FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイクを語るスレです。
※サウンドカード推奨です。

forPCActionGamer Wiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

前スレ
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1287396483/

関連スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]57
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1289410668/
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1291862152/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1292150756/

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1293964103/
2UnnamedPlayer:2011/04/12(火) 20:26:58.92 ID:e0/HW72K
ヘッドセット
http://wasd.jp/devices/12/

[SENNHEISER COMMUNICATIONS]ゼンハイザーコミュニケーションズ
・PC161 開放型 \9000付近
・PC330 密閉形 \13000付近
・PC350 密閉型 \18000付近
・PC360 開放型 \24000付近

http://www.senncom.jp/

[SteelSeries]スチールシリーズ
・5H v2 半密閉型 \9000付近
・7H 密閉型 \15000付近
・Siberia v2 開放型 \10000付近
http://steelseries.jp/products

[Razer]レーザー
・Carcharias(カルカリアス) 開放型 \8000付近
http://jp.razerzone.com/

[Zowie Gear]ゾーイ・ギア
・Hammer(ハマー) 密閉型 \8000付近
http://www.zowiegear.com/

[DHARMA POINT]ダーマポイント
・DRTCHD01BK 密閉型 \9000付近
http://www.dharmapoint.com/

[ROCCAT]ロケット
・Kave(ケイブ) 密閉型 \10000付近
http://www.roccat.org/

[Creative]クリエイティブ
・Fatal1ty Gaming Headset(フェイタリティー...) 密閉型 \4000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[Logicool]ロジクール 
・G35 密閉型 \11000付近
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/&cl=jp,ja
3UnnamedPlayer:2011/04/12(火) 20:27:33.96 ID:e0/HW72K
ヘッドホン
主にFPS用途で評価の高い機種を選びました

[Audio-Technica] オーディオテクニカ
・ATH-A900 密閉型 \13000付近
http://www.audio-technica.co.jp/index.html

[SENNHEISER]ゼンハイザー
・HD555 開放型 \12000付近
・HD595 開放型 \20000付近
http://www.sennheiser.co.jp/

[Creative]クリエイティブ
・Aurvana Live! 密閉型 \8000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[Shure]シュア 
・SRH840 密閉型 \18000付近
http://www.shure.co.jp/index.htm

[PIONEER]パイオニア
・SE-A1000 開放型 \10000付近
http://pioneer.jp/

[DENON]デノン
・AH-D2000 密閉形 \20000付近
・AH-D5000 密閉型 \40000付近
http://denon.jp/

[beyerdynamic]ベイヤーダイナミック
DT990pro 開放型 \20000付近(高能率版のDT990E/32は\35000付近) 
http://www.beyerdynamic.de/international/
4UnnamedPlayer:2011/04/12(火) 20:28:47.52 ID:e0/HW72K
なかったからたてといた
テンプレそのまんまだが
5UnnamedPlayer:2011/04/12(火) 20:43:20.06 ID:ooXjvG7Z
いいんじゃね?
1スレ建て乙
6UnnamedPlayer:2011/04/13(水) 02:53:28.84 ID:Y21XDhfl
ROCCAT KAVE ROC-14-500使った人の感想を聞きたいでござる。
7UnnamedPlayer:2011/04/13(水) 05:44:48.64 ID:7smuUwrY
>>1

ゼンハイザーのHD595とHD555は
後継機種の方を載せといた方がいいけどね
8UnnamedPlayer:2011/04/13(水) 13:00:23.53 ID:I5H223Sm
ヘッドセット
http://wasd.jp/devices/12/

[Audio-Technica] オーディオテクニカ
・ATH-770COM 密閉型 \8000付近
http://www.audio-technica.co.jp/index.html

[SENNHEISER COMMUNICATIONS]ゼンハイザーコミュニケーションズ
・PC161 開放型 \9000付近
・PC330 密閉形 \13000付近
・PC360 開放型 \24000付近
http://www.senncom.jp/

[SteelSeries]スチールシリーズ
・5H v2 半密閉型 \10000付近
・7H 密閉型 \15000付近
・Siberia v2 開放型 \10000付近
http://steelseries.jp/products

[Razer]レーザー
・Carcharias(カルカリアス) 開放型 \9000付近
http://jp.razerzone.com/

[DHARMA POINT]ダーマポイント
・DRTCHD01BK 密閉型 \8000付近
http://www.dharmapoint.com/

[ROCCAT]ロケット
・Kave(ケイブ) 密閉型 \10000付近
http://www.roccat.org/

[Creative]クリエイティブ
・Fatal1ty Gaming Headset(フェイタリティー...) 密閉型 \4000付近
・Fatal1ty Gaming Headset MK II 密閉型 \6000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[Logicool]ロジクール 
・G35 密閉型 \9000付近
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/&cl=jp,ja
9UnnamedPlayer:2011/04/13(水) 13:01:57.45 ID:I5H223Sm
ヘッドホン
主にFPS用途で評価の高い機種を選びました

[Audio-Technica] オーディオテクニカ
・ATH-A900 密閉型 \14000付近
http://www.audio-technica.co.jp/index.html

[SENNHEISER]ゼンハイザー
・HD558 開放型 \13000付近
・HD598 開放型 \20000付近
http://www.sennheiser.co.jp/

[Creative]クリエイティブ
・Aurvana Live! 密閉型 \8000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[PIONEER]パイオニア
・SE-A1000 開放型 \10000付近(OEM版のVR-HSA100も有り)
http://pioneer.jp/

[DENON]デノン
・AH-D2000 密閉型 \22000付近
http://denon.jp/
10UnnamedPlayer:2011/04/13(水) 13:05:06.61 ID:I5H223Sm
>>7
価格からラインナップまで修正しておいた
PCA板とは無関係のは除外してるから安心して使ってくれ
AH-D5000やHD650まで入れると泥沼になるからな
11UnnamedPlayer:2011/04/13(水) 14:09:31.75 ID:XH6Pht9J
OZONE STRATO Evo(ストラトエボ)
http://sun-trust.net/products/oz/1844.html

OZONE Attack Snow(アタック スノウ)
http://sun-trust.net/products/oz/1843.html

ここらはいれない?
12UnnamedPlayer:2011/04/13(水) 14:26:01.95 ID:u53+Nqr/
ここまでいくとキモいな
どうせFPS自体も下手糞なんでしょ?
13UnnamedPlayer:2011/04/13(水) 14:31:22.20 ID:h3p4tt0e
それはいいすぎだろwwwクズかよwwwww
14UnnamedPlayer:2011/04/13(水) 17:48:22.76 ID:0EuK2sqV
漠然とした聞き方で申し訳ないんだけど、ワイヤレスのヘッドセットってどうなの?
15UnnamedPlayer:2011/04/14(木) 00:07:32.08 ID:D4o5/UNP
オンキヨー,新型サウンドカード「SE-300PCIE」を発表。2chアナログ品質を追求しつつ,X-Fi搭載で「ゲーム用途にも」
http://www.4gamer.net/games/131/G013118/20110407034/
16UnnamedPlayer:2011/04/14(木) 00:24:14.71 ID:rsZAn8/d
かさばってじゃないよ
17UnnamedPlayer:2011/04/14(木) 09:40:51.12 ID:CLNM9zuz
サウンドカード
主にFPS用途で評価の高いCMSS-3Dを使える機種を選びました

[Creative]クリエイティブ
・X-Fi Xtreme Gamer \6000付近
・X-Fi Titanium \10000付近
・X-Fi Titanium Professional \14000付近
・X-Fi Titanium HD \18000付近
・X-Fi Titanium Fatal1ty \20000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[Auzentech]アウゼンテック
・X-Fi Bravura 7.1 \13000付近
・X-Fi Forte 7.1 \15000付近
・X-Fi HomeTheater HD \28000付近
http://www.auzentech.jp/site/

[Audiotrak]オーディオトラック
・PRODIGY 7.1e X-Fi Audio \12000付近
http://www.audiotrak.jp/

[ONKYO]オンキヨー
・SE-300PCIE \35000付近
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/
18UnnamedPlayer:2011/04/14(木) 17:13:29.26 ID:d1G086Ck
サウンドカードは別スレでやった方がいい。
しかもCMSS-3D使える製品を羅列しても仕方ない。

CMSS-3Dが使える奴がいいよ。適当にググってね。
定番はXG。

でいいじゃん。
19UnnamedPlayer:2011/04/14(木) 22:26:27.38 ID:RDFyowy1
今安物の密閉型使ってるのですが何戦かすると耳が痛くなります
(締め付けではなく音で)
密閉よりも開放型買うほうが楽なんでしょうか?
ATH-770COMで悩んでるのですが問題ないでしょうか?
20UnnamedPlayer:2011/04/15(金) 12:17:24.17 ID:opE4BxJe
>>19
どのヘッドセット使って耳が痛くなるかくらい書けよ

無難にPC161かPC360でも買っとけば?くらいしかアドバイスできない
21UnnamedPlayer:2011/04/15(金) 12:46:39.94 ID:h+OMO5ht
音漏れ気にしないなら開放型のほうがなにかと楽
22UnnamedPlayer:2011/04/15(金) 15:52:21.64 ID:2iRG1wwG
>>19
イコライザいじくれるなら高音域を下げてみたらどうだろ?
23UnnamedPlayer:2011/04/16(土) 15:53:14.96 ID:0HwdRTnt
ダーママイク使おうと思ってHD558買ってみたけど
プラグがネジ込み式になってるよ

・・・誤算だったかな?
24UnnamedPlayer:2011/04/16(土) 18:15:33.56 ID:PTG2Ey2K
失敗したくないならHD650買えばいいよ
着け心地、音質、音場、全部最高
25UnnamedPlayer:2011/04/16(土) 19:25:03.62 ID:fQ1axGPF
>>23
前スレ見とけばそうならずにすんだものを
26UnnamedPlayer:2011/04/16(土) 20:18:03.91 ID:0HwdRTnt
いや・・・なんと云うか・・狙ってるのが違う
まあ、いいやDR150あるし
27UnnamedPlayer:2011/04/17(日) 07:23:49.35 ID:Qm5jP/tl
こいつ何が言いたいんだ
28UnnamedPlayer:2011/04/17(日) 21:04:22.50 ID:ZIZrpD1S
ワイヤレスのヘッドセットってどうですか?
音質、遅延 等々
29UnnamedPlayer:2011/04/17(日) 21:58:43.58 ID:puanRfr0
レポよろしく
30UnnamedPlayer:2011/04/17(日) 23:30:51.04 ID:fEpzg/XR
あと10年くらいすれば
ワイヤレスのヘッドセットでHD800クラスの性能が実現されるかもな

現状、オススメできるのは全くない
31UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 12:10:31.69 ID:TEVv2baj
延滞はほぼ無いとしても
音質はコスパ最悪
32UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 13:57:59.62 ID:9RiZLuHY
オススメの鉄板構成(シングルプレイ)

Xtreme Gamer → MOGAMI 2534 → AT-HA20 → ATH-A900(お好みで)

RCAケーブルをミニプラグに変換するのにはAT5204CSがオススメ
HD580/HD650でも十分な音量を確保できる(RCAケーブルはBELDEN 8412を推奨)
市販のRCAケーブルしか使ったことのないゲーマーにオススメ

これ以上、お金を掛けてもFPS用途では意味ないし泥沼にハマる
33UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 14:06:20.51 ID:nQErK513
マルチ用もよろしく
34UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 14:53:04.38 ID:9RiZLuHY
オススメの鉄板構成(マルチプレイ)

Xtreme Gamer → BELDEN 88760 → AT-HA20 → 5H v2

マイク端子はXtreme GamerのFiexiJack(マイク入力)に直刺し
Xtreme Gamer直刺しでは音が暴れて(フラットではない)聞き疲れするのでHPA推奨

マルチプレイに勝利するため(だけの目的)に生み出されたヘッドセット

STALKERやCrysisといったシングルプレイメインのFPSでは
その雰囲気を完膚なまでにブチ壊すので使い分けが必要となる機種
35UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 15:06:27.10 ID:nQErK513
マルチ用ならヘッドホンアンプでなくマイクアンプじゃないんですか
36UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 15:18:06.91 ID:9RiZLuHY
オススメの鉄板構成(マルチプレイ)

Xtreme Gamer → VITAL VAM-265 → AT-HA20 → DR150

マイクはDHARMAの無指向性コンデンサマイクを使用
マイク端子はXtreme GamerのFiexiJack(マイク入力)に直刺し

特にCS系マルチプレイヤーにオススメの鉄板構成

UKスタジオで録音された音源と相性が良い機種
VITAL VAM-265で武装するとHD650以上の超サウンドを鳴らす(UKロック限定)
トータルバランスでは当然HD650に劣るので過信しないこと

>>35
マイクアンプ使うならAT-MA2とか
37UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 15:24:14.36 ID:TEVv2baj
鉄板()
38UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 16:46:53.42 ID:IrZhbLov
またニワカのお前かw
AT-HA20とか評価ボロクソもいいとこのアンプだぞ
VAM-265とかホメてるのはキチガイケーブル屋のプロケーブルだけw
39UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 16:58:01.60 ID:9RiZLuHY
>>38
UKスタジオやVITAL否定する前にお前の構成晒してみろよ
どうせFPSやってないテンプレ厨なんだろ?
40UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 17:29:56.35 ID:l1qpFy9I
新しく買ったノートPCにTHX TruStudio Proなるものがインストールされていて
THX TruStudio Pro Surroundを使い擬似的にサラウンドヘッドフォンのように聞こえるようにできるということで
手持ちのステレオヘッドフォンをステレオヘッドフォン端子に差し込んで試してみてもFPSで定位感がありません

この機能はUSB接続時でしか使えないのでしょうか?
その場合、USB接続ではどういうヘッドフォンがおすすめですか?
ヘッドセットでも構いません(マイクは使いませんのでマイクがしょぼくても全然OKです)

よろしくおねがいします

41UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 17:34:19.18 ID:IrZhbLov
>>39
よくわからないけど構成を晒すと俺の発言の信頼度が上がるの?
どうせ構成のアラ探してケチつけたいだけなんだろ?
「UKスタジオと相性が良い」って何?イギリスのスタジオの音は全部同じってこと?
てかその謳い文句ってプロケーブルの受け売りだよね?君が提示してるケーブルも全部プロケーブルで売ってるものだよね?
プロケーブルの回し者としか思えないんだけど?
テンプレ厨って何?
どこから突っ込んでいいのか分からんわ
42UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 17:35:23.72 ID:l1EhS6Au
>>42
よう脱糞やろう
43UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 17:40:08.44 ID:NB70fcT7
てか鉄板構成がどうとか毎回書いてる奴ってネタでやってるんだと思ってた
HA20を勧めるとか正気の沙汰じゃないだろw
44UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 18:15:01.67 ID:GQLjCwLh
ゲームの音をきっちり聴きたいレベルでもケーブル良いものに変えるとそんなに変わるのか

あとレビューきた
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20110416001/
45UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 18:23:14.56 ID:IrZhbLov
いや、そんなに変わらんよw
ケーブルに金かけるくらいなら別のところに金かけたほうが絶対いい
8000円のアンプにメーター1500円のケーブル使うとか本末転倒もいいとこ
46UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 19:16:53.58 ID:TEVv2baj
正直ツッコミどころ満載だよね

>>HD650以上の超サウンドを鳴らす(UKロック限定)
何故もともとロックが苦手なHD650と比較?
m902とか上流が良ければ別だけど

>>マイクはDHARMAの無指向性コンデンサマイクを使用
これヘッドセットのケーブルの事だよね?
上流のRCAケーブルはこだわってるみたいだけど
下流のDR150は自社のオーディオ向けのケーブルじゃなく
ボリュームコントロール付きのヘッドセットのケーブル
下手にボリュームコントロール通ると音質低下するけど大丈夫?

別に自分の構成晒す分には構わないけど 一人で勝手に鉄板構成(キリッ
とか言われちゃうとちょっとね
47UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 19:54:20.32 ID:kFTC7Mk5
カナル型でFPSやるのは論外ですか?
48UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 21:06:14.01 ID:M2hEXZs7
カナル型は俺も興味あるわ
足音とかどんな感じなんかね
49UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 23:21:34.32 ID:j08unp+d
何も変わらんよ
50UnnamedPlayer:2011/04/18(月) 23:51:27.94 ID:K265U3FR
>>42
なにそれウケルw
51UnnamedPlayer:2011/04/19(火) 20:30:38.42 ID:gQdvqQwN
>>40
サウンドカード使えない環境でバーチャルサラウンド使うならUSBサウンドカード付いてるヘッドセット使えばいい

SteelSeries 5H v2 USB
G35 Surround Sound Headset
Creative Fatal1ty USB Gaming Headset HS-1000

どれが一番かわからないけどこのあたりかな

このスレはサウンドカード載せてる人多いからなかなか比較が進まないけど
USB接続タイプでどれが一番良いかは興味沸くところ
このタイプの利点もあるわけだしレビューしてくれる人出てきてくれないかな
52UnnamedPlayer:2011/04/19(火) 21:06:07.51 ID:c2nzBEa/
7Hの名前がなかなか挙がらないけどそんなに悪いの?
53UnnamedPlayer:2011/04/19(火) 21:13:36.13 ID:CHEpbxdU
>>52
悪くはないがPC350買った方がマシ
54UnnamedPlayer:2011/04/19(火) 21:28:45.09 ID:UbCx1w2i
>>51
散々ダメと言われてたG35使ってます
良い環境を知らないだけかもしれないけど能力は十分じゃないかな。アバウトながら方向かわるし
7.1chとかの謳い文句は気にしない方向でいけばコスパは高いと思う
ただ首が疲れるから長時間は向かない。ちょっと重い
55UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 01:47:37.13 ID:YSB+omGq
CyberSnipa Sonar 5.1 Championship Headset
OZONE STRATOevo
USB リアル5.1だけど、どうなんだろう?
56 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/20(水) 03:40:15.38 ID:vb5F2oRA
5.1chヘッドホン自体がちょっと
57UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 08:10:31.93 ID:3fH4LjYZ
ヘッドホンアンプ使うのと使わないのってどれくらい違うの?
58UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 08:38:17.77 ID:lt8xnjpR
物によるが単純にボリュームの目盛りが増加すると思えばいい
アンプは基本的にゃより大きい音を出すための物だぜ?
59UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 08:47:14.65 ID:qvRQ3NX5
音が良くなって聞きたい音だけ自動で強調される魔法の箱とでも思ってんだろ
60UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 11:00:54.29 ID:Mhvg//NB
何か買って、それでいきなり完璧なサウンドが鳴るとかな。
自分が気に入ってる音なんて、最初は自分でも分からないもんだ。
サウンドカードを買い換えたり、ちょっとづつ調整したり、ウヘッドホンの新商品を試したりの繰り返しなんだよ。
61UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 11:34:08.79 ID:qO22PMjk
ヘッドホンアンプ使ってるけど手元でボリューム調整できて便利なだけ。
62UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 11:53:40.67 ID:8fmczDRL
>>61
おれもそれが目的で使ってるな
63UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 13:53:10.12 ID:uUEl+evp
>>51
>>54
結局USBでFPSで索敵しやすいものは大会に出てるようなプロゲーマーが一番使ってる機種なんだろうか
それが何かといわれると何とも言えないけどいろいろネットで調べると

SteelSeries 5H v2 USB 70ユーザー  ←やはりこれが無難なのか
G35 Surround Sound Headset 127ユーザー ←>>54
Creative Fatal1ty USB Gaming Headset HS-1000  19ユーザー ←4gamerレビューではノイズがあるらしい
Sound Blaster Tactic 3D Sigma              2ユーザー  ←値段相応らしい
SteelSeries Siberia v2 Full-size Headset USB 29ユーザー ←アマゾンレビューではサラウンド感あまり期待できないらしい
ZOWIE GEAR HAMMER Headset (USB サウンドカード付)     不明  ←USB接続で使ってるレビューが見つからなかった

マイク部分についてはまったく調べてない
あと、USB接続で使ってるレビューが少なくてさっぱりわからん
64UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 13:57:46.37 ID:uUEl+evp
あと一応これも
Razer Megalodon 7.1 Surround Sound Gaming Headset

バーチャル7.1chサラウンドは総じてあまり評判よくない雰囲気
65UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 17:44:10.22 ID:Q4lfKCED
Astro Gaming A40 AUDIO SYSTEM
Sharkoon X-Tatic Digital X-DIGITAL
ALLA EMOCION AL-DP100V

これらとか、どうなん?
66UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 18:59:26.30 ID:Ent6tRvz
sharkoonのはやめとけ
67UnnamedPlayer:2011/04/20(水) 19:42:05.31 ID:tw93WX4w
ROCCAT Kave使ってる人レビュー下さい
サウンドカードもおしえて
68UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 00:08:32.76 ID:gdIoVlem
ROCCAT KULO-USB
PC 333D USB
PC 163D USB含めたゼンハイザーPCxxx系

持ってる人レビューよろしこしこ

69UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 05:04:59.54 ID:v9oQxJ2W
ゼンハイザーのHD25とビクターのHA-MX10、
自分のポータブル機の可逆圧縮、銃声や爆発ではなくて、
Immediate MusicやX-rayなんかの音源を店頭で聴いた限りだったんだけど、
個人的に後者のビクターの方が良かったんだけど、買うならどっちがいいかな?
70UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 11:49:37.61 ID:CHivxJSp
手元でボリューム調整したいんですが、音質変わらずノイズ出ない安いアンプってありますか?
71UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 11:56:26.86 ID:SkdrmmUn
「安い」って主観的すぎて答えられねーよバカが
最近ほんっとアスペ予備軍多いよな
俺にとっては100万でも安いんだがそれくらいの値段でもいいの?
7270:2011/04/21(木) 12:09:39.64 ID:CHivxJSp
値段書き忘れてました。できれば1万円以下でお願いします。
73UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 12:15:29.69 ID:SkdrmmUn
オーテクのやすいやつでも買っとけ
74UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 13:24:33.30 ID:g7plcEEP
75UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 13:35:36.75 ID:JET5xGYk
オーテクだけだと可哀想だろ、ソニーとパナソニックとファイナルオーディオも候補に入れてあげなよ
76UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 14:15:06.16 ID:CHivxJSp
すみません、色々調べたのですが、CREATIVEのUSBのサウンドカードユニットというのが
良さそうなのですが、これはどうでしょうか?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19829
77UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 14:22:59.38 ID:gFqdNmfv
業者のHPで悪いけど ttp://p41audio.com/?pid=21178669
付属のステレオミニプラグ→RCA×2だと俺の場合ノイズが乗ったからついでにRCAケーブルを買っておくといい ttp://p41audio.com/?pid=20518613
アナログTV時代の「赤白黄色ケーブル」が残ってたらそれでいけるかもしれないけどね
78UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 14:25:41.96 ID:gFqdNmfv
>>77はヘッドフォンアンプね 一応。

>>76人柱よろしく!
79UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 17:54:53.74 ID:MLfkJNTS
プロゲーがUSB使ってるのは、大会でサウンドカード使えないからじゃないの?
CMOS-3DとAT-HA20使える環境だからUSBいらない
80UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 18:23:32.45 ID:PFbgoVqH
安いとはいえオーテクのアンプ薦めるのはどうかと
81UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 18:27:41.09 ID:MLfkJNTS
>>80
FPSで使ってるHPAは?
82UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 19:46:59.91 ID:PFbgoVqH
AT-HA20で9千円(くらいだっけ)出すくらいなら、それよか音もまともで安いのあるから
低価格でナイスなヘッドホンアンプ 覗いてみるといい
83UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 19:52:29.01 ID:MLfkJNTS
>>82
回りくどい言い回しはどうでもいいんだがFPSで使ってるHPAはなんなの?
84UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 19:59:50.01 ID:y/bUU6Hj
そろそろトリップつけてもらえます?NGに入れたいので^^
85UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 20:06:49.64 ID:MLfkJNTS
なんだただの荒らしか
86UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 20:10:22.37 ID:c8K0U0Os
オーテクプロケ君は高校2年生と見た
87UnnamedPlayer:2011/04/21(木) 22:00:06.59 ID:tkIAA80Y
ガキは回りくどい言い方するからな
88UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 07:25:28.05 ID:aZ3YmmaJ
ID:IrZhbLovのニワカがヘッドホンスレに来ると一気につまらなくなるね。
89UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 07:38:29.46 ID:owK6KPQJ
地雷の代名詞とも言えるAT-HA20を鉄板と偽って勧めたり
プロケーブルのしょーもない売り文句を垂れ流している方よりはマシかと・・・
90UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 11:07:47.70 ID:MCMhqBRv
FPS限定ヘッドホンのスレだしねえ。
91UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 11:09:58.59 ID:MCMhqBRv
構成晒すと、急に噛み付いて叩き出す子供が多いんだよね。
自分が良いと思ってる構成を、ただ書いただけなのになw
もうとにかく叩くだけ。ガキ丸出し。
92UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 14:52:49.48 ID:aZ3YmmaJ
ニワカが荒らしてるスレ

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 30台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298892303/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303044431/
93UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 15:44:48.82 ID:f39t/MuO
SteelSeries 5H v2 USB
G35 Surround Sound Headse
Creative Fatal1ty USB Gaming Headset HS-1000
Sound Blaster Tactic 3D Sigma
SteelSeries Siberia v2 Full-size Headset USB
ZOWIE GEAR HAMMER Headset (USB サウンドカード付)
Razer Megalodon 7.1 Surround Sound Gaming Headset
ROCCAT KULO-USB
PC 333D USB
PC 163D USB
Sound Blaster Arena Surround USB Gaming Headset

USB接続サウンドカードいらずのバーチャルサラウンドヘッドフォンまとめ
オンボード環境の人はこのなかから選んでねテヘ★

サウンドカードにさして使っててUSBのやつ買ってる人はオンボードに刺してレビューしてくれるとうれしいなぁ
ZOWIE GEAR HAMMER Headsetとか持ってる人いそうなんだけども
94UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 17:18:09.02 ID:Ek69CJLq
で、結局どうしたらいいのさ?
titanium→クリT10→A900にしてるんだけど
こんなんじゃダメだよね・・・?よね?
95UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 18:43:05.49 ID:iCjOUKTo
FPS用途だとsteelseriese4Hとオーテクの770COMどっちがオススメ?
サウンドカードはXGです
96UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 18:45:41.82 ID:iCjOUKTo
>>95
steelseriesのつづり間違ってますがスルーしてくださいorz
97UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 20:25:49.20 ID:WXEaId5v
http://www.youtube.com/watch?v=c6R4BDAvvEs
このピンマイクって無指向性になるのでしょうか?
単一指向性を高めるために厚紙を巻いたりすると良くなったりしますか?
98UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 20:35:32.40 ID:7kwcSwoE
>>94
クリT10通してヘッドホン繋ぐと音質低下しちゃうからもったいないよ
titanium直か、安いアンプ繋ぐならBEHRINGERやSAMSON辺りで探すといいかも
少なくともオーテクAMPよかいいw
99UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 21:06:06.63 ID:Ek69CJLq
>>98
今サッとググったけどMA400 MICROMONてのが2000円程度だけど
こんなのでもいいの?
100UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 21:21:02.97 ID:7kwcSwoE
恐らくマイク用XLRコネクターは使わないと思うからHA400のがよくないかな
もう少し頑張ってAMP800だと電源SWもあるし、気持ち音もいいみたいだね
101UnnamedPlayer:2011/04/22(金) 21:30:30.06 ID:Ek69CJLq
おお、サンクス!安いしもうちょっと調べてから試してみるよ
102UnnamedPlayer:2011/04/23(土) 12:05:06.53 ID:je9QzUmX
日本メーカーの低価格帯のアンプはどれも死んでるからなぁ
正直鎌ベイアンプと同レベル
103UnnamedPlayer:2011/04/23(土) 15:43:59.67 ID:z0s3Vkr/
>>102
日本のメーカーのは高くてもコイツの前例があるから嫌だけどなw

hpa100(約8万円)
ttp://www.musika.jp/hpa.htm

中身(笑)
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/3/2/320eb750.jpg
104UnnamedPlayer:2011/04/23(土) 16:14:44.31 ID:dTxc2Z6Q
>>103
これが・・・8万・・・?
105UnnamedPlayer:2011/04/23(土) 16:58:05.82 ID:MVPTgACl
今、ゲーム7.1ch→XGのCMSS-3D→PC350という構成なんですが
Kaveのようなリアルサラウンドヘッドホンに変えるとサラウンド感は上がりますか?
106UnnamedPlayer:2011/04/23(土) 18:02:53.80 ID:idehlT/k
マルチプレイで5.1ch楽しみたいならKaveオススメ
重くて5Hくらい聴き疲れするので割り切って使おう

あと鎌ベイとHA400はかまぼこで糞だよ
imampとかAT-HA20の方が変な癖がなくて扱いやすい
107UnnamedPlayer:2011/04/23(土) 20:28:42.77 ID:PsisYh58
imampはとにかくとして・・・
もう何言っても無駄でしょうから、これから買う人は
鵜呑みにせず他の場所でもちゃんと調べた方がいいですね
108UnnamedPlayer:2011/04/23(土) 21:49:51.51 ID:idehlT/k
この人にATH-A900使ってるとか書き込むと
相当叩いてきそうで怖い・・
109UnnamedPlayer:2011/04/23(土) 21:54:27.92 ID:qpYCexB+
自分が信じた物以外受け入れない人とは関わらない方がいい
人の耳なんぞ各々スペックが違うのだから絶対など存在し得ないからな
110UnnamedPlayer:2011/04/23(土) 21:56:26.29 ID:je9QzUmX
さすがにHA20をすすめるなら中華アンプの方がいい
ToppingのTP21とか
111UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 04:43:18.05 ID:iRCB0Jk4
AMP800ってどうなん?
と言ってももうポチっちゃったけど
112UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 05:07:31.36 ID:7r+4yCpS
てか微々たる物だろうけど、アンプ通したらレイテンシ増えるんじゃないの?
音楽聞くだけならいいけどさ・・・
113UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 07:29:42.75 ID:6sU8UjJ6
DAC分くらいだろ
114UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 08:34:54.56 ID:ypjcS/50
900STが鉄板
115UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 13:51:11.81 ID:LEfAqHoT
HPAとかスレチだからやめろよ
聴き疲れとかどうでもいいから
116UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 16:11:17.82 ID:ZPLx4n07
HPAよりまだUSBヘッドセットの流れのほうが有意義だったな
自分はサウンドカード使ってるから協力はできないけども
117UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 16:56:40.19 ID:3+S4Qh/m
>>116
サウンドカード派だからこそアンプは必要じゃないか?
手元で音量操作したいよ
初めは音量のついた延長コードでもいいと思うけど音量下げるとがっつり音のバランスかわるし
標準プラグだと変換→音量付き延長でゴテゴテしだすし
118UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 19:17:37.94 ID:OBfHQB9U
>>117

>>76に書いてあるやつなんか手元で操作できていいんじゃないか?
119UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 22:20:45.13 ID:3+S4Qh/m
>>118
USBサウンドカードはサウンドカード載っけたPCに使うもんじゃないよ
それにUSBサウンドカードは残念なものばかりだから人柱まちだな
120UnnamedPlayer:2011/04/25(月) 01:58:02.58 ID:4gzyww53
オーディオ端子イかれたから今USBのサウンドカードでやってるけど支障はないよ
内臓のカードには負けると思うが
121UnnamedPlayer:2011/04/25(月) 20:43:05.62 ID:MKvxSe9l
USB接続でお勧めのありますか?
122UnnamedPlayer:2011/04/25(月) 21:49:13.08 ID:o9zM9xY2
770com買ったけど定位というほど聞き取れん・・・
カードはx-fi titanium 12000円?くらいのやつ
123UnnamedPlayer:2011/04/25(月) 22:25:23.36 ID:0lw79J6n
>>122
どのゲームかわからんが俺も買ったときはこんなもんかと思ってたけど
しばらくやってるうちに分かるようになっていったよ
124UnnamedPlayer:2011/04/25(月) 22:50:25.18 ID:Kq+xlKru
http://www.amazon.co.jp/dp/B0035JL2LO/
シベリアのピンマイクを買いました。

Games for windows の live の設定でマイクを調整したのですが
のどの近くにマイクを付けると、結構大きな声を出さないと
認識しません。どうすれば普通の声の大きさで認識させる事ができますか?

