1 :
UnnamedPlayer :
2009/01/24(土) 23:31:36 ID:fMyFTn7Y
2 :
UnnamedPlayer :2009/01/24(土) 23:33:03 ID:fMyFTn7Y
乙
いつおつ
乙 例のテンプレは無しで。ただし9600GTと9800GTX+の話題がでたら華麗にスルーでよろしく。
マキシマム乙
(´・ω・`) ( ∩ ) < マキシマムストレングス | (:::)::)| し ⌒J (´・ω・`) ( ) < エナジークリティカル | (::U::)| し ⌒J これを忘れちゃいかん
(´・ω・`) ( ∩ ) < マキシマムストレングス | (:::)::)| し ⌒J (´・ω・`) ( ) < エナジークリティカル | (::U::)| し ⌒J
(´・ω・`) (___) < マキシマムアーマー |\||/| し ⌒ J (´・ω・`) ( ) < エナジークリティカル | (::U::)| し ⌒J
マキシマムスピードは早漏でクロークは包茎とか言うんだろ
Crysis3:[Tokyo Crisis]発表まだー?
rn______
| r--------_  ̄>
|.| / /. _ _ __ _
|jj ./ / ィニニニニニニiニニニ| ゚~ l| __ __ ̄~|lコニニニヘ、 ノュ| _____
/ <,,,,,,.................| O)ニ´ ̄~`==='-t l| ̄ ̄ ̄ ̄~|l]ニニニ|三|ニニニニlニ||コ ______ >
丶―――'''''''''''''`〉===r‐i―rt―ri''''~゙ー' ̄ ̄ ̄ / /
/ ,rイー―'|l l| / /
〈 ,/ |l l| / /____
 ̄ |l \ く_______
>>1 \_,,=''
こ、これは
>>1 乙じゃなくて、ただの変形銃床と弾道なんだから!
>>13 まさか、ケネディはこの銃で・・・・・・・・・
そうだったのか…それなら説明が付く
>>16 なるほど!今すぐテレビ局にタレコミだ!!!
なんでこのスレ最初は消防が沸くのか
21 :
UnnamedPlayer :2009/01/26(月) 19:00:17 ID:xOFZ/HZK
ハハ、ハッサクゥート!! * o ∵.:∵.∵ o * o :∴:.: : .:: ::∴ o * +o ∴:::.. 人 ..:::∴ o + * o ∴::. (__) .:: ∴ o * * o ∴::.. (_____) .:: ∴ o * o ::::..: (___) .:: ∴+ * o ∵.::.:∵..::.:∵ o ETMod True Combat: Elite
22 :
UnnamedPlayer :2009/01/26(月) 19:02:15 ID:H2UfsbDE
★注意 このスレにはファミスタ(あるいはモハメド蛾、メメント林)と言う 荒らしが頻繁に出没します。 特徴 頻繁にIDを切り替える 複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする 間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線 自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける Radeon、CrossFire、8800GTなどを目の敵にして自演でネガキャンする傾向あり 【対策】 基本的には相手をせずあぼーん推奨 ・ファミスタにレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで) ・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください ・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを ・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
>>22 勘弁しろよ
今9800GTX+なんだけど・・・
それにしてもCrysisの重さは異常だね。
平均的なゲームの5分の1〜10分の1のfpsしかでない
>>22 のテンプレはローカルルール違反により無効となります
28 :
>>27の続き :2009/01/26(月) 21:42:52 ID:qHlvyNIR
【
>>22 で指摘されている9600GT厨のネガキャンに励む日頃の様子】
※自作PC板編
392 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/01/26(月) 21:23:30 ID:py9tH/jV
バカ1人がスレ上げるのに必死ですねw
6: 【ATI】RADEON売るよ!第1話【HD】 (113)
7: ATIは2Dが駄目 (137)
8: 【24h即納】2ちゃんねるで定評のあるレンタル・サーバー【Banana】 (1)
9: RADEON X300SEでらぶデス3やってたらぶっ壊れた件 (29)
10: AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5 (775)
11: 【AMD】RADEON HIS4670 ドライバ応答停止問題 (257)
12: お前らのpcのスペックと用途を軽く教えてくれ (73)
13: NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目パート2 (351)
14: ASUS P5Bシリーズ Part29 (221)
15: 【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】 (533)
16: 【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる! (815)
17: RADEONはもっさりだった Part1 (391)
18: RadeonHDとかちっとも早くないよね(笑) (62)
そんな事より次回作について妄想しようぜ!
ああ、水着のおにゃのこが出るやつね
隊長を追っかけて島に乗り込んだ直後ヘレナ氷結死、ヒロインはエマーソンたんという展開が良い。
エマーソンはレキシントンにいて死亡してたりして
日本語版だけはエイリアンの技術を使ったキュベ○イで脱出してるよ
次回作のヒロインはファミ・・おっと、不謹慎だったな。 新スレ開始直後から、ファミスタスレになっちまって吹いた。長文控えてくれよ。 ヘレナって、ヒロインにしてはブサイ...ザザー あの画質で、もっといいキャラ使えば.....ザザー <マキシマムストレングス うわあああry
qHlvyNIRさん マジでそれ俺じゃないっす 普通にHD4870あたりがコスパいいんじゃないの?? それにしても9600GT→9800GTX+にすると、全然別物ですね。 GTX295 SLIとか組みたくなった。20万前後で組めますかね??
ネタにマジレス
>>37 9600が8800以下だと言うことも、9800って単なる8800のリネームってことも知らずに
8800GT→9600GT→9800GTXと、下げた性能戻しただけの人が何の冗談を。
>>39 8800GT > 9600GTなのはしってる
でも8800GTは3枚買ってたし、9シリーズはAAに強いから、それで気分転換で買ったんだよ。
それほど差がないし。でも体感じゃ9600GTと8800GTだと全然違うね
9800GTX+は16800円ってのちょっと信じられないね。コスパいいと思う
>>40 驚くほどの値段じゃないし、8800GTと殆ど性能変わらんからなぁ。
>>39 別のスレで「だまされた!」とか言ってたから、知らなかったのはガチっぽいw
8800GTより、1,3倍くらいは早いよ9800GTX+は。 高解像度でもそんなにパフォーマンス落ちないからいいし。 あと、SLI組むときって値段とパフォーマンス考えて、何のSLIがコスパいいんですかね?
>>40 >9シリーズはAAに強いから、
どこで聞いたウソだそれはw
コストパフォーマンスだけで言うなら、今なら4830だろ。 9800よりちょい上の性能で、OC版でも9800円とかで売ってる。
>>44 ベンチサイトで見たんだよ
8シリーズはAAかけたとき、高解像度になる毎に超必殺技並みにグラフの棒が減ってくけど、
9シリーズは8シリーズと比べて、その減りがゆるやかだった。
これは本当。他の人も言ってたし。
>>43 3割どころか、2割も性能差無かったように記憶してるが。
>>46 脳内ベンチサイトはいいからソースを出せソースをw
シリーズ、ねぇ あんだけリネームされてシリーズも糞もあるかい 9800GTXおよび+がリネームって話は聞かないが
>>46 もしそういうベンチがあるならたまたまそういう結果になっただけじゃね
>>42 アホすぎるww
もしかしてこの子、9000シリーズは殆ど「8000シリーズの名前変えただけ」ってのを知らないのか……
>>49 とはいってもG92(マイチェンの/D9)だしな。
8800GTS(後期型)をちょい弄っただけと言えなくもない。
起動時のロゴって消せないんでしょうか?
ヒント:Crysis\Game\Localized\Video\Trailer_*.sfd
>>51 8600GTと9600GTだけは全然ベンチスコア変わるけどなwwww
まぁ、なんにしろこのスレで話す事では無いよね。
まあ黙って5870 X4待ってろってことさ
60 :
UnnamedPlayer :2009/01/27(火) 21:27:04 ID:aRyDe3/B
61 :
UnnamedPlayer :2009/01/27(火) 21:35:28 ID:oeCOSmW9
>>60 俺も一時期そうなった。プロファイルも消した?
62 :
UnnamedPlayer :2009/01/27(火) 21:43:31 ID:aRyDe3/B
>>61 MY GAMESフォルダ内のCRYSISフォルダごと消してから再起動したりもしてみたけど、駄目だった。
VGAのドライバは181.22使用。古いドライバ(160系、170系)に戻したりもしてみたけど、これも改善せず・・・
購入当初は全く問題なかったんよ。ある日、久し振りに遊ぼうと思って起動したらこんな状態になる様になった。
OSをクリーンインスコしても駄目ならハードがいかれてる確率が8割以上。 ところで何で上げてるの?sage進行じゃないけど無駄にageる必要は無いのに。
>>63 ああ、すまん。
やっぱどっか壊れてんのかね・・・
その他のゲームじゃ何も問題ないし、ゲーム以外の用途にも支障はないんだが・・・
>>64 俺も1度起きたことがあるけど一時的なものですぐ直った記憶がある
単にCrysisを再インスコしただけだったかも、何が原因か分からない
Mycrysisで検索してみたら同じ問題は1件見つかった、でも解決法は不明
おそらく普通は再インスコした時点で直る問題なんだろな
67 :
UnnamedPlayer :2009/01/27(火) 22:57:58 ID:oeCOSmW9
単なるカスタムマップだろ、マップが違えば見た目も違う当たり前
castaway 潜水艦にたどり着けない だれか、教えて
>>66 WARS再インスコしたら直った!・・・かもしれない
もしかしたら一時的なものかもしれないからぬか喜びになりそうだ。
とりあえずこのまましばらく様子見てみるわ。
>>69 どこまで進んでどこで詰まったのか分からぬ
>>71 食堂を抜けて下水溝を出て、発電機?を降りて下水溝に到達した所で
柵があって、そこで詰まってしまった・・・
最も詰まる可能性が高いところでしっかり詰まったか! 上ででかいファンが回ってる下水道? 他に繋がってる場所はどうみてもファンのある場所しかない ファンに向かって…マキシマム!!!
まず、防護服来た兵士のとこの巨大タービン下りるだろ そのしたが ○= みたいな地形になってるだろ? =の足場の上にタービンが見えるからそこにストレングスジャンプしたら吸い上げられる
そして吸い込まれすぎて木っ端微塵になる
ありがとうございます 木っ端微塵×5?で、通過しました・・・ それで、今キョン将軍を倒して潜水艦の甲板にいるのですが どうやって潜水艦の中に入れば良いのでしょうか?
緊急ハッチって言ってるやん 潜水艦の艦体を調べればすぐ見つかる
WARSのショートカットをクリックしたけど起動せんなぁ なんでやろか
あと、↑にあるキャストアウェイってステージに見覚えないんだけど・・・
ごめ MODでしたか。
ショットカットクリックして起動しないなら元のexeファイルクリックすりゃええやん それで駄目なら再インスコすりゃええや〜ん
>>81 元のファイルを直接クリックしたら、リリース日やらのチェックして
ファイル消えたw
わけわからんから、寝る(´-ω-`)
ありがと
>>77 分かりました!
お蔭様で
クリアできました・・・
阿須 定久
>>84 ちょw
ジェスターさん日本にいらしてたんスかw
steam経由で購入しようかなって思ってるんだけど その場合でもMODは適用できるんですかね?
貧乏人は自分から面倒事に突っ込んでいって文句を言うから困る
steam版だとなぜかCrymod Launcherが使えんから コンソールがちゃんと開ける英語キーボード使ってないと MODやらカスタムmapやるのはちょっと面倒かも
>>89 CryToolsならexeファイルの位置を指定出来るから問題ないよ
次のバージョンだとCrysis、Warhead、Farcryで指定出来るようになるっぽい
Warheadのパッチはもうすぐ来る、ストリーミングバグ直ってて欲しい
>>90 うお、どのコンソールコマンドで出来る?
