【総合】提督の決断in歴ゲ〜板U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1皇軍戦闘隊
2名無し曰く、:2006/01/13(金) 01:21:54 ID:ZIURPRNq
しかたねーから2get
3名無し曰く、:2006/01/13(金) 01:24:13 ID:7ilzpC2R
>>1
早く出ろX、出せコーエー絶対買うから!!
4名無し曰く、:2006/01/13(金) 01:24:46 ID:ElhV0J+1
誰か俺の港にならないか?
5名無し曰く、:2006/01/13(金) 01:50:33 ID:cwNlSpI3
きっとWでおしまいだな…。
6名無し曰く、:2006/01/13(金) 02:09:01 ID:jPTVuHNQ
4のPK版てsimple2000円で出るって本当?いつ?
7名無し曰く、:2006/01/13(金) 10:48:56 ID:8I2KFOMg
>>6
simple2000円ってのは別の会社のような・・・
8名無し曰く、:2006/01/13(金) 10:55:00 ID:GUaRBsim
新スレおめ。
.......................................                                     /
                                    _rュj           /___/
                                     {ェェIュ一       /\/´
                                     ,,}‐‐ii|   /^'ヽ、 / /  
                                  [ェェl :ウ  / ヽ、:/ /i´rュ.
                      __,,r――ュ―'ニニコ|¨:「::r!!ュii,o,or!!ュr!!ュ{t=:}ェ―-、_               j|
 。;,、、,,_          __,,r――ュ  `r―‐r'r‐ュ|:l⌒l「-_r!!ュ::::_r!!ュr!!ュ::::r!!ュ└`―ュ´ェ´ ̄~`,――   r____/j| ,|
  \^.;;,.,、`"''―――――――‐`―― ´ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
::::::::´;'``''';:;ー,ゞ:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.,,-,;-;,-;;.、、,,-、''‐--;;.:;.;:;;:..-;‐:;-:.:;.;:.;..-;;.、、,,-、''‐-;::
`",,""`";,,"""':; `" """'' `"     ,,`" """'' ""' ''''"''" "" "~ ""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''`' ' - .,~'ー-,,_~~''''ー--.'ー-,,_~~''''ー--
〜   〜    〜   〜      〜      〜     〜                      〜  〜
9名無し曰く、:2006/01/13(金) 12:02:59 ID:GhrW7GZ7
Wで機動部隊を出撃させて敵艦隊だけ撃滅させて海域から撤退した時に、攻撃隊の付き添いの護衛機が損失無しなのに
敵襲どころか敵偵察機の到達すら許していない母艦上空にいた会敵なしの直俺機が、なぜか全滅しているのは仕様ですか?
10名無し曰く、:2006/01/13(金) 12:08:45 ID:+6BzGRob
着艦させないで撤退したから帰還できなかったんじゃね?
11名無し曰く、:2006/01/13(金) 23:10:54 ID:9FZWuNfm
Xは、船が攻撃されると、「男たちの大和」なみの映像が流れる。

潜水艦とか、物資不足になると、これまた、悲惨な映像が流れる(陸戦隊は、ガダルカナルの映像かな?)

そうすれば、「面倒くさいから、潜水艦ほったらかしにしとこ」とか思わなくなる
12名無し曰く、:2006/01/13(金) 23:52:56 ID:ARNUA0lL
それで思い出したが、
提督が戦死したらもっと何かあってもいいんじゃないか!
あれ?人数減ってるな、って気付くのはなんか虚しい。
13名無し曰く、:2006/01/14(土) 02:18:43 ID:07PcoMNv
桜散る。
のオンパレード。
14名無し曰く、:2006/01/14(土) 03:22:29 ID:DJ8Rlisc
山口多聞の様に死後、海軍大将に昇進した場合、公式には最終階級が大将になるのか
それとも生前の中将になるのかどっちだろう?
15名無し曰く、:2006/01/14(土) 08:20:06 ID:uBGL5nvN
「最終階級は○○。死後、□□に特進。」とか表記されるから生前じゃないの?
16名無し曰く、:2006/01/14(土) 14:44:19 ID:1tECK+7M
Vの米軍で最初からやる場合、数か月は日本に好きかってにさせて、
攻撃がジョンストンやミッドウェーに及ぶと反撃しています。その間に空母6隻で東京空襲したり…
中々楽しめます
17名無し曰く、:2006/01/14(土) 18:50:17 ID:BVZDM9oM
9> 俺も経験ある! 空母が画面から撤退で消えた瞬間 上空を飛んでた直掩機が空中で全機 空中爆破!! (∇ ̄;)
18名無し曰く、:2006/01/14(土) 19:01:37 ID:af0K0/Pu
?「てやったことないけど、なんかやりたいという気がしない。
19名無し曰く、:2006/01/14(土) 22:38:12 ID:wn4hfIJH
敵がいないと思って直掩もあげずに索敵機も出さずにのんびり航行していたら、
参謀に「敵機動部隊が近海を行動していると思われます」と助言されて、
さっと緊張が走る。
第一艦隊しか直接指揮できない初代ならではの感覚だったな、これは。

初代はMSX版でプレイしていたのだが、撃沈されたジェット機搭載空母の名前を
引き継いで新型戦艦を建造すると、偵察機の代わりにジェット戦闘機が搭載できてしまう
バグがあった。さすがに搭載機数は16機ぐらいが限界だったけど。
直掩用にジェット機を自ら搭載した戦艦として、架空戦記の雰囲気を味わっていた。
20名無し曰く、:2006/01/15(日) 00:13:03 ID:8nzU9GKb
無印日本の暗い雰囲気も良かった。

攻撃機発進時の微妙な間?もスリリング。
21名無し曰く、:2006/01/15(日) 01:00:05 ID:3u0aBTsH
Wは潜水艦が一番強い。クリアしたあと20隻ぐらい沈めててTOP3に入ってた時はびびった
22名無し曰く、:2006/01/15(日) 01:19:19 ID:XwzAKfLE
Tで大航空部隊で攻撃しようとしたら空撃準備時間が24時間かかりますた…

敵機来襲ぅぅぅぅ!!
23名無し曰く、:2006/01/15(日) 03:16:43 ID:4vACKkF9
PSの提決IIIWithPKってどこにも売ってないな・・・
24名無し曰く、:2006/01/15(日) 08:05:40 ID:/8NoK+/i
Wの追尾魚雷はホーミングミサイルみたいで、一回の雷撃で戦艦を轟沈させられる。
自軍(日本軍)の潜水艦9隻で英軍の戦艦7隻と空母4隻,その他小艦艇を、あっという間に
葬り去ってしまった。恐ろしい威力だ。
25名無し曰く、:2006/01/15(日) 08:27:32 ID:nNCQZfvH
>>24
そんなゲームやりたくない。
26名無し曰く、:2006/01/15(日) 14:37:06 ID:VlXCU+U/
面白いやり方発見!戦艦主力艦隊に軽空母四隻つけて搭載機はすべて直援機にすると、敵航空機群を全て追っ払ってくれる。後は戦艦の砲撃で全滅だよ。これなら昼も夜も戦える。
27名無し曰く、:2006/01/15(日) 16:12:56 ID:bZrSLxRE
>>20
たしかに暗い雰囲気。
まずオープニングと初期設定の音楽が暗い。
初期設定の技術振り分けも日本後期シナリオは暗さをかもし出す。
最初にやったのはMD版だったけど結構はまった。
後にSFC版やったときは、

@空戦の音楽
A第2艦隊以下の戦況報告で戦闘音楽がならない。
B報告ウィンドウが透けてて見にくい

に萎えた・・・。
28名無し曰く、:2006/01/15(日) 19:57:32 ID:o1lNSi7t
>>26
PS版は第1戦隊のみ軽空母+戦艦&護衛、第2戦隊以降巡洋艦以下、これでもなぜか
ほとんど(たまに例外有条件不明)第1戦隊しか空撃して来ないのでハエ叩き状態。

真珠湾迎撃で第1戦隊を空母&戦艦だらけ&上空直援しとけば、南雲艦載機の返り撃ちも可能。
但し、一番近い戦隊に重巡を配置すると近過ぎる?のか、袋叩きにされる事も。
29名無し曰く、:2006/01/16(月) 03:20:32 ID:HvwpO0D0
>>26
俺は軽空母じゃなくて、正規空母4隻を直援機のみにして戦艦護衛にしている。
米軍の航空攻撃隊は半端な量じゃないから、軽空母に積める直援機の量じゃ対応
できなくて、簡単に突破されるからな。戦艦護衛用にわざわざ新造しなくても、
そろそろ退役だなと思う正規空母を戦艦護衛に回すと、鉄鋼資源を節約できる。
30名無し曰く、:2006/01/16(月) 03:46:18 ID:WhcsPvrc
>>29
大鳳級量産のあかつきには、赤城、加賀にその任務を負わすことが
旧帝国海軍内では内定していた。
31名無し曰く、:2006/01/16(月) 12:42:35 ID:xhFslRtr
Wで新型機開発には一切手を出さず、新規設計で開発可能になっただけでまだ開発されてない
機種をベースにして設計→実用化してやっていたら、もうジェットの全翼機をバリバリ戦線に投入
してるのに、いまさらプロペラの「零戦三二型の開発が可能になりました」とか間抜けすぎ。w
32名無し曰く、:2006/01/16(月) 18:00:39 ID:DwUpIN/4
おまえがなw
33名無し曰く、:2006/01/16(月) 18:50:44 ID:eI3xs80X
せめて、レシプロって言ってくれ。
34名無し曰く、:2006/01/16(月) 19:14:21 ID:yS2oLjSQ
提督の決断1のサウンドウェアCDが棚整理していたら出てきました。
懐かしくて早速カーナビのHDに録音しちゃいました。
当時PC9801の5inchFDで擦り切れるまで遊んだ記憶が蘇りました。
でも良く聴くと「宇宙戦艦ヤマト」の音楽に似てる・・・・
作曲者が同じだからかな?
リクエストが有れば、どこかにUPしても良いですよ
35名無し曰く、:2006/01/16(月) 22:32:55 ID:LYwWpmav
>>26
それは、軽空母を護衛空母として使っているに過ぎない。発見でも何でも無い。
36名無し曰く、:2006/01/16(月) 23:25:47 ID:HTe8LZa9
Wなんだが空母はやはり赤城がいいな、速いのは良いことだ。後半は全部新規設計にしてしまったが…
37名無し曰く、:2006/01/16(月) 23:53:21 ID:uTaQnWVS
Wで最強の空母は『信濃』
…艦船の最大数と量産効果が無い所為で『エセックス』とか、全然美味しくないんだよな〜
最大数が500隻くらいで編成可能な艦艇数が半分くらい(未編成艦は拠点毎に係留…と言うか、近海防衛で委任)とかにしてくれれば量産効果の高い船の意味が出るんだが…
38名無し曰く、:2006/01/17(火) 00:01:20 ID:59OBm85T

Wはもう今のシステムでも良いから、

艦船保有最大数  日:米 256隻:512隻
基礎経済力 日:米 1:10
艦船建造能力 日:米 1:10

にしてくれんかな。それだけで激しく面白そうだ。
39名無し曰く、:2006/01/17(火) 01:55:44 ID:GboUN5t5
それだと日本対世界をしたとき厳しすぎないか?輸送船すら作る資源がなくなる
40名無し曰く、:2006/01/17(火) 01:57:47 ID:Htl5r8qf
そこを何とかしてこそだと思う。
41名無し曰く、:2006/01/17(火) 02:09:21 ID:Fb8ghIr/
難易度設定を幅広くとればいいんじゃないのか
でも史実さながらのハードコア派もある程度納得させるには

易→普→難→さらに五段階 

くらい必要な気がするが
42名無し曰く、:2006/01/17(火) 03:12:40 ID:kU0RSa39
>>38
Wの踏襲だけは勘弁な
43名無し曰く、:2006/01/17(火) 05:02:56 ID:JouRQnOe
日本のメーカーから、リアルタイム制で第二次世界大戦の陸軍テーマにしたゲーム
出て欲しいな。Sudden Strikeの様な洋ゲーじゃ、詳細な設定が楽しめないし雰囲気も味わえない。
44名無し曰く、:2006/01/17(火) 08:51:57 ID:nFlmY/Zg
リアルタイム制でWW2だと大味に為らざるを得ないよ
大味にしないようにしようとしたら、ゲームがチンタラ進むだけになっちまう
初代提決と同様に、1ターンに出来る事は寄航中の艦隊の軍政と第一艦隊で各々1つだけする方が良いだろう
45名無し曰く、:2006/01/17(火) 10:17:17 ID:ImA71RLq
つ「hearts of iron 2」
46名無し曰く、:2006/01/17(火) 18:20:30 ID:4JjLemrA
>>34
お願いします。m(__)m
47名無し曰く、:2006/01/17(火) 21:31:40 ID:wPhysUu4
Wパワーアップキットの報奨は全部ていくつありますか?
48名無し曰く、:2006/01/18(水) 01:23:30 ID:EJyzQqdz
>>38
さらに、
  技術開発 0〜200 のところを 0〜1000 にする
   (要は、未来的新兵器がなかなか開発出来ない様にする。)。

これで完璧。
49名無し曰く、:2006/01/18(水) 01:24:51 ID:t3slwogD
>>34
お願いします。m(__)m

1のサウンドウェアってハワイのテーマとかはいっているんですかね。
俺が持っているスペシャルセレクション?CDにははいってないんだよなー。
50名無し曰く、:2006/01/18(水) 17:08:31 ID:eD14S+6H
真珠湾を目指せ!

 ̄ ̄ ̄                         _irュj |      _i_ _i_  _i_ _i_
     ___________________|¬"Iュ|、____l___|__l___|_______
   ;,_ェ'i| ̄l゚ :j--ii----:r!!ュiニニir!!ュ: __iii_iii_:ニ:_rュ_:_:`t‐;;j´iニニニi ̄i-i_iii_iii_iii ̄iニニir!!ュ_≡|__||` ̄`
   ヽ "` ̄ ̄ ̄`: ̄ ̄ Wニ::::ニW: : : iニj   :iニニj: : : : :iニj: :二 i;;j二 i;;j二 ̄`W´"`ー‐´ ̄/
:::::::"´``゛゜''';:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-;-;,-;;.、、,,,-;;.、-、‐--;;.:;_;_,;.;:;'';:..-;‐:;-:.:;.
`",,""`";,,'''"':; `" """'' `" ,,`" ;-;,-;;."""'' ""'''" "" "~ ""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''ー--.

正規空母『飛龍』
51名無し曰く、:2006/01/18(水) 17:14:49 ID:eD14S+6H

              ┃         \l/
              ┃          | =|~i-┐
             _||_         A |-lニi==l_
              _||  / __iiii⌒i  |x|Eェョ::|=l===l,
              |||/  |==il||iiニ\|Xil≡:==/: :l
          ━l二il|ニニ((Yニ≫=i ≫=iE[ニ_/・・・・・ll工二li━
        ━l二||[二二V三i二二i三i二二|   ヽ━l二Yニl工二li━      ___,,,,、。、
   l'''''' ̄ ̄ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ =>  /"
〜'〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜‐''""⌒'''┴〜〜〜
大日本帝国海軍 一等巡洋艦『高雄』型(改装後)
52名無し曰く、:2006/01/18(水) 17:15:58 ID:eD14S+6H
5500トン型軽巡洋艦 球磨型 『多摩』
                .;.;.;.; .; ;:;:   ;:;: ;:;:;:;:  .;.;           |
                  ;:;:;:;: ;:;::;    ;:;: ;:;: ;:          ̄b ̄
           _l_        :;:;:;:;::;;:;:;:;  :;:;;:;:  :; :;:;:;:;       _liヨ_
            |   ./         .;.;.;  :;:;:;;;::;  :;         |ロ
           -ti- /           .;.;   :;:;   :;:;:;:      ,oi=iョrュ_
            il|. /           |゙゙゙゙|  |゙゙゙゙|  |゙゙゙゙|      '~/ロ|ェェ==j
            l_l/ rェェェェェェュ     |二|  |二|  |二|     /|ニ ロ== |ュ
       ━iニ」 lニll゙l|lニァ━lニlニァ━ ロr===ッ^lr===ッ^lr===ッ^l _lニニニllニァ━ -━iニ」lニァ━  _,,,,、。
       lニlニlニlニlニlニlニlニllニl⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、r=_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄マ)  /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""""""""""""""""""""""""""""""""" ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ,,彡ミヾミ〜ヽ/
⌒~~゙゙゙゙゙゙'`'`⌒^`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙~~⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~         ゙゙゙~~⌒~
^`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙        ^`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙       ^`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙       ^`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙
  `'''゙゙゙゙゙゙゙゙   ^`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙       ^`'''``  `'''゙゙゙゙゙゙゙゙        ^`'''``'''゙゙゙゙゙゙
53名無し曰く、:2006/01/18(水) 17:31:53 ID:eD14S+6H
                                    ィュ
                           |      ___-f二l__
                           |        ェl==l==l
                         _|,l_       rlニニih=i}
                            ___ j|  /____    iEl=iニiョニョ
           ll   \        :nロ_ |ニ:j |. ,oi二l|,o;iv ェlヨ===i==l
             l l      \|       |=iヘ|ニj=|/lxl三~lxlix|ニ/二ニ==゙゙|ア二ニァ━
          lニltェェェェェェョ|━ャニ二i|:ニ'iニji皿ョ三三三i皿ョl二l二二二l二ノ二ニァ━        __,,,,,,、。
       ━ャニ二il ̄ ̄ ̄-iニl ̄-iニl ̄lニl ̄ ̄lニi- ̄lニi- ̄ ̄ ̄lニl ̄lニl ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄マ)  /゙
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            |
"""~~~^^^```゙゙゙゙゙"""~~~^^^```゙゙゙゙゙"""~~~^^^```゙゙゙゙゙"""~~~^^^```゙゙゙゙゙"""~~~^^^```゙゙゙゙゙"""~~~^^^```゙゙゙゙゙`゙゙゙
~^^  ^```゙  ゙゙゙   ```゙゙゙゙  ゙"""~~  ~^^^~^^  ^```゙  ゙゙゙   ```゙゙゙゙  ゙"""~~  ~^^^
        ^^  ^```゙  ゙゙゙   ```゙゙゙゙  ゙"""~~  ~^^^~^^  ^```゙  ゙゙゙   ```゙゙゙゙  ゙
                       `゙゙゙゙  ゙"""~~  ~^^^~^^  ^```゙
                               ゙"""~~  ~^^

戦艦「金剛」
54名無し曰く、:2006/01/18(水) 18:43:17 ID:VJEh+tjN
高雄級は好きだが、大日本帝国という呼び方は好きじゃない。
帝国海軍ならかっこいいがな。
55名無し曰く、:2006/01/18(水) 18:54:56 ID:NfsaY7Fz
間を取って、銀河帝國海軍
56名無し曰く、:2006/01/18(水) 18:55:47 ID:xmK7p3nR
ところで、大日本帝国って「だいにっぽんていこく」「だいにほんていこく」のどっちですか?
57名無し曰く、:2006/01/18(水) 19:07:35 ID:CSc7gj03
だい・・・いるぽんていこく?
58名無し曰く、:2006/01/18(水) 19:36:04 ID:1oiL7C6q
どっちもOKじゃね?
59名無し曰く、:2006/01/18(水) 20:51:45 ID:CSc7gj03
60名無し曰く、:2006/01/18(水) 21:09:13 ID:glyWxVjx
『にっぽん』が正しかったはず
61名無し曰く、:2006/01/18(水) 21:15:26 ID:GjQKJd3G
当時でも普通は語呂のいい「にほん」、
日本を強調したい時は「にっぽん」と使い分けていた。
62名無し曰く、:2006/01/18(水) 22:49:15 ID:8aqd4R6R
玉砕の時は「だいにっぽんていこく」の方が叫びやすかったそうだ。
6360:2006/01/19(木) 00:17:00 ID:1HzZETLy
FA:どちらでもOK!

『にっぽん』に統一しようとしたけど巧く行かなかったらしい
(法令で既定する動きも在ったらしい)
一応『大日本帝国憲法』は『だいにっぽんていこくけんぽう』って読みで統一されてるらしいので
『大日本帝国』は『だいにっぽんていこく』だと思われる
64名無し曰く、:2006/01/19(木) 06:30:09 ID:ipohzof5
テ イル ポン 帝 グック
65名無し曰く、:2006/01/19(木) 08:31:26 ID:Vw/hvjSY
韓国が日本の植民地になる直前、日本の真似をして大韓帝国に国名を変更したのは有名な話。
66名無し曰く、:2006/01/19(木) 16:49:15 ID:okOOkdqc
ドイツは何で第三帝国って呼び名があるの?
67名無し曰く、:2006/01/19(木) 16:56:54 ID:ZylH1OCL
ナチスがユートピアの意味も込めて名付けたから。
68名無し曰く、:2006/01/19(木) 17:38:16 ID:bNvEdDRc
第三帝国でぐぐれ
69名無し曰く、:2006/01/19(木) 19:50:41 ID:c5ukabMB
提督の決断V for WindowsにCDをドライブに入れて開いて
AUTORUN.EXEのプロパティの全般の欄を見てみると
説明に『三國志X パワーアップキット』 for Windows95 スタートアップ
と書かれてるんですが、なんですかこれは?コーエーのデータ入力ミス?
70名無し曰く、:2006/01/20(金) 00:06:42 ID:9Mm03WaI
>>69
それは定番シリーズのですか?
それとも昔の?
71名無し曰く、:2006/01/20(金) 00:23:33 ID:wNJKEVEN
>>70
昔ので。
すいません、提督の決断V for Windows【パワーアップキット】が抜けてました。
72名無し曰く、:2006/01/20(金) 00:25:55 ID:7SDIFC6T
そのまま流用して気付かずにマスターアップしちゃったんだろ。
73名無し曰く、:2006/01/20(金) 01:24:40 ID:4MvAF8e2
ヤフーオクで提督VPKがありましたが、これは「買い」ですか?
ちなみPS版です…
74名無し曰く、:2006/01/20(金) 01:47:02 ID:wNJKEVEN
>>72
流用とな?
普通にAUTORUN.EXEクリックすると、ゲームはできるんだがな。
プロティの説明の箇所だけ、おかしいんだよね。
こんなの書き換える事なんって、できるのかい?
漏れが、なんか変なボタン押して、変えてまったのかな。
75名無し曰く、:2006/01/20(金) 03:05:55 ID:5DVNw4HV
いやいや、メーカーのほうが三國志Xに使ったファイルを持ってきて、提督III用に手直しして、
プロパティの説明を直すの忘れて入れちゃったんじゃないか、って事でしょ。
7675:2006/01/20(金) 03:07:38 ID:5DVNw4HV
うちのも調べてきた、確かにそうなってるねw
ま、トリビアって事で・・・。
77名無し曰く、:2006/01/20(金) 03:20:59 ID:wNJKEVEN
あ、なるほるど!
って事は、これは漏れだけに、起きてるわけじゃないんだな。
皆も同じなのかい?
78名無し曰く、:2006/01/20(金) 03:23:54 ID:wNJKEVEN
おぉ、そうだったんだ。
しかし、よくこんな事に気付いたなw
79名無し曰く、:2006/01/20(金) 11:55:18 ID:IuYEk3Is
おまえらトラトラトラってやったことある?
すんげぇ糞ゲーだなこれw
80名無し曰く、:2006/01/20(金) 12:21:06 ID:2wVVstey
>>79
PS版買ったけど、艦隊全然思い通りに動かんし、アニメーション無駄に長すぎ出し、
糞ゲーどころじゃねえよ。
81名無し曰く、:2006/01/20(金) 12:39:47 ID:ykdftqlJ
バトルフリートをやりなさい
82名無し曰く、:2006/01/20(金) 12:52:30 ID:ustx6SMF
>>81
禿げしく同意。
83名無し曰く、:2006/01/20(金) 12:58:26 ID:XWzFQn1L
トラトラトラをぐぐると星野仙一公式サイトがトップに出る件
84名無し曰く、:2006/01/20(金) 15:10:39 ID:ElPreR9W
1001「審判襲撃成功、トラトラトラや!」
85名無し曰く、:2006/01/20(金) 17:13:32 ID:4PeQNucV
>>66
第一帝国=神聖ローマ帝国
中世ドイツ王国を基礎にして10世紀から19世紀初頭までつづいた帝国。

第二帝国=ドイツ帝国
プロイセンの軍事力を背景に,ビスマルクがドイツ統一へ乗り出し1871年に創設されたドイツ統一国家。
ヴィルヘルム1世が皇位の座に着いた。1918年崩壊。

第三帝国=ナチスドイツ
1933〜45年の約12年間にわたるナチス支配下のドイツ。

第三帝国の由来
1920年代にメラー=ファン=デン=ブルックが本の表題として用い,
神聖ローマ帝国・ビスマルク帝国についで民族主義にもとづく第三帝国の到来を予言したことから,
政治的スローガンとしてひろく使用されるようになった。
86名無し曰く、:2006/01/20(金) 20:04:35 ID:CFzVLQlt
>>79
パッケージは好きなんだが
87名無し曰く、:2006/01/20(金) 21:47:20 ID:A6OOwyh9
トラトラトラは出撃した艦載機の収容ルールがよくわからん。

ミスって発艦点から動いちゃって収容不能、どんどん機数が減っていったのに消滅はせず、1年後くらいに近くをたまたま通りかかったら全滅しましたとか言う表示がでた。
1年間1人で待ってたのかよ・・・
88名無し曰く、:2006/01/20(金) 21:57:02 ID:ykdftqlJ
フリートコマンダーもお勧めです
89名無し曰く、:2006/01/20(金) 22:14:00 ID:J8iG1oWo BE:41109672-
PS2版のIV(パワーアップ版)だが、自軍がアメリカ軍で、
モンタナ級の大型戦艦48隻(16隻×3個艦隊)を日本近海に突入させたら、
日本側は大小艦艇あわせて15個艦隊(およそ200隻)でお出迎え。

呉港付近の非常に狭い海域に敵味方250隻もの艦艇が入り乱れ、
おたがいゼロ距離(グラフィック上では艦体が重なり合ってしまっている)で見境いなく
主砲を撃ち放ち続ける姿は壮観を通り越して奇怪ですらあった。
90名無し曰く、:2006/01/20(金) 23:22:06 ID:2FO2y1d1
まぁ、肥がどんなゲーム出したって、もうみんな驚かないよ。バグや調整不十分は当たり前。まともなゲーム出す方が驚愕すべき出来事。
91名無し曰く、:2006/01/21(土) 00:58:31 ID:J8SwylKy
>>90
お前のお勧め教えろw
92名無し曰く、:2006/01/21(土) 01:12:57 ID:WxNDO8c8
>>91
バトルフリート
93名無し曰く、:2006/01/21(土) 01:27:58 ID:bXX7XsYs
>>91
フリートコマンダー
94名無し曰く、:2006/01/21(土) 01:35:06 ID:WxNDO8c8
バトルフリートとフリートコマンダーどっちを買うか、中学の頃悩んだ。
フリートコマンダーには,机上演習ミニチュアがついていた。
でもバトルフリートにした。
95名無し曰く、:2006/01/21(土) 02:14:18 ID:bXX7XsYs
両方買いました…
ただバトルフリートの駆逐艦が魚雷撃てないのが当時納得できませんでした (/ω\)
96名無し曰く、:2006/01/21(土) 02:29:45 ID:WxNDO8c8
>>95
どっちの方が面白かった?COMと対戦それぞれ教えて。
97名無し曰く、:2006/01/21(土) 03:38:59 ID:bXX7XsYs
>>96
自分的には両方面白かったです…
バトルフリートではアクション的要素が高かったのですが、フリートコマンダーは完全なシュミレーションでした。ちなみに対戦はなかったですね COMの方はかなり手強かったと思います…
最初の頃は敵の射程距離内にノコノコと入ってしまい何隻撃沈されたか…しかも同性能の艦船同士が戦うと、ほぼ自軍の方が撃ち負けた記憶が…
最後に戦力の説明を…戦艦2隻(大和・長門)
空母3隻(赤城・加賀・?忘れた) 駆逐艦2隻(艦名忘れた) 魚雷艇1隻(これがなかなか強かった) 航空部隊7〜8部隊だったかな? 敵も同戦力でした… かなり昔の事なので違っていたらスマソ
98名無し曰く、:2006/01/21(土) 07:54:29 ID:bXX7XsYs
おっと、言い忘れてました‥ 潜水艦も一隻あり,潜航・浮上可能でした。メーカーはアスキーから出ていましたね
99名無し曰く、:2006/01/21(土) 11:37:15 ID:IRs5+SKI
バトルフリートとフリートコマンダーを一生やってろwwwww
100名無し曰く、:2006/01/21(土) 12:20:15 ID:bXX7XsYs
せっかくのオススメだったのに…
残念ですねぇ〜
(-.-)y-~~~
101名無し曰く、:2006/01/21(土) 12:34:27 ID:FaV3s5NS
オススメしすぎ。
レゲー板にスレ立てて誘導しろ。
102名無し曰く、:2006/01/21(土) 13:25:21 ID:zbIHLOLu
てか、コーエーもう終わり。
103名無し曰く、:2006/01/21(土) 13:27:29 ID:xRp/tB8R
別にいいんじゃね、スレのリソースと時間なら腐るほどあるんだし、

俺はバトルフリートは画期的だったと思うな。
防御レベルでの艦隊行動と攻撃後に直ぐ帰還する航空隊っていう
提決でも採用されてるシステムをファミコンでは最初に見た。
104名無し曰く、:2006/01/21(土) 20:32:39 ID:DLKaMSYi
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d1043.html
の時代劇みてたら提督Vのメインテーマがガンガンながれてるので
おかしいなとおもったら、音楽が同じ人だった・・・
105名無し曰く、:2006/01/22(日) 03:14:43 ID:/fXY7o0/
おお、3withPKはXPでも動作確認されていたのか
今度中古店で買って来よう
106名無し曰く、:2006/01/22(日) 13:03:11 ID:SdfvgszP
>>104
キャンペーン勝利した時の曲が最高。なんか艦隊出航の時の音楽って感じだけど。
107名無し曰く、:2006/01/22(日) 13:07:09 ID:LsoNyPKf
戦略を楽しむならこれかな。まだ買ってないけど
ttp://wiki.fdiary.net/WarInThePacificWiki/

あとこれどうよ?
ttp://www.xasis-game.com/title/pacificstorm/index.shtml
108名無し曰く、:2006/01/23(月) 01:57:15 ID:Nfg0JtYX
提督Wで重巡洋艦の愛〇っていうのがあるんだけど〇の読み方がわからない・・
だれか分かる方いませんか?
愛ご?愛じゃく?ではないみたい・・
109名無し曰く、:2006/01/23(月) 02:02:41 ID:g0KKv1Gd
110名無し曰く、:2006/01/23(月) 02:46:08 ID:81VuvpVg
3買ったよ。
飛行機強すぎw
ハワイ攻撃して、その足でウェーキ島攻略艦隊と共同でミッドウェイ占領。
その時近くにいた米機動艦隊も第二艦隊の280機の攻撃の前にひとたまりも無く壊滅。
艦載機を補充してハワイ攻略に向かう。
5回ほど空撃して揚陸、占領。
日本機は後続距離が長いから攻撃の届く位置まできたら停止して
最初の空撃で飛行場破壊すれば後はやりたい放題。
これパイロットいればかなりの名作に化けるんじゃないだろうか。
111名無し曰く、:2006/01/23(月) 03:12:12 ID:g0KKv1Gd
それよりなにより、基地を占領するorされたら、全艦隊は一旦母港に戻る。っていうcomの行動を直せば随分とマシになるはず。
112名無し曰く、:2006/01/23(月) 03:22:08 ID:20Wtg3aW
>>110
それはPS版?PC版?
113名無し曰く、:2006/01/23(月) 03:22:47 ID:h9cmF+0X
当時は艦隊決戦者が多くいたからね。
もっとパイロットを重要視してたら…。

攻略目標基地が決まったら、その都度近隣の基地に航空隊を移動させれば目標達成は簡単。
114名無し曰く、:2006/01/23(月) 03:36:46 ID:81VuvpVg
>>112
PS版です。
南雲は即刻解任して小沢にしましたよ。
ベテランパイロットがいるときの機動艦隊を小沢に使わせてたらなぁ。
南雲イラネ。
115名無し曰く、:2006/01/23(月) 06:32:00 ID:pG0WecwD
108 あたご 「宕」の音読みは「トウ」。
116名無し曰く、:2006/01/23(月) 13:59:37 ID:B07bIFsD
Vで南雲機動隊はかなり使えるよね、知らないうちに元帥になってやがる。

