FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
前スレ
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1240414374/

●流行らないのは銃規制が厳しいから?
▽同じ銃規制の厳しいイギリスでも流行ってますので
決して規制のせいではありません

●チョンゲ消えろ
▽韓国FPSを叩くのは極力やめましょう。
消えたところでご新規さんの芽が積まれるだけです

●流行らないのは国民性のせい
▽国民性の話は終わりが見えないのでやめましょう
そんなことよりFPSやろうぜ!

●家ゲうぜぇ。パッドよりマウスだろ
▽無意味に貶めるのはやめましょう
消えたところでご新規さんの芽が積まれるだけです

●萌を入れれば流行るだろ
▽それは一理あるかもしれませんが、メーカーが作らなければそれまでですので
今あるものを流行らせるにはどうしたらいいか考えましょう

テンプレ考えてみた何か追加修正したいならやってくれ
2UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 16:51:01 ID:bCV45D+H
>>1
Appleが悪い
いや間違えた
任天堂が悪い
3UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 16:53:38 ID:ITSNyICp
単純に最新ゲームをプレイ出来るPCを「メーカー」が作らないからだろ
20万もするメーカーPCなのにVGAはオンボ、VRAMは平均128MB、値が張るものになるとようやく256MB、でもオンボ
こんなPCでチョンゲ以外の何をプレイしろというんだよ
4UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 16:58:03 ID:bCV45D+H
ご新規さんウゼェ
5UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 17:23:02 ID:n2b2lEok
>>1
お疲れ様です^^
6UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 18:11:10 ID:KBcX5GVD
>>3
こういう主張ってよく見かけるけどさ、欧米のPCは高価VGAを入れているの?
PCゲーが熱い旧ソ連圏なんて、所得も低いだろうし、高価VGAの導入は日本より
遥かにハードルが高いと思うんだけどなぁ。
7UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 18:36:22 ID:0IgdH5Nx
日本の場合、特に目的が無くPC買おうって人は
部屋が狭いから〜っていう理由でノート選択したりする。老若関係無く。
んで、PCゲームが面白いって気づいてから後悔したりしてる。
PC初心者に「PC買いたいんだけど〜」って相談されて、用途聞いた上で
条件の最初に来るのが「持ち運びできるノートがいいな」と来る事が多い。
ノートだと云々でこういう事は出来ないけどいいよね?というけど
やっぱりスペースの都合でノート、しかもメーカー製ボッタクリを買う。

最初からゲーム目的の人は他で情報仕入れてスペックを見て買う。
そういう人の絶対量が単純に国外より少ない。
8UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 19:02:23 ID:HIG5ZS/P
何故しょうもないエロゲーが流行っているのか議論しようぜ
9UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 19:17:22 ID:B0rGgu5a
>>7
持ち運びできるノートがいいな>
自分の周りじゃノートpc買っても結局家の中でしか使ってない人間ばかり。
コタツに入って使えるのがいいんだそうだ。
そのくせ液晶画面が暗いとか文句言うし。
バックライト明るくしたらバッテリーの持ちが悪くなるだろうが
>>8
流行ってるというかグラボも積んでないスペックの低いPCしか持ってないんじゃ
他に選択肢がないだけでは?

エロゲでも3D使ったらぶデスとかイリュージョン製のやつもあるけど
それほど売れてない


10UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 19:31:18 ID:wZW7+Ve1
ゲームに使わない層が大多数なのに、でかくて厚くて高くて電気食うPC売ろうとはしないだろ
需要が無いから作らないだけ
11UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 19:34:12 ID:0IgdH5Nx
>>9
うん、そういう使い方したい人が多いね。
使わない時は本棚、使う時だけコタツの上、とか。

結局ゲーマー(ライトもヘビーも)以外は、ゲーム用途でのPCなんてほとんど考えてない。
大抵ネット、メール、SNSくらい。
だからメーカーもハイスペノートを出す必要が無い。
オプションで選択できてもメーカー製買う人はスペックに疎い。
BTOがもっと一般的だったらねえ、とも思うが、買う方が情報を仕入れないのでどうしようもない。

全く光明が見えませんね?
12UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 19:44:17 ID:oYwhur80
実情じゃFPSにはハイスペVGAだけど、ゲーム性自体にはホントは関係無いんだよね。
なんでもかんでもリアルに描けばいいってもんじゃないし、
ロースペでも動く見た目はそこそこなFPSでいいんじゃないか。
自分はプレイしてないけどペーパーマンみたいなアプローチもありかなと思う。
13UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 19:51:17 ID:oYwhur80
あと戦争物の映画が最近よく出てるじゃない?
亡国のイージスとか、俺たちの大和とか、真夏のアクエリオンとか。
こんなのベースにまずは戦争物に慣れて貰えるゲーム作るとか。

映画・小説ベースならバトロワみたいなFPSもありかな。
鍋ぶたで防御しつつナタで殴りかかってもウージーで撃ち殺されるの。
14UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 22:12:45 ID:WQS+F9EO
>>13
ヘタリアが何故か韓国から抗議されて放送中止になる国だからなぁ
15UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 23:50:02 ID:ePTcjfIR
知人が無料FPSしてるからquake liveすすめてみたらキャラが好きじゃないからやらないとか
どこの糞餓鬼だよとおもった
16UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 00:26:13 ID:iM/SDoSr
その人にとってはいやなデザインなんだろ。
俺だって萌え絵のゲームは引くし
17UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 01:33:17 ID:8bUdbMLy
>>13
24も売れているし、戦争や対テロ物の物語を好きな人が日本にも大勢居るのは間違いない。
でも日本のゲーマーとそういう物語が好きな層って多分重ならないんだな。
日本のゲーマーはアニメや漫画を好む。
18UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 07:30:35 ID:xbUW7uui
>>15
気に入らないゲームをやらないと糞ガキとか新説ですね
19UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 17:27:43 ID:3ZC95+Lu
>>3
流石にビデオメモリは最近のはそれなりに積むようになってると思うよ
一体型は相変わらずオンボだろうけどね。
20UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 17:29:53 ID:3ZC95+Lu
>>15
普通だと思うが。
というか、無料FPSをやってるような奴にQuake勧めるのはどうかと思うぞw
よほどFPSというものに対してやる気が無いとあれは続かん
21UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 18:11:53 ID:lB9Mhs8L
>>16がすべてだな。
グラフィックよりゲーム性とか言えるのは一定のレベルまで。

神ドット>神3D>@>>越えられない壁>>萌え>ガチグロ
22UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 21:01:22 ID:ZpMMhOIx
ピピンすげー
23UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 13:03:52 ID:dDbn3XhV
もはや、PCのFPSの問題だけを語ることはできないな。
コンシュマー向けも語らざるをえない。
コンシュマーでFPSがメジャー化しない限り、日本でFPSは認知されない。
24UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 13:11:09 ID:L8V/mQQF
まずエロゲを駆逐する方法を考えようか
25UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 18:22:03 ID:i04NP4LH
メーカー製のボッタクリPCの根絶の方が先
26UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 18:25:34 ID:aVLVGURL
いやいや、まずはノートを全廃せねば
27UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 20:34:50 ID:77mlrbje
>>22
nethackで使用されるアスキーアートかと思った
紫のLは今でもトラウマだ
28UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 14:39:04 ID:Qbonw2wT
今はメーカー製はてんこ盛り状態だよ。
メモリ4GB載せて、Vista64bit載せて、周波数の高いCPU積んで、なぜかPowerPointも
バンドルして、10万を切ってる。新OS発売直前はこんなもんなんだよな。

でもPCゲーミングPCはおろかデスクトップも大手からは出してくれないこの現実。
29U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/06/16(火) 01:47:39 ID:v0q/XcT+
コナミの「ザ・警察官」をFPSでリメイクしてほしい
30UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 13:41:37 ID:XkdLv/gL
>>28
それで結局悪いのは誰なんだ?
31UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 14:08:02 ID:Z6td7fUU
一部の人間に罪と責任を押し付けようとする日本社会
32UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 14:11:02 ID:/AbPkMpF
age
33UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 14:14:26 ID:VS8WIM/X
>>1

●萌を入れれば流行るだろ
▽それは一理あるかもしれませんが、メーカーが作らなければそれまでですので
今あるものを流行らせるにはどうしたらいいか考えましょう


これは外してもいいんじゃない? ペーパー(ryとかの惨状を見る限り…。
安直に萌えを入れても、舌の肥えた萌え豚どもは逆に引くだけだし。
34UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 14:17:35 ID:Z6td7fUU
あれだろ?
半裸の3D美少女と乳vs精のかけあいっこFPS作ればいいんだろ?
35UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 15:08:56 ID:yM+q7YTn
萌えつってもそこそこの数の同人誌が作られくらいでないと意味無いだろう
36UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 20:20:50 ID:V7klAe3Z
ここは逆転の発想で団塊ジュニア世代から↑あたりをターゲットに
西部警察FPSをだな・・・
37UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 22:21:30 ID:zXNrhCMt
ショットガンが強すぎてバランス悪いと言われるんですね
38UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 22:26:36 ID:X9czHS3/
スレタイが"FPS"だとそもそもそんなにマイナーじゃないだろっていうね
39UnnamedPlayer:2009/06/18(木) 07:45:53 ID:5t+vUYie
>>28
日本でPCゲーをやるというカルチャーが根付かなかったのが根本的原因。
40UnnamedPlayer:2009/06/18(木) 08:39:43 ID:sIo+jkDc
日本の英語教育が酷すぎた
41UnnamedPlayer:2009/06/18(木) 16:47:30 ID:rxNFi/uD
日本の教育は偏見と頑固を生んでいる。
42U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/06/18(木) 17:47:26 ID:ZFgQl35e
大東亜戦争の国産FPSをキボンヌ

自衛隊FPSやSATFPSも
43UnnamedPlayer:2009/06/18(木) 18:11:03 ID:sx0NdbLv
フライトシムから見たら恐ろしく流行ってる
44UnnamedPlayer:2009/06/18(木) 19:46:50 ID:oFBqUQuh
>>42
軍靴のおとがする
45UnnamedPlayer:2009/06/18(木) 20:35:32 ID:YxfZdpRF
>>42
CODwawのペリリュー島マップを改造し「硫黄島の戦い」ミッションを制作する作業に移るんだ
46UnnamedPlayer:2009/06/19(金) 01:54:32 ID:9+Vy8DiC
CSもチョンがゴニョゴニョにして出して来る位だ、既に流行ってんだろ
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004174/20090617020/
47UnnamedPlayer:2009/06/19(金) 08:51:35 ID:I/sZboNH
>>28
ノートだったら結構いいのあるんだけどねぇ
高いけど。
48UnnamedPlayer:2009/06/19(金) 16:36:15 ID:dFC/UQjL
>>43
だからそういう慰めで誤魔化さない。
普通の先進国と同レベルにFPSが根付かないから、問題。
先進7ヶ国中、FPSが一般から無視されているのは日本だけ。
49UnnamedPlayer:2009/06/19(金) 18:46:14 ID:pTdGV1Xw
別に問題ってほどのもんでもないけどな。

実物の銃を見たことが無い人が大半な国だから、殺人事件も大抵刺殺とか。

剣で暴れまわるゲームは流行ってる。

剣で戦うFPSなら流行る。

操作性的に結局TPS。
50UnnamedPlayer:2009/06/19(金) 18:51:00 ID:TSV9T2T5
銃ゲーが流行らないならバイオとかガンシューとかどうなんだ。
51UnnamedPlayer:2009/06/19(金) 19:27:15 ID:dkDn4iyy
>>49
欧米はどの国も実銃を見たことある人がほとんどだからな
日本だけ特別。

とか思っちゃってるわけ?もう飽きたよこの説
52UnnamedPlayer:2009/06/19(金) 21:26:20 ID:GQKBNWtQ
まー実物の剣を見たことのある奴も殆どいないだろうけどな
53UnnamedPlayer:2009/06/19(金) 22:56:19 ID:fZ61TzRI
我が家の迷刀ムラマサは肉やら野菜やらを毎日切っているぜ?
54U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/06/19(金) 23:34:42 ID:TpTyMyf/
>実物の銃を見たことが無い人が大半な国だから、殺人事件も大抵刺殺とか。
>剣で暴れまわるゲームは流行ってる。
japan is land of samrai and ninja.
it's sure.
55UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 03:31:12 ID:7+F4FR5E
>>50
バイオもガンシューも銃って意識しなくね?兵器的な意味で。
バイオは存在感皆無だし、現状のガンシューは水鉄砲感覚。
間違っても自分で撃ってる気分にはならない。

>>51
誰でも簡単に思いつく説だから今後も見ることになると思うよ^p^
56UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 03:32:26 ID:7+F4FR5E
そもそも現代の戦争を扱ったゲームってのがまずアレなのがな。
不謹慎とか言われちゃうし。
57U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/06/20(土) 04:53:45 ID:cdhl3jrX
現代の戦争がまずいとなると、大東亜戦争モノや、
北海道や沖縄や対馬が戦場になる、架空戦モノで。
58UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 10:00:24 ID:diCk4OUW
>>55
水鉄砲で銃撃ってる気分にならないなら
FPSでもならないだろ。
俺は、水鉄砲でも子供のころはバンバン言いながら撃ち合ってたんで
なると思うけど。

>誰でも簡単に思いつく説だから今後も見ることになると思うよ^p^
まぁ、海外の事を知らないで銃の規制が厳しい国は日本だけとか
外国の人間は護身用に皆銃を持っているとか思ってるような
無知蒙昧な人はそういう考えになるのも無理は無いな。

まぁ、イメージとしてアメリカもイギリスもフランスもドイツも
大体似たようなもんなのは日本人の感覚としては一般的といえば一般的だが
それは直したほうがいい部分だと思うよ。

ちょっと考えれば判る事だしね
中国とか韓国とかアジア圏を見てみても判るしね
そー言う国でもFPSはそれなりに流行ってるわけさ。
59UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 10:12:19 ID:diCk4OUW
>>56
日本人が極度の戦争紛争争いごとアレルギーな面は確かにあるけど
戦争や紛争を扱ったゲームは日本にもごまんとある。(MGSとかエースコンバットとかフロントミッションとか)

仮に現代戦が不謹慎だと感じるのだとしても
FPSは黎明期から現在にかけても未来の話とか別の宇宙の話とかそーいうのも多いんで
現代戦が不謹慎だと感じるからとか
銃に接する機会があまり無いからとか
そーいう理由でない事は明らか。

そもそも、モデルガンやエアガンだったら町のおもちゃ屋さんにだって大抵置いてあるわけだし
エアガンとかガスガンの規制は欧米各国より日本のほうが規制が緩い。
日本で売ってるエアガンの大半はドイツなど海外では実銃扱い。
ドイツでは日本よりも銃に接する機会は少ない事だろう。

でも、ドイツではFPSは作られてるわけだよ。
CrysisやFarCry1を作ったCrytekはドイツのデベロッパだ。
60UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 10:16:36 ID:diCk4OUW
>>55
もう一つ
バイオハザードが銃でゾンビを撃つゲームじゃなくて
光線銃とか水鉄砲でゾンビを撃つゲームだったら
あんなに流行らなかったと思うよ。

やっぱりある程度のリアリティーってのは求められてるはず。
61UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 10:37:57 ID:LjiRW1KS
ちょっぴり本物感味わえる程度でいいのにな〜
62UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 10:41:47 ID:LjiRW1KS
「America's Army 3」,2000万人を超す接続者でプレイが困難に?
ttp://www.4gamer.net/games/083/G008308/20090619066/
63UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 14:04:12 ID:q4T0hrQ9
ガンシューが水鉄砲感覚と言うけども
FPSのマウスクリックがそれより上かと言うと・・・?
64UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 14:29:47 ID:XeJp7mr3
これから書く事は多分散々出てきてる話かとは思うけど、


多くの日本人がキャラクターありきのゲームで育つ上に
PCでゲームをするということに対してネガティブな印象を受けやすい(そういう方向に情報操作されている)
多くの日本人にはキャラクターが見えない上に主にPCゲームである事が多いFPSは受け入れられにくいと思う。(世間体とか気にするし、他人と同じようにしている事が基本的に善とされるし。)


で、逆に気になるのは"流行ってる"ゲームってなんで流行ってるのかな。

書いてたら結局ループにしかならない事に気が付いたからこの辺で止め。
65UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 14:30:57 ID:EeL1UTLX
この前wiiで水鉄砲のFPSが出てたよ
ああいうのが健全でいいね。killとかdeathとか言ってると不健全さ全開
66UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 15:31:26 ID:gH5zmUuS
キャラクター性の無いコンテンツは日本では受けないらしい。

その昔、パチンコ屋が落ち目になったとき、キャラクター性のある台を作ったら一気に売れた。
今は、みんなキャラクター性を売りにしている。

それと同じで、FFのFPS作ったら多分売れるよ。
67UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 15:42:40 ID:BMe2+XXa
問題はFPSは自キャラが見えないという・・・・
68U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/06/20(土) 15:45:41 ID:cdhl3jrX
>>58
知ってるぜ、アメリカって3億丁の銃があって、一人一丁ずつ銃を持ってるんでしょ?
ソースはNRAの調査ね
つまり皆が銃(SWとコルトとベレッタとM4らしい)を常時携帯していて、毎日銃撃戦をしていて、
ノーヘルでハーレーに乗りながらマルボロ吸ってる。
FPSが流行るわけだ

>>65
雪合戦FPSきぼんぬ

>>66
テトリスとか、Wiiスポーツとか……
69UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 20:32:40 ID:Sw3Zv7iO
銃規制云々はアメリカが緩過ぎるだけです。
70UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 20:58:01 ID:eSeGtv1E
雪合戦FPSはちょっとやってみたいとオモタ
71UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 21:13:44 ID:5w+ICDGK
つBF
72U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/06/20(土) 23:58:48 ID:cdhl3jrX
水鉄砲に、ダットサイトつけたい
73UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 01:47:37 ID:Qxj0vRYm
日本ゲーム業界が復活するには「“まず日本”という考えを止め世界で売れるゲームを」…カプコン竹内氏
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1276142.html
74UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 02:17:02 ID:bjxWbN7d
でもいっぺんでいいから日本人が作った日本が舞台のFPSをやってみたいよな。
75UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 03:15:54 ID:BtruTvZu
>>73
カプコンが海外向けに作って自爆したって言ってる奴がいるな
まさかロスプラとかデッドライジングが国内で売れなかったことを言ってるのか。
76UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 04:55:20 ID:orbQTxtU
当人見てないとこで当人にしかわからないことを聞く意図がわからん。
で、>>73の記事をこのスレに貼った意図もわからん。
ほとんどスレチ
77UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 10:25:24 ID:pAZrV2A6
>>64
まー確かにキャラクターモノは売れるし
しかし海外でも最近はキャラクターに結構強烈な個性がついてたりする。

HALOのマスターチーフも無個性な個性みたいなキャラクターが定着してたり。

最近大流行したゲームといえばモンスターハンターみたいな少人数でのマルチプレイを
PSPで出来るゲームだから
FPSもPSPから攻めって行ったらどうだろうかね。
ゴールデンアイみたいな感じで4人〜8人くらいでCo-op含めて遊べるようなやつ。
L4Dみたいなのが理想か。

それをやらせてから、PS3とか360で32人対戦が出来るとしったら
ちょっとやりたくなるんじゃなかろうか

と思ったら、PSPじゃ右にスティックがねーから照準が出来ないな。。。
DSは論外だろうし、駄目だなw
78UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 10:29:38 ID:pAZrV2A6
>>67
自キャラが見えなくても、お話中はちゃんと動いてたりするゲームもあるし問題ないんじゃないかな
最近は自キャラ=プレイヤー=自キャラ無個性って方程式が無いゲームも多い。

>>68
アメリカはね。
ちゃんと読んでるか?
アメリカ以外の銃規制が厳しい国でも
FPSは売れてるし作られてるんだよ。

雪合戦FPSならMODだけど既にあるよ。
Snow Warってのが。
79UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 10:35:19 ID:pAZrV2A6
>>73
これが、大半の日本のゲームユーザーの考え方か。
こんなんだったら切り捨てて当然だわな。

はぁ、びっくりしたわ。
これじゃぁ、FPSを日本で流行らすにはかなりの時間が必要だわな。
80UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 12:03:43 ID:VzE+q/HF
>>73
ここまで酷い、ってか洋ゲーが邪険にされてるのは予想外だったw
81UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 12:08:25 ID:VzE+q/HF
834 : キンギョソウ(dion軍):2009/06/20(土) 01:39:06.87 ID:Uf8Ddo6r
FPSなんかだと海外で売れるには残虐性が必要で
どれだけグロくできるか競わないといけないから
規制のある日本じゃ無理がある
そんなの見て「リアルーwリアルーw」いってるバカが洋ゲー厨


だって俺らこんな風に思われてんだぜ?凹むわな
82UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 12:39:03 ID:6ZaBdA88
嗜好は違うけど、方向性は、概ね世界最先端なんじゃね。

ゲーム機に御熱心で、宣伝、開発に金掛かり過ぎて死にそうな海外と、
ゲーム機が急速に縮小する一方で携帯ゲーやオンゲが伸びていて、
ゲームなんて安値な暇つぶしで十分派が大多数を占めそうな日本。

売れてるゲームのジャンルも、WiiFit、Wii Sports、脳トレみたいな
老若男女、国籍関係無く楽しめるような普遍的なものばかりで、
これは世界的に同じ。

FPSを流行らすのは・・・嗜好が違うから無理だろうなw
キャラゲーありきの日本では特に。
83UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 12:47:52 ID:C7c+f6z4
その昔日本SF界じゃ「SFの浸透と拡散」というのが問題になったことが
あったけど(岡田斗司夫に言わせると「雨散と霧消」だそうだが)
同じような現象がゲーム界でも起きてるような気がする。

まあその後日本SFのほうは衰退して萌えを売りにした
ライトノベル隆盛の今日になるわけだが


84UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 12:49:02 ID:pAZrV2A6
所謂ゲームらしいゲームを求めたり作りたかったら
本当に、日本を切り捨てるほか無いんじゃないかって気がしてきた。

まぁ、>>73みたいな意見が全てでは無いのは判るんだけどさ。
85UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 12:51:04 ID:pAZrV2A6
>>83
その人たちが浸透させたかったSFは
ガンダムとかマクロスとか銀河英雄伝説とか星海の紋章とか
そーいう類のものではなかったんだろうな。
86UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 12:58:44 ID:iH3ODWOi
>>85
その辺は富野が『SFマニアが作るSFはつまらん』って言ってたことにも繋がりそうだ
87UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 14:15:17 ID:C7c+f6z4
>>85
古典的なハードSFじゃ「SF的アイデア」とか「センスオブワンダー」っていうセンスがキモだったりする。
極論すればキャラクターはストーリを進めたり、SF的アイデアを語るための操り人形みたいなものだった。
そういうわけで最初は早川や創元の翻訳SF読んでるのは本当のマニアしかいなかった。
それが星新一、小松左京、筒井康隆の登場により中間小説誌にもSFが載ったり「日本沈没」がブームになったりして
いわゆる70年代SFブームが来る。(ただし、このころになっても「○○は単なるSFではない」というSFを一段下に見た
紹介のされかたをしていたが)
さらに「スターウォーズ」の日本公開により、SFといってサイエンスとか一時よく言われたスペキュレイテブ
などといったも面倒なものは無しでファンタジー冒険要素のみの作品が受け入れられる土壌が出来た。

それを受けるようなかたちで平井和正とか死んだ栗本薫あたりからキャラ萌え要素も入ってきて、大量の読者を獲得するようになる。
そういった作品が氾濫するなかで古くからのSFファンは「果たしてこの小説はSFなのか?」という疑問を感じるようになるが
一般の読者にとってはそんなことは関係なく「面白けりゃいいじゃん」ということだったし、出版社も作家も売れればいい儲かればいいということ
でそういった迎合を推し進めていった。
で、気が付いてみると最終的に映像や画像といった強みのあるアニメやラノベにお株を奪われ、日本SFというジャンルじたいが終わってしまっていた。
88UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 15:57:56 ID:yuZj7/cJ
スペースオペラとSFは違うとは思っているんだが、どう違うのか自分でも理解できん
誰か簡単に説明してくれ
89UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 17:11:44 ID:pAZrV2A6
>>88
スペースオペラはSFの分野の一つでしょ。
最近の日本の有名所で言えば、カウボーイビバップとかコブラのような感じの作品
まぁ、娯楽性の強い作品とでも言うか、理論は二の次三の次で単に面白かったりかっこよければOKってスタンス。

逆にハードSFは現実的に裏づけされたり、それを発展させたような
技術とか理論なんかを土台にして、話を作る感じ?

要するにガンダムが二足歩行である意味とか、マクロスがなんでフォールド出来るのかとか
何でムサイの砲台の射角はあんなに狭いのかとか、マクロスがなんで変形するのかとか
そー言う事をを現実的かつ理論的に説明できないといけないって感じじゃないかな?w
90UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 18:05:57 ID:C7c+f6z4
スペースオペラはもともと西部劇をホースオペラと読んだことからきた蔑称。
つまり馬を宇宙船にインデアンをエイリアン(当時はBEM)にかえただけのような
舞台を宇宙にするのになんの必然性も感じられないようなストーリーの宇宙冒険小説。
そういった意味では「スターウォーズ」シリーズは良くできているが基本的にSFでなくスペースオペラ。

ではSFとは何かということに付いては昔からいろいろな意見があった。
自分がはまっていた頃は思弁小説とか、エクストラポーテーション(外挿)ということが良く言われた。

一例をあげると宇宙を舞台にしたシュワの「トータルリコール」は単純なヒーローもののようで
ありながら、もし本物と見分けが付かない記憶を自由に移植できる社会が実現したら、という
外挿を行い「実体験とか人生はなにか?」「自分というはなんなのか?」という問題を提起しており
(原作はフィリップ・K・ディック「追憶売ります」)SFの傑作となっている。
91UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 19:30:53 ID:pAZrV2A6
>>90
必然性があるかどうかは関係ない気がするけどね。
スターウォーズに宇宙である必然性が無いかといったらそんな事はないし
スタートレック辺りもそーだし。

っつーかスレ違い過ぎるな
やめとこう。
92UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 20:18:14 ID:BXs/9H79
スターウォーズ好きっていったらSFファンから凄いたたかれた事ある。
あいつら本当に気味悪いよ。どうせフィクションだろ?人気のある作品が一番偉いんだよ。
93UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 20:23:08 ID:BtruTvZu
>>92
このスレで"ハンゲのスペシャルフォースって面白いよね"
って言ったら同じことになりそうだ

俺はそんなに嫌いでもないけど
94UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 21:42:37 ID:BXs/9H79
ハンゲのスペシャルフォースは別に悪いとは思わないよ。
欧米のFPSと違って、間口は広いし、好きになった人の数パーセントは欧米のFPSもプレイするようになるでしょう。
95UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 00:24:02 ID:qIsio2DH
問題なのは、チョンゲって聞いただけで過剰反応(嫌悪)する一部のプレイヤーだな
あそこが入り口でFPSはやればそれでいいと思うんだけどな。
96UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 00:47:17 ID:zQv3qGOc
いやいや、むしろ洋ゲーヲタ(笑)を嫌ってるのは向こうの方だよ。
97UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 00:53:28 ID:qIsio2DH
>>96

嫌ってるというか、チョンゲ=無料=ライトプレイ
だから、結構ふつ〜のやつもプレイしてたりするよな。
それに対する洋ゲー=有料=敷居が高い=ヲタが多い

ってかんじで、犬猿の仲なんかねw

俺のイメージだと純FPSerがチョンゲ超否定してる感じなんだが
98UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 01:13:40 ID:nJUNCoAY
チョンゲ:厨が多い
パッケFPS:偉そうな奴が多い
99U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/06/22(月) 01:14:01 ID:zG/F4ISt
ガンダムのFPSなら流行ったよね@げーせん
100UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 02:37:25 ID:OCanPqcg
>>97
そういう書き込みするときは○○erとか使わない方がいいよ
101UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 03:27:07 ID:lKKZ7bcE
>>97
犬猿の仲ではないと思うよ。FPS暦の長い人でも大体、韓国のFPSやっているんじゃないかな。

でも、チーターの蔓延、システム、グラフィックの弱さ、自分が強過ぎる、等の理由ですぐ辞めちゃう。自分もすぐ辞めた。
この辞めた人の中に、愛国心や正義感の強い人が居た場合、韓国のFPSが病的なくらい嫌いになる。
でも彼等は、Valveやidが無料FPS出しても叩く事はないだろう。何故なら身内だから。
102UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 03:51:47 ID:zQv3qGOc
というかidは初代ETと最近のQuakeといい、結構無料で出してるだろ。
初代ETは日本でもやってる奴かなりいたし。
103UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 08:26:53 ID:IrqcMvYo
正直ライトゲーマーからしたらチョンFPSも洋FPSもほとんど区別ついてないし、つけようともしてないと思うよ^p^
このスレでも単に「FPS」としか言ってないんだし、上下関係もない
104UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 08:29:37 ID:ErbdyJG1
最近韓国も頑張ってるけどね
アンリアルエンジン使ったり、ソースエンジン使ったり
Quake live日本で本格的にやったら食いつく人いると思うけどな
その場合金をどっから絞り出すのかが問題だが
105UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 08:39:31 ID:bsrWLtqU
>>92
俺ってSF超好きで結構詳しいんだぜ?
とか、吹いたんじゃないの?w
SW好きを宣言しただけで叩かれるのはどう考えてもおかしいだろ

同様に俺ってFPS超上手いし詳しいぜ?
とか言ってるヤツがスペサルフォースとかAVAしかやった事なかったら
叩かれるだろw
106UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 09:00:36 ID:nJUNCoAY
>>104
まあ何作っても"韓国産=パクリ"の先入観が消えない限り録に評価されないよ
デモリッションやTDM、CTFみたいなよくあるルールでも○○のパクリって言われる位だから

まあCFとかWRとか真っ黒だけど
107UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 10:29:40 ID:IrqcMvYo
パクりがダメなら買収だ。

→カウンターストライク
108UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 10:33:53 ID:9ohICuUj
どうでもいいけど。なんでもかんでもカウンターストライクのパクリはやめてくれ。
109UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 10:48:05 ID:GT0adGle
こんな板にまで嫌韓持ち込まないでくれ。
オリジナリティーが無かったり質が価格のわりに劣るものは普通に淘汰されるだけだ。
好き嫌いと良し悪しを一緒に語るのは危険だ。

しかし基本無料が成り立つ土壌があるのは羨ましいかな。何が日本と違うんだろうね。
110UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 10:52:54 ID:ErbdyJG1
インターネットの浸透率
111UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 11:01:27 ID:21pSaWUz
パッケージソフトは割れだらけで買う韓国人がいない
→ならネトゲにして課金で儲けよう
112UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 11:03:33 ID:lI4CF2mx
FPSが流行らないのってさ
単純に考えてストーリー性がないように見られてるからだよ
POSTAL2みたいなお使いゲーはストーリーあるから流行った つまりそういうことだw
113UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 11:18:08 ID:TlhS9z0E
ストーリーのあるFPSといえば典型的なのに
STALKERとかBIOSHOCKとかFALLOUT3とかあるじゃん。
単に知られてないだけ。
一本道ストーリーだったらFEARとかCOD4にもあるし。
いまやPAINKILLERみたいなFPSのほうが小数派。
114UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 11:57:02 ID:67BBi1ES
知られてないから無い様に見られてるんじゃ?
115UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 12:25:27 ID:79Ez4fUh
なんでFPSを流行らそうとしてんのか分からない。
範囲内で遊べばいいのに、なぜ範囲外まで持ち込もうとしてるわけ?
116UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 12:30:41 ID:Q2nzOOUE
>>109
無料だからあんまり淘汰されないんじゃないの
まぁ、もう少し数が増えりゃ別だろうけど。
それと、オリジナリティがないから淘汰されたちょんげなんてあるんか?w

それと、別に無料ゲーが成り立ってるのは韓国だけじゃないだろ。
日本でも北米でも成り立ってるよ?
117UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 12:34:59 ID:Q2nzOOUE
>>110
インターネットの普及率は日本も韓国もいまはそんなに変わらんよ。
それに韓国の人口は日本の半分以下なんだし
インターネット人口は日本のほうが多いのは自明だろ。

ぞれに、仮にこれ以上インターネット人口が増えたとしても、FPSやる人間が増えるとは思えない。
118UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 12:40:33 ID:Q2nzOOUE
Bio ShockとFall Out3はFPSではないだろう。

まー昔みたいに撃ち殺すだけのゲームばっかではないし、
そもそもアクションゲームのお話は日本だってたいしたもんじゃない。
119UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 12:45:24 ID:79Ez4fUh
やりたい人だけがやれば良いじゃない。

>>118
バイオショックもファールアウトも一人称画面じゃなかったっけ?
120UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 12:46:45 ID:Q2nzOOUE
>>115
人口が少ないと人気のないゲームはすぐに
国内のサーバーで遊ぶことが不可能になるし、

日本でゲームが売れなきゃローカライズする代理店も潰れて
日本語版が出なくなるし
サーバー接続型のゲームだったら日本からじゃ
ラグくてまともに遊べない事もあるだろうし

他にもいろいろあるだろう。
121UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 12:55:27 ID:nJUNCoAY
今でも十分って人は有名所しか遊んでないんだろう。
昼でも人がいるパッケFPSなんてCSくらい
122UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 12:56:29 ID:Q2nzOOUE
>>119
細かいことだが
Bio Shockはアクションアドベンチャーだと
開発者が発言してたと思う。
Fall Out3は三人称視点にもなるし元がRPGなんで、RPGだろう。