最後のステージでバグりまくりワロタ CTDしまくりでろくにプレイもできんorz なんでだよー
Dx10ならDx9モードでやってみな
最後のステージってバグりやすいのかな 俺もエクソスーツ倒したときは遙か上空だったぜ
>>90 これいいね。たしか発売前のSSにこんな壊れ方してたものがあったな。
負荷掛かりすぎで削られたのかね。
>>95 俺は全くバグったことないな
床が抜けるにしろDX10でおかしくなるにしろラストに集中する理由は謎だ…
俺のPCはラスト面で秒間5フレームと言う最悪環境での戦闘だったぜ。それでも設定を下げない強情っぷりを発揮した。
パッチくるみたいね、そろそろWarhead買おうかな。
そしてとっくにブームは終わったというのに散々既出な質問をID真っ赤にしながらあちこちにマルチしまくるわけですね
101 :
UnnamedPlayer :2009/01/28(水) 23:19:57 ID:6b69OwIU
若本ボイスにしようとするとメニューがでなくなる・・・ ファイル名をOOO.zipからOOO.pakにしてもZIP形式のままなんだけどこれでいいの? あとattributes.xml の方に付け足すやり方だと勝手にもとの声に戻っちゃうんだけど
>>101 キミはOSの勉強からした方がいい。拡張子は表示しとけよw
103 :
UnnamedPlayer :2009/01/28(水) 23:36:09 ID:4pvGpd13
拡張子はpakになってるんだけどプロパティでみるとZIP形式なんだ。 それにしてもなんでメニューが消えるんだ・・・。japanese.pakに日本語メニューファイル操作でが入っててそれが一連のファイル操作で消えるもしくは破損してしまったのかな?
attributes.xmlを編集後にプロパティで読み取り専用にチェックしておけば そうすりゃゲーム側の書き換えが無効になる
.pak.zipってオチじゃね
二重拡張子ワロス
このスレに、発売日当日に買った人っている?? もう1年以上たったからいないかな
俺はEAストアで英語版予約して買った
俺もだな
デモ版インスコして起動させた時は感動したな 地面のボコボコに驚いたり物理演算が面白くてひたすら最初の小屋を壊してたりしたわ 今はもう慣れたっちゃ慣れたんだが、やはりこれ以上のグラフィックのゲームがないせいか、 他のゲーム遊んだあとにプレイすると凄さを実感する
俺は確か1スレ目から発売直後まで居た、カオスだったので一時引退→Crysis購入と同時にpart50後半から再度見始める。 いやカオスだったのは発売前のCrysisスレでなくなってる時かw
テクスチャがのっぺりしていて、物理エンジンがどうのこうのの時代だな
そろそろCrysis以上の画質のゲームでないかな
116 :
UnnamedPlayer :2009/01/29(木) 13:45:20 ID:XpXM0Wvx
117 :
UnnamedPlayer :2009/01/29(木) 15:05:56 ID:BFWEag23
久しぶりだなマペットども
crymodDL遅すぎワロタ
119 :
UnnamedPlayer :2009/01/29(木) 16:27:48 ID:Tj5h81tL
WARHEADは、インストール5回制限だって 知らんわな 再インストールを繰り返してリミット到達したので WARHEADは、ほったらかしですわ (せっかく、64bitVistaにしたのに・・・)
メモリ4GBから8GB,16GBとかにすると結構fps上がるの?? それとも4GBもあれば十分?
>>119 低能は、くだらないレス書き込んでる時間はあるのに
たった120くらいしか進んでいないスレ内ですら
情報集められないんだな。
>>120 4GBで十分
むしろパフォーマンスに影響を与えるのは全体のメモリ量ではなく1アプリ2GBの制限だよ
32bitOSだと1アプリで使用できるメモリは2GBに制限されてる、64bitOSはこの制限がない
つまり4GB以上は必要ないけど64bitOSがベター…かもしれない
当たり前だけど2GBで足りないような状況になっていなければ意味ないんだから
あぁマップ製作だと64bitOSの恩恵は大きいよ、マップ製作だと解像度に関わらず
めっちゃメモリを必要とするときがある、巨大マップや地形テクスチャ生成とかね
>>122 ありがとうございます。
32bitと64bitでfps取ってるサイトなんてないですかね
fpsの差と言うより、1つのソフトで2G以上のメモリ使用が可能という点が大きい。 おかげで高解像度にしても落ちない
んだ
126 :
UnnamedPlayer :2009/01/29(木) 17:16:05 ID:Tj5h81tL
なるほど・・ 家に帰って やってみよう
>>124 ありがとうございます。
Vistaでも、ひとつのアプリあたりに割り当てられるメモリの最大値は2GBなの??
XPでもVistaでも32bit版は最大2GB
たとえ7でも同じだ 32bitOSの限界
>>128 ありがとうございます。
ちょっとCrysisは強制終了多いですよね
64bitOSだと、全然落ちなかったりするんですか?
強制終了が多いとすれば基本的に自分のハードウェアの問題だろう
>>130 自分のPCは32bitOSでメモリをたったの2GBしか積んでいないレトロなPCだけど
そんなに頻繁に落ちてないぞ。多くて一ヶ月に二、三回程度。
あまりにも頻繁に落ちるのなら、まずは自分のPCを調べてみる事だね。
>>132 5台くらいで動作環境確認したけど、全部同じ頻度で落ちるんだが・・・
ヤフオクの安いパソコンってもしかして最悪な(不安定な)部品つかってるのかな・・・
んなアホなPC買うなよ・・・
落ちやすさは、マザーボードとメモリが関係してるって認識でいいの??
戦車2台壊した所で絶対フリーズしてしまうんだが…
パッチ当てる → DX9でやる → 設定下げる → 諦める。
頻繁に落ちるなんてメモリが足りてないか、メモリ自体が 壊れてるか・・・まあ、PCに全然詳しくないけどな
俺の予想だと、たぶん分不相応な設定でプレイしてるんじゃないかな ハイエンドマシンでもないのに「FPS10でも平気!」とか言いながら全部最高設定にして おまけにAAなんか掛けようものなら落ちない方がおかしい もしくは半端な知識でOCしてたり、VGAのコンパネを価格コムあたりの情報を元にいじくってるとか
>>133 なんでゲームをするためのPCを肥溜めの中から拾い上げてるんだよ・・・
スペックを晒すまでも無い。さっさと買い換えるのが一番の近道。
今日の諺:「安物買いの銭失い」
自作=ハイエンドBTO>ドスパラ等のゲームPC>>越えられない壁>>メーカー製PC>オークションPC=ノートPC>携帯電話
ゲーミングノートが無い。
ゲーミングノートはメーカー製ハイエンドと同じ
つり橋に乗ったまま破壊したらどうなるんだろうと思って、 少し先に手榴弾なげたら、つり橋じゃなくてアプリが落ちたー
>>144 超近距離での物理演算処理にCPUが追い付かなかっただけじゃね?
なんか最終ステージで落ちるしマップもバグる DX9にしたら直ったけど 落ち方が低スペPCでやった時みたい
>>128-129 32bitの制限は4GBであって、アプリケーションあたりの割り当てが2GBなのはWindowsの実装上の都合に過ぎないだろ
そのWindowsでもboot.iniに3GBスイッチつければ3GB/アプリになるし
PAE使えれば前者すら多少は制限緩む
>>133 そもそもヤフオクでパソコン買うようなレベルの奴には敷居が高いゲームだぞ。
大体、オクでPCとかありえねぇな・・・ 相性が出たり不安定だったり、死ぬ寸前までOCしてたり。そういう部品を店に売るより高いと言う理由で 一まとめにして「新品同様」「ノークレームノーリターン」の文字付けて出品してるようなものだからな。 ほとんどの場合、そんなに得する値段ついてねーし。
>>147 boot.iniの変更は必ずしも全てのアプリで正常に適用されるわけじゃない
2GB制限は一般論として書いたまで
ヤフオクPCとBTOマシンの値段が大体同じ・・・BTOマシンを購入しましょう ヤフオクPCの方がBTOマシンより高い!・・・ぼったくりです。BTOマシンを購入しましょう ヤフオクPCの方がBTOマシンより安い!・・・地雷です。BTOマシンを購入しましょう
ヤフオクPCを踏んだら爆発した!・・・・・地雷です。
>>143 GF9800積んでるノートとか、動画処理用にCell積んでるノートとか、果てはデュアルモニタのノートとか
探せば変態ノート色々あるんだよなぁ
セーブ画面行くとフリーズしちゃうんだけどなんで? 一回セーブデータ退避させようとしたんだけどどれがセーブデータかわかんないし
Warheadならテクスチャ設定中にしろ
セーブ画面にだったか…
コードブルーってなに?
青い紐じゃないでしょうか? Crysisやったことないから合ってるか分からないですが・・・
159 :
UnnamedPlayer :2009/01/30(金) 01:24:30 ID:voWVygwV
>>140 というかドブに金を捨ててるのに等しいレベル。
>>152 爆発と聞いて。コンデンサが膨らんでるのにも気づかずにオクで買って、
そのまま爆発させるような人も居るんだろうなぁ。と、ふと思った。
最近VGA買い換えたからこのゲーム買ったんだけどこのスレはあれか ハードについて語るスレなのか
ハードと言えば、ポンド安でUKアマゾンで295買おうと換算したら日本と同じような値段だった なんで?(・ω・)と思ったが295発売がポンド安以降ということに気づいた
問題なく動くVGAが安価で手に入るこの時期に始めた奴には分かるまい
>>165 AlienWareって言う海外のノートPCがヤバイんだ。ノートでゲームはバカだと思ってたがな。
Crysisのスーツボイスを自分の声にしたいんだが
>>157 爆弾処理で、赤い線を切ろうとしているオニールに対して
サイクスが青い線(コードブルー)を切れって言ってるんだよ
C2Q 9200 2.66Ghz 4MB L2cach 2GB RAM 9800GT 1GB でこのゲームは動きますでしょうか?
砂浜の小枝とかがかなり近づいてからポコポコと出現するのだが、 どのコマンドいじくればいいの?色々試したんだが変わらない 建物の看板とかも同じように出現するところがある…
177 :
UnnamedPlayer :2009/01/30(金) 18:07:45 ID:EVfXjmCP
しーばーぐるーぷ おぶじぇくとらてぃお
>>175 e_view_dist_ratio_vegetation
君が気になってるのは小さいために描画距離の短いプロシージャルオブジェクトだろな
ただこの設定の数値を上げれば他の植物の描画距離も増えるから負荷はかなり上がる
それを避けたいならエディタで個別にオブジェクトの設定値を変更するしかない
看板なんかはe_view_dist_ratioじゃね
>>178 動く、CPUとVGAは問題ないけどメモリは3GB以上ないと不安定になると思う
>>171 Very Highにでもこだわらない限り余裕で動く。
最近カスタムマップの話題が全然でないね もしかして、みんなもう飽きてきてて惰性で書いてるだけ??
過去10スレ以上MODネタで荒らしておいて今更カスタムマップとかどんだけ知能指数低いのw
純粋に、全く話題に出ないからその心理的バックグラウンドを知りたいだけだぞ 俺ももうあんまり興味ないや エディターに根本的に問題があって、面白いマップが作りにくいソフトなんだと思う うまく表現できないけど、おぼろげなイメージとしてそう感じる
>>187 例えばどこの看板?
