頑張っただけという突っ込みはなし)、
鎌倉焼き討ちして嫁(青岳尼)をさらうとか楽しそうなエピソードもあるのに、
能力値がどうにも低い。
北条と和睦したのがイメージ悪いのか?

まあこれでも里見の中では良い方でどんどん悪化していくのがこれがまた。
125名無し曰く、:2006/09/04(月) 09:37:58 ID:vgJYpo1k
>>124
正木→活躍したのは憲時なんで褒める必要は無いかも
126名無し曰く、:2006/09/06(水) 10:42:30 ID:lgabtD5F
>>115
>>123
あるあるらうあるあるあらうらうwwwwwwwwwwww
まじあれ反則だよなwwwwwwww

俺も武将風雲録大好き。
127名無し曰く、:2006/09/06(水) 12:07:23 ID:aphWhub1
>>115
クソワロタwww
128名無し曰く、:2006/09/06(水) 14:42:42 ID:22DPNpHe
武将風雲録は野戦に持ち込んで兵糧奪えば勝てる
129名無し曰く、:2006/09/06(水) 17:09:06 ID:DAnMXF/O
天下創世はキツかったよ
130名無し曰く、:2006/09/06(水) 18:48:28 ID:n2RQOsts
>>124
第二次国府台合戦の大敗のイメージじゃないかね。
緒戦で大勝したので油断して酒盛りしているところを強襲されたって言う。

それにしては北条の被害も大きくて、実際どうだったか今後の研究が待たれる所もあるけど。
131名無し曰く、:2006/09/07(木) 01:39:55 ID:LWESVhRe
そもそも第2次国府台合戦自体2回あったといわれているし。
132名無し曰く、:2006/09/07(木) 08:54:23 ID:0diLeSFe
第二次(最新の研究で言えば第三次?)国府台合戦の動員数の規模が
川中島の合戦とそう変わらないと聞いた時はショックだった。
133名無し曰く、:2006/09/08(金) 09:00:15 ID:0nVo+/Vs
>>132
まあ、里見と武田と長曽我部の石高はあまり変わらないらしいし、北条も当時は
相模と伊勢と武蔵を支配する大大名だったしそれぐらい動員してもヘンではないだろう
134名無し曰く、:2006/09/08(金) 17:54:17 ID:6Sy0tGtp
さいたまvsちば
135名無し曰く、:2006/09/08(金) 18:14:18 ID:4/AIyQyd
>>106
>リアルにやられると、正木大膳の寿命が15年は縮むわけだが。
従来大膳の功績と思われていた第二次国府台合戦での義弘逃走や三船山合戦の勝利が
憲時の功績ってことになったんだから、大膳の寿命が縮んでも憲時の性能が上がればおk
憲時の戦功も含めて考えられていた大膳の性能をその分下げてもおつりはくるだろう。

結局憲時も家督争いのごたごたで粛清されちまうしな…
136名無し曰く、:2006/09/11(月) 01:06:23 ID:auZ9uOjk
>>135
そりゃそうだな。
コーエーゲーって以外に長生きしたりすることもあるし。
137名無し曰く、:2006/09/11(月) 01:18:48 ID:Rcs3pL1k
籠の中の鳥。
138名無し曰く、:2006/09/11(月) 03:30:42 ID:k0P5CGS/
烈風伝の里見って北条の当主が代々地方統一思考なもんだから全く攻め込んで来ないんだよな。
結城も佐竹も同じで攻めてこないしぬる過ぎ。
139名無し曰く、:2006/09/11(月) 12:25:53 ID:5d6n8mbU
俺が里見でやる場合
千葉を潰す
宇都宮を潰す
佐竹を潰す
結城を潰す
武田を潰す
北条を潰す
伊達を潰す
今川を潰す
松平を潰す
織田を潰す
以下略
140名無し曰く、:2006/09/11(月) 15:11:56 ID:5d6n8mbU
ぬるぽ
141名無し曰く、:2006/09/12(火) 21:17:20 ID:McdDrK/Z
>>140
ガッ
142名無し曰く、:2006/09/12(火) 22:33:25 ID:cxYNzzsq
足利義氏は出ているんだから、小弓公方の遺児であり
里見家と縁のある(里見と北条が和睦した時には追い出されたが)
足利頼純(頼淳)も里見の武将として出しても良いのではと思う。
143名無し曰く、:2006/09/13(水) 18:46:13 ID:fjKYmvUM
>>142
古河公方方の藤政や藤氏も一時保護している。
義弘は小弓公方義明の娘(青岳尼)だけじゃなくて古河公方晴氏の娘も妻にしているし、
関東公方家を利用して関東の覇者になろうとしたのも里見の特徴なのにな。
144名無し曰く、:2006/09/13(水) 21:06:43 ID:PwDLNM+z
ぬるぽ
145名無し曰く、:2006/09/13(水) 22:26:38 ID:/nXzj4Yl
>>144
ガッ
146名無し曰く、:2006/09/14(木) 20:01:48 ID:MTuqhUO+
 名前   政治 統率 智謀 教養 義理 出自 特技
足利頼純   56  48  49  71  50 高家 鼓舞
真里谷信高  52  62  46  42  32 守護 混乱
(天下創世)

の二人の武将を配下に登録して里見氏で始めようと思います。
147名無し曰く、:2006/09/16(土) 12:24:17 ID:+dSYIUmI
>142
足利頼純は嵐世記にでてくるよね〜
148名無し曰く、:2006/09/18(月) 23:41:51 ID:geMzFScD
今天下創世やっているけど、里見も
まずは普通に農業・商業を開発しないとならんというのが何とも。

江戸湾抑えて浦賀水道通る船からの徴税(要は海賊)と漁業で力を得ていた
地の利を活かせられないと、里見なんてただの辺境の小勢力だ。
交通の要所を抑えることによる徴税や漁業利益も反映されるようにしてください。
149名無し曰く、:2006/09/19(火) 18:08:02 ID:zQrmDzte
昔武将風雲録とかで里見プレイしたけど、
あのあたりは米相場でボロもうけ出来るから楽勝。
150名無し曰く、:2006/09/19(火) 22:11:00 ID:vqzyYNki
安房上総をまとめるんじゃねー。
ちゃんと安房・上総の二国を支配する大大名として扱え。
151名無し曰く、:2006/09/20(水) 02:43:46 ID:mxZY9a+4
>>150
安房だけで9万石だし
152名無し曰く、:2006/09/20(水) 21:27:25 ID:pN7j/XzU
戦国時代、同じ読み方の「阿波」の方がよっぽど都会だったし、やっぱ安房はマイナー

>>150
そんな君には、志摩守か壱岐守を任じよう
真田昌幸って安房守だっけ?
153名無し曰く、:2006/09/21(木) 05:23:11 ID:rOBt94yK
真田昌幸は安房守であってますよ〜