まージャンル分けなんてどうでも良いとは思うが、OblivionすらFPSだとかいう奴もいるんで一応。
123UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 13:05:01 ID:79Ez4fUh
>>120
自分も含めて遊ぶ側は問題が出てくるだろうね。

まあ、いろいろってところは私情ってことにしておいて。遊べる範囲内で遊べば良いんじゃない?
ラグくて出来ないゲームはしなきゃ良いじゃない。
日本語で出来なくなっても一つくらいは解説サイトがあるだろうからそこを見れば?IRCを利用して少人数プレイヤー同士で情報交換しながら遊べるでしょ。

ていうか、代理店ってなんだっけ?(笑)
124UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 13:24:11 ID:79Ez4fUh
>>122
別にFPS画面でプレイ出来るんならFPSって言葉がてできてもおかしくないだろ。
そもそもアクションアドベンチャーはゲームジャンルじゃん。
んで、FPSと三人称は画面上においての視点用語。

ゲームジャンルと一緒にしてる時点でウィキペディアへ行って勉強しておいで。
125UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 13:56:32 ID:GT0adGle
用語の論議はただの揚げ足取りにも発展しうるからその辺で止めて欲しいな。

個人的にはBioShockやFallout3は「古典的な」FPSじゃないという言いかたならしっくりするかな。
閉じた闘技場のような古典のそれと比べればマップ散策はとても楽しい。
いるかいないかはっきりしない敵に注意を払いつつ歩くのはとっても一人称視点を引き立てているよ。
126UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 14:06:02 ID:b4VRHuX3
キーボードクラッシャーがやってるゲームってFPS?
127UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 14:07:04 ID:TemnYKsE
UTは三大FPSの一つ
でいいのかな;
128UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 14:14:22 ID:nJUNCoAY
DOOM Quake UT HL BF MoH CoD
候補はこの辺かな
129UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 14:23:46 ID:vz1uwN2G
>>124
FPSはファーストパーソンシューティングの略だから視点用語じゃないぞ
お前の理屈だとMYSTまでFPSになっちまうよ
130UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 14:43:05 ID:GT0adGle
>>129
横槍でスマンがMYSTは当時のマシンパワーでは止め絵でしか表現できなかったのであって
リメイクするなら当然歩き回れるようなのも考えられるんだと思うよ。

で、狭義のFPSか広義のそれかはそんなにこだわらない俺みたいなのもいるよ。
ジャンルや定義なんて雑誌か何かが後から付けたものだし、刻々変化するのだから
それに振り回されなくともいいんじゃないかな。

3Dグラフィックスが当たり前になった以上、広義だとTPSとFPSだけになっちゃうけど、
日本だとその広義のFPSすら何故か皆無なのが不思議なだけで。
131UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 14:51:25 ID:nJUNCoAY
>>130
ガンシューやフライトシューティングは広義のFPSに入ると思う
132UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 14:57:12 ID:vz1uwN2G
主観視点てだけでFPSになるんならレースゲームも入るよ
133UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 15:07:40 ID:79Ez4fUh
うし、ここら辺で終了。
134UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 15:10:47 ID:79Ez4fUh
>>132
入っても良いんじゃない。差別する気はないし。
135UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 15:16:57 ID:aekHDDja
流れ切れそうなのにすまんが
First Person Shooter
がFPSだから

視点の話ならFPとか TPって言えば良いんじゃね?
136UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 16:20:43 ID:79Ez4fUh
別にもう一人称視点はFPS、三人称視点はTPSで良いよ。世界共通だし。(笑)
137UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 16:33:28 ID:uLKIbKsc
>>131
正確に分類するなら
広義のって言い方も正しくないと思うな

例えばFPSが成立する1992年以前にも一人称のシューティングゲームは存在したわけよ

例をあげるとワイルドガンマンとかトップガンとかね
それらがFPSと呼ばれていなかった時点で
いくら視点が一人称であっても、
ガンシューとか3Dシューティング、ましてや武器搭載型のカーレースゲームなんかはFPSとは言い難いと思う。

やはりウルフェンシュタイン3DからDOOMやQUAKE、Unrealに続く系統のものをFPSと呼ぶのが正しいんじゃないかと思う。

138UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 17:31:55 ID:67BBi1ES
FPSが成立する前なんだからFPSと呼ばれないのは当たり前なんじゃ?
139UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 17:43:37 ID:eg2cCOH4
つかさFPSやってる奴全般におかしな選民思想があるのが問題
カードゲームがうまい奴はその世界でスキルがあるのにFPSやってる奴って
何故か他の分野を馬鹿にするじゃん

俺もMMOの板でHLやってたとかいう奴に馬鹿にされたことある
まあ俺はMarathonU Durandalが初FPSだったんだけどね
140UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 17:47:30 ID:zQv3qGOc
>>139
というか2chのゲハ連中でおかしな選民思想の無い奴は居ないと思うぞ。
141UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 19:34:22 ID:hgW1O789
Lv上げ育成が好きな奴が多いのかもな
俺には0からキャラを育てるのはもう無理だ飽きる だからmmoの対人も無理

FPSの方が同じ条件で遊べるし楽しい fuckチーター言われた時感動した
142UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 19:36:27 ID:khXwCqfh
しかし不毛なスレだな
143UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 20:18:23 ID:LUmDJ6lc

>>138
だから成立以前から存在してたゲームジャンルをFPSと呼ぶのはおかしいだろ

見た目や名前が似ててもイモリとヤモリは違うって事
144UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 20:27:31 ID:LUmDJ6lc
>>139
おかしな選民思考?が有るのは
FPSプレイヤーだけで無く何処にでも
一定数そーいうやつはいると思うよ

任天堂信者とかマルチプレイ史上主義者とか和ゲー原理主義者とか洋ゲー崇拝者とか
対人ゲーム以外糞って奴もいるしな
145UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 20:37:03 ID:GT0adGle
>>137
>ウルフェンシュタイン3DからDOOMやQUAKE、Unreal
―によって、ジャンルとして認識されFPSと呼ばれるようになった、じゃないかな。

3DのゲームがPCで出来るようになって、その内に色々とフライトシムやカーレースもあったけれど
兵士になって撃ちまくるものが大当たりして代表格になった。(のだと思っている。)
商売の絡みもあるだろうから分かりやすくFPSタイプとかRPGタイプと銘打ったりするけど、銃を剣に
変わったところではカメラに持ち替えたとしても、FPS派生だといってもおかしくないと思う。

何を言ってるのかおかしくなってきたけど、分類は分類したい人が勝手にしているのであって
遊ぶ側が敷居を設けて区別しなくてもいいと思うんだ。
146UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 20:51:09 ID:QFRnnlDT
>>145
たしかプレーヤーとして面白ければいいと思ってるが
このスレそのものがFPSというジャンルに限定している以上、どこかで区切りをつけないと
議論そのものが不毛になるだろう
147UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 21:16:29 ID:67BBi1ES
>>143
おかしいかどうかは立場や状況に因る。
商用で使用されるカテゴリーとしては公式での呼称を使うのが当たり前だし、
一般的な会話の中で、相手に伝えたい時は「ファンタスティックアドベンチャーゲーム」みたいな呼び方はしない。
(実在するジャンルなのでググってみておくれ)
更に彼は「”FPS”とは視点の状態を表す用語だ」と言ってるので、その立場からすれば「ジャンル分け」は置いといて、
見下ろし型はTPS式のレーシングゲームで、運転手視点はFPS式のレーシングゲームという「体系」に分類されるんだろう。
で、話はそういったカテゴライズの是非を問うてる訳で、はっきり言ってここでゴチャゴチャ言ってても埒が明かないので、
学会(どこのだ?)にでもマスコミにでも行って認められて権威を獲得すればいい。
148UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 21:21:18 ID:nJUNCoAY
それはそうとカプコンのガンサバ
これはガンシュー要素が強いけどFPSだよな

自由に動き回れる・主観視点・(後期作品は)キャラクターの腕が表示される。
Wii版CoD3やMoHヒーローズ2と何も変わらん
149UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 21:31:25 ID:GT0adGle
>>146
例えば、WW2が何故日本ではやらないか〜とかマカロニウエスタンはもっと評価されるべき〜なんて
スレが立つようならそう思う。FPSの中にパズルもアクションもRPGもAVGも存在しうると思っているから。

あくまで自分が広義のFPS(と思っているもの)を受け入れているからそう考えるだけだけど、スポーツ系も
戦争物も、PortalやRPG風味のそれらも一様に知名度が低いと思えるうちは仕分けたそれらは如何したものか
悩んでしまう。(オブやBioShockが受け入れられているなら分けるの意。)

勝手に悩んでるだけだが。
150UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 22:08:38 ID:qIsio2DH
>>141

お、同志がいた。
若いころ時間がある時は良かったんだが、いまやFPSか、FPS系のシングルRPGくらいしか遊んでない。それも1日30分以内。
やらない日もある。

年食うとこんなもんだよなぁ。そんなおれはファミコンとかセガMKII世代
151UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 22:18:57 ID:QFRnnlDT
>>149
Ok,言いたいことはわかった。
だけど、同意できない点はある。

FPSという以上はシューティング(正確にはシューターらしいが)でないといけないと思う
かつあるだけじゃダメで、シューティングが中心的要素でなければならない
そういう意味で、MystもOblivionもFPSじゃない(両方ともかなりはまったものだが)

でも、もしいわゆる正統派、あるいは古典的といわれるFPS以外で、
日本にもかつてFPSゲームが存在したなら、それはそれで意味のある議論になると思う
つまり、それは一つの切り口になりうるとは思う。
互いに比較することで、どういうところが違ったかとか見えてくれば、何があればFPSがもっと広がるかが見えてくるじゃないんだろうか


152UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 22:51:51 ID:oLgIz3mn
結局何処から派生したかってことだと思うんだよね

Wiiにガンダムの一人称視点でヘッドショットの要素があったりするゲームがあるんだが、やっぱりあーいう類いのものは
アクションゲームにFPSの要素をプラスしただけであってFPSではないと思う。

まー最近は特にだけどFPSにもアンロック要素があったりするものが増えてきたりして
確かにアクションゲームとアドベンチャーやRPGとの境界線が曖昧になりつつはあるんだけど、
これらは成長要素と言うよりは
2Dシューティングにおけるパワーアップと捉えるべきだろうと思う。
153UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 22:57:10 ID:67BBi1ES
そういえばファミコンにFPSあるんだよね
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=I7rcmE_eJko
スペースハリアー → アフターバーナー → スターラスター → フェイスボール
と見てきたんでDoomには抵抗無かったよ
154UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 00:07:14 ID:fv6EagL6
>>153
確かに一人称視点シューティングゲームなんだが、
普通はリアルタイム3Dグラフィックスである程度自由なAimができることが前提だと思う
155UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 00:14:46 ID:fv6EagL6
というのもFPSのゲーム性として、どこかに隠れて敵の弾をよけるって必須だと思うんだ。
それが無いとか、固定地点でのカバーだけっていうのはちょっとFPSとは呼べないと思う。
156UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 00:53:46 ID:vCseOrdJ
やっぱり別物として扱われるのか
このジャンルはスペースコンバットシミュレーションって言うみたい

…FPSもコンバットシミュレーションって名前にした方がウケる様な気がする
157UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 01:00:38 ID:mN7azpEx
FPSもRTSも、伝統的な形のものにしかその名を許さないってのが似てるな。
もう多種多様なゲームがあって一つのジャンルじゃ語れないものだらけ。

オブリビオンだってプレイスタイルにもよるけどFPS要素強いし。
やりこむとAimも一般的なFPSより難しい。
158UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 02:06:47 ID:ozo2xEMq
>>157
たしかにOblivionからBioshock, Fallout3この一連の流れを見てると
一つだけのジャンルではやっていけなさがひしひしと伝わってくる
それは別にFPSに限った話じゃないRPGだって、アドベンチャーだって、パズルだって・・・
一つだけを売りにして売れるような時代じゃなくなった

だけどね、FPSを限りない範囲まで広げたところで、
日本において、かなりの数のFPSが認知してもらえない、認知しても敬遠されてるというのが事実なわけで
ここでFPS概念の適応範囲の広さを議論しても意味がない

はっきり言えば、このスレの趣旨からすれば、その手の議論は文字遊び程度でしかないのよ
まだキャラがきもいからかわいいキャラを入れろという議論のほうが建設的
159UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 02:28:14 ID:HLm46fIf
発明家曰く、とりあえずくっつけろ。のことで。
160UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 02:41:56 ID:fv6EagL6
>>158
FPSという形式自体よりもミリタリーとかゴア表現に対する需要がない
ガンダムならまだ上手くいく可能性があるが、
せっかくならガンダムみたいよね? でTPSになる
161UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 10:00:37 ID:RRRoFl9L
ここでBFのように歩兵視点も組み合わせて
MSに乗ってるときもTPSとFPSを切り替えられるゲームがいいと思うんだ
162UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 10:40:35 ID:AAMUEtkG
このスレで上げられたすべての欠点を改善した
このゲーム売れなかったらもう言い訳できないな。
FPSが糞ということの証明になるだろう。

http://www.hudson.co.jp/ww/bangbangkids/jpn/j/
http://www.hudson.co.jp/ww/bangbangkids/images_share/jpn/about_ss_1.jpg
163UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 11:22:35 ID:vCseOrdJ
色々ダメだが、特にタイトルがダメすぎるっ!
モンスターオブヴィスペリアとかドラゴンファンタジアみたいなのじゃないと!
164UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 12:53:19 ID:IC/HgAVV
買う気ねえ
165UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 14:12:02 ID:mN7azpEx
>>162
絵的にムリ
ゲーム内容想像して大人が買わない
166UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 14:21:05 ID:vCseOrdJ
【Wii Ware】バンバンキッズ【水鉄砲FPS】
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1243913112/
167UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 20:12:33 ID:syI+VCUi
>>162
見た目に反してシビアなゲームだったら面白い
168UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 20:32:14 ID:eih1cvz2
方向性は悪くないんじゃないかと思う
任天堂がスマブラFPSでも作ってくれれば売れるんじゃね
169UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 20:35:42 ID:vCseOrdJ
バンバンキッズ公式ランキング6月23日付140位以下がまだ未登録
次回更新で500位まで埋まるか?
170UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 23:39:45 ID:n9AwOHYg
>>162
普段洋ゲーやらないヘビーゲーマー狙うなら中二病的なファンタジーデザインのがうけそうじゃない?
171UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 01:02:43 ID:sn1wIclw
>>162
どこが改善されてんだよw
つーかFPSが糞だから売れないって話は誰もしてねーぞ?
172UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 01:05:07 ID:sn1wIclw
>>162
そうかなぁ
こんなんじゃシングルには全く期待が持てないし
全体的にダメだと思うぞ
173UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 01:38:16 ID:wqhu05Je
まさかFPSが糞だから・・・なんて誰も思ってないよな?
174UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 02:19:22 ID:7B1CsLGj
息抜きに少しやる程度の範囲ならまだしも
高額な賞金でる大会とか訳分からんとは思う
175UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 05:34:23 ID:cHX+jhIx
>>174
ゴルフの賞金に一億円とかは理解できんの?

競技性があるならそーいう大会が行われるのは理解できるだろ?
その大会のいくつかに賞金や賞品がついたとしてもおかしくはないだろ。
どこらで理解不能になれるんだ?

前提のゲームに競技性があるって所が理解できないのかな?
176UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 09:37:08 ID:jipzuZIK
24日付は280位まででぴったり140人追加
こりゃ公序良俗に反する名前ではないか確認しながらやってるな
公式HPにまんことか載せられないもんなw
177UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 13:30:54 ID:XUrZB9Pm
やっぱり過疎ってるみたいだな。
問題はグラではなくFPSというシステムそのものにあったようだ。
178UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 14:10:54 ID:QEXMy6Zk
>>177
楽しいか?
179UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 17:00:57 ID:9VrnICBh
Wiiをネットに繋いでる奴はあまりいない気がする。
180UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 02:09:38 ID:fEHbug2F
進歩がないんだよな。
四角くて死ぬほど狭い視野っていう致命的欠陥が未だ未解決。
システムが他のゲームと酷似しやすく、差別化しようとすると暴走したり。
遠近感をつかみづらかったり。

ハード側の普及が進まないとどうにもならないってこったな。
181UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 02:16:12 ID:BrChj331
本場の江戸前寿司を飽きるほど食べられる環境で
押し寿司なんて持ってこられてもまずくて食えるかって話だな。
FPS流行らせたかったらアフリカの未開の国でも行って売り込んで来いと。
182UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 03:37:14 ID:pr3VX02H
>>
183UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 03:49:39 ID:pr3VX02H
ミスった。

>>180
あまりってのはどの程度繋いでれば良いんだよ。
PCゲームだってマルチプレイをしないでシングルしかしない人って意外と多いぞ?

AoE3の例で行くと
大体マルチプレイを楽しむ層は20%くらいらしい。
残り80%の人間はシングルプレイしかやらんということだな

これがWiiに当てはまるかどうかは知らんけど
Wiiの売り上げ台数が国内で700万台
ライト層が多いと思われるからインターネットに接続するのがAoE3の半分程度として
かなり大雑把に10%の70万人だとして、これは多いといえないか?
184UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 03:56:03 ID:pr3VX02H
>>176
そんなのはフィルター掛ければいいだけだから
時間かからないと思うんだけどなぁ。
手動でやる意味がわからんし、手動だとしても名前に目を通すだけでそこまで時間がかかるとも思えん。

しかしこんなゲームですら280人もマルチで遊んでるやつが居るってのが信じられないなw
1万本いってるかどうかすら怪しい気がするしw
185UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 03:58:48 ID:pr3VX02H
っと、思ったらWii Wareなのかこれ
実際1万本も売れてないだろうなこりゃ。
186UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 09:26:31 ID:XoL6Tz34
teuto
187UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 09:50:11 ID:MEcsQnNJ
>>183

なにがどうなって70万人なんだかちょっと不明なんだが、前提条件がおかしい
気がする。

Wiiの接続率は55%以上だよ。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000028072007
188UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 14:26:11 ID:tu89czlj
相変わらずゲハ臭いスレですね
189UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 15:26:54 ID:rdwwMZBQ
>>184
フィルタなんて簡単に回避できるほんこ|
そんでランキングは367人まで増えてるよ
半端な数字になったので売り上げ鈍ってきてると思う
DL販売って事で接続率100%だとして計算すると…

…一人でHP更新と鯖管理と事務処理やってるのかもなw
190UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 20:02:48 ID:pr3VX02H
>>187
へー、結構繋いでるね。
ただ、その数字もどーいう意味なのかによって話は変わってくるね

たぶん、そのアンケートだと一回でも接続したことがあれば、現在遊んで無くても接続してる事になるんじゃないかな
191UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 20:18:39 ID:pr3VX02H
>>187
非ゲーム系ネット利用が高いWii、PS3とは好対照
ってとこに、オンラインゲームの利用者は2割強とあるけど
実際に日常的にオンラインゲームを楽しむ層は半分以下だと思うんで
大雑把に70万ってのもあながち間違いでもない気がしてきた。

しかし、いい加減な記事だなこれw

>任天堂はWiiチャンネルを拡張できる仕様にしている。今回のWiiチャンネル利用率の高さを見ると、
>有望な情報提供、流通メディアになりそうだ。

とあるけど、継続してニュースチャンネルやお天気チャンネルを利用している人間がどの程度居るかを調べてない
それじゃぁ、意味が無いだろう。
192UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 20:42:14 ID:Z22bcKuY
日本人はエターナルフォースブリザードみたいな妄想が好きだからね
現実主義なのが多いFPSが流行らないのも納得



193UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 23:29:57 ID:wiwsxRay
何か久しぶりだな
194UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 00:10:41 ID:rOFYkEog
つかバイオハザード5が40万本も売れてるじゃない。
あれは限りなくFPSなTPSだが、本質的には別にFPSが嫌いじゃないんだよ。

バイオハザードと他の洋ゲーの何が違うかを考えていけば分かるはず
195UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 00:45:14 ID:PX3JL8ls
>>194
日本語版がどれだけでてるか
196UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 07:07:28 ID:jhq+w0wj
>>194
つまり洋モノがみんな嫌いな訳だ。
FPSだけに限らず、TPSやクライム・アクションは、洋モノの独占場だが、日本だとイマイチどれもパッとしないジャンルなのは洋モノだからということか。
確かにRPGも洋モノは弱い。
それで洋モノの何が日本人は嫌い何だろ?
話題がループしているのはわかってはいるんだけど、結局普通の日本人が具体的に洋モノどこが嫌いなのか、洋モノに慣れてる自分には理解できない。
もちろん差別主義という釣りはナシで、誰か教えてくれ。
197UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 07:27:11 ID:99sO1f0X
やっぱストーリー的なものだろう
あと、キャラが立ってるかどうか
198UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 08:20:24 ID:Y4goWkUF
個人的にはドキッっとする演出が不快
ギャッ!って飛び上がっちゃうような奴 ヒヤ〜じゃない
ホラーでも何でもない映画やゲームにまで入れやがる
そっちの方が身構えてない分余計恐いっつーの!
よくあれをエンターテイメントとして楽しめるな…
199UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 09:29:16 ID:H6FeBgRk
>>196
それだ!w

なじみのある日本メーカー(カプコンとか)が作っているなら手を出すけどそれ以外はNG。
しかもバイオみたいなシリーズ物はOKでロストプラネットとかデッドライジングはダメとかww
(ちょっとすぎて俺には分からん"なじみ"がその差なのかな?)

いや、家ゲの事はよく知らんけどバイオみたいなのがFPSに移行すれば流行るんだろうな。
しかし屋台骨みたいなのがこけるリスクは負えないだろうな。

そこで"外伝"ってのはどうだろな。L4Dをバイオハザード外伝として売ったら実は受け入れられるんじゃないかとかw
200UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 09:50:50 ID:NTaE4U4J
バイオに関して言えば、バイオ4とバイオ5がほぼ同じ国内出荷数なんだよね。
プラットフォームの普及台数はPS2と3で全く異なるのに数が同じだから、バイオは固定客以外は
買ってないと思っていいだろう。

一旦固定客がついたら、一定数買われるけど、今のゲーム業界、新規ゲームを定番に持って行くのが
恐ろしく難しい、という状況。
201UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 11:22:32 ID:+Kh3HOGb
>>194
逆に完全にFPSにしてもいいような物なのに、なぜかTPSになっとるって事でもあるんだけどな
202UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 11:52:15 ID:gvrHKyuq
洋モノ臭さを一切排除したバンバンキッズが爆死した以上、
日本で流行る道は永遠に閉ざされたといっても過言ではない。

http://www.youtube.com/watch?v=h3aSmdvkbb0
http://www.hudson.co.jp/ww/bangbangkids/jpn/j/
http://www.hudson.co.jp/ww/bangbangkids/images_share/jpn/about_ss_1.jpg
203UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 13:52:49 ID:yhdU1HuV
>>196
洋モノ云々じゃなくて、シリーズモノ以外売れないっていう話じゃないの
昔から日本の伝統だし。
例えばドカポンの1作目がシリーズモノじゃないと売れないからって理由でドカポン4だったっていうのは有名な話。

まぁ、確かに日本のキャラクターと相違点とか、日本と比べると物凄くハードで濃いって所とか
そーいう理由もあるんだろうけど。
日本のゲームにそーいうスタンスのゲームが全く無いかといえばそんなこともないしね。

日本のブランド志向と通じるものがあって
シリーズ化されてるって安心感が無いとなかなか買う気になってくれないのが
日本のゲーマー、延いては日本人なんだと思う。

シリーズ化されてなくても、要はユーザーに安心感(最重要)と面白そうっていうイメージを与えられれば良い。
その為にはどうしたら良いだろうか。
204UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 13:59:11 ID:Y4goWkUF
簡単安心ってフレーズをCMで言っちゃう
205UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 14:08:35 ID:uyNoOa8v
ドラゴンボールもワンピースも連載開催当初はどうなるのかと思うぐらい、つまらん冒険モノだったけど
内容を少しずつ改良して、今や化け物だもんな。

地道に長く続けていくしかないでしょ。
206UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 14:38:03 ID:rOFYkEog
日本人はミリタリーに全く萌えないだけだろ

洋ゲーのFPSはほぼ組織的な戦争なのに対して、
日本人はもっと市井の1市民が銃を取る方を好む
207UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 14:43:28 ID:yhdU1HuV
>>196
RPGが洋モノは弱いって認識は改めたほうが良いね。
国産アジア産以外のものを全て洋モノで片付けるのもどうかと思うしw

Oblivion(アメリカ)とかFall Out3(アメリカ)は勿論
他にもMass Effect(カナダ)とかNeverwinter Nights(カナダ)とかFable(イギリス)とか、
Gothic(ドイツ)、The Witcher(チェコ)、Mount&Blade(トルコ)
H&S系ならDiablo(アメリカ)やTitan Quest(アメリカ)、Sacred(ドイツ)等

挙げたらキリがないけど
RPGも面白いのがたくさん出てますよ。
208UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 14:44:49 ID:rOFYkEog
>>207
彼は面白いという意味ではなく売れたという意味で使ってるよ
209UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 14:45:19 ID:i7YSWYdH
>>206
ミリタリーに関しては思考停止というか、軍隊や戦争自体を良く判ってなくて
アクション映画とかのイメージが大きいからじゃないかな。
210UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 14:51:58 ID:Y4goWkUF
本格ファンタジーもアメコミも黒人文化も良く分かりません
211UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 15:01:09 ID:yhdU1HuV
>>204
お金が無尽蔵にあるならそれでいいんだけどね。
掃除機のダイソンのとった戦法がそれだね。
んで、成功してる。

>>205
まぁ、それは現状維持とも言う。
日本語化を地道にやってればそれなりにファンは付いていくだろうね。
そのファンの数が一定数を超えれば、ブランド安心志向な人間も買うようになるだろう。

>>206
FPSはミリタリーものだけじゃないぞ?
最近は半分以上そーだけど、黎明期のFPSは大抵味方なしの孤軍奮闘ゲームばっかだし

市井の科学者がバールを持って大暴れするゲームとか
市井の市民がゾンビ相手に大暴れするゲームも最近出たし
市井のすたるかーがあのまりー相手に大暴れするゲームなんかもあるし。

というか、買う前の段階で蹴られてるんだから
市民一人で戦うか軍人が皆で戦うかとか、そーいう問題じゃない気がするぞ。
212UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 15:05:36 ID:yhdU1HuV
>>208
日本で人気のはずのRPGでも、洋RPGも売れないって意味か。
失礼、ちゃんと読んでなかった。

日本のRPG、J-RPGとRPGは全く別のジャンルだから
売れないのは無理は無い。

つまり>>203の未知のモノに対しては相応の安心感が無いと日本人は受け入れないっていう事だな。
213UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 15:19:46 ID:yhdU1HuV
>>209
むしろ戦争アクション映画が好きなら行けると思うけどね
初代CoDなんかは名作戦争映画詰め合わせみたいなゲームだったし
CoD4だって似たようなもんだろう。

214UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 15:29:04 ID:H6FeBgRk
>>211
ミリタリとか点の話しに戻すとせっかくの「シリーズもの以外売れていないのでは?」っていう
話しの広さがもったいないのでもうちょっとそっちへひっぱりたいw

続編物の占有率は国内外共に大変な割合な気がする。(調べてません。)
このスレの人は洋ゲもやるし、周りに人がいないのにFPSを始めた人も多いからあんまり平均的じゃあ
ないかもしれない。でも、スレ読み返すと伝統的?なFPSのほうがRPG要素を取り入れた物より好きな人や、
スポーツ系そこ王道!な人もいる。

スレタイは「日本で(日本人には)〜」な感じだけど実は皆続編が好きなんじゃ無かろうか。外人も。
ゲームの普及期に日本のゲーム機が強かったせいで、嗜好kの基点となる"デフォ"が
家庭用機>PC、国内メーカ>海外、ジャンルも国内メーカの得意なもの>その他、なだけで。
215UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 15:51:25 ID:+Kh3HOGb
ブランドとか続編が強いのは万国共通だろうな。
ゲームもそうだしアメリカの人気ドラマなんかどこまで続編作るのか心配になるくらいだ
日本独特の物では無いだろう
216UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 15:52:06 ID:Y4goWkUF
中身の無い媚びただけのゲームなんか大っ嫌いだ
だが世間はそうじゃないんだよなぁ…
自分からゲームに合わせるなんて事は皆したくないんだろうね
全部のソフトが独創性に溢れてたファミコン時代が懐かしいよ
217UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 16:08:18 ID:G588eIer
こういう中学生みたいな懐古と選民意識は大っ嫌いだ
中身のある媚びてないゲームを自分で見つけて遊んでる俺は特別ってか?
どんなクソゲーだろうが萌えゲーだろうが、楽しんでる人がいればそれでいいじゃねーか
なにが「中身の無い媚びただけのゲームなんか大っきらい!」だよ、黙ってろ
あと無駄にファミコンを神格化するのはやめろ、コンボイの謎は間違いなくクソゲーだから
218UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 16:20:58 ID:OZ7SiHT4
お前のレスも相当ゆとり臭いけどな
219UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 16:35:46 ID:Y4goWkUF
ファミコンソフト自体は神格化してないんだがな

洋ゲー開発者「見たことも無いスゴイAI!無限に広がる世界!数年先を行くグラフィック!」

洋ゲー開発者「すいません。何年も掛けて取り組んできましたが、殆ど実現できませんでした。
          ただ、便所だけは超リアルにしました。」

これだよこれ!ファミコン時代より更に酷い!無茶しやがってのオンパレード!!
ワクワクさせてくれてありがとうよ!
220UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 16:56:44 ID:yhdU1HuV
>>214
確かに海外のゲームでも続編は当然多くあるんだけど
日本ほど多くは無いんだよね。

単発の作品も日本より多く出てる。

逆に日本には近年高評価の単発作品が殆ど無いように思える。
よく知らないけど、携帯機にはそれなりにあるのかなぁ?
221UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 17:23:22 ID:x/2QDd0W
とりあえず作らせてからダメ出しするような企業がほぼない
経営に銀行の出向者を据えてりゃそうなるわな
222UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 18:07:51 ID:o1CfId5Z
FPSはマニアックな世界というイメージと、実際にマニアックな紹介しかされない現実。

プレイしたとしても、一度酔っちゃうとFPSアレルギーになる。

残虐な表現のものが多い。
 +リアルさを追求する傾向が強い。

特に古いゲームでだが、心臓に悪い演出が多い。
 +視界の狭さがそれに拍車をかける。

いつまでたっても基本的に進化しない。
223UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 19:45:56 ID:Fhd/mgX0
日本人は育成ゲームが好きだからね
コンシューマーならそれなりにアクションも流行るけど、PCだとMMORPG系がほとんど
やっぱ長時間現実から逃避出来るような物じゃないとダメみたい
224UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 19:47:32 ID:Y4C5+D84
>>219
AIは退化してね?→ゾンビゲー
グラフィックスはCryENGIN2を使えばよろし
足りないのは何だろうな?
225UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 00:10:52 ID:5aAeN/c1
最近の進化と言えば走るようになったくらいか
226UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 01:10:10 ID:O3HavQVM
>>207
面白いことと、日本でそのクオリティに見合ったヒットをするかは別。
それらをやった人の評価は日本でもそれなりに高いのに、大半の日本人ゲームユーザーは手を付けようともしないどころかほとんど無視している。
日本製のRPGだと、新作で平凡なできであっても、それなりの関心が向けられるのとは対照的。
227UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 02:25:09 ID:IxeRd5Q+
>視界の狭さがそれに拍車をかける
三人称のゲームのほうがキャラクターが邪魔で
斜め前や下が見えないような。バイオ4とかかなり操作しづらかったし。
228UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 14:16:01 ID:6Roubg9k
見づらいって言うかずれてる感が強くてプレー中ずっとムズムズする
229UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 15:53:44 ID:7Z/UNKPG
>>228
それを言ったら、コントローラーでFPSやるとさらにムズムズすると思うけど。
230UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 03:29:04 ID:50iXIVSn
>>227
3人称は大抵、自分の横・足元・背後が確認できるから安心感がある。
バイオ4はやったことないから何とも・・・
俺がやったことあるのはN64のゼルダとか最近は無双シリーズ・ラストレムナントくらい。

バイオってカメラ固定のウンコってイメージしかないけど、TPSになったの?
231UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 16:41:37 ID:cu8mCO8k
>>224
群集AIとかAIも進化一昔と比べれば十分進化してるよ。
L4Dもボスクラスのゾンビはそれなりに動くし
AIディレクターだっけ?難易度自動的に変えるAIも入ってるし退化してるって事は無い。

ARMA2のAIも結構凄いよ。
232UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 19:26:24 ID:b+mfO45k
FPS強い=イケメン 高収入 運動神経抜群 頭脳明晰

RPG強い=ブサメン ニート 運動音痴 

ソースは欧米人
233UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 19:35:15 ID:hFPixRjQ
barusa・・・。
234UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 20:35:54 ID:bVkNb6ag
そもそもFPSなんかの洋ゲを日本人が嫌いってより、洋ゲが存在してることすら知らないって人が大半なんじゃね?
俺なんかよりずっとゲーマーだった友達でさえ、俺と出会うまでFPS知らなかったぞ。


あ、でもそういう人たちでも何故か64のゴールデンアイは嵌ったって人が多いんだよなぁ。

なんでゴールデンアイはあんなに流行ったんだろ?


235UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 20:42:15 ID:GzmMh7Tq
うちの学校じゃ全く流行ってなかった
たぶん全学年中持ってたの俺だけ
236UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 21:02:29 ID:mKP8crcp
>>234
よく知らないけど、当時の64のラインナップってどうだった?
(家庭用機では)ポリゴン化する黎明期だからラインナップが充実しないころに
よい出来のものがあれば洋ゲでも受け入れられたのかなあと想像した。
237UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 21:21:37 ID:Du7qg2SZ
パッドで遊ぶのを前提として作られてて、遊びやすかったんじゃね?
オートエイムだったし
初心者にとってバランスが良かった
対戦もオンラインじゃないから敷居が低いよな
238UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 22:13:52 ID:bVkNb6ag
>>235
セールス的にすごく売れた!って感じじゃないんだけど、持ってたor持ってる友達の家で皆で対戦盛り上がった!
って感じの人が多いんだよね。

>>236
確かにあの頃って家庭用ゲーム機の一大転換期で、新しいジャンル(古くからあったんだけど盛り上がってこなかったジャンルも含)
が次々出てきた時代だったからなぁ受け入れられ安い時代だったのかも。

逆に言えば、あの時代に次々FPS・TPSが出てればもしかして一大ジャンルになってたのかもね。

>>237
俺は実はゴールデンアイは全くやったこと無かったんだけど、つい最近友達の家でやらせてもらったら、操作性が独特で
PC、箱、PS3のFPS操作に慣れてる俺はかなり手間取ったw

逆に友人はPC、PSなんかのFPS操作は全くダメなのに、ゴールデンアイはめちゃくちゃうまかったw

ゴールデンアイはやっぱ、子供たちが家に集まって対戦できたのが一番の盛り上がった理由なんだろうなあ
239UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 03:01:53 ID:Ar51nXmq
>>232
収入までは関係ない。
ソースはイケメンの俺。

最終的には廃人的なやり込みが無いと勝てないと思う。
スタートラインがK/D=2でも、すぐ飽きて最終的にK/D=3で終わるのがイケメン。
    〃   K/D=0.5でも、やり込んでマップデータ丸暗記は当たり前の努力でK/D=5まで辿り着くのがブサメン。
240UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 14:35:11 ID:lDyCxKHH
>>234
まぁ、流行ったっていっても30万本くらいしか売れてないけどね
1997年っつーとFFVIIとかグランツーリスモとかゲーム業界最高潮の時代だからな
64自体が苦戦してたってのもあるし。

んで、30万本っていうと、CoD4の日本での売り上げと大差ないんだよね実は。
PS3で13万本、360で9万本、PC版は集計してるとこが無いしSteam版の人も多いだろうから
詳しくは判らんけど、多分人の多さから見ても5万〜10万くらいは売れてるんじゃないだろうか。
PC版はメッセサンオーのランキングにずーっと載ってるし。

だから、ゴールデンアイが受け入れられてないと見るか、
実はFPSはそれなりに受け入れられていると見るかは
その人しだいだろうけど、まぁそんなに悪くないんじゃないかと言う気もしてきましたよ。
241UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 14:49:24 ID:ouCbvOjG
ただ単純にキャラの奇怪な動きも面白かった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1556960
こんな奴とかさ
242UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 14:59:58 ID:P2bjwKbh
>>240
まだオンラインの対戦は無くて30万本なら実際ゲームに触れた人はその数倍だもんね。
画面分割で対戦だったから。
いまはゲーム持ち寄って遊ばないからCoD4以上だったかもね。

ネットは無い頃だから今とはちがう売れ方をしていただろうというのが興味深いなあ。
243UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 15:17:30 ID:lDyCxKHH
>>242
どーなんだろう
今の子供ってゲーム持ち寄って遊んだりしないのかな。
というか、子供はPS3もXBOXも持ってないのかな?w
244UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 20:15:16 ID:Ar51nXmq
面白い対戦ゲーム持ってる奴の家は毎日溜まり場。
245UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 20:42:08 ID:bBw/FBRy
>>232
よく言った!君はFPSerの鏡だ!
246UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 20:45:45 ID:Qu6/iJqU
>>243
今は、というか去年はPSP持ち寄ってモンハンがマジで圧倒的だったでしょ。電車とかマックとかホントすごかったw
247UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 03:00:37 ID:zF8/uy+W
>>246
やっぱ家庭用ゲーム機じゃなくて携帯ゲーム機が主流になってんだな今は。
携帯機じゃFPSは不可能に近いし難しいところだなぁ。
248UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 03:56:37 ID:zF8/uy+W
ところでこのスレに来てる住人はどんなFPSやっとんのかね?

俺はARMA2に鬼嵌りしてるとこだが
249UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 09:19:44 ID:KMPEVeSd
TF2とたまにCoD1・2やってますよ
250UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 10:07:17 ID:fLC8uA6+
同じ事の繰り返しですぐ飽きるからだと
1プレイ疲れるし
251UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 12:16:33 ID:MKUNWK8P
典型的中二病な和RPGが発表 メインの武器が銃
ttp://www.gametrailers.com/player/52155.html
252UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 13:33:02 ID:GwQt7RRm
これ、なんていうFF?
253UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 13:53:15 ID:FeRg8O0I
>>248
ArmA2はMODやミッションが充実してから買おうと思ってる。

BFやArmA、OFPみたいなフィールドが広いFPSが好きかな
254UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 14:31:05 ID:KMPEVeSd
拳銃高性能すぎワロタ
255UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 20:36:24 ID:5EAiG2k+
日本人の心無い萌え改悪にデザイナー落胆
http://gs.inside-games.jp/news/174/17415.html
256UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 20:47:09 ID:KMPEVeSd
かなり古いなw
257UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 23:06:52 ID:Gd/R09Un
乳はともかく朝鮮人顔は嫌だな
258UnnamedPlayer:2009/07/02(木) 13:52:43 ID:U39xyPUB
FPSが流行るのは韓国産のゲームが鍵を握ってるかも アメリカと同様eスポーツが存在してる国だし 萌えキャラクターとか感性は日本とあまり変わらないから 例えば ペーパーマンとか美女キャラがいる人気ゲームでサドンアタックとかね
259UnnamedPlayer:2009/07/02(木) 15:05:21 ID:/qV8RTmI
>>255
記事内の
>いやいや、西洋人の求めるアジア人がオリエンタル過ぎるんだよ。

これが全てだろうな
260UnnamedPlayer:2009/07/02(木) 22:21:02 ID:0aFLgm35
意外とやらせると楽しいとは言ってくれるんだけどやっぱそれまでに金がかかったり
大変だからなぁ
261UnnamedPlayer:2009/07/02(木) 22:39:08 ID:PdeDcXNv
>>258
絵では美人だけど3Dモデルは美人には見えない
262UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 04:44:44 ID:5oSMV74L
最近の洋ゲーは結構カワイイの多いと思うけどね
前と比べたらね。

L4DとかUT3とかGTA4とかPortalとか。
美的感覚がそこまで違うわけじゃないんだよ。
ゲーム中美女だらけになるには抵抗感があるのかもしれんけどね。
263UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 07:27:26 ID:l8K5YQgs
>>255
その改変は韓国人によるもの。
日本人による改変はもっと大胆かつ、もっと開発者に対し挑発的。

>>257
韓国でだってあの顔は受けが悪かった。

ただ単に北欧人の東アジア人に対するステレオタイプを、日韓がからかっただけ。


とにかく海外製が何となく売れない理由が分かる。
264UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 07:50:57 ID:j2XyUlGR
萌え改変というより万人受けしやすくしただけに見えるけどなぁ
265UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 09:18:30 ID:7RVJKvaB
>>264
あんなひょろひょろした人間が重い剣や銃器扱えるわけないだろ
って外人が前に言ってるのを見たことあるな
266UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 10:57:55 ID:+gxcnQqA
豊胸した幼女ばかりは納得だな。
267UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 12:50:21 ID:gA4OtKe8
パソコンを買ってまでしてゲームする人はゲーマーじゃない限りしないでしょ
268UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 13:19:00 ID:hIovdwVm
MMORPGやった事ある?普段ゲームしない人がそりゃもうたっくさん…
269UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 16:34:41 ID:Z1Wb4ZEj
無料だと低年齢化も酷いしな。
270UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 17:11:40 ID:UsSiBFnN
可愛らしいキャラが戦うゲームは、少年兵を連想させるから、嫌われる事が多い。
ガンスリンガーガールのゲームは倫理的に問題になった事がある。
271UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 17:24:31 ID:hIovdwVm
だからフィギュアが戦うんすね
ttp://www.youtube.com/watch?v=gTEFkoQ92mM
272UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 18:07:33 ID:yaTRHfOp
Valveは怒っていいよ
273UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 18:40:31 ID:w5iB16+K
なんかシャッガンの音がTF2そのままに聞こえるんだが
274UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 19:25:20 ID:ZXBj+Bk8
音は違うみたいだけど
まだオリジナリティがあったBFheroesよりひどいな
園児とスパイ無くしただけのようだ
275UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 20:50:46 ID:lIGWRBl5
>>265
そこが良いんですよね
276UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 20:54:33 ID:lIGWRBl5
>>271
これすげえなwww
277UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 22:30:28 ID:FGtLSOUv
ttp://gs.inside-games.jp/news/182/18272.html
ttp://gs.inside-games.jp/news/193/19357.html

こういうサービスが始まれば、また違うんだろうね。
278UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 23:54:37 ID:tM0lPPhQ
>>271
「スモール・ソルジャーズ」を思い出した
279UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 01:20:18 ID:Nf2LKejQ
最近kanekon氏が復帰して、コードリアリティ再起したからまた盛り上げていこうぜ

FPSにハマルには、夢に照準出てくるくらいやらないとダメだろうな
シングルよりもマルチプレイやったほうが長く続くはずだから
マルチで遊ぶ(対人意識や、協力プレイに触れる)→シングルで遊ぶ(美しいグラフィックや、ストーリーを楽しむ。バカゲーもいいね!)

マルチをやるってことは、短時間遊ぶだけでも満足できる事を価値のあることと捉える人がよい
つまり、RPGなどのジャパニーズゲームに飽きた人、または時間の無い人をターゲットに当てるべきである

ということは社会人。
しかし社会人は遊ぶものを探す暇がない。←ここが問題だと思う
大人向けに「宣伝」がたらんのでは無いだろうか?
あと俺自身、高校生や中学生がFPSをやるのは関心しない。
中毒性もあるわけだしな。勉強しやがれ
280UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 08:19:58 ID:/ViUR2uw
>>264
それは、アジアにおいては正しいね。
だけど欧米人に言わせると幼すぎる、こんな奴はいないだってさ。
オリジナル24歳には見えないし、あんな極端な顔はいないのだけど、彼らにはそれが理解できない。
連中は欧米スタンダードが宇宙の標準だと思ってるからね。
281UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 09:49:45 ID:KoxGwyPK
>>270
まあ、どうあがいても少女を洗脳して戦わせる漫画だからなあ、あれ
あちらじゃ洒落にならなかったんだろう

>>271
二段ジャンプして金属バットで殴るところで吹いた
あかんやろ
282UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 10:19:45 ID:6zm284hS
283UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 16:09:24 ID:Dj1relMw
>>277
しかし、日本からではこれは無理だろうな。
ラグに対する脆弱性は今のゲームの比じゃない。

>>280
自分たちの感性が宇宙の標準だと思ってるのは
どこの国の人間も同じだろ。

前スレにあった痛いニュースの記事なんかもそうだし。
284UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 03:31:50 ID:NUv+7V8f
単純に日本のゲーマーは勇者しかいないんだから誰でもtuee出来るMMOが売れるってことじゃね
285UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 03:37:02 ID:VbJ7Tk22
FPSやってるやつがこういう選民思想むきだしだから引かれてるんじゃないの
286UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 04:26:32 ID:Ol/TJvjz
2ちゃんねるのスレで選民意識のあるFPSプレイヤー見引くってのは分かるけど
一般人やMMOのライトゲーマー程度だとそんなことはないでしょ

最近やっとvistaのお陰でメーカー製のPCでもそれなりのスペックになってきて
無料オンラインFPSがそれなりにユーザー伸ばしてるんだし

とっとと国内メーカーに納得できるFPS作ってもらいたい
287UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 10:22:08 ID:jA1F793s
なんで国内に期待しちゃうの?
今のレベルのFPSってめちゃくちゃ開発費かかるんだよ?
海外勢にまかしときゃいいんだよ
288UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 10:39:14 ID:QmB0TKF2
どんなに良くても洋ゲじゃメジャーにならんって話だろ
289UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 10:54:39 ID:jA1F793s
友人に銃持った兵士の絵が書いてあるゲームパッケージ(PS版MOH)見せたら
「なにこれクソゲーだろ」って返ってきたことがある
つまり、どんなゲームか想像出来ないものに手を出せないんだろうな
そういう人は多いと思う
その点、チョンゲは入門に向いてるが…コミュニティレベルの低さからむしろ辞める人も多いかも
うまくいかないもんだな
290UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 11:01:34 ID:JJHsz2Nb
ミリタリー物は流行らない
敬遠する人が多い
291UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 11:20:07 ID:1ojuGZ+A
どんなゲームか想像できないけど買ってみよう
ってのもなかなか無いと思うけどなw
292UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 13:25:24 ID:1qVBgEy4
>>289
ここ2,3年でPCのFPSをプレイするようになったにわかの俺もまさにそんな感じで
ゲームショップとかでコンソールのWWIIもののFPSのパッケージ見かけても
「こんな(つまらなそうな)もん誰が買うんだ?」てな感じで歯牙にもかけなかったよ。

一度コンソールのゲームに飽きかけた頃たまたまゲーム雑誌についてた
PS2版CODの体験版やってみたらウヒョオモスレー(;゚∀゚)=3てなって
それから色々と調べていくうちに気がついたらゲーム用PCを組んでたw

けど↑みたいなケースは稀でFPSは一度プレイしてみないと面白さはわからないし
とっつきは悪いと思う。さらに自分から能動的に面白いゲーム探してプレイ環境を構築する人
なんてのは少数じゃないかなと。金もかかるし。
293UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 13:43:58 ID:6q5qHU5D
試遊台やゲーセンに等身大POPや垂れ幕やら
そういうのから始めていかんとな
294UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 14:21:51 ID:6cTgPtd7
steamの5ドルとか、どんなクソゲーかワクワクして買ってしまう
そんな快感を分けてあげたい
ゲームなんてクソゲー8割だと思ってれば、気にならんし何でも出来る
295UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 14:22:00 ID:0HmD77rE
FPS(特に対戦)嫌いからすると「やればわかる。好きになる。」という主張には賛成しかねるな。
日本で未体験の連中に何らかの形で体験させたところで得られるユーザー数なんて微々たるもんだろう。
296UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 14:33:26 ID:1qVBgEy4
>>295
このスレ覗きに来るような人はFPS好きなのがほとんどだと思うので
参考までに何故FPSが嫌いなのか是非理由を伺いたい。
3D酔いとか、どのゲームも似たりよったりとか、マルチプレイのマナーとか。
297UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 14:52:08 ID:6HWIZF7m
友人曰く、こんな酔いゲーの何処が良いんだのことで。
298UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 14:55:56 ID:yFectu97
何事も自分から楽しもうとしない奴には何やらせても無理
299UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 15:00:59 ID:JJHsz2Nb
FPSが嫌いだっていいじゃねーかよ
好みは人それぞれなんだからよ
300UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 15:14:13 ID:1qVBgEy4
>>FPSが嫌いだっていいじゃねーかよ
>>好みは人それぞれなんだからよ


それは正論ではあるけどもそれを言ったらこのスレの存在意義が・・・w(;´Д`)
別にFPS嫌いを叩く意図で聞いたわけじゃないし
そもそもこのスレってFPS好きが集まってひたすらああでもないこうでもないって
不毛な議論を楽しむスレじゃないのwww
301UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 16:15:48 ID:5Ty89tx+
そうだなw
でも、意見は聞かせてほしい。何で嫌いかとかあるだろうし
とりあえずゲーム歴晒してみ
302UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 16:32:20 ID:JJHsz2Nb
そう言われればそうかもな…
303UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 17:35:38 ID:6q5qHU5D
俺もやっぱ最初は酔う事が大きな壁だったな
ただ俺はFPSの面白さをプレイする前からある程度想像できてたし、
その頃既存のゲーム自体にマンネリ感じてた事もあって、
諦めずに繰り返しプレイして克服した
304UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 18:10:50 ID:6cTgPtd7
3D酔いは無かったな
初めてやったのがQuake3だった
305UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 18:33:50 ID:stj3GXy7
嫌いな奴はほっとけば良いが、嫌いじゃない奴をどう取り込むかだろ
306UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 18:51:09 ID:QmB0TKF2
無理やりにでもやらせよってスレじゃねーしw
たまに面白さが分らない奴が馬鹿って言う変なのもいるけどな

>>305
正解
307UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 19:02:12 ID:1ojuGZ+A
嫌いという訳では無いが
銃で敵を撃つのが9割ってのはどうもな・・・
って奴も結構いたりする。
308UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 19:19:18 ID:JJHsz2Nb
ま、私はゴールデンアイでFPSの面白さを知ったクチです
309UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 19:24:03 ID:5Ty89tx+
チョンゲで存在を知り、その後家庭用で本物を知り
今年にHL2に手を出した若輩者でございます
310UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 20:30:09 ID:KEn7NI6h
>>307
そんなゲームはFPSじゃなくても沢山あるよね
311UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 20:51:32 ID:1/NS6/z6
え?何この糞ゲーwwww自分の手しか見えないじゃんwwwww
って思ってた。
312UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 22:01:02 ID:639Vy8yP
ま、知識ゼロでいきなり見せられてもorやらされても魅力は伝わりにくいジャンルだよなぁ
313UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 22:59:37 ID:1qVBgEy4
暇なのでFPSのいいところと悪いところを思いつくまま書いてみた。(PC限定)

○一人称視点のためゲームへの没入感が高い、臨場感がある。 
×視界が狭い、自キャラが見えない、3D酔いする

○基本的な操作方法はどの作品も一緒なので新作でもすんなりプレイできる 
×どのゲームも似たりよったりに見える。画面下から手と銃だけニョキっと生えててなんかキモい。

○「狙って撃つ」というシンプルかつ人間の狩猟本能に訴えたゲーム性 
×ゲームといえど銃で人を撃つのは抵抗感がある。やってる事はもぐら叩きで変わり映えしない、マンネリ。

○PCのスペック次第で最先端のグラフィックスを堪能する事ができる。 
×それなりの投資が必要。うっかりベンチマーカーになってしまうと必要以上の出費を迫られる。

○国産のゲームでは見られない独特の世界観やストーリー、キャラクターが魅力的 
×萌えキャラ、美形キャラが少ない。ゴツイおっさんばっかり。グロイのが多くて子供にはやらせたくない、家族の前でできない。

○動作環境を満たせばハードを問わない。海外のゲームがプレイできる。
×動作環境を満たしていても動くとは限らない、トラブルに対処するにはある程度PCの知識が必要。

○インターネット回線を利用したCOOPや多人数対戦等のマルチプレイ。
×通信環境に個人差がある、海外サーバーだとラグくてゲームにならない。

○アクション性が高く、マルチプレイにおいてプレイヤーのスキルやテクニックが実力に反映される。
×初心者が上級者にフルボッコにされて萎える、味方にも罵られることがある。

○MODやチートによるプレイ環境の快適化及びリプレイ性の向上。知識があれば自分好みにゲームを改変できる。
×マルチプレイでのチート使用、MOD使用が原因でPCにトラブルが起こっても自己責任。

○ゲームにもよるが実銃の知識がついたり英語の勉強にもなったりする
×うっかり人前で喋ったり物陰にカバーしてしまったりするとオタクの烙印を押される。英語ワカンネ、日本語化マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

○国産ゲームと比較してソフトが安い。
×割れ厨は氏ね。


↑これで日本でFPS流行らせようと思ったらPCメーカーや流通、各種メディアやマスコミを含めて業界全体で
大々的な宣伝活動しないと厳しいだろう。
しかし海外の良ゲーをいくらローカライズしても国内でまともにFPS作れるゲームメーカーが存在しない以上
宣伝するメリットが無いので現実的には不可能だろなー

以上日曜夜の妄想でした。
314UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 23:08:48 ID:JJHsz2Nb
> ×初心者が上級者にフルボッコにされて萎える、味方にも罵られることがある。

これは大きいと思う
はっきり言ってやる気をなくす

K/Dが平均化されるようにハンデ調整があってもいいようなものと思うが
315UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 23:54:27 ID:lrVC8MbO
>>314
将棋で言う6枚落ちか
duelに限ってはあってもいいな
ランクマッチが充実すれば実現できそうだ
Quakeでたとえれば上級者と初心者がやったときにはロケット、レール、ライトニング使えないとかね
316UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 00:52:36 ID:Dkdxd0ws
QLとかもはや日本だと初心者がいるかどうかすら怪しい部類だけど
317UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 00:54:46 ID:xl2tZN0m
K/Dってなに?なんか気持ち悪い
あれこそ、ゲームをつまらなくする害悪
318UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 01:40:04 ID:1ZgPKYks
>>317
ゲームでスコアを競うのは当たり前だと思うんだが・・・
参加することに意義があるとかいいたいの?
319UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 01:51:01 ID:RmTUzHWz
>>318
それはTabキーだけでいいんじゃ・・・
320UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 02:04:34 ID:R5ghUElY
そういう、硬直して1か0かでしか考えられないのが問題じゃね?
RPGだといろんな職があって、前衛や回復や盾職があるけど、FPSだといわば全員前衛。
おまけにK/Dを気にする奴って、MMOで良く見かける俺TueeeeeなPKerと同類の臭いがする。
初心者を見下す傾向まで同じ。
321UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 02:53:33 ID:1ZgPKYks
ごめん
>K/Dってなに?なんか気持ち悪い
このフレーズが何かひっかかって反応しただけ
別にK/Dマンセーつってるわけじゃない
kill deathなんて暴力的な表現気持ち悪いって言うPTA的なこといってんのかとおもた
322UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 03:02:32 ID:a+0daB5z
>>320
アモヒア!アモヒア!
役職のあるFPSだってあるよ

K/Dはなぁ、あると確かにやる気を刺激されるんだろうけど
差別の原因にもなるからなぁ
学歴板みたいになる
どんなもんか気になる人はサドンアタックのスレを見るといいかも
323UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 04:04:01 ID:i5FPwevq
DM主体のゲームじゃK/Dは命だろ
操作系統は同じでもいろんなゲーム性があるのがFPSのいいとこだよな
できればマンネリなんていってほしくないものだ
ある程度は事実だけど・・・
324UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 04:10:11 ID:Dkdxd0ws
でもまぁK/D気にしなくても遊べるcoopはやっぱ日本だと人気あるね
325UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 04:32:43 ID:m9oXCSGU
最大の理由は、国内ゲーム市場が
家庭用>PCだから。

家庭用だとバイオハザードに代表されるTPSが圧倒的。
DOOMとかのFPSは少数派。

PCのFPSゲーム処女の俺から見ると、面白そうで興味満々な反面
パッド対応してない操作性と、基本的にシングルプレイが無いからEASYモードで練習が出来ないって点が
敷居を高くしてると思う。
どこぞのパッドメーカーで、パッド変換のプリセットデーターを配るとか、
初心者部屋が定着すれば、潜在需要は有るよ。
326UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 06:26:10 ID:qpSdBr31
>>325
だったら家庭用FPSが流行りはじめて良いはず。
しかもTPSも家庭用のGOWなんて評価高いのに今一つヒットしていない。
327UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 06:42:10 ID:qpSdBr31
やはり世間の連中の洋モノが嫌いというのはどうにかならないのかな?
TPSだがマーカスとかキモいと言われるとヘコむよorz
そう言えば漫画の分野でも日本人はアメコミの絵が嫌いなヤツガ多い。
クーローン大戦なんて、ストーリーは面白いが絵が濃いとか言う人がいるし。
328UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 07:09:10 ID:xKbzjGIb
>>323
> K/Dは命だろ
それだとライトユーザは鴨でしかない訳で。
せっかく興味もってくれて参加してもフルボッコじゃ、やっぱいいやって事になっちゃう。
誰もがマップ覚えたりで時間や労力をつぎ込める暇人じゃないし。
329UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 07:23:16 ID:WCCEoes2
そうなんだよね
ちょっと興味を持ってやってみた、いわば一見さんみたいな人には敷居が高すぎる
レベルが違いすぎるから、そこまで上手くなれねーよって投げ出すのが多いと思うなぁ
330UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 08:33:25 ID:iPgxAQO4
そういう人らを上から目線で人格攻撃しちゃうのが何ともね…
331UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 08:46:19 ID:1f3JE9JM
オフラインから入門させるのがいいと思うが
332UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 08:46:35 ID:xl2tZN0m
K/Dがあって嬉しいのは上位プレイヤーの三割だけ
そいつらが、なぜか?人を見下し始めるもんだから、他の真ん中辺りが、中身のないK/Dに固執して死にたくないだけのnoobが量産される
自分の過去のアベレージや最高スコアだけ見せてくれるほうがいいわ
Kは自慢要素、Dは馬鹿にする要素にしかなってないよ
未だにこれがわからないやつは、チョンゲ以外もやろうな
あれは初心者逃すだけのもんだ
333UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 09:11:43 ID:YIJxIJGR
>軍靴の音がする

こういうコメントをするのは日本人だけ?
334UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 09:54:03 ID:7zpExHUZ
>>331
>>328>>329の内容を理解してんの?オフラインから入門とか、やらせじゃねえかよ。

もしやるにしてもだ。
はい、オフラインで練習しました。オンラインに挑戦。「何?こいつら」ってなるのが目に見えてるし。
観戦くらいなら面白さはあるだろうけど、プレイとなると別だからね。

それなりに年月はいるし、そんな暇じゃない。
俺らみたいなほんとにゲーム好きじゃないと無理だろ。
335UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 09:59:00 ID:qpSdBr31
>>333
というか、日本人にも意味不明だよ。
確か軍国主義の復活するということの例えなんだよね。
でも随分昔の言い回しらしいじゃん。
336UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 11:14:52 ID:YIJxIJGR
>>335
なるほどね。
まあ自分は軍国主義反対派だけどな。回答ありがとう。
337UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 11:18:38 ID:EbTYYc/y
マルチプレイ 人いっぱいいるだろ 夜みてみろ最近
COD4 BF2142 1942 ET KF L4D TF2 TCE UT QLが多い
http://d3.jpn.org/gyaase/index-ja.html
FPSゲーマーにもリアル系やスポーツ系 最新作など好みが色々あるんですね
338UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 11:20:55 ID:3JWO4cM5
たしかにキルデスレートってほとんど上手さに関係ないような。
DMならデス数なんて関係なく一番ぶっ殺したヤツが勝ちだし、
duelでも同じ(しかもちょっとの実力差で10点差以上つく事もある)
CTFならまったく関係ないし、
CSみたいなオブジェクティブ型でも関係ない。

逆にKDのみを競うゲームモードって見たこと無いな
339UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 11:48:17 ID:V85rKthZ
せっかくアカウント制で、やってるんだからルーキーハンデって事で
累計プレイ時間が一定のラインになるまで各種パラメーターで自動調整すりゃいいのに。

もしくは
●プレイ時間が加算されるほどにパラメーター調整で弱くなるとか。
●自軍の新兵が生き残ると全員にボーナスポイントor死ぬとマイナスポイント
340UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 12:23:20 ID:7zpExHUZ
もう今の人口が限界なんじゃないの?ゲーム好きなやつしかゲームしないんだしよ。

まあ、入りやすいシステムにしたってしない人はしない。
341UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 12:27:44 ID:a+0daB5z
>>339
サブ垢大量発生確定
342UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 12:42:50 ID:ZhhAPi1u
対戦そのものがコアゲーマー向けだから
FPSの裾野を広げようとしたらシングルでカジュアル向けみたいなのだして
FPSって面白いんだって認識してもらえないと無理
その中から向いてる人だけ対戦に入ってくるんじゃないの。

初めて対戦やったのはCS1.6だったけど、あれがFPS初体験だったら絶対続いてなかったわ。
343UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 12:55:04 ID:7zpExHUZ
自然に任せようぜ。
する奴はするし、しない奴はしないんだから。
高望みは叶わないよ。
344UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 13:13:02 ID:xl2tZN0m
しないやつはしないでいい
しかし007にハマったことのある奴に用があるのだ
345UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 13:54:53 ID:3JWO4cM5
初心者はどれを買えばいいのかわからんだろ。
シングルでオススメをテンプレ化すればいいんだよな。
CODシリーズ、ペインキラー、Left4Dead、oblivion
なるべく難しくないタイトルをえらぶとこんなもんか
346UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 14:13:40 ID:w69I7X58
>>327
お前は黒人と結婚できるか?
347UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 15:15:39 ID:6iBaBGdx
初めてFPS動画見たときはCSプロかなんかの動画で
ああ、こりゃ俺には無理だと思ったもんだ。
348UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 15:16:44 ID:7zpExHUZ
>>344
ゴールデンアイにハマったやつの数が今の人口なんじゃねえの〜?
全員ハマってるはずだって言い切れない。
当時、何クラスあったか忘れたが話が分かってたのは俺も含めて6人くらいだったな。
みんな、煙草だの男だの女だのばっか話して悪ぶさけしてたわ。
349UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 15:38:35 ID:HsFsgeiL
ゴールデンアイって当時ガキの頃友人が持ってて、初めて対戦やった時の衝撃は凄かったがこんな皆やってるとは思わんかったわ
和RPGかバイオマンセーの時期で元が映画物って個人的にマイナーなイメージあったし
350UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 16:05:07 ID:7zpExHUZ
ああ〜分かったよ、んじゃ。俺の考えが間違ってた、すまんかったな。

ゲームやってるのを知ってる奴はゲーム話題と言えば、格ゲーの話だったんだ。でも、ほんと学校じゃゴールデンアイの話なんか飛びかってなかったぞ。
俺ら6人くらいしかな。
351UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 16:43:33 ID:uYQ5Xs0b
>>346
すまん
黒人にもいろいろあるけど、西アフリカあたりの純黒人はちょっと・・・
やっぱ怖いんだよねぇ。人種差別だけど
352UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 16:48:26 ID:xl2tZN0m
TF2は女性もやってくれるし、入門にいいはず
絵と色使いが一番の長所
それ以外のリアル系FPSは全て同じに見えるらしい
スポーツ系はしらん
353UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 16:53:20 ID:fcYbpY7A
>>1
steamが更新0%で止まるからだよバカヤロウ
354UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 17:17:47 ID:z6sspF+n
>>352
TF2は良さそうだな
warsowも見た目やフリーな所はいいんだけどガチゲーだからなぁ
355UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 17:19:26 ID:xl2tZN0m
>>354
コードリアリティのわっそう決勝戦見たか?
あまりにレベル高くてふいた
356UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 17:20:43 ID:iPgxAQO4
>>352
TF2な絵柄でお手軽TPSなBF:Hを宜しく
ハンゲにでも入ったら人気出るかな?
357UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 17:33:34 ID:7zpExHUZ
率直に「FPS人口を増やすために討論するスレ」にしたが良いんじゃない?
「なぜ流行らないのか討論するスレ」は、一般人に対してなのか分からんし、紛らわしい。
一般人視点からの意見言えば、日本で流行らすよりプレイヤー人口を増やすためのレスが返ってくるしよ。
まあ、ある意味じゃスレタイに合ってるが明白的じゃない。
358UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 17:49:35 ID:1f3JE9JM
次建てるときそうしようか
でもTF2は意外にゴア表現もあるからそれ見て引く人もいると思う
359UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 17:56:32 ID:G+McvQoA
どうせ洋ゲーの良さの分からない日本人が糞だからしか言わないんだからもうゲハでやれよ。
臭いんだよお前ら。
360UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 18:47:26 ID:Wqqf4Pga
>>355
354じゃないけど、あれはあくまでもトップレベルの試合ですよ。
全体的にスピード速いから好みは別れると思うけど
絵柄とかはかなり良いと個人的には思います。

スレ違い発言だけなのもあれなんで


散々出てきてる話だろうけどFPS自体認知されにくい現状をなんとか打破出来れば一気に広まりそうな気がする。
まぁ、その為にどういう方法があるのかって言われるとすぐには出てこない。

ただ自分の周り(職場の同僚がメイン)でいきなりFPSを始めて色んなFPSに手を出してる人が10数名居るけど
始めた理由は「お前が何かよくわからんけど楽しそうにやってたから」だそうだ。
一人始めたら後は連鎖的に始めてた。

今みたいな状態(企業による大々的な露出がない)なら意外とこういう小さな草の根的なきっかけも重要なんじゃないかな。

この板に来るような人はきっかけなんて自分で見つけて一人でも新しいゲーム始めたり出来るだろうけど、(俺もそういうタイプ)
そうじゃない人の方が多いしやっぱり楽しそうにしてたら混ざりたくなるとおもうんだ。
まずはリアル友人とかからスタートしてみるのはどうだろう。

長くなってしまったからこの辺で。
361UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 21:28:45 ID:o9oINPBZ
PCの時点で100%流行らないと断言できる。
Wiiで出すしかない。
362UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 21:30:35 ID:Kz0Q3ZWe
そこで何故wii
363UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 21:43:41 ID:o9oINPBZ
ライト層に売れてるだろ
PCを用意しなくて良いだろ
リモコンがあるだろ

流行らせる土壌はあるじゃん
364UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 22:14:46 ID:Kz0Q3ZWe
いきなりライト層はちょっとなぁ。
365UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 22:18:26 ID:WCCEoes2
wiiはユーザー層が違うぜよ
あの層には、それこそ水鉄砲FPSじゃないと
366UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 22:35:16 ID:2udyC9Ca
>>361
自分も流行らないと思うけど、FPSerは確実に増えている。
367UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 22:37:23 ID:o9oINPBZ
水鉄砲?良いじゃない。

大体FPS=銃を使った戦争モノって固定観念が間違いなんだからさ。

PS360持ってるような奴等は自然にFPSにも流れて来るんだよ。
だったらWiiしかないじゃないか。
368UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 23:09:43 ID:ZhhAPi1u