>>188 ひねくれた性格がにじみ出てるから分かるねぇ
他と変わらなければ別に何を話しても問題ないんだけど
意味の無い言葉重ねてるだけだから失笑しか浮かばんよな。 マトモなこと話すのなら、別に誰からも疎外されないだろうに。
>>189 例えばAwakeningの最初の基地みたいなところの
建物にあるBSWとかって書いてある看板とかです
他にもコンテナの文字とかも近づかないと現れないですね…
>>190 まともにフツーの事話して、周囲に埋没するのがイヤなんだろ。
さりとてGF9が8よりAAが(ry とか、ヤフオクでPC買って(ry とか、言われても困るが。
>>191 現象が起こる距離が分かりにくいからSSでも撮ってきてくれると何か分かるかもしれん
>>191 あーそれはLOD設定だ
BSWの文字は単体の看板じゃなくて建物全体で1つのオブジェクトになってる
んでLODレベルが4(最も例ポリゴンの状態)になるとBSWの文字が消えるみたいだ
e_lod_ratioだと一定以上は変動しなくなるから役に立たないくさい
となるとe_lod_maxしかないかも、これで指定した数値以上のレベルのLODモデルは使わないという設定
e_lod_max=2にすればレベル3までしか使わなくなるからBSWの文字は建物が描画されてる限り消えない
2と3だと負荷が激増することはあんまないと思うけど気をつけて
エディタで開くとかして建物のパラメータでlodratioを小さくしても解決出来る
まぁ他のオブジェクトとか見てるとキリがなさそうだから素直に上のコマンド使ったほうが良いかな
例ポリゴン→低ポリゴン…
>>196 64bit対応してなかったのねw そっちのがびっくりだわ
さっき64bitVistaでクリアしたばっか
>中央ヨーロッパ時間2009年1月30日18:00 何で素直に日本時間1月31日AM1:00と書かないんだろうねこのチョンサイトは
64bit対応したらちょっとはFPS上がったりすんのかな
Steamは勝手にうpデートだから放置でいいや
何か問題があって数時間遅れるらしい まぁ今になって急ぐ人はいないし大して関係ないだろうけど
Better dynamic texture support for enthusiast mode. VeryHigh設定でDynamicTextureをサポートするそうだ。 ※DynamicTexture 技術的には2Dの静止画に物理的なアニメーションを付加する技術。 木の揺れ方がリアルになる?
Warheadのパッチの話な 今回のパッチではグラフィック面のアップデートが多め 原文 # Windows Vista: Mouse cursor should no longer have an offset in the menu. # Windows Vista: Unrequested launches in windowed mode should occur less often now. # Timedemo can now be started from the command line. # Better dynamic texture support for enthusiast mode. WinVista:メニュー画面でマウスカーソルがずれる問題の修正? WinVista:設定変えたら勝手にWindowモードになる問題の修正 Crysis同様のベンチマークモードの追加 テクスチャ設定をenthusiast※にするとDynamicTextureが有効になる ※enthusiast 海外版だと設定がlow〜VeryHighでは無い Enthusiastは日本語版におけるVeryHighモード。
204 :
UnnamedPlayer :2009/01/31(土) 02:06:45 ID:tHiPUuEM
パッチ期待age ダイナミックテクスチャーが気になるね 負荷も増すんだろうか・・・
戦車に乗って、1,2,3を押しても 銃座から席が変わらないんだけど 有名なバグですか?
カスタムマップで味方が乗ってるとかじゃないの?
ダイナミックテクスチャってなに? 環境の光に反応してテクスチャの陰影が変わるってこと? この技術を使ってるPC./CSゲームはあるの? いまいちよくわからない
異方性フィルタリングは、遠景のテクスチャがモザイク状にならないようにする技術だよ。 光の処理のことじゃない。 テクスチャを斜めから見れば見るほど、当然の帰結としてギュっとつぶれたように見えるでしょ? で、そういう普通に描画してたら違和感を感じるような遠景のテクスチャを、 自然に見せるための処理が異方性フィルタリング。
俺もHDRとダイナミックテクスチャの違いが分からない この技術を使ってる発売済みのゲームってあるの??
まあCRYTEKのやる事だからHDRよりもクオリティの高い技術なんだろうよ もうかれこれ一年以上経つというのに、未だにCRYSISのあとに他のゲームをプレイするとグラフィックの差にばかり目がいく グラフィックばかりがゲームじゃないとは分かってるんだがね
PCゲーは衰退していく一方だからな、取り返しがつくのだろうか。
>>205 イーグルチームと合流してエキソスーツと戦う所や
鉱山入り口前でイカと戦う所にある放置戦車は銃座しか使えんよ
空母を守れってところで絶対フリーズするんだが いつも高設定でやってる所を低設定にしても効果なし 進めんぞゴラァ
XP64でメモリは8GB積んでるんやけど メモリを1.5GB以上使う事が無い。 2GB以上積んでも意味あるの?
sry...未登録ユーザーに見えない設定にまたなってた・・・修正済みです
>>218 もしかしてラデ?
その問題起きる人は環境に何らかの問題があると思う
ドライバ、ハードウェア、アプリ、どれかは知らんけどね
別にエディタでプレイすりゃ良いんだけどね
このスレなら、GTX285を持ってる奴がいると予想して質問。 今俺、サイコムでQ9650とGTX285搭載BTOpc頼もうと思ってるが、発熱ってどんなもん? 問い合わせたら、50℃程度と言われたが、クライシスしながらだとどれくらい熱くなるか分からん。 狭い部屋だから、爆熱と爆音はできるだけ避けたいんだ。285が熱すぎるなら、9800GTXにしようかと。 もし、似たようなpc持ってたり、情報があったりする奴がいたら、教えてくれ。
>>194 ありがとうです
でも、直らないですね
なんかおかしくなってるのかな?
80℃は覚悟しろ
>>224 全く違うカードの話だが俺のHD 4850は回転速度75%でようやく温度90度前後だぜ
50%固定だと100度越え確実
自動設定だと95度行き来してる
PCケース内のエアフローが温度の鍵だな
>>225 エディタで開いて該当の建物以外のオブジェクトを全て削除
別に見えるなら削除しなくてもいいけど、たぶん削除か非表示しないと糞見づらい
んでe_debug_draw=1ってコマンドを入力して(これでLODレベルが表示される)
e_lod_max=2ってコマンドを入力してLODレベルが4から3に変わるかを確認
それで駄目ならe_lod_max=1と順々に制限していく
もしこれでも解決しないなら動画撮ってみそ
なんかWarheadの64bit版が提供されるらしいけどいままでなかったの? 無印は最初から入ってたはずだけど
Warheadパッチ当ててもBin64は追加されないね
それは32bit環境でやってるからじゃないの? ちゃんと64bit追加されてますよ
ダイナミックテクスチャで、すごく綺麗になったような気がする
CrytekはPC ExculsiveであるGSC worldのStalkerについてどう思っているんだろう? 反対に、GSC WorldはCrysis対する印象はどんなものなのか?
Warhead Tower頂上着いて無線Useしてエイリアン母艦出てきた所で床すり抜けてひたすら墜落死するんだがなんだこれ? オートセーブはしっかり頂上でやっちまったし俺オワタ
ちょっと前のセーブデータからやり直せば大抵なんとかなる
DX9で起動
またあの無駄に長いスニークプレイするのか・・・ ちょっと頭冷やしてこよう
>>238 面倒になったらビークルでタワーの裏まで突っ切れ
ああそうか、突っ切るのもまた一興だよな 行って来る
>>224 クライシスを最高設定で快適になら、GTX295を薦める。
285でもいいけどさ。98GTXなんて買ったら後悔
すること請け合いです
>>230 無かったね
Warsもパッチで追加されるまで64bitバイナリ無かった
もっともWarsの場合PBが64bit対応してないから、追加しても意味が無かったんだが...
青空に向けてロケットランチャーを発射したあと、 足元を眺めていたら誘導されて自分に所に落ちてきたw
244 :
UnnamedPlayer :2009/01/31(土) 21:06:24 ID:JKt29h+Y
>>243 どこに向けて撃とうがめちゃくちゃに誘導しようが足元眺めてると必ずといっていいほど自分のところに落ちるよなwww
あのランチャーが向かってくる音が怖すぎるww
ミサイルが目標からそれて空の彼方へ→近くにポインター当てても帰って来ない →「まあいいや、それにしてもCrysisのグラフィック良いなぁ」と地面の凹凸を見ている最中に・・・・ド━(゚Д゚)━ ン !!!
WHのパッチ当てたけど何がどう変わったのか分からんw
この流れサイコー☆
パッチ出たのにパッチの話題が皆無な点w
250さんへ パッチ入れてVery Highで遊ぶとかなり綺麗な気がするのですが、気のせいでしょうかね??
君は幻覚を見ている
俺はなんだか重くなったような気がするぜ まあマザー交換でPC丸ごと再インストールしてるから環境とか違うんだけどな
パッチ当ててから最高設定にして道端の草を眺めていたら葉っぱが異常にブヨブヨしてる気がする… 前からこんなに気持ち悪い動きしてたっけ?
変わってない、気のせい
誰かパッチ適用前と適用後のSSうpしてよ
254さんへ なんか、グリグリ動くテクスチャが実装されたみたいだよ あと、光にもテクスチャが反応してる気がする 253さんへ 俺も重くなった気がする 9800GTX+ Very High 1280x1024なのに、ゲームができないくらい重い
>>257 釣れないのに頑張るな^^;
グラフィックに関する変更点はテクスチャ設定のr_DynTexMaxSizeだけっぽいね
ダイナミックテクスチャの最大サイズ?の設定が最高設定で80から135になってる
パッチ情報で書かれてた通り
ただ、この設定が見た目にどういう影響を与えてるのか全く分からん、変化ゼロ
エディタで調べても変化が全く分からない、何なんだこの設定は^^;
パッチで追加変更されたファイルでグラフィックに影響のある可能性があるものは
Bin32/64のプログラムファイルと上で書いたテクスチャ設定だけ
プログラムでグラフィックに影響のある変更があったのかは不明
たぶんない
草云々言ってるのが釣りなのかマジなのかはどうでもいいとして
パッチ前とパッチ後のプログラムで草の比較動画作っといたから見てみ
http://upup.s10.x-beat.com/src/oni11588.zip 意味ないけどね…
もともとダイナミックテクスチャは実装されてたのね。 それがもっとリソース割くようになったってことでしょ? 確かに、綺麗になったって感じるよ で、グラフィックに影響がある変更ってのがまさにダイナミックテクスチャなんじゃないの ナノスーツとかの太陽の反射なんかが綺麗になった気がする
なんかおかしくなってないか?このパッチ。 Vista32bitなんだが、ウインドウモードで解像度変更しようとしたらウインドウサイズそのままで 枠内で小さくなる。しかもカーソル座標ずれるし。
>>260 DX10か? パッチ当ててないけど似たようなことがDX10の時に俺も起こった。
>>258 の動画を見れば分かる様に、実際の見た目は殆ど変化してないよ
厳密に言えば結構な変化があるんだろうけど、
それを視認出来る人はFraps等を使わないでもリアルタイムでいま何FPS出てるのか目測で計算出来る様な人だから、
一般的な感覚ではない
>綺麗になった気がする
それは本当に気のせいだから深く考えない方がいい
>>259 もし変化した部分があるなら前後でスクショ撮ってきてほしい
>>262 遠まわしに"変化してる"ってのは釣りって言ってるやがなw
なんでいつも不具合起こるの 解像度が変更できない こんな基本的な部分で不具合起こるゲーム、Crysis以外で遭遇したことないんだが
>>260 ,264
確かに解像度変更バグってるな
フルスクリーンでも1600x900から800x600にしたら左に縦長に表示されてた
ダイナミックテクスチャは本当に何が変わってるのかサッパリだ
cfgで数値を弄っても見た目もfpsも変わった様子は無し
>>260-261 俺も同じ事が起こったけどDX9モードで起動したら変更できた
ぶっちゃけ不具合が起こるだけで良い事が無いパッチって印象
見た目の変化はわからんが、64bit対応で速くなったのは体感できた。
32bitと64bitでベンチしてた人がいたけどフレームレートは同じと言っていいものだった 俺は32bitだから知らんけど以前は64bitのほうが駄目だったのかな
64bitOSでするメリットってある?