嵐世記で里見配下になった足利頼純、忍者に暗殺されて小弓公方の直系あぼーん・・・
古河晴氏・義氏は配下で健在。
154名無し曰く、:2006/09/21(木) 06:16:39 ID:8+c4jEbH
里見の直系途絶えてんの?
155名無し曰く、:2006/09/21(木) 07:00:38 ID:hK+SpcVU
>>197
BMWはマシンの空力ポテンシャルは高いが、如何せんセットアップやタイヤマネジメントが
トップのルノーやフェラーリから一歩遅れているホンダよりもう一歩遅れていた。
去年はザウバーという小チームだったわけだし、
そこら辺のknow-howが無いから仕方がないと言えば仕方がない。
さらにギアボックスをはじめとしたメカニカルな部分でホンダに一歩劣っている。
多分エンジンもどっこいどっこいかややホンダの方が良いと思われる。

逆にセットアップやタイヤが決まれば、安定したタイムを出せ、
更に"キミ・ライコネン"風洞で得られた空力的にポテンシャルの高いマシンだもんで、
モンツァではウィングを立てる必要が無く、非常に速かったと言える。


エンジンパワーに関しては、皆が同じようなレインタイヤを履いたハンガリーが一番物を言ってると思われる。
156名無し曰く、:2006/09/21(木) 07:01:21 ID:hK+SpcVU
うわ誤爆ったorz
157名無し曰く、:2006/09/21(木) 12:39:34 ID:lWVfp4w4
158名無し曰く、:2006/09/21(木) 18:15:51 ID:irz5YXyV
義満シナリオは結構きつかった
159名無し曰く、:2006/09/21(木) 19:25:46 ID:yH+1+sor
里見氏
160名無し曰く、:2006/10/01(日) 23:49:13 ID:MDRFmBBT
161名無し曰く、:2006/10/11(水) 22:17:22 ID:bV0jqeLs
>>154
落胤はいたとされているが、本物かどうかは知らん。
162名無し曰く、:2006/10/25(水) 01:37:43 ID:KeuFoAMM
「落胤」不在の「烙印」を押される
163名無し曰く、:2006/11/06(月) 02:41:22 ID:QSnUFLIE
安房には里見という苗字はいるけど、明治新姓かもしれない。
正木とか安西とかは今でも多い。
164名無し曰く、:2006/11/20(月) 01:48:43 ID:V/LvLTva
里見に勝ちまくった土岐頼春萌え
結局小田原の役でぶっつぶされたけど
165名無し曰く、:2006/12/01(金) 00:44:57 ID:c2Sta6hs
信長が上総介を称したのは
房総を制するものは天下を制すと志していたからであろう
166名無し曰く、:2006/12/01(金) 01:03:04 ID:esUa6rCU
里見好きだなぁ
特に義弘
167名無し曰く、:2006/12/01(金) 06:29:25 ID:9ml4y5Zd
群雄伝の時は常陸がなかったから里見で
ノブヤボデビューしたんだよなぁ…

そのせいか、地元のはずの佐竹が今一つしっくりこない…
168名無し曰く、:2007/02/08(木) 07:48:30 ID:/6+nBN/g
嵐世記、関東制覇完了!
扇谷上杉と武田と北条が共倒れしてくれて助かった。

しかもフウマ流と親密!!
169名無し曰く、:2007/02/12(月) 15:13:03 ID:wdCobfN4
>>38歴代の徳川将軍でもろくなのが生まれないのは初代将軍家康の責任でもあるのだ。
170名無し曰く、:2007/02/17(土) 16:48:02 ID:w8fMihxD
里見氏といえば北条一族へのお供え物というイメージが強い(というかそれしかない)
北条氏は初心者がやる国 そのいわばチュートリアル的存在
171名無し曰く、:2007/02/24(土) 11:52:46 ID:p6HOMxUA
歴史ゲーム的に千葉氏ってどうよ?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172285511/
172名無し曰く、:2007/02/24(土) 22:46:27 ID:g2hV4Tl1
ちばって何にも無いし。終わってるよな
173名無し曰く、:2007/02/24(土) 23:13:44 ID:yonYMoB6
そうだな。長島しげーおだけが希望の星だな。
ディズニーは千葉にあるのにな…
174名無し曰く、:2007/02/25(日) 01:27:38 ID:i/CjOnmM
なにをする! おれは ゆめわかだ!
175名無し曰く、:2007/02/28(水) 15:44:10 ID:4xkNRUON
>>166義弘の顔グラは上杉景勝に似ている印象。
176名無し曰く、:2007/03/08(木) 16:00:25 ID:ScjCT0pi
憲時、正木とか弱い。やりくりする前に北条攻めてきてなかなか燃える
しのいでも途中でやる気がなくなる
177名無し曰く、:2007/03/08(木) 18:12:04 ID:xXO1HxUD
「なに?北条が攻め…
わかった!島津は今後一切動かん!」
178名無し曰く、:2007/03/09(金) 01:36:45 ID:tmvJwj8y
義尭の顔グラは信長よりも信長に似ていると思う
179名無し曰く、:2007/03/09(金) 02:49:29 ID:ihl+W3D8
顔グラではなく実物の信長に似てると?
180名無し曰く、:2007/03/11(日) 11:38:21 ID:gmCpQyTU
長嶋茂雄
高橋由伸
掛布政昭
小笠原道大
金子誠

千葉県最強伝説
でも千葉ロッテには絶対入らねえ
181名無し曰く、:2007/03/11(日) 13:25:04 ID:V+b8KON9
信長の野望といえば、真里谷家に決まっとるではないか。
182名無し曰く、:2007/03/19(月) 11:07:38 ID:86EH2tv/
里見って地味にかっっこいいよな
北条に徹底抗戦とか…
知れば知るほど使いたくなる大名だよ
183名無し曰く、:2007/03/19(月) 12:14:10 ID:p6SIH+5L
>>182
里見八犬伝のせいじゃないか?
184名無し曰く、:2007/03/20(火) 00:00:04 ID:n45MBcDh
>>182
千葉家より使ってて面白い
185名無し曰く、:2007/03/21(水) 16:45:22 ID:ONONNTVx
家中がもっとまとまっていれば、あと歴代の当主が長生きしていれば、常陸くらいまでは併呑していたかな?
186名無し曰く、:2007/03/23(金) 02:59:33 ID:f9k1Iass
佐竹家なめんなお
187名無し曰く、:2007/03/28(水) 06:39:25 ID:4tapB4EB
>>181
同じだw。
信保が病死したらロード…を繰り返して近江以東を攻略した。
なかなか面白い、オヌヌメ
188名無し曰く、:2007/04/08(日) 13:25:25 ID:mdh/dy9a
「真相里見八犬伝」という本を読んだ。
里見義弘の息子の薦野甚五郎という武将が主人公だった。
なぜか片倉小十郎と仲良しで徳川家の動きを教えてもらっていた。
最後は里見家改易で城請取の武将と戦って華々しく散ってしまうんだけど・・・

こんな武将が本当にいたら、里見家もつぶれなかったよねー。
189名無し曰く、:2007/04/09(月) 21:21:14 ID:GyyVCErV
>>188
薦野頼俊やんけ!
190名無し曰く、:2007/04/11(水) 11:32:15 ID:rW1NxQpd
トランスフォーマー

