格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
このスレッドはアケ格ゲー衰退について話すスレだそうです。
スマブラや連ザがそこそこ売り上げ出してるのを見るとミジメになるからかもしれないけど。

ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1192688614/
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 11:59:25 ID:wZLq0mDI0
==このスレは以下の話題で構成されています==

1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”

2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”

3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”

4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 

5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞を笑うか近親憎悪か”

6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”1フレームのラグも許せない”

7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ、釣られすぎ”

8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”

論破したかったら努力しろ!努力なくして格ゲーは楽しめんぞ!
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 12:11:12 ID:7z0CWy450
                                                      |゙ \    /"|
 ____________________________________ ヽミ)|    |(ミ丿
|    _ __       __    _____            ______   __ _       | .ミ  " ⌒ ゙  ミ
|  K´ヽ ヽ   , '´, '`ヽ  |____  |    _,..-''"´| |____   |  |  | |  |     |ミ i  、  ,  i ミ
|. ヽ. ヽ ヽ ` < , ' , ' )     r‐┐丿.丿┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |     |ミ(●    ●)ミ
|   ヽ. ヽ. ヽ.`ヽ∠_, '     |  r─'´ └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l  .| .  ゙ ( ◆ ) "
|.     ヽ. ヽ. ヽ、二フ     __ノ ,!         |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /   |    / ̄ヽ
|     ヽ. ヽ.二フ     |__ノ.          |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"  │    |",, | \/) ))
|       `‐-‐"                                         |    |(. | | ( )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ⊂! !⊃ ⊃
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 14:52:37 ID:hKzmoKb7O
SFCのスト2って288万本も売れたんだね…
SFC歴代売り上げではドラクエ5を抜いて堂々5位
ターボ、スーパー合わせると600万本以上…


…おっと、ココはアーケードのみの話題でしたね。
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 15:33:08 ID:F1H6Beid0
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 15:41:18 ID:HytmJBl00
毒を喰らわば皿までって言うことだろう
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 16:15:09 ID:wZLq0mDI0
「メーカーは何もやっていない」
→自分たち好みの作品が出てこないという意味

「議論が尽くされていない」
→自分たち好みの結論が出ていないという意味

「ユーザーの合意が得られていない」
→自分たちの意見が採用されていないという意味

「内外に様々な波紋を呼んでいる」
→自分たちとその仲間が騒いでいるという意味

「プレイヤーにはもっと真剣に考えてほしい」
→売り上げやインカムで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味

「心無い中傷」
→自分たちへの非難という意味

「本当の解決策を求める」
→何も具体策はないがとにかくゆとり等のやり方はダメだという意味
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 17:58:37 ID:5w8ATHFP0
>>5
いや、いっぱい出るじゃないの。
これに加えてもうすぐ鉄拳6出るし、
かなり後だがスト4も出るし。

どこが衰退??
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 18:00:07 ID:WG4iIbnX0
あと同人のなんたらってのも出るしな
ぶっちゃけ格ゲーのタイトルって多すぎてもダメな気がしてきた
プレイヤー食い合って共倒れとかなりそうだし
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 18:01:12 ID:HytmJBl00
でも>>5を衰退と呼ぶような気もしなくもない
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 18:02:54 ID:ZmLPij5e0
>>8
あとこれでやる人が増えたらな
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 18:44:03 ID:EYW0mVIw0
バラバラに一年満遍なく出るんならいいけど闘劇あわせで一斉に出るからなあ
KOF12って来年中には出るのかな

ttp://pictoria.jp/0XM_071027_Samurai_Spirits_Sen_1st_location_test.jpg
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 18:45:49 ID:0rFyG+kN0
このスレはアケで2D専門なら鉄拳6とサムスピ閃はアウトだし
スト4は2Dか3Dかアケで出るのかもまだ分かってないだろ
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 19:04:10 ID:pR3MnEPk0
闘劇の予選は都市部なら盛況だが
地方はお察しだからなぁ
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 19:10:25 ID:x91J8avL0
>>14
「○○(都市部)で負けちゃってねー」って人たちが
うちの地元(田舎)の予選に結構きてたことがあった。
地元参加者2名遠征組9名の、田舎でやる必要皆無の予選(笑)

結局、遠征組がのうちの一人が本戦出場。

後日、遠征組で早々に負けた人が、他のブロック(もちろん田舎)勝ち抜いて
本戦でてるのを知ったときは複雑な気持ちになったな。
「どんだけ、日本中移動してまわってるんだよ!」と
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 19:11:15 ID:5w8ATHFP0
>>15
(厳密には違うけど)なんか高校野球を思い出したw
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 20:10:58 ID:kbpIH1NH0
都内在住の奴が沖縄代表とかもうね
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 20:22:36 ID:xhQhVEfL0
>>15
オタは必死なんだなw
熱意すらもキモい方向へいっとる
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 20:26:55 ID:m6dwgb9L0
沖縄かどっかの地方予選が関東と関西の遠征組み対決になってたと聞いたなw
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 21:07:26 ID:WG4iIbnX0
それって地方で大会開く必要あるのか?w
もう関西関東で出場枠増やしたほうがいい気がするw
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/27(土) 21:27:03 ID:5w8ATHFP0
もう地方大会出場の際は、地元在住者の証明として
学生証か身分証明書を提示すること、とするしかw
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 00:55:17 ID:sUxNvFUB0
沖縄まで遠征してきて地元人にフルボッコされて最終的にメンテのせいにして
怒り狂った、みたいな話を聞いた事がある。
予選なのかただの遠征なのかは忘れたけど。
23俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 02:01:34 ID:uDs/4FIF0
格ゲー衰退はスマブラや連ジの責任だろうな。
「アクションを駆使して対戦相手と戦う」というのは格ゲーが発祥なのに、
それを後から出てきたスマブラや連ジが完全にお株を奪ってしまった。
元々は格ゲーでしか味わえないはずの醍醐味だったものなのに、
対戦アクションはそのアイディアをパクって万人に受け入れられるように作った結果みんながそっちに流れてしまった。
対戦アクションはそろそろ格ゲーから奪った客層を格ゲーを返すべき。
要は任天堂とバンダイが自重すればいいだけの話。

結局やってる事をわかりやすくラーメンの例に例えるとこうだ。
Aさんが今までに無いラーメンの味を発見しました。
今までに無い奇抜なラーメンだったので皆に受け入れられ流行しました。
それを見たBさんはAさんのラーメンを万人受けに改良しました。
その結果Aさんの客がBさんに流れてAさんの店は廃れてしまいました。
Aさんは苦労して土台を築き上げやっと発見した新しい味、それをBさんはパクって改良しただけ。
なのに成功したのは創始者Aさんではなく、後からやってきたBさん。
これが当り前として通るからおかしい。
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 02:04:43 ID:O7QcTsim0
つまり任天堂はカプコンに許可とれと言うことか
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 02:05:07 ID:6KAMRwZf0
話題を提供してくれるのはいいがさすがにこれは・・・・

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>23
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 02:16:15 ID:DEVKEM0HO
>>24
ついでにカプコンもカプコンに許可とらなきゃね。

ゲームのジャンルに著作権があったら、発展も進化も無いだろうなー。
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 02:22:29 ID:SbViG8630
そもそも連ジやスマブラが出る前から格ゲー廃れてたしなあ
格ゲーが一般人をひきつけることのできる進化をできなかったのが悪いんだし

>>24
カプコンは対戦空手道の親会社とコナミにも許可とらなきゃだめじゃね?
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 02:41:04 ID:Xwl9wQ3L0
>>23
ワロタ
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 02:52:57 ID:/tGeZyPC0
   ♂___♂         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ○゛  ○ |       >>23
  | ∪*  V * )       J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 02:56:58 ID:sUxNvFUB0
>>26
ちょっと前の音ゲーはそんな感じだったな。
今はDSとかで色々あるからそんなでもなくなってきてるけど。
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 06:57:49 ID:RuTT0q5B0
ガチ要素に寄り過ぎたのも原因だろうな
敗者は去れみたいなノリだけだと、ほとんど脱落するから
気合が足りないとか甘ったれるなとかそんなノリじゃ仕方の無い話
娯楽で遊んでるのが中心だから、血相変えてやるもんじゃないって人が多数だしな
任天堂のDSやWiiが圧勝したのは、その隙間を埋めたのが要因
社会的な認知度と波及効果を重視して、誰でも楽しめるおちこぼれを出さない作品を出したのが大きかった
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 07:20:01 ID:6FnwoTmF0
ゲームで努力とかリアルで充実してない奴にしかできん
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 07:27:15 ID:psM6HqOl0
>>32
普通逆じゃないのか?
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 08:19:53 ID:DY0a5eiE0
リアル充実してる奴はわざわざアーケードゲームする暇すらないだろ・・・
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 08:37:51 ID:DjeLP7PH0
やらない人間ってのは面白さが理解できないんじゃなくて
単にもっと面白いものを知っているだけだからなぁ
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 09:02:00 ID:DUYblivYO
てか、ゲームの努力って底が浅いよな。
多分その熱を司法試験に向けても受からない程度の熱
37(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/10/28(日) 10:07:41 ID:qnUJrQbqO
そんなのピンキリじゃん?
そもそも人間相手な分格ゲーの方が難しいと個人的に思う
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 10:52:50 ID:DUYblivYO
人間相手ね…
みんなテンプレ挙動ばっかだから
高等なCPUくらいにしか見えないがw
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 12:28:51 ID:nrL6jB3z0
>>37
司法試験と比べるのはまだしも
格ゲーのほうがムズカシイとかwwwww
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 13:33:26 ID:b8cDwqv10
そもそも、不特定多数の間で行われる負け抜け対戦モノが何年も流行り続けるってのはありえない。
大抵5年もすればそれまでプレイしてた人と初心者の壁が出来上がって、あとは先細る一方。
どんなジャンルでもそうだよ。
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 13:37:28 ID:MNC990O80
そうだとしても操作を複雑にするよりシステム自体を模様替えする方向に願いたい。
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 13:38:07 ID:krn3wPi00
しかし廃人はそれを否定してやらない
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 13:58:19 ID:TVvYHKue0
いやシステム変えるのは製作者側だろ
システム下手に変えると格闘ゲームっぽくなくなるから難しいだろうけど
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 14:01:31 ID:2oQmxQ+B0
まぁ、リア充な人がこんなスレに来るワケもなく…
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 14:15:56 ID:e/1TU8PY0
よく格ゲーとアクションの違いが話題になるけど
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 14:17:20 ID:e/1TU8PY0
しゃがみがある
キャラが大きい
地面が平坦

これだけ満たしておけば格ゲーっぽくなるんじゃないかと
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 14:23:52 ID:TVvYHKue0
ガードも無いとな
ガードボタンあるゲームも稀にあるけど
やっぱレバー後ろが主流か
4823:2007/10/28(日) 14:25:01 ID:uDs/4FIF0
>>24>>26
誰も許可をとれとは言ってないだろ。
返すべきと言ってるんだよ。
>>27
格ゲーが衰退し始めたのは98年辺りからで、初代スマブラは98年に出てる。
その事から考えてもスマブラに原因があるし、連ジがとどめをさした感じ。
>格ゲーが一般人をひきつけることのできる進化をできなかったのが悪いんだし
スト2時代から見てみれば十分進化してるだろ。
様々なシステムが追加され、キャラのアクションパターンも増えたし、グラフィック面も向上した。
単に宣伝が足りないから一般人に認知・理解されてないだけ。
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 14:34:12 ID:TVvYHKue0
>>48
連ジはともかく
スマブラは家庭用なので
とくにアケ格闘衰退には関係ないと思いますが・・・
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 14:36:05 ID:fhFSQoJ40
まさかとは思ったが・・・釣りじゃなかったのかwwww
確かに原因はあるかもしれんが、返すべきって発想がなぜ出てくるんだw

倒産した会社の社長が「俺の会社が潰れたのは商売敵のせいだ!会社を返せ!」ってぐらいの暴論だなw
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 14:42:34 ID:b8cDwqv10
そもそもの>>23の例のラーメンにしたって、改良されて味で負けた以上文句もクソもないよなw
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 15:06:44 ID:DK7MXDZ2O
いや、だいたい格ゲ―以前から対戦ゲームあるがな
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 15:12:12 ID:2oQmxQ+B0
実質、長年の格ゲーへの恨み辛みを垂れ流すスレになってますからね
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 15:31:13 ID:eaUns0fA0
>>ID:uDs/4FIF0
ちょwwww素敵だおまいwwww
よし、はやくシャーペンの先の消しゴムをつける作業に戻るんだ
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 15:34:58 ID:DUYblivYO
どうしろと?
スマブラとガンダム発禁にしろってかw
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 15:48:11 ID:lDB1mJpE0
格ゲー層をSTGに返してください?
あァ! これ正論じゃねーのッッ
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 15:53:28 ID:DUYblivYO
で、テレビゲームに客取られた
メンコやベーゴマに返さないとなw
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 15:56:15 ID:h6f6iY4w0
>>23が結論でいいだろ。
「責任」とかが変なだけで大筋は間違ってない
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:01:57 ID:SbViG8630
>>48
俺的にはバーチャ以降は格ゲーは下火だと思ったんだがな
それに確かに進化してるがそれが一般人の望んだ進化かどうかは別だろ

大体スマブラと格ゲーやる人の世代って違うだろうし、家庭用だし・・・
ガンダムはむしろゲーセンに人呼んでくれてるんだからつぶしちゃまずいだろ

と安価つけられたのでマジレスで返してみる
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:02:49 ID:DUYblivYO
結論じゃねえよw

それが通るなら格闘ゲームは
アイスクライマーやバルーンファイトやくにお大運動会のパクりになっちまうよw
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:03:45 ID:krn3wPi00
>>58
スマブラ、レンジのせいではないだろ
スト2以降全く変化しようとしない格ゲーの責任
まあ変化を許さない格ゲーマーの責任でもあるが
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:07:59 ID:lDB1mJpE0
熱血行進曲やってた頃は操作ストレスなんて感じなかったなあ。
餓狼SP以降からなんだかハードル高くなってきた。
天覇封神斬てナンですくァ!
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:08:23 ID:h6f6iY4w0
>>60
いや、だから「責任」とかはどう見てもふざけて書いてるだけだろ
ストUだって、それらのゲームの延長線上にできたものだと思うよ。

>>61
プレイヤーが変化させられるわけないでしょ。プレイヤーに責任なんかないよ。
やりたくないものをやる必要なんかないんだし。
多少だろうと新しいものを魅力的に作るのは大変だけど、それこそ企業の役目でしょ。
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:12:12 ID:DK7MXDZ2O
家庭用のスマブラはともかくガンニョムに客をとられた
って主張はまだわからないでもない、が
そもそも格ゲ―がつまんないから衰退して
別のゲームに移動しただけとも言える
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:12:24 ID:fhFSQoJ40
>>63
その新しいものが連ジやスマブラってことだろ
格ゲーという枠の中じゃどんなメーカーでもたいしたもんは作れんわ
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:21:47 ID:h6f6iY4w0
>>64
家庭用の対戦もの好きの客もスマブラに取られてるといえるだろ。
下二行はなんとも言えんけど。

>>65
そりゃ、そうなんだけど、このスレにはアレは格ゲーじゃないとかどうの
頭固い人いるじゃん。気持ちはわからないでもないんだよね。3Dだし。3Dでいいなら鉄拳あるし。
たがら、もうちょっと現行のテイストからませた
サイキックフォースの2D版とかみたいなハッチゃけ格ゲーを頑張ってみてもよかったとは思うんだよね。
そういう作品を当てるのは難しいだろうけど
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:28:58 ID:DUYblivYO
つ アストラスーパースターズ
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:32:05 ID:C1ngA4pI0
>>66
・・・元々格ゲーってのはアーケードで出してるってことは基本アケで勝負ってことだろ?
対戦格ゲーの家庭版なんてほぼ練習用のような簡素な物が多いし・・・
そりゃ家庭用オンリーでネームバリューだけで金回収できる上に
アーケード対戦を想定したのとは違って自由に(ある程度荒っぽく)システム組めるようなゲームとは
正直比較する前に商品やゲームとして勝負する舞台が違うんだから・・・・ねぇ?

格ゲーかどうかうんぬんは格ゲーの定義が曖昧だからしゃあないけど、
逆に聞くがなんで連Zスマブラを無理矢理格闘ゲーム入りさせたいわけ?
普通に多人数対戦アクション、でもいいじゃん・・・誰もが認める良ゲーなんだし
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:35:11 ID:DK7MXDZ2O
>>66
家庭用で身内対戦も含めて格ゲ―衰退を語るなら
敵はマリオカートや桃鉄まで含まれますが
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:37:46 ID:lDB1mJpE0
まるでマッスルボンバーが格闘じゃないみたいじゃないか
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:38:01 ID:h6f6iY4w0
>>67
そういった作品を出すだけじゃさすがにだめでしょ。

>>68
別に格ゲーだなんて言ってないし。同じベクトルの延長線上なのは確実なんだから
なにが違い、そして、その何が受けたのかを考えるのがおかしなことなのか?
あと、格ゲーがアケで人気あったころは家庭用もとてもよく売れたんだよ
アケと家庭用で層が別と考えるのは構わないけど、だとしても、
その違う層が格ゲーの家庭用に興味を示さなくなったことの中にも原因は隠れていて当然なんじゃないかな。
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:42:25 ID:SbViG8630
格ゲーって家庭用で売れてんのってあったの?
キャラ物以外で
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:45:18 ID:lDB1mJpE0
当時のはありすぎてワカランなー
あすか120%とかやったこと無いワ。
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:50:38 ID:DUYblivYO
SFCのスト2は初代とターボとスーパーで合計600万本売れたよw
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 16:51:57 ID:9+pFiivM0
>>71
まぁそれはスマブラという一個作品のせいじゃなくただ単に格闘ゲームの衰退じゃないのか?
仮にスマブラっつー良ゲーがあっても、面白い格闘ゲーム出りゃ同じように売れるだろうし

とまあ売り上げじゃなくてシステムのほうに話もどすと、同じベクトルの延長線上ってのは本当に確実なのか?
敵を画面外に吹っ飛ばすのみが勝つ方法ってゆう勝ち条件はどうも格闘ゲームの域から逸脱してるようにも感じるんだが
・・・つってもまあこのへんは定義が本当に曖昧だから議論してもしかたないか
古参もゆとりもそれぞれこりかたまった変な拘りがあるからな、俺もだけど・・・



あと上げ足取り遊びみたいで悪いんだが
>別に格ゲーだなんて言ってないし。

>そりゃ、そうなんだけど、このスレにはアレは格ゲーじゃないとかどうの
>頭固い人いるじゃん。気持ちはわからないでもないんだよね。3Dだし。

これは?
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:08:00 ID:SbViG8630
>>74
スト2は今までああいう対戦ゲームがなかったから売れる理由が分かるんだけど
当時は珍しかったし。
ただ格ゲーというジャンルが構築された後にめちゃくちゃ売れた格ゲーってあったのかなーと思ったのさ
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:11:31 ID:HlkdRCP30
  ∩___∩       .|
   | ,,_  _,ヽ       |
  /  "゚'` {"゚` l       |
  | ∪  ,__''_  ミ      J
 彡、    ー .イ  |    
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:11:49 ID:lDB1mJpE0
一般はテトリスとぷよぷよ以外知らんのと同じ。
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:13:28 ID:DjeLP7PH0
侍、餓狼、KOF
いや、スト2と比べるのは無茶だが一応SNKという会社を支えていた訳だし

バーチャ2
サーターンの砦
当時のサターンは個人的にはプレステに勢力で勝っているようにみえたが
スクエニの発表で均衡が崩れた。
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:18:34 ID:b8cDwqv10
今でも家庭用アルカナとかメルブラの「アケでやるのは恥ずかしいけど…」みたいなソフトは、数万本は売れるみたいね。

あと、操作が複雑とか良く聞くけど、皆が「これ無理www」って思った最初のゲームって何?
俺(28歳)は餓狼3だった。スウェーラインとか、未だによくわかんないw
その後、KOFとかカプコンのマーブルシリーズが派手な上にシステムがかなりシンプルだったから格闘ゲーム卒業はせんかったけど。
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:18:46 ID:lDB1mJpE0
SNK欄の格闘一色を見てみるとこの頃のアクションは相当疲弊してだんだなあ。
隅に追いやられた名作がアホみてえにあるある。ネタの宝庫。
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:18:57 ID:SbViG8630
>>77
これは俺に対してですかそうですか

>>79
バーチャが売れた何となく分かるな
当時3D自体がめずらしかったし
侍、餓狼、KOFは・・・どの位売れたのかなあ
せめて30万本超えないとめちゃくちゃ売れたとは言い難いと思うんだけど・・・
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:22:24 ID:DK7MXDZ2O
原作ありきだとドラゴンボールは売れてる
格ゲ―というよりキャラゲーとしてだけど
そこにヒントがあるような無いような気もしないでもない
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:23:45 ID:9+pFiivM0
何か後で自分の文見るとネットなのに感情的すぎるな
ちょっと反省

KOFあんま触った事無いからだろうけどKOF11はシステム全部覚えれる気がしなかった・・・
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:25:28 ID:lDB1mJpE0
らんまとか亀とかセーラーとかおもろかったよ。
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:25:52 ID:b8cDwqv10
>>82
当時のSNK格闘は殆どNEOGEO専売みたいな形だったから、家庭用の売れ行きはあんまし人気と直結しないよ。
SFC・PS・SSに移植されたSNK格闘はゴミクズみたいな移植度の作品ばっかりだし。
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:30:42 ID:lDB1mJpE0
ジョジョみたいなのがガンガンでればいいんだけどな
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:32:26 ID:DjeLP7PH0
>>80
スト2だ。
昇竜拳は一生出せないだろうと思った。
せっかく凄いゲームなのに何でこんな馬鹿な設計なんだと思ったもんだ。
あきらめて自分は半年くらいアッパーと波動拳だけで闘った。

たったこれだけで半数以上のゲーマーは格ゲーやらない人間に振るい落とされたと思う。
昇竜コマンドなんて後の格ゲーではもうジャブみたいな必須技だし。

餓狼スペはもう端から練習する気が起きなかった。レイジングストームとか。
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:33:09 ID:DUYblivYO
サターン版KOF95を知らないゆとりが知ったかすんなやw
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:35:42 ID:SbViG8630
>>86
どういう意味なのか分かんないっす
つまりネオジオは最初から格ゲーやるつもりで買うから参考になんないって事?
・・・それだったら逆にその格ゲーのために本体買う人がいるほど人気だった商品って事じゃないの?
うーん、分かんない・・・馬鹿ですまん・・・

>>83
キャラゲーだったらGCのナルトも結構売れてたような気がする
でもキャラゲーじゃない格ゲーで売れてるのって・・・あるのかな?
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:35:50 ID:lDB1mJpE0
昇龍出ない→ガイルつええ→そにっく投げ→('A`)

すくりゅーはしねばいいとおもうネ!
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:41:22 ID:RKELUZpb0
久々にゲーセン行ったら閉店予告の張り紙あってわろた
GGXXやりに行ったのにランバトで台占領されててわろた
バーチャやったら技殆ど忘れていてわろた
それでも8段に勝ててわろた
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:44:07 ID:b8cDwqv10
>>90
あまりにも高額だから、人気と売り上げが直結しないのよ。
本体とソフト一本で定価なら8万円コースだぜ。
まぁ、そんな高額商品が「町のおもちゃ屋さん」でも売れるほど人気だったんだけど、
総売り上げ本数自体は大したことないと思う。
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:49:54 ID:SbViG8630
>>93
あー、そういうこと
・・・って八万とかPS3より高いなあ
人気あっても買える人がいなかったから本当の人気とギャップがあるって事か
さすがSNKだな
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:51:33 ID:b8cDwqv10
ゲーセンスペックそのまんまだから高いんだよw
別にSNKが悪いわけじゃないw
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:54:30 ID:SbViG8630
普通の企業は本体にゲーセンスペックそのまんま移植するなんて方法とらないだろw
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 17:56:33 ID:lDB1mJpE0
ナムコはエコですなあ。
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 18:00:30 ID:b8cDwqv10
>>96
ゲーセンスペックそのままの「レンタル機器」としてNEOGEO発売(まだ市販はなし)

手元に置いておきたいマニアが現われる

市販

の流れなんですよ。
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 18:03:15 ID:SbViG8630
>>98
なるほど
それじゃあしょうがないな
色々ありがとう
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 18:17:17 ID:8x9xn7qsO
>>83
その中で唯一「格ゲー」として売り出された超ドラゴンボールの有様を見れば
ヒントを通り越して結論が見えてくるよw
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 18:39:45 ID:JEuia3nWO
鉄拳2はプレステ初のミリオン
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 19:08:02 ID:HmScZIz+0
>>100
あれはもう、象徴的だよなぁ。
いかに「いわゆる格ゲー」というものが避けられてるか・・・
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 19:08:05 ID:SbViG8630
なんか
スト2にバーチャ2に鉄拳2・・・
売れてるソフトは2がよくつくなあ
ギルティもゼクスはある意味2だし
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 19:18:41 ID:DK7MXDZ2O
>>100
格ゲ―板でも「ドラゴンボールらしくない」と言われてたからなあ