口の近くにマイクを持って来て優しく話してテストしているのに
発音によって、いきなり音が大きくなって、音が割れたりします。
このままでは使い物にならないです。 ママンのマイクに直接つないでます。

どうすればゲームで使えるようにできるのでしょうか?
教えてください m(_ _)m
125UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 02:15:34.75 ID:soT4StWn
126UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 02:21:31.61 ID:soT4StWn
127UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 15:32:44.05 ID:O3wxvsby
>>125 ありがとうございます。
ポチりました。 こういうマイクってミニジャックから取れる電源が弱いため
入力を小さめにしか作れないのでしょうか。
他のクリップマイクなどの尼のコメントを見ると、音が小さくて
使い物にならないというのもよく見かけるのですが。
128UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 17:01:26.54 ID:S0KZumHH
>>127
プラグインパワーでも十分大きい音質を取れるマイクは存在するので(WM-61Aとか)
単に使われているマイクの質の問題かと
129UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 17:06:15.54 ID:vju9ctQB
>>127-128
的外れ。
プラグインパワーはマザーボードからマイクに電源を供給してる。
つまり、電気が足りないってことはマザーボードが悪いのよ。
たぶん故障とかじゃなくてプラグインパワーに対応してないんでしょう。

音が割れたりの件は別件かも知れないね。
マザーボード側の故障かマイクの故障。
130UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 17:52:02.57 ID:S0KZumHH
PC用でプラグインパワーに対応してないマイク端子なんてまず無いからw
マイクに流れてる電源はUSBのバスパワー以下で、安定供給できない機器なんてほとんどない
131UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 18:15:42.54 ID:TxkmYxbG
HD25でFPSしてる人いる?買おうか悩んでるんだけど無謀かな?
132UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 18:52:46.54 ID:lAV39Aef
>>131
HD25-1Uのことであればやったことはある
音の広がりが狭いので方向はわかっても距離まではわかりにくい
低音が大きいので迫力はあるけどマルチだと邪魔かな
低音の歯切れはいいから使えなくはないって感じかな

FPS専用であればおすすめしない
133UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 20:51:52.40 ID:O3wxvsby
>>128-130 ありがとうございます
どっちが正しいのですか?
134UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 21:21:10.95 ID:soT4StWn
>>131
HD25-1Uのこと?
UKロック楽しむのに使ってるけど側圧強いよ
S.T.A.L.K.E.R.とかシングルなら雰囲気に浸かっていいよ
マルチだと自殺行為
135UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 21:29:56.42 ID:soT4StWn
CS系の廃人ゲーマーはDR150とかガチで駆使してくるから
テンプレの5H v2くらい使わないと連中には勝てない(対抗すらできない)

過去にHD25-1Uでフルボッコされたオレが言うから間違いない
シングルとマルチでヘッドホン使い分けた方がいい
というか連中強杉
136UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 22:46:20.82 ID:TxkmYxbG
HD25は音楽鑑賞用にしといた方が良さそうだね。ありがとう。

側圧弱めで装着感が良くて1万円以内のマルチ対戦でオススメのヘッドフォン教えて!
勝つよりも、そこそこ足音とか距離とかわかればいいレベルなんで。
137UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 23:11:18.23 ID:vPVgQEXV
>>136
mk-2
138UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 23:28:43.80 ID:f7FMzSmu
>>135
俺DR-150使ってたけど普通だぞ。別に有利でも不利でも無いと正直思う
音楽の音質はそりゃゲーム用ヘッドセットよりいいけど
139UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 23:37:17.80 ID:S0KZumHH
>>135がネタじゃなかったら逆に怖いわ
140UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 23:46:16.45 ID:sD6QY8Gz
ヘッドフォンと戦ってるんだよ
141UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 23:59:43.56 ID:O3wxvsby
このスレは>>135 みたいな奴ばかりだと
思ってたけどな
142UnnamedPlayer:2011/04/27(水) 01:55:10.71 ID:fx/b9XYH
HD25はメタル聞くには最強なんだけどゲームには向かないね。
ゲーム様にはHD595使ってるわ
143UnnamedPlayer:2011/04/27(水) 10:27:26.16 ID:CSEJwx51
UKロック、DR150、CS廃人ゲーマー
、5Hv2
この単語多用するあたり最近良く出没するネタのお方だよな
144UnnamedPlayer:2011/04/27(水) 21:27:44.44 ID:sBTFlILE
オンボ厨とレス乞食にとやかく言われたくないよ
5H使うの普通じゃん
145UnnamedPlayer:2011/04/27(水) 21:42:29.98 ID:RUFNWwXS
5Hv2は音質ヘボいのと高音過ぎて聴き疲れするだけで、敵が何処にいるかはかなりわかりやすいんだよなぁ
DR150はそうでもなかったし買うメリット無いと思うけど

でもヘッドホン使う方が色んな意味で安定するから結局オススメはヘッドホンって所
146UnnamedPlayer:2011/04/27(水) 21:57:39.18 ID:sBTFlILE
CSSだとツボに嵌るヘッドホンではあるが
オレはDR150なんか絶賛してないよ
147UnnamedPlayer:2011/04/27(水) 22:14:08.71 ID:d+h5xi9S
オーテクプロケ君はコテハンを付けるように
148UnnamedPlayer:2011/04/27(水) 23:05:22.56 ID:qTBhfJhq
5Hv2なんかより7HとかPC350のほうが良い
149UnnamedPlayer:2011/04/27(水) 23:18:38.67 ID:RUFNWwXS
7HはともかくPC350は無難なだけだと思ったけどな、マイクは安心のクオリティだったけど
それ以外の部分に関しては他のヘッドホンや何か特化してるヘッドセット買った方が良いって感想
150UnnamedPlayer:2011/04/28(木) 07:52:44.18 ID:XjHFG1a/
7Hは何か地味だけどバランスのいい名作だぞ
何故かは分からないが敵位置の聞き取りがしやすい
マイク音質はあんまりよくないが…
151UnnamedPlayer:2011/04/28(木) 16:54:37.89 ID:mzrGysNa
>>124 です。 >>125 が届いたので
シベリアのピンマイクと、テクニカのマイクアンプを接続して
試しました。

確かに入力を大きく出来るので、マイクブーストによる
ノイズは無くなりましたが、Liveの音声設定で少し大きな声を出すと
音が割れてしまいます。 ゲーム中に気を使ってしまいますし
GTA4というアクションゲームなので、つい大きな声が出てしまいます。

ギター用などのマルチエフェクターだと、聞き取りやすい声に
イコライジングしたり、リミッターやコンプレッサーで音割れを
防ぐ事が出来ると思うのですが、マイク側で音が割れてたらダメなんでしょうか。

皆さんは音割れにはどういう対策されてますか?
気になるのははじめだけでしょうか?
152UnnamedPlayer:2011/04/29(金) 10:35:07.79 ID:pA3jVcmV
>>151
Creative コンソール ランチャ 開いて
ミキサーでマイクのボリューム見直せばおk
アヌース系は知らん
153UnnamedPlayer:2011/04/29(金) 14:23:45.77 ID:LZx9NtmB
>>151
ちゃんと原因はマイクって確定してるの?
だったらここでぐだぐだ言わずに初期不良で交換してもらいなよ。
シベリアのピンマイクは安いだけあって音質は良くないけど、割れはしない。
使い方悪かったら知らんが。
154UnnamedPlayer:2011/04/30(土) 19:32:28.04 ID:/3rPWJB5
メガネかけてる人でヘッドセット使ってる人いる?
使ってみたいけど耳痛くならないか心配なんだが
155UnnamedPlayer:2011/04/30(土) 19:36:35.46 ID:mw8fsWem
>>154
大勢いるに決まってるだろ。物によるからヘッドセットなんて括りじゃ答えられん。
ヘッドホンは視聴できるから電気屋なりオーディオ屋なり行ってみなよ。
156UnnamedPlayer:2011/05/01(日) 13:17:13.25 ID:/nBgQcPr
>>153 まず無知を知れ
157UnnamedPlayer:2011/05/01(日) 17:09:48.58 ID:s++rufNx
5,1ch用のヘッドフォンがいいんだけど
5,1chとかで調べてもそこまででてこねぇ。
見分ける方法とか、何かあるのかな。
スペック欄とかみてものってなかったりする。

5,1chがデフォなの?
158UnnamedPlayer:2011/05/01(日) 18:40:46.91 ID:/X3zTWXN
>>157
意味が分からない
サラウンドヘッドホンで検索すれば5つくらい簡単に出てくるし
USBヘッドセットならテンプレにも書いてある

何が望みなんだ?
159UnnamedPlayer:2011/05/01(日) 20:21:10.06 ID:s++rufNx
価格.comのような5,1chのみのヘッドフォン一覧があれば一番いいけど
5,1chしばりとかが価格.comはできない・・・
160UnnamedPlayer:2011/05/01(日) 20:40:08.34 ID:/X3zTWXN
>>159
だがらググれば一番上にあるじゃない
http://kakaku.com/kaden/headphones/article/m_2046_001.html

どれもゲーム向けじゃないけどな
ゲーム向けだったらテンプレにあるUSBヘッドセットのほうがいいマイク使わないとしても
もっと言うとサウンドカード+分解能の高いヘッドホンのほうがもっといい
161UnnamedPlayer:2011/05/01(日) 20:55:38.60 ID:s++rufNx
>>160
5,1ch自体のヘッドフォンは6個しかないわけじゃないし
それは特集ページでしょ。

一応同じ画面検索でみつけたけど、2万とかだせばそりゃあ最高品質買えるだろ。。。。
162UnnamedPlayer:2011/05/01(日) 21:05:07.13 ID:/X3zTWXN
>>161
だからぐg
http://www40.atwiki.jp/surround/

2万で最高品質とか訳がわかりません、全然最高品質じゃないですよ?
むしろヘッドホンとしては最低レベル
さらにゲームするにはしょんぼり性能

安いのがいいならテンプレの5H v2使えばいいじゃない
1万しないよ?
163UnnamedPlayer:2011/05/01(日) 21:14:35.90 ID:/X3zTWXN
ゴメンUSBのほうだからぎりぎり1万くらいだった
164UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 01:04:50.74 ID:p0kCxi8F
ID:/X3zTWXNが優しすぎて泣いた
165UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 04:30:13.19 ID:qDrIs/o5
今、Razer Carchariasを使ってて、側圧弱めのものを探してます。
このスレに登場していないSonyのDR-GA500が気になっているのですが、
どうなんでしょうか?
他にお勧め等があれば教えてください。
166UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 09:50:14.84 ID:I126j0mg
何を言ってるかちょっとわからないですね
mk-2お勧めです
167UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 10:09:10.63 ID:5+fNFNzU
ATH-A900
ATH-M50
ATH-PRO5MK2

装着感抜群で勧めです
168UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 10:31:22.64 ID:AUOEJ7Yi
>>165
ちょっとスレチになるかもしれないがサラウンドヘッドホンを選ぶということはサウンドカードを挿してないのかい?
であればサウンドカードのほうが優先順位は高いと思われます
169151:2011/05/02(月) 15:05:27.70 ID:A6qezuDU
>>152-153 ありがとうございます m(_ _)m 長文スマソ
マイクと、マイクアンプは正常に機能しています。

プレイ中は、銃撃戦が多くて常にうるさい中で、ボイチャで報告したり
指示をするので、Liveの設定で音声を大きめに設定しています。
ですので、少し大きな声を出すとLiveの音量設定では
音割れの音が返ってきます。

もちろん小さめに設定すると音が割れる事は無いです。
ゲーム中に他の人の声が小さくて聞き取れない事が多々ありまして
大きめに設定しないと伝達手段として機能しなくなりますし、トラブルの元です。
逆に、音が大きすぎて、音割れの音しか聞こえない人も珍しくありませんが。

テレビやラジオなどで、出川や江頭が大きな声をだしても
音が割れないのや、小さな声でもテレビでは十分に聞き取れるのは
コンプレッサー、リミッター、ノーマライズなどで音量を均一化してるためです。

そういう風に出来ると、声量を気にして話さなくてもいいし
相手にも聞き取りやすい統一感ある音量になるので、そういう風にしたいのですが
何か良い方法がありましたら、教えてください m(_ _)m

理想としては、フリーのエフェクターソフトみたいなので音を統一させて
出力先をマイク入力に戻したり、仮想マイク入力デバイスを作れればいいのですが。
よろしくお願いいたします m(_ _)m

Win7x64、ママン:ASRock P67 Pro3 マイク:ライン入力 (Realtek HDA Primary input)
170UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 15:13:51.28 ID:VDyO28KC
オーバーヘッド型で音漏れが小さいのでなにかお勧めありませんか?
できたらヘッドセットがいいです
2万以下を検討しています
171UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 15:46:24.32 ID:aeZFz3zV
>>169
じゃあ、ようはLiveが悪いんじゃん。
LiveじゃないVCソフト使えば解決。
172151 169:2011/05/02(月) 15:54:53.69 ID:A6qezuDU
>>171 ありがとうございます
そのVCソフトって音が割れないようですが、試してみたいので
ソフト名を教えて頂けないでしょうか。その音声をゲームに経由できれば解決すると思います。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
173UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 16:31:20.86 ID:QbBFzFjr
こんなカスでもPC自作って出来るんだな
174UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 16:34:50.23 ID:5+fNFNzU
>>169
マイクアンプ買う前にサウンドカード忘れてる
テンプレのサウンドカードはRealtekのオンボみたいな音割れはない
P67 Pro3ならPCIスロット余ってるでしょ?
175151 169:2011/05/02(月) 16:55:25.58 ID:A6qezuDU
>>174 ありがとうございます
どんなカードでも0デシベル超えたら音が割れだすと思うのですが
今使ってるカードは何ですか? そのカードだと、Games for Windows
のサウンドの調整の画面で、レッドゾーンを越えても音が割れないのですか?

値段にもよりますが、同じのを買おうと思います。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
176UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 17:04:58.20 ID:5+fNFNzU
>>175
SB-XFI-XGとSB-XFT-HD使ってる
予算に合わせて>>17から好きなの選べばいいよ
177151 169:2011/05/02(月) 17:15:45.59 ID:A6qezuDU
>>176 ありがとうございます m(_ _)m
それらを使うのと、ママンと比較すると、マイクの音声はどう違ってきますか?
感想だけでも結構ですので教えてください m(_ _)m
178UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 17:21:06.43 ID:5+fNFNzU
>>177
オンボと比較するとノイズが減って音声がクリアになる
VC相手に聞いてみるといいだろう
179UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 18:06:00.82 ID:aeZFz3zV
無知なのに至る所で思い込み発言してんなよ。
なんでスレチの質問しといて上から目線なのか理解に苦しむ。

マイクとマイクアンプが正常って自分で言ってる以上、
問題はオンボサウンドかVCソフトが一番怪しい。
VCソフトなんて列挙したくもないから自分で検索してくれ。
有名どころでも5、6種類はあるから、とりあえず全部試してみたらいい。
それでダメならサウンドカードを買ってみるとか、USBヘッドセット買えばいいじゃない。
できることは全部試してから質問しろ。
180151 169:2011/05/02(月) 18:12:14.04 ID:A6qezuDU
>>177 ご丁寧に、ありがとうございました m(_ _)m
181151 169:2011/05/02(月) 18:13:36.62 ID:A6qezuDU
>>178 すみません、レス番間違えました。
ありがとうございました m(_ _)m
182UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 18:47:35.69 ID:DqRwQHbB
liveのvcは遅延やら音質やら最低レベルだった記憶がある
mumble使ってみ
183UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 18:56:03.65 ID:I126j0mg
もうバカにエサやんなよ
184UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 19:13:48.51 ID:8dBABuW2
k
185UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 19:22:56.54 ID:8cNv7T49
[SteelSeries]スチールシリーズ
・5H v2 半密閉型 \9000付近
買おうと思ってるけど、なんか気をつけることってある?
Kaveとどちらにしようか迷ってKaveは重いとかあったのでこっちにしようかな。と。

使用目的は主にモニターつなげてのFPSくらい。
たまーにPCで使う。

5,1chさえクリアできてれば音質はそこまで気にしない。
186UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 19:30:09.78 ID:YhAm6bSa
>>185
教えてもらう側なんだろ
言葉遣い考えろゴミ
187UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 21:49:10.69 ID:PYIxJvcK
気に入らないならスルーしなよ大先生
188UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 03:01:23.37 ID:Nu1AwaOa
>>185
5h v2は2chヘッドセット+USBサウンドカード疑似5.1chじゃなかったっけ?
189UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 07:09:48.35 ID:x1GHqv/a
>>185
マルチプレイで5H v2使ってるが初心者向けの機種じゃない
足音の定位や距離感をハッキリ掴みやすい反面
マルチプレイ向け高音偏重のチューニングなので聴き疲れしやすい

初心者には7Hの方が扱いやすくて不満がないと思う
ただ5H v2使うようになって撃ち負けすることが減ったのは事実
(マウスはDAから補正のないIE3.0へ変更)
190UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 11:04:25.73 ID:1oUc3qnD
5Hv2みたいな頭と耳が痛くなるの使ってられるかよ
もうオワコンだろあの手の極端チューンはさ
スポンサーの都合もあるだろうけど
結局バランスいい7Hをプロも使ってるだろ
191UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 14:29:42.25 ID:haxDMMQb
>>188
そうなのか。

いまいち、インターフェース部分が理解できてないんだよね。
ミニプラグをモニターに1つつけるだけで5,1chがでるもんなのか。とか
コードが4本ある画像みるとえ?って状態。

>>189
なるほど。
7Hは少し高いからなぁ。1万以内でもう一度探してみるか。
ついでにPCではFPSとかしない。箱○だけかな
192UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 14:51:07.95 ID:G/dUbAXi
>>191
箱○だったら専用のがsteelからでてるのあるから、それ買っとけや
193UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 14:59:37.60 ID:haxDMMQb
>>192
なるほど。
『SteelSeries Spectrum 7xb』かな?
もちろんPCにつなげての、普通のヘッドフォンとしても使えるよね?
194UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 15:04:45.01 ID:jmX6v2Qt
スレチは他所でやれ低脳
195UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 15:14:21.60 ID:G/dUbAXi
>>193
うん。PCでも使えるし、音も箱○用にチューニングされてるから
絶対オススメ。100パー強くなれるよ。
196UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 15:19:50.64 ID:haxDMMQb
>>195
ありがとう。勉強になったわ。
197UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 15:26:41.71 ID:haxDMMQb
>>195
7xbは売ってないから5xb検討してみます。
198UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 18:09:59.18 ID:+chUHTG5
steelseriesとastroってどっちが良いの?
199UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 18:32:45.52 ID:efEB4IIf
うん。おれもマジSteelSeries Spectrum 7xbオススメ5xbでもいいとおもう
おれも使いはじめたんだけどキルレ超あがったわ
200UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 18:50:00.33 ID:G/dUbAXi
>>196
いえいえ^^
箱○の掲示板みたけど、箱○のfpsガチでやるなら必須らしいよ。
>>194みたいな暴言吐くひともいるけど、こういう人は無視していいからね^^
買ったら参考までに感想教えてもらうと嬉しいかも^^
201UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 20:03:59.15 ID:x1GHqv/a
箱○とAV板のレス乞食が大量繁殖だな(笑)
まあ仲良く使うがいいさ
202UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 20:07:13.82 ID:hhLTMq7u
とりあえず箱○の話はスレチだからゲハでやれ知障
ここはPCアクション板だ
203UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 21:20:18.41 ID:/imL91il
PC161はどうなの?
安いし、耳が疲れにくそうだから買おうと思ってるんだけど

マイク性能、足音の聞き取りやすさが気になります
持ってる人いたら教えてください
204UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 21:32:40.01 ID:uLzyGZCE
205UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 22:22:23.33 ID:SS8BjFsa
ゲハでマトモに質問に答えるところあると思ってんのか?
206UnnamedPlayer:2011/05/03(火) 22:32:14.71 ID:fNs/whc+
しらんがな
207UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 02:42:16.37 ID:pVq/NBow
1〜2万程度でサイズ大きめのヘッドフォンってないですか?
DR150→ATH-A900の2つ買ったけど頭でかいもんでかなりキツい
DR150なんて伸びる所折れちゃったし・・・
208UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 03:03:38.15 ID:aKcLBOMW
ヘッドホンを諦めるのはどうだろうか
A900は大きいほうだからこれ以上大きいとなると難しいと思う
209UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 03:26:43.85 ID:TIjrd4mN
ヘッドフォンは重いからな〜
俺もA900痛かった気がする。
ゲーマー向けヘッドセットはほとんど軽いから、あんま痛くなんないと思う。
特にカルカリで頭痛いとか言う人はいないと思う。
音は糞だけどな。
210UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 03:28:19.21 ID:a73mgkTU
オーテクのウイングサポートできついって本当に人類かよ
とりあえずティッシュ箱に1日挟むか気合一発無理やり広げてみてはどうだね?

それでも無理ってんなら諦めてイヤホンにしとくほうが無難な気がする
211UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 04:10:06.83 ID:/mOXXq9j
A900で快適じゃないってすごいな。
馬鹿にしたいわけじゃないけど、ガチ奇形って感じ。
212UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 04:34:44.35 ID:TIjrd4mN
今確認したら俺が使ってたのA500だったけど、たぶん音違うだけで同じやつだろ?
密閉で重かったから快適ではなかったけどな
1〜2時間とかならいいけど、1日中つけてたらキツかった記憶あるぞ
眼鏡してたってのもあるかもしれないが
213UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 04:40:23.37 ID:/mOXXq9j
重さを感じさせないバツグンの快適性のはずなんだけど…。
まさに頭と一体化してると言って差し支えない。
まあ、人間形は色々だから仕方ないね。

ちなみに眼鏡は関係ないと思う。
俺も眼鏡してるし、眼鏡しててA900の人結構見るから。
214UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 04:54:46.14 ID:aKcLBOMW
頭がでかいって言ってるからキツイってのは側圧の事だと思うんだが
基本ウイングサポートがあるタイプのオーテク製品は側圧ゆるゆるだから
これできつかったらどう仕様も無い

でも、1日中付けてることなんて無いんだから1,2時間毎に休憩とればいいだけじゃねとも思う
215UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 05:06:57.75 ID:hibkZxM2
抽出 ID:TIjrd4mN

ドラえもんみたいにアタマのでかいネコ型ロボットか、
いつものオーテクアンチ君。

ATH-A900、AT-HA20等のオーテク製品に厨反応を起こすのでスルー推奨。
216UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 05:07:42.25 ID:pVq/NBow
ごめん言葉足らずだった。きついのは側圧です
皮膚が弱いのもあって押さえつけられてる辺りの皮膚がぐじゅぐじゅで変な汁が出てくるまでになってるから
あまり横から押さえつけられないのはないかなぁと
217UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 05:16:24.71 ID:hibkZxM2
グジュグジュ変な汁が出てくるとかw
218UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 05:21:44.49 ID:TIjrd4mN
>>215
ん?ATH-A900、AT-HA20どっちも買ったことないから批判のしようがないわ
a500使ってたのも3年前くらいだから正直記憶定かじゃないしな
オーテクの770com持ってるけど、あれは全然きつくもないし、装着感よかった
219UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 05:29:28.54 ID:TIjrd4mN
>>216
それイヤーパッドがあってないと思われ
できれば布タイプのを探した方がいいと思う
耳が蒸れる密閉はやめたほうがいい

>>217
おまえみたいなアドバイスもせず
人を煽ることしかできないような奴の方がよっぽどスルー推奨だわ
220UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 05:37:03.06 ID:/mOXXq9j
>>216
皮膚が痛いのは辛いな。
素直にイヤホンにした方がいいよ。
221UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 06:40:24.59 ID:THHNjNrZ
>>218
>>215はいつものオーテクプロケ君だから気にするな
222UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 06:55:50.43 ID:hibkZxM2
>>216
ATH-A900の側圧がキツイとかどれだけ電波なんだよ?w

>>218
770COMの側圧で問題ないのにウイングサポートで痛くなる
ドラえもん構造のアタマをうpしてくれw
223UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 06:59:32.44 ID:ttbG1DsV
ath-a900がキツイとか…
相当頭が気になるんだが…
224UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 07:32:37.52 ID:hibkZxM2
ドラえもん構造の耳に合うのか知らんが、
アタマの構造上、ヘッドホンが駄目ならTripleFiとかカナル使うしかないよな。

でも耳の構造が特殊でTripleFiが使えないとか言い出しそうw
225UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 09:19:11.82 ID:bhKOdXnp
お前ら顔が見えないからって人の身体の事馬鹿にするのもほどほどにしとけよ

ウイングサポートで側圧がだめなら
デノンのD2000~D7000はどうだろ
側圧も緩くてパットもふかふかだから
ヘッドバンドも柔軟だから試してみて
関東住みならアキヨドでいろいろ試着できるんだろうけど
D2000くらいなら地方でもあるかな?
226UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 09:44:54.80 ID:a73mgkTU
>>216
ぐじゅぐじゅで変な汁が出てくるとか書くなよwww
密閉式だから蒸れて汗かいてるだけだろう。