270 :
218 :2009/02/01(日) 05:20:47 ID:9/qzrhLM
>>223 ラデの4870です。
エディタが何かがわかりません。ググったらSandbox2 てのが出てきたけどこれのこと?
>>270 Yes、ただそれてプレイする場合はマップ開いてゲームモード開始みたいなことやらなきゃならんから面倒だぞ。
空母のステージまだ設定変えてやってないようだったらDX9にしてみるといい、パッチも確実に当てた方がいいよ
学者保護して戦車壊すとこで詰んだwww 戦車どう倒すんだよorz
戦車は、戦車の砲台の穴に向かってティーカップ投げて、砲台が詰まったら暴発して戦車が壊れますよ
274 :
UnnamedPlayer :2009/02/01(日) 14:31:14 ID:jeMrjcww
>>272 なんとなくだがお前頭悪そうだな。
ミサイルランチャーがいたるところで落ちてるから探せ。
275 :
272 :2009/02/01(日) 14:45:42 ID:np5KwJ1t
>>273 有難うございます。早速やってみます^^
>>271 逆にエディタでプレイするほうが楽じゃね
マップ開いて好きな場所でCtrl+G押すだけだから
車で突っ込んで車の誘爆で壊せた ミサイルランチャー2個しか見つからんかったがサンクス
学校の一階に武器庫あるだろ
ランチャー無限沸きするとこ2箇所無かったか?
イベント直後に戦車が出るから建物内に入るとしても 学校以外に行くことは少なくて気づかない場合があるね
長い間、あの箱がミサイルランチャー無限湧きBOXだと気づかなかったわ ただの絵かと思ってた
>>229 色々いじってたら解決できました〜
ホント、ありがとうです!
質問ばかりですいませんが、
空気中の埃ってか、空気感てかよく分からんですが
WHでは強調されてる空気中のザラつきみたいなのって
どのコマンドで調整できますか?
それ無理★
>>282 スクショか動画出してくれれば分かるんだけど推測でGrainのことかな、砂ノイズフィルター
GrainはTime of Day設定の1項目でコンフィグ側だと調整は出来ないと思う
編集できないWarheadでの調整は事実上不可能、本編のほうなら出来る
Crysisのパッチ1.2と1.21を当てたんだが、 ・セーブデータをロード ・ニューゲームで初めてセーブ ・MOD欄にアクセス ・プロファイル削除 でクラッシュして強制終了しちゃうんだが、回避法とか分かる人いたら教えてくれないだろうか……
>>285 俺はもうCrytekに愛想尽きたわ。
不具合でてるのゼッタイ認識してるわけだけど、妥協していつもパッチ公開してるよね。
なんか今回のパッチで目が覚めたよ。
もう処分してクライシスやらない。
かえって無駄な時間(マルチとか掲示板を見たりとか)が減ってよかったかもしれない。
ほんと、ゲームとかネットとか、何も残るものに時間を費やすのはもったいないって、
目を覚まさせてくれてプチ感謝だな。
みんなもくだらないことに時間を費やさないほうがいいと思う。
多分ネットとかゲームがなかった昭和の人たちのほうが幸せのような気がする。
とりあえず少し楽しかったよ。今まで相手してくれてありがとうね。
287 :
UnnamedPlayer :2009/02/01(日) 17:41:35 ID:jeMrjcww
>>287 おうよ。
みんなもほんとネットの使い方とか考えたほうがいいよ。
本当に何も残らない。
あと性格も悪くなったり歪むって言うポッシビリティーも決して低くない。
そしてこのスレは平和になったのである
無印もWHもWARSも何度も繰り返し遊んで楽しんでるのは確実に俺だけ
戦車をガソリンスタンドに誘導するんだ
>>285 いくつかのゲームはファイルにルートする時のパスに2byte文字を使ってるとうまくいかなかったりするぞ。
つまりユーザー名は日本語だと不具合がでるかもって事。
去るなら何も言わずに去れ 去り際に捨て台詞とかどこのザコキャラだよ
いいか こういうときに捨て台詞はくヤツは絶対に戻ってくる ホントに戻らないやつは何も言わずにいなくなる
元々性格のゆがんでる、一番スレ荒らしてたガキが何の冗談を。 まぁコレで居なくなるならせいせいするが。
>>283 >>284 レスサンクスです
そっかcfgいじくって変えられないのかぁ
FEAR2のデモみたいにGrain filter?バリバリにして遊びたかった…
>>292 なるほど、だけどユーザー名は英文字なんだ
とりあえず今の所パッチは当てなくとも何の問題もないから再インストールして遊んでる。
親身になってくれてありがとう 救われた気がする
XPとvistaだと どっちが快適に動きますか? ・Core2Duo E8600 ・4GB ・GTX280
どっちでもある程度快適に動くけどヌルヌルではない vistaだとDX10&最高設定で自己満足
XPだけど
DX9モードなら、最高設定でFPSが2〜5位上がるはずよ。 ゲームするならXP。Vistaは、デザイン綺麗だけど糞重い。
Vistaでもクラシックスタイルにすればデザインは95、98と似た感じに出来る。 でもOS自体がXPよりも重めになる。 ゲームするにはXPの方が良いだろうけど、ゲーム用PCならばVista上でCrysisをプレーしても 大きくは変わらないと思う。
村で人質を見つけろのobjectが戦車倒しても更新されなくて涙目
crysisって映画があったんだけど全く別物?
305 :
UnnamedPlayer :2009/02/01(日) 22:01:27 ID:o0/qdBvG
crysisを、オンボード(ピンジャック端子)から 枝分かれさせたRCAケーブル(赤白のビデオ入力(?))でAVアンプに繋いで で、あえて5.1CH分のスピーカー並べるとどんな感じに出力される? 後ろ側もやっぱりただのステレオ?
ステレオ入力…?意味なくね
307 :
UnnamedPlayer :2009/02/01(日) 22:13:42 ID:o0/qdBvG
やっぱ意味ない? 5.1chで出力されね? じゃサウンドカード買って光端子で接続したら当然前と後ろ、 それに斜めの感じにも臨場感出るのかな? サラウンド対応、5.1CH対応してる感じでしょ?crysisって。
AVアンプがアナログサラウンド入力できるような高級機種ならRCAでそれぞれつなげばいける 光端子でつなぐならDolby/DTSリアルタイムエンコード出来るサウンドカードが必要。
>>308 てことはPCオンボード(ピンジャック)→AVアンプでおkってこと?
一応ドルビーデジタルっぽくなるのかな・・・
音質は十分だと思うけど分かれる音出る感じがドルビーに見劣りしないといいけど・・・
>>309 ちゃんとステレオミニ→RCAケーブルを3つ用意してチャンネルごとそれぞれつなげばOKということ
どれがどれかは知らん。自分で試してくれ。
後ろから音が聞こえるくらいはなるはずだが、ドルビーデジタルっぽいってのがなにを指すのかわからん。
まあ高いアンプとスピーカー使うのならその効果でリッチに聞こえるもんだ
>>310 サンクス。
>後ろから音が聞こえるくらいはなるはずだが、ドルビーデジタルっぽいってのがなにを指すのかわからん。
そうっす!十分です上等です、そうなってくれるとウレシス。
>ちゃんとステレオミニ→RCAケーブルを3つ用意してチャンネルごとそれぞれつなげばOKということ
これがよくわからない。
3つ? ミニプラグ→赤白線→AVアンプ
だとに2本腺じゃね?
(※サウンドカードうんぬん光うんぬんは予算がないので無理)
>>290 仲間なら他にも一杯いるはず
グラボ新調してはプレイ。時々プレイ。暇ありゃプレイ
NVIDIAコンパネいじくりマワシテ、どうやったら快適に動作
するのかをナ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
313 :
UnnamedPlayer :2009/02/01(日) 23:43:11 ID:CI7wF3mz
>ちゃんとステレオミニ→RCAケーブルを3つ用意してチャンネルごとそれぞれつなげばOKということ けっきょくどういうことよ?
PCにアナログマルチチャンネル出力が無ければ無理
316 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 00:04:03 ID:KvbdGjBa
>PC側のステレオミニ3本から対応するようにつなげば だから3本ってなんだよ?どこに3本も生えてるんだよ。 ミニプラグをRCAにしたって形状は赤白の2本じゃねえの? 形状はLRの二本かもしれないが5.1の情報があればそのまま 赤白をAVアンプにさせばそのまま5.1CHじゃねえの? 三本ってなんだよ?二本を三本にするのかよ? スピーカーの裏面はRCA端子のスピーカー使うこと前提かよ?
317 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 00:05:24 ID:KvbdGjBa
>PC側のステレオミニ3本から対応するようにつなげば どうするんだよ
PCの音声が2ch出力しかないなら無理です。最近の、しかもCrysis動かそうかってPCならまず大丈夫だと思うけど。 おそらく普通なら裏のステレオミニ挿してるところに同じ形の穴が複数あいてるので、そのなかからセンター/ウーファー を出力している端子、リアライト/リアレフトを出力している端子を探してステレオミニ→RCA変換ケーブルを挿して、 今使ってるステレオの端子と併せて合計3本、RCAは6本、これをスピーカーテストでもしながら対応する端子探して差し込む。 ただ、そこまで理解できて無くてAVアンプが対応してるのは望み薄かと・・・ 一番簡単なのはクリエイティブのPC用5.1chサラウンドスピーカーとサウンドブラスターを買う。これなら25kくらいの投資で サラウンド環境が出来る。
早く寝ないと小学校に遅れるぞ
320 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 00:15:46 ID:KvbdGjBa
>>318 全て理解した。ミニプラグ以外の端子が別途PCにあると限定した話で
通常のミニプラグだけじゃステレオはステレオなので無理ってことね。
つまりPCのRCAに変換して、それぞれにAVアンプのRCA端子に行け、という話だよな?
そんな端子PCにないですよw
ではCRYSIS限定で、ミニプラグから→RCA赤白線に変換して→
→AVアンプに赤白で受ける。
これだけだとドルビーデジタルっぽく鳴らすことは無理?
サラウンド効果うめるAVアンプならさほど気にすることもなく
ドルビーデジタルっぽくならない?
要するに敵キャラは左前とかに存在させたいわけよ?
321 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 00:16:44 ID:KvbdGjBa
いや違う、右後ろや左後ろにいる敵の存在を音声で出力したい。
それはAVアンプで試してみるしか・・・ てかサウンドカードくらい増設しる
今はケースにはじめからサラウンド用の端子がバカスカ付いてるの多くね
324 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 00:19:53 ID:KvbdGjBa
>>322 だからPCのミニプラグが完全に、
完全にステレオ音声なら
どんな高級AVアンプだって
敵を左後ろとか右後ろに出せなくない?
そもそもドルビーデジタル以外のサラウン効果ってなによ?って話になる。
きちんと5ch分を認知して、後方の敵の存在を音で示してくれるといいんだが。
(※サウンドカードの増設と光接続はなしの方向で)
325 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 00:22:35 ID:KvbdGjBa
>>323 全部で6本あるな。
音声出力
マイク
ピンク
黄緑
なんだったかな合計で6本ある。
うち、マイク一本だから5本。
これがそう?