クマのぬいぐるみ?が主役のFPS
http://ime.nu/www.moddb.com/mods/bisounours-party/videos/trailer-english#imagebox

キャラが可愛かったら受けるかもと思ってたんだけど
下手にかわいくしたら余計怖くなった気がする。
369UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 23:44:36 ID:cSdIUXg6
>>368
すごく・・・ボスがクマーです・・・
370UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 23:53:53 ID:qpSdBr31
>>367
いや、自然に流れてはいかないよ。
各ユーザーごとに嗜好が細分化されていて、やらない奴はとことん関心を持ってくれない。
色んなのに手を出す人も勿論いるが、少数。
俺はXBOX360も手を出しているが、対戦相手のプロフィールに表示さろるやっているゲームを見ると、殆ど偏っている。
それぞれのジャンルごとにかなりユーザー間の断絶があるよ。
371UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 00:18:19 ID:0gdJIkmr
>>366
いや、まだ焼け石に水というのが現実だと思うよ。
それに10年前も同じこと言われたしね。
とにかくプロゲーマーなんて夢のまた夢だし、全然文化として定着していない。
一番問題なのは下手すると、日本に定着する前にジャンル自体衰退しかねないこと。
本場ですらピークをすぎ、一時期の勢いがさすがになくなってしまった。
まだまだFPSは続くだろうけど、10年後米欧で一部の人しかやらなくなるか、一般の人もまだやっているかは微妙なところ。
今はゲームを含めたメディアの移り変わりが激しいから、未来を予測するのは困難だしね。
372UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 00:25:56 ID:0gdJIkmr
>>364
いや、日本はライト層こそが重要だからね。
向こうだと、コアゲーマーが流行をリードするけど、日本じゃコア層に向かうと流行ってるジャンルも必ず衰退化する。

>>365
それでもいいでしょ。
マリオやロックマン、ヴァーチャロンみたいなものでもいい。
本格的FPSは一般人が入るには見ため的に濃すぎるのかもしれない。
373UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 00:32:34 ID:9vZFCTmm
>>368
クマーが居るけどなんなの?
374UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 00:34:59 ID:IktCh18P
対戦ゲームの大部分は一部のコアゲーマー向けに出来ている
バーチャロン、ストリートファイター、VF
ライト層が入ってきては、あまりのレベル格差に辞めて行くから人口が増えない訳で
375UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 00:43:53 ID:QU/KWvth
そりゃ大金かけてコアが好むFPS作っても、PCじゃ売れないんだから
メーカーだってやる気無くすだろ

一般大衆が食いつきやすいように、パッド操作&温めにしてCSで出さないと
生き残る事ができなくなる
376UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 00:49:57 ID:3VfovBFM
ゲーセン代わりのネカフェが少ないね
377UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 00:50:55 ID:YXanxuGW
戦争モノFPSが日本で流行らないのは至極当然でこれから先もまず無いとして、
FPS視点が受け入れられてないのは日本でライト向けのそういったものがあまり出てこなかったからじゃないの?
だからバンバン★キッズみたいなのどんどん出してけば良いんだよ。
かくれんぼなりけいどろなり作ってみろって。
378UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 00:54:59 ID:3VfovBFM
DSにゴールデンアイをPOPな感じにリメイクした奴が出て、
全国の学校で流行るっていう妄想
379UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 01:15:16 ID:b5Sz/ILO
メタルギアが流行ってる時点でそれに真っ向から対抗できるぞ
しかも、ライト層にもモンスターハンターのような
元々コア層向けのゲームが大当たりしたしそれは無い
380UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 01:43:29 ID:iYKipOJZ
格ゲーと一緒にしちゃだめでしょう
あれの新規はキャラ絵とグラフィックで選んで入ってくるだけだ
381UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 01:47:06 ID:e4qjSBPE
おまいらライトゲーマー舐めすぎw

任天堂、ゲームソフトにスキップ機能──初心者向け、今秋から導入
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000696.html
382UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 01:59:43 ID:U9ykNXnh
>>381
それ100%ゆとりってわけじゃないと思いたい。
スキップ中が神プレイだったりすると、それ見て刺激されて目覚める人もいるかもしんないし。
自分ができないことをできるやつがいる→くやしい、ってのが残っていればだけど。
383UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 02:12:29 ID:0gdJIkmr
>>379
だったらなぜモンスターハンターみたいにFPSはヒットしない?
そもそも、モンスターハンターは米欧では日本と比較して全く売れていない。
まあテンポが悪いから仕方ないと思うが。
384UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 02:36:22 ID:YXanxuGW
そういえばドラクエソードもFPSだよな。

違うか。
385UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 03:03:30 ID:1l7w3u7U
さりげなくスルーされてたが、>>345のオブリはFPSじゃねって…
一人称視点なだけwwww
386UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 03:57:08 ID:sFjYzElt
>>52
博物館とか行かないのか?
387UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 12:33:27 ID:cpjWQmRx
モンハンを一人称視点で出したら欧米では売れたかもね
388UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 12:47:28 ID:sHVtR8p4
箱、チョンゲのお陰で少しずつだけど普及してる

銃器オタの中学生の従兄弟が遊びに来た時に、たまたま自分がTF2とかCSやってて、それを興味津々に見てたから、やるか?と聞いたが断られた
だがサドンアタックのアカウント作ってやったら、喜んでやってた

どういうことだ……?
389UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 13:08:11 ID:KctAeAzQ
知らないものは警戒する性格じゃないか?
390UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 15:39:24 ID:nRin4/fR
人のデータでやりたくなかったとか?
TF2だとマップチェンジの時に記録とか出るじゃない
391UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 16:10:15 ID:VenLa2NB
FPSやPCゲーの面白さにきづく

周りにも広めようとする

PCゲーってだけで変人扱いを受ける

とりあえずエロゲーから宣伝してみる

エロゲーオタ量産 ←いまここ
392UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 18:52:26 ID:YXanxuGW
ところでロボットモノのFPSって無いの?
血の代わりにオイルが噴き出す位ならグロくないでしょ?
393U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/07/07(火) 19:03:40 ID:A3nPFe05
ロボコップ2みたいのだったらグロそう
394UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 19:29:39 ID:AoeL5m3c
395UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 19:30:10 ID:r7FbNWZ3
>>358
了解。俺はスレ建てれないから950になったらお願いします。
396UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 19:44:06 ID:YXanxuGW
>>394
クソゲー以外でありませんか?
397UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 19:48:42 ID:AoeL5m3c
アーケードの糞高いガンダムの奴ならある
あと、確かXboxで出てた鉄機ってやつと
PCならパワードスーツだけどチョンゲに昔あった
398UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 00:16:35 ID:JldvSuHe
日本のメーカーは何故FPSを作らないのか・・・?
誰か聞いてきてくれよ
399UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 00:53:56 ID:D8HreN85
>>398
聞いてきたぞー
        ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  売れないからだ! by メーカーの中の人
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

400UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 01:46:25 ID:6G07PC4e
通販だとかSTEAMが普及してまだマシになったけど
パッケージがほぼ定価+遠出しないとPCゲーすら販売してない
流通的な意味で大敗北してるような
401UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 05:33:18 ID:/nwm62CA
自キャラを着せ替えしてハァハァしてるキモヲタしかいないんだから一人称が流行るわけ無い
402UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 07:00:55 ID:D65ofTcT
俺FPS大好きだけどさっき戦争で手足なくなった子供達見たらさすがに嫌悪感してきたよ
対化け物とかならいいけど現実物はやっぱどうかと思う
GTAともまた違う
403UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 07:51:41 ID:nNRo3w6V
>>392
PS2のアーマードコアにコクピット視点モードあったけど、盾を構えると前が見えなくなる素敵仕様だったよ。
404UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 08:03:39 ID:cZfpSNLk
それでもなぜかcrysisでチョンを殺るのは抵抗がない
405UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 09:24:15 ID:ezCk2BKO
チョンの子供でもか
406UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 09:45:24 ID:VBs64HXk
一昔前にJunkMetalと言うロボMMOTPSがあった。部屋制ではなく、自由にマップ間が移動できる。
だから味方の数が少ないとレイプなんて当たり前。
パーツの交換で前衛、中衛、後衛の装備が出来て、
FF、TKあり。
つーか、敵も味方も撃てる。
FFが多いと味方同士で前線の後ろで戦いあう始末。

しかし、ラグによって当たり判定が変わる事(ラグ持ち有利)と、
余りに自由なプレイが出来すぎて、
マゾい一部のコアプレイヤー意外根付かず終了に追い込まれた。

興味が有ればニコ動やヨウツベでご覧あれ。
407UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 10:03:08 ID:u+F4pGnH
初心者が段階的に上達出来るシステムが無いからね。
入門したての初心者を先輩がガチスパーでボコってた、昔の格闘技並みに遅れてる。
408UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 10:25:32 ID:cZfpSNLk
ビギナーサーバ立てても、俺TUEEEEEEEEEしにくる空気読めないやつも大勢いそうだしな
409UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 11:11:56 ID:leZvReDm
まあ、日教組の反日教育が効いてるわな
410UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 11:22:20 ID:KK9PX8if
ポスタルみたいなのやってる奴だけはどんな奴でもキチガイ扱いする
絶対絡みたくない
411UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 12:08:41 ID:i+2UjoHr
FPSのゲームやりだして10年くらいになるけど
昔に比べたら十分FPS流行ってんじゃないの?

昔は本当にFPSって何???って言われてたぞ!
それに正直そこまで流行って欲しくも無い
FPS大流行→アホな事件がおこる→マスコミがFPSを槍玉に→規制
なんて流れにもなりかねんからなぁ〜

あと最近の売れてるFPSってなんだか大味なのが多いね
自分的にはSWAT系なFPSが好きなんだけどな

412UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 13:01:19 ID:sw2Urouf
数売れるゲームってそういうもんじゃない?
フライトシムよりエースコンバットみたいな。
413UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 16:53:39 ID:HfcAReC4
俺も昔からやってて10年くらいになるけど、明らかにFPSは流行ってるよな・・・
昔はサイトを見つけて、IRCで絡んだり
そもそも日本人ほとんどいないゲームで半角英語で会話したり
日本語化されてるのなんてここ数年で大分増えた
414UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 17:30:51 ID:ezCk2BKO
俺は6年ですけど前よりは流行りましたよね。

でも、電車男の影響で2ちゃんねるが流行りだしてから不愉快な文字や書き込みが増えましたけど。

今思えばネットもせずにゲームしてた方が平和だったかなと感じてます。

今さらネットはやめられないです。
415UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 19:21:06 ID:e9SzRI58
以前より増えたからどうした
過疎故の問題点は何一つ解決してないのに
416UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 19:23:04 ID:i3u/4FrV
だから過密なところでアピールするしかないんじゃん?
417UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 19:30:03 ID:QQgNsGt6
>>411
arma2おすすめ
でたばっかりだよ
418UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 19:47:45 ID:vkd6X1Lp
だから初心者フルボッコを規制するには
プレイ時間におうじてパラメーターが調整されてればいいんだよ。
サブアカ大量発生を危惧する声もあったが、初期装備に限定されるんだから、そこまで物好きな奴いないでしょ。
419UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 21:18:09 ID:sw2Urouf
それがいるから困るんですよね
別アカならメインのが弱くなるわけじゃないし
専用アカウントは定期的に放置してわざとK/D下げたりしてる奴までいる。
420UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 21:44:38 ID:QQgNsGt6
初心者狩りを抑制(?)するほうほうとしてはCOHが優秀だった気がする。
CD−KEYごとに管理されていて、例え新規垢作って初心者ボコしても相手のレートは下がらなかったり
421UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 21:45:20 ID:e9SzRI58
格ゲーだけどウメハラって事実上プロゲーマーだよな
422UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 23:54:47 ID:wbQszfbV
レートをつけることに何の意味があるのか
区別させるって意味なら自分の最高得点を記載するだけでよい
負けの記録なんて必要なし
423UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 00:28:29 ID:XpRGI5Jm
そんな単純じゃないだろ
424UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 00:31:22 ID:pFbC6xyH
COHなら陣営によってアカウント変えたい人用だな
アメリカで強い人がドイツでまったくの素人ってことはないから戦う初心者のレートがさがらないようにするんだろう。
あれレートでマッチングするし。
425UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 03:55:30 ID:3K1U0RUl
>>387
洋ゲーにおける勘違いシリーズだなそれは。
別に一人称視点が全世界で好まれているわけではなくて
むしろ、イギリス等西ヨーロッパでは三人称視点のほうが好まれる傾向にある。
426UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 03:59:35 ID:3K1U0RUl
>>392
無くは無いよ。
主にチョンゲーとかMODだけど。
洋ゲーで言うとメックウォーリアシリーズなんかがそうじゃないのかね。
FPSとは言わない気もするけど。

TF2のドイツ版はおもちゃの兵隊さんが戦う設定だから
ロボットと言えるかもなw
427UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 04:05:40 ID:3K1U0RUl
>>420
色々問題がありすぎるシステムだと思うが
まずプレイ時間に応じて攻撃力や防御力が変わったらそれはFPSとは言わないような気がする。
基本的にキャラクターや武器の差はあってもイーブンじゃないとなぁ。

それに、パラメーターが変わるくらいで初心者がボッコボコにされないかといったら
絶対そんな事は無いのは判るよな?

HPや攻撃力が多くなったからって立ち回りで負ければ結局は同じこと。
428UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 04:11:05 ID:3K1U0RUl
>>422
CoHの場合、レートにまず意味を持たせておいて、
尚且つ初心者狩りがレートに寄与しなくなったって所で抑制効果が働いてる。

レートやラダーなんか存在しなかったAoKなんかの時代にも初心者狩りを楽しむ輩は居たんだけど
CoHの場合目標、価値観がレートの上昇になってるから、
レートの上昇に関係の無い行為が抑制される結果になってる。

FPSの場合は、プレイヤーのランクをある程度決めて違うサーバーに接続するようにすれば
初心者狩りも初心者によるゲームブレイクも起こらずに双方とも同じ位の実力のやつらと対戦が出来るんで
幸せになれるってわけだな。

ゲーセンにあるクイズマジックアカデミーのシステムは結構FPSにも相性が良いんじゃないかと思う。
429UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 04:51:51 ID:2+mVhxS7
じゃあ対新兵殺傷率が一定値を超えると自分のポイントもしくはパラメーターが下がるとか。
アク禁も視野に入れて。
430UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 06:02:47 ID:24MjKR1Z
>>427
そうそう。チョンゲだと、FPSにRPG要素を加えてなおかつ、アイテム課金しやがるからね。
ニート廃人が俺Tueeeしたいんだろね
431UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 08:56:00 ID:THdAd9bs
CoD4は上手いシステムだと思った。

初期レベルの段階で、強力な武器が手に入る。
レベルを上げると他の武器も手に入るのでモチベーションの維持が出来る。
しかし、それが強力な武器とは限らない。
432UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 09:03:39 ID:s9imW81f
最近はオンラインゲームよりシングルの方が面白く感じてるよ。
オンラインゲームよりマルチプレイが一番気楽にやれる。
六人以上になると敵を倒すのでいっぱいっぱいで余裕が持てなくて楽しさを感じれない。
シングルとマルチ派は少人数でオンラインゲーム派の方が多いと思うけど。
433UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 09:18:58 ID:WYaFzpB0
日本で流行ってるFPSは何かってことをまず考えると、
スペシャルフォースかサドンアタックってとこだろ?

何やかんや言っても、ゲーム性は別に重要じゃない。
どれだけ身内で遊ぶのをサポート出来るのかにかかってる気がするが
434UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 11:13:51 ID:dWUJ7EYi
まあゴールデンアイだってバランスはウンコだったしな。
435UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 11:37:33 ID:TABg1K78
436UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 12:34:38 ID:uVb00377
COD4は確かに良いシステムだね。
初期武器でも十分渡りあえる。
アンロック武器は一長一短があるか趣味武器ばかりだしな。
実は装弾数除いてデザートイーグルが最強だったり。akが使える武器だったり。
WAWが廃れて4が未だに残ってるのが成功の証だろう。
437UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 12:42:55 ID:s9imW81f
>>433
そう。どれだけ身内で楽しめるかが重要なんだ。
バランスが糞でもゴールデンアイのような面白いゲームはある。
最近はオンラインゲーム重視ばかりで楽しめない。
俺みたいなゲーマーは強さなんか求めてないからね。
家庭用ゲーム機のソフトにCPU対戦ができるのをバンバン導入してもらいたい。あと…日本の規制。
海外版では可能な事が日本版では出来ない。
例をあげるとアンリアルトーナメント3。
海外版同様にしてたら楽しめるはずだったんだけどね。画面分割が出来ないは痛手だよ。
438UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 12:47:52 ID:1TAVYisU
>>435
なんかこれ見て思うところがあったわ。

FPS=戦争ごっこ、としての遊び難さの一つに「何をすればよいのか分からない」があるわな。
RPGだって分から無ささそうだが、ゲームも多いし漫画やアニメで示されるとおりなぞればよい。

RPGは基本「行けば良い」。洞窟か魔王の居城かたどり着けば良い。戦闘は正々堂々正面戦しかない。
FPSはちがう。「行き方=段取り」が問題になる。RPGの様にまっすぐ向かうと「照準合わせてクリック」の
反射神経を競うだけになる。何が面白いの?と聞かれる所以だと思う。

話しを戻すと、戦争・戦闘を含む漫画アニメは沢山あるけど「行き方・段取りが分かるものが
どれだけあるだろうか。西部劇の決闘よろしく「口上述べてバンバン」じゃないか?
背後をとっても突然湧いたように出てくるな。そこまでどうやってたどり着いたか分からん。ワープ?

鳥山明で良いから教習用の漫画書いてくれ。小枝踏んで「誰だ?」とか禁止のやつ。
439UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 13:07:13 ID:IU3At0Ro
段取りを組むのは自分だし
ただのクリゲーというならマップが悪いし
なんでも遊び方を指定されないと遊べない人はゲームできないよね
440UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 13:15:29 ID:s9imW81f
>>483
そんなのアニメ好きでサバゲーしてる人と以下省略でミリタリーゲームする人しか熱心に見ないよ。
あんたが10万円出せば喜んで見るだろうけど。
441UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 13:16:13 ID:s9imW81f
連呼すまん。10万くらいじゃ見ないな。
442UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 13:16:56 ID:1TAVYisU
>>439
マップ広くてもさっぱり迂回しないのを見ると悲しくなる。
「スナイパーは高所に陣取る」も間違って学んだらしくてそれも悲しい。

あくまで自分で段取り考え(られ)ないような人のためだよ。
マンガ見て模倣するだけの人が増えても構わないマンガがあればいいなと。

>>440
そだな。
443UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 13:27:21 ID:Wp2ZagP/
FPSをやらせても、大抵の人がすぐ酔ってやらなくなる
「俺も初めはそうだったよ。慣れれば大丈夫」って言っても奴らは毎回数十分やって酔ったらすぐやめてしまう

あと、これも慣れなんだろうけど視野が狭い
あそこに敵が!って思ってもそいつは全く気づかない。どこから撃たれてるかも初めは全くわからくてイラつく
PC初心者にそのツールバーにある○○を〜みたいに言っても全然見つからないような感じ

一番の問題は古参との実力差。多くの日本人は経験値によるレベルアップにより、時間をかければ強くなるゲームが好き
FPSだと操作が共通なせいもあり、昔からやってる古参には適わない
レベルによる強さアップでもあればいいんだろうけど、それだと古参(笑)が文句を言う
444UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 13:29:15 ID:s9imW81f
>>442
どうも
445UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 13:31:57 ID:s9imW81f
なぁんだ、日本で流行らすために討議するスレじゃなくてFPSゲーマーを増やすにはどうしたら良いかを討議するスレやったんか、紛らわしい。
446UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 13:37:43 ID:pFbC6xyH
>>445
その二つの違いって大してないと思うんだけど
447UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 13:46:27 ID:bpGrymYu
>>427
>>430
こう言う玄人気取りのキモオタが好むから流行らないんだろう。
受け皿を広く取る為のFPSモドキのシステムでしかないMoEやFEZですら
FPSやってきた玄人気取りのキモオタがタダゲー厨の分際で
・キチガイ染みたプレイ時間で得た知識や慣れ前提でバランス語り
・金で解決出来るようにするな
・事前知識を持ってからゲームをダウンロードしろ
・ゲーム内では足を引っ張るな
この手の事を言いまくる

ニート廃人とか言うけどひたすらやり込んで
事ある毎に「PSだ」「金で解決できるのは悪い」「レベルで解決できるのは悪い」の類を
連呼して自分の優位性を保つ事だけ考え俺つぇぇしたがってる
お前はニート廃と変わらんよ。
ゲームにだけつぎ込める時間が有るんだから

「日本で流行らないか」と言えば
まず日本で流行らせる為に受け皿を広くする気が基本的に開発にない
これ自体は運営方針だから別に良い。
問題は仮に開発運営が日本で流行らそう受け皿を広く取ったシステムのゲームを出しても
以前からFPSをやってきた俺は凄いとか思ってる古参、玄人気取ってるキチ廃が
「FPSはこう言う物なんだ」と俺ルールで暴れて新規を追い出しにかかるからだろ

格ゲー、音ゲー、シューティングと同じだ。
新規がゲームに慣れる機会や時間すら与えずに追い出しにかかる
448UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 13:47:47 ID:1TAVYisU
>>443
>一番の問題は古参との実力差。多くの日本人は経験値によるレベルアップにより、時間をかければ強くなるゲームが好き

それよく言われているけど、「古参との実力差(があって難しい)」「時間をかければ強くなる(仕組みが無いと難しい」であって
レベルアップが好きなんじゃなくて、やさしいゲームじゃないと遊ば(遊べ)ないだけだと思うよ。
そこまで「やさしいゲーム」が好まれるのなら遊び方も「やさしくマンガで」示さないとダメなんじゃないかと思ったわけで。

>>444
10マン欲しいという熱意は伝わったぜw
449UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 13:55:39 ID:TABg1K78
>>439
RPGですら頭使わず力技でクリアする人は結構居るよ
ネトゲーだと金の力に頼って俺tueeeするんだろうね
450UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 14:37:10 ID:QBUWmrEq
>>447

これは間違いないな。ネットの性もあると思う。顔が見えないから、何でも好き放題。
俺ルール最強みたいなやつおおいよな
451UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 14:52:54 ID:1U/jyqAj
FPSが流行らない理由?
どれも同じに見えるからだよ。
452UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 16:39:59 ID:pFbC6xyH
>>427
だれもレートで武装変わるとは言ってないような
453UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 16:41:13 ID:s9imW81f
興味を惹くにはシングルしか流行る道はないよ。
オンゲーはゲーマーしかしない。

>>446
紛らしいって言ったろ。
しっかりと何に対して討議しているのかスレタイから明白にするべき。
一般人にも広めさせたい(流行)のか新規ゲーマーの人口を増やしたいのか。
ちゃんと意味にも違いはある。
454UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 16:46:32 ID:pFbC6xyH
>>453
まあ確かに、なんで流行ってほしいのかって言ったらFPSやってる側として一番怖い過疎を避けたいからだよな。
「日本で流行らす」というボカした言い方よりも目的が明確で、結論も導きやすそうだ
455UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 17:03:55 ID:bxUvocmR
次スレからスレタイ変更するよ
456UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 17:09:27 ID:Q9DUAxVZ
ペーパーマンなんかは見た目もアレだし無料だしで
やったこと無い人を引きずり込むにはいいと思う
457UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 17:33:12 ID:TABg1K78
ペーパーマンやバンバンキッズの絵ははっきり言ってズレてると思う
ファミリー層ターゲットにしてどうすんだ
>>435や↓みたいのなら、オタ気質な人が興味持つんじゃないかな

カウンターストライクNEO
ttp://csneo.com/csneo/player.html

戦場のヴァルキュリア
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20071219/val.htm

ガンダム00
ttp://www.gundam00.net/character/index.html
458UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 17:36:03 ID:s9il/5/t
ゲーム自体が不親切な上に初心者に楽しさを教えるべき上級者達が、排他的で
初心者を追い出しにかかってるからね。
459UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 18:22:11 ID:IU3At0Ro
初心者に教えるべき上級者が狩ってる?
初心者をチームにいれて、そのハンデを楽しめない奴は、上級者だなんて言う資格はない
問題なのは、最近の宣伝のお陰で総FPS人口は増えてはいるが
それ故に自称上級者が暴増し、コンプレックスを初心者叩くことで紛らわしていることだ

今時ナンバーワンを決めるだけのゲームは流行らない
特性のあるクラスで工夫して、自分なりの成果をあげようとする努力、研究。またはその余地と自由度を確保させたゲームが流行る。

FPS全体で見るのではなく、流行り廃りのあるゲームは時代遅れの差がある
昔より面白いとされているゲームがない現在、それらが流行らないのは当たり前だ
460UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 18:50:07 ID:+eJWeZGe
>>459
しきりに"増えている"ということをよく言うんだけど、相変わらずペースはゆっくりだし、PCは過疎ゆえの問題は変わってないよね。
461UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 19:00:05 ID:TABg1K78
足音聞けよとか、マップ見ろだとかはやたらと言うもんじゃ無いな
分かってるけど出来ないだけだし
ただね、一番多い初心者叩きはゲーム進行に対して積極的ではないって事
要はクソキャンパー様叩きだよ
時間切れまで銃声の一つも聞こえないとか、中間拠点取ってもスタート地点から動かないとか
んなもん敵味方全員苦痛だろう。荒らしと変わらんわ
462UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 19:58:56 ID:S3dFHJbY
自分だって始めたころはキャンパーか玉砕野郎だったろ
初心者なんてそんなもんだし、上級者なら叩く前にどういうゲームか教えてやれよ
実際一時過疎を経験した某ゲームはコアタイムから外れた少人数の時間帯に
初心者講座やってたりするし
463UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 20:00:33 ID:3K1U0RUl
>>453
いまは、たまたまこー言う話題だけど
FPSを一般に広めるにわって話もすれ違いではないし
前スレでもちょくちょく出てるから覗いてくれば良いと思うよ
464UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 20:38:22 ID:1TAVYisU
キャンパーはたぶん分類すると中級者だと思うがな。
篭る場所を良く知っている以上初心者ではないよ。

玉砕野郎から抜け出したいorz
465UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 20:40:04 ID:TABg1K78
>>462
頻繁にラジオチャット飛び交ってるゲームなんかはそれ頼りにしたらいいんだが
でもあんまり頻繁にラジオ流れると雑音にしか聞こえなくなるかもと思って
個人に対してチャット飛ばす事で文字色変えてなるべく視覚しやすいようにしてる
それでも打率1割未満なんだよね
466UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 20:48:55 ID:TABg1K78
>>464
キャンパー自体は初心者から上級者まで様々だよ
クソキャンパーは初心者以前の問題
獣の糞見つけたら近くにテント張って何日も待つみたいな感じ
ゲームが違う…
467UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 20:52:00 ID:Wp2ZagP/
慣れてない人には情報量が多すぎて処理できないんだよな
468UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 21:02:26 ID:TABg1K78
リーダーのみ使用可能なTeamSay&ラジオチャットで
特徴的な音と共に画面上部に文章が張り付くってのが欲しい
文章の取り消しはリーダーからは全員分可能、個別には内容確認したら自分で消せる
1分間に1回とか条件を付けて本当に重要な情報だけを流さなくちゃいけない
469UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 22:27:52 ID:3K1U0RUl
>>443
別にレベルアップを導入したFPSが出たとしても古参が文句を言うわけが無いだろいだろ
FPSがそのゲームだけになるわけじゃねーんだし。

単にプレイしないだけだよ。

レベルアップ性のゲームをプレイしていて尚且つレベルアップ無くせなんて言う馬鹿が居たとしても
単にそいつが、基地外なだけ。
470UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 22:35:44 ID:3K1U0RUl
>>462
文句言ってないで教えてやればいいって意見はよくあるけど
教えてやれっつーのは無責任すぎるだろ。
一々入ってくる奴全て、それもそのゲームを気に入るかどうかも判らない奴に
逐一、1から10まで教えてやるなんて不可能。

マルチプレイをしたいなら、初心者Wikiを読んで、ルールを理解してからってのを徹底するほうがまだマシだと思うよ。

その場で注意しても初心者は画面のどこにチャットが出るかもわからんようなのも居るから
経験上無駄なことが多い。
471UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 22:44:00 ID:3K1U0RUl
>>464
まぁ、中級とか初心とか分類は無意味でしょ。
無駄な糞キャンプする奴は上級者だろうが中級者だろうが初心者だろうが糞。
472UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 23:07:35 ID:1TAVYisU
>>466,471
下手な分類をしたつもりじゃなかったんだけど、すでに手取り足取り教えるには遅い
我流のやり方=糞キャンプになっちまった人であろうという意味で、初心者と区別しようかと
思ったので。確かに遊び方の問題で腕前関係ないね。

・・上級のキャンパーって何で上級のキャンパーになったんだろうね。どうやって上手くなったのか不思議だ。
超リアル志向・超マップ広い・リスポン無しで1ゲーム60分なルールなら正しいと思うときもあるけど。
473UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 23:27:39 ID:TABg1K78
キャンパーの定義が違うんだろうな
スレにはあんまり関係ないね
474UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 23:34:16 ID:3K1U0RUl
>>472
別にキャンプ自体を否定してるわけじゃないから
有効な場面でキャンプする奴が上手いってだけだろ。
475UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 01:10:28 ID:zGYmEJCW
サバゲでも居たな。スタートしてすぐに良いポジションに陣取って動かない奴。
特にスナイパー志向の奴に多い。地雷呼ばわりされてたけど。
そういった「特等席」の場所はスナイパーやる奴ならすぐ気がつくから、回り込んで
殺すとその後ずっと粘着されたw

どっちも共通してるのはプライドが変に高くて死ぬのを極端に嫌がるって事かな?
チームの勝ち負けはどうでも良いような感じだった。K/Dの執着も良く似てる。
476UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 02:18:47 ID:Rmn9gn2/
日本人特有の性向なんじゃね。

勇者願望というか、なんというか。
477UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 05:17:11 ID:l7GukteD
勇者願望なら突っ込んで局面ひっくり返すのを狙うべ
芋虫はどこにいようが芋虫
478UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 10:44:36 ID:/HWc9im9
突っ込んで死にまくるのでもはやKDなんかどうでもいいと思う俺
479UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 12:10:30 ID:4F+RwUgl
MMO要素を含んだオフライン専用のファンタジーゲームを増やせば売れるかも。
480UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 12:24:03 ID:4F+RwUgl
初心者講座はあっても良いと思うよ。
初心者も古参も助けあって遊ぶ。いいねぇー。
今は叩く奴ばかりで良い印象がないからイメージが変わるな。
チャットに初心者ですがよろしくってコメントがあれば積極的にゲームをやめて講師に入るプレイヤーが増えれば改善できる部分もある。
ネットにも不評のるから親切は効果に繋がるよ

>>463
前スレではだろ。コロコロ変わるのは討議に参加しずらくするんだよ。
以前はどういったゲームが流行るかを話し合っていたのに今度は新規が入りやすいような対策の話になってるのは疲れる。
何なら分けても良いかもね。このスレはどういったゲームが流行に繋がるかを話して別スレでは新規が入りやすい対策を話し合う。
後は>>1に関連スレとして相互しておくとか。
481UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 12:32:51 ID:y0kQZIhm
TF2みたいにリスポン有りでスコアボードにDeath数は表示しないとか
SmashBallみたいに勝利に貢献したプレイヤーは画面にでっかく表示されるとか
動きながら撃ってもブレないとかさ
システム側の工夫も必要なんじゃないかな。

カウンターストライクみたいなリアル寄りシステムだと
止まって撃てば当てやすいし敵が来るまで隠れてれば安全

(・∀・)<ヤッター 糞キャンプ完成
敵倒せなくても生き残った方がスコアいいよね!みたいな初心者が発生するのかと。
482UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 13:36:28 ID:H4GyxM8Z
そのために、アサルトライフルとサブマシンガンがあると思うんだが、機能してないのかな?
483UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 13:40:46 ID:4F+RwUgl
キック機能がないならシステム側になるが動きやすさとかは個人がゲームを選べば良い。
484UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 14:00:55 ID:wGQkeMwB
おまえら独善だな。

一般人はマルチなんて興味ないって言ってるのに、なぜ延々と
マルチをどうするかの話をしてんだ?
485UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 14:10:14 ID:3m6r9T2v
過疎って一番困るのがマルチだからだろ?
486UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 14:18:10 ID:LeNhc4Yy
シングルのFPS人口なんて心底どうでも良いわ
487UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 14:31:24 ID:4F+RwUgl
>>484
俺もそう思う。でもな、言っても一緒。俺は前から同じこと言ってたが全く通じない。

俺はマルチしねえから過疎ろうがどーでも良いんだがな。
488UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 14:32:56 ID:1GS8UPSB
それがこのスレの総意だと思う。
489UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 15:19:37 ID:l5QE6ypX
マルチもシングルも共に歩んできたじゃないか。
490UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 15:26:23 ID:3t1Zb8Zh
シングルのFPS人口が増えればマルチ人口の増加にも繋がるだろう
491UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 16:31:00 ID:QdyOAYn5
>>487
どーでもいいならほっとけよ
492UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 16:42:04 ID:4F+RwUgl
黙ってろ、ほっとくかほっとかねえかは俺の勝手だろうが
493UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 16:47:03 ID:y0kQZIhm
そりゃ最初に良質のシングルゲーやってFPSって面白いんだって思ってもらえれば、それが一番いい
その後マルチやりたい人はやるだろうし。

でもそんな人ばっかりならこんなスレ立たない
494UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 17:07:09 ID:QdyOAYn5
>>492
正直に言えよ
マルチプレイヤーを目の敵にしてんだろ
出張乙^^
495UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 17:07:30 ID:4F+RwUgl
俺みたいにシングル止まりか…良質なゲームを知らないんだろうな。