AD-900のベロア調パッドがたぶん入るだろうからそっちに替えてみるか、そもそもヘッドホン部がでかすぎるって感じもするな。
逆に側圧低めでヘッドホン部の小さいアルバナやD1000みたいなのはどうだろうか
227UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 11:32:16.04 ID:PiV2qv73
多分アトピー性皮膚炎だろ
治りかけのかさぶた剥がしたみたいなかんじで、リンパ液が垂れてくる
俺も同じだけど側圧があるとダメって程に条件厳しいから
ヘッドフォンは1時間、それ以外はイヤホンに差し替えでやってる
装着時間減らすのが一番だとおもうよ、
228UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 15:59:20.05 ID:LLHEReCm
重いヘッドセット・ヘッドフォンは首に負担がかかって疲れ目になり易いからできるだけ軽い方がいいよ
229UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 17:55:22.70 ID:YRZvyAr/
RealtekHDから5000から1万以内のサウンドカードにしたら劇的に変わるもん?
足音する位置が正確にわかる?
主にAVAやCSO
230UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 18:41:06.99 ID:a73mgkTU
音質はよくなると思うが、足音する位置が正確にわかるかどうかはお前次第
231UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 19:46:48.03 ID:W9sjOeYx
>>227
ヘッドホンあきらめて、イヤホンかスピーカーにしたほうがいいんじゃないか?
232UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 20:43:19.67 ID:P1XJmuFj
astro mixampを使ってる人いますか?質問があるのですが、A40と組み合わせた時の空間認識とSRH-840(240,440)、PC-350、HD-595(598)等のヘッドホンを使った時の空間認識の違いをご教示下さい。多少、日本語がおかしいですが何卒よろしくお願いします。
233UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 21:10:21.68 ID:dI0anBLO
まだDSP 500つかってるよ・・・
234UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 23:15:39.80 ID:AyvCDzij
しかし最近はチョンゲーマーの出張が多いなぁ
休みだからか
235UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 01:31:46.35 ID:m/s/7RKl
>>229
あんまり期待すると泣くことになる
236UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 09:06:00.31 ID:ZPLrldco
>>229
オンボよりは随分マシになると思うけど、正確に相手の位置が分かるか?っていうとびみょー。
ガチで勝ちたいんならsteelの5h v2みたいなサウンドカードとセットのゲーマー向けヘッドセット買うといい。
音質はソコソコだけど相手の位置が足音で分かるレベルになるよ。
高いサウンドカードとヘッドホンを別々に買うよりも安くて確実。
237UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 09:12:38.81 ID:uCZl0b+/
SteelSeries 4Hって微妙かね?
サウンドカードはXGで用途はCSSなど
238UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 09:28:41.04 ID:Y3ZsCvFU
付け心地はかなりいいと思う。あのふんわりイヤークッションは癖になる<4H
239UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 10:29:22.36 ID:Y7ysDE7c
>>236
とても参考になったthx
1万くらいだしそれ検討してみる
240UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 15:25:28.94 ID:4OzBKSkF
なんか米アマゾンからおすすめ商品つって
Ear Force PX21 っていうメールがきたんだけど誰か使ってる人いますか?ぱっと見まだ日本人のレビューない気がする。
価格は楽天で10000以下だった
241UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 16:09:26.07 ID:0iIufo4C
>>239
あっさりだまされるなよ
242UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 17:37:28.64 ID:0FW2PxtF
>>239
5Hv2信者が一人このスレに常駐してるが、騙されるなよ…
あのシャリッシャリな音はマジで長時間プレイ出来ない
耳が悪くなるし、頭が痛くなるぞ。Steel買うなら7Hにしとけ…
243UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 17:51:51.15 ID:0jNhs9cf
ただ単に優先すべきモノが違うだけだろ
快適さを優先するか、パフォーマンスを優先するか、プレイ時間の長さによっても変わるしな

質問者が何を求めているのかを聞いた上でそれに応えるのが重要、自分の基準を押し付けるもんじゃない
だからこそ質問者は定位感、装着感、音質等のうちからどれを重視するのかはっきりさせた方が良いんだが
244UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 20:13:51.25 ID:ZPLrldco
>>242
別におれは5h v2だけを推してるわけじゃないよ。
5h v2みたいにサウンドカードとセットになってる商品のほうがオススメって書いただけ。
勝手に過剰反応しないでほしい。

おれ今はX-Fi titaniumとAH-D5000の構成にしてるけど、
5h v2とusbサウンドカードのセットのほうが足音の聞きやすさは上だった。
両方とも足音の方向はしっかり分かるけど、距離は5h v2じゃないとハッキリ分からんかったからさ。

このスレのみんなが 「オススメの組み合わせ」 ってのを知ってるならそっちのほうを教えてあげてほしいけどね。
音質と足音の聞きやすさ、両方とも優れているのに越したことはないんだし。
245UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 20:22:28.91 ID:2musiqCy
X-Fiのサウンドカード買ったこと無いんだけどそれがあるのと無いじゃどのくらい違う?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1425841
この動画みたいなレベルよりも全然低くて無いよりかはマシな程度と想像してるんだけど。

というか音響のサラウンド処理くらいソフトウェアでできないのかな?
いちいちそれ用のサウンドカード無くても今のCPUの性能ならできそうなもんだけど。
246UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 20:33:39.53 ID:IKGlYJIg
お前みたいな奴が居ないくらい快適になる
247UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 21:16:16.30 ID:ZPLrldco
でもX-Fiの疑似サラウンドって微妙だよなぁ
かなり音悪くなるし

>>245
BFBC2はゲーム側でイロイロやってるみたいよ
詳しいことはよくわからんけど、聞いてみりゃめちゃくちゃスゴイってのは分かるw
実際、たくさん音響効果の賞も取ってるから、プロから見てもレベル高いんだろうね
248UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 21:25:37.49 ID:vlec2jzt
>>244
5hは初期型がボロかったせいで叩かれてるのか?
最近、DT990proやらHD558使って遊んでるが
距離感やら足音の定位は5hv2の方が把握しやすかった
249UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 21:28:41.36 ID:vlec2jzt
CMOS-3D使ってるせいか音質やら音楽性は気にならないけどな
定番機種に厨反応起こす理由が分からん
250UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 21:40:18.51 ID:2musiqCy
>>247
BFBC2ってそうだったのか。また起動してみようサンクス。

競技性高いゲームやってるわけじゃ無しX-Fiのカードに取り替えるのはいいかな。
サウンドカード持ってなかったら買ってたけど
251UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 21:48:10.69 ID:vlec2jzt
CoD:BOみたいな糞ゲーはサウンドカード要らないと思った
逆にCSSとかのマルチプレイはCMOS-3Dないと困る
252UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 21:49:23.86 ID:2musiqCy
CMSS-3Dですね
253UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 22:03:03.87 ID:0jNhs9cf
5.1chや7.1chのエミュレーションは普通にあるけど
所詮ソフトウェア処理じゃハードウェア処理の性能には遠く及ばないんだよな、というか比較出来るレベルですらない

5.1や7.1に対応してるゲームだったらX-Fi一度使い出したらもう手放せないレベル
254UnnamedPlayer:2011/05/05(木) 22:24:46.63 ID:vlec2jzt
CMSSクリアしてロムってきます
255UnnamedPlayer:2011/05/06(金) 00:43:36.70 ID:CJnaXt+Z
方向のわかりやすさなら
密閉型SRH840
開放型HD595
がかなり良いなぁ。そのままリスニング用にも使える音の良さだし
どちらも安くなってコスパが凄まじく良い
256UnnamedPlayer:2011/05/06(金) 01:21:21.49 ID:PfIl3MxE
>>239
5Hと4Hの違いは、4Hはケーブル両耳出しとかガワが安っぽいとかだけ。中身は同じ。
5Husbは知らね。
4H(5H)はCS1.6専用で使うには良いと俺は思う。
257UnnamedPlayer:2011/05/06(金) 01:27:34.34 ID:FtY5QQqj
ROCCAT kulo usb届いた。
まず、使って8時間ほどでマイク音拾わなくなった。
さすがにはえーよって思ったわ。

FPSで7.1ch使うの初めてだから
よくわからんが後ろ?ぐらいならわかる。距離は正直わからん
側圧はメガネありで少々きつめ。
外したあとにじーんてくるな

258UnnamedPlayer:2011/05/06(金) 10:01:10.60 ID:WZ1DZ2Zz
Head Box SE II届いた
ギャングエラー発生してるから初期不良かも?
DT990pro、HD650でテスト > 常用域で右の音量だけ多め

仕方ないから馬車馬AT-HA20に戻して聴き比べ
音の傾向はHead Box SE IIが鼻毛程度に高域が伸びてる感じで似てる
(AT-HA20はサウンドハウスのACアダプタ&変換プラグ使用)
OPA627BP搭載のiHA-1と聴き比べると、どちらも目糞鼻糞の違い
改めてHPAのコスパの悪さを思い知らされる結果となった
259UnnamedPlayer:2011/05/06(金) 11:05:05.18 ID:WZ1DZ2Zz
フジヤのアウトレットで
Lehmann audio Rhinelanderが26,800円

こっちにすればよかった・・・orz
260UnnamedPlayer:2011/05/06(金) 21:03:04.18 ID:xnw5dngP
スレチ
261UnnamedPlayer:2011/05/06(金) 21:39:16.98 ID:Ipdxtd6F
>>244
D5000は低音が多いのと残響音が多い機種だし
低音の響きがFPSではかなり邪魔になるからイコライザーで低音は結構やりすぎくらいに絞った方がいいよ
やってるとは思うけど

シングルだと残響音で味がでていい感じ
262UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 01:34:37.34 ID:7Hnejq/j
>>261
いやー、マルチでも臨場感を重視するからそのままプレイしてるよ。
X-Fiは高音がデフォで高めっぽいから、イコライザで高音だけ下げてる。
これでも足音とか普通に聞き取れるし。
263UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 05:48:02.75 ID:nw2+jhDO
>>262
D5000だと残響音強すぎてマルチで不利にならない?
高音厨の俺はSA5000とDT990proがお気に入り
5h v2ごときで耳が痛くなるとか電波飛ばしてるヤツに使わせたい
264UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 06:19:41.68 ID:nw2+jhDO
スレ的にはCMSS-3D使えるカードが有利なんだけど
癖のあるヘッドホンをフラットに鳴らすために、放癖中のPRODIGY 7.1 XT入れてみた
CMSS-3Dと比較にならないほどQサウンドは激糞ですがw

で、オペアンプをNJM2114DDに交換すると
お友達の大好きなDR150の高音がキラキラしてツボを突いたドンシャリに
OPA2604APだと電圧の関係で性能を引き出せなかった(コンデンサの関係か?)
結局、LME49720NAが癖のあるヘッドホンをフラットに鳴らせると気づいた
DR.DAC2より解像度低めだが安いし、オペアンプ交換のできるカードお勧め
265UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 06:22:38.28 ID:ll5cL3zo
へぇ
266UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 15:07:39.19 ID:iyzeSBiL
現在Fatal1ty Gaming Headsetを使用しています。
ひっぱったり落としたりしまくったので、そろそろ買い替えを検討しています。
Fatal1ty Gaming Headset MK IIを購入しようと思っているのですが
これのマイク部分はプラスチックでしょうか?
マイク部分がプラのヘッドセットで、内部を断線させてしまった経験があるため
Fatal1ty Gaming Headsetのようなフレキシブルなマイクだといいなと思っています。

購入済みの方おられましたら、お手数ですがご教示ください。
267UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 16:15:33.91 ID:D4jOdouz
>>266
プラだけどフレキシブルではないから曲げようと思うと断線する前にポッキリ折れるよ
268UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 16:55:07.00 ID:MrPUzDaG
DR-150購入を検討しているのですが一緒にスタンドマイク買うとどのようなものをかえばいいか迷っています
もしよろしければヘッドホン+スタンドマイク環境の方は使っているマイクを教えていただけませんでしょうか?
269UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 17:28:19.26 ID:ll5cL3zo
好きなの使えよ
270UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 19:12:50.83 ID:XwTSXloD
スタンドマイクでゲームって
キーボードの振動の音とか拾うって書いてたから
買わなかったけど 実際はそうでも無いの?
271UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 19:28:45.38 ID:dle73qlk
茶軸、青軸とかうるさい物使わなければ大丈夫じゃないかな
ときどきバカみたいに打ち方が五月蝿い奴もいるけど
普通に打てば会話相手が気になるほど音入らないだろ
272UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 19:30:33.31 ID:akE2C8JF
ROCCAT KaveとPC161で悩んでます、CSで音を聞くにはやはりKaveの方がいいですか?
273UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 19:30:38.51 ID:dle73qlk
あとマイクに振動が伝わらないようにキーボードの下に何かしらマットを敷くとか
274UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 21:30:29.63 ID:nw2+jhDO
ECM-PC50使ってVC相手から苦情が来て止めた
音質はクリアでとても良いのだが、全指向性はキーボードの音を拾いやすいのが難点
茶軸、青軸どころか赤軸リニアの音まで拾ってしまう
275UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 22:55:55.13 ID:iyzeSBiL
>>267
そんなにもろいつくりなんですね…ありがとうございます。
おとなしく同型を検討します。
276UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 22:59:48.46 ID:D4jOdouz
>>275
もろいんじゃなくて自由なアームじゃないだけ
踏んでも折れなかったくらいには丈夫
277UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 07:36:21.97 ID:blB+THT9
>>268
DR150にはダーマポイントのヘッドセット用マイクが使えたと思うからそれでどうだろう?
278UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 08:00:38.84 ID:blB+THT9
steelの4HとオーテクATH770COMで迷ってるんだけど、マルチのFPSをすることだけを考えたらsteelの方がいいかね?
両方持ってる人いたらアドバイスおねがい
279UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 09:28:35.28 ID:kVyq4s7D
どっちも残尿
280UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 09:33:41.16 ID:o16XhH4w
xtreme GamerとHD595でしてるけどあんまり音の定位が良くなかった
変にエフェクトかけられてるだけなような
SU-DH1の方が断然良い
281UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 10:27:09.05 ID:e3KE1STj
SU-DH1のドルビーヘッドホンも中途半端
MCACC(自動音場補正)機能付きVSX-D814使ってるが
BOとか定位が良くないのはゲームソフトの問題

新しいAVアンプ欲しい・・・
282UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 11:42:41.09 ID:e3KE1STj
>>268
DR150なら3年くらい前に購入したな
禅信者の厨反応が凄かった機種だが、現在でも2万円台で通用する音質だと思った
抜けが悪いHD595の高音と違ってDR150の高音はキラキラしてる
音場が広すぎないので定位感と距離感を把握しやすいのもメリット
スタンドマイクはキーボードの音まで拾うからやめたほうがいい
283UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 14:28:39.59 ID:CsmCQElE
DR150の高音がキラキラしてるっては確かにいい得て妙
音質良くて、かつダーマのマイクが刺さるのも高得点
だがFPS用途で優れてるかってーとよくわからん
単純な聞き取りなら密閉型の7HとかA900のが
PCのファン音とか家の環境音に邪魔されずに聞こえるなあって思う

変に持ち上げてる奴結構いるけど、これが実際CS1.6である程度ガチに試合で使い込んだ者からの感想
284UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 14:31:50.63 ID:VKSei9CD
HD598が出てる現状でHD595と比べられても
285UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 14:39:48.61 ID:N/f4NhS7
598買うくらいなら650までいくわ
286UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 14:50:18.76 ID:VKSei9CD
ぶっちゃけ今HD650を買う理由はない気がするけど
それほど、HD598の音質はHD650に肉薄している

音の味付けが若干違うから
HD650の方が鳴り方が好みっていう理由で買うのはありだけど
違いと言ったらそれくらい
あとフレームがしっかりしてて高級感があるっていうくらいか

音質に関して「HD650の方が物が良い」っていうほど違いは無いよ
287UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 14:54:06.54 ID:CsmCQElE
>>284
価格帯が違うHD598と比較しろと言われましても…
真っ向勝負する対象じゃないよね常識的に考えて
直接比べてどうこう言うなら、価格帯がまだ近いHD595を引き合いに出すのが良心的だろ
288UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 15:17:44.23 ID:4K2iy18+
595と598音の違いはないしどっちと比較しても一緒じゃね
289UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 15:29:40.14 ID:pXs/UAOu
>>286
それは環境が悪いとしかいえない、禅スレで笑われるよ
595と598はほぼ一緒、598と650は肉薄していないよ全てにおいて一回り上
290UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 15:36:12.48 ID:e3KE1STj
HD650とプリンの違いすら聞き分けできない糞耳にマジレスしてるし
291UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 19:47:57.24 ID:e3KE1STj
>>283
入賞経験のある人なのか知らんが
改造DR150を試合に持ち込むこと自体がチート行為じゃん

PC161とか不利なの使ってる欧米人がキレる
292UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 20:50:16.61 ID:Shr8MHgm
改造というかマイク噛ませただけだから別になんでもないだろwww
293UnnamedPlayer:2011/05/08(日) 22:56:53.68 ID:VKSei9CD
まあ650と598を肉薄は言い過ぎたよ、一緒にしてごめんな
でも598と595がほぼ一緒はないだろう
598は500シリーズとしては大分完成度が高くなってるぞ?
294UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 00:30:34.31 ID:+wW7V8Me
う〜ん、自分はほぼ一緒だと思います。高音の伸びがほんの少しあるかな?って位の差かな
295UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 00:32:45.69 ID:uyaj0m5k
レス乞食なんだよ
家ゲー板の住人が少ないから荒らしにきてるだけ
296UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 01:12:14.07 ID:8rwyk6ey
そもそもHD650のような超ハイインピーダンスの機種をアンプもなしに鳴らしきれてないんじゃねーか?
297UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 01:25:37.30 ID:WBYSAJ0g
650は持ってないからどうか知らんけど598と595なら
例えばこれが同じ値段で売ってたら598の方を買う
ってくらいは違うと思うけどなぁ

まあ今は595が相当安くなってるから
価格込みでコスパ等々含めて比較した時に
ほぼ同等の価値って言うんならその通りだと思うがね
298UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 07:42:28.95 ID:oqcbTRDF
595と598がびみょーな差ってのは大分禅スレで言われてる
だったら値段がこなれてる595でいいじゃんってコスパ派が主張してるのは見たな
DR150はこの二つをノリ良くした感じ。どっちを選ぶかは完全に好み
595は持ってるけど、マイクが刺さるから俺はDR150使ってるわ
299UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 08:05:15.76 ID:Q6PzsN62
マイクなしのHP使ってる人たちは、マイクはどうしてるの?
300UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 08:45:07.96 ID:4OBY3DG6
そりゃもう大声だして地声ですよ
301UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 10:50:15.01 ID:t+HPb2su
ATH-770COMって音楽鑑賞用としてみた場合どのくらいの音質レベル?
音質が近いヘッドフォンあったら型番おしえて
302UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 12:18:15.19 ID:oqcbTRDF
三千〜四千円のヘッドホンレベルと思っていい
303UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 13:00:39.68 ID:uyaj0m5k
ダーママイク用にHD558購入してみたが、ねじ込み式プラグになっていて使えなかった
FPSで邪魔な存在となるサウンドリフレクターは割と簡単に外せる
ドライバはHD598と同一で、ハウジング内部の形状が若干異なるらしいが、
改造HD558をヨドに持ち込んで、店頭のHD598と聴き比べると全く同じ鳴り方だった
(静かな環境でじっくり聴き込むと違いが分かるのかも知れない)
音楽用にはHD650があるのでダーママイクの使えないHD558の使い道がなくて困ってる・・・
304UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 13:40:48.19 ID:oqcbTRDF
よく調べて買わないから…
305UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 16:18:18.56 ID:JhJj5NGU
普通に考えたら
同時期にでてデザイン形状ほとんど一緒なら脱着部分も一緒だろ
306UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 16:19:17.77 ID:pxXgsvny
それ単なる予測じゃん
307UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 21:03:22.12 ID:t+HPb2su
>>302
やはりそんなもんなのか
音楽と兼用は厳しいな

そもそも770COM買ってもオンボじゃ定位感だめだめ?
308UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 21:57:15.70 ID:qmbOZnir
4000円くらいのAVAで使えるヘッドホンナイノー?
309UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 22:33:49.52 ID:2VX4d+/T
>>303
HD558ポチろうとしてた俺涙目
FPS用途で言えばどんぐらい聞こえる?A900と価格帯一緒だから悩んでる
310UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 22:54:35.70 ID:uyaj0m5k
>>309
ジョーシンで12,800円だったけどFPS用途での評価は・・・

シングルプレイなら雰囲気があっていい感じだけど
マルチプレイでHD558使うとDR150ダーママイクのお友達に撃ち負けするだろうな
(とにかくサウンドリフレクターが邪魔になる)
あと、ボロいA900にA1000イヤパッド付けてるけど使用頻度は高いよ
311UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 22:58:28.96 ID:zwBURJtT
>>307
どんなオンボだよ?ALC889ならそれなりらしいぞ
312UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 01:30:07.84 ID:WWe+Ckdj
>>311
ALC888だった
313UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 01:43:09.85 ID:3cWxD9oW
>>312
ALC888使ってるんだけどその情報元を知りたい
314UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 05:12:16.83 ID:M9wNJ3Ku
助言お願いします。

victorのRX-500から1万円前後のヘッドホンに買い替えを考えています。(XFi XGに直挿し)
用途はPCゲーム全般(FO3,BFBC2,CSS,COH等)、洋楽(Rock,Hiphop)、映画です。

ゲームに勝つことより、BF2等でヘリのローター音や銃声に感動したり、クリアな歌声や臨場感を感じられるヘッドホンを探しています。
高級機入門に良さそうなATH-A900を考えていますが、なにか他にオススメのヘッドホンはないでしょうか?

315UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 06:39:44.47 ID:WWe+Ckdj
>>313
おれは>>307だw
316UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 07:30:21.07 ID:k8kncQfM
オンボで金ないならサウンドブラスターのSigmaがいいと思う
USBサウンドデバイスがついてるからサウンドカードも必要なし
日本では使ってる人少なくて、あまりレビューないが海外では好評価
ただ見た目が微妙だな
317UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 07:32:03.22 ID:yy5p3o3P
>>314
RH-300
318UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 07:34:33.21 ID:0IWm4GQI
1万で高級機って言われるとなんか変な感じするな
ATH-A900はフラットだけど若干高音よりで聴き疲れしやすい
臨場感を求めて買うものじゃない
319UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 09:56:25.01 ID:7VSfFYxx
HD650+HPA
320UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 12:48:28.88 ID:GW1tQ2n5
>マルチプレイでHD558使うとDR150ダーママイクのお友達に撃ち負けするだろうな

これはひどい・・・
321UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 14:48:35.47 ID:ZykYaiCS
>>314
RH-300(密閉型)
RH-A30(開放型)

SRH840より側圧弱めで軽い
ATH-A900の影に隠れて目立たないがお勧めできるヘッドホン
322UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 15:17:30.12 ID:4iX5BUfP
DR150使うとAIM良くなるのか、、、
オーテクプロケ君も同じようなこと書いてたな
同一人物か?
323UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 15:25:56.79 ID:VUwHBIGO
米マイクロソフトが近く70億ドルでスカイプ買収=関係筋
ttp://jp.wsj.com/Business-Companies/node_233878
324UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 15:26:19.86 ID:4iX5BUfP
135 UnnamedPlayer sage 2011/04/26(火) 21:29:56.42 ID:soT4StWn
CS系の廃人ゲーマーはDR150とかガチで駆使してくるから
テンプレの5H v2くらい使わないと連中には勝てない(対抗すらできない)

過去にHD25-1Uでフルボッコされたオレが言うから間違いない
シングルとマルチでヘッドホン使い分けた方がいい
というか連中強杉
325UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 16:08:52.04 ID:DatmP57v
ヘッドホンしてると耳が暑くなって蒸れる俺にはHD595は神ヘッドホン
326UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 16:57:02.04 ID:ZykYaiCS
>>322
おまえの粘着も大概ウザくなってるんだが全くの別人だろ?
PC360よりDR150ダーマの方が実用性が高い

恥ずかしくて構成も晒せない程度なら出てこない方がマシ

>>325
話題に上らない機種だがHD600もいいぞ
HD650より低音が抑えられていてFPS用途でも扱いやすい機種だ
327UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 17:03:29.25 ID:ZykYaiCS
DR150ダーマの人なら欧米人とチーム結成しているからCSSで対戦してみ
入賞経験者ばかりなので撃ち負けどころか瞬殺されないようにな
328UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 17:08:36.76 ID:2kZLpWqR
なんでそういう方向にいくんだろ(´・ω・`)
329UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 17:16:56.09 ID:Agz4eBXd
上手い人が使ってるからすごい!つよい!ってアホな話だ
定位、音質、マイク性能、装着感、長時間使用に向いているか、どういう使用目的に向いているか
とか論じるべき点は沢山あるだろうに

例えばマルチの勝ち負けに限定して重要なのは定位感だろうしね
330UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 17:17:14.23 ID:4iX5BUfP
>>326
残念だけど過去レスで君と言い争ってた奴とは別人だけどね
あとその人と同じこというけど自分の構成晒してなんかあんの?
T1やHD800やedition9
ヘッドホンアンプはm903
DACはDAC64mk2とか適当な事言っとけばいいわけ?w
言うだけならなんでも言えるけど
331UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 17:19:38.44 ID:DatmP57v
やっぱみんなアンプつかってるの?
332UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 17:52:35.61 ID:EI+34gZK
使ってない
XfiHDにHD558で満足してる
333UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 18:11:49.49 ID:JS+R6KLD
オーテクプロケ君は早くトリップを付けるように
334UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 18:39:57.14 ID:nMD72Chv
DR150ダーマで彼女ができました
335314:2011/05/10(火) 20:09:03.42 ID:M9wNJ3Ku
アドバイスありがとうございました。
RH-300を買おうと思います。
336UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 20:42:30.47 ID:y1prRHwU
昔はソニーの民生品も結構いいヘッドホン揃ってたのに
最近はサラウンドとかノイズキャンセリングとか付加機能ばっかで
ヘッドホン自体の性能は大したこと無いものばかり

そろそろ正統派のオープンエアとか出して欲しいもんだが
337UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 23:17:14.69 ID:TDYZtyNV
DRG500とかいう
FPSモード(キリッ

のやつはどうなの?

サーノイズがはいるけど
高音の定位がいいとか言ってたんだけど

まぁ結局使うのやめたらしいが
338UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 23:22:31.17 ID:0izaFkIR
5.1ch機能つきの方がFPSで役に立つと思うんだけど違うのか?
自分はG35を買王と思ってるのだが
このスレの住人的にG35の評価を教えて欲しい
339UnnamedPlayer:2011/05/10(火) 23:26:09.55 ID:hc8EeRdP
>>338
重いむれる
良くも悪くも値段なり
340UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 00:55:54.49 ID:dzwxv6BB
>>135はテンプレ入りでいいだろ
面白すぎるわ
341UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 02:17:03.71 ID:WDw5idlF
>>338
G35はやめとけ、あれはエミュレーションだから5.1ch詐欺みてーなもん
5.1chが欲しいならハードウェアできっちり制御しているX-Fiを買うのが妥当
サウンドカード+ヘッドフォンというのがテンプレ構成
342UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 02:23:22.64 ID:WDw5idlF
あー、ちなみにX-Fiでもソフトウェアエミュレートのモノがあるから
買うならTitaniumかXtremeGamerが妥当、まあ詳しくはX-Fiのスレへ
343UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 02:31:40.67 ID:k2RiJ013
【オーテクプロケ君】
まるでヘッドホンによってFPSでの全てのプレイヤースキルが決まるかの様な電波発言の数々
突っ込まれると「お前の構成を晒せ」と意味の分からない言葉で迫ってくる
初期のレスには鉄板構成と謳ったレスでデビューを果たし
その際にピュアAU板ではネタとされているPRO CABLEの謳い文句に似たような発言や
お世辞でもいい評価とは言えないAT-HA20を毎回構成に組み込む事からオーテクプロケ君と名づけられた
344UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 04:10:58.19 ID:l01ckFSE
結局どれ買えばいいんだよはげ
345UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 04:13:26.26 ID:l01ckFSE
プロケのせいでまよっちまったろうが
346UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 05:24:53.88 ID:l01ckFSE
ヘッドホンだけでも迷うってのに
ミニアンプまで持ち出しやがってー

失敗したくないから困るわー
347UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 05:26:45.47 ID:l01ckFSE
ゴールドウィンのマイク組み合わせで買おうと思うんだけど
どうなの
アンプいる?

自分で接続とかできなそう

SSD買うのでさえ取り付けできるかどうか不安だし
348UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 06:09:07.66 ID:bUd3Cgyh
>>341
5.1chなんてソフトウェアとハードウェアで言うほどかわんねーと思うけど
349UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 09:00:59.20 ID:xSIG3A0B
>>342
TitaniumとXtremeGamerはFPS用途に限っては
性能は変わらんとみてよいのかな?