たまにあぼーんしてしまう時があるけどね。

漏れの場合、南雲を解任したら、サイパンに転属させている。
117名無し曰く、:2006/01/23(月) 16:28:55 ID:wnXu4Law
南雲君 えらい扱えようだな…
118名無し曰く、:2006/01/23(月) 17:00:29 ID:IsKkX6Mg
ステータスによっちゃ使えるが、気分的に使いたくないので漏れは山口&古賀に任せてる。
119名無し曰く、:2006/01/23(月) 17:26:55 ID:WeOPVwTv
俺は南雲鍛え上げてるなぁ。
山口はハワイの司令やってもらうことが多い(がっちりハワイ作戦ばっかりなので)
EDで第五十次ハワイ沖海戦とか見たときは笑うところなのかと思った
120名無し曰く、:2006/01/23(月) 20:29:17 ID:i/EqSuaM
提督の決断4の自分達の軍艦がやられてる時の報告
なんかSMAPの中居っぽ
121名無し曰く、:2006/01/23(月) 21:52:21 ID:YeH7SUy4
>>1
ネタか?まるで攻撃してくれと言わんばかりのコメントだな。
竜ちゃんの「押すなよ!」「絶対押すなよ!」のフリみたいだ。
122名無し曰く、:2006/01/23(月) 22:02:50 ID:PuDVhKGE
は?
123名無し曰く、:2006/01/23(月) 22:58:08 ID:pG0WecwD
ん?
124名無し曰く、:2006/01/23(月) 23:02:24 ID:B07bIFsD
V(PS)では武勲ポイントだったかな?100になると階級が一つあがるあれ

元帥になったとしても99までポイント上がるじゃないですか
前レスで、「南雲をサイパン配備」ってのは、元帥になった→即配置って事です
みんな連合艦隊司令長官は誰を指定するのかな?
お約束通り山本にしてます
125名無し曰く、:2006/01/23(月) 23:24:50 ID:g0KKv1Gd
漏れは、伊藤氏or古村氏。
参謀は副武さんだけど。
126名無し曰く、:2006/01/23(月) 23:35:34 ID:wnXu4Law
>>124
あ,そういう意味ね…OK!
俺も山本かな…
一番適任かと…
127名無し曰く、:2006/01/24(火) 00:33:13 ID:ZBhnTbUD
基本的に史実どおりに任命するなあGF長官参謀長は
沖縄作戦のときだけ、大和出撃イベントを見るためだけに豊田大将ではない提督をGF長官にするということはあるが
128名無し曰く、:2006/01/24(火) 02:12:29 ID:Dgtjn69R
提督無双がでると聞きました。本当ですか?
129名無し曰く、:2006/01/24(火) 03:59:31 ID:L+58rbgP
GF長官は、豊田大将にするよ。
山本、古賀の両大将は、それぞれラバウル、トラックの基地司令。
130名無し曰く、:2006/01/24(火) 12:34:32 ID:09uES6iJ
提決3で階級って意味あるの?
131名無し曰く、:2006/01/24(火) 13:59:43 ID:qPtElOPc
>>124
俺は断固南雲連合艦隊司令長官、宇垣参謀長。

あと、大西機動部隊司令長官。
132名無し曰く、:2006/01/24(火) 15:08:09 ID:ZBhnTbUD
>>130
特に意味は無い
133名無し曰く、:2006/01/25(水) 00:12:33 ID:r2ZbzgkZ
人気があるのは山本、山口、小沢、大西、伊藤あたりか
ちょっと捻って南雲とか栗田とか
134名無し曰く、:2006/01/25(水) 01:26:07 ID:roVQa7PQ
俺は木村が好きだがな。
135名無し曰く、:2006/01/25(水) 01:42:11 ID:vlmrEbRJ
「泣いて南雲を斬る」ことの出来なかった山本は、司令官としては力量不足だったと
言わざるを得ない。南雲が、真珠湾でハルゼー機動部隊を恐れて逃げ帰った時も、
ミッドウェイで利根4号機から敵空母発見という入電を受けパニクった挙句に強引な
兵装転換を指示した時も、山本は何のお咎めも無しで南雲を現場復帰させている。
山本はGF司令長官の器ではなかった。
136名無し曰く、:2006/01/25(水) 02:05:46 ID:roVQa7PQ
>>135
それは言い尽くされていることだと思うが。
もともと軍政畑の人間だし。
137名無し曰く、:2006/01/25(水) 12:41:23 ID:s7BeKQ3a
南雲な〜
あの人は大きくても重巡洋艦、最適なのは軽巡洋艦辺りに乗せて肉薄させて水雷戦させるのが巧い人だったんだよね…
結構部下思いだったらしいが、一方で部外者に矢鱈と敵愾心を燃やす人だったらしいし…
無能ではないんだが、適材適所から言えば機動部隊の指揮には全然向かん人だった
階級が逆だったらミッドウェイで惨敗にはならんかっただろうね〜>南雲&山口

↓コレの方が良かったかもねw
空母は山口に委任
自分は重巡辺りを率いて敵艦隊に突撃
阿部にはミッドウェイ基地を砲撃させる
138名無し曰く、:2006/01/25(水) 12:46:50 ID:fwDxyr4C
>>137
南雲をハルゼーのように護衛戦艦に乗せて、山口にミッチャーのように
空母を指揮させる。
139名無し曰く、:2006/01/25(水) 13:24:14 ID:lMiQZ57a
>>138
むしろ南雲を山口の飛龍に乗せて、草加と源田を更迭して他の奴にかえればいいんでない?
140名無し曰く、:2006/01/25(水) 13:25:48 ID:fwDxyr4C
>>139]
大西と奥宮?
141名無し曰く、:2006/01/25(水) 13:35:00 ID:lMiQZ57a
>>140
てか、山口艦長を南雲司令官の副官状態にしとく。それだけでいいとおもう。
142名無し曰く、:2006/01/25(水) 16:14:44 ID:8BI/0b9u
本体はベスト(4200円)が出たけどPKって安く手に入らないの?
143名無し曰く、:2006/01/25(水) 16:41:26 ID:s7BeKQ3a
コーエーはPK付きを廉価で出さないからな…
例外は信長と三国志の一部だっけ?
144名無し曰く、:2006/01/25(水) 16:51:12 ID:8BI/0b9u
>>143
そうなんだ (´д`)
PKは中古で売ってないからなぁ
ベスト+PKで一万近くは痛い
145名無し曰く、:2006/01/25(水) 18:53:40 ID:BeUXvmTM
>>137
>階級が逆だったらミッドウェイで惨敗にはならんかっただろうね〜>南雲&山口

ミッドウェイの時点で、階級は同じ中将だが。序列の事を言いたかったのか?
146名無し曰く、:2006/01/25(水) 19:43:53 ID:NyYxzXrl
>>145
山口多聞が海軍中将になったのは死後昇進ではないか?
147名無し曰く、:2006/01/25(水) 19:45:44 ID:SQt04Sig
いやいやミッドウェーでは山口は少将
死後特進したんだっけ?
148名無し曰く、:2006/01/25(水) 21:18:54 ID:r2ZbzgkZ
>>134
なかなか渋いですな
木村昌福や田中頼三は通好み
149神通:2006/01/25(水) 22:02:50 ID:GWcEfdkR
田中頼三最高!!
Wでは必ず水雷戦隊の司令官に任命している

だけど史実では味方(軍内部)の評価は低かったんだよね…
ルンガ沖夜戦では戦果に対して旗艦の位置が悪いなどと言われて、結局帰った後,更迭されたみたいだし…
150名無し曰く、:2006/01/25(水) 23:04:15 ID:DFuMptSF
>>149
田中頼三は連合艦隊側より太平洋艦隊側の方が評価高いよね。
木村なんか兵学校成績最悪なのに、実戦は優秀だった。
二人の真の実力者である!って言ってもいいですよね?
151名無し曰く、:2006/01/25(水) 23:07:21 ID:DFuMptSF
>>150
>二人の〜×

>二人は〜〇
訂正しますorz(スマソ)
152名無し曰く、:2006/01/25(水) 23:32:59 ID:GWcEfdkR
>>150
同感っスね
ただ日本軍の場合、成績が悪いだけや序列だけで表舞台に出なかった優秀な人材がかなりいたと思うんだよなー
153名無し曰く、:2006/01/26(木) 01:10:09 ID:pg/dG/QB
まあ実際は、序列はともかく試験の成績が思わしくない人間を
実績のみで判断して作戦責任者に置くことは任命権者として苦しいところだな。
154名無し曰く、:2006/01/26(木) 08:51:18 ID:EHMcbPvp
質問です

PKって結構高いのですが買う価値ありますか?
買えば値段に見合うだけの面白さがありますか?
155名無し曰く、:2006/01/26(木) 09:21:17 ID:KLw4lYl0
買わなくていいと思う。
156名無し曰く、:2006/01/26(木) 10:28:03 ID:gTtu+Iac
しかし、序列も重要だ。

俺だって、頭越しに下の人間が良い思いしてたら、必ずヘソ曲げるね。
157名無し曰く、:2006/01/26(木) 11:03:53 ID:BwcbViWb
>>154
少しだけコンピュータが賢くなっている様子。3の場合。
158名無し曰く、:2006/01/26(木) 15:56:21 ID:EHMcbPvp
買ってきますた

WってUみたいに飛行場からの敵対地域への攻撃って無いのな orz
159名無し曰く、:2006/01/26(木) 17:05:50 ID:KLw4lYl0
PK買う前にノーマル買って気づけよ・・・
160名無し曰く、:2006/01/26(木) 17:58:59 ID:NuE+5Moo
>>146
記録を見ると、ミッドウェイ海戦の始まる1942年6月5日付けで中将に昇進している。
飛龍が味方の雷撃により、山口もろとも沈んだのはその翌日。
161名無し曰く、:2006/01/26(木) 18:01:07 ID:5cC6GToj
提督Wって何年頃に強制終了させられるんだっけ?
162名無し曰く、:2006/01/26(木) 20:06:33 ID:lETPgXVv
>>160
恐らく、米国の記録と日本の記録が混じってる
日本と米国は日付変更線を跨ぐので、記録では1日違ってしまう
山口多聞は、間違いなく戦死による一階級昇進で少将から中将になっている

恐らくWiki辺りで見たんだと思うが、6月4日に飛龍は被弾し翌5日に自沈している
昇進は日本の日付、戦闘経過は米国の日付となっているのではないかな?
163名無し曰く、:2006/01/26(木) 22:04:06 ID:gIOcQkBC
どの時点で殉死なされたか分かんないよな。
飛行甲板に座って月を見ながら末期の酒を酌み交わすっていうネタもあったけどさ。
164名無し曰く、:2006/01/27(金) 00:22:39 ID:plkkS9M9
艦が傾斜してたような気がするから末期の酒を酌み交わすのは_だ…
165名無し曰く、:2006/01/27(金) 00:46:11 ID:2duKjZHv
T字作戦が上手く出来ません><

海戦のコツ教えてエロい人!
166名無し曰く、:2006/01/27(金) 01:59:49 ID:f4kdCeV7
>>165
まずはどの作品かを明らかにするべき
1なのか2なのか3なのか4なのか
167名無し曰く、:2006/01/27(金) 02:19:45 ID:2duKjZHv
>>166
スミマセン。。Wです
リアルタイム式のシミュレーション初心者です

質問を箇条書きします

・操鑑が思い通りにいきません
 戦闘開始後にT字を取ろうと転舵をしても全艦がごちゃごちゃになっちゃいます

・編成はどういう風に纏めるといいのでしょうか

・他にもお薦めの戦法があったら教えて下さい
168名無し曰く、:2006/01/27(金) 02:55:40 ID:F7ESmZu4
>>163
飛龍が自沈した時刻でないの?
確か、飛龍の加来艦長と山口提督が艦橋で敬礼したまま沈んだと、生き残りの兵が証言してた

ちなみに
 ・飛龍は6月4日午後5時頃被弾、格納庫で誘爆炎上した
 ・翌6月5日午前3時頃、友軍駆逐艦の雷撃によって自沈処分
 ・6月5日付で山口多門:一階級昇進して中将、加来止男:一階級昇進して少将
って事になってる
因って、山口多門は戦死による特進で中将

〜余談〜
米軍の記録によると飛龍は6月6日に沈没した事になってる
この為、米軍の資料を基にした書籍では、山口多門が6月6日に殉死と記載されている事が多い
…の癖、昇進の日付は日本の資料を基にしてるから妙な記載に為ってるモノもある
169名無し曰く、:2006/01/27(金) 05:19:21 ID:sNR8M07x
>>167
WならPCとPSで全くの別物。
やった事はないがPSの話か?
170名無し曰く、:2006/01/27(金) 07:20:55 ID:2duKjZHv
PC版(PKインスコ済)です
171名無し曰く、:2006/01/27(金) 10:05:35 ID:rEJvSdLq
>>170
慣れるまで戦闘速度は最低に。
索敵と敵艦位置の未来予測は綿密に。
丁字をやるなら一斉転蛇より順次転蛇。

高速艦艇のみで艦隊を編成して、
・駆逐戦隊による集中雷撃
・巡洋戦隊による集中砲撃
どちらかに方針を絞る。
両方出来るようにどっちも入れとこう。とか考えない事

と、常にageって書いてるあたりに妙な香りを感じつつ書いてみる。
172名無し曰く、:2006/01/27(金) 10:47:41 ID:2duKjZHv
>>171
うおおおお!ベリーdXです!
混合艦隊がカコイイ!なんて思ってますた
空母4 戦艦2 重巡2 軽巡4 駆逐 4
とか平気でやってました orz

良ければ空母と戦艦の編隊方法も教えて下さい
(空母の護衛は駆逐?)
(戦艦の護衛は直掩?)

すみませんsageました^^;
173名無し曰く、:2006/01/27(金) 12:53:55 ID:bEGhpZ8W
ミッドウェイは誰がやっても負けていた。
174名無し曰く、:2006/01/27(金) 14:23:07 ID:24m+BgfV
>>172
>空母4 戦艦2 重巡2 軽巡4 駆逐 4
この編成だと攻略作戦や砲雷戦を考慮しない場合、燃料の消費が激しいと思う。
175名無し曰く、:2006/01/27(金) 14:37:40 ID:F7ESmZu4
>>172
PC版のPKなんだよな?
小分けにして委任してた方が良いよ

例えば、空母×4・戦艦(重巡洋艦)×3・軽巡洋艦&駆逐艦×9の艦隊を戦域に派遣したとして
 ・空母×4
 ・戦艦(重巡洋艦)×3
 ・軽巡洋艦&駆逐艦×3を3部隊
に分割して委任する(提督が各部隊に分散するように乗艦させる)

艦隊を複数派遣して、空母×8の部隊とかにして自分が直に指揮しても良い
対潜なら小分けにした水雷戦隊に委任を命じてれば結構巧く狩ってくれる
対空なら直庵機を乗せてれば良い
176名無し曰く、:2006/01/27(金) 15:33:47 ID:ejOeC/qe
>>173
それは違う。空母の数も総戦力も明らかに日本側が上回っていた。
AFの意味が読まれ待ち伏せされていたとはいえ、米軍機の散発的な
来襲などを考慮すると、指揮官次第で十分勝機は日本側にあった。
南雲が航空戦に付いての十分な知識を持っていれば、直援機が低空に
降りた瞬間を狙われるというへまはやらなかった筈だ。挙句の果てに
飛行甲板には兵装転換の為の陸用爆弾や魚雷が散乱していた。これも
明らかに南雲のミスである。最初の米攻撃隊を撃墜して、気を抜いて
いた様だが、後続機の来襲を予期して対策をしなかった南雲の責任は
重大で、軍法会議にかけるべきであった。
177名無し曰く、:2006/01/27(金) 15:51:02 ID:5bLQAGAi
ミッドウェイで勝てても原爆への道は変わらなかっただろう。
178名無し曰く、:2006/01/27(金) 16:21:20 ID:24m+BgfV
>>176
素人相手にエキサイトするのは勝手だが、スレ違いかつ板違い。
その手の話題は軍板で語り尽くされてる。

持論を展開したいならそっちへ行ったほうがいい。

太平洋戦争 序盤の快進撃のみを語るスレ

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131705792/

ミッドウェー海戦でホーネットとエンタープライズを撃沈

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130946785/

179名無し曰く、:2006/01/27(金) 16:43:53 ID:2duKjZHv
>>174
燃費なんてあったのですか!(゚Д゚;ノノ)

>>175
またまたVTです!
言われてみればなるほど!(分割委任)
家に帰ったら早速実行してみます(`・ω・´)
180名無し曰く、:2006/01/27(金) 18:07:12 ID:GC0yWQyl
>>177
米艦艇を殲滅、講和へ・・・が描いていたシナリオだった。
181名無し曰く、:2006/01/27(金) 18:33:54 ID:4ge2kKAp
>>179
完全委任してると居るはずのない方角へ索敵機を飛ばすので、最低でも索敵方向は指示したほうがいいよ。
後は敵艦隊の移動予測とかその辺は慣れだ。慣れ。

関係ないけど駆逐艦だけで空港を砲撃とかしないほうがいいょ(´・ω・`)
182提督暦15年 :2006/01/27(金) 19:00:19 ID:ZGQulnuE
>>181
せめて飛行場と言ってくれ…‥
183名無し曰く、:2006/01/27(金) 19:09:29 ID:24m+BgfV
>>179
敵艦隊の兵力を予想しながら、味方部隊の編成をするのが面白いんじゃない?
常にミッドウェー時の最強編成で出撃しても、物足りないと思うけど。
184名無し曰く、:2006/01/27(金) 21:35:25 ID:ulXqZt+X
>>180
しかしアメリカはハナから講和など考えていなかった。ってところじゃね?
185名無し曰く、:2006/01/28(土) 00:30:15 ID:jm6n5ofD
1920年代だっけ?
「日本には長門がいます。占領は無理です。」
って海軍の人が大統領に言ったの。
186名無し曰く、:2006/01/28(土) 01:43:59 ID:eEzdbh+8
>>185
これまた初耳、勉強になりますた^^
長門、陸奥に対抗できる戦艦は当時なかったからだと思われ
でしょうか?ハワイ作戦で撃沈大破せしめた戦艦は旧式だしね(後、その旧式戦艦の砲撃で守備隊殱滅)
スレ違いスマソ
187名無し曰く、:2006/01/28(土) 02:28:12 ID:KGBcwDfg
米戦艦は日戦艦に対してイニシアチブが取れないんだよ。

スリガオみたいな罠を仕掛けないと勝てない。

次に重巡戦では、満州事変時ではレシオ的に完璧でなかったんだよ。
ミッドウェーでの最上級の重巡改装発覚は適当にショックだったらしい。
それが本当なら大和が18inだったことを公開するだけで戦争は回避(挑発抑制)
したかも知れない。

まあモンタナ改設計の時間分だけだろうけどね。
188名無し曰く、:2006/01/28(土) 03:41:23 ID:OrdlA6oY
>>187 

>>178を読め
189名無し曰く、:2006/01/28(土) 04:21:45 ID:J19LPxF0
すみません風邪をひいたみたいでずっと寝てました
教えて貰った方法はまだ試していません^^;

>>181
VTっす!

>駆逐艦だけで空港を砲撃
それやってました orz
夜間だったので空港からの砲撃だけでしたが
昼間だったら航空機の攻撃で全滅だった

>>183
確かに敵兵力より少ない兵力で逆転ってのがカコイイ!
やれるのはもうちょっと戦闘に慣れたらですけど^^;
190名無し曰く、:2006/01/28(土) 04:40:54 ID:OrdlA6oY
>>189
兵力を分散させ、常に攻勢にでる作戦もある。
空母2、重巡2、軽巡1、駆逐艦8の艦隊
この艦隊をトラックとシンガポールに1個づつ配備し
陸軍の南方攻略支援とニューギニア攻撃を行ってた。。
191名無し曰く、:2006/01/28(土) 06:26:49 ID:zksWupn9
IVはとにかく潜水艦すごいよ。まとまった数を前線に投入したら一気に形勢逆転できる程
威力がある。コストも安いしね。敵艦隊潰すにはもってこいって感じだな。
192名無し曰く、:2006/01/28(土) 09:28:10 ID:J19LPxF0
>>190
それだけの兵力で勝てる自信がまだありません^^;
けど慣れたら多方面で戦端を開くのも面白いかもしれませんね

>>191
新兵器開発で「やまと」を作りたいです ><
193名無し曰く、:2006/01/28(土) 12:20:28 ID:KGO0TlUA
開発に対潜レーダー(?)追加して、搭載の爆撃機は潜水艦も攻撃できるようにしたほうが良かったね。
あと潜水艦も潜航と攻撃モードの2つに分けてさ。
攻撃モードのときだけ、対潜機能のある飛行機に発見され、攻撃もされる。
194名無し曰く、:2006/01/28(土) 16:08:30 ID:1ckjTtCc
実際は潜行状態でも対潜爆弾であぼーんできるよ。哨戒機が最強になってしまう。潜水艦の護衛に空母を附けることに・・・
195名無し曰く、:2006/01/28(土) 19:20:35 ID:BJ193oDa
提督の決断ってPS版とパソコン版どっちの方が良いの?
196名無し曰く、:2006/01/28(土) 19:41:46 ID:jm6n5ofD
>>195
今パソコン版手に入れても、本体が全部MS-DOSじゃなくてWindows系になっちゃってるからPS版しか選択肢はないと思う。
197名無し曰く、:2006/01/28(土) 22:48:07 ID:4lqlTudX
>>196
そこでエミュですよ
198名無し曰く、:2006/01/29(日) 00:14:44 ID:LJ4080CB
一年かけて、米国を中国大陸に追いやった。
北米大陸は完全に日本領。
199名無し曰く、:2006/01/29(日) 00:26:55 ID:m+GJDHQF
>>198
それは大変だったな。
200名無し曰く、:2006/01/29(日) 02:10:34 ID:KYihI5o5
>>195
両方持ってるけど俺はPS2版を薦める
201名無し曰く、:2006/01/29(日) 02:20:58 ID:80eC0uOa
202名無し曰く、:2006/01/29(日) 02:38:44 ID:AUltj49P
>>201は何がしたいんだ?
203名無し曰く、:2006/01/29(日) 02:48:49 ID:Ty27f+Mk
>>202
>>200がPS2版とか書いてるからでない?
>>195-197を見る限り、提決U〜Vの事だと思われ
204名無し曰く、:2006/01/29(日) 11:40:21 ID:/xkrvMvl
UってPS版も出てるのか
205名無し曰く、:2006/01/29(日) 12:27:21 ID:n58yATcv
W操艦難し過ぎ・・・orz
206名無し曰く、:2006/01/29(日) 14:42:40 ID:9Lnchm1o
難しいか?…。
207名無し曰く、:2006/01/29(日) 15:22:56 ID:n58yATcv
コツ教えてくれorz
208名無し曰く、:2006/01/29(日) 15:49:44 ID:CtWvNDfj
基本的には敵艦隊に極端に近づかない。
近づいた(近づかれた)らとりあえずヤられる前に魚雷発射!!
空母は艦隊本体から切り離し委任させとく(万が一のため魚雷発射菅を 持たない 重巡を2隻ほど付けとく)
209名無し曰く、:2006/01/29(日) 16:13:53 ID:n58yATcv
>>208
サンクス
例えば駆逐艦で敵艦を囲んだりする場合って移動先を

  1

4 敵 2

  3

こんな感じで円を描く様に指定してやればおk?
210名無し曰く、:2006/01/29(日) 16:25:05 ID:aOhZYcQe
だめだこりゃ
211名無し曰く、:2006/01/29(日) 16:54:21 ID:n58yATcv
('・ω・`)
212名無し曰く、:2006/01/29(日) 17:01:10 ID:aOhZYcQe
>>211
「移動先を指定」ではなく、「進行方向を指定」。艦隊を選択してメイン画面で右クリック。
2列縦隊なら、左側だっけな?の先頭の艦がそこへ直進しようとする。
射程に近づいたら横っ腹見せて魚雷/砲撃。
相手の移動を読んで、横っ腹を見せている艦隊の射程に敵艦隊が来るようにして1艦づつ集中攻撃。
213名無し曰く、:2006/01/29(日) 17:02:57 ID:80eC0uOa
そもそも、脆弱な駆逐艦で敵艦隊を囲もうとするな。
214名無し曰く、:2006/01/29(日) 17:27:08 ID:Ty27f+Mk
何か使い方間違えてるよな…

駆逐艦は、四〜六隻程度で砲撃が当らない様に全速之の字航行で雷撃距離まで近付く!
敵艦に飽和雷撃喰らわせ全速之の字航行で離脱
魚雷が再装填したら再接近ってのを繰返す
…と、戦艦でも沈む

>>209みたいなので良ければ委任しとくのが一番良かろうヨ
態々指示する必要なんか無いゾ〜
215名無し曰く、:2006/01/29(日) 17:35:28 ID:9VG1lXnw
>>214
もちろん、重巡の援護がないと魚雷の射程に入る前にあぼーん
重巡・・・いや・・・
217名無し曰く、:2006/01/29(日) 18:39:33 ID:hjP4n+gX
PS版のVをやってるんだけど、これって港湾が破壊されたら直す方法ないの?
218名無し曰く、:2006/01/29(日) 18:50:45 ID:80eC0uOa
>>217
時間が直します。突貫工事は出来ません。
生産力が低いとその辺の修理も遅いので注意。
219名無し曰く、:2006/01/29(日) 20:39:37 ID:n58yATcv
>>212-216
なんだかんだでおしえてくれるおまいらやさしいな(つД`)
220名無し曰く、:2006/01/29(日) 22:53:44 ID:AUltj49P
>>214

その戦法が有効だと、戦艦の存在意義が失われるなw
戦艦ヲタの俺には心苦しい
221名無し曰く、:2006/01/29(日) 23:11:15 ID:Ty27f+Mk
対艦だけに限れば、潜水艦最凶だしな…
ある意味、紺碧より優遇されてる
222名無し曰く、:2006/01/29(日) 23:31:32 ID:80eC0uOa
>>220
戦艦は電索が完成するまでの突発遭遇戦でこそ威力を発揮すると思う。

出会い頭に最大火力で弾ぶち込んで殴り合い。
殴り合ってる間にちょっと離れてた高速戦隊で敵艦に殺到。( ´∀`)

でも、先に小型艦のほうの戦隊が発見されると(´・ω・`)ションボラ
223名無し曰く、:2006/01/29(日) 23:39:05 ID:jicgLaHa
>>220
安心しろ。
相手が戦艦や重巡なら雷撃距離到達までに数隻、到達後に更に数隻、
離脱中には全滅するから。

>>221
潜水艦はイマイチ使いづらいと思うんだけどなぁ。
限定条件下では最凶だけど。
224名無し曰く、:2006/01/29(日) 23:49:43 ID:9VG1lXnw
>>220
基本的に戦艦と駆逐艦がガチでやったら、勝敗は目に見えてる。
巡洋艦、駆逐艦と引き換えに戦艦を戦闘不能にできればいいんじゃないか?
225名無し曰く、:2006/01/30(月) 00:04:49 ID:5dlvpM2W
直援機も攻撃機も爆撃機も全部ジェット機なのに
あのプロペラ機の「ブォ〜ン」という音に(´・ω・`)
226名無し曰く、:2006/01/30(月) 00:24:53 ID:ARqsY7An
>>224
戦艦の場合航行不能になってもなかなか沈没しないしね。
てか高速航行してた方が命中率高い気がするだよねw
227名無し曰く、:2006/01/30(月) 00:50:53 ID:VJeL3koA
>>226
それは明らかに「気の所為」だ
高速で動いてる方が命中率が下がる
敵からの砲撃・雷撃・空爆に対して、速度は回避率に比例的に反映される
(勿論、高速で動いてる船から攻撃すると敵艦への命中率下がるけどね)

一応言っとくが、グラが重なってる時間が長いと当り判定を複数回されるから魚雷と並走したら当り判定上がるよ?
228名無し曰く、:2006/01/30(月) 00:57:23 ID:IRFNcupK
>>225
もまえはBGMに DANGER ZONE でも聞いてろ
229名無し曰く、:2006/01/30(月) 01:59:51 ID:FVDNpZvj
>>220
敵戦艦を如何にして回避し、航空攻撃で撃沈するかというのが楽しいのではないか?
まぁ、COMが馬鹿だからそこまで考えなくても勝てるんだが。

基本は戦艦VS航空機、空母VS空母、補助艦艇は護衛だと思うがな。
230名無し曰く、:2006/01/30(月) 17:25:36 ID:zvouwTlk
PS版のWで全シナリオクリアしたら、航空機自由設計モード機能をつけて欲しかったよな…
そしたら・・・・

【彗星改】
武装…12.7o機銃]2爆弾…1000K誘導弾
急降下装備
最高速度…680キロ
航続距離…5600q
なるものを速攻作ったのだが…
231名無し曰く、:2006/01/30(月) 19:21:13 ID:aZgYv6XX
すみません。
質問なのですが、定番のVを買って来てインストールしたんですが、
画面の色の設定が16ビットと32ビットしかなくてプレイできません。
256色に設定するにはどうすればよいのでしょうか?
ちなみに、OSはXPです。
232名無し曰く、:2006/01/30(月) 19:27:43 ID:h6AMRQ9f
>>231
多分、フォルダの中にあるEXEファイルのプロパティから256色を選べばいいと思う。
動作したかどうか報告してね。
233名無し曰く、:2006/01/30(月) 20:35:27 ID:2+8A2ftb
>>229
いや、オレ「戦艦ヲタ」なわけですよ
オレがビルゲイツ並の金持ちなら、戦艦を作りたいと思うぐらい
それがゲームでは・・・いや、現実もそうなんだけどねw
哀しいものです
せめてゲームでは、航空機を鬼のように叩き落す戦艦を登場させてほしかった
234名無し曰く、:2006/01/30(月) 20:56:43 ID:VJeL3koA
>>233
つ 鋼鉄の咆哮

戦艦の対空花火弾弾幕が最強!!
235名無し曰く、:2006/01/30(月) 21:22:45 ID:SBsMhdLr
PS2版WのPKって海戦速度が変えられるって本当ですか?
マジなら買おうかな
236名無し曰く、:2006/01/30(月) 23:20:58 ID:ARqsY7An
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000160OPE/qid=1138630592/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl63/503-8545649-7260714

待て!コレはKOEIのワナ・・・いや、金があり余ってるなら好きにすればいい
237名無し曰く、:2006/01/30(月) 23:36:14 ID:PB/Ys2Hp
PS2版って変更不可やったんか。
PC版しか手ぇ出してないから知らなんだ。
238名無し曰く、:2006/01/30(月) 23:46:10 ID:jrf/yX3n
うちは、ジェット機オンリーですから
開発できるまでは 潜水艦です
239231:2006/01/31(火) 01:25:58 ID:OM5VHDH6
>>232
ありがとうございます、無事にプレイできました!
昔のスーファミ版UからPS版V〜Wとやってたもので、
個人的にはやっぱVが一番好きですね。
240名無し曰く、:2006/01/31(火) 01:34:42 ID:FJBs2Oba
>>239
過去スレであったけど、戦闘場面で落ちることがあるらしいよ。
まあ定番はXPは動作補償していないからもしそうなってもガマンしてね
241名無し曰く、:2006/01/31(火) 08:56:07 ID:KGORH9R4
真珠湾攻撃の戦果はどの程度だったのでしょうか?
停泊してたのは旧式の戦艦ばかりだった記憶があるのですが
242名無し曰く、:2006/01/31(火) 09:05:34 ID:/umC4lYD
アリゾナ、カリフォルニア、オクラホマ、テネシー撃沈
ネバダ、メリーランド、ウェストバージニア大破
ペンシルバニア中破
243名無し曰く、:2006/01/31(火) 09:39:08 ID:KGORH9R4
>>242
サンクス。やっぱり21ノットくらいの旧式戦艦か
空母が停泊してなかったのが・・
244名無し曰く、:2006/01/31(火) 10:13:25 ID:CBwoO5nj
日本の暗号はアメリカにバレバレですた ('A`)
245名無し曰く、:2006/01/31(火) 11:01:05 ID:Vhop6oFh
>>243
旧式戦艦も何も、サウスダコタはまだ艤装中で就役してないし、ノースカロライナ&ワシントンの新造姉妹は大西洋で訓練中。
テキサス姉妹&ニューメキシコ姉妹も大西洋艦隊。

当時太平洋で稼働中の戦艦つーたらそれで全部や。
246名無し曰く、:2006/01/31(火) 11:10:46 ID:Al+xPidF
>>226
停止、巡航(半速)の方が高速(最大戦速)より回頭しやすい。

ですので、魚雷との交線を前にして減速(停止)指示したほうが回避しやすい。
当たり判定は知らん。
また舵が後ろにある船舶艦船の特性として尻を振るので注意。
日本の駆逐艦は最強だ!
対戦艦:追いかけない。正面から突っ込む。
対重巡:やや敵砲戦距離の内に入ってすぐ回頭、潜水艦風に一斉転換使用が良い。
対軽巡:砲戦距離外から統制魚雷戦
対駆逐艦:味方の駆逐艦は遅いので包囲されないよう、先頭艦が適時後続艦を援護。
対航空機:水平爆撃は怖くない!魚雷で狙われている艦から離れておく。
247名無し曰く、:2006/01/31(火) 11:38:12 ID:KGORH9R4
>>245
そうなんだ。戦艦に関しては日本が先にいってただけか
248名無し曰く、:2006/01/31(火) 18:19:35 ID:sBB0GLlX
>>247
開戦時の戦艦に関しては同レベルだと思う。
大和級が異様に抜きん出てるだけで。