  里見の謎
191名無し曰く、:2007/04/12(木) 00:58:43 ID:iJQdpgWX
板倉牛洗斎と堀江能登守は新武将の定番。
お好みによって里見梅王丸と加藤伊賀守もどうぞ。
192名無し曰く、:2007/04/13(金) 19:29:28 ID:mfXTDlPn
やはり、綾小路家
193戦国好きや:2007/04/13(金) 19:44:23 ID:LT3hVajr
あれ?八犬伝は、里見家だけど、犬付いてる名の人八人達・・・
続ききになる?
194名無し曰く、:2007/04/13(金) 19:48:57 ID:tpcXvAsm
>>181
真里谷家の信長って武田信長のことかw
195戦国好きや:2007/04/13(金) 19:59:45 ID:LT3hVajr
里見は、北条によって滅びました(泣)
196名無し曰く、:2007/04/14(土) 01:25:59 ID:xQJOcJ5A
俺はいっこうにかまわん!
197名無し曰く、:2007/04/14(土) 01:51:49 ID:zv8cpS/d
里見プレイは北条倒して満足
198名無し曰く、:2007/04/14(土) 02:27:01 ID:bUIVBFOs
一時期その北条と手を組んだ上杉謙信を倒してこそ真のエンディング
199名無し曰く、:2007/04/20(金) 02:27:29 ID:7n2RdM/u
永岡慶之助「北条氏康」では、里見家臣の安西実元が以上にカッコイイ。
200名無し曰く、:2007/04/27(金) 21:57:10 ID:4yqzeago
氏康氏政親子からの同盟を拒み続けた里見義尭
201名無し曰く、:2007/05/01(火) 08:33:58 ID:e8vCp4dA
里見氏ね!
202名無し曰く、:2007/06/11(月) 20:03:18 ID:fFxfrHJV
age
203名無し曰く、:2007/06/11(月) 21:05:17 ID:ecd6WrD7
宇都宮だろ
204名無し曰く、:2007/06/12(火) 09:22:30 ID:ZdcGCk32
宇都宮キライ!
宇都宮氏も宇都宮市も微妙。
205北条早雲vs尼子経久:2007/06/14(木) 12:36:27 ID:LEAaGjkq
>>1もし天下を取っていたら、幕府開けた(清和源氏系だから)。
206名無し曰く、:2007/06/23(土) 17:36:00 ID:Tm59ymBs
房総里見氏と稲村城跡を見つめて
ttp://www.bonichi.com/modules/dcal/item.php?iid=1747
207名無し曰く、:2007/06/23(土) 23:03:01 ID:b5n4ma26
ttp://noble-scarlet.at.webry.info/200702/article_10.html

千葉に住んでない里見好きのやつらに久留里城の記事だ

天守ねえけどなw
208名無し曰く、:2007/06/23(土) 23:42:02 ID:Joe+gReb
鬼佐竹義重さまのお通りだい!
209名無し曰く、:2007/06/25(月) 13:44:55 ID:Ce4xWnp7
里見水軍は関東一でい!
210名無し曰く、:2007/06/25(月) 19:06:59 ID:W8ef+NDU
ゲームだと、洲崎水軍だったり百首水軍だったり名前がいろいろ。
首領が「安西」とか「竜崎」とかだし。
211名無し曰く、:2007/07/04(水) 19:48:11 ID:tA/x5yzX
江戸湾の制海権を得ることで、商船から通行料をとって
収入が得られるとかをルール化できればなあ。
212名無し曰く、:2007/07/05(木) 23:37:30 ID:pfAqAij3
徳川内府に与力の曉には、佐竹右京大夫どのには常陸、下総、上総、下野、磐城に於いて百万石を安堵する
213名無し曰く、:2007/08/23(木) 20:10:04 ID:w40pB5qM
「武将風雲録」のシナリオ1で正木時茂って武将が配下にいるけど
世間で言う「槍大膳」ってこの人のこと?
214名無し曰く、:2007/08/23(木) 22:29:18 ID:LqqMCBTj
>>213
武将風雲録のシナリオ1って1555年開始だよね。
それなら正木時茂=槍大膳(永正10年(1513年) - 永禄4年4月6日(1561年5月29日))で間違いない。

里見家臣で同姓同名の別人(里見義頼の弟で正木家を相続 天正4年(1576年) − 寛永9年6月20日(1632年8月5日))がいるんでややこしいんだよね。
215215:2007/08/24(金) 00:42:53 ID:wJ5P90RW
>>214
ありがとう
216人工知能改:2007/08/31(金) 21:05:05 ID:bapGHMhe
武田晴信や上杉謙信は北条氏との対決の時、安房の里見氏や下野の宇都宮氏等、普段北条にいじめられている(?)弱小勢力をシカトできなかったんだぞ。
217名無し曰く、:2007/10/10(水) 16:08:59 ID:QO1jlQnl
218名無し曰く、:2007/10/10(水) 21:16:15 ID:9UJ2juQy
>>216
宇都宮氏は兎も角
里見氏は結構北条を苦しめたイメージがあるけどな(史実ではだよ)
219名無し曰く、:2007/10/13(土) 11:15:14 ID:IV8jWH1a

里見氏と千葉氏についての講演がある。
ttp://www.library.city.sakura.lg.jp/event/kouenkai.html
220名無し曰く、:2007/10/15(月) 01:30:48 ID:5RU1yaU8
里見は嵐世紀あたりから評価上がったな
北条滅ぼしたりする
221名無し曰く、:2007/10/18(木) 20:18:23 ID:3YXhibFL
平成19年11月4日(日曜日)まで、館山市立博物館で企画展
「博物館が所蔵する里見氏の資料」展が開催されている。

http://www2.city.tateyama.chiba.jp/Guide/?tpcid=42&stoid=10520&PHPSESSID=4b810f6a82a7fe958bb13bebb944bffd
222名無し曰く、:2007/10/18(木) 20:26:25 ID:6WXY1uin
将星録やろうぜ!
223名無し曰く、:2007/10/18(木) 20:53:51 ID:exFO9PyJ
石原さとみか。最高だよな。
224名無し曰く、:2007/10/20(土) 14:01:02 ID:4sSbMXFZ
北条オタの氏康綱茂以外の能力値アップ希望が却下されてるのは、
里見も揚げて欲しいと言わないから。
滅ぼせなかった大名の方は低いままで、なんて通らんよ。
225名無し曰く、:2007/10/20(土) 14:33:49 ID:LcMaHixq
群雄伝のころやったな。
北条さえ倒せばそれほど苦しくない。
226名無し曰く、:2007/10/21(日) 18:08:49 ID:ufiwFjPT
>>222
里見使えねーだろw
227名無し曰く、:2007/10/27(土) 08:33:10 ID:DdvHEft4
里見と言えば里見治

里見治と言えばサミー

信長の野望と言えばパチスロ

パチスロはIGTジャパンから発売

IGTと言えば親会社がサミー

結論
里見=信長の野望で間違いない!
228名無し曰く、:2007/10/28(日) 22:13:16 ID:bHMOCVN6
里見氏と千葉氏についての講演がある。
ttp://www.library.city.sakura.lg.jp/event/kouenkai.html
229名無し曰く、:2007/10/31(水) 01:07:43 ID:fHbim37u
将星録は里見使いやすいな。早めのシナリオならむしろ簡単な部類。
230名無し曰く、:2007/11/03(土) 22:33:38 ID:pVpsx298
849 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2007/11/03(土) 03:28:48 ID:kwEE47jD
佐竹でやって南部と同盟して、南部が攻める城が無くなったったら同盟破棄してきやがった。敵は石川城に10万。
こっちはその南の支城に5万数千。味方は北条氏康他万能系多数。いくら編集で能力値強化したといっても智略80代
しかいないから計略でぼこぼこに出来るだろうと思って敵の施設を攻撃して誘き寄せた。そしたら智略83の南部晴政に
最上義光の混乱が3回連続で防御された・・・おまけに津軽為信入りの佐竹義重の混乱が智略70代の雑魚に防御されるし・・
とにかく味方の計略が高確率で防御されたおかげで、負けて支城どころか安東の城までとられちまった。なんだこりゃ?バグか?