でも、あれはそもそも格ゲ―としての出来も良くなかったよ
ゲーセンでキャラに惹かれたはじめた初心者を舞キャン悟空が
一コンボで五割とか減らしてたもの

個人的には好きだからバランスと演出に気をつけた続編を希望したい
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 19:25:26 ID:b8cDwqv10
ドラゴンボールのゲームは「俺つえええ」感が大事(もしくはヤムチャよえええwwwみたいなネタ感)だから、
バランスに気をつければ気をつけるほど売れなくなる気がする。
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 19:35:14 ID:0DxuC0C40
>>103
一作目は実験的な意味合いも強いからな
とりあえず売れればそのノウハウで二作目出せるから一作目よりも完成度が高くなる
ある意味売れるのは必然とも言える、例外ももちろんあるけどな
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 19:40:08 ID:nMHQYv6e0
ヴァンパイア初代はそこまではヒットしなかったけど、
ハンターでかなり出来もよくなって人気も上がったな…
108俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 19:56:05 ID:Xwl9wQ3L0
バトルファンタジア2を出そう
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 19:59:49 ID:DjeLP7PH0
俺の人生も2が出れば勝てる
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 20:17:26 ID:HmScZIz+0
パワーストーン2・・・
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 20:17:44 ID:kWPblgdC0
>>109
実は今のお前は3rdなのだよ
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 22:57:37 ID:h6f6iY4w0
>>75
別にだれもスマブラという一個の作品のせいだとは言ってなくね?むしろ同感なんだけど。
そして、同じベクトルだろうよ。ともに直接攻撃(飛び道具じゃないとかじゃなしに)を
当てあって、避けあって、防ぎあって、最終的に相手をやっつけることが目的なんだから。
バーチャがリングアウトだけが決着方法になったとしたら、それだけで格ゲーじゃなくなるって方がおかしい。
あと、揚げ足〜の部分は、まんまだよ。矛盾してなくね?
113俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/28(日) 23:02:21 ID:uhE4x89x0
ダメージ量に応じて吹っ飛ぶ具合が変わってリングアウトのみ・・

悪くはないと思うな
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 00:44:53 ID:a1XW0s310
なんか久しぶりにファイティングバイパーやりたくなってきた
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 00:58:42 ID:IhXGnFBB0
それより初代ブラッディロアやろう。スラントムーヴで横に動けるPSのほう。
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 01:17:23 ID:vSvMKO5S0
ブラッディロア2はスピーディで楽しかった
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 02:01:43 ID:SpbsEYXW0
コマンド技は廃止したほうがいい。
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 04:01:46 ID:We03lzV+0
相変わらず
アケでの落ちこぼれ(多分リアルも)が
慰みあって自慰してますなw
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 04:45:06 ID:kvseuvWwO
家庭用のが衰退したのは
飽きられたから&CPU戦がつまらないから

アケのが衰退したのは
飽きられたから&初心者狩りが酷く上達を諦めるプレイヤーが多いから
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 05:35:27 ID:G5mjLve/0
金払って実戦或いは練習みたいな感覚を払拭しないとな。
誰もが100円なりソフト一本分の満足を得られるようにしないと
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 05:42:26 ID:wEuzIqxq0
無理
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 08:41:36 ID:QyNCaZMmO
つまり

飽きられた
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 09:07:01 ID:KG6H4ujaO
飽きられたとは言うが、ここのやつらが格ゲーの魅力として挙げる
駆け引き云々のレベルまでやり込んだ人間はほとんどいないと思う。
格ゲーオタと一般人じゃ格ゲーに魅力を感じる部分がずれてるんじゃないかな。
正直俺も駆け引きとか読み合いとか言われてもぴんとこない。
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 10:20:28 ID:yovIYUbZ0
やりこめば面白い?
やりこまなくても十分面白さが伝わるものがいくらでもありますからw

昔はスト2もそうだったのにな…
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 10:30:16 ID:a1XW0s310
10年以上も微調整しただけのバージョン違いを延々と楽しんでおいて
飽きたも糞もないと思うがな。十分すぎるほど楽しんだだろ。
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 12:17:03 ID:eWF7igph0
★対戦ゲーム=「eスポーツ」、プロ化計画が始動

・家庭用ゲームなどを通じた対戦を「eスポーツ」と呼び、プロスポーツ競技として育てる
 取り組みが動き始めた。日本eスポーツ協会設立準備委員会(委員長=西村康稔
 衆院議員)が発足、12月に初の「日韓戦」を開く。米国や韓国では既にプロチームができ、
 1億円を稼ぐプロ選手も生まれている。将来オリンピック種目への採用も視野に、選手や
 ファンのすそ野を広げていく。

 準備委は電通が事務局となり、家電やパソコン、通信、ゲーム会社などに参加を呼びかける。
 12月に都内で日本と韓国の代表選手が対戦する交流戦を開くのを皮切りに、大会の企画
 運営やスポンサー獲得、世界大会の誘致などに取り組む。2009年の正式な協会設立を
 目指す。

  http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071029AT1D1806N26102007.html
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 12:18:29 ID:SpbsEYXW0
いや、でもこれFPSの話でしょ?
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 13:27:14 ID:QyNCaZMmO
オリンピックとかバカ過ぎるな
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 13:35:21 ID:3XkPTwBd0
プロ化厨が叫んでた上の人間が動かないから〜が現実的になってきたなw
しかし電通ってのがなんともいえんが
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 13:50:48 ID:QyNCaZMmO
プロゲーマーw
鳥人間コンテストに打ち込む大学生の方が明らかに社会的地位高いと思うわ
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 13:52:11 ID:a1XW0s310
テーブルゲームのプロが居るんだからTVゲームのプロが居てもいいんじゃない
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 13:56:29 ID:1RFaQF6N0
俺らがここでぐだぐだ言っても何も変わらない。
プロになりたい奴はなればいいし気に食わないなら無視すればいい。
俺はこれを切欠に少しでも人口増えてPC向け通信対戦が盛んになればそれで満足だ。
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 14:00:55 ID:SBXR7+/L0
外国ではプロゲーマーは結構一般的だしねぇ。
今の日本って、闘劇以外に大規模なゲーム大会ってあんの?
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 14:37:38 ID:0+4QN76s0
やってどうすんだよ。そんなんで一生食って逝けるとでも思ってるわけ?
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 14:39:06 ID:nDbQyNQN0
一般には関係ないことだ。なんの興味もない。
136俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 16:00:25 ID:a/f/6Lsw0
ここか気に入らないからいちゃもんだけつけて
負け犬発言するスレは
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 16:43:23 ID:nDbQyNQN0
グラVC装備クリアできないヤツが格闘でデカい顔するスレではないな。
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 17:21:01 ID:G3zTPZXy0
プロゲーマーねえ・・・。
ゲーム会社に自分の競技種目を作ってもらってるのに「プロ」っておかしいよ。
ゲームが生産されなきゃ自分の職場も失うわけで・・・。
プロっていうか、客寄せパンダみたいなもんか。
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 17:22:35 ID:8MD9o38x0
ttp://www55.tok2.com/home2/dreamsfactory/database/nbc/system.html
『基本操作』でこんだけ。ゲームやらせる気ないだろ絶対。狂ってる。
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 17:26:12 ID:SBXR7+/L0
>>138
それならプロレーサーや新種目の競技者はどうなんだ。
客寄せパンダには同意っつーか、プロってそんなもんだろ。

外国ではPCゲー、FPSやRTSの大規模大会は結構有名だね。
後はTCGか。MTGなんかは日本にも数人プロプレイヤーいるし。
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 17:32:45 ID:TnXh+CXA0
益々持ってゲームは廃人の物になりそうだな
まともな親なら子供をゲーム禁止にするな
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 17:33:39 ID:xpvfgRWV0
でも格闘ゲームが競技になることはまずありえないから安心しとけw
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 17:37:51 ID:G3zTPZXy0
>>140
確かにレーサーって全てを人に作ってもらってるね。
だけど、競技の勝敗なんかはタイムだったり先着順だったり全ては現実の事象でしょ?
ゲームは、その基盤内で全てが決まっちゃう。デジタルな空間で、生産者の独自ルールで。

プロっていうより、「賞金稼ぎ」ぐらいにとどめて欲しいな。
オリンピックに、なんて考えをする事こそが、格ゲー衰退の原因じゃないかな。
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 17:42:51 ID:8MD9o38x0
チートオリンピック開いたほうがいいな。
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 17:42:54 ID:3XkPTwBd0
そもそも>>126に格ゲーが入ってるかどうかわからんのに騒いでもしかたないなw
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 17:50:46 ID:SBXR7+/L0
>>143
将棋は? 囲碁は? チェスは?
なんて揚げ足取る気はない。言いたいことは分かる。
プロという言葉が嫌いなら賞金稼ぎでもなんら問題なく互換できるな。

競技性云々ではなく、ゲームプレイの露出の場として、宣伝として大会はあればいいよな、という観点だった。
STGにもキャラバンやらハイスコアランキングやらあったよね、あんな感じで。
功罪あるんだろうが、やっぱり闘劇も盛り上がるしね。
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 17:52:01 ID:8MD9o38x0
加山雄三のバイオ以上の衝撃がないと食指は動かない。
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 17:57:42 ID:G3zTPZXy0
>>146
よかった、言いたい事分かってもらえて。ありがとう。

上級者のプレイを見たい、ってニーズは確実にあるんだよね。
だけど、どこか閉鎖的なんだよね。一見さんお断り、みたい所が。
そういった垣根を取っ払う事が、これから必要なのではないかと思う。
プロ化、とかしちゃったら、変な勘違いさんが続出しそうで・・・ね?
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 18:20:02 ID:awI12PMZO
外国ではプロのゲーマーは当たり前のようだが、インチキとかのチェックはどうなってんの?
麻雀より遥かにインチキやりやすいだろうし(内部データ改ざん等)
千万単位の金が動くなら当然そう言う事やってくる奴居るだろうし…
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 18:23:02 ID:xpvfgRWV0
スト2ターボとかゼロ3とかは深夜だけどテレビで大会の様子流してなかったっけ。

個人的に闘劇は遠征組が必死すぎて萎える
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 18:29:27 ID:yoil/oAJ0
>>149
どういう発想なのかわからないが、
常にネットワーク上で戦うわけじゃない

例えば本大会になれば、会場に集めてそこでやるから、
簡単に不正が出来る環境にはない
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 18:36:51 ID:G3zTPZXy0
>>151
ヒントつ亀田
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 18:37:48 ID:8MD9o38x0
会場以外でヤられたらどうすんの。
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 18:42:52 ID:GzhTVc/R0
>>151
つーか基盤使うから不正もなにもあったもんじゃないかと
筐体のメンテナンスも最高の状態にしておくはずだし・・・
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 18:43:53 ID:xpvfgRWV0
きっとカリスマプレイヤーみたいなのが出てきたら、
それ専用の基盤が作られます><
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 18:46:42 ID:SBXR7+/L0
ものによるが、ランダム要素くらいしか操作出来ないだろ。
硬直など不自然な点あれば一目瞭然だろうし。
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 18:48:17 ID:awI12PMZO
疑うって事しなければ「17歩」でむしりとられちゃうよ?
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 18:48:25 ID:8MD9o38x0
一億ぐらい出ると収賄とかあるんかな。
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 19:36:02 ID:teWeFJWv0
>>150
ゼロ3はやってたな
みんな同じ奴しか使わないからあんまり面白くなかった覚えがある
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 19:38:37 ID:Roz5FwMR0
>>151
なんだっけかなぁ、YouTube(だったかなぁ)で
ゲームの公式大会で改造ツール使った参加者が
そいつのPCと一緒に会場から放り出される動画を見たことがあるw
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 19:52:18 ID:a1XW0s310
久しぶりにゲーセン行ったら戦場の絆が面白そうだった。やってないけど。
ああいう感じの格ゲー出ないかな。
チームで乱闘とか面白そうだ。
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 19:53:56 ID:9+bFHzoz0
戦場の狼じゃないのか
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 19:55:12 ID:a1XW0s310
あれは曲が病みつきになるから駄目だw
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 20:01:51 ID:MjNpFd4+0
そういやゲーセンのCMってまだダメなの?
パチンコのCM見るとなんとも言えない気分になる

>>160
すっげー罵られててPC投げ捨てられてたな
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 20:03:07 ID:xpvfgRWV0
絆みたいなゲームやりたいならPC買ってFPSやればいいじゃん
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 20:53:08 ID:B5alvsiR0
>>165
そこは「絆みたいなシステムは格ゲーじゃあムズカシイかもね。なんとか入れられないかな?」でいいじゃん
そうやって完全に別物扱いして切り捨てるのは議論放棄だ
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 21:04:50 ID:xpvfgRWV0
>>166
だって、入れたら間違いなく「対戦アクション」で、
どう見てもキャラと動ける範囲が格ゲーナイズされたガンダムVSの焼き直しになると思う。

バトルロイヤル式にしてもスパイカーズバトルという大コケしたゲームにしか見えないしw
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 21:06:38 ID:80yGaRUA0
FPSでもさ たかがゲームで世界大会とかで賞金が数千万でるんだよな
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 21:13:43 ID:ytpTXGZoO
格ゲーの縛りから脱却しようとして対戦アクションを作ったのに、
もう一度縛りだらけの格ゲーを作りたがるわけがないわな。
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 21:17:28 ID:BDM92bKy0
50〜60年したら囲碁とか将棋みたいに2時間何千円で格ゲー教えたりするプロみたいなのも出てくるかもね
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 21:19:01 ID:B5alvsiR0
>>167
今のままじゃ不安、不満でなにかしら新しいカタチを取り入れなきゃってスレで
勝手に縛り入れて話にしないのは正直邪魔じゃね?なんか想像の幅も狭いし
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 21:19:06 ID:9+bFHzoz0
もうモニター使ってないとおもう。
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 21:20:31 ID:a1XW0s310
指導バーチャで3面打ちダブルノックアウト
主人公のバックにはブンブン丸の亡霊が
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 21:25:40 ID:YDAIodBz0
まぁ現実的な話をするとスポンサーがつけばどんなものだってそれなりに形にはなるよ
どうやってつけるかが問題だけどな
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 21:33:46 ID:xpvfgRWV0
>>171
新しい形を取り入れようと、別ジャンルの成功作を参考にしたら?といえば
そんなの格闘ゲームじゃねえと言われるスレでもあるんだぜここは。

ぶっちゃけ新しい形って
ガンダムみたいな2on2の対戦アクションや
スマブラみたいな新しいルールのゲームと考えると
とっくに達成されてるじゃんw
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 21:43:55 ID:B5alvsiR0
>>175
前半:考えの狭い人の真似などしなくていい
後半:スマブラなんかは新しい格ゲーのカタチだと思う。そしてまだ他にも別の新しいカタチはあると思う
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 21:59:22 ID:JKQ5bTKc0
囲碁将棋も初心者と上級者ではかなりの差があるよな
格ゲー廃人が〜〜だから衰退した ってのはないと思う
むしろ廃人=ゲームをやりこんでる人なんだから衰退どころか格ゲー業界に貢献している

初心者から廃人まで同じ土俵で戦っているから格ゲーは廃れたんだと思う
廃人は廃人同士、初心者は初心者同士で戦える場を作るべきだった
将棋でいえばプロ、アマチュアみたいな
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 21:59:28 ID:ytpTXGZoO
>>176
その「新しい形」をメーカーは決して格ゲーとは呼ばないし、
そもそも格ゲーは対戦アクションの極一部。
対戦アクションの新しい形はあっても、格ゲーの新しい形なんて無い。

格ゲーにこだわるあまり、格ゲーを過大評価しすぎだよ。
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:05:40 ID:xpvfgRWV0
もうほとんど言われたからいいやw

あれも発祥は格ゲーニダってのも
あんなの対戦アクションだのと同じくらいアレだなw
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:08:21 ID:B5alvsiR0
>>178
新しいカタチも対戦アクションとして賑わえばいいとおもうんだけど、スレ違いになるのかな?
メーカーが呼ぼうが呼ぶまいが関係なくね?プレイヤーがどう見るかのほうが大事だと思う
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:08:53 ID:9+bFHzoz0
入力関連がアホなんだよ無駄に。
出にくい技なんぞ洋ナシなんだよ。
むかつくからリッジレーサーやってた。
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:14:53 ID:r1JSmORA0
練習もしないでコマンド技を否定する奴が多いからな。
特に最近はスマブラや連ジみたいに簡単に技を出せるゲームが多いから、
そればっかやってる奴等はコマンド入力ってだけで批判したがるんだろうな。
努力もしないで必殺技が出せるわけないだろ…常考。
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:15:37 ID:a1XW0s310
中途半端な出難さなんだよな。

出しどころで勝負する!という設計ならバーチャ1かテイルズ式。
入力成功率こそが実力だ!という設計なんだとしたら正直ぬる過ぎる。
波動拳をせめてレイジングストーム級、
超技は現役格ゲーマーの100人に1人出せるくらいの難度にしてくれないと。
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:18:07 ID:9+bFHzoz0
そうそう。タイガーキックとか最初から昇龍拳にしろとおもったらそうなって逆にむかついた。
なんやねん。おれ、練習したやん。頑張ったやん。なんやねん。
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:20:12 ID:xpvfgRWV0
今、必殺技が必殺技じゃないからなぁ。

出せて当然の牽制・出せて当然のコンボパーツだろもう
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:25:05 ID:B5alvsiR0
>>185
価値は下がったのに操作は変わらず
初心者には不満だわな
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:26:06 ID:YDAIodBz0
そうだなぁ、まあそこらへんは懐古だろうけど実際めんどいのもある
どうしたって複雑化はとめられないなぁ
全キャラコマンド共通ならまだ楽なんだろうが多分売れないだろうな
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:27:07 ID:TnXh+CXA0
>>182
たかがゲームに努力とか下層乙
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:31:17 ID:9+bFHzoz0
初心者関係ナシに基準が自由すぎる。
コロコロ変えるぐらい穴だらけの調整と監査なんだろなあ。
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:35:38 ID:B5alvsiR0
>>187
そんなんで売れなくなるとは思えない
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:41:07 ID:YDAIodBz0
>>190
まぁ問題は中身だからな
でも結局この程度の案を採用しないってことは売上に結びつかないってことなんだろう
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:50:15 ID:a1XW0s310
元々あった苦労を撤去すると苦労した層の反発と自負が強いから無理かな。
ゲームに限ったこっちゃないけど。
某国の徴兵制がもしなくなったら苦労した層との軋轢が大変だろうな…
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:50:28 ID:9+bFHzoz0
そりゃ話が別だろw
コマンド画一化したぐらいで揺らぐゲーム性ってナンだwww
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:53:05 ID:a1XW0s310
みんな100%出せたら実力差なくなっちゃうよ
というのが格ゲーの設計思想だし
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 22:58:30 ID:9+bFHzoz0
対人「ビデオゲーム」なんだからストレス無く読み合いのレベルまで持ってこさせるのが常識だろう。
実力の価値観か狂ってる。
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 23:03:34 ID:Roz5FwMR0
少し読んでちょっと思った。

闘劇ってeスポーツの大会ではなかったのか。
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/29(月) 23:39:56 ID:yiFm4Fza0
ちょっと遅れたレスになるけど
レーサーってのはレーサー個人で走ってるわけじゃなくて
チームであって、レーサーはその参加団体の一部でしかないから。
重要なポジションだけど。
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 00:46:32 ID:Zt7IMTIr0
my地元
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 00:49:17 ID:fPfXeNw+0
>>196
猿氏がアルカディアの後記でWCGとかには到底太刀打ちできないから
こじんまりとやるとか言ってなかったけ?

まぁ向こうは賞金総額数千万だしなぁ・・・
200俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 01:01:01 ID:bJuDvcoc0
競技としてやるのなら、種目のゲームはフリーじゃなきゃダメだろう。
コントローラーとかなら枠の中でのカスタマイズはありと思うが。
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 03:04:06 ID:+3faMbkAO
デカくもないコミュニティなのに、
内ゲバと他者叩きだけ盛んだからなぁ。

正直、復権したら更に人が増えて荒れるとか勘弁
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 08:29:23 ID:duj3Rjr/0
復権なんてありえないから安心しろ
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 08:52:39 ID:J3dA0drN0
プロ化するのなら、公平な競技にするべきだよね?
だったら1P,2Pの違いとかも重要なファクターだから、
利き手と関係する今のコンパネ形態を変える必要があるんじゃないの?

別にプロがどうとか言う気は無いんですが、
どうも個人的に今の操作形態に飽きてきたので・・・。
全部ボタンにしろ、とは言わないけど8方向レバー、もういい加減止めてくれないかな。
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 09:07:34 ID:M8T9IJ2x0
じゃあWiiリモコンでww
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 09:17:52 ID:WnUnbiEM0
操作形態に飽きるってのがよくわからん
ペンとか箸使うのに飽きるってのと同じような違和感
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 10:29:09 ID:J3dA0drN0
>>205
うーん、ちょっと分かりにくいですかね。
・・・例えば、今までは日本食を食べてたので箸を使ってたけど、
色々と食生活が変わってきて、スプーンやフォークの方が使いやすくなった、
という感じでしょうか?

格闘ゲームも行き着くところまで辿り着いてると思うんですよ。
これ以上の進化を目指すには、8方向レバーを握るという発想から脱却する方がいいかな、
と思うのですよ。
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 10:32:14 ID:2af+/VR90
レバーはアナログの方が良くね?と昔から思っている。
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 10:33:19 ID:RKc9Wyj60
操作系統に飽きが来るなんて時点で
ゲームがスポーツになるわけがないなw
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 10:53:08 ID:2af+/VR90
基本的に全く同じルールのものを何十年何百年とやるのがスポーツだしな。
サッカーはたまに修正パッチくるけど。
バーチャ2を100年ほどやるのもいいかもしれない。
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 11:11:02 ID:M8T9IJ2x0
いまだにスパ2Xの対戦大会が行われてるのも
そういうことでしょ?
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 11:13:37 ID:MfW/QMFa0
>>209
大半のスポーツは何年か毎にルール変わるだろ。
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 11:18:28 ID:J3dA0drN0
>>209
貴方の意見が間違ってるという訳じゃないですが、
そういう「マンネリ」を心地よく感じる体質に迎合する現状が良くないと思う。
いや、良くないんじゃなくて、そこからは進歩が産まれない、ってことでしょうか。
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 11:40:57 ID:elZlC+mR0
>>211
それと白人補正な
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 11:46:04 ID:2af+/VR90
フィギュアのことかー!!
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 12:17:55 ID:vKWhPfuZ0
格闘ゲームの最大の失敗って
中途半端な奴の切り捨てを失敗したからじゃねーの?
なーんかこーゆのに限ってウザったくてキメーの多えーし
ツエーのに限って以外にオモレーのおおえーし
キメーオタクヴィジュアルなんはほんま一部だしな
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 12:34:45 ID:J3dA0drN0
>>215
言ってる事は分からんでもないけれども、
ゲーセン廃人に媚びへつらって中途半端なチンピラを気取る奴らの方が
数十倍「キメー」です。
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 12:35:09 ID:2af+/VR90
古代語学は専攻してないんだ俺。
意外ね。
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 12:35:33 ID:Y1vlF0cDO
日本語でおk
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 12:36:34 ID:1iRo+Px20
>>216
少なくてもお前のような暇人NEETが言える台詞じゃないよな
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 12:37:29 ID:1HxEtJ2u0
そういやギルヲタって今はシリーズの何を中心にやってるんだ?
カプゲーだと3rd、スパ2X、セイヴァーらへんが今でも置いてあるゲーセン多いが
ギルティはACだけのところがほとんどでしょ
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 12:44:32 ID:vKWhPfuZ0
>>216
媚びへつらってなんじゃらい
あんげえ気のええー連中じゃって
タメじゃわい
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 12:45:58 ID:DdnHzvR80
解決策が全く出てこないスレですね><
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 12:51:38 ID:QSJLF7beO
ギルティは過去作がプレイされるってあんまないよな
一々青キャンやらがフレーム単位でいじられるから、変な癖が付くと致命的な点とかが原因じゃないかなぁ
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 13:09:12 ID:vSpL/9aK0
>>215
この業界ではパンピーと呼ばれる勘違い連中です。
煮ても焼いても食えない身の程知らずですので、
あまりに調子こいてるなら一度外にでも連れ出して〆あげてやってくださって結構ですよ。
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 13:40:04 ID:rEWkNVi20
某隣人も言ってたけど
ビミョーなのに限って決まってアレなのはなんでなんでしょ?
こうしてみると有名人はバラティ豊かで実に不思議な世界だわ
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 14:01:50 ID:7fwaTvt30
そりゃオメーらが有難がってるクソゲーよりは家庭用のが空気読めてるじゃろ。
おれがドンだけ夢大陸アドベンチャー神ゲー言ってもゆとりはやらんじゃろが。クソどもが。
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 14:14:46 ID:yyVdC9Dg0
やっぱ格ゲーってさ、
基地外が常勝できるゲームのほうが案外いいんじゃない
人間性能ゲーつうの?スト4はそーいうの頼むよ
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 14:19:09 ID:7fwaTvt30
アキラスペシャル出してるだけでもうお前とは格ゲーやらねって言われました。(性産業24歳)
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 14:30:19 ID:7fwaTvt30
ぶっちゃけ野朗は連携もロクにできねえ当て投げ小僧のクセに俺が鉄拳で投げコンボに入ると投げハメとか言うからそこで衰退した。
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 15:53:46 ID:Y1vlF0cDO
日本語でおk
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 16:18:18 ID:RKc9Wyj60
こういうノリの日本語が通じない人が増えたから止めました
格闘ゲームのやりすぎは知能を衰退させるんですね
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 16:53:17 ID:M8T9IJ2x0
ゲーム脳って、本当にあるのかもしれんなぁ・・・
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 16:59:37 ID:aCQ3VCSn0
これだとすべての格ゲーを青少年健全育成に悪影響が有るので
18才未満プレー禁止にしなければならんな
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 17:03:25 ID:2wn6kQQM0
もう手遅れな気がしないでもないがなw
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 17:11:15 ID:Y1vlF0cDO
ネタなんだろうと思いたいが…結構ガチっぽいレスもあったりとか

