【OFP2】Operation Flashpoint:Dragon Rising Vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
Operation Flashpoint: Dragon Rising

OFP2はOFPのパブリッシャー、Codemasters社が「Colin McRae: DiRT」「 Race Driver: GRID」
などで実績のある自社開発のEGO Engineをベースに開発中のミリタリーFPSです。
日本の北方にあるとされる架空の島「スキラ島」を舞台に天然資源をめぐり中露が対立、
ロシアに助けを求められたアメリカが参戦して戦いの火ぶたが切って落とされます。
広さ220平方kmにもおよぶ広大な島全域での戦闘を存分にお楽しみください!
対応プラットフォームはPC・Xbox 360・PLAYSTATION 3で2009年夏発売予定!

■公式サイト
OPERATION FLASHPOINT: DRAGON RISING
http://www.codemasters.com/flashpoint2/
OPERATION FLASHPOINT: DRAGON RISING - Codemasters Forum
http://community.codemasters.com/forum/forumdisplay.php?f=112

■前スレ
Operation Flashpoint 2: Dragon Rising
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1235358772/

※公式サイトから「2」の文字が消され正式名称は「Operation Flashpoint: Dragon Rising」となりましたが
前作との混乱を避けるため「OFP2」という呼称を使うのが妥当かと思います。
2UnnamedPlayer:2009/05/29(金) 19:17:10 ID:T2HLdsyX
■ 海外関連サイト
Operation Flashpoint 2 Info
http://www.ofp2.info/
3UnnamedPlayer:2009/05/29(金) 19:18:21 ID:T2HLdsyX
■最新のインタビュービデオ
"EGO Tech Demo"(In-Game動画を見ることができます)
http://www.gamersyde.com/stream_10113_en.html

■関連スレ
【PS3/Xbox360】OFP:DR Part1【オペフラ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1230464018/

戦場シム「ArmA 2」+「ArmA」+「OFP」Vol.173
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1232316811/
※ArmA/ArmA2の開発元はCodemasters社ではありません
※OFP1の開発元もCodemasters社ではありません
4UnnamedPlayer:2009/05/29(金) 19:35:12 ID:6l/H/dmA
発売は秋に延期。
5UnnamedPlayer:2009/05/29(金) 21:18:34 ID:NH4ylfSS
とりあえずArmA2買うか
6UnnamedPlayer:2009/05/30(土) 00:00:08 ID:pIVy1Enq
>>1


>>5
PC新調するのにかかる金に比べたらArmA2もOFP2もどちらも屁みたいな値段なんだからどっちも買ってやれ
7UnnamedPlayer:2009/05/30(土) 00:39:59 ID:W4wbCMH3
>>6
いや、発売が延びたから
先にArmA買っておこうと思っただけだ

ちゃんと両方買うよ
8UnnamedPlayer:2009/05/30(土) 15:56:48 ID:u2teIz4Q
9UnnamedPlayer:2009/05/30(土) 16:08:16 ID:rmp1sGFl
今回は実機で編集してきたな
10UnnamedPlayer:2009/05/30(土) 19:38:53 ID:Gbz24h3q
>>8
なんだろう
すごく絵がしょぼいな
ジオラマ感が強いというかw
11UnnamedPlayer:2009/05/30(土) 19:40:48 ID:/g91dJKU
ゲームより前にOFP in Koreaが始まる悪寒・・

12UnnamedPlayer:2009/05/30(土) 20:36:13 ID:5R0GdpVK
これまでグラフィックをごまかす映像が多かったから、
しょぼいんだろうなと思ったけど、やっぱりしょぼかった。
まあ想像を絶するしょぼさではないからいいけど。
13UnnamedPlayer:2009/05/30(土) 21:15:02 ID:zQfOqFx9
グラのショボさはいいとして、トレーサーが酷い
14UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 04:13:17 ID:eGjNDErV
OFPとR6程度しかやっていない自分には、最近のゲームはどれもすごく見える
BGMの雰囲気とかあって最近のグラフィックならどうでもいい
ただあの光跡は、グラフィックとしても雰囲気としても気になるね
15UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 07:25:32 ID:FjCXjNVI
やっぱ一番の注目どころはグラフィックでもリアルさでもないよ
キャラの声優が最重要だよ
16UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 08:11:54 ID:lPulgdvm
そうだよな!
17UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 09:13:42 ID:DJicsG3c
トレーサーはオプション消せるだろ?
ArmAだってデフォだとレーザービームが飛び交うぞ
(Uのほうは知らん)
18UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 10:01:42 ID:Emy+SvjL
こんなもんだろうと思ってたけど、実際見せられるとやっぱ侘しいなあ
19UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 10:32:08 ID:DLhPdtoG
マップサイズが比じゃないBF2142と比べてどうなんだって話
ほんとArmA信仰の工作員ばかりのスレだ
20UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 10:38:31 ID:C6SJaYG4
ArmA信仰してる奴はOFPやった事無いんだろ
あれはどう考えても劣化版
21UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 10:42:02 ID:DLhPdtoG
SSでたら、いきなり地面の話し始める奴はどう見ても不自然。
フライトシムで地面に近づいて文句垂れるのかね
22UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 10:49:35 ID:DsuJdwV+
これはフライトシムじゃないだろ。
23UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 10:57:52 ID:DLhPdtoG
>>22
フライトシムだと勘違いしてレスしてると思ってるならお前に話すことはない
24UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 10:58:21 ID:xy6wdg8/
工作員とか信仰とか発想が幼稚すぎる。
別に面白ければどっちでもいいじゃん。
25UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 11:13:04 ID:a0JOx4DS
ID:DLhPdtoGはアホに見える
26UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 11:16:34 ID:DLhPdtoG
別に俺を叩くのは構わんよ
27UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 11:34:53 ID:C6SJaYG4
ID:DLhPdtoGはアホ
28UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 16:42:34 ID:W+NJViab
war is not nice
29UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 17:39:52 ID:PMpmGp15
戦争は経験してない人間から見れば魅力的だってエライ人が言ってたぞ

つまり、戦争反対とかを日本で言ってる奴の方が異常
30UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 17:41:56 ID:W+NJViab
>>29
マジレスされても・・・・
31UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 18:30:37 ID:PMpmGp15
>>30
スマン
俺もネタで言っただけだ

冗談に乗りたかったんだよ
32UnnamedPlayer:2009/05/31(日) 18:31:36 ID:W+NJViab
>>31
なんだ君はいいやつじゃないかw
ゲーム内であおうぜ。

とりあえずグラボ新調したい。

ちなみにwar is not niceはOFP1の名言だ
33UnnamedPlayer:2009/06/01(月) 19:46:02 ID:nT3pPBAk
34UnnamedPlayer:2009/06/02(火) 11:23:22 ID:1mPn6uHa
グラフィックはこんだけあれば十分でしょ・・・
35UnnamedPlayer:2009/06/02(火) 19:20:31 ID:Sl8ZLQOB
とりあえず公式でも有志のでもいいから
追加でロシアキャンペーンが欲しいなあ
36UnnamedPlayer:2009/06/03(水) 18:39:47 ID:zZbzouu8
随分静かになりましたね
37UnnamedPlayer:2009/06/03(水) 19:06:23 ID:UiW/9TkV
知ったかが溢れ返って五月蝿いよりはいいよ
38UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 03:27:19 ID:GSFRjAFx
で、最高設定でヌルヌルするにはどのくらいのスペッコがいるんだ
39UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 08:42:37 ID:4KBW95T4
>>38
5年後のPC
40UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 11:34:38 ID:+RNyppc9
それまで前作と同じにしなくてもいいだろw
41UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 14:41:36 ID:mLl7PYmp
5年以上経過した今でもエンジンの問題で最高設定ではカクカクして出来ないよな。
42UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 15:06:49 ID:9mfOmwS7
設定出来る上限の数値をあまりに高くしすぎたのが原因でエンジンの問題とは言わない気がするけどな
作り手は設定の上限を変えることはいくらでも出来るわけで、破綻するところまで上限を高くしなければ
今でもカクカクなんてことは起こりえなかった

必要以上に設定を上げていけばどんなエンジンでも、どれほど最適化されたものでも必ず破綻するもの
43UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 17:21:33 ID:kM2Ky2fQ
http://www.youtube.com/watch?v=TGBcEJRpXPA
プレイ動画キター!!!!!!!!
44UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 17:45:39 ID:CDz9X/kZ
何でジャクソン5が、、、
45UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 17:48:37 ID:OXInpIXv
広い荒野をひたすら走って、時々銃を撃ってみるゲームですね
46UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 19:21:23 ID:CbFPZeRE
立て揺れ激しいな長時間走ったらゲロロしそうだ
47UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 19:24:21 ID:oBh6pMDk
http://www.youtube.com/watch?v=_YUmCHUL9b8
音がナレーションで消されてて、ないけどこっちの方が綺麗だな
48UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 19:35:17 ID:N2aT0YyJ
>>47

倒れながら撃ちまくっててワロタwww
49UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 19:38:40 ID:CDz9X/kZ
>>47
いいね!すごいいい!雰囲気よすぎる
50UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 19:38:51 ID:1BYTjy0i
被弾しても案外大丈夫みたいだな
51UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 19:44:32 ID:wmnWWj0N
>>47
俺のイメージとしてはオブリビオンみたいだな。
52UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 19:52:16 ID:l6FFbZOI
すげーーー!今まで出てたSSで見るより全然綺麗じゃん。

53UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 19:55:14 ID:wmnWWj0N
>>43
なんか無線の声の低さとゆっくりさ加減がまったりしてるな。
armaみたいな焦燥感がないな。
これはこれで俺にはあってそうだ。
まあarma2も買うけどw
54UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 20:10:56 ID:dM+32ujV
↓プレイしたマシンのスペックだって

A special short playable mission for E3
It is on the X360
It's in easy (arcade) mode
It's 99% in GOD mode so the players can progress @ E3
It clearly says W.I.P. (work in progress)
The background music is from other Exhibitors stands.
Americans don't all have American accents.
The island is the small sister island to Skira (not Skira itself).
Airstrike (fire for effect) will not take 20 seconds (it's a special for E3).
55UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 20:11:40 ID:dM+32ujV
56UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 20:30:39 ID:1BYTjy0i
なるほど疑問が解消された
57UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 21:35:59 ID:bEhL1pd0
ということは・・・
PCでやるともっと・・・
58UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 21:50:44 ID:CDz9X/kZ
すごいグラということだな!
59UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 22:02:41 ID:wmnWWj0N
XBOXかよw
どうりでアーケードゲームみたいだと思ったぜ。
60UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 22:16:31 ID:jYGHgz8t
動き見ればわかるだろ
61UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 22:35:53 ID:xS4GHVCJ
>>58
とは限らないな。
描画距離とかはPCの方が上だろうけど、最高設定用のテクスチャが家ゲ版と同じ可能性もある。
62UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 22:42:51 ID:AFB3Necx
PCじゃないってだけで構えちゃうなぁ。
解像度固定とかやらかしませんようにw
63UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 22:56:16 ID:+C1n8+BH
グラはGRIDで成功してるんだから多分大丈夫
64UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 23:40:21 ID:82H5H4Ju
映画っぽい色調が好きすぎる
65UnnamedPlayer:2009/06/04(木) 23:43:54 ID:82H5H4Ju
66UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 03:11:04 ID:lRBg/W0U
なにこれすげー!!神ゲーの予感しかしないんだけど!!
マズルフラッシュや着弾の砂埃がたまらなくいい、戦場の雰囲気がすごく出てる
初代OFPの正統進化って感じだ
ていうか、今回のE3すごすぎる・・
67UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 04:37:31 ID:XSCkCNQ2
もう町は人間のテリトリーでは無くなったんだな
68UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 04:39:36 ID:XSCkCNQ2
ArmA2スレと誤爆した
69UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 08:02:23 ID:/AyP+gsf
70UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 12:14:16 ID:YSLqmkFC
BFの続編に見える
おもしろければなんでもいいんですが
71UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 12:20:54 ID:yNkctjko
メディカルキットの所とかかなりカジュアルだな・・・
72UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 12:23:30 ID:fLpcKtMK
Jericho現代編
73UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 12:33:05 ID:/AyP+gsf
GRAWのマップが広い版みたいになりそうな予感、
Armaと比較されちゃうんだろうけど全然別物になりそうだね、
まあ楽しければどんなのでも良し
74UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 12:48:50 ID:QdLYZm22
OFPは影も形もないな、、
AIの挙動が気になる部分がちらほらあるのも気になる
おもしろくなってくれりゃどうでもいいけど
75UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 13:32:57 ID:H30A1J3E
>>73
違うからこそうれしいんじゃないか。
まったく一緒のゲームが二個発売されても一方しか買わない。
76UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 13:41:19 ID:tj4oMAqS
hardモードではメディカルキットありません。
たぶん
77UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 13:42:41 ID:H30A1J3E
ちなみに全部XBOX360の映像だぞ。
PC版は違うかもしれないぞ。
78UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 16:47:21 ID:6Wu47qDG
なんだかんだでGRIDレベルのビジュアルじゃないか。安心した。
79UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 17:16:15 ID:sOnBoiz+
遠景を双眼鏡でズームした時に、描写が遠景時の簡略化された状態のまま拡大されるのが気になるね
あそこは描写も切り替えてくれないと、箱庭見てるみたいで萎えるな
80UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 17:17:08 ID:BaY1Ptm6
だからXBOX360だってなんど言えば・・・
81UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 18:51:23 ID:2+3/Kya8
>>80
そなの? 指先タイプのマウスカーソルみたいなのが泳いでたが・・・

つか、死角からアサルトライフルで至近距離先制攻撃されたのに拳銃で応戦して
勝ってしまうって何よ?
82UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 19:08:13 ID:tj4oMAqS
easyモードなだけ
>>54に書いてるし
83UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 19:10:29 ID:jICH66Td
相手が糞だっただけだろJK
84UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 19:19:28 ID:O7lb3u9w
>>54
85UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 19:24:03 ID:BaY1Ptm6
>>81
It is on the X360
86UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 19:43:39 ID:/9e9uto3
銃弾が敵にヒットしたときに十字線がピロロンってネオンみたいに光るのも
イージーモードだからか?
87UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 19:56:28 ID:tj4oMAqS
設定でオフにすればいい話だろ
88UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 19:58:34 ID:9Kk1HbGg
やっぱ日本語化反対
英語も読めないような厨に流入してきて欲しくない
89UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 20:02:13 ID:T6MEentN
>>88
そんなOFP1の時みたいな硬派なゲームじゃないぞ多分これ、
マルチプラットフォームだからってのもあるけどそれなりに誰でも楽しめる内容になってると思う
90UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 20:04:53 ID:tj4oMAqS
そんなこといったらアメリカは厨だらけになるじゃん
91UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 20:07:48 ID:6GT9jCmz
>>88
まだこんなこと言っている困った子がいるんだねw
92UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 20:19:41 ID:yXUleOL6
日本語版が出るって言うからwktkしてたのに
日本語吹き替えもあるのかよ
しかもアニメ声優ばっかりで絶対に雰囲気失われるな

初心者も大人しく英語版買ったほうがおぬぬめ
93UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 21:12:59 ID:9Kk1HbGg
そうか、日本語化してもいいけど、マルチは英語版と日本語版で別々にすればいいだけか
94UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 21:31:17 ID:tj4oMAqS
そして過疎るんですね
95U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/06/05(金) 21:48:39 ID:ohixTUgp
>>69
爆薬や起爆スイッチを手に持ってるところとか、前作と大違いやね
これはこれで面白そう
96UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 22:09:41 ID:WHtWAEtj
デモ版だすのか?
97UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 22:21:58 ID:6Wu47qDG
>>80
XBOX360だからなんなんだ。
XBOX360でこのクオリティであればPC版は同等かそれ以上が保証される。
98UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 22:41:09 ID:JJGJOAJE
歩兵のイゴキがCoD4ぽいねぇ
99UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 22:49:49 ID:yXUleOL6
そのうちCoD4のパクリだろとか言い出すぜ
100UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 23:02:31 ID:9fTzQl63
このゲームは実際の戦場のパクリ
101UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 23:04:26 ID:tj4oMAqS
実際の戦場なんていったこと無いけどね
102UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 23:07:01 ID:9fTzQl63
>>101
行きたくないけどねw
103UnnamedPlayer:2009/06/05(金) 23:40:12 ID:zjO9uND/
俺は徴兵されてもPTSDにならない自信あるわ
104UnnamedPlayer:2009/06/06(土) 00:50:42 ID:GFAfyoA7
リアルに近づけば近づくほど、現実の違いが顕著に見えてくるな
現実と似て非なるぐらいのCGであれば、これはゲームであり現実ではないからよしとしようという気持ちもある
しかしある程度似ちゃうと、これじゃ現実ちゃうやんけ!という気持ちが上回ってまうわ
105UnnamedPlayer:2009/06/06(土) 07:54:36 ID:gJdFtWy2
所詮ゲーム
106UnnamedPlayer:2009/06/06(土) 09:55:25 ID:Kzg2oS8Z
戦闘機やヘリの内部映像と攻撃見せてくれよ
107UnnamedPlayer:2009/06/06(土) 10:35:53 ID:tNWrnOaz
上にあるXBOX360版の動画を見たが
明らかにゲーム機コントローラー用のコマンド表示だ
PC版は表示だけではなく動きも違ってくるだろう
家庭用ゲーム機のコントローラーで操作するのと
PCでの操作は全然違う
108UnnamedPlayer:2009/06/06(土) 10:40:58 ID:/bGzsf+j
この手のインターフェースはBF2やR6:VEGASでもあったし、
今までなかったわけではないからそれほど影響ないと思うが。
ゲーム機がPCの操作性を再現するのは無理が起こるけど、逆はそれほど問題はない。
アナログトリガーの有無程度。
109UnnamedPlayer:2009/06/06(土) 17:14:45 ID:MXEQStyM
>>106
三人称視点強制とか・・・?
いや、まさかね・・・
110UnnamedPlayer:2009/06/06(土) 17:44:07 ID:Pk0gAmIR
だいぶ前に作り込まれたヘリのコックピット動画があったはずだが
111UnnamedPlayer:2009/06/07(日) 20:51:16 ID:7rXPg5s+
112UnnamedPlayer:2009/06/07(日) 21:06:12 ID:pAR+Plp8
それじゃないと思う
作りこまれてないし
113UnnamedPlayer:2009/06/07(日) 22:49:08 ID:C9wnBy9a
>>111のを俺も思い出したんだが
114UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 02:46:59 ID:Ywkw56av
自分もなんか見た気がしてたんだが、ARMA2の画像だった。
115UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 19:19:11 ID:CF4Qg/UN
だれか僕のワクワクを止めて下さい!
116UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 19:22:47 ID:D+kxCC6T
延期ですから
117UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 20:06:17 ID:1hMRVRXU
Operation Flashpoint : F o r e v e r
118UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 20:09:38 ID:naDxJqy3
>>117
やめろwwwww
119UnnamedPlayer:2009/06/08(月) 20:33:31 ID:SNN3QC0X
DragoN rising : operation Flashpoint
120UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 00:14:24 ID:Tf1iN15m
>>117
wwwwwwwwwwwwwwwwwww 
121UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 00:20:19 ID:KISNuptM
>>117のネタがわからん
122UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 07:17:17 ID:gfx0pe3P
【Duke3D】Build Engine総合【Blood】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1154689042/
123UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 13:41:57 ID:WuAq3HKe
>>117のネタは俺もわからん
124UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 13:43:17 ID:mVuPcu79
>>117
OFPよ永遠に・・・
ってことじゃねーの?一生出ない意味で
125UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 13:44:57 ID:OI6UxNQW
S.T.A.L.K.E.R. forever じゃね?
126UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 13:51:37 ID:iD0Dplvu
dukenukem
127UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 14:44:00 ID:E7hEpcn3
ニュッカム知らないとか・・・
どんだけ家ゲーのクズが侵食してんだよw
128UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 16:50:06 ID:4gMF5omP
>>92
どんな黒歴史になるのか興味あるから吹き替え版買うわwww
129UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 17:39:04 ID:Tf1iN15m
若い子は知らなくても当然だが、知ってる奴にはかなりツボなネタだという事じゃ
130UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 17:42:45 ID:l1dm6npe
知っていても特別それほど面白くも無いが
131UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 19:38:39 ID:DOrML6T6
先週雑誌の整理してたら、2002年のPC雑誌みっけたんでパラパラめくってみたら

「もしかしたら永遠に発売されないのではないかとファンに噂されている『Duke Nukem Forever』だが・・・」
っていう記事みっけてワロタw
そのぐらい昔からの定番ネタだったのね
132UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 20:45:46 ID:r4ENnenE
DNFの会社、先月無くなっちゃったんだよね
133UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 23:01:37 ID:/mY646e4
OFP2のプレイ画面見てみたけどArmAやArmA2の無意味なアイアンサイトでもズームが無い点が好感持てるね。
リアルさを標榜するならああいう無意味なズームはやめて欲しい。
134UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 23:24:05 ID:B8WqJdxz
スレチだが、DNFについて一言するならば
DNFは「永遠に発売されない」じゃなくて「永遠に開発中なだけ」と言わせてもらおう。
だってそっちの方が希望があるだろ?
それにデバス(ryやゾゥドナーとかだって、開発中は希望に満ち溢れてたけど、
実際に出てみたら( ´3`)ムチュー♪だったし。

OFP2がForeverや( ´3`)ムチュー♪にならないことを祈るぜ。
135UnnamedPlayer:2009/06/09(火) 23:53:33 ID:iD0Dplvu
会社がなくなった事も知らない情報弱者が事情通ぶるスレ
136UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 00:38:28 ID:P0MbetIz
情弱は貴方かも知れないよ
3D Realmsのスタジオは閉鎖されたが、コアメンバーが再結集して公式サイトも通常運営中。
DNFの版権で裁判中というのだから諦めてるわけじゃないようで。
ま、世に出るとしてもますます先になるのは間違いなさそうだけどね
137UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 00:49:27 ID:sCYzpMRl
>>135
会社がなくなった事しか知らない情報弱者が事情通ぶるスレ

ってか デモマダー
138UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 01:47:56 ID:oORuUJRE
>>133
ArmAのズームはゴルゴ並のAIに対抗するために苦肉の策として導入されたんだと思う
ArmAってトラブルを正攻法で解決するんじゃなくて付け焼き刃的な手法でアプローチする傾向にあるよな
だから歪みがたまりにたまってあるとき突如破綻したりする
139UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 02:29:48 ID:ZfyikVyU
俺は人間の周辺視野と中心視野の差を表現してるんだと思ってた
140UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 02:43:54 ID:P0MbetIz
息を止めて集中して見てるのを表現してるんだと思った。ハアハアするし
PCの制限された解像度で表現するには良いと思うけどな
141UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 03:02:23 ID:oORuUJRE
現実でも300m離れた的は豆粒ぐらいにしか見えないよ。
ArmAのズームはどう考えても過剰演出。
142UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 04:11:25 ID:jCH4OlHD
豆粒を撃つゲームが売れると思わないのなら
無駄な文句は言わないことだ
むなしくなるだけ
「絶世の美人が俺と付き合ってくれんかなー」という願いと同じ
143UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 04:28:02 ID:qHakfGrh
PCモニタのドットピッチじゃ現実の米粒撃つのと全然違うからな
144UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 07:15:00 ID:ARyL5xlB
ズームはオフにできるんだからいいじゃねーか…
145UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 09:21:57 ID:WvG/Y0nD
現実には豆粒でも、ズームなしのPCモニタ上じゃ単なるドットにしか見えないしね
PCモニタの解像度が人間の中心視野のそれを上回ればズームなんて
いらんのだろうけど、いったいどれくらいの解像度が必要なのやら
146UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 12:49:29 ID:kh9H458f
網膜投影とかでもないと、モニタがでかくなり過ぎて視野からはみ出て無理じゃね?
まあ投影するにしてもドットが問題なのは同じだけど
147UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 14:56:57 ID:P0MbetIz
ArmAの水平視界は16:10で約75度、サイト視点で約37.5度、ズームで2.5度くらい
300m先の身長1.7mの人間は約5.6mil=0.32度。1680x1050の解像度、標準状態で7.2ドット。サイトで15、ズームで22ドットで表示される
これが人間の正面方向、幅約0.5mだとすると標準状態だと2ドット、サイトで4.2、ズームで6.3ドット。
現実言うならサイト視点での拡大もおかしいわけで、今のPCの解像度ではこの手のデフォルメはあっても良いと思う
148UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 16:58:52 ID:ekYtZiQh
何回リアルでは〜だけどみたいな話を繰り返せば気が済むんだ。
149UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 18:11:50 ID:8rz7ztUW
まあこんなゲームやるのってオタばっかだから仕方ないんじゃねw
150UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 18:16:36 ID:P0MbetIz
延期になってネタ切れだからな
ゲームなんだから面白けりゃなんでも良い
151UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 19:24:13 ID:oORuUJRE
>>147
ズームの解像度はやりすぎじゃないかな・・・
カジュアルのCoD4でもそこまでズームしてなかったぞ
152UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 21:55:21 ID:P0MbetIz
BISに言ってやってくれw
15”の800x600でプレイする人も在り得るからこういった機能はあって良いと「俺は」思ってる。嫌なら使わなきゃ良いんだし。
限定された解像度の中でこの問題を解決するもう一つの方法が距離の割りに対象物が大きめに見えるって奴だけど、
今度はやっぱり「でか過ぎwwwリアルじゃねえ」とか言われるから、ゲーム屋も色々と大変だな、と。
あくまでもゲーム世界の物理法則なんだから、やいやい言わずに受け入れて遊べば良いんじゃね?

153UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 21:59:15 ID:35o0YMHM
所詮ゲームだしな
154UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 22:37:02 ID:Wwk/pIX6
ここまでのレスをまとめると
「リアルじゃないから糞」
ですね
155UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 01:25:21 ID:tKWTlXwe
「リアルとゲームのバランスは難しい」
156UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 01:45:08 ID:WiBoLxZ5
本来このゲームは”リアルさ”が売りだろう?
157UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 10:47:07 ID:L+xjyHy6
アニメじゃない
158UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 10:56:51 ID:zJnSz2ib
制圧射撃したものから先に正確に撃ち抜かれて死んで行くゲーム。
159UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 11:23:18 ID:n9/IEYLi
まあまて、元祖やArmAの変なところがこれにそのまま反映されるはずはない
160UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 15:36:30 ID:iCjeGmb+
周囲に弾が飛んできたら一定時間、
AIは射撃が不正確になるとかでもかなりいいのにね>制圧射撃
対プレイヤーの場合アイアンサイトの震えが激しくなるとか。
161UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 16:49:04 ID:NUKvwUt/
BISの作った劣化続編と一緒にスンナよ
162UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 16:53:26 ID:e4Amf53c
lean無だってよ。1もなかったけどよ。
163UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 17:26:54 ID:SzF+aua9
もうだめだOFPDR
164UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 17:46:55 ID:0XjQjjMS
OFPもなかったじゃん
prone無かったら終わるけど
165UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 18:58:45 ID:24WNcSq7
歩兵が道のど真ん中で唐突に伏せてそのまま撃たれて死んだり
戦車が直線の道路で何度も切り返しながら蛇行運転とかしなけりゃ良いよ
166UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 19:03:04 ID:UuuJZq+d
おっとARMAの悪口はそこまでだ
167UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 19:26:16 ID:ovZn3iPn
戦車が4km以上飛ぶなら買いだな
168UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 19:40:07 ID:mpnMBhqJ
>>162
うそぉ!?

http://community.codemasters.com/forum/showthread.php?t=343145&page=6
>Sorry to disappoint some of you, but OFP: DR will not include leaning or support TrackIR.
うわあ、マジだwwwww
169UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 20:28:01 ID:BTHYJZ+x
マジなのかorz
TrackIR.も無しって事は入力操作系はコンシューマそのままでのPC移植なのか?
マウス操作になってグラフィック設定が出来るだけ、とかw
170UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 21:03:00 ID:42vZ9zCd
このBF2とGRAWを混ぜた様なゲームでTrackIRが必要か?
171UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 21:20:05 ID:pSsuL3yd
>>170
あれほど馬鹿にしていたBFシリーズやGRシリーズにあっさりと逆転されちまったからな・・・
172UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 21:57:02 ID:BTHYJZ+x
>>170
必要かどうかはともかく持ってる身としては使えるなら使いたい
173UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 23:42:17 ID:D+cmPdC/
リーンて生まれてこのかた使ったことないんだけど
174UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 07:25:08 ID:A8gQ+GKp
GRAWとかやってみるとイイよ、
嫌でもリーン使うことになると思う、デモもあるしお試しあれ
175UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 11:10:14 ID:Dy8/EXvm
リーン無いの?
E3のプレイ動画といいどんどんコンシュマー向けっぽくなってるね
176UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 11:11:51 ID:kopS2JmJ
ArmAくらいしかちょびっとしないリーンならないほうがマシ
RO:Oみたいに依託射撃とかできればなぁ。。
177UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 11:15:12 ID:ilPg9i+6
RO:Oやっとけよw
178UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 11:45:00 ID:Caj4hQDS
制圧射撃したものから先に
正確に撃ち抜かれて死んで行くゲーム。
179UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 11:58:16 ID:SDaw4fKy
おっとArmAに対する悪口はそこまでだ
180UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 12:05:12 ID:kopS2JmJ
糞ゲーに糞といって何が悪い
181UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 12:59:50 ID:3gskdvrM
マシンガンで援護しつつ、2つの分隊を交互に前進させて敵拠点を制圧、
なんてするよりも全員スナイパーライフル持たせた方が有効だもんね、ゲーム的には。
ただこの辺をうまく表現したゲームってある?
無いのならArmAで出来なくてもしょうがない。
182UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 13:00:45 ID:ilPg9i+6
>>181
フルスペクトラムウォリアー
183UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 14:03:04 ID:3gskdvrM
>>182
サンクス
かなり限られたシチュエーションだからできたシステムみたいだね。デモはこれからやってみる。
オープンフィールドであることが外せないOFP・ArmAで同等のことを単純に要求するのは無理があるな。

そう考えればOFPDRではどういった所に力を入れればいいか分かりそうなんだけどね。
184UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 16:41:29 ID:JfNye0nB
士気の描写が出来ればエディターの存在とあいまって、
FPSとして新しい地平線を引ける可能性があるのだかなあ。
185UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 17:02:53 ID:hRY5YqmQ
AIの改良って手間暇かかるわりに売上げに繋がらないって認識なんじゃねーかな
全体は良く出来てても一部におかしな挙動があると異常なまでに叩かれるから、
いっそのことスクリプトであらが見えないようにしたほうが確実だろうし
186UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 18:48:38 ID:H24tJaPn
超人的正確じゃない射撃
グレネード来たらチャンと逃げる

ぐらいでいいわ
187UnnamedPlayer:2009/06/12(金) 18:51:27 ID:AVKW+Gza
近距離で敵発見!

両方とも伏せる、立ち上がる、伏せる、立ち上がる、伏せる
188UnnamedPlayer:2009/06/14(日) 17:29:09 ID:8qEKHxZk
TrackIR、vehiclesはサポートされてるんだけど、infantryはされない不思議。
http://community.codemasters.com/forum/showthread.php?s=51a6c7f6ebb0cf33d458248114db0efb&t=359874
189UnnamedPlayer:2009/06/14(日) 18:28:43 ID:WO2VBc5p
>>188
お、乗り物ではサポートされるのね。えがったえがった

まあ歩兵だったら銃と一緒にそのまま振り返った方が早いかもね。
敵がいればそのまま即発砲できるし。

それができない乗り物系はサポートする意味があるでしょ。
190UnnamedPlayer:2009/06/14(日) 18:33:52 ID:fHYI21T1
首だけ動かせてほかは疎かになる某クソゲーよりずっとまし
191UnnamedPlayer:2009/06/14(日) 19:11:05 ID:wedRJe06
お、嫉妬してるねぇ?可愛いやっちゃw

それは置いといて、189に同意だわ。
ARMA2のTIR&ヒゲのいい男ムービー参照だけど、わざわざTIRで、leanとかzoomとか要らんと思うよ。てか酔いそうだし。


・・・・・・やれるやれないって事なら、やれる方がいいんだけどさwwwww
192UnnamedPlayer:2009/06/14(日) 19:41:55 ID:dyDniNig
>>190
まあ正直重要な機能ではないし、ゲーム的には要らないわな
ただリアルという点からすると首を振れるってのはより感情移入しやすいというのはあるね
ArmAでもAltで周囲確認すると結構臨場感増した感じがしたし
193UnnamedPlayer:2009/06/14(日) 19:55:56 ID:HRgJ/wVS
OFPやったことないってのは理解した
194UnnamedPlayer:2009/06/14(日) 20:02:39 ID:dyDniNig
>>193
一応公式チャンピョンはやったよ
赤浜はなんかつまらなかったからバルカン破壊するミッションから進めてないけどね
195UnnamedPlayer:2009/06/14(日) 20:07:49 ID:wedRJe06
>>193
てかお前がやってねーんだろwwwww
196UnnamedPlayer:2009/06/15(月) 09:59:20 ID:O86FJZQR
やたら正確に撃ち返してくるゲーム。
197UnnamedPlayer:2009/06/15(月) 11:44:08 ID:f5PlxxIj
まあOFPで首ひねりながら走る姿はキモイけど
198193:2009/06/15(月) 15:11:04 ID:KJwSgLU3
190に言ったつもりなのに
なんで>>194-195が反応すんだよw
199UnnamedPlayer:2009/06/15(月) 15:19:42 ID:Cl6i0tkc
アンカーがないからってマジレス
200UnnamedPlayer:2009/06/15(月) 16:45:17 ID:X6b9QmqJ
201UnnamedPlayer:2009/06/15(月) 20:21:21 ID:oO14VUwe
演出が派手でで面白そうだな
しかしグラフィックはこれどうなってんだろ、コンシューマ版?

>>198
いくつかレス挟んだら安価つけるほうがいいよ
202UnnamedPlayer:2009/06/16(火) 00:56:08 ID:VF//eyJ6
ゴルゴAI
203UnnamedPlayer:2009/06/16(火) 01:01:57 ID:070fpzwL
まだ発売されてもないのにずっとAIの射撃能力のこと言い続けてるやつはなんなんだ?
204UnnamedPlayer:2009/06/16(火) 01:21:27 ID:CF741dlu
AIにフルボッコにされたんだろ
205UnnamedPlayer:2009/06/16(火) 01:56:11 ID:070fpzwL
E3の参加者かよ
206UnnamedPlayer:2009/06/16(火) 07:35:34 ID:7SR3Hm2v
割れおいしいです^p^
207UnnamedPlayer:2009/06/16(火) 23:31:11 ID:LbOaqRdM
http://www.youtube.com/watch?v=B2r3C0PJ1LM

これぐらいの戦闘きぼん。

ofp:drの現実→けん制射撃したら的確に撃ち返され即死
208UnnamedPlayer:2009/06/16(火) 23:34:05 ID:cdn88Vjr
イマイチ実感がわかない不思議
209UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 00:51:53 ID:LAeqYTRt
ほんとの戦場ってみんな狙撃銃持ってるわけじゃないんだー。
オーエフピーやりまくってるおれが指揮官だったら間違いなくみんなにm21持たしてくけどね。
軽機関銃なんてイのいちに撃たれて意味ないじゃん。
210UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 11:34:42 ID:BnEA8d1C
現実の戦闘では逆に大型火器にアウトレンジされて終了するからな
211UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 15:21:13 ID:O51xyWVn
今日もゲームのスレで現実を語りだす方が現れました。
212UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 15:30:44 ID:vxNV1iaz
OFP厨がリアルリアルいうからだ!
213UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 17:48:29 ID:nXeezJbh
プレイ動画みたけどさあ
もうあれだよ、自動回復とかにしちゃいなよこれ
ケケケケケ
214UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 18:01:33 ID:vxNV1iaz
別に面白くないです
215UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 18:08:45 ID:EdDDOeBx
延期されたからまだなんともいえんけど
今のままじゃいまいちだよなあ・・・
216UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 18:21:04 ID:OdzkkAl9
先日チーフAIデザイナーとチーフゲームデザイナーを担当していた
Clive Lindop氏が退職したのと延期は何か関係があるのかないのか
その人は今Crytekです
217UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 20:11:51 ID:+0NKTbTa
>>213
>>215
涙拭けよw
218UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 20:25:45 ID:td1zOCX7
鏡に向かってなんかしゃべって笑ってる人がいるよ〜
こわいよ〜
219UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 20:36:13 ID:0lPq4kO/
>>216
ソースplz
でも、どこまでダメージあるかわからんね
ある程度のAIのエンジンが出来上がって離れたのなら、まだいいかもとは思うけど
220UnnamedPlayer:2009/06/18(木) 07:38:06 ID:tI2ZxisW
>>219
http://www.linkedin.com/in/clivelindop

現在:リードゲームデザイナー(Crytek)
経歴:リードAIデザイナー(Codemasters)、チーフゲームデザイナー(Codemasters)、その他

本当につい先日のことだと思うよ、作業が一段落したのを契機に移ったんじゃないかな
どういう経緯かは知らんけどCrytekがミリタリー系のゲームでも作ろうとしてんのかね
221UnnamedPlayer:2009/06/18(木) 09:31:17 ID:r9w+6hhs
次世代cryengineで出てきたら絶対買うわ
222UnnamedPlayer:2009/06/18(木) 18:31:19 ID:t9e1R4av
透明になるんですね分かります
223UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 16:55:08 ID:Zz2qz7rk
家庭用メインなせいかグラが糞過ぎて話にならん水準だなあ
てかE3の動画見て絶望したわ。撃ったらアンテナ爆発とかノリがCrysisだw
224UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 17:20:13 ID:uncGMbWQ
グラとかどうでもいいだで
225UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 17:48:57 ID:PUrkjO99
>>223
涙拭けよw
226UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 19:23:23 ID:Xm9cIQuT
撃たれてるのに突っ立ってる
AIが糞かも
227UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 20:06:38 ID:G10jExmT
最近の家庭用ゲームの最高なグラ見れる動画くれ
228UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 20:07:47 ID:uncGMbWQ
家ゲ板に行けばいいんじゃない?
229UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 21:31:22 ID:Zz2qz7rk
>>227
どうせゴミだろ。てかこれ自体カスなんだから
230UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 21:36:05 ID:z+MfXHFH
ベターテスト的にデモださねーかな。
ソレの反応によってゲーム性変えればいい

カジュアル化を望むならそうし
さらなる現実感を求むなら創始..

カジュアルしたら買わないが。
231UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 22:00:46 ID:Zz2qz7rk
デモがE3みたいな難易度と内容だったらまずいな
てか銃撃で簡単に機材が大爆発起こすとかすんな
こんな手軽ゲーがOFPとか笑わせるな
232UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 23:28:57 ID:IjM4MTEP
だからOFPって名前ついてるだけで、作ってるのはOFP作ったチームではないと何度言ったら
233UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 23:31:20 ID:z+MfXHFH
tombuレイダーとか会社変わって
性交してたな。それでもリストラされてたが...
234UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 02:05:57 ID:04fmgIlg
>>232
farcry2みたいなもんね。

出来のほうもw
235UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 02:42:37 ID:aqIMpynW
ArmA2の出来があれなだけに不憫で仕方がない・・・
236UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 05:02:56 ID:GTxgmhDn
ArmA2は作ってるところが同じだから、なんか評判悪かったりするがどんな物になるかは予想できていたはず。
だがOFP:DRはどんな物に仕上がるのか完全に未知数(BIS希望するリアル路線とコドマス希望したカジュアル路線で意見が別れたことからさらに)。

見た目の善し悪しだけでは面白いかどうかなんてわからんよ。
237UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 09:06:17 ID:ZH5GlFP+
初代好きな人には合わない可能性はあるわな
俺はたぶん気に入ると思うけど

気に入らなくても文句言うなよお前ら!
238UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 09:51:00 ID:Mn1Yq9Q9
>>233
ララたん ハアハア
239UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 12:13:55 ID:oRgzpCpq
>>237
おれも初代を知らんからこれはこれで別物として楽しみ
240UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 13:51:40 ID:e30bMc6p

「ArmA II」,北米での発売は7月7日に決定&デモ版が近日リリースの可能性も
ライター:朝倉哲也

 チェコのデベロッパ,Bohemia Interactiveは,開発中のミリタリーFPS「ArmA II」の
北米パッケージ版を2009年7月7日に発売すると決定した。北米でのパブリッシャは
Got Game Entertainmentが担当する。
 すでにヨーロッパでは発売されているので,一足遅れての北米発売となるわけだ。
なお,デジタル配信システム「Steam」ではパッケージ版より早い6月30日の発売が
予定されている。

 また,ArmA IIのデモ版がまもなくリリースされることになると,Bohemia Interactiveが
公式フォーラムで発表した。書き込みによれば,デモ版は今週の月曜日か火曜日に
リリースされる予定で,現在テスト中であるとのこと。内容は不明だが,ファイルサイズが
約2GB程度と,なかなかの大きさになりそうなので,HDDの整理をお忘れなく。
241UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 16:08:12 ID:cRMQPHB9
242UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 21:48:21 ID:8+6KVyo9
初代はオフラインしかやってないけど、完璧覚えゲーだったな。
敵の姿が1ドットくらいにしか見えない距離からびしびし撃ってきて進めなかった。
243UnnamedPlayer:2009/06/23(火) 21:55:49 ID:hWZ7MN/D
All,Taraget >>241
244UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 01:41:44 ID:utBqWU6d
>>241 is history
245UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 10:46:37 ID:xKy0YEYz
しかしF1のゴタゴタに巻き込まれてCM大赤字、ってのもあるからなあ
246UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 16:53:12 ID:un/A1NDp
ワーナーがCMを飼う?とかいう話が出てるな。

そうなったら
ワーナーが買ってリアル形ゲーマーに沿うようなアレにできる
ともおもえんし、あんまり期待できないな。
247UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 18:57:30 ID:cRZPUeXN
ワーナーのOFPはこうなる。

http://www.youtube.com/watch?v=evlIheArROE
248UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 01:17:45 ID:w29snhU0
BF Heroesよりおもしろそう!
249UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 10:36:40 ID:D6BQoiuH
いいじゃんこれ
250UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 12:28:02 ID:vSescdHY
推定動作環境どんくらい?
9600GTで動くかな
251UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 17:25:55 ID:ja1gOiHP
わかるわけねーだろ
でも、9600GTがサポートされないってことはないだろ。
動くは動く。
252UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 17:29:45 ID:GJLFQsQb
設定と解像度下げれば大抵のゲームがミドルスペックあたりでも動くよね、グラフィックは大分残念な事になるけど
253UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 17:50:20 ID:Hx2QkuiQ
普通ですね
254UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 22:35:07 ID:+53XiLVg
洋ゲーにありがちな、傑作作った連中は居なくなってて、名前だけ同じってヤツか。
で、ゲーム機用に難易度が下がってて、もうヘロヘロ。
255UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 03:25:01 ID:TEOEcLi5
涙拭けよw
256UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 04:35:21 ID:IBSe4fLa
hardcoreモードの画像だってさ。基本的にHud無モードと考えてよさそうだ。
http://farm3.static.flickr.com/2441/3657550684_3d237d7f9b_o.jpg
radioチャットメッセージがないのはつらいかもね。

元々hardcoreなファン向けのsimulatorだったんだから
ofp1の様にoptionで弄れるようにすればいいと思うんだが。
http://community.codemasters.com/forum/showthread.php?t=362071

わざわざこういうのを用意するということは
通常モードはよほどカジュアル化してるんだろうか?
257UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 17:04:05 ID:sCBNZqMq
照準すらないのか
258UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 17:08:03 ID:2FLM8f9N
最高だな
画質がちょっとあれだけど
259UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 17:18:09 ID:ROlYC+kB
グラフィック汚いなあ
260UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 17:18:55 ID:sCBNZqMq
画質画質ってほかのすごい画質のゲームはなんだ?
クライシスか?
261UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 17:23:24 ID:2FLM8f9N
今Forum軽く読んだけどHARDCOREだとセーブポイントもチェックポイントもなしらしいな
あと全てのナビゲーションはボタンを押してる間だけ表示されるマップに示されるらしい
262UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 17:34:38 ID:e++JS45W
いいねいいね、期待値が上がってきた
もともと高くはなかったが
だからこそちょっとでもそれらしさが出てれば満足
263UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 18:13:52 ID:PpSx1uHH
高難度モードというのは嫌だなあ。

リアルモード、ということで別に難易度調整してくれるならいいんだけど。
264UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 18:17:07 ID:Hq2f85f8
ArmA IIデモ版4Gamer分割式・・・。
265UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 21:06:51 ID:0NBlUS6g
リーンもねぇゲームでハードコアとか笑わせてくれる
266UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 21:08:17 ID:/a6RyrIw
初代もねーだろ
267UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 21:11:34 ID:IBSe4fLa
レインボーも最初なかったが
rouge supearから搭載されたな。99年だっけ?