最古参の金剛が1913年、最新の陸奥でも1921年。ワシントン条約の影響もあって戦艦は大正年間にしか建造されてない。
登場時に各国の海軍を恐れさせたと言われる長門はすでに旧式化してるし、
扶桑級は完成前から前弩級艦扱いな上に3番4番砲塔が同時に射撃すると煙突にヒビが入ったし・・・
たしかに速度だけなら日本の戦艦のほうが多少早いけど、いくらなんでも速度と主砲の口径だけで比較するワケにゃいかんよ。

開戦時の空母保有数なら米軍より上だったんだけどね。米空母の増産速度、早杉(´・ω・`)
249名無し曰く、:2006/01/31(火) 23:15:26 ID:CBwoO5nj
結局日本は一度も負けずにハワイまで陥さなきゃ勝ち目はなかったってことか
250名無し曰く、:2006/01/31(火) 23:21:43 ID:FJBs2Oba
ハワイだけじゃダメだな
そもそも補給の面でもハワイ占領しても維持できない
合衆国完全占領じゃないと無理だがそんな力日本には無かった
251名無し曰く、:2006/01/31(火) 23:21:49 ID:tjE36Ggo
>>241みたいな結論厨は2週間に1回くらいの割合で出現するな。
252名無し曰く、:2006/01/31(火) 23:30:40 ID:sBB0GLlX
最初の構想通り開戦直後にあっちで厭戦世論がわき上がるくらいまで力押しできりゃ良かったんですけどね。
あっちは報道管制もしっかりしてたから。こっちの赤い新聞と違ってさ。(´・ω・`)
253名無し曰く、:2006/02/01(水) 00:11:57 ID:dieM8m2r
Xはどないなっとるんじゃ?
コーエー工作員いないの?
254名無し曰く、:2006/02/01(水) 00:13:21 ID:VmNtBlcU
資源マップ持って行ったら日本が負けなくて済む戦略も組めるかも知れんが、当時の常識として油田は日本近海には無かったからな…
今なら樺太や黒龍江省や旧満州に地下資源が大量に在ったのが解かってるから、無理に南方作戦しなくても良い訳だしね
255名無し曰く、:2006/02/01(水) 01:13:02 ID:hi5DPIau
折角マレーからアメリカ西岸まで支配したのに輸送船が壊滅・・やっぱ1対3じゃ勝てない。
256名無し曰く、:2006/02/01(水) 01:45:12 ID:8vUs9B79
>>254
そうだな。満州の油田さえ見つけていれば、
様々な面で違っただろうな・・・

まぁそれでもアメリカはなんだかんだ言いがかりをつけては、
開戦に持ち込んだだろうけどな・・・。
257名無し曰く、:2006/02/01(水) 04:58:21 ID:7dtduo+N
満州の油田発見しようが何しようが、ハルノート突きつけて無理矢理開戦させるだろ。
あれは大陸からの完全撤退も要求してるんだから。
258名無し曰く、:2006/02/01(水) 06:03:59 ID:VmNtBlcU
別に禁油されても痛くも痒くも無い筈だが…?>産油国だったら
ハルノートが効力を発揮したのは、日本に十分な産油が無く輸入に頼っていた為だ
自前で鉱脈と油田持ってれば、態々真珠湾まで攻撃しに行かない
先に攻撃されたって大義名分が立たなければ、公約と世論に縛られてアメリカは対日・対独参戦出来ないので、バトル・オブ・ブリテンに援助出来ない
英国本土陥落するのは、時間の問題になる

ハルノートの条文では、油田が在った場合には戦争にならんね
ま〜別の手を打ってくる可能性はあるが、ハルノートでは無理
259名無し曰く、:2006/02/01(水) 06:07:14 ID:al+4r4sX
>>258
石油だけではない。ゴムやアルミや鉄鋼などの各種物資が全て欠乏。
最も備蓄が不足していたのが石油であっただけ。
260名無し曰く、:2006/02/01(水) 06:46:01 ID:BPUxNOd/
提督Xいい加減出せ!!完全予約受注生産版ってのを…絶対ありえんな
261名無し曰く、:2006/02/01(水) 07:02:07 ID:VmNtBlcU
アルミは、日本のアルミニウム地金生産量は、内地だけで11万トン、台湾・朝鮮・満州の外地も入れると14万5000トンで1940年代半では世界4位の製造量になる
鉄鉱石の鉱脈も遼寧省辺りに在るんで、十二分に供給量を確保できる
その他、希少金属類も取れる

結局、自分の庭に埋まってる事も知らずに他人の庭を掘り返そうとした訳よ
現在判明してる資源マップを当時の日本に持ち込んだら、十分自給自足出来た可能性が高い
ま〜天然ゴムとか一部不足するだろうが、それでも仏印南部や南方諸島から調達可能

不足気味にはなる物資がある事はあるが、戦争に発展するほど深刻にはならない
資源が不足気味でも国家存続に問題が無ければ、当時の日本首脳部は交渉を続け、会議を空転させ続けただろう
262名無し曰く、:2006/02/01(水) 08:53:56 ID:al+4r4sX
>>261
当時支那事変で、物資も資源も窮乏している。
平和な時代なら、戦争をしないで済んだかもしれないが、戦時中なので。
263名無し曰く、:2006/02/01(水) 09:11:58 ID:jL0bFD6e
>>251
あんたも含めてなw
264名無し曰く、:2006/02/01(水) 09:29:36 ID:FoUB3UDV
マーシャル沖に敵3部隊が侵攻
戦艦16
空母4
他28

こちらの戦力
重・軽巡洋8
駆逐24
潜水8
航空全種類50機ずつ

orz
265名無し曰く、:2006/02/01(水) 09:42:21 ID:xlQHIPEY
潜水8があるならいける!(`・ω・´)
266名無し曰く、:2006/02/01(水) 11:11:11 ID:oiwSDIlI
>>263
>>251は違うと思うが、長々と歴史検証をしたいなら正直、軍板か歴史板で
やって欲しいがな。
267名無し曰く、:2006/02/01(水) 12:12:32 ID:OQM0vyuF
てか,満州に石油が埋蔵されていること自体は当時もすでに知られていた
 ただ常温ではアスファルト状になる超重質油なので,当時の精製技術では利用不可能だった
(中略)
「石油は南の島の第三期層背斜構造にしか存在せず,中国大陸には存在しない」
と言うのが地質学者の常識となっていました.
 尤も,石油採鉱の講座が東京帝大に作られたのが,1920年頃で,日本の学会においては,
1922年に東北帝大の高橋純一助教授(後の理学部長,信州大学長)によって提唱された,「海成腐泥起源説」が有力でした.

 関東軍も1932年に石油の専門家だった榎本隆一郎中将などの重鎮が石油探査を行いましたが,これとて,
「石油の気(油徴)は認めるが,石炭,油頁岩を重視すべきである」
との結論を出して,石炭液化の方向性を指し示すに止まります.

 しかし,1917年に日本銀行調査局が編んだ「支那の鉱山」には,
「黒竜江省安達県ゴルロス後旗バルガソムで,石油井二杭を発見した」
と記しておりました(此処で指し示す地域は,正に大慶油田のあった地区です)が,
結局それは顧みることなく終わっています

以上軍板FAQより
268名無し曰く、:2006/02/01(水) 13:45:31 ID:al+4r4sX
結論。
歴史にifは無い。
269名無し曰く、:2006/02/01(水) 13:46:49 ID:al+4r4sX
ということでifを語れるのは、ゲームの中だけだ。
270名無し曰く、:2006/02/01(水) 17:19:46 ID:bqpEx96K
ベスト版は改造コード使えますか?
271名無し曰く、:2006/02/01(水) 17:32:50 ID:KxT7wqeC
>ということでifを語れるのは、ゲームの中だけだ。
必死だな。

軍板で論破されたのか?
272名無し曰く、:2006/02/01(水) 19:11:42 ID:BPUxNOd/
X出さないから盛り上がらないんだお…でもこのスレは熱いから好きだお
273名無し曰く、:2006/02/01(水) 19:21:57 ID:jL0bFD6e
>>270
ベスト版ってPS2W?
274名無し曰く、:2006/02/02(木) 01:01:05 ID:DJHuiIco
V開発は資金が足りないのかな?
それとも、委託先が中国なのが問題になってるかな?
275名無し曰く、:2006/02/02(木) 07:42:32 ID:FL21sjjs
グラフィックにこだわらず、1~3までのようなデータ量の
少ない、思い白いゲームを作れば中国などに委託しなくても
済むだろうに。
276名無し曰く、:2006/02/02(木) 16:28:16 ID:uEGZflJc
中国が文句言ってるのは「旧日本軍を美化してる」って的外れな横槍だからな…
「鋼鉄の咆哮SLG」作って欲しいわw
277名無し曰く、:2006/02/02(木) 17:14:01 ID:302fNQ4e
実際問題として、中国うんぬんよりもマーケットが小さいのが原因だろうな。
売れなきゃ作れね。
278名無し曰く、:2006/02/02(木) 17:27:34 ID:FL21sjjs
海外版も作って、海外の日本軍オタにも買わせる。
279名無し曰く、:2006/02/02(木) 17:30:49 ID:L332lrvS
ワールドタンクミュージアムのちっこいRC戦車は
提携先から来てたドイツ人に馬鹿ウケで後日頼まれて40台x2セット発送した事があるが・・・・

海外の日本軍オタっているのか?
280名無し曰く、:2006/02/02(木) 18:17:54 ID:uEGZflJc
大和やゼロ戦は愛好家が居る
重巡も独特なんで割りと受けが良い

…でも、それ等以外は聞かないな〜
281名無し曰く、:2006/02/02(木) 20:52:37 ID:WwFVUwEV
海外でも提督の決断のようなパソコン、テレビゲームってあるんですかね?
282名無し曰く、:2006/02/02(木) 21:16:17 ID:mJiEjK3h
ライジングサン
283名無し曰く、:2006/02/02(木) 23:44:50 ID:jmVYaukT
てかこれ以上コーエーにシミュレーションゲーム作ってほしくない。

恥を知れ!
284名無し曰く、:2006/02/03(金) 01:02:28 ID:7Ar2HCCR
どっか逝け
285名無し曰く、:2006/02/03(金) 06:21:31 ID:XeAZhtH9
同意。

肥はどっかいけ。シナにでも行け。
286名無し曰く、:2006/02/03(金) 09:34:44 ID:2spaNQ5t
>>285
もうシナに行ってるよ、開発拠点が
287名無し曰く、:2006/02/03(金) 10:13:37 ID:x/ES8hjD
正直、開発拠点なんてどこでもいいのよ。
売れさえすれば。
288名無し曰く、:2006/02/03(金) 12:04:47 ID:K3L2XJqX
>>281
そもそも国内に太平洋戦記2、太平洋の嵐がある。
国外だと、いま流行ってるのはHearts of Iron2。
あと名前忘れたが、太平洋限定で戦う洋ゲーもあったなぁ。全部PCね。
289名無し曰く、:2006/02/03(金) 12:50:34 ID:YELqgphO
提督からだと戦記や嵐より
HOIの方が違和感ないかも。
290名無し曰く、:2006/02/03(金) 14:02:45 ID:zA2YtNY8
>>279
>>280

大和、零戦はそのままでけど
何気に人気が有るのが高雄型の重巡みたいだね。
なんでもあの兵器としては問題のあるでかい艦橋が良いらしい。

291名無し曰く、:2006/02/03(金) 14:31:28 ID:x/ES8hjD
イージス艦みたいだからね。
292名無し曰く、:2006/02/03(金) 16:46:45 ID:eKfJjU6Z
>>290
米軍もチベットのラサの寺院みたいな艦橋だとか、東洋的な何かと関係付けたり、
塩湖に作ったスキップ・ボミングの標的を、一分の一高雄級にしたり、
とても印象的なようだ。
293名無し曰く、:2006/02/04(土) 11:14:36 ID:KdXlL853
大和特攻シナリオで雪風が真っ先にあぼーん。(´・ω・`)
294名無し曰く、:2006/02/04(土) 15:18:57 ID:OdzMzThH
そういえば雪風が終戦まで生き残れたこと無いな
防御最大にしても、やっぱりすぐ沈んだ
295JJ:2006/02/04(土) 15:29:19 ID:qlK68gP8
お初です。提督の決断U(PS版)のやり方がさっぱりわからない。SFCの1の影響からか…まず何をすればよいのでしょう?
296名無し曰く、:2006/02/04(土) 15:29:58 ID:ttQm3zuP
Tだと運パラメータがあって雪風は99。なかなか沈まない。
エンタープライズしかり。

ところでTの提督の勇猛ってなんか意味あるの?
297名無し曰く、:2006/02/04(土) 15:36:26 ID:ttQm3zuP
>>295
機動部隊(空母中心)と攻略部隊(戦艦中心)の艦隊を編成。
攻略部隊には陸戦隊を乗船。
機動部隊で敵基地を壊滅させた後に攻略部隊で砲撃。
この繰り返し。

あと基地の戦略も忘れずに。最初のシナリオなら、
サイゴンとシンガポールの戦いになるから、サイゴンを重点的に強化。

あ、宣戦布告しないとはじまらないけどね。
298名無し曰く、:2006/02/04(土) 16:13:13 ID:qlK68gP8
PS版提督の決断のVとWどっち買うか迷っとります。提督の決断経験は1のみ。誰ぞ良きアドバイスを。
299名無し曰く、:2006/02/04(土) 16:18:39 ID:J7qTDPFJ
>>298
Vのほうがいいだろうな

>>296
積極果敢に攻撃を仕掛ける
300名無し曰く、:2006/02/04(土) 17:57:09 ID:gSuLN2xk
>>298
Tやって興味持ったのならVだろう。
Wは好き好きは別として、それ以前のとは全くの別物。
ついでにPS2版のWは地雷らしい。
301名無し曰く、:2006/02/04(土) 18:28:44 ID:hIibOOib
Wは慣れると楽しいが慣れるまでが大変だた
302名無し曰く、:2006/02/04(土) 18:31:34 ID:w+pVOnyQ
でもいくら慣れても1〜3とは別ジャンルだ。
303名無し曰く、:2006/02/04(土) 19:24:44 ID:Ki/wJ9e1
>>295
最初はショートシナリオの、真珠湾攻撃。
部隊の移動とか、攻撃隊の装備変更とか、
ゲームのシステムや各種コマンドを勉強する。

キャンペーンを始めるなら、
空母主体の機動部隊、戦艦主体の打撃部隊、
巡洋艦主体の揚陸&索敵部隊、駆逐主体の対潜部隊を編成する。
真珠湾攻撃は無意味なので、機動部隊はマレー、フィリピン方面に派遣。
陸戦隊や歩兵を上陸させ、同時に戦艦部隊で艦砲射撃。
シンガポールやマニラは簡単に占領できる。

アメリカ艦隊やイギリス艦隊が、いきなり北海道や朝鮮半島に出現することもあるので、
呉に雷撃隊を配備し、軽空母を本国防衛用に配備しておく。
304名無し曰く、:2006/02/04(土) 20:57:25 ID:TgHcufSH
Wの潜水艦は潜行してるのか浮上してるのかどっちなんだ
航空機に発見されないし大砲も当たらないけど魚雷は撃っちゃうなんてセコいじゃないか
305名無し曰く、:2006/02/04(土) 21:01:37 ID:hIibOOib
つ【対潜レーダー】
306名無し曰く、:2006/02/05(日) 00:47:47 ID:YKtnCmrd
対潜レーダーって艦載機にも装備できたっけ?
307名無し曰く、:2006/02/05(日) 01:29:51 ID:rbhfOTnT
>>306
説明文嫁
308名無し曰く、:2006/02/05(日) 03:15:45 ID:q7EbZuHU
>>297
機動部隊で基地を攻撃するなら、飛行場だけでいいんじゃね?
攻略だけなら重巡だけでもいいと思うが。
309名無し曰く、:2006/02/05(日) 04:10:23 ID:Bl1BpsyY
>>298
俺もT大好きだったがWを薦める。PS2ベスト版安いし出来いいと思うぞ。
Vはどうしても馴染めなかった。
310名無し曰く、:2006/02/05(日) 05:42:02 ID:NZcNAnVi
Uの会議は楽しかったなあ
311名無し曰く、:2006/02/05(日) 11:05:35 ID:YKtnCmrd
>>307
知ってるから艦載機に装備できたか?とわざわざ書いた。
要は艦載機に装備できない対潜レーダーなんて使い物にならんだろ、と言う意味だ。
312名無し曰く、:2006/02/05(日) 12:40:44 ID:HTQ0icrK
対潜レーダーって何?音探のこと?
313名無し曰く、:2006/02/05(日) 12:53:54 ID:7XyCbzWM
このゲーム、イージス艦でてきますか?
314伊777:2006/02/05(日) 14:23:47 ID:8YXaabUf
俺、Wで航空機に潜水艦撃沈されたんだけど、コレってバグか?
315名無し曰く、:2006/02/05(日) 14:26:04 ID:wOExEeZS
攻撃は出来るんだけどね>潜水艦
普通、COMは攻撃して来ないハズなんだが…
近くに味方艦が居て外れたヤツが当ったとかかな?
316伊777:2006/02/05(日) 14:48:16 ID:8YXaabUf
近くに水上艦いたかな?……忘れた。しかし航空機で潜水艦攻撃できるの知らんかった…
317名無し曰く、:2006/02/05(日) 15:09:53 ID:wOExEeZS
自分が空母だったら航空機の攻撃対象を直接「潜水艦」にすると攻撃してくれるよ
ただし、対象にした潜水艦以外は近くに居ても攻撃してくれないけど…
318伊777:2006/02/05(日) 15:59:41 ID:8YXaabUf
なるほど…そうだったのか。とりあえずアリガトーウ!
319名無し曰く、:2006/02/05(日) 18:09:41 ID:VUidP+J4
昨日、Wひさしぶりにやった。
ところで、海戦が始まった瞬間、戦艦たちが一斉に大破状態になった。
これってバグか? 5年も経って ソフトも腐ってきたかな?
320名無し曰く、:2006/02/05(日) 19:42:41 ID:5a3/0J9n
>>319
チートしてるだろ
321名無し曰く、:2006/02/05(日) 19:48:01 ID:MmCGGqUP
色々ありがとです。Wのベスト版買ってみます。
322319:2006/02/05(日) 20:24:01 ID:VUidP+J4
>>320
ねぇねぇ、チートってなに?
323名無し曰く、:2006/02/05(日) 21:03:35 ID:wOExEeZS
PARとかメモリエディターとか…

本来チートは、DOOMなどに在ったイカサマコマンドを指すんだがなw
324名無し曰く、:2006/02/05(日) 22:11:38 ID:rbhfOTnT
Cheatそのものは元々存在する「だます」とか「卑怯」と言う意味の英単語
カジノなんかではテクニックの一種とされる事もある。
「本来」と言うならこっちが本来。
325名無し曰く、:2006/02/05(日) 23:46:08 ID:wf97ZnYo
>>321
もう手遅れかな?
PS版3のパワーアップ版は入手困難なので見つけたら即買い、
PS2版4はゲーム速度の調整機能が欲しければ馬鹿高いがパワーアップ版の方がお勧め。
無印やベスト版を買ってしまうと買い直しを要求されるので、ふざけるなゴルァ状態。
隠し艦隊の強さは凶悪、報奨機能も色々と応用が効くので有って損は無い。
団子艦隊は… 正直慣れるしか無い、フラストレーションの元凶、低評価の諸悪の根源なのも確か。
後、5がブレイしたい場合はPC版定番の3かPC&PS2版の4&パワーアップしか
もう肥が扱ってないので判断材料にならないと思う。
PS2版4のパワーアップは無印持ってるユーザーにさえ馬鹿高い新規購入を要求し、
総スカン食らってるからたぶん不良在庫抱えてて、それがある程度掃けないと
5のゴーサインが出ない可能性が有るかも知れず。
プレイするにはディスク交換が無い方がいいに決まってはいるんだけどね。
せめて無印持ってたら割引価格にでもしてくれればねぇ…。

これもある程度は参考にはなるかと。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%90%E7%9D%A3%E3%81%AE%E6%B1%BA%E6%96%AD
326名無し曰く、:2006/02/06(月) 07:58:55 ID:xCVh548S
具体的にありがとです。早速やってみます。また判らないことがありましたら、お願いします。
327名無し曰く、:2006/02/06(月) 19:43:49 ID:29paDdlb
考えてみりゃPKって悪どいやり方だよな
328名無し曰く、:2006/02/06(月) 21:42:17 ID:n72M+B1i
それが肥商法
329名無し曰く、:2006/02/07(火) 10:54:12 ID:rnYlPUUa
1.)電気屋にいって肥の提督の決断を買ってくる
2.)適当にプレイ
3.)あら不思議!アメリカに勝てるよ!
330名無し曰く、:2006/02/07(火) 15:54:45 ID:h/8vHUkq
PS2版のWと、PS版Vの違いってどんなかんじなんですか?
いまWを初めてやっているんですが・・・ おもしろそうならVもやってみようかなと
331名無し曰く、:2006/02/07(火) 16:35:34 ID:SOQF1/k1
>>330
4は格闘ACT。
3はRPG。

これくらい違う。
332名無し曰く、:2006/02/07(火) 17:01:57 ID:/wfcywyQ
奥が深いのは3だが…
ゲームの差ってのは双六と対戦格闘くらい違うゲームだ

そうだな…
「桃鉄」と「A列車で行こう」…?
「三国志」と「三國無双」の方が近いかな…
333名無し曰く、:2006/02/07(火) 17:59:27 ID:h/8vHUkq
331、 332> ありがとうございます
よくわかりました! VとWがあわさったかんじのものがでてくれればいいですねー
334名無し曰く、:2006/02/08(水) 00:16:35 ID:LNfaToln
潜水艦以外は一切沈められちゃ×って縛りでやってるけどテラツラスwwwww
335名無し曰く、:2006/02/08(水) 01:27:14 ID:H+9Wk7kP
PS2のWパワーで艦隊に指令を任命すると乗船させた艦船の能力が
あがるだけじゃなく艦隊全体にその能力が影響を及ぼすのかな?
336名無し曰く、:2006/02/08(水) 07:19:51 ID:FOCsV2Bc
>>335
定期的に聞く人がいるが…
・最上位階級の提督が直接指揮する部隊の提督が乗っていない船に支援効果を与える
・最上位指揮官が撤退すると次席指揮官が指揮を継ぎ、支援効果も変化する
・提督が乗っている船は乗っている提督の支援効果が必ず受けられる

PS2版は分隊作れんから、この辺が大きくPC版に劣る…
337HIRO‐CO:2006/02/08(水) 16:07:54 ID:bMI4Lrf9
時々思い出したように1をするんですが、レベル10で戦う場合の戦略って、皆さんどのようにしてます?
僕はまず石油取りに南方に戦艦中心の艦隊派遣して、1艦隊はマリアナ諸島あたりに出てくる
敵の艦隊やっつけるんですが…これだと1艦隊以外の艦隊の損害が大きくて、南方全域を占領できるかが不安ななってくる。仮にできても、太平洋に出るときにはもうボロボロで、戦艦なんかほとんどのこってない。
レベル5くらいなら、この戦略でいいのですが、10くらいになるとちょい苦しい。
338名無し曰く、:2006/02/08(水) 18:23:41 ID:H+9Wk7kP
>>336
レスありがとうございます

最上位階級の提督の能力は艦隊全体に支援効果を与えられるんだ
次席指揮官の役割は最上位階級の指揮官が撤退した時に支援効果
を与えることなんですね

339名無し曰く、:2006/02/08(水) 18:25:37 ID:Dr41KcZV
>>337
俺のやり方だと
中部太平洋方面は放棄
第1艦隊は機動部隊、第2艦隊以下を戦艦部隊・巡洋艦部隊で編成。
機動部隊・戦艦部隊・巡洋艦部隊は南方へ向かいマニラ・香港・サンダカンを占領
上記3基地は補給線と資源確保のため絶対確保。余裕があればダバオも押さえてフィリピンを完全制圧。
潜水艦隊は呉で修理してその後日本近海の基地に派遣。

3基地占領後の艦隊は呉で補給・修理の後にマニラ・台北・台南・那覇にて待機
第1艦隊は呉にて技術力向上・兵器生産・外交に従事し敵機動部隊接近と同時に出撃してこれを叩く

こんな感じでやってる
340名無し曰く、:2006/02/08(水) 18:32:02 ID:XHefL9Rf
>>337
基本的に基地の守備隊が多いほど、艦艇は損害を受ける。
ので、兵員が多いところは自分で。

1.シナリオ1なら、一番兵が多い所は重慶(多分)。
 重慶は武漢、南京の攻撃で自動的に陥落することが多いが(燃料不足で)、
 陥落しないで燃料補給とかされると、脅威になる。ので工作員による燃料爆破と
 1艦隊による、重慶爆撃を行いましょう。(ギリ攻撃範囲内)

2.ラエも多いんだよ。トラックはラバウルをよく陥としてくれます。でもラバウルが陥ちたら、捨てましょう。
 敵ラエ基地がラバウル侵攻→ラエの兵員が弱くなる。

3.ソロンは多いな。ソロンはどうしましょう?1艦隊出撃かな。

4.マニラ、まあ多いな。ソロンはどうしましょう?1艦隊出撃かな。

基本、空撃後、兵員輸送船で40揚陸して、直掩+砲撃。航空隊で敵兵殲滅。

空撃ってゆーのは光栄語??
341名無し曰く、:2006/02/08(水) 18:34:04 ID:XHefL9Rf

マニラ>ソロン   orz
342名無し曰く、:2006/02/08(水) 22:42:48 ID:iI7iavKh
あとは上海&マニラでアメとムチで兵員を徴収し続けよう。
でないとあっという間に人員不足になる。
343名無し曰く、:2006/02/08(水) 23:42:55 ID:mWDpuhie
さんざん既出だろうが、Iの上陸戦のBGMが忘れられない・・・
原爆開発できるのって、Iだっけ?
344名無し曰く、:2006/02/09(木) 00:43:22 ID:Nz45js0j
>>343 T
今発売している提督の決断Uスペシャルエディションにはオケ版が収録されている。
これがまたいいんだ♪ 5分30秒から始まるからMDにでも入れるか。しかし、あっというま。
345名無し曰く、:2006/02/09(木) 00:46:18 ID:Nz45js0j
Tの最初のシナリオの米軍プレーでジュウケイの扱いに困るが、
皆はどうしてる?捨てます?
346名無し曰く、:2006/02/09(木) 01:22:42 ID:/aQwW6Qm
>>344
持ってるが、アレンジが微妙じゃね?
347346:2006/02/09(木) 01:27:49 ID:/aQwW6Qm
おっと、「原作」はここで聞けます。ナツカシス

ttp://www1.tcnet.ne.jp/saladin/midi_teitoku_rikusen.html

連投失敬。
348名無し曰く、:2006/02/09(木) 11:46:00 ID:UkOGw0z+
革新とか三国志11とか見てると、もし提決5が出るなら箱庭型になりそうな気がする
太平洋を1枚のマップで表現して、基地や飛行場の建設ができる
工場とか都市などもマップ上にあって、戦略爆撃を受けたりする
陸軍は師団、船舶は艦隊としてユニット化し、敵艦隊と接触すると艦隊戦フェイズへ移行、
敵基地と接触すると上陸戦フェイズに移行とか
リアルタイムだと大変なので、擬似リアルタイム方式で
結構おもしろそうだと思わない?
349名無し曰く、:2006/02/09(木) 12:15:47 ID:G3+f4lbe
説明が良くわからない。
350名無し曰く、:2006/02/09(木) 12:28:15 ID:XaV4TKXf
要約
全世界を1枚のマップにしたターン式兼用リアルタイム方式で、各地の特性に合わせた港湾施設などを建設できるようにして欲しい。

早い話が、
「信長の野望-烈風伝-と同じような方式で提督の決断をやってみたい。」
351名無し曰く、:2006/02/09(木) 14:23:10 ID:UkOGw0z+
>>350
要約アリガト、まさにそれが言いたかった
352名無し曰く、:2006/02/09(木) 14:38:48 ID:/4C88luc
むしろ戦略パートはハーツオブアイアン2と戦術パートはアンタント
なやつを今妄想した。多分マップ作るの死ぬなw
353名無し曰く、:2006/02/09(木) 15:28:43 ID:XaV4TKXf
戦略シーンは2か3、
艦隊同士が接触すると4のような海戦、
航空隊が艦隊や航空隊に接触すると零式艦上戦闘記風の空戦

ってのがいいな・・・・・
354名無し曰く、:2006/02/09(木) 18:44:23 ID:P1Wgyktw
>>345
機動部隊で潰す
355名無し曰く、:2006/02/09(木) 21:19:42 ID:dFgvCmSm
Wの海域はいただけないよな
1939から始めるとハワイ急襲とか出来ないよ orz
356名無し曰く、:2006/02/09(木) 23:02:48 ID:WFA1svwN
VのHEX制好きだな…艦隊の位置の把握もしやすいし。
Vのシステムそのままで、艦船などのグラフィックを強化し、マップ拡大、
艦船設計システムの導入、これだけでも買うんだが…






「紺碧〜」やれって言わないでねw
357名無し曰く、:2006/02/09(木) 23:26:58 ID:Nz45js0j
Vって個艦で戦闘しないから(→戦隊)イマイチ船に感情移入できない。
戦隊(8隻)の中のエンタープライズを沈めたいって思って集中攻撃とかできたっけ?
戦闘はやらないなぁ。やらなくても結果がバーであっさりしすぎ。本当に船=コマって感じ。

やっぱり戦闘だけならはWが最強かな。
しかし、艦隊決戦が起こりづらかったWWUで
あんなに艦隊決戦が起こるとは。。というか嫌でもなる。アウトレンジの空母が何故か巻き込まれる。
どちらかというと、一次大戦以前の海戦に適した戦闘システムなのでは??
日露戦争やジュトランド沖海戦やトラファルガー海戦とかのショートシナリオとか作ればよかったのに。もったいない。


358名無し曰く、:2006/02/09(木) 23:48:20 ID:bkuO/GbV
4の問題は、戦場が狭い事だろうな…
戦場が縦横4倍(面積で16倍)くらい在れば、結構面白いと思うんだがw
359名無し曰く、:2006/02/09(木) 23:50:29 ID:z7VQ9ejB
太平洋全域が表示されてれば面白かった気はする。w
360名無し曰く、:2006/02/09(木) 23:59:14 ID:WFA1svwN
>>357
集中攻撃に関しては、Vの場合攻撃の優先順位が選べるよ。
空母・戦艦・巡洋艦・駆逐艦・輸送船からかな。

たしかに、Vの戦闘は図上演習(間違ってたらスマン)みたいな感じもするし、
戦隊単位で進むので味気ないと思う人もいるだろうね。

361名無し曰く、:2006/02/10(金) 00:33:34 ID:a4/inbb4
Vの難点は航空戦だなぁ。周りを敵機に囲まれると動けないし、敵機が敵艦の上空に居ると雷撃すら出来ないのが萎える。
362名無し曰く、:2006/02/10(金) 00:33:57 ID:abd1Sa+3
俺は1から4まで順にやったけど、4の映像にかなり萌えたな
363名無し曰く、:2006/02/10(金) 00:49:51 ID:hsmUHLo2
>>362
だが一番やりこんだのは I かな?
364名無し曰く、:2006/02/10(金) 01:32:59 ID:iGmDkZ3J
>>360
Vはなんか歴史シミュレーションに近いような気がする。
イベントとか抱負だし。
俺は好きだったけどね!

しかし、なんで手動だと輸送船に即積みできるのか?w
365名無し曰く、:2006/02/10(金) 01:34:00 ID:UeUHq9C9
>>364
神の手と、人力の差。多分。
366名無し曰く、:2006/02/10(金) 01:46:20 ID:iGmDkZ3J
ミッドウェイ海戦を一番上手く再現できてるのはTだよね。

まずは攻撃したくなるでしょ?→ミッドウェイ基地
           ↓
飛龍、蒼龍航空隊はミッドウェイ航空隊をバタバタ落とす!(零戦ツヨシ!!)
赤城、加賀航空隊は砲台を叩き、耐久度を下げる!
そして戦闘は終わるが、まだ足りない感じ。
           ↓
また攻撃したくなるでしょ?→ミッドウェイ基地
           ↓
そうこうしてノッてると、駆逐艦艦隊(野分とか嵐)がミッドウェイ基地に特攻→艦隊全滅。。
なんか不吉だなぁ。。
           ↓
いきなり米空母航空隊来襲!?空母2隻くらいあぽーん!
さらにミッドウェイ航空隊来襲!米空母航空隊来襲。。


りせっとぉ!