格ゲーには脳の言語中枢を破壊する何かがあるのかも知れん
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 17:38:04 ID:+3faMbkAO
格闘ゲームでパンチドランカーになるとは器用な
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 21:20:49 ID:J7zzwZkJ0
まあ、だらしなく口をポカーンと開けたまま、黙々と
プレイし続けるヤツとか見ると、格ゲーというか
ゲームのやり過ぎは危険なんだなと感じる時がある。
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 21:27:17 ID:9JUXxIga0
そんなこといったら、だらしなくノートを取らずにだらけながら勉強してる学生見ると日本の危機を感じちゃうな
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 21:33:54 ID:J7zzwZkJ0
>>238
なんていうか、画面を見ることに集中し過ぎてるせいか
口呼吸状態(元々口呼吸なヤツもいるだろうが)になってるヤツって
結構多くね?
もちろん全てがゲームのせいだと言う気はないけど
あれって普通に人体に悪影響だろ。
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 22:38:56 ID:ORf1B1op0
まあキャミィはやっぱり可愛いよ
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 23:13:49 ID:YyML260c0
最近の格ゲーには「見た目のわかりやすさ」がないんだよな。
スト2なんかはキャラを見ただけで何となくどんなキャラかわかった。
リュウ・ケンのように胴着でいかにも標準的な空手キャラ、
ブランカのような見た目や動きからしてありえないモンスターキャラ、
ザンギのように遅くていい的だけど端においつめた時は強い一発逆転の投げキャラ、
チュンリーのような紅一点キャラ等々。
それぞれのキャラに個性があって、萌えや硬派のどちらかに偏るわけでもなくバランスがとれていた。
今の格ゲーはどう見ても普通の学生やメイド等の美形キャラばかりで個性がまるでない。
メルブラ・アルカナ・ギルティどれを見ても端正で細身のキャラばかりだし、
2D格ゲーでキャラの個性が出せてるのはせいぜいストシリーズくらいだ。
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 23:15:50 ID:9NwD5Xnz0
まーたこの話題かw
ギルティのポチョや医者はスルーなあたり笑えるwwww
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 23:20:19 ID:+at4shYU0
見た目でわかるのはミスタープロレスラー・ザンギだけだろ
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 23:36:02 ID:WnUnbiEM0
ガイルなんてマーシャルアーツかと思いきや
ひたすらしゃがんで何かを投げ続け、飛んできたらオーバーヘッドかますキャラだし
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 23:36:29 ID:VMDwCMH60
>>242
医者はオタが考えた変キャラって感じがして微妙、狙った感じとでもいえばいいのか。
ポチョはまあマシだと思う。
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 23:43:20 ID:Y1vlF0cDO
オタが考えたような〜とか厨臭いとかそういうムダに荒れる表現は使わない方がいい

好みの問題で優劣なんてないんだから
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 23:47:43 ID:0i/LfWbRO
マイクタイソンや帝都物語パクったりしてるのが何処がキャラ立ってるって?
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 23:48:34 ID:2af+/VR90
スト2のキャラデザが秀逸なのは認めるが
ギルにはギルの良さがあるんでね。
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 23:50:31 ID:vZLYz7Rq0
>>241
標準っぽい胴着キャラが気弾を撃つと思うか?
それが最初期の力、刷り込み効果って奴だ。

>>245
オタクな製作者が考えたキャラというならスト2も変わらないと思うが?
真面目な話で、そのオタ臭さの所以が分からない。
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 23:52:14 ID:vZLYz7Rq0
あ、一応弁解しておくとストシリーズを貶める意図はないからね。
2も3も大好きだ。特にアレク辺り。
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/30(火) 23:56:14 ID:RKc9Wyj60
タイソン・帝都・かめはめ波・昇竜波
スペル星人・ガンダムW・ロボット刑事

わぁ、おりじなりてぃにみちてるねw
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:03:37 ID:kKN4jpo+0
作品そのものだけを見るならば、ストUよりもギルティの方が当然優秀な作品だろう。
ただストUは、グラフィック・音楽・コンセプト。どの要素をとっても
あの頃では他が相手にもならない程ジャンルの枠を超えたセンセーショナルな存在だった
では、そのどの要素も今の技術で強化されたギルティが今の世の中でセンセーショナルかといえば
こと格ゲーという1ジャンル内だけにしてもそうでもない
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:06:00 ID:Ihk6sHs80
音楽はスト2圧勝だ罠
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:07:27 ID:kKN4jpo+0
いや、音響とか、作るソフトとかね
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:07:27 ID:WdeiVZUc0
>作品そのものだけを見るならば、ストUよりもギルティの方が当然優秀な作品だろう。
おいおい・・・・言い切っていいのか・・・?
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:10:14 ID:kKN4jpo+0
当たり前だろ
当時に今のギルティが出てたら、十中八九子供みんな食いつく。と思う。
まぁ、あの頃のストUのおかげで今のギルティもあるわけですが...
ちなみに、ギルティ引き合いに出したのは今一番人気だからってことね
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:12:01 ID:SFbfAkoK0
正直今と昔の人気を比べるのはナンセンスだろ
ドラクエTとドラクエ[を比べるようなもんだ
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:16:41 ID:kKN4jpo+0
>>257
別に人気を比べてるわけじゃないよ。ストUは物凄い金字塔ではあるけれど、
それを今の作品と比べて内容が絶対的に凄いといいたそうな人がいるから、
それはさすがに無理があるといいたいだけ。
相対的にはもちろんストUの方がすごいよ。それも圧倒的に。
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:23:42 ID:qbjnckG40
>>ID:kKN4jpo+0
その言い切り具合が禍根を呼びそうでなんとも怖いけど、君の主張は分かった。
で、何を伝えたいわけ?
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:25:29 ID:kKN4jpo+0
いや、ちゃんと書いてあるだろw
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:25:29 ID:cOtdUvaz0
スト2と比べれば、後発の作品が優れてるのは当然だ。
だが、当時業界にスト2が与えた衝撃からすると全然ダメ。
もう一度スト2ばりのインパクトをかませなきゃ解決しません。

って翻訳でいいんだろうか
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:34:37 ID:kNH3dgcf0
そもそも既存のモノより劣っているのなら後発は作る意義が無いしな
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:39:18 ID:QQ3Mqigi0
まあわからなくもない。
ストUはゲームの出来よりも主人公キャラとライバルキャラ。
236で必殺技という。
その後の格ゲーの基礎が詰まっている。

まあその後の格ゲーがスト2を基礎にして作り過ぎたってのもある。
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 00:50:11 ID:kNH3dgcf0
まぁ世界の闘うキャラクターを高いレベルで抽象化したデザインは
かなり秀逸だと思うけどね。
日本人、米人、ロシア人、中国人、インド人…への幻想が詰まっている。
1発目の格闘ゲームとしてはスト2のキャラデザが1番最適だったと思う。
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 01:00:53 ID:GG8cW0Y6O
べつにリアリティとかじゃなくて、記号としてわかりやすいね
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 01:04:32 ID:WdeiVZUc0
言いたいことは大方分かったような気がするが
今の一番人気ってギルティでいいのかなあ
作品出しまくって微調整の連発で客遠ざかってるんじゃない?
ゼクス→ゼクスプラスはまぁまだいいけど
イグゼクス→シャープリロード→スラッシュ→アクセントコアはひどくないか?
って・・スト2も同じようなもんか
なるほど、そういう意味ではある意味スト2に似てるかもしれん
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 01:10:39 ID:kKN4jpo+0
>>266
人気の部分は主観でしかないから、別に何の作品でもいいよ
3rdでもメルブラでも
自分の一番人気のあるものと置き換えて
それでも何かあればどうぞ、
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 01:18:51 ID:9EhzihJj0
今は誰もが認める一番人気の格ゲーなんてないんじゃない?

あ!それが問題なのかもね
昔はスト2とかKOFとかがその位置にいたわけだし
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 01:26:42 ID:LSrJASz20
今から入門してもフルボッコにされるだけだから……。
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 01:42:38 ID:kNH3dgcf0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_jvlsMW5Xdg
そんなときは初めてのゲームで勝負するんだ
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 01:45:12 ID:vNLebcIx0
>>264
インド人への幻想が詰まってたっていうより
ダルシムでインド人への幻想が作られた
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 01:45:28 ID:4IS8GPwV0
>>264
インド人に詰まってるのはどう見ても幻想とかじゃないだろwwwwww
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 01:56:01 ID:aeaCUv1u0
ギルティを引き合いにだしちゃうと
貶められたと勘違いするギルオタが沸くからおもしr、じゃなくてよくないです。
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 01:57:53 ID:SFbfAkoK0
逆もあるからどっちにしろ比較はよろしくない
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:03:12 ID:vNLebcIx0
格ゲー業界自体排他的なのに各派閥もまた排他的だよな
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:10:51 ID:kNH3dgcf0
ああ、前から思っていたんだが並行してプレイしていないもんなんかね?
スト派
バーチャ派
KOF派
ギルティ派
鉄拳派
メルティ派

完全分離?
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:12:34 ID:WdeiVZUc0
えーと
スト、ギルティ、メルブラ、少しだけだけどKOF・・・
あれ、3Dゲーやってないなぁ・・・
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:13:38 ID:9EhzihJj0
格ゲーしかすることない若い奴じゃないかぎり、本気でやってるなら掛け持ちはしないってか出来ないだろうな
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:15:39 ID:9EhzihJj0
2Dはほとんどプレイしてる
3Dはまったくできない
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:18:12 ID:SFbfAkoK0
実際やり込めるのは二つか三つぐらいだわ
それ以上は脳が追いつかねぇw
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:19:32 ID:cOtdUvaz0
自分がやりこんでるのが流行れという願望か、
自分がやらないのはクソゲーと思いたいのか、
やったら攻撃的な人がいるのが残念よね…
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:25:18 ID:aeaCUv1u0
>>281
ネットで使われてる言葉でしか話せないんだろ、要は先人の真似事
子供のうちからこんなとこくるから…
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:32:23 ID:kNH3dgcf0
薄← 鉄拳派、バーチャ派、スト派、KOF派、ギルティ派、メルブラ派、アルカナ派 →濃

それぞれの派閥は隣接する派閥を掛け持ちすることが多いが、
間飛ばし(例:スト、ギルティはやるけどKOFはやらない)
は原則的に無い。

こんな感じ?
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:35:46 ID:4IS8GPwV0
そんな関連性は無い
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:36:44 ID:SFbfAkoK0
鉄拳派、バーチャ派 3Dと2Dの壁 スト派、KOF派、ギルティ派、メルブラ派、アルカナ派

この程度で後は関連性無し
アルカナとメルブラはなぜか一部で敵対してる印象、近親憎悪かな
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:41:02 ID:kNH3dgcf0
あれ?そうなん。結構自信あったけど。
間飛んでいるひと誰か居る?
ちょっと興味深い
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:44:28 ID:SFbfAkoK0
俺の知ってる人だと余裕でいる、ていうか俺もそうだし
ギルティとアルカナはするけどメルブラしないぜ?
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:47:38 ID:4HAEO7v70
サムスピ派の俺は何なんだぜ?
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 02:55:42 ID:Yd7KDPny0
>>288
俺もなんだぜ
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 03:03:16 ID:qbjnckG40
サムスピとキャリバーは別のトコロに独立しているイメージ。

俺は>>283で言うとVFとKOFはやんない。鉄拳は付き合いな手習いレベルだけど。
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 03:03:52 ID:kNH3dgcf0
ああナルホド。メルブラは確かに特殊かな。
ゲーセンから入るひとは少なそうだ。絵も商業からみりゃアレだし。

スマン侍派はもう絶滅したもんだとばかり…
今稼動しているゲームないし
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 03:38:44 ID:WdeiVZUc0
特に関連性無さそうだし
仮にあってもあんま関係なくね?どれもそれなりに客が入ってたゲームだし
そりゃメルブラアルカナは一般人は触らんだろうけど
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 03:53:48 ID:OfmUHBg+0
アルカナはわかんねーけど
メルブラは非オタが元ネタよくわからずにやってたりするよ
あ、まぁ格ゲーやってる時点でオタ〜とかのツッコミはやめてね
PC持ってないただのゲーム好きがやってたりするよ ってだけ
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 08:57:22 ID:wT0uMnsI0
実質アンチ格ゲースレ
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 09:23:25 ID:OXaz3GgC0
バーチャ派と3rd派は濃さはそこまででもないかもしれないが
選民思想と宗教っぽさでは一位だなw
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 09:25:42 ID:yeEfOX2r0
鉄拳派、バーチャ派 3Dと2Dの壁 スト派、KOF派、ギルティ派、メルブラ派、アルカナ派


サムスピ派 ← 俺はここだよ
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 10:08:23 ID:zIwA/hev0
んでここで俺はナントカ派とか言ってる奴は

それの新作ばかり待望してて
完全新作が出てもたいしてやらないんだろ?
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 10:23:17 ID:z1fan42FO
勢だの派だのバカらしいw
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 10:26:19 ID:BvwD6yD00
勢とか派とか言ってるのは、オタ仲間がほしいだけだろ
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 10:48:02 ID:/DjVmmfZO
俺は萃夢想・・・
ごめんなんでもない
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 11:03:54 ID:yeEfOX2r0
俺たちはサイファー派だもんよ
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 11:09:16 ID:z1fan42FO
459:俺より強い名無しに会いにいく :2007/10/29(月) 03:56:02 ID:NO2lbaoBO
このゲームの上級者の奴等は本当にうまい
けど本当にこのゲーム以外に取り柄が
無さそうな感じが外見から滲み出てる
だから上級者に負けてもなんだか負けた気がしない
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 13:07:02 ID:ymqrOJSj0
>>302
もうなんていうか、もの凄い負け惜しみっぷり。
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 13:29:36 ID:7DoKzCIy0
>>241
要らんキャラ増えすぎてメタボなんだよな。
30人も居たら研究する気にもならんわ。
んで、トドメのぐるぐるコマンド。
『今回もご縁がなかったということで。』
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 14:17:12 ID:AjNOm4l40
他のジャンルの流行りゲームを見ていると、『対戦』と『協力』ってのが
キーワードになっていると思うんだけど、格ゲーの場合対戦濃度が
高すぎなんじゃないかな。

ゲームの前提が前提だけに、いかんともしがたいのかも知れんけど
もっとプレイヤー同士の協力ができるようなシステムだと、
また違った発展があるんじゃないのかなあ。
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 14:20:27 ID:TDicWwYv0
協力のほうが間違いなく排他的になる
ネトゲみたいな状態になるぞ

流行ってたころは人がたくさんいたから対戦が面白かったんだよな
バランスどうこうではなく
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 14:25:48 ID:lYt5cR640
協力要素ねぇ・・・
2DだとMUGENみたいな2on2にするかイスカみたいにするしかないからなぁ
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 14:27:29 ID:wT0uMnsI0
>>302のコピペの様な考え方の人間が増えたのも衰退原因のひとつ
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 14:31:07 ID:7DoKzCIy0
MD幽白とガーヒー思い出すわ。
ありゃ面白カッタ。
310俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 14:35:53 ID:AjNOm4l40
>>306
すまん。ネトゲにあまり明るくないので
『ネトゲのような状況になる』と言われても
ピンとこない。
こちらの不勉強は詫びるので、解説願えまいか。

>>307
そもそも『対戦格闘ゲーム』である以上、
『協力』という要素とは相容れない、あるいは
食い合わせが悪いというのは理解しているつもり。
そこをあえて何か考えられないかな、と…。
すまん、所詮門外漢の思い付きだ。
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 14:43:31 ID:lYt5cR640
>>310
多分だが知り合いとしか協力なんてできなくなるってことだと思う>ネトゲのような状況

協力プレイってのは協力できる一体感がある反面どっちかが足を引っ張ることがある
見ず知らずの実力もわからない人とはたして楽しく協力プレイができるだろうか?っていう
人気のガンダムですら似たようなことがあるのに、なまじ個人の実力が反映されまくる格ゲーじゃなおさら
結局実力の近い友達か知り合いとしか組めなくなって身内化が進むことになる
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 15:01:56 ID:AjNOm4l40
>>311
解説dクス。
なるほど、格ゲーは『勝敗』という形でゲームが終了する以上、
協力というのは必ずしも有効な要素にはならないのだね。
何か別の切り口はないものかな。
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 15:07:20 ID:z1fan42FO
スト3なんかは幅広くパクってるから個性的っすねw
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 15:22:10 ID:9Ssx97VP0
協力で身内化でもいいからプレイ頻度が上がればいいと思う
デモ画面垂れ流しはまずすぎw
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 16:00:54 ID:7DoKzCIy0
ところで幽遊白書FINAL魔界最強列伝が楽しいんだがこれは不評なのか。
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 17:25:26 ID:kNH3dgcf0
>>312
具体的な方法はサッパリ思いつかんのだが
同じゲーセン内で強いプレイヤーが育つと得したり、一体感を
得られるようなシステムがあれば雰囲気が良くなるんじゃないかと。
お互いに高め合う事に喜びを感じるようなシステム。

現状の捕食する獲物を物色しているような雰囲気だと
発展は無さそうだし。
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 17:28:09 ID:KmjJZAtb0
スコアランキングにゲーセンの名前とRNが出る格ゲー
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 18:39:09 ID:M0FMMz1M0
「協力」ってのは某コンボゲームが試みたけど見事にコケてたな。
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 19:55:15 ID:zIwA/hev0
>>316
格ゲーじゃないけど
麻雀格闘倶楽部のドラゴンJACKPOTシステムみたいなもんかなぁ。
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 21:47:45 ID:z1fan42FO
高めあう(笑)
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 22:59:48 ID:22b+q+VF0
>>301
雷神自重w


格ゲーはスト2スタイルが基本だから、協力は難しいかもな。
対戦アクションかつ協力っていうと、スマブラ、ガンダムがあるけど。
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/31(水) 23:55:16 ID:dz4XAAJ20
協力台を別に作ればいいんじゃないか
シングル台扱いで一台に二人で並んでプレイ
知らない人同士の協力は当てにせず、何も分からない身内に教えながら引き込む手段として活用

一回で2クレ取れるし、ゲーセン側もちょっとはマシかも

さらに一歩進めて、そのシングル協力台で勝ち負け関係なく、対戦2回とかのモードも選べるようにするとか



してくれると俺嬉しい
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 00:06:17 ID:oY9ngvPe0
格ゲーはもっとチュートリアルを充実させて欲しいなあ。
例えば、コマンド表を見てもレバーとボタンの入力順は書いてあるけど
入力の速さとかはまるで分からないし。
『飛び込んでくる相手を、昇竜拳で迎え撃て!』みたいな
ミッションクリア型のチュートリアルモードがあっても良いように思うんだけど…。
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 00:13:46 ID:vKW5uzkX0
236Pって書いてあっても
どのタイミングで押すんだよ?って気もするな
押しながら回すとか
回してからニュートラルにして押すとか
誤解しそうだ
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 00:26:52 ID:oY9ngvPe0
近所のゲーセンでは、VF5の各キャラごとの技一覧を
A4ペラにコピーしたものをラックに入れて無料配布してる。
店側は大変だろうけど、こういうサービスは少し嬉しい。
チュートリアルモードもそうだけど、こういう『ご新規さんのとっかかり』に
なるようなものを、もっと充実していってほしい。
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 02:14:14 ID:WEIKGkZn0
>>325
まあああいうの見てVF5から離れる人多いんだけどなw
出すこと自体はすごいいいとは思う。
キャラの簡単なウリと簡単おすすめコンボ、技くらいでいいよ載せるの。
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 04:58:55 ID:2g4M6sYA0
>>323
なんかパズルゲー衰退を食い止めようとするメーカーの必死な努力みてるみたいだw

格闘ゲームは幼少の頃から競うことを半ば強要された第二次ベビーブーム世代に大受けしただけで
いまの世代に対戦格闘なんてやらせようとすること自体無駄
世界的に対戦の主流はFPSに移行してるけど、日本人全然ついていってないじゃないか
HALOの日本での売り上げみれば、対戦ジャンルがターゲット層の日本人に受けないのは一目瞭然
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 05:18:38 ID:vKW5uzkX0
昨日セガワールドに行ったら大量の格ゲー台に誰も座ってなくて
カードでやるガンダム、三国志、サッカーゲーがパンパンで泣いた。

バーチャ5の筐体3対が眩しい。
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 05:44:39 ID:WEIKGkZn0
>>328
他のゲームのも含めてその光景が毎日だからなあw
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 11:56:19 ID:6Ml7pUhe0
やっぱコンボゲーが衰退の原因なのかな。
衰退し始めた頃にギルティが出て、その時はある程度の客層を集めてコンボゲーは成功したと思う。
でもギルティが成功すると、企業も同人も過度のコンボゲー重視になってから変わった感じ。

本来格ゲーは「駆け引き」を楽しむものだったのに、「コンボの可否」が勝敗に左右する作品が多くなった。
でも攻撃側は楽しいだろうが、防御側は操作不能時間が長くてストレスがたまるだけなんだよね。
今や小足から半分以上というゲームも珍しくなく、一度の読み違いで勝負を決めてしまう極端なバランスが問題なんだよな。
結局コンボゲーは当初の格ゲーが狙ったゲーム性を損ねるだけの結果になっちゃった感じ。

コンボゲーは精力剤って感じだな。
疲れた体に活を入れる意味で使ってれば問題なかったけど、ずっとそればっか使ってたらいつか体はボロボロになる。
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 12:09:33 ID:SNd83s690
>>330
「小足から半分以上」ってとこだけ直したほうがいい
「小足じゃないけど小足よりずっと遠い間合いから仕掛けられてローリスクなぶっぱから半分以上」な
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 12:14:31 ID:mqCaldvX0
コンボそのものよりそこから発生する凶悪な
連携や起き攻めが問題かと
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 12:14:34 ID:isG95s7K0
>>330
釣れますかwww
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 12:23:48 ID:+KRL28O40
>>330
一度の読み合いみするとカプもSNKも半分以上もってかれるが?w
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 12:33:48 ID:vKW5uzkX0
昔より操作は難しく
昔より底は浅くなった訳だな
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 12:34:55 ID:uSTlDOW/O
上級者の会話だねぇ
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 12:37:55 ID:wNIfWzHJ0
カプエスは7割もってかれる
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 13:01:22 ID:Lw9t6OxF0
>>330
スト2も読み合いミスると即死するコンボがあったわけだがそこらへんはどうなんだ?
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 13:02:11 ID:isG95s7K0
昔から底は浅いぞw
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 13:08:31 ID:vKW5uzkX0
そだね。
飛び込み入れば大半持っていかれたね。
昔より大半持って行くのが難しくなったけど。要ヒット数が増えた。
よく10年以上も持ったもんだよ。
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 13:40:12 ID:FZDv80m5O
コンボゲーばかりなのは問題があるかもしれない。
ただ、正直格ゲーの売りが「駆け引き」であるのかは疑問だね。
作り手の意図はともかく、ユーザー側のニーズで考えるとやっぱりコンボみたいな爽快感の面に行き着くと思う。
問題は、コンボ偏重にすることしか爽快感を創出する術を知らないこと。
こういうこと書くと、「今のコンボよりスト2のアッパー昇竜のほうが〜」とか「サムスピの大斬りのほうが〜」みたいな話する人がいるけど
過去に正解を求めるよりも、既存の概念を越えた爽快感演出手段を開拓するのが今後の課題だと思う。
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 13:49:38 ID:xH8A4zYl0
>>341
コンボゲー批判ぽい文章みただけで
w使い出してファビョり気味なこいつらに求めるのは無理ってもんですぜ
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 13:55:46 ID:Lw9t6OxF0
>>342
それは違うんじゃないか?
>>330の文章にはさもコンボゲーには駆け引きが存在しなく、昔のゲームには即死が無いように書かれてる
認識が間違ってるのかあえて間違えてるのかは知らないが釣りと見られても仕方ないだろ
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 14:04:07 ID:ttW1j/L60
コンボはコンマンド同様精密さを要求されるから鉄山靠で一発とは比較できんじゃろ。
逆にガード時間が長いからってガーキャン強くしたらkof95みたいな状況になる。
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 14:50:34 ID:isG95s7K0
昔のゲームは一撃が減ったから
コンボが決まれば大ダメージ+気絶が有り得たからな
>>342
釣り乙w
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 14:56:30 ID:16CqalUjO
相手の選択肢と自分の選択肢を知ってなくちゃ駆け引きなんて出来ないわけで
コンボを簡略化したところで敷居は高い
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 14:57:35 ID:jh6YOTj00
いずれにせよ、昔のゲームのがいいって結論に落ち着ける奴は、
単なる懐古に過ぎない
昔のが良かった物(事)もあるが、大抵は新しい方が上

ただ、格ゲーを取り巻く環境は、間違いなく昔の方が良い
超反応CPUも気にならんくらいに(なったけどヨ)
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:01:55 ID:ttW1j/L60
2Dのコンボはタイミングに加えて操作ミスを誘うような方向に偏重してるのが問題。
要するに一つの連携に時間がかかりすぎるのよ2Dは。
バーチャの後だと特に顕著。
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:03:12 ID:xH8A4zYl0
>>345
昔のコンボは決まればっていうけど、そうそう決まるもんじゃないと思う。結局単発技の当て合い。
今のコンボは決まりやすいけど、腕がないと長いコンボできなくてまともなダメージにならないから
できないとまず勝てないゲームになっちゃってるとこはあると思う。まぐれがより少ないというか
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:06:11 ID:wNIfWzHJ0
こいつはストツーを知らない子

