格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは30

このエントリーをはてなブックマークに追加
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:37:21 ID:tpfX9gYq0
2D格ゲーの復権っていうのか?ブームはもう無いっていう結論はすでに出てるからなぁ
家庭用ネット対戦が広まれば今の状況以下にはならないと思うけどね
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:45:26 ID:Ca3Nk6WJ0
>>904
言いえて妙だな。
アケ格闘なんて2Dも3Dも結局、いかに相手を浮かせてお手玉するかってゲームだしな。
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:47:45 ID:stWCHLSW0
続編を出すにしても容赦なくキャラを
入れ替えてMTGみたいな感じにすべきだった
完全に終わらずにダラダラ延命できたかも

もう何年かしたらトレジャーが2Dの格ゲーを出して
懐かしいねーとか言われるのかな
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:50:10 ID:1Y4jrbB50
ガーヒーの新作とか?
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:57:42 ID:Ca3Nk6WJ0
>>912
トレジャー、もう既にDSで2Dのブリーチ格闘作ってるんですけど。
915俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 14:01:18 ID:iZhxpoio0
ほんにトレジャーは枯れ木に花を咲かせる花咲じじいのようだな
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 14:03:53 ID:b7GH4D8a0
黒衣はまだ今の格ゲーって感じだ
トレジャーお得意のリスペクトネタでやるなら
多分、キャラによってシステムやボタンの役割が違うとか
そういうお祭りゲームになると思う
長押しで強攻撃とか、パンチキック獣化とか、スタンドオンとか
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 23:35:52 ID:EIb/T89e0
マニアが黙ればいいんじゃね
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 00:32:59 ID:PcwZrCcy0
格ゲーには格ゲーの歴史・伝統があるからなぁ。
スマブラ連ジDBZが売れてるからって安易に真似るのだけはやめてほしいな。
仮にそれらのゲームを真似ても売れるかどうかなんてわからないし、でも批判がくるのは目に見えている。
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 00:42:25 ID:rlbx/GXk0
もう格ゲーのシステム自体ほぼ進化の頂点に達してる。
人間が反応できる限界の最たるものがブロッキングシステムだろうな。
しかしそれらは衰退と言うべきではない。もはやこのゲームジャンルは
あとはキャラを変えて彩りを添えていく系統だ。
シューティングが、基本は縦シューと横シューしかないようにな。
920俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 00:51:12 ID:i6dsxQtR0
>>918
真似るべき部分はシステムではないし、真似る真似ない以前に
商品として最低限のレベルに達してないものが多いんだから売れなくても仕方ない
921俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 01:12:30 ID:fPjsazvu0
>>919
大筋で同意なんだけど、俺としてはいわゆる「格闘ゲーム」っていう言葉を解放してあげないといけないと思うんだよね。
「シューティングゲーム」という大きな集合の中に「縦スクロールのシューティング」「横スクロールのシューティング」みたいな小さな集合があるみたいな。

「スト2ライク」「バーチャライク」なゲームが完成されてて、それはもういじっても仕方がない。
でも、「格闘ゲーム」っていう言葉にはまだ他の可能性もあると思う。ただ、「スト2ライク」「バーチャライク」以外は「格闘ゲームじゃない」みたいな歪んだ認識のままだと、他の面白いものが生まれる可能性さえ殺しちゃうような気もするわけ。
まあ要は「対戦型格闘アクションゲーム」みたいな、いや適当かどうかわからないが、もう少しきっちりフィットする呼び方を与えてあげるべきだと思う。
922俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 01:32:19 ID:S63mV5700
呼び方なんてゲームができてから付けられるもんだろ?
ならどうでもいいじゃん
923俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 01:48:30 ID:ww8VSz2a0
>>921
凄く同感。

ここで言う格ゲーの定義は、連ジのようなものも含める対戦アクションのことなのか、
「スト2ライク」「バーチャライク」のような対戦格闘に限定するのかが問題。

もし「スト2ライク」「バーチャライク」だとすれば衰退するのは当たり前でしょ。
大雑把に言っちゃえば2D格ゲーは全部スト2の続編みたいなもの。
当然昔からやってる人はより複雑なものを求めるし、新しい人はついていけない。

たまにここで「初心者でもできるシンプルな格ゲーを」と言うけど、
今スト2・バーチャライクなシンプル"格ゲー出したところで流行ることはない。
それを流行らせるためには全員の脳から格ゲーの記憶と技術を消さないと駄目でしょ。
924俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 01:53:04 ID:fPjsazvu0
>>922
根本的にはあなたの言ってることは正しい。
だが、今は「スト2・バーチャライク」のゲームを作りたくて作るわけだ。
それこそ現行の「格闘ゲーム」という言葉に縛られているわけだ。
からこそ、いまは敢えて別の言葉が要るのでは、と言った。
925俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 02:40:30 ID:S63mV5700
>「スト2・バーチャライク」のゲームを作りたくて作るわけだ