でもね、興味を持ったとしてもネットで調べればプレイヤーのマナーや評判とかはすぐ分かるからそれでマルチに抵抗を抱いてる人もいると思うよ。
時間をかけてでも良いからプレイヤーもプレイ姿勢って言うのを変えていかなきゃならないんじゃない?
せめて野鯖だけでも強さ関係なしに誰もが楽しめるようにさ。
強さ求めるならクランに入るなり、クラン戦でやれるじゃない。
そのためにクランがあるんだと思う。

俺はね
496UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 18:32:22 ID:XasCIw0N
マルチは最高のAI。

と思えば喧嘩する理由無いと思うけどw
497UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 18:59:17 ID:V+qBf2tx
過疎ろうがどうでもいい、というか過疎が存在しない物なら、そもそも流行る必要ないわけで
流行らんと作品が出ないというのはあるけど、あいにくこのジャンルは日本では殆ど出ていない以上
日本の売り上げなんてあちらのメーカーからしたら誤差だしね

>>496
腕で文句は言わんというか、俺自身noobなんで何もいえないが
BOTのほうが「やる気」あるぞ・・・って人も結構見るけどな(´・ω・`)
498UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 19:31:09 ID:SQf/tH2P
wikiでわかるからって暗黙の了解が多いのもアレだと思うな。

FPSじゃないがPSPのメタルギアなんて酷いぞ
胴体撃って倒すだけで文句言われる
システムとして存在する自動照準で倒すだけで文句言われる

ちなみにその自動照準がバランスブレイカーってわけじゃないんだぜ
499UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 19:37:36 ID:CkRCKyGr
過疎ろうがどうでもいいならこのスレにいる意味すら無くね?
500UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 20:05:41 ID:HqT53LfB
3Dエロゲ業界とのコラボで本気を出せば売れる
501UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 21:16:41 ID:zV7sT6rF
ガンカタナ2こいや
502UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 21:25:01 ID:vBiYnH5p
>>443
酔い止めが効くらしいよ
503UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 22:53:16 ID:V+qBf2tx
>>501
あの頃の中核メンバー退社したんで色々無理じゃないかな
504UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 00:09:19 ID:8XxvOXSr
>>503
あれだけヘマしたんだ、退社して当然だろ。
もっとも、まともなゲームに制作されていても、名前と見た目が最悪なので、俺はお断りだが。
505UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 00:47:32 ID:6lpqU/+k
CatShitOneがアニメになるらしいけど、こういうデザインって受けないかな
http://www.youtube.com/watch?v=Gr4QBZfjtqs&feature=related

506UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 01:41:20 ID:MiuIZlrt
>>505
このクオリティでゲームが出たら絶対買うわ
507UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 05:02:14 ID:wDP27iET
>>476
馬鹿いうな
日本人の糞キャンパーなんて軽く凌駕する超絶糞キャンパー達が世界中にはごろごろいるぜ?w

スナイパー好きが糞野郎ばっかなのも世界中どこでも同じ。
508UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 05:10:08 ID:wDP27iET
>>480
まぁ、言ってることは判るがね。
今の話題もスレ違いでもないし、自ら議題を変えるか
ROMってればいいと思う。

まぁ、別スレでも良いけど。
ゲハ向けのスレをぽこぽこPCゲーム板に立てるのもどうかと思う。

>>481
CSをリアル寄りとか言うのはやめれw

CSの場合は死ぬと何もやることが無くなるから
動いたほうが不利だからと言うよりは、ラウンド制の問題な気がするよ。

かといって、BFみたいなすぐ復活できるゲームでも芋虫野郎は居る訳だから
ラウンド制固有の問題と言うわけでもない。

まぁ、初心者に配慮したシステムを採用するゲームが増えるのは良いけど
そーいうFPSばっかりになったら詰まらんと思う。
509UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 05:19:47 ID:wDP27iET
>>484
興味が無い層にどうやったら興味を持たせられるかという話し合いでもあるだろ。
んで、現状は初心者が入りにくいFPSのマルチって議題が上がってるわけだ。
それのどこが独善なのやら。

FPSに興味が無い人間を監禁して無理矢理に面白いからヤレと強要しようってわけでもないしなw

>>495
>興味を持ったとしてもネットで調べればプレイヤーのマナーや評判とかはすぐ分かるからそれでマルチに抵抗を抱いてる人もいると思うよ。
どこでそんな情報が手に入るんだ。
教えてくれ。

クラン戦と野鯖でのゲームは基本的に全く違うので分けるべき。
一度錬度の高い野鯖で遊んでしまうと、味方の糞みたいなプレイに嫌気が差すのは当然と言えば当然。
少なくともゲームの目的を達成しようとする意思は最低限ほしいもんだが
味方や敵のキャラクターの後ろに人間が居ると思っていない奴が多い。

まぁ、それも強要は出来ないのかもしれない。
自分で金出して買ったゲームをどう遊ぼうが勝手だろうという考え方の持ち主全員を
矯正出来るほど暇じゃないし。
だから住み分けが必要だと思う。
510UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 05:28:58 ID:wDP27iET
>>498
メタルギアで胴体撃つと文句言われるってのは、よく知らないし、何ともいえないが
家庭用ゲームにはそーいうローカルルールが多いみたいだな。
まぁ、システム側に不備があってそれを改変できないなら
プレイヤー側でルールを作るしかないってのは判る
ただ家庭用ゲームだとそれを回りに知らしめる手段が乏しいのが問題か。

BF1942やってた奴が居れば判るだろうけど
オマハビーチってMAPではプレイヤーが同数だと100%確実に片方の陣営が負けるので
23対37くらいに人数を調節する習慣があった。
他のゲームにもそーいうローカルルールはあるだろう。

基本的にゲーム側に不備があって狭いコミュニティーが形成されるゲームにはそーいうルールが成立する事が多い。
ゲーム側に不備があっても、コミュニティーが形成されていないか、ローカルルールを徹底できるほど狭くない場合
BFのオマハみたいなMAPは糞マップとしてサーバーのマップリストから排除されるだろう。

どっちが良いかは知らんけど、どんなモノでも何とかして遊ぼうとする気概があるのはいい事だと思うよ。
ローカルルールが成立するにはそれなりの過程を経てる場合が殆どだしね。
単にウザイからヤメロっていうのとは訳が違うと思う。
511UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 05:35:07 ID:wDP27iET
>>443
初めて1日のペーペーが古参に勝てるようなゲームだったら
それこそ糞だと思うけどね。

まぁ、1週間本気でやりこめば、古参とそれなりに戦えるようになる奴は結構居ると思うよ。
MMORPGなんかと違って、個人の才覚に拠する部分がFPSには多いし
基本的には単純で複雑なルールを覚える事は殆ど無いからな。
512UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 05:39:34 ID:wDP27iET
>>505
結構受けるんじゃないかな。
まぁ、一般人にはどうかなw
見た目が動物でもかなりヘビーな印象だし
これだったら、TF2の方がまだ受ける気がする。

まぁ、これがFPSのトレイラーだったら喜び勇んで俺は買うなw
513UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 06:08:05 ID:ESPWDSe3
ID:wDP27iET
なにこいつキモイ
こういう玄人ぶる奴が癌なんだと思う
514UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 06:55:30 ID:mx3w7tO/
最近、サドンアタックを始めたFPS初心者の俺の感想。
面白いと思う。操作系はパッド変換してるけど、視野はマウスのが良いかな。
移動はスティックでオーケー。
でも、ボタンが足りないのと安定しないから、アナログスティックが付いてるキーボードが有ればいいのに。
あとは、専門用語や隠語が難しい。クラン戦?野鯖?意味不明。
理不尽だ!と思うのはスナイパーライフル持って走り回るって…ロングレンジかつ一撃必殺で乱戦も対応とか。
銃器毎に重さや発砲出来るまでのタイムラグ設定必要でしょ。
それと、対CPUの自主練ステージとか欲しいな。
各アイテムや装備の入手方法がポイントだけでなく、課金でも可能なら初心者でも、とりあえず金の力で豪華装備可能だし。


と、まぁこんな俺に
お薦めがあれば教えて下さい。
515UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 08:30:51 ID:6lpqU/+k
他のFPSやったことないなら、ちゃんとしたパッケージ売りで(DL販売でもいいけど)シングル有りのFPSやって欲しいな。
特殊部隊物がいいなら、ベタだけどCall of Duty 4とかどう?
516UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 08:46:04 ID:Z5mSOwBV
CSSかな、大して設定も要らずにBOTと戦えるし。
ただ、PCスペックはSAより必要だからな、気をつけろよ
517UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 08:48:19 ID:mx3w7tO/
>>515世界観は特に拘りないです。
シングルとは、家庭機風に言うとストーリーモードですか?
ベタでいいので、日本語対応の殿堂な定番ソフトを2〜3教えて下さい。
518UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 08:54:59 ID:pyA63eTr
>>517
シングルの定番といえば
Medal of Honorシリーズ
Call of Dutyシリーズ
あとはHalf-Life2辺りかな

家庭用ならPS3のレジスタンスやキルゾーン2とかが無難かな
519UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 08:54:59 ID:mx3w7tO/
すいません、ソフト名を略されちゃうと何だか解りません(;^_^A
スペックは
CPU AMD64×2 5000
VGA ATI HD4670 1G

だったかな。
520UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 08:56:05 ID:v2ki/G1X
パケゲーとアイテム課金無料ゲーは別のジャンルだからなぁ
521UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 08:58:17 ID:mx3w7tO/
>>520そんなに違うんですか?
522UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 08:58:51 ID:nrBr1oyp
マルチプレイで定番なのはCounter-Strike:SourceとかTeam Fortress 2とかCall of duty 4とか
マルチプレイに慣れたらUnreal Tournament 3だとか人少なめレベル高めのFPSもやってね^^
523UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 09:03:48 ID:mx3w7tO/
マルチプレイとは
シングルプレイと多人数の両方が出来ると言う理解で、いいですか?

ゲーム名を挙げてくれたかた、ありがとうございます。
最後に質問なんですが、
みんなキーボードのWASDでキャラ操作してるんですか?w(°0°)w
524UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 09:07:55 ID:Z5mSOwBV
そうですよw(°0°)w
ただ人によってはESDFの人もいますw(°0°)w
525UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 09:08:19 ID:TpNq68ba
>>523
いや、多人数プレイそのものをマルチプレイと呼ぶ
家庭用ゲーム機のFPSなんかでオフ(ライン)と呼ばれているものがシングル
オン(ライン)と呼ばれているものがマルチプレイと考えれば良いと思う
526UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 09:16:28 ID:mx3w7tO/
みなさんm(__)mです。
あと、ファミ通みたいな
新作情報やレビューが定評なサイトありますか?

では、仕事行ってきます。ε=┏( ・_・)┛
527UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 09:24:43 ID:6lpqU/+k
FPSでレビューサイトっていうと青龍さんとこかなぁ
http://www1.plala.or.jp/seiryu/contents.htm

既に他の人も色々オススメ出してくれてるみたいだから
あとはYoutubeなりニコニコなりで実際のプレイ動画見てもらったほうが文字で見るよりわかりやすいかと。

528UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 11:20:57 ID:ySOfS4Mj
>>526
新作情報は4gamerとGame Sparkが鉄板だとおもう
http://www.4gamer.net/
http://gs.inside-games.jp/
あと、お勧めは3つのゲームが入ってて価格も安いオレンジボックスかな
一つは上の人も挙げてる名作シングルFPS Half-Life2
一つはパズルとFPSを融合させた Portal
最後はマルチプレイの傑作FPS Team Fortress 2
特に最後はカートゥーン風のグラフィックで取っ付きやすいと思う
動画
http://www.youtube.com/watch?v=a7ozG-YNLNg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm243177
http://www.youtube.com/watch?v=TluRVBhmf8w

チラ裏だが絵文字多用はあんまり好かれないぞ
529UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 11:48:48 ID:VD4S4aDJ
TKされたときに「ごめ^^」とか言われた時は謝ってるのか馬鹿にしてるのかと言いたくなった・・・なぜ顔文字がこんなにムカつくのかはわからないが
530UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 12:25:36 ID:FKQtUSKb
まぁお前らも、あこがれの女の子と仲良くなり、そのお母さんから
ご丁寧な内容の絵文字だらけのメールが来たら見方変わるよ。
考え直すべきはオレか!?って。

自分の母親から絵文字多用で来たらムカツクがな。

531UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 12:43:58 ID:FKQtUSKb
オレはマルチも好きだけど、マルチしか興味が無いヤツはFPS好きの中でも
少数派だと自覚してくれよ。俺らPCでFPSやるやつはどこ行っても少数派の
誹りを受けてきたじゃん、わきまえろって。頼むからわきまえて、自らの嗜好を
あんまり表に出さないで欲しい。

批評が載ってるサイトで良ゲーの点がやけに低いことがある。コメント見ると、
マルチがダメだとさ。そりゃ賛否両論あるマルチじゃ何でもケチ付けられるよ。
でも、初心者がそれ見たらダメゲーと思われるじゃん。

一番の問題はメーカーまでマルチ重視・シングル軽視の場合。epicが
「UTユーザーの半分は一度もマルチをしないからUT3ではシングルを重視した」と
言っておきながら、シングルはあのていたらく。それじゃ新規だけじゃなく既存ユーザー
も減るわな。
532UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 12:44:29 ID:6lpqU/+k
^^なんかは乱用されすぎて意味が不明瞭になってるんだよ
腹の立つ立たないは本文しだい。
533UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 16:25:40 ID:mx1GRwB0
^^→(´^ω^`)
534UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 16:36:02 ID:e8TasXWx
皆さんは
「MMO一緒にやろうぜ!!」
「ギャルゲ、エロゲやらない?」とか言われて、面白さが分かるまでやるの?

自分達がそれやらないのに
他人に、「FPSやろうよ!!」
とか言っても
同じ気持ちを抱くと思うんだ。


紙芝居のエロゲは、ゲームとは呼べないけどね・・・
3Dのらぶデス2、3はいいと思うけど。
535UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 16:38:27 ID:mx1GRwB0
ていうかFPSはもう詰んでると思うよ?
日本じゃ戦争モノはムリムリムリ男ちゃんよ。
536UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 16:40:58 ID:2nLJJyD6
ガンダムも戦争者じゃん
537UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 16:44:27 ID:e8TasXWx
こないだ日本語話せる外人とゲーセン行ってきたから、軽く会話したけど

FPSはポータルで卒業したとか言ってたお、悲しいお(;^ω^)
ムシャクシャしたからゲーセンに置いてあるハーフライフ3人でやってきたお
100円で2回はお得だったお


DDRはうますぎて吹いたが。
538UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 16:46:56 ID:mx1GRwB0
>>536
ガンダムはロボットモノだよ。
539UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 16:55:11 ID:e8TasXWx
相手が人間のFPSはつまらないと思います

かといって、化け物が銃を撃ってきてもつまらないです

ゾンビゲームもマンネリ化です


なんかオススメある?
540UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 16:57:24 ID:p34qTVZe
フライトシムでもどうぞ
541UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 17:21:59 ID:pyA63eTr
>>534
いや俺エロゲもMMORPGもやってるし・・・
542UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 17:29:34 ID:e8TasXWx
>>541
人として終わってますね(;^ω^)



一回3000円のエステで〜
週1で通う〜

とか言ってた奴に、それって年12万くらいかかるよね、って行ってたら悩みはじめた
金の計算も出来なかったのかwww
543UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 17:57:39 ID:59Yie+qr
>>541
やってるからとかじゃないっつうの。
自分が興味ないものを面白さが分かるまでやらされてみろって。
苦痛に感じて尚更嫌いになるだけ。
言いすぎた部分もあるかもしんないけど、自分がされて嫌なことは相手にもするなってことだよ。
544UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 18:02:40 ID:LQkfUnUq
日本お得意の空気読めがでましたね
嫌ならはっきりとNOといえば済むだけの話なのにね
545UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 18:07:03 ID:n/66c3Oy
だから興味ない奴に無理やりらせるスレじゃないってーのwww
546UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 19:54:13 ID:e8TasXWx
まさかここで>>543さんのマジレスを見れるとは思いませんでした!!


正直、興味ないとこうなる↓
http://c.2ch.net/test/-/news4vip/1247306163/309-
547UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 21:04:00 ID:TVGJUDqE
キャンパーがだめならあれだな
一定時間とどまったり
後退したり
そんな敗北主義的な行為をすると
後ろにいるGMとかNPCに撃たれるってのはどうだ
これなんて赤軍
548UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 21:14:25 ID:LQkfUnUq
勝ち目の無い、負け確定の戦いをするのがダメだっつってんの
どんだけ負け確定かってーと無敵チート使っても負けるレベル
549UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 21:17:33 ID:LQkfUnUq
ああ、これ「キャンパーがだめ」って所に反応して書いた
勝つためのキャンプ上等
550UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 22:44:39 ID:k2PpAPdg
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1247195593

taitoやるじゃーん
もうちょっと媚びた萌えキャラにしたほうがいいかもねー
551UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 00:11:28 ID:W1DQBYjl
色んなゲームからパクってんな GJ!
TAITOつったらクソゲーなイメージあるけど、
ゲーセンの体感ゲームってんなら話は別だわ
そういえば学校MAPは今まで無かった気がする
妄想だと定番だというのにw
552UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 00:21:10 ID:2vhFA0lI
初心者やアンチFPSのやつが来ない限り、このスレも進まないな
553UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 00:28:27 ID:eTiIqEe0
お前等、どーせそんときなったら相手が嫌がってようが周りが見えなくなって無理にさせる気だろ
554UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 01:46:43 ID:jnOaHbuv
>>551
アメリカとかで学校MAP作って危険事物だと通報された奴いなかったっけ
555UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 01:47:48 ID:jnOaHbuv
危険人物だ
556UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 06:34:18 ID:dX4IuhPw
もはや人間でさえない
557ID:mx3w7tO/:2009/07/12(日) 06:45:31 ID:l89/Q+YX
昨日は、どうもでした。

COD4を探したんですが日本語版だとアマゾンで中古しかないんですが

大丈夫ですかね?認証とか平気ですか?
558UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 06:49:42 ID:1v5BTrmE
steamで買うといいよ
日本語化できる
559UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 07:03:46 ID:JBDYXIgU
つーか日本語版はやめとけw
560UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 07:14:48 ID:l89/Q+YX
>>558
>>559
今、steamっての見てきました。DL販売なんですね。

日本語化ってパッチあてる方法orオプション設定?
日本語版はハズレなんですか?

ってか皆さん、英語版で遊んでるんですか?
561UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 07:35:56 ID:1v5BTrmE
562UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 07:52:37 ID:WPgs727K
日本語マニュアル付き英語版の俺
563UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 14:04:46 ID:KPPUqmcI
やはり日本語化は必須だよな
564UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 14:08:00 ID:5//QrM1I
正直君らが世界のコドモ標準程度の英語を身につける方が早いし
その方が後々いろいろ役に立つ
565UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 14:35:22 ID:KPPUqmcI
それとこれとは別問題w
566UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 14:39:16 ID:Pq0sjPL6
初心者にそれを言ったらよりつかなくなるっしょ。
日本語化できるから大丈夫だよって言えれば全然違う。
567UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 16:11:05 ID:JsyIh676
フリーザ援護かっけぇええ
しかも死んでないし
568UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 16:13:10 ID:JsyIh676
完全にごばく
569UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 18:29:37 ID:dX4IuhPw
大丈夫
まったく自然な流れだった。
570UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 19:11:31 ID:ezs3iXeY
子供がコンピュータゲームを参考にして致死性の高い方法を選んで父親を殺害だってよ。
そういう害悪を与えるゲームを流行らせようなんて
無責任なことはやめてもらいたいね。
571UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 19:16:16 ID:q7tUvzMv
FPSの世界も英語メインなのが問題だな。
まずはFPSに興味を持ってもらう入り口で、英語うんぬんはそれからでいいと思うな

そういう意味ではチョンゲだけど、敷居が限りなく低いSAとか、CFやらは成功してるよな。
知り合いにパッケのFPSやれよ!って勧めても、無料FPSならやるくせに
なかなか買わないからね〜

の割に無料ゲーには金ちゃっかり使ってんだよな
572UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 19:59:05 ID:AXQhRUsv
中長期的な目で見ればパッケージのほうが安いのにね。
まぁ、彼らにパッケージ勧めても割る可能性が高いけど。
573UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 20:20:59 ID:o/b4ywSE
こういうことだから

644 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 17:33:42 ID:L6IjbudZ
金を出してる対象が根本的に違うし較べても意味無い

PCゲマはゲームという製品に金払ってる
韓国ネトゲ課金者は他プレイヤーに対して優位に立てる、見栄を張れる、
時間節約できる、恥かかないで済む、そういう利便性に対して金払ってる

「ガチャでレア品当てたい!」とか言ってる人に「その金でこの名作FPSが
買えますけど」とか紹介してみてもどーにもならん
彼らが欲しいのはゲームじゃなくて仲間の羨望の声だったりするわけだから
574UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 21:07:56 ID:fAg3wPzp
FPS以外のコミュニティの仲間にも基本無料のネトゲは勧めやすいしやってくれる可能性も高い
パッケだと最初に金がかかるのがネックでなかなかやってくれる人がいない又は少ない
575UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 23:00:44 ID:PLUyCCMl
日本語に対応していない作品が多いのは、結構痛い所だとは思うな
576UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 02:06:20 ID:02IP9rk2
次世代FPSまで日本じゃだめぽ
30年も一切の進化がないゲームって逆に凄いぜ
577UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 02:29:26 ID:fsuoRDRq
変わってるゲームは大きく変わってる
変わってないゲームは基本的に変わってない
578UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 02:29:35 ID:r8OAtvC/
>>576
FPSに30年も歴史ないよ
WolfensteinがFPSの元祖とするなら、今年で17年だ。

まぁ、将棋や囲碁みたいに
ルールが完成に近いのかもしれないね。

どんなゲームでも完成したら新しいモノが出る余地が無くなると思う。
無論対戦ゲームに限っての話だが。

将棋にしても、似たようなボードゲームは昔は沢山あったけど
今は無駄が省かれて完成度の高い現代将棋が生き残って続いている。
コンピュータゲームにも似たようなことが100年もすれば起きると思うよ。
FPSが将棋並に普及するかどうかは判らんけど。
579UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 03:22:56 ID:iHILASFn
普及はせんでも地味に生き残るんじゃないの何らかの形で。
それが今のFPSと言っているものかは知らんが。
580UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 12:21:38 ID:J512KzUW
>>570
そんなこと言ったらキリがない。
実際はゲームに年齢制限がかかっているから、危険性には一応対処している方だ。
暴力を誘発しかねないメディアは、ゲーム以外にも色々ある中でね。
例えば聖書や新興宗教などの宗教書、オカルト系の書物などは、いくつも暴力や殺人といった犯罪を誘発してきたのに年齢制限がかけられていないぞ。
581UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 15:00:25 ID:3VBPdhmi
進化が無いって意見もよくわかるけど、
人間が変わってなければ楽しいと感じる物もそう変わらないんじゃないの。
アクション映画とか恋愛映画みたいなものはほとんど変化無いでしょ。

PortalとかSTALKERみたいなのもあるけど、
CoDみたいにアクション映画的な物はずっと作られると思う。
582UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 15:09:20 ID:J512KzUW
>>575
PCはそうだけど、家庭用は日本語化されている。
問題は家庭用でも相変わらず不振なこと。
海外並みにFPSが定着するにはどうすればいいのか…。
やはり、洋モノゲーム嫌いの原因を取り除くしかないのか。
583UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 17:30:04 ID:t6sV1ihv
進化はしてるだろ!
シングルで俺つええ→マルチでガチバトル→coopなどの協力プレイへ

おまえら本当にFPSやってるのか?(笑)
584UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 17:41:59 ID:Zq4IXYPj
・FPS視点に慣れてない・酔う
・リアル戦争モノが嫌い
・そもそもPCでゲームはやりたくない

これが大多数。
流行るわけがない。
585UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 17:46:20 ID:DccRu6M+
>>580
一応は対処してる方か。殺人が起きてるんだから対処しきれてない証拠だろうがw

早く言えば、殺人が起きた内容を見てもあんたはゲームは悪くないって無責任に言ってるだけじゃない。
586UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 17:52:08 ID:zwKrzY7a
久しぶりにage馬鹿
587UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 18:30:54 ID:3VBPdhmi
>>583
もうちょっと考えるなり調べるなりしてから書き込みした方がいいよ。
ミニスカートとかベイブレードが新しいってぐらいありえないわ
588UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 18:44:08 ID:az6F2vtB
>>585
ソース
589UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 19:58:36 ID:mJSitoa6
銃なんて日本の文化に馴染んでないからな。
一人称視点のドラゴンボール作ればヒットすると思う。
590UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 20:29:49 ID:eWex72Hz
しねえ
591UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 20:35:48 ID:f869B9q2
ゲームに悪影響が無いなんて嘘っぱち。
フィクションの作品、アートの類には基本的に全て悪影響あるよ。
ゲームに限って無害とは思えない。

レオナルド・ディカプリオの映画観て、コロンバイン高校で乱射したヤツもいるし、
ビートルズの歌を聴いて、マンソンファミリーを作って、殺人をしたヤツも居る。

でも、いちいち規制していたら世の中つまんないんだよ。
592UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 21:09:34 ID:K1ewbb46
>>589
アニメなどだと目にも止まらぬ"速さで移動してたりするが、その場合"互いに相手が見えない"。
手からビームが出てもお互い見えない同士では当たらないから、範囲を巻き込むように太いビームを
撃てる方が有利になるだろう。
互いに極太ならもう駆け引き無用だから正面から打ち合う(相殺)けど、今度は高橋名人に勝てる気がしない。
593UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 22:33:42 ID:eWex72Hz
594UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 23:47:07 ID:K1ewbb46
>>593
ネタが無いから盛り上げてるのだとは思うけど
映画・ドラマ・小説の方がもっと具体的で詳細だと思うよ。
水戸黄門でも刃で人を殺められることはわかるもん。凶器の入手についても描写があるしw
殺人事件物は犯人が犯罪に至るまでの心理描写もあるからどれ位のストレスで犯行に及ぶのかの自己投射も出来ちゃうし。
ゲームは繰り返し繰り返し行為に及ぶから云々とかするけど、やったらやり返される"やられる側"の体験もするしね。

かっとなって手元にあった"でかい灰皿"で殴ったらちんじゃったのと、
かっとなって手元にあった"漫画やゲーム"にインスパイアされたのを比べたとき、灰皿が悪いことになるならそうか知れんが。
595UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 00:30:11 ID:u00K2ygL
流れに合いそうなタイムリーなネタ見つけたので貼っただけです
ID:DccRu6M+のおじちゃんはちゃんとおはなしきいてあげてね!
596UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 01:34:58 ID:wVj1GUCd
まー流行らせようという観点で考えれば人殺しゲームはマズいな
俺らがどう弁解しようが世間様は納得しないよ

ソンビをぶっ殺すんなら良さそうだがw

597UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 01:41:26 ID:ZsmNqrpw
>>582
セガのボーダーブレイク辺りが良くないか?ACだけど。
視点はTPSだけど操作はFPSそのものだし。
日本人ゲーマーがFPSに持つ不満をあらかた解消してるように思えるんだが。
(自機が見えるのとインターフェースからPC臭を薄めたのは大きいと思う)
ロボゲだからオタ受けすると思うし。
問題は結構金が飲まれる事か・・・。
598UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 02:30:16 ID:yBkquRAN
・絵(描写)が受け付けない
・英語よめない

が一般的な意見かと
やはり、リアルなだけでは駄目なんだよ
それと、据え置きのRPGなんかは8000円で何時間遊べる
しかも〜社の新作だから面白さも期待できる
って基準が出来ているから根強いのだと思う。
自分がある程度、そのゲームを頭で想像出来ないと買ってくれないと思う
ドラクエ9がいい例かと
599UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 08:55:29 ID:Nt98Rdai
日本人がオブリビオンとかフォールアウト3みたいの作ったら売れると思うけど。
大手日本のメーカーでもまず「日本人好み」ありきで作るんだよね。
600UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 09:03:16 ID:ama8VGTd
実際、ゲームも悪影響あるのは確かだな。
601UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 13:17:59 ID:2rRpFFVr
>>570
参考にしただけで動機にはなってないだろ
それにその事件ではどの部位を切れば自分は返り血を浴びないかも知ってると書いてある
どうみてもFPSでそんなことまで分かるはずもない
それにゲームよりも本屋にでもいけばもっと正確で詳しい方法が書いてある本も簡単に手に入るしな
602UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 13:45:43 ID:YhYXAIPy
本当にこんな板にいて悪影響とかいってやるってPCゲーしてんの?
603UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 23:40:13 ID:4ud4/ojW
>>598
日本語化は家庭用では問題はないから、やはり絵などの見た目の問題かと。
俺の職場なんて、ゲームの話題はドラクエ9ばかり。
FPSなんて家庭用を含め全く話題にならない。
初代バイオみたいになんで口コミで広まることは期待できないものなのか。
604UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 23:46:25 ID:4ud4/ojW
>>599
じゃないと現実に国内で売れないしな。
カプコンだけは日本市場を捨てでも、世界の市場の好みに合わせて作るべきと考えているみたいだが。
といっても日本のメーカー全てそうなったところでFPSは売れないことに変わらないだろうな。
多くの日本人の好みを変えるしかない。
でもどうやれば変えられるかね?
他の分野は米欧製はクールだという認識が多いのに。
そうしたゲーム以外のものと関連付けて、イメージアップを地道にはかるしかないかな。
605UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 23:50:20 ID:4ud4/ojW
あと>>73のコメント欄のような認識を変えていくことも大事だな。
一時期任天堂のおかげで家庭用ゲームを日本がリードしていたナショナリズムからか、妙にゲームには国産信仰が根強いし。
606UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 23:53:47 ID:Qqkc8k7W
FPSが売れないんじゃなくて戦争モノが売れないだけ。
お前ら分かっててスルーしてるだろ?
607UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 00:12:38 ID:TahbsOYr
>>606
バイオショックもstalkerもHLもその他もろもろの戦争物以外のFPSも売れてないわけだが
608UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 00:22:45 ID:qYafuOqo
どれも似たようなものじゃん。
609UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 00:24:30 ID:k3M+XPmL
警察関係もだめっぽい
超つおい探偵にすべき
HLは売れてないの?バイオショックは残念…
610UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 00:27:45 ID:k3M+XPmL
訓練を受けた特殊部隊じゃなくて
生まれながらに特別な力を持った民間人中心の連合軍ならいける
テーマは家族愛
611UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 00:39:33 ID:uDIwJTeR
全米が感動したFPSってか!
612UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 01:11:13 ID:UC5OCDxe
敵どうすんだよゾンビか?
613UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 01:23:52 ID:k3M+XPmL
敵は人型宇宙人
特別な力は実は遠い昔その宇宙人から受け継いだものだった
主人公達は偏見や差別に苦しむ
614UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 02:27:41 ID:U0rzxhBz
宇宙人は更に一般受けしないからwwwww
615UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 07:34:19 ID:k3M+XPmL
宇宙人のデザインは日本人じゃないと無理だろうな…
双子の月の巫女だとか赤マントにブランデーグラスだとか四将軍と博士だとか
616UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 09:36:11 ID:LKjsAua0
宇宙人とかは受けないからファンタジーでエルフやドワーフを出す
生身で撃ち合いは受けないからパワードスーツとかで戦う
つまりWarHammer4000ですね。
617UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 09:39:42 ID:y0rRs7JV
そんなにFPSって日本じゃヒットしてないの?
CoDとかHALOとかやる人すげえ多くてびっくりしたんだけど
日本でもっと受け入れられるにはSF物でFPS作れば良いと思う
宇宙とかエイリアンではなくてGITSみたいなアニメやフロントミッションの様な
科学の未来を重視して描かれてる路線のSF物で作れば馴染み安いと思う
618UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 10:33:30 ID:k3M+XPmL
それらだと撃ち殺すのに躊躇する人間がいるっしょ
彼らはテロリストや人形にまで抵抗感じてて、プレイする奴はキチガイ!みたいな反対運動起こす
魔王軍やらショッカーみたいなベタな奴だと完全悪だと認識してくれるじゃないか
619UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 10:33:38 ID:KHO810oi
兵士とか宇宙人とかSFファンタジーとかのジャンルが問題なのではなく
絵柄の問題だろ。題材は別に何でもいいんだよ。
620UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 10:44:18 ID:k3M+XPmL
最初からヤクザ同士の抗争なら難しく考える必要はないんだけど
絵柄で銃殺の抵抗感なくせるならそれがいいんじゃないかな
621UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 11:59:03 ID:UwybJGgZ
人は選択し、奴隷は従う。

戦時国際法ジュネーブ条約により民間人並びに捕虜への殺傷は禁止されています。
永世中立国のスイスは新築の建物に核シェルターを併設する事が義務付けられています。
622UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 14:28:51 ID:NREFvrb2
>>614
悟空もピッコロも宇宙人な訳だが…
>>615の言うとおりだと思う。
FPSだと日本人好みの世界観を題材にしにくいんだよな…。
見た目やキャラデザ、雰囲気、難易度、ゲームシステム、全部やりにくい。
623UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 14:38:23 ID:NREFvrb2
>>617
いや、それが海外に比べて全然なことは売っているメーカー自身認めていることだし、現に一般的には存在すら知らない人も多い。
CoDやHALOは比較的知られているがマイナーなことに変わらない。
やってる人が多いと思うのは、ネット上で感じる錯覚。
FPSに関連する分野のサイトばかりまわっていれば、FPSerによく出会って当然。
オフラインの現実の世界で周囲を見てみろよ。
ゲームの話題にFPSなんて皆無だし、FPSの大会が番組として地上波で放映されることもない。
624UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 00:01:38 ID:wZKAVOOf
DQ9やって思ったけど、正直RPGの何が面白いのか分からん
MMOもただ時間掛かるだけのニートゲーじゃん


625UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 00:08:58 ID:sWcu6HhG
>>624
話題になるってだけで重要
非リア充のキモヲタにはわからないだろうけどねwww
626UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 00:22:21 ID:e/NJFFZ6
あれだけ評判が悪くても名前だけでダブルミリオン行くくらいだし、
日本人は中身よりタイトルやグラしか見てないんだと思うよ。
現在の中身スカスカな糞ゲーしか量産されてない原因でもあるね。
627UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 01:17:56 ID:fa1Bs5c4
>>583
正確に言うなら

シングルで俺つええ→協力でぶち殺しまくりおもしれぇ→マルチでガチ対戦アツイっす→
→シングルもやっぱおもしれぇ→マルチ以外やる気しねーわ→協力プレイも結構おもしれーな

こんな感じだろ。
628UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 01:24:12 ID:fa1Bs5c4
>>596
ま、青少年に悪影響のあると言われている物を全て取っ払った世界を作ったら
多分何もなくなってしまうよね。

そもそも、人の人生に影響を与えないようなゲーム(小説、映画、TV、その他メディア)なんて糞過ぎるでしょう。
そんな物作ってお金儲けても意味が無い。
629UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 01:28:15 ID:fa1Bs5c4
>>589
もう一々説明するのも面倒だから次からテンプレに入れよう。


Q:日本では銃規制が厳重で銃に馴染みが無いから、FPSは流行らないんじゃないの?