ID:xH8A4zYl0
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:13:32 ID:16CqalUjO
スト2は投げの威力がひどかった記憶が
何発で終わるんだっけか
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:17:52 ID:xjWmUqPh0
今の時点からスト2とギルティとか比べても意味は無いだろう。
あのときにスト2があったからヒットした。それはバランスとかコンボとかそういう以前の問題で、あのタイミングで存在出来たことが何よりヒットの要因なわけで。

白黒映画をカラーじゃないからつまらんと言ってる様なもんだ。
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:19:06 ID:ttW1j/L60
投げだけでなくても全体的に高威力だよすと2は。
俺のブランカが根元二発で死んでたし。
354俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:23:16 ID:vKW5uzkX0
フェイロンに飛び込まれると死亡だな。
kOF94、95も凄かったが。
バーチャのカウンターサマー→追い討ちも
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:24:36 ID:xH8A4zYl0
ギルティ含むコンボ(偏重)ゲーの話するとスト2叩きになるから困る
コンボゲーの悪さを言われたと感じたら、コンボゲーの良さで対抗しようよ
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:25:19 ID:16CqalUjO
>>352
どうもこのスレは絶対的な比較と相対的な比較が入り乱れてる気がする
357俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:30:32 ID:16CqalUjO
よくここで一人プレイも面白いゲームを作れって言われるけど
一人プレイを面白くしようとするとここでよく批判されるコンボゲーになっちゃうと思う
CPUと駆け引きなんかしたって仕方ないし結局爽快感を求めるようになるから
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:33:01 ID:xH8A4zYl0
爽快感=コンボだけじゃない
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:33:50 ID:ttW1j/L60
>>354
俺はアキラ使うまでリングサイド際アスカ厨ですた。
場外は当時かなり画期的な救済だとおもった。
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:46:14 ID:+v4catAL0
>>358
だよね、
例えば相手の起き上がりの無敵技を読んでガードしたら「ニヤリ」とするじゃん
そういう駆け引きも爽快感があるんじゃないかな
確かにコンボをボタンをテンポ良く押して相手に与えるってのも爽快感はあるけど、長すぎるのはどうかな?と思う

なんにせよ格ゲーが再燃することはもう難しいんじゃないかなー
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:46:24 ID:wNIfWzHJ0
ID:xH8A4zYl0

お前の知ったかが叩かれてるだけであって
どちらも叩かれてない
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:47:05 ID:CmZBAVfV0
ぶっちゃけ格ゲーって特別敷居が高いわけでもない
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:49:49 ID:vKW5uzkX0
まぁ致命的な大ダメージの方法があるからこそ
それを貰わない為の駆け引きの妙ってのもある。

敢えて1発逆転されるリスクを背負ってでも攻勢に出るか…とか、
あれを喰らったらひとたまりも無いから手堅く行かざるを得ない…とか。

侍の大斬りとか大味って言われがちだけど
それはプレイヤーの気持ちの持ち方次第だったり。
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:51:46 ID:HuPpiHJ+0
コンボが長いことに文句つける奴は大体自分が嫌いだからってのが多いからなぁ
単発には単発の、コンボにはコンボのよさがあるのに否定しあっても意味がない
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:54:21 ID:xH8A4zYl0
>>361
お前の>>337のレスは
ギルティなどのコンボゲー批判に対する他ゲー叩きにしかみえんが?
もうやめようぜ
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 15:59:26 ID:wNIfWzHJ0
どこが批判だよ?w
意味不明すぎる
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 16:08:47 ID:zzBddWyg0
>>358
読みきった瞬間のカウンターが対戦の真骨頂だよなあ。
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 16:12:26 ID:mqCaldvX0
ギルティの起き攻めは
俺のようなヘタレにはマジできつい
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 16:21:26 ID:VDw9ZmBZO
いや個人的には紳士ボクサーの方がキツイ
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 16:35:48 ID:CmZBAVfV0
要は嗜好性が違うだけで
コンボゲーも指しあいもどっちが優れてるとかじゃない
ってことでもういいだろ
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 16:44:44 ID:zzBddWyg0
いや長い連携の方が色々問題が出やすいって話だとおもう。
嗜好とかじゃなくて物理的な問題。
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 16:48:44 ID:CmZBAVfV0
>>371
一長一短ってことば知らないのか
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 16:51:31 ID:zzBddWyg0
自分に合わないって範疇で収まるような話じゃないって言ってるの。
左翼にはわからんかな。
374俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 16:52:44 ID:HuPpiHJ+0
収まってるだろ
じゃないとこれだけコンボゲーが広まらないっての
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 17:02:18 ID:+KRL28O40
>>373
どうゆう問題があって自分には合わないって範疇で収まらないかkwsk
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 17:04:03 ID:+v4catAL0
このスレは喧嘩しあう場所じゃねーよ
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 17:46:47 ID:VDw9ZmBZO
3rdのゲームスピードで差し合いゲーってのも何か違う気がするんだが
分類するほど大した差なのか
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 17:50:04 ID:HuPpiHJ+0
なんだか「指し合いゲー信者 VS コンボゲー信者」じゃなく
「とりあえずコンボゲーを批判したい人VS別にどっちでもいいんじゃね?」って人との言い合いだなこりゃ
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 17:58:40 ID:AjRE6N1X0
サムスピ閃は新たな試みをするとばっかり思ってたのに残念。
独自のコンボとか作って欲しかったのに

同じようなシステムの作品が多いから解決はできても問題点はなくせないな
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 18:03:03 ID:VDw9ZmBZO
良く分からんが、コンボゲーにもハイスピードながらイニシアティブを取るための
行動(差し合いみたいなの?)はあるんだろう?
ギルティとかはやらんからセイヴァー基準で推測してますが
それも一つの駆け引きなんだから、別にコンボゲー=読み合いのない作業ゲーという話には
ならんと思うんだけど
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 18:10:56 ID:hCDOLjOO0
コンボを喰らってる間の操作不能時間のフラストレーションと、
徹底的に待たれて何をやっても返されるフラストレーションは基本的に同じだと思った。
カプエス2の本田うぜー。
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 18:24:38 ID:X/TkOmmp0
東カプが
格ゲー衰退を止める。
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 18:28:00 ID:+v4catAL0
>>380
ギルティのソルVSジョニーの対戦とかを動画サイトで見ると分かるけど
キャラの組み合わせによっては間合いゲー並みのじりじりした対戦にもなることがある
あとソルVSバイケンだね、組み合わせ的にどちらも待ちになるから間合いゲーみたいになる
384俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 18:31:44 ID:zoehEDfr0
対空が簡単で強いからねギルティは。
両方飛べず、自然に地上の差し合いになっていく展開が結構ある。
でも負けた人は差し合いで負けたと思わず、コンボで負けたと思うんだろうね。
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 18:47:01 ID:vKW5uzkX0
なんだかんだで隆対隆が結構面白かった俺
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 19:03:45 ID:vX2M/gPf0
どのゲームにもそのゲーム独特の読み合いが発生する
コンボゲーだから〜差し合いゲーは〜とか言う奴は自分の嫌いなゲーム叩きたいだけ

ギルティだって面白いと思ってやりこんでいる奴らがいっぱいいるだろ
せっかく格ゲーをやりこんでくれる奴らがそのゲームをキッカケに増えているのに
「コンボゲーは〜」とかいって狭いジャンルの中でケンカしてどうするんだよ
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 19:16:34 ID:VDw9ZmBZO
「コンボゲーは読み合いがない作業ゲーだからクソ」

こういう事言うから3rd厨や老害って言葉が出てくるんだと思うなあ
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 19:18:30 ID:vKW5uzkX0
今日セガワールドに観に行ったら
ギルティで対戦している高校生を発見して感動した。
1週間ほどボチボチ通っていたが,このゲーセンで格ゲーで
対戦しているのを初めて見た。
まだまだ格ゲーも捨てたもんじゃないなと三国志の列を潜りながら思った。
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 20:29:00 ID:aHG4BhpO0
コンボゲーに読みあいが無いって
どうみても少しもやったことないのがバレバレだなあ・・
問題点が多いのは事実だけどさ
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 20:39:40 ID:87D4E0fn0
もぉ我慢できなぁい
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 21:14:46 ID:vKW5uzkX0
コンボゲーにないって話じゃなくて
コンボ中にはないって話なんじゃね
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 21:51:05 ID:mqCaldvX0
北斗の即死は論外だが
アルカナの無駄に長いコンボは許容できない
393俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 21:57:27 ID:xjWmUqPh0
何も出来ないで何十発も殴られて、やられてるほうが楽しいわけがない。
出来ると自己満足で楽しいだろうがね。

そういうやられ方をして何度もやる気になる人間がどれだけいるかって言う話。
まあ、たまにはいるさ。そういう人間が今の格ゲー支えてるんだからな。
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 21:59:47 ID:6A+euXKUO
>>390
それはケロッグコンボだろ!
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:01:36 ID:xeW4KbIO0
それはスト2タイプの一撃型でも一緒だからなぁ
数発喰らってぴよって即死でした、大切り三発で即死しました
これで面白いか?って話
面白いって思えるのなら多分そいつはコンボゲー批判したいだけだな
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:04:38 ID:xeW4KbIO0
おっと、言葉足らずすぎだな
それが面白いとおもってコンボゲーが面白くないと思うなら、だな
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:08:29 ID:uAPILDf30
>>330の言う"本来格ゲーは「駆け引き」を楽しむもの"
というのがよく分からん。

俺はどちらかと言えば懐古世代だけど、
CPU戦を楽しむ人も多かったと思う。SNKのなんか特に。
398俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:20:58 ID:de2WRWtr0
>>395
長さじゃないか?
極端な例かもしれないが、
アルカナのループコンボとかは見てても辛かった
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:22:28 ID:+v4catAL0
アルカナのリーゼの画面端ループコンボはもう馬鹿の領域
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:23:41 ID:xeW4KbIO0
>>398
それには激しく同意する
アルカナの最大の失敗はループコンボを潰さなかったことだと思ってる
コンボゲーのループほどうざい物はないからな
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:24:05 ID:6Ml7pUhe0
コンボゲーは読み合いないんじゃなくて、読み合いが占めるウェイトが少ないんだよ。
3rdのようなジリジリとした感がほとんどない。
単発ゲーの場合読み勝っても1〜2割減らして終わりだが、コンボゲーの場合1回読み勝てば8割とか持ってく。
単発の差しあいゲーは相手に勝つには5〜6回は読み勝たなくてはいけないが、
コンボゲーの場合は2回読み勝てばそれで勝てるわけで、実力が反映されにくい。
大味な試合展開が多くなりがちで、実力よりも勢い勝ちって感じになる。

闘劇でのギルティ動画を見ればわかるだろ。
1ラウンド目パーフェクトで負けた奴が2ラウンド目じゃ逆にパーフェクトで返す試合も珍しくない。
1ラウンド目がドット単位の大接戦だと思ったら2ラウンド目は10秒でパーフェクト勝ち終了とか。
コンボで全てひっくり返しちゃう大味なゲーム性が駄目だし、そういったゲームが多いのが問題なんだよな。

そもそもコンボゲー批判に対して反論してる奴に聞きたいんだけど、
コンボゲー偏重になった結果が今の衰退なんだけど、それについてはスルーなの?
402俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:25:43 ID:vKW5uzkX0
コンボを手続きの面倒な失敗するのを眺めているだけの1発として捉えると
今も昔も格ゲーは正味1,2発でケリがつくんだよね。
そこら辺が格ゲーが底が浅いと言われる所以かと。
そんだけシステム肥大しておいて、やる事そんだけかよ?みたいな。
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:25:47 ID:+v4catAL0
>単発ゲーの場合読み勝っても1〜2割減らして終わりだが、コンボゲーの場合1回読み勝てば8割とか持ってく。
>単発の差しあいゲーは相手に勝つには5〜6回は読み勝たなくてはいけないが、
>コンボゲーの場合は2回読み勝てばそれで勝てるわけで、実力が反映されにくい。

┐(´ー`)┌
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:25:49 ID:xeW4KbIO0
>>401
おまwwww3rdのまことのコンボはスルーか?
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:28:19 ID:lg1f2Y+MO
いっくよーいっくよーいっくよーいっくよーいっくよーいっくよーいっくよー・・・・・
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:31:26 ID:87D4E0fn0
>>401
ユリアンの鏡も無視か!
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:31:52 ID:+v4catAL0
1回読み勝てば8割ふっとぶらしいぜ・・・
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:32:03 ID:VcfnXi5x0
ファイナルファイト式の必殺技(メガクラッシュだっけ?)を導入したらどうだろう。
コンボ喰らってる最中だとかどんな状況でもボタン全部同時押しで相手を吹っ飛ばせる。
(ただし体力を少し消費する)
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:37:24 ID:mqCaldvX0
ギルティは弾幕STGみたいなもん
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:41:53 ID:lg1f2Y+MO
>>407
ギルティアルカナは飛ぶぜ。一部の奴は
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:42:30 ID:+v4catAL0
とばねえよ・・・
それは固められた後に崩された時だろ?
412俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:46:32 ID:xeW4KbIO0
そもそもスト2の頃から即死コンボはあるっつーのに意味のない議論だわ
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:50:37 ID:lg1f2Y+MO
崩すって読み勝つってことじゃないのか
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 22:58:33 ID:3KjqJSLb0
このスレ見て思ったんだが、同ジャンルのゲームの
ちょっとした毛色の違いでけなし合えるやつらが
主たる各層だから格ゲーは廃れていったんじゃね?
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:01:21 ID:isG95s7K0
コンボゲーに文句あるならカプコンを叩けよな
ゲームスピードを早くしたり、やたらコンボが繋がる様にしたのここだぞ
ギルティのシステムなんざパクりの詰め合わせでしかないから
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:06:51 ID:R9M1DUBs0
ギルティはガードする程、被ダメが上がるシステム。
ガードゲージが点滅したら基本コンボでもカウンター扱いで半分減る。
これによって攻め側はガードさせる事にも意味が出てくるんだよな。
417俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:09:27 ID:mqCaldvX0
>>416
まあそれのせいでエディの連携が凶悪になっているんだよな
削除してくれよあいつは
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:11:22 ID:ezu5Df/z0
いや、今回のエディはかなりGB上がらなくなってるんだが
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:21:19 ID:Y/TX2j4JO
コンボっつーのはメーカー側も想定して設定(技の繋がり等)してる訳だよな。
全キャラ装備してある難しいコマンドの超必という考え方はどうか。(ギースのデッドリーレイブみたいな)
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:25:48 ID:ezu5Df/z0
デッドリーレイブがどうした?
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:26:13 ID:CmZBAVfV0
>>414
衰退したから「自分の畑が一番、後はクソ」
みたいな奴が多く残ってるんだと思う
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:34:31 ID:YY8OoFSw0
でもコンボゲーって遠〜中距離の牽制じゃあんまりダメージ取れないんだよな
だからおたがいに牽制とかしあいつつも、結局は近距離でのガチ読みあいから
大ダメージに繋がるような技をどうにか当てていく・・・って言ってみると悪くもないように見える
ちゃんと読みきってないと後の入力おっつかないからコンボできないってのも
読みあいの重要性を上げてるようにも思える

つってもまともな人から見たらコンボゲーのコンボの長さはおかしいよな、それも最近のになればなるほど。
あまり気にならない人ってのはいるものなのだろうか?
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:41:01 ID:SNd83s690
>>401
長文ご苦労、だが説明不足すぎる
牽制間合いギリギリの単発の差し合いからは1割〜2割ずつしか減らせない ってことを言いたいんだよね?
でそこから大足だのなんだので転ばせたり思い切って飛び込んだりすれば
大破壊力のコンボを狙ったりもできる

まあつんりの鳳翼とかぶん回しの中足から当たったら確定4割+糞n択とかできるんだけどね
あまり3rdばかり引き合いに出したくもないが
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:42:53 ID:CmZBAVfV0
>>422
まずは自分がまともかどうかを考えてみたらいかがかしら
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:43:10 ID:FZDv80m5O
元を辿れば、敷居の高さ(めんどくささ)故に複数のシリーズの掛け持ちが難しい格ゲーのシステム(対戦環境?)に問題がある。
みんながどんなゲームもお手軽に楽しめるようになれば、派閥分かれての叩き合いが今ほど酷くはならない。
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:44:37 ID:SNd83s690
>>422
中〜遠距離牽制からでもヒット時に最低でもダウン取るとこまではコンボできるのがコンボゲー、というのが俺の印象
それがしやすいのが基本的に強キャラで、できないのが弱キャラ
今も昔も起き攻めはみんなリターンでかくて当たり前だからね
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/01(木) 23:50:10 ID:vKW5uzkX0
もうこうなったら必殺技デッキを組んでカードバトルだ
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 00:10:12 ID:Q7UMULXC0
それなんて東方緋想天
429俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 00:19:43 ID:8h7wsgP/0
格ゲー上手ければ3rdであれGGであれメルブラであれ直ぐに対戦レベルまでいけるよ。
別にトウゲキに出たい訳じゃないだろ?
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 00:42:41 ID:OO839Xuw0
>>401
お前アホだろw
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 00:47:17 ID:OO839Xuw0
そういやachoにUPされたストzero3の決勝はすごかったな
永パvs永パ
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 02:18:45 ID:b2Sr2vsw0
業界もスレも永パか脱出できねぇ
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 03:15:17 ID:aJ0XOGGY0
>>395
スト2タイプといってるからあれだが、前にも出たが全盛期のスト2しかないときと比べても仕方ない。
だって他に選択肢ないし、みんなやってるし。みんなやっててモチベーション高いときは多少の理不尽でも受け入れるだろ。
そもそも今はそんな前提が存在しないんだよ。それは理解して欲しいな。

まあ、バシッと一撃で大ダメージ食らうより、コンボで長時間タコ殴りなされるほうがより理不尽感高めるっていう意見もそうだなーと思う。
434俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 03:31:31 ID:8h7wsgP/0
全員スーパーアーマー標準装備にすれば良いんじゃね?
435俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 04:27:50 ID:B7+WsqCB0
コンボゲーの批判的な内容に過敏というか我慢できないやつは邪魔
叩き合いしたいつもりで言ってるんじゃないんだから
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 04:32:41 ID:hGkdpteu0
スト2の即死コンボは警戒してればそうそう喰らわないけど(例外もあるけど)、
ギルティは見えない2択や投げで持っていかれるのがキツイ
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 08:58:47 ID:P4emLJMC0
コンボゲー……基本の立ち回りの目的が、ほぼ最大ダメのコンボ
差し合いゲー…立ち回り中は牽制とマイルドコンボ、相手がバクチ失敗したときの隙には最大ダメのコンボ

こんな印象だな。超絶コンボの内容と減りは対して変わらないが、
コンボゲーは立ち回りの機動力が凄くてそれを狙える状況が多い。
あとゲージ使えば中下2択からでも最大コンボとか、そんな感じ。
438俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 09:17:36 ID:DSi3Knq50
バシッと一撃で大ダメージ食らうのはクソゲーだな
コンボ一回食らうだけで気絶とかもねーよ
439435:2007/11/02(金) 10:48:31 ID:Dm+NBYct0
>>438
こんなやつな
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 11:00:32 ID:JmxIry950
コンボゲーに慣れ親しんでる俺からすれば、コンボくらってるときは
ぼーっと見てるしかないとか言ってる奴がわけわからん。
誰しも100%成功させるとは限らないから、ぼけっとしてるとコンボミス後の
リカバリーの判断が遅れたりするし、相手がわざと連続技を終わらせて、
補正切って択ってくるかもしれないだろ。
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 11:00:52 ID:m91ZywPd0
スクリューと同じで煩雑入力の問題だとおもうがなあコンボも。
チャンスが同じとしたら入力できる方が圧倒的に有利なのは明白。
一発のダメージが少ない分、相当量のリターンを確保するにはこの定石を覚えるしかない。
そんなことまでして格ゲー覚えようなんて新規は少ないんじゃないか。
エースコンバット6やってるに決まってる。
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 11:21:42 ID:nzjCyAIM0
>>440
コンボミス(笑)

としか言い様がない
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 11:35:22 ID:k9f8F13i0
もうお前等の満足するようなゲームは永遠に出ないから
他の事やれ。目障りだ。
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 11:56:33 ID:DSi3Knq50
格ゲーやるよりエスコン6やったほうが面白いよなw
445俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 12:02:28 ID:JmxIry950
>>442
で、何が言いたいんだ?
446俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 12:04:22 ID:m91ZywPd0
俺や貴殿がコンボ好きでもアノ子には関係ないってコトじゃないか。
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 12:32:51 ID:OO839Xuw0
>>436
ギルティだって警戒してればそうそうくらわねーよ(例外もあるけど)
ギルティでの2択や投げの対処分かってないだけじゃないの?
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 12:33:01 ID:Dm+NBYct0
本当にコンボゲー好きなら良し悪し含めて愛そうぜ
悪いところつかれたらキレるって子供かよw

>>440
それにしたって長いことにはかわりはないわけで。
体力をやや減少するかわりにいつでも割り込み可能、とかあるとコンボ中でもお互いのんびりできなくていいかも
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 12:40:32 ID:8h7wsgP/0
最近コンボゲーばっかだってことはコンボゲーの方が面白いってことじゃねーの。
対戦相手が居なくてもできるやり込み要素としてコンボは必要。
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 12:41:44 ID:m91ZywPd0
ガーキャンをガーキャンで返すとか敷居高いかね。
鉄拳の当身返し返しとか。
やっぱ無理か。
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 12:44:20 ID:Q7UMULXC0
一人用を面白くしろって言ったりコンボなくせって言ったりわがままな奴らだな
452俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 12:52:15 ID:c10nffaBO
非コンボゲーのサムスピやキャリバーの過疎どころか撤去の現実を直視しろよ、おっさんども
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 12:53:19 ID:JtOGYbRy0
ビデオゲーム自体の過疎どころか撤去の現実を直視しろよ、ゆとりども
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 12:59:55 ID:ME1ZLVntO
同じ格ゲ―マー同士で煽り合うようじゃ衰退するわな
455俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:09:09 ID:fVAp8w+y0
>>449
STGが弾幕シューだらけになったのと似たようなもの
456俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:09:25 ID:Dm+NBYct0
毎回荒れてるもとは好きなゲームを叩かれてると勘違いして、叩き返すor煽りだすお子様
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:11:45 ID:c3qVdTu70
いや、どう考えても勘違いな叩きと俺の好きなゲームが無いから衰退したって意見が出るから荒れるんだろうがw
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:16:11 ID:q8qjg3/d0
みんなで仲良くゴーカイザーやればいいんだよ!
459俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:17:39 ID:Dm+NBYct0
>>457
ではその「好きなゲームが無いから衰退した」という意見をアンカーで教えてくれ
あ、お前の頭の中でそう読めるってのは無しな。原文でそういうのがあるんだよな?
あと発言内容が勘違いというならその場で訂正すればいいじゃない。
むかつくから叩き返すのはどうみても子供
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:21:13 ID:c3qVdTu70
多分話の発端はID:6Ml7pUhe0だろ?
明らかに認識不足でコンボゲー批判をしてるじゃないか
461俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:21:29 ID:MqNMvo0p0
>>459
ここらでコンボと指しあいの利点・不利点まとめてみてくれよ
箇条書きでいいから
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:22:15 ID:b2Sr2vsw0
片方が入れているだけだから片方しか気持ちよくないだけで
お互い同時に入れ合えばお互い気持ちよくなれるんじゃね?
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:24:59 ID:jSGD5eXf0
コンボゲーは知らない子が見たら格闘というより相撲に見えるんじゃないか。
464俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:26:52 ID:ERGAmNg90
俺が最初見たときのイメージ

マブカプ

凄い派手で面白そう

スト2

地味すぎて視界に入らなかった
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:29:27 ID:b2Sr2vsw0
キャラが地味過ぎて殆どやってないけど
月下の技と力が両方のユーザーに配慮したもんなんじゃね?
上手くいってたのかどうか知らんけど
466俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:29:44 ID:jSGD5eXf0
ぶっちゃけ彼らにはグラ外や1942Uならやるのに現状はグラVと大往生しか出てないねーわって状況。
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:30:35 ID:JtOGYbRy0
死ぬまで古典遊び続ければいいのに、
新作を楽しんでる奴らを見下して笑う事しか出来ないから害なんですよ
468俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:31:34 ID:Dm+NBYct0
>>460
>>330のことかな?
荒れてるのはアレに対する>>333以降のくだらん叩き返しからだと思うが。wとかつけてるし

「コンボゲーの長いコンボは〜という良い部分もあるから単純にコンボゲーが衰退の一因とは思えない」とでも言えばスレタイに沿った流れになっただろうに。
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:34:28 ID:8h7wsgP/0
GGはサイクバースト、メルブラはリデュース、アルカナはアルカナフォース
全部、被コンボ中にできますよ
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:36:52 ID:c3qVdTu70
>>468
そう、実際長文であの内容だと釣りに見えても仕方ないだろ
しかも叩きじゃない意見だってあるし>>330だけで終わっとけばそんなに伸びる内容じゃなかった
オマケの>>401があるからどうにもこうにも、ただコンボゲー叩きたいだけにしか見えなかった
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:38:33 ID:MqNMvo0p0
>>470
だから、指しあいの問題点とコンボの利点同じ数ずつ挙げてみろって
それも出来なかったらただの叩きって言われても仕方ないだろう。
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:42:31 ID:MqNMvo0p0
安価ミスった>>468
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:43:00 ID:jSGD5eXf0
kof94とか弱鬼連打できたなあ。
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:45:20 ID:DSi3Knq50
>>468
お前馬鹿だろwwwテンプレくらい読め
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”