大局的には、これ風のゲームを作ろうとしてる企業なんて少数だよ。
格闘ゲームと言う括りで縛られたくないから「対戦アクション」が沢山あるんじゃん。
君が望む「別の言葉」は既にあるし、そういったゲームの方がむしろ主流になってる。
926俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 02:48:37 ID:fPjsazvu0
>>925
スマブラとかガンダムとか、もしかして日本で当たればFPSやTPSも対戦ゲームとして展開してくだろ。
ただ、俺が心配するのは「格闘ゲーム」そのものだよ。
「スト2・バーチャライク」のゲームじゃなくてね。

対戦が問題なんじゃない。
927俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 03:02:53 ID:S63mV5700
言ってる事が良く判らないな。
格ゲーと言ったら大抵の場合、スト2、バチャライクなゲームの事を指す。
格闘ゲームを心配してるけど、スト2、バチャライクなゲームは要らないと言う。
そして何故か格闘ゲームという呼称を訂正しようと持ちかける。
格闘ゲームの中身も外聞も要らないなら他ゲーで良いじゃんとしか良い様がない。
928俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 03:30:21 ID:EFyECwJE0
一つ疑問なのは、なぜバーチャライクは各ゲーと認められているんだ
異質なものでも格ゲーになりうるならば
今のDBの対戦物のいくつかが格ゲーであってもいいはずではある
929俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 03:41:04 ID:jsDd0B4m0
バーチャが出てからガンダムが出るまでの期間が長すぎたから、かなぁ
この間に対戦アクションっていう磐石なカテゴリーが出来たからわざわざ格ゲーっていう名前に拘る必要が無くなった
930俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 04:05:27 ID:dcfTIQ0w0
俺は格ゲーっていうと真っ先にスト2ライクが思い浮かぶな
931俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 04:50:09 ID:sTcr2oQe0
まあここにいる人間のほとんどは
仮にバーチャライクだけが盛り返したところで絶対に納得しなさそう
932俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 05:08:26 ID:9XiWPux5O
アクションとシューティングの境界も結構曖昧だったりするんだけどな。
ガンダムVSシリーズだって考えようによっては対戦シューティングともいえるし。
特にSEEDなんか感覚的には初代〜Zのまでよりもさらにシューティングっぽく見える。
933俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 05:23:46 ID:fPjsazvu0
>>927
ファイナルファイトとかダブルドラゴンとか、パンチアウトとか色々あっただろう。
いつの間にかそういうのがすっかり消えてスト2バーチャ系ばっかりになった。
そういうのがおかしいって言ってるわけだ。
934俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 05:30:36 ID:fPjsazvu0
ただ、間違って欲しくないのは、スト2やバーチャが駄目だといってるわけじゃない。
それはそれであれだけ様式が確定してるわけで、だったらもうちょっときっちりとした呼称をして、何か他のゲームの生まれる素地を残して欲しいといってるわけ。

こういう議論もあるわけで。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%AF%BE%E6%88%A6%E5%9E%8B%E6%A0%BC%E9%97%98%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
935俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 07:25:09 ID:5pKUvOvq0
>>903
格ゲーがどうでもいいとは何処を読めばそうなるんだ
文章も読めない人間の屑が人様にレスするなw
936俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 07:30:48 ID:S63mV5700
ベルトアクション(ファイナルファイト系)は、此処で取り上げる格闘ゲームとは違うんじゃないか?一般的には。
これらは消えた訳じゃなくて一時期、爆発的に増えたスパイクアウト系3Dアクションに進化したんだと思う。
最近はダイナマイト刑事の続編しか見ないけどね。これらのゲームはパターンを覚えると1コインで2〜30分
居座ることができるので、ゲーセンに優しくないw これはまぁガンシューにも言えるが‥
937俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 07:46:13 ID:31nbwKA3O
ジャンルの事だけど、スポーツに例えてみる。スポーツの大部分は体を使った対戦ゲームだよね。で、ここの人達は新しいKー1やプライドを見たいと言っている。その人達にゴルフやテニスを勧めても納得しないんじゃないだろうか。
938俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 08:11:24 ID:zAOajToH0
わけわからん
939俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 08:37:38 ID:7n/5/6aT0
>>934
スレタイの「衰退の・・・」ってことからも
このスレ内では「格ゲー」=「スト2系やバーチャ系その他派生」
で話を進めていかないと収集つかないよ
ジャンルの定義とか言い出すと
まだ衰退してないとかw
940俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 08:53:37 ID:4rT11DSq0
そうそう、『格ゲーの定義を考え直すスレ』でも立ててそこで議論してくれ