A:日本より銃規制が厳しくエアガンですら規制されてるような国でもFPSは作られてるし流行ってるから
関係が無いんじゃないかな。
630UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 01:44:09 ID:VHcgSl+w
>>628
確かに味気ないけどね、やっぱリアル視点で銃を撃つ
(しかも人を撃つ)ってーのを流行らせるのは少々無理だろ。
ゲームの影響で人殺しなんてする奴はいないと言いつつも、
時々既知外が登場してやっちまうしw

631UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 02:23:39 ID:HhXQ0kI8
FPS=殺人ゲームって認識がある内は流行らないよ。
632UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 07:07:57 ID:RXYER9Gy
>>631
631がどんなゲームをやっているのか気になる
633UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 13:26:43 ID:UxHkE3M1
弱いものを一方的にフルボッコするMMOじゃねーの?
陰湿な日本人の性格をよく現してるね。
634UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 14:03:47 ID:gg42t4JH
まーた始まった
635UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 14:04:56 ID:irAex3Jy
631自身がそう思ってるとは限らないだろうに
636UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 15:05:30 ID:nEeaNciS
諸外国と比べると高いから
637UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 17:07:10 ID:gg42t4JH
>>636
輸入版だとベスト版が出てても国内版はフルプライスとかザラだもんなぁ
638UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 17:13:24 ID:RXYER9Gy
steamとか見る限りその辺は良くなたと思うけどね。ちょっと待つと値段下がるしセール多いし。
昔のでっかいパッケージとか無いのは寂しいんだけどw
639UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 18:10:20 ID:HhXQ0kI8
>>632
最近COD2日本語版始めたFPS初心者だよ。

でもね、リアルな人間を再現した的を撃つゲームって言うのは
殺人ゲームと言われてもしょうがないと思うんだよね。
FPSだと尚更自分が撃ち殺してる感があるし。

とは言えそういう表現技術を磨き続けるのは大事だと思うんだけどさ、
それを違う題材で以って生かせば良いのにと思うよ。
640UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 18:25:30 ID:RXYER9Gy
>>639
その場合、"戦争は殺人か?"っと言った論議を交わすべきで
殺人シーンや戦争行為ををエンターテイメントに取り入れるべきか否か
を論議したいのならば、映画や小説も対象に含まないのはおかしいと思うよ。

COD2ならモチーフはWW2なのだから、戦車や戦闘機、男の子はガンダムや銃が
好きって部分以外の、戦争とは何なのか、映画などでWW2が度々取り上げられるのは
何故なのか(何のメッセージなのか)、そのメッセージはCOD2にも通じるものなのかを
考えるべきかもしれない。

表面上の表現が云々だけでは、うさんくさい方の動物保護とかと一緒になってしまうと思うよ。
641UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 18:47:16 ID:9l4PxJ9N
642UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 18:49:28 ID:j4u/eV5C
ダックハントは動物虐待
643UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 18:49:34 ID:HhXQ0kI8
>>640
なんか違う方向に行ってる気がするが。

ゲームに戦争行為、殺人シーンはふさわしくない、こんなゲーム無くせって言ってる訳じゃなくてね?
リアルに再現された人間を的にして撃ち殺すゲームじゃない方が
もうちょっとはFPSが受け入れられるんじゃないかって言いたい訳。

まぁそんなものコアなFPSゲーマーは望んでないからどこも出さないんだろうけど。
644UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 19:02:44 ID:wqu0NGLA
モンスター撃ち殺すゲームも売れてない気がするな
645UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 19:05:59 ID:RXYER9Gy
>>643
> リアルに再現された人間を的にして撃ち殺すゲームじゃない方が
> もうちょっとはFPSが受け入れられるんじゃないかって言いたい訳。

おk。
FPSは酔い易いから、自キャラが見えないから、銃器はなじみが無いからと並列の
"グロ表現がきついから"に含まれる"相手が人間"だから"って事で良いかな。

ゾンビ・ロボット・エイリアンが多目なのは既にその意見は取り入れられていると思うけど、
特に人気は無いような。
646UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 19:12:59 ID:RXYER9Gy
>>644
>"モンスター撃ち殺す"
語感から思ったんだけど、643も含めて"直接殺った感"があるものは全て
敬遠されると考えた方がいいのかな。FPSに限らず。
"死ぬ前に苦しむ姿"なんかが描写されているのは洋ゲ特有なのか和ゲに
無いのかちょっとわからないけど。
647UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 19:15:06 ID:lofJPsPo
>>643
モンスター相手のL4Dとか、戦争物だけど表現がリアルじゃないBFシリーズとか、カジュアル系とか
大作の中にもそっち系じゃないのはいっぱいあるんだけど
そういうのはどう?
648UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 19:38:46 ID:HhXQ0kI8
そうそう。人間をってのもそうだけど、撃ち殺すって要素もそうだよね。
モンスターだってゾンビーだってエイリアンだって撃たれたら血飛沫上げるわけでしょ?
ロボットだってオイル噴き出すかもしれない。

そういうのはFF・DQみたいにデフォルメしちゃったらFPS的につまらなくなるのだろうから、
題材的に残酷表現を必要としないものが出てこないと駄目なんじゃないかな。

まぁFPS初心者だから他の多くを知らないで喋ってるんだけどね。
649UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 19:41:38 ID:HeizrP1H
ゲーセンのでかいガンダムの筐体を見ると
見せ方次第で人気は出そう。

と考えつつ表にあったランボーをプレイした。
こっちは人気無いのか100円でライフ6だったよ、お得!
650UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 20:19:28 ID:ICBqqRX1
>>648
戦時国際法により、民間人と捕虜を殺傷する事は禁止されています

>第二段落
ソース
651UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 20:28:34 ID:HhXQ0kI8
ソース?

――私だ。
652UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 20:35:39 ID:RXYER9Gy
>>648
初心者を自負する人の意見は中々聞けないから貴重だよw

俺はそのデフォルメに抵抗があるんだな。でも、血飛沫が楽しいわけじゃない。
牧場の牛がカワイイ → (中略) → ハンバーガー旨い
中略すんなと思うわけで、個人的には子供向けだとしても気持ち悪いんだわ。

ただ"見たくない部分"があるのはきっと関係しているのだね。
普及するのかどうか、FF・DQみたいなFPSも見てみたいね。

COD2は知らないんだけど、COD4だとその見たくなさそうなシーンが多く割符られて
いると感じたよ。ゲーム終わったら648の感想聞きたいな。

>>650
ペーパーマン位しか・・
653UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 20:39:23 ID:CqE91Uyw
ゲーセンで外人がワイワイやってたら、中高生も興味持ちそう
654UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 20:58:00 ID:xXyB4D7+
>>652
むしろ味方が痛々しいアメリカ主人公核で死ぬし
ファンタジー的なFPSは武器は聖なるボウガンで近接武器は短剣だな
655UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 21:04:08 ID:d8GPGoqQ
流行らない理由はとっつきにくさだ
まぁ流行らなくてもいいけどな・・・脳みそスイーツなやつはすぐチートしたがるからな
656UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 21:04:53 ID:HhXQ0kI8
>>652
FPS初心者といってもエスコンとかレースゲームとかロボットモノでFPS視点には慣れてるからなあ。
3D酔いもしないし。
そういうゲーマーな奴じゃないと進んでFPSには入ってこないのが現状だろうから
ライト向け的な物が無いと受け入れられないんだと思う。

まず底辺拡大でしょ?
それがリアル系FPSの普及に繋がるかどうかは知らんけど
FPS視点に慣れさせて、FPS視点って面白い!と思う所まで行かせないと
積極的に既存のFPSやってみようかとはならないと思うんだよね。
657UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 21:08:10 ID:RXYER9Gy
>>654
> むしろ味方が痛々しいアメリカ主人公核で死ぬし
しーーーw。彼まだやってないハズだから。

>ファンタジー
ボウガンで倒すとコインやアイテムに「ぽこっ」と変わるなら良いかも知らんね。「ちゃりーん」かなw
658UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 21:12:38 ID:fa1Bs5c4
>>656
ガチのFPSプレイヤーが、エースコンバットとかアーマードコアを好きとは限らないのと同様
逆もまた然りだと思うよ。
659UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 21:15:52 ID:CqE91Uyw
3D酔いってゲームにもよるよな、設定のせいかも知れんが
最近のだとBlack Shotは余裕だけど、STINGは酔うわ
チョンゲーだけどね
660UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 21:17:04 ID:xXyB4D7+
HL2のボートは誰もが通る道
661UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 21:18:58 ID:d8GPGoqQ
ArmA2は初心者にやらせたらダメだな。慣れてるはずなのに酔いそうになった
662UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 21:25:18 ID:HeizrP1H
既出だったらごめん
SEGAがテスト中のBORDER BREAKってのが、TPSなんだけど
試合ルールやらクラスが現行のFPSの対戦と似てるね。
狙撃ライフルなんかは普通にスコープだし、
これが受けるならFPSも作り方次第で受けそうな予感。
663UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 21:40:23 ID:AtUTQx89
>>662
このタッチパネルで指示を出すのはいいな。
PCゲームでもあればいいなぁ
664UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 21:48:29 ID:fa1Bs5c4
>>663
ある意味PCだとインターフェイスがキーボードとマウスに固定されるからねぇ。
ゲーセンはインターフェイスを全部製作者側の都合の良いように出来る強みがあるねぇ。
665UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 22:26:07 ID:gg42t4JH
>>661
それ以前に複雑すぎる
666UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 23:13:31 ID:QKsKvxs1
>>662
>>597

今日も会社帰りにやってきたw
今はそこそこ人は付いてるけど、ロケテ補正はあると思うんで真価は本稼動に入らないとわからないかも。
ただ現存の洋FPSに比べて日本人に受けそうな要素はあるとは思う。
(格闘攻撃のウェイトの高さやTP視点等)
667UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 23:55:52 ID:irAex3Jy
ドラクエソードの死体はこんなん
ttp://www.youtube.com/watch?v=Cdf07KKY-h4&feature=related
668UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 00:26:19 ID:2uSqUwse
結論:ガンダムFPS

※ただしTPS化できるものに限る
669UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 00:38:16 ID:N9QFRcNt
【国際】 「ゲームへの規制を許すな」 ゲーマーたちが署名活動&デモ行進…ドイツ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247542677/l50

あんま目立つとこんなことにも・・・
670UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 08:57:58 ID:UzaAkwB0
スペックの問題じゃね?
671UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 11:27:18 ID:86FIQezj
映画みたいな臨場感や感動味わえるのもあるから皆にオススメしたいけど
ポスタルみたいな超絶ウルトラマジキチ病気ゲーもあるからやっぱり流行らなくていいとおもいます
672UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 11:58:46 ID:oJe/IPyk
>>671
RPGにだってマカマカみたいな超キチガイゲーがあるし
1本や2本そー言うゲームがあるからFPS全体がキチガイだって考え方はおかしいだろう。
673UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 12:07:17 ID:kMgJd5VM
FPSに興味ない友達にMohaaやらせたらハマってたからパッケージごとくれた
674UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 12:14:19 ID:FvPQ1zrH
アメリカとかのゲーム市場は特殊なんだよ
CoDWaWみたいな残酷なゲームが一番売れてるんだから
DQ9がバカ売れの日本は健全だね
675UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 12:20:22 ID:HPsaLPeA
アメリカ超ウケる!
676UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 12:48:14 ID:3HXd4gRU
>>674
"健全"というのがドラゴンクエストのようなゲームの内容についてなのか
DS専用つまり携帯機で発売されていることについてなのか詳しく。
それと、年齢別レーティングが全年齢対象のゲームを17歳以上のものと
比べる意義について。
ただし、674が16歳未満の場合は君が正しい。CoDWoWはもっと大きくなってから。
677UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 12:48:59 ID:ou0xc5m5
「ハウス オブ ザ デッド: オーバーキル」がFPSになってきている件
678UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 12:49:32 ID:sF+dZTRt
おまえらWoWWoWうっせーよ
WaWじゃぼけ
679UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 12:57:32 ID:3HXd4gRU
WOWしつれいw
680UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 13:16:48 ID:0K8KhZLb
>>676での論理的な雰囲気を>>679でぶちこわしたID:3HXd4gRUがかっこよすぎる
681UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 15:23:29 ID:2uSqUwse
>>676もただの上から目線にしか見えんが
682UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 16:09:57 ID:oJe/IPyk
>>674
全体を見て少数の事象を特殊と言うんだよ。
ドラクエが初日に230万本も売れる国は日本くらいしかないんで
日本が特殊なんだよ。

まぁ、判ってていってんだろーけど。
683UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 16:13:47 ID:oJe/IPyk
>>673
いまどき、PS2より低画質なゲームを喜んでやる奴が居るんだな。

なんか、FPSでお勧めと言うと、MoHって今でも名前が挙がる事が多いが
流石に7年も前のゲームを薦めるのはどうかと思うんだ。
684UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 16:52:51 ID:O1sj0KXQ
面白いFPSに画質なんて関係ないよ
FPSやってる人間なら誰でも判ってると思うけれど
685UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 16:57:33 ID:HPsaLPeA
MoH:ABなら薦めていいだろ?
686UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 17:01:16 ID:0qqnOtjz
ABは最も酔いやすいゲームだから駄目
687UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 18:25:40 ID:SIqd6fld
あれはクセがありすぎる
CoD2ならまだ大丈夫だよね?
688UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 18:30:16 ID:HPsaLPeA
低画質はよくないらしい
689UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 19:44:29 ID:jPSqdQGa
作業感MaxのPvEより、生きるか死ぬかの駆け引きが楽しめるPvPの方が面白いだろ、常識的に
690UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 19:51:43 ID:ZAounv+G
またかよ
691UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 20:00:49 ID:PYH/jgVa
battlefieldくらいのお手軽さが日本人のライトゲーマーにはあってると思う。
俺もあれに嵌って以来ガチンコ撃ち合いFPSとかやる気しなくなった。
692UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 20:02:57 ID:AOhuKxTF
>>676
ドラクエが健全かというと大いに疑問だがな。
やってることは、至るところを歩きまわって生き物を皆殺しにして
街中で取れるものは何でも持っていくという
犯罪集団そのものじゃないか。
マンガ的な雰囲気でごまかしているだけ。

ドラクエでは、やられると都合の悪い行為(街中で人を殺すとか)は
システムで不可能になっているわけだが
Deux ExやHalf-Life 1みたいに、やろうと思えばできるゲームのほうが
考えようによってはよほど健全ではないのか。
つまり、やろうと思えば一般人をどんどん殺すこともできるが
「殺していいのかどうか」はプレイヤー自身が判断するわけだからな。
693UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 20:12:43 ID:HPsaLPeA
BF:HはTPSだけどこれからFPSを始める初心者にはマジに良いと思った。
ストッピングやらAIMやらリコイルコントロールやらが無くて、THE地球防衛軍のようなヌルゲーなんだが、
立ち回りに関してはそういったアクションゲームとは決定的に違う。
クリアリングや味方との連携みたいなFPSにも必要な基本的な立ち回りは
これである程度覚えられると思う。
694WOW:2009/07/17(金) 21:20:34 ID:3HXd4gRU
>>692
それもまた、対象年齢が著しく異なるものの比較だけどね。
日本の桃太郎のお話でも"悪"と認定された鬼の宝物は桃太郎によって持ち帰られるが
悪認定の根拠であろう搾取された村人?への還元は微妙に端折られているし。

全年例対象のゲームが"善と悪"または"正と邪"の図式に単純化されていることは単純に問題じゃなく
(だからドラクエそのものが問題じゃなく)、次のステップが無いことがこの場合の問題に思えてきた。
レーティングは主に暴力表現(と性的表現)にかかるようだが、前述の善悪・正邪にはあまり機能しないようだ。

問題は上がったレーティングに伴って単純な正邪の関係から脱しないことだと思う。
ファンタジーが題材の場合、モンスターと言えど小銭稼ぎの殺戮を肯定するに十分な説明をするのは難しい。
個人的にはこの殺戮を肯定(説明)できないことそのものが殺生の表現抑制の主因じゃないかと思っている。

史実がモチーフのCOD2は歴史の善悪はともかくそこへ至った経緯は十分に備わっているといえると思う。
"戦争"には"汚い仕事"も含まれることは十分に説明されているのだから。
695UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 21:26:44 ID:HaLAolV2
気に入ったのか?
696UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 21:31:10 ID:3aDcKMmW
ドラクエの分析は良いからFPSの普及について語ろうぜ。
697UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 21:31:14 ID:AOhuKxTF
>>694
まあ確かに、Deux Exなどは完全に、「勧善懲悪」のレベルをはるかに超越しているからねえ。
3つのエンディングのどれが正義でどれが悪なんて定義しようがないし。
主人公自身、自分の属していた組織に疑いを持って裏切るし。

>ファンタジーが題材の場合、モンスターと言えど小銭稼ぎの殺戮を肯定するに十分な説明をするのは難しい。

これを理屈にあうように解決する方法はある。
戦闘を「実戦」と「訓練」に分けてさ、レベル上げと金稼ぎは訓練のほうでやる。
「実戦」は危険なだけで儲からないように設定し
なるべく実戦は避けるように、どうしてもやむを得ない場合しか実戦はしないようにする。

しかし、理屈にはあうんだけど
それをゲームに組み込んで面白いかどうかは疑問だ。
698UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 21:44:54 ID:HPsaLPeA
マアマア、オサカンネ
ワカイノネ
699WOW:2009/07/18(土) 01:00:30 ID:KE7sJXLL
>>696
それなら俺は現状で良い派なんでBFHでも1943でも低価格で間口を広げる
まっとうな方法だと思っているよ。
ドラクエから人口を増やすのは一番難しいと思うし。

なので、次はカジュアル?路線でFPSに触れた人を留める方法だろうね。
従来の重々しい?FPSに抵抗がある人かも知れないので、まったり路線?
の何かだと思うのだけど。
700UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 02:22:08 ID:t5z5hbPk
よし、リンクのボウガントレーニングだ
701UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 02:58:58 ID:Fry2pfvk
>>699
それはFPSゲーマーを増やしたい派、且つライト(ドラクエ)層は諦めてるor入って来なくても良いよ派って事でおk?
それなら低価格というのは効果的だよね。自分も思ってたより安いと思ったから手を出してみた口なんで。

ただ、自分はFPSがライト層にも流行って欲しい派なので、ライト層からのFPS認知度がアップして欲しいんだよね。
その場合は人畜無害路線?になるんだろうけどね。

自分の場合、このスレで言うような「FPS」と言うより、「FPS視点のゲーム」が、と言った方が正しいのかもしれないけど。
702UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 03:43:45 ID:v/rtr4Ot
FPS視点のゲームって頭痛が痛いに通じる違和感が出る俺は変?
703UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 03:46:41 ID:+gmlepzW
確かに
704UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 09:47:43 ID:3SHkvwSs
705UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 09:51:00 ID:+LjlMoRd
>>704
規制されると逆に悪化するいい例だな
706UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 11:55:20 ID:KE7sJXLL
>>702
FPSゲーマーの視点もFPS症候群みたいでややこしいぜ。
707UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 13:36:18 ID:PVdY8BWF
日本で普及させる条件

日本語対応
詳しい日本語マニュアル
チャット用の日本語→英語の定型文

とにもかくにも日本語  これに尽きる。
708UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 15:14:42 ID:ARHmSaJ2
それは洋ゲを普及させる条件でしょ。
709UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 15:23:50 ID:F4tFSEVU
文化やゲーム性うんぬんはおいておいて
マシンスペックだけに注目して話を進めると
北米→どうせ買い換えるから壊れやすくて廃スペックなマシーン
日本→ブランドブランドブランド、故障したら高い金払って修理。いつまでもショボスペック
こんな感じだから無理なんだろうな
710UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 15:32:22 ID:ARHmSaJ2
それ以前にノートを筆頭にした省スペースPCしか買わないのが・・・
まずは住宅事情から改善して行こうか。
711UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 16:28:14 ID:VfIJBcRq
大半の人はハイスペデスクトップなんて必要無いから仕方ない
712UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 18:09:11 ID:yWD+87HN
にしてもメーカー製PCはぼったくり過ぎ
713UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 18:16:49 ID:sOFDmdta
ボッタクリは同意。
714UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 21:28:51 ID:NrRieCII
>>707
EAは頑張ってると思うんだが?

それよりチョン製や台湾製MMOの日本語ローカライズの方が酷いぞw
715UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 23:59:15 ID:kAcgDCNN
Gears2のグロCM流してる会社頭おかしいだろwwwwww
716UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 01:36:30 ID:bKhCBdDm
>>714
EAは相当頑張ってるよな
CRYSISのローカライズは良かった
717UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 09:58:55 ID:ZmBhS7jl
>>711
今だと高解像度のデジカメ画像やビデオを快適に編集するのにハイスペックなのが必要だぞ
718UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 11:21:22 ID:benupC2v
対人戦メインのMMOやってみたら対人戦が全然活発じゃなくて
レベル上げとか生産やってる人ばっかり
攻撃的な人少ないな
719UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 11:56:14 ID:4n6ZWApi
>>716
せいぜい日本語字幕だろうと思ってたら声優の吹き替えだったしな
720UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 15:17:14 ID:1aEo9ml8
>>709
北米のPCゲーマーのマシンスペックって案外低いみたいよ。
確かSteamで見れるから見てみそ。
ゲーマー限定なら日本より下だと思ったし、ゲームをやらない人間のPCのスペックが低いのは
どこの国でも同じ事。




721UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 15:20:08 ID:1aEo9ml8
>>717
まー何かビデオとか撮っても編集とかしない人多そうだしなぁ。
撮ってDVDに適当に焼いて終了ってパターンが多い気がする。

>>718
タイトル名挙げてみ。
対人メインのゲームだったら日本人でも対人やるだろ。
722UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 15:25:37 ID:1aEo9ml8
>>712
その辺も日本人のブランド志向が絡んでる気がするね
国産メーカー以外眼中に無い感じ。
それ以外を買う場合値段しか見てないから結局低スペックって事に。
723UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 15:46:17 ID:kaJZyL+p
MMO民のブロガーって何で顔晒さないの?wwwww
724UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 15:55:55 ID:mftWbaTI
>>722
デルとか売れてんじゃん
725UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 16:15:09 ID:+BXIspyA
対人MMOっつってもレベル上げが重要なチョンゲから対人戦以外は全部オマケなのまでピンキリだわな
726UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 17:51:08 ID:bPs70cB8
>>722
DELLはアホみたいに大安売りするからね
まあ、そんなことやってるだけに品質は推して知るべしになるが

後は大学の研究室で端末買うときに安値かつ決済が容易なので、そこらへんで数稼いでたりする
(普通の店で買おうとすると決済がすごい面倒なんだわ)
727UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 17:53:24 ID:bPs70cB8
あ、間違えた、正しくは
>>722>>724
728UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 19:29:00 ID:71Actm8t
ブランド志向なんてのはどの国も同じような傾向はあるし、別に国民性の問題じゃないと思うんだけどなぁ

やっぱPCの黎明期からゲームをPCでする文化が根付き、PCに適した操作性のFPSを開発、定着させた欧米と

ゲームはゲーム機で、コントローラでするっていう文化の日本の違いじゃないのかなぁ
実際いわゆるJRPGはあっちじゃFF以外受け入れられてないみたいだし

JRPGをFPSerはバカにすることが多いけど、黎明期から殆ど進化してない(いい意味でも)のは共通してると思うんだよね
729UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 19:47:20 ID:gYbQavOS
>>728
>やっぱPCの黎明期からゲームをPCでする文化が根付き

これが日本で根付かんかったのってNEC PC-9801鎖国の所為じゃないの?
730UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 21:31:08 ID:bPs70cB8
日本ではやっぱりファミコンの影響がとんでもなく大きかったね

1万円前後で当時としては十分すぎるスペックを持つゲームハードだっただけに、
とてもじゃないがPCは市場規模でたちうちできず、先細ってくしかなかった

ぶっちゃけPC98がなくても状況は何も変わらなかったと思う
731UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 21:42:21 ID:k2/k0ypT
どうでもいいけど第二次大戦のゲームでライフル撃った時気持ちいよね
732UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 21:46:29 ID:2WnxdJM+
ガーランド気持ちいい!
たいがいカービンのが強いんだけどね
733UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 22:25:13 ID:1lm4DChd
>>729
いや、多分98は関係ない。
むしろアメリカの家ゲー市場がアタリショックで壊滅してたことと、
>>730の言う様にファミコンの影響が日本でものすごく大きかったことがあると思う。
当時ゼビウスを始めとするアーケードゲームをまともに移植できるハードはファミコンしか無かったわけで。
734UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 22:28:44 ID:6FlLnm+K
ユーザーの層から見て
PCを潰したのはメガドライブとサターンじゃないかな?
この二つだとPCが得意なはずのシミュレーションゲームも十分早く動いてたし
コアゲーマーからギャルゲヲタまでユーザーも被ってるし
735UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 22:46:03 ID:PINynLVb
一昔前まではPCでゲームするのは高額過ぎて無理だった訳だが
736UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 22:51:17 ID:Fy3vZ5Tz
何十万もしたんだよね
737UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 23:03:34 ID:TnLsv4No
地方にPCゲームの中古市場が…
738UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 23:48:03 ID:N8Icfsy4
やはりボルトアクションのモシンナガンだろう
739UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 00:10:57 ID:DVSmjq/Q
>>734
サターンというかその辺の年代(1992年-1996年)が分岐点ではありそう
FPS誕生、Windows、9821、次世代ゲーム機、インターネットの普及などなど。

あと最近ダンジョンズ&ドリーマーズ再読してるんだけど、
日本で流行ってないっていうか、アメリカ人がFPS好き過ぎなんじゃないかって気もするw
1994年にはダイアルアップで接続するDOOM対戦専用のネットワークサービスとかやってるよ。
740UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 07:00:32 ID:bJYhw4cC
>>739
ダイアルアップの専用回線使ったネット対戦サービスは日本でもKDDIがやってたよ。
PS2向けで、格げーとかガンダムDXとか結構対応してるゲームはあった。
ただ、2001年ごろだから、だいぶ遅れてるね

サターンにも通信対戦用のモデムアダプタみたいなのがあったな
発売日が1996年だからこっちも遅れてるね
バーチャ2とかデイトナとかセガラリーが対戦できたみたい

まぁ、インターネット自体の普及が日本では遅れていたししょうがないっちゃしょうがないんだけど。
741UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 07:07:43 ID:bJYhw4cC
>>733
アメリカでもNESは売れたはずだろ?


つーか、PC98のせいとか、メガドライブとかサターンのせいって言うけど
そんなに古いユーザーいないよ?今のPCゲームユーザーって。
むしろ、初代DOOMやってましたなんていう人は相当珍しいよ。
742UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 08:26:28 ID:3mWQWGur
日本でゲーム=専用機
米国でゲーム=汎用機
細かい事は置いといて、そういうイメージだとして下さい
これにハードの売り上げは関係ないと思う
CMとかで如何にそうであると洗脳出来てるかどうかが肝心
マクドナルドは日本でも米国でも代表的なファーストフード店だが
日本では米国ほどの強い信仰は生まれてない訳で
743UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 11:12:32 ID:zxItiY91
>>741
初代DOOM 1993年登場 30代ならやったことある人がいるんでは?
この板の住人もその辺りの年代が多そうだし、98やメガドラも普通に知ってるだろ。

アメリカを始め海外でも、NES売れたけど向こうはATRIやAMIGAの廉価ホビーPCが
結構幅利かせていたし、海外メーカーもPCメインなとこが多かったから
PCと家ゲーで棲み分け(PC⇒海外 家ゲー⇒日本)ができた。
744UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 11:24:16 ID:zxItiY91
>>734
っていうよりかは、日本のPC市場が98寡占状態になってハード的な進歩が遅れた
から性能で家庭用機に抜かされた。
逆にPCメーカー同士の競争があった海外では、ハードの進歩がきちんとあった。
745UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 12:56:36 ID:DVSmjq/Q
初代DOOMはシェアウェアでダウンロード
日本はPC98がバリバリの時代だけどPC/AT互換機じゃないと動かない
って状態だからすぐやったって人は少なそう。

DOOMIIならパッケージで出てるんだけど、1ヶ月後にはサターン、2ヵ月後にプレステが出てる。
移植するなら日本に来るのはタイムラグあるだろうし
面白い洋ゲーが日本に来る前に、プレステ時代の国産ゲームを遊べたら後々まで影響するんじゃないかなぁ。
746UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 13:37:12 ID:3D+QzC9q
98で動くDOOMもあるにはあった。
ただし当時の最新型pc98(256色)じゃないと動かなかった。
windows95発売直前くらいの頃だが
747UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 13:48:51 ID:POz/rbBv
正直プレイヤーの態度とかもあるだろ
俺はTF2面白いなと思ってスレ見たら酷すぎてガッカリしたわ
748UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 13:54:23 ID:LJ/JtGnC
>>741>>744
>>743の言うとおりで、
NESは1985年なんで、アタリショックと呼ばれるの家庭用ソフト市場の縮小から3年ほど間があるんだ
で安いホームパソコン(イメージとしてはMSXと同じ感じ)や名機AppleIIが80年代頭に出来ててるので、
家庭用ゲーム機市場の間隙をぬってPCゲーム市場が確立される余地がアメリカでは存在した
その分、家庭用ゲーム機市場が確立しても、PCゲーム市場が一定のシェアを維持できた

日本では、初代8801が81年、初代9801が82年、でファミコンが83年
つまり、PCでゲームとか以前にファミコンがゲーム市場を制覇しちゃってるんですね
何せ、ファミコンのスペックは当時のゲームの要求するものとしては必要十分すぎるものだったのよ
で、あっという間に価格というとんでない武器と圧倒的な市場という武器をファミコンが確立してしまったので、
もはやPCゲーム市場が日の目を見る機会はなくなったというだけのこと

その後については色々議論があるが、
PCについてはゲーム向けに特化していたとも言えるX68kが一定のシェアを持ったとはいえ、
日本については、そもそもゲーム市場の関心そのものがPCに向いてなかったという感じですね
何せ、家庭用とPCでは見込める売り上げ本数の桁が違ってくるところがあるので…
これはさすがにNECの責任ではないですね、ぶっちゃけPC98がなくても同じ事になってたのは間違いないわけで…
749UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 14:01:40 ID:sPyAgG4t
ジジィの昔話なんてどうでもいいよ
750UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 14:05:56 ID:oI0Z0qmp
良いか悪いかは別として、日本だとネット上のコミュニティが
ほぼ2ch一択なのも影響あると思うんだ。
751UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 15:05:06 ID:dVt5aqGQ
しかし、大部分の人がPCを持っていなかった昔とは違って
今ではほとんどの家庭にPCがあるのだから
PCゲームがもっと普及してもよさそうなものだが。
752UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 15:10:32 ID:+m0XM3x0
低所得者層はまだ持ってない
でもPS2は皆持ってる
753UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 15:26:51 ID:GqfFDEdK


486マシンが激安

doomで爆発的にヒット

さらに値下げで大ヒット



8bitPC、286ゲームが主流、ボッタクリマシーン

バーチャがヒット

コアゲーマーがサターンへ、PCゲーマーは未だにスプライトw
754UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 15:59:00 ID:vp7H5GNy
まあ、NECが頑張らなければPCゲーム=エロゲという構図にはならずにすんだかもしれんな。
755UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 16:22:45 ID:GqfFDEdK
性能を上げてもアニメ原作のアドベンチャーや古臭いシューティングしか作られないだろ
x68kやタウンズのゲームを見れば明らか
756UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 17:15:48 ID:q345m7uu
態度を改めないと新参は増えない。
不愉快になるまでしてコミュニティを持ってゲームはしないだろう。
757UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 17:17:52 ID:39NQAm9b
FPSの新作は廃スペ要求ばっかりなのが悪い
758UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 17:24:46 ID:zxItiY91
>>751
国内の一般PCゲーのメーカーが壊滅状態だし、ユーザーも[PCでゲームなんてやりたく
ない」という感じな奴がたくさん。ゲハ板なんかでPC系スレ立てるとアンチPCゲー
が湧いてくるのが、如何に彼らがPCゲーを憎悪してるかの何よりの証拠。
759UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 17:40:37 ID:pUFMGUs7
>>755
CryENGINE2.0で賢狼と行商するのも中々面白そうではあるが。
760UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 18:07:14 ID:rtMCdqYr
なんかもう議論する必要ないじゃん
761UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 18:13:02 ID:q345m7uu
ないない
762UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 23:11:02 ID:8A/og7AL
FPS=PCゲームというのはさすがに時代錯誤だよ。
ゲーム専用機でもたくさんあるのだから、PCゲームが日本でマイナーだからFPSが流行らないのなら、家庭用ゲーム機市場なら問題はないはず。
しかし現実はゲーム機でもいまだマイナージャンルのままだ。
かつてより遊ばれるようにはなったと言っても、焼け石に水で、相変わらず諸外国に比べて認知度が異常に低いことに変わりないし。
763UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 00:41:12 ID:W4Uc1U50
国立メディア芸術センター(仮)ってあるじゃん。マンガ喫茶とか言われちゃってるやつ。
流れによっては"ゲーム"も含まれると思うんだけど、そのとき国産では収蔵されるFPSはないよな。
つか全体でも赤白ファミコン時代のに集約されそうな。
764UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 01:08:12 ID:Ywm2bvIa
>>747
それ以前の問題だと思うよ
メディアへの露出が皆無。
興味を持つ以前の問題。

スレを見て酷過ぎてガッカリっていうのも意味不明
2chのスレに何を期待してるんだ


2chスレが酷くないゲームなんて存在するのか?