格ゲーが流行ったのは目新しさとアケでしか出来ないクオリティが有ったからだ
それらが無くなったから人がつかなくなったんだよ
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:49:09 ID:Dm+NBYct0
>>472
なにしたいのかよくわからんが、俺は>>330じゃねえ。んなこと本人に言え。
叩きかどうかの証明にやっきになる前にスレタイ読めよ

各ゲームの問題点とかは、思う人間が書けばいいことだろ。なんで俺を指名すんのよ
476俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:51:39 ID:qS1Aj652O
ゆとりが悪い
老害が悪い
差し合いが悪い
コンボが悪い
萌え要素が悪い
自称硬派が悪い

みたいな意見って固有名詞が変わっただけで
俺は悪くないって言いたいだけじゃんww
477俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:51:47 ID:MqNMvo0p0
>>475
お前が思うところを挙げればいいんだよ。何か問題あるのか?
あと、格ゲーはコンボ指しあいの2点が存在するんだろ?
その長所短所を確認することはスレタイに反することじゃないと思うのだが。
それとも・・・挙げれない?
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:51:48 ID:DSi3Knq50
テンプレの話題自体が釣りなんだよ
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:53:51 ID:jSGD5eXf0
一つ確実なのは操作が複雑だっつーことだな。
480俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:54:05 ID:c3qVdTu70
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”

このテンプレで荒れるのって大体がコンボゲーが衰退の原因っていう奴が現れるから荒れるんだよな
おまけで3rdだと〜ってつく感じでわかりやすい
萌えVS硬派も同じで硬派側からいつも噛み付いてる気がする、って当たり前か
現状で満足してるんだからわざわざ噛み付く必要も無いんだよな、俺はアホだ
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 13:58:47 ID:Dm+NBYct0
>>474
そう言う言い合いはくだらんからやめようぜってのがテンプレの意図なんじゃねーの?
>>330を叩きと思っても、それをスルーできてなかったり>>1読めとかレスできない時点で叩き返すやつも駄目だろ。
俺はそういうことを言ってるんだけど。

後半は同意。
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:00:39 ID:ME1ZLVntO
>>330はスルーした方が良いよ
隔離スレでも煽りの文章書いてるかまってちゃんだから

コンボゲーにも差し合いゲーにも良い所も悪い所もあるよね
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:09:28 ID:jSGD5eXf0
つーか挿しあいに過剰肉付けしたのがコソボじゃねーの。
まったく別のものとは思えんのだが。
ジャンケン決まるのが遅いッていうか。
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:11:10 ID:MqNMvo0p0
>>481
お前は比較的視点が中立みたいだから、
今後のためにも両方の長短をわかりやすく挙げてほしかっただけなんだけど
無理言ってごめんね。
485俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:11:17 ID:b2Sr2vsw0
>>483
だな。
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:11:25 ID:qS1Aj652O
煽りにはつられざるを得ないんだよ
持論が正しくて反論者が頭おかしいって証明になるからなw
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:13:31 ID:Dm+NBYct0
>>477
粘着してるとこ悪いが正直めんどくさい。
なにかいい解決案でもおもいつけば、そっちは書きたいとは思うが
488俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:14:00 ID:c3qVdTu70
ぶっちゃけ煽りや釣りをスルーしたらこのスレ成り立たないと思うんだ
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:15:55 ID:MqNMvo0p0
>>487
いや、別にまんまだけど。中立っポイ人に挙げて欲しかっただけ。
無理みたいだからごめんねって言ってるジャン。まだなにかあるの?
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:16:37 ID:8h7wsgP/0
そうそう煽り合いしてる最中にはどんな素晴らしいレスしてもスルーされるからね(´・ω・`)
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:17:48 ID:jSGD5eXf0
NGIDに入れられてるとも知らずにナー
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:17:53 ID:JmxIry950
>>448
だからさ、時間が長かろうが短かろうが相手がいつミスするかわからないのに
どうしてのんびりできる余裕があるんだ?ってことだよ。
どこで割り込めるチャンスがあるか?どこで受身取れるチャンスがあるか?
そういう隙を常に探ってるならのんびりする余裕なんてないはず。
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:21:21 ID:jSGD5eXf0
要するにそれをみて新規が面白そうと思うかどうかの話ですお
おれはハイゴックがいかに射精モノか年末まで語りたい。
494俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:39:35 ID:WNWaGqjW0
見てて面白そうと思っても、いざ自分でやったら
どうやって動かしたらいいのか分からない。
練習しようにも瞬殺される。
そして二度と戻ってこないご新規さん。
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:40:36 ID:xm5FAvqr0
>>476
そういう八つ当たりをしつつ格ゲーを貶し、滅ぼすのがこのスレの最終目標ですから
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:48:47 ID:4KMjUIoO0
そもそもアケじゃコンボゲーだろうが指しあいだろうがもうどうにもならんけどな
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:50:17 ID:JtOGYbRy0
新しくて面白いと思われてるうちは、
カードゲーみたいな暴利価格でも客は遊びます

飽きられると、
50円でもデモ画面放映マシーンになります
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:51:15 ID:YvmkTu0s0
正直オトメディウスはやりたい。
499俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 14:55:57 ID:4KMjUIoO0
ぶっちゃけ格ゲーって新作が出なくてもいい数少ないジャンルなんだよな
対戦相手さえいれば過去作で延々と遊べるし
そのかわりプレイヤーは増えないけど
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 15:02:28 ID:JtOGYbRy0
そんなの対戦型ゲーム全てにおいて言えることだろw
501俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 15:05:05 ID:4KMjUIoO0
まぁそうなんだけど格ゲーだけやたらその傾向が強い気がしてな
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 15:21:33 ID:7FRLoeFBO
スマブラDXのずらしシステムを導入すれば万事OK
コンボ中でも読み合が発生する
503俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 15:44:54 ID:H+jh2fA90
>>483
挿し合いに過剰肉付けしたのがコソボ

その結果、糞長いコソボレシピ覚えたり、
特殊なキャンセルテクニックが必要不可欠になりライトお断りになった
挿しあい否定派は、挿しあいゲーは差しあいゲーで必要不可欠な知識が多いと言うが
コソボゲーでも挿しあいは覚えないと当然勝てないし、コンボ以外でも必要不可欠な知識は多い

よってコソボゲーの方が覚えるべき情報量が圧倒的に多くてライト層に優しくなくなった
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 15:48:51 ID:1YND/mq30
>>503
しかし、そのライト層は地味な展開になりがちな挿しあいげーに興味を示さないんだよなあ。
505俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 15:49:15 ID:8h7wsgP/0
でもライト層は3rdや侍よりもGGやメルブラに流れてるよね
506俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 15:49:45 ID:YvmkTu0s0
つまり、格ゲーはおっさんのものなのですよ。
WiiやりましょうWii
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 15:56:00 ID:N/+viRuK0
>>503
ただ、差し合いゲーに比べて立ち回りで嘘をつける、誤魔化せるというのは確かなんで、
ある程度のコンボを覚えれば闘えるようになるというのは利点だな。
しかも、立ち回りと違って一人で覚えることが出来る。

今まで格ゲーに興味がなかった本当の初心者なら直感的に分かり易い鉄拳やキャリバーの方がいいのだろうが、
ある程度格ゲーを知っている(数度の練習で波動が安定するくらい)ならコンボゲーの方が敷居が低いのだろうな。
結局良し悪し。
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 15:56:04 ID:H+jh2fA90
ライトはスマブラやっとるw
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 15:56:22 ID:rhsG1Rqz0
いつも思うんだけど別にコンボゲー肯定してる人って別に指し合いを否定してるわけじゃないよな?
ていうかコンボゲーにも指し合いあるんだから否定する理由が無い
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 16:02:13 ID:z/wBr6Op0
複雑で奥深いゲームより、単純で奥深いゲームが必要だ。
511俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 16:06:13 ID:b2Sr2vsw0
コンボは独り練習の成果が視覚的に分り易く出るね。
駆け引きの部分はCPU戦じゃ身につき難いし。
ひたすらお手玉だけを楽しむパズルゲームが出てもいいかもしんない。
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 16:09:20 ID:N55CKtN50
コンボゲーと差合いゲーの区分はどうやってつけるんだ?
513俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 16:20:47 ID:WNWaGqjW0
>>512
負けたやつがキレて殴りかかってくるのが、コンボゲー。
そこで光り物が出てくると、さしあいゲー
514俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 17:19:35 ID:73YYWZYN0
北斗はあまりの世紀末っぷりにジャンルが格ゲーからスポーツゲームになったからなぁ
バスケ
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 17:48:06 ID:N2Xc98Uq0
>>512
入力頻度じゃね。
今の2Dは物量戦。
STGの弾幕みたないもん。
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 18:03:34 ID:4J8LoAKG0
コンボだ差しあいだと偉そうに言っても、
要は一見さんお断りなのはかわるまい。
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 18:10:56 ID:fPNllEYCO
格ゲーという括りを作ったこと自体がある意味衰退の一因を担っているのに、それを更に細分化させるのか
518俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 18:37:18 ID:t1apTTkyO
ちょっと前まで流行ってたつーだけ
コア向けになっても生きつづけるのが良いゲーム
519俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 19:16:53 ID:+TxLK/FO0
            ____
         , ' ´: : : _: : : :`丶、
       / : : , ' ´ __`¨丶、: :\
      , 、/: : : :/ , ‐ ¨: : : : : ` ‐ 、!: :/二}
    くヽ V : : ! : /: :l : : ヽ: : ヽ: : :l: :ヽ-<、
   /¨ニ<´{: : : :!: :{:_: :lヽ: : :ト: : :ム: :l : ト<´ヾ\
   ' ´ !:>l : : :ト: ハ: ト ヽ :! ×ヾヽ:!: :}ヽ\L_|
     {´/:ヾヽゝイえミ   `,ィチト, !: :! :|ヽ \
     |:ハ: :i : ヾ| 弋zリ     辷ノ ,': /: ,'.} |/
    ヾ ヽV_:_:!,-=、  、_,    ノ:∠N_,ゝ    おじちゃんたち
            ≧ ヽ_ノ ィ フ<彡'´      どうしてはたらかないるぅ?
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
520俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 19:17:55 ID:b4yrdP2L0
ちょっと聞きてえんだけど

今の鉄拳ってコンボゲーの範疇に入るの?
521俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 19:20:16 ID:N2Xc98Uq0
ファランの脚なんてすぐ捌けるんだから違うだろう。
というか3DでGGのような価値観は通用しない。別ゲー。
522俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 19:23:19 ID:8h7wsgP/0
鉄拳ってコンボの練習いっぱい必要じゃね?
3rdのユンとかカプエスのオリコンとか局所で見ればコンボゲーだし。
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 19:25:20 ID:b4yrdP2L0
んーとさ、昔は鉄拳といえば「10連コンボ」だったわけじゃん。
(まぁVFとの差別化のためにそういう位置づけにしたんだろうけど)
最近のは違うのかなーと。
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 19:25:25 ID:DtEjUNgo0
コンボゲー、差合いゲーって
ただでさえ衰退してるのに、いがみあってどうすんだ?
同じ格ゲーじゃねーか。黙って両方プレイすればいい。
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 19:26:55 ID:N2Xc98Uq0
バーチャも同じだべ。
雲身や修羅まだ安定して出せるか怪しいが。
基本的に屈んでれば立ち攻撃は当たらない。
風神が上段の衝撃。
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 20:22:04 ID:vTMZ3ktI0
3Dは昔から基本的にコンボゲーだよ
最初から比較対照がないから、今さら文句を言う人がいない
キャリバーやってる希少種は別だけど
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 20:28:08 ID:N2Xc98Uq0
コンボが成立するのは浮かしたときだけなんだよな。
固有の連続技はすぐスカったりガードされる。繋がらない。
当時はディレイに衝撃をうけたわ。
528俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 21:14:18 ID:zzNQFJZv0
今あるのは全部コンボゲーだ
超必殺を連続技に絡めるのと空中コンボが出来るのはコンボゲー
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 21:21:35 ID:mmkcUaPY0
で、新規プレーヤーが大量に増えて盛り上がるけど、今までの蓄積がまるで無駄になるのと、今までと何も変わらないけどマイナージャンルでチビチビやっていくのと、
結局この二択だと思うが、どっちがいいの?
530俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 21:23:35 ID:N2Xc98Uq0
DSのタッチペンみりゃわかる。
複雑な操作なんてもう受けない。
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 21:28:29 ID:b2Sr2vsw0
カラオケに遊びに行く位のノリでゲーセンに来た奴でも
インストカードみりゃサクッと仲間内で遊べるのがベストかな。
あ、ゲームを単純にしろって話じゃなくて飽くまで操作面の話ね。
532俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 21:51:43 ID:dg/bplzw0
挿しあいゲーもコンボゲーも敷居の高さは変わんないよ
アーケードならなおさら
挿しあいゲーオタはいつもコンボゲーを仮想敵にしてたたくよな
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 22:34:37 ID:SdXGndu/O
だいたいキャラなり操作なりシステムなり、敷居が高いんだよ。
簡単な指紋認識システムなんかを導入して、初回無料&丁寧なチュートリアル&乱入無しにすりゃ、ちょっとは延びるんじゃね?
あと、キャラは淡泊でも良いからエルツヴァーユみたいに攻撃・防御&移動のみの2ボタンで、派手で多彩な演出でごまかしながら、そこそこ深い駆け引きが出来れば尚おk。

ただしあくまで、入り口専用のゲームを作るのであって、俺を含むキモオタが喜ぶゲームではない事が前提だな。‥そう、気がついたらコッチ側の人間にしていけばいい。
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 22:57:24 ID:l8zfOusl0
>>528
その定義だとスパ2Xも剣サムもキャリバーもコンボゲー
まぁ、確かにコンボゲーでない格ゲーの方が珍しい
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 22:59:16 ID:+yxcKDdSO
格ゲーにハマるのはある意味人生の浪費
ならば何もそこまで躍起になって道連れを増やす必要もありますまい…

我々だけでひっそりと生きてゆけば…
536俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 23:00:57 ID:Le/lTt3O0
逆に、被害者を増やしたいんじゃないの?
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 23:04:51 ID:fVAp8w+y0
相手がいないと面白くないってのは
娯楽としては致命的だよな
538俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 23:15:26 ID:PkN4mWY40
まぁ歴史が違うから比べるのはアレだけど、囲碁や将棋には詰め碁や詰め将棋がある
結局コンボが複雑化していったのはこの詰め将棋やら詰め碁みたいなもんじゃないだろか
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 23:30:33 ID:Le/lTt3O0
全然違う。
詰め将棋は将棋のルール使ったパズルみたいなもんだし。

その例えだと家庭用で良くある規定のヒット数をコンボで出せみたいな奴だろ
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 23:50:15 ID:zzNQFJZv0
>>534
その辺はボーダーライン上だな
今の格ゲーマーはコンボに関する感覚が麻痺してると思うよ
10HITコンボで驚きもしないでしょ
その中じゃキャリバーは違うといってもいいけど
スパ2はコンボゲーに片足突っ込んでるだろ剣サムはやってないので知らない
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/02(金) 23:55:03 ID:fVAp8w+y0
コンボ表示されるようになったのは
スパ2からだっけ?
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 00:01:40 ID:/7CcPToL0
衰退とか何とか考えるから堂々巡りになるんじゃね?
今の状況が適正な規模だと考えれば、それで済むだろ。
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 00:10:18 ID:FZmbsxZa0
>>542
いつも言ってるんだがもっと出せと

そうなるとゲームメーカーがつぶれるなどと言う輩がいるが結局 

言いたいのはここだけ

ゲーム衰退しない  もっと面白いゲーム出る  今ゲーム出てないので今後やれるゲームが出てくる

てのを期待してるわけ、決して他人がゲームやって盛り上がる人が多くなればいいなーってだけじゃない。

最終的には自分に還元して欲しい。
そこがわかってない。

とにかくどうなるかわからないが、メーカーが出して欲しい。
よくゲーム業界がつぶれるとかいう奴がいるがこのスレで何度も言ってるが画期的な解決法もないし、
メーカーが見ているわけも無い意味が無いスレなんだ。
だったらやって悪い解決策も無いはずだ。
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 00:21:52 ID:Ul4Qnvo10
人口が居ないのにもっと出してどうするw
練習にやたら時間かかるのにもっと出してどうするw
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 00:28:25 ID:LEVfs6610
売れればメーカーもだすだろうけどなw
売れないから出さないだけでw
あれ、そういやなんで今のメーカーは売れないのに格ゲーだしてんだろ
でも採算取れてるから出してるんだよなってことは売れてるのか、あれ?
546俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 00:40:36 ID:zCnyY/470
儲かるわけじゃないけど損はしないんじゃね
547俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 00:46:59 ID:DxMv/ZaR0
格ゲーは対戦要素が大きいせいか、上手い奴がいつまでもいるのが問題
他のゲームだと、上手い奴でも1回全クリアすればたいていの人は去る。STGだと2周クリア?
一部の人はハイスコア狙いでやってたりするけど。

あるところから、それ以上上手くなるにはシステムを利用した変な動き(変なステップ、長いお手玉など)をしないといけなくなる。
そこらへんからはもう、やりすぎの領域なんだと思う。
こういう部分がないという意味では、底が浅いゲームな方がいい。
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 01:24:12 ID:exu0FB5MO
格ゲーはうまくいけば売れないこともないんだろうけど
ある程度の水準を保ちつつ製作するには自社スタッフを雇用しつづける必要がある
これはつまりある程度のペースで作品を作り続ける必要があるってこと
ところが格ゲーはプレイヤー層が限られてる上に
やり込み要素で旧作の寿命も長いから
あまり短いスパンで出しても
客の取り合いになって上手くない


要するにだ、効率よく売るなら
高クオリティを維持するよりも
的当に外注する方が的してるんだな
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 01:42:38 ID:QHw+HL8LO
3年経ったら基盤が壊れるメカニズムにしておけばいい
550俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 01:44:49 ID:TDZ6yOAm0
なんというソニーw
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 01:57:56 ID:NnwFM8UC0
通常技も含めた全ての技をカードデッキにして
毎月今までの技を打ち破るカードを販売するんだ
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 02:16:24 ID:zCnyY/470
遊戯王とかした方がいいな
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 06:06:35 ID:G3x1fb3iO
その答えがセガの三國志なんじゃね?
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 07:25:57 ID:TRZqe/SiO
現在新作はチョロチョロと出てるようだが、制作側の人って今まで格ゲーやってきた人達ばっかりじゃないの?
だから新しい発想は出てこないし、今迄にあったシステムプラス・更に複雑にする事しか出来ないんじゃない?
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 08:39:27 ID:FZmbsxZa0
ゲーセン事体終わってるが
期待してる作品は鉄拳しかない アルカナはきもい女キャラ萌えげーやってられるのか
きみたちは?
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 09:38:10 ID:RyJoMk390
またテンプレ関連のネタがw
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 10:59:24 ID:CQfGHF5f0
それはゲーセンでアイマスできるかってことだな。
無理。
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 11:44:06 ID:qiL1m8w90
>>555>>557
これって周りから見られて恥ずかしいって事?
自意識過剰すぎじゃね、誰もオマエラなんて見てないし
見てたとしてもすぐ忘れるよ
ちっぽけなプライドなんて捨てちまえw
559俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 12:07:17 ID:KhEkngh8O
服装や容姿に無頓着な割に、
やるゲームのタイトルは気にする小学生レベルの自尊心だな…
あ、近親憎悪かなw
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 12:12:06 ID:xv9js7Vg0
格ゲーもっとだせといいながら自分はやらないけどwとかいうような奴だからしかたないだろw
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 12:23:18 ID:CQfGHF5f0
おまえらもぜったいやらねーだろwww
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 12:28:24 ID:2x2dwedu0
このスレって結局自分の気に入らないゲームを晒し上げて木っ端微塵に叩くだけのスレじゃん
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 12:43:15 ID:BTCNTzD40
新作出しても
やることは細かい粗探し
んで○○の方がマシとか言う
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 12:56:35 ID:CQfGHF5f0
左翼が信用できないのは同意するわ。
やじるだけで中身がねえ。
565俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 13:00:14 ID:OZ5ryX4R0
とりあえず今プレイしてる人を否定してもしかたないだろう
これだから格ゲーマーは、って言われる人種の典型だな
566俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 13:03:11 ID:/WRub5Tl0
格ゲー同士でどっちが上とか言ってても意味ないと思うんだよね
対人戦で盛り上がったこのジャンルが廃れたのは
麻雀やガンダムのほうが面白いってことでしょ?
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 13:33:35 ID:iSsw34ex0
某コンボゲーが初心者に優しくないとかブログに書いたら叩かれた俺が来ましたよ。
568俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 13:34:12 ID:KhEkngh8O
で、理解出来ない若造はみたいな事言うんだよな

お前らが、新しい物の良さを解ろうとしない原始人だよw
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 13:35:28 ID:CQfGHF5f0
主因はネットとコンシューマの高性能化。
わざわざゲーセンでやる必要が無くなった。
加えてコンボ等必須の入力複雑化。
当時を支えてたおっさん共は右端に追いやられ絶滅危惧種。
カイ○ラが最後の楽園。金にならない。
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 13:48:37 ID:KhEkngh8O
コンボゲーは見せかけの初心者向け。
こんだけボコボコにしてもろくに減らないのなと言われた日には…
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 13:54:15 ID:CQfGHF5f0
ようするにマグレ勝ちがないってことだな。
進歩里胯でリングアウトにキレるヤツとかやっぱいるんだろうか。
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 13:58:24 ID:zLBaRp3Z0
>>558>>559
集団でいつも疎外さててて人から期待されないから、
気にされないから話題に誰からも上がらないのとは違うんだよ。
服装や容姿にあんだけ無頓着でいられるのは、
正直なところ完全な正真正銘のオッタキーのお前らぐらいだよ。
周りから見られて恥ずかしいって感覚捨てちまってるから
オッタキーはあんなんだろうけどなw
見た目がどれほど大切なのかは一生分からないんだろうな・・・。
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:07:34 ID:OZ5ryX4R0
無駄な人格否定が多く攻撃的なのも自称硬派格ゲーマーに多い特徴だよな
なぜだろうか、気になるところだ
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:09:51 ID:KhEkngh8O
日本語でおkですよ
オッタキーさんw
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:13:47 ID:ENfNXabe0
オッタキー>

('A`)?
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:22:13 ID:2x2dwedu0
>>572
オタッキーじゃないの?

