格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
一昨日も昨日も今日も、きっと明日も同じ話題。そんなループスレへようこそ。
流行りもループするらしいし、もうそろそろ格ゲーブームが来てもいいんじゃない?

格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは34
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1194328569/
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 09:23:07 ID:SuzRO+0q0
==このスレは以下の話題で構成されています==

1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”

2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”

3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”

4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 

5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞を笑うか、はたまた近親憎悪か”

6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”ラグがある時点でクソゲー”

7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ、釣られすぎ”

8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”

論破したかったら努力しろ! 努力なくして格ゲーは楽しめんぞ!
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 09:36:56 ID:PMQuJI/r0
get
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 10:20:17 ID:dDvQy0t8O
ソヨン様
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 10:35:11 ID:19gXhpSG0
っていうか2chで話し合っててもしょうがねぇべぇ
メーカーの人間がなに考えてるんだか怪しいんだから
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 10:50:15 ID:x2t0UlXI0
34スレ消費しても
格ゲーが衰退した時期が
テンプレにならないなんて...
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 11:30:02 ID:3FgrkORr0
ゲームの流行がループしたことなんてあったっけ乙
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 13:17:31 ID:oCNptB/q0
テンプレ追加 前スレ>>20->>24

20 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 18:51:56 ID:Wo+JUytP0
アケ復権は奇跡が起こらない限り無理。
廃人→自分ら好みの作品作って固定客離さないようにしろ
反廃人→奇跡を起こすためにも老害を一掃する面白い作品を。
その老害を一掃する面白い新作対戦ゲーがガンダムVSや三国志じゃないの?
三国志高すぎ。ガンダムはキャラだけだろw
こうだから老害は…
(ry)
っていつもの流れだろうな。

まぁ隔離所だからいいんじゃねw

21 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 18:56:28 ID:YDt57/C+0
>>20
後はスマブラ、任天堂関連かな…

22 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:10:14 ID:eN9syxxfO
硬派(苦笑)がメルブラとアルカナに因縁つけてるのも抜けてるなw

23 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:14:21 ID:0DoK7hDw0
コンボと複雑ネタで追加攻撃だ

24 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:16:30 ID:sXG2Q4h90
コンボゲーが格ゲーをだめにした!ギルティが元凶だ!3rdを見習え!

ギルティ以前にもコンボゲーはあったぞ?そもそもカプコンが率先してコンボゲー作ってたろ

くぁwせdrftgyふじこlp;@

てのもあるな
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 13:24:48 ID:+Un2+RI10
アンチ萌えと硬派は別だとおもうんだが。
萌え派って突っ込まれたらすぐ硬派で括って集団でぎゃあぎゃあ言ってwつけて感情論だけで論破した気になってるよね
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 13:27:09 ID:oCNptB/q0
>>9
だからアンチ萌えを揶揄して硬派(笑)って言ってんだろw
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 13:27:50 ID:v04HpBNi0
萌えだろうと漢臭かろうと面白ければいいです
でも認知度低かったりウケが悪いキャラで作られても人来ないんで困ります
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 13:31:14 ID:GkOIQV1k0
前スレのxppCBbu80が前々スレのl5j3XneZ0に酷似してるケン
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 13:47:26 ID:SuzRO+0q0
でっていう

フレーム単位の完全再現はまず無理。
それ以上に、環境が安定しないほうがダメージでかい気がする。
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 14:22:16 ID:xppCBbu80
>>12
俺がこのスレで初レスしたのは前スレ前半だぞ。
ちょっと見てみたいきがするけど。

>>13
本当に?フレーム単位を120に上げて解像度を落としたりしても?
確かに環境が安定しないのは難しいが、
解像度を思いっきり下げるとかで対処できんもんかね。
じゃなきゃやっぱりアーケードにはニーズがあるという。
結構ジレンマなんだな。
だからループするわけね。
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 14:29:49 ID:v04HpBNi0
5フレ程度のラグは大して影響無いけど
人間は1フレで入力できるだけで1フレで反応してるわけじゃないし
メーカーが通信対戦用の調整すればいいだけで、酷い環境じゃない限り顕著な違いは無い
でなければオンライン対戦で世界大会のメンバー決めたりしないし
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 14:32:29 ID:zLAGD5Q30
入力機器がせいぜい秒間30フレームしか拾ってなかったり
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 14:34:04 ID:s89DBZMj0
>>16
それはない
エレコムの変換機はそうだけどw
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 14:35:08 ID:v04HpBNi0
それはUSBじゃないかい?
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 14:49:02 ID:zLAGD5Q30
ああ、USBの変換機だからか。
パッケに堂々と自慢していたので30でも速い方なのかと
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050624/ggl06.jpg
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 14:51:09 ID:sRb51XoP0
普通のゲームには30もあれば十分過ぎるからね
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 14:58:50 ID:xppCBbu80
う〜ん、ギルティやってる人からは批判がでるかもな。
受付2フレームとか多いし(まずタイミングで取ってるのだろうけど)。

でも、アーケードでいちいちリスクを犯すより、
ネット対戦のボトルネックを減らした方が安上がりなのかな。やっぱ。

…アーケードは諦めかけだが、まだ師弟制度の方は諦めてないぞ。
今だってこういう2chで初心者が上級者にアドバイス聞いたら
結構答えてくれるんだから、
個人的に組んだらどこが悪いのかも見てくれそうな気がするんでね。

師匠ポイントがたまったらアイテムゲットでもいいのか。ダウンロードで。
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 15:02:56 ID:+Un2+RI10
師弟って要は教える場がほしいってことでしょ?
ネットロビーでいいんじゃないの?
23俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 15:12:20 ID:xppCBbu80
>>22
少数で個人的にそのゲームについて話すのはありじゃないかと。
専用少数ネットロビーとでも言えばいいのだろうか。
だから、アーケードに持っていったのは自分で考えたが、
ネットに関して言えば特に目新しいものじゃなく、印象を変えただけなんだよな。
ものはいいようってやつ。
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 15:44:12 ID:+Un2+RI10
アーケードを無視するのなら、
ネットを使って家庭用の一人用モード(プラクティスやシングルなど)に複数参加とかできたらいいな
プラクティスの相手側を操作して見本コンボをみせるとかして、チャットしながら実際に動きみせる感じがいいかと
シングルの場合は、他の人は観戦オンリーでチャットも良し、途中だけプレイヤー権を上級者に譲ったりとか。
ネットを対戦だけにしか使わないのはもったいない
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 15:48:10 ID:zLAGD5Q30
あっ!そうだ
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 16:27:57 ID:1jfDr5nw0
>>21
ネット経由はコストが低く作れるのが大きいね
やり方によっては、バージョンアップも低コスト

ただそれで収益が上がるかどうかは別問題
ネットのものは低料金・無料に慣れきってる人が多いだろうし、エミュなんてものもある
結局リターンが見合わないってのが現状なのかもしれない
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 16:49:14 ID:+KzhAsZe0
それにネットは知名度低いんだよね。
全然一般には浸透しないと思う。
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 17:55:26 ID:M5+YE/Zp0
青キャンが出てからアーク主導のコンボが増えて困る。
そしてメーカー主導で作らせようとすると大抵穴ついてそれ以上のが生まれるからもっと困る。
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 18:12:13 ID:+zMWYjGT0
ソルのサイドワインダーとか
テスタのバッドランズとか

「どうぞこの技を使ってループコンボしてくださいね!
 これで以前までのループコンボ削除したの許してね!」

っていう感じがプンプン臭ぇゲロ以下の匂い
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 18:26:30 ID:lU91J1200
テスタはバッドランズになる前のグレイブディガーでもループしてたけどな
ソルはDループの代わりにサイドワインダーだっけ?

俺が格ゲーを知りはじめた頃、「コンボ」は「見た目がかっこいい連続技」だったのにな。
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 18:29:30 ID:M5+YE/Zp0
CPUがたまにランズループっぽいものをしてるの見たのは吹いた
あんな露骨なループ用技はサインダーよりないわ…
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 19:20:04 ID:SuzRO+0q0
入力機器の遅延ネタがあるが、出力機器の遅延もものによっては結構酷かったりするしな。
やっぱり同一規格で揃えれるアーケードはそっち方面は強い。
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 19:23:07 ID:zLAGD5Q30
なんかこうもっと手軽で面白いけど底の浅い格ゲー出ないかね?
もしくは実用的な知識でも身につくもん
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 19:31:59 ID:layUpy/J0
底は浅い方がいいの?
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 19:33:19 ID:zLAGD5Q30
うん。やり込む暇ないから。
参考書読んでまでやるくらいなら別のこと勉強したいし
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 19:35:59 ID:pXnQhCAf0
リア充ってやつか勝ち組だな
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 19:53:25 ID:VeR1JToY0
最近、ろくでえもない書き込みをテンプレ入りさせようとする奴がいるけど
必死だなw
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 19:58:30 ID:5wRJFG9J0
そもそも>>1からしてろくでもない、ていうかこのスレ自体がろくでもないからどうでもいい
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 20:06:51 ID:S2JrRiSL0
>>33
スマブラやっとけ
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 20:28:07 ID:vPGbaDBB0
実際、同じ考えでスマブラやってる奴のが多いんじゃね?
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 20:35:54 ID:SuzRO+0q0
>>38
ごめんね。面白い>>1 思いつかなかったんだごめんね。
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 20:37:17 ID:v04HpBNi0
>>23
PCでの対戦ではロビーでこそ無いけどIRCや2ch等意見交換する場所はいくらでもあるから
わざわざメーカーが用意する必要も無い
これはネトゲでもそうだけどオープンチャットや部屋占拠で話してたりするとウザいって叩く輩は多い
>>27
通信対戦で実績あるゲームをACに持ってくればそうでもない
AC版メルブラは月姫のマルチ展開に乗ったからなのもあるけど、一般参加者はとても増えたし
ただのキャラコンボゲーだったメルブラが商業的に成功収めたのもあり、結構いい線まで調整もされたしさ
最初はPCなり家庭用で十分だと思う。メーカーが費用対対価高いタイトルなら本腰入れてAC出すよ
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 20:51:34 ID:xppCBbu80
>>42
>わざわざメーカーが用意する必要はない。
>これはネトゲでも〜
この辺の整理をしたいからメーカーにシステムの手入れして欲しい所なんだよな。
それに、チャットとかクチで言ってもわからんし。
見てみないとどこが間違ってるのかわからないことも多いし。
コマンド入力とかね。そこら辺も相手に見てもらえばいいのでは?
動画サイト使えとか言うのはナシね。
練習風景をいちいち動画に上げたらたまらんだろうし。
でも、時々練習と称してアップされてるのもあるから、
それをゲーム内の通信で出来るようにしたいな。
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 20:55:48 ID:pXnQhCAf0
必死なのは未だに格ゲーやり込んでる奴だけだけどなw
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 20:56:15 ID:5wRJFG9J0
つまりアレだな、トレモをネットで観戦できるようにすればいいんだな
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 20:59:24 ID:v04HpBNi0
>>43
観戦機能あるのはそれなりにあるんだけど
もしかしてネット対戦したこと無い人?
やらないで議論とかおかしいよ
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:05:06 ID:pXnQhCAf0
スマブラやっとけって負け犬の言葉だね
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:08:00 ID:xppCBbu80
>>46
>>45の意見を実は結構マジで考えてたからな。
対戦を見たからといってそれをアドバイスだとどうしてもどういう入力してるかわからんし、
試合中ミスったのがあせったのか間違ってるのかわからんでしょ。
対戦中コメント入れられるけど、相手とは「対戦」してるのであって「練習」してるわけじゃないし。

>>ID:v04HpBNi0
あのさ、別に俺はこのアイデアがオリジナルで、
これを元にゲームを作れって言ってるわけじゃないとだけ念を押しとくぞ。
そもそも「個別で教えてもらったりする」ところに重点をおきたいのであって、
それを実現するのは適時考えればいいのであって。
その実現するのは既存のネタの切り貼りで構わん。
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:12:26 ID:R+9N0hvy0
そういやスマブラXも観戦モードが実装されたな。
しかも賭け要素付きw
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:15:28 ID:91p/grWNO
>>45
友人が家に来てトレモやって帰っていったことがあるがすげえ退屈だったぞ
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:19:21 ID:v04HpBNi0
>>48
いや単純に主張してる意味がわからないの
もうエミュや同人の通信対戦ではとっくに採用されていることを
あたかも全く無いかの様に語ってるしさ
意見交換の場はネット対戦ではもうあるし、杞憂することじゃないから尚更ね
そもそも前スレから続けてきた弟子と師匠とかさっぱり理解できない
ゲーセンでもネット対戦でも内輪で敵わない人に対して言い合ってるだけで
パブリックな師匠なんてどこにもいないのに
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:19:34 ID:5wRJFG9J0
>>50
そりゃそうだわw
教わるとか教えるとかそういう意味でのトレモ観戦ってことだし
ただ漠然とトレモ見てるだけじゃ面白くないのは仕方ない
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:23:01 ID:GkOIQV1k0
2chや攻略サイトのコンボ表みれば十分っす
割り込みとか実践で覚えるしかないし
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:45:14 ID:xppCBbu80
>>53
それが初心者の多数に機能しないからこんな35スレも使ってるんじゃないの?
全部じゃないがスマブラとか技が簡単なゲームが出てくるのはそこが問題だからでしょ。

>>51
>パブリックな師匠
こんなんどこにもいません。俺が想定している範囲にもいません。
うまい人とうまくない人には壁があるでしょ?
単純な入力ミスとか立ち回りとか。
そこをある程度固定で簡単に教えられるシステムがあればいいってこと。
ネタはあるけど、そのネタが重要じゃないからださん。話がそれる。

>もうエミュや同人の通信対戦ではとっくに採用されていることを
>あたかも全く無いかの様に語ってるしさ
だから、これを利用したり、アイデアを出して初心者引き上げを狙ってるっていうの。
わかんないかなぁ。
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:46:44 ID:M5+YE/Zp0
そこまで格闘ゲームに入れ込む必要がry
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:48:07 ID:SuzRO+0q0
ユーザ間での引き上げを求めるより、制作側で育成する方が先決かと思う。
チュートリアルや勉強になるAIの開発などね。
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:48:35 ID:1jfDr5nw0
>>51
エミュは論外
同人の通信対戦が物凄く狭いコミュニティだってことは、わかれ
そして別に既存であっても、何の問題もない
それらをある程度の大手が採用すればもっとプラスになる
まぁ、個人的にはトレーニングモードをやる気には全くならないが

ところで、ネット対戦はオペレータを介さないから、
今までオペレータがいるから出来なかったことができるんだな
そういった方向性のことは何かこれまでに出た?
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:49:07 ID:91p/grWNO
娯楽施設を道場にする気か
余計入りづらいわ
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:50:55 ID:M5+YE/Zp0
キチガイじみてるな。
格闘ゲームの復権どころか競技(笑)ですか。

>>56
チュートリアルはともかく、
後者が作れるなら格ゲーより別ジャンルにつぎ込むんじゃない?
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:50:59 ID:xppCBbu80
>>55
さぁ?このスレ的には問題点と「解決策」なんでしょ?
で、ライトユーザーが近寄りにくくなった、という点からの解決のアプローチ。
それに格闘ゲームに入れ込まないならなぜそこまでこのスレにレスする必要がry
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:52:35 ID:1jfDr5nw0
>>56
単純にゲーム内で解決するより、
教える場所を作った方が早いと思うんだよね
それこそ制作側で用意したっていいわけだ

実現可能かどうか見えないというコストのかかり方は、
完成したときのメリットがとても大きいときでなければ難しい

・・・物凄く昔に書いた記憶があるな
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:56:43 ID:pXnQhCAf0
>>5
体力の無いゲーセンやメーカーにそんな事が出来るのかと
あと上級者wは雑魚が増えるの嫌うぞ対戦してもつまらんからな
今のまま上手い身内で固まってるのが良いんじゃない
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 21:59:36 ID:M5+YE/Zp0
>>60
いや、単純にそんだけお膳立て出来る体力があるなら
なんでも流行させられるんじゃね?と思っただけ。
メーカーが実行しそうに無いことを並べて解決策ってのはなぁと。
64(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/11/16(金) 21:59:50 ID:8HWILt54O
要するに家庭用VF4evoぐらい充実してればいいんだよね!

絶対無理だな…
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:02:02 ID:v04HpBNi0
PS2版VF4はただの作業になってた記憶が
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:06:13 ID:1jfDr5nw0
あれこそ、やる気が全くしなかった
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:07:29 ID:GkOIQV1k0
いまどきこんなの主張するやつって…やっぱ下手なんだろうな…
その想定してる初心者共がfps単位の入力練習なんてCPU相手にすると思うか?
ネトゲみたいに性能向上アイテムやレア服配れってか
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:07:50 ID:TaEzdZrlO
ブームの時も今でも、やり込む奴は面白いからやり込むんであって、
初めから「やり込めば面白い」なんて売り方で人が増えるわけがない。

「格ゲーは面白そうだけど、やりこまなきゃいけないのがちょっと…」
なんて奴がどれだけいるんだよ。
それより格ゲーに興味すら持ってもらえない事が問題だっつーのに。
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:09:07 ID:91p/grWNO
敷居を下げるんじゃなく、初心者を敷居まで引き上げるってのがいかにも格ゲーマーらしいけど
その価値観が一般とずれてたから現状があるんじゃないかな
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:10:20 ID:M5+YE/Zp0
VF4EVO家庭用版のamazonレビュー見ると解るよ。
「ヘタレは止めとけww」だの「根性があれば面白い」だの書いて自己満足してる奴ばっか。

EVOはEVOで割りと良く出来てても興味ない人には何の意味も無いってのを解ってないんだろうな
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:12:08 ID:v04HpBNi0
まあそうなんだよね。だからさっぱり意味がわからない
>>11でも主張したように面白ければいい
入り口広がるように認知度高いキャラやウケいいキャラならなおさらいい
バランスやフレーム単位の攻防なんて二の次だし、調整は後でいくらでもできるんだしね
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:30:37 ID:FH/1ZYlT0
>>68
動画サイトのおかげで興味持ってる人間は増えてる
ただ大会動画見て面白そうだと感じてもそこまでの道のりが長すぎる
結局続かない英語学習みたいになって終わりってオチ

ではないかと思うんだけどどうだろう
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:33:55 ID:GkOIQV1k0
昔イベントの打ち上げで片桐氏に画面の美しさとかリアルさとかバランスなんかより
鉄拳やVF2みたいなアホでも出せる強技入れとかないと限界来るんじゃね?
って言ったら凄い形相で睨まれたんだよな
開発も多分わかってないんだろうけどループコンボや昇り蹴りや崩拳みたいなのって
バランス壊してるようで初心者が入れるゆとりそのものなんだよな
そりゃやられた方はたまったもんじゃねーけどちょっと練習するだけで
それなりに勝てる要素ってとても重要じゃねーかなと最近のヒット作みてて痛感する
神扱いされてるストVやGGだって初版はハメに近い単純コンボ多かったしな
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:38:52 ID:pXnQhCAf0
ここで話してるレベルってループコンボが出来ないレベルなんじゃないのか?
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:40:41 ID:oVn6mM/i0
波動拳すら出ないレベルかもしれない
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:41:36 ID:M5+YE/Zp0
ループコンボは初心者には出来ないっての。
そんなのやるなら真昇竜みたいに無敵時間有りで単発で刺さると痛いカウンター向け技用意しとけよ…

まぁ、何も考えずに特攻するだけの自称上級者に
ぶっぱゲー言われるだけなんだろうがw
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:44:38 ID:GkOIQV1k0
ストV1stやメルブラ初版のループできないやつでも昇り蹴りや崩拳は出せるだろ
2D3D問わず初心者でも中級者には勝てる技入れとけってこった
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:49:07 ID:v04HpBNi0
波動拳出ないとかループコンボ出来ないとか
あんたらは一体どんなプレイヤー層取り込む気なんですかw
誰もやらなかったポケットファイターをまた作れとでも言いたいのかな?
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:54:32 ID:M5+YE/Zp0
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 22:56:47 ID:v04HpBNi0
自分がそうだからと言って、他人もそうだとは限らないよw
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 23:00:24 ID:oVn6mM/i0
>>77
初心者でも中級者には勝てる技を使う中級者>>>>初心者でも中級者には勝てる技を使う初心者
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 23:09:39 ID:X22MHSOt0
深夜まで2ch
昼から書き込み
22:00前後に金が切れたから帰宅

どう見ても下層廃人です本当に有難うございました
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 23:15:05 ID:v04HpBNi0
金が切れたからって凄いなw
全盛期じゃあるまいし、今そんなに熱中する人いないでしょ
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/16(金) 23:42:03 ID:gUJODO1Y0
>>78
だれも「始め」もしなかったことを考えると
操作よりも、「こんな操作を好む層はどうせこんなんだろ〜」
とでも言わんばかりの超軽はずみなデフォルメグラフィックのせいだと思う。
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 00:15:35 ID:/Gxqow3x0
ポケットファイターは一応やったな
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 00:38:41 ID:kfdx7gdM0
ライト層にすがらないと未来が無いくせに
やたら偉そうだから廃人は困る
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 04:09:10 ID:iQNYoI4J0
キャラが多すぎて一人一人への対応覚えるのが大変になって卒業しました
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 04:44:07 ID:vJ3/tzX70
>>24で書いたことだが、
子供の頃って家に集まって1,2人しかプレイしてないけど
みんなで同じ画面みて「どれ俺にかしてみろ」とか「何いまの技?」みたいな感じで盛りあがってたじゃない。
ああいうのを格ゲーでもネットでできるんじゃないかと思うんだ

対戦は所詮格ゲーの楽しさのひとつであって、格ゲーにそれだけを求めるのはさすがに楽しむ幅が狭すぎなんじゃないの?って思う
「対戦を楽しむ」格闘ゲームは、文字通り対戦を楽しめない人やそういう状況になった途端糞ゲーと化す
「対戦を通じて楽しむ」格闘ゲームって言うのか、楽しむ方向がいくつもあるゲームのほうがいいと思う。
結局人と遊ぶのが楽しいジャンルなんだから
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 04:49:42 ID:7h5r6yxV0
プレイの公開ならyoutubeやニコニコにいっぱいあがってるだろ
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 06:27:17 ID:/xFQzEqI0
>>89
動画なんて一部のやつが貼ったやつをみんなで見てコメントしてるだけじゃん
「みんなでリアルタイムにゲームしてる」わけじゃないでしょ?
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 06:36:08 ID:uySAIAz70
>>87
ああ、それはあるね。
8人もいれば十分かな。
見た目とパラメーターが違うだけなら多くてもいいけど。
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 07:52:38 ID:es353VqgO
デフォルメはパズルファイター用だし
あれだけで終わらせるのが勿体ないから格ゲーにしただけだろ
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 08:58:13 ID:vQ5RzdOcO
所詮対戦ゲームだから初心者はどうやってもストレスたまる
コマンド楽にしたりしたところで知識経験て劣ればやはり勝てない

知識を蓄える、実践に向けて練習しなきゃ
→たかがゲームにそこまでする気はない




終了
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 10:09:03 ID:oyHqaHqS0
50vs50ぐらいにして個の負担を減らしたほうが初心者も遊びやすいんじゃないだろうか。
てか、FPSを格ゲーっぽくしたのやってみたい。
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 10:11:45 ID:LBqHNbbC0
>>94
それがギルティギア2なんじゃないの?
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 10:51:24 ID:lqsFVs0K0
昨日、久しぶりにゲーセンで対戦してきた。時々家庭用で遊んでる3rdを。
・・・何故だろうな、昔ほど楽しく無かったよ。
相手はケンで、こちらはリュウ。3戦やって2勝1敗。
相手が席を立ってからは、そのまま誰も乱入せずギルを倒して帰った。

相手は迅雷、こっちは電刃。
普通に中間距離で差し合い、足払い合戦。
昔は、コレが楽しかったんだよな。生身の人が相手の騙しあい。
俺が歳を取ったのかな。勝っても負けても特別感じる事が無かった。
やってる感覚的には、CPU戦と変わりない。相手が人である必要がないね。
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 11:46:25 ID:r9X+auNj0
>>88
それは、みんなのレベルが低かった時代だから楽しかったんだよ。
今じゃ「今のフルコン失敗したなw」「追撃しょっぱw」「××使っててこの程度かよw」
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 12:26:29 ID:uySAIAz70
>>94
つ[グラディエーター]
や、単に最近嵌っただけだが。
これの成長要素無し版を出して欲しい。

個人的にはバトルロワイヤルモードで死ぬまでコロシアムに居続けて
明確な区切り無しでいつでも乱入できて何人華麗にぶっ殺せるかを競う
みたいなの希望
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 12:39:33 ID:n5OE16u90
別にわざわざ格ゲーでやらなくてもいいことばかりだね。
格ゲーの形さえ残らない物がヒットしたとして、
それを格ゲーだと言い張って満足できるのか?
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 12:52:04 ID:r9X+auNj0
スマブラやDBZが家庭用では大ヒット・ガンダムVSが大ヒットだから格ゲーの火は消えてない!
と言い張れるなw
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 13:32:36 ID:uySAIAz70
格ゲーという様式美になんの執着もないから別にかまわない。
ゲームが面白ければジャンルは何でも。
むしろ格ゲーと言い張れる物とやらがヒットすることに何故そこまで執着するのか不明
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 13:39:12 ID:SqVos57V0
>>99
個人的に弾幕ゲーはSTGじゃないと思ってるが。
でも一応ショットは出してるから「シューティング」なんじゃないか?
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 13:39:30 ID:tuBctdsvO
>>101
いや、なんで格ゲ―板来てんの?
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 13:48:16 ID:uySAIAz70
>>103
格ゲー的なもんならいいんよ
狭義の格ゲーやなくて広義のね
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 13:48:59 ID:SqVos57V0
操作や視認の点で見れば横が正解なんだけどこれはもう掘りつくしちゃったから。
何作っても金太郎飴になる。
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 13:51:24 ID:5aEm/HbW0
じゃあ縦スクロールの2D格闘を。
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 13:51:58 ID:xQvG/anB0
どんなに画期的なアイデアが出てもアーケードに2Dじゃどう考えても頭打ちだからな
108俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 13:52:03 ID:XkcemoGb0
>>97
それは今のプレイヤーの人間レベル?が低いだけなのでは…w
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 13:56:14 ID:X1vUu++cO
釣りなのかマジボケなのか…
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 13:57:23 ID:tuBctdsvO
>>104
それ言ったら「格ゲ―の定義とは」や
「何処までが格ゲ―なのか」でまたループすると思う
少なくともガンニョムは格ゲ―じゃないよね?このスレ的には
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 14:00:14 ID:SqVos57V0
上中下段・接近戦てキーワードに沿ってれば一応クリアできてると思うが。
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 14:03:55 ID:uySAIAz70
>>110
うん。ごめん。本当はわかっている。
定義ループは自分も勘弁。

横視点2D or バーチャ的実質横視点2Dで
技発生、硬直時間、確反、ジャンプ、連続技、上下(中)段、投げの概念が有って
n本先取制で1ダースくらいのキャラを選べるゲーム…
ってところが真の格ゲー

ゲーセンでバーチャ2.1、KOF95時代くらいの稼働率になれば復興と言える。
ただ、個人的にはこの復興をしたからといって嬉しいかはどうか微妙…
113俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 14:19:36 ID:tuBctdsvO
旧態依然としたシステムからは脱却しないと
新規の人は入って来ないんだろうなあ

PS2の「はじめの一歩」が対戦ツールとして
面白かったんだけどプレイした人いる?
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 14:40:11 ID:jPiYFwxXO
プレイヤーの人間性が低い=
今はDQNか陰湿ヲタクしかいない=
そんなジャンル終わって当然

こうですかw
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 15:02:14 ID:uySAIAz70
>>113
めっさ好き。
たいしてやり込んだ訳じゃないがキムタツが対戦でかなり強かった記憶が…
少なくとも一歩よりは
PS2初期の頃だから忘れた
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 18:48:40 ID:SyRIU5xl0
  ┏━┓ ┏┓┏┓      ┏┓      ┏━┓    ┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┏┛  ┗ ┃┃┃┃┏━━┛┃  ┏━┛  ┗━┓┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃       ┗┛┗┛┗┓  ┏┛  ┃          ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗┓  ┏┓  ┃ ┏━┛  ┗━┓┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
  ┃  ┃┃  ┃ ┗━┓  ┏━┛┏┓┃  ┃┏┓┃          ┃┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
  ┃  ┃┃  ┃     ┃  ┃    ┃┃┃  ┃┃┃┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
  ┃  ┃┃  ┃   ┏┛  ┃    ┃┃┃  ┃┃┃    ┃  ┗━┓┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
  ┗━┛┗━┛   ┗━━┛    ┗┛┗━┛┗┛    ┗━━━┛┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 18:51:47 ID:WVhIKxQm0
×真の格ゲー
○古臭い様式美を好む年寄り向け格ゲー
118大好きなヲタク王:2007/11/17(土) 19:13:36 ID:0Sz8nzH70
初心者も安心できるように、
高得点重視だよ。
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 19:16:58 ID:r0dfMWzb0
そうやってずっと守られてきた格式と伝統を年寄り向けとか言う奴がいるのが問題なんだよな。
日本の伝統工芸もお前みたいな奴が増えたから廃れた。
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 19:25:56 ID:WVhIKxQm0
伝統工芸と同列にする時点で脳が膿んでるな…
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 19:27:38 ID:Yv39C8ur0
先生、格闘ゲームの格式と伝統って何ですか?
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 19:28:34 ID:xQvG/anB0
格式(笑)伝統(笑)
これもテンプレ入りか?wwww
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 19:30:43 ID:GoHAYAuZ0
 ∩___∩       .|
   | ,,_  _,ヽ       |
  /  "゚'` {"゚` l       |
  | ∪  ,__''_  ミ      J>>119
 彡、    ー .イ  |    
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 19:33:12 ID:WdSCeb4j0
君たちに衝撃の事実を教えよう
 格 ゲ ー マ ー は 国 に 保 護 さ れ て い る
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 19:38:46 ID:iSJvqeNj0
>>124
親なんじゃねーの?w
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 19:42:07 ID:WVhIKxQm0
そうか、だからにーとどうぜんのせいかつをおくりつづけてもへいきだったのかー
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 19:43:04 ID:WdSCeb4j0
>>125
流れ嫁よ...
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 21:35:03 ID:+OnGw3K30
>>127
凹んでるのかしらんがマジになるなよw
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 21:52:17 ID:uySAIAz70
格ゲー復興と言える状態:

スト4稼動開始
グラフィックが美麗になり
スト3のブロッキングに加えて新たなシステムを追加。
指し合いを重視しつつコンボマニアも楽しめつつ初心者にも入り易いシステム。
キャラは多少あざとい♀も追加されるが概ね硬派な感じで魅力的。
引退組も新規もこぞって参入し上級者と熱い闘いが繰り広げられ
ゲーセンは95年並みの格ゲーブームに沸く。

これが今のところ最も有り得るシナリオかな。復興した!と言える状態としては。
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 21:55:44 ID:WdSCeb4j0
>>128
貴様にボケをつぶされた人間の気持ちがわかるかぁ!
いや、俺がツマランのがいけないんっすけどねw
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 21:55:57 ID:WVhIKxQm0
スト4稼動
美麗なグラフィックだが
これまでとはかけ離れたシステムを採用し、
そもそもコレは格闘ゲームなのか?
こんなのストリートファイターじゃない!と騒ぐスト3患者
それを尻目にそこそこの評価を受け、
格闘ゲームにこだわる古参の懐古と老害度が向上する

こうなるんじゃね?
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 21:58:04 ID:LWYpDU+00
>>125は理想に近い返答だと思うがなぁ。
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 22:01:26 ID:WVhIKxQm0
そもそもスト4がアーケードで発売されず
家庭用限定なんて格闘ゲームじゃないと騒ぐって可能性を忘れてたw
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 22:04:11 ID:uySAIAz70
>>131
うん。実際には99%そうなると思う。
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 22:44:26 ID:yZe+0jSK0
もし良かったら下記の点について意見を交わして頂きたい。
プレイヤーは格ゲーに何を求めているか?
プレイヤーは何故、格ゲーを辞めるのか?
ギャラリーは格ゲーの何を見ているのか?
又、どうしたらギャラリーだった人がプレイヤーになってくれるのか?


136俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 22:48:21 ID:AQnfflqS0
マジでギルテギア面白いて言ってる人なんなの?
あんなの小川ゲーじゃないか
マジ腐ってる
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 22:54:40 ID:WVhIKxQm0
>>135
一概に言えないんじゃない?
俺は対戦ツール(笑)派だけど、それを求めてる人もいる訳だし。
で、そーいう温度差で止めてく人もいるだろうし単純に飽きただけの人もいるだろうし。
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 23:00:02 ID:zou/yl+x0
ギルテギア面白いよ
小川ゲーだけど
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 23:06:55 ID:Uz6JW4hu0
スト3の存在を知っている人がほとんどいない以上、
スト4が出ても存在を知られることなく終わると思うけどな〜。
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 23:07:07 ID:yZe+0jSK0
プレイヤーは格ゲーに何を求めているか?
対戦ツール:戦う事が目的
プレイヤーは何故、格ゲーを辞めるのか?
温度差:時間、金銭、手間を掛けたくない
飽き:新鮮差が無い

137の意見をまとめるとこんな感じでしょうか。
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 23:17:50 ID:LBqHNbbC0
>>139
今の時代、アーケードで出すよりも
家庭用機で出すほうが知名度高くなるんだろうな・・・
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 23:21:23 ID:EUZ29vi20
そりゃなぁ
WiiはもとよりPS3にしろ箱○にしろアケなんかよりずっとプレイ人口は多いわけだし
どれもネット対戦対応ときてるからな
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 23:23:33 ID:zYBcnbNG0
家庭用コントローラー使用可能にすべきだろ
ウイイレみたいに
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 23:31:14 ID:6adX4E/90
コントローラー持ってきてプレイする奴とか(笑)
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 23:35:28 ID:AS7m2WTa0
作り手が居なくなればいずれなくなるから、
その予備軍であるお前らがどうするか次第じゃないのか?
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/17(土) 23:47:25 ID:XtwNjvxJ0
そもそもゲーセンでプレイするメリット無いだろw
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 00:04:44 ID:WbppDKp00
家庭用で出すならPS3やXBOXよりは人口の多いWiiがいいな
まぁ、どれも持ってないわけだが
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 00:20:42 ID:b1dIUg/o0
>>147
Wiiだと「狭義の」核ゲー人口は少ないような気がする。
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 00:57:14 ID:FtLJ654g0
wiiのコントローラーじゃ技が出しにくいしな
あの小さい十字キーじゃ236コマンドどころか斜め・直ジャンプの使い分けすら難しそうだ
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 03:11:05 ID:ocPMaWhU0
>>149
クラコン使うかGCコン使うかHORIのスティック使うかすれば
いいんじゃないか?
ギルティはどうやってるんだろ。
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 06:09:18 ID:l3p8WqMN0
>>139
そもそもスト4は北米で(ry
どうせAC家庭用同時発売か家庭用のみの予感
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 08:07:38 ID:k+mapTME0
知名度はWiiで対戦してる風景と連動したゲーム画面を見せるCMながせば充分
視聴者は「お、Wiiでスト2がでるのか、懐かしい」でつかみはOK
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 09:13:13 ID:kAg7uUgx0
「ああ、こんなのもあったなあ」で普通に流されると思う
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 10:24:43 ID:FhTFa7os0
何人かはかかるだろ
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 11:38:10 ID:N6zTprKb0
WiiのバーチャルコンソールのCMでスト2が流れてたような
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 12:01:55 ID:puu4SleR0
>>154みると思うが
格ゲーマーって甘いよなぁ
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 12:13:37 ID:UdWvYNTOO
初心者や他人には厳しく
自分と自分の思考は甘い

これがゲーム脳って奴か…
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 12:16:12 ID:mWWxZXLb0
いまだにアケ格ゲーの復興を考えてるんだからしかたないべ
楽観視でもしないとやってけない
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 12:55:59 ID:UdWvYNTOO
置くスペースは同じニッチ需要のSTGに比べて倍必要
面白さ以前にオンライン対応でも無いのに対人前提。
インカムは事実上値上げは無理。カードや麻雀やメダルに勝てない
ガンダム入れ替えて店があえて置くメリットほぼ無しだな…
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 13:04:33 ID:puu4SleR0
上二つはガンダムも同じだけどな
所詮、ソフトの差よ
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 13:57:36 ID:Jw0HEQ8N0
オトメディウスは専用筐体の割りに羽振りよくね?
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 14:01:48 ID:b1dIUg/o0
1クレで3ステージしかできないSTGの何処が羽振りいいのか。
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 14:11:22 ID:Jw0HEQ8N0
1クレで3ステージしかできないのに客が付いてるから羽振りが良いって言ってる
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 15:03:05 ID:ZTL51AsW0
1クレで3ステージしか出来ないが初心者でも3ステージ出来る。
ボム一発でボス体力の3/4近く削れたときは笑えた。

難易度上げたら即死だが。
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 15:35:26 ID:AoQnswRD0
>>163
そっち方面のヲタはゲーム性とか関係ないからなw
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 15:56:32 ID:WbppDKp00
置いてるところ見たことない
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 16:18:51 ID:UdWvYNTOO
難易度で棲み分け出来るからな。
キャラヲタはイージーで触り、
ゲーマーはオンラインランキング上位目指して稼ぎプレイ。

キャラ目当ての客すら付かないジャンルには有り得ない話だw
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 17:40:14 ID:N6zTprKb0
確かにキャラヲタはゲーム性と関係ないなんて言うが過疎だよな
まさに負け犬の遠吠えw
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 17:40:37 ID:AoQnswRD0
>>167
格ゲーも習って
キャラヲタ用にイージーモード(CPU弱い、親切なチュートリアル有り、乱入されない)を作ったら?
外見だけヲタの要望取り入れて中途半端な気が。
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 17:44:34 ID:mWWxZXLb0
格ゲーマーってキャラオタやら萌えオタやらなんで区別するんだろうな
プレイする人間が増えるにこしたこと無いってのに
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 17:44:52 ID:N6zTprKb0
格闘ゲームはそこまでやったとしても客が付かないと思うよ。
今のビデオゲーはキャラヲタだけが盛り上げてるとでも思いたい気持ちは解ると思うがw
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 17:46:48 ID:Jw0HEQ8N0
今生き残ってる連中はメルブラやアルカナに抵抗を感じないキャラオタと格ゲオタのハイブリットオタ。
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 17:48:52 ID:mWWxZXLb0
抵抗を感じる層は3rdで十分だからな
無理に新作しなくてもやってけるんだし、ある意味住み分けできてるな
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 19:14:23 ID:hr3BSHUR0
そのまま3rdにいればいいのにいちいちコンボゲーは糞だのなんだの他のスレにわざわざ書きに来るから困る
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 19:34:04 ID:N6zTprKb0
更に被害者ぶるしな。
「それは3rdアンチの陰謀だ」なんてw
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 20:45:00 ID:Ykn5yK4fO
このスレで度々、将棋が比較に出されるもんだから最近気になってしまった
やってみようかと思い、とりあえず雰囲気でも、と将棋板に行ったが絶句

何やら不思議な単語が飛び交ってる
魔太郎って何だ?あの漫画か??
混乱してるトコ、あの対局は放送禁止だよな、って言葉に吹いてしまった
将棋って凄い世界かもしれん
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 20:45:10 ID:N+UPkDwg0
格ゲーの稼ぎプレーが流行ってたのは何時までだ?
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 21:00:04 ID:HVogddic0
稼ぎプレーって何だ?
ゴウキ屋なら知っているが
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 21:10:03 ID:hr3BSHUR0
>>176
定石の名前じゃないの?緑スペシャルとか色々変なのがあった気がする。
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 21:15:05 ID:FDjNRjnX0
>>176
渡辺明でやふでぐぐってみろ
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 21:16:14 ID:HVogddic0
将棋は負けそうになったらソフト代打ちでやる馬鹿が
居るからお奨めしない。
今日日のソフトはプロの下の下に迫る実力があるから。
ソフト?楽勝だよ って腕があるなら別だが
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 21:16:50 ID:AdWNW8dz0
>>176
穴熊、美濃囲、金無双いっぱいあるお!たのしいお!
でも穴熊はうざいお!
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 22:01:41 ID:hWofD0xv0
>>181
プロの下の下どころか常勝はできないにせよ、たまに勝てるくらいのソフトまで出てきてる
お飾り無しのコンピュータ将棋競技用ソフトは凄いよ
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 22:28:12 ID:AdWNW8dz0
プロアマ二段ぐらいまできてるんだったか
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 22:36:44 ID:V0xiUpri0
プロに常勝になったら・・・・将棋は終わりか
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 22:40:20 ID:YC6LumM10
チェスのCPUは世界チャンピオンと同格らしいがチェスは終わったか?
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 23:03:19 ID:HVogddic0
格ゲーのCPUもそんくらい強ければなぁ
超反応とかは無しで
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 23:06:40 ID:WbppDKp00
作れると思うけど、普通はそれって面白くないよ
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 23:17:04 ID:nVa2jZsi0
格闘ゲームの強さの行き着くところって超反応じゃない?
ウメ昇竜も人力でやるから凄いのであって、
CPUがやったら詐欺にしか見えないし
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 23:28:06 ID:hyphIBhZ0
小足見てから昇竜余裕ってのはただのネタだって・・・。
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/18(日) 23:39:27 ID:HVogddic0
超反応ってより
知識と経験の蓄積による統計から最も可能性の高そうな相手の行動に
山を張っているって感じだ。
今日日の格ゲーで人間が見てからガード間に合う技なんて飛び道具位だし
殆どが予知ガード、行動かと
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 00:04:13 ID:qBrJBpKL0
取り合えず強いプレイヤーのデータとコンボ動画を参考にして
理論値レベルの行動を確実に成功させてくるCPUでも作ればいいんじゃね?
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 00:28:11 ID:4hiTu7A40
それやれば売り上げ伸びるなら既にやってるんじゃないか
やってない、もしくはやっててもみんな気づいてないなら意味ねえってことだ
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 03:01:52 ID:eH3tDlmg0
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::::ヽ    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::/ .|::://∧::::ノ    ヾ:::::::::::::ヽ  /:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、::::::::ヽ
 |::::::::::::::/  |/ |ノ  |/      |:::/ヾ::::|  |:::::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::::|
 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|  |::::::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;  |:::::::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::| .|::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
 | ::=ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::|  |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
 |:::/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|  |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
 |/  `─── /   ` ───    .|  |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
...|         (●_●)        .|  |:::ノ        (●_●)        |::|
..|           l l          | |::|.           l l           |::|
.|       .__-- ̄`´ ̄--__      .||::|.       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
|         -二二二二-        |.|::|        -二二二二-        |::|
.\                     / |::::\                   /::::|
  \      _- ̄ ̄ ̄-_      /   \:::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /:::::/
    \              /      |三|~\            /.~|三|
    /| \________/ |\     /:::::ヽ/|\______/|\/::::::ヽ
  / ̄\ \       /  / ̄\    |::::::::|  \         /  |::::::::::|

195俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 03:08:04 ID:nf3XS2ZO0
こf'94、ランキング1位オメ!
あ、バーチャルコンソールの話ね
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 03:15:15 ID:DHRga4W1O
家庭用専用コントローラをもっと安くすれば良いんでね?
少なくとも対CPUと基礎が学べる敷居が下がるだろ
対人戦は逆にレベルの高い相手プレイヤーが居ないと揉まれないんだから問題にはならないし

ってのはあんまり現実味無いけど
とにもかくにも家庭用格ゲーをないがしろにするとアーケードも廃れるって事なんでないの?
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 03:17:55 ID:at/osuYhO
買う奴がいないから専用コントローラーの類は高いんだよ
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 04:25:53 ID:FfbihgLAO
家庭用に追い付かれたから(ハード的に)対戦狂な一部しかやらないんだよ


格闘ゲームはゲーセンで
それはもう昔の話しさ…
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 04:50:18 ID:ZwCq3LWj0
とりあえずCPUの難易度を、最弱ならキチンと最弱にすべき。
サターンのKOFは難易度を最弱の1にしても敵の反応がやたらいいし
なかなか先に進めずつまらないのですぐ売った。それ以来KOFは買ってない。

SNKはアーケード系でも難易度8段階の1なのに、飛び込んだら十中八九
対空技をかましてきて信じられない。
使い慣れてないキャラを練習するにしてもこれは辛くてつまらない。
ゲーマーの俺ですらそうなのだから、一般人は言わずもがな。

その点カプコンは、3rdは最弱の1にしたら明らかに弱いのでサクサク進める。
スパ2はちょっと酷かったように覚えてるが。
200俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 04:54:48 ID:nPCQIAejO
操作方法の抜本的改革が必要なのだ
もっとプレイしててかっこよくないとこのご時世流行らない
画面もアニメぽいのを、VJが使うような映像にしたりしてだな
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:06:20 ID:FfbihgLAO
…ビーマニのターンテーブルとか思いだした
ギターもドラムもあれ系は正直かなり滑稽だが
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:13:15 ID:vzKE6snx0
>>201
んで格ゲーは素晴らしいとでも言うつもりかね?
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:15:04 ID:jtaNjbGI0
初心者のために家庭用に親切な説明を色々入れる
戦い方とかテクニックとかコンボとか
対戦やコンボのデモムービーがあると良いんじゃないだろうか(解説付きで)

ゲーセンデビューしても大丈夫なくらい親切にしてくれな
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:15:13 ID:nPCQIAejO
そうなんだよな。
やっぱこう、ビリヤード・バーとかダーツ・バーとかみたく、
格ゲイ・バーみたいなのができればいい
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:18:02 ID:OOQuDQCV0
>>203 ググればおk

格ゲイ‥
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:18:03 ID:FfbihgLAO
負けたら掘られるわけか
なんて恐ろしい
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:21:39 ID:jtaNjbGI0
>>205
そういう風に初心者を叩き出しているから衰退するんだろ
そもそもコンボが調べればわかるってことも初心者は知らないんだぞ
格ゲーを全然知らないんだから
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:23:20 ID:jtaNjbGI0
あぁいやそもそもコンボ自体がわからないかもな・・・
波動と足払いだけで遊ぶレベルとか
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:27:30 ID:8a5XOaE10
>>203,207
前スレ、前々スレで似たようなことを主張した俺イズヒア。

それに加えて、分かり易い導入、レベルデザインも必須かと。
名作、傑作認定されているシンプルなゲームは、総じてこれらが巧み。
理想を言えば、5分程度でキャンセル、上中下段を理解出来るくらいであれば、
その後の説明、攻略もし易いと思う。
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:31:08 ID:FYqTvaYL0
アノネ、ソモソモハドウケンモデナイヒトハ、カクゲナンテヤラナイノ
ウンヨクタイセンハジメテモ、フテキゴウシャハショシンシャガリサレテナエチャウノ
ハイジンサンソレワカッテル?
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:34:01 ID:pT36t0HY0
キモヲタ乙
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:39:15 ID:aFccClYv0
でも、波動コマンド要るならそれもチュートリアル必要だろう。
既存の枠に新規入れたいなら、楽しくて基礎が身に付く仕様にしないと。
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:39:17 ID:OOQuDQCV0
>>207
別に叩き出して無いじゃん。
てかPS2のVF4でその辺はフォローしてるだろ。
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:48:19 ID:8a5XOaE10
>>210
読み難いですホステスさん。

VFはやらないんで4がどんなものなのか詳しくは知らないが、そう良くなかったらしいじゃないか。
キャリバー3にもチュートリアルモードあるんだが、あれはゲーム自体のレスポンスも含めて辛かった。
難しいだろうが、楽しく、自発的に学習できるくらいが大切なんだ。

まぁ、これはSTGも内包する難点ではあるな。ニッチに進化しすぎたせいで、前提知識を教える場がない。
仲間内で萌えに釣られたり付き合いとかでSTGや格ゲー始めたヤツに初期チュートリアルしたんだが、
時機狙い弾や偶数、奇数弾を知っているヤツ、分かるヤツはいなかった。同様に、上中下段の違いもな。
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 05:58:07 ID:FfbihgLAO
手軽に楽しみたい層を顧客に想定したとして
それを元々正反対なゲーム性の格ゲーでわざわざ求めていく理由があるのか


対戦主軸でやり込みがアイデンティティ
廃人御用達が格ゲーの位置だよ
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 06:40:07 ID:nPCQIAejO
そもそも知識経験が物を言う作りだってところから壊さなければならないのかもしれん
新作出ても、システム調べてコマンド覚えてコンボ練習した初級者には、初心者はまずレイプされる
しかしそういう、コンボ練習した程度の初級者は、既存の(前作や似たシリーズをやっていた)プレーヤーには軽々とレイプされる

つまり、システムを調べずインストの技表見ただけでも、既存のプレーヤーにレイプされない新作が必要なのだ!
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 07:56:16 ID:WYEpkTTrO
スパ2のCPUは弱いよ
酷いのはX
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 08:49:56 ID:MNK2W2LQO
コマンド方式と非コマンド方式のキャラ、二つ用意すればおk
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 10:53:43 ID:NsFwvoQH0
今でも新規はちょこちょこいるんだよな。
眺めてるだけの人もいる。

格ゲーに興味持ってもらうことを考えるのも大本の話として勿論大事なんだが、
寄ってきた人を捕まえることを考えるのも同じ位大事だと思う。
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 10:55:10 ID:6C34ggQk0
うわ、週末出れなかったら完全に流れに取り残された。
道場にする気かって、所詮ライトのための道場だからいいんじゃないかと思ってたのに。
というか、新規を連れ込む関連の解決策は別個スレで考えた方がいいんじゃね?
上級者はコマンドやコンボ、キャラ相性ごとの立ち回り等のバランスを話して、
初心者用は別個でスレを設ける。
上級者用のネタと初心者用のネタは絡むものかもしれないが、
別個で考えてくっつけた方が話が早く済むんじゃね?
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 11:03:01 ID:8a5XOaE10
>>219が俺の言いたいことを綺麗にまとめてくれた。

過去スレを参照してもらえると詳しく書いているけど、
ライト層へのアピールというより、潜在的なプレイヤーを取り込み、育成する術がもっと必要だと思う。

つーか、格ゲーくらいじゃね? こんなに初心者放置するのって。
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 11:09:38 ID:soEmJH/TO
どの作品か忘れたけどギルティの連携を練習できるモードがあったじゃん?
あれが結構楽しかった。他の格闘ゲームでもあれをもっと楽しくした感じのトレーニングモードがあったらいいんじゃね?
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 11:13:17 ID:QgSWivWk0
だから別に難しい連携をしたいとかやりこみたいとか思ってるわけじゃないって…
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 11:21:11 ID:6C34ggQk0
>>223
「それができないからつまらないからやりたくない」人もいるかもしれないじゃん。
問題点は多数なんだから、解決策だって多数の案を持ち合わせないと出ないよ?
一つの意見で全部解決しようとするなんて無謀の極みだと思うのだが。
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 11:25:07 ID:8a5XOaE10
そうそう、初心者狩りや分からない殺しの蔓延を防ぐという効果も多少あるよ、きっと。
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 11:34:08 ID:0fIdJWZX0
ちょっとゲーム速度高過ぎかな。
漫然とガチャプレイになってしまうのかも。
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 11:35:33 ID:QgSWivWk0
なんつか廃人思考だな…
そういう練習をしなきゃろくに遊べない仕様になった格ゲーに問題があるんじゃない?
VFも簡単なコマンドで大技からどんどん煩雑化して人が減ったわけだし。

EVOみたいに家庭用で割と良く出来た練習モードがついた作品の続編で
客が増えたか増えないかで言うと否なわけで。
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 11:46:35 ID:6C34ggQk0
練習せんでもできるならすぐに飽きが来る。
膠着状態になるかじゃんけんゲームになるから。
だから多少の練習は必要だと思う。
慣れが必要なのは格ゲーに限らないよ。
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 11:57:49 ID:ew2rLltf0
やっぱり格ゲーは夏にやらないと駄目だな。
冬場だと人集まらないし、入力遅くなるし
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 12:02:28 ID:iFR5i2JB0
季節物じゃ店が困るだろw
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 12:03:50 ID:FAA8Su720
やっぱり格ゲーは冬にやらないと駄目だな。
夏場だと人集まるし、汗臭くなるし
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 12:04:20 ID:at/osuYhO
ただ単に最近の格闘ゲームが稚拙なんだろ。
贅肉やパーツでいかにも高等そうに見せかけてるだけ
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 12:29:23 ID:vzKE6snx0
>>228
格ゲーの底の浅さを
操作の複雑さで誤魔化しているってことか?
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 12:32:51 ID:FAA8Su720
別にゲームが悪いわけじゃないでしょ。
むしろ昔の格ゲーに比べれば格段に進化してるわけだし、
その証拠にスト3は格ゲーの完成形と言う人も少なくない。
単純にそのゲームの進化に対してプレイヤーは退化してるから追いつけないだけ。
その証拠に今までのスレ見返してみなよ。簡易操作を求めてるプレイヤーが多い。
格ゲーに慣れてないから基本操作すら出来ないプレイヤーと、
「出来ないから練習しよう」ではなく「出来ないからやめよう」という無気力な人間の増加。
どんなにゲームが良い面に進化しても、プレイヤーが悪い面へいっちゃ例えスマブラやガンダムでも衰退するわ。
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 12:42:09 ID:at/osuYhO
プレイヤーが退化(苦笑)
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 12:44:03 ID:6C34ggQk0
>>233
それは操作の複雑さを格ゲーの要素に求めていないからだろ?
もちろん、難しさのバランスがある前提のもとでだが。
底が浅いとか言って言葉遊びにしか聞こえんのだが。
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 12:56:02 ID:at/osuYhO
どちらかというと
煩雑さが他ジャンルを見下す温床になってるのかね
操作が煩雑なのを高等さと勘違いしてる節があるし…
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 13:02:50 ID:6C34ggQk0
俺は格ゲーは操作が複雑だから「楽しい」というのは一面ではあると思うんだけどなぁ。
RPGは強くすることで敵を倒すことに「楽しさ」を感じるし、
アクションは障害を乗り越えることに「楽しさ」を感じるし、
それぞれの楽しい所があるからゲームをやるのであって。

でも、それは初心者の意見であって、
格ゲー上級者は操作が簡単な他のジャンルを見下すものなのだろうか?
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 13:19:18 ID:vGWTzBWi0
実際>>234みたいな意見が釣りかどうかはわからないが定期的にでてるからな
面白くないからやらないのをプレイヤーのせいにする人間もいる
まぁ上級者うじゃないだろうけどさ
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 13:43:54 ID:vgZ4qNav0
明らかに格ゲよりおもしろいものがあればそこい行くだけ。
ゲーム内容全体で言えばバイオ4の足元すら及んで無いのが現実。
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 13:54:41 ID:el+bAbSb0
ホラーゲーじゃなくなったバイオ4か?
これも懐古厨に叩かれてるなw
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 13:55:47 ID:vgZ4qNav0
ようはヴァイフやキューブラッシュに打ちのめされたヘタレどもは新天地である格闘に逃げたわけだ。
しかし十数年経ってそこも土地が腐り始めた。
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 15:08:13 ID:MNK2W2LQO
みんな
連勝するごとにハンデがつくというのはどうだろうか

もう20連勝後には弱攻撃一発で死ぬみたいな。
上手い人はもっと上手くなるし下手な人も全く勝てないということはなくなるから格ゲーをやってみる気にはなると思うのだが
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 16:40:41 ID:d+1DtgSl0
>>242
クソシューより格ゲーの方が面白いから流れただけだろ。
対戦で打ちのめされたヘタレがクソゲーに未練がましくしがみついてるんだよ。

面白いから売れる。
面白くなくなったら去る。
単純にこれだけの話。
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 16:47:41 ID:vgZ4qNav0
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 16:55:49 ID:at/osuYhO
で、クソ格闘ゲームがつまらないから過疎ったと言うと
何故か高尚さを理解しないプレイヤーが悪い理屈になるんだよなw
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 17:00:49 ID:vgZ4qNav0
ただ難しいだけならマニア以外に価値が無いんだよ。
「面白い」とか「楽しい」ってのはそういう事じゃあない。
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 17:03:29 ID:RUsNtKqk0
最近読んでないけど>>8の話題何回あった?
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 17:11:39 ID:6C34ggQk0
>>247
いや、それは断言できることじゃないと思うぞ。
格ゲーは難しいことをある程度こなしてるからコンボとかを決められるからな。
上でレスがあったランズループやワインダーループも「お手軽」ではあるけど、
初心者には「お手軽」じゃないからな。
難しいだけは価値がないのかもしれないが、難しさには価値が付いてくるから。

上級者は逆にコンボが簡単なものになって達成感がないから、
コンボの難易度は定義的にしか感じられない。
面白さが感じられないんじゃいかな?
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 17:13:35 ID:vgZ4qNav0
知らない子には大往生2週目からやらされるようなもんだべ。
内容がスデに「分かってる」やつように調整されてる。
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 17:22:06 ID:MNK2W2LQO
シカト…(°д° )
お気に入り削除しとこ…
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 17:31:33 ID:vgZ4qNav0
入り口が無い闇BARなんだよSTGも格闘も。
奥でなんかよく分からんことずっとやってる。
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 17:42:55 ID:at/osuYhO
内装明るくして看板娘を置いたら
媚びたと言われる閉鎖的な環境だしなw
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 17:48:33 ID:P5WzgJM30
>>251
きも
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 18:12:20 ID:pT36t0HY0
>>253
分かりやすくしても退化やゆとり認定されるね
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 18:13:57 ID:QgSWivWk0
なんかゲームって酒に似てるかもねぇ。

たまに嗜むくらいはいいけど、やりすぎるとダメ人間扱いとか
似たように見えるけど好みの差がやたら激しいとか
一般向けの物にやたらケチつけて通ぶる奴とかw
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 18:23:57 ID:pT36t0HY0
一般人にとってゲームが上手い=ダメ人間だよ
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 18:31:01 ID:tc7VMKk10
なにそのゲーム脳
一般人にとってはゲームが上手かろうが下手だろうが
そんなのどうでもいいに決まってんじゃん
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 18:32:57 ID:QgSWivWk0
ゲームが上手い人は高確率でゲームが上手いだけの人だからです
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 20:49:58 ID:hWWgkduw0
>>250
まあそうなんだよな
廃人ってそれが全くわかってない
FPSもだけど今から始める人は基礎知識入れるだけで結構大変
だから新規でもやる込むようなやつしか残らない
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 21:39:59 ID:vzKE6snx0
ふと思ったんだが
全盛期と比べて基盤の値段がバカ高くなってね?
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 21:46:49 ID:xUblLSNf0
買うところが減ったから高くしないと儲からないんじゃね
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 21:53:31 ID:7dNpLN+M0
MVSの定価の時点で
KOF94が68000円
KOF95で88000円
KOF96が118000円
KOF97が128000円
KOF98が148000円
KOF99が169000円
ってインフレの仕方だった件
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 22:13:45 ID:P5WzgJM30
本来その負のスパイラルを止める方法は「メーカーがおもろいゲームをつくる」しかないんだよな
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 22:23:23 ID:7dNpLN+M0
おもろいゲームを作る→一人勝ちになる→殿様商売
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 22:36:21 ID:FfbihgLAO
やり込みじゃねー格闘ゲームなんてそれこそ需要なんかねーよ
「初心者にやさしい?」そんなの別ジャンルに無数にある
アピールになんかなるもんか