その10年後のofpDRにないっつうのはアレだな。たしかに。
268UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 22:26:57 ID:TEOEcLi5
>>256
> hardcoreモードの画像だってさ。基本的にHud無モードと考えてよさそうだ。

興奮した(;゚∀゚)=3

>>265
どっかのゲームみたいなお笑いリーンのことを言ってるのか?w
269UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 23:26:04 ID:c8WguvkX
おっとAA3の悪口はそこまでだ
270UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 03:08:31 ID:p5wPUcoK
グラが少々汚くてもゲーム自体が面白ければおkだろ
271UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 03:18:55 ID:ABbklWvr
別に汚くないよ、広い空間描画するには犠牲にしなきゃならん部分があるだけ
272UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 03:21:36 ID:4Qy17rp+
家庭用ベタ移植の時点で汚い
273UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 03:56:33 ID:NX0BgSJh
ARMA2やってみたけど、自分はコッチ向きみたいだ・・。
274UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 04:17:27 ID:+QVVE6Pi
>>273
具体的にはどこらへんが?
275UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 06:33:26 ID:2RIM55qm
敵が見えづらすぐる
276UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 10:31:24 ID:BEv3XVRQ
Arma2は味方全員にスナイパー持たせて自分は自然散策するゲーム
277UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 10:45:25 ID:88ryNlNI
スナイパーって持たせるもの?
278UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 12:21:06 ID:FXsVFPj4
SRもたせて
279UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 12:29:46 ID:gGBu4NqF
グラフィックはどーでもいいからゲーム性で楽しませておくれ
280UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 13:34:44 ID:UOLFKOLd
561 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 13:31:29 ID:nLOHrJKJ
どこの実写だよ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=8KK6Fo3Y0AU&fmt=22
281UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 13:55:45 ID:FH90S2dV
×どこの実写だよ
○どこが実写だよ
282UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 19:38:17 ID:NX0BgSJh
>>274
オープンフィールドのFPSってとこまでは良かったんだけど・・
ゲームっていうよりシミュレーターって感じなんだよね。コードマスターズの気持ちがわかってきたかもしれんw
283UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 23:18:38 ID:+hm48Re3
DRはどういう違いを見せてくれるのかだな

arma 2は基本的なゲームプレイは変わってない。
カジュアル化?はあなにそれって感じで。
284UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 23:22:49 ID:4Qy17rp+
今のところゴーストリーコンのパクリにしか見えない
285UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 23:37:03 ID:+QVVE6Pi
>>284
初代GRの派栗ならそれはそれで期待できる
286UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 00:28:31 ID:8FxW5YbT
うわあああああ
早くデモでないかな〜そうすりゃ結論大体付くだろうに
たぶん通常モードはCOD4みたいななんっちゃってリアル系になってるだろうなとか考えちゃってもう
ハードコアとか言って自分は即死なのに敵は固いとかだったら完全に失望するわ

287UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 00:45:24 ID:273Jetz4
ゲームとしてはCOD4ぐらいのほうが丁度良いけどな
288UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 01:01:40 ID:qmoZ6VRJ
CODはカジュアルすぎるし、ARMA2はシミュレーターだし、OFP:DRには良い意味で中途半端になってほしいもんだ
289UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 01:02:35 ID:ULxCkzyt
>>288
だな
290UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 21:34:07 ID:YHbjqM3a
>>288 >>299
かなり同意
同じようなゲーム作ってもしゃあない。
291UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 21:36:18 ID:YHbjqM3a
やっちまった・・・アンカーミス初体験
292UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 21:59:35 ID:qmoZ6VRJ
CODもARMAもそれはそれで別々の面白さがあるし、好きなんだけどね。
それを超える作品になるのを期待してるぜ!
293UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 22:49:25 ID:rKRamgSd
CoDを出してくる時点でスレ違い
あれはただのシューティング
294UnnamedPlayer:2009/06/28(日) 23:17:22 ID:REUKWxFs
やっぱOFP2もゲームじゃなくシュミレーションなのかね
295UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 00:02:48 ID:bhqiX6ML
シュミという点ではそうかも
296UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 01:51:25 ID:wGQjPOZ4
制圧射撃に意味のあるゲームになんの?そこが期待
297UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 09:35:45 ID:A+8/lpmq
それ制圧射撃っていいたいだけちゃうんか
298UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 13:40:50 ID:2gp+rtTA
フルスペクトラムしかないような>制圧射撃
299UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 16:38:12 ID:29AavtEw
BIA、ROO、AAO、INS、R&L、FH2には
制圧射撃があった
ArmA系はまだやってないから知らん
300UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 16:59:57 ID:R22vd4mc
301UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 17:44:50 ID:hqho8AWg
ArmA2はAI相手に制圧射撃が通用してるかどうか確証は無いけど
少なくともAIは制圧射撃をしてくるね。
見通し線が通ってない壁越しでもバリバリ撃ってくきて動けなくなる
302UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 18:33:47 ID:rdq1/Eul
ArmA2 demoやってみたけどキレイだな、散歩したくなる
303UnnamedPlayer:2009/06/29(月) 19:32:43 ID:744TZOg4
>ArmA2
バイクで海岸沿いをツーリングするのがお勧めなゲームw
304UnnamedPlayer:2009/06/30(火) 04:46:22 ID:41Qv71b7
ARMA2でこれだけ推奨スペック高いと、OFP:DRなんてどんだけ・・・
305UnnamedPlayer:2009/06/30(火) 04:53:11 ID:VIygksgx
Arma2はPCオンリーでしょ、
OFP2はコンシューマーでもでるからそんなでも無いと思うよ、
グラフィック設定でPC版の方が重くなるって事はありそうだけど
306UnnamedPlayer:2009/06/30(火) 06:00:43 ID:v531k7bj
つ コドマスのあのゲームエンジンはすごく軽いので定評がある 
307UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 04:53:02 ID:KxMoqlr7
そういう技術はあるんだなCM。

modで何処までいぢれるかだな。
mission editorはあるけど、さすがにそれだけじゃ心細いから
skinとか作れないと。
308UnnamedPlayer:2009/07/01(水) 20:16:01 ID:KxMoqlr7
309UnnamedPlayer:2009/07/02(木) 01:56:02 ID:pSqSW5M5
いつ出るんだこれ
310UnnamedPlayer:2009/07/02(木) 02:31:50 ID:ZiZaxBr0
綺麗だけどスコープ位置が邪魔な視点だなー。
R6Vもかなり邪魔でいつもスコープ外してたけど、通ずるものがある・・。
311UnnamedPlayer:2009/07/02(木) 11:14:14 ID:u0k9+7Nu
ランボーはスコープなど使わん
312UnnamedPlayer:2009/07/02(木) 11:39:09 ID:yUmykHQc
最近銃の占有面積が無駄にでかいゲーム増えてない?
313UnnamedPlayer:2009/07/02(木) 11:48:27 ID:ZiZaxBr0
まあ初代ゴーストリコンのように自分の銃すら見えないゲームもあるけどもw
314UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 16:54:55 ID:QCLwTvZD
ホントにこんなグラフィックスで戦えるのか! と思わせる
「OPERATION FLASHPOINT:DRAGON RISING」,最新スクリーンショット公開
http://www.4gamer.net/games/009/G000946/20090703012/
315UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 17:05:17 ID:0Sid3aE3
マルチプラットフォームなのにこのグラフィックで出せるってのが凄いな、マップもそこそこ広いみたいだし
316UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 17:12:08 ID:WY7r8Yby
COD4のとき「マジでこんな綺麗なのに動くのかよ」って思ったけど意外と軽くて普通に動いてビックリした。
・・・ありえないことも無い
317UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 17:19:28 ID:3j7R3xNU
ArmA2やった後だと霞んじゃうなぁ
地面がハゲるとこでテクスチャの酷さが露呈してるし、ローターの処理も酷い。M203に至っては六角柱
318UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 17:22:03 ID:ZNOaclir
そうか?500m先は真っ白とか草木も生えぬハゲ山とか、こんなもんじゃないの

319UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 17:22:59 ID:3j7R3xNU
ハゲるのは仕方ないとして、地面のテクスチャがあんまりだわ
320UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 17:25:28 ID:J5OfVLoy
ArmA2はグラフィックと雰囲気だけって気がした
321UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 17:25:49 ID:ZNOaclir
あ、>>318>>314へのレスね
322UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 18:22:54 ID:YdbIyiPI
>>314
そのドラム缶ちゃんと転がるかなぁ・・・
323UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 18:35:46 ID:YmJZlLrC
>>315
めくらの方ですか?
324UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 18:37:09 ID:6JFuN+B6
>>317
ArmAのハムビーは方向指示器が八角形だしヘリ内部のボルトは四角形だぜ
325UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 18:41:59 ID:6JFuN+B6
ArmA2のSSみると、車両のテクスチャはOFPとほとんど変わってないなあ

ArmA2はポリゴン重視、OFPDRはテクスチャ重視のエンジンってことかな?
326UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 18:42:58 ID:XTRgh6gZ
ArmA2は思ったほどグラがキレイじゃなかったな
327UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 18:44:39 ID:ZNOaclir
ARMA2はデモも製品も出てるのに、今更SSだけ見て比較とか無いわ
328UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 18:50:25 ID:JCtk2sBe
329UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 18:58:40 ID:cl+lTbzl
>>314
驚くほど綺麗じゃねー
地面はのっぺりしてるし草木に光沢ないし
煙の表現は好きだけど
330UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 19:03:16 ID:6JFuN+B6
つかDRのSSの銀塩増感的ザラザラ感はどうなんだろ ある意味リアルな気も
するんだけど、動くとどう見えるんだろ?
331UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 19:03:35 ID:WY7r8Yby
とりあえずこれからはSSを掲載する時は、PC環境とかも書いてほしいのう
332UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 19:24:02 ID:5rlD6A/A
>>314
http://www.4gamer.net/games/009/G000946/20090703012/SS/007.jpg

草の雰囲気はOFP2の方に軍配が上がるな
333UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 20:30:34 ID:YmJZlLrC
>>325
脳みそ腐ってんじゃないの?
334UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 20:33:40 ID:TYwW7OcY
兵士のモデリングはOFP2の方が圧倒的だな。
ArmA2はなんか全体的に歪な感じがする。
335UnnamedPlayer:2009/07/03(金) 21:04:26 ID:WY7r8Yby
ARMAの方は好き嫌いハッキリ別れるだろうねぇ。
336UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 00:29:55 ID:/VLB+JD5
>332

最大の懸念は、その草むらに伏せてAIの視界から消えた事になるかどうかなんだが…
337UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 01:10:51 ID:W8//zWS/
根拠も無いけど無理だと思う。
この草全部ジオメトリ扱いでAIが認識してたら重くてとてもやってられないかと
AIの認識を確度パラメータ上でを落とすくらいはやっても良さそうだけど
338UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 01:28:18 ID:XeBEzjhq
初代FarCryの時のようにとは言わないが実装はして欲しいな>草むらステルス
339UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 01:32:26 ID:SExqKJp3
ArmA2は草に隠れてもスーパーAIは正確に射抜いてくるんだっけ?
340UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 01:51:53 ID:W8//zWS/
スーパーに限らず、そもそもAIには草むらは「見え」ない仕様
341UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 01:54:21 ID:SExqKJp3
ならなくていいんじゃね?>草むら
342UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 01:58:18 ID:65so04/6
Armaはグラフィック設定落としたときの草なしスカスカの状態がAIからの見え方になってるんじゃない
343UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 02:27:30 ID:W8//zWS/
>>341
シムとしては無意味だが、ゲームとして売る為には必要かと。
所謂Eyecandyって奴なんだけど、実際はグラフィックに皆拘るわけで。
344UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 08:49:54 ID:hnb6aYE/
草むらはゲームとしても無意味
なにしろこっちは敵が見えないのにガンガン撃たれる
これじゃゲームにならないよ
345UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 09:18:55 ID:0bpzOmXk
もう全部市街戦にしたらいいよ
346UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 09:27:29 ID:HoqGDsUg
草むら無いと雰囲気がなぁ・・・
あとAddonとかどうなるんだろう?
347UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 11:11:35 ID:/VLB+JD5
エディタで試したところ、ArmA2のAIは草むらどころか地形の遮蔽すら透視して察知された
DRの方は…プレイ動画見る限りではよくわからんが微妙ぽいかのぅ
348UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 12:35:38 ID:SExqKJp3
>>347
> エディタで試したところ、ArmA2のAIは草むらどころか地形の遮蔽すら透視して察知された

ArmAに限らずAIの視線の問題は結構面倒らしいね。
349UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 13:02:56 ID:1cLR5wsi
ArmA2で草むらに伏せてたら、敵AIが2人踏まれそうな位すぐ横を駆け抜けていった
後ろから撃ったら気が付いたみたいだから、全く見えてなかったようだ
かと思うとスゲー遠くからビシビシ撃ち込んでくる時もある
基本的に近くだとこちらより視野角が狭い分見落としが出て
距離が離れると視野角が広がる事で、こちらの索敵能力を上回るって感じがする
350UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 17:08:56 ID:LXG6LwbI
やっぱこっちのほうがエフェクトがすごいな
Arma2だとしょぼい炎の上に壊れたvehicleが何回も同じ音立てて爆発するし興ざめ
351UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 17:26:25 ID:qTQVfbTD
壊れるとかじゃなくて錆びるだけでしょ未だに。
まぁでも俺はArmA2も楽しめてるけどな。
352UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 17:45:19 ID:SExqKJp3
エフェクトとかはどうでもいいんだがOFP2は車両の部位ごとに貫通とかダメージを計算してくれるのかな?
ArmA2みたいなヒットポイント制を採用されたら興ざめするんだが
353UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 17:51:44 ID:/VLB+JD5
事前の情報では部位ごとのダメージや装甲の貫通とかも計算してるとかだっけ?
BMPの側面に12.7mm撃ちこんだら中の乗員が死んでたりとかあるかなー
354UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 20:50:01 ID:HoqGDsUg
エフェクトはArmA2のほうがいいと思うんだけど
355UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 21:24:07 ID:S7XvpbYy
ArmA2はゲームっぽくないのがなあ、あれは軍隊ごっこに近い
356UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 22:30:28 ID:Wx13sDte
それがいいんじゃないか
357UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 23:16:34 ID:LXG6LwbI
>>354
http://www.youtube.com/watch?v=kFVKGH-q10A
この動画のように遠くから砲撃支援を眺めてる感じだとOFP2>>>>>>>>Arma2だが
358UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 23:38:34 ID:oQsUYDEq
動画の画質が悪くてはっきりとは言えんが、煙も地面の雰囲気も最高だよねえ。ホロサイトもちゃんと再現してるみたいだし
ただ、これ恐らくプリレンダなんだよね
359UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 23:39:13 ID:Cq2jK6h9
その動画エビプリだろ。インゲじゃない
360UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 23:40:25 ID:LXG6LwbI
いや インゲームだろw
361UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 23:43:45 ID:Cq2jK6h9
heliosに聞けよ
362UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 23:47:32 ID:/VLB+JD5
地面がどう見てもインゲームのものじゃないんだよな
E3のプレイ動画と比べる限りでは別物に見える
マップのUIも違ってたしね
363UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 23:54:53 ID:Cq2jK6h9
新トレ。かっこいいな
http://www.youtube.com/watch?v=ySFG3ps2lCk
364UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 23:56:05 ID:oQsUYDEq
あと細かいとこだが、これはホロサイトを見ればわかることだけど照準を移動させたときの武器の角度に一貫性が無い(移動量に対して)
365UnnamedPlayer:2009/07/04(土) 23:58:24 ID:oQsUYDEq
雰囲気いいよねえ。早くデモで遊びたいわあ
366UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 00:11:15 ID:IlSna/Z8
OFPというよりGRだな・・・
367UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 00:15:03 ID:ufxQH0PX
最近不作だからたのしければどんなのでも歓迎
368UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 00:25:28 ID:dEq3yKt6
乗り物に乗ってる動画はまだなのか
DCS:Blackshark並みのリアルさを期待しているのだが…
369UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 00:30:37 ID:o7ispV+O
つまらん冗談だな
370UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 00:36:23 ID:mCEZ7ZKN
>>368
よく他人から馬鹿って言われるだろw
371UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 00:38:33 ID:9uw+ccgt
DCS並のリアルさでJ-10、J-11、J-12、FC-1、JH-7を飛ばせるなら最高だ。
372UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 00:50:05 ID:dEq3yKt6
せめてダメージモデルくらいはリアルであって欲しいね
373UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 01:31:14 ID:rihkECNb
Crysisは草むら機能してるから、やってやれないことはないと思うんだがねえ
374UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 04:00:45 ID:DLNpnzQ5
大昔のDeltaForce2にもたしか草むら効果はあったような
FarCryはOFP同様にしげみのみ効果ありで、地面の草は効果なかった
375UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 09:19:06 ID:OLiI1Jps
>>374
こんな事を言ってもしょうがないけど、FarCryは砂場で弄れば地面の草に草むら効果を与えることができた。
376UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 09:34:43 ID:rjKNUEgZ
あれ、OFPとかArmAのエディタって個々のオブジェクトの設定を変更することとか出来ないん?
あくまでミッション作成であってオブジェクトは配置のみなのか
377UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 10:21:09 ID:gyd10FPu
XBOX版って英語音声と日本語音声の切り替えできるのかな?
アジア版は日本語字幕にできるの?
378UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 10:28:21 ID:ZvoF+wJI
まだ発売されてないし知らん
379UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 11:12:59 ID:gyd10FPu
そもそもなんで吹き替えなんてしようと思ったんだろ…
380UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 12:26:32 ID:fngs+LNI
>>379
たぶん日本語吹き替えは演出シーンのみと見た!
381UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 13:08:15 ID:PAwEPccH
最近のゲームは完全吹き替えばっかりだな字幕だけでいいです
382UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 19:20:46 ID:lJ9e0edK
>>381
吹き替えだと妙に萎えるよな
383UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 20:19:02 ID:/JkXSw3Y
ofpはあのアマチュア臭いVoiceじゃなきゃな。
384UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 02:13:02 ID:SO8gXIVP
I say again!
385UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 08:27:49 ID:M4gdLwiD
へいしはれきしっ!!
386UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 09:31:01 ID:gry2SXSR
そしてゴーゴーとかは英語な件w
387UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 10:57:52 ID:FOSqMQue
>>333
薬変えろよ。ヘリの内装とかバンプすらなしの初代そのままじゃん
388UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 19:38:31 ID:iYM3sBon
ArmA信者は言うこと聞かないで勝手に自滅したり
直線道路で何度も切り返して壁にぶつかるクソAI見て
ヴォースゲー超リアルとか言って喜んでる連中なんだからほっとけw
389UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 21:29:08 ID:0YZSkSRc
穴の中に火!
390UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 21:29:36 ID:ryYZlfBP
ファイアインザホール
391UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 06:49:12 ID:E1OtFdRG
392UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 11:20:05 ID:eRB9jyFW
どんなに内容がすばらしくても日本語音声が全てを台無しにする!
393UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 11:26:02 ID:cJa7W7aK
日本語にコンプレックスがあるなら英語版買え
394UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 12:52:22 ID:UF+maoq7
俺アメリカ人だけど英語音声はダセーと思うんだよね
あんま聞き慣れない日本語音声だと渋くてかっこいく感じるんだわ
ゲームはわざわざ日本語版輸入してプレイしてるよ
395UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 13:06:16 ID:cLRiCT1x
http://www.youtube.com/watch?v=4Bpuz1bO3kY
たしかに日本語もかっこいいよ
396UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 14:30:04 ID:u8CPXNCt
ガングリフォン思い出す
397UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 15:33:03 ID:kCq9vRpD
ArmA2みて勝てると思ったんじゃないの
398UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 15:40:45 ID:W63sKbdl
399UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 16:03:12 ID:ZhAV17IN
ArmA2とOFP2を必死に比べても仕方がない気がするけどな。ゲームエンジンとか違うし、
どちらも完全な代わりになることはできないだろう。俺は両方買うつもり(ArmA2は既にGET)
400UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 17:01:57 ID:tJ2Jgp4w
舞台の島の画像とか見たことないんだけど
あるのかね
401UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 17:05:32 ID:cJa7W7aK
日本の近くだよ
402UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 18:51:54 ID:kCq9vRpD
そう あれは確か・・・
エトロフ島と言ったか? いや カラフト島だったかもしれん
403UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 19:26:06 ID:DIpd3rOE
地図みてる動画あったよね、そこそこ大きなマップだった
404UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 19:51:54 ID:enKOKk0R
心なしか東京に形が似てたような
405UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 19:58:57 ID:DIpd3rOE
http://www.youtube.com/watch?v=644j4MDfmHU
これの30秒あたりに地図出てくるね
406UnnamedPlayer:2009/07/07(火) 23:15:33 ID:tJ2Jgp4w
>>405
なんかもろに家庭用に足引っ張られて
島の幅を最大描写距離にしましたって感じの形だな
407UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 01:40:44 ID:Ctmy3Chp
>>394
嘘言うなよw
408UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 08:29:46 ID:v3mYzRJi
409UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 08:49:07 ID:Okqzm+uu
キスカ島か、ゲームとしては架空でも島データは実在するものを使ってるんやね
太平洋戦争の舞台の1つだったようだけど現在は無人島なんかな
410UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 12:32:18 ID:Ctmy3Chp
>>408
島の右のほうに長方形の窪みがたくさんある部分があるけどなんだろう?
411UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 13:41:59 ID:P4TnavMM
発売日はまだぁぁぁぁぁぁぁ?

夏なんだよな?!!!
412UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 13:50:14 ID:LqKx4PXr
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その日時を正確に
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下コドマスlコドマスヲ|  | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  OFP2の発売は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    平成2009年の夏ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
413UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 14:04:57 ID:kRMIbAaP
9月30日じゃなかったけ?
414UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 15:19:35 ID:rPYBhHth
どう考えたって平成2009年なんて有り得ないだろ
415UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 15:23:33 ID:0U8yKBL0
今から革命を実現すれば可能かもしれん
416UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 15:53:41 ID:P4TnavMM
なんだ今年じゃないの。。

MW2のが先なんだね。あーあ。
仕方ないからBF1943でも落とすか。
417UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 16:14:03 ID:6D2pX7F5
>>410
どのへん?
418UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 18:51:42 ID:B9hNbeXd
>>414
確かに無理だな
少なくとも俺らは一生プレイできない
419UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 19:58:28 ID:Xn0FDSYl
平成2009年ったらバーチャリアルリティ余裕だろ
420UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 20:14:52 ID:uWVnKXUT
>>412
利根川先生、来年じゃなくて今年の夏なんですか!?
…ありがとう!ありがとうございます!今年中にOFP2をリリースしてくれるなんて!
先生…!先生…!先生!
先生!先生!先生!先生!先生!!!!!!
421UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 21:08:08 ID:ogfFE1qq
平成2009年が今年・・・・?
422UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 21:33:36 ID:MXMBnxjO
天皇が神格化されてるよ
423UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 21:41:46 ID:zUsk+NZR
「平成」に何がおこるんだ・・・
424UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 22:06:09 ID:BZ0s4Q+A
陛下が電脳化して、電脳世界で1988年後まで生きつづけるのさ
425UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 23:23:34 ID:uWVnKXUT
ああっ、平成2009年ってなんだよw
ふざけるなっ利根川……!!
426UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 23:26:24 ID:KlvHsvhR
皇紀は西暦に660年足せばいいから楽だぞ!