そもそもネット上の、しかもゲーム外のコミュニティーと言えるかどうかもう怪しい掲示板での
プレイヤーの態度がゲームの売り上げに影響を及ぼす可能性はどの程度あるか
はっきり言って影響は皆無といってもいいくらいだと思うよ。

逆に言えば、プレイヤーの態度が物凄く良くなって、スレの雰囲気が良好だったらゲームが売れるのか?
答えはどうだ?
765UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 01:12:26 ID:Ywm2bvIa
>>750
確かにそれはあるね
外に開かれたコミュニティーが2chって存在が大きすぎて広がらない。
内々のコミュニティーは各個に存在してはいるんだけど、外から入っていくのは指南なんだよね
一回、PCゲームでの人間関係を構築してしまえば、人伝に広がっていく事はあるんだけど
それを望んでいても、そこにたどり着けない人間が結構な数居るような気がする。

現状だと、クランに入るくらいしか方法が無いのは問題だね
ガチでゲームやりたい人間だったらまだ良いんだけど、
野鯖で気軽に遊ぶけどそーいうコミュニティーに所属したいっていう願望もあるはず

かといって、そー言うコミュニティーを立ち上げたとしても、2chで多くの事が済んでしまうから
それが広がるような気はしない。
766UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 01:17:01 ID:Ywm2bvIa
>>751
一応、若い世代(小中高生)を中心に無料FPSはそれなりに普及してきてると言えるんじゃないかな
無料MMOと同じような乗りだけどさ。

あれならオンボードでも動くようなゲームもあるし、気軽に初期投資無しで遊べるからな
まぁ、そこで止まる人間が大半なのはしょうがない。
どんな山でも基本的に裾野は広がっているもんだし、無料FPSからパッケージFPSにステップアップする人間も
ある程度は期待できる。

まぁ、今後の問題は無料FPSでいいやって思わせずに、
現状パッケージのFPSを遊んでる人間をいかに繋ぎ止めて置くかって事だな
常に無料FPSの2歩も3歩も先を行かないといけない。
767UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 01:23:49 ID:Ywm2bvIa
>>758
最近はカプコンがPCに力を入れ始めてるし
傾向としてはソフトもユーザーも拡大方向にあると言える。

PCゲームに、と言うよりは洋ゲーに偏見がある人間が相当数居るのは確かだが
そー言う人間でも周りがプレイし始めたりして
実際にプレイして面白ければそんな事言ってた時代もありましたね。で終了だよ。

そこまで強固な意志を持って洋ゲーを排泄しようと活動してる人間なんてあんまり居ないと思うよ。
自分と違う価値観を認められないとか、市場的に下にあるPCゲームを馬鹿にしたいとか
その程度の人間ばっかだろ。
768UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 01:40:23 ID:qWPLyoIO
Fps普及の最終兵器はxboxでしょ。
俺あれでfps始めたもん。
そして今はショットガンで敵をミンチにして笑ってる。
769UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 01:40:50 ID:EUelB+1R
おまえら足元見てみろよ
ニコニコも2chも広告にチョンFPSの宣伝がずっと出てんじゃん
需要がなけりゃするわけないだろ
それにBF1943とかもかなり人いるしコンシューマの奴らにもだいぶ普及してる
他には、高スペックのPCは持てずにクライシスとかできないやつらも
ニコニコでプレイ動画は見たりしてるし今後どんどん一般的になるのは目に見えてる
770UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 01:43:48 ID:7UtitbMp
>Fps普及の最終兵器はxboxでしょ。
じゃあ永久に流行らないな
771UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 01:57:18 ID:Ywm2bvIa
>>770
確かに日本じゃXBOXはPCゲームより普及してないんじゃないかって位な気がする。
772UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 02:51:35 ID:rO8nrbgF
wiiでFPSっぽいのもあったはずだし、SCEがこのまま潰れればFPSの未来は明るい。
773UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 03:05:29 ID:BaoEFYOg
これだから箱信者は・・・
774UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 03:24:40 ID:rO8nrbgF
いや俺箱っていうかゲーム機自体もってないし・・・
775UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 03:29:19 ID:lVBmcbVb
ねえねえ関係ないけど最近は洋ゲーにまでニコ厨出張すんの?
776UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 03:32:01 ID:HrjtytsP
いっぱい着てるよ
777UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 03:43:36 ID:lVBmcbVb
うげ、そっか
778UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 04:00:53 ID:p2j1nPcc
何故流行らないのかは・・・この板を見れば一目瞭然。
779UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 05:33:28 ID:Qox4Z9Gm
>>778
その通りだな
780”管理”人 ◆0IsCO.9xtA :2009/07/21(火) 07:17:28 ID:O2sfZ9Ws
 
781UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 07:59:42 ID:zpmHk3WO
初代PSとサターン登場時にゲーム業界で働いていた俺の意見。

ゲーム=ファミコンって認識が老世代にも定着してるほど日本ではゲーム=家庭機なのね。
これは、最早どうすることも出来ない前提条件。
で、FPSの場合はネックが主に2つ。
1つは、年齢制限と流血描写。ソフトメーカーからすれば宣伝展開等々にも制限かかるから避けたい。
事件の度にゲームの影響?とか騒がれてネガティブイメージ。

2つ目は、家庭機で出す以上パッドに対応させなければ、ならない。
以前、俺パッド変換してみたけど、どうしてもボタンが足りないし
アナログスティックじゃ狙いが定まらなかった。バイオハザードみたいに自動照準ロックオンじゃないと無理だね。
となると、まずは海外からの移植で市場を探るってのも簡単には出来ない。


俺的日本で流行らす方法。ユーザーがPC版に固執してたら永遠に不可能。
任天堂は基本的には流血系は日陰扱い。
今度、PS3と箱○で良作かつプチヒットしそうなゲームが出たら、全FPSゲーマーは未来への布教活動と割り切り
盲目マンセーし、初心者を手厚く歓迎し、勿論購入して大ヒット作に押し上げる。
そして、追随するソフトメーカーを動かすしかない。
782UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 08:30:27 ID:Ywm2bvIa
>>781
まぁ、コンシューマーでFPSやってる人間も少なからず居るし(海外の話ね)
ボタンが足りないとか、オートエイムじゃないと無理なんて事はねーだろ。

ただ、この板の住人はパッドでFPSをやろうと思わないし、コンシューマー機を持っていない人間が殆どだ。
PCに固執したら永久に無理っていう根拠は?
俺的にという理由以外の。

流行るつっても、コンシューマーを抜くとかそんな事が無理なのは判り切ってる事だし
ドラクエ並に大流行しねーのは何でだよ?っていう話じゃないんだよね。
783UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 08:57:02 ID:Qd1LptiH
ゲームで上手くなりたいって思わないし、強いやつめっちゃいるっしょ。
そんなにたくさんの人とやりたければ、盛んな国に移住すれば良いじゃん。

日本で流行らそうとかしないでくれよ。
784UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 09:00:28 ID:1p6JoTbY
何言ってんだこいつ
785UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 09:00:49 ID:sgN4qKx0
流行ったら何か困るの?w

まあ、PCゲームがwiiみたいな扱いを受けることなんてまずないけどな
786UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 09:36:47 ID:zpmHk3WO
>>782PCゲーム内でのジャンルシェアなら話は別だ。全ゲームでのジャンルシェアなら、コンシューマーでのシェアを上げなきゃ無理。
パッド変換は出来るけど快適では無いって事。


787UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 09:47:31 ID:Qd1LptiH
>>785
は?困る?誰が言ったよ。日本で流行らないもんを流行らそうとすんなと言ってるだけ。
頭良いふりして文を見ただけで勝手に解釈しないでくださーい。
788UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 10:14:06 ID:7auEngxY
>>781
回りくどすぎんだよ
2ch見てりゃ上にstingとか低スペックでもできる無料FPSの広告あんだろ
それクリックして無料だしってことで会員登録して
なんとなく始めてFPSにハマるやつがどれくらいいるかってことだよ
サドンアタックがあれだけ賑わってるのもそういうことだろう。
なんとなくやってみようって思わせる敷居の低さが重要

洋パッケージだとPCのスペック調べたりインストールも英語だったり
スチームへの登録やらパンクバスターの設定とかでゲーム始めるまでに挫折することが多い
からなかなか良いゲームあっても薦められない。
デモ版出るのもあるがやはりゲーム始めるまでが初心者には道が険しい
789UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 10:26:26 ID:W4Uc1U50
コンソールで普及すればおk
彼らはパッドでしかやらないし、それを疑問にも思わないけどそれで良い。
TPSを好むかもしれないがそれもOK
出来の良い洋ゲーに触れて、そのブランドを覚えて欲しい。
世の中にそんなゲームもあると知って欲しい。

その内の数パーセントがPCに興味持つでしょ。普及なんてそんなもん。

ただし、携帯機は癌だ。アクションゲームから離れていってしまう。
それからPCユーザーはXBOXだろうがPS3だろうが馬鹿にしちゃいかん。
若いユーザーの入門はそこからだし、商売ももう中心はそっちだ。
790UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 11:48:12 ID:aURMFt4e

基本的に日本市場は縮小、世界のトレンドから大きく遅れてるよな。

JRPGとかそんなもんが群を抜いて高い売り上げなんだから。
791UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 12:35:25 ID:U2+1NrTA
>>764
>メディアへの露出が皆無。
>興味を持つ以前の問題。

俺狼住人だが今のハロプロの現状と一緒でワロタ

792UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 13:37:47 ID:n/Px4dPs
>>783
移住しなくても海の向こうのFPSerとCOOP位できます。
ドイツ語やロシア語でチャットされると困るけどw
793UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 13:43:52 ID:Qd1LptiH
>>792
coopはねw
確かにwえーっみたいなw
794UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 14:02:10 ID:EP4iGWuM
この前PING340位のCOOPやったがありゃ酷かった
敵が頭を出した所を撃っても当たらない
795UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 14:06:20 ID:+IQIM+bH
現状FPS視点 (頭痛が痛いとか突っ込まないでね^^;) 自体が認知されてない。
これはFPS普及以前の話なんだよ。
だからWiiでバンバンキッズみたいなの出してそれからFPSを浸透させて行けば良いんだ。
戦争モノだけがFPSじゃないんだから鬼ごっこでもエアガンごっこでもいくらでもやりようはあるだろう?
796UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 15:26:37 ID:kr5BsydH
アスレチック要素たっぷりの鬼ごっこは普通に遊んでみたいなぁ
逃げる方は迷彩とか煙幕とか使って、鬼はワイヤーアクションとかすんの
797UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 18:12:15 ID:5hqatkOy
全然時代を読めてないな。駄目だこりゃ。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/20090717_303270.html
798UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 20:45:44 ID:FWokndAF
>>783
初めはみんなそんなもんだろ
そのうちくやしくなって夢中になってるのが対戦ゲームの怖いところだ
799UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 22:58:05 ID:Ywm2bvIa
>>662
BORDER BREAKやって来たわ。
相変わらずゲーセンは金がかかりまくるな。

カード代300円に100円につき260秒遊べるって料金体系
いまはロケテスト中なんで300円=780GP(秒)か500円=1300GP(秒)のどっちかに固定されていた

GPが無くなるまではいくら撃墜されても遊べるから初心者に優しいよね!
って謳い文句がパンフレットに書かれてたが、ボッタクリもいいところだよなw
1500円で1時間と5分遊べる計算だけど、
そんだけ払えばネットカフェの安いところなら、6時間くらい篭れる。
しかもドリンクは飲み放題だ。

ロボットモノだけに武器とかロボットのパーツなんかを交換できるんだが
それらのパーツを入手するのにゲーム終了時に成績によって得られる資源みたいなもんと
100〜150くらいGPが掛かる。

要するに100秒から150秒遊べる時間が削られるわけで、実質40円くらいのアイテム課金見たいな感じ。
このアイディアは既に払ったお金からアイテムを買わすっていう点で中々良いとは思うけど、
1時間待ちの現状では貴重な1300秒をアイテムには使いたくなかったねw
800UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 23:16:35 ID:Ywm2bvIa
インターフェイスもそれなり。
左手に動かないジョイスティック上部にアナログスティックが付いてて
PS2のL1L2ボタンみたいなのがくっ付いたような感じ
右手はマウスそのもの。
但し稼動範囲がやたらと狭い。

センシが高めだから低センシ派には厳しいかもしれん。
一応センシの設定は弄れるけど、そこまで広く設定できるわけじゃないのでその辺は直してほしい気がする。
というか、マウス持参するからUSBつけろと思うw

ゲーム自体はそこまで悪くは無いと感じた。
今は1マップしか回ってなくて、6v6に固定されてた模様。
この辺はロケテストだから仕方が無い。

ゲームルールは敵側のコアを破壊したら勝ちっていう
UT2004のOnslaught、若しくはUT3のWarfareを簡略化したもの
リスポンポイントの取り合いはあるけど、ノードの繋がりは無い。

まぁ、プレイしててそれなりに面白かった。
ロボットをモチーフにしたFPS/TPSは無かったわけではないけど
基本的に人間同士の戦いだからな。

横にダッシュ移動しつつ、弾ばら撒いて弾が無くなったら近接武器でぶった切ったりとか
日本らしいTPSに仕上がっている。

1時間ほどしかプレイしてないし、最初の30分はBOT戦を無理矢理やらされるんで
ゲームバランスに関してはまだ良くわからんが
レイプしたりされたりする事が多かったように思う。

まぁ、もう少しプレイしてみてもいいかと思える出来ではあったが
これをPCとかコンシューマで出せよと思うねw

801UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 23:19:04 ID:Ywm2bvIa
あと、日本の特殊な部分としてゲームセンターの存在が結構大きいんじゃないかと思ったね
元来FPSをやるような層がゲームセンターに取られていて
それで、FPSゲーマーが増えないんじゃないかという気がしてきた。

彼らをPCゲームに引き込めれば、日本でもそれなりの市場が形成されるんじゃないかと思う。
802UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 00:42:36 ID:EdDzyWbn
格ゲーマーだったら1on1が受けそうだな
どっかのゲーセンがPCにコイン入れを付けて用意しないかな
803UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 01:33:30 ID:rMR1N7a4
ゲーセンの筐体に入っているOSはWindowsだったような。
804UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 01:35:51 ID:H567iqk/
普通にミドルスペッククラスのPC入ってるんじゃなかったかな?
805UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 01:40:15 ID:H567iqk/
基盤は独自だから普通じゃないやw
806UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 02:21:08 ID:BZtGs2lI
本来のメーカーから買った奴じゃなくて、Windowsでエミュみたいなもん動かしてるってじっちゃが言ってた。
807UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 02:29:45 ID:5u+Sz5Ic
メーカーによっても変わってくるのかもしれないが、
普通はWindowsはWindowsでもWindows Embeddedという
組み込み向けに特化したものが使われてるね

アーケードで出す最大の利益って、ソフトに筐体やらモニターやらくっつけたシステムという
ものすごく単価を上げやすい形で販売できることなのよね
(あそこらへんの大型筐体のゲームって基本の1セットが100万超えなんてのが平然とあったりする)
後、システム構成が確実に一定なのでサポートや開発が容易というのもある

ちなみにFPSのゲーセン導入って話だとすでに実例があって、
Counter Strike NEOというCSをゲーセンにほぼそのまま持ち込んだものがあったり
設置店舗はお世辞にも多いわけではないが、長年にわたって運営はされ続けてる
808UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 02:31:40 ID:+/q6hHjc
っか思うが
FPSが流行ったら流行ったで、このスレの住人は文句いいそうだな。
809UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 02:52:23 ID:nGqXT4Ja
1:1のFPSでも直ぐ決着付くのは簡便
精神すり減らしてゲームしたくないし
810UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 07:44:19 ID:p0U3lZmW
csoじゃ無いと対戦相手居ないだろう。
811UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 09:34:47 ID:yar5vRTN
うし!討議は終了!
812UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 10:04:49 ID:aShXREdC
ニコニコ動画で
「サドンアタック」で検索して出て来る動画が約4600件。
「COD4」で検索して出て来る動画が5500件。
「ファイナルファンタジー」で検索して出て来る動画が5500件。
「ドラゴンクエスト」で検索して出て来る動画が4800件。

「COD4」で最も再生数多い動画は44万再生。
「crysis」で最も多いのは17万再生。
「ファイナルファンタジー」は60万再生。

国民的人気のゲームのドラクエとFFはシリーズ物で全部ひっくるめての数字だし、
この結果みればFPSの関心が非常に高いと言っていいんじゃないのか?
数字は嘘つかない
813UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 10:07:06 ID:6lWVdidd
じゃあとっくに流行ってるで結論だな。
814UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 10:25:16 ID:Tb+4g1AU
>>812
再生数と人口を同一視するとか、お前はどんだけゆとりのニコ厨なんだよ…


そもそもドラクエとはジャンルが違うじゃないか…アクションとRPGだったら動画にしやすいのは明らかに前者だろ…


ドラクエだったら、プレイ動画やるにしたって根気がいるが、
サドンとかならササッと出来る。プレイ時間自体が少ないしな。

しかもいちいち区切られてるのが多いから、それで件数が水増しされてるしな…
815UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 11:12:33 ID:owv+n+6q
>>812
「ドラクエ」で検索したら16,771件ヒットしたぞwww
ファイナルファンタジーも大体は「FF〜(数字)」で表記されるから実際はもっと多いと思われ
816UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 11:21:25 ID:oyqC/ANi
FPS以外のゲームを全て買い占めるのじゃ!
817UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 11:33:42 ID:aShXREdC
>>815
チェ、「ドラクエ」だといっぱい出るってバレタ
818UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 11:53:27 ID:EdDzyWbn
csはそもそもシチュエーションが流行らないだろうな
819UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 12:33:21 ID:ZdR5t7zA
CS:NEOはがんばったとおもうよ。
ただ、PCゲーマーからするといろいろとアレだけど
820UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 14:08:10 ID:lXTH+03T
>>817
中村ァ!
821UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 17:06:13 ID:+eOcuThD
FPSはゲーマー層にはもう十分流行ってると言えるんだからライト層の話をしよう。
822UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 17:46:17 ID:CTwyZqqW
主人公が派手なアクション出来ないから流行らないと思うよ

一度DMCを一人称視点でやってみたいが
823UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 17:48:52 ID:KTcc+ar3
DMC(笑)
824UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 17:49:02 ID:wwnEF6HC
これからはFPSとTPSのごちゃ混ぜになると思うよ
825UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 18:02:53 ID:Mv+KbhQz
バイオ4じゃねーか。
826UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 18:46:38 ID:lVgRvf7q
>>824
もうFPSとTPSをオプションで切り替えできるようにすればいいのにな
TPSだと視界が広く取れて酔いにくいけど射撃性能が下がるとか差をつけたら楽しそうだが
827UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 18:47:26 ID:Qtic9dZu
>>821
ゲーマー層に流行ってるだって?
その層ですらやったことがない人間がいまだ多いのに?
828UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 18:47:33 ID:RQuXDbEd
まずOSをFPSにする必要があるだろ。
そっから洗脳していけば流行る。
要するにFPSとか一人称視点とか一切出さないで
そういうもん、そういうゲームとか思わせれば勝ち。
829UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 20:37:37 ID:0eWX5YnI
いやぁ。すまんが日本語でおk。
830UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 22:57:27 ID:hg5jPNfP
OSの操作をゲームパッドでやりたがる連中がいる
今はめっきり見かけなくなったが、昔は結構居た
重症だとオモタ
831UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 23:27:02 ID:wwnEF6HC
プレステのメニューみたいになるのかな?
ある意味実現してると言えば実現してるよね
832UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 23:30:19 ID:5vB6uxIT
日本ではFPSは選ばれし者のみがプレイできるゲーム
安易に流行らせようとなんて考えるな
833UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 23:35:00 ID:SS++t4Qm
単に日本人にアクションゲームが流行らないだけじゃね?
昔からコツコツ育てるのが好きだし
834UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 23:36:23 ID:+eOcuThD
じゃあコツコツ昆虫採集FPSで
835UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 23:48:47 ID:8Ey/cgxU
コツコツも好きだがバリバリも好きだ!
けど最近はバリバリも飽きてきた・・・

けどゾンビ系でまたバリバリに戻ったw
836UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 00:19:31 ID:JclxjjOM
>>833
日本で一番売れてるのはアクションゲーム
まぁジャンル分け次第でもある話だが
837UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 00:20:37 ID:htWrRyfC
シングルプレイ専用、RPFPSGを作れば・・・
って考えたらもう大量にあったわ。
838UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 00:57:20 ID:gwekxdnF
最終的には全部を一つにするのが理想だよね
839UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 01:29:39 ID:bfPhjbYF
>>833
なんかよくそういう語り方する人がいるけど、
日本人が昔から育てゲーが好きなんていうのは、近年作られた傾向に過ぎない。
所詮安定した売れ行きで、ノーハウもあって、手堅くなってきただけのこと
家庭用ゲーム機の黎明期には、マリオをはじめとする大量なアクションゲームが作られてヒットした事実がある

>>838
すでに、Bioshock, Fallout3、StalkerでFPSにかなりのRPG要素(レベル、経験地、お金)を取り入れてるし
逆に周知のオブリも従来のターン制RPGから一人称視点を取り入れてるわけで(いずれもシングルメイン)
FPSを、敵が出てきて撃つだけでつまらんていう輩は、まともなFPSをやったことがなく、勝手な思い込みと時代遅れなイメージだけで話を作ってる

840UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 01:39:20 ID:gwekxdnF
全部ってのはもっと全部だよ
841UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 01:40:37 ID:JclxjjOM
はい触れちゃ駄目ですよー
842UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 02:00:20 ID:0N+84zm/
>>839
まともなFPSをやったことが無いってのは言い過ぎだろが
現にその3つのどれも俺はやったことが無い。

俺を基準にしても仕方無いけどw
843UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 02:02:57 ID:N6fZ5oQ6
>>839
838の言う全部と違うかも知れないが、昔ブリーフィングルームから格納庫まで実際に歩くフライトシムが
あったような(失念)のを見たとき、これだよこれ!って思った気がした。フライトシムって飛行機になるんじゃなくて
パイロットになるんだから。
RPGって×成長要素じゃなくて○疑似体験の方なんだから、それにリアルタイム進行が加わったら視点はともかく
一つにならざるを得ない。
・・・はずなんだけどなww
844UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 02:12:17 ID:bfPhjbYF
>>842
別にあの3つをやらなかったからといって、まともなFPSをやったことがないという意味で言ってるわけじゃないんだけど
たとえば、Deus Exなんかも、2001年の当時ながらも、FPSで、主人公の身体アップグレート、マルチエンディングとか取り入れてる
挙げたらきりがないけど、敵を撃つことがメインだとしても、それ以外やることがいっぱいあるといいたいのさ

でも、愚痴っぽくて、ちょっと言い過ぎだ、すまん

ついでにRPGといった場合は、確かに原語をたどれば>>843のいうとおりだけど、
普段ジャンル比較するときにRPGといった場合、大抵の人は、成長要素を想定してるんじゃなかろうか
845UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 02:22:46 ID:N6fZ5oQ6
現在RPGと呼ばれているもののゲーム性は、その成長要素を核にした、「パズル」になっているよね。
武器やスキルの「組み合わせ」、戦闘も攻撃・防御・回復の組み合わせ手順を競うパズルだと思えるよ。
だから、インターフェイスも確実に選択が出来るコマンド式を好むんだと思う。
何にせよ、とっさの判断を嫌がってかアクションは敬遠されれるようだね。
846UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 02:26:31 ID:htWrRyfC
>FPSを、敵が出てきて撃つだけでつまらんていう輩は
この話はそもそもそんな輩がいないから尾張。
ただDeusExとかHitmanの面白さはガチ。

>RP
コアゲーマー同士の話なら十中八九後者じゃね。
847UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 02:28:21 ID:Gst/HkaD
チョン無料FPSが成功してる背景にはコツコツと自キャラクターを育てるRPG的要素がある点だな
武器での殺傷数やら目標を達成したときに入る経験値などがランキング化されてて
それの順位を維持したり、上位になると使用できる装備が増えたりするためにプレイし続ける

あと欠かせないのはアバター要素だ。キャラクターの見た目や服装や武器のスキンなどが
有料で販売されるが、他の人と差別化したいがために月に1万でも2万円でもホイホイ出す奴が多い
ここで、1万も見た目や武器に出すなら優良なパッケージのゲームが何本も買えるしバカだ、というのは彼らには通用しない
重要なのはそのゲーム内で他の人に対して優位に立ったりまたは個を主張することであり、
そのことに対して金を出しているから
848UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 02:34:29 ID:aNZMjiL6
芋頭ばかりじゃダメなんだろうな。
849UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 03:22:52 ID:htWrRyfC
>>847
さすがにちょっと偏見入りすぎじゃ。
850UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 04:00:57 ID:qIWErnji
>>834
64で出てたぬし釣りゲームがそんな感じだったwww
851UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 13:03:14 ID:GfWWNqK5
>>839
BioshockとFallOut3はFPSにRPG要素を取り入れたゲームじゃねーよ。
勘違いすんな。

それと、ターン制RPGなんてもんが現在でも作られてるのは日本だけと言って良い
10年以上前から海外ではRPGは殆どのものがリアルタイム。
オブリビオンが一人称視点なわけじゃなく、The Elder Scrollシリーズ自体が最初から一人称
852UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 13:30:54 ID:bfPhjbYF
>>851
そこまでいうなら、それらはどんなゲームかぜひ教授お願いしたい
単なる一人称のRPGとでもいいたいのか?まぁ別にどっちでもいいんだがねw

>10年以上前から海外ではRPGは殆どのものがリアルタイム。
それは知ってるし、別にオブリ「が」といったつもりがないんだけど、あくまでも一例として
TESは4から入ったけど、以前の作品もやったことある
853UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 13:49:18 ID:htWrRyfC
>>851も無理矢理噛み付きすぎだけど、「教授」って言葉は嵐の前触れだぜ。
854UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 20:27:25 ID:bfPhjbYF
>>853
そうか。気をつけるよ
855UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 20:48:08 ID:bYj8CFJu
>>849
"チョンゲー"とか言って馬鹿にするような書き方をしているから、ただの嫌韓厨だろ。
猿真似とか言われる韓国FPSだが、それすらできないのが日本の現状。
多分それに嫉妬してるんだね。
856UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 20:53:50 ID:8kIw2y5Y
とチョンゲしかしてないやつがいっております
857UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 21:43:44 ID:GBmY8xtT
日本の会社が猿真似したら敗訴コース確定だろ
858UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 22:01:19 ID:s33iO2pI
普及とまではいかないけど、ほんの少し知名度を日本であげるならMMOFPSしかないと思う。MMOFPSっていうと対人戦を真っ先に頭に浮かぶ者もいるかもしれないが、そうではなくMMORPGのように敵はプレイヤーではなくBOTが相手。
後は、パーティも組めてクエストやイベントクエストをクリアしていくもの。これを幻想的な舞台背景してしまえば若干は変わると思う。
もちろん、プレイヤー戦も出来るとした上でだ。
現実味のあるゲームはウケないからね。例えば、女神転生を。
女神転生は現代的だが魔法的なものや悪魔を召喚したりと現代から離れた非現実的要素がある。他にも例をあげれる作品がかもしれないけどね。

あと、アバターだな。これを日本好みの萌えにするとかは別で。今、討議しても意味がないから。

以上かな。制作する企業はいないだろうから軽くスルーしてもらいたい。


859UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 22:08:14 ID:eDhhZSbj
開発能力が無いだけで、日本メーカーもパクリたいんじゃないのか?>世界で売れるFPS
韓国はプロゲーマーがいるほど精通してたりするからな
パクリは日本もやってたし、なめてたらいつか抜かされるだろ
860UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 22:08:18 ID:bfPhjbYF
>>858
つまりあれだ、Stalkerをファンタジーにして、大規模ネットゲーにすればいいんだな?!
861UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 22:26:35 ID:KJVNsShu
グラフィックは今溢れてる無料MMO程度でいいからFPS、もしくはTPSをつくってほしい
862UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 00:58:34 ID:Uz82Z5r6
>>860
bioshock2?
863UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 01:23:13 ID:sgozLfXz
>>858
それだと結局TPSモードがつくことになると思う。
んで、対人アリだと鯖負荷が酷いだろうからMO形式に。
要はFEZになる。
864UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 03:24:10 ID:YOJNuJ0b
Coop主体の無料MMOFPSができれば・・・あるいは・・・
865UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 09:10:36 ID:/JJ+JMmH
codやquake4並にNPCがグリグリ動くラノベ系のストーリーなら・・・
ガンスリンガーガールを本気でFPSに仕立て上げたり
866UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 09:32:53 ID:SFJrAo/i
>>864
無料ではないが15ドルで「killing floor」ってのが流行ってる
5月に発売されたばっかで日本人も多い
毎晩1つの鯖に60人くらい集まって皆でゾンビぬっころしてるよ
867UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 10:07:50 ID:yquB3qJm
>>859
開発能力がない時点で、FPSでは完全に韓国に抜かされているということじゃないか。
日本じゃプロゲーマーも成り立たちようがないし。
単純にパクるだけだって、作ってみないと分からないことがいっぱいあるからな。
XBOX360のガンダムオペレーショントロイも結局自社でエンジンを作れず、韓国のエンジンに頼らざるをえなかったし。
日本のFPSの実状は情けない限り。
一体誰が悪いんだ?
868UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 10:53:32 ID:RaSbCO5I
犯人探ししても仕方ないお…
869UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 11:00:56 ID:ACoqSFIP
閉鎖的なFPSer
870UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 11:16:26 ID:ODOUQAdh
sightがclosedだから
871UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 12:38:47 ID:/JJ+JMmH
過去PC業界で起こったことが家庭用でも起こってるんだろうな
ユーザーが閉鎖的になってドット絵ばかりにこだわり
売る側も安上がりで済むからショボゲーばかり大量生産
やる気のある奴はうざがられて叩かれるんだろう
872UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 12:49:30 ID:YFQ4dSnN
>>871
ビジネスとして保守的になってるところは確かだね
まぁそれを醸成する土壌があるというかなんというか・・・
こういうとき、PCに振り向いてもらうために、家庭用のほうの業界全体に衰退してもらう必要があるんだけど
ドラクエの売り上げを見ると、どうなんだが
873UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 13:11:35 ID:F5Nzfhiy
そんな話題を出して今まで何か変わったとこあるのかい?
874UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 13:35:41 ID:sarO8qQY
ガンスリーガンガールをQuakeエンジンやアンリアルエンジン使えば売れるよ。
レインボーシックスみたいにすればかっこよくね?
875UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 15:10:48 ID:dKfaNuLy
ここの住人的には今ある無料で出来るFPSはどれが一番まともなのかな
広げる為の入門用としての一本を決めてみないか?
876UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 15:56:31 ID:kHJ2om+f
ET
今どうなってるか知らないけど
877UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 16:05:13 ID:iiVVB7w9
>>867
国内ゲー>洋ゲーな販売実績が土台にあるから。
878UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 16:07:23 ID:iiVVB7w9
ガンダム戦場の絆  しかないでしょ。金の匂いに敏感なバンダイが何故、移植しないのか
不思議でしょうがない。
879UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 16:10:51 ID:MQ2EK2/H
>>874
なにかデジャブだ2度見たような・・
何故それが売れるのか、根拠を挙げてくれないと分からないよ。

>>875
2142のデモ。まだ人はいる。
880UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 16:15:04 ID:3oQ4QIHb
>>876
VIPじゃない奴らばかりが出入りしているFor VIPPER鯖しかまともな鯖がない、そんな現状です
881UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 16:20:33 ID:RLBMucEw
入門としたら、UrbanTerrorかな。
素直に撃ち合いが楽しめる的な意味で。
882UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 16:35:50 ID:F5Nzfhiy
それ面白い?どんなモードとかある?
883UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 16:40:58 ID:nV1bqvPy
はあ素人はXOPSでターミネイターに遮断物なしで戦闘だろ
884UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 16:43:33 ID:sgozLfXz
日本語でおk
885UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 17:02:03 ID:RLBMucEw
>>882
CTF、TDM、TS、BoM。一応一通りはそろってるけど。
人が多い鯖は、大体CTFかTDMだね。
ぶっちゃけた話CSのクローンゲーだが、あそこまでギスギスした空気はないよ。
886UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 17:16:18 ID:F5Nzfhiy
>>884