格ゲーはここでいう廃人対象ジャンルにすぎない
エロゲーを一般人対象に作るようなことしてなんになるよ
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 22:41:09 ID:0fIdJWZX0
単価UPだな。
1PLAY300円にして廃人仕様のゲームを出す。
ギルティ程度じゃ入力も簡単過ぎ。
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 22:54:09 ID:VnZS0Vcj0
CPU専用キャラを最弱化したら良いじゃないか。
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 22:55:59 ID:FwpWxL7Z0
寝る前に書き捨て

今の格ゲーの1クレの単価を変えてみるとして、
@一回300円
A一回200円
B一回100円(変化なしw)
C一回50円
D一回10円
どれが一番店が儲かるんだろう?
(ゲームはとりあえずギルティか鉄拳を想定)
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 23:00:28 ID:bOhpjIhE0
ゲームなんか何で想定したって何も変わらない立地によるわ
でも200円以上なら誰もやらないだろうな
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 23:09:44 ID:RUsNtKqk0
Cが一番いいなやっぱ
100円は少々高い感がある
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 23:15:20 ID:p+LcG9ij0
でも、そうすると単純にプレイ回数が倍にならないと損するんだぜ?
とはいえ簡単には倍にならんのよ。
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 23:22:12 ID:bOhpjIhE0
逆に考えるんだ
4から3にしたら回転率が半分以下になるか?と
近くに50円ゲーセンがあれば十分にありえるな
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 23:24:44 ID:ZdX/lpbG0
大型店なら安くして人を集めるって手法が使えるんだよな。
メインの新作で客を釣って、待ってる間に他のゲームやってくれたらいいんだから。
今のゲーセンでその手法をとれるほど体力あるところはないし。
大型ゲーム入れた方が客を呼べる。
ネット対戦の利点の一つに相当過疎らないかぎり人がいるってのはある。
2時にゲーセン行って三国志は一応対戦ができるがほとんどの格ゲーはできない。
誰もプレイしてない状態の格ゲーに金を入れて始める奴は
はたして対戦を求めているのだろうか。
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 23:35:13 ID:xUblLSNf0
やはりオンラインか。
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/19(月) 23:54:00 ID:u06Q2RnZ0
最近HeyでI円Xばっかプレイしてるw
店にとってはイヤな客だろうな〜
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 00:55:25 ID:feuywtca0
CPU専用キャラが最弱どころか贔屓されまくってたのはKOF95だったかな
デフォでMAX状態の攻撃で、
プレイヤーとCPUが両方MAXで超必殺食らうと補正で即死…
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 04:11:30 ID:qgCxbyu20
格ゲーコーナーって
安い古めな格ゲーおいて、難易度やさしくしてクレ代安くした方が
新品の馬鹿高い格ゲー置いて閑古よりましなんじゃなかろーか。
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 04:17:09 ID:HT9yoHf20
それだとジョジョがいいな
出来も良いし

まずスティックに慣れるということを段階を持たせてやるべきだな
スティック式の音ゲーを作って昇竜拳でワンキーみたいな感じで
演奏できれば流行るんじゃね?
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 04:29:28 ID:BkVU8ZUl0
今時JOJOなんて10円でもやるやつあまりいない
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 09:48:45 ID:+O9j9GJM0
バカ発見wwwww面白いと感じたらスティックでもやるだろw

むしろインベーダーの時代はスティックが主流だったんだしw
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 11:57:50 ID:KfpGGOrvO
>>278

格ゲーに限らずビデオゲームは安いレトロゲー置いたほうが案外いいかもしれんぞ。
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 11:58:33 ID:FWoRAd4X0
解決策を出さないスレになってきてるなw
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 13:07:37 ID:JXf99zO7O
未プレイの新規とまだ飽きてない層と
ゲームしか能がないダメヲタくらいしかプレイしない
出戻り組もいないジャンルなんて解決しようがない
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 13:30:35 ID:KrBSNn/v0
>>263
もともと解決策なんか考えるスレじゃないからな
どっかの馬鹿が独断的にスレタイに入れて
そのまま惰性で続いてるだけのスレタイだから
解決策考えようとただの徒労だし。
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 13:36:54 ID:puL1LDtb0
次から解決策はずせば?
格ゲーは何故衰退したのかくらいでいいよもう
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 13:57:44 ID:A4cHqSDI0
スレタイすらループするのか
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 13:59:49 ID:sjbPXUF80
このスレは既存の格ゲーに対してのアンチ派が強いからなぁ
格ゲーが滅亡するか、それに近い状態になるまでこのスレは続くだろうね
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 14:02:04 ID:dqQRzrme0
格ゲーがこの先生きのこるには でよかったのに
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 14:03:20 ID:4jv2RfRB0
なんだかんだで格ゲーが無くなるまでループしつづけるだろう
ここは永遠のループスレ
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 14:04:49 ID:Hx5KfLGt0
>>282
ウチのホームは定期的にレトロコーナーのゲームが入れ替わってて毎回楽しみにしてる。
こういうスタイルのほうが不特定多数相手にはいいのかも

自分達が解決策出せないからってスレタイいじるとかどんだけw
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 14:05:37 ID:puL1LDtb0
みんな!
>>291様が解決策を出してくれるらしいぞー!
やったな!スレタイから消すなっていうくらいだから
革命的で即効性の有る案なんだろうな!!
楽しみに待とうぜ!!!
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 14:13:45 ID:sjbPXUF80
>>292
ウホッ、金になりそうな悪寒w
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 17:24:17 ID:Hx5KfLGt0
>>292
お前…
まあ小学生にはその程度の煽りしかできんのだろうなあ。
そんなに悔しかったのか?w
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 18:01:49 ID:oKVMfduH0
基盤の値段が上がったのって制作費と消費税のせいじゃないの?
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 18:32:16 ID:AOrvSJEj0
ゲーム業界に革命を
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 18:58:41 ID:sjbPXUF80
NINTENDO REVOLUTION
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 18:59:21 ID:JXf99zO7O
結局具体的なことがいえない口ばっかのヲタ涙目
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 19:08:06 ID:X67sStEK0
三時間考えた反論がそれかよ…
ボギャ貧ニート乙だなw

解決策なんて面白い作品を作って大々的に売り込む。しかないだろ。
まぁ格闘ゲームにそんな時間と人と金を割く企業なんてもはや無いわけだが…
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 19:24:33 ID:+wBrXKdi0
解決策なんてとっくに出てるんだけどなー
家庭用やPCの通信対戦やっとけでFA
ゲーセンでやりたいと思うなら君がお金出して人呼んでください
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 19:30:29 ID:Dcmnz2Q5O
マジでスト4にかかってるな
セガとナムコは同じ事しか出来ないみたいだし。
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 19:33:42 ID:8ySkpgeh0
このスレによって、
一度格ゲーの面白さを教えれば抜けられない連中が量産できることが証明された。

寄ってきた奴をしっかり捕まえる案ってのは本気で考える価値があるかもなw
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 19:36:35 ID:+wBrXKdi0
抜けられないだって?昔やってたやつも大半がもうやってないよ
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 19:53:34 ID:3YVuGAcm0
問題は抜けてってるにも関わらず新規の中高生が入ってこないことだからな。
レトロゲーだってやるのは懐古だけだし。
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 20:04:39 ID:X67sStEK0
×抜けられない
○すがりつくしかない
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 20:08:00 ID:L0IVZEe40
昔やってもうやってないのが新作スレを荒らしてるんだし邪魔だな
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:05:28 ID:iB2igQKL0
こないださ。新宿でたまたまゲーセン逝ってみたら懐かしのストU
があったんだよ。ハイパーとかいうやつ。50円だったし昔ちょっと
はかじっていたもんだから久々にやってみたのね。そしたら乱入さ
れた訳よ。青色のケンだったかな?ものスゴクドキドキしながら試
合開始!
竜巻食らってひっくり返るオレ!
ジャンプ弱P+膝蹴りを繰り返す青ケン
コンボも食らい、そのままフィニッシュ!試合時間は何と10秒!!
第二ラウンドもジャンプ弱P+膝蹴りの黄金パターンで15秒程
で試合終了!台の向こう側で聞こえる笑い声と罵声。
オレは思った。
「つまらねぇ・・・」
オレが思うに、ハメとコンボがあり、十数秒で終わってしまう
ゲームのシステムと一つのゲームのみをやり続ける年季を重ね
た粘着キモ気持ちは子供のつもりでいる中年ゲーマーのド汚い
プレイ内容と知らない奴を排除しようとする変な仲間意識が格
ゲー衰退の原因なのだと身をもって実感した。
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:10:41 ID:7QBXkYuf0
対戦台じゃなけりゃそんな態度も出来ないんだろうけどね
なまじ相手が見えないとこに気軽に座れるからそういうことに無頓着になる
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:14:40 ID:iB2igQKL0
>>308
対戦台って店で並べずにランダムでばらばらの位置に設置した方が
気楽にできてよくね?それならリアル防止にもなるしさ。真正面と
いうとこが危機感あるよな〜。真横よりましだけどさ。
310俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:18:27 ID:iUkbXwdT0
格ゲーってゲーセンで楽しむためには
相当な練習が必要だもんな

「ゲーセンで遊ぶために相当な練習が必要」なんておかしいんだから
新規が増えないのは当たり前

一つのゲームをやりこんで対戦できるようになっても
他のゲームに移るにはまた練習が必要
ゲームなのに気軽にプレイできないんだから衰退するのは当たり前

ゲーセンは流行ってるとこ以外潰れてネット対戦主流になればいいんじゃないかな
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:23:08 ID:7QBXkYuf0
>>309
それもすごい良い案だと思うわ
一番良いのは基本ネット対戦で指定すれば同じ店の人間ともできるようなシステムなんだけどな
はやってた時期にそういう細かいところ考えずにやってきたから
今となってはそんなとこに金使う余裕もないんだろうけどさ
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:28:19 ID:Of9IXdYgO
ネット主軸で住み分けできるようにならないと何やっても無理
何回言われたかなこの台詞
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:31:08 ID:+kIZFEqR0
>>309
うちの近所のゲーセンで、対戦台を1階と2階に分けて置いてたけど
不評だったらしく数ヶ月で元の同フロア設置に戻ったわ。

結局は仲間内で対戦しづらいのが良くなかったらしい。
学生の団体客が多かったしね・・・
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:37:08 ID:Of9IXdYgO
対戦相手はだいたい友達…ないし顔見知り
まったく狭い世界だぜ
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:40:22 ID:VpChs7nL0
実力が近い相手じゃないと勝っても負けてもつまらないシステムだから自然とそうなる
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:42:12 ID:BBK230ry0
でも対戦ゲームの殆どは、実力が近くないと楽しくない
それはどうしようもないと思う
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:49:11 ID:+kIZFEqR0
実力が離れた人同士で対戦するときはハンディキャップを設定する。
これゲームのみならず対戦競技の常識。

しかし格ゲーマーはハンデをつけないことを良しとする・・・
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:51:14 ID:X67sStEK0
真剣勝負(笑)が汚されちゃうからねーw
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 21:59:24 ID:HEITrRmL0
ハンデをつけることによるメリットをつければいいんだよ。
普通の対戦なら100pもらえるけどハンデ●●をつければ200p。で、1000pになったら2コスが出たりetc
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:04:37 ID:ip1Deqae0
ゲーム代を弱い方が負担してくれるなら別にハンデあげてもいいけど
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:06:15 ID:Of9IXdYgO
だって他人との対戦だもん
手加減したらしたで「舐めてんのか」と来るかもしれん
いちいち「本気だしていいですか」とか断ってたら
お前は何処の何様なんだよって話しだ
そこまで他人の気持ちを推し量ってプレイなんてできねーよ


身内でやる麻雀とかとはわけが違う
麻雀も他人となら手加減なんてしねーよ
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:09:48 ID:BBK230ry0
ハンデね…何かと出てくる将棋なら駒落ちか
バックギャモンにも一応あるし、歴史のあるゲームにはもれなくある気がするな

ビデオゲーム、例えばFPSとかってのはどんな感じ?
RTSはハンデって概念は殆どない気がする
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:11:14 ID:AOrvSJEj0
糞ゲー消滅するべきだ。
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:12:02 ID:AOrvSJEj0
もう一度大流行を起こすべきだ。
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:14:01 ID:ip1Deqae0
将棋だって最近はハンデ(駒落ち)を嫌がる人が多いじゃん
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:19:27 ID:X67sStEK0
してもいいけど(笑)
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:21:41 ID:VpChs7nL0
ハンデもない、システム上でのすみわけも無い、これじゃどうやっても身内対戦になるのは仕方ない
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:31:32 ID:KrBSNn/v0
>>312
議論を進めても途中でいなくなって
忘れた頃にまたそこからいいだすからな
何度でも言うだろw
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:31:46 ID:Of9IXdYgO
ハンデ戦を楽しめるのはむしろつけてあげる側な気もするが
330俺より強い名無しに会いにいく :2007/11/20(火) 22:36:41 ID:IOceyr+D0
リアル全盛期って、2ちゃんもなかったしね。
あんな特殊な他人同士コミュニケーションの形が流行る事ってもうないんでないか?
良かった時のことだけ思い出してみても、やっつけた相手は相当なストレスだったろうし。
とりあえずラグなくて、マッチメークにストレスない仕組みができないとねえ。
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:41:35 ID:HT9yoHf20
格ゲーがカプコン製作だからと言ってもてはやされる現状
ストなんてハメ、永久と今より酷い仕様なのにもてはやされる
なぜだ!?
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:42:38 ID:Of9IXdYgO
今必要なのはソフト的に多少の通信ラグもストレスにならない格ゲーなんでは
ハード的には何年待てばいいかわからんしさ

まぁ言ってみただけだが
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 22:56:34 ID:rdbmkd5A0
何かわけわからんうちにリングアウト負けしてやめた。
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 23:02:08 ID:BBK230ry0
>>325
将棋の駒落ちが嫌われるのは、
平手での定跡が通用しないことに起因すると思う

プロの真似をして、プロを参考にしてっていうプレイヤーの思いは、
格ゲーにも通じるところかもな
本当はそんなこと気にしなくてもいいと思うんだけど
将棋の場合は、他にハンデのつけようもないから…

>>332
俺もそれを提言したことはあるw
ゲーム内容をライトにする必要性はわからないが、
ゲームの方向を変えてみるのはありだと
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 23:04:57 ID:VpChs7nL0
別に弱いほうがハンデを嫌がる分には何も問題無いんだよな
強いほうがハンデを嫌がるのが問題なだけで
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 23:12:20 ID:X67sStEK0
対等に戦ってくれじゃなくて
「対等がいいに決まってるだろ?手加減されるなんて不愉快だろ?な?」
みたいな恐喝まがいだしなw
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 23:19:07 ID:Rz7eq7vb0
自分のお花畑守るのに必死なんですよ
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 23:20:40 ID:3YVuGAcm0
実質勝つと得るものは無くて負けると1コイン失うシステムだからな。
中身で1コイン分楽しめるのが前提だけど
乱入して負けて楽しんだってのは今の格ゲーには無い。
昔にも無かったけどなぜかあったことになってる。
負けて失うシステムより勝って得るシステムがいいなぁ。
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 23:26:09 ID:Of9IXdYgO
わざわざ金払ってまで他人に接待プレイとかどんなマゾなんだよ
そんなマゾ意外は批難されるべきとか別次元で敷居高すぎだろ

悪いのはシステムであってプレイヤーの意識じゃない
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 23:28:32 ID:qqldBl1P0
そして、そのシステムでもウケている作品があるのをみると
悪いのは・・・
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 23:38:30 ID:PfB5+Xdp0
僕は悪くないんだあwwwwww
342俺より強い名無しに会いにいく :2007/11/20(火) 23:42:02 ID:IOceyr+D0
やっぱハンデのルール化はプレーヤーにとって萎える要素でしかないのでは?

IDカードつくってランキング登録できる2D格ゲーじゃないかな〜。
演出がバカ派手じゃなく、3Dでもない、サクサクできる全国対戦格闘ゲームが
100円でプレイできれば普通にやってみたい。

緊張感ある対戦が必ず出来るなら、スト2でもなんでもいい。
とりあえず蓄積した特殊技能の見せ場がゲーセンにあり続けられる仕組み。
それが昔のゲームでもそれはそれで。とか。
ま、全国対戦でも、すかし投げだけで負けたりすんだろうな。
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 23:44:48 ID:VpChs7nL0
住み分けさえうまくできればハンデはいらないしな
ゲーセンじゃ絶望的だけど
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 23:50:34 ID:BBK230ry0
規模が大きい中で、純粋な住み分けが上手くいってる例って
殆どないと思うんだけど

>>342
ゲーマーだね

俺もそれくらいでいいけど、
言ってることを実現するのって難しいんだよな…
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 23:56:56 ID:T+C0BU0G0
ギルティが2になって3Dアクションゲーに変わったわけだけど、
それをニコ動で見て、そこにある色々なコメントを見てて思った。
変化は求めず2D絶対主義、格ゲーじゃない事に対して取り合えず批判する老害の集まり。
ギルティでこれなら、仮にスト4も3Dアクションとかになってたら相当荒れるんだろうなぁ。
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/20(火) 23:59:12 ID:CRqA0c5+0
>>345
ネットで声でかいやつは変人のカスなんだから無視していいよ
最初に切り捨てるべき存在
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 00:00:25 ID:ywamT+STO
ギルティでこれって言葉が重いな〜
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 00:00:33 ID:1/Fi2Vuh0
理由、根拠のない批判は無視していい。
ニコ動のコメントなんか、それの最たるものだな。
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 00:04:00 ID:qqldBl1P0
ニコ動に根拠や理由を付随させてたら逆に面倒臭いことになるだろうが。
ニコ動擁護ですよ、はい。
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 00:05:30 ID:lv25NAIYO
まるっきりジャンルが違うのに続編を名乗るから悪いんじゃないの?
せいぜい番外編扱いにしとけばいいのに…
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 00:11:14 ID:0dQ8oazN0
ま、結局売れるか売れないかだからなー
箱○でどれくらい売れるかわからないが、10万程度売れたら成功か?
どうせ格ゲーのほうじゃストーリー進展しなさそうだし
これが成功したら格ゲーのギルティはばっさり切ってしまうかもしれんね
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 00:17:04 ID:T6gFbX/q0
○○する方が悪い
××だから良くない。

自分と格闘ゲームじゃなくて外部にばかり責任を押し付けるなとw
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 00:19:28 ID:5bTx/1hgO
SF1から2並に4で劇的な変化があったとして
どんなゲームだろうな
354俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 00:28:47 ID:S/R/dRWY0
2Dはもう十分すぎる程しゃぶり尽くしたしいいかもな。
微調整しただけのバージョン違いもう何年も遊んでいるし。
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 00:32:51 ID:ev6m3mzZ0
>>350
元々格ゲーの方が外伝のようなものだったらしい
パラレルワールドだとかなんだとか・・・
詳しいことはギルオタに聞いてくれ

インタビューで石渡自身が格ゲー続編に批判的なこと言ってたし
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 00:54:14 ID:5bTx/1hgO
ギルティやらない人間からするといい落ち着きどころに思える
元々格ゲーであることに違和感あった
357俺より強い名無しに会いにいく :2007/11/21(水) 01:15:50 ID:5HD1vLDe0
たしかに、売れる売れないについて考えないわけにはいかんよね。
え〜と、
「子供の頃ガンダムみてファミコンして、ゲーセンの格ゲーにどっぷりはまって、
いまは仕事とか忙しくてゲーム自体やってない。
久々ゲーセンいって、なんか面白そうだけども、ちょっとプレーするくらいじゃ
本当の面白さが理解できんことくらい十分知っている。」
こうゆう世代感覚を刺激しつつ新しいゲームを作っていただきたいなと。

三国志大戦とか魅力的だとは思う。クイズゲームとか麻雀ゲームとか。
でもシュミとして格ゲーを選びたい人って結構いるんでは?
べつに懐古趣味でいってるんではなくて、いま現在ガチでやってるプレーヤーを
満足させ続けてマーケットを維持するのはもうきっと限界。
となると、あらためて初心者ウケを狙うくらいなら格ゲー回帰組を狙ってみては? 
とか投げてみる。 あ〜熱い。
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 01:19:56 ID:T6gFbX/q0
趣味としてって…楽観的過ぎる。

回帰組が仮に生まれたとしよう。
盛り上がってるグループに割って入ろうとする廃人組が
オナって回帰組がうんざりしてやめるオチしか見えない。
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 01:21:46 ID:0jtVBh4t0
廃人なんて絶滅危惧種だろ?
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 01:51:10 ID:xjMDaolB0
そもそも廃人はそんな初心者に毛の生えたような奴がいるところにこないだろ
有名なゲーセンとかに来ると思われ
しかし有名ゲーセンでも有名人以外はてんで弱いってことがしばしばあるよな
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 02:02:30 ID:XJ4OcGDy0
元々格ゲーであることに違和感あった
懐古厨の老外ですかwどうせST4の変化も認めないだろうよ
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 02:06:22 ID:AMy+glu80
つーかここは何回ループすれば気が済むんだ?
mameか箱○liveでも逝けよ
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 02:07:44 ID:0dQ8oazN0
何回ループしても気がすまない、格ゲーが無くなるその日まで
永遠とループするのがこのスレ
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 02:35:16 ID:FJmkN6Cz0
ループするってことは、原因はわかっているけどどうしようも無いってことかね。
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 02:49:33 ID:Zz6v5JykO
自分らが格闘ゲームを支えてきたなんて
勝手な自負が有るから認めるわけがない

もし預かり知らぬ所で盛り上がるなんて事があったら
今の老害の新作叩きみたいに徹底的に攻撃するか、入って初心者乱獲だなw
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 02:52:13 ID:1/Fi2Vuh0
>>365
それ、何に対してのレス?
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 03:00:26 ID:OMiyujIn0
実際、確実な結論はでているからな。
あとはループするだけさ
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 03:02:03 ID:5bTx/1hgO
廃人による初心者廃除が格ゲーを衰退させた!
→じゃあ操作を簡単にしよう
→いや根本的な解決には住みわけが必要だ
→ネット環境さえ充実すれば…
廃人が(ry
以下ループ
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 03:08:47 ID:Zz6v5JykO
初心者向け格闘ゲームなんて無理って話のつもりだったが?

ロケテしたバサラならまだしも
動画もろくにないFATEを憶測と妄想だけで叩く老害を見てると
絶対に妨害してくるってw
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 03:18:27 ID:BrHc4jh40
ゲーセンでの勝ち組はコンマイだよな
カード化とかネット対応とか
時代の流れに乗っていったって感じだ
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 03:28:41 ID:ev6m3mzZ0
>>369
fateの叩かれっぷりはすごいよなー
まぁあいつら老害はどんな新作でも叩くだろうけど…
今回は叩きやすいからいつもより元気なんだろうな
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 03:33:53 ID:1/Fi2Vuh0
>>371
Fateに関しては嫌月厨も混ざってるしな。つーかむしろそちらがメインか。

>>368
初心者や準プレイヤーを取り込むためにはゲーム的なチュートリアルが肝要と主張していた俺涙目。
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 03:44:08 ID:5bTx/1hgO
実際に面白ければその老害なんか無視して勝手に盛り上がるだろうし
老害に相手されないだけで消えるならそれだけのゲームだったってこと


つか2ちゃんで叩かれただけで妨害とか…
原作からしてどれだけ妨害受けたんだよスゲーなおい
374俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 04:02:29 ID:Zz6v5JykO
一度廃れた物を再興させるには、土壌を作り直す事が必要だろ?
まだ盛り上がる前の、その段階でアンチ工作はかなりの妨害だと思うんだが。

ま、メーカーの方針が、廃人よりまだうるさくないキャラクター方向の商売に切り替わりそうだから、
対戦ツール(笑)としての格闘ゲームの再興は無理なんじゃね。
完全新作で初心者受けしそうで
これまでの貯金が通じない新しい対戦ゲームなんて
格ゲー以外の物になりそうな。
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 04:07:29 ID:/hD5fDtX0
別にアンチ工作する暇人の影響力なんかたかが知れてるだろ
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 07:30:14 ID:pV6KW98+0
チュートリアル主張君はさ
PS2のVF4やったうえでいってんの?
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 07:33:25 ID:O+WwSEgJ0
老害だの廃人だのむりやり敵作って叩き合ってなにが面白いんだか
fateの話だって老害たたくために出しただけで何の中身もないレスだな
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 07:52:54 ID:XJ4OcGDy0
fateなぞどうでもいいが、老害だの廃人が一々本スレで暴れるのがうざい
気に入らんならアンチスレでやればいいのに
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 08:04:11 ID:1/Fi2Vuh0
>>376
ごめんね、VFはやったことないんだよ。キャリバー3はプレイした。
KOFを一通り触った後はVF見ようと思ってたんだが、俺DC持ってないしゼロコレ出たしでうふふあはは。
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 08:15:15 ID:1/Fi2Vuh0
あ、わざわざプラットフォームも書いてくれたのに勘違いしてすまない。
大手格闘の中で全く触ったことがないのはVFだけになったし、いい機会だから探してみるかな。

業界全体でもっとそういう面を工夫すべきって考えなので、
一箇所がやっていてもそこを評価こそすれ、主張自体は代わらないと思うけどね。
出来がよければ、他ゲーもあのようなチュートリアルを搭載すべきだというものに変わるだけ。
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 08:21:11 ID:5bTx/1hgO
>>377
とにかく相手を叩いて見下した気に慣れればなんでもいいんだろうな…
だから叩く対象も作品でなくいちいちナニソレのプレイヤーだったりする
中にはそれが仮想敵でも構わないっつー奴とかも…

壁に向かって唾吐いてるようなもんなのにな
便所の落書きとはよくいったものだ
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 08:31:18 ID:S/R/dRWY0
チュートリアルの充実は大変に素晴らしいことなんだけど
それはゲームが面白いという前提が必要だったり。
やらない人間のやらない理由ってのは面白くないからだし。
跳ね回って固めて潰すだけのゲームに魅力を感じるひとってかなり少ない。
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 08:32:34 ID:5bTx/1hgO
親切なチュートリアルはそりゃあれば欲しいわ
できれば解説付き対戦動画もつけて欲しいところだ
384俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 09:15:38 ID:Pk8fHI6b0
チュートリアルが充実したVF4も放置だったろ?
無駄無駄。
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 09:42:46 ID:g9B6lVOt0
3D格ゲーやら無い俺がVF5の初心者用小冊子見たが
覚えること多すぎじゃねーかw
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 10:16:30 ID:Zz6v5JykO
上級者の現状をありのまま話すと叩きになるのかよw

>>385
最近の初心者向けとは名ばかりの
「こんなのも覚えて使う事が出来ない奴は
向いてないから止めろ」
は逆にモチベ殺ぐだけだよな

ZERO3に興味持った奴が攻略サイトの「基本コンボ」を見て結局やらずに止めたのを思い出した。
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 10:19:57 ID:S/R/dRWY0
初めてバーチャの本だったか説明書みたときはコマンドの多さに眩暈がしたけど
殆どが共通入力や基本技なんだよね。
今の冊子がどんな感じなのかは知らないけど
もうちょっと一見簡単そうにみせられないもんかな
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 10:22:55 ID:5bTx/1hgO
ないよりはマシではある
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 10:42:52 ID:RHmZMXz1O
バーチャにはシンプルなキャラが欲しいかな
いかんせん構えやらが増えすぎてわけわからん
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 10:42:54 ID:5bTx/1hgO
>>386
開発中のフェイトをつまんなそうというのが叩きで
しかもそれをしてるのが老害で廃人で
初心者廃除の上級者とか


いったいどんな論理で結びつけてんだよ
難癖つけてるとしか見えねーだろ
脳沸いてんじゃねぇの

単に期待を裏切られた原作ファンと元々アンチ月or3Dな奴が叩いてるだけじゃねーか
そこに上級も廃人も老害もあるか馬鹿
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 11:41:16 ID:lv25NAIYO
>>389
お前俺のゴウでボコるわ
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 13:47:58 ID:T5o5ZebP0
>>384
PS2のVF4はチュートリアルが充実している、
といった話を知らないんだよ単に
やったことない人は尚更だ

例えば
1. ゲーセンでVF5に興味ができた
2. 家庭用VF4でもはチュートリアルも充実しているし十分に練習にもなるらしい
3. 買って家庭用で練習
4 .ゲーセンに行く

全ての段階にそこで止まる可能性が存在するわけだし
よほどの興味がなければ次の段階には行けない
見ただけで「やりたい」と思わせる魅力があるかどうかの話にもなってくるが

>>387
バーチャは本格的にやってはいないが
ちょっと触っただけでもそれなり技は出せるんだよな
複合入力と足位置がうざったくてやめてしまったが
393俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 14:35:18 ID:wPsNRCqj0
普通に考えて親切なチュートリアルがあった方が
無いよりは良い気がするんだが

もう格ゲーに慣れた廃人には初心者の気持ちはわからないか
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 14:51:23 ID:yCe2D2Bh0
>>393
まあ根本の「ゲーム自体がつまらない」が解決されないままだからな
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 15:14:59 ID:Pk8fHI6b0
VF4が30万本
EVOが11万本
でも人口は減る一方ってことは、見捨てられたってだけだよな。

格闘ゲームは面白くて問題が無く、
受け手と売り方に問題があるだけだと思ってるみたいだけど
ぶっちゃけもう飽きられてつまんないジャンルになってるだけだよ
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 15:17:19 ID:XgqRHR710
チュートリアルがないよりはある方がいいだろうけど、
他にもっとあった方がいいものがあるんじゃないだろうか
作るコストを考えたら、チュートリアルは微妙かなと・・・
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 15:20:54 ID:Pk8fHI6b0
作るコストなんて話をしたら
今となっては格闘ゲーム自体が手間に見合わないジャンルなんだが…
398俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 15:34:13 ID:S/R/dRWY0
いっそMODにしちまえ
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 15:45:27 ID:pDXZ7X7q0
ネット対戦ができて、追加キャラ、ステージなどをDL販売!
なんと自分で作ったキャラも追加できちゃう素敵システム!
チーム戦、2on2なども思いのまま!バランス?知るか!