945 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2007/11/03(土) 21:49:28 ID:kwEE47jD
毎度思うんだけど、里見義暁はもっと能力値が高くて良いでしょ。
北条よりかなり低い国力で北条氏康と互角の勝負を繰り広げたのに・・・
おまけに勝てないと判断したら味方も平気で見捨てて逃げるだけの
冷徹さと先見の明も持ち合わせてるし、臨機応変な外交力もあった。
いた。俺的には津軽為信の能力値に統率+5ぐらいが丁度って感じ。

949 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2007/11/03(土) 21:57:48 ID:kwEE47jD
いや、里見の話題が出たからちょっとこぼしただけなんだがww


954 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2007/11/03(土) 22:09:10 ID:kwEE47jD
他人にだけ厳格なルールを押し付けんなよw自分らだってぶっちゃけちょっと
話題ずれた話の一つや二つしたことあるでしょw

959 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2007/11/03(土) 22:17:57 ID:kwEE47jD
一方的だねwこっちからすれば過剰反応してる君らの方がおかしいのにw
まあ、荒れるといかんのでこの辺で。
231名無し曰く、:2007/11/04(日) 13:20:32 ID:JgR/HcjQ
越後の謙信まで含めた広大な北条包囲網を構築し、
その盟主だった里見義堯
政治力90に外交特性つけてもいいよな
なんせ義堯の敵は政治力100の氏康なんだぜ
232名無し曰く、:2007/11/04(日) 15:55:02 ID:EPjYWTf3
ヨシヒロは過少
233名無し曰く、:2007/11/17(土) 14:12:36 ID:0r6qcSSk
http://jp.youtube.com/watch?v=Alrs0zjAQLI&feature=related
里見の過小評価
すべてはここから始まった
234名無し曰く、:2007/11/27(火) 10:25:31 ID:WoZcAj3T
>>228
行ったがおもしろかったぞ。
滝川恒昭氏。

誘われて今週も土気酒井氏の講演会に行ってしまったよ。
235名無し曰く、:2007/12/04(火) 08:52:02 ID:aUVJC7XD
風雲録には正木時茂は出てこないんだよな
236 ◆TpifAK1n8E :2007/12/19(水) 18:40:59 ID:6VlUqN0H
あげ
237名無し曰く、:2007/12/19(水) 20:43:19 ID:YyrI0qg7
松前慶広より能力が低いなんてありえねー!
238名無し曰く、:2007/12/20(木) 09:26:13 ID:N5ThNXS6
稲村城の発掘調査で古墳時代の住居跡が出てきたそうです。

ttp://www.bonichi.com/News/item.htm?iid=693&TXSID=962f25999f573c07d97f7f3945d217dd
239名無し曰く、:2007/12/26(水) 22:01:01 ID:xwHCt2fI
里見忠義の古文書が発見された。

ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1198562327
240名無し曰く、:2007/12/30(日) 22:58:48 ID:s1lqVHXT
風雲録(PS版?)の里見義頼って、
蟹江敬三に似てないか?
241名無し曰く、:2008/01/04(金) 22:09:09 ID:lXGJhBEu
年始あげ
242名無し曰く、:2008/01/08(火) 06:53:06 ID:ENlnZQxN
正月明けあげ
243名無し曰く、:2008/01/08(火) 14:24:10 ID:efPTx5t4
有給消化中あげ
244名無し曰く、:2008/01/10(木) 00:40:08 ID:c6AN1u51
【戦国時代板の姉妹スレ】
うぬぬ…里見家は戦国最強!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156739699/
245名無し曰く、:2008/01/15(火) 09:13:57 ID:Lp2MQ6H2
ニコ動で『里見の謎』のプレイ動画があったんだが、
拠点都市が「タテヤマーナ」だった・・・
246 ◆TpifAK1n8E :2008/02/01(金) 09:30:18 ID:FIe7XxU9
あげ
247名無し曰く、:2008/02/17(日) 06:56:39 ID:rBMa2rhd
ニコ動の里見家の野望
248名無し曰く、:2008/02/17(日) 11:30:27 ID:rgYpRxsE
一条兼定=里見義隆
249名無し曰く、:2008/02/25(月) 03:43:39 ID:LGWZSQVf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%88%B9%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%90%88%E6%88%A6
北条の大軍を、水陸2面攻撃で撃破とは!!

どう考えても、伊達より強いな。
250名無し曰く、:2008/02/25(月) 21:36:40 ID:CltQ32TT
北条オタが三船山合戦の話をしてるのを一度も見たことないw
251名無し曰く:2008/02/25(月) 21:45:12 ID:YquShz7d
252名無し曰く、:2008/02/26(火) 01:05:27 ID:5ZNOve50
八犬伝信じてたのに…まず武将八人もいねぇ
253名無し曰く、:2008/02/26(火) 01:58:34 ID:pk5TRaN/
土岐頼芸>里見義弘
254名無し曰く、:2008/02/26(火) 07:56:59 ID:8dE1vvtk
ときヨリゲー
255名無し曰く、:2008/02/28(木) 05:17:27 ID:t/qi+bK5
ハ犬伝を読むと滝沢馬琴は美少年に女装させるの好きだなって思う
256名無し曰く、:2008/02/28(木) 20:00:57 ID:+q4lRhcN
馬琴腐女子説が提唱されました
257名無し曰く、:2008/02/28(木) 20:49:09 ID:RB/9QjpW
>>253
房総に来たんだよな、土岐頼芸。
258名無し曰く、:2008/02/29(金) 01:49:17 ID:fxcoAY7E
阿蘇惟豊>>>>>神官の壁>>>>>>>里見義弘
259名無し曰く、:2008/03/08(土) 01:33:00 ID:mU3pxU3U
上総を秀吉に没収。
260名無し曰く、:2008/03/08(土) 01:39:08 ID:yv4DV1Dd
なんだかんだいって北条のほうが里見より先に滅びたw
北条厨ざまぁw
261名無し曰く、:2008/03/10(月) 00:26:04 ID:lRXwFO0j
>>260
つ狭山藩一万石。末裔は創価会長
262名無し曰く、:2008/03/10(月) 03:45:21 ID:75p46cCf
千葉氏だろ
そんで里見を滅ぼす
263名無し曰く、:2008/03/10(月) 06:52:50 ID:AntDS8zD
そんなことしたら北条との壁がなくなって即効つぶされる。
264名無し曰く、:2008/03/10(月) 17:56:24 ID:2uYuuI/5
真里谷武田
265名無し曰く、:2008/04/01(火) 09:36:00 ID:Uj2BlSSw
あげ
266名無し曰く、:2008/04/03(木) 11:05:04 ID:MdVuXt1a
里見氏が関東における親足利勢力の強化のために
足利の庄から送り込まれたエージェントというのは本当ですか?
267名無し曰く、:2008/04/05(土) 13:03:39 ID:8afx09zI
革新の土岐為頼の優秀さには違和感を感じる
正木大膳以外カスしかいなくてこそ里見家だろ
268名無し曰く、:2008/04/15(火) 12:26:28 ID:uYwStw0N
土岐為頼の名を聞いて蒼天録で正木時茂プレイしてたことを思い出した。