腺がそんなにないよなw
>>324 無理です
ドルビープロロジックUとかアンプに装備されてればそれくらいの効果はあるでしょうが、
実際に5.1chとして出力されているものとはとうてい比べものになりません。自分の経験上は、ですが。
>>325 多分それだよ。
説明書とか読んだら書いてあるよ
328 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 00:26:27 ID:KvbdGjBa
要約理解できた。ちょーまって・・
329 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 00:32:01 ID:KvbdGjBa
じゃこれは(サウンドカード買った場合) 光端子ケーブルは対応してる?その場合光ケーブル一本で5チャンネル分? 6チャンネル分?まかなってくれるんだよね? 上記に上げたものがアナログの線だとすると、前の2本 うしろの2本のスピーカにさえ出力できればいいよね? つまり左後ろの存在を作るには前後の出力さえあればいいから RCALRで2本だから、4プラグAVアンプにさせばいいと。 いっぱいあるけどどこにさすっぽい? どこの何番目かみてくれない?
330 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 00:32:27 ID:KvbdGjBa
331 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 00:33:55 ID:KvbdGjBa
あ、できれば機能面もおおまかに教えてくれると助かります。 近所のショップに出てて、今日は予約したんだ。 明日たぶん買いに行く。よほどのことがあればキャンセルw
>>331 対応してる
左の方のAUDIO SIGNALって赤白端子がズラーってならんでるやつ
一番下の6つがサラウンド。あれをそれぞれPCにつなげばいい。
後ろだけじゃなくてセンターとウーファーも繋がないと変だと思うけど。
機能面は買ってから取説とにらめっこしてくれ。もう寝る。
SBX-Fi買え
>>329 光ケーブル一本では無理
PCにドルビーデジタルエンコーダーがついてないから
(AVアンプについてるのはデコーダー)
あとステレオピンジャック→RCA2本の変換コネクタが3個いるよ
それと聞くんだったら環境さらせよ
336 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 02:43:09 ID:TvtCmDQd
>>335 デコーダーってなに?
22000円で買うことを絶対として予約してきたんだけど。
というかどうしても買うしかないと思う。信用もあるし仕方ない。
どうして光ケーブルを繋いでまでもドルビーデジタルできないの?
CRYSISはドルビーデジタル対応?みたいなものなんじゃないの?
えーとそれはDVD見るときには問題ないわけ?光と繋げば。
PCからの接続の場合に問題がでるの?
>あとステレオピンジャック→RCA2本の変換コネクタが3個いるよ
アナログで4chするだけなら2本→変換RCA4本じゃね?
センター入れると、センター?これはモノラル?難しい…
ウーハーは一本でいけるよね確か。
>それと聞くんだったら環境さらせよ
環境って晒してるよ。PCのオンボとそのAVアンプ。
スピーカーはRCAじゃない金属むき出しの普通の端子つきの
普通のスピーカーがいくつかあるのでそれで繋ぐ予定。
337 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 02:46:31 ID:TvtCmDQd
敵の存在を後ろや、後ろ斜めに出したいだけだから 音質にこだわってないからアナログでいきたい。 何より予算がすっからかん。安いサウンドカード買うにしても今どうしようもなくて。 最悪サウンドカード→光→AVアンプでいきたいけど、 それもダメって今いわれてるのでこまりまする・・・。 デコーダーっても知らないし、理解できないと思うけど けっきょくどうすれば後ろに敵を存在させられるのか 安い近道おしえてよ。でも光を利用しないと殆ど無理っぽいきがする。 光をやってもダメとかなら、もう最悪・・・w orz。
もう説明書見ればわかるようなことまで 親切に教えてもらったんだから どっかいってよスレチだし
おいおい、たった3〜4時間の間に随分伸びてるから まさかWH神パッチのYOKAN?と思いながらwktkしつつスレ開いたら スレチするにしても少しはCRYSISに絡めろよカス共 5.1chの繋ぎ方がわかんねーのに、挙句の果てに繋げられるかどうかもわかんねーのに買ってんじゃねーよ 明らかにテメーの脳みそにはオーバーテクノロジなんだよ
340 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 07:04:25 ID:DfrgQKax
>>335 にしても嘘教えるのはよくないな。
そもそもcrysisはドルビー対応してたっけか?
どれだけスレチ引っ張るつもりだ
342 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 08:21:58 ID:0LCEvzve
タイトル画面でドルビー対応とはいわないな
PCIeのサウンドブラスター買えばドルビーとDTSのリアルタイムエンコード機能ついてくるから光でも繋げるけどな。 ただ、CPU負荷かかるからCrysisだと何fps落ちるかは知らん。 音質気にしないならアナログで繋ぐのが一番安いだろ
344 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 09:01:50 ID:jbeEtVO/
>>343 ステレオのピンはLRのRCA。これで一本、RCAプラグ2本。
ウーハーはまずピン→RCAプラグ一本。これは確定としても
センターはピン→RCAプラグ一本?
センターとウーハーが同時出力のピンジャックからRCAの分岐でそれぞれ
ウーハーとセンターに、といようにPC側はなってるの?
結局、今はステレオ再生してるけど、結局どんなケーブルがいくついるの?
4.1CHで十分。というか4chで十分。だけどアナログの場合は例えばウーハーを
入力してやらないと低音部分は「抜け」になるのかなやっぱり。
入ってこないからAVアンプで4.1に振りようないような。。
どうするべ、真後ろより少し横にいる!それを実現できれば音質なんてどうでもいいんだが十分いいしクライシス。
>>344 >センターとウーハーが同時出力のピンジャックからRCAの分岐でそれぞれ
>ウーハーとセンターに、といようにPC側はなってるの?
それで合ってる
>アナログの場合は例えばウーハーを
>入力してやらないと低音部分は「抜け」になるのかなやっぱり。
それも合ってる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080108/elecom2.htm こんな感じのステレオミニ、RCA変換ケーブルを3本買えばいい。
ただし、スピーカー設定はコントロールパネルのサウンドからスピーカー構成を5.1chに設定しなおさないと
後ろから音は出ないよ。
正直つなぎ方だけならこのスレじゃないんで実際買ってみてやり方わからなければ
PC自作板のサウンド系スレ行けばいいんでない?
346 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 09:45:12 ID:kjRjdM2Q
>>345 了解、サウンドの設定も5.1にしないとですね了解。
リアの穴あったので、SW/センターもあると思う。
6つ穴だったがパネルがみにくいので確認しづらかった。
全て理解しましたありがとう。
ところでCRYSISドルビーデジタル対応?
そもそも敵の存在を音で後ろに知ることができるような作りになってるの?
360度音も360度という概念はあるの?ドルビーデジタルー!!ってパッケージにも
画面にも出てこなかったような。。勝手に対応してるとして話してたけど対応してる?
それに近いものに対応してるので5.1chには意味あるもの?
>>346 ドルビーデジタルは非対応
サラウンドには対応
恐らく単語の意味を勘違いしているものと思われる
正しく設定すればちゃんと後ろから音出るから安心しろ
348 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 10:06:37 ID:wjD1jVfO
>>347 わかったが後ろからも音が出るだけで
音として後ろに敵の存在を置けないわけ?
例えば後ろに敵がいるなら前から敵の音声が聞こえるとおかしいよね?
いやおかしくないけど後ろだ!てならないと後ろのスピーカーの意味ないけどそのへんどう?
ただたんにステレオをほわ〜とさせただけとか・・・・
右なら右!左なら左!後ろなら後ろ!サウンドがそうあってほしいんだけどどう?
350 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 10:10:30 ID:wjD1jVfO
>>349 おkっすありがと。
じゃさ、ドルビーデジタルに対応してない古いAVアンプあるじゃん?
あぁいうのでもドルビーデジタルはまあDVDを見るものとして、
すると、CRYSISにはバンバン対応できるわけ?ヒカリがないからアナログ前提で
いまいってる話を同じことだと思うんだけどどう?
>>350 古いアンプの後ろにアナログサラウンドがあれば出来るけど、
そもそもお前さんがどんなPC使ってて、どんなアンプ前提に話してるかわからんから断言できない。
重ね重ね言うと、アナログ5.1チャンネル入力対応なら出来る。
でもドルビーデジタルが普及する前のものについては自分の知識がフォローしてないのでどんな機種が主流だったのか知らん。
そんな時代にアナログ5.1ch入力があったのかどうかもな。
352 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 10:31:34 ID:JVAjBi4B
353 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 10:33:03 ID:JVAjBi4B
355 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 10:41:00 ID:JVAjBi4B
356 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 10:44:40 ID:JVAjBi4B
じゃじゃじゃあさ、ドルビーデジタルなんだけけども それをデルビーデジタル非対応のAVアンプで サラウンドで、鳴らすとどうなるの? 一応同じように鳴ろうとするの? からっきしだめ?モロに2chで鳴るとか? どうなる?
お邪魔しました、ってなんだったんだよ
あとID変わりまくるのも気になるが
>>356 的には非対応でもサラウンド対応入力があればサラウンドだよ。
というか入った信号をそのまま増幅して流してるだけだ。
どのスピーカーからどの音を出すか、ってのは既にPCで決定されている。
アンプにドルビーがついていようがDTSがついていようがアナログサラウンドで繋ぐなら
関係ない
358 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 11:05:57 ID:JVAjBi4B
>>357 それはわかった。
違うんだ、DVDを見るとき。
DVDってステレオかドルビーデジタルになってない?一般的なものだよ。
で、ドルビーデジタルに設定するじゃん?
でもAVアンプはドルビーデジタル非対応だから、そのまま音は出せない。
だけど5.1として、サラウンドとして音が出せるなら、どんな出方するの?
非対応で音が出ないわけでもないし、2ch再生して他のスピーカーは無音ってこと?
一見同じように音の振り分けもできて、まあ通常気にするほどの差はない
どんな感じ?見当がつかない。
>>358 PCで見るなら、PCのDVD再生ソフトで金出して買ったようなものならちゃんとドルビー音声とかDTS音声をデコードして
5.1chアナログ出力するからゲームと同じ
アンプのドルビーの機能をPCで装備してる。
普通のDVDプレーヤーで見るなら普通はそんな機能ついてないから対応アンプが必要
てかもうCrysis関係ないし
360 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 11:15:00 ID:JVAjBi4B
>>359 PCでDVD見る場合は、音質は違えど、音の出し方としてはそのまま出るわけですね。
ゲームと同じというのは、まあいわゆるドルビーデジタル状態。ですね。
>普通のDVDプレーヤーで見るなら普通はそんな機能ついてないから対応アンプが必要
で、で、これはどうなるの?AVアンプがドルビーデジタル非対応なのに
ドルビーデジタルにプレイヤーで設定されて再生されたら、無音?
362 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 11:20:13 ID:JVAjBi4B
>>361 えー!それもそうか。
どうなりそう? どうなると思う?
誰よりあんたは詳しいし勘もいいから、「まあこうなるだろな」
て感覚でもいいから教えて。
無音はないよね多分。やっぱり音は同じように出ようとするのかな?