あれ、これなんてMUGEN?
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 15:47:15 ID:zVe4oH1g0
つーか採用された作品やってないのにチュートリアル入れろとかアホじゃねーの?
んなもん入れたって誰もやんねーんだよ
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 15:48:08 ID:6hL6lt2j0
このスレタイに応える答えって出てるよねもう
根本的な問題点は議論されまくったし、解決策は「無い」

終わりだよ
402俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 15:51:25 ID:zkxggzLl0
本来は制作側が模索する事なんだけどね。
でも見切りをつけて撤退を選んだ方が楽だったと。
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 15:58:33 ID:Pk8fHI6b0
模索の結果見切りを付けたんだろ?
手間はかかるわ、
変えなきゃ人は離れるわ、
変えたら熱心なファン(笑)が騒ぐわw
有る程度の人気に達した作品は続編を半端に作ると
変化を叩かれ、昔の作品にしがみ付かれる始末だしな。

模索も続編作る価値も薄い。
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 16:06:53 ID:ywamT+STO
Fateの格ゲーが奇跡的に大ヒットしてもここの住人は認めないだろうからなぁ
むしろ俺達の巣が荒らされたと騒ぐであろう
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 16:13:58 ID:9j944d2s0
もちろん
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 16:23:14 ID:zhRU+LQF0
むしろFsteは2Dで出すべきだったんでは?
3Dで出してもナムコの技術力に勝てるわけ無いし
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 16:27:04 ID:xeA8hi3k0
やっぱ通信対戦しかねぇよ。
ラグはどうにか頑張れ。
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 17:11:21 ID:h/3HOTzR0
ラグがあってもライト層がお手軽に対戦を楽しめる環境であればそれで十分。
むしろ住み分けるって意味では、いい方向に効果があるかもしれん。
もっともゲーム自体に魅力無かったらどうしようもないけど
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 17:16:18 ID:XgqRHR710
ライト層ってのはつまり、
どちらかといえばゲーム性を求めない層ってことなわけだよね
普段ゲームをあまりしない、ちょっとやったらすぐに止める感じの

そういう人たちは対戦を求めるのだろうか
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 17:36:00 ID:TEtOGxHhO
ラグでゲーム性が落ちるんじゃなくて別のゲーム性が生まれるだけなんじゃないか
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 18:18:42 ID:HIjc8xdgO
単純な話だろ
回りは進化した。けれどもコテコテ2D格ゲーは進化できなかった。
(というか、コテコテでなければならないなら進化できない)
インベーダー→格ゲー→ガンダムと時代が流れただけ。

お前らも困るべ?
どこかで
「インベーダが廃れたのはUFOを倒しづらいからだ」
みたいな事勝手に言われてても。
「いや、単純に興味ないからやらないだけです」
って感じだろ?それとおんなじ。
412俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 18:26:02 ID:zVe4oH1g0
つーかラグラグいってるやつも本当に通信対戦してんのか?
最初から通信向けに調整されて出した作品はラグなんて感じないぞ
そういう風に入出力に調整施されてるからな
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 18:57:05 ID:qOkUoMWy0
格ゲーは昔の作品をネット対戦化できたらもういいわ。
新作?どーせまともに作れないんだしいらね。
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 18:58:26 ID:wPsNRCqj0
>>400
VF4やった上でチュートリアル入れた方が良いと思ってますけど?
ずっと2Dしかプレイしてなかったからトレーニングモード便利だった

結局格ゲー衰退の解決策は〜とかいいつつ
廃人は初心者に来てほしくないんじゃないの?
新しい層が来そうなバサラやfateが叩かれてるし
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:01:00 ID:Zi6PjN610
というか、このスレがループするのって問題点はたくさんあるのに、
解決策を一つしか求めてないのが問題だろ?
問題点はA,B,C,D,E、etcあったとして、
Aについての解決策A´を持ってきても、
「いや、BがCが…」っていう感じでどんどんずれていく。
だったらB´C´も考えりゃいい話なのに、A´は否定される。
そのくせB´は「否定を覆すためにA´を考えた奴が考えろ。自分は知らん」で終わり。
今度B´持ってきても「Aに問題が…」以後ループ。

AとかBとかに「懐古廃人」「メーカーの負担」とか入れればわかるかな?

解決策のアイディア否定する人は、
AもBもCもDもEも一つのアイディアで解決策が出るんじゃないかと考えてないか?
ここまでループするんだから、一つの素晴らしいアイデアで解決は難しいんだろ?
だったら、いくつかのアイデアを積み重ねて解決策を見つけようとは思わないのかなぁ。
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:01:02 ID:XgqRHR710
俺はVF4のチュートリアルいらないと思った
全く楽しめない
与えられた作業をこなすだけってのがとにかくつまらなかった

バサラとかは制作会社が、一部に嫌われてるんじゃないのか?
417俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:03:08 ID:XgqRHR710
>>415
殆どの人は何も求めてないスレなんだよね
まともに話したいわけでもなくて、書きたいことを書いてるだけ

何かまともに話し合いたいなら、別のスレに移動するしかないと思う
どうでしょうか?
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:08:56 ID:wPsNRCqj0
>>415
以前にもう
俺らが解決策話し合ったって何も変わらねーよ
俺らができることといったらゲーセンに通うか
知人に格ゲーを勧めるくらい
って結論が出てるからここはループ雑談スレ
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:09:19 ID:pDXZ7X7q0
>>415
そもそもアイディアがでたからどうなんだ?っていうな
ゲームの開発に関われて仕様変更できるような人間がこのスレを見てるのでもない限り意見だしたところでなんの意味がある?
もっとも2chの書き込みを真に受けて仕様変更するような人間が有能かどうかは・・・・押して知るべし
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:10:44 ID:5bTx/1hgO
フェイト叩いてるのが老害とか
公式の画像も動画も見てない上そのスレすら見てないだろ?
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:11:38 ID:pV6KW98+0
VF4のチュートリアル便利に感じるのって廃人だけじゃ・・・
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:13:33 ID:Zi6PjN610
>>417
それならいいんだがな。ストレスをぶちまけるスレだったのね。
なおさら解決策の字いらねぇんじゃねえかと思う。

それはそうと、>>417はバーチャ経験者?
経験者だったらチュートリアル必要ないでしょ。
ドラクエやFFは今では説明書読まずでやる人多いんじゃないの?
初心者、それも「操作が説明書だけだとわからない」人のために、
チュートリアルが必要とされてるんだから。

これも自分の>>415に当てはまるよ。
「初心者が操作がわからないという問題」がAだとして
「充実したチュートリアル」というA´を出してるのに、
「経験者にはチュートリアルは必要ない」「操作できる人には必要ない」というBで否定する。
論点のすり替えね。

やったことないから強くはいえんけど、必要ないならやらなきゃいいんじゃないの?
というB´を返してみる。
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:14:57 ID:wPsNRCqj0
シューティング・格ゲー復興を考えるスレ 16
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1195461766/

↑真面目に話すならこっちのほういいんでね?

>>421
無いよりはあったほうが良いって言ってるだけなんだけど
あるより無い方が良いって理由は?
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:16:39 ID:pDXZ7X7q0
>>423
そっちのスレもやってることはこっちと大して変わらないけどなw
ご大層なテンプレがついてるかついてないかだけで
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:18:12 ID:zVe4oH1g0
廃人だって普通はやんねーよw
多段投げ抜けのタイミング練習とかまじ腐ってたしな
対戦楽しみながらテクニック学ぶのが楽しいだけで
テクニックだけ別に学ぶやつなんてそういやしねーから
通信対戦無い家庭用がすぐ中古に投売りされてるのもそれが原因だってきづいてねーんだな
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:21:49 ID:zVe4oH1g0
>>423
じゃあいってやんよ
チュートリアルが高度になればなるほど格ゲ離れが起こる
2D3D関係なしに誰でもできる入力じゃねーんだよ
レバガチャするようなやつに投げ抜けやコンボ押し付けて楽しめると思うか?
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:22:30 ID:wPsNRCqj0
>>424
こっちよりは人が少ないから釣りや煽りが少ないんじゃないかなーと
大して変わらないのか
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:24:00 ID:XgqRHR710
>>422
バーチャ未経験かと言われればノーだけど、2を適当に遊んだ程度
だから4の技・セオリーとかは全くわからない
友人がVF4を勧めるからやってみたが、感想はやっぱり楽しくない
ゲームだから、ある程度楽しくないとやらないよ

スレタイを考える場合に、チュートリアルに固執する必要はないと思うけど、
上の方で「充実したチュートリアル」に対しては最終的に「収益性」で否定した
他に力を入れた方が、良いんじゃないかと
他ってのを今すぐ羅列できるわけではないけどさ

もしくは、RPGのように難易度が低ければチュートリアルはいらないんじゃないか、とかね
429俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:24:21 ID:Zi6PjN610
>>426
それはゲームのシステムが悪いのであって、
チュートリアルが悪いわけではない。
ゲームに必要なことをチュートリアルで学ぶのであって、
チュートリアルは万能の魔法でも諸悪の根源でもない。

何度も言うが、問題点をすり替えるなと。
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:25:40 ID:pV6KW98+0
>>428
だからガンダムなんだよね
コンボも入れれる人にはワンボタンマクロしてるのと変わらないし
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:27:19 ID:wPsNRCqj0
>>426
あーつまり
今の廃人と初心者の腕の差が問題で格ゲー離れが起きてるのをそのままにして
レバガチャプレイしか知らない層を切り捨てようって考えてるのね
廃人だけをターゲットにして格ゲー復興を考えてるならチュートリアル付けなくてもいいかもね
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:28:04 ID:zVe4oH1g0
>>429
おまえさー何が言いてーわけ?コンボ否定するってことか?
なら対戦アクションでもやっときゃいいじゃねーか
今の格ゲはコンボやフレ単位の入力必須なのにそれ否定してんだぜ?
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:29:30 ID:Zi6PjN610
>>428
チュートリアルが収益性に関係するかは
「新規の人が難しいからやらない」という問題に対して、と言う人をつれてくる
と言う点で意味はあると思う。
そして、難易度を低くすればいいというのは上記と同様の問題に対して意味を持つ。
それも一つの案である。
並列してもいいと思うけどな。
434俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:30:25 ID:RQER235z0
※さあ煽り合いも佳境に入ってまいりました※
435俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:30:36 ID:zVe4oH1g0
>>431
お前バカだろwww逆だっつのwww
レバガチャプレイしかしない層はチュートリアルなんてやんねーんだよ
今のゲーセンなんて廃人ばかりなんだしチュートリアル入れたところで初心者狩りは絶対に起きる
だからチュートリアルなんてものより負けても楽しめるゲームにした方がはえーんだよ
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:33:22 ID:Pk8fHI6b0
今の格ゲはコンボやフレ単位の入力必須なんて歪んだジャンルが流行るわけないよ。
もう廃人の玩具にして潰れるのを横で見てたほうがいいんじゃね
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:36:18 ID:5bTx/1hgO
あたまおかしいだろ
438俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:36:20 ID:pV6KW98+0
だからガン(ry
スト2の頃はゲーム速度自体ゆっくりだったから入力できたけど
今主流の常に休まず手動かさないと駄目なゲームを初心者に薦めるのは無理があるでしょ
チュートリアル以前の問題を今の格闘ゲームははらんでると思うんだ
439俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:37:38 ID:wPsNRCqj0
>>435
いやだから初心者が自分より上手い奴にに少しでも対応できるようになるように
チュートリアルで知識を身につけた方がいいと言っているんだ

お前の言う「負けても楽しめるゲーム」が今あるのか?
ないなら今あるゲームに初心者がすこしでも入りやすいようにしてやるべき

んで、負けても楽しめるゲームがあったとして
それにチュートリアルあってもいいと思うのだが?
チュートリいらねって奴はやらなければいいし
詳しい説明みたいなーって奴がいればやるだろ?
負けても楽しいならお前の言った
「チュートリアルが高度になっても格ゲ離れが起きる」はないよ

何度も言うが、チュートリアルがないよりはあった方がいいんじゃないの?
って言ってるだけだから
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:38:28 ID:zVe4oH1g0
>>436
チュートリアルに固執してるバカはそこがわかってねーんだろ
ラグがあるから通信対戦はクソだとか文句ばっかいってるしよ
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:40:54 ID:Zi6PjN610
>>435
…最後の行はそれはそれで意見の一つとしてもらうが、
「初心者がついてけない(A)という問題が現実にあって、A´という解決案すら出てるのに、
それに目を向けずに負けたら楽しめない(B)という問題はB´で解決だ」
って言ってるの、わかる?

そういうノリだから「初心者切捨て廃人乙」ってことになって
せっかくだしたB´の意見が埋もれるんだよ?
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:41:41 ID:zVe4oH1g0
>>439
ほんとお前うぜーなw
ゲームにチュートリアルを入れるってことはそれができないとまともにゲームできねーよって言ってるようなもんなんだよ
SLGやACTのチュートリアルだって必要なものだけに絞ってるのはそのせいなんだよバカ
格ゲは違うだろ?インスト覚えて今のゲーセンでやってる連中と対戦できるか?
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:42:28 ID:Zi6PjN610
>>440
どう考えても>>436>>435の初心者切捨てを皮肉ったレス。
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:43:32 ID:NZJVQqOl0
チュートリアル前提の時点で感覚がズレてるんだよな。
逆に言えばチュートリアルで学ばないとまともに遊べないって事だし、
普通に操作説明を軽く流し見して、後は感覚的にすぐ遊べる程度の操作にすればいいだけの話なのに。
さっさと遊びたいのにチュートリアルで学んで練習なんて馬鹿らしすぐる。
だからみんなガンダムやスマブラに流れちゃうんだよ。
445俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:43:33 ID:wPsNRCqj0
>>440
今の格ゲーの現状は無視して
負けても楽しいゲームが出るのを待てばチュートリアルいらねって言いたいのか

あとチュートリアルとラグは関係ないぞ?w
446俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:44:08 ID:Pk8fHI6b0
ttp://sfzero3.web.fc2.com/combo.htm

たとえばだが、ゼロ3に恨みがあるわけじゃないけどさ、
>初〜中級者をターゲットに全キャラの基本的なコンボ動画と解説ページを作りました
は良いんだ。
どう見ても初級者はここ見たらゼロ3やめると思う。

廃人さんに言わせればガッツが無いとか根性が無いと言うのかもしれないがw
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:46:23 ID:wPsNRCqj0
>>442
格ゲーってチュートリアル全く無いの多いよね
だから必要なモノだけでもチュートリアルあったらなあって思ったんだけど?
SLGやACTみたいに説明書に書いてあることを丁寧にゲーム中で教えてくれてもいいと思うんだ

>格ゲは違うだろ?インスト覚えて今のゲーセンでやってる連中と対戦できるか?
だからチュートリアルがあったほうがいいのでは?と言っているw
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:46:49 ID:zVe4oH1g0
>>445
今の格ゲの現状お前わかってんの?
どのゲームも廃人ご用達じゃね
つーか対戦できるならゲーセンのスティックにこだわる必要なんてねーんだよ
老害ってスティック中心で考えてるからチュートリアルとかわけわかんねーことにこだわるんだろうな
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:47:54 ID:Zi6PjN610
>>446
キャンセル部分とか、防御方法とか、
逃げる時にどうすればいいかとか、コンボまでの全体的な流れが共通だったりするだろ?
それを覚えるのにチュートリアルは必要だと思うが。

それで基礎を覚えて、そのゲームで強くなりたいと思うならそのページは初級者が見ても
意味があるんじゃないかな?
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:48:08 ID:pV6KW98+0
要は複雑な入力練習を初心者に押し付けても意味無いってことでしょ
だからガンダムがあれだけ流行ったんだしね
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:50:00 ID:Zi6PjN610
>>448
老害だのスティックだの別の話題ですりかえるのが好きだな。おい。
むしろだからこそチュートリアルで初心者が少しでも上達を手助けするんだろうが。
452俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:52:49 ID:wPsNRCqj0
>>448
つまりお前は初心者も楽しめる
負けても楽しいゲームがでるまで何やっても無理っていいたいのね
じゃあ話し合いにならんわ
チュートリアルの話しているのに別の話にすり替えてくるし

で、チュートリアルがあるより無い方がいいって理由は?
格ゲーが高度化しているなら尚更必要だと思うが
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:53:34 ID:Pk8fHI6b0
そもそも簡単操作で格闘技の達人に!みたいな感じから
チュートリアルが長々必要なジャンルに成り下がった
ってのが病んでるってのはわかるけどね。

>>449
何この作業って印象を俺は持っちゃったんだよなぁ。
自分がプレイしてないのもあるが、
ループコンボを笑えない反復ぶりだし。
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:54:14 ID:zVe4oH1g0
つーかお前らさ
スイムソーみたいな同人格闘がなんで流行ってると思う?
こんな有名タイトルやってねーで主張通そうとかしてんじゃねーだろうな?
455俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:55:28 ID:Zi6PjN610
>>453
やっぱりそれはチュートリアルの問題じゃなくて、
ゲームが長すぎるループコンボを出来るようなシステムにしてるのが問題だよね。
456俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:56:48 ID:pV6KW98+0
チュートリアルにこだわってる人は常に手を休まず動かして
フレーム単位の攻防ができないと格闘ゲームじゃないって人なのかな
無くて済むくらいじゃないと初心者は入れないくらい複雑化してると思う
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:57:20 ID:k3nNmKJT0
>>454
別に流行ってないんじゃね?
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:59:41 ID:S/R/dRWY0
>>454
一瞬、泳ぎながらでも使える便利なノコギリかと思った。
あれは面白いね。
459俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 19:59:55 ID:zVe4oH1g0
>>457
いつも人いるのに流行ってないは無いだろwww
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:01:17 ID:wPsNRCqj0
>>456
なんでそうなる?
複雑化しているからこそ必要だと言っているんだよ
チュートリアルの役割をしてくれる初心者向け格ゲーがあったらそれでいいけど
今はそんなのないだろ
複雑化しているのに説明が少なすぎると言っているんだ
461俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:01:54 ID:5bTx/1hgO
RPGですらチュートリアルあるんだ取り入れない手はない
根本から別ゲー作ったってそこでもいる
チュートリアルがゲームの複雑化を肯定するかのように言う奴は脳が沸いてるとしか
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:02:04 ID:zVe4oH1g0
>>458
だろ?入力も比較的簡単だしコンボの幅も多くない
バランスは同人だからしゃーないけどこれからはああいうのがはやってくだろーな
入り口に立つのに練習強いるやつらはああいうのやってねーんだろーな
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:02:42 ID:Zi6PjN610
>>454
シラネ。今はじめて知った。同人対戦はヒデブやMUGENしか知らんわ。
今のそのゲームについての評価:どうでもいい。

じゃあ、それは負けても楽しいという主張に関るのかな?
そこに関する内容があるならそれをレスすればいい。

肝心なのは、それがチュートリアルがいらないのとどう関係するか
そのゲームがチュートリアルがあるとしたら弊害があるのか?

初心者がある程度練習したらある程度渡りあえるようなバランスの格ゲーがあったって
問題ないだろ。
俺は別に負けても楽しめるを否定してないぞ。
だが、自分達の意見が否定されたら、否定するに値する理由は求めるぞ。
464俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:03:59 ID:zVe4oH1g0
>>460
だからとっくにあるんだよそういうのは
自分だけの狭い視野で考えてるからわけわかんねーことにこだわんの
格ゲはアーケードだけが格ゲじゃねーだろ
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:04:02 ID:HIjc8xdgO
>>442
この前初めてバトルファンタジア対戦したけど
インストだけでなんとかなったよ。
466俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:06:39 ID:zVe4oH1g0
>>465
つまんねーけどあれはよかったなw
つーか人口すくなすぎだろwww
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:07:19 ID:k3nNmKJT0
>>459
ずっと同じ人が居るの間違いじゃね?違ったら悪いが。
俺の周りなんて萃夢想はCPUクリアして終了封印が大半だったぜ
468俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:07:21 ID:wPsNRCqj0
>>462
入口に立つのに練習強いてるわけじゃないんですけどw
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:08:26 ID:zVe4oH1g0
老害って日本語すら理解できないんだなw
チュートリアルの意味わかってんのかよwww
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:08:33 ID:h/3HOTzR0
すいむそう簡単ってのは正直異論あるけど
ギルティなんかと違って行動の選択肢多いわりにリスク負いにくいから、
初心者でもわりと好きなようにキャラを動かせるのが利点かな。
個人的には超DBZみたいにある程度対戦積まないと何をしたらいいかわかりにくいゲームだと思うが
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:08:42 ID:S/R/dRWY0
>>454
でもスイムソーってストーリーモードが対戦時と全く別物のゲームで
それに気付かずにフェアな対戦だと思っていたからキレて
最初は大嫌いだった覚えがある。
2本先取?も最初イミフだったし。
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:09:40 ID:pV6KW98+0
よくわかんないけど練習モードにこだわってる人が
最近のゲーム全然やってなさそうなのはわかった
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:11:09 ID:wPsNRCqj0
>>464
・初心者向けにチュートリアルの役目を果たしてくれる格ゲーを教えてください
・あなたはすべての格ゲーをやっているんですか?
・格ゲー初心者はあなたのいうそういう格ゲーをやれと強いているのですか?

またチュートリアルの役目を果たすゲームがあり、広い視野でそれを見つけろというのなら
あなたはチュートリアルはあった方がいいと考えているってことですよね?
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:11:39 ID:zVe4oH1g0
>>470
まー入力癖あるしなー
でも他のゲームに毒されてないやつは結構すんなり入ってくるぜ
>>471
あるあるwww
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:11:48 ID:wPsNRCqj0
>>472
よくわからないのにわかったんですかw
476俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:11:48 ID:Pk8fHI6b0
バトファンは大型筐体じゃないと、インストが不完全版な罠。
ヒート発動方法や、2つのガチの違いが書いてないとかなw
477俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:12:11 ID:Zi6PjN610
>>468
それってつまりゲーム自体のバランスがいいってことじゃないの?

>>469
上でも書いたがあくまでチュートリアルは
「ゲーム自体が面白いけど、難しさの敷居を少しでも下げるため」に意味があるので、
それ単独で否定されるものではないんだよ。
チュートリアルを必要としないようなバランスも一つの意見だろうが、
こちらのチュートリアルがあれば何とかなるバランスを否定される筋合いはない。
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:13:43 ID:zVe4oH1g0
>>476
マジかよwwwそれひどいなwww
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:16:00 ID:h/3HOTzR0
作業的すぎるチュートリアルが逆に悪影響を与えてしまう可能性はあると思う。
ダラダラとした説明にCPUの実演を何回も見せられ、規定の回数入力しろって感じのは閉塞感があって疲れる。
コンボ限定だけど、GGXプラスのコンボトレーニングは、好きなときに実演してくれるし
表示されてるコマンドを自分で入力しながらその入力が正しいのかどうかを即確認できるし、やり直したいときは文字通り一瞬でやり直せるし
あんなふうにお気楽お手軽に頭カラッポな感じで遊べるチュートリアルが理想かなあ
480俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:16:06 ID:pV6KW98+0
>>475
だって2人とも複雑な入力を無くすって考え無いんだもん
売れるのは楽な入力のゲームばかりなのにそっちに考えいかないし
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:17:49 ID:OMiyujIn0
まぁ、近頃は売れ筋のアクションの方がよっぽど複雑だけどな
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:17:54 ID:qOkUoMWy0
ここで恒例の肯定否定分類w今回はチュートリアル
肯定:RPGでもあるような超基礎的な操作からの、完全な初心者向け、な内容(少しマニアックなのも含む?)
否定:複雑なコンボやシステム応用など、初心者が上手くなるためのマニアックな内容

もうここまできたら止まれないんだろうなあw
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:17:59 ID:4nuRJMTq0
コンボ長いせいでトレーニングしないといけないんだからコンボ短くすればいい
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:19:00 ID:zVe4oH1g0
>>479
あーあんくれーのならいいな
つーかトレモと大してかわんねーけどw
485俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:19:31 ID:wPsNRCqj0
>>480
俺は操作簡易化に賛成派だよ

今の複雑化している格ゲーに初心者が入るためにはチュートリアルがあった方が
無いよりはあった方がいいのではないかって言ってるだけ

最近のゲームも触っているけど、君の言う最近のゲーム
売れている楽な入力のゲームって何?
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:20:48 ID:zVe4oH1g0
じゃあ複雑化してるコマンドを簡略化でいいじゃねーかwww
なんでチュートリアルに固執するんだよwww
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:21:24 ID:Zi6PjN610
>>480
まぁ、煽り合いになってレスが多くなってるが、
ゲームシステムのバランスが前提にあって、その上でチュートリアルという趣旨のレスはしてる。
少なくとも自分は。

現状は初心者は「入力が複雑『すぎる』」と思ってる(個人的には自分も)。
だけど、入力が複雑なのを「減らす」のとチュートリアルは相反しない。

上でも書いたけど、チュートリアルを「万能の解決策」とは考えてない。
解決には複数の要素が必要で、その内の一つと考えてる。
488俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:21:59 ID:wPsNRCqj0
>>486
君は話そらすからいいよ
スイムソーの話でもするかい?
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:23:55 ID:pV6KW98+0
よくわからないんだけどなんでチュートリアル必要なの?
コマンド簡単ならわざわざそんなの入れなくてもいいじゃない
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:25:49 ID:Zi6PjN610
>>486
なんで10か0でしか区別できないの?
難しい格ゲーを10と仮定して適当な4くらいのゲームを出すのも一つだし、
7だけどチュートリアルで上達できますよっていうのも一つじゃないの?
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:28:31 ID:zVe4oH1g0
お前らけっきょく初心者が自分らのレベルまで練習してくれるって信じてんだろwwwwww
つまんねーコマンド練習だけを誰がやんだよw
それもゲーセンでって考えてんだろ?おめだたすぎて腹痛いwww
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:28:41 ID:wPsNRCqj0
>>489
あー、俺は今の複雑化しているゲームに詳しいチュートリアルがあったほういいんでね
って言ってるの
君は複雑なゲームなんか置いといて簡単なゲーム流行ればいいんじゃね?って言いたいんでしょ
だから話し合いにならないんだね

別に対立する必要はない
コマンド簡易化も解決策の一つだと思うよ
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:29:32 ID:qOkUoMWy0
>>489
RPGなんかで、
「説明書にも書いてあることをゲーム上でわざわざ説明してくれる」要素は結構あるんだよ
廃人思考に偏ってるな。
494俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:30:03 ID:Pk8fHI6b0
ダメダメ、そういう例えにしたらゆとりだの言い出すよ懐古ジジイはw
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:31:10 ID:Zi6PjN610
>>489
定義の問題もあるけど、
このスレの風潮として、
昔の格ゲーが衰退してるから問題点と解決策を出そう、としてるのよ。
だから、多少懐古扱いされてもそっち方面で話を進めてるわけ。

ひらたく言うと、
スマブラや連ザやヒデブとか一部同人含めて「面白い」し、
「衰退してない」からそれを主体にする必要はない。だけど、
システム(コマンド入力の簡素化、2on2等)は参考にしますということ。
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:31:43 ID:pV6KW98+0
>>493
それは前からあるでしょ
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:32:38 ID:5bTx/1hgO
説明書読むのすら欝陶しいなんて奴ばかり顧客に想定してたらSTGしかつくれねー
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:34:43 ID:zVe4oH1g0
>>494
けっきょくそうなんだよなwww
ほんと老害wwwwwwこいつらが復権することはこの先無いwwwww
499あっちのスレからコピペ:2007/11/21(水) 20:35:27 ID:wPsNRCqj0
・マニア向けに先鋭化しすぎていて、初心者には難しすぎる
 └→ チュートリアルの充実、簡単でわかりやすいシステム

つまりこういうこと
対立して話す意味がない
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:35:35 ID:Zi6PjN610
>>497
説明書読んでもわからないことがあるんです。
多少練習すればできるならその方がいいという人もいるんです。
501俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:36:47 ID:Zi6PjN610
だって自分の意見に執着して他の意見否定する人になるくらいなら
懐古の方が幾分マシじゃね?