時茂配下に為頼がいて里見氏の後継者の資格があったので、
義堯を隠居させて為頼を大名にすれば裏から操れる!?と思ってやってみたら、
突然季節の変わり目で
「これが今期の収支だ」
と偉そうな口調で為頼が登場。
「おお!」と思ったのは一瞬。
しかし、直ぐに本国へ行ってしまったのか、義堯の城で大名となってしまった。
時茂にとって全くいいことなかった。
269名無し曰く、:2008/04/24(木) 06:13:16 ID:N5+isIKF
保守あげ
270名無し曰く、:2008/05/08(木) 03:14:46 ID:EVUS+lm2
萬喜土岐氏は地元の殿様
271名無し曰く、:2008/05/13(火) 13:28:24 ID:jVfScepD
土気酒井氏は地元の殿様
272名無し曰く、:2008/05/27(火) 09:58:29 ID:CVr/QpkL
太閤立志伝Vの義頼の顔グラが嫌だ・・・
野武士か海賊みたいだ。
273名無し曰く、:2008/06/08(日) 08:55:43 ID:sO34FMOH
勝浦正木氏は地元の殿様
274名無し曰く、:2008/06/11(水) 04:42:35 ID:fuR2rd8k
里見は海軍力は完全に北条より上、北条水軍は押されっぱなしだった
何といっても北条氏康生涯唯一の版図縮小する敗戦(三船山合戦)させた里見義堯、義弘親子
何気に武田、上杉相手に盟主的立場で同盟組んで、北条包囲網作り上げたりもしてる
北条の国人集離反の工作で一時騒然としたが、手際よく解決してその混乱に付け入る隙与えず
最大で安房上総下総3カ国に跨ぐ広大な版図を持っていた(長曽我部全盛の頃と同じくらいの国力)
しかも北条が滅びるまでそれを維持
北条滅亡直後、義堯の孫が秀吉の勘気に触れ(小田原の役の軍令違反らしい)大半を没収される事となる

北条相手にしての有名な戦闘は
第1次国府台合戦では冷静に戦局を見極めて前線から離れ、他が猪突し大敗してる間にほぼ無傷で撤退
第2次国府台合戦では大敗、だが北条方の損害も甚大だったらしい
三船山合戦で陸海の同時作戦で大勝し失地回復、北条の領土を削る
その他大小様々な戦いもほぼ互角、ガチで北条と戦い続けて一歩も譲らなかった

うん、まとめて書いてみたが、やっぱりKOEIゲーに限らず過小評価されすぎてると思う
特に里見義堯は長曽我部元親、最上義光、津軽為信あたりのプチチート人材と同クラスの評価与えていいと思う

北条氏康と里見義堯は信玄と謙信的なライバル関係と言っても差し支えないと個人的には思う
信濃取り合った信玄&謙信、下総取り合った氏康&義堯、冷静な史観で見ればそんな見方もありだと思う
里見は地味なんだよね、北条氏のブランドイメージは派手だが、一般的には早雲と小田原城のイメージで
里見最盛期のライバル氏康は意外な事に、歴史好きや信長の野望好きはともかく、一般人にゃあまりメジャーじゃないからね
氏康の生涯を大河ドラマにでもしてもらえりゃ、ライバルとして里見義堯、義弘親子がピックアップされイメージがアップするのは間違いないんだけどね
275名無し曰く、:2008/06/11(水) 11:41:35 ID:6bZ4cgW6
義堯は主家乗っ取りと国府台で公方を見捨てた冷徹なイメージがあるからあんまり好きじゃないんだよなあ
でも義堯が過小評価気味だってのには頷けるね
義堯・氏綱連合vs義豊ってやってみたいなあ
義豊傘下の一色とかで


あと義康の軍令違反は時宜に合わなかったってことになるのかな
徳川になってからの改易とかみてもじつは里見って不運だよね
もっとも、改易の発端になった長安の不正蓄財事件そのものが里見を潰す為のネタだったって話もあったりなかったり
たんなる政争でしかないんだろうけど
276名無し曰く、:2008/06/11(水) 12:14:55 ID:zwI/hjYI
風林火山で氏康の知名度あがったようにも見えんしな
寿桂尼の知名度はあがっただろうがw

市川市出身だが、里見公園の里見って何?って
考えてみようともしないDQNの巣窟の街だったよ。

大正5年に「里見公園」と名づけられたんだから、
300年以上もずっと、里見家とは無縁な下総の民に
語り継がれてたほどの戦いのはずなんだけど
277名無し曰く、:2008/06/11(水) 15:24:00 ID:cWIGIUU5
里見的には国府台より三船山を推したいところだろう

里見公園って国府台駅から歩いて15分くらいだっけ?
278名無し曰く、:2008/06/12(木) 05:20:05 ID:CKNaj0FU
明治維新まで残ってれば、里見氏の評価も違ってきたかもしれない

とはいえ、徳川の本拠が江戸(関東)にある限り、それは無理だろうな
12万石の外様大名が江戸湾の入り口だもんな
生き残るとしたら佐竹のように奥州辺りに転封ぐらいか
279名無し曰く、:2008/06/12(木) 21:25:39 ID:YHijsftp
俺北条スキーだが>>274見て里見ごときが氏康のライバルってwww
とか思い、里見関係wikiで調べてみたら里見マジ馬鹿にできねえ
つーか義堯かなりの名将なんじゃね?今まで馬鹿にしててゴメン
北条とガチな好敵手であった事は素直にみとめざるを得ない、目からウロコだった
やっぱ史実的にライバルがいたのなら、ちゃんと評価されていないと燃えないね
俺の好きな氏康が贔屓されてるだけかよ?とか思うと虚しいからな・・・
里見がちゃんと評価されれば、納得いかない北条武将の能力も上がると思うしねw
特に氏照とか氏照とか氏照とか、どうにかしろKOEI
280名無し曰く、:2008/06/13(金) 10:12:01 ID:lIR6JCnc
>>276
たしか里見方の将の娘の幽霊が出るとか何とかなかったかしらん
それから戦のほうは語り継がれてるってほどじゃないと思うよ
たぶん八犬伝の影響が大きいんじゃないかな
あと船橋西図書館に小弓公方義明を中心に描いた錦絵があるはず
(いまも図書館があるかは知らんけど)
ちなみに義明を下総に連れてきた真里谷武田氏の祖は甲斐武田信満の次男で名を信長という

>>278
政争で負けた相手にくっついてるから、どうやっても無理だったと思う
同じ派でも伊達みたいに大大名なら違っただろうけどね
でも子孫は何家か続いてるんだよね