ヘッドセットは見た目のかっこよさだけでSteelSeries Siberia v2を買うことが決定してるのだけども
350UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 09:27:56.51 ID:vUuwym7H
つけたら見た目とか関係ないやん
351UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 09:36:25.98 ID:oHCeQxeF
見た目のかっこよさで選ぶのはマジでやめといた方がいい
後悔する事になるぞ
352UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 09:42:09.33 ID:l01ckFSE
ソニーのDRGA500はどうなんだよ
353UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 09:48:26.78 ID:xSIG3A0B
一応、レビューサイトなり個人の評価なりは一通り目を通してるんだ
個人差があるみたいだけどマイクにノイズが入るって以外はそこまで目だって悪い部分はない感じだったもので

FPSだけでなく音楽とかも聴くのでそちらの方もそこそこはイケるってんで選んでみた次第
まぁこういうのも勉強かなぁと思ってさ、やっぱプロが真剣な目してつけてる画像とか見ちゃうとかっこええなーて感じちゃう
354UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 10:00:30.49 ID:eaaEJN98
5.1chならX-fi XGとROCCAT Kaveでいいじゃないの、重さは慣れるさ
355UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 10:10:03.58 ID:l01ckFSE
5.1も気になるんだよな
kaveは実際音出す部分が6個付いてるやつだっけ

ステレオを3Dに聞こえさす逆に3DCMSS?狂うんじゃないの

DRGA500は持ち上げ記事に反して
実際買った人はノイズでゴミ扱いというか既に使ってない

どっちも気になるわー
356UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 11:47:30.69 ID:pvxhaytV
USB接続バーチャルサラウンドヘッドフォン(サウンドカードいらず)まとめ

Creative Fatal1ty USB Gaming Headset HS-1000  ←CMSS-3D使用 4gamerレビューではノイズがある 音質しょぼい
Sound Blaster Arena Surround USB Gaming Headset  ←CMSS-3D使用 HS-1000の後継機種 海外では好評価?
Sound Blaster Tactic 3D Sigma  ←THX TruStudio Pro Surround使用 海外では好評価?
SteelSeries 5H v2 USB  ←定位良く足音わかりやすいがシャリ音ひどく長時間は向かない
SteelSeries Siberia v2 Full-size Headset USB  ←アマゾンレビューではサラウンド感あまり期待できない
SteelSeries 7H USB  ←USB接続のほうがサウンドカードに接続するよりより定位は良い
G35 Surround Sound Headset  ←アバウトながら方向わかるが首が疲れるから長時間は向かない
ZOWIE GEAR HAMMER Headset (USB サウンドカード付)  ←レビュー今のところ無し
Razer Megalodon 7.1 Surround Sound Gaming Headset  ←レビュー今のところ無し
ROCCAT KULO-USB  ←マイク難あり? 後ろぐらいならわかる程度の定位 側圧はメガネありで少々きつめ
PC 333D USB  ←レビュー今のところ無し
PC 163D USB  ←レビュー今のところ無し
357UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 15:13:18.05 ID:WDw5idlF
>>348
実際俺が使ってみている感想としては変わるし、そういう評価も多いよ
ソフトウェアは変な音が出るし音場もおかしい、最終的には使った本人が判断するべき所だろうけどね

>>353
FPS以外の用途も期待するなら、ヘッドセットはやめてヘッドホンにした方がいいとは思うけどね
所詮マイク付きの分ちゃちくなったヘッドホンがヘッドセットであって、断線も結構起きやすいしコスパもそんな良くない

>>355
CMSS3Dに関しては、幾らそれっぽい事言った所で君の様におかしいんじゃないの?って言う人もいるだろうし
実際に使ってみろとしか言えない、ただ何故これだけ評価されているのかっていうのは事実良い物だからだよ
ドライバはウンコだがな
358UnnamedPlayer:2011/05/11(水) 23:04:54.87 ID:k2RiJ013
現状CMSS3Dくらい定位感が良いものが他にないからなー
359UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 08:31:55.83 ID:G/0L6HZG
なぁソニーのDRG−A500ってネタなん?

ヘッドホンだけのDRA200買っといて定位感が無いとかいう書き込みがちらほらあるが
360UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 09:40:58.20 ID:ZmO1t/eU
2000円くらいでFPSでもいけるヘッドホンない?楽に使い捨てられる普段用
高いのはもう心に決めた相手がいるからいいです
361UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 09:42:39.37 ID:pSAqYQIt
FPS用と割り切れば普通に使える部類
ゲーミングヘッドホン特有の高音寄りだけどバランスはそこそこ取れてる。
ただ単品使いだと一気に2000円クラスのヘッドホンみたいな高音も低音も出てない若干シャリついたスカスカの音になる。
DR-GA200はあくまでもDR-GA500のスペアヘッドホンだと思ったほうがいいかも


GA500のプロセッサボックスは性能的にはMDR-DS7100とかと同等かもしれんが光デジタル接続できないのが痛いな
ワイヤレスじゃないのも減点

DR-GA200の装着感は悪くないし形状的に蒸れることはないだろうからこれからの時期にはいいかもしれない
ただ単品で買うのは金の無駄
362UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 09:53:23.08 ID:pSAqYQIt
>>360
RP-HX200が比較的まともだったけどケーブル両出しで邪魔臭かったのと音漏れ上等なのが欠点だったな
ぶっちゃけ使い捨て前提ならダイソーヘッドホンは意外と良い
363UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 15:26:57.34 ID:LTr5gPPE
使い捨てなんか余計金かかるだけだろ
364UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 19:06:26.35 ID:L4d5FF6e
6000円くらいでFPS用途にオススメのヘッドホンありますか?
漠然とした質問ですが、この価格帯だと調べてもあまり無いもので・・・
365UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 19:12:00.99 ID:htoRrwT5
zowieのhammerとか評価いいよ
まあ6k出すならもうちょいだして普通の買ったほうがいいと思うけど
366UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 19:16:28.39 ID:IbYb2VwI
>>364
mk-2
367UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 19:32:38.14 ID:L4d5FF6e
すみません、ヘッドセットではなくヘッドホンです
ヘッドセットは音出力用だけなら数ランク下のヘッドホンと同等、みたいなことを過去このスレで見たので、
素人考えですが6000円くらいで1万円クラスのヘッドセット並の性能のヘッドホンがあるんじゃないかと質問させていただきました

>>365
>>366
レス有難うございます
368UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 19:46:49.16 ID:pSAqYQIt
ちょっと予算超えるけどゼンハイザーのHD448がそこそこいける

というか1万ヘッドセットのヘッドホン部はぶっちゃけ大した事無いから、余程の地雷品買わなきゃ適当に6kぐらいの買っときゃ同等かそれ以上ではあると思う

369UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 20:23:52.20 ID:IbYb2VwI
一万以下なんか酷いの除いて正直大差無い

で、同価格帯で優秀らしいaurvanaliveより若干フラットなmk-2さんマジお勧め
装着感はliveの数段上
マイクが一刻堂なの除けばマジ優秀
370UnnamedPlayer:2011/05/12(木) 23:31:06.34 ID:xR8Uxd/8
というか1万付近のヘッドホンなら2万3万のヘッドセットクラス
そもそもヘッドセットはチューニングがFPS向けになってる物が多いからっていうのもあるが
371UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 06:25:35.49 ID:HitwY6ph
>>359
4亀レビューに全て書いてある
ttp://www.4gamer.net/games/122/G012201/20101014077/
372UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 17:43:46.60 ID:q3nBMoiV
プロケってなんだ?と思い検索したら凄いのが出てきてワロタw
このスレの単発は真性の基地外だな

【電波】ProCable 23【ゆんゆん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1303391773/
373UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 19:49:33.41 ID:GOffgddR
PS3でATH-A900を使おうと思ってるんだけど
ATH-A900を光デジタル設定で繋ぐ上で何か必要なものはありますか?
374UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 20:02:08.84 ID:NVaRnwrZ
>>373
板ちがい
375UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 20:19:31.45 ID:vg1VBrtz
>>374
いくらPCA板だからと言って、コンシューマー機を目の敵にするんだ?ジャンルが同じなんだから、それに要求されるものは変わらないだろ。それでなんかアレルゲン要素はあるのか?
376UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 20:19:57.56 ID:vg1VBrtz
×アレルゲン
◯荒れる
377UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 20:31:11.42 ID:XVuWw0HM
板違いを指摘するのと、目の敵にするのを一緒にする人初めて見た
378UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 20:39:48.79 ID:6aPsJYHB
そもそもゲハの接続端子・接続法をPCAで聞いて回答もらえると思ってんの?
いつからPS3とPCが同じジャンルになったんだよ
379UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 20:47:19.51 ID:q3nBMoiV
>>375
ゲハは巣に帰れ
380UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 20:49:29.72 ID:fxHjZfuP
そもそも板違いなのは明らかだろうが、ボケ。

PCゲームだったら、CMSS-3Dみたいなエミュレーションあるから、
A900みたいな2chヘッドフォンでよいと思う。

コンシューマ機は、ステレオ2chか光デジタルでの出力(*1)しかないので、
これぐらいしか思いつかない。
・ステレオ出力でいいなら、TVのヘッドフォン端子へ差し込め。
・サラウンドで聞きたいなら、ドルピーヘッドフォン対応のAVセンター買ってA900を使う。
 ヘッドフォン自体買い換えてもいいなら、光入力可能なサラウンドヘッドフォンに買い換える。
サラウンド聞きたいなら、そこそこ出費が必要だぞ。
何の機種がいいかは、板違いだ。さっさと消えてくれ。

*1 間違ってたら指摘してくれ。
381UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 21:16:19.96 ID:JQDI3Te6
俺はPS3にはHDMIでDAC繋いでそこからHD650だな
382UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 21:31:17.99 ID:q3nBMoiV
>>381
ここはゲハがヘッドホン語るスレじゃないんだよボケ!
383UnnamedPlayer:2011/05/13(金) 23:20:00.90 ID:i5hwgiPN
少し前にG35買うつもりっていってた者です

せっかくレスしてくれた人がいたのに
返事が遅れてしまい申し訳ない
そしてありがとう
結局、HD448を買いました

384UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 00:09:51.72 ID:zj7VmLi1
>>377
ゲハのPS3儲は被害妄想が多いことから統合失調症のヤツが多いと思われてる。
以後はスルーで。

385UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 05:16:30.53 ID:Vy4vOzAM
荒らすつもりは無かったんですが
申し訳ないです。参考にしてみます!ありがとう!
386UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 13:06:18.09 ID:lQAp2w2j
5H v2は断線し難くなったの?
前使っていて、2台壊してるからちょっと教えてください。
387UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 14:38:15.56 ID:QJh64PMs
5Hなら初期型のマイクが壊れて修理に出した
v2になってからは品質が向上してる
ゲハに粘着にされるほど悪い製品ではない
388UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 14:38:22.32 ID:N7HPZQV7
>>386に便乗して質問、
今日アキバに4H買いに行くんだが、こいつも断線とかしやすいのかね?

あと、ゲーミングデバイスが多く置いてあるお店でオススメとかあれば是非!
後者の質問は少しマルチ気味です、すいません
389UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 15:23:18.75 ID:+k2zcoh6
>>386
特に変わってない

>>388
ヘッドセットは基本的に断線しやすいものだと考えた方が良い、半年〜2年が目安
390UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 17:56:58.18 ID:K3Ibz0aX
5.1ch
ノイズキャンセリング機能
音質は普通以上
ヘッドセットはあってもなくても

この条件にあてはまるヘッドホンまたはイヤホンあります?

391UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 18:37:26.26 ID:syMlbqTg
ない
392UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 19:20:32.05 ID:1UYZc63X
>>390
ノイキャンは無いけど、astro A40なんかどう?てか、ノイキャンは音質に悪影響を及ぼすからオススメしない。
それ以外だったら、astro mixampとかSU-DH1とかのアンプにヘッドホンを噛ませるとか(SRH-840等の密閉型は、それなりの遮音性はある)
393UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 19:52:04.69 ID:nDABnYej
5.1chヘッドホン(ヘッドセット)SU-DH1はもう売ってないと思うよ
394UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 19:53:16.46 ID:nDABnYej
途中まで書いて被ってたから消した内容まで書き込んじまった


誤 5.1chヘッドホン(ヘッドセット)SU-DH1はもう売ってないと思うよ
正 SU-DH1はもう売ってないと思うよ
395UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 20:11:52.72 ID:zathIxqd
PC350ぽちったでー
396UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 21:13:59.17 ID:1UYZc63X
>>394
そうなのか知らなかった
397UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 21:24:38.10 ID:mEfgIV8v
小遣い1万でKaveを買うかx-fiXG買うか迷った結果
パチンコでスってきたぜ(`・ω・´ )
398UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 21:30:15.38 ID:QJh64PMs
今週の為替相場で500万マイナスの俺から見れば問題ない
欲しいモノは金がある内に買っておけ
399UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 21:32:29.77 ID:3XGCHYRV
断線と言えばゼンハイザーのヘッドホンも
もうちょっとケーブルが強ければパーフェクトなんだけどな
400UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 06:40:07.30 ID:f5D0y+UP
>>399
ゼンハイザーケーブル弱いの?断線報告滅多に見ない気がするけど
ゼンコミュのヘッドセットはヘッドセットだけあってよくみるけど
401UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 08:53:50.86 ID:Z2lBLmqx
DRGA500の黒い箱が気になって仕方ない
4亀のちょうちん記事はちょっと信用できない

あれは本当に7ch再現できるのか?
いやいやそもそも出力してるサウンドカードの処理は2chだろうが7chだろうが
同じわけで

ヘッドホンの音源は結局2chなわけで
定位がよくなるとは思えない

さらにリアル5.1chのkaveは地雷とか言われてるし
402UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 10:09:30.50 ID:Z2lBLmqx
http://vchyakki.orz.hm/index.php?key=jotfxgbc0-257&page_id=0&block_id=257&active_action=journal_view_main_detail&post_id=73&comment_flag=1

ここみたら定位いいと書いてるんだが
実際どうなんだろう

色物的な扱いで
KAVEリアル5.1
7chソースを2chに変換DRGA500
403UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 11:20:26.68 ID:YIwOy3Op
450gってまじかよ
404UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 13:19:11.91 ID:XoctiB1e
ATH-770COMのマイクが半年で壊れたからKAVE買ってみたんだけど
>>402のサイトに書いてあるほど重いとは感じなかった。
音質とかはビックリするほどは変わってないと思うけど手元で音量調節出来るのは割と便利。

あとマイクがカッコカワイイ
405UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 18:25:49.68 ID:zo9C09Wp
CMSS-3Dに興味があるんだけど、光や同軸でのデジタル出力だと意味ないよね?
外部DAC(BENCHMARK DAC1)に繋ぐからアナログ出力は一切使わないつもり
406UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 20:32:33.07 ID:kg7n4X54
完全パススルーでも無い限りEQとかCMSS-3Dは機能するだろ
407UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 22:17:27.97 ID:Zs/GV/54
HD598使ってたんだけど、音漏れるしマイクも無いから
今日PC350買ってきたんだけどすげぇ音が篭る上に
耳が蒸れる。
408UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 22:36:47.53 ID:zo9C09Wp
>>406
そうなのか、導入を検討してみる
よく見たらサウンドカードスレあった、申し訳ない

折角だからヘッドホンネタ投下
オーディオが趣味でヘッドホン集めている
HD650、K702、HFI-780、KH-K1000、DT990PRO、ATH-M50あたりを良く使っている
この中ならHFI-780をオススメしておく
ドンシャリな感じ、解像度の高さ、音場の広さ、定位が良いからFPSに良い、迫力もある
欠点はボーカルが少し引っ込むからボイスチャットは聞きにくくなるのと装着感が良くない
癖がある機種で音楽鑑賞には使いにくい(ソースを選ぶ)けど、性能は悪くない
409UnnamedPlayer:2011/05/16(月) 01:26:24.42 ID:wF79CB8O
>>404
気になるのは定位のほうだ
410UnnamedPlayer:2011/05/16(月) 01:39:41.25 ID:wF79CB8O
>>404
スピーカーが何個も付いてることに関しては
何にも変わらない?
411UnnamedPlayer:2011/05/16(月) 03:45:19.25 ID:TwLoiXFf
>>407
なんで人気なのかわからないよねPC350
1万でも買うか迷うレベル
412UnnamedPlayer:2011/05/16(月) 13:03:09.86 ID:OJBUE6KX
>>407
>>411
買おうかと思っていたんだけどダメなんか?
やっぱ5HV2しかないんか?
413UnnamedPlayer:2011/05/16(月) 16:23:03.35 ID:mqpwx6sn
人気あるのはPC360のほうだと思ってた
414UnnamedPlayer:2011/05/16(月) 17:04:06.83 ID:DKq2RowU
wasdのユーザー数とレビュー数見る限り
人気はPC350>>PC360っぽい
415UnnamedPlayer:2011/05/16(月) 18:24:55.08 ID:RNTW68Od
DR-GA500がセールで安かったんで買ってみた
今までゲームでヘッドフォン使った事ないから比較は出来ないけれどね
サウンドカード無しP7P55Dに取り付けて手持ちのゲームをFPSモードでプレイした感想

COD4MW2:まったく7.1chの恩恵なし。

BFBC2:これは良かった。元々音が凄いゲームだけれども更に凄くなった。
どっちの方向で銃撃戦やっているのか音で判断出来るし、何故かヘリの音が上から聞こえる気さえする。
誰かが近寄ってくる方向も分かるしこれからは安心して芋れます。

装着感は軽いのはいいんだけれども、なんか乱雑に扱うとすぐ壊れそうな感じがするので
掛け外しする際は慎重に扱っています。
416UnnamedPlayer:2011/05/17(火) 08:44:09.73 ID:CHrQursb
今までPS3でMDR−DS7100使ってたんですが、これをPCで使いたいなと思ってるんですが
光デジタル端子付いてるサウンドカード買えば解決できますかね?
417UnnamedPlayer:2011/05/17(火) 20:05:41.16 ID:PRkOk9UL
>>416
サウンドカード無くても光角型はよほど古いマザボじゃ無いなら刺さるんじゃない?

ゲームモードじゃなくてシネマにしたほうがいいぜ
418UnnamedPlayer:2011/05/17(火) 20:56:46.49 ID:GheQkcJA
シネマだと変なエコーと、音が全方位からきこえるのでエフェクト無しオススメ。
エフェクトはソースが完全2chの時にいいかも。

419UnnamedPlayer:2011/05/18(水) 18:29:29.83 ID:ygUg11g1
KAVE買ったんだけど慣れないせいもあってイマイチ使いこなせない
X-Fi XGに差してる人居ますか?
何か設定についてアドバイス貰えませんか?
420UnnamedPlayer:2011/05/18(水) 18:37:37.58 ID:FATBNedu
使いこなせないもなにも音がちゃんと鳴ってるなら後は中の人次第なんじゃねーの?

リアル5.1chだから出力も5.1にはしとかないと意味がないぐらいかと
421UnnamedPlayer:2011/05/18(水) 19:28:36.24 ID:ygUg11g1
>>420
5.1にしてますがヘッドホンと言うよりスピーカー扱いで良いって事ですかね?

センターフロントの音デカすぎだし左右の聞こえが悪い。
フロントとリアが分離しすぎてる感じです。

422UnnamedPlayer:2011/05/18(水) 23:08:30.73 ID:hLIVCfiE
>>417 >>418ありがとうございます。
色々調べた結果ATH-A900っていうのを買おうかなーと思ってるんですが、これはサウンドカード
買ってそれに挿したほうが音質とかだいぶ変わるのでしょうか。
423UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 00:37:21.96 ID:8cI3ahhi
そりゃ出力だけ良くても原音側が悪くちゃ意味ないからな
424UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 01:48:08.18 ID:QVUSNcyY
なんでこんなブッチギリ性能の機種が同じ土俵で勝負してんだ?
pentium4とcore2duoくらい違うだろ
425UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 02:54:51.38 ID:BUo0xwI4
両方とも糞って意味で?
426UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 03:36:52.41 ID:TGffWGAr
1年以上ATH-A900と、SB Ti使ってましたが、試しに今日7HUSBを購入してみた。

個人的な感想だけど
CS1.6、クロスファイアだと定位は7HUSBのが上でした。敵のいる方向がより細かく把握出来る感じです。

ATH-A900だと、前方の音の定位が頭の中心で鳴っているような、横に広く、前後が狭い感じに聞こえるんですよね。
今まで使ってきたヘッドセットは、ダーマ、PC161、シベリアですが、定位は7HUSBが1番でした。
427UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 03:54:44.06 ID:5KGosYf7
>>426
シベリアはSSのUSBサウンドカードを通してじゃなくて
SBに直差しなのかな?
428UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 04:14:35.66 ID:7qHkFyc9
ヘッドフォンってどちらにつなげたほうがいいの?
CM690の前面についてるイヤホンジャックか、後ろのマザーボードのイヤホンジャックに直接つなげるか教えてください
サウンドカードは付いてないです
429UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 04:49:49.50 ID:TGffWGAr
シベリアは、SB直刺しと、シベリアに付いてきたUSB刺しの両方試しています。
USB刺しの方が定位が分かり易いです。

自分は、例えば迫力のある音だとか、リアリティがある音かどうかだとかは気にしていません。単純に敵がいる方向と距離感を重視するという前提での感想です。
説明が足りずすみませんm(_ _)m
430UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 05:33:37.02 ID:5KGosYf7
>>429
なるほど、わかりやすい
自分が今シベリアにSB-XG直差しだからちょっとUSBサウンドカードに興味あったんだ

買って試して見ることにするよ
ありがとっす
431UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 08:35:18.43 ID:VlM4wW3x
USB接続バーチャルサラウンドヘッドフォン(サウンドカードいらず)まとめ

Creative Fatal1ty USB Gaming Headset HS-1000  ←CMSS-3D使用 4gamerレビューではノイズがある 音質しょぼい
Sound Blaster Arena Surround USB Gaming Headset  ←CMSS-3D使用 HS-1000の後継機種 海外では好評価?
Sound Blaster Tactic 3D Sigma  ←THX TruStudio Pro Surround使用 海外では好評価?
SteelSeries 5H v2 USB  ←定位良く足音わかりやすいがシャリ音ひどく長時間は向かない
SteelSeries Siberia v2 Full-size Headset USB  ←USB接続のほうが定位は良い 
SteelSeries 7H USB  ←USB接続のほうが定位は良い Siberiaより定位良い
G35 Surround Sound Headset  ←アバウトながら方向わかるが首が疲れるから長時間は向かない
ROCCAT KULO-USB  ←マイク難あり? 後ろぐらいならわかる程度の定位 側圧はメガネありで少々きつめ
PC 163D USB  ←レビュー今のところ無し
PC 333D USB  ←レビュー今のところ無し
ZOWIE GEAR HAMMER Headset (USB サウンドカード付)  ←レビュー今のところ無し
Razer Megalodon 7.1 Surround Sound Gaming Headset  ←レビュー今のところ無し
432UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 12:23:52.46 ID:VTMEouY0
USB接続バーチャルサラウンドってことだと,SONYのやつとか,
栗のX-Fi Go!とかも入らん?
いや,単にX-Fi Go!に興味あっただけなんだけど.
433UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 13:20:20.79 ID:NwvfwG5g
434UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 13:22:45.35 ID:NwvfwG5g
リアルサラウンドへっどせっとでAL-DP100vかx…つづりがわからないですが…どっちがいいですかね?
435UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 13:29:22.15 ID:VlM4wW3x
>>432
sonyのDR-GA500は4gamerのレビューでは
「USB接続からDPLIIx→FPSモードのVPTという設定からテストしてみると,左右の音のつながりが純粋なステレオ再生よりよくなる程度に落ち着くこととなる。」
という記述より省いてました


USBサウンドデバイスはこのあたりかな

Sound Blaster Play! ←CMSS使用
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro ←THX TruStudio Pro Surround使用
Sound Blaster X-Fi Go! Pro ←THX TruStudio Pro Surround使用

これ系のアイテムは使うヘッドフォンでかなり差が出てきそう
436UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 13:33:01.98 ID:VlM4wW3x
USB接続バーチャルサラウンドヘッドフォン(サウンドカードいらず)まとめ

Creative Fatal1ty USB Gaming Headset HS-1000  ←CMSS-3D使用 4gamerレビューではノイズがある 音質しょぼい
Sound Blaster Arena Surround USB Gaming Headset  ←CMSS-3D使用 HS-1000の後継機種 海外では好評価?
Sound Blaster Tactic 3D Sigma  ←THX TruStudio Pro Surround使用 海外では好評価?
SteelSeries 5H v2 USB  ←定位良く足音わかりやすいがシャリ音ひどく長時間は向かない
SteelSeries Siberia v2 Full-size Headset USB  ←USB接続のほうが定位は良い 
SteelSeries 7H USB  ←USB接続のほうが定位は良い Siberiaより定位良い
G35 Surround Sound Headset  ←アバウトながら方向わかるが首が疲れるから長時間は向かない
ROCCAT KULO-USB  ←マイク難あり? 後ろぐらいならわかる程度の定位 側圧はメガネありで少々きつめ
Sony DR-GA500  ←USB接続では定位悪い マイク不評 装着感良し
PC 163D USB  ←レビュー今のところ無し
PC 333D USB  ←レビュー今のところ無し
ZOWIE GEAR HAMMER Headset (USB サウンドカード付)  ←レビュー今のところ無し
Razer Megalodon 7.1 Surround Sound Gaming Headset  ←レビュー今のところ無し

USB サウンドカードまとめ

Sound Blaster Play!  ←CMSS-3D使用
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro  ←THX TruStudio Pro Surround使用
Sound Blaster X-Fi Go! Pro  ←THX TruStudio Pro Surround使用
437UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 13:41:10.10 ID:g5l/tdCv
このUSB接続の方が定位が〜っての見るけど、
2chなのか5.1chなのかサウンドカードはどういう設定で使っているのかってのが無いと参考に出来なくね?

あとX-Fiって(5.1未対応のゲームで)2chで使う時はゲームモードよりオーディオクリエイションモードで
色々設定弄くった方が定位良い様な
438UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 14:34:41.62 ID:HqzIeahg
USB接続は大会でサウンドカード刺せないから使われてるだけでしょ?
HPA内臓のSB-XFT-HDの定位感はUSB接続より普通に良い。

>>408
ゾネホンHFI-780は隠れた名機。ゾネホン買えば幸せになれる。

・・・で、メタルな外見と中低域の凹がなければ、もっと評価できる機種。
音の傾向は、個々の音質は別としてATH-M50よりATH-PRO5MK2に似ている。
439UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 15:18:16.59 ID:VlM4wW3x
>>437
このUSB接続の方が定位が〜ってのは
ネット上のレビューにX-Fi Titanium系とのアナログ接続とUSB接続と比較されてるときに書いてます

>>438
サウンドカード+良質なヘッドフォンが優秀という前提で、その環境でプレイできないプロゲーマーなどの要望を聞いて
最適化していくことで定位感を磨いていってるのがUSB接続バーチャルサラウンドヘッドフォン製品群なんじゃないかと思ってます
そういう意味で個人的にはUSBサウンドカード+ヘッドフォンより
USB接続バーチャルサラウンドヘッドフォンのほうがいいんじゃないかなと漠然と感じています

440426:2011/05/19(木) 16:37:30.56 ID:TGffWGAr
SteelSeries 7H USBでのUSB接続の設定は、USBのツールで7.1VirtualをONにしています。
VirtualをOFFにしても、まだ定位感は優っていました。

私もX-Fi Titanium(CMSS-3D ON)への接続の方が、定位感はあるだろうと考えていたのですが、
CS1.6、CrossFireにおいてはSteelSeries 7HのUSB接続に分がある状態なので驚きました。

 自分がプレイするゲームが臨場感を求めないゲームが前提での感想です。

X-Fi Titanium(CMSS-3D ON)の場合、敵が出す音(足音など)にエコーが掛かったような、
拡がり感を感じられ、音の鳴っている地点がボヤッとしてるというのか・・・。
(↑もちろんSteelSeries 7H USBを使う前までは、CMSS-3D良いな!と思っていました)

BFとかCODのような臨場感?があるようなゲームをするならX-Fi Titaniumに分があると思います。
441UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 17:32:19.93 ID:g5l/tdCv
一応言っとくが5.1ch対応してないゲームで5.1使っても定位に関しちゃ逆効果だぞ
CS1.6や無料ゲーでCMSS-3D使っても音がボケるだけなのは当たり前
442UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 18:09:41.54 ID:VlM4wW3x
>>441
ちょっと何言ってるかわからないごめん
443UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 19:01:57.80 ID:mUljMx1/
>>409
>>410
遅れてスマン

どこで足音鳴っているかはバッチリわかる。
聞き間違えとかも無いぐらい正しい。もし聞き間違えるようであればコントローラーの設定が合っていないんだと思うなあ
444UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 19:06:15.71 ID:g5l/tdCv
>>442
色々書いてるからそれ位の知識はあると思ったんだが…マジで言ってんの?
EAXまともに対応してない様なゲームや、ステレオソースを無理矢理サラウンドマルチchで再生した所で
まともな定位感が得られる訳無いだろう?