俺間違ってるか?
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:37:07 ID:S/R/dRWY0
ドラクエTは導入巧かったな。
コマンドひととおりやらないと部屋から出れなかったり。
503俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:38:05 ID:4nuRJMTq0
自分の意見に執着して他の意見否定する人>

それ懐古
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:38:58 ID:OMiyujIn0
そんなの求めてる奴いるのか?まぁ、あっても損ないだろうが
得もないと思うぞ。
505俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:39:43 ID:pV6KW98+0
どうみてもチュートリアルに固執してる人の方が執着してる気がするんだけど
506俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:41:06 ID:Zi6PjN610
>>503
残念ながらこのスレではコマンド簡略化に執着してチュートリアルという意見を否定する人がいます。

それを懐古というのでしょうか?はっきりいって懐古に失礼では?
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:41:11 ID:wPsNRCqj0
>>497
ACTやSLGやRPG…どのジャンルにも結構チュートリアルあるよね
説明書読まない人のためにあるんじゃあないと思うよ
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:42:19 ID:wPsNRCqj0
>>505
こっちは君の意見も認めたけど?
っていうか対立する意味ないって言ったのに理解してくれないのね
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:43:21 ID:zVe4oH1g0
まー別にいいんじゃねーのひとりで懐ゲやっとけばさw
50円筐体でCPUと一生練習しといてくれwwwwww
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:43:37 ID:5bTx/1hgO
>>500
いやチュートリアルすらなくてすむゲーム作るのが大事だとかいってるノータリンへのレスなんだ
511俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:45:27 ID:Zi6PjN610
執着度は自分もあります。否定しません。
でも、自分が難易度の簡易化に異議を唱えましたか?それを否定しましたか?

言い方変えましょか。
このスレでは答えが決まってない問題に関らず、
解答欄を1つしか設けない人がいます。

なんで複数意見があって困るのでしょうか?ということです。

>>510
結局バランスの問題とは思うが…。それはそれでアリな気もする。一つの方向性として。
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:45:32 ID:pV6KW98+0
のーたりん扱いされてるし(´・ω・`)
練習の話は前々スレでもあったしそこでもいったけど
店にそんなモードついてるゲームは置かれることないよ
513俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:45:59 ID:k3nNmKJT0
チュートリアルよりも超反応じゃない攻めアルゴリズムのCPUをちゃんと作った方が良いんだろうけど
CPUはコンボの練習用にでくの坊にしとかないと駄目っぽいしちゃんと作ると手間と時間かかるからな
514俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:48:04 ID:zVe4oH1g0
>>513
学習型CPUはセガが力いれてたな
でもやっぱ実践と違うのがつれーよな
まあくだんねーチュートリアルなんかよりそっちの方がずっと有益だな
楽しみながら覚えられるのが一番だしよ
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:49:19 ID:wPsNRCqj0
>>512
だからなんで話をすりかえる?
チュートリアルがあるより無い方がいいという理由があるならそれを言ってくれ

俺は君の操作が簡単で説明がいらなくて楽しいゲームがあればいいじゃんって考えは否定しないよ
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:49:32 ID:Zi6PjN610
>>513
一つの意見で全部解決できないと自分は主張する。
複数の意見を寄せ合わせないといけないかと。
CPUのアルゴリズムも問題だと思う。
パターンが決まってなかったら、CPU戦でもいつまでも楽しめるだろうし。
これもゲーム内容が面白いことが前提だけど。
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:50:35 ID:pV6KW98+0
>>515
すりかえてないよ
インカムの問題は避けて通れないでしょ?
アーケードゲームの格闘の話してるなら真っ先に考えることだし
518俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:53:17 ID:Zi6PjN610
>>517
練習するならコンシューマーでも問題ないと思うけど。
インカム対策をチュートリアルでする必要はない。
519俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:54:25 ID:wPsNRCqj0
>>517
・君の言ってた最近のゲームって何?
・売れている簡単なゲームって何?
・チュートリアルがあるより無い方がいいという理由があるならそれを言ってくれ

ちなみに俺はVF4の話から始まってたから
家庭用へのことについて言ってたんだがな
家庭用からアーケードへ来る人が増えればいいと思っていたんだが・・・
520俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:56:01 ID:qOkUoMWy0
話にならんやつが数人いたらもうダメだなw
まともに話したいひとは時間おいたほうがいいよマジで
521俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:57:11 ID:pV6KW98+0
コンシューマでいいなら主張してる前提自体が揺るがない?
衰退してないジャンルだからテコ入れする必要なくなっちゃうし
対戦台にチュートリアル導入なんてメーカーも店も絶対にしないって話なんだけど
前にも言ったけど練習台なんて作っても無駄だからね。誰もやってなかったし
522俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:58:09 ID:5bTx/1hgO
>>512
…アケにつけれなんて言ってないけど
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 20:58:15 ID:Pk8fHI6b0
皮肉なもんだけど、練習用にしようと頑張って
移植度が上がれば上がるほどアケ版の必要性は薄れていくんだよな。

>>521
シングル台でEDを見たいなんてくらいじゃ、
おせっかいがネットにED画像や動画をガンガン上げてくれるからいらないよな…
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:00:18 ID:pV6KW98+0
>>519
だからガン(ry。もう廃れたけどね
ビデオゲーム全般が廃れてるのに格闘だけどうこうしようって無理なんだって
ちゃんとビデオゲームから切り離して現実を見ようよ
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:00:35 ID:Zi6PjN610
衰退してる昔のゲームにテコ入れはしてもいいだろ?

ねぇ、それくらいさ、屁理屈こねるより自分で対象を絞ったりとかしようとする気はないのか。
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:00:55 ID:OMgMKtEPO
キャラ選択画面で各キャラの性能や簡単な立ち回り方を表示したりしたらいいかも。
後、アーケードのCPU戦が始まる前に、チュートリアル(基本操作+システム)付きのプラクティスでもあれば初心者も入りやすいんじゃないかな。
100秒くらいのプラクティスで、時間中は技表と基本コンボの確認出来たりみたいな感じで。
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:02:48 ID:wPsNRCqj0
>>521
アーケード格ゲーの人口を増やすために
家庭用にチュートリアルを入れれば初心者のゲーセンデビューの手助けになるのではないかと思った
対戦台にチュートリアル導入なんて一言も言っていない(VF4の話からだったから)
ガンダムのようにデモで簡単な操作説明があってもいいと思うがね

んで、俺はそっちの「簡単なゲームがあればいいんじゃね?」っていう意見を否定はしない
一つの良い案だと思う

チュートリアルがあるより無い方がいいという理由があるならそれを言ってくれ
528俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:02:59 ID:pV6KW98+0
>>526
お店にとって100秒はとても貴重な時間だよ
シングル台ならわかるけど、格闘は対戦台が基本だからね
100秒あったら回転早いところだとほぼ1コイン分になっちゃうし
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:04:24 ID:zVe4oH1g0
おまえらほんとバカだな
同人からアケ移植されたメルブラが特殊なだけで
そんなことするくれーなら最初から通信対戦機能つけて終了だろ
530俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:05:23 ID:pV6KW98+0
>>527
だからそれは前からSNKとかが導入してるでしょ
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:05:57 ID:Pk8fHI6b0
インカム面で考えると、
格闘ゲームが1プレイ200円以上の料金を取りにくいって時点で終わってるな。
532俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:06:54 ID:qOkUoMWy0
>>528
近所じゃ無回転な店がほとんどなんすけどw
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:07:06 ID:wPsNRCqj0
>>524
君の言う最近の売れている簡単なゲームはガンダムだったのね
俺もやってたよ
あれってデモで簡単な操作説明あるよね

アーケード格ゲー限定で話をしているとか自分でいってたのに
こんどはビデオゲーム全般を見ろですか…

で、チュートリアルが無い方がいいという理由は?
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:08:18 ID:BrHc4jh40
アーケードで練習モードをつけるとしても
興味を持った人間がやろうとする
常連が即乱入即ボコル
「練習させろ」「そんなの他所でやれ」
でやらなくなるのが目に見えているのだが
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:08:50 ID:pV6KW98+0
>>532
それはビデオゲーム全般が廃れてるからしょうがないよ
ゲームセンターの収支知ってる人ならビデオゲームなんて
あっても無くてもいいところまで追い詰められてるってわかってることだし
536俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:09:00 ID:OMgMKtEPO
>>528
確かに店側の利益も考えないとね。
でも新規獲得のために何かしらの対処しないと、廃れてくだけだからなぁ…。
難しい…。
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:09:12 ID:wPsNRCqj0
>>527
つまりチュートリアルがあってもいいってことね
538俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:09:43 ID:wPsNRCqj0
>>530だった
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:09:58 ID:pV6KW98+0
>>533
格闘でも説明程度のならもうあるって書いてるでしょ
もう疲れてきた
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:10:59 ID:Zi6PjN610
>>524
何で自分みたいな初心者でガンダム好きにこんなしつこく言われるかわかる?

その連ザとかは「ひとつの方法」でしかないのに、それが唯一解のように考えてる点。
Aの問題に対して答えはひとつって誰が決めたんだ?
Aに対する答えが2個や3個あったっていいじゃん。

複数答えがあると何がいいかってニーズにあった選択ができる。
答えが一つならその答えで弾かれる奴がいるかもしれないじゃないか。
この場合昔のゲームを好きな奴が弾かれる。
弾くしかないなら話は別だが、
弾かなくていい方法があるならそれはそれで認められないのか。
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:12:21 ID:OMgMKtEPO
>>534
その点はCPU前のプラクティス中は乱入できない仕様にすれば大丈夫かと。
常識ある人だったら100秒くらい待てると思うし。
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:12:30 ID:OMiyujIn0
チュートリアルあろうが構わないけど
需要ないだろうな
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:12:31 ID:Zi6PjN610
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:12:50 ID:pV6KW98+0
>>540
えっとね、そうじゃないの
連ザでもアルカナでもいいんだけどね
ここで出る意見ってあまりにも現実からかけ離れすぎてるのが多いってこと
収益・コスト・顧客のニーズを考えないでただ理想だけを追求しても意味無いでしょ
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:12:59 ID:wPsNRCqj0
>>539
だからチュートリアルの充実化ってのを俺は言っているんだけど?
それに反対する理由は何?

一回も理由を言わずに「疲れてきた」ですか
話が通じなくてこっちも疲れてきました
もう一回あっちのスレからコピペするけど

◎今まで出た意見 └→:解決案 ←→:対立する問題、意見
■シューティング、対戦型格闘ゲーム共通
・マニア向けに先鋭化しすぎていて、初心者には難しすぎる
 └→ チュートリアルの充実、簡単でわかりやすいシステム

こういうこと言っているだけ
546俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:14:42 ID:zVe4oH1g0
もういいだろwwwやめとけよwwwwww
こいつら結局俺の好きなゲームに人入れろって駄々こねてるだけなんだしwwwwww
547俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:15:39 ID:wPsNRCqj0
>>544
また話題変えましたねw
じゃあ現実的な案をどうぞ
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:16:40 ID:Zi6PjN610
>>542
>>500
DBスパーキングメテオで超修行での凡庸技の練習にとてもお世話になりました。
GGXプラスのコンボレシピはとても良かったです。
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:16:48 ID:pV6KW98+0
そこまでは思いたく無いけど、せめて現実だけは直視して欲しいかな
独り善がりの意見は解決策にはならないし、意味無いでしょ
550俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:18:04 ID:OMiyujIn0
>>548
格ゲー界がどうこうなるほどのもんじゃないよ
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:19:20 ID:wPsNRCqj0
>>549
チュートリアルの充実化について反対の理由も言わず
ここにある意見は現実から離れてると言いつつ、自分からは何の案も出さない
素晴らしいですね
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:19:29 ID:Zz6v5JykO
完全新作が大ヒットして息を吹き返す奇跡が起きたら
業界の火を絶やさなかった自分らのおかげ

みたいなセリフを老害は真顔で言うんだろうな
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:20:14 ID:pV6KW98+0
>>547
だから何度も言ってるでしょう
プラクティスなんてアーケードでは無理。ただそれだけだよ
家庭用まで入れたら今は通信対戦も入れることになるから、お店関係無くなるしね
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:21:00 ID:qOkUoMWy0
>>522で言われてるように
>>512でそれまで家庭用の話だったのがいきなりアーケードでの話になってるのが完全な止め
pV6KW98+0はアホすぎ。やっぱり駄目だなあ君は

これまでの機械的なチュートリアルは確かにつまらんから、アホストーリー込みのチュートリアルだったら欲しいな。
DBZ3の「軽いアホ会話を楽しみながら練習モード」は少しは楽しんでやれたし
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:22:09 ID:Zi6PjN610
>>549
そもそも今問題になってる「難易度が高い昔からのゲームやコンボゲー」について。
だけど、そういうゲームはコンシューマー版も存在してるという現実を見てください。
スト系、KOF,ギルティ、メルブラ、etc。(今は無きゲーム含む)

家庭用からの需要を増やしたいなら考慮の価値ありかと。
それを必要ないと思うのは、結局練習して楽しむ人がいる現実を見えてないんじゃないの?
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:22:11 ID:wPsNRCqj0
>>550
格ゲー界がどうこうなるほどのもんじゃないとダメなんですか
何度も言ってるけど一つの案として提案しているだけで
有ったら便利って人もいるならあった方いいのではないか?と
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:22:19 ID:zVe4oH1g0
>>552
だろうなwwwwww
でもこいつら懐ゲしかやってないから復興してもついてけないだろwwwwww
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:24:02 ID:wPsNRCqj0
>>553
だから何度も言っているでしょう
俺が言ってるのは家庭用でのチュートリアルの充実
それによる格ゲーマーの人口増加

話聞いてください
559俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:25:06 ID:5bTx/1hgO
家庭用でのチュートリアルはどう考えてもあった方がいい
連ザのチュートリアルなんてレベルなら始めからあるから
ここで求められるのは戦い方を学べるレベルのもの

ゲーム性そのものの改善も必要だがそれは言うまでもないことだし
別の話しだな
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:26:42 ID:OMiyujIn0
>>556
当たり前だろ。ありもしない需要を考える前に
需要の絶対数を増やさなきゃまるで意味が無い。
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:26:43 ID:pV6KW98+0
家庭用では人口増えてはいないけど極端に減ってもいないよ
タイトル多いからみんなバラバラなだけでエミュとか箱○とか同人で楽しんでるし
だから別に危惧する必要ないよ。話終わっちゃったね
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:27:14 ID:Zi6PjN610
>>ID:zVe4oH1g0
お前が頑張らないから>>ID:qOkUoMWy0一人で二人相手することになって、
意見が支離滅裂になってるじゃないか。
お前も論破されて誤魔化すんじゃなく、ちゃんと反論するかとっとと消えろ。
優先順位がないくせに「自分の意見はOK、他の意見は駄目」とかいうのが腹が立つ。
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:28:27 ID:BrHc4jh40
>>558
アーケードデビューの練習のためにわざわざ家庭用を買えってか?
ID:wPsNRCqj0は現実を見たほうがいいと思うぞ
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:28:37 ID:Zi6PjN610
>>561
君はアーケードとコンシューマーを連携させるとかいう発想がないんですか?
否定するだけじゃなくて本当にできないのか少し想像してみてください。
否定するだけなら厨でもできますよ。
565俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:28:53 ID:wPsNRCqj0
こちらはあった方がいい理由を言っているのですが
反対する方からはあるよりもない方が良い理由をまだ聞いていません

無いよりはあった方がいいのではないか?
と言っているだけなのになぜ反対するのですか?
そちらの「簡単で楽しい新しいゲーム」という案を否定するつもりは一切ありません
566俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:30:43 ID:pV6KW98+0
>>564
だからそれにはビデオゲームの現状を知っておく必要があるでしょ
今のビデオゲームの収益が何で成り立ってるか知ってて言ってるの?
儲かるならどこのパブリッシャもこぞって出してるよ。儲からないから出ないの。わかった?
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:31:30 ID:wPsNRCqj0
>>563
格ゲーに興味をもった初心者が
ゲーセンデビューしたくなったときに家庭用で手助けがあればいいのではないかと思ったのですが

それとも廃人になにもわからぬままフルボッコされつづけろとでもいうのでしょうか?
あなたもアーケードの現実見てください
初心者じゃあいきなり対戦を楽しむなんて無理です
568俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:31:53 ID:OMiyujIn0
>>565
無駄な手間がかかるからじゃね?
あってもいいだろうが。
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:32:04 ID:Zz6v5JykO
まぁ正直今はやるだけ無駄と認識してるんだよな

魅力が有って流行ってれば
それまでのゲームからかけ離れた複雑なゲームでも
受け入れられるってのは
スト2だの音ゲーだのカードゲームだので解るだろ


今は何やっても格ゲー人口が増えない時期だわ
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:32:17 ID:Zi6PjN610
>>565
もうここまでくると
「自分の意見が一番、他は認めない」ってことで屁理屈こねてるだけにしか見えないよな。
アーケードデビューのために家庭用買ってる奴ってかなり多いぞ。
君が大好き、俺も大好きな連ザだって家庭用で練習して挑戦っていうのがいるというのに。
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:32:34 ID:wPsNRCqj0
>>561
結局チュートリアルの充実についての反対の理由は言わないのですね
話が終わったっていうならそれでいいです
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:34:55 ID:zVe4oH1g0
くだんねーかもしんねーけど老害って何でいってもねー意見を認定したがるんだろなー
こいつらの頭の中ってどうなってんだ?wwww
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:35:04 ID:Zz6v5JykO
>>570
流行ってるものと衰退してるものを比べても見当違いだ
アケデビューしたくなるようなタイトルをそもそも作れてないし
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:36:05 ID:OMiyujIn0
というか、別に誰も反対してないんじゃないかな
意味がないぞといってるだけで。
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:37:28 ID:WOHrJAiq0
ゲームってのは一人遊びで楽しめて然りなのに
格ゲーだけは二人いないと本当の意味で楽しめないよな
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:37:52 ID:zVe4oH1g0
>>574
それは俺も思ったwww誰もやんねーし敷居高くするだけだって言ってるだけなのになwww
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:38:09 ID:Zi6PjN610
>>566
そんな大それたことをチュートリアルに求めるんじゃない。
チュートリアルは補助だろうが補助。
なんで補助に明暗を分けなきゃならないんだ?

さらに言えばさっき言ったDBだって、今は初心者のために練習を充実させた方がいいなという
メーカーの考えじゃないか?

繰り返す。一つの意見で全部解決しようとするな。
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:38:31 ID:6hL6lt2j0
ただでさえ新規が望めないのに残った人達で仲間割れ
残る道は自滅のみ。
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:40:31 ID:wPsNRCqj0
>>574
対象となるアーケードデビュー考えているような初心者なんかいねーよ!
ってことですか?

それでもゲームをやり込む補助になれば意味があると思うんですけどね
初心者切り捨てるのが効率良いと思っている人が多いなら
意味がないといわれても仕方ないですね
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:41:20 ID:Zi6PjN610
>>578
まぁ、2chにはまってるのがゲーマーの全てじゃないから。

でも、言われ無き否定に対しては抵抗します。
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:42:36 ID:OMiyujIn0
>>579
アホか?まず初心者を作らなければ意味が無いと言ってるの。
その上で、チュートリアルが必要ならば作ればいいさ。
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:43:29 ID:zVe4oH1g0
一番簡単な方法はお前らがゲーセン作って教えてやればいいんだよwwwwww
それもゲーム代すらタダでなwwwwwwメーカーから感謝状くるかもよwwwwwww
儲からないアイディアに固執する老害はそうやって世の中の役に立ってくれwwwwwwwwwwwww
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:44:54 ID:pV6KW98+0
>>581
もうそういうことすらわからないんだよ・・・
いつ頃から店いってないのかわからないけど、今聖地以外ガラガラなのにね(´・ω・`)
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:45:54 ID:wPsNRCqj0
>>581
だから「案の一つ」だって言ってるじゃないですか
初心者がやろう!と思った時チュートリアルあれば便利じゃないですか
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:46:38 ID:WOHrJAiq0
格ゲーが発展しきった今からゲーセンでプレイし始める奴って
負け続けて楽しくも無い思いをしながら一つ一つセオリーを覚えていって
相当マゾで金持ちだよな
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:47:37 ID:OMiyujIn0
>>584
じゃあ、まずはその初心者を作り出さないとな
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:47:53 ID:Zi6PjN610
>>581
初心者を引き上げることが重要だと考えてたから
本来、チュートリアルの重要性を訴えたら引っ込むか、
敷居を下げる、つまり操作の簡略化にも触れる予定だったんだけどな。
それが否定されてなんでだ?と思ったら勘違いや屁理屈の嵐。一人は荒らしになってるけどな。

何が言いたいかというと、
最初から考えなきゃいかん必要性あるの?
別に責任ある議論してる訳でもなし。
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:47:55 ID:zVe4oH1g0
ID:wPsNRCqj0がご親切なチュートリアルつけた同人格ゲ出せばすべて解決じゃね?
おれってちょーあたまよくね?wwwキャラは硬派(笑)でたのむよwwwwww
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:49:03 ID:Pk8fHI6b0
廃人思考の奴らが作り手サイドに回りだした時点で終わった。
KOFMIAなんていい例だ
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:49:16 ID:zVe4oH1g0
>>586
なんという超ループwwwwwwワロスwwwwwwwwwww
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:49:35 ID:WOHrJAiq0
チュートリアルをゲームだと思う奴は極めて少ないと思う
まあこの案は最初からそう思う奴らは対象にしてないんだろうが
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:50:12 ID:wPsNRCqj0
>>586
そうだね、それも必要だね
その上でチュートリアルがあればいいんでねーの?って言ってたわけ
チュートリアルさえ付ければ爆発的に初心者が増える!なんて言ってない
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:51:23 ID:Zi6PjN610
>>588
別にそういう同人ゲーがあってもいいとおもうが。

そういう意見が煽りとして出てくる時点で根本的に勘違いしてるな。

併用という言葉を知らんのか。

親切なチュートリアル付いたゲームならDBスパーキングシリーズを俺は推すけど。
あのクオリティを典型的な格ゲーにつけたらいいんじゃないかと思うが。
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:51:46 ID:pV6KW98+0
えっとですね・・・少なくとも店で新規増やすにはどうしたら・・・
いやいいです・・・もう聞かなくてもいいです・・・(´・ω・`)
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:53:41 ID:zVe4oH1g0
>>593
だろ???wwwwwいいよなwwwwwwwじゃあ作ってくれよwwwwwww頼むわwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさか零細な同人ゲにそこまで期待しないよな?wwwwwwww自分で作る気だからいってんだろ???wwwwwwwwwwwww
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:54:01 ID:1/Fi2Vuh0
終わり気味だけど俺の考えを言っておく。

・他ジャンルのゲームではチュートリアルやレベルデザインを工夫して初心者を取り込もうとしているのに、
格ゲージャンルではその動きが他に比べて特に緩慢な印象を受けた。
(ゲーム性から難しいとは言え、だ)

・例え時代、世代は変わっても、ゲームの面白さ、根幹自体はそう変わらない。
ならば、今の現役プレイヤー以外にも格ゲーに面白さを見出す層はいるはずだ。
そういった潜在的なプレイヤーの取り込みだな。俺自身、成人近くで格ゲーにハマったクチなので。

・俺のオタク仲間はほとんどがヘタレゲーマーなのだが、
それでも付き合いに、萌えに釣られ、パーティゲームとして、など、格ゲーの市民権はかなりある。
だが、そういう層を育成する方法が皆無なんだ。
読み合いや差し合いなど格闘ゲームの面白さ(これ、笑付けられそうなフレーズだなw)の存在にすら、そういう層は気づかない。
そういう層は決して少なくないんではないかと思ってな。

この三つを根拠としてチュートリアル、というか新規プレイヤー、初心者プレイヤーを取り込む方法が必要ではないのかと問うた。
別にチュートリアルでなくとも、AIやデモでもいいよ。
無論、簡略化でもいい。(コマンドよりシステムの方が難しいと考えているので出来るかどうかは別の話だが)
ここの肯定派の意見は概ね同意できる。
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:54:28 ID:OMiyujIn0
>>584
で、初心者が増えたときに「別にこの程度ならいらないです」だったらただの徒労でしょ?
っていってるの
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:54:50 ID:Pk8fHI6b0
周囲に答えを求めてる時点でダメだとも思うんだよな

格闘ゲームの「つまらなさ」を直視してない
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:56:00 ID:wPsNRCqj0
チュートリアルがあれば便利じゃね?
 →初心者がいないんだからあっても意味ねーだろ!
   →いやだからその初心者のために・・・
     →まずは初心者増やす方が先だろ!

こうなってたわけか
初心者を増やす方法を話したいなら別につっかかってくる必要はないだろ
ちゃんとその方法を話し合ってくれ
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:56:56 ID:wPsNRCqj0
>>597
便利だと思う奴がいるかもしれないだろ
初心者のレベルだってピンキリだぞ
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:57:23 ID:OMiyujIn0
>>599
上から見直してこいよ
つっかかってるのは・・・
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:58:51 ID:WOHrJAiq0
俺はチュートリアルなんか使っても全然勉強にならなかったけどな
実際に対戦して身体に覚えこませたことを頭から身体に伝えるしかないんだよ
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:59:03 ID:zVe4oH1g0
>>598
まーなー
俺も格ゲ好きだけど覚えるのだりーのも理解できんだよ
だって練習だけですげー時間かかるしその練習が実らないことも多いしなw
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:59:06 ID:wPsNRCqj0
>>601
俺は対立する必要はないって言い続けた
草大量に生やして煽ってくる馬鹿はいたがな
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 21:59:32 ID:WOHrJAiq0
×覚えこませたことを
○覚えこませたあとに
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:01:02 ID:zVe4oH1g0
>>602
あーあとそれだよwコンボ覚えたって結局はコンボでしかねーんだよな
パターン読みとかは結局経験だし突き詰めたら超反応のジャンケンだっていわれるのはそこにあんだよな
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:01:11 ID:Pk8fHI6b0
>>603
正直、苦行な部分がある上に
せっかく覚えても相手がそのゲームしてなかったら噛み合わない。
最悪格闘ゲームをしてなかったらレイプにしかならない。

ホント閉鎖的な癖に人口が割れてて実りが少ないぜ!
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:01:11 ID:wPsNRCqj0
まぁ俺の意見なんかより
>>596の話の方を読んでくれ
609俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:02:13 ID:e3J24DzW0
素朴な質問をしてみる。

「初心者と上級者を一本の対戦ゲームで両方満足させることは可能だと思うか?」
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:02:54 ID:Zi6PjN610
>>594
ゲームが良いという前提で話します。

目標:コンシューマーで練習してアーケードデビューだ!
→だが、このゲームは難しい操作が必要だ(難易度の簡易化も差し引いても)。
→そうだ、チュートリアルをして学ぼう
→おう、このチュートリアル覚えやすいな。他の項目もやってみよう。
→よっし、基礎は覚えた。コンシューマーで練習だ。
→これからアーケードデビューだ

予想される質問
・チュートリアルをつけてもアーケードデビューするとは限らない。
→アーケードにいかせて対戦する魅力のあるゲームというのが前提です。
チュートリアルはそこまでフォローするものではありません。
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:04:07 ID:Pk8fHI6b0
>>609
無理。
初心者向けの作品を作っても
「クソゲー」「底が浅い」とケチをつけることからはじまり
気に入らないから狩るかwwwwwくらいやりかねない
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:04:24 ID:zVe4oH1g0
>>607
俺みたいに色んなゲーム渡り歩こうぜwwwニートにしかできないけどなwww
VF4の頃ってリーマン結構多かったけどあいつら夜中までゲーセンいて次の日仕事とかありえなかったわw
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:05:12 ID:qOkUoMWy0
馬鹿がふえるなあ…
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:05:19 ID:a/RDKAEi0
>>609
身内対戦なら可能
または対戦「も」できるゲームなら可能
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:06:32 ID:pV6KW98+0
>>610
夢があっていいですね・・・
でもチュートリアルはその夢を叶えるのに何の役にも立たないんです・・・(´・ω・`)
ゲームの良し悪しに関わらず、店舗離れは顕著になってる現状ですので・・・
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:07:19 ID:WOHrJAiq0
>>609
少なくとも、初心者と上級者が両方が勝つために対戦して全く差のつかないゲームは楽しくない
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:08:00 ID:wPsNRCqj0
>>594
自分で店に新規を増やす方法を考えて書き込んでみればいいじゃないですか
俺は新規の増加ではなく、新規のレベルアップにチュートリアルは便利なのではないか?
と提案しただけですから(それによりアーケードが盛り上がれば、と)
勿論、チュートリアルによる新規の増加は少しはあると思いますが
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:09:02 ID:wPsNRCqj0
>>615
現実的な案があれば教えてくださいな
否定するだけじゃなくて
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:09:29 ID:WOHrJAiq0
チュートリアルなんか作らなくても
対戦前提ならCPU戦が実質的なチュートリアルになるようにチューニングしたほうがいいだろ
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:09:39 ID:5bTx/1hgO
ゲーム性についてはコマンド簡略化案がある
腕の差はネットによる住みわけが望ましい
練習しやすいチュートリアルも欲しい
全部できたら間違いなく流行るよ
家庭用でだけど


アケはビデオゲームな時点で無理だろう…
移植不可じゃないと対戦狂以外どこにも需要はないから
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:10:12 ID:pDXZ7X7q0
お前らチュートリアルだけでよくこれだけ盛り上がれるなw

>>616
そういう意味じゃ上級者に心のゆとりっていうか、なんていうかいろいろ必要なんだが・・・
子供の遊ぶゲームでそれを求めるのは酷く難しいような気がする
622俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:11:41 ID:TEtOGxHhO
>>609
どっちも満足させるってのは可能。ていうかそれがゲームとして普通
でもそいつらを対戦させてどっちも楽しませるってのはたぶん無理
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:11:43 ID:gjgQG3S30
今日はまたえらく伸びてるな
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:13:12 ID:OMiyujIn0
チュートリアル付いてようが、駄ゲーは人付かず。
チュートリアル付いてなかろうが、良ゲーには人は付く

ぶっちゃけそんなもん
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:13:31 ID:Pk8fHI6b0
>>616
差別的発言になるが、ゆとりがある層がプレイしてると思えないんだよな…

闘劇の本なんか見ると、ニートかフリーターかヲタが大半じゃん…
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:13:49 ID:HkXDRclF0
結局>>219でいいんじゃね?