今年は2669年だ
427UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 23:30:36 ID:oiyxOmeI


     _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',    <  皇紀シックスナイン…!
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
428UnnamedPlayer:2009/07/08(水) 23:31:50 ID:KlvHsvhR
飼ったらココの奴らとcoopでもやってやるか
429UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 00:09:06 ID:6/CBMkR4
お断りなんですけど
430UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 05:04:36 ID:P7xlPfT6
スキャンが出てるぞ

体力は8pins of bloodのシステムとなる。
1発受けても死なない。2,3発となるとダメ。
高い草はカモフラージュとなるとあるから、AIも草として認識してくれるのか?
もしそうならば、伏せてても超絶眼見つかって死亡、ということはなさそう、多分。
あと、彼か彼女が死ぬ前に..とか書いてあるから、女性兵士もでるのか?
http://community.codemasters.com/forum/showthread.php?s=8c3f72994618fc2207551a26ef756c96&t=364894
431UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 06:59:30 ID:bgsHELKQ
まだリンク先読んでないが、彼彼女はマルチでのプレイヤーの話じゃないの
432UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 12:12:18 ID:7uhucoHH
男女平等の世の中で何言ってるんすか皆さん
433UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 14:01:48 ID:/lrgVfsS
平成2009年て
天皇どんだけ長生きすんだよ(笑)
434UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 14:19:44 ID:k7lUeNEr
天皇がASIMOになっていたりしてな・・・
435UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 15:22:35 ID:24MjKR1Z
ArmA2より武器が多いといいな。無理かな。
436UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 15:31:05 ID:qzEcGK3F
天皇は二次元になってます。
437UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 16:39:57 ID:7uhucoHH
平成電脳
438UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 23:11:35 ID:P7xlPfT6
ダメージのアレについてだが、俺はこんなんがいい。

頭、心臓を打たれる、→志望
片足撃たれる→足をヒキ鶴ようになり、走れなくなる
両足撃たれる→プルルンのみしかできなくなる
片手撃たれる→グレネード、ピストンしか使えなくなる
両手撃たれる→戦線離脱扱い
障害がない程度にボコボコ撃たれる→止血しなければ出血多量で死亡。

怪我したやつはミチョン中は治療不可で
次のミチョンから完全復帰できる。
439UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 23:21:21 ID:4kUm0iah
440UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 23:25:44 ID:ElFw80ec
ぼくのかんがえたさいきょうげーむ
441UnnamedPlayer:2009/07/09(木) 23:26:59 ID:XwNJ5EGU
>>439
ArmAもこういうのをやれ、と多くの人間は思っているのになぜかやらないんだよな・・・
正確には「やれない」のかもしれないが
442UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 01:26:34 ID:0uyQKR5t
VBS2にはそれらしい機能があるのにね・・・
何で入れないんだろ
443UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 01:51:20 ID:jGKdTfo0
>>439
良く見ると輝度分布が怪しいけど、ふいんき(ry は出てるね

>>442
1)VBSとの差別化
2)IRシグニチャマップ作製が面倒だったから
3)その他
どれだろう?
444UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 02:20:24 ID:1hIeAPsS
>>439
そういやジャベリンがあるんだから赤外線映像も導入しないと埒があかないよな

この技術を使ってマベリックの赤外線照準とかつくれたらおもしろそう。
445UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 06:51:48 ID:P0ET5mbp
ARMA2は自由度は凄いとは思うけど、細かいとこが全くだめだな。
リロードアクションが陳腐だったり障害物のコリジョン判定がウンコだったり
上げればキリがない。
446UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 07:27:21 ID:pcrcMLe0
まぁArmA2は今の段階ではバグが多すぎて後半の2ステージがクリア出来ない場合があるし駄目だな。
それにOFPの様なミッションを期待してたのに、やりたくもないお使いゲーになってしまって残念だ。
装甲車や航空機がArmA1より増えたのにキャンペーンで全く出てこないし。
ツングースカ見たかったよツングースカ。

まぁそんなこんなでOFP2には期待してる。
447UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 12:31:57 ID:WI6kwt/G
>>439
車両(人物も?)だけは熱分布のテクスチャも持ってるのかな?
448UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 13:34:12 ID:GSVAsuvm
同じCodemastersのFUELのデモ版やってみたけど軽かったなあ、OFP2もあれくらいの重さで仕上げて欲しいわ
449UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 14:58:28 ID:9023Dgk0
だからコドマス開発の自社ゲームエンジンは軽いって言ってるだろ
450UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 15:34:21 ID:0sENkxUd
>>445
割れ厨房
451UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 16:39:18 ID:1GXvZDFf
何千円もするうんこ掴んだ購入厨涙目www
452UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 16:51:15 ID:1wc0Pogs
Arma2ってそんなにダメなの?
453UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 16:52:34 ID:yK0GWwCm
Fuelは別に軽いとは思わなかったな、更地にしょぼしょぼ草が生えたるだけだし
木の枝が全てテクスチャとか影がめっちゃ低解像度だったのが気になった
454UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 17:00:01 ID:9xMtqHM6
デモあるんだからプレイしてみて自分で判断しれ
製品版で出来ることは大体デモでも出来る
455UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 17:03:07 ID:jGKdTfo0
>>447
真面目に造るならそうなるんだけど、この画像だけだと良くわからないなあ。
これはM1だけどホントならキャタピラはくっきりと白に、前面フェンダー、タレット正面が黒く映る。
でもかなり良い感じではあるね
456UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 17:46:46 ID:YKE1AVJq
>>452
キャンペーンに関しては今のところバグだらけで駄目だしエディター弄って遊ぶくらい。
パッチで改善されればそれなりに遊べると思う。
雰囲気は中々だからまぁ後はAdd onで化けてくれるのを期待してる。
457UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 18:03:39 ID:1hIeAPsS
>>455
エンジンがオンの戦車とそうでない戦車で熱源分布が変化してくれると嬉しいんだが。
あとサイドワインダーやスティンガーといった熱源追尾式の空対空ミサイルで戦車の
エンジン廃熱をロックできたりするとリアリティが上がるね
458UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 18:16:03 ID:0sENkxUd
>>451
社会の負け組
貧乏人
459UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 18:26:08 ID:6c7zC8G0
まぁ、一応客相手の商売なんだから
もっとちゃんとした物作れよとは思うがな。
未だにOFP時代と同じバグが残ってるとか、
正直恥ずかしいと思わないのかね。

BISのスタッフも公式フォーラムで愚痴ってばかりだけど、
そんなに批判がイヤなら完全オーダーメイドにでもして、
狂信者相手にボッタ価格で売ってろって話で。
460UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 18:40:35 ID:1hIeAPsS
そういうのはあってもいい気がする>1つ2,3万円する本格的なゲーム。

10年とかそういうスパンでプレイし続けられるゲームなら2,3万円の投資なんて安い方だろ。
461UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 19:16:53 ID:crn9BJDt
開発費が全くと言っていいほど回収できないので誰も作りません。
462UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 19:53:03 ID:jGKdTfo0
>>457
手間考えればFLIR画像は出来てても、シグニチャの再現は無いと思う。
今のFPSの範疇で現代戦で不可欠な電磁波をまともに再現するところまでは無理かと。
>>460
ビジネスモデルとしては既にあるよね。軍向けに開発してその廉価版を一般に売るタイプ。
SteelBeast Proがそうだし、無料なAAとか。VBSとArmAも似てるけど、市販向けにバグが多いというのがアレだけどw
463UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 20:33:08 ID:1hIeAPsS
>>462
> 手間考えればFLIR画像は出来てても、シグニチャの再現は無いと思う。

ジャベリンが熱源をロックして追尾するミサイルであることを考えると
シグニチャの再現があるかどうか別に、サイドワインダーとかスティンガーも
再現できないことはない気がするが・・・
464UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 22:49:43 ID:mxyPLOEZ
Arma2はコンソール機でも出そうと思えば出せるらしいけど、
出さなくて正解だったかもね、あっちはバグが多いってだけで駄作扱いされるらしいし
465U ゚ ゚・) Harry  ◆Zonu.SXOQI :2009/07/10(金) 22:51:42 ID:3hUndsJB
















私のスレッドで粘着されています!助けてください!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1247158420/
466UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 23:53:16 ID:HPLy/lWf
>>ID:3hUndsJB
IDぐらい変えようぜ(  ゚,_ゝ゚)プッ
酉も似せろよ10点

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1247158420/91-100
467UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 23:57:56 ID:jGKdTfo0
>>463
手間考えるとゲーム内の設定にきちんとIRを数値化するのが正直怪しいと思ってるんだ。
電波概念すらないOFPでもATMとかAAMとか一応それっぽく実装してたように。
真面目にシグニチャ再現した場合、バラキュー被せたらサーマルでも見えなくなるとか、
スモークディスチャージでサーマルから見えなくなるとかが可能になる。
逆に言うとゲーム内にサーマルもスモークもバラキューも実装しないなら手間かかるだけになるからやらないかな、と
468UnnamedPlayer:2009/07/11(土) 00:01:06 ID:P1KWBcoJ
あー、ちょと欠けた。2行目補足
×電波概念すらないOFPでもATMとかAAMとか一応それっぽく実装してたように。
○電波概念すらないOFPでもATMとかAAMとか一応それっぽく実装してたのと同様に済ませると思う。
469UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 10:26:30 ID:7BflBtsD
オブジェクト内の分布までは再現できなくても、オブジェクトごとのIR量を
設定するぐらいでそれなりの再現はできるんじゃないかな? 偽装・欺瞞を含めて。
470UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 13:32:11 ID:fJ0S9EkO
それが現実的な解決方法だよね。数値だけでも決めておけばそれっぽくなりそうだし
471UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 13:53:19 ID:MOEWYs3K
それだとエンジンがある後方からの廃熱は多くて前方からの廃熱は少ないとか再現できなくなるな
472UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 14:17:25 ID:De219oMv
ガメトラに発売日2009/9/30
ってなってんだけどガチ??
473UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 14:22:47 ID:rJTQMmuG
474UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 14:28:56 ID:/ZYUbEz/
車両はEgoエンジンだという事で部位単位でオブジェクトを扱える事に期待したいが、
流石にやらないかな…。
475UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 14:45:22 ID:OK9X8Gl6
>>471,474
そういう事になるね。正直やるのは難しいかなと。
折角部位毎のシグニチャ設定までするならば、それをユーザーが確認出来ないと無意味になる。
サーマルサイト表示が必要になり、それやるならAFVのFCSが必要になり(ry とまあキリがなくなるw
476UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 15:56:55 ID:hgTVSClA
プリレンダ動画だと、LAV25のフローティングレチクルは再現してたなw
in game は知らんが
477UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 16:13:10 ID:7BflBtsD
車両ならエンジン部分(排気口)だけ別オブジェクトにしてしまえば。

そういやIR誘導が重要な航空シムではどうなってるのかなあ?
IRホーミングはエンジンに直撃するんだろうか?
478UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 16:46:11 ID:3cZnzP6+
あの、これゲームですから・・・・・・
479UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 17:46:47 ID:lpTLaurN
赤外線放射がどうこうまで再現しているフラシムは聞いた事無い。
後ろからしかロックできないミサイルがあるゲームもあるけど、単に後方象限からしか
ロックできないようになってるだけで、誤って太陽に向かって飛んでいくようなことはないし
太陽をロックする事も出来ないよ

つーかね、今のフラシムはいろんな意味でFPSの5年うしろを追走してる状態だから
変に期待しないほうがいいよ
480UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 18:19:50 ID:7BflBtsD
>>479
そうなん? フライトシムから生まれたFPSがあるとか聞いたことがあるので
先行してるのかと思ってたよ。
481UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 18:46:27 ID:hU2Tbhvk
フライトシム板の活気を見てお察し下さい
482UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 18:58:01 ID:oTOq6qqJ
これはゲームだよ、
シュミレーターっぽくはならないと思う
483UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 19:01:39 ID:7BflBtsD
>>481
FS板見てきた レトロゲーム板かと思った
484UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 19:39:05 ID:9IeQ9CON
ARMAもOFPDRも所詮ゲーム
485UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 20:10:31 ID:/ZYUbEz/
>>480
デルタフォースとかIGIとかのことかな。フライトシム用のエンジン使ってるっていうだけで。
10年近く前だし。
486UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 20:31:17 ID:Rnna13Dv
GridとかBurnout paradiseみたいなカーレースゲーのエンジンでFPS作ればいいのにね、
あの辺はグラフィックの割りにメッチャ軽い
487UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 21:01:14 ID:/OiZvt9E
>>486
だからOFP DRはそうなんだって・・・
散々既出だが
488UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 21:56:28 ID:UPfYfw/X
Gridの時みたいに痛車ならぬ痛戦車が登場するのも早そうだな
489UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 01:23:23 ID:6zM/5+SW
>>476
おおそうなのか。あの使いにくさがなんとも良いんだよなLAVのFCS w
>>477
元々AAMは近接信管で起爆するので直撃するのは滅多にないけど、Falcon4.0て奴だときちんと熱源に向かっていくのが再現されてた
>>479
上に書いたFalcon4てのだと機体(EG)毎のIR値が設定してあった。一方、ミサイル側にはシーカー能力値、FOV(センシング範囲角)、
ジンバルリミット(シーカー首振角限度)、地表熱の影響度、フレアへの耐性値があった。
命中までの計算には各熱源(機体)との相対角、EG出力、高度、速度等を用いてたから、必要十分には再現してたと思う。
フラシムが停滞してる(5年どころじゃないかも)のも事実だけど、いまのところ電磁波の概念もなく、LOS内での再現を目ざしてるランド物とは
向いてる方向が根本的に違ってるように思うな
490UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 01:53:11 ID:hAtAtiuM
>>489
> フラシムが停滞してる(5年どころじゃないかも)のも事実だけど、
> いまのところ電磁波の概念もなく、LOS内での再現を目ざしてるランド物とは
> 向いてる方向が根本的に違ってるように思うな

そろそろランドものでもFalcon4.0やLOMACみたいに見えないレイヤーでの計算もマジメにやってもらいたいものだね。
フライトシムの金字塔がFalcon4.0やLOMACであるように、FPSでもこれといった金字塔が欲しい。
その希望を一身に背負っていたArmAシリーズのほうがやや停滞気味なだけにね。
491UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 03:10:53 ID:6zM/5+SW
同意。まがりなりにも「シム」としての歴史の古いフライト物に比べて、
FPSというジャンルの中での「シム」はこれから進化すると思いたい
けど、マジメに計算するランドシムなんてPC能力まだまだ足りないような気もするw
492UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 03:19:06 ID:feUxudcm
ArmA2はエンジンがBIS謹製で物理的には今一だからかなぁ
関数突っ込むだけならそんなことないのかも知れんが。
PhysX使ってるVBS2はかなりいい線行ってるんじゃないかと思うんだけど

ま、どの道レースゲーエンジンのOFP2は遠く及ばない世界の話
493UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 03:43:50 ID:4QiLapTz
egoはレースゲーエンジンじゃなくてCM謹製の凡用エンジン
今の所DiRT,GRIDで使われてるだけ
494UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 05:08:23 ID:zh9G+skq
german previewからだが...

day and night cycleはあるが、流動的天候変化は無い。
止血は出来るが、治療は出来ない。
ミッション終了時に詳細なレポートが表示される。
現段階では、AIは消極的。
AIの乗り物乗車問題があり。
テクスチャ読み込みバグあり。いくつかの武器が正常に表示されない
http://community.codemasters.com/forum/showthread.php?s=58b42d393a09ce60b10da03dca52e3b3&t=365825

dynamic weatherの有無はmistakeくさいとか言われてるけどね。
495UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 08:29:06 ID:vi1bwX1L
496UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 10:42:53 ID:0Tn4QNsz
>>493
汎用だよ汎用
497UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 15:34:55 ID:6hKvoYUT
>>494 まだまだ情報少ないから一部だけ抜かないできちんと書こうぜ

・day + night support, but no dynamic weather system
 →昼と夜はあるがダイナミックな天候システムは無い

・compared with ArmA2, both games looks good
 →ARMA2と比べるとどっちもいい

・OFP:DR has the better controls and usability (but ArmA2 has planes *gg*)
 →OFP:DRの方がコントロール性、ユーザビリティに優れている(だがArmA2には{ヘリ以外に}飛行機がある)

・Every game assistance can by disabled (compass, hit detection bla bla...)
 →全てのゲームアシスト機能を切ったり出来る(コンパス表示や、ヒット表示等・・)

・Different hitpoints. Every default player has a medikit where you can stopp bleeding, but not healing.
 →部位ダメージがある。初期設定では皆流血を止めるメディキットを所持している。これで出血を防げるが、怪我は直りはしない。

・wounds will be visible
 →怪我してるかどうか見た目で分かる

・nice destruction system (physical correct)
 →いい破壊モデル(物理的に正しく壊れる)

・ combats action looks better than ArmA2
 →戦闘アクション(アニメーション?)はARMA2よりもいい感じ

・after everry mission, there is a detailed mission report
 →ミッションの後に詳細なリポートが見れる

・at the moment the AI plays a bit to passive
 →現段階ではAIはいまいち積極的ではない

・AI has some probs to board vehicles
 →乗り物に乗るときのAIに問題がある

・still some texture load bugs, some weapons will not shown correct
 →テクスチャーロードのバグがある。いくつかの武器が正しく表示されない
498UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 15:39:50 ID:6hKvoYUT
それと懸念されてたProneはやっぱり普通にあったみたい
既出かもしれないが出血メーター?と思われるものも見れる

http://www.youtube.com/watch?v=3nJkv5CoM74
499UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 15:45:15 ID:pGUqUvdN
どんどん期待は高まっていくけど、
推奨スペックどんな感じになるんかな、
まあマルチプラットフォームだから鬼畜なスペックを要求される事はないだろうと思うけど
500UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 15:54:21 ID:6hKvoYUT
あとこれは海外フォーラムに出てたチラ裏だから
かるーく流して欲しいけど、
PC版の完成はまだまだという噂。(当初から)
現在も殆どPC版のSSが出てなく、ほぼ全てがXbox版のみとの事
(実質まだ完成の30%という話もある)

これは予想だが、Xbox版完成させてからPCに最適化する予定だと思う
いい意味で区別(グラフィック、ゲーム面等)付けばいいが
PC版は2010年Q1-2にずれ込むと予想してる。
501UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 16:01:59 ID:UCpbR/1R
PCで作ってからXboxに移植するんじゃないの?
よく知らないけどさ
502UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 16:14:44 ID:NtApAImO
そりゃ昔のXBOXがまだニッチで開発環境がショボい時の話
今じゃFPSでもXBOX優先だから、当然ながら先にXBOXで作るのが多いはず
XBOXの方が数が売れるしね
503UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 16:56:48 ID:tlI8cKsk
コンソール機のゲームは全部PCで作ってるのよ、
そんでコンソール機でも動くようにグラフィック設定下げたり機能を削ってして最適化していくの、
だからPC版がまるで出来上がってないって事はない、
ただ割れ対策なのかなんなのかPC版だけ遅れるって事は十分ありえる
504UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:02:23 ID:NtApAImO
>>503
XBOXの開発環境がPCなのと、ゲームがPC向けなのとは話が違うのと
必ずしもその方法がベストというわけでもない
コンソール機で動くように作っとけば、それが出来た後にそれより汎用性の高い
PCで動かすのも別に難しい話じゃないので、先に売り出したい方を先に作るのが
今の大手の手法
505UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:06:19 ID:tlI8cKsk
>>504
PCで完了してないものをどうやってコンソール機に移植するんだよw
506UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:11:42 ID:NtApAImO
最初からXBOX用に開発してそれをPCに移植するってのが理解できないのは何故?

確かに昔は>>501が普通だったけど、時は進んでいるんだよ
507UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:12:40 ID:NtApAImO
もちろんPCに移植することを前提にXBOXで組むんだけどね
細かいことを言い出すとキリがないから省略するけど
最初からPC用に組まなきゃ効率が悪いなんてことはないから
508UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:13:25 ID:u1FTiyma
>>505
先にXBOX用に作るんだから移植も何もないだろ
509UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:14:18 ID:tlI8cKsk
>>506
XBOXって中身PCと変わらんらしいじゃん、
てかXBOXのソフトって専用端末かなんか使って作ってるのか? そんな話は聞いたことないけど
510UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:15:34 ID:tlI8cKsk
てかXBOX用ってなに?
あのボタンの少ないゲームパッドに最適化してあるのがXbox用か?
511UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:17:06 ID:5/XqiAcL
>ID:tlI8cKsk
全てPC上でも遊べるようになっているみたいな言い方だけど
PCはコードを書いたり素材を作るのに利用するのであって
PCで出力できるように作るわけじゃないから意味がないんじゃね
512UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:18:30 ID:tlI8cKsk
>>511
それどこで聞いたの?
513UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:20:25 ID:u1FTiyma
とりあえずイタチだし、>>507の言うとおり説明したら長くなるので
これ以上は自分で調べてくれ
514UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:21:21 ID:NtApAImO
らしいとか知らないなら無理にレスしなくていいと思うんだが
恥の上塗りって言葉をしってるか?
515UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:23:25 ID:Z5kz/A23
なんかマルチプラットフォームゲーだと必ず家ゲー厨が文句つけにくるのな、ほんとウザいわ。
マルチプラットフォームの一番の弊害はこれだな
516UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:25:11 ID:+hYGRhbJ
ゲームパッドでFPS(笑) オートエイム(笑)
517UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:29:08 ID:u1FTiyma
このスレにはまだ来てないだろ。
518UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:34:21 ID:eHXkaIwX
PC版なんか出さなきゃいいのにね^^ 金にならないだろうしボランティアに近いw
519UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:55:38 ID:UCpbR/1R
釣れますか?
520UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 17:55:54 ID:Kp9H/GfB
航空機がないの?それだとヘリ無双になっちゃわない?
521UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 18:01:22 ID:eHXkaIwX
PCゲーマーとかコンシューマーゲーのおこぼれ貰って喜んでるようなもんじゃん^^
522UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 18:15:31 ID:7kFXVH/E
そんなに気に食わないんだったらお前のPC捨てろよ
523UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 19:15:20 ID:qr2Yrr7r
ロシアが誇る戦闘ヘリコプターをフィーチャーした,「DCS:Black Shark」の
スクリーンショットを掲載

 ズーから発売された戦闘ヘリコプターシム「DCS:Black Shark 日本語簡易
マニュアル付 英語版」(以下,ブラックシャーク)のスクリーンショット31点を
4Gamerに掲載した(※007〜037が新画像)。

 ブラックシャークを制作したのは(渋い機体のチョイスからも分かるように)ロシアの
デベロッパであるEagle Dynamics。「Su-27 Flanker」(1996年),「Lock On: Modern Air
Combat」(2003年)などを制作してきたフラシム一筋のメーカーで,タイトルの“DCS”とは,
彼らが本作を皮切りに展開を予定している“Digital Combat Simulator”の略。
DCSシリーズの特徴は,最近とみにカジュアル化が進むコンバットフラシムタイトルに
あって,徹底的にリアリティを追求しているところ。機体のモデリングだけでなく,アビオニ
クスや空力特性,ウェポンシステムなどがハイレベルに再現されている。

詳細
http://www.4gamer.net/games/043/G004395/20090714004/
524UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 19:51:41 ID:MFSaJM4R
Blacksharkは無駄に地上の兵器にこだわりすぎw
けど根本的にLomacと同じなので不満なとこもそのままなのが残念だな〜

OFPやArmAもこれくらいリアルにして習熟した人しか乗り物を扱えないようにすりゃいいのにね
525UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 20:38:16 ID:EtmPBr4t
フラシムでもやってろキチガイ
526UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 21:34:47 ID:hAtAtiuM
DSやPCゲームって割れが日常茶飯事のきかれるけど
PS3や箱○じゃそういう話は一切聞かない理由ってなに?