それこそさっきのピュアオーディオ板行けよ あっちは専門家だらけだから
364 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 11:25:32 ID:JVAjBi4B
おk、いってくる。
365 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 11:29:46 ID:5f75rNsx
ピュアオーディオはダメだ殺される。 だからAV板にいった。 まあサンクス。お邪魔しました。 98%は理解できた気がする。あと一歩。 ありがと。じゃ。。。
やさしいねぇ
367 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 11:52:30 ID:5f75rNsx
あのさ、AVアンプがドルビーデジタルの対応非対応関係ないのかな? AVアンプに要は、ヒカリ端子があるかないか、というだけのことで AVアンプはこれといって何もしないのか?音を送ってるほうが全て支配してるわけ? じゃAVアンプがやってることはアナログ、デジタル、高音質という「音質のみ」なの? 引用 ここでいうDDデコーダは必ず5.1chなわけではありません。 DVDプレーヤーではPCM再生はもちろんとして、加えて 「2ch」ドルビーデジタルのデコードが必須という事になっています。 ですから市販のソフトにはPCMもしくは2chDDのどちらかは入っていなくては いけないことになっているはずです。ですからDD5.1chで収録されたソフトにも DD2chもしくはPCM2chのトラックが存在するはずです。 すみません、ここから先は推量なのですが、おそらくアナログ2ch再生は DD5.1chのダウンミックスされたものではなくDD2chまたはPCMの再生では ないかと思われます。DVD-PやAVアンプによっては5.1chを2chに ダウンミックスできるものもあるのかもしれませんがその辺は機種固有の 問題でどちらが音が良いのかというとなんとも言えないかと思います。 よってDD5.1chやDTS5.1chで収録されたソフトを再生しても、 プレーヤー側で「2ch」を選択するとそれらとは別トラックのDD2chまたは PCM2chのトラックを再生することになり、DDとDTSの比較はできない というのが現在のプレーヤーのほとんどかと思います。 また、プレーヤーの「DTS対応」ですが、 DTSデジタル出力ができる DTSデコードができる の二つの場合があり、DTSマークを良く見ると区別がつきます。 前者はDTSのロゴの下が「DIGITAL OUT」(PS2がそうですね) 後者はDTSのロゴの下が「SURROUND」となっています。 2ch用のフォーマットで鳴ろうとしそうだよね? ようは2ch再生されるってことか。それなりのサラウンド音ってことだろうか。。。
368 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 11:55:36 ID:5f75rNsx
いやこれは違うな。DVD再生を2chにセットした話か。 もういいです。終わります。ありがとう。 ありがとうございました。きれいさっぱろ終わりましょう。 ↓ノーマッドと隊長の話をどうぞ↓
なんか初めて見る流れだったな……
アーッ!!
トラックボールマウスでやってるやついる?
結局コイツはCRYSISスレに来て「DVDを5.1chで再生したいんですけど、どうすればいいですか?」を あたかもCRYSISでの用途かの様に装って質問してたわけか
CRYSISをアナログテレビでプレイしたいのですが、 PC後ろのRCAにつなげばいいのでしょうか? 来月購入予定のVHSプレイヤーでプレイ録画もしようと思っています。ワクワク
>>373 来年発売予定のCRYSIS内蔵テレビデオ(12インチブラウン管)を買えばいいよ
64bitモードでやるとかなりパフォーマンス上がるらしい。 ソースは俺。
>>375 つまり32bitOSの俺は負け組みと?
ってか 何も変わらないだろ 64bit 何か意味あるのか・・・
>>376 いやそういうわけじゃないよ。
お前だって一応頑張ってるんだからさ。
だが最近の若いヤツはすぐに勝ち負けで判断するからダメなんだよ。
俺は個々の努力を評価する。
だからお前ももっと頑張れ。
単にメモリの上限だろ?
380 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 18:16:30 ID:olLJQ7vX
CRYSISのDVDには、ネイティブなX64bitのコードも入ってるの? 64bitOS時には自動で64bitコードがインストールされるとか?
381 :
UnnamedPlayer :2009/02/02(月) 20:06:02 ID:mS9iPUgz
は?ペンタブだろ
ペンタブでFPSか 案外悪くないかもな
ニンテンドーDSのメトロイドかCOD4をプレイしなはれ。 まあ、本当に悪くない操作性なんだけど。
お前等優しいな。あんな書き方をする奴は、絶対ましな受け答えしないと思っていたが、ちゃんと説明すればなんとかなるんだな。 俺は、サウランド対応のために結構がんばったが、 FPSにヘッドフォン以外の選択は無い という結論に至った。 サウランドヘッドフォンも安くなってきたし、スピーカーでサウランドはややこしい。
DSでメトロイドはプレーしたな。確かに悪くない気がしたけど酔った。 PCでFPSやっても酔わないのに。
DX9と10の切り替えってどうやるの
コマンドラインオプションで-DX9か-DX10
>>387 ありがとう
バグで積んでた最終ステージクリア出来たよ
なかなか熱かった…
というか、DX10使えるならVistaだろうから、 ゲームエクスプローラ開いてCrysisアイコン右クリックで選べたでしょ
やっぱりvistaよりXPの方が快適に動いたよ・・・ 64bit意味なし
誰もVistaとXPの比較なんてしてないだろ
パッチ1.2入れようと思ってるのに、 このパッチを入れるにはパッチ1.2を入れる必要がありますとか出てくるんだが・・・ どうしろとorz
パッチ1.2を入れればいいんだよ
どうせパッチ1,21を入れようとしてるとかいうオチだろ
今は入れるな時期が悪い
ナノスーツでウンコしたくなったときはどうするのかな
飯を食う様子もなく不眠不休でミッションこなしてるし、ドーピングでもしてるんじゃ?
スラスターまでついてるんだ、何がついててもおかしくない。 きっとそこの部分だけ自動開閉する仕組みなんだよ。
クローク中に脱糞すると エナジークリティカル 北朝鮮兵士「!」
金玉パッドはあるけど後ろは何もない…
402 :
UnnamedPlayer :2009/02/03(火) 16:08:10 ID:DPvnUifs
とりあえず920の4GHzと285SLIで最高設定で安置MAXやら全て最高設定で遊べることはわかったんだが
次の課題はその最高設定を劣化させずに録画しながらスムーズにプレーすることを目標にしようと思ったんだけど
やっぱりFrapsじゃ重すぎて中設定でが限界だった↓↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6009636 録画中の解像度は1280*720
なんか劣化させずに録画できる軽いソフトないかな
まず目的は何よ
自分のプレイ録画してもおもしろくないしなw
406 :
UnnamedPlayer :2009/02/03(火) 16:25:14 ID:DPvnUifs
>>403 キャプチャして高画質で編集したいんだ
>>404 プレーというよりこの素晴らしい画質を(ry
>>405 これはよさそう、早速調べてみるサンクス
ぶっちゃけAAx4から↑は静止画じゃないと違いに気付かないレベル
408 :
UnnamedPlayer :2009/02/03(火) 16:34:55 ID:DPvnUifs
>>407 そうかな?俺は実感してるけど、、モニタちっちゃいんじゃね?
Dxtoryは品質を選べるから負荷は軽くなるけどFrapsから大幅に軽くなるってもんじゃない
無圧縮AVIは解像度が高いとHDDの書き込み速度が追いつかないべ
高品質かつ安定したフレームレートで録画したいならハードウェア録画しかない
PV4とかIntensityとかHDRECとかね、複数台のマシンがあるならハードウェア録画で良い
ソフトウェア録画はあくまで1台でやりたいときの苦肉の策
>>406 単に高画質で録画したいという個人的な満足感を得るためにやってるなら
上記のハードウェアを買えば終了、無劣化に近い画質で安定してキャプチャ出来る
もしニコニコにアップすることを前提にしてるなら少し疑問があるんだけど
1280x720で録画する利点は何だろ、再生枠が512だから偶数倍の解像度で
録画するのがベストだと思うんだけどね、要するに1024x576
プレミアム会員だと640x360になるとか?俺プレミアムじゃないから分からない
あと解像度が512でビットレートが1Mbps未満じゃ元でAAかけまくっても無意味
Crysisみたいに画面の情報量が多いゲームはエンコ泣かせだし劣化しまくる
>>408 ああ、WUXGA+みたいなデカいモニタだとPCスペック常にハイエンドキープしないといけないから
WXGA+のモニタに1440x900の解像度でプレイしてるよ
どうせ目の前から50cm程度しか離れてないし、俺にはこの大きさで十分だ
1440X900だけど、AAX4からAA16Qに変えると全体的にスッキリした感じにな コザッパリするというか・・・伝わりにくくてスマンネ
皆有難う、ニコニコに上げる為に16:9で選べる最小解像度がそれだったから選んだんだけど 今回うpしたのはクリッピングもなにもしないでどんなもんか見る為にあげてるから意味はないんだけども キャプチャボードは持ってるんだけどSLIしてからスロットが埋まって使えないから仕方なくソフトウェアエンコなんだわ あとsage忘れすまそ
413 :
UnnamedPlayer :2009/02/03(火) 16:53:43 ID:NV2Mw7Iw
このゲームって車の荷台に伏せてれば昼寝出来るね。
>>410 てか何度も言われてるけどCryEngine2はソフトウェアでTAAには対応してないから
どんだけAAをかけても半透明オブジェクト(基本的に植物の葉)は変わらないのよね
TAAを適用できる環境なら良いんだけど(TAAはかなり重い)
んで、ジャギーは色の差(明度差、輝度差など)が大きい部分で目立つもの
でも色の差が大きくなる部分ってのはまさにAAのかからない空に重なる木の葉っぱになるから
実はAAをかけても気休め程度の効果しか出てないとも言える、静止画なら差があるけど
そういう不足点を考慮して、ドットピッチの小さいモニタを使うとかモニタ解像度と合わせるとか
AAをなるべくオフに近いようにするほうが賢いやね、AAかけまくる人は負荷対効果無視してね?
少なくともID:DPvnUifsは…そもそも半透明オブジェクトにAAかかってないのに気づいてなくて
先入観で綺麗になったと思ってそうだ
>>414 crysisでAAMAXでやったことある?
64bitパッチすごいね。 GTX280でもガクガクだったWUXGA、ALL VHがプレイできるくらいになった。 メモリ8GBが初めて役に立った気がするよ。 そんなに使ってないかもしれないけど。
>>415 AAMAXとか以前に通常のAAじゃジャギーは永遠に消えないと言ってるの
半透明オブジェクトを除けば4xAAからほとんど差異がなくなるのは周知の事実
>>402 画質劣化させずに、かつ重くならずとか馬鹿か
2PCでキャプチャしろタコ
DxtoryでRGB24圧縮なしで録画してるけど、512×320で1分1ギガとかだよ。 1280×720だと、そもそもHDD書き込みが間に合わない可能性もあるし、 何よりHDD容量が幾らあっても足らないぞ。
っていうかなんで中設定? どう考えてもそこまで重くはならない筈だけど
421 :
ボコボコにしてやんよ ◆BokoBoko7c :2009/02/03(火) 20:43:04 ID:7LIUZmmh BE:578131744-2BP(120)
ごみ
422 :
UnnamedPlayer :2009/02/03(火) 20:46:10 ID:Qii8TP3Z
つか動画はかなりnoobだったからfpsに拘るわけじゃないっぽいし、エンコでfps落ちるんだから気にしなければ?
Crysis Warheadってcrysisよりグラフィックの質下がりました?
軽くするために画質を下げるにしても 画質を下げた事が分からない程度なら良いんだけど、明らかに分かるのは止めて欲しかった。
画質下がっている割にそこまで軽くなった気がしない
寧ろ一部のMAPは異様に重かった メモリを増設したらかなり快適になったから 無印よりメモリ消費量が多いのかな?