起動するまで、
(しかし、実際の戦争はリセットできないんだよなぁ。)
とか思ったりする。。
367名無し曰く、:2006/02/10(金) 06:58:55 ID:a4SV1JM/
亀レスだがわしはUの空撃のBGMがすきだよ。
だれかうpしてくれい!
368名無し曰く、:2006/02/11(土) 00:52:57 ID:P5LuvV1h
Vで敵艦隊が延々と寄港と出航を繰り返すんだが、これって何とかならんの?
369名無し曰く、:2006/02/11(土) 00:56:16 ID:wDtoVCnt
>>368
それは工作員からの報告?
370名無し曰く、:2006/02/11(土) 00:57:30 ID:MBOUJKpi
解決方法
・敵基地を占領しない
・敵艦隊を壊滅させない
・作戦を成功させない

早い話が母港に寄港する仕様なので無理ってこった。
3の最大の問題点がココなんだよな・・・・
371名無し曰く、:2006/02/11(土) 02:07:11 ID:P5LuvV1h
>>369
工作員及び基地偵察機の報告
372名無し曰く、:2006/02/11(土) 02:26:07 ID:wDtoVCnt
>>368
ああ、それは俺がやってたときもよくあったことだ
気にしなくていいよ
373名無し曰く、:2006/02/11(土) 11:55:46 ID:u3BCv6Cp
敵が作戦を断念する出来事>>370が起こると引き上げちゃうんだよね
前線基地という概念が敵にはないらしい
374名無し曰く、:2006/02/11(土) 12:21:58 ID:CTbONK4G
Vの資金繰りは
作戦目標「ポートダーウィン」→占領→予算を貰う
→全軍撤退→敵の陸上部隊に占領させる
の繰り返しがベストだな。
375名無し曰く、:2006/02/11(土) 16:15:23 ID:D9t52uc8
>362
俺も一番やったのは1だった。なんで空撃準備時雷装にするのに時間がかかるか納得いかんかった。ミッドウェー意識しすぎ。
376名無し曰く、:2006/02/11(土) 17:13:46 ID:D9t52uc8
今夜半年ぶりに1やる。難易度10。やはり南方資源重視の長期戦は必至か。
377名無し曰く、:2006/02/11(土) 17:26:23 ID:FEQJdz2v
T…ドキュメンタリー
U…政治
V…プラモデル
W…現場
378名無し曰く、:2006/02/11(土) 18:09:12 ID:D9t52uc8
皆さん、1でなんか趣向の違った遊び方した人いませんか?
今日1人でやるって言ってた者ですが、例えば第1艦隊に持てる戦艦全部編入し、太平洋上で決戦…とか。これやった人がいたら、戦果報告願います。
今夜やってみますけど。
379つかけん☆ナックルズ:2006/02/11(土) 18:38:15 ID:NOeXUEy+
XP非対応がむかつく提督の決断V
380名無し曰く、:2006/02/11(土) 18:53:03 ID:MBOUJKpi
そんなん言うたら1と2なんてfoeWinすら出てませんがな。
381名無し曰く、:2006/02/11(土) 19:01:42 ID:lDCD7KhS
>>379
できるよ。ばーか
382つかけん☆ナックルズ:2006/02/11(土) 19:06:16 ID:NOeXUEy+
マジで?
廉価版XP非対応って書いてあったような気がする
383名無し曰く、:2006/02/11(土) 19:09:53 ID:28SZ6Rg8
つ互換モード
384名無し曰く、:2006/02/11(土) 19:11:31 ID:MBOUJKpi
256色モードで起動。
そのままだと変になる事が多いから、ウインドウサイズ決定後に16bitモードに戻す。
(決定前だと落ちるので注意)
385名無し曰く、:2006/02/11(土) 19:13:15 ID:lDCD7KhS
>>382
どうせ色が256色でできないとかだろ?
スタートメニュー→プログラム→提督の決断3
ここで提督3の名前のところを右クリック
プロパティから互換性。
んで256色で実行する。にチェック。
これでOKだ。
386名無し曰く、:2006/02/11(土) 19:41:10 ID:wDtoVCnt
定番じゃないVは一応XPでも動作確認OK出てたのになんで定番はそれなくしちゃったんだろうなあ
387名無し曰く、:2006/02/11(土) 19:43:37 ID:wDtoVCnt
>>375
実際に攻撃機に魚雷搭載するのには時間がかかるものだよ
388名無し曰く、:2006/02/11(土) 20:23:09 ID:P5LuvV1h
Uみたいに広範囲で拠点と基地の構成をやって欲しかった
Wは話にならない
389名無し曰く、:2006/02/11(土) 21:40:38 ID:O3q9ZByM
>>378
やっぱり大艦巨砲主義(空母なし)プレイだろ。
ずっと前(PC-98の時代w)、難易度7か8でやって叩きのめされた記憶がある。
低難易度なら何とかなる。
390名無し曰く、:2006/02/11(土) 22:27:40 ID:TXjBJYxn
意外と難度が高いのが、第一艦隊封印プレイだ

縛りは
 ・第一艦隊を戦闘に使わない
って一点だけなのに、委任だと馬鹿でよ…

勿論、出港ご即寄港で国民士気上げるのも無しね
近海で訓練して廻すのも無しね
母港で雪風一隻常駐、部下に指示だけプレイ

あと「軍政」も封印すると良い
391名無し曰く、:2006/02/11(土) 22:56:43 ID:O3q9ZByM
>>390
まさに司令長官の気分が味わえるプレイだな。
部下が思い通りに動いてくれない・・・
392名無し曰く、:2006/02/11(土) 23:01:09 ID:28SZ6Rg8
>>390
それやった。
もっとも面白い肥ゲーになった(´∀`)

やっぱり戦闘機の移動まで指示するのはおかしい。
長官は本土で指示を出す。これだね!
393名無し曰く、:2006/02/11(土) 23:59:41 ID:2+lnsfE/
ここはマゾが集うスレですか?
394名無し曰く、:2006/02/12(日) 00:02:31 ID:OAT+YmrD
395名無し曰く、:2006/02/12(日) 00:23:59 ID:K+A58bX1
>>392
あとは艦隊を率いる提督(の能力)によって戦闘指揮に変化が出れば面白い
畑違いの提督を乗せるとメチャクチャな運用をするとか
396名無し曰く、:2006/02/12(日) 00:47:51 ID:aYiIKubd
Tで日本の母港が東京。アメリカの母港が横須賀。
397名無し曰く、:2006/02/12(日) 00:51:43 ID:aYiIKubd
Tのシナリオ8(比島)の勝利条件満たすってのは?

他艦隊の命令を変更しない。
艦隊再編成しない。

期限はマニラが陥ちるまでとか、一週間とか。
398名無し曰く、:2006/02/12(日) 00:54:56 ID:V5IrNh7O
Wの1939で始めて満を持して1941.12に開戦したんだが
アメ公に既に戦爆やら夜間航空機やら開発されててボコボコにされてます ('A`)
399名無し曰く、:2006/02/12(日) 02:48:21 ID:jeGxXXeD
>398
こちらも工業力を重点的に上げて,ドイツの支援を仰げば
開戦時にはオール200にはなるよ。
ガスタービンと震電改の更に改良戦闘機・爆撃機を作って
ミッドウェー級の空母を母体にした150機搭載空母をつくって
150機全部艦爆にしたら即効敵艦隊も基地も殲滅できるって。
なんせ4空母3艦隊で1800機の爆撃機なんで凄まじい!
400名無し曰く、:2006/02/12(日) 03:07:00 ID:teJk6JGK
>>398
開発状況はスパイ送り込んでれば解かるだろ?
401名無し曰く、:2006/02/12(日) 03:09:53 ID:OAT+YmrD
いや、問題にしたいのはそこじゃないと思うぞ?w
402名無し曰く、:2006/02/12(日) 10:01:02 ID:1R8dV9f0
てか,敵の開発ペースが早すぎる
403名無し曰く、:2006/02/12(日) 13:41:07 ID:lt6AoSdi
実際早かったんだから仕方ない。
404名無し曰く、:2006/02/12(日) 13:47:23 ID:uDHe/z9y
開始早々、敵弾が旗艦の艦橋に直撃し司令官が死にました

405名無し曰く、:2006/02/12(日) 14:33:46 ID:OAT+YmrD
日清戦争の清軍で海戦開始早々に至近弾くらって艦長が艦橋の何かで頭打って昏倒したっていう嘘のような話無かったっけ?
406名無し曰く、:2006/02/12(日) 14:59:14 ID:SPTQBIdE
>>405
北洋海軍水師提督 丁汝昌のことかな?
407名無し曰く、:2006/02/12(日) 14:59:44 ID:kmNHHcCH
銀英伝の同盟で会戦開始早々に直撃弾くらって司令官が艦橋の何かで胸打って昏倒したって話ならある。
408名無し曰く、:2006/02/12(日) 15:04:55 ID:lt6AoSdi
小説じゃんw
409名無し曰く、:2006/02/12(日) 15:23:24 ID:SPTQBIdE
開国〜大東亜戦争終戦までをシミュレートするゲーム出ないかな・・・
平時は1ターン半年くらいで外交・内政が進行。
まあ日本のメーカーじゃ期待できんわな。
410名無し曰く、:2006/02/12(日) 15:40:03 ID:kmNHHcCH
>>409
特アがあるから日本じゃ無理。
かと言って欧米じゃ、その時代を第三者視点で作れず、やっぱり無理。
中立でちゃんと研究してくれる国のメーカーに期待するしかないが、そんなのどう考えても無理。
411名無し曰く、:2006/02/12(日) 15:40:48 ID:lt6AoSdi
自分で作れ('A`)
412名無し曰く、:2006/02/12(日) 15:42:37 ID:OAT+YmrD
>>410
HoI
413名無し曰く、:2006/02/12(日) 15:50:48 ID:od75Ry69
>>405
そんなに稀でもなさそうな話だが。
414名無し曰く、:2006/02/12(日) 16:00:06 ID:SPTQBIdE
>>405は弾食らったんじゃなくて、甲板に撒かれた砂で滑って転んで気絶したんじゃなかったかな?
415名無し曰く、:2006/02/12(日) 16:10:12 ID:+9mgAH2f
そっちの方がマヌケだろW
416名無し曰く、:2006/02/12(日) 16:12:53 ID:+9mgAH2f
そっちの方がマヌケだなW
417名無し曰く、:2006/02/12(日) 16:33:28 ID:lwduACgY
>>412
アメリカ最強だから却下
418名無し曰く、:2006/02/12(日) 20:04:48 ID:igNCysuH
4の続編みたいな5だったら不要
とは言ってもあまりリアルにしてもアメリカ強すぎるしな
419名無し曰く、:2006/02/12(日) 20:12:21 ID:OcIBI1Gy
どなたか
古賀峯一のエロ画像(二次元でもOK)を持ってたら
どこかにUPしてもらえないですか?
420名無し曰く、:2006/02/12(日) 20:14:36 ID:YS0aPa3E
(゚Д゚)ハァ?
バッカジャネーノ?しね!
421名無し曰く、:2006/02/12(日) 22:17:56 ID:w4hFsbkT
このゲームで菊水作戦から始めて、あの状況からアメリカ本土占領まで
盛り返した時には俺は天才かとオモタ
俺が太平洋戦争時に指揮をとっていればと・・・悔やんだ時期もありました


まぁそれが今なんだけどな
422名無し曰く、:2006/02/12(日) 22:19:05 ID:X3FG9LuW
(゚Д゚)ハァ?
バッカジャネーノ?しね!
423名無し曰く、:2006/02/12(日) 22:41:06 ID:uDHe/z9y
Xが出るなら神風や新型爆弾を導入してほしいな
424名無し曰く、:2006/02/12(日) 22:43:11 ID:teNbpH17
>>419

糞ワロス
425名無し曰く、:2006/02/12(日) 22:47:45 ID:teJk6JGK
自分は初代に近付けて欲しいね>次作
イメージとしては
・先ずPCの投影キャラを固定する
  開戦時だと山本五十六をプレイヤーの投影キャラとする(昭和18年以降のシナリオだと古賀峯一とか…)
・艦隊を「複数の戦隊」の集合として編成する
・第二艦隊以降は司令官と補佐数名(2〜3人程度)を任命する
・プレイヤーが直接指示出来るのは第一艦隊のみ
  第二艦隊以降と未編成の戦隊は、指令のみ
・第一艦隊に編成した戦隊には全て中間指揮官を任命する
・旗艦を含む戦隊が戦闘に入った場合、旗艦の通信機能により指示出来る「細かさ」が変わる
 (空母や戦艦・通信機能に特化した艦(具体的には大淀など)は戦闘中でも十全に指揮出来るが、沈没等で旗艦委譲した場合に
 指揮能力が低下し、中級指揮官に指示のみ出来る半委任状態になる)

陸軍は戦果に応じて要請が出来る程度で、基本的に2と同様予算分捕りあうライバルの様な扱いが良いかな…
426名無し曰く、:2006/02/13(月) 01:53:21 ID:cWqbpKCk
ハワイ大海戦で勝ちモードだったのに巡洋艦に乗ってた整一たんが戦死でリセット orz
427名無し曰く、:2006/02/13(月) 02:55:22 ID:642fJ/LY
Vで何故か香港やマニラとかが簡単に陥落させれるのは何故?
お陰で防衛範囲が広くなりすぎた。
428名無し曰く、:2006/02/13(月) 03:10:43 ID:lclFjLmy
>>427
12月8日の時点ではそんなに兵力置いてないからじゃないか?
429名無し曰く、:2006/02/13(月) 07:57:03 ID:r7yhdHCd
>>421
途中まで二人用にして、インチキしたんじゃないのぉ〜〜

(・∀・)ニヤニヤ
430名無し曰く、:2006/02/13(月) 14:28:03 ID:Nd6BAgJX
正直5って出ないんじゃないかな、他のシリーズにシフトし過ぎてるもん。
431名無し曰く、:2006/02/13(月) 15:39:32 ID:pXvaOH7w
X無理ならば、VWPK(PS)再販して欲しい!
無理か…
432名無し曰く、:2006/02/13(月) 16:19:27 ID:6dfEnID9
>>427
史実でも香港要塞は意外な程簡単に陥落したからいいじゃない。
マニラ市は防衛されなかったし、他にグアム島も同じ。
ゲームでは降参してくれないので難しい限りだ。
433名無し曰く、:2006/02/13(月) 16:47:27 ID:cWqbpKCk
Wは一旦勝勢に出ると後は結構雪崩式だな ('A`)
434名無し曰く、:2006/02/13(月) 17:04:46 ID:lclFjLmy
>>431
PC版も出して欲しいけどね
435名無し曰く、:2006/02/13(月) 17:26:12 ID:B8kt99FB
これ買おうかと思うけどどれくらいの期間楽しめる?
436名無し曰く、:2006/02/13(月) 17:34:27 ID:7XC5iSm2
>>423
神風なんて、出てきているだろ。
3では即行、廃艦にするが。
437名無し曰く、:2006/02/13(月) 17:35:34 ID:/mv9rXgh
>>435
どれ?
438名無し曰く、:2006/02/13(月) 17:45:00 ID:p/0zs3Xq
War in the pacific ってどう?
暇つぶし&英語の勉強wに買おうか迷ってるんだけど。
439名無し曰く、:2006/02/13(月) 17:53:45 ID:MerIQw82
>>436
>神風
3は足の速いフネの使い手がないからね〜。
2だったら島風、峯風と並んで結構使えるのだが。
440名無し曰く、:2006/02/13(月) 18:06:33 ID:GHO7hHTR
峯風だけの輸送専用艦隊にすればいいぞ
意外とニューギニアなどで輸送船や、石油、人員の補充に活躍できる

空襲されたらヤバイが
441名無し曰く、:2006/02/13(月) 18:19:26 ID:hFODuhg4
>>436
違う違う、特攻隊のこと
442名無し曰く、:2006/02/13(月) 18:38:17 ID:B8kt99FB
>>435
提督の決断Wのこと
信長はやったことあるけど提督は初
男達の大和みてやりたくなったw
443名無し曰く、:2006/02/13(月) 18:48:03 ID:/mv9rXgh
>>442
あれみて海戦ゲーしたくなったなら、鋼鉄の咆哮にしとけ。
444名無し曰く、:2006/02/13(月) 18:56:52 ID:B8kt99FB
鋼鉄は三国無双な感じするからヤダw
ああいう軽いのがやりたいわけではないんですよ
提督シリーズやってる人からみてWはどうなんでしょうか?
不具合とか許容範囲?
445名無し曰く、:2006/02/13(月) 18:59:06 ID:20ceYmUH
4は提督と認めたくないな。
ただの海戦アクションゲー
446名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:06:22 ID:B8kt99FB
そうですか、どうしようかな
PKとノーマルだと大分違うんでしょうか?
値段の問題は別にいいんですけどやはりPKの方が内容いいんですか?
447名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:08:08 ID:p/0zs3Xq
I〜IV全てやったが,IVは別のゲームだな。
Iが名作だったのはガチ
448名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:12:10 ID:EbKRAxg5
Uは明らかにTの後継
UとVが分かれるところのような気がする。

だからX=U+V+αでどうか?
449名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:14:34 ID:B8kt99FB
Tか。SFはもう持ってないんでやはりWかな
WのPKとノーマル版の違いが知りたい
450名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:14:34 ID:/mv9rXgh
>>444
「軽いのがやりたくない」なら、なおさら4は却下。
不具合とかそういう問題をどうこう言う前に論点からして別物。

つーか、>>446みたいに
「今から買うから背中押してください。お願いします。」
って言いに来ただけならいくらでも押してやる。
買え。
451名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:18:07 ID:B8kt99FB
いやだからPK買うかノーマル買うかで悩んでるんですよ
たぶん買いますよ、暇だし
452名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:20:13 ID:p/0zs3Xq
V出るなら、RTSの要素なくしてハードな戦略級SLGにしてほしいな。
それこそ数ヶ月寝不足が続くような「大人のシミュレーション」を期待。
戦術シーンは I のブラッシュアップ程度でいい。
453名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:20:43 ID:20ceYmUH
俺、無印かったあとPK買い足したが、PK買う価値はないと思った。

PK 夜間航空機アリ 上陸部隊アリ 揚陸艦アリ フランス艦隊アリ
無印は上記なし。

ちょこちょこと変更はあるが。無印と比べてゲーム的に向上した気はしないな・・・
454名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:22:03 ID:/mv9rXgh
○無印
・安い

○PK
・兵器考証を無視した新兵器が追加。
・艦が混雑しにくい
455名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:23:33 ID:/mv9rXgh
そういやPS2版かPC版か書いてないけど、PS2版だと無印は選択肢にすら入らないほど出来が悪いんじゃなかったか?
海戦の時間経過速度調整出来ないらしいし。
456名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:24:26 ID:HNJwhXYH
PS2は下位互換できるのに
なぜ評判の芳しくないWをわざわざ選ぼうとするのかな
457名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:25:14 ID:B8kt99FB
多少なりとも+なようなのでPKにします
PK版の中古価格はどの程度かわかる人います?
暇つぶし&初提督なので変に高い中古買うのは嫌なのでw
458名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:27:06 ID:20ceYmUH
そらま、多少なりとも+になるに決まっとるわなw
459名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:27:21 ID:B8kt99FB
>>456
画像が古くさすぎると内容おもしろくても敬遠してしまう性質なんでw
しょぼい戦艦みても個人的に燃えなそうなんですよ、内容よくても
460名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:28:16 ID:/mv9rXgh
心配するな。teke4の戦艦もこの上なくショボい。
461名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:32:03 ID:u8A0J2vT
Vpkを見つけたら買い。
別シリーズだが紺碧の艦隊2ADも中々おもしろい。
この2つはかなりやり込めるよ。
Wはいまいち。
462名無し曰く、:2006/02/13(月) 19:37:08 ID:B8kt99FB
Wはkoeiのサイトで画像みたけどなかなか格好よくないですか?
艦隊がアップで写ってるやつとか。
それとも実際はちっちゃい艦隊同士の戦闘シーンがメイン?
463名無し曰く、:2006/02/13(月) 21:45:19 ID:6plOswsS
パチ屋の正体
韓国籍50% 朝鮮籍30%〜40% 日本・華僑各5%
ソース
大阪ローカルの番組だそうです。一見の価値あり
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble/img-box/img20060210154525.jpg
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/1414.wmv
464名無し曰く、:2006/02/13(月) 22:15:46 ID:5lBN+A2c
>>459
ガチで助言するが、鋼鉄に走った方が良いぞ
提決の『ウリ』ってのは画像じゃない
画像を重視するなら、鋼鉄の咆哮の方が良い
それもガンナー系
ちょうど新作のガンナー2が出るからよ

提決は戦略性が需要なんだが、4は中途半端なんだ
画像は綺麗になってるけど、本末転倒も甚だしい
致命的に面白くないんだよな…
465名無し曰く、:2006/02/13(月) 22:37:22 ID:gakUJviA
Wは敵支配海域に一度攻め込んだら一気に勝負決める戦い方をするならいいかも。
余裕ぶっこいて敵艦隊だけ殲滅させて滑走路は後日にまわして「撤退」なんかしよう
ものならコントローラー叩き壊したくなるくらい酷い不具合に見舞われる。
つーか、まともに不具合無しで撤退できたためしがない。orz
466名無し曰く、:2006/02/13(月) 23:11:16 ID:cWqbpKCk
確かにWは戦略も糞も無いなw

リアタイ式は緊張感があってとても良いと思うが
海域概念が全てをぶち壊した
一発逆転を狙えない戦争なんてツマンネw
467名無し曰く、:2006/02/13(月) 23:12:07 ID:YGJID3gp
5の希望は
4みたいに船ごちゃごちゃ
1のインチキコンピュータがなければいいなぁ。操作性第一が一番希望。

4は船ゴチャさえなければ名作なのだが。
468名無し曰く、:2006/02/13(月) 23:43:45 ID:cWqbpKCk
船ゴチャはいいじゃん
実際の戦闘でも指揮が悪けりゃ部隊は混乱するっしょ
469つかけん☆ナックルズ:2006/02/13(月) 23:50:01 ID:Tw8fmb0b
5が出るなら3みたいに
午前中敵襲→直掩機50%出撃 ×何回か

午後敵襲→ 直掩機ゼロ みたいなのは勘弁してほしい

とりあえず偵察機一期飛ばすのを何回か繰り返せば
米国艦隊が丸裸になっちゃって楽勝モードになっちゃうから
470名無し曰く、:2006/02/13(月) 23:54:13 ID:20ceYmUH
>>496
んなの自粛すればいいだろ('A`)
471名無し曰く、:2006/02/13(月) 23:56:00 ID:/mv9rXgh
>>468
指揮が悪いも何も、海域登場直後に混乱しまくった挙げ句いつの間にか敵航空基地の目前に戦艦16隻が突然登場とか、アリエナス
472名無し曰く、:2006/02/13(月) 23:56:18 ID:/l0+sKZ+
>>468-469
同意
473名無し曰く、:2006/02/13(月) 23:59:13 ID:5lBN+A2c
接触判定が可笑しいんだよな…>W
海域のスケールや艦艇の間隔を考えると、接触判定に使ってる船の大きさが大き過ぎる
駆逐艦程度の当り判定でもマップのスケールで考えるとタンカーよりデカイw

当たり判定をマップサイズに合わせると船のグラが重なったりして、また不評を買うんだろうが…
船のグラに合わせてマップサイズを大きくするなら問題無いだろうが、PS2の処理能力じゃ追い付かないだろうしな〜

何と言うか、着目点自体は悪くないんだが実装に問題があるというか…
戦略ゲームでグラフィック重視は本末転倒に為り易いんだが、見事に本末転倒と言うかw
戦略部分を満足に実装した上で、あの戦術モード実装されてれば神ゲーだったんだけどね〜
やっぱ、三国無双のヒットが認識を狂わせてる様な気がするね
474名無し曰く、:2006/02/14(火) 00:18:41 ID:20QGDy1i
わーすごい、ちゃくがんてんがすごいね!
475名無し曰く、:2006/02/14(火) 00:33:41 ID:dCd4T11u
ちゃくもく 0 【着目】(名)スル
重要なこと、有望なこととして注意すること。目をつけること。着眼。
「早くから将来性に―する」「この案は―に値しよう」

ちゃくがん 0 【着眼】(名)スル
(1)有望・有利あるいは重要なことと考えて注意してみること。目をつけること。着目。
「―のよい研究」「いいところに―する」
(2)目のつけどころ。気の配り方。

>>474
漢字が読めない子ですか?
476名無し曰く、:2006/02/14(火) 00:44:10 ID:20QGDy1i
わーありがとうー、べんきょうになったよー
477名無し曰く、:2006/02/14(火) 00:47:12 ID:oLurWI6e
>>475
PCゲ板のほうにも沸いてる頭の弱い子なのでスルー推奨
478名無し曰く、:2006/02/14(火) 01:12:24 ID:20QGDy1i
小ばかにしてるだけだよw
479名無し曰く、:2006/02/14(火) 01:46:01 ID:YljYP99j
>>471
こまめに偵察しとけやw
480名無し曰く、:2006/02/14(火) 01:55:08 ID:9zPxUfgo
Vのシナリオ1のアメリカ軍で、1日目に指令官やられて敗北!
戦艦二つ沈んだけど…指令官逝っちゃた
481名無し曰く、:2006/02/14(火) 03:00:16 ID:n70Cx8PB
>>480
すぐにサンディエゴのサラトガに避難するんだ
482名無し曰く、:2006/02/14(火) 03:03:28 ID:9zPxUfgo
>>481なるほど…ありがとうございます。
危うく此方が先制攻撃する所でした
483名無し曰く、:2006/02/14(火) 16:29:14 ID:uF1JHNJU
Uの「生産力が1800以上で勝利」のせいでワシントン攻略できません
しかも陸軍の連中が勝手にシカゴなどの都市を攻略していきます
何とかならない?
484名無し曰く、:2006/02/14(火) 16:48:24 ID:ikyWE3+N
飛び石作戦で見方の補給腺を絶つ

485名無し曰く、:2006/02/14(火) 17:39:04 ID:beaLbO3A
>>484
え〜と、それは当時実際にアメリカ海軍と米陸軍との仲が悪かった事の証明なのでしょうか?
486名無し曰く、:2006/02/14(火) 17:47:00 ID:9zPxUfgo
Vのシナリオ1で、タイを助ける必要有ります?
敵を引き付ける以外は約に立たないと思うんですが
487名無し曰く、:2006/02/14(火) 17:48:16 ID:tIWWqG+w
>>483

シカゴ前の拠点に陸戦隊を4個師団置いとけ
モントリオール占領妨害とかにも使えるぞこの技w
488名無し曰く、:2006/02/14(火) 18:48:59 ID:86KLonr3
昨日PS2のW無印かったんですけど
新兵器の艦上レーダーとかは開発すれば装備してることになるんですか?
初提督だけどなかなか面白いねこれw
489名無し曰く、:2006/02/14(火) 19:26:25 ID:ikyWE3+N
> 致命的に面白くないんだよな…

warota
490名無し曰く、:2006/02/14(火) 19:34:07 ID:oLurWI6e
>>486
別に泰を助ける必要は無いと思うが、
普通にやってるとマレー半島に敵が来ないし、主戦場はラングーンより西になるのでそもそもバンコクに攻め込まれない希ガス
491名無し曰く、:2006/02/14(火) 20:53:28 ID:E3MCBPeB
デュアルモニターにしたのでWを遊びながら
SecondaryDisplayで攻略法を検索できるウヒヒと思ったら・・・。

デキネェヨ!ゲーム中断になるやんけ!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
492名無し曰く、:2006/02/14(火) 20:59:29 ID:oLurWI6e
D3DWindowerでも使えば?
493名無し曰く、:2006/02/14(火) 21:36:46 ID:E3MCBPeB
>>492
DXWndもD3DWindower駄目でした。
'`,、('∀`) '`,、
494名無し曰く、:2006/02/14(火) 23:25:51 ID:MXQDaSVJ
久しぶりにPS版提督IIIをプレイ中。
ソ連参戦だと、僅か2ヶ月でソ連が小早川wしてくれますね。
ソ連機の大半は航続距離3桁の短足揃いなので攻勢には全く使えませんが、
銀河並の航続距離の戦略爆撃機がこんな早期から使えるのは意外と大きいかも。
ところでマスターブックだとソ連艦隊出現の条件の1つがウラジオストクがソ連の基地で有る事が
条件になってますが、なぜか既に日章旗が翻ってても出現したりしますね。
ひょっとしてPC版とPS版で条件が違うとか?。
イルクーツクは航空機が届かないので、そのまま寝返らせたら、戦力丸ごと貰えました。
もしかして臨時予算が不要な状況なら、一切占領せずに丸ごと同盟国化した方がお得?。
495名無し曰く、:2006/02/15(水) 00:14:45 ID:UxwJQBJb
いまPS2W無印をプレイしてるが時間調節のありがたみがわかった
はしっこで隠れてる時の無駄な時間とばしてぇぇぇ
496名無し曰く、:2006/02/15(水) 01:34:14 ID:iy07xv8T
なあに、かえって免疫力がつく。
漫画でも読んでればいいさ。
497名無し曰く、:2006/02/15(水) 03:41:39 ID:ErfBePrs
なんでWのセイロン沖海戦のときに英戦艦部隊がいるの?
498名無し曰く、:2006/02/15(水) 11:54:44 ID:llW0KErU
>>483
>>487
ゲーム中でも結局お互いに足を引っ張る陸海軍にウケタ
解決策も結局占領妨害とか陸軍の邪魔してるのにワラタ

PCならPK導入で陸軍師団の指揮も可能になるが、
可能にすると難易度が下がる。
499名無し曰く、:2006/02/15(水) 12:09:44 ID:wdtq8mi1
PS版Vの事でお伺いしたいのですが、予備兵はどうやったら増えますか?
後、士気はどうやったら上がりますか?
500名無し曰く、:2006/02/15(水) 12:12:00 ID:izgaowlp
>>497
R級、エリザベス級の天敵長門級の参加が無いことが、
諜報部の活動で判明したから。
501名無し曰く、:2006/02/15(水) 13:23:27 ID:r35PdQPt
ふと思ったんだけどリアル大東亜戦争でも
射程の長い戦艦+全機直掩機が最強だったんじゃね?( ^ω^)
502名無し曰く、:2006/02/15(水) 13:42:51 ID:UxwJQBJb
そうじゃないから実際にやらなかったわけで
503名無し曰く、:2006/02/15(水) 14:00:32 ID:zH8YvuOa
>>502
実際にやらないと分からないよ
504名無し曰く、:2006/02/15(水) 15:18:39 ID:RTCebxnD
八八艦隊物語(架空戦記)ならそれ、やってるんだが…
505名無し曰く、:2006/02/15(水) 16:04:56 ID:r35PdQPt
それと
_ _
\_/ ̄ ̄|
 ↑船   |
      ↑枠入りの網(グラウンドの周囲なんかに使われている感じの)

こうすれば魚雷防げたんじゃね?( ^ω^)
506名無し曰く、:2006/02/15(水) 16:18:25 ID:orJyUlat
魚雷って自重800キロで時速50キロオーバーで突っ込んでくるんだぜ

晴天で秋月8隻、防空巡洋艦2隻、高雄2隻位で撃ちまくってれば
30機程度の空襲は怖くなさそうだな

秋月は4隻以上がそろった事無かったはずだが
507名無し曰く、:2006/02/15(水) 16:18:48 ID:XhUOqUhW
旭日の英艦隊じゃあるまいし・・・・
508名無し曰く、:2006/02/15(水) 16:28:11 ID:r35PdQPt
_ _
\_/ ̄ ̄|
 ↑船   |
      ○←潜水艦

更にこうやって張れば弾力性が増して良くね?
時速100kmの鉄の玉が硬い物に当たるとモロに衝撃が加わって壊れたりするけど
グラウンドのネットに当たってもボインッて跳ね返るだけじゃん?
509名無し曰く、:2006/02/15(水) 16:30:30 ID:orJyUlat
 _ _
 \_/ ←船


 ̄ ̄ ̄ ̄
 ↑
海面

そんなんするんならこうやって、船を飛ばしたほうが確実じゃん
終了
510名無し曰く、:2006/02/15(水) 16:33:37 ID:r35PdQPt
それ船じゃ無くね?
ヒコーキじゃね?
511名無し曰く、:2006/02/15(水) 16:55:10 ID:XjKOt1Z8
え〜と、ネタでなくマジに話してるとして…
『防雷網』ってのをググってみる事を薦めてみる

WWT世代の装備だけどね
512名無し曰く、:2006/02/15(水) 17:00:14 ID:zcdPWwFm
Vの大和が沈んだ…空母も失った…石油が尽きそう…戦闘機だけが沢山有る状況で逆転出来る?
もう無理ぽな気が
513名無し曰く、:2006/02/15(水) 17:05:28 ID:RTCebxnD
>>508
それだと艦がまともに動かねぇだろーw

>>509
波動エンジンでも付けてるのかぁぁぁぁw
514名無し曰く、:2006/02/15(水) 17:37:02 ID:B/awDK1N
512> もはや菊水作戦しかないっ!
防雷網は艦隊大改装時期に廃止になったんじゃなかったっけ? 効果が薄くなって…
515名無し曰く、:2006/02/15(水) 17:54:49 ID:XjKOt1Z8
石油尽きたら拙いな…
航空機が多めに残ってるのは良いけど、残ってる機体にも拠るかな…

>>514
効果が薄くって言うより、動きを阻害するから回避する方が有効だと判断されて廃止に進んだんだよね
516名無し曰く、:2006/02/15(水) 18:22:16 ID:v5sZ+KJi
>>512
シナリオは何だ?
そんなに追い込まれるなんて?
517名無し曰く、:2006/02/15(水) 19:23:23 ID:zcdPWwFm
>>514菊水ですか?頑張ります。
>>515隼八十七機に、零戦種が百機づつと偵察機だけです。
>>516シナリオ1です。
ハワイやプルネイ等で南雲中将や大和に長門や大鳳を失いました。
518名無し曰く、:2006/02/15(水) 19:28:04 ID:VuxBG9Z6
昔PCとプレステを並べて、提督Vと『ときメモ』を同時にプレイしてみた
どっちも負けた。。。
519名無し曰く、:2006/02/15(水) 19:29:55 ID:XjKOt1Z8
チョット待て…
シナリオ1で主力艦全滅なの?