ちなみに後から売られる方が完成度が高いことを考えたらPC版は後出しで全然問題ないんじゃね?
527UnnamedPlayer:2009/07/14(火) 23:57:20 ID:5/XqiAcL
PS3はブルーレイのプリテクトが強固で破れない
箱○はハードの改造が必要&データがでかい

DSはマジコンがあればいいし、データが小さくアップしやすいダウソしやすい
PCはデータをダウソ出来れば必要なのはNoDVDパッチのみで楽
528UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 00:19:17 ID:JRCCjVb3
やっぱゲームとしては、ヘリも戦車もひとりで運用できるようにしてくれないと面白くない。
529UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 01:28:26 ID:ax8d2oPz
BF2でもやっとけ
530UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 01:32:35 ID:TlD88Sup
>>527
ってことはPCゲームもDVDからブルーレイに移行すれば割れ対策になるってこと?
531UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 08:32:24 ID:SvLzwRWr
んらんと思うよ、今でも7GBくらいのファイルが平気でやりとりされてるんだから
それが3倍や4倍程度になっても、たいした抑止力にならないかと
それよりもBDの普及率の問題で、製品も売れないことに、、、、
532UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 08:43:53 ID:SvLzwRWr
メディアにどんな強固なプロテクトかけても、
プログラム側をいじって回避されやすいしね、PCって。
533UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 13:18:42 ID:mXBkwKrY
tlI8cKskはXBOX360のゲームは全部XNAで開発されてると思っているんだろうな…。
そう考えると言ってる事がしっくりくる。
しっくり来た所で笑える話だが。
534UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 13:26:02 ID:fE6Xpm31
PC版で買うか箱○版で買うか迷う><
535UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 20:59:07 ID:TlD88Sup
>>532
でもPS3や箱○でプロテクトを突破されたという話は聞かないよ?
PCは突破されやすくてPS3や箱○は突破しにくいってへんじゃない?
536UnnamedPlayer:2009/07/15(水) 22:07:55 ID:ax8d2oPz
本体の改造が必要になるからLiveに接続できなくなって楽しめないんじゃないかね
箱○のゲームのisoならtorrentにいくらでも流れてると思う
537UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 01:35:53 ID:f4bcPa/3
そうなんだ(´・ω・`)
PCもPS3みたいにハードウェアレベルで割れ対策すればいいのにね
538UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 02:46:32 ID:H58x39pr
最近のマザボならオプションでTPMチップ積めるのも多いと思うけれど
さすがにマザー換えたらゲームが動かんとかは厳しいと思うしなぁ…
539UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 10:18:29 ID:n8440624
>>535
PCはディスアセンブラも一般的だし「読める」人間も多いんじゃない?

俺はPS3も箱も持ってないからどうなってるのか判らんけど、それらが
起動時にディスク要求するんだったら、ディスク判定部分(実行ファイルの
一部)をディスクからロードすることでコード改造を拒否してるのかも。
540UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 11:07:11 ID:i1RtU4i8
てかおまいら海外版、日本版どっちかう?

吹き替えいらないしゴア期待するなら海外版だよなぁ
541UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 11:20:42 ID:u5uiOmCq
A−10が使える方わ買うわ
542UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 11:32:09 ID:n8440624
ゴアは別に要らないけど海外版が買えるならそれに越したことはない
543UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 14:57:49 ID:H58x39pr
敵も撃たれたら互いに止血するような要素はあるんだろうか
一方的にプレイヤー側が有利なシステムで狩っていくだけのゲームじゃあるまいな…
544UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 15:37:05 ID:n8440624
かといって対等にしちゃって最初の遭遇だけで五割失敗ってのもアレだし。
545UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 20:10:00 ID:HeJdWK40
546UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 20:24:31 ID:ISKoawB3
>>545
20-25秒くらいの映像見るとヘルメット押さえて屈んでるが
制圧射撃の効果でもあるんだろうか?
それとも単なる演出かな
547UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 21:14:01 ID:dqKI7AYD
制圧射撃の効果はあるってE3のプレビューで言ってたぞ。
548UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 21:30:37 ID:p+9F66d5
制圧射撃ならArmA2でも実装されてたろ
549UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 21:58:41 ID:OWIMF+6A
いや誰もArmA2の話はしてないんだが
550UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 23:27:20 ID:uS6MzCNs
ArmA2と比べないでどうする

アイキャンディーに関してはOFP2の圧勝かと思ったがそうでもないな
砂埃やマズルフラッシュはさすがだけど、装甲にダメージが加わったときの火花が安っぽい。
テクスチャリング、モデリングに関しては3年前くらいのレベル、砂袋なんか本家OFPと見栄え変わってないw
企業体力を考えたらArmA2に劣るはずなさそうなもんだけど、クロスプラットフォーム対戦でも考えてるんじゃないか
あるいはターゲットにしてる層のPCスペックの違いか

あと、自慢の組み立てジャベリンが後方噴炎しないわ戦車砲が駐退しないわで勉強不足なのが痛い
551UnnamedPlayer:2009/07/17(金) 23:58:05 ID:jf0W/mAV
OFP2叩きたいだけならArmA2スレでやってくださいよお客さん

少なくともジャベリンのスコープ覗いたときの画面は
こっちの勝ちだろ
552UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 00:04:52 ID:7iMLBXTF
楽しみだなぁ
PS360のスレがないからしばらくここで情報をまつぜ
553UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 00:20:11 ID:u2WIRy9l
グラしょぼ
家ゲーベタ移植
554UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 00:22:59 ID:yiMec5hy
涙拭けよw
555UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 00:24:28 ID:0OlUEbk5
グラフィックとかどうでもいい、たのしければ
556UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 00:34:16 ID:+gmlepzW
スクショはまともに見えるのにインゲーム動画は…
スクショは全く別モノでレンダしてんのか、それとも動画はコンソール版なのか最高設定ではないのか
557UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 01:38:46 ID:vI6CTTso
SSだとキレイってのはよくあることだ
フォルツァもビューモードはきれい
558UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 02:54:12 ID:siV4evz3
ArmA2は走る時の演出のリアルさで感動して気に入ったんだが
特にカメラのブレと焦点の当て方が超リアルで動いてるだけで楽しかった
ムービー見たところofp2はそういった演出が微妙そうだな
走った後の銃の手ぶれとかもなさそうだし
グラフィックが多少しょぼくてもそういう演出に凝っていれば最高なんだが個人的に
559UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 04:56:49 ID:AQrt76lq
FPSでCOOPといえばOFP!
560UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 04:58:32 ID:AQrt76lq
おっと誤爆だ
561UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 06:23:42 ID:MZJr5NW5
4gamerからきました。
DX7時代を髣髴とさせるグラフィックと、
あくまで兵士は機械だ!という主張を前面に押し出した動きにOFPを感じました。
えっと、以上です。
562UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 07:15:07 ID:4ZiaCN+B
COOPいらないんだが
563UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 08:11:36 ID:S7b4UQau
564UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 09:51:15 ID:CsSGgflt
戦車の砲撃とかえらく地味だなおい

ArmA2はTrackIR併用で戦場カメラマン的な動画が簡単に撮れるけど
OFPDRはエイム操作がスムーズに動きすぎてやっぱゲームだなって感じの動画だな…
個人的にはプレイし易いのは後者だけれど見てて面白いのは前者だと思う
565UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 09:53:46 ID:n7iJbxAG
え?
ARMAもゲームですよ
566UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 12:55:19 ID:yiMec5hy
不安が前面に表れてるレスが散見できておもしろいなwwwwwwwwwwwwwww

ArmA2だってそんな悪くない「ゲーム」だろw
もっと自信を持てよwww
567UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 13:36:43 ID:/X+/C3Zz
クックック

もめろもめろ

クックック
568UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 13:45:44 ID:UsXlDCfH
次の患者さんどうぞー
569UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 14:46:53 ID:wC5tQPZz
動画見た
マズルフラッシュって真昼間でもあんなハッキリ出るもんかな?
570UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 15:05:29 ID:hTJkH7Qc
ビデオカメラの映像だとあんまり出ないかもね
571UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 15:22:40 ID:yiMec5hy
肉眼とビデオカメラじゃ違うからなんと言えないね・・・
572UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 16:15:30 ID:pPdggWFk
動画見たけどCoD4みたい
573UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 16:36:40 ID:UsXlDCfH
CoD4しか知らねぇだけだろ
574UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 16:49:56 ID:31GAcNR8
パっと見ArmA2に足りないもんがOFPDRにはあるし、OFODRに足りないもんはArmA2にあるってカンジだ
早くデモ出て欲しいよ
575UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 17:54:44 ID:CsSGgflt
製品版発売前にデモが出なければ地雷と考えていいだろうな
前例があるだけに
576UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 17:59:31 ID:hTJkH7Qc
ArmA2は地雷ではなかったと思うが?
577UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 18:14:56 ID:cKsFlkss
バグまみれだから地雷でなくても欠陥商品かもしれない
ファンでさえ駄目だこりゃと言ってる状況で
578UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 18:54:51 ID:7fyuCsqC
ごだごだ言うなら戦場言って来い蛆虫共
579UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 19:25:32 ID:8R2S9Bih
ぶっちゃけ
OFP2エンジンで作った、ARMA2がやりたかった
それがベストだろ
580UnnamedPlayer:2009/07/18(土) 19:56:10 ID:lCpvvOet
まだOFP2自体が出てきてないからなんとも
581UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 06:16:55 ID:+6HF978t
OFP2の方が開発費を掛けてる気はする
ArmA2で期待してたことが思うように出来ないことが分かったとき、OFP2にちょっと期待してしまう
モノが出てみないと全く見当が付かないんだけどね
582UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 06:54:20 ID:CVVMu1Hr
戦車の砲撃に全然迫力がない
豆でも発射してるのか
583UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 09:03:24 ID:IkbbF+/u
>>582
前に出てた砲撃の動画と全然違うよね
584UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 12:36:51 ID:5ba22u1E
ArmA2のジャベリンミサイルの発射シーン見てみたけど光学照準なのかよw
やろうと思えばもう少しマジメに実装できたはずだ。なぜやらない?>ArmA2
585UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 13:24:31 ID:8M9Y2SfT
>581

そりゃOFPDRの方が開発費用は格段に高いと思うぞ
ArmA2はArmAのマイナーバージョンアップみたいなもんだったわけだし
586UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 16:07:08 ID:OQbOIk9/
>>584
簡単にいうと手間かかるから、だと思うぞ。
OFP、ArmAのシステムには光増幅型のNVはあるが所謂サーマルビジョンが実装されていない。
まじめにジャベリンのCLUを再現するとそれが必要で、そうなると各オブジェクト毎のIRシグニチャマップを用意しなきゃならず、面倒。

上のほうの>439-491あたりにそのへんの話あるよ。OFP2でいったいどこまで再現出来てるのか楽しみにはしてる
587UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 16:40:12 ID:n2YPHE7S
単純に白黒映像化してGUIとロックオン時の効果音付けるだけでも
だいぶ雰囲気違うんだけどな・・・
白黒映像はUAVで実装出来てるわけだし
588UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 17:01:30 ID:OQbOIk9/
それ言えてるね。テキトーに白黒照準機再現してロックの時にトラックゲートそれっぽく見せておけば良いように思う
589UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 17:14:01 ID:uLthP4hU
ぶっちゃけNVも昼間みたいに明るくして緑のフィルター入れてるだけしなwARMA
590UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 17:44:38 ID:5ba22u1E
>>587
単純に白黒映像化するだけだと夜間は真っ黒になってしまうかも
591UnnamedPlayer:2009/07/19(日) 22:51:26 ID:bsFD3JIa
>>589
そうなんだよね、あれ要はポストエフェクト処理だし。とはいえOFPではそれでも良かった。
あくまで1985年のNVの再現で、GENTとかUの所謂スターライトスコープだから問題も無かったし。
>>590
589の言うようにして白黒表現にすればとりあえずはいける。
592UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 00:14:00 ID:Kpf60FVD
ARMAは地面をズームするとHDRがかかって眩しくなるし目が疲れる。
NV付けてる時なんかも特に。
2で改善されなかったのが残念。
593UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 00:21:49 ID:/O5RIzo8
OFP2がアジア舞台じゃなかったら良かったのにな・・・
594UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 00:52:36 ID:r/gEm3oq
なんで?
595UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 07:15:28 ID:0+L8T9vz
マルチプラットフォームってだけで不安になるな…とりあえずデモだな
596UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 12:45:56 ID:fefg4T+7
http://gs.inside-games.jp/news/195/19539.html

米版10/6、欧版10/8に決まったそうだ。個人的にはそんなに遅れなかったなという印象。
情報量的に下手したら年末〜来年初めっていう雰囲気だったので。

両者の違いとかあるなら知りたいが、Codemasters的に欧州版買った方がいいのかな。
597UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 12:54:57 ID:WZKsQlvK
アメリカ版は、なにかしら制限があることが多いからな
ヨーロッパ版に限る
598UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 14:30:27 ID:VrTXXgur
欧州とイギリスで発売日違うんだな。
何が違うんだろう?
599UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 15:55:32 ID:H0zlf+90
発売日
600UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 17:32:24 ID:xEqYqvNk
>>598
言語、説明書、パッケ
601UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 17:38:40 ID:H0zlf+90
ドン
602UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 18:35:51 ID:/QqNqXqx
ところで結局ヘリ以外の航空機は飛ばせないのか?
603UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 18:46:20 ID:2q4Cghrc
たぶんそうだよ
航空機無しって上のほうに書いてあったし
604UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 23:48:51 ID:maDSYEd0
これで対物ライフルなかったら、ヘリ最強になるね
605UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 23:55:31 ID:VrTXXgur
っ 携帯SAM
606UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 23:57:29 ID:2q4Cghrc
あんな動画だけで何がわかるんだよw
607UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 00:50:32 ID:1AV55Fzh
航空機がヘリだけならArmA2のが上かも

ArmA2に一筋の光
608UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 01:22:38 ID:gnlY84g+
ジャベリンの照準ゲーが何を偉そうにw
609UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 01:30:36 ID:ioT6MYkd
わからんぞ
ArmA2以下の糞方式になっている可能性も否定できない
610UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 02:28:16 ID:QPkpEoR6
OFPの雰囲気を最低限残していて、
ArmA2で出来てない部分が出来てればいいや。
BIS信者はどんな物が出てきても叩くだろうし。
611UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 03:01:16 ID:QorxDdQv
4gamerの動画みてあまりにヒドくて笑った
Gamespotでの点数が楽しみだな・・・
612UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 03:05:10 ID:JO32WIGb
もう今にも泣き出しそう、って感じだなw
613UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 04:20:37 ID:bpDMwPRi
なぜ同系統のゲームなのにいがみ合うのか…謎
特に、ここんとここの系統のゲーム何故か安めだから気になるの全部買ってるしなんでもいいよもう
614UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 05:40:22 ID:bfetQSvj
大方はそうなのに、
一部の暇すぎるうえに変な人が
世界に無理矢理問題を作り出して二分し
双方に武器を供給しつつ世論をコントロールして
戦争をプロデュースすべく大活躍してるだけ
615UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 06:32:45 ID:LSTiISts
それなんて…うわ、なにをするgyふじこ
616UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 06:36:38 ID:VU3bGOgV
箱○で出てないARMA2は許せないっ って感じ
617UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 08:52:23 ID:IP3v9biR
箱○で出るOFP:DRは許せないっ って感じ
618UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 12:18:17 ID:1AV55Fzh
箱にエディターあったらPC買う意味あるのかな?
619UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 14:00:07 ID:x9+doVvN
現時点ではBF2をよりリアルにした感じという感触
620UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 15:37:21 ID:xAlaAkax
今から箱厨にスクリプト言うても「ハァ?」だよな・・。

そんなことよりもPC版のエディタがBISのなのか、それとも
今までの知識がまったく使えない新しいものなのかが気になる。
621UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 15:38:04 ID:3N+1hxdT
それはARMAもだろ
622UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 15:40:14 ID:GLaFy3DV
>>602
エンジンが違うんだからBISのエディタが使えるわけが無い
さらに著作権的にもダメだから
623UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 15:45:50 ID:xAlaAkax
>>622 やっぱそうか・・ま、どのみち買うけど。使いやすいのだといいなぁ。

動画見てて思うんだが、ARMA2に比べて地形の高低差が激しいな。
遠くの山なんかちょっと描きわりっぽくもある。
あんだけ遠くに見える山が歩ける地形として表示されてるとしたら凄い。
ARMA2なんて表示範囲900mでも結構重いのに・・
624UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 15:57:07 ID:ioT6MYkd
最新のメインストリームスペックでは重すぎてまともにプレイできないってのはBISのゲームではいつものこと
625UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 16:26:20 ID:hfYR76WJ
前に動的天候変化は無くなったとかでてたけど、あれは間違いだったんだな。
17/07 - Time of Day Effects & Dynamic Weather in OFP: DR
http://community.codemasters.com/forum/showthread.php?s=894a35f610bfaa3064b5adece2b42cd6&t=366544

俺様は両方期待してるよ。
ただ、ofpはPCだけ先に出せよ、4人までかよ
arma2はなんだこのリロードアニメ、ラグドールなしかよ
とは思うけど。
626UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 16:55:33 ID:NpfYzUxz
>>607
だったらOFP-ArmA系列はBF系列の足元にも及ばんことになるな

>>619
4年前、ArmAより2年前の作品であるBF2と比較しても涙が出るだけだお
627UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 17:24:00 ID:BzONBwAV
ArmA2の航空機、特に東側のあのオモチャみたいな照準が最悪だ
HUDを再現しろとは言わないがいくらなんでもあれは無いわ…
628UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 20:02:58 ID:1ehNMF9p
リアル追求はいいけど操縦性最悪で本当にリアルカどうかすら判らんw
629UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 20:19:02 ID:gVLJDrfT
そのうちEUあたりのエロい人がどうにかしてくれるさ…
630UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 22:15:16 ID:NkaGzgkv
http://www.youtube.com/watch?v=uAMHp_ZGX9Y&feature=related
Mi-24の光像式照準着は本物があんなもんなわけで
631UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 22:25:33 ID:BzONBwAV
俺が納得できないのはSu-25の方ね
632UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 23:23:48 ID:KLGFCOVh
晴れたときの最大視界距離が32Kmだと・・・
島の端から端まで一応見えるらしい。
オブジェクトは荒めだがこれなら許せる
633UnnamedPlayer:2009/07/21(火) 23:54:03 ID:JO32WIGb
>>632
> 晴れたときの最大視界距離が32Kmだと・・・

ソースは?
634UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 00:33:31 ID:dCCD2Mdv
>>633
visibility is very high (you can see the entire length of the island, all 32 km!).
635UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 01:54:32 ID:8eqeiRPD
>>614
なるほ…
636UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 03:09:04 ID:hxW6EZvs
>>634
肝心のソースが無い件に関して
637UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 05:53:39 ID:dCCD2Mdv
>>636
>>625読めよ
とりあえず貼ってあるものくらい目を通そうぜ?
wikipediaにもとりあえず
The game has a draw distance of 35 kilometers.
http://en.wikipedia.org/wiki/Operation_Flashpoint_2
と書いてある
638UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 06:42:27 ID:7eB+ud+n
ArmA2はベースが残念過ぎたな、なんで新作作ってるのにOFPエンジンの改造程度しか出来なかったんだろう・・・
即死設定ならCoD4でも出来るし、歩兵の操作性をわざとOFPと同じようにしているならせめて壁に張り付くとか、ヒョコッと除くんじゃなくてゆっくり覗き込むとか
動きに人間臭さを出すとかいったモーションに力を入れてほしかったな

というわけでOFP2にすげー期待するようになった
639UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 08:03:19 ID:pcp1nWyi
MAP大きいだけだよな。
AI糞だし、エンジンは最悪だし、アホみたいに重いし。
信者多すぎて困る。
640UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 08:12:56 ID:6lWVdidd
やっとつまんねえキャンペーン終わった
さてOFPDRを待つとするか。
641UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 08:28:24 ID:2HbFf3dU
>>640
ArmA2つまんないのか?
642UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 08:59:26 ID:LBzkViig
ARMA2キャンペーンは一人でやっててもあんまり面白くない
俺は友達とCOOPで進めてるよ、ってここARMA2スレじゃないやん
643UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 11:03:22 ID:pGIql2oX
>>641
ARMA2は陣取りやら金で購入するシステムやら色々とマルチ向きでな。
てか撃たれて地面で瀕死になりながらゴロゴロするシステムは、仲間が目の前にいるのに全然助けようとしないし時間の無駄だから正直いらなかったと思う。
まぁそれ以外にバグだらけだし、そんな訳でパッチが出て改善されるまでは色々地雷な訳よ。
644UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 11:44:10 ID:LBzkViig
自分が助けられたこと無いから不要とか、どんだけ自己中なんだよw
まあ、バグが多いのはそうだけど、地雷ってほどじゃないだろ
あの程度で地雷なら、世の中には地雷じゃないゲームなんて存在しないな
645UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 12:51:11 ID:8/sef/4z
ArmA2以上に何を求めんだよ
あれで十分だろ
まあ敵兵も担げればなあ、とゆうのはあるが
646UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 12:58:23 ID:sHPukptZ
>>631
それ、良く言われるけどArmAのSu-25は発展型のT型ではないのでHUDはなく、光学照準器なのであれでほぼ正しい。
グラフィック的に足りないのは照準器右にカメラがないだけ。機能で足らんのはレーザー照準器とAAモード。
だもんで照準器としては光学固定照準のみのバックアップモードを再現してるだけだが、間違えではない。
手抜きとは言えるが、そもそもArmAではレーザーもIRも電磁波もない世界なのである意味妥当な線だろう。


647UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 13:04:26 ID:pcp1nWyi
担いだりできるのってキャンペーンだけじゃね?
あんなん普通やんねぇし。マルチでも担げるようにしろよな
648UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 13:07:16 ID:JQ3f2tkg
>あの程度で地雷なら、世の中には地雷じゃないゲームなんて存在しないな

これが信者脳か・・・
649UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 15:47:25 ID:r3WDjvb8
>646
だからその光学照準器のサイトがオモチャみたいだっつー話
なんでサークルのまわりにあんなゲジゲジつけるんだよ…
グリッドだって実機みたくすりゃいいのに
650UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 16:42:03 ID:gCjPIo7S
>>647
エディットで組み込めると思うよ(やり方までは知らんけど)
マルチでも、撃たれて安全地帯まで引きずってもらったことあったし
651UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 20:54:23 ID:SceqWDj8
Arma2あげ
652UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 20:58:12 ID:hxW6EZvs
>>637
ネ、ネタじゃなかったのか(;´・ω・)

でもそんなに視界広げてなにがしたい?
とりあえず家の外に出て周囲眺めてみろよ。
地上から見たら山々に阻まれて視界なんて10km確保できればラッキーなほうだぜ?