両方やれってことで。
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:14:25 ID:Zi6PjN610
>>615
君さ、もう無理しなくていいよ。自分の発言が矛盾していってるからさ。
チュートリアルに対してなぜ役に立たないのかが
自分が持ち上げたガンダムとかがあるアーケードに対して3行目に矛盾してるしね。
しかも、チュートリアルを今あるものを「改良」して欲しいといってるのに無視ですか。
何の役にも立たないんですとか答えが出ないものによくえらそうにいえるね。

店離れたら通信対戦でいいんじゃないか?
通信対戦限らずシングルのアクション形式でも
チュートリアルの充実はありだしな。
628俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:15:01 ID:TEtOGxHhO
そもそも上級者と初心者が対戦して差がつかなかったら上級者って何よって話に
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:15:02 ID:pV6KW98+0
>>618
なんで否定になるの?現実を言ってるだけですよ
もうビデオゲームは衰退してるんです。認めてください(´;ω;`)
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/
ここ読むとよくわかりますのでどうぞ
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:15:50 ID:zVe4oH1g0
>>628
だよなwwwwwwwwww完全にオナニートwwwwwwwwww
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:16:09 ID:1/Fi2Vuh0
>>619
難しいとは思うが、それが出来れば最上だな。

>>624
他ジャンルゲーに関して言えば、レベルデザイン単体で良作と評価されていたりもするんだよね。
チュートリアルやAIなど、指導的な部分も含めてのゲームの良し悪しだと思う。
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:16:12 ID:wPsNRCqj0
>>624
初心者が良ゲーに気づいたときに
チュートリあれば便利じゃないかな
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:16:31 ID:Zi6PjN610
>>626
それ、結局チュートリアルも難易度調整もありっていってる俺達と同じ。
あっちはチュートリアルは意味ないから外せ、難易度調整が唯一解とか勘違いしてるから。
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:17:24 ID:wPsNRCqj0
>>629
ああ、じゃあ否定なんて言ってごめんなさい
現実を見てるあなたの考えが聞きたかっただけです
なにか良い案があるのかな?と
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:17:52 ID:e3J24DzW0
そもそもチュートリアルって
「ゲームをするのに必要最小限の操作を教えてくれる」もの
だったはずなんだが。

今の格ゲーってその「チュートリアルモード」程度じゃ「十分楽しめない」んだよな。
その上の「トレーニングモード」じゃないと。
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:18:47 ID:OMiyujIn0
>>632
便利便利って
いっそのことゲームしながら通信販売もできる機能もセットで付ければ?
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:20:26 ID:wPsNRCqj0
>>636
結局そうやって煽り始めるw
初心者にとってはあれば嬉しいと思うよ
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:20:39 ID:pV6KW98+0
>>634
無いよ・・・あったら紹介スレがあんなお通夜じゃないし・・・
家庭用がここまで高性能になると、ビデオゲームの価値ってとても低くなるのは仕方ないでしょ
それに今って家庭用の方が基盤の性能良かったりするんだよ?
メーカーも通信対戦に以降してるのにわざわざ100円払って対戦しにいく人は稀だよ
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:21:16 ID:zVe4oH1g0
>>635
だからそのこといってんのに、こいつらわかってねーんだよwwwww
どうにかしれくれよマジでwwwwwwwww
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:22:20 ID:OMiyujIn0
>>637
煽りじゃないよ
そのレベルでしかないんだよ。
買い物もしたい人にとってあれば嬉しいと思うよ
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:22:37 ID:wPsNRCqj0
>>638
現実を見ている人からすれば解決策は無いってことですか…
答えてくれてありがとうございました
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:23:15 ID:Zi6PjN610
>>629
あなたは連ザUプラスをやりましたか?
それならplusモードがありましたね。
最初の内は動かない敵に攻撃を当てたり、
体力少ない状況でミッションをこなすことで、
徐々に難しい面をクリアしていくという(難易度は上下する)。
あれはチュートリアルの一部ですよ。
要するに初心者が上達するために必要なものが必要なのですから。
最近のゲームはしっかりどこかでチュートリアル入ってるものが多いですよ。
格ゲーでも入れてみてもいいのでは?
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:24:07 ID:wPsNRCqj0
>>640
初心者救済なんていらねーってことですか?
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:24:36 ID:TEtOGxHhO
初心者に配慮して練習台置くなら基本コンボぐらいは書いておいてほしい
ネットでコンボ調べてそれ覚えて(メモって)ゲーセンに出向いて動くCPU相手にコンボ練習とか無理
人がやってるの見て面白そうだと思ってもここでやる気なくなる
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:25:23 ID:OMiyujIn0
初心者救済って。
言ってる意味わかってないの?
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:25:23 ID:pV6KW98+0
>>642
当然やってるけどそれと格闘ジャンルのコンボ練習とどこに結びつきがあるの?
入力難易度だって全然違うし、あれと比べるのはどうかと思うよ
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:25:36 ID:OMgMKtEPO
TVゲームに対して悪いイメージつきまくってる昨今、格ゲーが再び流行ることなんてないんだろうな…。
今のガキはあんましゲームとかやんなそうだし、既存のプレーヤーがいなくなったら過去の遺物になるだけか…
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:26:42 ID:5bTx/1hgO
ブシドーブレードオンラインが出れば解決だ
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:27:02 ID:wPsNRCqj0
>>645
じゃあどういうこと言いたいか説明してくれよ
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:27:31 ID:zVe4oH1g0
WiiとDSが売れる現状でわかるだろwwwwww
ゲーム離れとPCゲの充実、ネトゲの氾濫でわざわざ格ゲなんてマゾゲやらないんだよwwwwwwww
俺涙目wwwwwwwwwwww
651俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:27:40 ID:Zi6PjN610
YESかNOで答えろ、もう。

Q.俺がチュートリアルがあれば他の策はなんもいらない、
アーケードはまた盛り上がると思ってるのか?
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:28:10 ID:OMiyujIn0
>>649
お前は独りよがりのオナニー野郎
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:28:11 ID:WOHrJAiq0
飛んできた相手に昇龍拳を撃たなくてもクリアできるようなゲームが増えましたよね
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:28:22 ID:1/Fi2Vuh0
>>646
言っておくが、想定しているチュートリアルってコンボ練習みたいなものではないぞ?
固めや連携、起き攻めや上中下段など、概念自体が初心者には分かり辛いものの解説と考えていた。少なくとも俺は。
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:28:45 ID:zVe4oH1g0
>>651
ちょwwwwww質問イミフwwwwwwwwwww基地外ワロスwwwwwwwwwwwww
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:29:50 ID:pV6KW98+0
>>654
なんで君が答えるの?
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:29:53 ID:Zi6PjN610
すまん、日本語になってないな。
>>646
ID:Zi6PjN610とかがチュートリアルだけで何とかすると思ってるのか?


もしYESと思ってるなら>>415を10回読み直せ。誰もそんなこといっとらん。
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:30:05 ID:wPsNRCqj0
>>652
あなたは話す気ないってことはよくわかりましたw
俺以外にもチュートリアルあった方が良いと言っている意見はあるでしょ?
それについて特に理由もなしに反対しているあなたが
独りよがりのオナニー野郎じゃないですか?w
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:30:42 ID:AhSvFuFV0
ゲームやりすぎる人はすぐオタク扱いだからな。

これじゃ格闘ゲームがガキに流行らないのも無理ない。
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:31:39 ID:Pk8fHI6b0
>>659
オタク以外になんと言えばいいの?
eスポーツ(笑)マンとでも言えとw
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:31:43 ID:OMiyujIn0
反対ね。ほら、勝手に色々作り上げて、自分に酔っちゃってらっしゃる。
>>658。確信犯は恐えぇ
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:32:10 ID:wPsNRCqj0
チュートリアル導入で何でも解決するなんて俺は言ってないよ
念のため
復興スレでもでてる解決案の一つだから
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:33:34 ID:wPsNRCqj0
>>661
ほら話す気ないじゃんw
格ゲーの話になってない
話題をそらすの得意だね
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:33:53 ID:1/Fi2Vuh0
>>656
泣いていいですか?
つか答えちゃダメなの?w

よく分からなくなってきたんで、反対派は意見をまとめてくれ。頼む。
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:36:00 ID:SZe8gbSj0
http://www.nicovideo.jp/tag/3rd%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E7%B4%B9%E4%BB%8B
3rdのチュートリアル的な存在w
これは酷すぎるとおもた
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:36:26 ID:OMiyujIn0
>>663
お前、何回ループさせる気なんだよ。
上から見直してない頭で必死に考えろ。
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:38:14 ID:wPsNRCqj0
>>666
独りよがりのオナニー野郎だね
そうやって話す気ないじゃん
何を話したいか言えよw
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:38:55 ID:pV6KW98+0
>>664
んとね、wPsNRCqj0さんは上級者との溝を埋めるためって認識なのね
でも複雑化したコンボゲームで溝を埋めるチュートリアルってとても複雑なものにならない?
だからそんなことするくらいならコマンド簡略化した方がいいんじゃない?って話してただけ
なのに否定するだのって言われてもう泣きそうですよ(´・ω・`)
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:40:48 ID:S/R/dRWY0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1293169
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Qu4BA0tGbO4
これが1番好きかなチュートリアルの中では
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:41:33 ID:zVe4oH1g0
>>665
この紹介笑えるよなwwwwwwwwwwこれみたらふつーやる気無くすってのwwwwwwwwwww
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:41:35 ID:OMiyujIn0
>>668
俺も、俺が反対してるとか言われちゃったよ。明言までしてるのに。
自分に沿うやつか敵しかいないのさ。その上で、自分の考えは至高が前提。
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:42:25 ID:Zi6PjN610
ったく、一人だけかと思ったらこっちも分が悪くなったら荒らしに転じるか。
馬鹿じゃねぇの。人の意見根拠なく否定して誤ることもできねぇで見苦しくさ。

はっきりいって、チュートリアルは改善すれば格ゲーでの初心者上達に役立つ。
それは初心者への敷居を広げる一つとして有効。別に他の案と相反することはない。

この意見を覆すことはできないようだし。チュートリアルに大した問題点なんてあるわけない。

だから、もう次行ったほうが良くね?
もっとも>>ID:zVe4oH1g0とか>>ID:OMiyujIn0とかの荒らしがいるようなスレではもう俺は降りるが。
>>ID:pV6KW98+0こっちは矛盾したことばっかいってるけど、
最後まで荒らしにはならんかったからまだマシ。


最後に>>668
本当に君、>>657を読んだかい?
チュートリアルは策の一つ、難易度引き下げも選択としてはアリといっている。
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:43:00 ID:wPsNRCqj0
>>668
今アーケードにあるのは複雑化したゲーム多いですよね?
それに初心者が参入するのを助けるためにあったほうがいいんじゃないかなと

コマンド簡易化されたゲームがこれから出るならばそれは良い案だと思うし俺は否定しません

つまり話が噛み合ってなかったんですよ
否定する発言をしていたのなら謝ります
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:43:38 ID:ywamT+STO
不毛な流れ変えたい

通信対戦ができる格ゲーがゲーセンで出たとして…どんな仕様がいい?
a・麻雀格闘倶楽部みたいに勝ち続ける事ができれば閉店まで遊べる。今のゲーセンに近い感覚。
b・アンサー×アンサーみたいに全国から4人集めての総当たりリーグ戦。最低でも3試合できる。
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:44:08 ID:wPsNRCqj0
>>671
あなたこそ自分のレスを読み返すと良いと思うよ
あなたの言葉だけど、独りよがりのオナニー野郎だからw
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:46:50 ID:pV6KW98+0
>>672
ごめん見過ごしてた
えっとね、複雑化したゲームにチュートリアルとコマンド簡略化は普通は相反する考えでしょ?
(直感的に操作できるゲームなら詳細なチュートリアルなんていらないし)
操作方法ならどんなゲームでも一通りあるし、それならもう採用はとっくにされてる
でもたとえ簡略化されたゲームだとしても上級者への登竜門的チュートリアルはもうチュートリアルじゃないよ
ゲーム内に入れたところでやるのはやりこむ人だけになっちゃう
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:49:15 ID:HkXDRclF0
>>676
全然相反しないと思うが。両方同時進行可能だろ。
簡単にしつつチュートリアル入れるだけだ。
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:51:22 ID:WOHrJAiq0
俺はチュートリアルなんて意味が無いものを入れてもむしろ邪魔だと思ってる
チュートリアルで学んだことと実際の対戦の違いが頭をかき回すだけ
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:52:48 ID:1/Fi2Vuh0
>>676
そもそも、操作自体を簡単にしても、上中下段、起き攻めなどの概念は難しいと思うんだがな。
更に言えば、コンボはなくても戦えるしどう出来ないのかは分かるが、上記は分からないのがちゅらい。

>>674
金の徴収方法で変わるんじゃない?
売り切りか期間課金か対戦時課金か、などで。
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:53:03 ID:Zi6PjN610
>>676
それはバランスというものを考えてもいいんじゃないか?
例えば難易度をガンダムみたいに簡略化したならチュートリアルはそこまで必要じゃないさ。

でも、難易度調整したら、
初心者には難しいがチュートリアルである程度基礎はできるというレベルに調整すればいいんじゃないの?
難易度調整はあくまで難易度調整であって、そこは加減が必要だよね。

今までのは説明書で書かれていたことをただ同じように説明してるだけなのが多かったけど、
これからはその操作がある程度できるような練習を出来た方が、
初心者は初心者でも基礎が出来た初心者になるわけよ。


なるほど、コマンド簡略化は徹底的にしたいわけね。それはそれでひとつだが、
別の意見もあるということは受け入れてくれ。
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:53:59 ID:pV6KW98+0
>>677
ううん、そうじゃなくて上級者への登竜門的チュートリアルが引っかかってるだけ
要はwPsNRCqj0さんの主張してるのってプラモ拡張みたいなもので
本当の意味でのチュートリアルじゃないと認識してる
コンボにせよガード判定にせよ上級者との溝を少しでも埋めるとなると規模が違うしね
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:54:43 ID:1/Fi2Vuh0
>>678
チュートリアルというのは一つの表現だな。
レベルデザインやAIの調整などで実現できれば、そりゃそちらの方がいいに決まっている。
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:55:20 ID:TEtOGxHhO
ネット上にゲーセン作って月額遊び放題になったらいいのに
料金体系はスカパーみたいなかんじで
採算とれるかは知らん
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:55:46 ID:Zi6PjN610
>>678
そこは「メーカーの想定した対戦とユーザーの対戦がかみ合ってない」
という問題になるな。

基礎くらいなら覚えて損はないんじゃない?必要な人がいるであろうから求めるのであって。
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:58:19 ID:5bTx/1hgO
>>674
通信対戦で勝ち抜きはインカムで困る
だから回数制限かタイム制じゃないと
漫画喫茶の応用で個室にコタイ入れてタイム制かな
俺はやりたくないが
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:58:34 ID:XgqRHR710
なんだ、凄い書き込みされてるなw
まぁ、チュートリアルがどうこうなんて、方法論の1つでしかなく、
特別ウェイトが大きいものでもないだろうさ
とか言いながら、チュートリアルっぽいものを主張するなら・・・

格ゲーを基本的に対人向けにするとした場合、
チュートリアルみたいなものを人が担当するってのはどうかな
1人で黙々とうまくなるための練習なんて面白くないと思うけど、
もう1人いれば違うんじゃないかな、とかね

例えばサッカーでも1人で練習するより、2人以上の方が面白いじゃん
色々と問題があるのは認めるがw
プラットフォームも特定してないし
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 22:58:51 ID:zVe4oH1g0
>>683
素直にネット対戦でいいじゃねーかwwwwwwwwww
つーか老害ってなんで自分の意見にかみあわねーと荒らし扱いすんだろうなwwwwww
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:00:14 ID:1/Fi2Vuh0
X箱やPS3のネット対戦はソフト代だけでいいんだっけか。
PS2はソフト代に月額課金が多かったな。

>>687
(・∀・)チャント!(・∀・)ホンヴン!(・∀・)ヨメヨ!!
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:00:40 ID:Zi6PjN610
>>674
自分はbに投票する。勝ち負けは決まるが、実力差あっても最低限の対戦はできるわけだ。
余裕があれば二種類とも出すっていう手もあるのかもしれないが。
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:01:20 ID:1/Fi2Vuh0
あ、突っ込みいれるのに気を取られて本文書き忘れてた。

ゲーセン ドット コムはどういう料金体系になるか発表されてたっけ?
ちょっと調べたが出てこなかったんで。
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:01:26 ID:WOHrJAiq0
>>684
そうじゃなくて
チュートリアルでは(想定された)格ゲーの対戦を満足に表現することができない、ってことだよ
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:01:34 ID:OMiyujIn0
でも、今は格ゲーも結構ネット対戦できるけど。
別段、効果は見られないよな。
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:01:36 ID:pV6KW98+0
>>686
人がいればね・・・(´・ω・`)
そもそも廃れきった店舗対戦で考えること自体不毛だよ
通信対戦だったら時間あって好きな人ならやりこむし、そうなるとそんなのいらなくなっちゃうし
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:02:13 ID:Zi6PjN610
>>686
残念ながらこのスレの最初の方でチュートリアルを人がやる制度とか書かれてるよ。
現実的ではないそうな。
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:02:28 ID:zVe4oH1g0
>>688
読んでるよwwwwwwwだからネット対戦でいいだろってことwwwwwwwww
ソフト買ったら終わりじゃねーかwwwwwwww
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:02:30 ID:4nuRJMTq0
>>692
CMが皆無だからだ
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:04:42 ID:zVe4oH1g0
CMして採算取れる規模じゃないからなwwwwwwww
格ゲっても今じゃジャンル多すぎて人口分散しまくってるしwwwwwwwwwww
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:04:44 ID:OMiyujIn0
>>696
CMあれば増えるかなぁ。正直、今の数字である種の分相応感を感じてしまうのだが。
もちろん、今後人は増えるだろうけど既存格ゲーマーからの流入出ぐらいで
Π自体はさほど変わらなさそうな気がするんだよなぁ
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:05:13 ID:TEtOGxHhO
>>687
ゲームは家での暇つぶしって層が多いだろうから家で安くいろいろつまめる形がいいと思うんだ
スカパー使うとわかるけど契約したまま使わないで金落としたりするし
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:05:57 ID:1/Fi2Vuh0
>>695
>>683みたいなもんも一種のネット対戦だと思うんだが……?
で、どういう料金体系がいいんだろう? って話題だろ?
スカパーで馴染みが薄いならネトゲみたいな、と読み替えてもいい。
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:06:29 ID:Pk8fHI6b0
効果が無かったからKOF94前後でCMやめたんだろ
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:06:45 ID:WOHrJAiq0
最近のシューティングゲームと対戦型格闘ゲームはどっちが敷居が低いんだ?
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:08:11 ID:Zi6PjN610
>>691
これは水掛け論にしかならないが、
メーカーに満足に表現してもらうしかないだろう。
例えばギルティのディズィーやエディとかみづらいコンボとかが闘劇とかでも出てるんだから、
そのデータを少しずつずらして登録して、ある程度コツがわかれば、他のと言う風に。

それ以上はチュートリアルには求めないというのは駄目か?
そこまで来たらもはや練習やネットとかで情報収集とかの出番だと思う。
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:08:18 ID:1/Fi2Vuh0
>>702
タイトルによるが、さぁ簡単で分かり易いゲームから始めようと思ってやるなら、断然STG。
あちらさんはこの頃初心者も考慮したレベルデザインが流行ってるし。
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:08:30 ID:zVe4oH1g0
>>699
それならケータイゲー(笑)でもいーよなw
別に配信方法なんてどーでもいーけどそれやってもみんなやるのドラクエとかテトリスじゃね?
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:09:57 ID:geq1JpCJ0
STGはそのゲームだけやってりゃ自然に上手くなったりパターン覚えたり出来る
格ゲーはゲーム外で覚えることが多すぎる
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:10:02 ID:pV6KW98+0
>>702
当然STGですよ
スコア稼ぎまでする人はいないけど人口それなりにいるしね
でも1コインのプレイタイム長いから格闘の方が収益は見込めます
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:12:42 ID:geq1JpCJ0
>>705
スカパーとケータイゲーの違いならパックって存在があるぞ
いくつかのチャンネルまとめて安く売っちゃうって形
興味なかったジャンルにはまるきっかけになったりする
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:13:41 ID:1/Fi2Vuh0
>>708
ケータイゲーも種類によってはパックあるぞ?
むしろ、いくらいくら課金で何種類DL出来ます、という料金体系が多いと思うが。
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:15:05 ID:HIjc8xdgO
ゲームの敷居なんざ、どれも大したことないだろ。
使い易い言葉だからって逃げるなよ
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:16:40 ID:pV6KW98+0
>>680
んと、何かまた長文レスきてたからレスしますね
バランスうんぬんもいいけど、ここで挙げられてる格闘ってフレーム単位の攻防やコンボがあるやつでしょ?
それをガンダム並に落とすとなると、もうそれは望んだ形じゃないんじゃない?
数々のタイトルみて普通に考えたらプラモっぽくなるのは誰しも想像できるでしょ
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:19:24 ID:geq1JpCJ0
>>709
ケータイにもあるのか すまん
個人的に一般人にあまり選ばせないって形がいいんじゃないかなあと思う
欲しかったゲームについてきたからやってみるかぐらいでしかもう手を出さないだろ
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:22:52 ID:Zi6PjN610
>>711
どうだろう。フレーム単位の争いならぶっちゃけ連ザにもあるし、
コンボだって今もどれが使いやすいか開発してる人もいるし(格キャン未だにできねぇよ)。

多分、落しどころは人それぞれだけど、昔のゲームの雰囲気(2Dとかタイマンとか)で
多少優しくなってればいいんじゃないかなぁ。
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:26:52 ID:WOHrJAiq0
>>703
言ってる意味がさっぱりわからんのだが
対戦の表現ってコンボで視覚的に花満開とか、そんなんじゃないよ?
波動拳を撃たれたらどうすればいいのか
たとえばこういうことだと思う
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:32:32 ID:pV6KW98+0
>>713
連ザでフレーム単位入力なんて通常対戦ではいらないでしょ
でもよくある格闘ゲームではそれが必須
前提が違うからなかなかね
あと>>714さんも言ってるけど、対戦に必要なのって入力だけじゃないしからね
ガンダムやメルブラはキャラの魅力で人口多かったから更に人が集まったんだよね
どんないいゲーム出しても廃人がまず先にやる格闘ってジャンルはなかなか難しいよね
他のジャンルだとできそうなことも意味なくなっちゃうこともあるし
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:32:37 ID:9XkTW1o70
三国志大戦だってチュートリアルあっても、それだけで対戦を楽しめる
レベルにはならないんだし、まあってもいいんじゃ?
たしか旋光のロンドっていうゲームが開始前に乱入不可能で
チュートリアルがあったような。あんな感じで。

あと通信対戦の事ですけど、三国志のラグの酷さを考えると
キャラがワープしたり技が出なくなったりなりそう。
家庭用の通信対戦は知らないんですけど、あまりラグは気にならないんですか?
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:35:47 ID:OMiyujIn0
>>715
でも、あっちもそのレベルでやろうとしたら
地形の知識や距離なんかが格ゲーなんかより必須なわけで。
知識やらなにやらの方向性が違うだけでさほど違いは無いと思う
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:36:41 ID:zVe4oH1g0
格ゲのことならmame以外全然きになんねーな
mameは元がアケ調整だからラグくてまともな対戦はできねー
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:38:19 ID:pV6KW98+0
>>717
でも格闘でコンボや起き攻め覚えるってそういうことでしょ
それに上級者との溝を少しでも埋めるチュートリアルだったらそういう想定になるでしょ
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:39:49 ID:OMiyujIn0
>>719
いや、だからそこらの差異が重要なわけではない気がしてさ。
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:40:13 ID:WOHrJAiq0
チュートリアルは上級者との差ではなく中級者との差を埋めるものです
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:40:27 ID:pV6KW98+0
>>720
あーなるほどそういうことね
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:41:42 ID:1/Fi2Vuh0
MAMEに関しても、オフとは少し違うという程度で対戦にならないというほどのものでもない。
が、環境の違いという面での難しさはあるだろうけどね。

初めからネット対戦前提でデザインすれば問題ないかと。

>>719
段階ってもんはどうだい?
別に一度に全てのことを教える必要はないし、それだけで上級者に対して勝てるようにならなくてもいい。
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:45:56 ID:zVe4oH1g0
mameは相手の環境にも依存する部分が多すぎてイラつくんだよw
最初からネット対戦前提のデザインされてるゲームはラグなんて全然かんじねーな
たまに回線落ちとか対戦止まってロビーに蹴られることがあるくれーかな
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:54:59 ID:XgqRHR710
>>693-694
ネット対戦でも不可能じゃないと思うんだよね
そういう部屋作って、こんな感じにやってみましょーとかやる
人員は…応募者の中から真っ当そうな人を割り当てて、
ちょっとしたデジタルコンテンツの特典とかで
そこまでやる必要性はわからんw

>>723
商業ベースでどこまでやれるかわかんないけど、
プラットフォーム(ゲーセン.comみたいな)さえあれば、
ネット対戦前提のデザインはあり
何度も出てるけどさw
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/21(水) 23:57:41 ID:zVe4oH1g0
ネット対戦前提っつーかよ
ゲーセン前提で考えてるメーカーがもうすくねーんすよwwwwwwwwマジでwwwwwwwwww
俺超涙目なんだけどwwwwwww
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 00:03:21 ID:7YoVmJqW0
適当なの作ってガンダムと抱き合わせるみたいな感じか
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 00:14:04 ID:VTO/BAwC0
 /;;;;;:::ミヾ,゛..-、、,,..!l从ノノ''"゛゛ ミミニヽ
  l;;;三ミミ゛     ゛        '三ミ',
.  lニ=-‐ミ           ...:   ミミ::l        ___
  !三二';    ..     ....:::    "';::l      /      \
  l-=ニ彡   ::        _.-‐=、 i/ヽ     |  |  十  |
   !三彡'  _,=-;;_-..、   :::',,..ニ-‐-、 ',~il    .|  レ (」ヽ  |
    'i,;'彡  '" __,,...二.,_::  i .ィ''t_テ` li"レ|     |.  l  、  |
   ,''-彡‐,_,'"、‐''t_ア> )‐=ヽ.__..,, ‐' .::iノ     |   レ . ヽ  |
   ',ヽ~;"  ` ..__,,.. '   :::..   ...:: l'    _ノ    (⌒)  .|
    ヽ`、!、          ;;::';:.    |      ̄ヽ   「   /
     \`、     .'゛ '‐- .:''^  '、  !       \  ・ ./
      `-、    '    .:: __.、 i ,.'ヽ_          ̄ ̄
.        ' 、   ;''-‐‐'' ~_ ' ' /  .〉\
          \     ''~   ,. '  /   '、.,,
       _,,...-''iト、ヽ、.., ___ _,,.. '   , '    i ゛' .、._
    _,,. -r゛   |!. \  '';::/    /     |     ''‐- ..,_


729俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 00:20:45 ID:9KOVf/sD0
インターネットスラングとしての厨房(ちゅうぼう)は、インターネット上で幼稚な発言や行動を行う者を指す蔑称である。
中学生を指す「中坊」から「厨房」となった。「厨」と略されることもある。 本来は台所や調理場などを意味するが、
電子掲示板サイト「2ちゃんねる」等では、この用法で使われることがある。
もともとは、中学生を指す俗語中坊(中学坊主もしくは中学坊やの略)の事を指す言葉で、
中学生のように幼稚な発言や行動をする者に対して「お前は中坊か」などと使われていたものであるが、
誤変換による隠語を用いることを楽しむアンダーグラウンドのインターネットユーザが「厨房」と変換して用いるようになり
こちらが普及するに至った。
コンピュータに興味を持ち始めた中学生のような幼い「ネットワークコミュニティをかじり始めた者」が、
掲示板荒らしやハッキング、クラッキングを覚え始め、得意げにそれらの行為を繰り返すスクリプトキディに対する批判、
または精神的に幼稚な投稿者に対する言葉である。
現在は「バカ」などの罵倒の言葉のひとつとして、またはある特定の分野においての支持者層を総称してなど
非常に広い意味で、また軽く用いられている。

現在では中二病に取って替わられた感もあり、
かつては「厨房」と指摘されていたところが「中二病」(あるいは「厨二病」と混在させて)と使われているようにも見られる。
厨房では「中学生みたいだな」としか使えなかったが
、中二病ではさらに「病気」であるというレッテル貼りとしても使えるようになったからであると思われる。
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 00:36:44 ID:Y/GVpYpMO
正直 話が進まないゲームは面白くないです

731俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 00:41:45 ID:FTKMgfte0
チュートリアルという名前よりはミッションクリア系のストーリーモードがあればいい。
ただ2人で対戦でもう一方をCPUが操るのでどうしてもバリエーションはでない。

今はスライムやドラキーみたいなCPUを倒してレベル上げして
アーケードでドラゴンと戦わなきゃいけない状況だからな。
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 00:43:50 ID:wTZZ2B4JO
ストーリー見てるだけも嫌です
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 00:54:14 ID:X12g8/K60
もう家庭用でお気楽ネット対戦してたほうが楽しいんだよね
アーケード格ゲーは廃人さんと共に滅んでちょ
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 00:58:00 ID:fYepr9Gl0
個人がどう感じようが自由だが
家庭用の数字は言うほどその言葉に追いついていない
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 01:02:49 ID:X12g8/K60
>>734
なんの数字?どの言葉?
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 01:06:27 ID:wTZZ2B4JO
対戦風アルゴリズムのCPUとかネットで配信したらいいんじゃね

ネット配信なら世相に対応してから組めるし
あとキャラごとに題を課したり
リュウのトリカゴを抜けろ!とか
スクリュー嵌めを昇竜で抜けろとか




…家庭用ゼロ3で似たようなのがあった気が
737俺より強い名無しに会いにいく :2007/11/22(木) 01:24:03 ID:HHouz3S00
えっ?、マジか?話が進むゲームの方が面白くないよ。

つーか話があること自体、ゲーム的じゃないとか思うんだけど。
背景があたえられてて、あとはプレーヤー次第。これゲーム。
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 01:26:39 ID:zajBrIDw0
家庭用移植した時にストーリーモードは必要
内容は濃ければ濃いほうがいい
メタルギアみたいに惹きつける魅力がだせればry
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 01:32:45 ID:wTZZ2B4JO
ドラクエ123くらいの補完しやすいストーリーが好きだが
まぁ好みだな
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 01:35:20 ID:FjySXicG0
ストーリー不用派は、スキップすればいい
ストーリー必要派の為に多少はストーリーはあった方が良いと思ふ
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 01:50:27 ID:PPnaHvFo0
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 01:53:13 ID:OnRdIf0sO
ゲーム自体が作り物の世界で遊ばせてもらってるだけなのに
ムキになってストーリー否定とか…
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 01:56:43 ID:wTZZ2B4JO
マリオってどこからどこまで有効なんだ
ブラザーズから64どころか
カートもRPGも含まれそうだ
744俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 02:13:38 ID:c+9Q25EW0
レッキングクルーやテニスもちゃんと入れてやれよ
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 02:15:21 ID:vpNikZoq0
スーパーバズーカなんかもあったな。
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 02:16:19 ID:wTZZ2B4JO
ドクターマリオはマジで面白い
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 02:59:26 ID:6fE88mgR0
レッグスルーやニーバズーカも入れとこうや
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 04:15:06 ID:K8M8eo0E0
>>737
そりゃどっちかというとツールだな
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 07:39:42 ID:NpeNnPUl0
>>746
「なぜか母ちゃんがはまってたゲーム」でアンケート取ると一昔前なら1位取れそうだよな
今なら確実に脳を鍛えるシリーズが入るんだろうが
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 09:10:10 ID:rm2JnEF+0
まず、ザンギのようなキャラの理不尽なインチキがひどい。
弱いじゃん弱いしとザンギ使いの中には言う人もいるだろうが
そんなの素人さんには関係ない。素人さんがザンギの洗礼受けたら大抵他の娯楽に去ると思う

あと、作り手側が一部の有名プレイヤーの意見に左右される事実上私物化されてるきらいがある。
例えば昔サムライスピリッツ零にあった覇王丸の通称地天斬鋼が
零SPではできないように調整された事があった。
俺は只の魅せ技だから削除される必要ない、ロマンの一つとして残してほしいと思ってたのだが
なにやら当時の名のあるブログ界隈では削除を望む方向で意見がまとまってて
実際SPで削除されてしまった
地天斬鋼は俺だってほとんど出せないし対戦動画でお目にかかった事すらない
できたところで普通に斬鋼だけ当てたほうがマシ、という究極に趣味レベルの技だったのに。
それをしたらばで言ったら「背後からならまだ入るし」「なくなっても問題ない」という
意見に支配された。お前ら地天斬鋼見つけた時あんなに喜んでたのにこの変わりようはなんだ?と思った
おそるべき空気の変わりようだった
俺はそれ以来萎えた
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 09:12:13 ID:rm2JnEF+0
長文すまそ

要するにもう格ゲってのは作り手と古参プレイヤーのコネの産物という
側面があるって事です
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 09:12:57 ID:vpNikZoq0
ネタスレで真面目っぽい意見が投下されることが理不尽です。
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 09:13:38 ID:vpNikZoq0
あ、ごめんwww
格ゲーの理不尽なことについて強引に解釈するスレと勘違いしたwww
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 10:06:56 ID:wTZZ2B4JO
思い込みで勝手に萎えられても…
「だから何?」っていう
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 11:36:33 ID:/0jZM3d20
思い込みってか、ネットで大声で騒げば勝ちみたいなとこもあるな。
ロケテでも自分の持ちキャラの変更点より、
他のキャラがどれだけ強くなってそれを潰すかに必死な人らばかり
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 11:53:44 ID:/0jZM3d20
ふと思ったけど、
おそらく攻略サイト・チュートリアルで
そこそこ動かせるプレイヤーが増えても
廃人は間違いなく「量産型が増えてつまらなくなった。俺らの頃は創意工夫してry」
って言いそうな気がするんだけど。
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 12:00:09 ID:CSSdzCbe0
>>756
そんなことはどうでもいんじゃないの
廃人を黙らせるのが目的じゃなく人ふやすことが目的なんだから
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 12:04:10 ID:1YI3yPRe0
昨日のチュートリアル話は、
「各ボタンや動作の説明レベルの超初心者用」として話してるやつに
「各システムを応用したコンボや連携を練習するだけの糞つまらんモード」として話してるやつが突っかかってるだけ。
いかに廃人の視点が偏ってるかがわかる。人の話きかないしw
759俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 12:44:32 ID:wTZZ2B4JO
廃人の戯言は戯言でしかなく
別にゲーム制作にはなんも害じゃないし
なんでプレイヤー叩きにこうも必死なんだかね

全責任は打開策を打ち出せなかったメーカーでしかないのに
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 12:51:32 ID:sLLl4qGHO
執拗に責められたメーカーは作るのをやめていきました
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 13:06:28 ID:wYsYPam9O
見てて思ったんだが
「〜したら廃人が〜しそう」とか
妄想でものしゃべる奴は何なんだ?
無意味だし女々しいし議論の役に立たないからやめれ
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 13:13:22 ID:5Wu+AADU0
廃人(老害)をネタに格ゲーを滅ぼすのが俺のジャスティス
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 13:20:24 ID:/0jZM3d20
現在進行形で新参叩いて3rdだの98だの絶賛してる人らを見ればすぐわかるだろ?

新作で勝てないのが怖いだけの老害のほうが女々しいわw
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 13:31:11 ID:wYsYPam9O
>>763
そうじゃなくてなw
仮定とか想定だけをボソッと書くだけの奴がうっとうしいって言ってんの。
仮定や想定だけじゃなくてそれに対して自分なりの具体的な対策とか意見を加えなくちゃ意味がないだろw
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 13:42:13 ID:yh4SoTli0
人ふやすなら
一見さんが「これなら俺でも理解も実践もできるし対戦で勝つことも割とあるぜーひゃっほう」
と思えるゲームつくればいいんでない?
多くの人が「俺でもできる」てのが大事
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 13:45:39 ID:/0jZM3d20
仮定や想定も出来ないようじゃ…w
結局、何もしない事がこれ以上損害を出さない最善の手っての場合もあるんだが
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 14:04:11 ID:vpNikZoq0
>>763
つーか、既存のタイトルなら勝てるからって新しいゲームのネガキャンするヤツなんて、実際にいるのかい?

>>765
分かり易い面白さのゲームか、面白さの分かり易いゲームが新規にはいいだろうね。
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 14:05:29 ID:pVRwSvEF0
究極の理想としてはどうなって欲しいんだろう?
実現の可否はともかく。
スト、ギルティ(2D)の続編出て2.1並みの稼働率?
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 14:16:43 ID:OMKfbp8F0
対戦相手の待ち時間が無く、常に相手が居れば良いと思うけどね。
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 14:34:03 ID:pVRwSvEF0
連コイン 置きコイン 先入れ

もうこの古代語が解読できなくなってきた…
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 14:39:35 ID:IK9nt41j0
>>750
ザンギも初心者キラーかもしれないけど
漏れにはGGのドリハメの方が酷いと思う

要はループする凶悪な起き攻めは、初心者に優しくないよ
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 14:44:36 ID:yh4SoTli0
対戦、回転率向けなら、総当たりモードはどうか。
・筐体3台以上推奨(2台だとあんま変わらないから)
・定員は4人、足りない時はCPUが入る(以下の待ち時間中はプラクティスのようなCPU戦)
・1本先取での総当たり(CPUは番狂わせ要員w)。そのため1セットは少し長め
・集計ポイントが最低の者はクレジットライフ全消失=脱落。3位もライフ半分消失で次のゲームへ

1クレで複数の人と対戦できるのを元に考えた。
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 15:04:35 ID:6fE88mgR0
初心者に優しいか如何かなんてキャラ性能以前の問題だろ
ループする凶悪な起き攻めは、中級者以上にだって優しくない
格ゲーに限らず対戦ゲーは上手い奴が勝つだけ
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 15:15:21 ID:IK9nt41j0
もうちょっと対人戦の立ち回りを楽しませてやれよ
何も出来ずに起き攻めだけで瞬殺されると、またやりたいと思わないだろ
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 15:27:00 ID:6fE88mgR0
そもそも下手糞な奴には立ち回りなんてものが成立しないからな
最低限の事が分らない内はレベル差ある相手と対戦してもしょうがないべ
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 15:37:10 ID:/0jZM3d20
情報の出回る速度が過去からしたら考えられないくらい早くなって、
凄い速度で格差が広がって、お手軽に勝てるキャラのテンプレばかり広まり、
なんていうかいい意味で現実逃避出来たゲームでまで生存競争始められてもねぇ。
技術の進化の加速は、やりこんだ弱キャラなら強キャラも食えるみたいな幻想を奪っちゃったし。

それなら現実や別の事頑張るよ。死ぬまで逃避しててねw
なーんて気分にもなるわ。
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 15:45:40 ID:6fE88mgR0
いや、情報の展開が早いから上級者にも追いつける(対戦になる)ようになった
ちょっとテンプレ覚えれば大会でもない限りそこそこ戦えると思う
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 15:53:28 ID:/0jZM3d20
追いつけない追いつけないw
知ってる知らないの差が激しいっていうか、
平均レベルが上がりすぎてめんどくさくなった感じがするんだよな。
で、平均が上がっただけ止まり。

昔はたまに有った、試しにプレイした人が偶然勝てちゃってみたいなのがなくなった。
最初から勝てるキャラを選んでガチガチの行動しか相手が取らなきゃそりゃそうなるけどw

つかさ、テンプレをテンプレどおりにこなす作業なんて読み合いや対戦何て言えるの?
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 16:00:10 ID:zXxmmB190
昔だって初心者が偶然勝てるなんてそうそうねーよ
相変わらず過去を美化しすぎだな
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 16:02:51 ID:/0jZM3d20
だからたまにって書いてるだろ?
5%くらいのが0%になったって大差はありませんかそうですかw
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 16:12:53 ID:JWveacYg0
中学生の頃にバーチャロンで
わざと小学生に負けてあげたの思い出した
嬉しそうだった
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 16:59:14 ID:cXkKkxvt0
>>778
「適当な時間かけてりゃ俺ツエーできて楽しめたのに、
他の人も同じことできるのがつまらん」まで読んだ。

結局昔は勝つ見込みがあったなんて言ってるけど、
じゃあ今でも遊びプレイしろよって言ってるようなもんだぞ。
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 17:37:12 ID:wTZZ2B4JO
昔はメストだよりだったなぁ


俺は94の頃まだ小学生だったが
高校生に大門永久でボコられてもまったく懲りずにゲーセンに通い詰めてた

あの頃は家庭用に比べて基盤に圧倒的な魅力があったから
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 18:14:55 ID:JWveacYg0
ゲーセンに来る奴みんなが
基本的な立ち回りやコンボを覚えているってのは異常なことだよなあ
覚えてない奴はまともに遊べないわけで
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 18:36:45 ID:EsQNQZSo0
まあ今も昔も環境次第だよ
同じゲームでも店によって俺の勝率全然ちがうし
ただ「こんなのぜってえ勝てねえw」と思うことは多くはなってる。
ゲーセンにいる層が狭まった(ネットガチがほとんど)せいだと思ってるが
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 18:39:33 ID:zXxmmB190
狭まるも何もゲーセン人口が年々減っていってるんだからそうなるのは必然だわ
下から脱落していく仕組みだし
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 18:41:29 ID:nn+HYKJ80
強キャラ情報出揃うまでプレイしないでメスト情報の猿真似だけしてるような奴は
軽く軽蔑されるような時代もあったのになぁ。

今じゃ、情報仕入れて戦わない方がどうかしてる扱いか…
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 18:50:12 ID:WeNycyy50
情報仕入れずに戦って経験積むやり方を取るにしても、
稼働開始直後から仲間内の対戦で研究プレイして色々試せる奴らと、
一人で実戦していくしかない者とじゃ、効率が違いすぎるからなあ
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 19:05:56 ID:KcQQXhJE0
>>787
なるほどなぁ、その頃から環境もずいぶんと歪んでたんだな
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 19:13:50 ID:nn+HYKJ80
>>789
人口が多いから成立してただけで
歪んだジャンルだとは思ったよ。
見方によっては、勝つために情報を得る行為自体の否定だし。
格ゲーブーム後はメスト自体が持ちキャラを乗り換えてでも優勝する奴は偉い。
勝つためならなんでもしろみたいな論調に染まってて毛嫌いする人はいたけど。

バージョンが変わって当て投げが戦術レベルになっても
当て投げって行為自体を異常に敵視する奴だのは今も昔もウザいしね。
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 19:16:21 ID:v6819vu5O
>>789
というか、そんなの元々大した問題じゃないってことだよ
娯楽が娯楽として充分な魅力を備えていればね。
逆に備わってなかったら粗は見えるけれどなにしても無理だし。
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:04:50 ID:c3TJVqzb0
格ゲの人気が衰退してるのはわかるが
マジアカとかももう好きじゃなくなった。
上に行けば行くほど、いかに早押しするかが重要になってきて
身体能力がモノを言う世界だから
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:09:25 ID:FLpmYWiS0
>>792
上に行かなきゃいいんじゃね?
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:15:36 ID:KcQQXhJE0
男なら強くなりたいじゃないか、誰よりも強くよ
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:16:31 ID:EsQNQZSo0
>>792
QMAは勝たなくても決勝まで楽しめるんだから
ひたすら上目指して愚痴たれるくらいならどこかでとまれば良いじゃん
むこうのスレだと「のびた氏ね」とか言われるけどw知ったこっちゃない
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:16:48 ID:9ypFabtU0
>>754
思い込みのナニが悪いのかね?
思い込むに足るだけの材料は併記したつもりだが。

ま、その上でお前が面白いと思うか駄文と思うかは勝手だがね。
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:22:20 ID:c3TJVqzb0
そんなんだから排他的と言われるんだよ今時のゲーセンは。
QMAは四六時中コンマ0,1秒の入力に神経をピリピリしてなきゃならない
早押しなんて早押しクイズを1カテゴリにとどめてあとはサドンデスだけでいいじゃないか
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:24:09 ID:FLpmYWiS0
>>795
だな。自分の身の丈のところで楽しめばいい。
そういった意味でもQMAのマッチングはよくできてるよ。
下のクラスでも時間かければ賢者になれるし。
QMA5になってどう変わるかわからんけどw
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:26:35 ID:KcQQXhJE0
>>797は典型的な俺が勝てないから面白くない、だな
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:42:20 ID:c3TJVqzb0
なんだかなぁ
要は時間争いが疲れるからそのへんを緩和してくれと言ってるだけなんだが。
とまればいいだの勝てないからだのなんて意見は只の排除に過ぎんよ
それともこいつらは格ゲにも同じこと言うのか?

まぁそろそろスレ違いって事でやめとくけどね
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:46:58 ID:7YoVmJqW0
格ゲにも同じこと言うのか?
言うに決まってるだろ
キモヲタ乙とか努力しないゆとりはこれだからとかな
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:48:17 ID:cXkKkxvt0
万人がいつまでたっても面白いゲームなんてない。
競争がつくならなおさらである。

>>800のってQMAという
ひとつの答えで全て解決しようとする発想だよね。
じゃあ別のもっと合うゲームを探せばいいんじゃないの?

このスレではガンダム風の入力が簡単でダメージがある程度与えられるゲームと、
昔風の作りだけど初心者を引き上げようとする努力をするっていうのが昨日の風潮だった。
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:54:43 ID:EsQNQZSo0
QMAの愚痴をここでたれてる時点でみっともない負け犬ちゃんだなw
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 20:56:15 ID:FTKMgfte0
同じレベルの相手とやれるから楽しい。
俺はフェニドラループだけどドラゴン組で3回戦に行ける可能性は25パーセント無い。
その分勝つと嬉しいけどな。
フェニックスでのんびりやってるのが俺には合ってるとは思う。
格ゲーはこれができないからなぁ。
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 21:00:31 ID:yNt1EzNt0
しかも言い逃げだからなw
まさに典型的wwww
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 21:08:43 ID:/+iC3ZT70
ストIIで掴み投げされてる間の時間ですら長いと感じる俺にとって
今できる格ゲーはないね。
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 21:19:24 ID:OnRdIf0sO
そういうのとマッチングする時点で
必死にやりこんでる人間の部類に入るんだよなw


で、格ゲーってマジアカで例えると
飲み会の帰りにワイワイ遊んでるライトと
カンペ暗記メモありありの廃人が対戦しなきゃいけないようなもんだよな。

そりゃ終わるわ
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 21:36:19 ID:EsQNQZSo0
>>807
しかもタイマンだしな
そういうのも含めて>>772のような案をだしてみた
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 21:37:09 ID:pVRwSvEF0
クイズゲーム?
楽勝だろ。
うちの近所のゲーセンはカップルだらけでソロプレイいないし。
きゃーきゃー騒いで楽しくやってるだけだし。
カンペ覚えて参戦したら俺の圧勝だよ。

汗だよ!みるんじゃねぇ!
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 21:45:12 ID:FLpmYWiS0
>>809
俺たちがいるじゃねえかよ・・・(`・ω・´)
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 21:47:21 ID:nn+HYKJ80
>>809
残念ながらヲタはヲタ向けの廃人ランクに行くことになるので
当たることは初期以外ありえません。
それがオンライン対戦の利点w
812俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 22:04:39 ID:EsQNQZSo0
全国ネットなのに隣のやつと決勝争うこともあるから面白いw
格ゲーにもほしいよねこういうの
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 22:23:35 ID:FLpmYWiS0
QMAじゃなくてアンサーアンサーのほうが格ゲー的には参考になりそうだな。
1クレで必ず3戦できて、上位2名でプレーオフ進出(=勝者へのご褒美)
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 23:30:51 ID:8iDa4rN0O
コマンド技廃止
多人数対戦可能
弱中強技の統合
不確定要素沢山
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/22(木) 23:38:47 ID:v6819vu5O
いくら自分が格ゲー好きだからといえ、
格ゲーを過大評価して現実が見えてないような奴は話にならんよ
まずは今の格ゲーの立ち位置をしっかり見つめ直すことから始めようぜ
本当に格ゲーを愛し、復興を望んでいるなら
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 00:06:38 ID:KYvifAZg0
>>815
はあ
…はあ?w
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 00:45:17 ID:/1V5eLzg0
確かに、過大評価だとは思う。

ゲームの本質にはなんら問題が無い。
売り方と宣伝のみの問題だって考えの人がいるし…
単純にもう時代遅れでつまらないって考えを持たないと。
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 00:54:30 ID:kjo45Wk30
>>815
俺は格ゲーって別に衰退してないと思うんだよね
全盛期が異常だったってだけで
今だってそれなりにプレイヤーはいるし大会だって各地でやってるし
なんだかんだで新作は出続けてるし

むしろ、格ゲーなんていう狭いジャンルがここまで流行っているのが不思議
これ以上を望むのは贅沢のような気が
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 00:56:59 ID:KYvifAZg0
>>815>>817
えと、急にどうした?w
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 01:00:24 ID:/1V5eLzg0
お前には話しかけてないから消えてくれる?w
口くせぇんだよw
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 01:10:30 ID:KYvifAZg0
>>820
あれ、また荒らし?w
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 01:18:03 ID:8u7MecW50
今頃になってスト4とかサムスピ閃の情報知って
かなり久し振りにこの板に来たんだけど
まだ続いてたのなこのスレ。

もう俺自身は格ゲーが衰退しようが復興しようが
そんな事に関心ないが、まぁ軽く嗜む程度にスト4とか
楽しみにしてるよ、昔ほどやり込む事は無いけど。


しかし未だに格ゲーにしがみ付いて相変わらずクズ同士で
煽りあってる訳か。ホント進歩しねーなぁw

最下層予備軍同士仲良くしろよ。
どうせ終わってるんだから、格ゲーもお前らも。
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 01:25:50 ID:4sSYTb2T0
fateもメルブラもアルカナもでるぜ。衰退してるとは思えない程の新作ラッシュ
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 01:30:48 ID:KYvifAZg0
>>822
長文じゃないと煽ることもできんのかお前はw
>>823
どっちかというと萌えラッシュだなそれw
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 01:48:04 ID:4sSYTb2T0
fateとメルブラは萌えじゃないだろ?
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 01:49:23 ID:kjo45Wk30
萌えだろうと嬉しいぞ俺は
鉄拳とかもあるし萌え嫌いな人にはそっちで楽しんでもらうってことで
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 02:02:55 ID:KYvifAZg0
>>825
オタにしかわからない細分化はいいですw
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 02:07:00 ID:/1V5eLzg0
語尾にwつけなきゃ話せないキチガイには負けるよ
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 02:10:06 ID:KYvifAZg0
>>820
ぶははは
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 02:11:21 ID:PYg01Vx60
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 02:17:32 ID:/1V5eLzg0
常時つけてるわけじゃないから。
文章が読めない障害者は早く寝なさい
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 02:17:48 ID:kjo45Wk30
>>830
また日本相撲vs韓国相撲になったりしてな
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 02:23:35 ID:KYvifAZg0
>>831
ハイハイおやすみ
涙で枕濡らすなよ?w
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 02:26:50 ID:xUPwsb2v0
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 02:52:32 ID:yn0hLQeFO
>>819
むしろ、お前の方がどうしたんだ?って感じなんだが。
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 03:05:08 ID:SfB+1/yM0
>>835
コミュニケーション能力欠如の危険人物なんだから相手するな
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 03:19:37 ID:KYvifAZg0
まともな話できないならもう寝ようぜ、俺も寝るからさ
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 03:26:27 ID:Rre2zUUsO
意見を言わず揚げ足取りだけするようなカスは要らないな
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 03:28:48 ID:Rre2zUUsO
よく見たらIDの頭にKYが付いてるだけはあるな…
三時間貼り付いて混ぜ返すだけとか不毛な
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 03:56:50 ID:gxaTDxrl0
>>813
それいいね。チュートリアルは意味無いと思ったけど
それをもうちょっと練ればいいものできるかも
でも4人総当りだと大型店舗しかできないことになりそうなのは懸念材料だけど
2本先取と考えて1試合平均200秒くらい?×3だと600秒で10分+エキシビジョンマッチ200秒か
一見採算厳しそうに感じるけど連勝できないシステム(連勝記録はカードに記録)にしたらいけるかも?
問題は3分近く2台空くことかな?そこは1本先取の3位決定戦入れたら少し短縮できそう

でもこのアイディアの最大の問題は店の負担が大きいことなんだよね
パブリッシャはネットシティ対応共有基盤で持ってこないだろうし・・・
同期型占有基盤だとコケた時の店の負担が怖すぎて尻込みする店多そう
でももしパブリッシャが安価で提供できる方採用したら人は集まると思うよ
勝っても負けてもほぼ同じ時間遊べるっていうのはとてもいいアイディアだと思う
これなら練習だってお金払った時間分ほぼ平等にできるしね
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 07:34:48 ID:BZuIhv5S0
>>802
話続くのなら俺も続けて書くぞ。

万人がいつまでたっても面白いゲームなんてない
競争がつくならなおさらだ だから別のゲーム探しなさい?

たかだか早押しのウェイトが重過ぎるから緩和してほしいと
言ってるだけなのにナニをそんな広義的な事言いだすのよ、そういうのは極論と言うのだよ
つーか実際QMAはとっくにやめてるんでね。
タイトルも「早押し対戦クイズQMA」とでも変えたほうがいいコンマイは

>>800のってQMAという
>ひとつの答えで全て解決しようとする発想だよね。
言ってる意味がわからん
まぁ要するに俺を悪玉としてしかみられない近視眼だってのはわかる
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 08:48:40 ID:rP6bRv6h0
別に話は続いていないんだがw
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 08:51:33 ID:Rre2zUUsO
お門違いの愚痴を偉そうに並べられても困る
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 10:30:21 ID:GmmgCmVlO
最近ミリオンヴァーサスという携帯ゲー嵌って、格闘ゲーム放置気味に。

RPGの対戦は、キャラレベル、ステータス>プレイヤー性能の順に重要だから、漫画家の江川さんが言う通り
「時間さえあれば馬鹿でも解ける」事に。

格闘ゲームは、プレイヤー性能>キャラステータスの順だから、理不尽さが無いし、プレイヤースキルが重要なゲームだからこそ、皆着いていけなくなったんでしょうね。

僕の場合は反射神経が突出しているという数少ない才能のお陰で(対空とかが大得意)格闘ゲーム上級者になれました。

格闘ゲームしていて、暴言吐かれたり嫌な思い出もあったけれど、自分は格闘ゲームが一番好きです
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 10:49:12 ID:GmmgCmVlO
最近ミリオンしていて時間さえあれば誰でも強くなれるし、RPGが万人向きだからこそドラクエ等の人気が頂点に達したままなのを実感しました

格闘ゲームが万人向けのシンプル仕様なら衰退はしなかったかも?
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 11:01:48 ID:GmmgCmVlO
脱字が…

していて思った事ですね
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 11:56:36 ID:Sjk10yGnO
休日は釣り安かろうが…
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 12:30:48 ID:6Kk7iXx60
>>840
なんでチュートリアル意味無いと思うんだ?
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 13:16:53 ID:Rre2zUUsO
ゲーム全般に言えるが
ゲームの達成感ってぬるま湯だよな

現実に鍛えて体を作ったり
楽器の練習なんかしたりするよりは、
遙かに少ない労力で極められる。

だが、リアルで努力した事が乏しい奴が錯覚する程度には手間がかかる。

だから廃人はやり込まない層を見下し
ライトは真の努力もせずにゲームで頑張ったつもりになるヲタを軽蔑する。
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 13:23:46 ID:La7QLnk/0
釣れますか?
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 13:28:11 ID:VVy6ObjA0
空いた時間でゲームをやりたい。
でも他の時間で張り詰めてるからお気楽に。
って層を完全に切り捨ててることはわかった。

>>849 みたいな釣りは働いてないのまるわかりだな、と釣られてみる。
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 13:32:27 ID:Rre2zUUsO
いや、遊びを逸してライフワークになっちゃった
痛い人等を見てみんな止めたんじゃない?って疑問なんだけどね

衰退するってのは、飽きられる他に
プレイヤーを客観視して嫌になるって場合もあるしさ。

あんなにならなきゃクリア出来ないならもういいやってね。
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 13:39:30 ID:Rre2zUUsO
ニートの弁明と丸わかりですね
メイン層が仕事の息抜きじゃなくてゲームの息抜きに人生やってます
みたいなのばかりになり
そいつらのいうことを聞き続けた格闘ゲームが終わるのは当然
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:08:33 ID:GmmgCmVlO
RPGは時間さえあれば誰でも極められるのに、格闘ゲームは幾ら時間を費やしたとして、ある程度の格闘センスが必要だから一般的には敬遠されやすい

それだけの差ではないのですか?