しかも完全に死語だぞおっさん・・・
服装や容姿叩いてる割には、最近のファッションや用語知らないんだな(笑)
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:22:56 ID:CQfGHF5f0
というか物量で迫られたら初心者は切り返しどころなんてわからんよ。
キングの投げコンボなんて知らなきゃ抜けられん。
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:23:30 ID:iXIYmDr50
最近ニコ動のmugen動画の結構見てるんだが、そこのコメント見てれば自称硬派ゲーマーが酷いのはよくわかるわ。
硬派キャラが萌えキャラに勝つと「おー」「よっしゃ」とかだけど、
萌えキャラが硬派キャラに勝つと「はぁ?」「厨キャラ死ね」「つまんねー」ばっかだからな。
萌えキャラやコンボキャラ(ギルティ・メルブラ)が硬派キャラ(リュウ・ケン等のカプ系)に勝つ動画は大抵荒れてる。
でもその逆はほとんどないから不思議。
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:26:40 ID:KhEkngh8O
数少ない、自分より身分が下の人間(と思いこんでる)からか
萌えヲタは若造が多いのを手遅れな老害が僻んでいるからか…
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:32:24 ID:CQfGHF5f0
あらあら論議拒否か。
どこかの民主党みてーだなwww
連立打診させてくださいwww
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:39:38 ID:ZapKtFgL0
>>572
見た目を気にするんならゲーム自体できないがなw
ゲームは子供が遊ぶものだよ
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:43:08 ID:AqlIv0bT0
まあ、このスレみててはっきりしたことは
才能のかけらもない爺が妬みで今の格ゲー批判したり、アンチ格ゲーみたいな活動してる事だと言うことがはっきり分かった
反応のとろい爺が頂点になれる格ゲーなんて永遠に出てこないから、消えろよマジで。
見苦しいし邪魔だし、老害にもほどがある。

近所の子供とポケモンでもやってろw
そっちがお似合いだよ。
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:54:58 ID:ZapKtFgL0
近所の子供とポケモンやってろって
子供の教育に悪いから止めろや
爺なら爺と囲碁や将棋指してろ
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:55:52 ID:CQfGHF5f0
格ゲー以前にまともに折衝する技術すらない。
同床異夢に尽きるわあ。
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 14:55:59 ID:iSsw34ex0
>>消えろよマジで。

安心しなさい。先に消えるのは間違いなく格ゲーだ。
586327:2007/11/03(土) 15:12:17 ID:EgpCLOHT0
>>566
結局そういうこと。対戦どころかゲーム自体卒業した人も多いはず
なんせ支えてたのが今30-40の世代だしな
世界規模でみるとSFシリーズ以外は大した売り上げじゃないんだよね
海外で積極的にマーケティングしてなかったのもあるんだろうけど
外人は日本人みたいに馬鹿じゃないから2分100円に設定されてるようなゲーム続けないし
海外コミュ行けばわかるけど、AC版やってる人って本当に少ないんだぜ
ACでの人口が比較的多いのは韓国と台湾くらいじゃないか?
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 16:39:35 ID:lH6T9eKu0
>>578
みんなカッコつけたいんだよ
どうでもいいのにね
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 17:02:41 ID:ZapKtFgL0
30-40代ならゲーム卒業して当たり前だな
寧ろ卒業してないのが異常
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 17:17:44 ID:EgpCLOHT0
インベーダー世代を異常と切って捨てることは無いと思うけどな
同世代は家庭用で別ジャンルやったり、ネトゲやったり、エミュで対戦したりしてるよ
上にも書いたけど、コアな対戦求めてる人はFPSに移行してるし
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 17:58:03 ID:KhEkngh8O
でもガキの遊びに偉そうに口だされても困る
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 18:04:42 ID:v4WIhshvO
ガキの遊びだから大人は駄目ってなると
格ゲ―以外のいろんな趣味も否定されるけどな
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 18:28:15 ID:G3x1fb3iO
格ゲー板に出入りしている人間のくせに、コンボゲーの基本コンボすらできない(やろうとしない)ってのはそれこそ努力の放棄だな
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 18:29:14 ID:ENfNXabe0
一般人はこんなところ来ないっていう
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 18:30:52 ID:KhEkngh8O
あくまで、自分らがメインターゲットじゃないと解ってて
自重してる分にはまだ良いんだがね。

特撮や子供向けアニメで的外れなキレ方してる中年ヲタみたいなもんだよもう…
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 18:55:38 ID:v4WIhshvO
特撮やアニメに文句つける大人は恥ずかしいけどね

格ゲ―の対象年齢とかいくつをメーカーは想定してるんだろ?
子供には難し過ぎるのも衰退の一因だと思われる
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 18:56:37 ID:SHbIDPGz0
>>589
FPSやってるのはミリオタだけだろw
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 18:58:41 ID:WiBYfVACO
オタクを狙わないならそもそも格ゲーなんて出しません。
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 19:38:59 ID:n09T9zoj0
そうやって、未だに俺らは対象だから優遇しろって騒ぐだけの豚かw
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 19:40:10 ID:TDZ6yOAm0
>>596
それは認識が狭すぎるぞ。
海外では花形ジャンルなんだし、ゲーム好きならとりあえず試してはまるっていうのはごく自然な流れだろう。
一般的かどうかは別問題だけど。
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 19:40:35 ID:7RnpdCkS0
アンチ硬派というか萌えオタのファビョりっぷりは最高だな。
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 19:42:50 ID:SHbIDPGz0
>>599
現に日本ではマイナージャンルじゃねえかよw
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 19:43:28 ID:n09T9zoj0
オッタキーさんおかえりなさいwww
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 19:55:12 ID:o5tnQMgO0
らきすたの格ゲー出せばきのこれる
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 19:56:39 ID:5BNBjM5b0
普通はそのジャンルのゲームが好きだからコアな対戦を求めるんであって
コアな対戦を求めてFPSに移行ってなんかすげえ不自然
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 19:59:53 ID:QHw+HL8LO
FPSなんざ知るか
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 20:07:06 ID:KhEkngh8O
それと同じ次元なんだよな。
一般人に格ゲーやらすなんて発想はさw

つまり無理
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 20:23:11 ID:ZapKtFgL0
ファビョってんのは硬派なんだがなw
好き物はFPSとかにとっくに移行してるだろ
今残ってるオッサンは新しい物に馴染めない負け組みだけ
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 20:26:23 ID:/gCFyUcs0
FPSの上位に顔見知り結構いるんだが
例外なくアーケードでは落ちコボレじゃん。
609俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 20:30:47 ID:ENfNXabe0
FPSってなんだYO
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 20:33:53 ID:iXIYmDr50
落ちコボレ(笑)
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 20:38:05 ID:v4WIhshvO
>>609
ファーストパーソンシューティング
一人称目線のシューティングゲーム

格闘技をテーマにしてるからこそ格ゲ―なのに
FPSに移行しろ、とか言ってる人間は馬鹿なの?
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 20:41:24 ID:SHbIDPGz0
むしろゲーセンのハーフライフ2をやって
FPSに見切りをつけた人の話をよく聞くな。
このスレでも少し前に出たはず。
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 20:44:17 ID:ZapKtFgL0
一般人がスト2見ても格闘技をテーマにしてるなんてわからんよ
色物キャラが多すぎ
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 21:06:01 ID:xckJipbA0
いつもいつも噛み付くのは硬派(笑)格ゲーマーからだからなぁ
当たり前といえば当たり前で、萌え系のほうは噛み付く理由が無いからだが
まぁ釣られまくるほうもアレだけどさw
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 21:18:57 ID:HOiEhFE30
>>586
韓国は自由空間みたいな施設の中に筐体があってフリープレーだしな。
みんな韓国海苔かじりながら延々とやってる。
台湾と香港くらいじゃないかなー。日本みたいな環境のアケで
格ゲが普通にプレイされてるのって。
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 21:59:35 ID:/gCFyUcs0
本当にゲームが子供の遊ぶものなら
脳トレや動物の森にうつつ抜かしてる連中って本気でハズイ生き物だよな
だってよ、ゲームで気軽に能力開発なんだぜ

まぁこんなヘンテコ風潮があるのは日本だけだけどね
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 22:06:55 ID:/Vg528Ud0
すげーもん見つけたwww

199 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 19:23:14 ID:MLCCa3YL
スマブラは極めれば極めるほど格ゲーのようにガチタイマンが楽しくなるのに、
練習も全くしないで乱闘パーティゲーとしか見てない馬鹿が多いのが困る。
せっかくネット対戦が出来てもプレイヤー層がこれじゃな…。
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 22:36:13 ID:iXIYmDr50
そういえばスマブラ最新作はスレで挙がっていた事
簡易操作・ネット対戦・1人用の充実(協力プレイ有)・ランダム要素・人気キャラ・派手なCGや演出
これ全部があるわけなんだよな
しかも今1番勢いのあるwiiで出すわけだしな
99%ないと思うけど、これがコケたら格ゲーの希望もなくなる
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 22:48:48 ID:o5tnQMgO0
スマブラがコケようがヒットしようが格ゲーには何ら影響はないだろ
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 22:52:43 ID:NoANV+sD0
一般人からするとスマブラも戦うから格闘ゲーム
Wiiとかで出す新作格ゲーに少し影響はあるだろ
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 23:04:06 ID:SHbIDPGz0
スマブラを楽しく遊んだからといって
同じくWiiで出ているギルティに手を出すと思うか?
そういうことだろ。
622俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 23:10:26 ID:z+gw5UhU0
今日2ヶ月ぶりにゲーセンに入ったのだが、ガンダム(連ザ2)以外は
対戦されてる格ゲーは一つも無かった。

てゆーか一年前と、格ゲーコーナーの中身がほとんど替わってねぇ。
これは飽きて当然だわなW
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 23:14:41 ID:xckJipbA0
そりゃ新作が1年〜1年半ぐらいのスパンでしか出ないんだから仕方ないw
しかも大体同じ時期に出すから余計だな
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 23:16:38 ID:O/VxmDGa0
>>621
スマブラがだめだったらギルティもだめってことだ
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 23:18:54 ID:iXIYmDr50
まあスマブラがヒットしても影響はないけど、コケたら話は違ってくる。
大体30スレくらい消費して、頻繁に話題になった策は「簡易操作・ネット対戦・1人用の充実・人気キャラ」辺りで、
それは今回のスマブラに全て入っている要素。
一番ブランド力のある任天堂が一番波に乗ってるwiiで一番売れてる対戦アクションシリーズ最新作を
このスレでも比較的よく出てくる解決策のほとんどを取り入れてる状態で出すわけだ。
これがコケたら格ゲーが同じ事やっても無駄だろ。
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 23:53:58 ID:v4WIhshvO
スマブラで良く遊んでる層はネット対戦を求めてるのかな?
対戦相手に飢えてる格ゲ―マーとは微妙に
楽しみ方が違うような気もすんだけど
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/03(土) 23:59:27 ID:o5tnQMgO0
人気キャラが低年齢層向けだから、格ゲーメイン層の高校生や大学生は食い付かない。
ブランド力といっても、任天堂は格ゲーじゃ無名といってもいいブランドだし、
簡易操作は、得てして複雑な事をする楽しさを切り落とすものだ。
そもそもスマブラ自体が格ゲーじゃないし、
これがコケたら格ゲーが同じ事やっても駄目ってのは幾らなんでも暴論だろ。

でも、まぁネット対戦は参考になるなwこれで快適にネット対戦できるなら、格ゲーにも転用できるw
628俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 00:06:08 ID:vkG36WCo0
格ゲーのブランドなんてSNKかカプコンぐらいしかしらん人のほうが多いだろw

まぁスマブラがこけるほどなら格ゲーが絶望的ってのは同意だ
格ゲー的な面じゃなくてゲーム的な面だけどな
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 00:13:54 ID:95PBlHwi0
スマブラのキャラって割とコアな人間しかわからないようなチョイスじゃないか?
人気キャラどころか存在すら知られてないようなのが多数
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 00:22:56 ID:8hHpykh60
>>627
格ゲーのブランドとしてスマブラ売るわけじゃないだろw

任天堂と言う企業そのものがブランドでもあり、スマブラやその中のマリオをはじめとするキャラたちもまたブランド。
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 00:25:03 ID:7BKLS+a80
スマブラがヒットしたところでそれはスマブラがウケたからであって、
格ゲーが同じことしたところでウケるとは限らないだろ。
スマブラがこけた場合も同様でそれはスマブラがこけたからであって
解決策が悪いって言うのはいくらなんでも言い過ぎ。
家庭用とアケは違うしプレイヤー層もジャンルも違うゲームを比べることがおかしい。
「卓球(テーブルテニス)がウケないからテニスもウケるわけない」って言ってるのと一緒。
そんなのやってみなくちゃわからない話。
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 00:25:15 ID:PeYVTwAgO
ワイワイワールドとか遊んでた当時
知らないキャラもいたが
特に気にはしなかった
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 00:28:11 ID:95PBlHwi0
内容がどうあれそもそもスマブラは格ゲーに見えない
子供がゲーセンで初めて格ゲーを見たとして
「スマブラと似てるからちょっとやってみよう」とはならんだろ
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 00:29:57 ID:Nn2zU/a40
>>630
これがスト2を生んだカプコンだったら話が変わってくる訳で
格ゲーオタクも一目置くだろうけど、任天堂が似非格ゲー出しても関心は薄いだろう。
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 00:38:34 ID:63i73l7O0
全てはスト4にかかってるってことだな
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 00:48:16 ID:PeYVTwAgO
ジョイメカ…
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 00:48:32 ID:nuLzeQtX0
>>629
誰のことを言ってるんだ
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 00:53:34 ID:DxV02SAQ0
メジャーキャラも十分居るから…

てか、格闘ゲームキャラでマリオやあそこらへんに匹敵するのって
リュウと春麗くらいな気がする。
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 01:05:23 ID:7BKLS+a80
結局>>625が言いたいのって「スマブラにもできないことを格ゲーができるわけない」ってことでしょ?
少なくとも俺にはそう言ってるように見えるよ。
どんだけスマブラ過大評価して格ゲー過小評価してるの?
俺の身内じゃスマブラよりもKOFやギルティのほうがはるかに評価高いぞ。
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 01:10:11 ID:c4/LBvLU0
クオリティの高いのだせとか偉そうに行っているが
今までの格ゲー全部大差ないだろ
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 01:11:03 ID:vkG36WCo0
ゲーム的には圧倒的にスマブラが勝ってるが、結局は別のゲームだからな
あんまり売上を比べる意味は無い
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 01:21:56 ID:8hHpykh60
>>639
評価が高くても誰もやってなきゃ対戦できんのです。
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 01:30:16 ID:m24HWPw10
>>639
そりゃ格ゲーやってる身内だからだろ
スマブラやってる身内に同じ事聞けば評価逆になるぞ
世間的に流行ってないから衰退スレなんてのが立ってるんだし
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 02:08:52 ID:RxOF3awa0
オサーンだと、格ゲーはやってもパーティーゲーはやらんので、そういう評価になるかも
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 02:13:38 ID:vkG36WCo0
まぁ普通のオサーンがパーティーゲームするわけないからなぁ
子供や小学生ぐらいの家族がいて親類縁者との交流が頻繁なら?ってぐらいだし
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 03:24:16 ID:bWNcAOy/0
>どんだけスマブラ過大評価して格ゲー過小評価してるの?
>俺の身内じゃスマブラよりもKOFやギルティのほうがはるかに評価高いぞ。

これ、逆に「どんだけスマブラ過小評価して格ゲー過大評価してるの?」
と返したくなるなw
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 03:36:15 ID:jL+cigDXO
>・闘劇本戦使用率
>ユン、春麗(20人)>>ケン(10人)>その他

>・勝率
>ユン52勝(3タテが11回)
>春麗18勝(3タテが3回)
>他キャラは10勝以下

こんな作品が神ゲーみたいな扱いな時点で、
格闘ゲーマーは見る目が無い
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 05:50:56 ID:3JJY4Jls0
スマブラが良作ゲーなのも大多数が認めているし
スマブラが格ゲーではないというのも専スレでさえ大多数
もうすぐ新作もでるし専スレで盛り上がったほうがいいのでは
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 05:56:49 ID:yxR0KjIg0
>>647
勝利至上主義のオタが多い。
言ってもバランスのせいにするだけ。自分らでつまらんものにしてる
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 06:15:54 ID:m24HWPw10
>>648
スマブラに興味も無いし面白いとも思って無いのだが
話出したり敵視するのが多くてな
651俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 07:03:15 ID:3JJY4Jls0
>>650
スマブラの否定的な意見があると
即座に反論君が現れて荒れる&ループ

>>643での
世間的に流行ってないから衰退スレ〜
には同意です
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 07:29:24 ID:YMjyCWzM0
>>649
そりゃ大会だから勝ちにこだわるのは当たり前だろうが。
野良試合だったらもう少し遊びもするだろうに。
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 07:38:28 ID:oTPQ82uU0
>>652
動きで勝ちに行くのはまだしもキャラで勝ちに行くのはつまらんだろ
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 07:54:51 ID:kpkaF0kv0
別にアンタの好きなキャラで好きなように大会に参加していいよ
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 08:19:15 ID:oTPQ82uU0
>>654
すねんなよw
ストVのブロといいキン肉の弾きといい、プレイヤー性能でキャラ差を覆せ得るシステムと思うんだがな
結局キャラで勝負してるだけじゃん。
自分で大したプレイヤースキルじゃないと言ってるようなもんだ。
そんな奴ら同士で競って何が面白いの?って話
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 08:23:08 ID:kpkaF0kv0
すねてんのはアンタだろ
自分が満足できないからって他人にグチグチ言うしか能のないボクチャンが。
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 08:34:26 ID:P4GKuojW0
量産強キャラ厨の頂点より、希少弱キャラ職人の方が偉大に思える
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 09:25:23 ID:Q5pVePL+O
100M走金メダルよりカーリング金メダルの方がいいみたいな感じ?
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 09:32:49 ID:4i6ubXOp0
パーティゲーとか協力プレイとかことさら好むのってさえない連中に多くね?
自分が主役になれないの分かってるのか一人で惨めな結果を背負い込むのが耐えられないのか
格闘ゲームで言えば誰も頼んでないのに弱キャラとか魅せ技で
勝手にギャラリー意識してパフォーマー気取って酔ってるのとか
職人等の体のいい印象の言葉でロマンに浸ってるのとかが
意図的に勝ちにこだわるのを避けたがるのはなぜ
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 09:50:32 ID:IFJSbPECO
>>659
ゲームの楽しみ方は 人 そ れ ぞ れ だからじゃないの?
弱キャラや魅せプレイはただの自己満足だけど
勝利至上主義も所詮は自己満足だから
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 10:08:32 ID:/Dm8UkaB0
やっぱり負け犬みの遠吠えみたいだなw

43 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 08:01:01 ID:oTPQ82uU0
誰かさんってホント優勢な時しか沸いてこないのな
しかも相変わらず空気レス。哀れすぎるw

45 :b野郎 ◆LoRDigMlSc :2007/11/04(日) 08:15:25 ID:ehJ7B1UhO
>>43
キミいいねぇ〜ケチのつけかたが小物っぽくて素晴らしいねぇ〜

47 :(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/11/04(日) 08:19:02 ID:Uav7yiSQO
>>43
俺のことかい?
じゃあ不利にしてみなさいよー(・皿・)ニコッ

48 :b野郎 ◆LoRDigMlSc :2007/11/04(日) 08:20:19 ID:ehJ7B1UhO
それが出来ないから>>43みたいな負け惜しみを言うんだね☆

49 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 08:21:18 ID:oTPQ82uU0
誰とも言ってないのにw
後ろめたいことでもあるのかな?
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 10:09:09 ID:/Dm8UkaB0
やっぱり負け犬みの遠吠えみたいだなw

43 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 08:01:01 ID:oTPQ82uU0
誰かさんってホント優勢な時しか沸いてこないのな
しかも相変わらず空気レス。哀れすぎるw

45 :b野郎 ◆LoRDigMlSc :2007/11/04(日) 08:15:25 ID:ehJ7B1UhO
>>43
キミいいねぇ〜ケチのつけかたが小物っぽくて素晴らしいねぇ〜

47 :(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/11/04(日) 08:19:02 ID:Uav7yiSQO
>>43
俺のことかい?
じゃあ不利にしてみなさいよー(・皿・)ニコッ

48 :b野郎 ◆LoRDigMlSc :2007/11/04(日) 08:20:19 ID:ehJ7B1UhO
それが出来ないから>>43みたいな負け惜しみを言うんだね☆

49 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 08:21:18 ID:oTPQ82uU0
誰とも言ってないのにw
後ろめたいことでもあるのかな?
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 10:22:22 ID:95PBlHwi0
>>647
最近3rdの大会動画漁ってるんだけどそれのせいで飽きてきた
クロダとかはやおみたいなのがもっと増えればいいのに
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 10:25:31 ID:U3YRoBeK0
>>1-663
GK乙!
スマブラがアーケードに出さえすれば、既存の格闘ゲームなぞ全て駆逐してしまうというのに!
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 10:30:17 ID:DxV02SAQ0
ブロなんてメーカーが調整放棄した証拠だろ?
「完璧ならなんでも防ぎきれます」
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 10:40:33 ID:P4GKuojW0
ブロは面白いけど、溜め技と相性が悪過ぎる
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 10:48:54 ID:DxV02SAQ0
つまらないとは言わないが、
受け手もメーカーも安易にマンセーしすぎたと思うんだ。

ブロさえ入れておけばバランスが良い刺しあいっぽいゲームになる、
ブロさえ入れておけば下位キャラでも上位と同等に渡り合えてキャラ差が減る

で、最近失敗したバトルファンタジアがいい例
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 10:50:59 ID:4Z8Wf3580
>>660
勝ち負けはこの上なく客観なんですが。

それにしても'人それぞれ'って便利な言葉だよね。
強キャラで勝ちに行くのはつまらんって発言見受けられるけど、
もし能のない動画乞食の発言だとしたらかなりアレだな。
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 10:58:42 ID:4Z8Wf3580
×もし能のない動画乞食の発言だとしたらかなりアレだな。
○もし>>663みたいな能のない動画乞食らしきの発言だとしたらかなりアレだな。

人様当てにして批判する前に、
まず自分がクロダ氏とかはやおみ氏みたいなればいいのにな。
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:01:02 ID:tSD4xeAx0
つーか、リアルマネーがかかって、長くても3分くらいで負けたら何も残らない
っていう対人戦ゲームのジャンルが15年以上市場に残ってるだけでも奇跡だと思う。
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:04:47 ID:O5q0h0cJO
3rdやらないから憶測なんだけど、ブロがあっても結局は
「3回ブロ成功させるだけで勝てる強キャラ」と、
「10回以上ブロ成功しなきゃ勝てない弱キャラ」
って新しいヒエラルキーができるだけじゃないの?
ブロがあるからバランスが良くなるわけじゃなくて、
ブロ前提でバランスを語らなきゃ説得力が無いと思うんだ。

ついでに言えば格ゲーブームにバランスなんて関係無かった。
立地も外観も雰囲気も悪い飲食店が、味だけにこだわってるようなもんだ。
ハッキリ言えば、「流行」に中身はそれほどいらない。
中身がいいから流行った物なんてどれだけあるよ?
そんなに見る目がある奴・やり込む奴が、流行を起こす程いると思うか?
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:05:12 ID:95PBlHwi0
まあ俺のはプレイヤーじゃなくて観客としての意見だから
正直やるより見てる方が楽しいんで
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:06:21 ID:m24HWPw10
>>660
パーティゲーとか協力プレイとかことさら好むのってさえない連中に多くね?
格闘ゲームでもゲームにも変えて言うことできるぞ。
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:10:52 ID:tSD4xeAx0
スト2が流行った最初の理由も
・キャラがデカい!(同期のゲームの1.5倍くらいある)
・技が多い!(多くても遠・近・必殺くらいしか無かったような時代に、弱中強(それぞれに遠近しゃがみジャンプ・必殺技)
・キャラが多い!(2,3キャラから選ぶのが主流だった時代に8キャラ)
とかの見た目の部分が多かった気がするし、格闘ゲームが一番盛り上がってたころはCPU戦オンリーのファンも多かった。

「格闘ゲームはバランスが全て」なんて風潮は、流行末期の廃人が作っただけじゃね?
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:16:14 ID:c4/LBvLU0
そもそもスト2から今に至るまで
バランスの取れた格ゲーは存在しない
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:22:36 ID:f/hN+79F0
バランス気にする人は、対戦相手と同キャラで
乱入すればいいんじゃない?
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:24:22 ID:RJFFGZwBO
3rdはバランスが良いとかたまに意味不明な事を言う人間がいるから困る
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:28:09 ID:Ia1NQoME0
少々理不尽なバランスの方が面白いのだが
ゲーセンにおける勝ち残りシステムがそれを許してくれないのさ。
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:44:23 ID:IFJSbPECO
>>668
あのな、格ゲ―の勝ち負けで一喜一憂するのも自己満足だろ

勝利至上主義者を貶めてるわけじゃないよ
世の中には多様な価値観を持つ人間がいるって言いたいだけ
>>659のような魅せプレイヤーを頭ごなしに非難するような
文章に反論してるだけ
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:46:57 ID:DxV02SAQ0
自称魅せプレイヤーに自虐や他キャラ叩き率が高いのは何でだろうね。

文面見てると「俺様が強キャラ使えばお前らなんて圧勝なんだよwwww」
と言いたげな話ばっかだし。
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:47:35 ID:IFJSbPECO
>>673
ごめん、意味がわかんね
アンカ間違えてる?
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:51:41 ID:1joYuqeI0
>>671
正しいよ。
ブロッキングをある程度できることが前提になると。
ブロッキングされにくいキャラ、ケン、ダド
ブロッキングからのリターンが大きいキャラ、ユリアン、まこと
みたいな分布で強キャラが決まる。
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:51:42 ID:5MhjMWYr0
初心者の観点が完全に抜けててただの格ゲーヲタの話だなここも。
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:55:03 ID:4Z8Wf3580
>>679
世の中には多様な価値観を持つ人間がいるって言いたいなら、
勝利至上主義を頭ごなしに非難するような 文章にも反論しとけってw

勝ち負けに一喜一憂するのはいたってごくごく普通の感情なんですが?自己満足なんですかw
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:58:55 ID:7wmxZtR80
>>683
何やったって初心者なんか入って来ようがないんだから
別にいいんじゃね?

だいたい覚えることが多すぎなんだよ、格ゲーって。
まっさらの未経験者が入ってこれる状況じゃない。
教え導いてくれる友人でもいればあるいは何とかなるかも知れんけど、
独力じゃどうにかできるようになる前に飽きるだろ。
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 11:59:59 ID:IFJSbPECO
>>684
勝利至上主義者を非難する文章ってどれ?