地上から・・・、もしかしたら航空戦のためか?>視界35km
653UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 21:05:46 ID:QEDoOvUi
その割にはヘリしか飛ばせないんじゃなぁ\(^o^)/
あーA-10もフランカーもJ-10も飛ばしたかった……
654UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 21:07:34 ID:pcp1nWyi
>>650
まじか・・知らなかった。すまん。
>>652
田舎だと10kmとか普通です
655UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 21:19:46 ID:hxW6EZvs
>>653
どこかの動画にQ-5が飛んでるシーンがあったような・・・
656UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 22:18:08 ID:Irr8gxam
>>652
標高1000m位の山があるらしいから
マルチで登山して、双眼鏡片手に色々できると思うとワクワクしてきたぞ
657UnnamedPlayer:2009/07/22(水) 23:53:09 ID:QEDoOvUi
>>655 Q-5が飛んでるのはインゲームじゃない動画。
インゲームではUH-60、AH-1Z、Mi-8しか航空機は確認されてないと思う。

つーか今時Q-5じゃなくてJH-7出せばえぇのにwww
658UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 01:47:13 ID:xXr+4sul
中国軍は1970年代の装備って・・
時代設定が滅茶苦茶だな・・・
まさかファイナルカウントダウン系のゲームなのか
659UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 01:52:34 ID:UhWOcA7N
どうでもいいから早くデモでないのか
そうすりゃ色々と解決する
はず・・・・
660UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 02:06:27 ID:BR4Obfho
二年ぶりぐらいに覗いたが

ま だ で て な い の か
661UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 02:11:09 ID:5hlCQYXZ
二年ぶりってことは、なんか勘違いしてる可能性があるような
662UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 03:11:38 ID:vjPOp2a+
>>658
最新式の兵器を登場させるとレーダーだのデータリンクだのを無視するか
実装するかの二択を迫られるからな。どちらに転んでも分が悪い。

いっそのこと朝鮮戦争から南無時代の兵器に限定したほうがおもしろそう。
あのころは血の通った戦争が繰り広げられていた。
663UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 03:38:24 ID:7KJhKQAg
そうした意味でも、初代OFPの80年代ってのはちょうど良かった

特殊部隊ものならできるだけ最先端、もしくは近未来がいいが、
戦争モノは逆に舞台が古ければ古いほどありがたい、
嘘も「当時はそうだったのかも」と流せるし、
ロシアという超魅力的な悪役がいるし(中国じゃ物足りない)
664UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 03:48:05 ID:H+x9c+mF
正規軍対正規軍の現代戦で、しかも片方は米軍です。プレイヤーは一兵士として戦闘に参加しますってなると
リアル系では米軍が圧倒的すぎて1週間足らずで戦闘といえる戦闘は終了して、暇なパトロールとたまに残存兵力と戦うってな味気ないストーリーになる。
665UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 09:37:16 ID:pXRM/DNy
しかしロシア軍は結局出ないのだろうか。

>>658 F-14に乗れたら最高だ。
666UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 09:45:57 ID:delbimGJ
そういわれると
ファイナルカウントダウンのMOD出てほしいな
667UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 09:46:38 ID:delbimGJ
あとフィラデルフィア実験のやつとか
668UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 09:58:02 ID:UET/UoHl
拡張パック用にロシアは温存してるという前向きな予想
669UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 11:25:35 ID:mXC7h8Ul
所々にロシアの影がチラチラしてるから本編で出てきたりするんじゃないだろうか・・。
670UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 12:21:25 ID:HSKHHZgi
きっとロシアの将軍が中央のコントロールを無視してこの島で
暴政を行うんだよ。で、米軍は一時的に撤退するけど主人公は
取り残されて、地元の反ロシアレジスタンスと…
671UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 13:00:23 ID:MTZnfEzh
いっそシステムはこのまんまでWW2までさかのぼってみるのもゲーム的には面白そうだけどな
もはやOFPじゃなくなっちまうのはどうしようもないけどw
672UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 13:20:20 ID:4k0is8ew
CALL of DUTY の足音が聞こえます
673UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 13:31:36 ID:vmhJFPQt
とりあえず味方AIが優秀であることを祈る
AIが馬鹿だと興ざめするからな
レインボーセックスシリーズのAIのゴミっぷりときたら…
674UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 17:49:27 ID:VN7+2kNc
>>673
レイブンシールドは自分の投げたフラグとかに突っ込んだりして見てられなかったね。
トムクラ系で挙げるとGRAW(PC版)のAIも中々ヤバかった。
675UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 18:30:24 ID:4k0is8ew
R6RvSは、テロリストに面白い様に倒されていく自称選り抜きの隊員達を
いかに最後まで護衛しながら連れて行くかが重要なミッションだったからなあ
676UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 19:35:26 ID:ntuZJkyI
GRAW2のドローンのミュールの暴走振りが泣けた
指示出して妙な動き始めたと思ったら、崖から落ちてひっくり返った日には涙がとまらなくなった
677UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 19:47:25 ID:7KJhKQAg
R6系は元々初代からして隊員は残機扱いだった
操作してる隊員以外はドラクエのパーティよろしく
後ろに一列でぞろぞろついてくるだけで

クランシーが絡んだゲームでAIがまともな動きするのって
スプリンターセルだけかも
678UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 19:53:21 ID:Csr4h5Bb
SWAT3、4のAIは良く出来てるのにね。
679UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 20:24:43 ID:MTZnfEzh
どいてください
680UnnamedPlayer:2009/07/23(木) 20:26:21 ID:vmhJFPQt
AIに邪魔だどけと言われたときカチンとくるよなw
AIに引っかかって隠れそびれて何回殺されたことやら
681UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 19:42:49 ID:rD5ZEaGJ
家版には伏せは無いのですか・・・・?;



682UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 19:44:50 ID:ljjQKJjA
どこの情報だそれは
683UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 20:09:11 ID:rD5ZEaGJ
頼もしい返事で助かりました。

ソースもないのに私は今まで何を心配していたんだ・・・。
とはいえ、皆さんの見解も聞きたいです。
684UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 21:14:35 ID:HGyu+vQv
>>683
見解とか以前に普通に伏せはある
映像は>>498
685UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 22:05:01 ID:N4INKnxi
Leanはあるのかな?
686UnnamedPlayer:2009/07/24(金) 22:15:00 ID:qq9RM/OV
687UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 04:22:19 ID:DCE8ygs1
技術的には出来るけどボタンが足らないんだろ
688UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 05:38:29 ID:nised7TU
http://translate.google.com/translate?

hl=en&sl=pl&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.gram.pl%2Fart_9wzlHO8_Operation_Flashpoint_D

ragon_Rising_relacja_z_oficjalnej_prezentacji_strona_2.html
この記事によると、geforce 7900のノートでプレイしてるんだとさ
ちょっとFPS落ちる所もあるが、快適だって。

軽めなんだな、やはり。

あと、弾の種類は複数あるようだ。Reloadボアンをholdしてると、そういうmenuが出てくるらしい。
http://community.codemasters.com/forum/showthread.php?

s=f44ff2bbd0725bce600ac7dfd06cc7d9&t=367805&page=5

新画像
http://farm3.static.flickr.com/2484/3738206559_fa91d7ec9b_o.jpg
ここにコントロール画面が出てるが、小さくてわからないな。viewmapとsprintはわかるんだが...
http://img.gram.pl/upl/artykul/20090723200528.jpg
689UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 06:04:04 ID:agLxaMqw
そんなに軽いのか
逆に心配になるぐらいだ

リロードおしっぱで弾種メニューってのは新しいね
アイデアだ

操作の方は
View Map
Aim Weapon
Sprint
Selective か Selection かな?
Move / Strafe
Reload / Ammo Select
Interaction
なんとかcommand
が読み取れた
690UnnamedPlayer:2009/07/25(土) 09:54:41 ID:9ov0usXK
身体の向きを変えずに頭だけ動かすのは出来なくなってる?
691UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 04:30:02 ID:NyZAfPw0
>>665
ロシア軍ヲタのおれとしては赤浜のような
拡張パックが出たらOFP2を買うつもりなのだが・・

でも初代OFPの時はCWの段階でもユーザー製の
スペツナズsingle missionとかがプレイ出来てたよなあ
いい時代だったぜ・・

692UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 12:27:15 ID:iq35VGev
家庭用機はキャラのアクションが少ないみたいだよ。
ハンドジェッシャーとか各方向の頭だけ振り向きとか体を斜めに傾けるとかが無いらしい
693UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 13:33:04 ID:dSlgGTNM
ならPC版にはあるのか?
694UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 19:08:17 ID:dGUNcQ9x
ハンドジェスチャーが意味あるぐらいのシチュエーションでオンラインゲームできる
んだろうか?

待て、と合図してもワーワーしちゃいそうな希ガス
695UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 19:41:15 ID:iq35VGev
PC版には普通にある

696UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 19:44:31 ID:DR3DU0ep
パラノイアはデマを吹聴
697U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/07/27(月) 22:11:59 ID:pp9yYeso
FPSって、リーダーをチラ見しながら前進がやりにくいから、「all, halt」のほうが早そう
698UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 08:12:57 ID:RIWR7Dpn
http://www.flickr.com/photos/sir_polaris/3745247257/sizes/o/
ライフルにもサーマルサイトの選択あり
699UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 17:00:53 ID:kpNluiO+
でもCoD4並みにスムーズに銃を動かせるのはちょっと残念だな
700UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 18:00:06 ID:peaMo6wP
マウスにレンガでも載せとけ
701UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 18:19:43 ID:Jv4L6HnD
7900GSだからよかった・・・
でももうこのPCはカスペックなんだねママ!
それなりに上かと思ってたw
702UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 18:23:03 ID:7LnHDJE/
8800GTの中古でも載せれば?
703UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 18:33:58 ID:Jv4L6HnD
>>702
安いのか

しかし他も
メモリ2GB
Core 2 Duo 2.62(?)
だしなぁ・・・
このPCを弟にあげて新しいの丸々買うか検討するよ
704UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 18:41:50 ID:GejVd1hQ
>>703
そのスペックならVGAだけ乗せ換えりゃ十分。
Geforce9800GT(8800GTと中身はほぼ同じ)なら1万ちょいで買える。
VGAは消耗品だから中古はやめといた方がいい。
705UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 18:48:30 ID:Jv4L6HnD
>>704
まじか
ありがとう
安く済みそうだ
706UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 19:02:28 ID:CFSu/1tL
>>703
メモリも安いしあまり長く使うつもりじゃなきゃ、適当に安いのかっておけば?
707UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 20:10:17 ID:RdFvqa/4
なんだArmA2とOFP-DRじゃ後者のほうが軽いのか。
ArmA2で画質あげるとカクカクだから良かったよ。

708UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 20:48:11 ID:7LnHDJE/
ARMA2はでかいマップだととたんに重くなる
709UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 20:49:07 ID:E3OWhElv
>>698
これは………
白黒にしただけにしか見えないんだが
710UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 21:23:45 ID:RIWR7Dpn
>>709
何を勘違いしてるのか知らんが、上の写真は雑誌の白黒ページなだけだよw
711UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 21:29:46 ID:uru6TtLa
>>709
サーマルサイトって知ってる?
712UnnamedPlayer:2009/07/28(火) 23:56:33 ID:E3OWhElv
>>710
マジかい?んじゃ仕方ないかw
>>711
多分、一応は知ってる。489とか586はおいら

713UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 00:20:12 ID:ILk/cMk7
>>708
viewdistance落とせよw
714UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 00:45:01 ID:LGMr/nBi
>>698
これは嬉しい
715UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 03:37:22 ID:dh3BOY1K
The arsenal of weapons features Thermal vision equipment including TWS (Thermal Weapons sights) for Assault rifles & missile launchers such as the [Javelin FGM-148][6].
  >いくつかの武器はサーマルビジョン(サーマルサイト)を使用できる。例えばアサルトライフルやジャベリン(FGM-148)といったミサイルランチャー。
FLIR[7] or Thermal weapons will feature as one of the games special abilities with night time missions.
  >FLIR(赤外線前方監視装置)やサーマル装置はゲームの中での夜間ミッションで効果を発揮するだろう。
Along side Thermal vision OFP2:DR will also support standard IR (Infra red)equipment,
  >サーマルビジョンについては、OFP2:DRでは標準的な赤外線装置もあり、
both systems will be seen in vehicles like the WZ10 Chinese (attack helicopters),
  >両方の装置を備える物もある、例えば中華軍のWZ10(攻撃ヘリ)や
AH-1 Cobra, Abrams M1A2 MBT (Main Battle Tank) and others
  >AH-1コブラ、エイブラムスM1A2 MBT他

他には
・3人称視点は乗り物以外採用されない。
・ミッションンエディタは実際に開発陣が使ってる物と同じ物が提供される。
・歩兵でのTrackIRのサポートはないが、乗り物ではサポートされる。
・リーンが無いのは明言されてる。

コンシューマメインの癖に思いの他頑張ってるなwwwww
PC版の決定的な情報やSSが出てないがw
716UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 04:40:07 ID:dWERF5rp
ミッションンエディタはコンシューマー版でも付くのかね、なんか単純なものになりそう
717UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 04:42:03 ID:dh3BOY1K
コンシューマー版エディタは当初から予定に無いとの事
要望も強いが、その辺はPCの利点か
718UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 05:35:41 ID:qVvcKeAj
延期したのはコンシューマ用エディタのためってのは嘘だったのかな?
719UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 05:57:19 ID:dh3BOY1K
ドコでそんな事聞いて来たダwww
昔公式にコンシューマでエディタは出ない発表で、公式フォーラムが大荒れだったのに
720UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 08:09:28 ID:qVvcKeAj
コンシューマの方のスレで見たダよ

まぁソースもない情報だったけど
PC版とPS3版買おうと思ってるので嬉しかったが今の状況みるとデマだよなぁ…
721UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 11:46:12 ID:6+T+k/TN
公式でArmaのDominationのパクリミッション欲しいぜ
722UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 12:06:32 ID:Gc5wJOOA
>>720
ぐぐってみたけどこれかな
ttp://smood.littlestar.jp/x-net/news/2009/05/0902.html
723UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 12:14:11 ID:Gc5wJOOA
すまん、これはエディタの事触れてなかったw
724UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 12:54:39 ID:ksxbmma0
>>708
ArmA2はOFPと同じくMAPサイズ一定なんじゃないの?
725UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 16:08:34 ID:kCF50LmN
銃を撃たれて破損とかそういう表現は無しかな?
726UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 20:52:28 ID:AqRG8A/d
>>715
こういうのをなんでArmA2は実装しなかったんだよ
727UnnamedPlayer:2009/07/29(水) 21:44:03 ID:FoIaP4u3
ArmA2を巡るごたごたで一気に明暗別れそうだな
728UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 01:03:16 ID:e5UiyJbm
>>726
リソースとかスケジュールとかの都合で、端から考えていなかったんだと思う
それでもキャンペーンの出来とか見ると時間切れ感がありありなんだよね
729UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 01:07:18 ID:iwT98RTs
何かもう、徹底的にArmAへのアンチテーゼとして作ってるなw
730UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 01:08:18 ID:I3HSvDEB
>>715
どこ?
731UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 01:13:52 ID:md1/9opZ
OFPの本家より分かってる仕事するなんて…

期待していいんですか?!
732UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 01:15:45 ID:1Mftpjk8
>>729
同じもん作ってもしょうがないしな、その辺は意識しつつ頑張ってるんじゃない
733UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 02:51:55 ID:WjrqKmFx
>>729
もともとOFPやArmAのクオリティに不満を持ったことが袂を分かった理由と言われてるくらいだから
ArmA2よりレベルの低いものなんて恥ずかしくて世に出せないでしょ。

これを機にお互い切磋琢磨してくれればいいが・・・
734UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 03:12:43 ID:aBGwHQ9o
>もともとOFPやArmAのクオリティに不満を持ったことが袂を分かった理由と言われてるくらいだから
言われてないだろ。というかArmAは関係ないだろ。
735UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 03:33:39 ID:ktkK+J2A
ArmA2は名前だけで実質・・・
736UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 03:56:09 ID:1Mftpjk8
OFP2をカジュアル気味に作って欲しかったんだけど断られたから自分達で作る事になったんじゃなかったけ?
737UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 04:08:24 ID:oarB7dLb
(ゲーム業界では)大企業なんだからせめてユニット数だけでもArmAに勝って欲しい
あと軽さ。
738UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 04:11:32 ID:wxQ0TIJ+
BISとCMの仲違いの原因は

"あくまで噂しか出てない" から(特にソースの無いARMAスレからの捏造)

何とも言えないが、正確的に言うと、
BISがCMから契約更新して貰えなかった。
同時にBISから開発陣が結構去っている。

単純に開発力の無さを見限られて
パブリッシャから捨てられたというだけじゃないかな。

現にARMAのクオリティは、とてもじゃないが大手販売社が大々的に
発売出来る水準に達していなかった。
ARMAIIに関してもそうだが、SSだけ綺麗でどんなにリアルさを売りにしても
単純にゲームとしての水準が低すぎる。
739UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 05:03:34 ID:LAl5WgQD
初代OFPに比べArmAの「一般的な商業ゲームと比較しての完成度」が下がったのは
CMと決別したんだから当たり前
そういった意味でのゲームのクオリティは金で決まる

OFPが登場するまで誰もOFPを作れなかったことを考えても
BISの開発力が低いなんてとんでもない
他のFPSがやろうとしないことをやってるんだから
バグがあろうと重かろうと比較対象がないのでそれだけでBISの能力を云々できない

バカ売れしたOFPの続編を作るに当たって、
CMとBISで開発方針がどうしても噛みあわなかった、
それじゃあ開発を変えるぞ!というCMに対して
OFPによって名前が売れたBISは、悪く言えばまあ調子に乗って
勝手にしろ!俺達は俺達でやるわい!と席を蹴ってしまった
と考えるのが妥当じゃないの
740UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 05:24:54 ID:wxQ0TIJ+
>CMとBISで開発方針がどうしても噛みあわなかった、
>それじゃあ開発を変えるぞ!というCMに対して

唐突にこんな完全な妄想で飛躍した理論を出すのはいかんな
こういった幼稚な根拠の無い思い込みでは、あまりレスする気になれないw

そもそもCMはパブリッシャとして当時無名だったBISに目をつけ、開発資金を出し
OFP販売してたわけだし、その旨味も十分に知ってるだろう。
OFPのゲーム性、先見性を一番理解してたのはCMって点が抜け落ちてる。
順調に開発が進めば続編がどれくらい売れるのかも想像付いていた筈。

それなりの開発力があり、いいゲームを作れるならば
他の大手パブリッシャも放っておかないだろうし、CMも手放さなかったのは明白。

しかし現にARMAはCMと仲違いした後、大方のパブリッシャに全く相手にされず、一時期発売すらも危ぶまれた
(いいゲームを作り、OFPという大々的な実績があるにもかかわらずだ)
そしてなんとか小さな505に拾われやっとの事ヨーロッパ圏で発売までこぎつけた
後にもはや死に体の北米Atariにも拾われるが。
741UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 05:46:21 ID:v03vMLfB
真実

コドマス:ArmAは歩きながらリロードくらい出来る様にしろよw
BIS:OFPのグラ変えただけだし、面倒だから出来ませんwww
コドマス:まじで?wwwんじゃクビな!w
BIS:(´・ω・`)・・・やっぱやっとけば良かった
BIS:やっとできたお!(゚∀゚)


8年間かけて「移動しながらリロード」がやっとArmAIIで実装される脅威の開発力。
742UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 08:32:51 ID:pdaW1744
>>739-740
なんか喧嘩しているようだけれど、どちらの意見にも根拠というか証拠が無いんだから、不毛なことはやめたら?
ちなみに「仲違いした」って話の出所はArmAスレの捏造ではなくて、海外のゲーム系ニュースサイトだったはず。
とはいえ出所がどこであれ、公式な発表でもないし、噂はどこまでいっても噂に過ぎない。
そしてそれは、ゲームを買うだけの俺たちにとってはどうでもいいこと。
743UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 10:40:40 ID:DulThMXx
その後の状況を見れば、両者納得しての発展的契約解消
とは思えないよね。
744UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 10:53:32 ID:WjrqKmFx
>>738
> 同時にBISから開発陣が結構去っている。

噂では聞いていたけど本当だったんだ・・・

それならArmAの初期版が、なぜかOFPとそっくりなバグを抱えていた理由もなんとなく理解できるな。
OFPのころソースを担当していた人がBISを去って、初期コードをそのまま流用したんだろう。
ソフトウェア開発ではよくありがちなことだ。
745UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 11:19:22 ID:SjrFRbs3
マジレスすると女の取り合い
746UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 11:59:36 ID:0yyQ12oq
ヒント:Placebo
747UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 17:05:15 ID:Dd+2ABmV
どうでもいい。これ以上延期しないように祈ってろ
748UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 19:46:37 ID:pdaW1744
プラセボはBISに帰ってきてるよ
749UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 19:49:00 ID:EAyBeUnY
その去ったBISの人が、ドラゴンライジングの開発に加わっているという事実
750UnnamedPlayer:2009/07/30(木) 19:53:22 ID:WjrqKmFx
>>749
ソースは?
751UnnamedPlayer:2009/07/31(金) 04:58:02 ID:gBdsEeY9
パラノイアはデマを吹聴
752UnnamedPlayer:2009/08/01(土) 22:28:03 ID:OFj70H8H
ところで、「どらごんらいじんぐ」はどういう意味でつけたんだろう。
何か作中の展開かなにかと関係あるのだろうか?