義豊のころには義堯の父実堯が鎌倉や品川を攻めてたりするんだよね
やっぱり古河公方という後ろ盾を得るころから北條氏と関東の諸氏の力関係って変わってくるんだろうなあ

281名無し曰く、:2008/06/14(土) 09:42:43 ID:PK6KJuhL
里見義堯はあれだ、名言や異名、千葉県民からのリスペクトがあればKOEI評価全く違ってただろうね
古川公方と組んでた頃、何気に海から鎌倉や伊豆に攻め込んだりもした事あるんだし、江戸湾の制海権は里見が握ってた訳でしょ
やっぱ関東で北条に痛い目見させたのは里見だけなんだし、それを能力に反映させて欲しいね
言い方悪いが、氏康は結局その後失地回復できなかった訳だし
義堯は立派に戦国大名やって、しかも国力を大大名と呼べる程に伸張させた訳だし
氏康が三船山合戦以外で領土減らした事無い事は考慮して欲しいかな
三船山合戦は里見の軍略に北条が遅れを取った戦争だからね、結構すごい実績だと思うんだが
近場の結城晴朝が特別目立つ事せず、したたかに生き残ったってだけであんな能力値なんだしねぇ
282名無し曰く、:2008/06/14(土) 13:08:49 ID:9VIXAF49
里美氏は姉小路と同じポジション。
山奥だから相手にされなかっただけ。
283名無し曰く、:2008/06/14(土) 13:11:06 ID:j2UCy3/M
結城晴朝があの能力なら軍用犬を駆使して北条を撃退し続けた
太田資正は智謀と統率100近くていいね
284名無し曰く、:2008/06/14(土) 23:51:03 ID:MbWkKnik
それより、朝倉宗滴に
「人使の上手よき手本」として謙信、信玄、元就とともに挙げられた
正木時茂は(ry
285名無し曰く、:2008/06/15(日) 09:56:33 ID:SDsy6Uwi
だったら信玄愛しの弾正為頼さまを(r
286名無し曰く、:2008/06/18(水) 14:13:39 ID:LTu2ypOf
>>282
ボクちゃん江戸湾の制海権の重要性がわかる?
287名無し曰く、:2008/06/19(木) 03:10:22 ID:nOqxBOn4
ゲーム(信長)のイメージだと弱小大名
実際には全盛期の石高は武田、長宗我部の全盛期にも匹敵する大名なんだけどな

ぶっちゃけ、里見北条含めて、関東諸侯の評価は低いと思う
288名無し曰く、:2008/06/21(土) 00:11:18 ID:au6gUcDL
最近の佐竹の再評価ぶりが凄い
289名無し曰く、:2008/06/22(日) 23:46:10 ID:Uw+8PUGX
>>281
古川ってw
290名無し曰く、:2008/06/22(日) 23:54:44 ID:Uw+8PUGX
こちらもよろしく。

うぬぬ…里見家は戦国最強!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156739699/
291名無し曰く、:2008/06/23(月) 00:04:42 ID:g81sW+fU
>>283
軍用犬というと勘違いする奴が出てきそうだなw
北条ヲタからみても三楽斎と義尭はもっと高評価でいい。
287の言うとおり、関東諸侯の評価の低さはどうにかしてほしい。
292名無し曰く、:2008/06/23(月) 00:47:26 ID:RnL/6n2m
『伝書犬』というかなんというか・・・
293名無し曰く、:2008/06/23(月) 01:01:49 ID:h17/+vJz
実際軍用犬の主要な役割ってそんなもんなんだけどね。
人間の超えられない難所も高速で移動して行う伝達、
優れた聴覚で不審人物を発見する警戒、
鋭い嗅覚で敵や怪我人を追跡する探索。

…と人間より優れた部分を利用するのが役割。
格闘とかそういうのは基本人間の役割だから。
そういう意味で三楽の犬の運用は時代を先駆けてた。
294名無し曰く、:2008/06/23(月) 01:08:49 ID:g81sW+fU
>>293
知ってるよ。
でも多数の人が軍用犬と聞いて正確に軍用犬の役割を正確に思い浮かべる奴ばかりじゃないだろうなあ、って話さ。
295名無し曰く、:2008/07/09(水) 20:06:43 ID:JW0GsiIt
土岐為頼
296名無し曰く、:2008/07/20(日) 22:53:37 ID:ApyHyjcq
マリオ・・・里見義弘
ピーチ姫・・青岳尼
ルイージ・・里見義頼
ヨッシー・・正木時茂
キノピオ・・正木時忠


ワリオ・・・上杉謙信

ドッスン・・武田信玄

クッパ・・・北条氏康
297名無し曰く、:2008/07/21(月) 11:44:25 ID:K2/xyVuR
クッパは予想できたけど、
ドッスンの配役に全米泣いたw
298名無し曰く、:2008/07/21(月) 13:35:18 ID:XxXRv5fm
wikiの里見氏の記述を丸呑みしてるのがいるようだけど
小田原征伐時の里見氏の支配領域は
安房一国のほかには上総の一部にまで縮小してしまっている
慶長石高でいえばせいぜい20万石ぐらいで
武田はおろか長宗我部の全盛期にも遠く及ばない
上総の国人領主である土気・東金の酒井氏、庁南の真理谷武田氏、万喜の土岐氏は
いずれも小田原籠城軍に参加しており北条の傘下にあったことがわかる
299名無し曰く、:2008/07/21(月) 13:55:46 ID:mK+4KDGG
里見氏の全盛期=小田原征伐時ではないだろ
義堯、義弘辺りだと思うのだが
300名無し曰く、:2008/07/21(月) 17:27:42 ID:yAlkvun9
第二次国府台の直前くらいじゃないか?
まあゲームでは一度負けたら終わりだが不死鳥のような家ではある。
301298:2008/07/22(火) 07:11:52 ID:v+5BMzen
>>299
そうだと思うけどね
北条が滅びるまで全盛期の領土を維持したと書いてるのがいるから
302名無し曰く、:2008/07/23(水) 17:04:53 ID:J3q65ZNx
里見氏と他氏との婚姻関係

里見義弘
正室:足利晴氏女(梅王丸、女子)
側室:小弓義明女[青岳尼]
側室:薦野時盛女(薦野甚五郎)

里見義頼
正室:北条氏政女[鶴姫]
側室:正木時茂女(義康、忠重、正木時茂(2代目)、奥平忠政室)

里見義康
正室:織田信長養女?(忠義)

里見忠重(上野板鼻藩主)
正室:酒井家次女

里見忠義
正室:大久保忠常女(木下延由室)
303名無し曰く、:2008/07/23(水) 19:55:49 ID:0UXP0Hs1
山岳部じゃ米じゃなくて稗とか粟とか蕎麦を主食にしてたから、
石高=人口じゃないけどね
304名無し曰く、:2008/07/28(月) 19:29:30 ID:YNN0Wr6i
>>301
個人的には三船山の直後だと思うけどな。
第二次国府台の直前の北条氏は足利義氏を里見義弘を追い出した佐貫城に置くほどの余裕をかましていた。
305名無し曰く、:2008/08/27(水) 01:31:59 ID:KoWf6Wcq
館山行ったら城跡に鉄筋コンクリートの天守閣たっててワロタ
306名無し曰く、:2008/08/27(水) 09:33:53 ID:S0z6UdsZ
戦争中に陣地が置かれたせいで遺構もほとんど残ってないしなぁ
家康が江戸に本拠を定めた時点で
里見氏&館山城のその後が決まった気がする
307名無し曰く、:2008/08/29(金) 12:01:22 ID:+JDpA3CZ
里見義堯は自害して果てました
「人の手はかりぬ」
里見義弘が北条氏康に斬られた
里見義頼は北条家家臣となりました
正木時忠は北条家家臣となりました