どうでもいいけど画質が下がったって良く分からん言葉だな そのまんま画像の質って意味なんだけど具体的に何を示すか曖昧 変更追加されたテクスチャは解像度が上がってるしCG技術が変わってるわけでもない 自分がそうだから他人も当てはめるって感じになっちゃうけど日本のCrysisプレイヤーには WarheadのToD設定が好きじゃないという人が多いんだろうと思う ぶっちゃけ本編のToD設定もあまり好きじゃない てかCrytekは別に"綺麗に見える"ことは重視してないな CrymodでWarheadの画像に対してこのToDは好きじゃねぇって書き込みがあって それに対してコミュニティマネージャが設定とかゲームとしての方向性があるとか何とか回答してた 確かにWarheadのゲームの方向性としては綺麗さを重視するToDは駄目だと思う もっとも綺麗なことが最重要という人には不人気になったわけだけど…自分含め
もう二年経つのに未だにCRYSISのグラフィッククオリティが全ジャンル中最高というのがおかしいんだよ 劣化してると言われてるWARHEADすらWARHEADの上はCRYSISしかない状態だしな
エイリアン嫌いの俺にはWARHEADは辛かったわ。 初っぱなから出て来るなんてorz
俺もエイリアン嫌いだったが、Warheadで好きになった
>>431 何でwww何処でwww
やりたいFPSいっぱいあるけどエイリアン物ばっかりで出来ないんよね。
好きになれるならなりたいわw
しかしこのバリュー並のプライスで少し短いもののフルプライス並のゲームをリリース したことや、一定期間経過後すみやかにインストール制限解除ツールをリリースした ことは普通に評価できるなぁ。特に2つ目は、珍しいんじゃないか? 重箱のスミつつくようなキモ画面批評オタなんて少数派だし、そいつらに迎合しな いで、CryEng2でも必要なパフォーマンスは出せるということを示してきたのも正解。 最新のゲームはPCゲームで、というCrytek。俺はまだまだ購入して応援していく
そういやWH用の砂箱もいま調整中なんだよね?
Crysis Warhead: SDK/エディタをテスト中、リリースは近い
Crysis Warheadのパッチは先日リリースされたので、次なる更新は
Warhead用にアップデートされたSDKとエディタとなる。MyCrysisでの
"Monthly Update"によると、既にこれらのツールはテスト段階に入って
おり、まだテストしなければならない項目がいくつも残っているので今すぐ
ではないものの、「リリースは近い」と報告されている。Monthly Updateでは
この他にもコミュニティから出てきたスクリーンショットや動画、コンテストの
結果などを発表している。
ttp://www.game-damashi.com/news/200902/20090204-1.html
うぉーへっどのSDKは何か強化されてたりする?
それはリリースされないと分からないけど 事実上拡張パックのSDKだからWarheadの仕様に置き換わるだけと考えるのが妥当かな ただマルチのModを作ってる人には新しいコードは重要っぽい、良く分からんけどw 個人的にはエディタで制限されてた機能が少しでも動作するようになってくれてれば大満足
COOP…ッ!
VR920でcrysisをやりたいのですが、 ヘッドトラッキングは対応しているみたいですが、 3Dステレオ出力は対応してますか?
いったい何が始まるんです?
PS3の開発ノウハウを持ってる人間を手っ取り早く集めるためだろな つーかCrytekずいぶん金あるな、自社オフィス4つあるぞ買収2つ目だぞ こんなに一気に事業拡大に走って大丈夫だろうか
いったい何が始まるんです?
調子こいて第二開発ビルを建てて倒産したテクノスジャパンがあります
まんじゅう作ってたら倒産した会社もあります
先週無印買って始めたんだが、ラストステージがフリーズする・・・ ググったらラデHD4xxxシリーズで頻発するバグで、dx9.0で起動すれば解決できることは分かったんだが 小一時間探しても9.0で起動する方法が見つからない、助けてくださいorz
ゲームエクスプローラのアイコン右クリック Vistaつかってて知らない人ずいぶん多いな
>>447 ゲームエクスプローラ自体しらなかった・・・w
無事起動できました、有難うございます
>>446 >小一時間探しても
せめてこのスレ全部読んでから書き込めや低能が
>>449 すまんつい100レスくらい前で既出だったんだな・・・
半年ROMってくる
FreeRadicalってHaze作ったとこだけ?
Hazew PS3なのに初代FarCry以下のゴミを作ったところかw 次期Crysisは家ゲーの影響でで劣化か。終わったな
逆に考えるんだ ディスプレイ1つとUSBパッド4つでプレイ可能なCryEngine2ゴールデンアイMODで友達とワイワイできると考えるんだ
Hazeはアレだけど良作パーフェクトダークとタイムスプリッターシリーズのディベロッパでもあるぞ
最近始めた 序盤も序盤の博士が凍結死したとこから回収地点に向かってるんだけど 今さっき初めて気づいた。クロークって動かなければエネルギー消費ゆっくりなんだな、と ヘリにビクビクしながら匍匐前進する作業に疲れた・・・・
ヘリは後部のプロペラ狙えばマシンガンで楽に倒せる
>>457 マジ?
下半身に溜まった精気を排出する儀式を終えたらすぐにやってみるわthx!
いつもミニガンでロケット弾狙ってたな 一応火吹くし
左上に WWWWWWWW とかでちゃうんですけど どうしたら直りますか?
ボディよりも頑丈なヘリのフロントガラス ガウス全弾ぶちこんでも傷一つ付かない 全面ガラス張りにしなかったキムチ野郎の無能さに呆れるわ
っ半角/全角
っ輪wdssdwっわsdddっわdddwdwwwwwddwっわsswwありがとうございます
タイムスプリッター4はPS3とPCで出るんですね、分かります。
あとスターウォーズバトルフロント3もPCで出してくださいお願いします。
>>453 Crytekが家ゲに手を差し伸べたのはすべて割れ厨のせいだな。あのDL数は酷すぎる。
今の時期はPC+据え置きハード持ってるとほとんどのゲームできるからおすすめ。
pasokondakedeiidesu
個人的にMohaaを今の最新エンジンでリメイクして欲しい
ぶっちゃけオマハだけでいいっす^^;
しかも最新と言ってもUE3だろうな、AirBorne的に考えて。
469 :
UnnamedPlayer :2009/02/04(水) 20:54:35 ID:+yzw3qhI
>>466 個人的には初代GRかな。リメイクして欲しいのは。
そんなのがマルチポストに見えちゃう男の人って…
steamのダウンロードめちゃ時間かかるな。 JustCauseに4時間かかった。
CORE CRYSISのステージがはじまって中に入ると必ずPCごと強制終了するようになってしまった インスコしなおしても一個前のキョン将軍倒す所から始めても改善されない。 PCのスペックも全く問題ないしディスクに傷もないんだけど、おおよその検討つく人アドバイスください ここまできたからクリアしたい
とりあえずエディタでマップ開いてみ
DirectX再インスコすれば大抵の問題はどうにかなる mjd
最近Crysisでのマップ観光にはまってるんだがcountry Path以外で景色いいのないかな Rajってのも良かったんだがもっと綺麗な海辺を楽しみたいんだ・・・
そろそろMODネタ解禁しようぜ・・・ 冗談抜きでカントリーパスとかいうファミスタが必死に宣伝してたマップくらいしか記憶にねーよ・・・
マルチマップでもなんでも手当たり次第にダウソすりゃええやん ICMCのマルチマップにそのまんまResortってのがあるよね、ホテル付きの
シングルプレイのマップにMODのフローグラフを読み込ませた時、 Ctrl+Gでは適用されててプレイ出来るのに Export to engineを押しても通常のシングルプレイには適用されないんだけど これ原因なんだと思う?
>>481 フローグラフを読み込んだだけだとフローグラフエディタ上のアイコンが灰色っしょ?
それはメールでいう下書き状態のものでエディタ内では機能するけど保存はされない
保存するには何らかのオブジェクトに組み込んでおく必要がある
別に何にでも良い、例えばスポーンポイント(Entity/Spawnpoint)を配置してオプションで
Flowgraph/Createをクリック、出てきたウィンドウでOK、緑のアイコンのフローグラフが出来る
読み込んでおいたフローグラフの中身を全選択して作ったフローグラフのほうにコピペすればOK
>>480 けっこう落としてきたけど最近CryMODのダウンロード速度がすっごい遅いんだよね
そのResortっての落としてみるわ
Paybackに見えるのはなぜだろう^^;
それはソースエンジンのMODで crysisで動かないなら意味なくね
vista 64bitで DX10 64bit起動させると表示が変になったり マウスが動かなくなったり誤動作するな・・・
久し振りに無印遊んだけどやっぱクオリティと自由度が半端ねえなあ・・・ 軽く最初のステージ回るだけのつもりがついついのめり込んで宇宙船の入り口まで来ちまったわw
まーた奴が勝手に上げたか… と思って名前みたら作者本人でワロタ
>>477 DirectX入れなおしてもダメでした
問題のセーブデータを消して始めたらなぜか次のセーブポイントまで進めたが
結局また強制終了、オワタ・・・
>>493 強制終了の時はどんな風に落ちる?
いきなりフリーズして操作不能な状態?
それとも急に画面が真っ暗になってデスクトップに戻される?
前者ならOSから入れ直した方が早いし、後者はメモリがおかしいか足りてない可能性が高い
不安なら今夜一晩memtest回したり、
ロスプラやDMC4、最近のだとラストレムナントあたりの重いベンチ動かして様子見てみるといい
>>494 ディスプレイに「シグナルが検出されません」と表示され真っ暗になります
その後は何も操作を受け付けないのでPCを強制的にきってます
CPUはクアッド3G、メモリは4GB、グラボは9800GTX+でスペック的には問題ないと思うのですが
DMC4やオブリなんか他のゲームとかはできてるので
ドライバのせいかもな。
とりあえず設定下げてみるとか?
皆さん色々とありがとうございます 設定は元々低いにしてます、ドライバも最新にしましたがやはりだめでした セーブデータの問題なのか・・・warheadやりたいのにどうしよう
>>495 シグナルが・・ は、ディスプレイの警告だろ?
ならば、pc自体からの出力が無いとか。
そうであれば、いくら操作しても画面が出ないのは分かる。
グラボに負荷がかかると、接触不良になるかもよ。
最終手段 再インスコ&最初から
3円で手を打とう
Crysisの欠点は木の葉っぱがつぶつぶに見えるとこ
TAA実装して欲しいね、エッジAAを2にすれば大幅に目立たなくなるけどね〜 TAA使わないならAAかけるよりエッジAAのほうが良かったり…
>>501 HD4850なんて実ゲームではGeForce9600GTあたりと大差ありませんよ
それが現実
おいおい 俺もHD4850だがALL最高でもFPS25〜35はでるぜ 解像度は1440x900とちょっと小さいがな
CrysisってTAAをドライバで強制しても効かないんだっけか?
510 :
UnnamedPlayer :2009/02/06(金) 13:58:52 ID:c4q+KY59
俺からしてみたらお前ら詳しすぎだなwwww TAAってなんぞやと・・・ アンチエイリアシングにもいろいろ種類があるのかい???
スレの活性化も兼ねてCS史上最高グラとAIが搭載されたFPS キルゾーン2の話をしようよ
おいおい 俺もGTX295だがALL最高でもFPS25〜80はでるぜ 解像度は1440x900とちょっと小さいがな
killzone2の話はゲハ厨が沸く
>>511 TAAはトランスペアレンシーアンチエイリアシングの略よ
詳しいことは知らんけど半透明オブジェクトのジャギーを低減できる
何度か話が出てるけど適用出来るかは環境依存、理由は分からない
ドライバの違いで適用できたり出来なかったりもする
知っておくべきことは↓^^
@通常のAA(MSAA?CSAA?)は植物(葉)のジャギーを低減不可能
ATAAは通常のAAより負荷が大きいが植物のジャギーを低減可能
Bエンジンが実装してるエッジAA(擬似AA)は植物のジャギーを低減可能
CエッジAAは負荷が小さい
DエッジAAと通常のAAは併用できない
DエッジAAと通常のAAは併用できない ↑これホント?