率直にやり直した方が良くないか?
520名無し曰く、:2006/02/15(水) 20:28:03 ID:XhUOqUhW
初プレイでいきなりハワイ強襲とかやんない限りシナリオ1で主力艦隊壊滅なんて事態には陥らないと思うんだけど・・・
521名無し曰く、:2006/02/15(水) 20:41:58 ID:zcdPWwFm
>>519まだ武蔵と赤城と加賀と青葉と鳳翔と金剛が各一隻のみ有りますが?きついですか?
>>520ハワイとプルネイとウエワク基地で主戦が逝きました
522名無し曰く、:2006/02/15(水) 20:44:14 ID:v5sZ+KJi
>>517
やり直すんじゃなくて、立て直したほうが100倍はタノシー!
失敗を反省しつつ、立て直せ。
まだ空母は5〜6隻は健在なんだろ?

たぶん初めて間もない初心者と見たが、
最も面白いのは最初だ。
ある意味貴重な状況だぞ!
慣れてルーチンほど詰まらんものはない。
523名無し曰く、:2006/02/15(水) 20:49:57 ID:zcdPWwFm
>>522はい分かりました、初心者のくせに他面作戦を取った事を反省します。
空母は六隻残ってます、起死回生が出来るのでしょうか
524名無し曰く、:2006/02/15(水) 20:51:45 ID:XjKOt1Z8
青葉と鳳翔を列挙してるって事は、重巡洋艦と軽空母以上が
 戦艦「武蔵」・巡洋戦艦「金剛」
 正規空母「赤城・加賀」・軽空母「鳳翔」
 重巡洋艦「青葉」
って事か?

沈み過ぎだ〜
「赤城・加賀」が残ってるから絶対に逆転出来ないとは言い切れんが、ミッドウェイ海戦後の連合艦隊より厳しいぞ
525名無し曰く、:2006/02/15(水) 21:14:02 ID:zcdPWwFm
>>524金剛は戦艦ですよ
まだ逆転は可能な訳ですね?
もうソロソロ大和防空と赤城防空が出来上がりますが…まだ足りないのですか?
ドイツやイタリアの活躍も期待出来ないのですか?
526名無し曰く、:2006/02/15(水) 21:44:42 ID:orJyUlat
>>525

余裕!余裕!!
おまいの状態で俺がプレーしたいくらい、面白い状態だぜ

太平洋は持久
南方地帯、中国戦線を進撃でやるんだ

ハワイ落とせてるなら、ハワイとミッドウェイ、パルミラに陸攻と戦闘機を3:2:1位で集中して
奪還に来る米艦隊を空撃
ジョンストンに足の速い、軽巡洋艦と駆逐艦で編成した邀撃艦隊を配備して
いくらか叩いた米艦隊を迫撃する

鳳翔は役に立たんので放置
金剛、武蔵、赤城、加賀、青葉の主力艦隊で資源地帯攻略かな

石油は台湾とか、上海とかから引き抜く
他国との有効度が低いと、資源の収入が少ないから外交努力と作戦達成で有効度を上げる
要塞を上げると下がるからしない
527名無し曰く、:2006/02/15(水) 21:50:15 ID:XhUOqUhW
坊之岬のあとと同じような感じでいけそう。

・南シナ海方面に主力を集中。(場合によっては本土放棄)
・南シナ海−マレー沖(可能ならばインド洋まで)の防衛ラインを構築し、西からの侵攻を止める
・防衛用の艦隊を残し、主力艦隊は日本本土経由でハワイに向け東進。(この辺で新造されてた連中が加わる気がする)
・【重要】何とかしてハワイを落とす
この時点で太平洋の内海化に成功するので、あとは蘭印・豪州方面を制圧してまったり。
528名無し曰く、:2006/02/15(水) 21:56:31 ID:zcdPWwFm
>>526ハワイ占領してます。
なるほど…流石に奥深いゲームですね。
今は助言通りにしないと駄目ですね。
あのハイノとバンコクが陸上部隊に攻められ陥落しそうですが…どうにもなりませんか?
529名無し曰く、:2006/02/15(水) 21:58:20 ID:XhUOqUhW
3だった。(´・ω・`)
530名無し曰く、:2006/02/15(水) 22:04:19 ID:orJyUlat
サイゴン辺りに一式陸攻を配備して陸上部隊の手助けするしかないな
4、5日持つ確信があるならハノイ、バンコクにも直接配備しちゃう
531名無し曰く、:2006/02/15(水) 22:07:41 ID:zcdPWwFm
>>527なるほど…南方はマニラやハイノしか無いですが…
ウエワク基地とか防御が堅すぎるので主力でも苦戦は免れませんか?
ハワイからアメリカ本土攻撃すると玉砕で終戦は確定…?
532名無し曰く、:2006/02/15(水) 22:12:13 ID:zcdPWwFm
>>530ハイノ残り部隊数21、アメリカ侵攻部隊38。バンコク残り部隊28、アメリカ侵攻部隊34。
ここが陥落すると厳しいですよね?
533名無し曰く、:2006/02/15(水) 22:23:21 ID:hKXruNa5
4の戦闘って
天下創世とか鋼鉄の咆哮にやりなれてると
すげーストレスたまるね
指示通りというか思うように移動してくれないんだけど
534名無し曰く、:2006/02/15(水) 23:17:10 ID:r35PdQPt
委任するとdでもない方向に移動したり勝手に混乱したりするよな ('A`)
535名無し曰く、:2006/02/15(水) 23:20:38 ID:AzmsJHxR
プレステ版の3だったかな?売るんじゃなかった。

W(Win版)では戦略はなんとかするとしても
戦闘シーンが事実上のアクションゲームなのは辛い・・・。

AI搭載のXキボンヌ。
('A`)
536名無し曰く、:2006/02/15(水) 23:24:41 ID:AzmsJHxR
せめて、事前にフォーメーションを設定・登録しておいて
場面に応じてフォーメーションA、Bって感じで
使い分け出来たらなぁ。
537名無し曰く、:2006/02/15(水) 23:31:17 ID:r35PdQPt
対潜戦では戦艦を外側に、駆逐艦を内側にした輪形陣を組みたいw
538名無し曰く、:2006/02/15(水) 23:36:35 ID:AzmsJHxR
>>537
なんすかそれ〜。w
539名無し曰く、:2006/02/15(水) 23:40:13 ID:r35PdQPt
駆逐艦タソを沈めたくないんです ><



一隻も沈められちゃいけない縛りプレイ実施中w
540名無し曰く、:2006/02/15(水) 23:48:01 ID:AzmsJHxR
>>539
あ〜、なるほど。
こちらも駆逐艦の消耗が激しくて・・・。

トイレに行ってる間に三隻も沈みやがりました。
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
541名無し曰く、:2006/02/16(木) 00:09:56 ID:fUBfA43m
>>540
田中頼三に怒られるぞ
542名無し曰く、:2006/02/16(木) 02:29:23 ID:worj+Qfu
>>531ですが…ハワイ、ハイノ、ウエワク、プルネイにて敗北!
主力艦隊+地下資源消滅!残る戦力は大和防空一隻と空母二隻と隼と零戦合わせて128機のみ(後は偵察機だげに)!
三年早い終戦でした…本当にありがとうございました!
では再び日独伊で逝きます
543名無し曰く、:2006/02/16(木) 02:33:04 ID:worj+Qfu
↑因みに終戦日(プレイヤーによる無条件降伏)は8月5日(マニラ基地陥落で無条件降伏)でした。
544名無し曰く、:2006/02/16(木) 02:44:59 ID:CzXfAzxE
どんな敗戦だよ・・・・
つーか、細かく作戦成功・基地占領を繰り返してればハワイに敵艦隊は来ないハズなんだが・・・・(comの仕様で)
545名無し曰く、:2006/02/16(木) 03:03:09 ID:mJn2Fm+0
>>542
PC版ですよね?PC難しいからなぁ…
546名無し曰く、:2006/02/16(木) 06:11:01 ID:p8V0BJoc
>>542
やっぱり無理だったか…
先ず、戦略をミスってる可能性が高い
一応アドバイスすると
 ・序盤で建艦するのは無理
 ・艦隊は委任してはダメ(特に補給など)
 ・中距離爆撃機を効果的に活用する(基地航空隊に陸攻を)
 ・敵基地も無駄に破壊しない
 ・基地航空隊を委任せず直接指示して、陸上兵力をピンポイントで攻撃する
 ・陸上兵力が0に為ったら、速やかに上陸し占拠する
 ・占拠する価値が無い基地には別の価値がある場合がある
 ・産出資源が無く、敵陣営の同盟国基地(中国やオランダ・オーストラリア等)を空爆し続けると敵陣営の友好度が下がり裏切り易くなる
  (意図的に占領せず、「第三国も裏切り」を誘発すると良い)
 ・可及的速やかに、インド方面までの制海権を確保する事が望ましい
  (ドイツや英国はコロンボ基地を占拠して無いと増援を送ってくれないし、技術供与も起き難い)
 ・開発技術を絞って航空技術を上げると日本の場合は有利な傾向になる

あと裏技的なんだが…
米軍はトラック・ウェーキを攻めてくる事が多い
雷装可能な陸攻とゼロ戦をトラック・ウェーキ・クェゼリンに配備しとけば、勝手に攻めて戦力減らしてくれる
その間に、南方基地を攻略し資源を奪取すると良い
燃費の良く速い上初期配備数も多く練度が高い駆逐艦を多用する(戦艦は沈められたら拙いしね)
空母と駆逐艦を操り、基地航空隊の爆撃と合わせて運用すると基地間が狭い南方基地群は、迅速に占拠出来るようになる
…ハワイは、無視してて良い
先に資源の確保と小まめに作戦達成する事で国民士気と第三国の友好度を上げていく方が有効
日本〜オーストラリアまで線を引いて、左側は慣れれば全部1年ほどで落とせるよ
作戦達成の報奨で、第三国が寝返る可能性もかなり高くなってるはずだ

あと重要なのは国民生産力を落とさない事!
資源を使い切ったり、戦果を挙げられなかったりすると一気に下がって行く
国民生産が落ちると航空機の生産ラインも減るので一気に戦力バランス崩れる
(敵陣営にも適用されるから、戦果を重ねて敵国士気を下げると航空機も満足に揃えられなくなったりするよ)
初心者は、戦艦とか空母を作りたがる傾向が強いけど、このゲームは建艦したら負け戦に為り易いから注意しとく
(戦闘が一方的になった頃にしか戦艦とか建造できないんで、戦艦の設計&建造は終了間際の余興なんだよな〜)

ガンガレよ
547名無し曰く、:2006/02/16(木) 13:20:36 ID:luXa32Fh
Wの戦闘シーンで画面が暗すぎる! 
夜間は感じがあっていいけど、昼間は…南方方面なら青い海青い空を再現してほしかった。
北方海域ならあれでいいけどね。
やっぱ当時の記録フィルム風なのかなー? でも米軍の記録フィルムなら紺碧の南国だし、史実通りなんだけどな・・
548名無し曰く、:2006/02/16(木) 14:08:41 ID:yVi530Z1
Wは降伏させるとその国の提督が使用可能になるんだな

さて縛りプレイの要素が増えた訳だが
549名無し曰く、:2006/02/16(木) 14:16:59 ID:o/ojHGsf
VPKで日本軍の巨大機動部隊完成。
1200機搭載の艦隊×1 800機×1 さらに英機動部隊や戦艦部隊の護衛の空母を含めると
軽く2500はいくw

この機動部隊を活躍させるためにわざわざ手加減して米軍はまだ170隻残ってる。
現在ハワイ沖に艦隊を進出、米機動部隊を挑発→空襲をかけさせて敵艦載機壊滅を繰り返して遊んでおります
負ける気がしないw

空母の甲板って目いっぱい削っても支障ないね。削りまくって搭載機を増やすか、沈没させたくなければ耐久度に回したほうがいいですね。
そもそも空母はそんなに被弾しないし(末期シナリオの日本軍は別)、甲板0になっても修理すれば問題ないので
550名無し曰く、:2006/02/16(木) 15:55:03 ID:Tjwcqkdk
シナリオ1なら、軽空母一隻分の艦爆あれば、悪天候の隙を突いてちまちま爆撃してりゃ、
ハワイとかコロンボあたりの化け物基地以外ならたいてい落とせるな。
戦艦だと被害大きくなるわ中々落とせないわとかなり不利なのに……。
551名無し曰く、:2006/02/16(木) 16:27:31 ID:MFlFwR47
Vで陸軍の迎撃機の中で爆装が出来る奴を、爆撃機に転用するのって有効なのかな?
爆撃30、航続距離3020、夜間攻撃有りの高々度爆撃機がアルミ30位で作れてしまうんだが。
552名無し曰く、:2006/02/16(木) 17:22:08 ID:p8V0BJoc
>>549
甲板は多少必要だぞ>空母
甲板やられると艦載機全破棄になったりしたはず
資源的損失もだが練度の低下で雑魚になっちまうので一発被弾で艦載機全滅になるような薄さでは拙い
553>>542ですが:2006/02/16(木) 17:32:48 ID:worj+Qfu
>>544ハワイを防衛する艦隊が、燃料補給中に激しい空爆を受けて指揮官が死亡+援軍を差し向ける間も無くハワイ陥落。
ハイノ基地は敵陸上部隊にて陥落。プルネイ、ウエワクにて主力艦隊消滅(作戦はアメリカの支援を立つ為にニューギニア地方攻略に)。
>>545PS版です
>>546序盤にて建艦。主力艦隊以外委任。隼や零戦等しか造らず、使いこなせなかった。
敵の航空隊と砲台を破壊してから陸上部隊を攻撃して上陸。占拠は資源が取れる所しか攻めなかった。
554>>542ですが:2006/02/16(木) 17:44:14 ID:worj+Qfu
>>546続き。同盟国を攻撃し続けた。裏切り等を視野に入れなかった。資源確保の為にコロンボに攻めなかった。
開発はレーダー欲しさに情報等に…。基地の配備機体は零戦か隼。燃費を気にしなかった。
作戦達成は一度だけ。資源は使いきってしまった。
結果として…基本に鉄則を反しすぎた。
555>>542ですが:2006/02/16(木) 17:46:21 ID:worj+Qfu
>>550勉強になりました。シナやニューギニアの悪天候ばかりな所でも有効ですか?
556名無し曰く、:2006/02/16(木) 19:52:07 ID:5GNziM3e
>>541
夢に出そう・・・。
(;´Д`)
557名無し曰く、:2006/02/16(木) 19:58:55 ID:3U/GZU+9
Xでは艦隊出撃のシーンをカッコイイCGで作ってほしいです。
558名無し曰く、:2006/02/16(木) 20:34:14 ID:WlIYUTRu
CG(見た目)も大事だが、原点に返って戦略性を高めてほしい。
RTS要素はイラン。
559名無し曰く、:2006/02/16(木) 20:37:27 ID:yVi530Z1
海戦はW式がいいじゃん
ターン制は現実的じゃ無い

海域制無くして陸軍も出して欲しい
560名無し曰く、:2006/02/16(木) 21:10:51 ID:hgiXzqSf
Vなんて、俺らが生きている間に出るのか?
561名無し曰く、:2006/02/16(木) 21:11:19 ID:GQsqKQAZ
たしかにターン制ってのは、なんかね。
戦略性はたしかに欲しい・・
562名無し曰く、:2006/02/16(木) 21:39:00 ID:pLRqXWCE
戦いが飛ばせるか完全オートに出来ればいいのにな
負けるとわかってる戦いまで見たくねーよ
序盤攻め込みすぎて6連戦とかなった時には4戦目ぐらいから後悔した。
放っといて本読んでたら艦隊が詰まって飛行機にぼこすかやられてたし。
563名無し曰く、:2006/02/16(木) 22:10:38 ID:fUBfA43m
Xって,予告なしにいきなり出そうじゃね?
564名無し曰く、:2006/02/16(木) 22:26:34 ID:1t51Mgtk
IIIの敵思考ルーチンの強さってPCとPSだと明確に違いますか?
PSの方が劇的にヌルいならxpで落ちるかもしれないリスクを冒してでも
PC版買おうと思うのですが。
565名無し曰く、:2006/02/16(木) 23:08:45 ID:xpFvMDq4
>>564
強い弱いよりも、色々とロード時間の長さで
ファビョーン!してしまうのでPC版の方が快適なのでは?
566名無し曰く、:2006/02/17(金) 03:47:38 ID:F6bG3Eul
4+3PKのセットが一万円突破してる
tp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21511983
567名無し曰く、:2006/02/17(金) 09:05:42 ID:iRp78z4B
>>555
航続距離の長い日本軍でなら、南方だろうがシナだろうがどこでも有効。
うまく敵基地は悪天候、自艦隊は好天になるよう配置するか、その条件そろうまでマターリ攻略。
敵迎撃機を悪天利用して迎撃できないようにしとけば、被害は最小に抑えられる。
朝に偵察機一機飛ばす裏技あるけどめんどい。

戦艦、巡洋艦、駆逐艦は空母護衛のための盾と割り切る。
しかし、いないと敵艦隊に奇襲されたときにやばいから、ちゃんと編成しとくといいとおも。

開発は航空と工業力だけ。ほかはイラン。
航空機は、まず最初は不足気味の偵察機と艦上攻撃機を必要分生産。
そろったあとは、零戦、艦攻、偵察機。趣味で月光。新型の艦攻や爆撃機できたら優先的に生産。
陸攻は、最初からある分で十分。ただ、被害が大きくなったら生産してもいいかも。
568名無し曰く、:2006/02/17(金) 15:18:32 ID:7p0L5YaL
>>566
PSの3PK500円だったのは安かったのか
569名無し曰く、:2006/02/17(金) 15:56:50 ID:MJhQjTDC
↑レトロゲーム板に書いてたヤシか?
凄い安いと答えられてて、また聞くのか?
570名無し曰く、:2006/02/17(金) 17:15:49 ID:fdGEjpm3
>>568
買ってからのカキコでつか?つд`)ウワーーン

テラウラヤマシス…釣りでも何でも、羨まし過ぎる
571名無し曰く、:2006/02/17(金) 17:54:28 ID:au/UwbLV
500円?
本当かよ〜〜オイw
572名無し曰く、:2006/02/17(金) 20:05:42 ID:6UMzI7jS
>>568
処理速度の差のみで、強さに目立った差は無しでFAってコトですか?
573572:2006/02/17(金) 20:07:14 ID:6UMzI7jS
>>568じゃなくて>>565でした
574名無し曰く、:2006/02/17(金) 20:09:57 ID:tHp/Uz8N
「強さ」がなにを刺すのかしらんが、comの思考なら同じだと思うよ。
575568:2006/02/17(金) 20:20:06 ID:sVKsNHCv
>>569
色んなトコで些細な質問して悪いか?文句あんのか
576名無し曰く、:2006/02/17(金) 20:21:31 ID:tHp/Uz8N
マルチポストって知ってる?
577名無し曰く、:2006/02/17(金) 20:39:46 ID:iVvLnOO7
578568:2006/02/17(金) 20:51:24 ID:sVKsNHCv
>>576
知ってるけどだから何?
579名無し曰く、:2006/02/17(金) 21:22:25 ID:fSGEMxfe
>>578
マルチポストはウザいから消えろ。以上。
580名無し曰く、:2006/02/17(金) 21:25:36 ID:MJhQjTDC
>>578
マナー的に褒められない事だってのもあるが、レトロゲームスレの方で答えて貰ってるのに謝意も書かない
別のスレで同じ事を再度書いてる

思いっきり失礼だと思うんだが?
先ず、レトロスレ行って謝意を書き込んで来い
話はそれからだ!>無礼者
581名無し曰く、:2006/02/17(金) 21:57:16 ID:6h/QLz5Y
このゲームのシリーズやった事ないんだけど、マターリでプレイできないんですかね?
常にあわただしい感じですか?

582568:2006/02/17(金) 21:59:40 ID:sVKsNHCv
>>579
何が「以上」だ(w消えろっつわれて消えるかよクソが
>>580
2chに失礼も糞もねーよ、何がマナーだ笑わせんな
583名無し曰く、:2006/02/17(金) 22:02:55 ID:fSGEMxfe
>>582
異常
584名無し曰く、:2006/02/17(金) 22:06:17 ID:dMMc+rxk
>>583
イジョウ
585名無し曰く、:2006/02/17(金) 22:27:18 ID:Hd7SE2fm
>582 いい加減にしたら?
586568:2006/02/17(金) 22:31:00 ID:sVKsNHCv
>>583
キチガイ
>>585
ああ、そうする。書きたい事書いたし。
気にせず続きをどうぞ↓
587名無し曰く、:2006/02/17(金) 22:34:28 ID:Hd7SE2fm
>586 わかってくれて、有難う。
588名無し曰く、:2006/02/17(金) 23:50:32 ID:fSGEMxfe
>>586
とっとと氏ね
589名無し曰く、:2006/02/18(土) 00:00:28 ID:tHp/Uz8N
たまーにいるよね・・・・朝鮮人みたいなヤツ・・・・
590名無し曰く、:2006/02/18(土) 00:03:14 ID:MJhQjTDC
レトロ版に謝意は書いてたよ
通常進行に戻そうや
591名無し曰く、:2006/02/18(土) 00:03:29 ID:fSGEMxfe
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::. ^ω^)    _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_           ID:sVKsNHCv 彡,,ノ彡〜''"  ,,ミ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
                            "⌒''〜"し(__)

592581:2006/02/18(土) 00:06:03 ID:1+uL/BOC
お・・俺の質問・・・・・

593名無し曰く、:2006/02/18(土) 00:08:57 ID:FHFPlTiz
WPKよく遊んで飽きた。でもまたやりたい。
誰か俺に面白い遊び方を伝授してくれ。
594名無し曰く、:2006/02/18(土) 00:09:36 ID:POGbR9b5
>>592
ターン制シミュレーションなので、好きなだけマターリ汁。
4のバトルだけリアルタイムだが。
595名無し曰く、:2006/02/18(土) 00:09:39 ID:dxXAo6U0
ヒトモドキは何処にでもいるものさね
596名無し曰く、:2006/02/18(土) 00:14:22 ID:WbShPGZs
>>593
・新造不可
・自艦隊損害無し
の縛りで、3vs1プレイとか・・・・
597581:2006/02/18(土) 00:26:52 ID:n275Sm7a
>>594
ありがとう。
3を買います!
でも4はグラフィックかっこいいね
598名無し曰く、:2006/02/18(土) 00:28:54 ID:POGbR9b5
>>597
ターン制じゃなくフェーズ制だった・・・
好きな時に止めて指示できるので、マターリはできると思う。
599名無し曰く、:2006/02/18(土) 00:29:02 ID:8rRqp2SN
>>592
「マタ〜リ」ってのが指示を細かくしない事だったら無理だ
けど、時間を掛けて指示しても大丈夫なので、熟考してプレイ出来るよ

>>593
 ・ハワイ落とさない
 ・設計しない
 ・1vs3
で如何?
もっと縛った方が良い?
600名無し曰く、:2006/02/18(土) 00:53:50 ID:HFaHxzJE
>>597
youが買う予定なのはPS版?PC版?
601572:2006/02/18(土) 01:16:04 ID:GbYOrUqM
>>574
思考ルーチンのパターンのことです。
最近の肥ゲーはPCとコンシューマーでルーチンのパターンが違うようなので
(提督4の艦団子がPS2の方が酷いとか、
三国志8とかだと逆にPS2移植の時点で若干賢くなったとか云われているので)
ありがとうございました。
602名無し曰く、:2006/02/18(土) 01:16:44 ID:L9+E4OPF
Vのマリアナ沖海戦やってみた。
敵の戦艦部隊が滅茶苦茶うざい。戦艦7隻とか勘弁して欲しい。
空母のほうは空襲を撃退していくうちに無力化してくれるけど戦艦部隊はいきなり現れて砲撃かましてくれる
おかげで大損害だよ・・・
あと、気づいたのが敵を空爆した際敵の艦艇だけわざと逃がして上空直奄の戦闘機だけ落としても結構意味があったりする。
これをやっとくとサイパン夜間空襲がかなりへぼくなるというか無害になる。さらに空襲を受けても艦爆、艦攻ばっかになるので
こちらの直奄機が中々落とされない。
潜水艦も2つの艦隊をひとつに纏めれば21隻の大勢力となって結構使える。
落ち武者狩りにも最適だし、浮上して重巡に止めをさしたりしたw
今回は武蔵がしょっぱなから爆沈してしまったのが残念。副砲(ry?

戦艦部隊に気をつければ沈没0も夢ではない感じ。誰か達成した人いる?

603名無し曰く、:2006/02/18(土) 01:18:38 ID:KgOjbN14
PS版のVって確か戦車がなかったと思うんですが
SS版もそうなんですか?
604名無し曰く、:2006/02/18(土) 01:21:01 ID:ftcFs2ew
>>586
>ああ、そうする。書きたい事書いたし。
キモイ
605568:2006/02/18(土) 01:49:07 ID:jHbYyCeI
>>587
一つ質問なんだが、fSGEMxfeや↑の奴達しつこくてムカツクんだが
このまま黙っておくべきかな?相手してやってもいいか?
606名無し曰く、:2006/02/18(土) 01:53:37 ID:GT5Wd+xz
Vのシナリオ1ですが、ミッドウェイ攻略中の南雲中将が逝きました!作戦は頓挫しました。
ヤケをオコシテ、ロシアに攻めこみました。
…南雲中将逝きすぎ…南雲中将さえ生きて、ミッドウェイを攻略してたら…。
『ニイタカヤマ ノボレ』
607名無し曰く、:2006/02/18(土) 01:56:01 ID:WbShPGZs
>>605
もう来なくていいよ。
608名無し曰く、:2006/02/18(土) 02:01:10 ID:L9+E4OPF
>>>>606
Vではロシアにこっちから喧嘩売ることはできなかったと思うんですけど・・・
あと直奄機で敵攻撃隊を攻撃しては駄目ですよ。(敵の数が直奄機より少ない時意外)
直奄機を艦隊上空に貼り付けて対空砲火で削っていくのがベストです。
どの戦隊を狙ってくるかはある程度見当がつくはず


609名無し曰く、:2006/02/18(土) 02:08:50 ID:jHbYyCeI
>>607
てめえにそんなん言われる筋合いねえよ
610名無し曰く、:2006/02/18(土) 03:08:05 ID:59AYbojH
まぁ、落ち着けよ・・・
611名無し曰く、:2006/02/18(土) 03:54:28 ID:XWXjNfPg
提督スレが「荒れている」のを初めて見た…orz

話変わって、Uのシナリオ解説…何て書けば伝わるかどうかはアレだが
シナリオ選択→当時の貴重映像と供に小杉十朗太氏のナレーション
かなり萌えますね、チガ、燃えますねぇ〜!!Vもイケてるし、これだけ見るのもけっこう面白かったりしませんか?
逆にWは淡泊だった…長文チラスマソ
612名無し曰く、:2006/02/18(土) 04:36:30 ID:h7ra4mMm
今北産業
お礼も言わないでマルチポストやって指摘されたら逆ギレ
でFA?
613609:2006/02/18(土) 05:02:59 ID:jHbYyCeI
なんだまだ俺に構うのか?そんなに荒れたスレにしたきゃしてやるよ
皆さんの御希望通りに
614名無し曰く、:2006/02/18(土) 06:09:46 ID:8qn8Prhj
>>612 正解
615名無し曰く、:2006/02/18(土) 06:55:53 ID:pKkaijxA
616名無し曰く、:2006/02/18(土) 08:16:53 ID:suZ16GZu
>>611
小杉十郎太だったりする。

ていうかコンシューマ版の2ってナレーション入ってるんだ。
PC版しかやった事無いから知らなんだ・・・・
617名無し曰く、:2006/02/18(土) 10:13:56 ID:XltwKnlz
>>613
お前いいから黙ってろ
618581:2006/02/18(土) 10:15:37 ID:OkMjLpnM
みなさんありがとうございます。
ちなみ買うほうはPS版です。
でも昨日ら色々みてたら4にもそそられてます
大和や零戦がかっこいい!でもレビュー見てると戦艦はすぐ沈没するみたいですね・・・
活躍させるのは腕しだいって事なのかなあ・・
619名無し曰く、:2006/02/18(土) 10:42:38 ID:suZ16GZu
4の海戦はたしかに腕次第だが、3と比べると随分と戦艦部隊による殴り込みがやりやすいと思う。
3は制空権をなんとかしてからじゃないと進撃できないから空母部隊+駆逐艦部隊による強襲揚陸のほうが活躍するんだよな・・・

でも、海峡で大混雑する艦艇群と、あり得ないほど短期な建艦期間が雰囲気壊しまくりだから未だに4には馴染めない。
620593:2006/02/18(土) 10:46:02 ID:ebmYBMO7
>>599
いや〜、縛り系より、弩派手系で行きたいなぁ。
Wは派手さが魅力かと。

今思ってるのは、
空母4(150機)+航空戦艦12(?機) : 全機艦爆[改]/水爆[改]
の3艦隊で敵を血祭りにあげる事だよ。
621613:2006/02/18(土) 11:07:33 ID:zahKY7Tf
>>617
うるせえ、てめえこそ黙ってろ
このスレ気に入らねえてめえ達許さねえ
622593:2006/02/18(土) 11:29:36 ID:TXZfG7tK
消毒だナモ
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::. ^ω^)    _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_    >>613 >>617 彡,,ノ彡〜''"  ,,ミ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
                            "⌒''〜"し(__)
623613:2006/02/18(土) 11:32:16 ID:zahKY7Tf
人が大人しく黙ろうとすりゃ余計なレスで煽り立てやがってクソ共が
624613:2006/02/18(土) 11:38:13 ID:zahKY7Tf
>>622
下らねえAA貼りがって何が消毒だ笑わせてくれんな
お前も頭の中消毒しろ
625名無し曰く、:2006/02/18(土) 11:47:59 ID:3cc5ixmc
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::. ^ω^)    _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_    >>613 彡,,ノ彡〜''"  ,,ミ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
                            "⌒''〜"し(__)
626名無し曰く、:2006/02/18(土) 11:59:22 ID:8rRqp2SN
>>620
航空戦艦と空母は1艦隊合計で4隻までしか配備出来ないよ
PC版なら現地で3艦隊を再編成して12隻の艦隊に出来るけど…

で、弩派手系のプレイね…
空母数は最大でも12隻だから、ホルテンの爆&雷撃機と震電改の戦闘機かな〜
方向性は逆になるけど、重戦艦×12+装甲空母(直奄機のみ)×4で力押ししてみる?
627613:2006/02/18(土) 12:00:35 ID:zahKY7Tf
>>625
はいはいまたクソAAどうも。それしか出来ない馬鹿の一つ覚えが
いくらでも相手してやるからどんどんかかってこい
暇潰しになるから
628名無し曰く、:2006/02/18(土) 15:16:14 ID:HFaHxzJE
>>611
3のPS版にも実際の映像が使われていたけど、あのナレーションも小杉氏なの?
629名無し曰く、:2006/02/18(土) 15:57:56 ID:XWXjNfPg
>>628
そうですよ
630名無し曰く、:2006/02/18(土) 16:43:21 ID:a8is4G1u
久々だな。本物を見るのは。
631名無し曰く、:2006/02/18(土) 16:58:32 ID:Fq8cljHU
>>627はあれだろ、つまり「自分が最後に何か言って」終わらないと気がすまないんだろ?
小学生の頃の口喧嘩ってそうだったよな。
「お前がバカだ!」「いやお前の方がバカだ!」「残念でーした、お前がバカですー!」「はぁ?お前がバカに決まってんじゃん!」
ってやつ、あれとまったく同レベル、最後の発言が自分じゃないと気がすまない、と。
何か威勢の良いカキコしてるつもりだろうけど、周囲から「やれやれ子供だな」って目で見られてる事には気付いてる?
632名無し曰く、:2006/02/18(土) 17:01:02 ID:q6RZoTE4
Vの話で盛り上がってるんで聞くけど、PC版の戦車って戦闘の際どのくらいの影響力があるの?
633627:2006/02/18(土) 17:13:06 ID:Pll9Vyx0
>>631
まあそんなもんだ。どう見られてるかなんて気にしねーな
どうせチラシの裏だもん
634名無し曰く、:2006/02/18(土) 17:23:40 ID:GT5Wd+xz
>>633最近のチラシは両面印刷で無駄が無い
635名無し曰く、:2006/02/18(土) 17:50:05 ID:1Jx6dm9E
>>632
攻撃力と防御力に差が出る。
PKのソ連参戦シナリオで、ソ連軍と戦闘やってみたけど、
だいたい同兵力同士ぶつかって、関東軍はほぼ壊滅、ソ連軍は被害軽微だった。