大名の里見義堯が死亡しました
里見氏は滅亡しました


武将風雲録の定番。
308名無し曰く、:2008/09/05(金) 08:48:11 ID:NkUrUVqP
関東にいるなら、小田原と館山は見ておくべき
309名無し曰く、:2008/09/19(金) 09:30:03 ID:Jr8tGrBm
ttp://chiba.iza.ne.jp/blog/entry/698030/
今日が締め切りぞ
310名無し曰く、:2008/09/23(火) 16:59:39 ID:smUncoF8
>>309
上の写真、落武者みたいだ
311名無し曰く、:2008/09/27(土) 06:24:36 ID:6YKnDL3q
里見だったら「天下統一相克の果て」の里見がよい
それにしても北条は圧倒的につよいのだけどプレイヤーの手腕によっては北条を圧倒して
天下を望むことさえ出来るんだぜ?
312名無し曰く、:2008/09/29(月) 06:33:20 ID:DIRb2TsW
フリーゲーム『戦国史』の里見は難しすぎ。
すぐ北条が肥大化しちゃうし、頼みの綱の上杉・佐竹は弱いし・・・

千葉を生かさず殺さず障壁にして息を潜めてるしかない。
313名無し曰く、:2008/09/30(火) 06:29:36 ID:yXph8BfB
シナリオによると思うが
最悪、気に入らなかったら自分で手を加えればいいし


昔、義豊vs義堯つくってたけど、PCが逝って投げたっけなあ
314名無し曰く、:2008/11/15(土) 01:05:02 ID:56uhLcb6
保守あげ
315名無し曰く、:2008/11/15(土) 01:43:14 ID:m4outBga
里見発見伝の舞台
316名無し曰く、:2008/11/15(土) 05:06:06 ID:zVxqYaV1
里見義堯

統率101
武勇88
知略114
政治76

氏康と並べたらこれくらいの評価はあってしかるべし
317名無し曰く、:2008/12/01(月) 17:55:40 ID:EQZkikQc
上総安房
318名無し曰く、:2008/12/17(水) 21:14:52 ID:aJRkk5S5
あげ
319名無し曰く、:2008/12/22(月) 18:06:23 ID:lKzMESGb
里見で三浦半島制圧したいんだけどゲームは?
320名無し曰く、:2008/12/22(月) 18:12:58 ID:GNAELYi+
>>150
贅沢なw
美作・淡路・壱岐・対馬・佐渡なんて、
国自体が存在しないんだぞw

若狭も城ないし
321名無し曰く、:2008/12/22(月) 18:20:44 ID:xBCIxQuV
志摩とか伊賀とか河内もな
322名無し曰く、:2008/12/22(月) 18:48:51 ID:u60GgLXU
田舎大名
323名無し曰く、:2009/01/11(日) 06:20:40 ID:F6ZngZzw
究極のS級大名里見大納言義尭
324名無し曰く、:2009/02/28(土) 17:15:28 ID:Q9sWtRcB
能吏・正木頼忠
325名無し曰く、:2009/02/28(土) 20:51:42 ID:dIn6M1qv
お・ま・ん

まじさいこー!
326名無し曰く、:2009/02/28(土) 22:17:37 ID:F/7jZlry
人材が…

下田攻めるのも
面倒だし…

武田来る前に
下野にいきたいとこですが…
327SimGlobe:2009/03/17(火) 22:05:56 ID:TQTMp31D
SimGlobe:シムグローブ
シンプルなシュミレーションソフトです。
希少鉱物を探し当てるシュミレーションソフトです。
ダウンロードして25ターンまで、無料で試すことができます。
それ以降は有料です。
ご購入お待ちしています。
ホームページにジャンプ。
http://members3.jcom.home.ne.jp/runsight/
328名無し曰く、:2009/04/15(水) 05:02:47 ID:AiYH6qOA
保守
329名無し曰く、:2009/04/25(土) 23:58:00 ID:WOL0fYiN
あげ
330名無し曰く、:2009/05/29(金) 15:53:19 ID:WU54omWv
クリアしやすいのは風雲録か?
331名無し曰く、:2009/05/29(金) 16:42:13 ID:mnov84k/
風雲黙示録より風雲STBの方がクリアしやすい
どっちが面白いかは個人の好みだと思う
けど俺は風雲黙示録の方が好きだ
使うならショー疾風オススメ
332名無し曰く、:2009/05/31(日) 23:57:52 ID:rHNB1Ad1
最近は義尭が再評価されてきたから駄目だな
ということで、信長の野望と言えば西園寺氏に確定
333名無し曰く、:2009/06/29(月) 22:04:38 ID:EnogS5X1
最近の研究だと正木時茂の没年が大幅に繰り上がった
みたいだから、最新作の天道にそれが反映されそうで
ちょっと怖いぜ。
334名無し曰く、:2009/07/22(水) 00:27:06 ID:lb/JiR6a
>>333
代わりに息子の信茂が出たり、憲時の能力が上がればいいんだけどね。
335名無し曰く、:2009/08/06(木) 14:32:34 ID:xJ76fi9s
傍流が嫡流を滅ぼして家を乗っ取っているんだから
資料の整合性が取れるのはまだまだ先のことでしょ

てか義豊の子供は義堯に味方してるんだよなぁ
336名無し曰く、:2009/08/09(日) 08:54:53 ID:3hG5K2QV
整合性なんてとれるのか?
337名無し曰く、:2009/08/21(金) 01:06:19 ID:Qrdw+LPm
そう言えば、「天道」にも里見氏は無事登場するぞ
338名無し曰く、:2009/08/21(金) 05:43:40 ID:qGURFnLJ
初代の17ヶ国モード以外は皆勤だしそりゃ出るだろ
339名無し曰く、:2009/08/21(金) 11:08:43 ID:+NlIaTkZ
そのうち千葉の配下として出てくるに違いない

いや、足利かな
340名無し曰く、:2009/08/22(土) 00:41:09 ID:DCYnwM+v
>>338
プレステ版の将星録では独立勢力扱いだから里見プレーは不可、念のため。
341名無し曰く、:2009/09/08(火) 13:31:47 ID:XfpBkBBV
保守あげ
342名無し曰く、:2009/09/08(火) 13:33:28 ID:XfpBkBBV
>>340
あれショックだなw
位置的には久留里あたりの山の中にポツンと小城があって、義堯が守ってるw
343名無し曰く、:2009/09/12(土) 15:47:39 ID:NUzVXjRd
>>342
あれは、あと日本地図が南に1ヘクス分伸ばされていれば、ギリギリのサイズで里見の最大領域を表現できたのではないかと思われ。
344名無し曰く、:2009/09/30(水) 15:03:38 ID:GnCowIm8
天道になり、ようやく里見家が大幅に見直された。
史実の里見家は北条家と互角に戦ってきた大名家だった。
戦力は別にしても地理的要素や外交が絡み合っていたと思われるが・・・。