何かX-FiをCMSS-3Dさえonにすれば何にでも使える優れ物とでも勘違いしてる奴がいる様な
445UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 19:31:32.52 ID:cGz8rlPp
つまりID:VlM4wW3x さんの長々書いてるのって全くあてにならないの?
知識ないのにこんな長文書いてると思うと引くわー
446UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 19:40:00.28 ID:8cI3ahhi
バーチャルサラウンドはあくまでもバーチャルだからDTSやらDolbyで出力されてなきゃ所詮なんちゃってサラウンドだからねぇ
447UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 19:45:13.19 ID:f8Wm9693
ID:VlM4wW3xからすごくオーテクプロケ君の香りがします
448UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 19:51:57.96 ID:VlM4wW3x
>>444
「一応言っとくが5.1ch対応してないゲームで5.1使っても定位に関しちゃ逆効果だぞ」の意味が分からなかったのですが
CMSS-3Dはステレオソースを擬似的にサラウンドマルチchにして再生することもできるということをご存じないから
こういう文章になったということがわかりました

CMSS-3D他サラウンドヘッドフォンというのは基本的にステレオソースでもサラウンド感出すのが目的ですよ
CS1.6なんて音源が2chじゃないですか
上から目線で調べもせずに適当なこと言わないほうがいいですよ

449UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 19:59:36.75 ID:VPMqjwEl
2chからムリヤリ生成する擬似サラウンドは、サラウンドの雰囲気を出すだけのオマケ機能
まともな定位になるわけないだろ 魔法じゃねーんだぞ
450UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 20:01:06.37 ID:HqzIeahg
ここはゲハと統合失調症の隔離スレですか?
451UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 20:01:17.95 ID:g5l/tdCv
>>448
いや、俺の文章の書き方が悪かったのかもしれないが、そんな独自的な解釈されても困るんだがw

うーん、だからそれが勘違いなんだけどな
ステレオソースのモノを無理矢理CMSS-3Dで再生しても、定位感はむしろ失われるんだよ
バーチャルサラウンドってのはそういう擬似的処理は出来るんだが、出来るだけであって売りじゃないのな
ここを勘違いしている奴が結構多いから忠告しているんだが、わかるか?
452UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 20:05:22.67 ID:VlM4wW3x
>>451
2ch音源の古いゲームがeスポーツなんかで取り上げられていて
いかにサウンドデバイスで優位性を出すかという開発競争で、
擬似サラウンド機能を高めて距離感や方向を掴みやすくしてアドバンテージを取るという方向に進化してきたんですよ

453UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 20:19:00.47 ID:f8Wm9693
これ完全にオーテクプロケ君だろwww
454UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 20:27:23.66 ID:VPMqjwEl
CS1.6のまともなプレイヤーでCMSS-3D使ってる奴なんていねーだろw
455UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 20:28:09.28 ID:g5l/tdCv
>>452
EAXだのは省いてわかりやすく言おう

まずゲーム側が5.1/7.1chに対応している(音源がしっかりしている)必要がある、これは当たり前の前提条件
その上で、2chヘッドホンでもしっかりと対応出来る様に開発されたのがCMSS-3D
要するに本来5.1/7.1ch対応のスピーカー等でないと出力出来ない筈の音を、
2chヘッドホンでも鳴らせる様にしているって事、その音の処理のレベルが高いのがCMSS-3D

実際、CS1.6や無料ゲーをCMSS3D-ONとOFFの状態で試してみればわかるよ
後者の方が圧倒的にやりやすいと思うのが普通の人間の耳
決して音源がショボイモノを、素晴らしいマルチサラウンドに変える様なオカルトチックなモノじゃないよ

だからこそ古いゲームはスポンサーからは嫌われてるんだよ、そういうモノが必要無いから
アメリカのFPSのメインストリームがガンガン移ってる所を見れば、それ位わかるだろうに
456UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 20:31:27.89 ID:HqzIeahg
ID:VlM4wW3x
そもそもCS1.6でCMSS-3D持ち出すことが可笑しい。

ID:f8Wm9693
いつもの統合失調症。さっさとゲハに帰れ。
457UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 20:48:02.92 ID:u6e5butR
CMSSonだとまじで足音わからん
458UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 21:09:00.31 ID:/30Sh8jZ
CS1.6のサウンドが2chソースってとこからまず笑わせてもらった
古いゲームだけど、きっちり音に位置情報乗ってるんだぜ
設定は勝手に色々試してくれればいいけど
ちゃんと設定すれば左後方から右後方に敵が回りこんでいる、とか分かるんだがな
459UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 21:10:34.32 ID:7+WxJA0c
正直前方と左右しか聞き取れないからどうでもいい
460UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 21:22:16.49 ID:VPMqjwEl
CS1.6のサウンドはあくまで2ch
EAXで内部的に擬似サラウンドを作り出してるだけ
とはいえ生成元の情報がちゃんと3次元なので 2chから無理やりサラウンドを作り出す方法よりは格段に定位が上
そういう理由もあってCS1.6でCMSS-3Dの擬似サラウンドを使っている人などまずいない
461UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 21:58:09.27 ID:g5l/tdCv
ID:TGffWGArが気付かせてくれたから良かったモノの、
基本的な部分からして勘違いしたまま買って使ってる奴が思った以上に多かったのな
やっぱゲームタイトルも設定もある程度挙げてもらわないと情報として今一信用に欠けるか
462UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 22:23:47.89 ID:HqzIeahg
>ゲームタイトルも設定もある程度挙げてもらわないと情報として今一信用に欠ける

それは確かにある。君の言う通り。
しかし、CS1.6に関してはCMSS-3DやAVアンプで弄らない方が定位感は良い。
自分の場合、CMSS-3Dと相性の悪いタイトル(特にコンシューマーからの移植)では、
SB-XFT-HDをエンターテインメントモードで。CMSS-3DHeadphoneは迷わずOFFにしている。

あと、ネタ分析装置のPRODIGY CUBEも使ってたりする。(あくまで例外)
PRODIGY CUBEはマイクアンプがイマイチなのでお友達と対戦する際には困る。
お友達はSB-XFI-XGに改造DR150直刺し&アドレナリン全開なのでこちらも必死。
463UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 22:33:48.26 ID:g5l/tdCv
>>462
しかしもクソも、散々似た様な事を上でいっとるがな(´・ω・`)

個人的に気になるのはCMSS-3Doffの際の定位感は
3種のモードのうちどれが一番良くて、どういう設定にするのが良いのかって所
464UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 22:47:08.09 ID:HqzIeahg
>>463
基本的にEAXが機能しているタイトルではゲームモードを使用。
CMSS-3D、24-bit Crystalizer、イコラザ、ミキサー、スピーカー、バス。
これらを必要(好み)に応じて弄ればいいだけの話。AVアンプを使用することもある。
当然、S.T.A.L.K.E.R.とかでエンターテインメントモードだと、
ヘリの音とか定位感がバラバラになるので絶対に使用しない。

君を相手にしていると本当に疲れるから、後は勝手にやって・・・。
別に悪意は持ってないよ。
465UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 22:53:04.63 ID:cGz8rlPp
エンターもゲームも中の設定で違いが出るだけで
このモードだったら定位がどうとかねえからw
466UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 22:53:56.47 ID:cGz8rlPp
オーディオが関わると池沼しか集まらんな
ゲーミングデバイススレで一番酷いわ
467UnnamedPlayer:2011/05/19(木) 23:46:36.59 ID:7+WxJA0c
>>465
気分はグリードアイランドなんだろw

つーか2chで表現できるのなんてパンだけなんだから冷静に考えたらプラシーボでしかないよね
468UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 11:46:59.62 ID:8bTw1+tH
今USBサウンドカードとPCIのサウンドカードの差が気になったからちょっと試してみた。
プロじゃないから参考程度に。
ヘッドホン:AH-D5000
USB:5h v2付属のやつ(C-Media云々て書いてある)
PCI:X-Fi Titanium fatality~~

通常使用だとUSBのほうがホワイトノイズがうるさい。音の解像度も少し低いかも?
あとゲーム専用のせいか低音が控えめ。

ただ、サラウンド効果に関しては、 CMSS-3D よりも USBの7.1ch仮想スピーカー のほうが完全に性能が↑だと思った。
BFBC2で試してみたんだが、CMSS-3Dがいかに使えないゴミクズかってのがわかったわ。
断然USBのほうが自然で、方向もしっかり分かる。
2年ぶりくらいにこのUSB使ったけど、ちょっと感動したw

でも音楽聴きたいからX-Fiに戻す。
469UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 12:09:35.21 ID:+/6oawTv
そもそもAH-D5000は低音の量感たっぷりでマルチには全く向いてない。
CMSS-3D使うにしてもAurvana Live!の方が現実的。

CMSS-3Dと相性の良い機種をテンプレに入れた方がいいんじゃないのか?
470UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 12:18:04.21 ID:hinGuWI/
マルチに向いてないとか関係なくね
471UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 12:58:35.80 ID:LxeIqBNp
まぁ好みの差はあるだろう
好きなの使え
472UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 13:12:42.35 ID:mIL33EJR
定位以外はイコライザでどうとでもなる
473UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 13:20:56.52 ID:bqU3RauR
ある程度は、な
474UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 18:52:54.74 ID:q2tIXA37
CoDはやる時はSVMにチェック入れてみ
だいぶマシになるよ
他のゲームでやると逆に分かりにくくなるけど
設定沢山あるんだからいろいろ試してみたほうがいいのでは
475UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 20:10:56.11 ID:t2M/H+2p
おい待て、CMSSってそんなに駄目なのか
今PCに入ってるFPSで足音が重要なのってAVAというチョンゲ()しか無いんだが、帰ったら検証してみるかな

ちなみにXG、steel4Hで基本ゲームモードのCMSSオンで運用してるけど、
今までオフにしたことは無かったなぁ
476UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 22:11:44.96 ID:LxeIqBNp
ダメというか、「ヘッドホンを使ってあたかもサラウンドのように聞かせる」がCMSS 3D Headphoneの機能
ステレオ音源から無理やりサラウンドっぽく立体感を与えてるだけだから正確なサラウンドではない
仮に5.1chのソースが入ってきたとしてもCMSS 3D Headphoneが入ってると2chにダウンミックスされちゃうわけだ

ただ、無いよりはあったほうがいいとは思うかな

477UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 22:56:48.56 ID:50k03Hbl
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?SOUND%20TIPS

せめてここ位は読んでみれ。正直良くわかってません!ってヤツとかわかった気になってるヤツが多いだろw
478UnnamedPlayer:2011/05/21(土) 01:06:07.82 ID:Zs2FU2Ip
http://wikiwiki.jp/xfi/?%C6%A6%C3%CE%BC%B1

あとこことかも読んでちゃんと設定汁
479468:2011/05/21(土) 09:56:48.20 ID:oAj/003m
その通りに設定してもCMSS-3Dって微妙なんだけれども。
CSSとBFBC2くらいでしか違いは体感してないけど、C-mediaのサラウンドのほうがよかったなぁ。
480UnnamedPlayer:2011/05/21(土) 12:25:22.41 ID:+agibfRU
マイク感度の高い密閉型を探しているのですが定番があれば教えてください
予算は10~30k程度
481UnnamedPlayer:2011/05/21(土) 19:23:40.32 ID:LNp0oE0b
CMSSが糞とかじゃなくて
ゲームそれぞれ対応しているもの相性が良いものがあるから
使い分ければいい訳で
もっと頭使っていこうぜ
482UnnamedPlayer:2011/05/21(土) 19:24:20.75 ID:Z24Pktsk
ATH-A500から買い換えようと思ったけど
コンシューマー機用に買っていたMDR-DS7000が意外とPCに
繋いでもいい感じだったのでこれで行く
ワイヤレスだし
483UnnamedPlayer:2011/05/21(土) 20:22:20.26 ID:kW+1vQ5D
>>482
DS7000持っててKave買ったけど
正直DS7000に戻したい
もったいないからとりあえずKave使ってるけど頭痛い超痛い
484UnnamedPlayer:2011/05/21(土) 20:42:20.84 ID:G0tQ2K2R
>>480
PC350 18k付近 サウンドハウスで15k
ATH-770COM 7.5k付近
485UnnamedPlayer:2011/05/21(土) 22:48:31.60 ID:YVblhALM
DR150どこもかしこも売り切れで入荷未定みたいだけど生産終了ってことはないよな?
もしそうなら安くなってるHD595あたり買おうと思うんだが、ダーママイク指せないらしいしめんどいな
486UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 00:28:10.69 ID:dIG+nKT+
Kaveちょっと欲しいんだけどそんなに重いのか
無難に(?)2番目に欲しかったSiberia v2あたりを買おうかな
487UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 01:17:11.00 ID:J+Gluezn
ヘッドホンとマイク別々に買った方が性能良いよね
488UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 01:21:47.71 ID:jr/pwyyr
ドスパラのKULOってヘッドセット気になる
489UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 15:50:38.29 ID:K+l7bQGS
Razer Orcaってどうかな?
490UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 21:09:19.35 ID:ETLD+bEv
>>483 DS7000のシネマモードいいよね
今バッテリー切れて充電の間、ATH-A500使っているんだけど音に
迫力がない・・・
491UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 21:21:40.00 ID:4mN9YqDb
Kaveは音が篭ってる感じなんで自分はイコライザ調整必須だと思うし
オンボには合わない

頭のバンド部分が痛いのは痛くならないポジション覚えればマシになる

予算1万なら買い、3万なら別のヘッドホン
492UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 22:51:42.39 ID:6p1Qr95+
DS7000って結構いいんだ
どこかでくそって言われてたのを見た気がする
493UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 22:51:58.43 ID:vfcIzUOs
>>491
マイクのほうの音質はどうなんでしょう
サウンドカードは栗のextremeGamerです
494UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 23:50:18.32 ID:4mN9YqDb
>>493
使った事ないw
495UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 23:52:05.42 ID:J+Gluezn
音のこもりはイコライザでどうにかなるもんじゃないだろ
496UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 00:09:20.48 ID:K5BISJLC
>>495
ハンダ付けからやり直すのか?
497UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 00:18:10.93 ID:4LWKa1kc
マイクは栗よりオンボ刺しのが良くね?
498UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 23:05:10.34 ID:jTxZw/VR
>>493
まぁ使ってて相手から聞きづらいって言われた事ないから悪くはないんじゃないかな?
499UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 00:39:40.85 ID:2CEW0sAW
聞きづらいマイクってそうそうないよ
500UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 00:59:17.78 ID:GI4PPUAp
よし決めた
Siberia v2 USBをポチッてくる
501UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 02:19:05.07 ID:Sf1AwAXS
kave使い始めて役一ヶ月、最初は頭いてぇと思ってたけど気がついたら慣れてた
今は一日中つけてても大丈夫
502UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 05:38:46.22 ID:R+4IV+qY
PC350とPC360で迷ってまして
6000円程の差で大きな違いなないのならPC350にしようと思ってるのですが
密閉型かそうでないかは抜きにして
ケーブル周りの耐久性や装着感で大きな違いはありますか?
503UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 14:29:45.82 ID:cXgMerXk
普通に考えてステレオミニプラグとUSBだったらUSBのほうが接続企画としては上だろう

あとソニーのDRGA500というのは
サンブラなどのステレオミニの7.1穴からアナログ接続するわけだが

それと同じなのか?なんか感想も似てるし
504UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 15:36:03.06 ID:xbsjfJp1
頭悪すぎてなんとも
505UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 15:41:30.90 ID:cXgMerXk
ああ頭悪いやつにはわからないと思う
506UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 15:52:29.97 ID:2CEW0sAW
USBw

USBw
507UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 17:00:59.82 ID:2Iu6kMLH
MDRDS7000ヤフオクでかったけど
音が後ろから聞こえるとか横から聞こえるとかで敵の位置を判断するのは無理だな。
それを期待してたのに残念。本物の5.1が実家にあるがそれなら可能だった
508UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 17:16:14.82 ID:gU86wlSN
ヘッドホンだから実際に後ろから聞こえるわけじゃないからな
509UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 17:19:21.14 ID:PDJGEYA0
そもそも無線に期待は禁物でしょ
510UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 17:48:25.71 ID:wG4ThB7l
>>507
蟹オンボで2年使ったが、慣れればわかるようになるよ
511UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 23:21:32.31 ID:kRrbmgL+
>>502
開放型か密閉型で音の出方が全然違う。
装着感は、360の方が良い。
512UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 23:59:21.88 ID:2CEW0sAW
ヘッドホンとマイク別々に買った方が捗るよ
513UnnamedPlayer:2011/05/25(水) 05:42:10.49 ID:m28Ysk+F
360買う金あるならマジ別々に買うことオススメ
514UnnamedPlayer:2011/05/25(水) 13:54:41.51 ID:8zo6fxFh
マイクだけ買うなら何にするよ
515UnnamedPlayer:2011/05/25(水) 13:58:48.20 ID:kFMiDyD/
sonyのピンマイクにもなる奴
516UnnamedPlayer:2011/05/25(水) 14:17:07.20 ID:bYp7fXPT
俺sonyのピンマイクだな捗るぞ
517UnnamedPlayer:2011/05/25(水) 16:11:59.56 ID:fVsnBB8l
密閉、定位重視なら何がいいですか?
できればマイク音質いいもので
518UnnamedPlayer:2011/05/25(水) 18:43:55.26 ID:Yy4cqB9p
PC350とkave使ってる
後買いのkaveで350と比べて気になる点は
密閉型の割りに音が漏れる
イヤーパッド耳後ろ部分の面積が広くて耳周りが暑い

確かに重いけどこれはすぐ慣れた
最高にいいところはバナナスタンドの先端のボール部にしっくり収まるところ
519UnnamedPlayer:2011/05/25(水) 21:58:47.53 ID:TdirEJPT
USBヘッドセットにCorsair CA-HS1も入れてやれよ
520UnnamedPlayer:2011/05/25(水) 23:05:19.13 ID:bOu/vuSC
kave買ってみます
サウンドカードは栗extremeGamer買えばいいですかね…
521UnnamedPlayer:2011/05/25(水) 23:22:08.25 ID:vUvfgv4z
ヘッドセットってぼったくりすぎるよなぁ
普通のヘッドホンとピンマイクのが安くて良い物が買える
522UnnamedPlayer:2011/05/26(木) 00:18:32.83 ID:6gluQcoj
コードが少ないから絡まったりしない
付け外しが楽
顔を動かしてもマイクの位置が変わらない
手元のスイッチで音量調整やマイクのオンオフが出来る
523UnnamedPlayer:2011/05/26(木) 00:50:18.62 ID:WnlhiLLL
やっぱりkaveにすればよかったかなぁと今更思う
注文したSiberia v2 USB明日あたり届くと思うけどいい出来なのを祈る
524UnnamedPlayer:2011/05/26(木) 05:57:27.11 ID:Dc3o0Prv
>>521
>>512
>>513
で君たちのお奨めは何かな?
良ければ教えてください。
525UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 00:41:16.67 ID:x+Q/LYQr
>>520と同じく、Kave+Xtremegamerで検討してるんだけど
Kaveの端子が緑・ピンク・黒・オレンジなのに対して、XGの出力端子が緑・ピンク・灰・オレンジなんだけど
黒はリアスピーカー、灰色はサイドスピーカーの端子みたいだけど、これで問題なく出力出来るんだろうか?
526UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 01:16:05.45 ID:Ud7KozBk
>>525
リアサイドになるから問題ない
527UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 01:22:56.32 ID:YQAkqdR7
Kaveは買ってから五日ほどは後悔するかもしれんがそれを乗り越えるとなかなかいいぞ
528UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 02:44:22.51 ID:2nzdo4Hm
>>527
良さそうなところは見出せたけどどの辺で後悔したのかkwsk
529UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 10:53:34.33 ID:YQAkqdR7
>>528 最初は重すぎてクソだと思ってたけど今じゃお気に入り
530UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 11:33:47.31 ID:2v5kADOO
どこがいいんだ
531UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 13:07:04.70 ID:Cd5yMCf+
馬鹿すぎ
532UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 16:01:43.44 ID:iCesvmbo
そげ
533UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 17:09:31.20 ID:ElUzQd63
CA-HS1誰か買ってみろよ
レビューひとつもないとか悲しすぎるだろ
534UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 18:14:25.90 ID:/sMyBUFf
言いだしっぺからの法則
535UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 18:50:57.34 ID:D+kpxgrx
アナログの方が若干フラットな5hv2だったのでもういいです
536UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 19:40:25.37 ID:THID1lfT
ヘッドホン+マイクの方が良いってよく書かれてるけど、wiki見るとヘッドホン3つしかないじゃん
誰かオススメ教えてくれないか、5K〜10K弱くらいで
537UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 20:33:42.78 ID:oo0e+v9Y
条件くらい書けよw
密閉型ならSRH440がこの価格帯では圧倒的
538UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 20:36:50.35 ID:B677e6bg
>>536
テンプレと過去ログ見ろ
その価格帯ならAurvanaLiveがいいぞ
539UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 21:11:15.32 ID:THID1lfT
すまん、条件全然書いてなかったな
現在steel 4H、XG使用中
開放・密閉については特にこだわり無し

用途はCS系FPSで、足音なんかがよく聞こえるやつだと良い

Aurvana Live!は軽くググって見たけどCPに優れてるらしいね
FPS使用のレビューが少なかったけどかなり使える方なのかね?
栗のヘッドホン(ヘッドセット)はfitalityの4kくらいのやつが微妙だったからそれ以来全然チェックしてないんだが
540UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 21:13:36.63 ID:THID1lfT
>>539
思いっきりスペル間違えた
Fatal1ty Gaming Headset ね、
541UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 21:17:01.06 ID:D+kpxgrx
音拾うだけって条件なら5hv2が挙がる
4hも同じだしそれで我慢しろカス
542UnnamedPlayer:2011/05/27(金) 21:47:00.60 ID:B677e6bg
>>540
栗っつっても、フォスター電機がdenonにOEMで供給したD1000が
更にリファインされて栗に供給されたモノだからFatal1tyとは全然別物
そもそもただでさえ音質に期待出来ないヘッドセット(しかも3k4kの安物)と比べる時点で間違い
543UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 03:53:54.51 ID:xBiyn3Zy
落ち着けお前ら
Naviの使ってるヘッドセットは7Hだ。公式サイト見て来い
5Hv2みたいな過去の産物は既にプロゲーミングじゃ廃れてるっての
544UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 08:06:29.67 ID:MCxHUEpx
Aurvana Live!って4H以上に音聞けるのか?
てかAurvana Live!ってFPSで使えるん?
545UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 17:59:28.25 ID:ywXLhO2b
HEADZONE PRO使ってる猛者っていない?
定位とかどれくらい凄いのか気になるのだが
546UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 18:34:17.46 ID:4/48ZrIr
言いだしっぺからの法則
547UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 18:40:28.05 ID:ywXLhO2b
もちろん使ったことなんてないよ・・・
どこで試聴できるのかもわからんし・・・
548UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 19:39:05.75 ID:iKaSfrYO
買ってきてレポよろって事だろ言わせんな恥ずかしい
549UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 20:25:05.14 ID:aL1kZmhB
>>543
ところがどっこい最近NaViが使ってるのは専らSiberia v2というね
550UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 23:27:12.44 ID:FCscDAJM
シベリアそんなにいいのか
Hammer壊したから一万前後で新しいのが欲しいんだが
マイクあるしヘッドセットしゃなくてホンのがいいのかね
でもホンだと一万じゃ収まらないんだよな
551UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 23:41:55.67 ID:7jUXyClR


数ヶ月はこのスレ見ながら
実際何買おうか迷ってる件について
552UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 01:52:35.08 ID:aAT5Q/3S
4HからSiberia v2に変えたけど装着感ていえばいいのかな、それはこっちの方が上
それを締め付けととるかフィットしてるととるかは個人次第かな

これに同メーカーのUSB sound cardつけてつかってるけど、レビューとかでいわれるよりは
敵の位置はわかる感じ。マルチはUSB、シングルと音楽はSB-XGを使ってる
ほぼ見た目だけで選んだけど悪くはないと思う
553UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 02:58:19.90 ID:lMLg6WAT
ちゃんと設定したらUSBより普通にXGの方が定位よくね?
自分jも使い比べてみたけど、USBの方が定位良いって言う奴がいるのが驚きだったり
554UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 04:20:57.84 ID:SBDoczGh
だいたいUSBって
x-figo+ヘッドセットと同じもんだろ
555 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 04:21:24.30 ID:aAT5Q/3S
定位はXGの方がいいよ。ただUSBも充分足音がどっから聞こえるかわかる程度には
使えるよーってことで。XGはどうしてもモードを切り替えたりするのを忘れたりしがちで、めんどくさくなってきて
USB挿せばそれで済む方をどんどん使うようになっちゃったんだよね
556UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 07:06:21.68 ID:k7YBrrzp
定位だけならどっちもそう変わらんよ
変わるのは音質
557UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 09:20:07.48 ID:lMLg6WAT
>>555
なるほどね、それならわかる
ただでさえクソドライバで不具合起き易いしなぁ
558UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 10:45:08.43 ID:dWDqpZHH
上で少し話題になってたAurvana Live!買おうか迷ってるんだけど、イヤーカップが小さめらしいので迷ってます
もう少し金だして、DR-150かATH-A900を買うことも考えているのですが、マルチFPS用途の場合どれが良いでしょうか
サウンドボードはXtremeGamerです
559UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 15:52:25.57 ID:JR1C9HI6
>>558
live程度でよくて装着感気にするならmk-2行っとけ
マイクに1秒程度の遅延あるからヘッドホン+おまけのマイクくらいに考えると吉
560UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 16:47:17.07 ID:MkPxg+IK
自作出来そうなユニットは多分これ?
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=41309
561UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 17:21:14.62 ID:dWDqpZHH
>>559
書き方が悪かったかもしれんが正直装着感はそこまで気にしてない
mk2って
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=865&product=18703
これだよね?
装着感意外で>>558の候補3つと比べたら微妙な気がするんだが、どうなんだろ

562UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 18:01:26.81 ID:MgjR4pn9
iiveと比べると2段階位音は落ちるぞ?
A900買うならRH-300買うかな、やや低音よりだがのりがいい
DR-150はマイクを装着できるのが強み、値段も下がってきててお手ごろ、お勧め
563UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 18:30:51.55 ID:lf1dTRIf
Kave触りに暴風雨の中ポンバシのドスパラ行ってみたのにKaveのサンプル置いてなかった。
もう触るのは諦めてamazonで注文したわ。
564UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 18:33:13.31 ID:lMLg6WAT
>>558
定位含め音気にするならlive>A900>DR150(好みの差はあれどこんなもん)
+装着感や耐久性も気にするならA900
565UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 18:48:28.55 ID:YxvqAU1E
Siberiaは装着感だけ最高。装着感だけ。
566UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 23:19:43.76 ID:dWDqpZHH
>>564
サンクス、aurvana liveポチります!
567UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 02:36:41.86 ID:z6zIXSNJ
kave購入後サウンドボードも欲しくなって
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioぽちったけど
もっと良い製品あったりした?
568567:2011/05/30(月) 02:38:51.28 ID:z6zIXSNJ
アンプとかその辺は良くわからんので直結する予定なんだけど
569UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 02:41:42.06 ID:LgDZIogC
買うならPCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumのが良いし
そんな金あるならカードにかける金をヘッドホンに上乗せしてもっと良いヘッドホン買った方が良かったよ
570UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 02:46:29.35 ID:z6zIXSNJ
>>569
やはり、耳に近いほうにお金をかけるべきだったか
kaveの重量にも慣れてきたしサウンドボードが着いたらどれだけ変わるか楽しみにするよ
571UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 10:10:11.30 ID:8wBh214H
どう考えても2万5000円のヘッドホン+オンボよりもKave+SoundBlasterだろ。
ゲーム用途に関しては糞高いオーディオ用ヘッドホン買えばいいって話でもないし、>>567の選択は正しいと思う。
572UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 11:10:33.72 ID:m1+8Czfq
FPSで足音とか良く聞くの目的なんだけど
SBXFTHD+A900か
SBXFTPA+KAVE
だったらどっちにしたらいい?
573耳だけじゃない:2011/05/30(月) 13:02:41.88 ID:dgFZOBCz
SOF2で360コンが振動したんだ
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=41309
574UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 15:32:27.84 ID:M4AGGyLX
>>571
音楽聞いたり映画も見たりするなら完全にミスだけどなw
ゲームしかやらないならヘッドセットでいい
575UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 16:38:52.40 ID:KD4a0bsu
果たしてKaveの様なリアル5.1chモノが、音質的にも定位的にも何処まで信用出来るのか気になる
設定やプレイタイトルも記載した上で、X-Fi+2chヘッドホンあたりと比較したレビューをあまり見た事が無い
576UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 16:41:17.21 ID:blAu6A+L
というかどんな原理で2chで前後が認識できるんだよ
577UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 16:48:25.82 ID:KD4a0bsu
>>576
5.1chヘッドホンだってリアルサラウンド〜なんて言ってるけど、実際仕組み的にはバーチャルと大差無いよ
出力がスピーカー用のモノで5.1chヘッドホン用になってる訳じゃないからな

だからリアル5.1chとバーチャルサラウンドを比較したレビューが欲しい訳だ
578UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 16:53:16.72 ID:aVph5/hi
ヘッドフォンの定位とか話し合うならせめてHRTFくらい理解してくれよ・・・
579UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 17:23:52.53 ID:KD4a0bsu
http://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A4%CB%C5%AC%A4%B7%A4%BF%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9%B4%C4%B6%AD%A4%C8%A4%CF