>>885
ほーすごいね。落としてみようかな(笑)
887UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 17:21:44 ID:9ggOgtgK
>>878
バンダイはお金の臭いに敏感なのでPSPに移植されました
888UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 17:24:50 ID:tFMr5dEg
>>875
フロントラインを押したいがTKをバンできないのが難点
889UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 18:31:31 ID:oOR67eIp
>>839
こういう奴が鯖にひとりでもいるとなぜかみんな急用ができて落ちちゃうんだよな
890UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 18:54:42 ID:FqUU+SGH
>>858
RPGやシミュレーションゲームを好んでやる層に合わせても仕方が無いんじゃないかと思うんだよね
日本のゲーマーにも、競技としてのゲームや難しいゲームを好んでやる層は居るんだよ
んで、日本ではそーいう層の人間は主にゲームセンターに生息してる。

格げーは勿論そうだし、連ジとか戦場の絆みたいな対戦ゲームもそうだし
三国志大戦みたいなゲームをやってる層にも素養はあると思う。

あとは、日本人が大好きなロボットやファンタジー、それにカスタマイズ要素を強くしたFPSなりTPSが出れば
良いんじゃないかとおもう。
891UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 21:54:48 ID:sgozLfXz
>>886
>>884>>883に対してな。
892UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 23:49:53 ID:yquB3qJm
>>871
その保守性は今の日本社会そのものを象徴しているね。
日本は、かつて何でも節操がないくらい新しい物好きで、良ければ何でも外国の物を取り入れてきた。
なのに今はどうだ?
少しでも今までと違うものだと警戒し、ろくに中身も見ずにちょっとした外見だけで判断する。
ユーザーがシラケてたら、メーカーもやる気がなくなって当然。
カプコンが日本市場ではなく、世界の市場にターゲットを定めるのは正しいよ。
カプコンはFPSはまだ実力的に無理と自覚しているから出していないが、TPSは良いものを作り初めている。
これから日本企業で期待できるのはカプコンくらいだね。
893UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 00:04:56 ID:YoBrwdku
カプは無茶しすぎてダメになると思うな
日本で売れてるのはコナミ、SCE、MS、スパイクあたり
894UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 00:13:50 ID:UjC7Hv/4
>>893
そうか?
日本で売れなくても、海外で売れていれば問題ないだろう。
逆に日本でしか売れない企業は先細りするだけで未来はないのは明らか。
これからは海外で売れるかで決まるだろう。
もし変わることがあるとしたら日本のゲームに対する嗜好が海外と同じようになった時だけ。
もっと日本のメディアは、国内に引きこもって鎖国し、ガラパゴス化して滅ぶ危険性に警鐘を鳴らすべきだと思う。
FPSがなかなか認知されていかないというこの閉塞感は、すごく象徴的だよ。
895UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 00:23:19 ID:0NGNASuQ
こういう言葉を見つけてきた。

MMOFPRPSG (Massively Multiplayer Online First Person Role Playing Shooter Game)
896UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 00:31:16 ID:YoBrwdku
海外は激戦区だからな
国内で売れないと海外でも厳しいだろ
キャラクターものが死亡しているからカプは不安定だと思う
897UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 01:43:26 ID:t9saSKHy
>>895
よし次はRTSを組み込むんだ
898UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 01:52:39 ID:8D449g9y
エンジンをすでにあるUE3とかクライエンジン2とか使って作れば日本でもFPSくらいいくらでも作れたりはしないのかね。
例えばMODとしてアマチュアですら商業用でもないのに元のゲームとは全く別物ってくらいすごいの作る人がいっぱいいるのに
日本のゲーム会社はそれにすら技術的にかなわないの?
899UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 02:08:02 ID:ZGGcf+3n
>>896
カプコンはそんなにキャラで売ってないような。
格ゲーとロックマンくらいだろ
バイオはキャラ人気あるけどキャラを押し出してないし。

国内向けと海外向けでしっかり分けて、その両方でミリオンを出してるからだいぶ安定してると思うけど
900UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 02:12:28 ID:vMU5LPbY
>>898
誰も作らないなら作れるとも作れないとも言えないから議論にならん

あとModはあくまでエンジンとエディタという土台があるからこそ成り立ってるけど
多くのゲーム会社はゼロから作ってわけだから厄介なことをしてるのは確か
901UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 02:31:21 ID:xJfaVgGN
一応ロスプラとかあるじゃん
あれのエンジンは自社開発らしいよ
TPSだけどたいして変わりはしないだろ
902UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 03:02:32 ID:YoBrwdku
カプはゲーマー向けに先鋭化しすぎてるからな
モンハンはストのようにいつまでもブームに乗ってるわけじゃないし
ロスプラもパクリ製品が研究されてるだろうしかなり不安定だと思う
コナミやバンナムの方が不振にも強いし、つーかコナミは海外のメーカーと協力してFPS売るらしい
903UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 03:50:53 ID:QR0KF7/A
FPSにLVと必殺技と魔法と二人称を出来るようにすれば売れるんじゃね?
904UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 04:05:01 ID:6lDo00OJ
>>903
敵視点か、サイレンとかメタルギアソリッドぐらいしか思い当たるゲームがないぞ
905UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 11:31:52 ID:sbL6KVvQ
>>898
スクエニのラストレムナントはUE3 ベンチ試した事ない?
ttp://www.4gamer.net/games/074/G007413/20090326046/
相当苦労した挙句、町が超狭いとか同じグラのキャラだらけとか
3Dエンジンを活かしきれてない残念な結果に終わった
906UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 14:13:58 ID:rJMQ67J4
4亀にサドンアタックのプロデューサーの記事があがってたが
この会社の調べだと日本のオンラインFPSプレーヤー(恐らく韓国系無料FPSに限る)
の同時接続者数が約3万人らしい。そのうちSAプレーヤーは約1万人。
同時接続者数ということは今まさにプレイしてる人数であって、以前やったとか会員登録したとかは含まれてない
から潜在的なプレーヤー数はもっと多くなるだろうな

さらに、この数字に洋オンラインFPSプレーヤー、コンシューマプレーヤー
シングルのみしてるプレーヤーなんかを合わせていったならかなりの数字になりそうだ
907UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 15:16:39 ID:dsulbPPR
BF2流行っただろ
908UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 15:18:46 ID:D12ZrWjS
BF2は最初の方は良かったが・・・
途中からコンボラばかりで旗取れない状態に
909UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 19:32:59 ID:Lpgze9hD
>>905
UE3だともっと残念な結果になったPS3のコーデッドアームズアサルトや
箱○のフレームシティってのもあるね。
910UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 19:55:57 ID:TreeoM6w
>>903
ほぼオブリじゃねーか。
911UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 20:26:05 ID:lvLXsm5j
無料ゲー、格安ゲー(Steam)で徐々に普及させればいいんじゃね。

据え置きならPS2,携帯機ならGB一択な昔ならともかく、
DS,PSP,Wii,PS3,XBOX360と群雄割拠状態でわけわかめな
日本のゲーム市場は壊滅状態(ずっとマイナス)

逆にオンラインゲー、携帯ゲーは売りあげが増えてるみたいだし、
PCの高性能化、ゲーム自体の敷居の低下で、状況は良くなっていると思うよ。
Quake Liveとか、BF:HみたいなFPSの本家大本みたいなところからも
無料ゲーが出てきてるし、相当低性能でも動く。

グラフィック、ゲーム自体がもっと豪華なのがいいなら、CS:S,TF2,L4D,CODがあるし。
912UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 20:36:59 ID:YoBrwdku
携帯ゲーや低スペックゲーばかり流行れば
たぶん海外の外注に押されて滅亡するだろうな
913UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 20:55:13 ID:4wpD1UG1
まだやってたのか。
そんなに暇ならバイトでもしてFPS割らずに買い支えてやれよw
914UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 00:59:40 ID:nndWuSQM
>>905
あれは可哀想。
PS3の値下げに腰が重いソニーに対するあてつけとして、箱向けに作られたからね。
日本市場で最弱のハード向けに自社でわざわざエンジンを作ると採算割れするからとUE3で作らされた。
英語でしかサポートされないから制作者達は酷いめにあった訳だ。
915UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 01:02:59 ID:nndWuSQM
>>907
一般ゲーマーには全く流行ってないのが問題なんだよ。
916UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 01:19:40 ID:lqn2+w4n
Haloがアニメ化するらしい
ttp://gs.inside-games.jp/news/195/19596.html
917UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 01:54:34 ID:/vd0WMES
HALOはストーリーも中身もハリボテみたいでつまらん
918UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 02:15:05 ID:0dSs1o8M
>>900
それに、商業とアマチュアじゃ全く違うからね
MODだったらいくら時間を掛けても趣味だからいいけど
商業の場合それで食っていかなければならない。

そこの差は大きい。
919UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 07:47:47 ID:9hVxYQ1K
ヘイローはSFのパクリ色が濃すぎてあれが爆売れしても、
FPS界は貧しいんだなぁ、と思う。

あれをアニメ化してしまったら、映像作品ということで純粋に比較されるんだぞ。
まぁそんな力入れてアニメにしてないか
920UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 07:52:29 ID:DOQf35lv
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1286881.html#comments
こういう考えしかしないやつがいるかぎり
流行らない
921UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 08:43:00 ID:vc3CvXDs
>>914
汎用性を求めすぎて複雑になりすぎたことが最大の要因だと思うけどね
Crytekなんかは逆、汎用性はなくなるが土台を厳格化してる
922UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 09:33:56 ID:9hVxYQ1K
友人が銃の犠牲だかなんだか知らないけど、
こいつの頭の使い方自体が傷跡だと教えてやれ
923UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 10:16:07 ID:G4sZG2Af
>>906
これの常時接続3万人ってのがFPSプレーヤー人口としてみて多いのか少ないのか
よく判別できんなぁ・・

他の格ゲーとかMMOではないRPGとか音ゲーのプレーヤー人口だして比較してくれ
924UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 10:22:15 ID:2rIHF+ri
実際身内かなんかが銃で殺されるという当事者にでも
ならん限りは理解できんだろ。
925UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 10:45:05 ID:lqn2+w4n
「Bowling for Columbine」的な何かか
926UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 12:35:52 ID:6nFJV3j9
もう被害者や被害者の関係者の心の傷に塩を塗りたくるようなまねはやめてください。
一体いつまで苦しめられなければならないのでしょう。

【社会】「人殺しゲームが面白いと教えるのか。(サバイバル場)私は認めない」 八王子スーパー強盗殺人で教え子亡くした担任教諭★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248573888/
927UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 12:48:06 ID:/vd0WMES
この間もナイフ屋の店長が実弾と銃を持ち歩いていて逮捕されたからな
こういうアホがいるかぎり理解は厳しいだろ
928UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 22:09:25 ID:rXjCz5L+
銃だからダメなんだよ。

隠密になって吹き矢でスナイプなら批判はされない。

風車でも良いよ。
929UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 22:20:59 ID:0dSs1o8M
>>923
とりあえず自分の持ってる一番人気のあるFPSの鯖の数と接続人数見てみろよ。
PCのFPSで国内で恐らく一番人が多いBFシリーズだって同時接続者だったら500人もいかんとおもうよ。
930UnnamedPlayer:2009/07/26(日) 22:30:00 ID:f+msvIjK
>>929
923が言ってるのはサドン含む韓国製無料FPSで常時遊んでるプレーヤーの3万人って数が
他のジャンル、例えばRPGや格ゲーのプレーヤー数とどれくらい違いあるのかって意味だろう
BFシリーズ含む洋FPSと韓国製FPSのプレーヤー数の比較聞いてんじゃないぞ

それに3年前なら日本で一番人が多いPCのマルチFPSはBFとかTF2だったかもしれんが
今は韓国FPSの方が人多いだろう。スペサルホースは登録会員数が200万人突破とか宣伝してたし
931UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 01:11:25 ID:zYwb3khU
日本刀なら、私の友人が日本刀の犠牲になった〜とは言わないだろうからな
932UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 02:14:54 ID:tt2GlEcq
まぁサバゲーマーと剣道師範じゃ安心感が違うからな
うちの近所の剣道道場の先生も慕われてるし
933UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 02:34:02 ID:yVNgQpFO
武道は心身を鍛えて人を一段上に高めてくれるけど
オタゲーはどこにも辿りつかないどころかやればやるほど社会との関わりが薄くなり
女性を監禁殺害切断しちゃったりするからな。
そこが決定的に違う所。
934UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 02:52:43 ID:/eDVZClx
三次で監禁とかきめぇ
935UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 03:00:36 ID:CUnJgPby
リアル軍事を忌諱するあまり人型ロボットに戦争やらせるような国だしな

FPSをするからこそ本当に人が死ぬ戦争は恐ろしい
どんなに上手い人でも死ぬときは死ぬ。
リアル軍事系ほど反戦ゲーだよ(反戦と反軍事は違う。戦争が恐ろしいからこそ戦争に備える)
936UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 03:01:39 ID:zUj/Nt1V
んなこたーない
937UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 03:29:01 ID:CUnJgPby
もちろん銃弾数発食らっても平気で動けるようなヌルゲーは知らんぞ
938UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 03:30:59 ID:gecYiVrT
さすがにそれはないわ
939UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 03:57:27 ID:aSLqhlUz
武道(笑)
940UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 04:58:13 ID:JR83e/f5
>>933
またも、ここぞとばかりオタゲーと名づけて叩きをするやつが出てくるとは

心身を鍛えて高めること と 社会との関わりの関連性がまったく見えない
心身が鍛えられたら、社会との関わりも深くなるわけ?

猟奇的な犯罪とゲームとの関連性が証明されているわけじゃない
それに、犯罪の歴史から見ても、テレビゲームがある以前からすでに猟奇犯罪が行われてたわけで、
ゲームをやってるから犯罪が起きるのはなんていうナンセンス

まぁ、面白い作品にそういう危うさみたいなものってのは付きまとうのは確か
本当にセーフなものを作ると、NHKの教育番組みたいなのしかできんぞ

941UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 05:08:42 ID:00fA/+CC
>>933
>武道は心身を鍛えて人を一段上に高めてくれるけど
やった事の無い人間の幻想だよ。
帯は黒でも人間白帯も珍しくないよ。
例を挙げたら柔道だと金メダリストや有名な指導者達ですら、やった経験の無い
他の競技を見下したり馬鹿にしてたりする。
942UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 05:15:52 ID:69MeW5FC
茶道をやってれば大和撫子みたいな理論だな
武道と人間性は現実では全く関係ない
943UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 06:47:43 ID:CUnJgPby
そもそも武道はかつて道徳という道具で暴力を制御する努力をした工夫の部分が認められてるんだろ。
リアル軍隊・警察も同様に文民統制で制御されてるんだけど、日本の場合戦前の軍部が暴走した(統帥権を主張して勝手に動くようになった)
っていう歴史があるから信用されてないんだろうな
もっともも軍部の独走を熱狂的に支持したのは当時の日本人なので責任を全部なすりつけるのは卑怯か無知だとはおもう
(当時の人は日本軍は無敵だから敵に勝って窮状を救ってくると思ってたし、政治が未成熟だから天皇親政を詠う皇道派が共感を集めた)
944UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 07:50:58 ID:2HpuiSc1
政治が未熟だから親政を求めるってのはある種の偏見だよな
945UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 09:26:41 ID:D0g58409
未熟な人間は理解しやすい単純な短絡的な構図を求める。

俺がそうだ。
946UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 09:31:01 ID:blH+muUO
でも悲しいかな、中国で民主主義をやろうものなら間違いなく国が崩壊する。
国民のほとんどは洗脳されやすいから。
物事には順番があると思うんよ。国民がアホなうちは独裁政治をやって、
ヨーロッパみたいな成熟した段階になれば民主主義に移行すればいいと思うんよね。
947UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 10:03:07 ID:evzlFcPs
公益法人を作って各専門家の話を聞いて立ち上げないと理解はされないだろう
テレビゲームとは違うんだから
948UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 10:05:02 ID:CUnJgPby
>>944
もっと昔の人たちが国民国家の概念がなく、君主の専制がデフォだった事わけだが、天皇親政はそれと同じレベルで前近代的と言わざるをえないだろ
天皇を精神的な日本の象徴にするのは良いことじゃないかとおもうけど、直接国を治めるってのは駄目だろ。
天皇とその補佐官(親補)は絶対間違わないという官僚的無謬性を前提で行動するから絶対無理が出る。実際日本は組織の論理で戦争に突入して負けた。
(遡ること南北朝の時代に天皇が直接国政をしようとしてひどいことになったのが幕政移行の原因なんだが皇国史観で無かったことにされてた。)
だいたい皇道派の主張って「今の世の中が悪いのは政治家は腐ってるからなので、排除して俺たちが直接日本を正しい方向に導きます」ってやつだよ。
軍の中でもアレな集団、いわばリアル国使様だ。
今でも、民主政が未成熟な途上国でクーデターが起きるが、戦前不況期の日本はそれと同レベルだったわけだ。

>>946
中国の場合、国のサイズが国民が帰属意識を持てる範疇を超えてるからな。
歴史的に、ちょっと中央の力が弱まると小国(軍閥)が分立してお互いに殺し合う戦乱突入という事を繰り返してる。
だから情報を統制し、西洋的な人権を制限して無理矢理まとめてる。
949UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 12:02:51 ID:pXXv/zKI
まあ本当に天皇が実権を持ってた時代なんて殆どないんだけどな
950UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 12:56:34 ID:zUj/Nt1V
こりゃあFPSが普及しないわけだな。
951UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 13:05:30 ID:YMDQ5hfa
なんで政治論議になっているんだ。
いや別にそれでもいいんだけどさ。

>>946
中国で民主主義を仮にやったとしたら、究極の衆愚政治と
究極の汚職の混合物になるだろうな。

てかさ、中国人全体の大部分が文盲だろうに
民主主義が可能なの?
952UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 13:11:53 ID:xCn8A5S4
個人的に、スナイパー一発ゲー全般がどうかと思うよ。
HSはいいとしても、体で即死するやつ。
あんなもん、初心者がやったら開始10秒で死んでイライラするだけだ。
それでゲームを投げて、FPSはそれっきりって奴も居た。

後は画面酔いも。
酔うから出来ないって奴は、低画質でやってるのが多いように思える。
普段アンチエイリアスx8でやってるけど、
抜いたら結構酔いそうになったぞ。

回復蘇生等の別場面で活躍出来る方式をとったBFは評価出来ると思う。
AIMが全てじゃなくなるし。

どうでもいいけど話逸れすぎじゃね?
953UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 13:42:46 ID:+WpPCRsP
スナイパー一発ゲーっていうのはもともと初心者のことを考慮して作られてない。
CSとかな。
そんなゲームで初心者云々はお門違い。
ただSAとかいわいるCSコピーゲーは別
あれはタダ単にCSでは一発死の武器があったから作るべっていう安直な考えで一撃死のスナイパーライフルが
存在してるだけだから、カジュアル寄りのくせにあんなもんつくっちゃだめだろって思う。
954UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 13:49:55 ID:D102SJZF
開始10秒で死んでイライラするだけなのでCOOPしかやっていません。

アメリカ人やらオーストラリア人は突撃隊長なので朝鮮人と一緒にそいつ等の回復係りに。
ドイツ人やらロシア人は印象として、それ程は突撃しなかったな。
955UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 14:42:06 ID:D0g58409
続いてたのかw

>>952
>どうでもいいけど話逸れすぎじゃね?
そうでもないw
BFの話が出たなら技能(AIM含む)絶対主義からポイント民主主義へ変貌しているのだ。
初心者に優しく、役割分担で広く活躍(ポイント)の場を与えると言えば響きは良いが
心地よい初心者特権に慣れてしまった新規プレイヤー(くみしやすい顧客)に
媚びてしまった売り手とゲームはポピュリズムそのままにFPSを腐らせていくんだろ、タブン。

件のBFなら旗取りゲーだと言う事はすっかり忘れて自分が死なないことが優先されてしまった。
(本来初心者向けだったであろう後方支援だけで満足するプレーヤーが発生した。勝つ=旗取り
のために死なないなら大変結構なのに。)
一旦このプレイになれたプレーヤーを取り戻すのは困難だと思える。

戦わなければ生き残れない、ポイントじゃなくてカタルシスで満足するゲームへ戻って欲しいもんだ。
956UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 14:43:51 ID:xCn8A5S4
>>953
そういうわけで、よりとっつきにくくなるわけだわな。
初心者からすれば、どっから撃たれたかもわからず死ぬだけだろうし。

初心者が多そうなタダゲーでスナイパー即死じゃないのってあるっけ?
無料FPSは殆どやったことないんだが、無かったように思えた。
後、無料のって基本的にフィールドがすごい狭くない?
CSとかの流れだろうけど、広めのゲームでゆったりとは言わんが、
戦闘のペースが速すぎないのがあってもいいと思うんだが。
957UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 14:55:03 ID:Gd50OtcF
人やエイリアンやゾンビを殺して楽しいのは当然なのになんで嫌がる奴がいるんだ
血と肉片が出て面白いだろに
958UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 15:03:14 ID:+WpPCRsP
>>956
UT99・・・ってあれはフリーじゃないのか。
あとはwarsowだけどこれはスピードが早すぎる。
QLも同上。
となると、ET、TCEとかかな。一撃死がないかどうか分からんけど。
959UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 15:07:24 ID:g4ee92Hu
TC:Eやってるけど、プレイヤーがひどいから新規は無理・・・
960UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 15:24:55 ID:CUnJgPby
>>952
おっとOFPの悪口はそこまでだ。
リアル厨の俺は胴体に小銃弾食らって平気なんて耐えられんわ。
主人公をミュータントとかサイボーグって作品の方がまだ整合性がとれてる

>>949
その通り。政治の実権から遠かったからこそ天皇家は千数百年続いてる。
統帥権だの天皇親政を主張してた連中はそれを分かってなかったから、戦争に起こして負けて天皇に戦争責任を被せかけた。
天皇家の為と言いながら、自分たちこそ天皇家を危険にさらしたんだわな。

もちろん戦争に踏み込んだことは時代が悪かったって要素はあるけど、「これは勝てないじゃないか?」ってなったときに
「戦争は止めて外交努力で何とかしよう」ってできなかったのが官僚組織である軍隊の悲しさ。
(もちろん、戦後の非武装平和主義みたいな非現実的な妄想は論外であって、軍事抜きの外交は成り立たない。極端は駄目だよね)
961UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 18:25:14 ID:j9byXw6q
NG推奨
CUnJgPby
962UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 20:23:05 ID:JR83e/f5
>>960
そこまでリアル志向なら、America'sArmyお勧め。
これでもかというほど簡単に倒れる
963UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 22:22:53 ID:CUnJgPby
AAはもう卒業したんだ・・・
964UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 22:35:33 ID:gecYiVrT
BFくらいがやってて楽しいよ
FPS上手くなったところで結局それがどうしたで終わるし
965UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 22:39:06 ID:evzlFcPs
うまくなるためにやるんじゃないんだよ
似たような強さの相手と楽しんでるうちに自然と強くなるんだよ
レイプしても面白くないし
966UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 23:10:33 ID:M6E9N1Ej
>>964
そうだな。気楽に行こうw

FPSにはまりたての頃って
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1221411127/l50

FPSが上手くなる過程で犠牲にしたもの
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1247853432/l50
967UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 00:37:30 ID:npnnaovP
CS厨が諸悪の根源だろ
968UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 00:51:56 ID:l0NuCV8+
珍走団がウザくても車やバイクが悪い事にならないからその理屈はおかしい。
だいたいCSからFPSに入る人はもうほとんどいないだろう。いい加減古いし。

1943は60万本売れたらしい。そのうち日本人はどれくらいだろうね。
1943→BF3(PCの買い増し込み)に目論見どおり?になると良いね。
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20397228,00.htm
969UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 01:14:20 ID:npnnaovP
古いからこそ、あいつらがどれだけ工作したか分かるだろ
長い間、古参が新参ボコってりゃ流行るわけ無い
しかもCS基準で全てのFPSを測って糞ゲーだのCS最高だの喚くからな
この盲信っぷりは最早カルト宗教
970UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 01:35:19 ID:l0NuCV8+
>>969
君がどんだけボコったかボコられたか知らないけど、csに篭ってる人は
csから出てこないのだから別のゲームした方が良いし自分ならそうする。
もっと他に楽しいゲームは無いのかね?
971UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 01:38:56 ID:ShEClNxi
あいもかわらずCSオンラインでもCS経験者が初心者ボコボコにしてて
ほぼ同時期にサービス開始した超絶ウンコチョンゲーのブラックショットにすら接続者数で負ける始末だからな
本来なら他のCS劣化コピーチョンゲーするくらいなら本家系列のCSオンラインしようぜってなるはずだったのが
早くもサービス終了の憂き目
972UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 01:52:00 ID:l0NuCV8+
>>969
ついでに質問。今もcsをやっているのですか?
973UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 01:52:41 ID:XsrAKSOv
CSの功績は偉大だとは思うが、

今となっては老害・・・か?w
974UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 02:05:07 ID:npnnaovP
既に見切ったよCSなんて化石ゲー
未だにしがみ付いてる奴は自閉症なんじゃねえのマジ
975UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 02:08:13 ID:ShEClNxi
他に同時期に始まったソースエンジン使ったSTINGもあるが
初心者には銃の扱いが難しいし熟練者には物足りないわで
プロデューサーやってて意気込んでたHacですら顔真っ青の現状だからな

あんまり難しくても初心者獲得できないしヌルイと経験者は満足しないで
うまい具合にバランス調整できたゲームじゃないと流行らん。だがこれが難しい
976UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 02:09:42 ID:IiCKVOtD
CSって何がそんなに新しかったの?
流れ的には当然の流れだったんじゃないの?
977UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 03:20:43 ID:hI0Ss6Bc
古いから流行らないわけじゃないと思うが、
リニューアルしてるゲームがいくらでもあることがその証拠
CSOが廃るのは、新参古参の問題もあるが、
糞アイテム課金システムが諸悪の根源じゃないか?
Steamなら2000円もしないで、買えるのに、継続的に課金させようとするほうが無茶だろう
978UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 03:33:48 ID:ztvpPo5c
CSOについてだけど
中華が多すぎるし、それに伴ってチートがわんさか
クラン戦も未実装だしな
課金っていうけど、現状武器はポイントで権利を買う流れ
関係ないぞ

流行っていないのはおそらく
お試しで入ってきた連中が、走り撃ちの通用しないCSOに見切りをつけたのではないだろうか
979UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 04:32:52 ID:ZD1wsdii
ペーパーマンはかなり惜しいな
あれだけぶっとんだコンセプトなのにやってることはミリタリー系のFPSそのものとかね
もっとはじけた武器を使えば個性が出るのに
まぁ無料のチョンゲじゃ凝ったプログラムは無理か
980UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 13:02:12 ID:5S1fAv/S
政治は関係ない。
今時、軍隊=絶対悪なんて子供時代に教えられた世代なんてオッサンばかりじゃないか。
はっきり言ってFPSが流行らない一番の原因は事実上洋モノしかないから。
洋モノゲーム嫌いの日本人に流行るはずがない。
981UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 13:34:08 ID:hI0Ss6Bc
>>980
その洋モノゲームを嫌う理由は?
それに日本人と括っちゃったけど、好きな人もいるよね?
言ってることが、ともかく嫌いなものは嫌いとしか聞こえないぞ
982UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 13:39:49 ID:l0NuCV8+
>>980
政治は無関係と言いつつ、オッサンは教育のせいで軍事=悪とは。
百歩譲って全世代で洋物が嫌いだとして、それは英語教育の不備のせいなのか。
いや俺が英語できんのは俺のせいだが洋ゲ好きだよ。
983UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 13:44:41 ID:oyHuoavu
>>980
事実上洋モノしかないって何年前の話してんだよ。
いいか悪いかは別にして韓国製FPSはFPSに含まれないってか?
実際今現在のPCでのマルチFPSの人口は、
韓国製FPSが約20万人、洋FPSが約3万人だそうだ
オマエの頭だと日本じゃこの20万人が存在しないことになってるみたいだがな
984UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 13:59:42 ID:3/uxUjns
こういう流れになると
"PCアクション板だからチョンゲは板違い"
と言う奴がいる

真正の阿呆だ
985UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 14:22:28 ID:/x2aRmKo
>>980
その世代の親が子供にエアガンを買い与えるとおもうか?
戦前世代の方が全然まとも。
つか団塊世代は戦前世代に反発して左翼に走って、それに反発して生まれたのがネット国使様だと思う
986UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 14:25:17 ID:vzKAoufl
>>960
OFPはOFPでメディックに回復してもらえば
いくら撃たれても全力疾走できるようになるってのはどうかと思うよ。

まぁ、究極のリアルを追求したゲームなんて面白くないんだろうけど。
987UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 14:37:14 ID:vzKAoufl
988UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 14:38:53 ID:vzKAoufl
>>985
エアガンは買わないかもしれないけど
夜店で売ってるような鉄砲のオモチャくらいだったら買うんじゃないの。

銃、というより武器にはやっぱりロマンがあるしな。
989UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 14:40:26 ID:/x2aRmKo
>>986
game版は軍のシミュレーターじゃないからな
ARMAのMODで重量を概念を取り入れて重装備で走るとバテルようにしたら不評だった
990UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 14:47:11 ID:vzKAoufl
>>989
まー、だからOFPシリーズをあんまりリアルリアル言って有難がるのもどうかなって感じがするのさ。
戦車とか乗り物はARMA2でも相変わらずHP制だし、WW2OnlineとかRedOrchestraのほうが大分リアル。
991UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 14:53:50 ID:/x2aRmKo
それは正しい。ROやパンフロも好きだ。
OFP/ARMAの良いところはMAPが広いのでFPSでRTSができるところ
992UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 14:58:33 ID:8QAuEI4c
OFPをガチリアルとか思ってる人は一部だけだよ
993UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 15:01:19 ID:5S1fAv/S
>>981
正確に言うなら、洋モノゲームが嫌いな人が日本に多いという意味。
好きな人がいても、少ないのならメジャー化しないことに変わりがない。
例えばTPアクションのGTAシリーズは3以降怪物的ヒットを日本市場以外では記録しているが、日本ではせいぜいPS2時代に40万本程度だった。
海外からはGTAすら厳しい成績だったという評価だが、それでも日本では"ヒットした"、"売れた"という評価をしている。
文化の違いという漠然とした原因しか考えられないが、とにかくいまだに日本市場で米欧製ゲームが実力に比して厳しいことは確か。
そしてこれはそのままFPSにも当てはまる。


>>982
要は軍事アレルギーは関係ないということ。
軍事アレルギーが一般的なのは、左翼が教育でまだ強かった冷戦時代の話じゃないだろうか?
日本製の漫画やアニメにも軍隊はよく登場するし、軍事アレルギーが原因とは思えない。
日本は銃社会ではないからという説と同じくらい根拠がないと思う。


>>983
例え韓国製でも、米欧製と特に変わり映えしないなら、一般人からは無視されるのだと思う。
よく韓国製を批判する理由に米欧製のFPSの真似の域を出ていないことが挙げられている(それでも真似でも開発でき商売にできるだけでも大したものだと思う)が、それがいま一つFPS普及に貢献しきれていない原因だと思う。
ただ韓国メーカーは米欧のメーカーより見た目の改変に抵抗がないので、あとは家庭向けに中身も万人向けにできれば、韓国製FPSが日本で一般人に認知される可能性はあると思う。


長文失礼
994UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 15:09:22 ID:3/uxUjns
>>993
日本で40万売れれば洋ゲーじゃなくてもヒットしたことになる
995UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 15:09:30 ID:/x2aRmKo
>>993
文化は一朝一夕にできるものじゃないから上の世代の断絶の影響はあると思うぞ。
コンバットのサンダース軍曹やランボーの代わりにガンダムやドラゴンボールがあるように。
アメコミは日本ほど上の世代層をカバーしてない
996UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 15:09:44 ID:oyHuoavu
なんていうか980みたいなのは逆に本当にFPSプレーヤーなのか疑わしくみえてくるんだよ
それか昔にハーフライフ1やQUAKE2やシリアスサム1はやったがそれ以来FPSやってなくて情報止まってるとか

今現在もFPSプレイしてるやつだと4亀やNegitakuくらいチェックしてると思うが、
PCゲームって言ったらちょっと前まで洋ゲー主流で記事も洋ゲーのものだけだったのが
いつのまにか韓国製の量産MMOやFPSの記事ばかりになって本来読みたい洋ゲーのものは
非常に少なくなって埋もれてしまってる。しかもこれらのサイトにある広告まで韓国ゲ−のオンパレードだ
要するにPCゲームのプレーヤー層の変化とともに記事としての需要も韓国ゲー>洋ゲー、
広告代出して宣伝に必死なのも韓国ゲーで4亀もそれに追随せざる終えない現状なんだろう

ついでにここに来てコンシューマの台頭だろう
FPSっていったら昔はPCメインが当たり前、グラフィックの進化が一番体感できるジャンルだったのが
最近は開発費の高騰を埋めるためにコンシューマメインに移行しつつあって
あまり利益の出ないPC版は発売の時期遅らせられたり難易度がコンシューマ向けの簡単なものしかなかったりという憂き目に会ってる
もう今後はロシア産とか旧共産圏のFPSでもない限りはPC版のみのタイトルはなくなるのも時間の問題だろう

997UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 15:13:38 ID:fwtcBT8p
流行って欲しくないって言えば良いのに。
998UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 15:15:35 ID:/x2aRmKo
たしかにパットでFPSやりにくいってのは間違いなくあるね。007ぐらいで
999UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 15:46:03 ID:2mFE3lRU
BOOOOOOMHeadShot!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 15:47:29 ID:2mFE3lRU
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。