それが過去のシリーズでは開幕当初に北条に滅亡させる弱小大名。
今作の里見こそ真の里見家だろう。
里見水軍がいないのは気になるが・・・。
345名無し曰く、:2009/09/30(水) 16:13:32 ID:1h4kBAt1
天道島津で始めて九州統一して関東のぞいたら
武田北条今川消滅して里見無双になっててワロタ
346名無し曰く、:2009/10/03(土) 01:59:23 ID:BY1xMO6G
天道での里見一族の能力値はどうなっているんですか?
詳しく教えて下さい。
347名無し曰く、:2009/10/03(土) 09:41:52 ID:wF4eIdR4
        統 武 知 政 足 騎 弓 鉄 兵 戦法
里見義堯 82 71 80 63  B  B  D  D  C  槍衾之二
里見義弘 74 70 50 55  B  D  B  C  D  足軽強化
里見義頼 66 60 74 48  B  D  C  D  C  混乱
里見義康 51 48 28 46  C  D  D  D  D  槍衾之一
里見忠義 27 36 17 49  D  D  C  D  D  鼓舞

正木時茂 71 85 44 16  S  C  D  D  D  槍衾之四
正木憲時 70 72 39 17  B  C  D  D  D  槍衾之二
正木時忠 68 70 60 47  C  D  B  D  D  斉射之二
正木頼忠 47 55 54 58  D  D  C  D  D  威圧
正木為春 31 30 49 70  D  D  D  D  C  鎮静

土岐為頼 76 72 79 55  B  D  B  D  B  斉射之三
酒井敏房 69 75 75 58  B  B  D  D  C  槍衾之二
酒井政辰 44 61 58 32  C  D  C  D  D  槍衾之一

ちなみに義堯はS3(1568年)では隠居状態で(コマンドは出せる)、義弘が既に大名
正木時茂の死亡年は相変わらず1576年のまま
なお義堯・義弘・義頼は大名の時は官位で統率と政治に+6
348名無し曰く、:2009/10/03(土) 17:30:49 ID:BY1xMO6G
>>347さん

里見一族だけでなく、配下武将まで能力値一覧ありがとうございました。
プレイを始めた武将風雲録から比較すると、やっとここまで見直されたんだという感じですね。


349名無し曰く、:2009/10/09(金) 01:54:01 ID:Cd81Q232
>>347
代を重ねる毎にヘボになるのが泣けてくるな
350名無し曰く、:2009/10/10(土) 08:59:13 ID:D20rMvja
忠義がバカすぎて、父ちゃん涙が出てくらあ

by義康
351名無し曰く、:2009/10/11(日) 12:28:18 ID:p3YFEXRr
>>347
【水軍】がないと寂しいものがあるな。
あればABクラスの要素があるのに。
352名無し曰く、:2009/10/11(日) 14:49:32 ID:HijdsUZC
だが、あれがあると北条が攻めてきて国づくりをする前に滅亡する奴多数
353名無し曰く、:2009/10/13(火) 14:09:14 ID:EdIAB8Ip
>>350
親父の方も息子を馬鹿に出来るほど立派な能力でもないだろw
354名無し曰く、:2009/10/21(水) 14:26:43 ID:Tl3Txz6D
いまさらながら蒼天録にハマッている。
355名無し曰く、:2009/10/21(水) 23:13:08 ID:CRVMhP1B
>>354
その気持ち、よく分かるぞ
356名無し曰く、:2009/10/23(金) 21:30:09 ID:gton1+m7
>>1
ニコ動?
357名無し曰く、:2009/12/10(木) 22:59:53 ID:4zIPg+fk
いや、阿蘇氏だろう
358名無し曰く、:2009/12/10(木) 23:29:00 ID:RY1BDIY9
天下統一結構難しいけどね
359名無し曰く、:2009/12/15(火) 01:05:55 ID:X3PIlnyx
新スレ立ちました。

【安房・上総】里見氏を語るスレ2【関東副将軍】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1260625858/
360名無し曰く、:2009/12/16(水) 18:31:29 ID:vnxMbm1i
今日千葉市郷土博物館(千葉城)の「千葉の戦国時代城館跡」展をみてきたー

イマジネーションを膨らませつつ天下統一でもプレイするかな
361名無し曰く、:2010/01/26(火) 01:34:59 ID:81AnzTLh
国体キャラのチーバって千葉の形をしてるって本当?
362名無し曰く、:2010/01/26(火) 23:36:38 ID:OSO8a1fd
俺も里見家を馬鹿にしてました。ごめんなさい
このスレを見て反省しました。
363名無し曰く、:2010/02/06(土) 02:56:01 ID:BbGWz2Iy
里見八犬伝の真田広之と薬師丸ひろ子が懐かしい
夏木マリは怖い
364名無し曰く、:2010/02/06(土) 03:38:21 ID:IYIEhuXv
あのときの真田はガチでかっこよかった
時の流れは非情
365名無し曰く、:2010/02/07(日) 00:47:13 ID:8lDk530g
>>364
確かに・・・
366名無し曰く、:2010/02/12(金) 04:15:24 ID:4IfuCxOs
里見といえば昔ファミコン版群雄伝2章の里見義頼でプレイ
速攻で服部半蔵が「我らが傘下に入られよ」とほざいて来たので
「『入られよ』?『入れてください』だろボケが。里見をなめてんのか?」と
首尾よく捕まえました。以後直属の戦闘部隊に。
しかし途中で義頼が寿命で死去、後継者を半蔵に。
1589年、めでたく服部幕府が成立致しました。あれ?
367名無し曰く、:2010/02/13(土) 02:14:33 ID:g6vdbzke
里見といえば昔ファミコン版群雄伝2章の里見義頼でプレイ
速攻で服部半蔵が「我らが傘下に入られよ」とほざいて来たのだけど
「民と配下のことを考えれば・・・これも戦国の世の習いか」と潔く降伏。あれ?
368名無し曰く、:2010/03/11(木) 16:08:02 ID:omLtnEbv
烈風伝だと里見倒すのめんどくせーんだよな



城下に田んぼ作れねーし
369名無し曰く、:2010/03/11(木) 21:45:29 ID:D5idTSDK
蒼天録は義通ー実堯ー義堯ー義弘ー義頼ー忠義
と六代も楽しめて中々面白い
真里谷武田や千葉や小弓公方もいるし
370名無し曰く、:2010/03/11(木) 21:48:55 ID:D5idTSDK
義康さん忘れてた
371名無し曰く、:2010/04/23(金) 00:03:20 ID:Vw8y9uj7
>>370
ひどい奴だ
372名無し曰く、:2010/04/30(金) 23:13:23 ID:dY+ZYIqs
戦国時代もっとも激しい合戦が行われたとか
さすがは房総の狼
373名無し曰く、:2010/06/22(火) 22:13:52 ID:rAlcNSun
結城を食って北上
深谷上杉を食って北上

武将風雲録のいつもの手
374名無し曰く、
>>368
なんという不遇w
全俺が泣いた