まぁ、余程内陸部でもない限りは、爆撃機で敵地上兵力壊滅させてから占領しにいけばいいから、
あんまり戦車の意味は無いともいえる。
636名無し曰く、:2006/02/18(土) 18:20:26 ID:q6RZoTE4
>>635
なるほどね…サンクス
Vが出るんだったら、陸上戦闘を復活させてほしいなあ。
戦車なんかも、もっと積極的に活用できるような仕組みにするとかね。
まあ、基本は海軍中心のゲームであることは承知の上なんだが。
637名無し曰く、:2006/02/18(土) 18:55:36 ID:fGz1A6SJ
>>618
提督Uを買うんだ。
陸軍大臣をなだめすかして、海軍省の予算を増やしたときの快感は、Uでしか味わえない。
638名無し曰く、:2006/02/18(土) 23:15:00 ID:aRY2gvH0
3だけど、空母には直援機しか乗せない。
艦隊戦や基地攻撃は戦艦の砲撃と、その他艦艇の魚雷のみ。
これってめずらしいかな?
639名無し曰く、:2006/02/18(土) 23:18:58 ID:WbShPGZs
むしろ、3で戦艦を活躍させるにはその方法しかないと思う。
640名無し曰く、:2006/02/18(土) 23:34:02 ID:Q3XFFdEb
三式弾の威力が口径で変わってくれば対空射撃にも使えるんだがなぁ
641名無し曰く、:2006/02/19(日) 00:55:42 ID:v5/KA8L6
>>640
え、20cm砲でも46cm砲でも威力変わらないの?
642名無し曰く、:2006/02/19(日) 02:56:40 ID:NQRHC4Jl
変わったはずだが…(既に記憶に薄いんだが…)
643名無し曰く、:2006/02/19(日) 09:50:31 ID:TAUQU8Ud
変わってても変化が分かるほどの大空襲を受けることが無いような・・・
644名無し曰く、:2006/02/19(日) 12:32:02 ID:ASDlOQ4S
PSUでWやってます。
独VSその他3国で独でプレイしていますが、アメリカの大艦隊がイタリアに
殺到してきました。
こちらはまだ北海を落としたばかりなのでとても助けにいけません。
Vヴェネトよさらば!
こんな状況でもクリアすることは可能ですかね〜?
645名無し曰く、:2006/02/19(日) 13:14:19 ID:eZDYcND6
・駆逐艦大量生産してヒット&アウェイ作戦
・攻め込まれたら只管逃げて時間切れを狙う
・その間に工業力ageて150機搭載空母を大量生産
646名無し曰く、:2006/02/19(日) 16:10:01 ID:NQRHC4Jl
>>644
バルト海引籠もりプレイで技術値を上げ、最高技術で潜水艦を設計し量産したら楽勝
ただし、侵攻するつもりなら地上を攻撃出来る空母と航空機の生産が必要

イタリアは放棄しても大丈夫
…と言うより、アレを助けに行くのは無理だ
647491:2006/02/19(日) 18:26:17 ID:E+C+W3r4
>>492
VMware Playerで解決しました〜。
ヽ(´ー`)ノ
ハードへの要求が少々厳しくなるのが難点ですけどね。
648名無し曰く、:2006/02/19(日) 20:04:11 ID:Jz2DqyxX
Wで日本VS米英独でやってます
英独は降伏させ残るは米のメキシコ湾と東海岸の母港のみです
このまま一気に降伏させるのと攻めてきた米艦隊を潰しまくり艦隊がなくなった状態の米を攻めるのはどちらが良いと思いますか?
ちなみに米は残り10艦隊です
649名無し曰く、:2006/02/19(日) 20:11:54 ID:M8qdou5h
スーファミの提督2は駆逐艦隊で戦艦が沈む


超面倒だけどなww
650名無し曰く、:2006/02/19(日) 20:59:16 ID:eZDYcND6
Wはもっと簡単に沈められるよ ('A`)
魚雷攻撃強すぎ

戦艦と空母と重巡の大艦隊で攻めたら潜水艦隊に迎撃された orz
651名無し曰く、:2006/02/19(日) 21:07:01 ID:eZDYcND6
駆逐艦なんて魚雷一発であぼーん
結局は対潜水艦隊は軽巡でやらないと被害が甚大 ('・ω・`)
652名無し曰く、:2006/02/20(月) 00:35:27 ID:su77nnTM
空母全部失った…空母が出来るまで如何に耐え抜けば良い?
653名無し曰く、:2006/02/20(月) 00:36:02 ID:oLwqShUM
潜水艦
654名無し曰く、:2006/02/20(月) 00:45:10 ID:8NtINWW0
+高速巡洋艦
655名無し曰く、:2006/02/20(月) 01:00:35 ID:hnadEV5t
3の日本軍なら陸攻隊+駆逐艦隊で何とかなりますが
656Vって入れるの忘れた:2006/02/20(月) 01:41:08 ID:su77nnTM
>>652です。
>>653-655分かりました、それで空母出来るまで耐えます。
657名無し曰く、:2006/02/20(月) 10:21:51 ID:JznBbuEX
ここの住人は提督Uの新型艦船Wはどう設計しておりますかな?
弩級戦艦は除外。答えが事実上一通りしかないしwwww
自分は
種類 対艦 対空 速力 搭載 装甲 魚雷 物資
空母 99  99  40  81  全9  00  残り(51だった希ガス)
戦艦 99  99  40  03  全9  00  残り
重巡 60  99  40  03  全9  10  残り
駆逐 03  99  40  01  全9  20  残り
潜水 装甲9 魚雷34 速力40 物資99
速力は39ノットでも行動は15だが機関損傷の際35ノットまで落ちて
行動が13まで落ちそうなので40。殆どの船が物資が犠牲になっているが
輸送船で補助が出来るので大体こんな感じになったが・・・・
戦艦の砲撃を受けても沈まない駆逐艦ってwwww
658名無し曰く、:2006/02/20(月) 11:58:19 ID:wP37En5y
提決VのPKを買おうとしたけどどこにも無いorzどんなシナリオとかがあるの?
あと、エディタで96艦戦が戦爆並になるって本当?
659名無し曰く、:2006/02/20(月) 12:26:05 ID:mm9t/2Ue
提督Uって、輸送船付けても40knot出ちゃうものなの?
660名無し曰く、:2006/02/20(月) 14:19:24 ID:KuO33NPM
出ない、確か艦隊速度は20ノットまで
661名無し曰く、:2006/02/20(月) 14:35:17 ID:9AGOfX+H
>>658

365 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2005/04/03(日) 01:14:30 ID:???
>>363
こんな感じ。
COMの思考能力とか、その辺はよく分かんない。多分変わってないんだろうけど・・・

架空シナリオ
○白紙開戦計画  1941/11/26開始、機動艦隊の単冠湾出撃前まで遡って開戦時までの下準備が行える
○最高技術達成  戦況・戦力はシナリオ1と同じ。技術力のみ最高値
○ロンメル軍団征東 1942/02/?? ロンメルがエジプトの英軍を破り、インドまで進出。コロンボがドイツの支配下に
○日英同盟再び  1920年に第二次日英同盟が締結。日英蘭豪枢軸軍vs米独連合軍により太平洋戦争へ
○1941ソ連参戦  日ソ中立条約を破棄し、ソ連は開戦と同時に日本へ宣戦布告
○奇襲失敗    日本は真珠湾攻撃に失敗、正規空母4隻を失った状態で戦争へ突入
○大和3番艦竣工 ミッドウェイ海戦は日本の勝利で終わり、大和級3番艦信濃が竣工。更に4番艦紀伊が建造中

追加シナリオ
○スラバヤ沖海戦
○セイロン島沖海戦
○珊瑚海海戦
○第2次ソロモン海戦
○南太平洋海戦
○第3次ソロモン海戦
○ブ島沖海戦

●追加イベント各種(メナド空挺作戦とか陸奥爆沈とか)
●隣接基地であれば母港からの輸送を待たずに手動で物資の移動が可能
●PUKお約束の艦艇・航空機エディタ
●海戦辞典(データベース):太平洋で発生した30種類強(?)の海戦の戦闘起因、戦闘結果を地図を用いて解説

提督の決断T〜V 第3艦隊
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1107057463/l50
662名無し曰く、:2006/02/20(月) 15:54:07 ID:wipK8E8J
>>658
PC版にはエディタ機能がついてるけど、PS版にはなかったような…
あとPS版には、PC版の戦車、一部機種(2式大艇など)がでない。

ちなみに、家の近くのゲームショップではPS版PKが3980円で売ってたよ。
663名無し曰く、:2006/02/20(月) 17:50:59 ID:nyvHY2Ak
PS版は色々削られ過ぎ
664名無し曰く、:2006/02/20(月) 18:46:20 ID:Uok8DhCh
Wで潜水艦が強いって言うけど
駆逐艦隊に一斉に迎撃されて
瞬殺されるんだけど、何か間違ってるんですかね?
665名無し曰く、:2006/02/20(月) 18:57:05 ID:TDb55T5t
潜水艦、何隻で組んでる?
あと改造してあるか?

魚雷管MAXにした潜水艦を最低10隻は用意したい。

あとは、サメの群れのごとく進め。
666名無し曰く、:2006/02/20(月) 19:16:32 ID:1cAxRu+J
>>657
空母は射程距離が短いから、対艦攻撃は10か20ぐらいで充分。
航空機の搭載機数を85にして、偵察機を5機搭載にしたほうがイイのでは?
そうすれば物資ももっと多くできる。
667名無し曰く、:2006/02/20(月) 19:37:37 ID:KuO33NPM
空母に対艦攻撃力はいらんよ。
668名無し曰く、:2006/02/20(月) 19:43:51 ID:8NtINWW0
Wだとそうでもないw
669名無し曰く、:2006/02/20(月) 19:52:14 ID:TDb55T5t
4でも対艦攻撃力は不要だなぁ。
670名無し曰く、:2006/02/20(月) 19:58:19 ID:hnadEV5t
むしろ、4だと速度と搭載数さえありゃいい気がする。
671名無し曰く、:2006/02/20(月) 20:23:38 ID:KuO33NPM
そもそも657は、そんなスペックの船を建造して満足できるのか?
672名無し曰く、:2006/02/20(月) 21:18:58 ID:JznBbuEX
>>671
満足と言うか・・・他の香具師の設計思想とかを知りたかった。
自分も>>666と同じ考えを持っていた時期があったが基地砲撃の際に
飛行場が潰せないので諦めた。
そして物資が犠牲の艦船を作ったら今急いでいるのに補給のために
寄り道しなければならなかったり・・・・・陸戦隊、陸軍師団の乗船拒否を
しなければならなかったり・・・・頭の痛いところです・・・
神業的な数値の振り分けというのはないだろうか・・・
673名無し曰く、:2006/02/20(月) 21:50:37 ID:O3VZOnMt
俺は設計しない派。ゲームとはいえ、ある程度の秩序は欲しいから
数値を使い切らなくてもいいならいくらでもやりようがあるんだが
674名無し曰く、:2006/02/20(月) 22:36:58 ID:Uok8DhCh
>>665
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
かき集めて潜水艦専用にした
第十五艦隊に纏めた以外は何もしてない・・・。

ありがとうございました。
675名無し曰く、:2006/02/20(月) 22:59:21 ID:FWtnIPgx
>>674
16隻×3艦隊を先ず派遣して、艦艇を殲滅した上で空母や戦艦を派遣すると美味しいよ
アレは、阿鼻叫喚の地獄絵図だよ…

問題は、敵も潜水艦しか居なかった場合でな〜
潜水艦で潜水艦を狩るのは無理だから、その場合は駆逐艦を派遣するしかない
…そうすると基地航空隊に襲われて被害出るんだよな〜>水雷戦隊
676名無し曰く、:2006/02/20(月) 23:03:34 ID:8NtINWW0
そこで囮の戦艦ですよw
677名無し曰く、:2006/02/20(月) 23:46:11 ID:10Ef6012
5出るなら
日露戦争辺りから始められるようなシナリオ出ないかな。
678名無し曰く、:2006/02/21(火) 00:50:18 ID:3AqXkKIA
日露だったら日清は駄目ですか?…日清戦争終結後からだったらおK?
679名無し曰く、:2006/02/21(火) 01:04:20 ID:SQJoAyO7
日清・日露まで行くと、戦艦の建造を他国に発注する事に為るんでない?
金剛より前の船は英国に発注とかだった様な…
680名無し曰く、:2006/02/21(火) 07:36:58 ID:3AqXkKIA
>>674
「潜水艦なんざイラネ」そんな事を考えていた時がありましたorz
681名無し曰く、:2006/02/21(火) 10:37:57 ID:YbmNlEaU
何なら幕末からもいいが、絶対に勝てないな。
682名無し曰く、:2006/02/21(火) 11:18:20 ID:5kH2ChVa
スタートが古くなればなるほど、あり得ない技術革新が起きるよな。
683名無し曰く、:2006/02/21(火) 15:15:45 ID:SokxCCg3
>>682
わが国は航空機の開発に成功しました
わが国は航空母艦の開発に成功しました
わが国は水上機母艦の開発に成功しました

なんてことが起こるのか?
684名無し曰く、:2006/02/21(火) 16:00:50 ID:YbmNlEaU
シビラリゼイションみたいだな
685名無し曰く、:2006/02/21(火) 18:53:45 ID:H8TGGYAZ
PS2のWのパワーアップキット、フランス艦も登場とか戦略爆撃とか書いてあったような気がするんだが、具体的にどの程度のものなんだ?
フランス艦は多分イギリス海軍の所属になるんだろうけど、爆撃・・・?
686名無し曰く、:2006/02/21(火) 19:12:10 ID:H8TGGYAZ
ついでに、PS版のパワーアップキットってwithしか無いの?
687名無し曰く、:2006/02/21(火) 21:18:18 ID:SVMwGnSq
Vのシナリオ7の日本軍が越せない…何故だ?
688名無し曰く、:2006/02/21(火) 21:18:56 ID:BJNrLXvM
越せないてなんだ?
689名無し曰く、:2006/02/21(火) 23:05:36 ID:SokxCCg3
>>686
PS版はwithしかない
690名無し曰く、:2006/02/22(水) 00:02:23 ID:3y96vnRl
>>675-676>>680
フハハハッ、敵駆逐艦がゴミのようだ・・・!
味方潜水艦も二個艦隊が一個に減ってしまいましたけどね。

戦艦の砲撃よりも効率が良いってどういう事?w
まだ運用がド下手なんで被害の方が大きいけど
正に"紺碧の艦隊"だわ。
補充の潜水艦作る予算が付きました。
ウヒョー。w
691名無し曰く、:2006/02/22(水) 00:03:18 ID:3y96vnRl
付きたんじゃなくて尽きました・・・。
('A`)
692名無し曰く、:2006/02/22(水) 00:17:50 ID:E1pCCavs
>>690
損失出過ぎだな…
委任しててもソコまでダメージ入らんと思う
あと投入可能な艦艇数が多ければ多いほど被害は少なくなるから、序盤など技術値が低い間は数を投入する事でダメージを減らした方が良い
多分、駆逐艦・軽巡が16×3居ても損失艦は3隻程度に抑えられるはず
あと、提督は全員乗せとけよ

敵艦が居る所が判ってれば、敵艦隊の前・横を横切って一斉転舵すると魚雷が飽和雷撃になってくれる
爆雷の攻撃範囲外からの飽和雷撃だと一方的だし、敵側艦艇は速度が著しい低下を起こすので魚雷の発射位置に付き易くなる
酸素魚雷や誘導魚雷・シュノーケルなどが開発されると投入する潜水艦の量を減らしても効果を維持出来るようになる
(シュノーケルはPKで追加されたヤツだったかな…)

余談だけど、ドイツだと魚雷の攻撃力が他の国より大きいので少し楽なはず
693名無し曰く、:2006/02/22(水) 01:07:57 ID:EdTwdfGg
>>687ですが。
つまりクリア出来ないと言う意味です
694名無し曰く、:2006/02/22(水) 07:43:42 ID:CUN0gZXh
腕と頭のせい
695名無し曰く、:2006/02/22(水) 10:17:01 ID:9kUr3pus
4の無印買いました。
空母に戦闘機などたくさん乗せて出撃したら
3日間雨でした・・・('A`)

ありふれた事ですか?
696名無し曰く、:2006/02/22(水) 10:19:44 ID:3/bfN/dI
ありふれた事
697名無し曰く、:2006/02/22(水) 14:14:40 ID:wMte6pJD
Wでは、潜水艦のコスト安と建造期間が短すぎて、便利すぎる部分もあるかな。
たしかに、戦争中は日米双方とも潜水艦の利用・被害が大きかったから重要性はあるんだけど
飛行機も、一瞬にして作れてしまうのは、便利なんだけどねーこれらのバランスなんとかならなかったのかなぁ?
698名無し曰く、:2006/02/22(水) 22:59:57 ID:5rC5F+g4
>>692
重ね重ねありがとう。
鉄が底をついてるのでどうにもなりませんが
最後まで通して遊んでみようと思ってますよ。

一通りやらないと身に付きませんからねぇ・・・。
以前は途中で投げちゃった。
699名無し曰く、:2006/02/23(木) 01:39:41 ID:ikyJu1A4
果たして大和を温存するのは吉と出るか凶と出るか。
まあ縛りプレイは慣れてないから駄目かも。
700名無し曰く、:2006/02/23(木) 03:56:21 ID:kJX2v3bT
Wの1942で始めたんだが金もアルミも無さ杉 ('A`)

当時の日本はこんなので開戦したんだよなぁ・・
701名無し曰く、:2006/02/23(木) 08:16:09 ID:iBIdn1GF
4は蘭印まで艦隊を動かす石油さえ残ってればどーとでもなるよね。
702名無し曰く、:2006/02/23(木) 13:36:34 ID:KtYdnxnw
南方に敵艦隊が殆ど居ないから、空母部隊を派遣してれば、
ほぼ無傷でさくさく占領できるもんな。雨天、夜襲用に戦艦があれば万全。
問題は、大量生産される米艦隊の方だ。
703名無し曰く、:2006/02/23(木) 16:03:38 ID:8BWF3ubX
目指せ、真珠湾

   |____lヨ_
  ヾ!ヨい=//ヨ}'゙          ri____         ,,i|}
  . li ゙̄'i'゙ ̄il          ヘ,-i-ュ!゙        r'-iュ     ,,iiiュ,
"'^`~゙゚"'^`~゙゚"'^`~゙゚"'^`~゙゚~゙゚"'^`~゙゚^`~゙゚~゙゚"'^`~゙゚^`~゙゚~゙゚"'^`~゙゚~゙゚~゙゚"'^`~゙゚゙゚"'^`~゙゚
704名無し曰く、:2006/02/23(木) 17:13:39 ID:byYEcgBj
Wはもう少し戦略面どうにかできなかったものかな
せいぜい艦隊の割り振りくらいしかできないしよ
後は各新兵器が3段階じゃ少ないし技術値も200でMAXじゃ割とすぐ200いくし
705名無し曰く、:2006/02/23(木) 17:39:43 ID:D6d5T2nk
PKのフランス艦ってどんなのが追加されてる?
有名どころを頼む。
706名無し曰く、:2006/02/23(木) 18:45:15 ID:u3QBTvs2
俺初めて提督ってかこーゆうシュミレーション系やるんだけどさおもしろいな!PSの4やってんだけどおもすれ(o゚∀゚) あとPKって何?
707名無し曰く、:2006/02/23(木) 18:47:25 ID:u3QBTvs2
アメリカってつえんだな
708名無し曰く、:2006/02/23(木) 19:07:04 ID:byYEcgBj
>>706
ペナルティーキック
いきなり総力をあげて艦隊決戦を行うこと
709名無し曰く、:2006/02/23(木) 20:43:32 ID:e30Mx1I+
>>705
ブルターニュ
ダンケルク
リシュリュー
710名無し曰く、:2006/02/23(木) 21:45:50 ID:HFLLZu5p
>>703
よくハワイ沖まで見つからずに行けたよな…

コッソリと行ったんだろうな・・・・
711名無し曰く、:2006/02/24(金) 00:57:17 ID:+J8laXUm
>>705
シルブプレ
ボンソワール
ダンケシェーン
712名無し曰く、:2006/02/24(金) 01:01:51 ID:JOH7fNGY
シャルル・ドゴール
713名無し曰く、:2006/02/24(金) 01:23:59 ID:WSzPifXY
飛行場の砲撃強杉 orz
714名無し曰く、:2006/02/24(金) 05:23:58 ID:KuhGqFLx
>>713
駆逐艦にとっては天敵だな。けど軽巡にとってはカモだよ…飛行場
715名無し曰く、:2006/02/24(金) 09:35:54 ID:DnQN3HH0
もしXが出るなら潜水艦は是非浮上モードと潜行モードの切り替えができるようにしてほしい。
侵攻前の梅雨払いに出撃し、敵艦隊を全滅させたのに5ノットで撤退する我らが潜水艦隊・・・。
716名無し曰く、:2006/02/24(金) 11:10:07 ID:Ie5HSFRi
潜水艦
Wのシステムだと、潜航5ktでは会敵しづらいから事前に置けるようにして欲しいな。
潜航中電気がなくなると下部が赤く、空気が不足すると上部が赤く表示される。
敵駆逐艦のソナーは停止-半速でないと失効、爆雷破裂時も目標消失するので、
生存性は現行のものと大差無い。

潜航中は提督の指示を受けられない、
当然艦隊運動不能にして潜水艦無敵を解消でどうだ!
717名無し曰く、:2006/02/24(金) 12:26:25 ID:WSzPifXY
>>714
時々軽巡も沈められるんですが orz
718名無し曰く、:2006/02/24(金) 15:09:43 ID:p5mSzfC/
>>717
飛行場の砲撃距離は巡洋戦艦以上にしないとアウトレンジ出来なかった筈よ
36cm砲だったかな…
719名無し曰く、:2006/02/24(金) 17:14:41 ID:M4bA/iME
Uってアメリカ本土を占領するにはインド及び豪州攻略は諦めないといけないの?
生産力で
720名無し曰く、:2006/02/24(金) 19:29:44 ID:OMR1j0Fd
>>719
初期のパソコン版・98・MS−DOSの記憶しかないけど、
インド、豪州を占領してから、米本土へ攻め込んだ記憶がある。
721名無し曰く、:2006/02/24(金) 20:06:07 ID:M4bA/iME
>>720
生産力1800以上にならね?
722バンバン:2006/02/24(金) 21:03:39 ID:LsnwdsOv
このたび仲間になりますた。これおもろいな!でも資源少なすぎ…もう資金も資源も残ってない…日本もこんな感じで開戦したのか…信じられん…
723名無し曰く、:2006/02/24(金) 21:41:56 ID:1HnVzSlZ
バージョンは?
724名無し曰く、:2006/02/24(金) 21:43:41 ID:LsXBTnW0
>>722
だから、彼我の国力差を理解している人は開戦に反対した。
725名無し曰く、:2006/02/24(金) 22:00:47 ID:WSzPifXY
ドイツの援助が嬉し過ぎる
726名無し曰く、:2006/02/24(金) 22:37:25 ID:WSzPifXY
ハワイに突撃中

援軍がテラウザス ('A`)
727名無し曰く、:2006/02/24(金) 23:11:24 ID:LsXBTnW0
セレベス海取ったらトラック基地を取られた・・・。
田中さんが無事なのが、せめてもの救いでした。
728名無し曰く、:2006/02/24(金) 23:51:48 ID:J63lysBI
>>724
そういう人は日露戦争にも反対したと思う
729名無し曰く、:2006/02/24(金) 23:58:06 ID:LsXBTnW0
>>728
日露戦争の時はペーペーで発言力が無かったと思う。
730名無し曰く、:2006/02/25(土) 00:01:57 ID:FrCA9NQT
普通、
「日米開戦に反対したのと同じ人は日露戦争にも反対した」
ではなく
「日米開戦に反対したのと同じ考えを持った人は日露戦争にも反対した」
と読み取らないか?
731名無し曰く、:2006/02/25(土) 00:03:25 ID:8Q0twwrj
日露の時は、イギリスが味方で、アメリカも比較的友好な中立国としてひかえてくれてたから、
まだ国力差に大差ついてても何とかなるって打算はあったとおも。

日米戦の場合、味方も戦争当事国。中立国なんて国際的発言権無いようなトコばかり。
732名無し曰く、:2006/02/25(土) 00:05:49 ID:a1Aw+NUg
開戦しなきゃジリ貧な上にどっちにしてもアメ公に侵略されてた訳だが
733593:2006/02/25(土) 00:52:19 ID:gnz/B9GN
大和&武蔵で対戦艦戦を実現させてから降伏して欲しかった。
734名無し曰く、:2006/02/25(土) 00:55:44 ID:FrCA9NQT
スプルアンスは大和とやる気満々だったらしいけどね。
735名無し曰く、:2006/02/25(土) 02:41:36 ID:a1Aw+NUg
うひょーハワイ制圧!追い討ちで西海岸も制圧!
真珠湾攻撃で壊したヒコージョウが回復しない内に攻めたのが良かった
因みに南方は南シナとレイテ攻略以外は放置w
このまま一気にアフリカを攻略してみようかな
736名無し曰く、:2006/02/25(土) 03:03:33 ID:IJe5W8YW
>>734
その戦艦の乗員は「冗談じゃねぇ!!」と思っていたに1000ペリカ
737名無し曰く、:2006/02/25(土) 03:13:16 ID:NuQ+QwdK
>>736
46cm砲とは知らないから、やる気満々だろ。
上空を制圧して空海から攻め放題だから一方的にやられちゃうよ。

そんな中で、偶然の一発で1隻撃沈!魚雷の遠距離発射で1隻行動不能キボン。
さらに偶然が続いて米新式戦艦全滅熱烈希望。
738名無し曰く、:2006/02/25(土) 03:18:55 ID:NuQ+QwdK
ああ、興奮してレス内事故レスになってしまったorz

大和が沈むとゲームを続けられない・・・
739名無し曰く、:2006/02/25(土) 09:48:40 ID:H3eoUcOs
>>721
昔の98版には、そんな制約が無かったと思う。
いつから、そんな制約ができたの?
PC98が壊れたときに、PC版のソフトを処分して、PS版を買いなおしたけど、まだキャンペーンの途中。
740名無し曰く、:2006/02/25(土) 10:12:37 ID:htlKhXjF
>>739
いや、スーファミの話
741名無し曰く、:2006/02/25(土) 12:37:23 ID:KsqlSa47
sfcの2無くしたからPSの買ってきてやってるけど
面白いな。1→2→3やったけど、2は総合的にいいな。
742名無し曰く、:2006/02/25(土) 14:52:53 ID:yRGpeTR+
なに?2が一番おもしろいの?3はどう?
743名無し曰く、:2006/02/25(土) 15:38:03 ID:a1Aw+NUg
Uは航空機にも練度があるから面白い
練度が低いとボトボト落とされる
艦上機に豪あたりの基地爆撃させて練度上げてから
空母に配置していたなぁ
744名無し曰く、:2006/02/25(土) 15:43:44 ID:IOiaxqSJ
Wの戦闘で史実に近いとかんじる時。
艦隊同士で打ち合いまくり、殴り合いを演じているとき・・第1・3次ソロモン海戦
機動部隊同士で戦ったとき・・・珊瑚礁海戦・南太平洋海戦
150機搭載の空母郡で、敵機をこてんぱんに追い払ったとき・・・マリアナの七面鳥撃ち
敵大機動部隊から、逃げるしか手がなかったとき・・・小沢オトリ部隊
敵空母郡を艦砲射撃するために、艦隊だけで突っ込んでいったとき(全滅もしくは反転!)・・レイテ湾殴り込み
自空母がみるみる沈んでいったとき・・ミッドウェー海戦
索敵は大事やねー
745名無し曰く、:2006/02/25(土) 16:38:36 ID:mtb+QyKJ
>>742
俺はVは駄目だったなー。個人的にはT>W>U>V
746名無し曰く、:2006/02/25(土) 16:43:26 ID:yrVvol4P
エディットで作った小泉純一郎が死んでしまった・・・ まだ中佐だったのに。
747名無し曰く、:2006/02/25(土) 17:16:34 ID:htlKhXjF
にしてもWって評価が意外と高いな
陸軍出てこないし海域設定や空母や戦艦の威力調整とか・・・・

それにしてもUのエリアの広さはよかったな、陸戦隊でアメリカ大陸を縦横無尽に駆け回れるし
748名無し曰く、:2006/02/25(土) 17:24:34 ID:yhqzfuBI
Wはインターフェイスが簡略化されていて、やっていて楽って部分があるなぁ。
提督の決断シリーズの伝統だが、何十もある基地の補給数を調整するのが面倒くさい。
749名無し曰く、:2006/02/25(土) 17:50:28 ID:R3sWG40H
>>747
最新作だからやってる人間・始める人間が多いだけ。
750名無し曰く、:2006/02/25(土) 18:55:42 ID:am0kgp8U
>>747
結局T路線でいくかぎりTは超えられないって事だよ。
UもVも複雑になるだけでTの持ち味のシンプルなテンポの良さが消えてしまった。
Wはいろいろ要改善点は多いけどその点だけはTに近い。
751たあこ:2006/02/25(土) 19:34:12 ID:XKZZQVXh
買ってきてやりはじめた時はなんかごちゃごちゃしてなんじゃこりゃって思ったけどすぐ慣れた。もう少し画面が明るかったらいいんだけどなあ。天気のいい日は画面見づらい。
752名無し曰く、:2006/02/25(土) 19:49:18 ID:MaksTvuz
TとWてグラやシステム自体は全然ちがうんだけど日本軍で洋上航行してる
ときの音楽とか雰囲気がなんか似てる気がするんだが..
753名無し曰く、:2006/02/25(土) 19:55:27 ID:IJe5W8YW
あぁ・・・また面接落ちたぜ
やった事無い仕事が面白いかどうかなんて分からネーヨという
本心がバレたか?