RPGは幾らキャラのステータス等を引き上げたとして『時間を掛けたからこそ強くなれた』にはなるけど、プレイヤースキルが殆んど無いからカッコヨさはほぼ皆無

格闘ゲームはプレイヤースキルが問われる上、高難度の立ち回りや守り、連携等が可能になれば
『カッコいい』って素直に尊敬される

だから一番極めがいがあるゲームなのは間違いなさそうです。
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:09:00 ID:427YA5X/0
ニートがいっぱい!格闘ゲーム板
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:12:55 ID:mQuko/Ym0
まっこと>>849の言ってることはあってる。
それに釣り呼ばわりして食いついてる廃人さんが哀れだぜw
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:20:21 ID:GmmgCmVlO
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fdqnplus%2Farchives%2F593688.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E9%81%94%E4%B9%9F+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%A8
江川達也さんの発言見れば、ドラクエは頭悪い人でもクリア出来るからこそ人気があるんだと受け止められます。
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:30:56 ID:oA5P+r1q0
>>842-843
お前らってほんと仲いいですね
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:34:11 ID:jh+KidD7O
>>856
達成感なんて本人が決めること
だからこそ釣りだと言われてるんじゃないの?
達成難易度と達成感の相関関係はそれなりにあるとしてもね
860俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:36:50 ID:lmVlNy5h0
目に見える形で何かが残るってのは重要なんじゃないかと思う
経験値然りカード然り
861俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:38:25 ID:427YA5X/0
ドラクエはともかくFFは頭使うんじゃねーか
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:42:45 ID:GmmgCmVlO
エタゾやミリオンというRPGした時ある人なら分かる

単にステータス上げただけで『上級者』だと先入観で誤解されゲーム得意な人に思われるとか

皆ゲームやるからにはクリアしないと気分悪いだろうから。

格闘ゲームは頭悪い人でもクリア出来る仕様ならまだ流行していた筈ですよ
863俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:45:52 ID:nMgqSXrdO
時間をかけてやれば誰でも強くなれるRPG的な要素を取り込むことは難しいかなと思う。家庭用のドラゴンボールの格ゲーだと成長して攻撃力があがってパンチ一発で激減りとかになる。さすがにアケで出しても新規がより入りにくくなるし誰もやらないだろうなと思う。
864俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:49:02 ID:4sSYTb2T0
RPGなんかクリアするのに30時間とか掛かるだろ?
30時間もCPU戦やってれば、ド素人でも格ゲークリアできる
865俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:51:51 ID:jh+KidD7O
間口を広げる方法はいくつかあるだろうけど(そして実際に議論されてるけど)
誰でも楽しめるようにするのはまず無理
リアルタイムで勝負する時点で個人差がつくんだよ
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 14:54:32 ID:GmmgCmVlO
格闘ゲームはCPU戦で全国クラス結果を出す=対人に繋がる強さがあるって判断は短絡的ですかね?

格闘ゲームでも結局は対人戦で勝たないと意味なくないですか?

CPU戦の実力って目安になるのかな?
867俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 15:16:22 ID:gxaTDxrl0
>>863
RPG的対戦ゲームはネトゲにあるしね
格闘とは全く違うけど、アクション要素もあったりするのに装備やレベルが重要視される
それはそれでゲームとしてはいいと思うけど、格闘ジャンルとは何の関係も無くなっちゃうね
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 15:21:27 ID:Uu9xb5km0
>>861
そうかぁ?
FFは作品毎のシステムを理解が深まるにつれて
難易度が下がるってだけで

まぁ、DQより覚えることが多いのは確か

>>865
差が無けりゃ競う意味が無いからな
もちろん「差」ってのは数字で表せる差だけじゃない、癖とかプレイスタイルの差だ
てかそこが格ゲ、すなわち対戦ゲー全般のおもしろさの肝であり最大の魅力

「誰でも楽しめる」は受け取り様によっちゃ嘘だな
869俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 15:21:35 ID:mQuko/Ym0
やっぱり成長する要素のある一人用が基本で、対戦も一応できるよってのがいいんでない?
ウォーザードは敵も強くなるからNGw
あー対戦狂の反論はいらないよ
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 15:25:44 ID:gxaTDxrl0
>>865
誰でもは難しいけど一定量楽しめるのは工夫次第でどうにでもなるかもしれないけどね
>>840だったら少なくとも課金分は楽しめるでしょ
今までの格闘は1コインの取り合いの勝負みたいな感じだったから、初心者狩りが批判されたと思う
つまり2人で2コイン入れてどっちか1人が生き残る。勝者は敗者のコインを得続ける限りずっとゲームを続けられる
といったシステムとも取れたでしょ?でもプレイタイムをほぼ一律にすれば腕や経験による不公平感は少し払拭されそう
871俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 15:37:06 ID:4sSYTb2T0
ゲーム作りなんて卸せばおしまいなんだから。ゲーセンのインカムなんて気にしないでしょ。
ゲーセンに買ってもらうまでが勝負。稼動してからはゲーセン側で頑張って下さい。ってシステムなんだから。
先ず、企業側がインカムに比例した報酬を受け取るシステムにしないとダメだ。ゲーセン側も嫌がるだろうけどね。
でも、そうしないとゲームが良くならない。
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 15:38:23 ID:Rre2zUUsO
昔はともかく、今の格闘ゲームは煩雑になりすぎた。
そりゃあ、自在に動かせたら楽しいし
読み合いはアツいと思うよ。

そのレベルまで行った人は、明らかに娯楽にしては異常なラインまでゲームに没入してるんだし。
時間+適性みたいな物が要求されるから、
出来る俺は優秀なんて勘違いも起きる。
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 16:08:53 ID:T1aTPc/+0
>>872
ここでは風当たりが強いだろうが、お前の発言は正しいと思うから叩かれてもめげずにがんばれw
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 16:17:59 ID:CcbumFgg0
QMA方式は面白いな
とはいえ結局はネット対戦推奨してるのと大して変わらない気がする
乱入者が全国にいるだけだろ?
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 16:26:11 ID:VVy6ObjA0
>>874
プラスしてレベル差による組み分けと組の上げ下げ条件が秀逸。
まぐれでもなんでも優勝したら組が上がる、
順位が悪ければ5戦して下がれるの条件は狩りの防止につながる。
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 16:45:19 ID:gxaTDxrl0
>>871
本来はそれが正しいんだけどね
VF5のリースは収益も損益も折半しあう形だけど肝心のゲームが駄目で悪い先例残したね
やっぱりこの先はアーケード無しのタイトルばかりになるんだろうなあ
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 16:50:04 ID:Rre2zUUsO
QMAは誰でも一つ得意ジャンルがあるじゃん。
ヲタならアニゲ雑学、
一般は芸スポみたいに、
全ジャンルのうち一つも馴染みがないなんて人はまずいないと思う。
得意ジャンルが入り口になってる仕組み。


でも格ゲーはそういうとっかかりの物がない。
これは格闘ゲームの構造からして越えられない壁だし、
安直にシステムパクればOKなんて話でもない。
根本的問題を無視してマッチングで全て解決なんて甘いよ
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 16:57:23 ID:gxaTDxrl0
>>877
確かに格闘ジャンルは覚えることが多いから経験がものを言うしね
最終的には反射や正確なコマンド入力なんだろうけど
そこに行くまでの予備知識が多すぎて、リリース直後は過去作やってる人が強いのが当たり前の状況
FPSマルチもすでに格闘と同じような袋小路に入ろうとしてるんだよね
新規が中々入ってこない。ソロのストーリーで練習してもマルチでは全然意味無いしさ
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 17:11:47 ID:Rre2zUUsO
クローンゲーの乱発もあると思うよ
売れたらすぐ右へ倣えな方針。
コストが嵩んでメーカーもリスクを恐れて続編しか出さない
受け手も保守的で革新を望むのは口ばかり
前の話題と被るけど要求される知識量が膨大だから派手に変わられても困るんだろうがね

だからスト4なんて新しい物に挑むチャンスなのに
V4thしか望まない人種なんかが生まれるわけで
880俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 17:20:51 ID:rP6bRv6h0
>>878
FPSなんか格ゲー以上に「マニアしかやらない」領域だもんなぁw
格ゲー以上に取っ付き辛い。

ならばそれはそれで深化の道をどこまでも行ってもらうのも悪くないような気もするが。
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 17:23:52 ID:2kxklT+m0
今の格ゲー業界には熱い魂がまるで感じられないんだよなぁ。
キャラとか見ても昔は硬派熱血系の熱いキャラが多かったけど、
今ではメルブラとか見てもわかるように厨二病のような台詞を吐くキャラとか、
どう見ても明らかにただのメイドや学生とか、後は腐女子ウケを狙ったクールなキャラとかね。
リュウや豪鬼みたいなキャラとかは硬派(笑)とか言われるような現状。
中学生の弟の友達数人にスト2のリュウとメルブラの志貴どっちが格好いいか聞いたけど、みんな志貴と言ってた。
リュウがダメ理由はは眉が太いとかゴツくてダサいとかそんな下らない理由で、
さらには志貴の厨ニ病まる出しの台詞が格好いいとか何とか言ってくる始末だった。
そういうゆとりの感覚に合わせたキャラとゲームがどんどん増えてきたから衰退するんだよ。
格ゲーの歴史を作ってきて伝統を支えてきたのは20代の既存プレイヤーなのに、
そういった世代の感覚を無視して安易なキャラ作りに走りすぎてるんだよな。
実際スト2以降から支えてきた黄金世代がいなかったら今の格ゲーはもちろん、ゆとりの大好きなスマブラのような対戦アクションもなかったのにね。
その支えてきた世代を切り捨てるような案は出すべきではないよ。
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 17:24:59 ID:xUPwsb2v0
よくできたお手本だ。
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 17:27:28 ID:Rre2zUUsO
発言内容からして
三十路前と思われますが、
随分と歳の離れた弟さんをお持ちなのですね
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 17:32:02 ID:90gxYf/EO
その中学生にユリアンを見ての感想を聞きいてみたい。
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 17:36:40 ID:gxaTDxrl0
>>880
それは日本でのお話
海外でも腕の差で新規がマルチに参加しづらくはなってるよ
まだブームの真っ最中なので大して気にはなっていないけどね
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 17:39:08 ID:Rre2zUUsO
「我は拳を極めし者…」ってよく考えたら厨臭すぎじゃない?
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 17:41:18 ID:xUPwsb2v0
台詞だけ抜き出すと隆の方がよっぽど…
「はっ波動の力が…」
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 17:45:05 ID:FIEcMv/X0
糞ゲー、エロゲーを消すべきだ。
889俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 17:53:04 ID:Rre2zUUsO
エロゲー?
半裸のケバい女忍者が出てるKOFやカプエスですか?
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 18:22:41 ID:NaRYCJeWO
あっは〜ん
891俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 18:42:22 ID:FIEcMv/X0

ストリートファイターvsドラゴンボールZ New!
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1195809523/

東映アニメvsカプコン
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1182568065/
東映アニメvsカプコン
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1194757347/
モナー版ストリートファイター
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mona/1179311006/

格闘ゲームルパン三世
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1190191964/

餓狼伝説vsデジモン
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1194073898/

マーヴルvsカプコンvsSNKに期待したいこと
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1181362725/

このおかしなスレが格ゲー衰退を止める。
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 18:54:24 ID:FIEcMv/X0
糞ゲーの消滅計画を頼む。
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 19:07:53 ID:OZxIvf/I0
>>892
計画なんて立てなくても糞ゲーは自然に消えていくものだ。
どっかのファンタジアみたいに。
894俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 19:21:48 ID:dgh7pU3P0
>>885
でも、FPSはマルチが出来なくてもシングルがあるじゃん。それも、極めて出来のいい。
ビッグタイトルでもマルチなしは普通にある。このスレで言われる住み分けの途中なんだろうよ。

調整の関係で古参は新参や一般化を歓迎していないが。
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 19:31:43 ID:rP6bRv6h0
FPSのシングルって64版ゴールデンアイしか面白いと思わなかったなぁw

ていうかスレ違いでしょさすがに。
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 19:35:42 ID:MNJ55NlY0
バトルファンタジアってなんつかこのスレの3rd信者が
「これならライトも食いついてヘビーユーザーもOKだ!」
みたいな思い込みで作りそうな作品だなぁと思った
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 19:48:25 ID:gxaTDxrl0
>>894
うん、だからマルチの話してるんだよ
要は予備知識が必要な対戦ってことね
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 19:49:11 ID:dgh7pU3P0
>>895
他ゲーの衰退、隆盛やその理由を知っておくことは、このスレで議論する上でも役に立つと思うよ。
最後の一文はほら、あれだ。どっこも変わらないなぁ、という意味で付け足した。ごめん。
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 19:52:11 ID:rjJVTP6z0
FPSシングルで面白いのがゴールデンアイだけとかwwwwwwwwwwwww
それ単にやってねーだけじゃねーかwwwwwwwwwwまた自称ゲーム通かよwwwwwwwwwwwww
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 19:56:29 ID:a4YIWk/Q0
どんな話しても結局3rd信者叩きに持って行ってるだけだな
どんだけ恨みが深いんだ
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:05:34 ID:rP6bRv6h0
>>899
少なくともHALOとかよりはずっと面白いと思ったな。
まぁ「GEのほうが俺には合っていた」というだけの話だが。

>>900
3rdは確かによくできてるとは思うけどねぇ・・・。
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:12:10 ID:CcbumFgg0
どう見てもブロッキングが腐ってます

と、3rd初心者の俺がry
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:12:20 ID:rjJVTP6z0
試しにお前がやったFPSのタイトル全部あげてみろよ
どうせ大した数やってないんだろ?
それでジャンル否定とか笑えるわwwwwwwwwwwww
素直にボクには合いませんでしたって言えばいいのになwwwwwwwwwwww
904俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:15:33 ID:gxaTDxrl0
確かにブロッキングは初心者向きじゃないよね
できるようになったら楽しいけどできるようになるまでが大変
良くある廃人って最終バランスばかり気にして、初期バランス一切考えてなかったりするから
新規がなかなか増えないんだよね
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:17:03 ID:dgh7pU3P0
否定していないだろ。先日チュートリアルの時に暴れた人かな。

>>897
シングルの出来をよくしてマルチへ繋げているという見方もあるが、
対戦格闘メインっつーかそれしかないである格ゲーではそれ難しいわなぁ。
ベルトアクション辺りと融合、といってもベルトアクション自体、既に死滅しているし。
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:18:25 ID:MNJ55NlY0
いや、出来の悪い3rdの劣化コピーって意味で言ったんだが…
そして勘違いが激しいからまさにと思っただけで。
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:21:07 ID:rP6bRv6h0
>>904
前にも話あったけど、
3rdはブロッキングを前面に押し出し過ぎたから
新規さんが逃げちゃったんだと思うなぁ。
あれ使わなくても十分出来のいい格ゲーだと思うんだが。
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:25:02 ID:gxaTDxrl0
ID:rP6bRv6h0さんはジャンル否定とまではいかなくても
少なくともFPSなんてマイナーで面白いものはほとんど無いって主張してるように思えるけど?
>>905
FPSのマルチは格闘とは別なんだよね。ソロ良くてもマルチ駄目だったり逆もよくあることだし
あまり参考にはならないかな?でも対戦ツールとしてみると同じように初心者が入りづらくなってきてる
チーム戦が主流になってるFPSならではの悩みなんだろうね
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:29:34 ID:gxaTDxrl0
>>907
みんなブロッキングできない頃は楽しかったね
でもどんどん慣れてきたらやりこみ具合で差がどんどんついきた。それだけならまだいいんだけど
その頃いきなりブームが来たもんだから新規が入ってきてわけわからなくなっちゃったんだよね
最初は凄いマイナーだったのに、中級者多くなった頃にいきなり流行ったのかがいまだに謎だけど
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:34:23 ID:dgh7pU3P0
>>908
2タイトルで決めつけるのも悪いが、どうも家庭用ユーザっぽいからそう思うのも仕方がない。
つか、誰がどのタイトル、ジャンルをどう思うのも勝手だしどうでもいいと思うがなぁ。
主張ってわけではなく、自分がそう感じたという書き込みだけだし。

(下方)まぁ、そういう面で見ると一斉を風靡したっつーか完全に一人勝ち状態だった格ゲーは不幸だったのかも知れんね。
生き残るには逆風が必要というのは、何も自然の出来事だけではないということか。(俺うまいこと言ったんじゃね?)
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:37:18 ID:rP6bRv6h0
>>908
少し誤解があるようだが、俺はFPSというジャンル自体は否定する気はないし
マイナーなのは仕方ないにしても面白いものはほとんど無いと言う気もないぞ。
単にシングルはゴールデンアイが一番自分に合ってたなぁというだけ。

マルチは・・・ゲーセン版ハーフライフ2ぐらいしかやってないからよくわからんけど
あれはあんまり面白くなかった・・・とはいえ多分他に面白いのはあるんだろうなぁという
気はするのよ。そのぐらい。
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:50:23 ID:gxaTDxrl0
>>911
だからマイナーなのは日本だけなんだって。ゲーム離れおきてるのも日本だけだから仕方ないけどね
日本のメーカーもプレイヤーも悪い病気に侵されてるって感じるのは、世界規模の市場を考え無いことかな
コマンド型RPGやSLGばかりで全然冒険しようとしないし、ちゃんと作れば日本ではコケても世界規模で黒字になるのに
保守にばかり回って、広告イメージだけでソフト売りつける日本のメーカーにはイライラしてる
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:54:54 ID:lmVlNy5h0
なんでそこまでして世界に合わせなけりゃいけないんだ
日本人に受けないゲームを作る日本のメーカーなんて俺は勘弁
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:55:53 ID:yXkzJLxn0
3rdはブロがどうこうではなく
ただ他と比べて地味だったから誰もやらんかっただけでわ
後キャラをごっそり入れ替えてしまったのもあるかもしれんね
915俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:57:08 ID:gxaTDxrl0
会社が潤うってことはいいものを作るゆとりが生まれるってことだからね
今みたいに縮小傾向にある日本市場だけを見据えたソフト開発してても未来は無いよ
それはゲームに限ったことじゃないし、全てに通じることだけど
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:57:48 ID:rP6bRv6h0
とりあえずここは格ゲー板であり格ゲーのスレなんだから
世界規模がどうとかいう話なんかどうでもよくね?

ていうか「コマンド型RPGやSLGばかり」という時点で視野が狭いなぁと思うよ。
国産の面白いゲームなんか他にいっぱいあるぜ?
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 20:59:46 ID:gxaTDxrl0
>>916
うん、あるのは知ってるよ。でも日本での売上は酷いよね
そして国内需要を満たしたナンバリングタイトルにばかりお金使ってるしね
海外で良作が日本でマイナーはまだいいんだけど、ちゃんと売上に見合った開発して欲しいとは思う
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:02:35 ID:lmVlNy5h0
スト2はゆとりなんて欠片もない状況から生まれたんじゃ
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:03:29 ID:rjJVTP6z0
だってFFとDQおもしれーしwwwwwwwwしょーがねーじゃんwwwwwwww
日本で売れればいいんだよwwwwwwwwwwPS3タイトルみんな大赤字だけどなwwwwwwwwwwwww
箱○もPS3も1万売れてまずまずとかありえねーわwwwwwwwwwこれじゃ潰れるwwwwwwwwwww
920俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:07:34 ID:dgh7pU3P0
スト4にキャリバー4は外国市場を想定して開発しているし、
大手RPG(FFなど)もそちらに力を入れ始めているから、それに関しちゃまだ過渡期といった印象。
コンシューマの振興や規格統一であちらさんからの流入も多いし、そちらに関しちゃまだ未来明るいと思うがな。
921俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:08:29 ID:lmVlNy5h0
「箱○は世界で売れてんだぜ」っていくら言われても日本人が無関心なのと同じで
日本で売れないソフト出されてもますます国内市場が縮小して終わりな気がする
922俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:09:20 ID:rP6bRv6h0
>>920
向こうのほうで格ゲーってどのくらいの人気なんかなぁ。
洋格ゲーってモーコンぐらいしか知らんけど。
923俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:11:40 ID:gxaTDxrl0
>>920
FFはとっくに海外市場に浸透してるよ
なんでメーカーが海外嫌うかってマーケティングが面倒だからなんだよね
その点任天堂とかは凄い昔から海外市場に目を向けてたから、あれだけ内容の伴ったゲームを連発してるのもあるかな
スト4とキャリバー4には期待してるんだよね。家庭用通信対戦になるだろうし、店舗考えた懸念材料が無いから
924俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:12:22 ID:gxaTDxrl0
>>921
それは無いよ。任天堂が証明してるから
925俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:15:16 ID:Q3EZ4G42O
なんとなくゲハ臭がする
926俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:16:11 ID:gxaTDxrl0
>>922
どこが日本語変なのかわからないけど
アーケードでは日韓台くらいしか流行してない
家庭用含めたタイトルだとSFシリーズの一人勝ちかな。あとはどれも似たりよったり
927俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:17:06 ID:dgh7pU3P0
>>922
キャリバーは開発からあちらメインで作るほどに日本での人気より海外での人気の方が大きいらしいが、
どれほどのものなのかは実感持てないよなぁな。
スト4もあちらさんからのオファーで作り出したと聞いたが、実際のとこどうなんだろ?
928俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:18:00 ID:FIEcMv/X0
それはよくわからない。
929俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:18:26 ID:6Kk7iXx60
スト4ってカプコンUSAが作ってんじゃねーの?
930俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:19:38 ID:MNJ55NlY0
格ゲー単体ではほぼ終わったジャンルに近いんだから、
他の盛り上がってるジャンルを参考にした方がいいんじゃない?

格ゲーの話だけやると、もう行き止まりです無理ですさよならしかいえないし
931俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:20:35 ID:Sjk10yGnO
対戦ゲーム自体が向かない人というのは確実にいるし
格ゲーでその人らをターゲットにしようとまでするのは正直いって労力の無駄かと
はなからRPGとか一人用ゲームで釣りゃいいんだからな


社会の風潮からいって価値感は多様化する流れにあり
ゲームに限らずあらゆるジャンルで爆発的なヒットは飛ばしづらくなっている
対象者を広げれば…なんてヌルイ考えだし世相に合わない
まぁ何がいいたいかっつーと
企業は費用対効果を追求する他なく
ジャンルとしては低コスト化が何よりの課題となる
しかしそれは同時に最大の難問
ビジュアル面でのアピールが大きい格ゲーはこの点がかなり厳しい
カプが一次撤退したのはこれが理由だからね
スト4では3D化によるコスト削減がその一つの解答となるだろうが
言うまでもなくクオリティが落ちれば結局費用対効果は薄い
既存の3D格ゲーや旧作3rdと比較されるのも必定
正直いって見通しは暗いのだが
仮に正解だったらスト4系というジャンルとして格ゲーは息を吹き返すだろう
新作ラッシュもあるかもしれない
誤答だったら…完全に死ぬ
932俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:22:30 ID:gxaTDxrl0
流石に全部向こうだけってことは無いと思うけどね
カプコンも事業縮小してうちの近くの支社も下請けに売ったくらいだし
国内需要見込めないタイトルだけに、どこまで投資してるのかは全くわからない
933俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:26:07 ID:rP6bRv6h0
>>932
100%向こうだったらそれはちょっと嫌だなぁ。
向こうが作るゲームって手触りとか操作感が全然違うもんだから。
モーコンみたいな挙動になっちゃったら困る・・・とさすがにそれは無いか。
934俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:27:16 ID:lmVlNy5h0
開発は日本に委託するってスト4スレにあったような
ソースないけど
935俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:27:50 ID:dgh7pU3P0
実際に作るのはこちらという風な意見をスト4スレでは散見できるが、実際どうなのかねぇ。ソースあるんだっけ?
936俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:28:28 ID:dgh7pU3P0
>>934
やはりソースはなしか。
なんという眉唾。
937俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:28:54 ID:gxaTDxrl0
そこまではないでしょう・・・と信じたい
一番怖いのはEXシリーズみたいなのになることかな
今はドット絵で作るより3Dキャラの方が安価になるからね
938俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:34:02 ID:CcbumFgg0
>>914
確かに
サガットとかザンギエフとかガイルとかダルシムとか
同じ系統のキャラは居るとはいえ
魅力的にはストUキャラ>3rdキャラ
939俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:42:01 ID:Sjk10yGnO
いや確か正式に日本で開発する旨のコメントあったらしいよ
ググッても出るんじゃない?
合わせて、公式トレーラーに「スト4のゲーム性に関してヒントがある」とか言う発言も
940俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:55:13 ID:3tzvGE7t0
ぐだぐだ言ってないで、人気の出た格ゲーの良いところを分析しろよ。
941俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:56:11 ID:MNJ55NlY0
そちらも思い込みだろ?
「俺はゲームでこんな頑張れたから現実で本気出してたら
凄かったはずだ」なんてさ…

そちらさんの理屈では上手いプレイヤーは、
ゲームも現実もダメ人間なヘタレと違って
リアルでも格闘ゲームでも同時に結果を出せてるって事になるよな。
でもそんな人の方が少ないしむしろ某東大生3rdプレイヤーくらいしか聞いた事ないんだけどな。
逆に三十路手前ニートの方が多いくらいだw
942俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 21:57:12 ID:MNJ55NlY0
やば、別の衰退スレのを誤爆したw
リンクしとくか。
ってかみんなこれどう思うよ
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1187751227/
943俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 22:08:48 ID:SfB+1/yM0
格ゲーのプレーヤーはニートの方が多いくらいだから
このまま衰退した方が日本のためだな。
944俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 22:13:19 ID:FQjaVVlT0
なんでヲタって同属嫌悪が激しいんですかね?
まあ、ヲタ同士の褒め合いもグロいが。
945俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 22:47:53 ID:6Kk7iXx60
バサラもfateも発売はカプコンだけど…
カプコンにはもう格ゲー作れる奴なんていないんだってよく格ゲー板で書かれているけど
スト4くらいはカプコン作ってくれるのかね
946俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 22:53:23 ID:FIEcMv/X0
「初心者離れ」は糞ゲーに認定します。

賛成の方は書き込め。

これで衰退が終わった。
947俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 23:06:23 ID:QIC0eLnq0
>>945
もう大手は軒並み下請けの販売窓口みたいなモンだから、直接作るかは微妙だろ
逆に言えば、下請けに格ゲー作れる人間がいるので、企画が通れば何とかなるということ
948俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 23:07:29 ID:SfB+1/yM0
何かまたゲームの遣り過ぎで可笑しくなった人が出てきたか?
949俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 23:41:12 ID:dgh7pU3P0
そういえば、AC版アカツキが今日ロケテだったらしいけど、
報告によればCPU戦に難易度調整があったらしいね。
俺が知らないだけなら申し訳ないが、デフォルトでこういうのが搭載されたのって今までないんじゃない?
KOFにゲームオーバー時の補助として難易度選択があったくらいか。

乱入するか否かの目安にもなるし、いいんじゃない、これ。
950俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 23:44:27 ID:90gxYf/EO
本気でこの業界をどうにかしたいと思うなら
そろそろ鳥付きのコテハン名乗っていかんと前に進まないぞ
951俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 23:49:32 ID:6Kk7iXx60
糞コテが量産されるのか…
952俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 23:55:49 ID:90gxYf/EO
名無しループはもうウンザリなんだよ
953俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/23(金) 23:59:53 ID:Sjk10yGnO
議論ごっこの雑談に無意味とかツッコミいれんな
954俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 00:00:12 ID:Rre2zUUsO
硬派がネタにされるのって
支持者が香ばしい上に、
使い回し過ぎて、最早ギャグになってるからじゃないかね。

扱いがリーゼント付けたヤンキーみたいなもんだ
955俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 00:15:54 ID:NZ3JtWin0
>>949
よく知らんまま言うけど
難易度設定してても狩りは平気で入ってくるぞ
「練習中!」と言ってるのにはいってくるし
956俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 00:25:15 ID:6K4YOiGc0
ただ時間潰そうと思って対戦したくないから「練習中」にしてたのに
なんか乱入された
そいつに勝ったら「初心者じゃねーのかよ…」って聞こえるように文句言われた
957俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 00:26:34 ID:56ls3bu20
>>956
初心者狩りざまぁwwww
958俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 00:28:36 ID:FRVpRES3O
やり込んでたら初心者なんか狩らない
金の無駄だから
959俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 00:32:41 ID:YcuLWdnk0
>>955,956
完全な対策にはならないが、あくまで指針の一つにはなるんじゃないか? との考えだった。
それでも狩人がいるのは分かっているさ。
960俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 00:48:15 ID:kUdXsJ+B0
まず外堀から埋めなきゃダメだと思う。

ワールドカップが盛り上がればサッカーゲームが売れ、
野球ゲームだって盛り上がりに売りあがりが比例する。
人気キャラクターのゲームは内容の良し悪しに関係なく売れる。
ミリタリーへ関心が高い国ではFPSが大流行。
つまり、ゲームの題材になるものに人気があればゲームも売れる。

ぶっちゃけ、格闘ゲームの人気って、ドラゴンボールを中心とした
ジャンプ格闘漫画の連続ヒットの恩恵の上に成り立ってたと思うんだよ。

格闘漫画自体が下火のこの時代、格闘ゲームのシステムやらキャラが
秀逸だからといって、テーマとして扱ってるトンデモ格闘本体のほうが
人気がないんじゃ、一般人がどっと押し寄せるようなことは絶対に起こらないと思う。
961俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 00:48:48 ID:kUdXsJ+B0
↑売りあがりってなんだよ

すいませんでした
962俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 01:08:13 ID:FRVpRES3O
今少年漫画って何流行ってんだ?ネウロ?
963俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 01:15:23 ID:6OV/CMOD0
今じゃ大学生やおっさん向けの美少女モノを厨房工房が見る時代だからな
964俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 01:24:53 ID:0dR7Q8IX0
ニコニコで流行らせるのがいいんじゃなかろうか
965俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 01:26:01 ID:6K4YOiGc0
ワンピナルトブリーチ…は古いのか?
読んでないからわからんわ
966俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 01:31:47 ID:FRVpRES3O
子供向けより大人向けの方が今は売れるとか
経済力あるし
いい大人が電車でDSしてる時代
967俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 01:51:17 ID:wmFupStr0
脳年齢が若返って実用的な知識が身に付く大人の格ゲー出ないかな。
2画面タッチペンで。
968俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/24(土) 02:49:27 ID:RFRc7ke/0
>>967
NEWストリートファイター2でどうかな。DSで。
Wifi対戦有りでSFC世代狙い。
969俺より強い名無しに会いにいく
ココは老害や廃人をネタに語るスレだyp