バーチャルサラウンドの方の原理は理解してるし信用してるけど、リアル5.1chの方はイマイチ
後者は2-3年位前から調べてないし、上記linkに書かれた程度の事+αしか把握していないから
最近の事は知らないけど、Kaveがスレで評価されている様だから事情が変わったのかなと
580UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 18:28:39.06 ID:s6iR9JEJ
ID:KD4a0bsuからヤバい臭いがする
581UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 19:18:15.24 ID:JuUXixdC
そうか?
582UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 20:14:35.83 ID:CxJh5tL7
P360買ったはいいが、最近マルチはしないし、マイク全然使ってない。
ピンマイクでお勧めある?
ゼンハのHD650を買い直そうか迷い中・・・
583UnnamedPlayer:2011/05/31(火) 04:05:17.80 ID:/06ANm0N
予算1万位でオススメの開放型で装着感がいい奴って何だろう?
Corsair CA-HS1を今つかってるんだがいまいちで…
584 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 08:50:28.77 ID:DIZLwYQ7
>>583
装着感はいまいちだけど音等はいい感じですか?
585UnnamedPlayer:2011/05/31(火) 16:04:52.61 ID:vUjmjs8i
>>583
DR-150どうよ
586UnnamedPlayer:2011/05/31(火) 19:25:31.27 ID:I7ULPgEs
ソニーのDRGA500どう
587UnnamedPlayer:2011/05/31(火) 19:35:52.99 ID:/06ANm0N
>>584
音も別に格段に足音が聞こえやすくなる感じでもないよ。
ATH-770COMの方が音は良く感じた。
588 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 19:38:50.75 ID:DIZLwYQ7
>>587
ありがとう気になっていたけど選択肢から外してみますw
589UnnamedPlayer:2011/06/01(水) 20:55:38.79 ID:4fL0d1b/
明日Aurvana live!届くからwktkが止まらない
590UnnamedPlayer:2011/06/01(水) 21:05:32.04 ID:e3rIwlh1
そしてあなたは理解するだろう
「写真で判断するのは早計だ」と
591UnnamedPlayer:2011/06/01(水) 23:39:38.82 ID:4fL0d1b/
>>590
kwsk
592UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 12:50:55.31 ID:aKwYhPjF
Thermaltakeのゲーミングヘッドセット使っている人いませんか?
ISURUSとSHOCKの2つはTt eSPORTSってブランド名で発売されているけど
SteelSeries Siberiaと価格も機能も似ていて迷ってる。初心者FPSゲーマーですがアドバイスください。
593UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 16:08:24.83 ID:aDhkziwe
>>589
まだAurvana Live!の在庫ってあるの?
Aurvana Live!は音場狭いけど独自の反響音を楽しめて気持ちいいよ
上位機種のAH-D5000と比較すると、ちょいドンシャリの味付け

AH-D5000とAurvana Live!は価格差ほど音質の開きは感じなかったな
594UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 19:59:27.83 ID:0WMBPinS
>>589だけど、Aurvana live!届いたから簡単に感想を
因みにこれの前はsteelの4Hね

とりあえず試しに音楽聞いてみたら良い音過ぎワロタ
まあ4Hと比べちゃあれだけどねw

FPSに関しては、音自体は聞こえる様になったけど、敵の位置は分かりづらくなった・・・気がする
こういうのは定位感っていうのかな、それに関しては4Hの方が上かも
でも、aurvanaはぜんぜん聞き疲れしないから長時間ゲームしていられる
締め付けもそんなに強く無いから眼鏡でも大丈夫かも

まだエージングとか全然してなくて、
届いてから数時間使ってからのレポートです
もしかしてエージングしたら化ける?
595UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 20:14:03.12 ID:qxi3TMG3
サ行の刺さりがとれるよ、大化けはしないかな
後バイオセルロース振動板はエージングに時間がかかる
596UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 20:56:54.58 ID:0WMBPinS
>>595
マジか
24時間くらいじゃ大した変化無さそう?
597UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 21:06:08.65 ID:qxi3TMG3
もう随分前の事だから覚えてないけどサ行は時間かかったな
598UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 21:27:02.26 ID:63bPxmad
>>594
4Hとか5Hv2あたりはマルチFPSの為にチューニングされてて高音(足音)を良く拾う
特に5Hv2は耳に凄い刺さる位のマルチ向けな設定

これと似た様な風にしたいのであれば、サウンドカード持ってるならイコライザ弄ると良い
X-FiならCrystalizerを有効にすると、低音と高音にメリハリが利く様になって音がわかりやすくなる
ただこれ等の設定は基本的にマルチFPS向けでしかないので、そこだけは注意
599UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 21:46:07.00 ID:SyP3lPVv
5Hv2未だに推してるやつはなんなの
音質だけなら7Hのほうがどう考えても良品
600UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 21:56:55.21 ID:AJDbRCyi
このスレのほとんどが妄想成り立ってるから
601UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 22:15:26.27 ID:63bPxmad
そりゃ音質だけなら7Hだろうよw
話の流れが読めてなさすぎ
602UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 22:32:50.30 ID:VzPjXCsi
>>598
4Hも5Hも一緒じゃね?
603UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 22:42:19.97 ID:g22TJj+1
4hって分解出来ない5hv2って認識だけどあってる?
音質とか性能は変わらない?
604UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 00:41:40.26 ID:TgTkcER+
steelの7HとATH-A900ってマルチで勝つこと考えると7Hの方が良いのかね
605UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 00:49:45.97 ID:SoQ4w/+P
>>604
どっちも持ってるけど、俺の感覚では7Hのが回り込んでくる敵とかの位置が分かりやすい
A900は少し遠く聞こえるから、近くに来てる敵の位置が分かりづらかった
あくまでもFPSマルチに絞って考えるなら7Hかなと思う
606UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 01:58:33.54 ID:TgTkcER+
>>605
サンクス
まぁ、予想以上にAurvanaの音良かったから、しばらくはこれ使ってみる

少し定位感微妙、とか書いたけど、Crystaliser(だっけ?)を切ったら良くなったわ
607UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 03:20:46.31 ID:HH+tBftz
>>606
CMSS3Donの状態なら切った方が良くなるな
逆にCMSS3Doffの状態だと切らない方が良い
608UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 09:40:51.73 ID:B1RM+BiR
Aurvanaは普通にいいヘッドホンだけどD5000と大して変わらなくはねーよ
せいぜいD2000だわ
609UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 11:07:42.22 ID:pr4DO4Iq
そんな良くもねえだろw
あくまでも価格なりだよ
610UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 11:18:03.51 ID:vsWmw1k3
ATH-A900の場合、サウンドカードのスピーカー設定ってヘッドホンより2chの方がいいの?
611UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 15:20:01.88 ID:tX8swQfO
>>608
マジ、D2000程なの?
俺、D1000なんだけど
612UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 16:10:41.52 ID:svTSz44h
予算2~3万くらいだったらどれが一番いいの?
613UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 16:24:47.36 ID:FRVNvxO/
好きなの選べよ
614UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 18:15:53.58 ID:pr4DO4Iq
>>611
そんなわけないだろ
所詮1万のヘッドホンだよ
615UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 19:27:51.29 ID:I/BpBuw/
D5000聴いたあとにD1000とかアルバナのエントリーレベル聴いたら普通にシャリシャリに聞こえると思うが
下流が貧弱なだけか?
616UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 19:30:05.96 ID:I/BpBuw/
>>610
自分で試してみるのが一番早いだろ
617UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 19:41:44.72 ID:HH+tBftz
Aurvanaは価格なりっていうより、価格以上のパフォーマンスを発揮してくれる良ヘッドホン
D2000より好みの音を出すから使っているという奴も少なくない、この辺の情報に関しちゃこのスレより他を覗いた方が良いが
値段が高けりゃ良いってもんでもなく、ヘッドホン毎に得意不得意や聴き手との相性はあるからな
618UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 20:55:55.43 ID:uiURMndd
HPは本当好みだからな
619UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 22:53:39.97 ID:x7BvSNOC
装着感と音場の広さを除けば
D2000よりAurvanaの方が好みの音を鳴らすな
D5000特攻してからもAurvana使ってる
ただFPSだとA900の方が普通に良いぞ
620UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 23:13:03.53 ID:TgTkcER+
>>619
音場の広さっていう感覚がよくわからないんだが、FPSで言うとより遠くの音が聞こえるってこと?
621UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 23:22:29.37 ID:uiURMndd
空間が広いって感じかな
622UnnamedPlayer:2011/06/03(金) 23:35:58.03 ID:x7BvSNOC
>>620
いろんなヘッドホン使えば分かる
Aurvanaは上位機種より音場狭いから
楽器屋さんにリケーブルしてもらった
623UnnamedPlayer:2011/06/04(土) 01:49:06.79 ID:gr2QbI9S
>>622
正直今まで買った中で一番高価なヘッドホンだからゲームも音楽も十二分に感動してるんだが
CS以外のFPSなら4Hより使えるとも感じたし
BFBC2とかcodはもちろん、CS系の無料FPS(いわゆるチョンゲ)もAurvanaの方がよく聞こえた


624 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 05:13:16.03 ID:n521iWPL
Aurvana
625UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 03:08:54.37 ID:WtK3F6VT
USBタイプでおすすめのヘッドセットおしえてくだせえ
G35買おうかと思ったんですがマイクが折れると悪評高いので
敬遠してます
626UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 12:00:27.48 ID:W8zOoVAW
SteelSeries Spectrum 5xb を買おうと思っているのですが、スカイプにも対応させる
事は可能でしょうか? ご教授お願いします

627UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 13:45:33.72 ID:bBXhtPUF
>>625
steelseries 7Hをオススメしたいがせっかくだしドスパラのロケット KULO買ってみなよ
まだレポートほとんど無いし
628UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 13:53:30.28 ID:oR0yj8EY
>>625
このスレで全く話題にならなかったAsus CineVibeに突撃せよ
629UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 17:51:29.57 ID:bBXhtPUF
今更だけど>>564ってホントか?
いくらコスパ高いとはいえAurvanaにA900やDR150が負けてるとは思えないんだが
持ってる人いたら少し比較書いて欲しいな

630UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 22:01:15.72 ID:iB2x+fp7
>>629
AurvanaはD5000の低音が少し減った感じのイメージでいいと思う
D5000はFPSに使うには低音が出すぎだと思うから、FPSで使うなら個人的にはAurvanaの方が良いと思う
音場してはD5000の方が広く感じるけどね
A900は音場狭いから個人的にはオススメしない
DR150は持ってないからわからない

スレ一通り見たけどDJ1PROやHFI-780の名前があんまりあがってないのが意外
631UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 22:03:38.90 ID:qzqRd/aH
D5000と比較するキチガイはどっから湧いてきてんの
632UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 22:27:24.50 ID:iB2x+fp7
D5000とアルバナライブが似ているから比較として出してもいいかなと思ったんだが
633UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 22:29:34.86 ID:+67t7v39
何が気に入らないのか知らないけど、AH-D5000とHP-AURVN-LVは似ている機種として有名だろ
634UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 22:37:50.29 ID:CesV9dS1
サウンドカード乗っけていないPCにはなにがオススメなんでしょうか?
最初は
ttp://www.alla.co.jp/product01_007.html
これを狙ってたんですけど
レビュー見たら…

用途は1、FPSゲーム 2、音楽
です
635UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 22:47:48.74 ID:YWPd1eD5
fpsつってもゲームによって足音やら色々と変わるだろ
636UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 22:50:15.44 ID:NQUiP4+4
>>629
定価で比べたらAurvanaは15k位、A900やDR150は20k位の筈だからそこまで値段的差は無いよ
実際聞き比べた感想としては全体的な音の出方のバランスとしてはAurvanaの方が優秀
ただ高音の拾い具合はA900に分があるかといった所

>>631
AurvanaとD5000は実際、周波数特性が似てる
やはり値段なりの差はあるけど、何に使うのに向いているのか、個々の好みの音が出るかどうかってのは別だろう
637UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 22:51:34.68 ID:/EsBTXt2
>>634
大会とか頻繁に出ないなら
A900 Aurvana D2000辺りでいいと思う

大会頻繁に出てるなら
PC350を進める
638UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 23:37:48.88 ID:9jPN8ovW
MDR-XB700ってまだ現役でいける?
XBOX360のFPSでいまだに使ってるんだけど
2万周辺でいいのないかなあ
639UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 00:32:31.08 ID:nW4UxcKo
いろいろとサンクス
今日電気屋でA900見たときにめちゃくちゃデカくて、着け心地良さそうだから質問してみた
少なくともFPS用途ではAurvana>A900なんだな
640UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 01:06:51.77 ID:QKoMxjdW
ゲームにもよるだろうけど自分は定位感と音の鳴り方はA900のが良いかなと思った
距離感はAurvanaの方が良い

A900はウィングサポートのおかげで重さの割りに付けごこちが良いけど
慣れないと数時間付けると重いのと髪が凹む
641625:2011/06/06(月) 08:47:37.30 ID:3bfALugX
>>627
>>628

steelseries 7Hいきたかったのですが高いっす・・
steelseries 5Husbとも迷いました。
Asus CineVibeは地雷臭が・・・

とゆうことでロケットKULOに突撃してきます!
642UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 10:36:29.73 ID:qhFmNvzm
>>636
愚ルーポン商法みたいな定価だけどな
643UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 12:17:35.89 ID:ho6mUmLZ
>>641
がんばれー!
644UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 13:01:12.77 ID:YH66yYY+
ゲーム用としてなら って意味なんじゃないの?
両方持ってないけど
645UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 13:02:09.46 ID:YH66yYY+
リロードし忘れてた・・・
646625:2011/06/06(月) 20:05:00.90 ID:3bfALugX
朝ポチっていまさっき届きました。
amazonプライムはやいっすね。
いまのところ満足してます。
安っぽい感じが否めませんが、マイクの部分が折れやすいといったことは
なさそうです。
僕PC&FPSトーシローなので仮想7.1ch?なにそれ?って感じです。
あとカッコイイROCCAT専用クレジットカードみたいのも梱包されていて
何につかうの?って感じです。

おいおい分かったことあったら書き込みますね。

647UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 20:10:49.30 ID:nW4UxcKo
>>646
とりあえずそのカッコ良いカード的な何かをうpするんだ
648625:2011/06/06(月) 20:27:58.66 ID:3bfALugX
649625:2011/06/06(月) 20:29:11.64 ID:3bfALugX
あ パスはroccatです。
650UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 20:38:25.08 ID:A8Y5tZh9
なんでパスなんかかける必要があるのか
中学生は帰れよ
651UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 20:56:06.76 ID:x8ZNJ3T7
今HD800のHPつかってて、マイクで話す事になったのでヘッドセットを買おうと思うのですが、やっぱ装着感・音質の劣化が気になるので買うなら同じゼンハイザーのヘッドセットにした方がいいですか?
オススメあれば教えてください。
652625:2011/06/06(月) 20:58:24.00 ID:3bfALugX
ああ パスなくてもうpできるのかw さーせんww
653UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 23:16:05.01 ID:Y2VXPcNw
>>651
HD800でゲームしない理由が分からない
654UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 23:48:11.76 ID:oOpoTGct
ピンマイク買え捗るぞ
655UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 03:22:36.03 ID:+ApB4Za8
なんでこんな質問する人がHD800を持っているのか疑問に感じた
656UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 06:37:47.04 ID:dNzWKh8R
確かに
657UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 07:42:37.52 ID:4zbdRTNS
ヘッドホンに詳しくても、ヘッドセットへの知識はカラッキシってのもまああるだろ
「ゲーミングにはヘッドセット」って固定観念があると、あくまでヘッドセットの中でより良い物が欲しくなるんだろうな

>>651
ヘッドセットの分野において、ゼンハイザーは他ブランドと比べて音質が抜きん出てるわけではない
それにHD800と比べるとどうしようもないくらい低音質なので
音質低下を懸念するなら、まずはHD800にマイク単品で揃える方向性がよいと思う

また相手にどこまでクリアな声を届けたいかによってマイクの選択は変わってくる
658UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 08:33:38.00 ID:qiWSxLzm
PC350のマイクの音が小さくなったり大きくなったりするんだけどなんでだろ
659UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 08:59:47.37 ID:4Ob3AN6I
>>651はさすがに釣りくさい
660UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 18:39:16.20 ID:ptZbYg/a
ヘッドセットにまで音質求める意味がわからん
足音や色々な音をしっかりわかるヘッドセットでいいだろ
音楽はちゃんと音楽用に買えばいい
661UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 18:41:02.93 ID:864n3uV4
ヘッドセットは貧乏人が買うイメージ
662UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 19:19:33.02 ID:I/yemr4+
>>651
HD800のヘッドホンアンプはナニを使用していますか?
663UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 20:08:51.73 ID:bNDqQU+S
液晶ディスプレイスレもそうだけど、ゲーム用途でも問題なくて
できれば他の用途でも・・・・・て人は多いな。ある程度割り切って考えられないもんなんだろか
664UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 20:10:46.17 ID:ldpFM5cb
A900ってググって出てくる写真と実物でかなり違う印象を受ける
具体的に書くとデカい
こんなデカかったのかと驚いたわ
でも音質もつけ心地もゲームサウンドも大満足
665UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 01:24:09.21 ID:b4mEbTp0
>>629
亀ですまないがAurvanaが最も音場が狭い
個々の音質だけならDR150圧勝だがA900の方が好み
666UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 02:30:57.13 ID:1BTeKuQy
ちょっとアニメで萌えキャラがつけてたのが話題になった
K701ヘッドホンってのはええのん?
667UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 02:54:19.83 ID:IoCIWBO3
K702、HD650を持ってるけど
K702は音が遠く感じて位置がわかりにくい
HD650はあの独特な味付けのせいでなんか定位がぼやけてる感じでわかりにくい
だからFPSやる用にはSRH840使ってる。上2つより確実に音が聞ける。
個人的に開放型はFPS用途で良いイメージがない
音楽鑑賞では上2つのが圧倒的に良いけどね
668UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 03:06:29.35 ID:nFBC5i1N
ヘッドセットは音が糞過ぎるのが問題
669UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 03:14:00.14 ID:1BTeKuQy
なかなかのオーディオマニア登場だな
参考になった
670UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 03:26:15.01 ID:1BTeKuQy
高ければゲームに向いてるというわけでもないんだなー
DR−150はヘッドホンにマイク刺せるだけで
オープンエアなんだけど

密閉型より定位があんまり良くないという書き込みが
671UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 05:47:17.03 ID:nFBC5i1N
シャリつかせりゃゲーム向けだって奴も馬鹿だな
672UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 11:03:15.89 ID:zlm8eoqK
A40届いたー
箱ごっついwww
673UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 13:14:06.54 ID:MZcz1QdV
最近評判のDR150買うか、安定のA900買うか悩みすぎてハゲそう。
674UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 14:00:38.51 ID:m+elDbM/
両方買えばモーマンタイ
675UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 16:40:18.92 ID:iU8dPTv6
PC360は音的にもけっこうなもんだぞ
中域はHD598にはさすがに劣るけど耐えられない程ではない。
ただ低音、おめーなダメだ。
K701ももってるけど気楽さでは360でいいわ

2万クラスのHD聞いたことなくて360買った、満足できると思うよ
壊れかけて2年くらいたったらまた情報収集すりゃいいんだし

PC360て金はそこそこあるけど、情報集めるのメンドクサいやつが買うもんだとおもってる
悪くない買い物だろ思うよ
676UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 16:46:03.98 ID:iU8dPTv6
護持脱字だらけですみません
677UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 18:56:48.68 ID:nUUs/EJ4
亀レスだがHD800でVCなんかしたら音漏れをマイクが拾って相手に不快な思いさせちゃうぞ?
678UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 19:54:01.01 ID:TGXaJtZp
>>673
DR150、ダーママイク使えるっていうメリットはあるけど開放型だしFPS用途では微妙な気がする
安定のA900じゃね?
679UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 20:09:48.00 ID:jdgf8peN
A500で十分だ
680UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 20:19:54.65 ID:1BTeKuQy
耳のうらがくさくなるやつは
DRGA200でいいの?
681UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 20:42:19.45 ID:TGXaJtZp
>>679
A500は定位感とか微妙らしい
その価格帯ならAurvanaじゃね?
ちょっと前の方で結構良い評価だったし
682UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 22:26:59.78 ID:p2Zw/SNw
>>672
箱だけは高級HPの雰囲気だったな
音質はFPS向きではなかったが
フラットで線の細い音

そして意外に頭頂部が痛くなる
683UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 22:59:14.46 ID:M0J+x+ya
SteelSeries 7H買ってみた。

上下前後左右の位置ははっきり分かるけど、遠近は分かりにくいね。
それでも音楽鑑賞用のヘッドフォンとは段違いの性能。
問題は音楽鑑賞しても短時間ならこっちのほうがよくね?ってところw

前つかってたのはこれw
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4969929211750
684UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 23:17:39.91 ID:nFBC5i1N
イヤホン、それも低音番長のBOSEを音楽用ヘッドホンとして比べるとかいくらなんでもないわ
685UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 08:31:09.98 ID:d7vTitb7
>>672
MIXAMPあるなら、CMSSとの比較やって欲しい。あと、他にHP持ってるならそれでも比較してほしい。
686UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 09:41:12.27 ID:vexTZKia
>>683
前がカナルとか参考になるかいー!


7Hと5H(4H)ってやっぱ7Hのがいいのかね
687UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 10:23:37.91 ID:vexTZKia
迷って数ヶ月も経過した
688UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 11:25:57.13 ID:x0PdbdvP
イヤホンでCSやってんだけどさすがにつらい。

サウンドカードはX-ifだっけ?のやつをつんでるんだけど。

オススメのヘッドセットてある?

5000〜9000までなら出す
689UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 11:44:16.24 ID:9fFaGBT4
お前らって視聴するときどうしてんの?
ゲームの音録ってDAPに入れてんのかな
690UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 11:58:07.45 ID:e8gjLh1s
高級HPならCD一択
691UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 12:56:22.29 ID:A/5/PoFg
いやCD とかじゃなくて
視聴時のゲームでの定位置確認はどうしてる?って話だろ
692UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 14:29:01.49 ID:ydjoNTvt
位置なんて高級なモノならほとんど大丈夫じゃない?
問題あるヘッドホンなんてあるの?
693UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 14:47:13.67 ID:Fxnq+Ij6
>>688
その価格帯ならどれも五十歩百歩
好きなの買え
694UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 16:47:45.30 ID:MFoDTqya
>>692
高いHPでも音の鳴る距離ってのはそれぞれで全然違うし
音楽鑑賞用に独自の味付けを施していたりするから
FPSでも同様に優れているかっていうとそうではない
>>667が言ってることがまさにそれ
695UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 17:39:42.14 ID:yaB81T85
>>688
ヘッドホンならAurvana live!
ヘッドセットならSteelseries 4H
がオヌヌメ
696UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 19:31:58.09 ID:cFwY6CZX
いままでこういった物は試したことがなくてどうすればいいのかよく分からないので、詳しい方々に質問です
サウンドボードとSteelSeries 7H USBだとどっちを買ったほうがいいのでしょうか?
697UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 21:31:22.13 ID:8S1P9piF
ゲームによります
csやらやるならUSBサウンドカードついてるやつ買えばいいかと
698UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 22:25:49.18 ID:b3XrippU
Titanium買ったら1500円のヘッドセットでも結構音がよくなった
次はプリンちゃん買っちゃおかな
699UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 00:47:37.74 ID:LMA4H6Nq
俺長いこと4H使ってたんだけども安かったからOZONE Attack買ってどう変わるか試してみた。
なかなかよかったよ、7H買うまでメインで使ってたわ。
すっげー安いし初心者にはおすすめできると思った。ただマイクがひどいけどね。
700UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 01:21:00.89 ID:kWymlK2Y
7Hいいなぁ
見た目のゴツさと値段がもうちょい安けりゃ買うんだが
701UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 01:44:23.73 ID:gmu2MGjD
値段だったら俺みたいに妥協してSiberia v2とか買っちゃえよ
これはこれでなかなか
702651:2011/06/10(金) 02:34:31.91 ID:5/bEaKse
リア多忙で返信遅れました。
>>653すいませんでした。
>>657マイクをだけをかいたそうと思います。
>>659釣りではないです。。
>>662pcとの間にはDA-200を通してます。
703UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 05:29:26.81 ID:pA0Nof9Z
>>696
ゲームだけが目的なら7H USB
音楽とかも視野に入れてるならボードと1万以上のヘッドホンって感じか
704UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 05:37:56.20 ID:2+jDNMkn
>>696
色々なゲームをやっていく+広い用途で使いたいならサウンドカード+ヘッドホン
古いゲームをやるだけならUSBでも良いと思う
705UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 06:07:16.43 ID:3iKN1iXW
SB-XFTにつなげて使うのにお勧めのヘッドホンアンプある?
今のところHP-A3を買おうと思ってるんだけど。
仕様ヘッドホンはHD25-1 IIとHD595。
706UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 12:35:59.53 ID:CsV4VpWu
>>693
>>695
サンクス、お財布と相談してみます。
707UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 15:03:30.06 ID:pA0Nof9Z
>>705
ヘッドホンアンプいるか?なんで買おうと思うの?
708UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 15:11:16.95 ID:3iKN1iXW
>>707
SB-XFT音しょぼい。
今IPodとノートPC用に買ったD2+ Hj Boa使ってるけど一々繋ぐの面倒だしゲームには使えない。
音楽試聴とFPSを両立させたいのでSB-XFTから光出力で繋げるちゃんとしたアンプが欲しくなった。
709UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 15:25:00.22 ID:o6DUm0xK
中華アンプでも輸入してみれば?コスパ最強だぜ、audio-gdって会社な
710UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 15:42:11.68 ID:nSzT0QAx
中華の安くて高性能なDACやらデジアンでゲームやる人以外
サウンドカード刺す意味ほんと無いよな
711UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 15:50:43.69 ID:hAJQdrrO
サウンドカードは費用対効果悪いからね。安く手に入るなら刺すのも一興。
と2500円で中古Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioを手に入れた俺が言ってみる。
712UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 16:39:15.14 ID:JONRmQIO
サウンドカード刺すと少しfps上がるとか言われてるけど実際どれほどのものなのよ
713UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 17:08:03.77 ID:fpgnZH+4
ほとんど変わらない
714UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 17:09:51.26 ID:sWREp+ku
アナログ出力に限れば
Sound Blaster X-Fi Titanium HDやXonar Essence STXは
2,3万クラスのヘッドホンアンプの回路積んでる上にオペアンプ交換で好きな音にカスタマイズ出来て
最高にコストパフォーマンスに優れたサウンドカードだよ
FPS向上はPC自体がゴミ糞だった昔の話
715UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 21:18:17.07 ID:P5lfV527
2,3万クラスのヘッドホンアンプの回路積んでるサウンドカードってのはいくらで売ってるんだい?
716UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 21:30:10.50 ID:gt1Jf609
>>715
そこまで品質は高くないが、現状EAX完全対応で高音質のやつってSE300くらいしかないんじゃないの
717UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 21:42:01.35 ID:mDxze5kj
>>715
国内産ならなんとかとも思ったけど
ATHA-35iだとさすがに勝負できるサウンドカードが無いな
718UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 07:48:01.47 ID:iM7+pDJj
そもそもノイズ舞ってるPC内でわざわざ増幅まですることなくね?
デジタルで出力して外のアンプに任せるのが理にかなうと思っているのだが.
719UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 08:13:39.21 ID:tQVJ4VVa
steelseriesの4hが近所の電気屋で4000円だったんだけど買いかな?
サウンドカードはx-fi ti 使ってます
720UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 08:19:56.56 ID:pflhYi/u
>>719 今使ってるヘッドホン(セット)が5千円以下なら
721UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 18:55:32.23 ID:zRlZggA+
>>719
steelの4H(7kくらい?)は、もともと5Hv2(1万円弱)の廉価版で、音の性能としては同等
んでそれが4kってことならかなりお得だと思うよ
つけ心地はかなり良い、音もゲーム用途なら一級品だと思うよ
722UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 19:21:07.82 ID:o4HyotWu
多少安くはなってるけど、それでもとりあえず買っとけではなく、必要としてるなら候補としてアリ程度
正直>>721の一級品って表現はどうかと思う
723UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 12:04:25.67 ID:nXuS386X
貧乏人でFPS用途のみに使うならそれでいいんじゃね
724UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 09:29:41.00 ID:lwxeA2OU
結局どれ買えばいいんだよ
725UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 10:16:04.18 ID:BowaVNkM
HD595が装着感最強で文句ないよな?
726UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 13:33:59.54 ID:9n+/VHsD
A900が装着感最強で文句ない
727UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 13:37:02.95 ID:Ph8G6ylv
人によるという結論が最強で文句ないよな?
728UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 14:35:12.40 ID:BowaVNkM
>>726
持ってたけど蒸れるから売っちまった。
729UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 16:20:36.69 ID:v7emnOJo
>>724
ゲームによって違うからな
730UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 18:18:28.21 ID:8z3FCAFq
ゲーム用途でなに買って良いかわからないなら、とりあえずsteelの4Hでいいんじゃないか?
高いヘッドホン買ったところで、ゲーム音源なんて想定してない上に、音源自体しょぼいこと多いからな。
満足いく結果にならないと思います。
731UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 18:24:23.55 ID:mcz3fQWw
結局、何にしたってしっかり外部のアンプを通して
ゼンハイザーなりAKGなりの性能のいいオーディオヘッドホンで聴くのが
一番いいんよ
732UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 19:31:53.21 ID:Z0uYumfg
>>731
違う
ヘッドホン祭りでHD650の視聴したとき企業の人と話できたけど
HD598の方が定位がはっきりした音を出すって言ってた
高級機がゲーム用途でも優れているわけではない
733UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 19:47:42.26 ID:d5QwTPAb
それに加えてHD650は598より低音強いからな
特にFPSのマルチでは598のほうがいいよ
734UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 20:01:08.02 ID:S8Xaf4aY
>>731
それはないな
FPSで重要なのは
定位
情報量
広すぎず狭すぎずの音場
高音寄り