確かに「俺が強キャラ使えば勝つる!」って言い訳する
魅せプレイヤーは見苦しいけどな

勝って嬉しいって感情が自己満足以外でなんなんだw
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 12:04:40 ID:IFJSbPECO
あぁ、わかった>>653とかね
そいつは電波か釣りにしか見えないからスルーしてた、ごめん
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 12:04:59 ID:7wmxZtR80
>>684
勝ち負けにこだわること自体は普通だと思うけど、
問題なのは、そういう人たちとカジュアルに楽しみたい人たちとが
全く住み分け出来ない状況なんだと思う。

丸めた新聞紙でチャンバラごっこに熱中する子供たちと
木刀携えた剣道有段者たちが同列で戦うなんて
どう考えても異状だろ。

まあ、いまどきの子供たちがチャンバラごっこなんて
やるかどうかってことに関してはスルーしてくれ。
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 12:06:26 ID:5MhjMWYr0
バーチャで刷新して一度若返ったんだが結局潰れちまったなあ。

>>685
そりゃそうよ。
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 12:12:44 ID:tSD4xeAx0
でもまぁ、物事が長く続けば仕方ないんじゃね?
三国志大戦なんかも、2年で煮詰まっちゃってて初心者なんか居ない状況よ。
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 12:16:29 ID:5MhjMWYr0
ジョジョとかナルトとか版権使えばまだ触ってくれそうな気はするんだけどなー
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 12:29:56 ID:JC+gD22p0
ナルトの格ゲっぽいのはそこそこ売れてるな
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 12:44:20 ID:kpkaF0kv0
>>675
相対的に考えれば、バランスの取れたゲームというのは存在するんじゃないかな。
残念ながらバランスとやらがソフトの盛衰に写しだされたことなんかないに等しいけど。

>>688
その住み分けしようとしてる人という存在が
ユーザーとして捉えるとしたら充分な数がいないのが問題なんだと思う
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 12:59:02 ID:7wmxZtR80
>>693
ごめん。あなたの文章分かりにくい。
住み分けをしようにもユーザーの絶対数が少ないから無理、と言っている?
それとも、格ゲーのユーザーの中で住み分けを考える人が少数派、と言っている?
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 13:23:13 ID:kt8t6ZYU0
スーパーストIIでヒット音がしょぼくなった時点で
格ゲー衰退は始まっていたな
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 13:24:59 ID:5MhjMWYr0
kof94の乾燥気味のヒット感はその後継承されなかったな
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 13:36:40 ID:1CfM7/+o0
そもそもストツーが流行らなくなったから、コンボゲーに派生して
3rd、ZERO、マブカプが出てきたのを知らない子が多い
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 13:38:51 ID:RJFFGZwBO
>>695
グラ使い回しにも飽きたしな
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:02:30 ID:8hHpykh60
まあ、大多数の人間にとってゲームは暇つぶしだからな。
あんまり真剣さもとめられても引くだけ。
なんか格ゲーって真面目にやれって言われそうでうざい。
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:06:57 ID:AKP+J1j30
いつもの問題だな
真剣にやる人もいれば暇つぶしぐらいの人もいる
アケ格ゲーはその二者をまとめて面倒見ることができるほどの器が無かったってことだわ
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:08:20 ID:XAj+bKgl0
しつこいお手玉コンボと意識するようになったのはXメンVSストからだな。
マーヴルの時はまだ気にならなかった。
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:11:08 ID:Nn2zU/a40
Xメンからあったけどなw
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:17:59 ID:XAj+bKgl0
俺が意識するかしないかの境目が>>701なんだから仕方がないw
マーヴルまでは「しつけーよ」と思うような長コンボは食らわなかった
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:22:02 ID:tSD4xeAx0
ちょっとづつ離れていくから無限じゃないけど、それまではおんなじ構成のパーツが何度も入り続けてうぜえ。
ってのを意識したのはギルティが最初かな。俺は。
マーブル関係のはド派手なエフェクトの方に視線が行ってて気づかなかった。
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:25:09 ID:5MhjMWYr0
個人的にコンボは空中に集約すべきだとおもう。
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:29:44 ID:1CfM7/+o0
マーブルは永久あるのにかw
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:32:37 ID:AKP+J1j30
結局内容どうこうじゃなく個人の主観だからな
コンボゲー云々で荒れるのもわかる気がする
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:34:45 ID:XAj+bKgl0
どの空中コンボもマーヴルの基本エリアルみたいな、最後は下に叩きつける技でフィニッシュしてほしい。
いつまでも落とさないように攻撃してるさまはみみっちい
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:43:10 ID:ldhPw8yf0
コンボでも一回浮いて落ちそうになったらまた浮かせてとかループコンボとかは見ててつまんないよね
長いんだよいつ終わるんだよみたいな
一回浮かせたら速攻で攻撃当ててすぐ降ろしてほしい
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:52:08 ID:5MhjMWYr0
3〜5発が妥当だろうな。
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 14:56:53 ID:AKP+J1j30
俺もギルティじゃ紗夢の基本三段ぐらいがお手軽コンボでわかりやすくかつ見た目も派手でいいと思うんだけどな
長いコンボはあってもいいけどループコンボだけは萎える
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 15:10:00 ID:CD7fL+RZ0
MD版の幽白をやれ、話はそれからだ。
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 15:14:29 ID:O5q0h0cJO
>>712
千本パンチが何か?
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 15:20:09 ID:JRXy/e0o0
発祥が京都の千本松なのを最近知った。
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 15:22:55 ID:jL+cigDXO
格闘ゲームが無駄に真剣勝負を強要されるのは、
「俺より強い奴に会いに行く」を引きずってるからな気がする。
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 15:24:07 ID:Nn2zU/a40
ループなんて想定外のバグ技なんだから発覚したら調整すればいいのに。
調整したらしたで前のに戻せとか言い出す輩が出てくるから困る
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 15:36:03 ID:jL+cigDXO
ギルティなんて率先して、
ループの繋ぎに使える技追加してるじゃないかw
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 15:50:26 ID:7kjh//7a0
対戦勝ち抜きというシステムである以上、キャラバランスは重要になる。
さもないと、強キャラにプレイ人口が偏って、弱キャラが容量の無駄になる。
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 16:18:14 ID:gyP16sEb0
対戦勝ち抜き・乱入ってルールを壊さない限り無理だろ?
で、格闘ゲームってフォーマットでは無理。

一定数勝ち抜きでゲームオーバーとか
乱入無しのCPUとのストーリーモードとか
一定クレで○戦保障とか
格闘ゲームでは不可能なのばっかりじゃん。
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 17:22:25 ID:PeYVTwAgO
対戦だからそりゃ真剣勝負になるだろ
格ゲーだろうがぷよぷよだろうが同じだ
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 17:29:40 ID:0E4MXJLt0
全てが全て真剣勝負なんて疲れるだろ
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 17:37:29 ID:kpkaF0kv0
>>694
後者
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 17:37:45 ID:Nn2zU/a40
疲れるからいいんだろ
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 17:45:48 ID:m24HWPw10
ゲームで疲れたくない人が増えたのと
真剣勝負したいと思わせるタイトルが無いんだろ
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 18:10:05 ID:5fj2Rg340
面白いとか面白くないとか言う前に格ゲーという選択肢がないだけ
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 20:39:48 ID:FyAJzakH0
格ゲーは覚えることが多過ぎてダメだという意見が多いが、
対戦するより基本システムの修練から初めて好みのキャラの動かし方や
キャラ対策など練っているシーンがとても楽しいというのは少数派なのだろうなぁ。

ゲーム黎明期において間違いなくあった能動的に学ぶ楽しさが、
演出やゲーム性、プレイヤー層の変化で受動的に享受する楽しさに変わったというのが、
格ゲー衰退の理由の一つかと思う。
(無論、受動的なゲームが悪いと言ってるわけではないよ。演出の進化は素晴らしいし)
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 20:39:50 ID:R+R/9obh0
名作ストIIを久しぶりにしてわかった。
当たり方によってダメージ変わってる。
今はもうデジタル。
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 20:45:32 ID:OAza/H350
>>725
その楽しさはわかるが、時代はもう若者総スト2時代じゃないんだ
その楽しみも一緒に切磋琢磨する友達か同レベルの対戦相手がいないと厳しいんだよ
一人でCPUだけ相手に誰もこないゲーセンで延々とキャラ対策を練る・・・・楽しいか?
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 20:48:46 ID:Nn2zU/a40
>一人でCPUだけ相手に誰もこないゲーセンで延々とキャラ対策を練る

狩られる心配が無くなって良かったね。
初心者(本人?)が狩られる事をやたら嘆いていたから、
これで問題の一つは解決した訳だ。
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 20:58:57 ID:mvk8uvqV0
>>726
ガキの頃から同ジャンルをリアルタイムで修練してきたおっさんと
いきなり全てを押し付けられる子ではそりゃ順応が違うだろう
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 21:01:42 ID:Nn2zU/a40
今の方が弱いCPUに情報盛り沢山のインターネット、贅沢なトレーニングモードと
初心者に限りなく優しいよw
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 21:02:28 ID:tSD4xeAx0
じっさい、対戦ばっかりやりたいわけじゃなくて一人でCPU戦をプレイしたい人も結構居るとは思うんだけどね。
けど、そういう人はゲーセンじゃ肩身狭いから家庭用でやるよな、普通。
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 21:03:36 ID:tSD4xeAx0
>>731
いわゆる中〜上級者もその情報とトレーニングモードで初心者の更に上を行く鍛錬wや修行wを積むわけだけどね。
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 21:04:38 ID:mvk8uvqV0
現実、鉄拳本編よりボーリングの方が盛り上がった。
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 21:09:50 ID:gyP16sEb0
結局言いたいのは
「格闘ゲームと昔からのゲーマーは偉く、
最近のゲームとゆとりはゴミ」
って趣旨の事なんだよな
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 21:13:42 ID:95PBlHwi0
>>734
3の鉄拳ボールモードは仲間内で毎日のようにやったな
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 23:19:13 ID:1CfM7/+o0
>>735
ここはアンチ格ゲースレだからなw
特に新規の物に対しての八つ当たり的な書き込みが多い
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 23:25:51 ID:sFd5QIr/0
真に根本的で解決策なんかない「娯楽の多様化」ってのは置いておくとして
ハード面の問題である「対戦台以外選択肢がない」ってのと
ソフト面の問題である「入力の煩雑化」から来る初心者お断りの状況くらいはなんとかならんもんか
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 23:26:44 ID:7wmxZtR80
>>726
修練を積む前に他のプレイヤーにフルボッコにされるわけで。
そもそも楽しさを実感できるところまで行き着けないんだよ。
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 23:35:24 ID:YMjyCWzM0
RPGで言うとレベル1からゲーム後半の中ボスと戦わせられるようなもんだなw
成長も育成もクソもない。
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 23:35:27 ID:JC+gD22p0
1人用をどうにかしないとなぁ。トレモとか10分で飽きるぜ。
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 23:40:53 ID:7wmxZtR80
>>738
『対戦台以外選択肢がない』ことに関しては、
シングル台を設置するとか、対戦拒否を出来るようにするとか
解決方法はあるのだろうね。
ただ、シングル台は店舗側の売り上げの問題で難しいのかもしれない。
対戦拒否機能については、ずーっと昔…対戦格闘がゲーセンの花形だった頃に
カプコンだかどこだかの開発担当の人間が雑誌のインタビューで
『対戦拒否機能を追加しようとすると、基盤を2枚使わなくてはならないので
現状での実装は難しい』という趣旨の発言をしていたことがあった。
対戦格闘がブームだった頃でさえ、そんな発言が出るくらいなのだから
マイナージャンルになってしまった現在においては、そんな金のかかるような
真似をするメーカーはそれこそないのだろうと思う。

結局のところ、現在の対戦格闘のフォーマットである限り、
ご新規さんお断りの敷居の高いジャンルであることは避けられないのかも知れない。
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 23:44:58 ID:95PBlHwi0
プレイヤースキルがインフレしすぎ
今から格ゲーやるなんてヤジロベーが人造人間編から参戦するようなもん
744俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 23:45:25 ID:yLNgGaS80
格闘ゲーム・・・っていうことは対戦格闘じゃなくて一人プレイ用の格闘アクションなら格ゲーともいえるんじゃないか?
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/04(日) 23:47:45 ID:gyP16sEb0
なんという負け惜しみ…

それよりもっと格闘ゲームに近いゲームを
対戦アクション(苦笑)みたいにして拒絶したのは廃人なのに
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 00:02:28 ID:7zCGMrSs0
思うに『対戦』で『格闘』で『左手のレバーで移動とコマンド入力』で
『右手の4〜6個のボタンで攻撃』というフォーマットを踏襲していない限り
格ゲーマーは納得しないのではないだろうか。

でなかったら武力とかチャタンヤラクーシャンクとかが消え去るわけが…orz
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 00:03:33 ID:VWAAkpkb0
ついでに1対1のタイマン、体力制、コマンド等々もっと細かいぞ
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 00:04:42 ID:im4QDHqB0
バーチャは3に成るまで3個だった訳だが
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 00:11:31 ID:LPkcrTU30
2まではシンプルだったんだけどね
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 00:57:43 ID:ZH8hI/nK0
一つだけ言えることは住み分けなんかする必要がないってことだな。
暇つぶしでやろうが勝てる奴は勝つし真剣にやっても勝てない奴は勝てない。
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 01:17:16 ID:ixG7IIKa0
>>750
それは上手い奴の一方的な視点だな
腕に差があってもギャンブル要素で勝率ができるだけ五分に近いなら住み分けもいらんと思うが
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 01:18:13 ID:SmzZBoaj0
  ∩___∩       .|
   | ,,_  _,ヽ       |
  /  "゚'` {"゚` l       |
  | ∪  ,__''_  ミ      J >>750
 彡、    ー .イ  |    
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

753俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 01:24:10 ID:aJo7Nl2r0
>>750
あんたはスキ物同士で遊ぶんだから隅っこで好きにやらせてくれっていってるわけだな。
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 01:24:21 ID:HgZPMva10
東風荘なんかはうまいこと住み分けできてるな
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 01:27:06 ID:ZH8hI/nK0
>>751
言い訳っぷりが負け組み全開ですね。
惨めな負け犬をオチするスレはここか?
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 01:38:22 ID:eOi+RWCcO
初心者と熟練者に差がつくなんて当たり前だ
ゲームでそこをフォローしようなんて考えたら
運しかない
つまりジャンケンになる
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 01:42:01 ID:sTMSIyCW0
カジュアル(笑)に楽しみたいなら尚更住み分けいらなくね?
勝ち負けにこだわらないのにわざわざ勝率五分にする必要ねーべ?
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 01:44:46 ID:VWAAkpkb0
まぁ住み分けできるほどゲーセンに人いないしな
759俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:05:33 ID:EGWxrfYA0
>>756
普通のゲームなら練習すればある程度埋まるんだが格ゲはなぁ
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:13:21 ID:HgZPMva10
休む気配のないウサギがハンデもらって走ってるからな
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:14:58 ID:VXJ1bety0
>>759
じゃなくて、あまりに差が広がってて、
埋まっていくことへの実感がわかないだけだろ

上級者と初級者とをなくすには、
それを構成しているゲーム部分をリセットする以外には、
難しいだろうな
しかし今のゲームの投資と回収とを考えたら、
なかなか冒険しづらい気はする
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:19:29 ID:eOi+RWCcO
そうか?
スポーツゲーでもパズルゲーでも差はひらくと思うが

格闘ゲームはやり込みすぎる人間が多いから目立つだけで
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:23:45 ID:sTMSIyCW0
>>758
つーか、現状で自然に住み分けできちゃってるけどな
本気でやってる連中は一部の対戦賑わってる店舗に一極集中で
人いなくて賑わってないゲーセンがほとんどだしな
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:25:08 ID:VWAAkpkb0
やりこみすぎる人間が多い、そのくせ初心者はほとんど入ってこないから逆ピラミッド状態が酷いことになってるし
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:25:09 ID:E46Yi3Tu0
みんな対戦好きだな。
時間なくて格ゲーぐらいしかゲームやれないから対戦は別にイラネ
ってのは俺だけの予感
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:25:54 ID:bbJLPAQC0
初級の奴が簡単に勝てるうんゲーなんてそれこそ誰もやらないね
ここの一部の頭の悪い奴等にはわからなそうだけど
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:30:39 ID:HgZPMva10
>>766
パチスロはどうよ
ビギナーズラックで最初だけ勝てるせいで廃人量産してるが
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:33:06 ID:ixG7IIKa0
基盤が一つでよかったのは乱入対戦バリバリでより低コストだったから。
一人用として遊びたい人が多いのなら、1筐体に1基盤で作る方がいいと思う。乱入禁止選択も実現できるだろうし。
1基盤でつくってデモ垂れ流しはないわ
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:44:24 ID:ixG7IIKa0
>>766
ゲームに対する認識の違いかね
対人戦は真剣勝負だ。本気でやるぜ→運とかいらね
所詮ゲーム、適当でいいだろ→運で勝つのもあり
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:49:05 ID:ZwADZvCX0
おまwちょwそれw1P台でいいじゃん。
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:54:15 ID:sTMSIyCW0
>>769
所詮ゲームなら勝てないのもありだべ?
認識の違い(笑)
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 02:55:25 ID:im4QDHqB0
初心者はコンシューマ買って、自宅でシコシコしてりゃいいんだよ
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 03:02:41 ID:ixG7IIKa0
こういう人達が、ネット上では声でかいけど実際は少数だから廃れたんだろうね
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 03:15:44 ID:ZwADZvCX0
ちょwおまwID:ixG7IIKa0涙目w見苦しスギw
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 03:17:10 ID:bbJLPAQC0
所詮ゲームでどうでもいいなんて考えてる奴は
すぐ飽きて他のことやるから結局ゲーセン側はマイナスになる

結局流行らない。一番流行らない方法得意げにかく馬鹿がいて困るな。
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 03:18:48 ID:bbJLPAQC0
ID:ixG7IIKa0

こういう見苦しい奴ほどがいつまでもアンチカクゲーになって粘着し続けるw
うまくいかないから憂さ晴らしとかね
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 03:18:48 ID:yzbog4LT0
人生や人格を歪めてまで格ゲーに没頭した達人様は偉大ですよ。
多少の夜郎自大っぷりは多めに見て差し上げましょう。
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 03:24:18 ID:dKJ0qAcwO
格ゲー最盛期に遊んでた世代がゲーム出来ない年齢になったら
間違いなく商業ゲームから格ゲーというジャンルは消える
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 03:26:04 ID:im4QDHqB0
格ゲー最盛期って何時よ? 俺には今が最盛期な気がするが
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 03:30:19 ID:hkat/V4yO
格闘ゲームの生み出した犠牲者か…

こういう人種が上級者としてのさばってるのを見て止めた人間も多いのになw
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 03:38:33 ID:yzbog4LT0
いえいえ、達人様の世迷言に一般人はひれ伏したのですよ。
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 03:39:13 ID:sTMSIyCW0
>>777
夜郎自大(笑)
虚勢君の我田引水、巧言令色、朝三暮四っぷりも多めに見て差し上げましょう
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 03:51:30 ID:eOi+RWCcO
そこまで廃人仕様じゃないから
対戦レベルにまでいくのは麻雀覚えるより早いし楽


商売に向かないのは…格ゲーだからじゃなく
対戦ゲームだからだと思う
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 04:01:04 ID:lmCoCYUi0
>>779
92年〜97年
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 06:32:25 ID:lRCUIAqAO
うまくスイーツ(笑)どもを取り込めればいい
実際QMAや音ゲーはそうなってる
それだと格ゲーじゃないって?そんなんだから格ゲーが廃れるわけだw
786589:2007/11/05(月) 06:38:59 ID:aRz++vlf0
FPSに移行しろなんて言ってないのに、上でそう解釈されたのは笑ったw
>>784
99年くらいまではまだ全盛期と言えたかな
00年辺りから思いっきり風変わりしてきたな
大手パブリッシャが直営以外のゲーセン潰しに力入れたのもあるんだけどさ
それが原因でゲーセン離れ起こって、苦肉の策がプライズ&プリクラ→大型筐体&メダルだもんな
業界(特にセガ)のミスリードはそれなりに影響してるんだろう
どちらにせよビデオゲームが下火になってる状態で格ゲ衰退食い止めるのは難しいな
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 06:43:56 ID:aRz++vlf0
>>785
昔から萌えキャラ格闘なんて何タイトルあったんだけどな
システムがあまりにゴミだから受けなかっただけで
メルブラやアルカナ程度の出来だったらみんなやってたと思う
闘姫伝承や豪血寺なんてキャラゲーだったけど、それなりに売れたし
キャラゲ否定してるのなんてSFIIIやVF3〜4世代だけだろw
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 07:04:07 ID:nqEVu34d0
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
             ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
.            / ̄ ̄ ̄ ̄\          / ̄ ̄ ̄ ̄\
            (          )         (         )
           (-◎-◎ー .\彡|          |ミ/  ー◎-◎-)
           ( (_ _)     9)        (6     (_ _) )
            ヽε ヽ∴   |           |/ ∴ ノ  3 ノ
            \____/、` ̄ ̄ヽ    /\_______ノ,,
           / __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |
           (___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
                \      |       |      /
                 |  /\  \     / /\  |
                 | /    )  )    (  (    ヽ |
                 ∪    (  \   /  )    ∪
                       \_)   (_/
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 07:07:13 ID:rru021Uv0
萌えなんて、1要素のなかの1つのスタイルでしかないからね。
レバー後ろガードとボタンガードを比べて、どっちが優れてるとか言ってるようなもん。
どっちが優れてるとかじゃないし、どちらにもまとまった需要があるならば
それだけでもう意味があることなのにね。不毛だね。
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 08:26:42 ID:ZNE9yyX80
理論を実践しようにも操作に反映されにくいのよ。他ゲーと比べても。

>>779
間違いなく婆2.1
格闘だけでなくてもこの頃の対人はマジ激甚。
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 09:14:49 ID:ezAHQ44a0
まぁ、>>1を見てもらえればわかるんだけど
ここはアンチ格ゲースレだよ
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 09:21:46 ID:IMIieia/0
なんか、結局みんな現状のままでいいと思ってんじゃね?

印象で物言って申し訳ないんだけど、初心者参入の
間口を広げようっていう類の意見に対して、
否定的な意見が出てくるケースが多いような希ガス。
『初級者と中級者以上の住み分けなど必要無い』
『初心者の努力が足りない』
と、言ってしまうのであれば、衰退の解決は難しいとオモ。

今の規模を適正と考えて、熱狂的プレイヤーのみで日々是精進しあう
玄人好みのマイナージャンルなんだと開き直るしかないんじゃないか?
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 09:30:09 ID:rru021Uv0
今はもう住み分けが必要なほど注目されてるジャンルじゃない
っていってるんだと思う
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 09:41:33 ID:IMIieia/0
じゃあ、衰退は不可避でFAじゃん。
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 09:44:19 ID:rru021Uv0
別にそういうわけでもないだろ。
というか、住み分けなんか充分にされているし。
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 09:46:10 ID:IcjRYF+D0
そりゃみんなスト2、バーチャ1から格ゲー始めてくれるなら文句ない。
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 09:53:28 ID:LPkcrTU30
住み分けでなく締め出しだろ
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:04:15 ID:IMIieia/0
コマンド入力の練習をしたい初心者がプレイ開始。
→乱入される
→為す術もなくフルボッコされて終了

という状況が日常炒飯事な格ゲの世界で
住み分けが出来ているとは到底思えないのだが…orz
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:10:29 ID:qb78gt1f0
>>794
ビジネスモデルが変わらない限りはそのとおりだよ。
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:13:27 ID:JuTFyrgKO
ここは新規プレイヤーがどうのこうの言ってるけど、自分が新規プレイヤーになるのは拒絶する人達の集団だと思います。

俺みたいに、今までギルティと3rdぐらいしかやってなかったけど、
この冬は鉄拳6とアルカナ2に参戦して既存のプレイヤーからの洗礼を受ける予定の格ゲーマーはいないのか?
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:13:36 ID:RguVA+A4O
対戦台は言わば喫煙席みたいなものだからな。
格ゲー全体でみればそれ以外の席も十分に用意されているし。
かといって、その喫煙席以外の部分が注目されたり、人気があるかと言えば別にそういうわけでもない。

単にその店自体に人気がないだけ。
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:21:34 ID:eOi+RWCcO
つか間口を広げるために難易度さげるなんて無駄なんだよ
操作が単純でも熟練者と初心者で差が開くのは変わらない
格ゲーを対戦ツールとして売り出す以上
その問題点は解決されない
システムとしての欠点をプレイヤーの責任に転化する一部の輩は見当違い




まぁもし対戦の主軸をゲセンからネットに移せて
東風荘みたいに住みわけて実力の近しい人達が気軽に、それも快適に対戦できるユートピアが実現出来れば
そんな配慮を考えることもないんだが
現実みがあるかどうか
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:21:51 ID:IMIieia/0
『格闘ゲーム』と『ビジネスモデル』でぐぐってみたら、こんな記事を見つけた。
http://blog.nishiking.com/mt/archives/2006/11/07_173749.html
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:28:51 ID:IcjRYF+D0
ただ技が出やすくなるだけでも印象も大分違うと思うがなあ。
練習しようって気持ちになる。
できる範囲でけで回ってるから本質が理解されにくいんじゃなかろか。
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:30:11 ID:IMIieia/0
>>802
同意。
俺も、安易に難易度を下げるのはあほんだらだと思う。
問題なのは修行途上の初心者をプールしておく場が
ないことなんだと思ってる。
ネットマッチング等の環境が整備されれば、問題解決の
糸口になると思うけど、下手すりゃフレーム単位の攻防に
なったりする格ゲでは、まだまだ難しい問題なんだろうな。
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:30:32 ID:hkat/V4yO
どうせ、簡単になったら向上心が無くなるとか言い出すよw
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:36:41 ID:pEykr+jN0
>>798
普通の感覚の住み分け:上級者同士、初心者同士の対戦になるように乱入を配慮する
ここでの住み分け:ある程度盛りあがってる店では誰でも乱入OK、初心者は過疎店でやってろ
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:44:27 ID:RguVA+A4O
というか家庭用でやればいいんじゃね?一度購入すればやり放題なんだし

わざわざ対戦の台座って対戦嫌がる必要もなかろ
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:45:17 ID:eOi+RWCcO
それじゃ店が困るだろとマジレス
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:47:56 ID:IcjRYF+D0
>>808
まあ、言っちまえばそうなんだよな。
実際ウチではストや餓狼より亀とからんまのがウケが良かったし。
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 10:55:15 ID:IMIieia/0
>>808
対戦を嫌っているわけではないよ。
ただ、対戦できるレベルに達していない人間が
地道に練習するために一人用をやろうとしても、
環境がそれを許さないという点が問題だ、と。

家庭用というのは一つの答えだけど、
話題がアケ格ゲだと認識していたので、
考えから外していたわ。ごめん。

812俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:10:09 ID:HgZPMva10
格ゲーにそこまでハマってるわけでもない初心者がそこまでするとは思えん
同じ値段の大作ソフト買ってそのまま離れるのがオチ
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:12:01 ID:RguVA+A4O
>>809
そこから発展して対戦好きになればゲーセンも儲かるから問題なしじゃない?