どっかで戦艦の建造要員募集とかないかな?
あったら最低時給でも働かせて頂きたい
これは本心です
754名無し曰く、:2006/02/25(土) 20:04:40 ID:FrCA9NQT
>>750
シンプルでテンポいいか?
755名無し曰く、:2006/02/25(土) 20:13:36 ID:9Zi1z7mV
PS2版はいいんじゃね?かなり初心者に優しい造りだし。PC版は地雷だがw
756名無し曰く、:2006/02/25(土) 20:26:36 ID:6V/G8u9k
>>753
スシ屋で軍艦巻き作るっつのはどーよ。
757たあこ:2006/02/25(土) 20:41:20 ID:XKZZQVXh
広島にある大和のロケセット見に行ったけど正直萎えた。
758名無し曰く、:2006/02/25(土) 20:47:49 ID:htlKhXjF
>>755
PS2版でも所詮WはW
759名無し曰く、:2006/02/25(土) 21:15:31 ID:Xjc5zdpo
チョット待て…
WはPC版の方が細かく指示出来て面白いぞ>PS2版より
見た目が良い以外はPS2版<PC版だ
760名無し曰く、:2006/02/25(土) 21:20:37 ID:a1Aw+NUg
Wの最大の面白さはリアルな時間制
ターン制なんて現実の戦争じゃアリエナス

最大の欠点は海域制
いきなり西海岸を急襲!とか出来ないのがツマンネ
761名無し曰く、:2006/02/25(土) 21:44:13 ID:HpokqhfV
Wで海戦難易度を最低まで下げてやっと戦っている。
ヘタレっすね〜。'`,、('∀`) '`,、
762名無し曰く、:2006/02/25(土) 22:44:11 ID:qqSNefcR
たしかに見た目かもしれんが俺もPS2版Wのグラフィック大好きだなあ。
あんなに細かく爆撃機や艦船の挙動描き込んでるゲーム見た事ない。
偵察機をマップの端から端まで出撃させてその機体を360度からカメラで
追跡しながら観察するのが快感す
763たあこ:2006/02/25(土) 22:50:11 ID:XKZZQVXh
今シナ海攻略してるんだけど戦艦4隻重巡3隻失いました…潜水艦強すぎ…痛手だ…
764名無し曰く、:2006/02/25(土) 22:54:18 ID:Xjc5zdpo
「リアルタイム制」と「リアルな時間制」の間には深遠な溝があると思うが…
単位時間辺りの射撃回数とか、次弾装填能力考えると異常なシステムだゾ

例えば、水上艦の魚雷装填は実際の運用を考えれば、次弾が撃てる訳ない
少なくとも次弾を装填するには艦を微速に落としての装弾が必要だから、戦闘中に装填するのは無理
一般的には港で装弾するだけだ
日本の魚雷発射菅に付いてた次弾装填装置も艦が揺れない、非戦闘中にしか使えなかった
少なくともWの戦闘がリアルとは…とても言えん
ある意味、ターン制よりゲーム的な処理だゾ
765名無し曰く、:2006/02/25(土) 23:02:58 ID:Iy1Nr78n
確かにそうだ。
そこまで拘るなら、重雷装艦も意味を持つ。
766764:2006/02/25(土) 23:03:10 ID:Xjc5zdpo
ちなみに「悪い」と言ってる訳じゃない
コンシュマーゲーム機向けとして、
 ・「見た目」を良くして一般受けし易くする
 ・「ゲーム的処理」のリアルタイム制にする事で、直感的に解かり易くする
 ・「大胆な抽象化」で戦略面も解かり易くする
 ・「海域制」を導入する事で頻繁に海戦を起こす
 ・補給の概念を無くす
 ・「海域制」による侵攻路の制限により後方エリアの重要性を減らし、前線だけに気を配れば良いようにする

コンシュマー向けに難度を低く、その上で艦隊戦などを多く起こし、比較的ライトゲーマーにも受け入れ易いように作られてる
コレはPC版などのコアゲーマーに比べてライトゲーマーが多いコンシュマー向けとしては、正しいゲームデザインだ
767名無し曰く、:2006/02/25(土) 23:07:55 ID:uy+Ot2OL
グラフィックとかVレベルでも十分と考えている自分は少数派かな…
ターン制でものんびり楽しんでるし。

まあ・・・リアルとかよりもゲーム的に面白ければそれでいいのかなと。
768名無し曰く、:2006/02/26(日) 00:11:27 ID:lt2eWBRM
>>767
自分も脳内補完するから絵はV程度で十分だ
好みとしてはターン制の方が良いね
ただ、コンシュマー向けに提督の決断作るとWの方向に進むんだろう

個人的には、HLGで設計した船が発砲するアニメや着弾するアニメでターン制を実装してくれたら萌える…もとい、燃える!
769名無し曰く、:2006/02/26(日) 00:20:39 ID:41NjXsvS
>>768
映像は絶対迫力があったほうがいいよ。
途中で切るけど。
770名無し曰く、:2006/02/26(日) 01:18:18 ID:ktXRp19I
2次元で十分。
くだらんもんで高スペック、いらね。
771名無し曰く、:2006/02/26(日) 01:33:52 ID:VmJd/oon
快進撃は良いんだが輸送船が足りなくなった (´・ω・`)

何で一隻作るのに鉄鋼を1000も使うんだ
772名無し曰く、:2006/02/26(日) 03:53:38 ID:BTVmdgJy
>>768
激しく同意。たしかにHLGで作った船をターン制で再現したらいいよな。
773名無し曰く、:2006/02/26(日) 09:32:40 ID:ybwZ1Mqk
4はやってないから知らんけど
富嶽って呉から米本土まで届くの?
2とか3じゃ届かなくてがっくりした。
774名無し曰く、:2006/02/26(日) 09:43:41 ID:K7cAhnty
そのかわりサイパンから本土空襲ないから
775名無し曰く、:2006/02/26(日) 10:04:16 ID:qglFUk5K
攻略に役立ちそうなサイトって
ゲームのタイトルで検索しても見つからないけど
用語で検索すると見つかるね。
776名無し曰く、:2006/02/26(日) 10:09:44 ID:qglFUk5K
>>773
4の兵器名鑑に富嶽が見当たらないです。
777名無し曰く、:2006/02/26(日) 11:01:42 ID:kTaQgTwh
>>773
そんなん、今でも出来るかどうか分からんな。
778名無し曰く、:2006/02/26(日) 12:56:44 ID:aAQFLAoZ
TやUのドット絵の方が3D映像よりよくないか?
779名無し曰く、:2006/02/26(日) 13:17:36 ID:4h0B3zjh
>>777
WPKでドイツの戦略爆撃がブリテン島南部基地からNYまで届くのに
東海岸配備のB29がカナリア諸島にも届かないのはなんで?w
780名無し曰く、:2006/02/26(日) 13:27:05 ID:WMXdfmgl
>>779
ゲームの設定なんじゃないの?

「往復」を考えたら、実際に出来るのかどうかは、漏れは知らないなぁ。
偏西風とかあるし。
781名無し曰く、:2006/02/26(日) 13:56:40 ID:lt2eWBRM
>>778
ノ ドット絵の方が萌える

>>779
プログラム的処理への抽象化が拙いからだね
色々とヤッツケ仕事になってるからね…>WPK
782名無し曰く、:2006/02/26(日) 14:20:24 ID:l+5pqhvG
3は攻撃範囲に距離と航続の両方から制限が入って萎えた。

一式&九六式陸攻使えねぇぇぇぇぇ
783名無し曰く、:2006/02/26(日) 14:44:19 ID:Wxqgw8mY
それより3は99襲撃機の存在意義が分からん。
784名無し曰く、:2006/02/26(日) 15:08:21 ID:xLPr6IM3
B肉は自動操縦装置があるが、広大な太平洋だと目標物がなくなる為機位を失う可能性が考えられる。実際どの程度の信頼性があったかは不明。99襲撃は陸戦隊、戦車部隊攻略に威力を発揮するのでは?安い経費で昼間基地防衛に妥当か?
785名無し曰く、:2006/02/26(日) 16:36:41 ID:DtTUY9pq
99襲撃は、中国とかインドみたいに敵基地と陸続きだけどたいして重要性がない基地なんかに配備して、
攻めてきた敵地上部隊の攻撃に活躍させたな。
攻撃範囲が広い爆撃機は、なるべく重要な前線で使いたいから、最初からそこそこ数が揃ってる99襲撃は、
防衛専用の爆撃機と割り切れられた。
786名無し曰く、:2006/02/26(日) 17:08:58 ID:YFdcyG/t
Wは、前線がアメリカ東海岸かヨーロッパ方面になってやっと、戦線の伸びきった広さをかんじる。
慣れてくるとパターン化してくるから、もうちょっと話に変化があっても・・・
世界征服できるんならね。アメリカの拠点少なすぎやしないか??
787名無し曰く、:2006/02/26(日) 17:58:00 ID:VmJd/oon
やっぱ海域制で陸地基地が無いのが致命的だよな
788PCG板ヨリ転載:2006/02/26(日) 18:58:40 ID:4h0B3zjh
ためしにやってみた。
未参戦で、
例えば米でプレイしててただ何もしないでいたらブリテン島が陥落した。
別にいつでも参戦できたのだが、あえて参戦せず(議会が反対とでも設定)ノルウェー沖に主力艦隊を派遣。
なんかドイツ主力艦隊がノルウェー沖に侵攻してきて本国艦隊の生き残りは全滅した模様。
で、次の週に自国の戦力を見てみたら戦艦と空母が全艦、巡洋艦の半分が全滅してたwwwwwww
で、主力艦隊を全滅させられたのに自動参戦しないしwwwwww
789名無し曰く、:2006/02/26(日) 20:48:02 ID:hvaRTmgO
Wはどうしても艦隊決戦がやりたかったんだよ
790たあこ:2006/02/26(日) 21:16:53 ID:FBnl3dri
あ〜早く帰って提督やりてえ!今日はどこ攻めるべかな!
791名無し曰く、:2006/02/26(日) 21:25:32 ID:VmJd/oon
T字や先制空撃が決まった時の爽快感は他にはないな

砲撃でのたうちまわる敵艦萌えw
792名無し曰く、:2006/02/26(日) 21:55:46 ID:uwbyt5SI
このゲーム、海戦は尋常でない。
改善求む
793名無し曰く、:2006/02/26(日) 22:02:37 ID:VmJd/oon
俺はターン制の方が有り得ないと思うけど?(;^ω^)
794名無し曰く、:2006/02/26(日) 22:28:38 ID:0swAIyvC
Wの海戦は、マップの大きさを本来の距離にちゃんと直して欲しいな。
砲撃で空母がボコボコ沈められるのはど〜もな〜ぁ・・・。

そうしたら、索的合戦も面白いんじゃマイカと。
795名無し曰く、:2006/02/27(月) 01:19:30 ID:S2EoMKvc
確かにもう少し広いと策敵面白くなる
Wのマップサイズだとちょっと前進なりするとすぐに敵艦隊発見、てなりやすい
逆に広すぎてもあれだからWの1.5倍くらいが理想
796名無し曰く、:2006/02/27(月) 01:22:00 ID:Co1+7cTZ
>>793
ターン制とリアルタイム制のSLGってのは抽象化する対象の差があるんだ
一見リアルタイム制の方が現実的な事象の再現性が良いような感じはするんだがね…
実際に抽象化したモデルを進めて結果を出すとターン制を採用した方が再現性が高いんだ
(シミュレーション技法に関する講義を受けると細かいデータも見る機会があると思う)

提督の決断の場合、リアルタイム制を採用するなら
 ・シミュレーション内で動く人物の個性を反映した『委任』の実装
 ・命令の標準化(直接指示はリアルタイム制を採用する場合好ましくない)
 ・通信の精度や命令伝達など情報共有に関する処理の実装
などが必要になってくる

個人的な心象だが、リアルタイム制と言いつつ提督の決断Wは実装状態が十分じゃない
マップや兵器の抽象化に問題があるし、COMの思考も妙な部分があるし…
リアルタイム制を採用したSLGやストラテジーは少なくないが、提督の決断Wは比較してみると…
ターン制を採用するSLGの抽象化手法を基に、抽象化の度合いを異常なまでに上げて安易に難度を下げ
同じく、ターン制の手法のまま抽象化したモデルを時分割式のリアルタイム制にしたような感じだ
実際の所、擬似リアルタイム制を採る方が良かった気がする
具体的には、任意のタイミングでキーを入力するとポーズが掛かり命令を伝達する>ポーズを解くと命令に従い戦闘を続行する…ってやつ
(このシステムは、PCの紺碧の艦隊2ADVで採用してるヤツだけどね… ま〜紺碧の艦隊2ADVは2Dマップのリアルタイム戦闘だけど)

自分としては、方法論としてリアルタイム制の導入自体は否定しないが、実装方法に問題がある
故に抽象化したモデルを考えるとターン制の方が良い気がする
ターン制を捨ててリアルタイム制に移行するなら、抽象モデル化の手法を変えて作らないとダメやね
797名無し曰く、:2006/02/27(月) 01:49:21 ID:1RcmztfV
女で提督の決断やるのってオカシイですか?
798名無し曰く、:2006/02/27(月) 02:04:47 ID:uBGbpsSZ
>>797
別におかしくないと思われ
むしろ、へぇ〜そーなんだと思った。
799名無し曰く、:2006/02/27(月) 02:35:05 ID:1lDZQtFx
>>797オカシイ事は無いよ。
女の人でも軍人を目指す人は居るし、人の趣味を笑う様な奴は糞だから問題無いよ。
まあ提督は野心丸出しゲームだから、野心丸出し女も良いかなと思う。
800名無し曰く、:2006/02/27(月) 02:41:20 ID:9uZU5ZRA
PC初心者ですが、提督の決断シリーズのどれかを今さら買おうとおもってるんですがXPで出来ますか?ソフトによって出来ない物があるって聞いたんですが・・・
801名無し曰く、:2006/02/27(月) 03:20:39 ID:F/SV11zS
パッケージの裏を見れば書いてあるよ
解んなきゃお店の人に聞けばおk
802名無し曰く、:2006/02/27(月) 03:24:13 ID:g0hvNioI
まぁ、3か4しか選択肢は無いしな。(SFCやプレステでも可なら話は別)
シミュレーション好きなら3、アクション&シューティング好きなら4。
どっちもXP動くっしょ。
803名無し曰く、:2006/02/27(月) 08:58:38 ID:F/SV11zS
潜水艦隊って何であんなにウザイんだよぉヽ(#`Д)ノ
804名無し曰く、:2006/02/27(月) 14:21:54 ID:Co1+7cTZ
>>803
リアルに潜水艦の本分だしな…>ウザイ
805名無し曰く、:2006/02/27(月) 17:26:04 ID:hKpojUoQ
軍政できるようにしてほすぃ
806名無し曰く、:2006/02/27(月) 18:05:39 ID:RPsrBJo1
次回作は潜水艦の保有隻数に制限(艦隊編入制限)をつけた方がいいな。
プレイヤー/同盟国側32隻(通商破壊は無制限)敵陣営は各国48隻
あと日本/独海軍は最大隻数260隻 米英各320隻 1艦隊は最大16隻 各国20個艦隊迄編成可能でおながいしますよ。光栄さん?
807名無し曰く、:2006/02/27(月) 18:26:30 ID:A6NDcRLo
>艦隊は最大16隻 各国20個艦隊
微妙
808名無し曰く、:2006/02/27(月) 18:30:56 ID:V0pMi4t7
前のスレにもいた艦隊君かな。
809たあこ:2006/02/27(月) 19:38:53 ID:kzD2Je40
しっかしアメさん船がべらぼうに多いな!いくらでも沸いてくるやん!
810名無し曰く、:2006/02/27(月) 19:43:14 ID:B0ObMW8Y
個人的には、アメリカは日本の三倍くらい艦隊保有できても良いと思うけどね。
叩いても叩いても、その数倍のスピードで増えていく艦船。
海面を埋め尽くす雲霞のごとき米艦隊。
戦車や航空機の保有数は桁が二つ違う。
811名無し曰く、:2006/02/27(月) 19:54:55 ID:F/SV11zS
それって絶対に勝てなくね?
812名無し曰く、:2006/02/27(月) 20:13:30 ID:1RcmztfV
謀略でハルゼーやスプルーアンスを
寝返らせる事が出来れば勝利
813名無し曰く、:2006/02/27(月) 20:18:48 ID:A6NDcRLo
>>812
そんなのつまんね。
814名無し曰く、:2006/02/27(月) 20:27:36 ID:Pvpc6Uyz
5の予定ってあるのかな?米国とか批判があったんで・・・。米国に負けるな。皇国。
815名無し曰く、:2006/02/27(月) 21:13:46 ID:B0ObMW8Y
戦争に勝つことより、有利な条件で講和するためのポイント稼ぎに海戦に勝利したり、基地占領とかになりそ。
816名無し曰く、:2006/02/27(月) 21:40:57 ID:NEGd/kcN
陸戦復活きぼん
817たあこ:2006/02/27(月) 21:48:42 ID:kzD2Je40
もうあれだ全部戦艦にして肉弾戦!
818名無し曰く、:2006/02/27(月) 23:02:15 ID:RPsrBJo1
鋼咆がありますよ。
の3は12隻まで艦隊組めることから提決W派ユーザーは鋼咆4に期待した方がいいかもしれない。
819名無し曰く、:2006/02/27(月) 23:53:11 ID:qusJdN9p
新型爆弾作れるようにしてよ
水爆でもいいから。いっそのことICBMまで製造出来れば面白いのに・・・
820名無し曰く、:2006/02/28(火) 00:27:51 ID:1bQa+9bf
大戦略でもやってろ。
821名無し曰く、:2006/02/28(火) 00:43:14 ID:QyxYHzRY
東はハワイまで西はアラビア海まで占領したら石油余りまくりんぐw
気が付いたら貯蔵は5万軽く超えてた&毎週の収入が一万近く
毎週5000ドイツに援助しても増えていく一方
序盤のあの貧困が嘘の様だ (・∀・)
822名無し曰く、:2006/02/28(火) 01:26:49 ID:3tJyArWK
おもに石油生産量に関して東南アジアは設定が甘すぎるなあと日本のみ海防艦が半分の状態でスタート。早く増備しないと油送船がどんどん沈むことに・・・
823たあこ:2006/02/28(火) 10:15:15 ID:OCs8OEm8
マラッかに戦艦8隻と重巡3隻駆逐艦で突っ込んだらほぼ全滅…別に空母艦隊も一緒に行ったけど虐殺されました…大和も沈んだから思わずリセットしてもうた。日本の戦艦て弱いの?
824名無し曰く、:2006/02/28(火) 10:23:27 ID:L00y9H4+
多分、アメリカでやってもイギリスでやってもドイツでやっても同じ結果になってると思うよ。
825たあこ:2006/02/28(火) 10:32:08 ID:OCs8OEm8
俺のやり方が悪いのかしら。自分で設計してみよっかな。
826名無し曰く、:2006/02/28(火) 13:45:42 ID:QyxYHzRY
最初は夜間に突撃して戦艦+重巡で出来るだけ敵基地を潰す
昼になったら戦艦で空母を守りつつアウトレンジ戦法
827名無し曰く、:2006/02/28(火) 13:48:21 ID:QyxYHzRY
因みにヘタレなおいらは数度に分けて敵海域を潰しますよ ('A`)
828名無し曰く、:2006/02/28(火) 15:21:43 ID:3tJyArWK
下手なら正規空母12隻そろうまでまて、空母12隻+重巡36隻
150機×12ならまずどんな海域も攻略できる。でもこれはアメリカがやった勝利の法則そのものなんだがなw
829名無し曰く、:2006/02/28(火) 17:56:21 ID:tHUeWJNl
ブルードラゴン12隻に完敗
830名無し曰く、:2006/02/28(火) 18:48:30 ID:zd9eZ0Bv
最近の戦闘は、兵器がミサイル一発ですぐアボーンするから興醒め
もっと頑丈な装甲を開発しろ・・・と消防の頃から思った
831名無し曰く、:2006/02/28(火) 18:54:58 ID:fw1iVwsi
ドイツで空母がやっと8隻就航。
が、アルミ不足で2隻分しか航空機を確保できず。
素直にドィッチュラントを量産するか・・・ んで、夜戦。
832名無し曰く、:2006/02/28(火) 20:15:17 ID:ihyw+SaK
>>826
機動部隊がいるなら、昼間に飛行場を攻撃じゃない?
夜になったら、巡洋艦、駆逐艦で攻撃

この繰り返しじゃない?
833たあこ:2006/02/28(火) 20:46:52 ID:OCs8OEm8
空母の艦載機全部戦闘機にしてさらに直掩機で敵の攻撃隊虐殺もあり?
834名無し曰く、:2006/02/28(火) 21:07:55 ID:QyxYHzRY
>>832
敵基地だけならな

敵艦隊がいるじゃんかよ
昼間に敵艦隊と敵基地同時に攻撃なんかやってたら負けちまうがな
835名無し曰く、:2006/02/28(火) 21:20:15 ID:QyxYHzRY
それと敵基地に配備されている航空機は航続距離が長いのが多いし上限配備数も多い
上手くやらないと先制攻撃食らってボコボコにされちゃうがな


敵機発見!・・ヒューン・・・ドカーン!ドカーン!!

空母大破! ('A`)
836名無し曰く、:2006/02/28(火) 22:49:09 ID:3tJyArWK
装甲と耐久力厚く汁。
例、大型装甲空母(ベースイラストリアス)
搭載機90機 速力30kt 甲板装甲11耐久120 舷側装甲12耐久、左右55、前後50対空砲高角砲8門機銃41門

でも東南アジアぐらいは既存の戦力で攻略したいね。
837名無し曰く、:2006/02/28(火) 23:04:43 ID:QpTIFvEX
就航したての加賀型に零戦二二型を直奄・護衛合計40機
彗星201機天山23機搭載してマーシャル沖を攻めるところだけど
いきなり沈んだら泣くよ・・・。

同型艦三隻と改伊勢型二隻が仕上がるの6〜10週間後だ〜。
('A`)
838名無し曰く、:2006/02/28(火) 23:06:44 ID:QpTIFvEX
×彗星201機
○彗星20機

_| ̄|◯
839たあこ:2006/02/28(火) 23:44:12 ID:OCs8OEm8
全然設計とかやったことないから参考にして作ってみるわ!ところでみなさん艦隊がこんがらがってどうにもならんときってない?こんがらがってるのに敵襲受けて攻撃受け放題なんですが…
840名無し曰く、:2006/03/01(水) 00:00:01 ID:F4RrY/2a
>>839
それで正規空母群が全滅しますた・・・。
_| ̄|◯

一艦隊あたりの隻数を減らすしかないんでは?
慣れないとマウスで指示するの上手くいかないから。
841たあこ:2006/03/01(水) 00:29:34 ID:XsGFUXjr
減らすしかないんかなあ。減らしたら減らしたでまた問題起きそうだし難しい…
842名無し曰く、:2006/03/01(水) 00:48:47 ID:1D2EqJ5x
今双六やっててさ、義弘の領地に争奪戦仕掛けたのよ
で、剣豪になって、自分は防御力上昇、義弘は奥義無限だったんだが
始まると義弘が常に無双乱舞発動しっぱなし、つまりその場でハンマー
たたきつけるだけで敵に向かって行けないからぜんぜん敵倒さないの
肥ももうちょっとテストやれよ・・・
843名無し曰く、:2006/03/01(水) 03:06:45 ID:9aK6F9Jr
…まさかと思うんだが
「就航したての空母」を、そのまま編成して出撃させてないか?
最低でも母港で3週間は停泊させて練度を上げないと役に立たない
その上で、比較的優位な海域で練度を100に近付けてから前線で運用しないと、弾は当たらないし、被弾したら致命傷だし、火災も鎮火しないゾ〜
更に提督の補正も組み合わせて使えば美味しい

…ところで提督WのPC版の話なのか?PS2版の話なのか?
PC版なら艦隊を戦場で再編成して、委任する事で有利に戦えるぞ
例えば、空母4・重巡4・軽巡4・駆逐艦4の艦隊を艦種毎に分割して、空母を直接指揮、他を全部委任とすると楽に動かせる
PS2版では出来ないが…
844名無し曰く、:2006/03/01(水) 07:59:14 ID:sr6FrZG3
開発期間が長すぎるよ

開発→製造している間に戦争終わっちまうw
845名無し曰く、:2006/03/01(水) 10:16:08 ID:sTxvYQKW
昨日ゲーム屋7軒廻ってやっとPS2版提督の決断Wゲットした俺様がきましたよ。
おまいら色々ご指導お願いします。
金も資金もない日本で援助しまくって技術上げてます。
846たあこ:2006/03/01(水) 14:27:37 ID:XsGFUXjr
練度ってそういうのであがるのか?知らなかったサンクス!確かにすぐ組み込んでた。ちょっと頑張ってみよ!
847名無し曰く、:2006/03/01(水) 19:25:14 ID:5VJMr0Na
>>846
┐(´ー`)┌  
848名無し曰く、:2006/03/01(水) 22:27:24 ID:5VKBpDbW
>>843
そのまさかでした・・・。
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン

ってか、航空戦艦も空母扱いなんですね〜。
しくじったぜ!
849名無し曰く、:2006/03/01(水) 22:36:58 ID:9aK6F9Jr
>>846
う〜む、練度を知らんかったのか…

先ず戦闘以外で上がる練度は50まで
艦隊に編成して母港で停泊 +20
重要拠点に停泊 +15
その他の海域に停泊 +10
未配備状態 +10
操艦Aの提督が座乗 +10
〃B〃 +5
〃C〃 +2

50以上は海戦で上げる
基本的に、ダメージを与える&敵を撃沈する・破壊すると加算
ダメージを受けると除算される

練度が高くない艦は有利な海域で練度を稼ぐと良い
日本だったら、マラッカとハワイを抑えて太平洋を内海化出きるが、この時に敢えて空港が3つ在り、資源も大して無い様な海域を占領せずに残しておく
で、空港を2つ破壊して撤退を繰り返すと割と簡単に練度を上げられる

練度は命中率や装填時間短縮・航空攻撃の打撃力に大きく関わるから、練度100・能力Aの提督が指揮する8隻の駆逐艦が、練度0の戦艦32隻を無傷(…損失艦無し程度か?)で倒したりする
ガンガレ!
850たあこ:2006/03/01(水) 22:50:42 ID:XsGFUXjr
細やかな説明ありがとう!親切な人が多くて助かります。頑張ってみるぜ!
851名無し曰く、:2006/03/01(水) 23:41:24 ID:5VKBpDbW
二代目加賀も轟沈だぁ!w
多聞閣下が戦死しなくて良かったけど。
これが実戦なら、とっくの昔に更迭されてますね。
司令部の命令を律儀に守った私が馬鹿な訳ですが。

残存戦艦長門・陸奥・扶桑を大和型に改装中。
>>849
参考にいたします。
852名無し曰く、:2006/03/02(木) 00:44:37 ID:AALyCPiA
そーいや、4は艦体も上部構造も何もかもまとめて改装出来るんだよな。
「改装」じゃなくて「代艦建造」にしたほうが良かったんじゃないか?あれ。
853名無し曰く、:2006/03/02(木) 00:58:31 ID:ftbSLWNf
>>851
敵戦力に合わせて出撃部隊選んでる?
それと出撃時間も大事だぞ
854名無し曰く、:2006/03/02(木) 01:15:46 ID:+bqirTIY
加賀は上部装甲が貧弱な上に、無意味に大砲が付いてるからなぁ・・・
金に余裕があれば、新規設計した方が良いぞ。
俺は150機搭載で速力20、飛龍程度の防御・対空の空母を作る。
855名無し曰く、:2006/03/02(木) 05:47:56 ID:mo6rAXIZ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=12855

>>たあこ殿へこのデータで思う存分暴れて錬度をあげたらどうかな?
解答→Cドライブのプログラムファイル→koeiフォルダ→Savedata

DLパス take4
856名無し曰く、:2006/03/02(木) 06:38:56 ID:W9nw++Aj
テイクフォーワロタ
857名無し曰く、:2006/03/02(木) 23:13:30 ID:PxExDjkh
>>853
色々と為になって助かってます。
ヽ(´ー`)ノ
何故か、開戦初期から居る軽空母四隻が中々沈みません。
防空駆逐艦を作って護衛にしてるのも有るんでしょうけど
やはり、錬度なんでしょうね・・・。

>>854
予算は余裕なんですが、技術が不足で
信濃を改造して何とかしてる所です。

対米戦は基地に潜水艦一隻を置いて逃げ回る
常套手段でしのいでるんですが。
858名無し曰く、:2006/03/03(金) 01:21:33 ID:7srNq9Hx
>>857
軽空母は速度が遅いから搭載機全部戦闘機にして
長門とかの遅い戦艦と組み合わせて盾に使うと良いよ

金剛とか早めの戦艦は重巡と軽巡と組み合わせて打撃用かな

正規空母の護衛は駆逐艦のみで良い
というか艦砲使う戦闘に巻き込まれちゃダメw

対アメリカ戦は一点に絞る
序盤は余計な艦隊を動かす石油が無いから精鋭部隊を3つ作って
パールハーバー成功させるとハワイの敵基地が全滅するからそれが再生される前に
ドックのあるハワイ or 西海岸までを一気に攻略(アリューシャンと南太平洋は放置)
基地作って航空機配置して艦隊を1、2個置いておけば簡単にはやられない

んでその後に東南アジアや豪を攻めればいい
859名無し曰く、:2006/03/03(金) 01:55:39 ID:7srNq9Hx
>>858に追記
>長門とかの遅い戦艦と組み合わせて盾に使うと良いよ

>長門とかの遅い戦艦と組み合わせて機動部隊とかの盾に使うと良いよ
860名無し曰く、:2006/03/03(金) 21:08:41 ID:48skxUrt
長門が囮?冗談でしょ。
861名無し曰く、:2006/03/03(金) 21:23:17 ID:7srNq9Hx
何で?だって装甲が薄い機動部隊に近寄らせたらダメでしょ?
空母はロングレンジで叩くのが基本じゃ無いの?
でもどうしても敵艦隊は近寄ってくるじゃん?
だから戦艦と重巡を壁にして近寄らせない様にしているんだけど
戦艦と重巡だけだと敵の航空機攻撃に脆いから直掩を付けてるよ
862名無し曰く、:2006/03/03(金) 21:55:14 ID:48skxUrt
いや、それなら機動部隊の意味が
863名無し曰く、:2006/03/03(金) 22:05:06 ID:7srNq9Hx
??だって気をつけていても敵が多いとどうしても接近されちゃうじゃん
重巡あたりだけで突撃されると打負けちゃうよ

機     戦  敵
動     艦  艦
部     重  隊
隊     巡  

こんな感じで戦っているよ
864名無し曰く、:2006/03/03(金) 22:08:41 ID:48skxUrt
燃料と艦船リソースが半端じゃない。
865名無し曰く、:2006/03/03(金) 22:19:20 ID:7srNq9Hx
ダメージが少なくて更に沈められなければ結果的にお得だよ

最初は戦艦2空母2巡8駆4とかで組んでたけど
それだと駆逐艦は良く沈められるし空母もダメージを受け易い
修理に時間も資材もかかるしその間に相手はどんどん回復&増産
866名無し曰く、:2006/03/03(金) 22:45:18 ID:48skxUrt
機動部隊がすぐに有力な水上部隊と遭遇してしまう作戦に問題があると思われ。
867名無し曰く、:2006/03/03(金) 22:51:31 ID:7srNq9Hx
確かに昼間は作戦が悪いかも知れないけど
気を付けていても挟み撃ちを喰らうときだってあるし
敵が打たれ強い戦艦や重巡ばっかりだったら距離が詰められやすいじゃん?
(特に速度がある重巡はヤヴァイw)
それに夜間のことも考えるとやっぱり盾は必要じゃない?
868名無し曰く、:2006/03/03(金) 22:52:28 ID:7srNq9Hx
あと敵基地を潰しに艦載機がいっちゃってるときに
いきなり接近されたりとかが凄く嫌w
869名無し曰く、:2006/03/03(金) 22:56:08 ID:48skxUrt
ミッドウェーみたいに敵味方双方が大艦隊を編成してくるならわかるが
どんな作戦でもその編成なんだろ?
870名無し曰く、:2006/03/03(金) 23:00:27 ID:7srNq9Hx
んな訳ないっしょw

敵基地と敵艦隊の合計が3つ以上なら大体この編成だよ
盾+機動+揚陸がデフォかな
敵基地だけだったら別働隊で夜間砲撃かな
871名無し曰く、:2006/03/03(金) 23:02:00 ID:edO7U6z6
人それぞれのやり方でいいだろゲームなんだからさ
872名無し曰く、:2006/03/04(土) 00:07:47 ID:8qjMZYB1
>>858
既に手遅れ・・・。
ハワイは14〜16隻構成六個艦隊が常駐してます。

仕方がないので喜望峰制圧して
震電・紫電改・その他爆撃機等を大量配備中。
蓋はできるでしょう。
最前線以外は偵察機と雷撃機少数しか配備してないっす。

主力艦隊再興中だけど追いつかないな〜。
潜水艦はガスタービン待ちかな?
戦艦13隻は作り過ぎたかも。
873名無し曰く、:2006/03/04(土) 00:33:46 ID:cjpFD1qh
潜水艦隊だけを何度も突撃させて疲弊させればいい
どうせ爆雷一発で沈められるんだから安くて速いのを大量生産

やって嬉しい潜水戦
やられて悔しい潜水戦
874名無し曰く、:2006/03/04(土) 01:26:59 ID:tzDHXn/M
潜水艦は全て特攻みたいなもんだからな…乗せられるほうはたまったものではない
875名無し曰く、:2006/03/04(土) 02:54:30 ID:KM4lV1I5
一式ライターに総司令官を乗っける日本軍司令の台詞とは思えぬ
876名無し曰く、:2006/03/04(土) 13:44:56 ID:1+uMDo9V
>>875
分かってないな。
877名無し曰く、:2006/03/04(土) 17:19:15 ID:RM0J50I0
単艦の潜水艦が発見されると、まず逃げられないからな。
爆雷落とすたびに、ソナー失効とかしてくれたらいいんだが。

少数潜水艦での漸減作戦では、マップ外への退避予定場所で
2隻くらい残置しておくと助かる。

しかし潜水艦が速過ぎて、海防戦艦とか、低速の海防艦作ったら全然
役に立たない。これも何とかしてくれ。
878名無し曰く、:2006/03/04(土) 18:28:00 ID:L5jHBuPd
Wで日本軍の基地防衛戦で初めて大勝利した。
基地航空隊の強化が効いたみたい。
味方の被害が少なかったな〜。
米軍の戦艦・空母・駆逐艦がボコボコ沈んだよ。
ヽ(´ー`)ノ

銀河に随伴可能な護衛機が無いのは痛いな・・・。
紫電改でも途中で引き返してしまう。
零式しかないのか〜!
879名無し曰く、:2006/03/04(土) 22:14:29 ID:cjpFD1qh
基地はひとつに最大で250機だからな
夜間爆撃機&偵察機まで配備されたら手に負えんよ
880名無し曰く、:2006/03/04(土) 22:48:00 ID:KM4lV1I5
>>876
なにがわかっていないのかわからない
881名無し曰く、:2006/03/04(土) 23:12:02 ID:/YrqYV0v
>>880
わかってるじゃん。
882名無し曰く、:2006/03/04(土) 23:50:12 ID:G90jB9P6
ところで、長官機って何型だったの?
二二型?
883名無し曰く、:2006/03/05(日) 05:36:40 ID:21+5kFLP
in 西海岸

敵艦隊が機動部隊ばっかり(空母×12)+敵基地3つ航空機タプーリ
と思っていたらちゃっかり戦艦4もいやがったw
増援は巡洋+駆逐×3艦隊

こちら正規空母×6+軽空母×2 艦載率88%
戦艦4×、重巡洋×16、揚陸艦×5

何度かに分けて攻略中
昼間は敵基地の空撃範囲外から敵艦隊を出来る限り空撃
夜間にこちらの空母を除く部隊で敵部隊を叩く戦法で
夜が明ける前に敵基地の空撃範囲外に逃げる
この繰り返しで1回目は敵基地は1つも潰せなかったけど
敵はほぼ全滅させて(空母は全部沈めた)増援2部隊も全部潰した
こちらの被害は大破が幾つかあったけど撃沈されたのは0だった
884名無し曰く、:2006/03/05(日) 06:18:16 ID:21+5kFLP
あ、勿論最初に出撃している敵部隊にも巡洋と駆逐はいますた
というか敵航空機600もいやがった ('A`)
885名無し曰く、:2006/03/05(日) 10:24:28 ID:PnpB2QHx
提督の決断Vの裏技を教えてくれ!
サイトでも良いから教えてくれ!
886名無し曰く、:2006/03/05(日) 23:46:24 ID:xP/ef9Ou
Wでの話だけど、ホルテンの改造型強いなぁ。
偵察機以外は何に改造しても。
887名無し曰く、:2006/03/06(月) 02:23:17 ID:z/yVltkP
>>885
PC版は知りませんがPS版は裏技はないと思われ
『大義林』(マジ漢字忘れた)だったかな?
何度か見た事があったけど載ってなかった…orz
ハイパーブックには「裏技掲載!!」みたいなのが書いてあったようななかったような…ゴメス
888名無し曰く、:2006/03/06(月) 05:05:02 ID:WHlKya2p
Wは西海岸まで攻略しちゃうと飽きる件
889名無し曰く、:2006/03/07(火) 01:47:27 ID:bVfgeFAn
Wは艦や航空機改造したら、
相手が弱すぎてつまらん
890名無し曰く、:2006/03/07(火) 03:26:09 ID:0Ub80ATc
セーブデータを改造して相手を強くすることをお勧めします。
255機×空母12隻の素敵な空襲が味わえます。
891名無し曰く、:2006/03/07(火) 04:23:10 ID:7bpECibc
それ勝てなくね?
892名無し曰く、:2006/03/07(火) 06:36:38 ID:6BiUqzHw
技術開発で自国の苦手なジャンルを1縛りにするとか。日本だったら電子、通信etc.・・・
893名無し曰く、:2006/03/07(火) 06:59:51 ID:7bpECibc
結局海域制だと隣接してない部分は安全だから防備が全く必要無いんだよなぁ
スパイ活動とかで行動を読まれる(しかも読まれ易い)と
奇襲を喰らうけど海域外も攻撃出来るようにして欲しいもんだ
894名無し曰く、:2006/03/07(火) 11:41:12 ID:bVfgeFAn
>>890
ごめん、俺のPS2版なんだわ
895名無し曰く、:2006/03/07(火) 11:54:03 ID:amXhrmno
PAR使えばいいだけじゃない
896名無し曰く、:2006/03/07(火) 18:17:59 ID:XnRFBX3N
Wクリアしちゃって飽き飽きしてる者どもよ

最終シナリオ「坊の岬沖開戦」からキャンペーンクリアを目指してみてくれ!