理由がただ格好よかったからとかでも買うけどね!
753UnnamedPlayer:2009/08/01(土) 22:29:26 ID:geEMSiym
舞台が中国だからだろう
ATMのドラゴンのことかもしれないけど
754UnnamedPlayer:2009/08/01(土) 22:57:17 ID:OFj70H8H
あと公式HPの動画見ると、歩兵支援車両からの画像がサーマルになってたけど、
あのまんまゲームで出来たらすごくいいとおもう・・・。
755UnnamedPlayer:2009/08/01(土) 23:32:56 ID:B0VzMNzh
最初の話では銃を撃つにも照門と照星を合わせる操作が必要とかって言われてなかったっけ?
756U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/08/02(日) 00:09:20 ID:MGfmSD70
ARMAみたいに、「歩いたら照星がずれる」でもいい気がする
演習や鯖芸の経験がある人には、似たような感覚かと……


ドットサイトっていいよなあw
757UnnamedPlayer:2009/08/02(日) 02:29:38 ID:cg9MyKu8
>>752
ボードゲームで同じ名前の物があったような気がするけど、
それも元ネタあるとか昔聞いた事があるが失念。
758757:2009/08/02(日) 02:35:55 ID:cg9MyKu8
ボードゲームもあったが、Red dragon risingという名前だった。
更に同名の書籍もある模様。多分これが本当の元ネタなんだろうね。

http://www.amazon.co.jp/Red-Dragon-Rising-Communist-Military/dp/0895262584
759UnnamedPlayer:2009/08/02(日) 03:46:25 ID:lr4Wf5Wo
龍の目覚めとか覚醒とかそういった意味になるから
「中国本気出した^q^」ってことだ

rising sunとかは、旧日本軍だったり日本経済だったりが、海外の軍隊や海外の企業を圧倒している様を表すときに使われるし
かつては弱小国、最貧国だと思われていた国の急成長、台頭を意味する表現
760UnnamedPlayer:2009/08/02(日) 06:21:47 ID:qXoecnsB
DRの開発陣の名前って出てないの?
それが解れば実質OFPの精神がどの程度引き継がれてるかわかりそうだけど。
761UnnamedPlayer:2009/08/02(日) 07:12:55 ID:lr4Wf5Wo
BIS側の人間は関わってないから引き継ぎようもない
762UnnamedPlayer:2009/08/02(日) 17:39:14 ID:6V4DbHl4
>>759
たぶん1発ぐらい中国の核ミサイルが撃ち込まれるでしょ
そこからアメリカが本気になるって流れのストーリーだと思う
OFPでは核ミサイルを撃つ前に破壊したけど
763UnnamedPlayer:2009/08/03(月) 12:52:06 ID:vhOM0cZJ
なぜか核を撃ち込まれるのは日本
764UnnamedPlayer:2009/08/03(月) 17:59:41 ID:zL+G2ZzQ
なぜか核を撃ち込むのは中国
765UnnamedPlayer:2009/08/03(月) 18:12:57 ID:yueCLX/p
なぜか核を撃ち込まれた日本が悪者
766UnnamedPlayer:2009/08/03(月) 20:19:47 ID:GwEhgPWC
シークヮーサーのガムうめぇ
767UnnamedPlayer:2009/08/03(月) 21:38:15 ID:wHlsgKIY
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   ノドンが着弾しますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|


768UnnamedPlayer:2009/08/03(月) 22:19:04 ID:CcQus9+9
核なんか落されるシーンあったら日本版は当然規制でしょうねw
769UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 03:12:49 ID:lEmEo/Wp
>>768
いや現実の土下座外交とかサヨクに毒されまくった大手マスコミ見ても
わかるように日本って中国と半島とかの特亜へ対するメディア表現には
極端に臆病なくせに自分の国が侮辱されることに対しては
無関心通り越して自虐的ですらあるからそれはないだろ。

仮に中国が日本へ核を落とすシーンがあるゲームと
日本が核持って中国へ核落とすシーンがあるゲームの
2つあったらおそらく日本国内で規制される可能性があるのは後者だよ。
なんせリアルでも敵がこっちにミサイル発射台セットしてんのに
そこを先制空爆するための軍備を整えるのもタブーだったし、
それを大臣や自衛官がはっきり口にするとマスコミに叩かれまくって
問題になるようなチキンな国なんだから。

770UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 04:57:09 ID:xK5KZfsg
俺らは海岸版買うからどうでもいいけどね
771UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 07:13:25 ID:6mDQ4SWi
FallOut3というゲームがあってのう…
772UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 08:55:54 ID:+bEH9qdH
FO3は自分でボタンをポチッと押して自発的に爆発させる展開だから規制されたんでないかなぁ
773UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 11:55:42 ID:XtkFN4kb
ゲームと現実を混同してる人が騒ぎ立ててFO3はああなった
774UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 12:28:31 ID:Ev4fILJx
アメリカだろ?FO3って。
日本に落とすわけじゃないんだから、むしろ喜べよ。<核
広島の恨みだーとかいって押せ。
775UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 12:52:02 ID:fLNvyo9d
核戦争を防止するために死力を尽くすOFPをプロ市民は
称揚すべき。
776UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 13:01:13 ID:AKrTB5Ar
メガトン核爆破かw
あれは物凄い光景だった
777UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 14:15:00 ID:E0158Hcc
思い切り核攻撃受けて全滅しちゃうし、核ミサイルの落下阻止もするしで

CoD4はもっと評価されるべきだと?
778UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 16:08:57 ID:/pcMhfnO
クソゲーは引っ込んでろ
779UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 16:18:02 ID:KGFfPzJO
プレイヤーの三人称視点ないのか
あれ映画見てるみたいでけっこう好きなんだよな
780UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 16:35:59 ID:n4zWVP3+
で日本版の発売日いつよ?
8月中に発表しないと10月は絶望的なわけだが…
781UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 17:33:58 ID:RAveSru8
>>780
日本版限定の話ならあんまり他のゲームに邪魔されないから売れると思うぞ?
北米版のほうは絶望的だろうがなw
782UnnamedPlayer:2009/08/04(火) 18:54:15 ID:2kOhn3W6

かつてGubaタソの核発射を阻止した俺の出番のようだな・・

783UnnamedPlayer:2009/08/05(水) 01:32:12 ID:5iikEMAq
ってかゲームなんて架空なんだから核落そうが筋書きは自由だろ?
アグネスみたいな糞婆は死ね
784UnnamedPlayer:2009/08/05(水) 18:58:47 ID:Wn9b+EYs
とうとう消滅しないスカッドが見れるのか・・・
785UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 02:28:54 ID:KaXWb0mC
どうやらヘルメット同梱版が出るらしいね。

http://gs.inside-games.jp/news/197/19733.html

COD:MW2のナイトビジョンとあわせて戦場へレッツゴー!
786UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 02:36:11 ID:j0W/S+2f
CODに対抗してんのか
787UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 02:51:24 ID:y0nao3M4
妙にレトロチックなヘルメットだなあ。
788UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 02:52:23 ID:VkJjLJQF
ナイトビジョンの勝ち
789UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 03:57:14 ID:8viKx2YA
>>785ナイトビジョンなんてつけてくれるの?www
790UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 09:49:41 ID:Jfmizk7G
$60〜80で売られているおもちゃの外観を変えただけのもんだから、そんなたいそうな物ではない
791UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 10:28:38 ID:myl+0ucG
お前らたとえSkinModができてもアグネス狩りとか作るなよ
絶対だぞ!
792UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 11:05:58 ID:7kqnXXrj
NVG何世代なんだろ
793UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 11:33:31 ID:Jfmizk7G
世代的には第一世代にあたる。
中身はこれと一緒↓
ttp://www.amazon.co.jp/EyeClops-Vision-Infrared-Stealth-Goggles/dp/B00153F5QA
そしてこれの外観をPVS-7っぽくした感じ。
第二世代でも輸出入規制に引っかかる場合があるんだから、世界展開考えたら第一世代までしかできない。
794UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 11:47:32 ID:eFYzCp4H
>>793
アイクロップスって玩具で6000円くらいで売ってたよね
なんか異様に高いな
世代以前に本格的なNVと違って赤外線LEDにレンズモニタ付けただけの物だし
795UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 12:14:06 ID:VjdeEBhG
プラのヘルメットなんて2000円ぐらいじゃん・・・
しかもドラゴンマークだせー
人民軍みたいで嫌悪感
796UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 12:19:25 ID:JXujx1r3
だがそれがいい
797UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 12:32:11 ID:tsPg+ohi
PC版にはNVGつかないはず
798UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 12:38:33 ID:MzZHTdW3
完全にMW2に翻弄され迷走するOFP:DR
799UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 13:34:52 ID:E7LG0wRt
http://www.youtube.com/watch?v=aHWiRdS6xxQ
なんかすごいなコレ
次は自分で作るんだって
800UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 13:49:12 ID:Jfmizk7G
数万円で第三世代相当は作れるよ。
801UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 20:59:07 ID:1Ihc50AV
GEN3plus以降が欲しいのよ
802UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 21:15:45 ID:J4Hra2fA
それより服が透けるゴーグルが欲しいんだが
803UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 22:26:51 ID:ZA13EoqX
>>802
ウホッ
804UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 01:17:23 ID:kbSOnbPu
>>793
サムフィッシャーごっこができるな
805UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 01:19:59 ID:wh3OYhg5
レインボーセックスのサーマルって何世代よ?
806UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 09:22:54 ID:My/SVpwG
4Gamerには米軍のヘルメットとあるけど、どう見てもソ連軍の
ヘルメットだと思う。
807UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 12:16:50 ID:re0gQ3Sh
ソ連軍がWWIIで使ってたSSH40ヘルメットだな。
808UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 14:31:26 ID:6z251KDS
となると
http://www.4gamer.net/games/009/G000946/20090806038/screenshot.html?num=001
OFPDRの設定では米軍がリファインして使ってるということになるのか
809UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 14:39:39 ID:GJW2c99g
?
そのSSは普通に米軍フリッツのカバーなしだろ
形状も全く違うしオマケとは全く関係ないんじゃ?
810UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 14:51:38 ID:HBClhRFB
wktkしてきた新SS

暗視装置付けたライフル
http://www.flickr.com/photos/sir_polaris/3794780773/
覗いたところ?
http://www.flickr.com/photos/sir_polaris/3795602374/
タクティカルマップ?
http://www.flickr.com/photos/sir_polaris/3794781787/
811UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 15:15:33 ID:6z251KDS
>>809
左の奴のかぶってるやつみたことないぞ
LWHにもMICHにも見えない
812UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 15:56:07 ID:My/SVpwG
モデルが変なだけか、そのSSだとフリッツに見えないだけでしょ。
813UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 16:02:12 ID:HBClhRFB
ヘルメットの件は4科目の記事見る限り
イメージサンプルなんじゃね?
実際には米軍中古品でサイズ、傷の有無とか固体によって違うとか書いてるし
814UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 16:21:37 ID:Fqa5kiPB
プラじゃなくて金属なのか!
なら欲しい
815UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 16:44:49 ID:ER2Q+5lG
816UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 17:08:48 ID:Fqa5kiPB
中古フリッツヘルム付で1万なら激ヤス
817UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 20:12:54 ID:PuRrJIGM
>>814
フリッツなら金属じゃなくてケブラーだよ
818UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 20:44:42 ID:5hHzDK7z
ttp://www.nakatashoten.com/world/eu-372.html
ヘルメットってコレ?
819UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 23:11:59 ID:PuRrJIGM
http://www.nyc-techwriters.com/militaria/soviet_helmets.htm
微妙に形状違ってるけど、ここのSSh-40ってのがたぶんそう。

でも、「4亀の記事を読む限りでは米軍のヘルメットをつける云々言ってるから、記事中の写真はあくまでもイメージなんじゃないの?」って>>813が言っているわけ。
んで、米軍が採用してきたヘルメットとを大まかに分けると、
M1ヘルメット(WW2〜ベトナム)、PASGTヘルメット(フリッツヘルメットとも 湾岸〜アフガン)、MICH(アフガン〜)、LWH(海兵隊向けにフリッツを軽量化した物 アフガン〜)、
もちろん時期によっては前装備が混じっていたりするからこの限りではないが、だいたいこんな感じ。
で、この中でもひどい価格高騰を招いたり、偉い人に怒られない妥当な物はどれかとなると、M1かフリッツ辺りになる。
820UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 00:34:58 ID:/GCAFAb0
>>815
いいねえ
雰囲気が好きだわ
あとはAIだけだな
821UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 00:42:36 ID:at7glCVl
戦車の主砲撃ったとき反動がないのは修正してほしいな
822UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 02:34:33 ID:lrkJNwDg
>>815
なにがいいたいビデオなのかさっぱりわからん
823UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 02:35:15 ID:lrkJNwDg
>>821
主砲撃ったときの反動って中華戦車のことをおっしゃってるんですかw
824UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 04:39:44 ID:4pXL7/NC
どっちが楽しいのかな
armaはいい思い出が少ない ミッション難易度がイマイチだったり
ofpは戦車がはねまわったバカゲーだが楽しかった
825UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 07:04:51 ID:2y5HQGHl
このスレ見てる奴は最終的に両方買うんだからいいだろ。
俺は現時点でのArma2をあまり評価したくないけど。

それより、肝心のジャベリン組み立てや乗り物への乗り降りとかを見たことがない。
デモまでお預けかな?モーションキャプチャまでして削る事はないだろうし。
826UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 08:34:58 ID:5rUEsdfg
MICHは先週の某ミリタリーイベントで\7000円くらいで売ってたな〜
NVGは総じて高かった。
827UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 11:09:15 ID:l25RNruo
>>821
たしかに走行中の射撃で反動が全く無いな・・・
嫌な予感がするんだが
828UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 11:18:09 ID:tSNMzYjq
確かにこれは酷い・・
http://www.youtube.com/watch?v=skNvJJLiJo8
829UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 12:35:26 ID:Zd5le8JZ
>>828
これは射撃じゃなくて被弾時の映像じゃね?
弾種はHEATだから車体の揺れは小さくても変じゃないと思うが
830UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 12:52:42 ID:tSNMzYjq
>>829
ARMA、2やった事あるの?w
右上の弾数表示が発射後赤くなってリロード状態に入ってるし

反動無いって現実をそんなに受け入れたくないのか?w
831UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 13:03:56 ID:Zd5le8JZ
おー、ホントだ。素で気づかなかったよ
832UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 13:04:50 ID:E3E3gVgT
喧嘩売られてるわけでもないのに何だその返し
みっともないですね
833UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 13:06:16 ID:tSNMzYjq
(キリッ!
834UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 13:07:37 ID:bxnkg9no
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【FPS】OperationFlashpoint:DR part2【OFP】 [家庭用ゲーム]
【不況に】東京アカデミー札幌校B【負けるな】 [govexam]
【PSP】アーマード・コア Portable総合【18機目】 [携帯ゲーソフト]
【PS3】 MAG:MASSIVE ACTION GAME pt2 【256人】 [家庭用ゲーム]
ゲームのしすぎだと感じた自分の行動、言動を書くスレ [ゲームサロン]

酷いなコレ・・・
835UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 13:08:44 ID:1Qw/8D7H
まーたOFP対ARMAか

飽きた
それより日本版発表しろ!CMJ
836UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 15:02:20 ID:SotnPpL0
837UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 19:12:27 ID:2y5HQGHl
>>836
思ったより反動ないね。てか走行中だと反動無いようにすら見れてしまう。
838UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 19:14:26 ID:2y5HQGHl
さげわすれ。
http://www.youtube.com/watch?v=FPTR5gmn9FM
あと、前にあったSSの動画版がこれだね。
このゲーム夜戦メインにしたほうがいいんでね??
コントラストも強いから、木陰とか黒くて目凝らしても見えてんだかわからないところが
サバゲ夜戦を連想させる・・・・
839UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 19:55:28 ID:lrkJNwDg
そういや赤外線映像を2種類用意しているとか言ってたけど
赤外線に種類なんてあるか?

赤外線は赤外線だろ。違うか?
840UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 20:02:59 ID:SotnPpL0
単に濃淡で熱量を表示するのと、サーモグラフィみたいなのの違いじゃね?
841UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 20:12:37 ID:5x0w1PQ9
>>839
微量な赤外線を増幅して暗い中を見るタイプ(いわゆる俗に言うナイトビジョン映像)と
サーモグラフィみたいに熱量を見るタイプがある(よく見る軍事映像での白黒画面-FLIRとか言われる)
842UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 21:14:03 ID:2y5HQGHl
正解を教えてやろう。
赤外線は簡単に二種類に分ける事が出来る。
遠赤外線と、近赤外線だ。
そして、夜戦装置として使われる物に、
サーマルスコープと、スターライトスコープの二種類があるんだ。
まず、スターライトスコープから。
これがよく緑色の画面で見る(COD4などのナイトビジョンだね)物で、
光を増幅する事によって視界を得るんだ。
その際に、可視光線に近い近赤外線を照射する事でモニターを通して見た時に
近赤外線を照射した場所が明るく見えるんだ。
COD4とかでは、近赤外線ビームを用いてM4装備時にナイトビジョンを使うとレーザー見たいな物が
見えるようになってるでしょ。赤外線投光機とかもあって、真っ暗闇を可視光線を使わずに照らす事が出来るんだ。
843UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 21:17:40 ID:2y5HQGHl
次にサーマルスコープ。
こちらは光を増幅するのではなく、熱から発せられる遠赤外線を感知し映像化する。
そのため、人や熱を持つ機械などを見分けやすい。
>>838のは、このサーマルスコープを使用した視点。
人間がくっきり浮き上がっている。
戦車等は、車体が常に高温なのでジャベリン等の誘導にも利用されている。
844UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 21:19:34 ID:2y5HQGHl
戦闘機が出すフレアは、この赤外線誘導装置を逆手に取った物。
機体の熱を追尾していたミサイルは、高温のフレアを追尾してしまう。
映画ゴジラでは、ゴジラの体温が低くてミサイルが外れた。
が、あんな巨体が動くのに熱を発さないわけないだろうJK

俺、かなり説明下手だな。
845UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 21:20:35 ID:2y5HQGHl
リモコンや携帯の赤外線装置は近赤外線。
リモコンを押した時、肉眼じゃ何も見えないけどカメラとかで撮影すると一応
赤外線を見る事が出来る。
846UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 21:37:19 ID:4pXL7/NC
戦車と航空レーダーの連携って実現してないのかな
っていうか高性能な飛行機あれば戦車イラネ
847UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 21:45:38 ID:n9GbFIC7
歩兵から直協火力を奪わないで
848UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 21:47:58 ID:Zd5le8JZ
一口に戦車と航空機の連携と言われても、どういったのを望んでるんだい?
849UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 21:53:31 ID:HXxb3BUr
データリンクみたいのは戦車にも当然あるんじゃないの
10年以上前の軍事小説でも出てきてたし
今は歩兵すらリンクしてんのに

しかしそもそも、高空から地上の車両を捉えられるレーダーってあんの?
HARMとかは車両を捉えてんじゃないんだろうし
まあ良く知らん
850UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 21:58:51 ID:SotnPpL0
米軍にはE-8なるものがあってだな
851UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 22:14:31 ID:+N33Zex7
なんだよエラーコード11617って
サポセンにも乗ってないぞ
852UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 22:19:27 ID:Zd5le8JZ
>>849
M1A2やルクレールのデータリンクは小隊〜中隊規模での各車の位置と発見した目標の表示機能程度
E-8とかアパッチとの連携は出来るらしいけど速度的な問題でリアルタイムとまではいかないとか
イメージ的にはOFPのベテランモード時のマップ画面に近いと思う
853UnnamedPlayer:2009/08/08(土) 22:41:05 ID:4pXL7/NC
航空レーダーで敵の座標を算出
戦車に発射指示(敵の速度、方向、加速度、風、全てのパラメータを与え自動砲撃)
みたいなの簡単にできそうだけど

OFP5くらいで実現すっかな
854UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 00:09:24 ID:M64ZvlOv
ようやくすると、
スターライトスコープは、光を増幅し近赤外線を光源と出来る。(COD4の暗視ゴーグル)
サーマルスコープは、熱源から出る遠赤外線を映像化。(COD4のACー130)
厨房なのにでしゃばってすまんこ
855UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 00:18:04 ID:M64ZvlOv
いくら米軍でも航空機の同時展開数には限度があって、
戦闘動画とか見てると一日中航空支援受けられてないのばっかだったな。
大抵、歩兵支援車両が付いてきて援護。航空支援が受けられるのはゲームでのお話。
1日中歩兵は弾幕張って、ときたま無反動砲で敵陣崩して、地道に戦力減らしてる。
翌朝、やっと進撃って感じ。これでも積極的なほうだからな・・・。
戦車とかも、大規模な作戦じゃないと使われてない感じ。
ようつべで、アフガニスタンで検索すると各国の戦闘動画見れるよ。
ライフルで人を倒す事は考えてないね。全くといっていいほど・・。
856UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 00:21:58 ID:M64ZvlOv
どこの軍も、雄たけび上げながら無反動砲やらRPGを対人でぶっぱなすから
面白い・・・かもよ。
AKとかなんか、肩に軽く当てて単発で適当に撃ってるだけ。
山の上にいる数人の敵に対して、無反動砲と機銃掃射の嵐。
誰も倒されないようにするには、そうするのが一番安全なんだろうけど。
857UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 00:24:26 ID:M64ZvlOv
あと、米軍歩兵の夜戦能力はガチ・・・・。
ナイトビジョンつけると、赤外線レーザーが槍衾のように敵の立てこもる建物に
突き刺さってる・・・みんな高価な装備を当たり前のように常備しててうらやましかったです。
858UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 00:29:01 ID:M64ZvlOv
ちなみに、敵の発砲音から距離を把握して、弾道を自分で演算して迫撃砲撃ちまくる
固定型の無人ロボはいた。

いいかげんスレチ
859UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 00:35:17 ID:E4c8eHrR
書いてんのはお前だ
860UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 00:38:57 ID:nb00DigB
とりあえずwiki作っといた
初のWikiで四苦八苦した…w

まだまだ情報が出揃ってない故あまり参考にはならんだろうが
その内充実させますわ

http://wikiwiki.jp/ofp_dr/
861UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 01:58:31 ID:0MJ9eUSE
うわー。OFPのスレにこんな軍事noobなカキコがあるなんて新鮮…。

これがコンソール対応の力なのか!
862UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 02:03:03 ID:Rvq06PlO
初代OFPもコンソール対応ですが・・・
863UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 08:10:51 ID:6QKefju0
ここがOFP:DRスレw
カジュアルゲーに成り下がってらあwww
864UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 11:22:42 ID:RxMgWsFM
家ゲーのほうのスレなんてもっと酷いよ!
865UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 12:21:35 ID:Aoj0JJhV
じゃあなんか有益な話しろよ
866UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 21:31:16 ID:bXmJJope
OFPの旗とりゲーム最高じゃね?
名前忘れたけど
教会の前にフラグが立ってて 海の近くの小屋までフラグもっていくやつ
山の草むらに隠れてスナイパーとして他プレイヤーを暗殺しまくってたよな
めっちゃなつかしいよ もう10年近く前なんだな
867UnnamedPlayer:2009/08/10(月) 13:15:07 ID:5qeGhfQ3
>>856
米軍ってそんなに無反動砲使ってるの?
868UnnamedPlayer:2009/08/10(月) 13:24:52 ID:CIKXEXIy
君が多分対戦車ロケットだと思ってる武器のいくつかは、無反動砲だと思うぞ
869UnnamedPlayer:2009/08/10(月) 18:59:03 ID:5qeGhfQ3
カールグスタフと106(105)mmRLGの他に何かある?
870UnnamedPlayer:2009/08/10(月) 21:07:11 ID:hmtqS+Vm
RPG-7
RPG-16
RPG-29
SPG-9
Leichtgeschutz40
L4
M20
M134
95S58
Panzerfaust 3
というか装薬で発射する方式のロケットランチャーは無反動砲でおkじゃないか
871UnnamedPlayer:2009/08/10(月) 21:49:44 ID:2F08+0Nq
ttp://www.youtube.com/watch?v=ppqx-0NZWIY
Operation Flashpoint 2 - Full Hardcore Gameplay HQ
872UnnamedPlayer:2009/08/10(月) 22:22:47 ID:6FdQLgaG
良い感じじゃん
873UnnamedPlayer:2009/08/10(月) 23:25:21 ID:yM1gULx5
アサルトビルディングってこたあ

ついに夢の室内戦闘が・・!
874UnnamedPlayer:2009/08/10(月) 23:27:14 ID:SmkpZdO7
>>871
カジュアルゲーとしては、結構いけてるんじゃない?
でもリアル系と見れば少し難しいかな?