>>810
下段はまた別のお話だろう。
乱馬のは俺もよくやったけど。

>>811
アケ格ゲーの話だよ。
アケ格ゲーだからといってわざわざアケで練習しなければならない必然性などまったくないだろう。
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:12:12 ID:pEykr+jN0
はなからやる気ある人なら家庭用も選択肢としてあるけど、そうじゃない人だっているからなあ
というか初期の一人用で遊ぶってのを家庭用に押しつけるのも格ゲーの異常な面だよな
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:15:53 ID:IcjRYF+D0
版権格ゲて結構楽しかった記憶があるな。
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:19:21 ID:RguVA+A4O
>>812
それはストUだって同じだっただし
ましてや今のアーケードにおいても同じだろ
要はソフト単体でみたときに周りの物に負けてるんだよ

>>814
押し付ける?ほとんどは自分から進んでそっち選んでるだろ。
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:22:11 ID:E46Yi3Tu0
kof95、バーチャ2.1の全盛期は家庭用のアーケードコントローラ買って
必死で練習したな。パッドなら勝てるのに…と思って。
ゲーセンじゃ相手が強すぎて練習にならないから家で
最低限度の操作方法を覚えてからゲーセンデビュー。

最近の格ゲーの対戦台は射撃ゲーカップルの休憩椅子になっているから
独り練習するには良い環境だ。
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:33:05 ID:ujg4SkFz0
>>816
選んでるんじゃなくて選択肢がないからだろ
アケで練習できないんだから家庭用いくしかないじゃん
体験版があるわけでもないし
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:34:36 ID:RguVA+A4O
いや、だからそれが選択肢の一つなんじゃん・・・
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:34:54 ID:TMxVDaAYO
公園で子供がキャッチボールしてるとお兄さん達がやってきて
「キャッチボールなら他でも出来るだろ。どけ」
って強制的に野球勝負させられて追い出されると

怖いな
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:37:18 ID:eOi+RWCcO
なにそれ
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:38:32 ID:iBk1Juen0
格ゲー全盛期に始めた人は取り合えず置いといて、
最近になって、又は衰退期に入ってから格ゲー始めた人はどういった経緯で始めたんだ?
友達から勧められたみたいな他人が関与してるのは除外して、
自分の意思で始めた人がいたら何で格ゲーを選んだのかを聞きたい。
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:47:40 ID:RguVA+A4O
>>820
どっちかってと、喫煙室に人が入ってきて
「無煙家だってこの部屋使いたい人がいるかもしれないんだから、
人がいるときは吸わないで下さい!」だろ。
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:51:55 ID:hkat/V4yO
まぁ、そういう議論をするには既に手遅れな衰退ぶりなんだがね…
初心者や普段やらない層向けの作品作ったら廃人に荒らされたカプコンは哀れだ
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 11:59:19 ID:qb78gt1f0
衰退してるジャンルにページを多く割かれるアルカディア。
一方で流行るジャンルは攻略記事とか書きにくい事実、
ぶっちゃけ本質は電子的なゲームとは別分野だったりしててだな。
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 12:25:22 ID:hkat/V4yO
達成感を得るまでの壁が高すぎると思うよ
音ゲーみたいに特定の曲を突破する事でそれが何度も得られる
昔なら、波動拳が出るようにだの昇竜が出るようにだの段階的に味わえた
今じゃそんなの前提扱い。
ボタンを押すのと同列。
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 12:46:36 ID:pEykr+jN0
>>823
違うな、本来どっちでもない空間を
「設定されてないから喫煙してもOK」とした輩が自分本意で吸ってるだけ。
隣人のこと考えないならそれでもいいけど、仲間がほしいなら吸ってもいいですかと聞くべき

普通のゲーセンで乱入対戦が当たり前という主張は、ブームとともに一般的じゃなくなってるのかもしれん
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 12:59:31 ID:NbAGJ8wLO
>>827
いや対戦台で乱入は当たり前でしょ?対戦台が無いのが普通のゲーセンなら話は別だが。
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:09:49 ID:hkat/V4yO
喫煙嫌煙問題の例えを使いたがる奴は
持論を有利に見せかけようと必死な奴
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:10:13 ID:im4QDHqB0
初心者は家でコンシューマやってりゃいいんだよ
それが住み分けじゃねーか
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:14:00 ID:n8FD1Cno0
廃人自体中級者もいらんだろ
チョット強いから知ったかして態度でかくなってるし
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:14:56 ID:IcjRYF+D0
ACと同じじゃあんま意味ないんじゃないか。
簡易コマンド制でも採らんと。
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:25:55 ID:ujg4SkFz0
てかコンシューマが初心者の住み分けっていうのはどうなのよ
100円でプレイできるものをわざわざ家で5,6000円かけて買うとか
初心者的にそれほどの金を出すほど魅力のあるものなのか?
いや、最初から熱心な奴は買うだろうけど
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:30:16 ID:ZwADZvCX0
このスレの普通、一般=ごまめの歯軋り
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:32:03 ID:im4QDHqB0
アーケードで100円じゃ1プレイしかできないが、
コンシューマで5000円払えば好きなだけプレイできて、練習機能も充実してるんだよ
どっちが安いかなんてちょっと考えれば誰だって分ることだろ
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:34:17 ID:iBk1Juen0
中古なら2000円程度だろ。
アケなら20回プレイすればおしまいだが、家庭用ならそれでずっと遊べる。
それでも惜しむなら初心者にとってはその程度の魅力しかないだけだし、
その程度の魅力しか感じてない初心者に対して住み分けを考えても意味ないだろ。
アケだろうが家庭用だろうがどうせ数回プレイしたら飽きてやめてく。
逆に魅力を感じてる奴なら6000円でも出すし、アケに行っても上級者にもまれて勝手に強くなっていく。
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:34:30 ID:IcjRYF+D0
100円お試しで見限られるのはあるな。
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:37:29 ID:ujg4SkFz0
いやだからアーケードで1プレイできんのに5000円払ってやる初心者がそんなに多いのかって話
トレモなんてゲーセンでプレイする人位しかまずやんないし
ぶっちゃけ初心者でも最初から対戦をメインに考えてる奴なんてそうそういないだろ
たいていの初心者はやってる友達いなけりゃテキトーに闘って相手に勝ってスタッフロール見たら終わりでしょ
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:43:33 ID:E46Yi3Tu0
最近家庭用ばっかだけど正直50クレジット分も遊んでないな。
50クレジットって負け続けで連コインでもしない限りかなり遊べる。
今日日誰も乱入してこないし。
ただ、ゲーセンだとキャラが何叫んでいるのか判らないから家庭用を買う俺。

kof95の庵がやられたときの叫び声「このままでは終わらんぞーー!!」を
ずっと「ファイナルブラストーー!!」だと思っていた。
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:44:48 ID:rkvc+pE90
ゲーセン行けば遊べるのに
お前ら下手だから移植されるまで待ってろっていうのもなぁ
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:46:28 ID:1juLtozj0
やっぱオタッキーって根っから負け犬癖が付いてるんだな。
自分と他人を同一視したがるってあらゆるコミュニティで最底辺
で常に疎外感味わってる層に顕著なんだよね。
わざわざ盛りあがってるトコ行って騒ぎをおこしたがるんだよこの手の人は。
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:49:10 ID:ujg4SkFz0
>>836
言われてみればそうかもしれない
が、そうなってるのが今の状態だとすると
その魅力を感じていない人たちにどうやってプレイし続けてもらうか
っていうのが重要になってくるよね
それだとますますそも魅力を感じていない初心者の人たちの住み分け考えなきゃいけなくならないか?
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 13:57:38 ID:im4QDHqB0
>>838
だからコンシューマの価値を高めりゃいいんだよ
鉄拳もガンダムもコンシューマが売れてるからヒット作と呼べるんだろ

スタッフロール見たら終わりの連中に継続性なんてもの期待できるのかよ
それなら尚更、豪華なEDムービーでも付けてコンシューマ売った方が良いじゃねーか
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:07:21 ID:n8FD1Cno0
盛りあがってないから衰退してるんだが馬鹿かw
2Dアケでの話だから家ゲはスレ違いだ
もちろん3Dの鉄拳もアクションのガンダムもな
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:08:43 ID:0XFDwhuM0
>>840
違うだろ
対戦台で乱入されて文句言うなら家庭用移植されるまで待ってろ、だろ
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:10:22 ID:IcjRYF+D0
ここで鉄拳アドバンス
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:12:48 ID:pEykr+jN0
>>843
自分らの領域は一向に変える気はないのね、そりゃ廃れるわ
>>845
そこらへんが格ゲー(特に対戦狂)信者が周りから引かれるとこ
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:14:41 ID:im4QDHqB0
2Dアケが隆盛するためにはコンシューマも3Dも必須なんですけど
なんで2D格ゲの衰退を止め得るファクターを自ら除外する訳?
スレ違いとか言う奴に限って問題点をろくに考えていない馬鹿だから困る
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:15:23 ID:n8FD1Cno0
だから雑魚はいらないんだよ対戦してもつまらんから
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:16:08 ID:hkat/V4yO
オッタキーおじちゃんがまた来たかw
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:19:16 ID:n8FD1Cno0
>>848
今までの過去スレ読んでないのか?
このスレは2Dのアケ格ゲー専門なんだよ
3Dとスマブラや連ザは衰退してないから違う
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:22:16 ID:IcjRYF+D0
まじでか。それは知らなかったわ。
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:23:33 ID:im4QDHqB0
だから2Dのアケ格ゲーの根本的な問題点と解決策を考えるのに
3Dもコンシューマも有益なんだよ。衰退してないんなら尚更参考にするべきだろ。
実際2Dといっても3Dの技術は使われてるしな。
それにコンシューマがなきゃこんなに格ゲーは肥大してなかった筈。
スト2始めたのがコンシューマからの人間だって居て当然だと思うのだがね。
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:24:13 ID:n8FD1Cno0
3Dと家庭用入れると衰退してないんだよ
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:25:04 ID:hkat/V4yO
和魂洋才って具合に
他の物の良い部分を取り入れて伸ばすみたいな発想は無いんだろうな…

頭堅いケチつけしか出来ない無芸ジジイしか残ってないんかね…
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:26:01 ID:E46Yi3Tu0
家庭用に移植されるとアーケードに駆り出してくるひとが増える傾向だった。
最近は知らんけど。
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:27:03 ID:IcjRYF+D0
出世魚て大人になる前にあんま捕りすぎると絶滅しちゃうんだぜ。
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:32:14 ID:n8FD1Cno0
>>855
ゆとり乙
ジジイしか残ってないから衰退してるんじゃないか
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:37:23 ID:hkat/V4yO
ゆとりってレッテルの時点であんたも頭カチカチってバレバレっすねw
860俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:44:45 ID:lRCUIAqAO
>>785
萌えキャラとスイーツ(笑)は無関係だろう
スイーツ(笑)を取り込むにはリラックマとNANAを格ゲーで戦わせる
これで万事解決
861俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:45:55 ID:IcjRYF+D0
鋳薔薇じゃないのか。
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:57:39 ID:IcjRYF+D0
正直リトルスィーツとせらむんやってたわ。
863俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 14:59:46 ID:pEykr+jN0
やっぱ乱入禁止モード(店がON/OFF設定する)いるなあ
864俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 15:01:09 ID:IcjRYF+D0
バーチャの段位認定中て乱入できないんだっけか。
865俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 15:33:56 ID:JFGInNN5O
SFCのスト2が売れたのは、アーケードでスト2が既にブームになってたから。
コンシューマの格ゲーブームは、アーケード格ゲーブームの副産物だったんだよ。

家庭用から復興しようなんてのは、
「もう一度ブームを起こすために、まずはブームを起こそう」と言ってるようなもんだ。
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 15:52:04 ID:ujg4SkFz0
つまり格ゲーを普及させるにはアーケード優先でコンシューマは移植のみで構わないということ?
867俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 16:02:45 ID:hkat/V4yO
アーケードが最先端だった時代を何年引きずるんだかw
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 16:16:00 ID:qGfzhcD70
インターネットスラングとしての厨房(ちゅうぼう)は、インターネット上で幼稚な発言や行動を行う者を指す蔑称である。
中学生を指す「中坊」から「厨房」となった。「厨」と略されることもある。 本来は台所や調理場などを意味するが、
電子掲示板サイト「2ちゃんねる」等では、この用法で使われることがある。
もともとは、中学生を指す俗語中坊(中学坊主もしくは中学坊やの略)の事を指す言葉で、
中学生のように幼稚な発言や行動をする者に対して「お前は中坊か」などと使われていたものであるが、
誤変換による隠語を用いることを楽しむアンダーグラウンドのインターネットユーザが「厨房」と変換して用いるようになり
こちらが普及するに至った。
コンピュータに興味を持ち始めた中学生のような幼い「ネットワークコミュニティをかじり始めた者」が、
掲示板荒らしやハッキング、クラッキングを覚え始め、得意げにそれらの行為を繰り返すスクリプトキディに対する批判、
または精神的に幼稚な投稿者に対する言葉である。
現在は「バカ」などの罵倒の言葉のひとつとして、またはある特定の分野においての支持者層を総称してなど
非常に広い意味で、また軽く用いられている。

現在では中二病に取って替わられた感もあり、
かつては「厨房」と指摘されていたところが「中二病」(あるいは「厨二病」と混在させて)と使われているようにも見られる。
厨房では「中学生みたいだな」としか使えなかったが
、中二病ではさらに「病気」であるというレッテル貼りとしても使えるようになったからであると思われる。
869俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 16:16:02 ID:RguVA+A4O
>>851
資本主義を考えるときは
社会主義を知らないと話になりませんよ
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 16:31:46 ID:Fh52cn990
K1始めたいんです!って言ってる人に
いきなりリングに上がらせて「実戦してみろ」って言うわけないよね

俺は去年の夏に格ゲーはじめたけど、まず最初は家庭用を買ってスティックも買って練習したぞ?
ゲーセンじゃ狩られると思ったから
871俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 16:37:29 ID:u2TR/bYb0
物好きな奴だ
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 16:40:06 ID:oqqLwOId0
ま、それでいいんだけどな
あとはアケと家庭用を同時発売すればそういう人間も多少は増えるだろう
練習しようにも家庭用ありませーんじゃその考えも意味ねーし
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 16:40:17 ID:qb78gt1f0
スティックまで買って家庭用で必死に練習しないと
ACでプレイできない時点で敷居が高い事に気づけよ・・・。
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 16:52:39 ID:Fh52cn990
敷居高いとかそういう考えは当時無くて面白いと思ったから家庭用とスティック買ってまで始めたんだけどな
面白いと思ってなかったらやってなかっただろうな
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 16:55:11 ID:RguVA+A4O
>>873
家庭用パットで95を夢中に遊んでたら自然とゲーセンデビューできたよ
あんまり勝てるほうじゃなかったけど(当たり前か)普通に楽しめるぐらいにはなった。
俺が特異な方か?
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 16:58:57 ID:oqqLwOId0
面白いなら家庭用から入るのも全然アリだけど
CMもせずアケ版からずいぶん経ってから発売じゃ新規なんて呼び込めるわけ無い
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 17:26:44 ID:ujg4SkFz0
>>875
家庭用パッドからゲーセンへ移る場合レバー操作が壁になることが多い
と、俺は思う
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 17:32:42 ID:Ro3Vp+owO
家庭用から入ったけど、レバー操作難しいよ。
ダッシュが悉くジャンプに化けるし、波動拳コマンドすら安定せず…。
皆さんはレバーの持ち方ってどうしてます?
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 17:38:09 ID:sh7Nplcj0
一般から見たゲーセンの敷居の高さ
880俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 17:41:10 ID:UwLVZAoP0
一般から見るとゲーセンはオタク臭い
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 17:42:53 ID:/QdrSwdO0
>>878
かぶせ持ち=玉を手のひらで包む
        一般的に回転系、2P側のダッシュが癖あり
        速度もこちらのほうが出る場合多し
        その代わり正確な動作に不向きな場面もある
        汗がべっとりつく

つまみ持ち=玉の部分を手全体で包まず指の腹で包む
        親指で2Pダッシュ制御できるので他のよりいい
        かぶせより更に正確さには欠ける

ワイン持ち=しっかりとコマンド入れやすい、2P側のダッシュに癖がある
        回転系がちときつい

ウメ持ち=つまみ持ちから小指をレバー反対側に入れる
       正確さがちょっとあがる
       他はつまみみたいな感じ
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 17:59:52 ID:UwLVZAoP0
ウメ持ちってなんだ?初耳だが…もしやそのもしやか?
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 18:05:21 ID:MCTUXNdM0
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 18:44:46 ID:1juLtozj0
やっぱ負け犬オタッキーは不良品って感じ。
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:10:43 ID:4S1E2m1k0
最初に格ゲー触ったのって、ゼロ2かKOF96だったと思うんだけど、
当時はキャラを動かしてるだけ新鮮で楽しかったなあ。
CPU相手にコンボ決めるだけで面白かった。

でも、今じゃキャラ動かすことの楽しさってのは全然ないんだよな。
慣れたのか飽きたのか解らんけど。
キャラを動かす喜びみたいなのは、他のジャンルのゲームの方が断然気持ちいい。
もう格闘ゲームの楽しさって、対戦相手の裏かいたときとか、
2択に連続して読み勝ちしたとき位しか感じない。
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:26:01 ID:3Zv+9ARa0
家庭用もACレバーで練習、なんて難解なコマンド(低空超技とかカクカクステップとか)じゃない限りいらんだろ
レバーがムズイってやつはただレバーに慣れてないだけ。家庭用のレバーなんてガチャガチャうるせーwパッドで充分

>>885
キャラはどんどんちいさくなってるし変わり映えしないからな
効果音が手抜きなのも地味にきいてる
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:26:09 ID:aRz++vlf0
お前らただいま。相変わらず無駄に盛り上がってるなw
昔は単純に格闘を面白いと感じる人が多かったから、人口多くて初心者同士の対戦もできたってだけ
今は限られた人しかやらないからそれが無くなって、腕の差や敷居の高さが問題になってるんだろうな
あとCSからACはどんどんやるべきだと思うよ。実際メルブラなんて同人がACになっただけなのにあれだけ人口増えた
リリースされた時にはVF4ももう下火でカプやSNK系にも人いなかった時期だったのにだ
何より他のパブリッシャと違って基盤が安く導入しやすかったのが、導入店舗拡大の要因でもあったんだろう
もし本気で問題点や解決策探りたいなら、パブリッシャの動向注視した方がいい
バランスとかキャラ以前にパブリッシャと店舗がどう採算取ろうとしてるかはとても重要な要素
この先萌えキャラばかりになる可能性はあるけど、人口多くてそれなりのバランスなら及第点じゃないか?
全盛期のSFやVFシリーズみたいなキラータイトルはこの先出ないだろうけど、SNK系やDOAや鉄拳程度ならまだまだ出る余地ある
まあCS機の性能向上や通信のインフラ整った今だと、舞台がACからCSに移行していくだろうけどな
こればかりは時代の流れだし受け入れるしかない。コアなプレイヤーも金銭的負担少なくなるから俺はいいと思うけどね
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:30:30 ID:ujg4SkFz0
レバーに慣れないとまともに操作できないっていうのは改善すべき点じゃないの?
889俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:32:49 ID:aRz++vlf0
ACからCSに移行したら入力装置の問題も解決するよ
こだわる人はミツミやサンワ使えばいいし、パッドでハードウェアマクロ使いたい人はそうすればいい
マクロでコンボ組むとチートだろって問題はあるんだろうが、それは通信対戦全般にある問題だしな
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:34:54 ID:n8FD1Cno0
家庭用とアケの同時発売はゲーセンが嫌がるんだよ
一人用専用台もな
891俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:37:17 ID:aRz++vlf0
そりゃ円/min単価下がるから当たり前
俺が言ってるのはパブリッシャがACからCSに完全移行するってことな
実際DOAはそうなったろ
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:37:41 ID:txeZMysV0
ってかレバーって実際格ゲーやるのにほんとに適した環境なの
鉄拳とかならキャラによってはパッドのが強いんじゃないの?
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:38:21 ID:lVr9zLhi0
コンボなんて完璧前提なんだからマクロだろうがなんだろうが
894俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:38:42 ID:7Y7oXiQQ0
ネット対戦が一般化すれば、体感機以外のゲーセンは衰退するだろうし、色々と難しいところ。
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:38:57 ID:DrZJ+8St0
>>884
負け犬おじちゃんこんばんわw
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:41:09 ID:tt7tjq030
だれも忍者マスターズしてないの・・・・
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:41:46 ID:aRz++vlf0
>>894
今のゲーセン事情知ってれば難しいことでもないことはわかるよ
ゲーセンで儲かるのは大型筐体とコイン
ビデオゲームなんてジャンル増やす為に入れてるようなもので、あっても無くても大して困らない
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:43:00 ID:n8FD1Cno0
俺が言ってるのはCSに移行すれば衰退は解決するんだが
このスレで扱うのは2Dでアケ専門なんだよ
格ゲーに3Dとアクション家ゲまで入れたら解決してるんだって
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:44:13 ID:aRz++vlf0
>>898
2Dでアケ専門だって言うならこの先真っ暗だよ
ビデオゲーム全般に言えることだし、格闘ジャンルに限ったことじゃないからな
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:46:39 ID:7Y7oXiQQ0
>>898
大型筐体やコインも体感機のつもりで発言したが、言葉が足りなかった。
つーか普通はそうは言わないわな。すまん。
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:47:38 ID:n8FD1Cno0
このスレは連座やスマブラ3Dアンチで
ネット対戦否定派の2Dアケ格ゲー好きの愚痴スレなんだよ
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:48:40 ID:aRz++vlf0
>>900
いやちゃんと理解してるよw
今時ビデオゲームのみのゲーセン自体そう見かけない
一時期の粛清でだいぶ淘汰されたからな
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 19:57:32 ID:lVr9zLhi0
スマブラって3Dなのか?
904俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 20:06:15 ID:3Zv+9ARa0
スマブラと3Dって意味だろ常考
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 20:17:44 ID:Jm74dTJc0
>>881
右手でレバー、左手でボタンのクロスファイアが抜けてるww
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 20:29:46 ID:/QdrSwdO0
>>905
入れようと思ったが長かったからやめたw

クロスファイヤー=右手でレバー、左手でボタンという画期的な入力方法
            通称:か、漢だ!もしくは変態
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 21:41:08 ID:ujg4SkFz0
>か、漢だ!もしくは変態
漢はおとこって読むんじゃないのか?
いや気になっただけだ。
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 21:42:34 ID:Fh52cn990
そういうネタが前からあるんだよ・・・
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 21:44:49 ID:ujg4SkFz0
ぶはw俺バカスw
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 22:48:15 ID:7zCGMrSs0
だからアケ限定なら衰退は不可避でFAなんだろ。
900超えたし、そろそろ幕にしようや。
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 22:54:48 ID:TddTYpXN0
何言ってんの?スレタイ読んでる?もう33スレ目だよ?
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/05(月) 23:05:29 ID:rru021Uv0
不可避の根拠は〜?
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/06(火) 00:17:12 ID:frwKAa9w0
>>911
すまん。素で見落としてた…。目ぇ腐ってんな、俺。

>>912
俺は、衰退を回避する方法として『プレイ人口の増加』というのを考えたわけ。
で、新規プレイヤーが入り込みやすい環境を整えるべきなんじゃないかと思った。
ところがログを見返してみると『初心者の練習なら家庭用でやれ』といった類の
アーケード以外の場所に初心者、新規参入者の居場所を求める意見が
優勢なように見えたわけ。
つまり、このスレ的には『衰退していく現状に対して危機感はある』
『しかしアーケードのみに限定して対策を行なうのは不可能』
という合意があると読み取れたんだ。
以上が『アケ限定なら衰退は不可避でFA』と言った理由。

確かに『根拠は?』と聞かれたら『俺がそう感じた』という以上のものはないよ。
その点で薄弱な主張だってのは認める。
でもそんなに大きくははずしてないとも思っているんだが。
ま、さすがにFAだの幕だの言ったのは言葉が過ぎた。すまん。
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/06(火) 00:19:27 ID:PdTH0k9d0
一年くらい格ゲーにハマってたけど、
結局ほとんどの対戦が、ムカつかせるかムカつくかのどっちかでしかない事がわかって、ほとんど格ゲーをやらなくなったわ。
格ゲー自体が、お互い楽しめるゲームじゃないないんだよね。
915俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/06(火) 00:34:38 ID:28ERxAqw0
>>913
その前提を認めた上でそれに対する解決法を否定しているのではないくて
どちらかというと論点の間違いを指摘しているといった流れだったみたいだね。
だから、自分の意見が受け入れられない=衰退は不可避というのは大きく違うと思う
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/06(火) 01:23:48 ID:0DoK7hDw0
>>906
クロスファイヤーっていうの。この入力方法実在するのか…
昔、こんな持ち方したらカッコイイだろうなって思って独りで練習していた時期がある。
みんな同じこと考えるんだなw
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/06(火) 03:23:17 ID:ngqEUxm90
>>913>>914
家庭用があるのをいいことに初心者を追い出すプレイヤーがいることと
そういうプレイが可能なのが問題。「したいけどできないゲーム」とかおかしいだろw

システムかなにかで、ゲーセンでのプレイスタイルを強要させる部分を改善できれば、と思ってる
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/06(火) 03:31:16 ID:LLQqvQ5x0
したいけどできないなんて人はあまりいないよ
そもそもそういう人は既に格ゲから去ってますんで
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/11/06(火) 03:37:28 ID:e7/L8tbz0
>>917
追い出すってなに?
「プレイするな」とでも言うやつがいるの?
それはひどいな
920俺より強い名無しに会いにいく
ハッキリ言って家庭用から始めた方が効率的だよ。
上級者にせよ初心者にせよ。