FPSでしっかりした音を聞きたいなら
FPS用のヘッドセットを買うのが一番いい
ヘッドホンがいいなら条件に合った物を買うべき
735UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 20:02:00.34 ID:I57W8NQb
>>730
steel4Hはゲームならそこそこ行けるが、それ以外は辛すぎると思う
同じ位の価格帯ならもうちょい出して、ATH-770COMかマイクを別で買ってAurvana live!なんかが良いんじゃね?
736UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 22:59:10.88 ID:jHaGYTJH
ゼンハのHD448も使いやすいと思いました。
今なら払い戻しキャンペーンも行っているので気軽に試せると思います
737UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 04:34:58.34 ID:FB0dKeML
ヘッドセットに情報量とか片腹痛いわ
738 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/14(火) 07:12:12.98 ID:9Uk+esr6
要するに598買った俺大勝利ってことだな
739UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 09:21:26.34 ID:5YnNx7NP
ヘッドホン買ってマイクどうすんの
740UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 11:46:10.07 ID:v4PhCQDi
>>739
首にヘッドセット巻けばいい
741UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 13:14:35.91 ID:sbTSy9fw
>>739
そそ、それが1番の問題なんだよね。
だからDR150が持てはやされる理由の1つなんだろうね。
742UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 13:38:13.53 ID:BaBL5CIx
いい加減この手の信者気持ち悪くなってきた
743UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 14:11:14.54 ID:5YnNx7NP
DR150って
ちょっと買おうかと思ったんだけどさ
これって設計古くね?大丈夫なん?
744UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 14:18:18.33 ID:+cr0zuBY
HPなんて枯れた技術なんだからそんなもん気にするな
745UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 14:20:51.03 ID:Z1qwRmKN
見た目がHPの中でも最低クラス
まじ尋常じゃないくらいださい
746UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 14:27:03.72 ID:5YnNx7NP
KAVE デカすぎ

DR-GA500 7ch不評

steel 7H

とりあえず7hとDR150どっちがいいかね
747UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 15:52:36.37 ID:O1goBksO
ヘッドフォン+超指向性のガンマイク

これでいいじゃん諦めろよ
748UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 18:11:46.29 ID:OQhkYiiZ
749UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 19:40:39.54 ID:yj0rRIsS
初心者です助けてください
私はサウンドカードにSound BlasterX-Fi TitaniumProfessional Audioを使用しています。
このスレではX-Fiで5.1chが出来ると書かれてますが、X-Fiの名を冠すサウンドカードがあれば普通の2chヘッドフォンで5.1chに出来るのでしょうか?
それともROCCAT Kaveのような5.1chヘッドフォン? が必須なのでしょうか?
750UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 20:10:30.69 ID:FB0dKeML
>>749
X-FiはCMSS-3Dっていう、擬似サラウンド機能を搭載してるので
2chヘッドホンで5.1ch風サラウンドが楽しめる

端的に言うと、X-Fiと2chヘッドホンでサラウンドが楽しめると考えていい
751UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 22:50:43.17 ID:7ueT26Mb
5HV2より4Hが薦められてるのはなぜ?
752UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 01:19:26.36 ID:YRn6SMar
安く入門用としては適しているから。
ゲーム用の糞音源では高価なヘッドホンを買っても意味がないから。

理由としてはこんなところかな?
753UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 06:24:16.88 ID:9p5uqFY2
糞音源って、なんのゲームか知らんけど、まともなゲームの多くはサウンドも優秀だよ
まあゲーマーって、オンボの割合かなり高いから、そういう人に音質の重要性を説くつもりもないんだけどw
754UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 06:52:26.63 ID:JfYnefE3
>>753
誰がどう見ても2行目が余計
755UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 07:24:53.82 ID:6SfnETqn
性能的には5HV2>4Hってこと?
756UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 07:30:54.92 ID:9p5uqFY2
^p^
757UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 09:21:14.38 ID:wRSBxS/k
5hv2は分解機能あるから断線しやすいんだよね
音は変わらないらしいけど
758UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 11:05:16.30 ID:eSvQMNx6
中身一緒だよ
759UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 16:35:06.01 ID:eSvQMNx6
とりあえず3ヶ月は買いあぐねて
A900とDR150で迷ってる

DR−GA500とかKAVAとか
7HUSBとか
リアル5.1だの7.1chだの

イロモノで迷ってたんだけど
どうでもよくなって定番品を探ってみた

ただDR150はケーブル外せるってだけで
開放型だからか、聞こえてる場所より近くに敵がいるとか書かれていた

小さい音も拾おうとしてオプションで小さい音と大きい音をフラットにしたら
距離も糞もないんだけど

月収50万くらいならもう迷わず2つ買ってるわー
かぁーっ 
760UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 17:22:58.72 ID:j5B5PJDy
フクシマ人員になれば買えるな
761UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 17:24:30.75 ID:315JQktN
Siberia Neckband耳が痛すぎるんだけど
なんか工夫できないもんかな
762UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 17:28:38.16 ID:eSvQMNx6
物理的に解決策ないから
普通ノシベリアを買うしかないだろう
763UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 17:34:37.76 ID:vPoZGXob
うるさいかも知れないがHD595、及びHD598が装着感最強。
耳の蒸れや痛みとは無縁。
764UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 17:51:25.08 ID:cQT0du52
dr150買っとけ
a900は蒸れるしすぐパッドがぼろぼろになる
音の距離感とかはどっちも同じ感じ
765UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 18:01:19.61 ID:vPoZGXob
A900ってヘッドパッド取れやすくない?
俺は踏んづけて壊しちまったけど。
766UnnamedPlayer:2011/06/15(水) 23:36:51.37 ID:W+4WK8Ww
xonar xense買っとけ、捗るぞ
767UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 00:26:04.57 ID:GWBzy9FQ
DR150かA900を買おうと思ってる俺にとっては気になるな
漠然としたイメージで密閉型>開放型って感じなんだが、どんなもん?
768UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 00:34:52.48 ID:j0eghafO
その不等号の意味が分らんからなんとも言えん
769UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 04:03:19.45 ID:wLj4gP2z
>>765
それは買う前からわかる

>>764
オーテクのアートシリーズの中でもパッドがファサってなってるやつあるじゃない?
ヤマハの店とか電気屋のCDコーナーであれにいちいち感動した覚えがないようなあるような

いやアートに似た形だっただけかもしらんが
あの2枚羽とデカイ円形デザインはアートくらいだしなぁ

たしか1万2000円くらいだったし
ただパッドは布


>>767
CSのブログによればDR150は密閉型の7hより聞こえた音より近くに敵がいるとかいう感想
770UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 05:41:39.70 ID:/Jr3dTT4
ごめん普通に嘘言ったわー
オーテクのアートに似たデザインのオープンエアで
布パッドの別製品だった

まぁA900も1万円台だし

働いてなくても2つ買えるだろ
771UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 06:08:01.87 ID:/Jr3dTT4
DR150ポチったわー
オープンエアだから
音が遠くに聞こえてFPSに向いてないらしいが
ポチったわー

1マンごときの買い物に3ヶ月も悩むとか高校生バイト以下かよ
772UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 06:24:16.41 ID:/Jr3dTT4
だいたい、備え付け電化製品とか
新製品でて陳腐化したら困るだろ
773UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 06:25:25.37 ID:/Jr3dTT4
誤爆った
774UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 06:41:38.31 ID:/Jr3dTT4
A900は合皮むいたら布パッドになるぞ
775UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 07:20:35.20 ID:569Iyffq
>>772はレオパスレか?
ど貧民なのがよくわかる誤爆だな
776UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 07:27:48.34 ID:1QOnhY28
ww
777UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 07:45:45.54 ID:/Jr3dTT4
残念 マイバッハスレだ
778UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 10:17:19.47 ID:8x3E9uGj
俺もDR150ポチった
779UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 13:27:09.47 ID:3SH8Pit8
そもそもFPSではスピーカーとヘッドフォンどっちがいいの?
知り合いのFPSゲーマーにスピーカーでFPSやってるって言ったら素人扱いされたんだけど?
780UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 13:40:02.79 ID:8Lcze4Tw
デザインもそこそこで値段が2000円と安かったからATH−T200っての買ったんだが
乱暴に扱ってないのに、サイズを調整するところが左側も右側も壊れたわ・・・
レビューみればよかった・・・元々折れたのをくっつけて売ってたのかねぇ・・・
781UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 13:44:34.98 ID:W5Ib2fsD
>>779
スピーカーだと大音量でやらないと小さい音を聴き逃すかもしれない
密閉タイプのヘッドフォンとかなら(ry

大した内容じゃないならスピーカーでもあまり変わらんよ
やりこむならヘッドフォンとか
782UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 13:54:11.78 ID:8x3E9uGj
>>779
環境ややってるゲームによる
ttp://www.youtube.com/watch?v=MYHqKQKM-QQ
自分のヘッドフォンとスピーカーで聞き比べてみればいいと思うよ
スピーカーだと環境整えるのに金がかかりすぎるけど、ヘッドフォンだと5千〜3万くらいで済む

まともなFPSだったら音だけで敵の位置把握できるけど
音情報がムチャクチャなヤツはヘッドフォン使っても無駄
783UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 14:43:11.18 ID:/Jr3dTT4
ところでよ
ダーママイクもう販売しねーんだとさ

問い合わせた今朝速攻削除されたわ
784UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 15:14:41.69 ID:8x3E9uGj
俺もダーマに電話した
在庫が切れてマイクだけ売ることはできないって言われた
ナンテコッタイ
785UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 15:18:22.12 ID:7aY2h8fk
DR150が再生産されて、国内流通がはじまったから、
みんなこぞって買いに走ったからだろうな。
786UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 16:05:20.99 ID:/Jr3dTT4
もうな、>771のレス見てくれよ


>>785

とりあえず本体買うしかなさそうだぞ

しゃーなしで本体買った
どうせマイクだけで3000円もしたんだから
アウトレット6000円送料込み買っときゃ問題ないだろう
787UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 16:07:14.84 ID:/Jr3dTT4
もうちょっと速く言ってくれれば
普通にA900買ってたわ

ダーママイク使えないならDR150とか
値段なりのヘッドホンでしかないだろ
788UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 17:38:08.27 ID:QRRFjHHK
>>779
ライトユーザーだったらスピーカーとかは普通
ヘビーユーザーだったらスピーカーはあり得ない
その知り合いが言ってる事はただしい
789UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 19:33:30.61 ID:PbnizZK8
ダーママイク3つ買いだめしてあるわ

なんとなく7H使い始めたから使ってないけど…
790UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 19:38:37.13 ID:PbnizZK8
DR-150、遠くに聞こえるとは書いてあったけど
FPSに向いてないとは書いてなかったと思うが
791UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 20:15:31.42 ID:8x3E9uGj
ぼっちだからマイク必要なかった

DR150楽しみダワー
これでA9Xの側圧と蒸れから開放されるといいな
792UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 20:56:59.93 ID:wv1JAeKF
アドバイスください。

5Hv2→PC360と使用してますが、ボーナスでヘッドセットorヘッドフォンを購入しようと思っています。
PC360があれば7Hは必要ないですかね?

音楽や映画には使用せず、FPSのみの使用で、定位(銃声・ボム・足音)重視です。

VCをしながらのFPSだったので、今までヘッドセットのみしか使用していませんが、
ヘッドフォン+マイクのほうが良いでしょうか?
その場合、お勧めヘッドフォン・マイクを教えてください。
予算は5万円までは大丈夫です。
793UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 22:29:31.22 ID:xq6YJldq
7Hは必要ないですよ
というかPC360がたっけーから

安くていいのないかなーっていう話題だからこれ
794UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 22:31:01.24 ID:xq6YJldq
調べたら言うほど高くもなかったな
あれだ

このスレみて実は音楽用ヘッドホンのほうがいいのかも
とか思わないほうがいいよ

1万ちょいでお手軽に良いヘッドセットを〜って話題が中心だから
795UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 22:39:13.62 ID:KqCm6IfH
とありえずもちけつ
796UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 22:42:41.35 ID:wv1JAeKF
アドバイスをください。

当方、5Hv2→PC360と使用していますが、ボーナスも入るしもう1つヘッドセットか
ヘッドフォンを購入しようと思っています。

7HはPC360を持っていたら必要ないですか?
また、ヘッドフォン+マイクでも良いので5Hv2、PC360より同等、それ以上の組み合わせがあれば
教えてください。


予算は5万円前後まで。
FPSのみの使用で、定位(銃声・ボム・足音)重視でお願いします。
797UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 22:55:42.72 ID:xq6YJldq
とりあえずPC360は情弱用とか書かれてたから
全く購入するアレにはいってなかった
798UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 22:58:04.44 ID:DQGBUb3O
情弱用という事にしたい輩がいるだけだろ
実際TitaniumHD+PC360が鉄板すぎる
799UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 23:17:14.63 ID:NhCd/W5w
ニセモノゼンハイザー(ゼンコミュ)とかイラネ
800UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 23:20:40.16 ID:fnzlLbYW
ゼンコミュで騒ぎ出すのが度々居る
801UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 01:24:25.26 ID:g13vnpnE
偽物探すほうがむずかしくね?
802UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 01:43:59.83 ID:hZTofoY0
えっ
803UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 01:56:28.66 ID:GJB1kPNB
ヘッドセットのゼンハイザーは全部ニセモンだろ
全部ゼンコミュなんだし
804UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 09:04:00.42 ID:LS9WYZWe
公式から買えば問題ない
805UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 10:37:22.93 ID:VwB4ZekL
ゼンコミュである事がなぜマイナス要素でニセモノになるとか全く意味がわからん
グループ内で業務分けてるだけじゃないか
806UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 11:19:19.60 ID:D7B0/T31
なんで360から開放型にしたん
807792:2011/06/17(金) 12:02:44.22 ID:DMr5ILl3
昨日からいろいろ調べてますが、HD650やHD598+マイクとPC360でしたら、
一応ゲーミングヘッドセットであるPC360のほうが、FPSゲーム用途ならいいですかね?
808UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 12:33:23.45 ID:m2ga2xvQ
遠征したりする人だったらヘッドセットの方が荷物少なくていいよね
家でしかやらないんならヘッドフォンとマイク別な方が選択肢多いよね

ゲーミングヘッドセットと銘打ってるものだと価格競争が緩いからコスパあんまりよくないイメージ
しかもヘッドセットだと視聴できる店も少ない
PC360クラスになると安い買い物じゃないから視聴はしときたいところ

とりあえずやってるゲームとPC環境晒した方がアドバイスもらえるんじゃね?
809UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 12:50:09.06 ID:DMr5ILl3
>>808
なるほど・・・。
PC360使っててそこまで不満はないんですが、以前に5Hv2使っててFPS特化で
FPSの音を聞くならSSのヘッドセットかなって気持ちもあったので7Hも気にはなっています。

ヘッドフォン+マイクでまだいい音、定位とか向上するなら購入しようと思っています。

PC環境
Windows7 64bit
CPU Core i7 950
メモリ 12G
グラボ GTX580
サウンドカード Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series

以上です。

サウンドカードは、Sound Blaster X-Fi Titanium HDより、
FPS用途ならSound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
のほうが良いでしょうか?

いっしょにアドバイスいただけるとありがたいです。
810UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 13:31:03.77 ID:Ki2SjCRn
FPS用ならProfessional Audio の方がいいね
811UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 14:00:29.20 ID:3GzdC4Jd
とりあえず密閉型の7h買えばいいじゃない
812UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 14:07:48.78 ID:dKIA8e1o
現在卓上マイクとヘッドホンを使っているのですがマイクが周りの音をかなり拾ってしまいます。
ヘッドホンとマイクを併用してる方でおすすめの商品あったら教えてください。
813UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 14:46:25.26 ID:+OO4Uie1
サウンドカード導入したら自分のスピーカーからは自分の声を出さずにボイチャするなら
I/Oドライブついてないとダメなんだっけ?
それは配信の時だけだっけ?
814UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 15:55:50.19 ID:dn31gV7Z
音質どうでもよくて安いのが欲しいならシベリアのピンマイク
それなりのが欲しいならsonyかオーテクのピンマイク
815UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 16:36:28.66 ID:3GzdC4Jd
FPSっていうけど君ら普段どんなゲームやってんの?

無料チョンゲのAVAやってたんだけど
SRの精度で防具無視で連射できる課金ARとか
ARのスコ倍率で走りながら連射できる課金SRとか
もうむちゃくちゃだからやめた
816UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 17:32:04.85 ID:LS9WYZWe
>>815
PC350使ってA.V.Aやっているが、不満はないよ。
PC360とかオープン型は音漏れするから、ヘッドセットで、AVも見るなら密閉型がいい。
817UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 18:33:52.27 ID:wWIMr+s3
チョンゲは板違いなんで消えてもらえませんかね
818UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 18:36:22.06 ID:DMr5ILl3
みなさん、ありがとうございます。

PC360使ってて7Hだと密閉型のおかげでFPSなら7Hのほうがいいってなるのかなぁ・・・。

Sound Blaster X-Fi Titanium HD
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi Professional Audio
の3つだと、FPS向きはどれですか?2chしかでないゲームだと変わらないのかな?
819UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 18:45:37.47 ID:rI+xixey
ヘッドホン直挿しするならHDが圧倒的
それと下位ヘッドセットに変えたところでたかが知れてるしゲーム向けは音の傾向がほぼどれも一緒
820UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 18:59:20.03 ID:DMr5ILl3
>>819
即レスありがとうございます。

実は、Sound Blaster X-Fi Titanium HDを購入したけど、初期不良?仕様?相性?か分かりませんが、
ヘッドセットのマイクの音がすごい小さく、しゃべり始めが2,3文字が聞こえないという症状
(あいうえお と言ったつもりが、ぁぃうえお とか いうえお という風に聞こえる)で返品、
その後、Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesを購入し使用しています。

ただ、フロントI/Oドライブにヘッドセットを接続すると、稀にノイズが入る
(おそらく、近くのスロットにグラボがあるからか、フロントI/Oドライブに繋いでいるケーブルが
他のパーツに触れているからかもしれません。)等もあり、PCも2,3台あるのでもう1つサウンドカードの
購入を考えています。

そのためにFPSに向いている、サウンドカードを探しています。
やっぱり意見が割れますかね・・・?
Professional Audioがいいと言ってる方や、HDがいいと言ってる方もいますし、
もうひと押ししていただければ、決めようと思います・・・。
821UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 19:05:58.77 ID:rI+xixey
マイクブーストが無いのだから初期不良でもなく仕様だ
マイク音量を取りたいならAT-MA2見たいなマイクアンプを間に入れるのが常識

ソフトウェア的にブーストさせるとホワイトノイズが多くなるし良い事は無いからHD以外に選択肢は無いと個人的に思う
オペアンプ交換も飽きてきたら試せるしわざわざ旧モデルを選択する意味は薄い、入力とか出力のインターフェイスの好みがあるから一概に最良だとは思わないけど
822UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 20:31:52.25 ID:KqFavwAH
チョンゲとバカにしつつ、なんやかんやで1番サウンドで有利になれたのはAVAだったなぁ
他はMW2、BFBC2、CSSくらいしかやってないが
823UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 20:32:46.54 ID:gcE8uI1s
>>820
ゲームだけならTitanium無印で十分だろ
Titanium HDは音楽向けに作ってあるんだし
824UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 20:39:09.31 ID:u1TUZX8/
CyberSnipa
Sonar 5.1 Championship Headset(CSHSSO03D)
これ誰か使ってないかな?
どうなんだろ
825UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 21:35:47.40 ID:db2uZVnz
kaveずっと使ってて映画見ようとDS7000に付け替えたら
一瞬パニくるほど軽くてあせったw
826UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 23:00:04.48 ID:3GzdC4Jd

DR150届いてた
ちょっと聞いた感じだと3000円のパナソニックのヘッドホンと変わらん

ただ、付け心地は良い

開放型で初めての1万円以上のヘッドホンなんだけども
やっぱりA900でよかったなと
低音がスカっと抜けちゃう感じはあまり好みではない
827UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 23:02:07.77 ID:3GzdC4Jd
>>818
サウンドカードというより中のソフトの問題だから
全部同じ
828UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 23:07:03.09 ID:TwHdRKNF
おまいらプロの耳掃除ってのやってもらえ
2~5万のヘッドホンであれこれ言いあってたのがアホらしくなるから
829UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 23:07:48.31 ID:3GzdC4Jd
>>822
狭い爆破マップでかくれんぼするからだな
830UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 23:26:20.35 ID:t8bY4+LI
SteelSeries Siberia v2 を持っている方がいたらオーディオミキサーの
仕様を詳しく教えていただけないでしょうか?
たとえばSkypeなどのソフトをPCで利用しながら
PS3や360などの別系統の音声を入れてミックスする事ができるのでしょうか?
831UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 00:21:34.05 ID:/g+PBubT
CD音源のJポップでパナの3000円と聞き比べたら
音割れしてないのがわかる

うわーこれ知ったらもうパナ使えねぇw

でもまだ不満だなぁ
密閉型じゃなかったからかな

聞いたとたん音の澄んだ感じに感動するのないかな

ただのヘッドホンの話題でしかないよねごめんね
832UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 00:28:20.21 ID:c4TgodAH
密閉とか人工的な低音を好まない限り必要ないだろ
これからの時期は蒸れるし
どうせなら上流部分に金かけたほうが新しいヘッドホンを買うよりコスパは高い
サウンドカード挿すか、マザボにSPDIF付いてるならDAC+HPA買うと幸せになれるかも
833UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 00:41:44.08 ID:/g+PBubT
ああ、DR150のことね
でもまぁスーっと澄んだ音ではないなぁ

試聴する場所もないからどの製品と比べることもできないけど
個人的にはもっとクリアな感じがほしい
834UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 00:43:19.60 ID:/g+PBubT
>>832
よくわからないけど
増幅器でそんな音質変わるもんなの
835UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 01:43:32.89 ID:dpaEm/Ki
サウンドカードはSound Blaster X-Fi Titanium HDを使っていますが、
おすすめのスピーカーを教えてください。

FPSでヘッドセットを使用しているので、スピーカーとヘッドセットを繋ぐ端子が
ついていれば最高なんですが、そんなスピーカーはないのかな・・・?
ヘッドセットってやっぱりPC背面のサウンドカードに差しますかね?
836UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 02:21:24.00 ID:jjetb8el
FPSやってんならTitanium HDとかありえねーよ
あれはMMOとかしかやらないぬるゲーマーが使う代物
何故なら、Titanium HDはXPに対応してないからだ
windows7はたとえエアロを切ったとこで、OSレベルで遅延が生じてしまう、ゲーマーの事を一切考えられてない糞OSだからである
FPSゲーマーなら7は飛ばしてOSを乗り換えるべきであり、そうなると必然的にTitanium HDは選択肢から消える
XP+Titanium Fatal1ty Champion Serie が最も優れたfpsのサウンド環境なのは間違いない
837UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 02:26:27.14 ID:y2ph8n6+
XPとかいう化石OS使ってる小僧がFPSゲーマーを語るとは笑止千万
3万レベル以上のDACと比べても見劣りしないレベルのHP出力のHDを理解出来ないとか耳スペックが残念としか思えない
838UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 03:19:54.49 ID:0Jij38MF
外部DAC用意してるんでいいですw
839UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 03:22:42.98 ID:etmkkytr
今オンボにアルバナライブ差してつかってるんだけど、次に買うべきはサウンドカード(X-Fi Xtreme Gamer)だよね?
840UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 03:39:06.04 ID:V+jgQvmM
内蔵にこだわりがないならUSBサウンドデバイス買ったほうがいいよ。
X-FiならX-Fi Surround 5.1Proとか。
841UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 04:20:23.58 ID:etmkkytr
>>840
ありがとう
ゲームするならX-Fi Xtreme Gamerだとおもってたんだけど
そういう選択肢もあるのか
考えておきます
842UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 08:43:48.74 ID:ctdgpixR
>>826
DR150最初ちゃんと鳴らないから最低でも20hぐらいは鳴らしっぱにして置いた方が良いよ。
プラシーボとかのれべるじゃ無く鳴らし始めは高域に歪み出てた。
843UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 10:59:05.69 ID:/g+PBubT
ちょい高いヘッドホン一回買ったら
カス音質のヘッドセットなんか考えられへん
844UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 11:01:18.08 ID:/g+PBubT
>>842
まぁ試聴機で置いてあるヘッドホンくらいのを期待してたら
ちょっと残念ではあったけど

鳴らしっぱなしにしておこうと思う

アンプも買うかもしえない
845UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 12:26:59.18 ID:jjetb8el
>>837
遅延も感じられないような鈍脳の時点でFPS極められる素質ないよ君w
>3万レベル以上のDACと比べても見劣りしないレベルのHP出力

サウンドカードのDACで喜んでる馬鹿ww
どうせお前、3万レベル以上のDAC自体持ってないんだろ?w
Titanium HDだけ持ってて3万レベル以上キリッwとか言っちゃってんだろ?w
さっさと比較動画あげてみろよw
846UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 13:25:11.01 ID:vJQg7P8F
やっぱ遅滞あるよな、ATTで遅滞抑える奴やってもまだ感じるし
CSスレで前に聞いたら無いみたいな事言ってる奴いたが信じられなかったわ
847UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 13:41:07.18 ID:THQq2Dkn
ちょっと前にwin7にしたけど成績変わらんから俺は気にしないなぁ
>>845みたいにFPSは遊びじゃねーんだよキリッじゃないし
未だにxp使う方が辛い
848UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 14:54:02.56 ID:0Jij38MF
何がどう辛いの?