もちろん難易度はハードで。
897名無し曰く、:2006/03/07(火) 18:30:30 ID:bVfgeFAn
PS2版ですが
「坊の岬沖開戦」から、
反撃に転じるまで4年もかかったw
898名無し曰く、:2006/03/07(火) 19:49:10 ID:306X460V
>>896
Win版にはそれ入ってないのですが・・・。
パワーアップキットですか?
899名無し曰く、:2006/03/07(火) 19:52:48 ID:H7wZUdH8
久々にUをやろうと思うんだけど、新型航空機や新兵器の登場って技術どれくらい必要?
富岳が出た記憶が無いもんで・・・。

坊の岬沖開戦からの勝利はきつかった。
ドイツはすぐに降伏しちゃうので米英の艦艇が嫌というほど襲来。
仕方ないので潜水艦撃沈に使うのを除いてほとんどの艦船を潰して潜水艦にして、三海域を死守して物資貯めてたよ。
数年後ようやく150空母で反撃に転じたけど、撃沈数は日本近海で頑張ってた潜水艦が80隻沈めてトップだった。
900名無し曰く、:2006/03/07(火) 20:05:52 ID:qvgoIiBQ
>>898
ショートのほう
901名無し曰く、:2006/03/07(火) 20:22:49 ID:DpFgKigM
SFC2の富獄は航空99。でも性能はB29くらいで、あまり使えない
902名無し曰く、:2006/03/07(火) 20:37:11 ID:H7wZUdH8
トンクス。
しかしUは完全制覇でクリアした記憶がないな。中国大陸なんかはそっちのけでひたすらアメリカと戦ってた。
だからか、富岳が出なかったのは。
903名無し曰く、:2006/03/07(火) 23:19:14 ID:jqAUHNeI
>>896
あっさりクリアしたよ。 ツールを使って。
いや、相手をコテンパンにする大和がどうしても見たくって・・・。
904名無し曰く、:2006/03/07(火) 23:23:22 ID:306X460V
>>900
ありがとう。
光栄のサイトから落とすデータですか?
だったら、シリアルナンバーシール無くしたから駄目ボー。
905名無し曰く、:2006/03/08(水) 00:02:40 ID:VPclhJUj
>>896
Wのゲームシステム自体に飽き飽き。
ついでにコーエーにも飽き飽き。
906名無し曰く、:2006/03/08(水) 11:05:05 ID:I4P6WNAM
提督U

空母2駆逐1の艦隊発見して当然潜水艦で攻撃。
しかし必殺の酸素魚雷は全部外れ、爆雷一発で浮上タンクをやられ空母の砲撃であぼ〜ん。
というか何で魚雷を一本ずつしか撃たないのよ。
907名無し曰く、:2006/03/08(水) 13:10:50 ID:MsUPnmRT
提督4って、PCとPS2どちらが出来いいですか?
・バグ対策
・シナリオやデータ関係
・操作性
など、気になっています

PC発売時に乗り遅れたので
今、ようやくプレイしてみようと思い立ちました
ちなみに提督シリーズは初体験です
※SFCで提督2を1時間ほど遊びましたが当時の自分には難解すぎました

海戦のグラフィックはPS2が綺麗に見えますが
実際の操作性や視認度などはPCのほうがいいのかなと
スクリーンショットを見て思いました

ゲーム性から考えて、4ではなく3・2・1のプレイを推奨されるかなと思いましたが
とりあえず調べた感じでは4が初心者にも入りやすいかなと感じたので
4に限定させていただいてもよろしいでしょうか
またこの認識が過ちなら、4以前の作品も歓迎です
908名無し曰く、:2006/03/08(水) 16:39:21 ID:zIXvvE8B
>>907
Wは良くも悪くもライトゲーマー向けで、SLGとしては失格な部分が多い
特に海域制を採用した事による、隣接海域へ攻撃の制限や侵攻路の制限により、『前線』って概念が致命的に変なんだ
『前線』に兵力を貼り付ける事で後方海域への侵攻を阻止する筈が、後方への侵攻が不可になる事で『前線海域』に兵力を集中するって本末転倒なデザインになってる
…だが、SLG初心者が最も苦しむのが『前線』の構築と維持なので、コレが無くなった事でゲームとしての厚みを失ったが初心者に取付き易い内容になっている
故に、SLGとしては欠陥があるが、難度が低くライトゲーマーでも楽しめる可能性が高い
SLGを望んでいるならWは避けるべき…だが、初心者ならWを選択しても良いかと思う

次に、PS2版とPC版の違いだが、戦略面での差は基本的に無い
PS2版の方が、多少簡易に為るようにインターフェースが改良されており、配備や建造など委任が可能になっている
(正直「委任」はCOMが馬鹿なんでお勧めしないが…)
ま〜改良した部分は蛇足でしかないから、アドバンテージは無い

大きな差があるのは、戦術画面
PS2版はリアルな3D戦闘で、操作性に難が在り、ゲームデザインが杜撰な部分が多い
PC版はチープな2D戦闘で、操作性は比較的良好で、ゲームデザイン的には多少の不備はあるが妥協できる範囲だった
具体的には、PS2版の場合、委任すると勝手に空母が撤退したり、空爆を指示すると指示を無視してUターンしたり…
撤退を指示すると旗艦が変更される度に別の場所から撤退しようとしたり…
転進で進路を変更すると艦同士の接触により、艦隊が身動き出来なくなったり…
艦隊の編成数を少なくする事である程度避けられるが、妙な動作をする事が少なくない
この辺りは、PC版には無い
ただし、陸地に引っ掛かって動けなくなるバグが存在する
あと、PC版に出来てPS2版に出来ない事に、「戦略マップ上で艦隊を再編成する」事がある
再編成を上手く使うと難度が大きく変わるし、提督の有効活用や育成が可能になる
例えば、16隻の艦隊を編成して、提督を4人乗せて侵攻させる
PS2版だと最も上位の提督に経験値が集まり、艦隊も16隻纏めてしか動かない
PC版だと、艦隊を分割して4つの戦隊を編成して、4人の提督に委任する事が出来、経験値も戦隊単位で委任された提督に入る

あと無印の場合、PS2版では時間の進む速度の調整が出来ないので非常に面倒です

個人的にはPC版のWを薦めますが、PS2版も一見の価値があるグラフィックです…
初心者さんなら、グラフィックを眺めて悦に入るのも在りかとは思います
909名無し曰く、:2006/03/08(水) 17:30:30 ID:7r7W9YfS
>>904
だから、ショートプログラムだっつーに。
まさかスクロールを知らないってほど間抜けじゃあるまいな?
910名無し曰く、:2006/03/08(水) 18:31:09 ID:wkbPSrJn
誰か>>896のキャンペーンをクリアできたツワモノはおりませぬか?

序盤の進め方教えておくれ。
改造とかは無しでw
911名無し曰く、:2006/03/08(水) 18:33:03 ID:0YoHOyXv
天候に恵まれて敵艦をかなり撃沈してたのに中破の大和がいきなりあぼーんしますた
912名無し曰く、:2006/03/08(水) 19:13:00 ID:2y4DlyGj
>>906
委任? それとも手動?
委任なら、そこそこ命中させてくれるよ。
913名無し曰く、:2006/03/08(水) 19:33:59 ID:I4P6WNAM
提督Uって、輸送船どれくらい配備すればいいんだっけ?
説明書なくしてしまって。
914名無し曰く、:2006/03/08(水) 20:55:25 ID:6V5Yqmmw
>>906
輸送船狙いのみにしてはどうか
915名無し曰く、:2006/03/08(水) 21:18:48 ID:k4BQSNt2
>>911
衝撃で漏れていた燃料に引火したんだと諦めましょう
ポジティブにいこう!
916名無し曰く、:2006/03/08(水) 22:10:46 ID:cUDDjtxs
2は輸送船安いから予備で数を作ってしまったほうがいい
917名無し曰く、:2006/03/09(木) 06:53:58 ID:KoMFoJl2
やっと坊の岬クリアしますた
最後は足止めて基地を砲撃してたら反対側から挟まれて運頼みですた
敵空母に固執しないで上甲板大破したら他を叩いたのが良かったかな?

戦艦は全部大破 正規空母2隻あぼーん 他被害甚大
正規空母はぶっちゃけ囮でした
敵航空隊の攻撃をかなり受けて貰いました
提督は一人も殺さなかったし死ななかったのがウレスィ

そのままキャンペーン始めたけどいきなり日本近海に侵攻しやがんのな
しかも戦艦が主力の部隊がどっさりと
沖縄沖見捨てて艦隊全部戻すしかないかな

さぁて建て直しに何年かかるのかな
918名無し曰く、:2006/03/09(木) 10:20:59 ID:xSUoXSPl
>>913
輸送船とトラックの合計が、だいたい20〜30ぐらい。
物資が余っていくようなら数を増やし、逆に物資の増加がないなら数を減らす。
919名無し曰く、:2006/03/09(木) 13:28:48 ID:wNJGG+Gj
>>918
トンクス。
920名無し曰く、:2006/03/09(木) 16:15:38 ID:wNJGG+Gj
うわ、何かパナマを占領してさぁこれからだってところでアメリカ降伏した。
三ヶ月間ハワイを占領せずに砲撃し続けて海兵隊を徴収させまくったのが原因みたいだ。
結局今回は富嶽どころか銀河すら登場しなかったよ。
921名無し曰く、:2006/03/09(木) 17:32:26 ID:VEejvU1h
輸送船1000隻くらいそろえて、米本土上陸作戦やりてぇ
やっぱ絶対に米本土はあってほしい
922名無し曰く、:2006/03/09(木) 18:19:55 ID:3sV9KKKN
>>910
PCで宜しければ、
無印で大和健在時:大和及び護衛の小艦艇で毎週小笠原に夜戦を掛ける。その他の艦は南方打通。
同じく大和大破時:敵が本土志向してきたときは空蝉の術。潜水艦3隻で防衛。
          失敗したら南洋に自活の道を探る。
PK版:大破艦を修理する前に揚陸艦を建造しておく。
大破艦多い場合は優先しない艦(上甲板破壊のもの)は沖縄等に捨て置き、
攻撃任務部隊の戦力を回復させる。
夜間航空機を飛ばせるようにする。

その他の参考事項(努力目標など)
なるべく翌週は南シナ海を獲る。無印ならその翌週レイテを獲る。
PKは揚陸艦の竣工を待ってレイテ進攻。
レイテを確保しないと航空機生産は進まない。
セレベスを取れば修理が進むようになる。
小笠原、パラオを放棄すれば目標が南方になりオイシイ。
しかしパラオを確保したほうが防衛は楽。
独が降伏するとマラッカ攻略が難しくなる。
雨の日はこまめに襲撃をかけすぐに逃げ帰る。
おおむね防衛は難しく(著しく困難)、攻撃は相対的に楽(多少困難)。
CVE4隻の艦隊でも、空撃は無力。母艦搭載機発進は敵空母の甲板を破壊してから。
923名無し曰く、:2006/03/09(木) 18:34:33 ID:wNJGG+Gj
なんか釈然としないんで本土防衛作戦やったが厳しいな。
航空機は片っ端から落とされるし艦船も沈められるし、勝てないよな。
攻略法ある?
924名無し曰く、:2006/03/09(木) 18:51:07 ID:9V0R16TR
機種は
925名無し曰く、:2006/03/09(木) 18:58:18 ID:wNJGG+Gj
PSのU
補給戦構築と艦船撃沈するのどっちが楽?
926名無し曰く、:2006/03/09(木) 19:08:43 ID:xSUoXSPl
>>925
首相や陸軍大臣を説得することにくらべれば、どっちも楽。
927名無し曰く、:2006/03/09(木) 20:50:15 ID:9V0R16TR
本土防衛作戦の時の陸軍はカード三枚しかないから意外に説得は楽
928名無し曰く、:2006/03/09(木) 21:37:11 ID:wRoZsKMC
4のレイテ海戦自体は簡単なんだけど、その後のキャンペーンは結構きつい。
米戦艦20隻沈めても、まだ出てくるよ・・・
929名無し曰く、:2006/03/09(木) 22:50:53 ID:BrLCKskx
1回の海戦で戦艦を16隻沈めても、16隻の建造が一気に開始されるので、
戦艦16隻の艦隊が編成される罠。
潜水艦にとってはおいしいけどな。
930名無し曰く、:2006/03/09(木) 22:59:29 ID:3r/1XRM1
改造セーブデータupしてくれた人、ありがとう。
好きな人ならニヤリとする艦名がちらほら。
天城とか13号艦とか・・・。
(´ー`)y-~~
931名無し曰く、:2006/03/09(木) 23:35:59 ID:CPkimefG
チョ・・・・w
932名無し曰く、:2006/03/09(木) 23:44:17 ID:3r/1XRM1
>>931
あれ?
何か勘違いしてるかな。
もしかしてPKのセーブデータだとか?
933名無し曰く、:2006/03/10(金) 07:43:09 ID:1lLo49+f
天城とか、PKの大艦巨砲主義にデフォルトで居るじゃん。
934名無し曰く、:2006/03/10(金) 10:52:44 ID:TCTMu2eu
大艦巨砲主義って、米側に付与された艦が弩級艦ばかりで萎えた。

摂津、安芸、鹿島、朝日で元祖サウスダコタ級と戦ってみたかった。
935名無し曰く、:2006/03/10(金) 17:34:23 ID:ceRsYzAc
>>933
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
やっぱりそうですか・・・。
936名無し曰く、:2006/03/11(土) 07:59:09 ID:HTzs7wst
PSのIIIでトラック、クェゼリン、マーカスを放棄してみた(守備隊・物資・石油・輸送船・海防艦0)。
その代わりマリアナ諸島を航空要塞化してみた。サイパンに400機くらい。
そしてフィリピン→スラエウェシ島のルートを占領、米本土と南方とのルートを断ったつもりだったが・・・
なぜか南方の兵力が増強されてるorz

開戦2ヶ月で敵がいつもの通りトラックに来襲→即占領
その後マカッサル定期便が来襲してます
937名無し曰く、:2006/03/11(土) 09:49:47 ID:eX9NiO+e
坊の岬後の建て直しテラキツス
潜水艦で只管南シナ、レイテ、小笠原に仕掛けてる
トラックはどうせ守りきれないから基地空にして放棄
戦艦が修理終わって復帰しても錬度下がってるしどうしよう
938名無し曰く、:2006/03/11(土) 18:41:17 ID:eX9NiO+e
沈めても沈めても限が無い orz

マレー沖も放棄するかな・・・・・(´・ω・`)
939たあこ:2006/03/11(土) 19:45:38 ID:bSAZ6wsj
南方方面を占領して資源がだいぶ入るようになった。後はアメちゃんに攻勢かけたいけど全然数が減らねえ…
940名無し曰く、:2006/03/11(土) 20:11:54 ID:pOOPtKiG
>>936
Vってたしか第三国は日米とは別に(微弱だけど)兵力増えてなかったっけ?
日米から送るのとは別にそれぞれの国の占領地で兵員、物資(油田があれば石油も)が増える
基地間の移動は困難だったけど、その基地の増強はしてたと思う

たぶん増強された兵力って英領か豪領じゃない?
941名無し曰く、:2006/03/11(土) 21:05:15 ID:z+IVfVdC
>>940
オランダ領スラバヤ・バタビヤと
英領シンガポールだったかな
他は工作員入れてないんで解らん
そっか、兵力って自動的に増えるんか

スラバヤは一式陸攻200機の空襲数回及び戦艦・巡洋艦部隊の砲撃により灰になった所を占領させていただきました
兵力50くらいの隣のバタビヤから侵入されないように部隊を32*2送り込んで防衛体制もばっちり
建艦中の艦隊約70隻が整うには後数ヶ月かかるな
それまで攻勢はしない
942名無し曰く、:2006/03/12(日) 05:22:56 ID:+6CaddVm
坊の岬は第一、二、三で攻めるのが一番楽だな
つうか航空戦艦は打撃力弱過ぎ&遅いでマジ使えないし
空母やられるとその後がジリ貧過ぎ
943名無し曰く、:2006/03/12(日) 09:00:50 ID:+6CaddVm
うひょー空母残ってるからあっという間に南シナ抑えられた
鉄鋼15はエライ助かるなぁ ('∀`)
944名無し曰く、:2006/03/12(日) 09:46:42 ID:qbKAjONd
馬鹿正直に大和の居る艦隊だけで
沖縄を押さえようとしていた自分はアホですね。
'`,、('∀`) '`,、
945名無し曰く、:2006/03/12(日) 10:16:50 ID:+6CaddVm
(゚Д゚;ノ)ノ 第一艦隊だけで、っすか?
946名無し曰く、:2006/03/12(日) 11:13:09 ID:7eWFqHZv
2の空母は半分以上直掩機乗せてたな俺
ほぼ直掩専用
947944:2006/03/12(日) 12:11:51 ID:2vFsDf77
>>945
そうです。
ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
何が何でも米艦隊を撃滅しろって意味だと思ったからなんですが
知らないって怖いですね。

冷静に考えたら無理だって解りそうなもんなのにねー。
948名無し曰く、:2006/03/12(日) 13:29:43 ID:jNMHpgyp
それが一番史実に近いからな。むしろ頑張れ。
949名無し曰く、:2006/03/12(日) 15:28:50 ID:+6CaddVm
>>947
どう考えて無理ですやん (;'A`)
もし第一艦隊だけで達成出来たら戦記うpしてよ


しかし今まで軽視していたんだが重巡っていいな
速度があるから近接戦闘に持ち込めるし魚雷もあるし撃たれ強い
混戦には持って来いの艦船だな
950名無し曰く、:2006/03/12(日) 17:56:46 ID:MtjgjQl3
提督Vでまずどういう風に進めるか教えて下さい。
951名無し曰く、:2006/03/12(日) 18:07:29 ID:NajHQeT/
自分の思うように進めてください。
失敗や敗北から学ぶ物があるはずです。
952名無し曰く、:2006/03/12(日) 18:13:51 ID:28EdAHkt
>>950
ハワイか米本土を攻める
953944:2006/03/12(日) 19:18:22 ID:cIFq9fk/
>>948
あれから何回かやったけど無理っす。
海戦難易度を「易」にしても、時間経過の速さを最低にしても駄目。
諦めて隅っこでじっとしてても駄目。
やってるのはWなんだけど、VだとじっとしてたらOKだったような?l
(;´Д`)
954944:2006/03/12(日) 19:22:34 ID:cIFq9fk/
>>949
いゃ、ほんと無理でした。
波動砲が付いてたらなぁと思ったのは自分だけでしょうか?
タ━━━━・(゚∀゚)・∵━━━━.ン!!!!

でも、操船は少しだけ慣れました。
955名無し曰く、:2006/03/12(日) 19:24:01 ID:+6CaddVm
目標が敵基地全滅でしょ?
大和艦隊じゃ打撃が期待できるのが大和だけだからねぇ

仮に物凄く運良く敵に見つからず(まず有り得ないが)
砲撃範囲内に近寄れても砲撃しているウチに敵航空機がとんできます。
956名無し曰く、:2006/03/12(日) 19:33:49 ID:MtjgjQl3
提督Vでまずどういう風に進めるか教えて下さい。
957名無し曰く、:2006/03/12(日) 19:49:55 ID:+6CaddVm
漏れなりのコツを書いとこう

編成は第一、二、三で初期配置は真ん中ら辺に固める
三艦隊を並列に進軍させてライト点灯で策敵
偵察機がとんで来たら(とぶっけ?)その帰る先に進軍させる
敵一艦隊につきこちらも一艦隊が理想形だけど挟撃出来そうだったら挟撃する
とにかく混戦に持ち込んで敵の機動力を封じないとダメ

空母を集中して狙うこと、甲板が赤になったら次の空母を狙う
巡洋と駆逐は打てる限り魚雷を発射して戦艦を狙うのが良い
3艦隊全部の空母甲板が赤くなったら次は戦艦を狙う
戦艦を放置して基地を狙うのは自殺行為
基地の航空隊はもともと少ないしこの頃には対空砲火で全滅していると思う。

戦艦を大体沈め終わった時点で重巡が半分以下だったり戦艦が1隻だったらちょっとキツイかな?
(因みに漏れは大和と長門が早々に機関やられて基地は全部重巡で潰した)
残った軽巡と駆逐で壁を作りつつ(基地を攻撃していると残った艦隊が攻撃仕掛けて来る
仮に十分に戦力が残っていれば先にそっちを攻撃してもいいけど多分困難かな)
戦艦+重巡で基地を砲撃する(もうここまで来たら停船して打って良い)

こんなところです
初期選択で戦艦と空母に目がいきがちですが
航空戦艦なので重巡より打撃力は下ですし何より遅い!
空母の艦載機も全然役に立たないし(ほぼ全部敵の直掩に落とされる)
戦後に空母が残っていないとジリ貧です
958名無し曰く、:2006/03/12(日) 19:58:11 ID:095FAt2Y
難易度「易」だろ?それ
959名無し曰く、:2006/03/12(日) 20:19:37 ID:LnRETmCZ
WのPK版って、無印にくらべてどうですか?
なんか夜間航空機があるみたいで・・それっていいんだか悪いんだか?
バランスとか・
960名無し曰く、:2006/03/12(日) 20:30:59 ID:+6CaddVm
>>958
いや、「難」でも一緒
流石に「難」だと敵の初期配置と天候頼みの部分もあるけどね
961名無し曰く、:2006/03/12(日) 20:34:36 ID:+6CaddVm
>>959
夜間戦闘機は持つと強いが持たれると最悪だな
夜は砲撃の独壇場ってのが無くなった

個人的には基地砲撃が凄く嫌だw
962名無し曰く、:2006/03/12(日) 20:45:26 ID:5iFrR0up
揚陸艦で空港を占領すると、輸送艦が丸々手に入るので楽、とか
重要拠点を占領すると、大和二隻分の鉄鋼が必要だったりするからな
963名無し曰く、:2006/03/12(日) 21:00:23 ID:095FAt2Y
>>960
マジですか。リプレイうpキボン。純粋に見たい。
964名無し曰く、:2006/03/12(日) 21:59:54 ID:cIFq9fk/
>>955
>砲撃範囲内に近寄れても砲撃しているウチに敵航空機がとんできます。

これに尽きます。
画面が航空機だらけ。
965名無し曰く、:2006/03/13(月) 01:39:55 ID:7ufzyPJU
>>963
リプレイは取ってないから今度やり直したらうpするよ
とにかく「難」は運頼みだよなw

>>964
気が付いたらボッコボコなんだよねえ ('A`)
966名無し曰く、:2006/03/13(月) 03:22:13 ID:7ufzyPJU
うはw難でやり直したら敵基地まで殆ど見つからずに侵攻
運良すぎw天候にも恵まれた
いける!と思って基地周辺に一気に殺到させたから
艦隊がエライ混乱しちゃって見苦しいけど
時間との勝負だと思ったから只管基地を砲撃
駆逐艦は殆ど囮で敵戦艦の犠牲になったけど
そのお陰で打撃部隊は敵基地だけを集中攻撃が出来たw
評価はB、正直な感想「ありえねぇwwwww」
967名無し曰く、:2006/03/13(月) 23:44:45 ID:OWk5wSKj
>>965-966
正直、よくやるなぁと感心しきりであります。w
まぁでも、大和特攻の頃になってると
たいていの提督は戦死されてる訳で
立直しの際の人材に困りそう・・・。
968名無し曰く、:2006/03/14(火) 00:20:19 ID:Pos51lKh
ぶっちゃけ坊の岬に嵌ってるよw
あれから何度かやったけど
やっぱり敵空母を沈めてからじゃ無いと無理だね
ずっと天候が嵐ならいけるけどw

確かに初期に比べると17人しかいないけど
空母が残ってれば何とか南シナが攻略出来るからクリアは出来ると思う
最初の頃の技術開発は工業力以外は全部200だけの投資だけど
マレーまで繋げばかなり国力は回復するからそれからはガンガンいけるよ
正規空母3+軽空母1だけの部隊で護衛と爆撃と偵察だけにして
画面端から敵艦隊をちょこちょこ沈めるのがイイ!敵に見つかったら即退却w
前のデータだと2ヶ月ほど経過した頃に正規空母4隻建造開始出来たかな。
969名無し曰く、:2006/03/14(火) 06:33:49 ID:HIZESOTs
>>968
むしろ敵艦を左上に吊り上げないほうがムズいんじゃない?
970名無し曰く、:2006/03/14(火) 20:24:54 ID:v11vWSOa
Wの暗い戦闘画面は、PKでも変わらないんですね・・・?
971名無し曰く、:2006/03/14(火) 22:36:54 ID:ntQ4SWFH
ディスプレイの明るさくらい自分で調節しろや。
夜間戦闘が暗いって文句言うなら朝になるまで待てばよろし。
972名無し曰く、:2006/03/15(水) 00:08:45 ID:oQhG51P9
Wのマラッカ海峡でマップ右上の陸地と海の間ではまって
動けなくなりました・・・。
幸い、敵にも発見されずに時間切れになりましたが
最初は何がなんだか解りませんでした。
973名無し曰く、:2006/03/15(水) 00:09:28 ID:oQhG51P9
右上じゃなくて左上だった・・・。
(;´∀`)
974名無し曰く、:2006/03/15(水) 06:17:58 ID:EEu0g2Mg
マラッカリ
975名無し曰く、:2006/03/16(木) 01:23:48 ID:xesKPDIn
XPでWをインストールすると、「コピーに失敗しました」と表示され
すすみません。考えられる原因は何でしょうか。
教えてください。
976名無し曰く、:2006/03/16(木) 02:33:59 ID:oRNXXtmN
>>975
CDに傷入ってないか?
素直にメーカーに問い合わせた方が良いんでない?
977975:2006/03/16(木) 03:07:29 ID:xesKPDIn
>>976
中古で買ったんですが傷等無いようです。
設定が悪いんでしょうか?メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
978名無し曰く、:2006/03/16(木) 03:44:17 ID:2hL2H9cW
>>977
もしCDドライブが複数あるなら、他のドライブでもインストール試してみるといいよ。
979名無し曰く、:2006/03/16(木) 03:53:37 ID:oRNXXtmN
>>977
そう言えば、DVD-Rのドライブでインストールするとインストールに失敗する事があった
同じPCのCD-R/Wドライブからはインストールできたよ
980名無し曰く、:2006/03/16(木) 07:22:18 ID:BC8Ft6HB
つーか、修正版のインストーラが配布されてるやん。
981975:2006/03/16(木) 08:31:23 ID:11zeS0oi
インストーラーダウンロードしたら解決しました!!
皆さん本当にありがとうございました。
危うくカラスよけとしてベランダに吊るすところでした。
982名無し曰く、:2006/03/16(木) 17:49:43 ID:82OFS9Oi
パッチnyに放流しろ
983名無し曰く、:2006/03/16(木) 20:02:28 ID:oRNXXtmN
断る!
984名無し曰く、:2006/03/16(木) 22:18:39 ID:82OFS9Oi
・・・・して?
985名無し曰く、:2006/03/16(木) 23:10:23 ID:1/vAp0DX
戦史研究とかで、その気になれば駆逐艦1隻の生涯で1冊本が書けるのに、
このゲーム(PS2版IV PUK)は一度の海戦で駆逐艦16隻撃沈とか平気でなる。
うまく操艦すると味方軽巡部隊で敵戦艦部隊を全滅できる。
資金も石油も鉄鋼もアルミも999999になってしまった。
そこで隠し艦隊(再建造できない)は愛着がわく。
広島型戦艦というのが出てきて、撃沈数がもうすぐ400隻。
986名無し曰く、:2006/03/17(金) 07:47:56 ID:hM5DHE2h
PC版にはその艦型ないのかな?
987名無し曰く、:2006/03/17(金) 13:36:19 ID:bNjnvwiy
>>986
無い
…けど、データ書き換えればゲームバランスを木っ端微塵に砕く超兵器駆逐艦とかも出来るよ
988名無し曰く、:2006/03/17(金) 18:31:15 ID:geizm1+j
Wで敵基地を攻めていて
敵の誤衛機と攻撃機が味方防空艦に
撃墜されるのを初めて視認しました。

いゃ〜、対空攻撃力の強化って
意味が有るんですねぇ。
989名無し曰く、:2006/03/18(土) 00:18:41 ID:TB2L5YFq
Uで海軍提督を全員元帥にした人、他に居ますか?
990名無し曰く、:2006/03/18(土) 01:33:32 ID:v5qzu6dv
そんな終わったFFのレベル上げみたいなことを何故・・
991名無し曰く、:2006/03/18(土) 02:19:52 ID:PaJrve7q
>>989
Vなら全員元帥にしたな・・・
992989:2006/03/18(土) 02:25:42 ID:TB2L5YFq
あ、
Vでは黒島長官に山本参謀長とか、
アメリカの母港を最終的にトラックにさせてみたりとか、色々やったなぁ。
993名無し曰く、:2006/03/18(土) 05:11:50 ID:v5qzu6dv
はーやっとレイテ取り返したよ
994名無し曰く、:2006/03/18(土) 08:02:56 ID:DAnPXFnr
ここでは初代の話は禁句なんだろうか…
995名無し曰く、:2006/03/18(土) 08:16:39 ID:z08yDiKM
>>994
別に良いかと。
996名無し曰く、:2006/03/18(土) 08:17:45 ID:SpMdEemi
スレタイの末尾は2スレ目っていう意味で、提決2って意味じゃないよ。念のため。

ところで次スレって立ってます?
997名無し曰く、:2006/03/18(土) 08:57:17 ID:1yP1nao0
【総合】提督の決断in歴ゲ〜板V
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1142639761/

ほい

と言うかVマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
998名無し曰く、:2006/03/18(土) 12:50:21 ID:UxFLSr3l
>>997
乙!
999名無し曰く、:2006/03/18(土) 12:53:07 ID:UxFLSr3l
戦艦大和が沈む時 村の畑で立小便〜♪
1000名無し曰く、:2006/03/18(土) 12:54:12 ID:UxFLSr3l
そ〜れを見ていたバカダヌキ 初めてチンポに毛が生えた〜♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。