あとAIの挙動がいまいちゲームっぽくて微妙だな
まあゲームなんだけどw
875UnnamedPlayer:2009/08/10(月) 23:36:10 ID:W/FZeqXd
OFP、ARMA以外は全部カジュアルゲーですね
876UnnamedPlayer:2009/08/10(月) 23:39:48 ID:RYPJZbaj
思いの他、いい感じだな
ちなみに開発側は
「ARMAほどリアルではないが、CoDほどカジュアルでもない」って公言してるし
それでいいと思う
室内戦も熱そうだ
877UnnamedPlayer:2009/08/10(月) 23:41:21 ID:Sbdak6xK
面白ければカジュアルでもいい、
リアルなだけの糞ゲーはいらない
878UnnamedPlayer:2009/08/10(月) 23:48:55 ID:lo7paVuc
PC日本語版も他のプラットフォームと同じ発売日だといいなぁ。
879UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 00:04:31 ID:aonlHkkk
いつ発売なの??
880UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 00:47:10 ID:G2qxwvua
>>879
日本語版は少し遅れての11月13日になる。 たぶん。
881UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 00:49:36 ID:eNDEDCSd
映画みたいな色調が好きだわ
残るはバグとAIだな
882UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 02:15:31 ID:GTs4azh8
何作品もゲーム出してる会社だから
BISみたいに絶句レベルのバグがわんさかってのはまず無いと思う。
初代OFPのファンが作ってるらしいし、AIもそこそこ行くんじゃない?
発売されたらArmA信者がスクリプトスクリプトうるさそうだけど。
883UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 02:46:47 ID:b2vJJ2CG
別にスクリプトがあったところで何の問題もない。
なにしろ初代OFPやArmA,ArmA2を特徴づけているのは
柔軟なスクリプトの存在が大きいんだから。
スクリプト無くしてOFPやArmA/ArmA2は語れない。
そのことに気付かずスクリプトを非難している奴は
まさに愚の骨頂の一言に尽きる。
884UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 04:30:19 ID:EIbFQzxr
885UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 06:38:34 ID:j7qJPKjt
>>880
10月以内じゃないと辛いな
ユーザーにも売上にも
886UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 07:18:41 ID:mKYnMVp5
>>867
30秒に一発、山に立て篭もる敵おそらく数十人にぶっ放します。
あまりにもやりすぎで、だれかが射撃止めろと叫んでるきがするんですが・・・。
ttp://www.youtube.com/watch?v=f2ICLx1GYhc
(OFP関係ないっす。)
初めて無反動砲を対人でぶっぱなす(ハイテンション)現実があるのを知った時は、衝撃だった・・・。
887UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 08:20:17 ID:Li+Y4idI
まだAIが調整されてない動きですね
888UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 11:06:38 ID:jcSfrf5P
制圧射撃は再現されてるのかね?
889UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 12:05:47 ID:b2vJJ2CG
>>886
OFPではよくあること(´ω`)b
890UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 12:27:45 ID:HMU9JF14
>>870
だれが世界のロケット砲を並べろと言ったよ素人が。
891UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 12:29:20 ID:n25tQFHY
blowout
892UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 16:14:53 ID:czimkeoy
威力過多の武器を対人に使用してるのは世界大戦から変わらないじゃん。
893UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 16:14:56 ID:X5Yg3Bh8
>>886
突っ立ってる生身の人間に向けて撃ってる訳じゃないでしょ
遮蔽物の陰に隠れて攻撃してくる敵に対して、遮蔽物ごと排除するのに使ってるんじゃないの?
ナム戦の時代でも、前方の敵に対して無反動砲どころかArtiralyで砲撃させるなんてのは当たり前だった訳で
894UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 16:19:08 ID:mKYnMVp5
>>893
もちろんそのつもりで言っておりました。
ただ、向こう側には有効な攻撃手段も無く、一方的に殺されていくのはかわいそうだな
とか思ったりしてしまうんですよね・・・。
そして、黙って黙々とやるのが厳しいとはいえ、叫び声を上げながらぶっ放すというノリが・・
ゲームだったらいいんですけどねぇ・・・
世の中、ままならないんですね。
895UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 18:16:31 ID:oW/TAlXu
>>866
同志乙。旗とって盗んだバイクで走り出した瞬間、銃撃されたのも
いい思い出w
あのころのOFPマルチって良い人多かったよな。Nedさんとかgachopinさんとか。
ちょ靴の紐が・・とかのボイスも面白かった。アニメ声は賛否両論だったけど。
896UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 20:10:25 ID:8/qO5Le2
>>895
aminoかよ
897UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 20:47:27 ID:2s4mvLNM
BOH2楽しみにしてますよ、製作スタッフのみなさん。
リアルな自衛隊・・・考えるだけで興奮しますな。
898UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 20:50:20 ID:fVrugGCL
>>894
>そして、黙って黙々とやるのが厳しいとはいえ、叫び声を上げながらぶっ放すというノリが・・

例えば、中1の頃、夏祭りの夜に浮かれて、夜遅くまで友達と遊び歩いてたら、
友達の兄貴のグループ(中3)と鉢合わせしたとする

そうしたらその中の1人がとんでもないごろつき(Aとする)で
怖いから笑顔で適当に話をあわせていたら、なんか勝手に盛りあがっちゃって
「今から隣町の中学の連中ぶっころしに行こうぜー!!」と

帰るというとものすごい目で睨み、「お前らの顔もう覚えちゃったんだけど」とか言うから
逃げるチャンスを狙いながら仕方なくついていくと、隣町に到着してしまった
そっちでも夏祭りをやっていたらしく、もう11時近いのに帰ろうとしない地元のアホな若人が
公園の屋台の周辺に大勢たむろしている

A:「おいお前ら、あいつらに石投げて来い」
真顔で言っているので、冗談ではないようだ
Aの取り巻きたちはやっぱりAが怖いのか、ただへらへら笑っている

A:「馬鹿っ!やるんだ!我々が援護するから心配はいらない!愛校心はどうした!」
と言うので、もうどうしていいかわからず
相手に当たらないように顔を見られないように、でもAには手抜きがばれないように、
泣きながら石を投げるふりをする

A:「腰抜けどもが!ちゃんと投げろ!」
諦めたのか、友達のひとりは石を投げながら狂ったように笑っている
無理矢理楽しい遊びだと思い込もうとしているのだろう
行く道も帰る道もなく、我が家はただ遠い 母ちゃん・・・
もうやけくそだ
俺もM16を構えると、「ヒャハーッ くたばれ赤のくそったれども!」と叫んで引き金を引いた
899UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 22:03:24 ID:c1ztqYCT
きもい
900UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 22:10:29 ID:j7qJPKjt
こわい
901UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 22:38:28 ID:TIvEAXOJ
まちがいない
902UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 22:52:55 ID:mTu5nqiC
だが断る
903UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 23:14:43 ID:aEhUOYHh
904UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 23:49:36 ID:Y2gXVdH+
このゲームは無反動砲に榴弾、成形炸薬、照明弾とか選べるのかい?
あと戦車の爆発反応装甲など部位による防御力は再現されてるのかい?
905UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 23:52:10 ID:RYU2zZTq
うわ
906UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 23:52:51 ID:2s4mvLNM
>>904
戦車は一応、HEATとAPが選べたような
T80には爆発反応装甲付いていたけれど、あれちゃんと反映されていたっけか?
907UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 00:04:34 ID:Try5EZRm
そう。なら歩兵も色々とバリエーションありそうね
戦車の装甲は微妙かもね
908UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 01:23:33 ID:EpZjfW+C
リアル系というのは、リアリスティックというよりも、いわゆる軍隊だけではなくて、特殊部隊や機動隊まで含めるという意味じゃなかったかな?
で、その逆をアンリアル系というのは紛らわしいから、誰かがスポーツ系と言い出したんではなかったかと。
今では、ミリタリー系でありつつ、マルチが盛んで競技性の高いものもあるから、分かりにくくなっているけども。
どうだったかな?
909UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 02:33:52 ID:XdWedpDR
>>904
今確認してきたぞ兄ちゃん。
爆発反応装甲に関しては、完全に再現されているね。PG-7での攻撃は、一発目は一切のダメージ無しだったけど
二発目に効果あり。
また、PF-7VRでの攻撃は、一発目から効果あり。
つまり完全に再現されているみたいです。

ちなみに、攻撃部位は側面。
910UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 02:55:38 ID:4VQsVLDa
体験版でも出てんの?
911UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 02:59:15 ID:XdWedpDR
いんや、初代。
まあ参考になるかな?と思って。
912UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 03:51:00 ID:ZTB79Bo1
でも一作目は、背面から攻撃するより側面の方が破壊しやすいとか
変な装甲(というかダメージ)判定じゃなかったっけ
913UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 09:19:00 ID:QXhb+coN
914UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 09:54:38 ID:0UKyqBCh
アドオン使って試してるだろ・・・
915UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 10:19:02 ID:oFWajDxM
OFPであった機能が、そのままDRでも使えるとは限らないだろ。別の会社の別のエンジン使ったゲームなんだから。
もちろん、名前を継承しているわけだから、それなりにOFPを意識した物ができあがるとは思うが、
「OFPでは○○できた」ってのは意味のないことだぞ?
916UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 11:06:37 ID:R+jjWvfU
味方AIにいらいらするゲーム?
917UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 11:15:26 ID:pUYBhmUC
初代がそのままならターレットだけ死んだ敵戦車を味方AIが
脅威と認識せず放置するため、敵殲滅の勝利条件がまったく
達成されずに脚を撃たれた俺が匍匐しながら島中を探し回る
ことになるのですか
918UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 12:19:43 ID:u2R5F/Hr
>>917
初代とは開発もエンジンも別物なので、初代の仕様は全く関係ないかと
919UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 13:44:34 ID:p4Is0iIP
また、ゲームと現実の区別がつかないアグネスと愉快なブサヨたちが紛れ込んでたようだね
920UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 21:48:48 ID:JyQQrPf6
ttp://www.youtube.com/watch?v=UqnBJMaHcSw
ttp://www.youtube.com/watch?v=4xK8DgvUWXQ
Operation Flashpoint 2:Dragon Rising Mission:Blinding the Dragon
921UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 00:10:50 ID:R0rpvwQR
見つかるまでは囁き声なんだな
地味だけどすごいかも
922UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 01:10:19 ID:EoYW7T1e
コンシューマーにも出すとか言ってるから結構軽いのかなぁ
923UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 01:18:50 ID:6IIJ7u8/
>>922
E8400 3.0GHz
Mem 8GB
8800GT 512MB

1440*1080 最高設定 AAx2

これで50〜60fps
戦闘時は25〜45fps

なんかエフェクトが重い感じ。

ちなみに俺は未来人であります。
最近マルチに人が少なくなって…そろそろ違うゲームやるか…

ARMA2はMODのおかげでまだまだ現役ですよ。
924UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 01:31:52 ID:o2Bnl/dy
>>920
サーマルが反則レベルだな
にしても雰囲気が素晴らしい
あと声の合成?組み合わせ?も自然
925UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 01:54:24 ID:o2Bnl/dy
でも地面のテクスチャと遠景がちょっと不満あるかな
PCではもっと上の設定で綺麗に描画できるといいけど
926UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 02:37:09 ID:AL/b+Yay
雰囲気がほんといいね

しかし発売時期が悪いなぁ 
やっぱこのスレの人はCOD:MW2は買わない派?
アサクリ2も出るし、この時期に3本かぁ もうちょい早く発売してくれれば最高だったんだが
927UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 02:44:51 ID:t72je4X6
俺はMW2全然買うよ

現実的なダメージ表現を追求するらしいよ
ttp://gs.inside-games.jp/news/198/19811.html
928UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 02:53:22 ID:Fyh2itlB
唯一残念なのは死んだ後の名言集が無いことかな。
929UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 03:35:36 ID:gq7ORu4d
>>923
もうやったの? 誤爆?
930UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 03:45:31 ID:gq7ORu4d
931UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 03:50:49 ID:o2Bnl/dy
クアッドコア推奨ゲーム増えてきたなあ・・・
932UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 03:51:55 ID:gq7ORu4d
933UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 04:00:23 ID:gxqUOQVd
T7400と7900GTのノートで動かしてたって書いてあるね、まあグラフィックは最低設定とかだろうけど
934UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 04:02:23 ID:o2Bnl/dy
島端から端まで徒歩だと9時間もかかるのか・・・
935UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 05:09:36 ID:jtbJwPXx
ofpを32nmプロセスのcpuと
最新のビデオカードで
SSDで
大型液晶で
堪能するぜ!
936UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 05:15:27 ID:T3yOLyF9
これまた自作厨歓喜だなw
937UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 06:36:21 ID:5CZnyN5d
>>923
未来人のわりにスペックしょぼいね。

まあマルチプラットフォームだからArmA2よりは
軽い気がするけど(希望的観測)

938UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 08:29:52 ID:jtbJwPXx
quad coreってうまくタスクをパラで処理できるのかいな
939UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 09:34:53 ID:eaZMD4od
しかし、伏せとリーンがないのは非常に残念
940UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 09:46:35 ID:XiwqrTTK
動画見ろ
伏せしてるから
941UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 11:03:47 ID:2ZlZ2aUn
>>920
おいどうしてくれるんだこのwktk感
942UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 11:53:46 ID:ugpFhcX4
AIが室内戦できるだけで感動だ
味方AIもドア蹴り破って突入するのかな
943UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 13:12:48 ID:R0rpvwQR
装備重量によって移動速度も変わるのか
予想以上に色々と頑張ってるな
944UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 14:23:12 ID:jPTOvZaD
でも基本的には圧倒的に有利な条件でまともな装備の無い敵をぷちぷち倒してくだけでしょ?
945UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 14:42:14 ID:rm2k+Jzf
PC版デモ早くやりたい
946UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 15:06:43 ID:IL8moyrK
>>944
まぁゲームだからプレイヤー側が有利な設定はされているだろうね。
OFPレジスタンスは、最初はプレイヤー側の装備品も心もとなくて敵の武器や戦車を奪って戦力拡大してたよな。
味方兵士も死なずに生き残っていれば、スキル上がって強くなっていってたよね。
敵の戦車を無傷で奪えるまでや味方兵士が一人も死なないように何度もステージやり直したりしてたな。
947UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 15:47:58 ID:bFPU2lXt
>>920
こそこそステルスで移動して、一気に殲滅する感じとかまんま初代OFPだな。
徐々に薄くなる地図上の敵マーカーとか初代OFPそのまんまだし、
解説者も"Original FlashPoint"とそこかしこで言及してて、かなり意識して作ってるっぽいな。
味方のROE(交戦規定)も「自由に撃て」と「撃つな」以外に、「撃たれたら撃て」と「俺が撃ったら撃て」と拡張されてるし、
AIはカバーを認識して動いてるし、こっちの方が正当な初代OFPの続編に見えてくるな。
今作に関してはコドマスGJと言わざるを得ないか。
948UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 16:08:53 ID:2ZlZ2aUn
CMはBISに「カジュアル向けにしろ」と言ったんじゃなくて
「カジュアルプレイヤーにも判りやすいようにしろ」と
言ったんじゃないかと思えてきた
949UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 16:16:52 ID:hXQkGjX2
みんな最初はあんなに叩いてたくせにwwww
現金なもんだwwww



950UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 16:30:17 ID:1XULSKeU
人の汚い部分を見た…
951UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 17:26:39 ID:MCjBWl0R
ArmA2がクソすぎて失望した人が多いんでしょう。
ArmAスレもすっかり過疎ってBIS信者と夏厨しかいない
952UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 17:46:08 ID:eaZMD4od
あっちのスレは糞コテの自称中学生が居てキモイ
953UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 18:15:12 ID:2ZlZ2aUn
ArmAのスレみたらクエストアイテムのゲット方法教えてくれとか
まるでRPGのスレみたいで笑ってしまった
954UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 18:56:07 ID:uiEF2lJ1
>>948 禿同
955UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 19:20:09 ID:uiEF2lJ1
手遅れにならないうちに、次スレを建てて頂きたい・・。
流れは遅いが・・確実に・・。
956UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 19:37:59 ID:jPTOvZaD
Damnationがどうしようもない糞だったから発売前のデモ版公開が無ければ地雷と思っていい
957UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 20:39:00 ID:Fyh2itlB
dam nation

ダムの国?
958UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 20:43:27 ID:B8YLLSfC
>>921
そういう工夫をなんでArmAは取り入れてこなかったんだろう?

>>939
リーンは無いが布施はある

>>947-948
金の問題とかじゃなくて純粋にCMが求めているものにBISが答えられなくなったから契約を延長しなかった
という線がますます濃厚になってきたな。
959UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 20:46:44 ID:B8YLLSfC
> DirectX 9.0c

意外や意外
DX10じゃないんだ
960UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 21:12:44 ID:uiEF2lJ1
コマンド一覧 まとめるの下手ですまんこ

[MOVE]
[ORDERS]
〜OFFENCE〜
-ASSAULT(突撃)
-FLANKRIGHT(右からまわり込む)
-HALT(中止?)
-FLANKLEFT(左からまわり込む)
〜MOVEMENT〜
-MOVEFAST(速く)
-MOVE(座標指定)
-EXIT(出る)
-FOLLOW ME(ついてこいよぉ)
〜DEFENCE〜
-?(内容不明)
〜FIRE〜
-?(内容不明)
[FOLLOW ME]
[TACTICAL]
〜ROE(交戦規定)〜
-FIRE AT WILL(射撃許可)
-FIRE ON MY LEAD(俺が撃ったら撃て。マクミランごっこ可)
-HOLD FIRE(撃つな。絶対にだ。)
-RETURN FIRE(撃たれたら撃ち返せ。正当防衛だ!
〜SPREAD(散開度?)〜
-COMBATSPREAD(かなり広めに)
-NORMALSPREAD(普通に)
-TIGHTSPREAD(密集して) 
〜MEDIC(メディーーック!)〜
〜FORMATIONS〜
-WEDGE(楔形陣)
-LINE(横隊)
-VEE(凹角陣)
-COLUMN(縦隊)
961UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 21:13:45 ID:uiEF2lJ1
陣形についてはこちらを参照http://www014.upp.so-net.ne.jp/rising_sun/kurt/formations.htm

敵を選択した時

ASSAULT
ORDERS
ENGAGE
TACTICAL

建物を選択

ASSAULT BUILDING (無線ではEnter that ○○)
ORDERS
SUPPRES
TACTICAL

ちなみに味方も選択出来るっぽい。
962UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 23:55:28 ID:B8YLLSfC
The game uses the Havok physics engine

物理エンジン実装してるんだね
963UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 23:57:42 ID:ZepNoufv
Unit to Unitあるのか
964UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 00:18:53 ID:66/CgsU4
次すれ作っといたよ
テンプレ的なものが無いから、適当に書いてみたが
あまり分からないから誰かまとめてくれるとありがたい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1250176452/
965UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 00:32:26 ID:ambQ1ZPA
確かにFIRE ON MY LEADは痺れる
966UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 01:02:42 ID:zVjDlVrP
部下に命令するよりも隊長に命令されてチームの一員として動くほうが楽しいんだが
最初から隊長の立場だったらやだなぁ…
967UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 01:13:01 ID:B48wv4pV
最初から隊長とかふざけんなよ
豚野郎って罵られながら訓練させられるのが兵士ってもんだろ
968UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 01:32:31 ID:/tP5YuxF
指揮するよりも指揮されたい
969UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 01:54:36 ID:BemkyTc6
ほとんどが指示されるお使いゲーだから指揮するほうがいいじゃん
970UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 02:59:27 ID:UjLESPfy
そして部隊が全滅して指揮官としての無能を悟る
971UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 06:46:22 ID:8pFb6zwT
上陸作戦のプレイ動画の1本目のほうじゃ、下手に前進して味方付いてきて
全滅してたなw一人はフレンドリーファイアで殺してしまったわけだが。
972UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 08:26:00 ID:qittqe3a
隊長はめんどくさかったからなあ
どうせならヒラからやりたいです
973UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 10:30:12 ID:lEVceUNt
>>960
上にあったムービーのラジオチャット聴いてたら
「IN FLANKING POSITION」とか言ってたなあ。
AIがコマンド実行を完了したらちゃんと通達してくれるのかな?
974UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 10:31:36 ID:lEVceUNt
OFPで部下をやると移動時にポジションマークに合わせるのが
大変だったぜ つかまともにフォーメーション組めなかった俺
975UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 11:33:28 ID:zVjDlVrP
ダイナミックキャンペーンとかは実装されてないんだよね?
OFPみたいにミッションに関係ない場所にはなにも配置されてなかったりするのかな
976UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 12:20:51 ID:3lQ7nsBf
ARMAよりよっぽど初代OFPに近いのはなんでなんだw
てか、これだけ同じような路線なのに決別した理由が分からんな。
977UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 12:32:16 ID:BemkyTc6
コンシューマで出すかどうかだったんじゃね?
978UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 12:43:19 ID:zVjDlVrP
ArmA2も家庭用機向けに作るって話もあったような
979UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 12:45:57 ID:ambQ1ZPA
あんなので家庭用とかありえんw
980UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 13:46:31 ID:UjLESPfy
GOTYになる予感
981UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 14:39:56 ID:66/CgsU4
公式では家庭用も作ってる(予定)なんだがな。>ArmA2

ARMA 2 Expectations
Console and PC release
~~~~~~~~
http://www.bistudio.com/developers-blog/arma-2-expectations_en.html
982UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 15:49:54 ID:lEVceUNt
買い手がつかなかったということかね
983UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 17:12:04 ID:ntlGzri5
arma2より軽ければそれでいいんだ
984UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 17:41:14 ID:1CMHLQcg
ArmA2は別に重くない
ただLODがめちゃくちゃなだけ
985UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 19:14:00 ID:fb+c8R+J
ttp://www.youtube.com/watch?v=aKzxEtbl7ms
Operation Flashpoint: Dragon Rising - Vehicles Trailer HD
986UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 19:33:15 ID:1CMHLQcg
貼るの早すぎる
987UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 19:47:10 ID:IfwhP5qG
再生回数 75 回
はやw
988UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 19:48:03 ID:ySKcefuP
すごく...BFっぽいです...
989UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 19:50:02 ID:8pFb6zwT
貼るの早すぎる。すごい。ありがと。便利。
990UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 20:05:54 ID:Tf+6itPU
動画の最後の十月の表記ってなぜokt??Octじゃないの?
991UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 20:31:45 ID:8pFb6zwT
すごく...BFっぽいです...
992UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 20:33:56 ID:8pFb6zwT
豆ヘリ上級者が神になるゲーム?
993UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 20:36:19 ID:1CMHLQcg
なんでBFっぽいかってモデリングとテクスチャリングが雑過ぎるからなんだよな
994UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 20:41:49 ID:zVjDlVrP
ヘリパイのAIはOFPやArmAよりマシなのだろうか
995UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 20:46:01 ID:0dQwjf4H
投稿者はオーストリア
996UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 20:46:22 ID:3lQ7nsBf
>>985
1:15あたりのすすき?みたいな草が揺れるのが最高
997UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 20:55:18 ID:JHNr41NS
998UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 21:02:32 ID:ySKcefuP
ガイドライン
999UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 21:07:27 ID:fb+c8R+J
これからも動画貼りガンバリマっす
1000UnnamedPlayer:2009/08/14(金) 21:15:16 ID:IfwhP5qG
終了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。