以前も議論が過熱し過ぎて初心者向けな格ゲースレが分離したことだし
そこまで徹底的に議論したいなら姉妹スレでも立てれば?
941俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 09:04:15 ID:ts2Fm50MO
とりあえず最近の格ゲーが衰退してると思ってる奴は昔のゲーム一生やってれば万事解決じゃね?
金も節約できるし
942俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 09:58:25 ID:EFyECwJE0
>>937
それはそうだろうけど
片側がK-1で片側がゴルフテニスであるという決め付けを前提に話をされて
「だからダメだ」と言われてもそれはひどい横暴でしかないな。
逆側から見たら、「プライドだけが格闘技。K-1はスポーツ」って言われてる感じなんだから
943俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 10:40:04 ID:31nbwKA3O
>>942
プライドとKー1じゃなくてね、格闘技と他のスポーツの違いとゆうか。
スポーツの中でも殴ったり蹴ったりするのが格闘技と呼ばれているじゃん。プライドやKー1・ボクシング等もスポーツでしょ?
で、その中で特に格闘技と呼ばれるジャンルに入る。ゴルフやテニスは球技じゃん。
格闘技をやりたいって言ってる人達に球技勧めているような事になっているんじゃないかと思ったんだ。
どちらが優れている、劣っていると言う事ではないよ。
944俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 10:41:33 ID:EFyECwJE0
言ってる意味がまるでわかっていないんだね。
945俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 10:55:00 ID:31nbwKA3O
ジャンル分けの事で例えの話してみたんだけど…
946俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 10:56:09 ID:EFyECwJE0
だから片側をテニスゴルフを前提にして話せばそりゃ当然だろって言ってるんだよ
947俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:06:11 ID:Xs8mB3QfO
プレイヤー次第でなんだって格闘になるしな
韓国とのサッカーなんか格闘だろ
948俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:22:18 ID:7n/5/6aT0
どーせやるなら例えないでゲーム名出してやってほしい・・・
その上で〜だから○×みたいに

>>941
普通は衰退って「格ゲー人気(時代)」のことでしょ
絶頂期からは楽に10年以上たったと思うけど・・・

それとも格ゲーの内容のことを言いたいなら
スレタイとごっちゃになるのでせめて「退化」にしてくれ
949俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:35:16 ID:31nbwKA3O
私が言いたかったのは、ここで衰退や問題を感じている人=「スト2・バーチャライク」を求めている人達だと思ったんだ。
で、その人達に連ジを勧めたりしてもKー1とゴルフ位の「違和感」を感じるんじゃないかと思ったのね。
950俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:46:21 ID:EFyECwJE0
なんでここの人の総意みたいな言い方なの?
951俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:46:25 ID:tcfvKBaw0
スポーツにしろ囲碁将棋にしろ、たとえ話というのは2chみたいな短文でレスを往復する所には向いてない。
952俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:52:47 ID:31nbwKA3O
あ、私が勝手に思っただけ。違ってたらゴメンね。
953俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:59:36 ID:tcfvKBaw0
携帯・常時上げ・「私」
あと一つくらいで数え役満になりそうだw
954俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 12:02:09 ID:EFyECwJE0
独りよがり
数え役満さ
955俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 12:10:02 ID:nORwlpna0
なんかここって勘違いの馬鹿が勝手にわけの分からんこと言って
暴走してるだけだな
956俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 12:11:28 ID:Ol9UY6Lg0
そりゃ基本は愚痴スレだし
たまに馬鹿が湧いていじられたり釣られたりするのがここの嗜み
957俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 12:37:26 ID:ww8VSz2a0
ID:31nbwKA3Oの言ってることは分かるよ。

>>934の人が、スト2ライクのもの以外は格ゲーと認めないのはどうなの?
というようなこと言って、それに対してID:31nbwKA3Oは、
ここの人たちはスト2ライクのものをやりたいから、それ以外を勧めても駄目なんじゃ?
と言いたいんでしょ。

2Dの弾幕STG好きな人が、「シューティング人気無いな・・・」って言ってるところに、
3Dフライトシム勧めてもあんま解決にならないのと同じように。
958俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 13:38:54 ID:31nbwKA3O
>>957
スポーツで例えたからおかしくなっちゃったんだね。スマンね。
STGで例えれば良かったんだ。
959俺より強い名無しに会いにいく
対戦アクションも格ゲに加えろといいたいのか?w
呼び方なんかどうでもいいわ
定義なんてそれこそ筋違い