仕事でも日常作業でも、ゲームでもいいから例を挙げてみて?
849UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 15:24:20.03 ID:THQq2Dkn
主にハードウェアかな、AFTとか3TBとか

そういやBF3の推奨OSはwin7 64bitだっけ?
PCゲーもxp厨切捨てみたいだね
CS1.6やQL、CoD4ProMODしかやんない人ならxpでいいと思うけど
850UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 16:07:39.69 ID:AHU+FeDK
>>847
本気でFPSしてないならなんでこのスレにいんの?
遅延とかどうでもいい一般人がFPSに最適なヘッドフォン・スピーカーなんてスレ見てまで探すの?
脳が遅延しちまってて感じられないだけだろ
7とかゲーマー無視して作られたOSゲーム用に使う気にならんわ。エアロも遅延増幅させる糞だったし
BF3とかごく一握りのXP非対応ゲームだけ7入れたマシン使えばいいだろ
7しか使えないということはOS差での有利不利がでないわけだし
XP対応してるゲームで7を使うなんてFPSしてるなら、よっぽど脳が鈍ってないかぎりありえないね

XPのサポート切れる前にwindows8が来るし、手抜き7のようにVistaのカーネル使いまわしはしないからマシになるだろうし
851UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 16:09:47.66 ID:nX9ZIRui
お前らの使ってるOSなんかどうでもいいけどエアロの3フレ遅延は切っとけよ。
852UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 16:19:19.99 ID:THQq2Dkn
>>850
おまえさんのようなFPSは遊びじゃねーってレスを見てニヤニヤするためかな
どこぞのプロゲーマーか知らないけど、まぁ落ち着けよ
853UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 16:31:22.28 ID:4VuWMZxe
>>851
ログも読めのーかよ池沼文盲が
50年ロムってから柿米や
854UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 16:32:58.86 ID:4VuWMZxe
>>852
あっそう。ただのひやかし下手糞ユーザーか。じゃあ相手しても無駄だから透明あぼんで以降無視するわ。
FPSでより有利になるために最適なヘッドフォンを探すレベルのやつらが遅延気にならないわけないだろ。

脳の遅延を修正してから出直すことだな
855UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 16:41:08.77 ID:XZlEdtSZ
7のどこが遅延してるんだよ・・・
856UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 16:47:04.53 ID:THQq2Dkn
>>854
いちいち面白いヤツだな
そんなこと言わずに黙って透明あぼんしとけばいいだろw
2ch見てないで早く仕事()に戻れよ
857UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 16:59:28.29 ID:jn93xsKA
どっかの記事に垂直同期オフなら遅延しないって書いてあったけど
垂直同期オンにしてんじゃねえの
858UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 17:27:17.15 ID:3K4dIeiW
7はfps向けと言われてる設定にしてもなんか違和感あるんだよな
何が違うかは説明できないが違和感がある
Titanium HDはS/N 比がかなり優秀らしいから音楽好きとしては使いたいんだけど
7の違和感がどうしても気になってxp に戻してるから使えないんだよなー
なんというか自分の中のFPS 好きとオーディオ好きのジレンマ
859UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 17:49:09.17 ID:V+jgQvmM
aeroの遅延は迷信だろ
競技的にFPSやってる人周りに沢山いるけどaeroで遅延するとか言ってるの一人もいないよ
860UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 18:17:07.30 ID:J77HScHw
てすと
861UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 18:17:19.08 ID:+iFUiS+t
デスクトップで反射力テストするときは明らかにエアロ遅延してるなぁってわかるけど
ゲームだとよくわからん
862UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 18:28:13.32 ID:ymYZL+LR

話それてるようだけど

ヘッドホン試聴してきた
A700があったけどアートモニター系は全部違いわからず
ポータブルプレーヤーから聞き比べてもDR150と違いほぼなし
ソムリエ風に語るとすればあるにはあるけど
音質に劇的な違いはなし

視聴用音源の高音質CDで比べると
ちょっと買ったのを後悔したけど

やっぱり音源が質高いと違いが出るのだろうか
A700までしかなかったけどオーテク全部に音で負けてたと思う
DR150
863UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 18:29:50.35 ID:J77HScHw
cso、csをやってます。
今、SteelSeries Siberia v2 Full-size Headset使用中。
聞こえは良いし、距離もつかみやすいが、方向がつかみ辛い気がしてます。
SteelSeries 7H か、Razer Megalodon どっちを購入するか悩んでます。
Razerはここでレビューが無いようですが、 Negitakuのレビューを見るとマイクの質の良さも気になります。
クラン戦やるので、マイクの質も気にしてます。
アドバイス欲しいです。購入後、書き込みします。
864UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 19:29:01.98 ID:VpOmIyJA
7Hにしとけ
Megalodonはスポンサードされてるoronaiが音質糞って言う程だからな
865UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 22:51:57.68 ID:ZHXI8Y0I
ちょっとスレ違いかもしれないし、初歩的で申し訳ないけど教えてください。

Titanium HDを使用していて、スピーカーを接続しています。
(PC本体背面のサウンドカードに接続)
VCをしながらオンラインゲームをするのにヘッドセットを使用したいため、
ヘッドセット(ヘッドフォン端子とマイク端子付)をサウンドカードを接続。

ゲームをするときだけ、ヘッドフォンからサウンドを流し、普段はスピーカーに
サウンドを流したいのですが、良い方法はないでしょうか・・・?
いちいち、PC背面からヘッドフォンを外すのが面倒なので。

スピーカーにはヘッドフォン端子はあるものの、マイク端子がないです。AUXはあります。


もし、適当なスレがあるなら誘導してください。
よろしくお願いします。
866UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 23:34:55.61 ID:OZm70aPr
つヘッドホン延長コード
867UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 23:39:36.70 ID:ZHXI8Y0I
レスありがとうございます。

延長コードだと、サウンドカードに延長コードを挿した時点でそちらに出力がいきませんかね?
ヘッドセットを繋いでなくても延長コードを挿したらスピーカーから音出ないと思うのですが・・・。
868UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 01:19:30.34 ID:wxKRGlgM
アンプかましたらいいんじゃね?
そしたらいままでみたいに背面でスピーカーとヘッドホン付け替えるって工程からアンプのヘッドホン出力にヘッドホン挿すだけになるわけだし
869UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 02:26:05.80 ID:UJ0uQbHZ
>>865
スピーカーにヘッドフォン挿せるなら背面のマイクに延長コードで手元に持ってくるとか
使わないときはそこから抜けるし
870UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 03:00:00.32 ID:fawTgQYA
セレクターじゃだめなの?
871UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 07:46:05.19 ID:rMGvv2vb
みなさん、回答ありがとうございます。

アンプorセレクターを途中に接続、スピーカーにヘッドフォンがいけるのでマイク端子のみ延長コードを
使う形が考えられるということですね。
ちょっと無知ですので、アンプとセレクターについてどんなものがあるか、
どんな接続方法になるのか確認してきます。

もし、分からないことがあればまたお聞きさせていただきます。
よろしくお願いします。
872UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 09:30:20.04 ID:+ee45OBB
DR150のためにしゃーなしで買ったダーマヘッドセットが届いた

ポータブルプレーヤーで聞いた感じではこっちのほうが音質よかったわ
873UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 09:35:32.78 ID:+ee45OBB
そうなるとA900のほうがいいのか?
そもそも開放型なのにこもった感じ
874UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 10:17:29.90 ID:+ee45OBB
高音のハイハット等はDR150のほうが細かく聞こえる感じはするけど
ゲームで優位になるとかいうほどのレベルじゃないな

ヘッドホンソムリエみたいなこと言ってるけど
DR150はこもってるのにボーカル音が抜けてて迫力が無い

聞いた瞬間、うわっと感動するような音はやはり密閉
でか過ぎるのも音が拡散して良くない
875UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 10:32:14.83 ID:ukwFUzNj
negitaku見てもA900は評判いいよな。
PC350もいいから使ってみてくれよな
876UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 10:33:22.57 ID:+ee45OBB
ヘッドセットのマイクが良いっていうのは
たぶんマンブルみたいに自動オンオフが無いVCで
雑音拾わないから絶賛されてるんだと思う
877UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 12:23:22.17 ID:/bSwiRZG
>>871
俺はスピーカーの方の音はそこまで気にしてないから、ヘッドホンはカードに
スピーカーはオンボの端子に繋いで、windows側のサウンドデバイスを切り替えて使ってるよ
878871:2011/06/19(日) 13:04:38.48 ID:EArT3Ii+
>>877
ありがとうございます。
それも手なんですが、やはりせっかく音を出すのだからサウンドカードは通したいですね・・・。


スピーカーにヘッドフォン端子と外部入力端子があればヘッドセットを接続して使用できるんですか?
外部入力端子でなく、マイク端子でないとダメなのかな・・・?
879UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 13:13:41.58 ID:V/q8O/PE
>>878
USBDACはどう?
880UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 15:21:06.04 ID:14pdphs3
アクティブスピーカーのヘッドホン端子は基本的にゴミだから可能な限り使わないほうがいいよ
Titanium HDってラインアウトとヘッドホンアウト別であるみたいだけど、ヘッドホン端子に挿してるとラインアウトって使えないの?
金かけてもいいんだったらAVアンプと別途でスピーカー揃えて手に届く範囲にアンプを置いておくと使い勝手は相当よくなるよ
881UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 16:03:41.83 ID:sCiE2siA
Titanium HD→TP22→MERCURY V1で劇的に音かわるよ
輪郭と解像度にとにかくビビル 予算4万くらいかな
882UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 16:07:16.07 ID:b5SWNue9
音楽聞く場合
サンブラのエフェクト全部きった状態が一番よかった

オンボードとの差はわからなかった
883UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 16:16:39.16 ID:hFXSgWAq
XGはノイズ減ることはあっても音質上がることはない
音楽聴くならエフェクト切るのは当たり前
884871:2011/06/19(日) 16:40:20.00 ID:EArT3Ii+
みなさん、ありがとうございます。
アンプも今見てたのですが、かなりの種類ありますね・・・。
おすすめとかありますか?
885UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 16:43:40.52 ID:sCiE2siA
とりあえず分からない単語でてきたら検索するクセつけろ
886UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 17:01:34.33 ID:14pdphs3
安く済ませる、なおかつ入手が楽って条件なら白箱からToppingのTP10(大体5000円)
http://www.sirobako.com/shopbrand/008/P/
スピーカーは中古で適当に買っとけ、バブル期のミドルエンドが値段と性能でいうと個人的にはお勧め
そろそろスレチだからピュアAUかAVの板で質問したほうがいい
887UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 21:44:38.76 ID:RbU3PS5j
ゲーミング用途のUSBDACとか出てないのかな
888UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 22:37:56.62 ID:b5SWNue9
DR150ががっかり音質だったんで
もっかい同じ音源でオーテクのアートモニター系と聞き比べてきた

DR150ゴミ

5000円のアート系に負けてる

し長期の英人具の差かもしれんが

まぁ再生周波数帯域の表示どおりってことなのかもしらん
しょせんヘッドホンとしては売れ筋ランキングどおりの品だってことだな

AVAに使ってたがBANになった今じゃ無意味だわこれ

A700までしかなかったのだけど A500と区別つかんしDR150より良い
AHD?とかいうオープンエアのシリーズがDR150やA700よりよかったな
ネットで5000円くらいのやつ

中音のボーカルの迫力がはっきり違う
A700より良かった
オープンエアのアートモニターも良いぞ
889UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 22:41:02.61 ID:3xObNvE7
全角の信憑性の無さは異常
890UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 23:07:28.59 ID:7GDivLtC
なんでエージング=音質が上がる なんだろ?
音が変わるのはまあわかるが
891UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 23:36:34.30 ID:/bSwiRZG
しかもチョンゲ()
そしてBAN()
892UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 23:42:34.04 ID:6p8ybN2N
全角アルファベット、チョンゲ、無駄な改行、カタカナの全角半角統一性なし
底辺高校の学生が頑張ってレビュー書いてみたって感じだな
比較対象と文章から推測するにそこら辺の家電量販店で視聴しただけで実物を所持してないみたいだし
893UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 00:31:29.47 ID:YsP96Bhy
最近DR150を買ったけど、俺はなかなかいいと思うよ
足音もちゃんと聞こえるし、それなりに軽いし、蒸れないのがいい
ただ、俺がメインで使ってる眼鏡と相性悪くて頭痛くなるorz
ttp://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/TT-10A-051

オーディオ用としては個人の好みの問題だから知らんけど
大島保克とかいい感じ

>>888
視聴の時に使った音源やDAPをkwsk
894UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 00:32:49.41 ID:a7XYF9zN
全角だなんだって分析はどうでもいい
実際の聞いた感じが全てだ。

AHDとかいうオープンエアのアートモニターヘッドホンのほうが全然良かった
たしか500だったから700、900ならもっといいんだろうなと思う
個人的にはA900よりオープンエアモデルのほうが質が良く聞こえた
(A700は高音が多少細かく聞こえた程度で全体の迫力はあんまなし)

音源はDVDプレーヤーと洋楽CDとマルチジャックの付いたアンプ
895UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 00:33:45.59 ID:a7XYF9zN
アンプだとか音源だとかは詳しくは知らんから
あえてそこは統一して聞き比べてみた

DR150は店まで持参したんだよ
あんまりがっかりだったんで
896UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 00:36:37.83 ID:a7XYF9zN
AVAは無料ゲーの中じゃ
パケに似せたクォリティで
廃課金武器ゲー

あんまり課金武器ゲーが酷いものだから
その武器当たった人から買おうとしたら
実際買ってないんだがMACBAN

そんだけだ
897UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 00:37:21.52 ID:IK/6p9zS
他人と聴覚を感覚共有出来ない時点で他人の意見に意味は無い
視覚、触覚、味覚、嗅覚も同じ、お前の感想に微塵も価値が無い
898UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 00:41:31.60 ID:K3CAWQ9n
でこで視聴したんだ?秋淀とかそこら辺の店は雑音多すぎてまともに判断できないぞ?特に開放型は
899UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 00:44:48.32 ID:a7XYF9zN
いや?ただのケーズデンキだよ
DR150なんて置いてるわけないじゃない

オーテクばっかりだったよ
900UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 00:45:20.43 ID:iiUaGvAX
A900が無かったのにA900よりとか書いちゃってるし何のこいつ
そもそも、FPS用途で必要な性能について何一つ書けてないし
901UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 00:50:56.86 ID:a7XYF9zN
A900が人気だけどAD系(オープンエア)のほうが中音が良かったってことを言いたかったってだけですまる
DR150は英人具してもどうかなと思う
多少高音細かい程度で中音がスカスカで曇った感じ
902UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 00:54:30.20 ID:a7XYF9zN
>>900
ぶっちゃ毛A500〜900は再生周波数帯域の違いだけで誤差レベル
ヘッドホンソムリエでないと大した違いはないと思う

何も予備知識なしで明らかに違うって感じたのがAD系だな
高音は集中して聞くと再生周波数帯域が高いほうが細かいのはわかるが
ADのほうがリアルに聞こえる
903UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 00:58:44.59 ID:IK/6p9zS
やはり全角は共通して駄目だ
904UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 01:00:15.23 ID:a7XYF9zN
半角でも一緒だよ
由来も知らない馬鹿乙!

とりあえずDR150はほんと糞
オーテクの5000円のヘッドホン以下のカスHPだわほんと

1万出したのが無駄になった
905UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 01:03:40.84 ID:a7XYF9zN
そもそもゲームの音なんて聞こえる範囲なんてゲームの設定で決まってるんだから
何使っても一緒だわ
定位の細かさもソフトが大事
FPSのデバイスで一番金出して大差無いのがヘッドホンだなと思った
906UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 01:03:46.79 ID:YsP96Bhy
DR150はサ行がシャリつきやすいのは間違いないけど
篭った感じはしないけどなぁ
907UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 01:04:39.68 ID:a7XYF9zN
うすっぺらな中音がさ
オープンエアってこんなもんか?って思って
AD500聞いたらほんとDR150にがっかり
908UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 01:07:49.73 ID:IK/6p9zS
お前が無駄な銭を失った事だけが最重要の情報だな
消えてよろしい
909UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 01:36:27.65 ID:7e6P4Ojg
君が感じたのは中音じゃなくて単なる音圧だよ
音圧過剰に味付けしとけば一般人は迫力があるように勘違いしてくれるからね
まあ所謂子供だましだよ
910UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 01:46:29.26 ID:jLO38ULZ
なんか変なのがいるな
911UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 02:21:35.62 ID:+ZGl33A0
つかDR150ってインピーダンス高いから音量取りにくいよね。
でもAD500より悪いは流石に無いよなー、単純にオーテクの音が好みってだけだろ。
912UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 02:32:15.50 ID:VgvKCnzI
まてお前ら。こいつ全角クンじゃね?

オーテクの味気ない音なんかよりはずっといい音鳴らすと思うがな、DR-150
913UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 02:55:09.10 ID:Md6XgvVN
今X-FIチタニウム+7H使ってるんだけど定位って開放型のほうがいいの?
クランの人が開放型が常識だろって俺より弱いくせに反省会のたびにNOOB扱いすんだけど・・・
一応開放型もPlantronics Gamecom377っての持ってるんだけど密閉の7Hの方が場所わかるんだよなぁ
それは個人の感覚だろって言われちゃうとそれでおしまいだし各製品ごとに個性があってそれぞれに良いとこ悪いとこあるんだろうけど
定位だけに関して優れてるのはどっちなんでしょう?

914UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 03:00:23.96 ID:aXTkdlQB
密閉だよ
雑魚は黙ってろっていってやれよ
915UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 04:49:10.31 ID:VWmccpWq
>>887
つか今のDACでもそれなりに使えるんじゃないの?
ゲーマーはDAC興味ないし音楽聴く人はサウンドカードに興味ないしで
いままで交わったことがないだけで
916UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 05:09:10.38 ID:ThsbXZgP
ミニプラグで持ち運びしやすい密閉or半密閉ヘッドセットはどれですか?
917UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 08:59:34.40 ID:aQTGAucI
ここ数年で色々試して来て
ヘッドホンのグレードを上げてアンプのグレードを下げる
ってのが一番いいという結論に至った

ヘッドホンは最低HD598クラスのもの、ここには幾らコストを掛けても構わない
だが、アンプは半端にAVアンプとかに回さないこと
そこそこのサウンドカードや、下手すりゃヘッドホン端子直結でも構わない

これが一番いいな
918UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 09:09:49.63 ID:a7XYF9zN
>>909
そうかなとは思ったよ
919UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 10:58:59.60 ID:4ZFn5qgo
>>913
当たり前だが定位に関しちゃ明らかに密閉、開放は開放でメリットあるけどね
920UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 12:06:10.52 ID:/RWyKkpg
デバイス談義だけいっちょまえで腕は雑魚ってはずかしいよね
くらいいってやれよ
921UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 13:31:15.49 ID:a7XYF9zN
デバイス談義だけいっちょまえで腕は雑魚ってはずかしいよね
922UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 13:57:07.76 ID:dvwKYgDw
ホント恥ずかしい奴
923UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 16:29:12.68 ID:a7XYF9zN
DR150ちょっとゲームで試してみたんだが…
音の定位だめ杉ワロタ
書き込みどおりだなこれ
924UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 16:32:50.55 ID:Sc2ABLEc
このスレでID真っ赤にしてる誰かさんの方が珍しいわ
質問とか繰り返すうちに赤くなるのはともかく、書いてる内容がねぇ・・・
925UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 16:49:01.58 ID:a7XYF9zN
音はつぶれないし
細かい音も聞こえるのはいいけど

ゲーム向けとか言い出した奴ぶっ飛ばしたいレベルだわ
926UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 16:54:13.93 ID:a7XYF9zN
マイクのためにしゃーなしでかったダーマHPのほうが定位は良かった件
やはり開放はだめだな
927UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 16:59:31.37 ID:a7XYF9zN
もともと間に合わせで使ってた3000円のパナのヘッドホンが一番定位がいいって落ちだったわ
928UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 17:00:24.59 ID:LSYpueNj
まじ基地外だな・・・・・
929UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 17:16:17.90 ID:a7XYF9zN
まじきちでもなんでもいいわ
1万6000円返せ
930UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 17:59:30.39 ID:/RWyKkpg
何でDR150ってアンチがいるんだ?
比較的まともそうな個人ブログレビューとか見ても
特段絶賛されてるわけでもないのにな
わざわざ叩いて落とすまでもなくね
931UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 18:03:18.34 ID:xrs2vEHG
ヘッドホン派の人はVCどうやってんの?
やっぱヘッドセット首掛けしてるの?
932UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 18:04:33.22 ID:LSYpueNj
卓上マイクでよくね?
キーボードの音が気になるなら指向性が強いの使えばいいわけだし
933UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 19:01:09.03 ID:a7XYF9zN
アンチっていうか買ったらがっかりだったらそりゃ怒るだろ
934UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 19:18:52.27 ID:IK/6p9zS
卓上だと自分自身が距離を固定しないと音量が一定しないし疲れる
超指向性じゃないと生活音がダダ漏れで不快になる、首掛けかピンマイクで済ますのが聞く相手にとってもいいんじゃないかね?
935UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 19:57:37.22 ID:7Rxj0WQn
だからHD650にHPAだっての…
そんな安物でいい音出るわけねぇだろ
マイクはsteelのピンマイクが鉄板
936UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 20:04:03.36 ID:aXTkdlQB
音質くそじゃねえか
安かろう悪かろうだわ
937UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 20:20:00.74 ID:GqI2aN9N
steelのピンマイクとか糞だろ
938UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 20:26:52.86 ID:7Rxj0WQn
VCの質とかそんなに気にするか?
マイクアンプ挿して使ってるけど、全く文句は出ないぞ
で、高音質で素晴らしいマイクはどれなの?
後学の為に是非とも教えて欲しい
939UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 20:51:43.65 ID:Sc2ABLEc
>>938
Amazonで500円くらいで買ったバッファローのマイク使ってるけど普通に良いよ
940UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 22:06:33.28 ID:AE0XyfFy
P67のオンボサウンドでサラウンドなるの?
941UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 22:07:38.80 ID:3rRkYlOe
steelのピンマイクは周りに凄く不評だった
942UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 22:27:40.90 ID:WyODROW1
PCとXBOXの音をアンプでミックスして、5.1chか7.1chで聞くことってできる?
skypeでVCしながらFPSがやりたいんだが・・・
943UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 22:44:45.28 ID:LSYpueNj
出来なくはないけどスレ違い
ここはPCゲームのスレだから別のところで聞け
少なくとも普通の機材では出来ないから自分でやり方を思いつかないレベルならやらないほうが賢明だがな
944UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 12:04:17.76 ID:tix9Oieh
DR150で文句言ってたもんだけど
たしかにオーテクのオープンエアは
音の解像度は若干低く音圧が高くて臨場感がある仕様

DR150は小さい音にすると細かい音が聞こえるから違いがわかる

ゲームについてはSVMをオンにする派だった
オフにするとたしかにダーマHPとともに音質の高さで
音が全然潰れない

だけどオンにすると3000円のヘッドホンで聞こえていた音が全く聞こえず
サウンドカード無しの人でも聞こえていた設置音すら聞こえずショックだった
945UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 12:07:13.41 ID:Fl9rgjzJ
今日のNGID
ID:tix9Oieh
946UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 12:09:05.30 ID:tix9Oieh
サウンドカード無しのゼンハPC16なんちゃら
いうのね

やはり買うなら全はいざーかすティール以外はやめといたほうがいいのかも
専用で作ってるんだから下手にHP買わないほうがいい
947UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 13:26:22.81 ID:Z8lxJDqc
ブログでやれ
948UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 14:21:00.50 ID:tix9Oieh
音圧抜きで見ると音質はすげー良いけど
音圧高めたい場合はヘッドホンアンプくらいしかないのkね
949UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 15:08:59.98 ID:3qgPc8Ev
音圧()
密閉のドンシャリヘッドホンでも買ってイコライザーでも弄っとけよ
950UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 17:44:34.65 ID:tix9Oieh
DR150なんか気に入ってきたよ
聞いた感じではオーテク全般のほうがいいけど
これも悪くはない
音潰れないところが安物との大きな違いだね

ワロタのが中のホコリガードがセロテープで止められてたこと
951UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 17:59:37.74 ID:NAJTsRpf
主観だがオーテクの無機質な感じは好きになれないな
DR150とかHD595辺りをあとから聞くと凄く色鮮やかに聴こえる
952UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 19:38:04.80 ID:tBr/hk9o
>>942
Astro でググるか2chのスレ検索してみ。
953UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 23:04:13.28 ID:kcXRnD8r
価格のどらがいい加減なこといってるがDR150ならHD585より高音質だと思うけどな
BCLに刺してFPS以外でもアニソンとか普通に聴いてる
ボーカルとか高域のキラキラした表現は低価格帯のヘッドホンじゃない
954UnnamedPlayer:2011/06/21(火) 23:11:54.34 ID:TdJP4TzN
キラキラ=高音質とかないだろw
後585じゃなくて595な、禅は曇ってるから高音伸びてないとか思われがちだが
ちゃんと出てるからな、俺はどっちも大差ないと思うよ、好みの差だ
955UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 01:04:52.18 ID:O9yhjIoc
低音の豊かさと曇り感は切り離せない関係
HD595の高音は伸びてるが曇り感が邪魔をして綺麗さに不満が残る
DT990proは綺麗さより先にサ行の痛さが耳に来る
そこで美しい高域をキラキラ鳴らすDR150

AurvanaとDR150は低価格帯では奇跡に近い音質だと思う
956UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 01:37:15.63 ID:TCjoHI4e
FPSで使えるか使えないかだけでいいわ
音質とか心底どうでもいい
957UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 01:53:31.41 ID:WIwX6vcc
確かにDR-150の高音域はキラキラって表現が合ってるなw
何でそう感じるのか分からないけどな
958UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 01:57:03.76 ID:uOOON83k
>>952
ぐぐってみた
AstroA40か、X-Tatic Digitalってのでいけそうだね
ちょっと高いけど購入検討してみる
ありがとう
959UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 10:42:58.34 ID:ft14SzrO
キラキラか
たしかに試聴した感じそんな感じだったか
違和感ありすぎてなにこれ気持ちわるってなったけど
960UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 12:13:01.82 ID:o2eGCSUu
PC350と4Hどっちにしよう
961UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 13:06:11.20 ID:kip/TcW6
PC350で決まり
962UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 14:39:49.56 ID:vQugK4Dw
ヘッドホンアンプってよくわからん世界だな
値段の幅も広いし
ヘッドホンジャックのある中華安物デジアン買っときゃいいんじゃねーの?
963UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 14:57:36.06 ID:u928D8u+
よくわかんないならSB-XFT-HDかXonar Essence STXを買っとけば間違いない
964UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 22:03:41.45 ID:p8uVbVUo
ATH-A900買ったんだが、ゲーム以外も素晴らしいな
カードはXGなんだが、ゲームモードでFPSでもバリバリ使えるし、
エンターテイメントモードでBD見たら迫力が凄かった
965UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 22:05:03.28 ID:0j9eJJgB
A900で迫力()
幸せそうだな
966UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 22:36:13.68 ID:e6+kdfnq
ピュア板に帰れ
967UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 23:10:00.78 ID:1lR6yAyZ
普通にA900はいいヘッドホンだろ
この前のDR150クンはちょっとあれだったが
968UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 00:18:09.70 ID:CASBWUFA
ヘッドセット買ったらアンプとサウンドカード買えばいいんだな
あわせておいくら万円くらいが目安?
969UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 01:34:02.73 ID:TeAgf+qc
とりあえずオンボードで使って満足できなかったらサウンドカード買った方がいいよ
チップセットにもよるけどそこまで音が悪いわけじゃない(ノイズ対策微妙だけど)
かすかにホワイトノイズのってたりするけど神経質じゃなきゃ気にならないかも
どうしても気になるなら予算と相談して好きなサウンドカードをどうぞ(2万出せるならTitanium HD辺り)
ヘッドホンのみだったらオンボのSPDIF出力で中華アンプがコスパ的には最強(10k~30k程度)

マイクの音質も必要→サウンドカード増設→ヘッドホンの音質も追求したい→アンプを追加購入
ヘッドホンの音質がよければ他はどうでもいい→外付けアンプ(SPDIFかUSB入力、DAC機能付きが場所取らなくてお勧め)
970UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 01:50:51.82 ID:4uqDYK7Z
>>968
extremegamerとA900の2万円セットとかどうよ
971UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 06:55:20.63 ID:TkAsT6Rr
もうA900を買うメリットはない
他の良いヘッドホンが同じ価格帯まで降りてきちゃったからな
972UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 07:02:20.37 ID:7N3waiME
KAVEで
リモコンでフロントの音量をあげるとノイズが入るのですが仕様でしょうか
973UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 07:30:01.89 ID:MTV9YU23
値段差無視でPC350と360ならどっち?
974UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 07:53:52.94 ID:pKD0boQb
俺は350
家でしか使わないけど、音漏れするのはちょっとな。
快適に使いたいなら断然360だけど、日に何時間もゲームするわけじゃないから。
975UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 08:03:31.38 ID:X1lLHgaH
4、5000円で入門的にヘッドセットを買いたい
何が良いかのぅ・・・
976UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 08:05:29.49 ID:sdfCnQqU
4H
977UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 09:20:00.20 ID:F7RPcgKC
>>971
その価格帯でフラットなヘッドホン教えてくれ
978UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 11:14:05.65 ID:cxaH8UKV
K240は比較的フラットだった気がする
付属品多いしお勧め
979UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 12:01:31.46 ID:VX148v/3
PC360って音漏れすごいの?
密閉だと自分の声がデカくなりそうでこわいし
980UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 12:24:32.52 ID:7N3waiME
>>972
質問age
981UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 12:33:06.87 ID:7lqmOFqr
>>980
お前の環境の仕様
982UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 12:57:34.01 ID:OoHl5/S/
>>978
K240MKIIならリケーブルして宅録の確認用で使ってる
個々の音質はA900とほぼ同等、FPS用途では稀に定位感を損ねるな
リスニング、FPS用途ならA900の方がいいと思った
983UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 20:22:07.78 ID:/56TfPd/
>>975
>>2
個人的にはカルカリアスまで予算伸ばして購入オススメ
984UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 21:54:24.66 ID:iz2404P4
>>983
カルカリアスは装着感がいいだけだから、4Hの方がマシな気もする
985UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 22:05:47.66 ID:Y9u9EVnf
カルカリは音漏れもあるしな
お勧めできん
986UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 04:35:43.12 ID:OTlL9CZz
Steel 4hですな ありがとうございました
見に行ってきまーす
987UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 05:27:27.53 ID:o8sqAPnn
X-Fi Xtreme Gamer じゃなくて安いXONAR DG買おうと思ってるんだけどどうかな?
無難にX-Fi Xtreme Gamer したほうがいいですか?
988UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 09:42:58.09 ID:4amqRqJN
>>987
安かったから俺もサブのPCにいれたけど次の日SB X-Fi Titanium買い直した
asioがちゃんと動かなかったり設定項目が少なすぎた
音はオンボよりはマシだった
989UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 09:53:39.74 ID:FQfSsQ0h
HDまでいかないとTitanium買う意味ないわ
990UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 13:04:08.42 ID:07UoDbyO
最近のマザボはPCIスロットが無いからtitaniumを買うのも全然ありなわけで
991UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 13:15:45.94 ID:7xi2Zcy8
ヘッドホン付けると、あちぃぃぃぃぃぃぃ
992UnnamedPlayer:2011/06/24(金) 15:51:21.90 ID:BX5mnmXk
暑くなってきたしおすすめのイヤホンとか教えてよ
3000円くらいまでのな
993UnnamedPlayer
ThePlugでも買っときゃいんじゃね