>>505 FPS数値を見てほしかったんだろう。たぶん。
>>515 おお、詳しくて分かりやすいな。俺も初めて知ったよ。
>>518 糞グラなCRYSIS以上のゲームが存在するなら是非教えてくれ
crysisがクソグラってことは最近のゲームはほぼすべてクソグラだな
GeForceやRadeonのドライバで設定するAAと、Crysisの設定画面で設定するAAは違うの? というかCrysisってドライバ側でAAかけれない?なんかドライバで設定しても変化が見られないんだが
>>516 併用出来ないというよりは効果が薄れると言ったほうが正しいかもしれない
意味があるんだかないんだか分からないようなものになっちゃう
久しぶりにTAA試してみたら成功した\(^0^)/ヤッホーイ
ついでだから比較スクショ作った!
http://www.77c.org/p.php?f=nk5919.gif&c=4482 NoAA、2xTAA、4xTAA、8xTAA、8xAA
TAAは2xの時点で効果絶大、8xAAの虚しさは異常^^;
通常のAAじゃ何をしようがジャギジョギのままだよ
>>522 SSが武器MODだと何の説得力もないな
マルチプレイ24人までって・・・BFの意味あるの・・・
PC版の人数はまだわかってないし大丈夫でしょ
現代戦じゃないのか
>>528 Q6600+8800GT(ドライバは180.48)
TAAは不確定で同じ構成でも使えるか分からぬ
>>530 Crysis側のAAをオフにしてNvidiaのコンパネからAAを適用させただけ?
>>531 ドライバ側の設定はTAAオンだけで他はアプリケーションの設定
TAAオンにしておくとCrysis側で設定するAAが自動的にTAAになってる
あくまで自分がそうだというだけで他の人も同じかは分からない…
そもそも適用されるかどうかさえ分からないから
うーんこれだけだと良く分からないな、されてない気はする 今WarheadでチェックしてみたらTAAは適用された CrysisでもWarheadでもモノによって効果の度合いが違うように思う 周囲の色やToD設定なんか複数に影響されてるのかな、たぶん いろんな場所をチェックすべし
>>534 mjsk
出来たらNVIDIAコンパネの設定kwsk
トランスペアレンシーの設定がスーパーサンプリング 変更してるのはそんだけで他は全て初期設定だよ もしTAAが適用出来る環境ならこんだけで適用されると思う 何度も言ってるけどTAAの適用は環境依存の面が強すぎる… 使えたのは久々だからね
もうラデに移りました 三世代使い回しとかあまりにも消費者舐めすぎ
嫌な予感を感じて未だに88GTXを使い続けてる 最高設定にしてもゲームにならないほど重いゲームというのに遭遇してないからまだまだ現役で使えそうだ
8800GT-9800GT-GTS240 これはすごい
>>524 ショボすぎるんだが・・・退化してないか?
これを最高画質でやるにはどれくらいのスペックが必要なの?
解像度次第
なるほど1年前の俺は既にGTS240を持っていたということか
>>541 それ箱○のxboxlive arcadeっていうのでも配信されるらしいから容量的にしょぼくなる
>>485 頑張ってるけど、本家に比べればはやり・・・
所で、これ3Dモデル本家から引っ張ってきてないよね?
というか、わざわざソースエンジンでCRYSISやる必要があったんだろうか。
旧世代のゲームを新世代のエンジンで再現とか、BFのMODみたいに元のゲームと違って大人数でマルチ可能とかならともかく。
俺はOblivionがCryEngine2で再現されるのを正座して待ってるお
ゲームエンジンってゲーム製作の基盤ですよね? 例えば重力の表現とか太陽光の表現とか風の表現とか・・・・ ということはCryEngine2を使ったからといってグラフィックのいいゲームができるとは限りませんよね
流石に何世代もエンジンが違ったら確実に新世代エンジンの方が綺麗だと思うけどね。BF1942をCryエンジン2で再現したら、やはり綺麗になるんだろうし。
Cryengine2でセクシービーチだせよ
フリーラディカルの精鋭も雇ったことだし、Crysis2は来年にでも出して欲しいものだ。 開発者が実装したがってた波のシミュもやって欲しいなぁ。
波に挟まれて死ぬのか
553 :
516 :2009/02/07(土) 14:21:41 ID:NRfWZIQy
>>523 そんな感じだあね
AAも一応効いてはいるみたいだし
俺も昔の構成の時はTAAかけられたのにな…
あ、そん時は88GTだった。GTX280にしてから一度もかけれてない
554 :
516 :2009/02/07(土) 14:32:56 ID:NRfWZIQy
今年か来年中ぐらいにCrysis隊長編は出して欲しいな
2は日本が舞台だっけ?
FreeRadicalって精鋭なん?
ただ元々いた社員の多くは出ちゃって残りは40人くらいだったんでそ バトルフロントとかタイムスプリッターでディレクターとかプランナーを やった人が残ってれば良いんだけどな〜 まぁそもそも過去の作品を継続して作るかどうかも分からないんだけど
サムネだと実写じゃねーかと思ったら実寸も実写だった件 どんな設定ファイルだよコレ・・・
俺もこの設定知りたいわ
俺も知りたいな
Warheadの最後のエクソスーツだが、部位破壊があるな 両肩(?)の砲台と尻尾みたいな砲台の3カ所が壊せる 全部壊したらおとなしくなってあまり動かない
VeryHighよりも実写に近くなるナチュラルなんとかというのがあった気がするが、それかなあ それにしても植物の質感がやばいなコレ
画像見た瞬間マップが分かった、下にアホみたいにバナナの木を敷き詰めて
無駄に負荷上げまくってるのこのマップくらいしかねーもん
>>561 綺麗な映像を見るだけならハイスペックは必要ない、んで負荷と見た目が比例するわけでもなし
Crysis持ってりゃこんなグラフィックは幾度となく見れるよ、自分でカスタム出来ちゃうし
でも空を見上げるとちょっとげんなりしてしまうcrysis どうにかならんかなー
空?
葉がさ・・・
前に話題になったテクスチャ差し替えMODってどこにあるっけ なんか数GBくらいのサイズで屋根とか壁の立体感が凄いやつ
574 :
UnnamedPlayer :2009/02/08(日) 03:55:51 ID:eVUmEbV6
>>573 >なんか数GBくらいのサイズで屋根とか壁の立体感が凄いやつ
それどこから落とすんだよ?
ところでcrysisは画面割って2P対戦できないのか?
TAAがオンにならないから グラが頭打ち 設定ファイルいじればオンになるの?
>>574 >>573 >>575 上のレス読んだんでしょ?環境依存だからこうすれば適用されるという方法がない
とりあえずドライバのバージョンを手当たり次第変えてみる、駄目なら諦めれ
577 :
UnnamedPlayer :2009/02/08(日) 06:28:17 ID:n4+DT1/4
>画面割って2P対戦 クソワロタwwwwwwwwww
PCゲーのFPSでいまだかつて聞いたことがない要求 >画面割って2P対戦
579 :
UnnamedPlayer :2009/02/08(日) 09:04:24 ID:KRFX5Wp+
>>573 だから2うあるがどっちから落とすんだよ?
休みの日から怒らせイライラさせるなよ
好きな方から落とせばいいだろ あと「2う」「怒らせイライラ」 ちょっとは推敲したら?
休みの日だから脳も休んでるんだよきっと
二つリンクあってどっち使えばいいかも分からないなんて... マルチやってて敵二人と遭遇したら「どっちから殺すんだよ」とか迷ってる間に死ぬタイプだな
ブログ炎上に便乗カキコして名誉毀損で逮捕されそうな連中ばっかだな
紳士は凸しないよ
>>553 Vista X64 8800GT 181.22だけどWARHEAD 64bitでTAAかかったぞ
GTX280のドライバが悪いだけじゃ?
NVIDIAにレポートしてみるとかどうよ
OS入れ直してEAストアから買ったクライシスインストールしたら ライセンスの上限に達しています て出て起動できねぇ
588 :
553 :2009/02/08(日) 14:47:24 ID:sUHm0rxt
>>585 俺っちは、Vista 32bit(笑)普通はXPで遊んでるけど
181.20で、無印クライシス
つか、無印の方もパッチ来て欲しいよ
WH同様、VISTAでウインドウモードで始まったり、
カーソルズレの問題残っているんだしさ
>585 ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。 Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは 第一にAMDが怖いから、恐ろしいから 第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから 以上に尽きる 利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、 欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ 価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ ユーザに対する裏切り行為だよね Intelが社風通りに世間への迷惑行為を続けていること AMDが良いCPUを作っていたからこそIntelは、汚い契約や広告料による圧力で、 当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが? 公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、 裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある 平然といまも流されている Intel のCM嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね 悪徳企業に必罰を いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を 取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を やめることになるであろう将来に至るまで、 自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ 注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに 顧客や業界の発展については思い至ることのないままの 未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図にほかならない 本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
等と意味不明な事を言っており動機ははっきりしておりません。
>>591 こんな昔のコピペスルーと言おうと思ったが、
残念ながらワロタ
warheadの方、ctg弄ってもチート適用されないんだが、 これ弄るだけじゃ駄目なん?
texture_mod適用するとテクスチャバグるし なんか逆に低画質になった
devmode
>>589 それを解除するにはサポートに連絡入れるしかない?
>>596 最近、解除するツールがでたよ。なんか知らんがうまくDL出来なかったけど。
>>595 それもきちんと適応してる
右上にfpsや使用メモリが表示されるやつだよね
actionmaps.xmlも前作を例に弄ってみたものの起動すると元の状態に…
Warheadでもチート使えたけどなー
すまん、くだらない質問だが コントラストや明るさを4/3ぐらいまで上げてやると 良い感じになる事に今更気づいたんだが、F12でSS撮ると 元に戻っちゃうんだよね…。なんとかならないの?これ。
つPrintScreen
>>601 ありがとう。
今試して見たが元に戻ってしまう。
折角アドバイスしてくれたのにな。
どのゲームでも基本的に同じだと思うけどゲーム内のコントラスト等のオプションは モニタに出力する映像に対して行われてるから画像に対して何の影響もないんよ あくまでモニタが出力する際に色を変えてるだけ 分かりやすく言えば真っ白の板に赤いライトを当てたら赤く見えるけど ライトをどけたら真っ白に戻ります、というのと同じようなもん Crysisだったらエディタで開いてToDやらで色調調整しちゃえばいい これはゲームの映像出力自体を変更するから当然スクショもそのままになる
それモニタの表示が変わってるだけだろ
「俺、目を瞑りながら何も見えない状態で写真撮ってみたんだけど、現像したら普通に風景写真が撮れてるんだよね」
それも例えになってるねw
PCゲームの縮小とサブプライムローンって関連性って もしかしてある?
何を今更、大アリだぞ。
洋ゲーってファンドとかやって制作費集めてるらしいしね
>>579 上は15分割してあるrapidだからゆっくり順番に落とせ
したは一気に落とせる
なかみは多分一緒
お勧めは下
久々に無印動かしたらウインドウ開く直後に強制終了するようになったよー(^o^)ノ
Crybustersは掲載されたときにプレイしたけど…まぁやれば分かる^^;
ごめんS.T.A.L.K.E.R.以上に怖くて先進めないwww 屋敷入った途端画面が黒くなったり戻ったりで怖すぎ・・・ 俺画面効果の演出に弱いんだ・・・ 今度友人呼んだときにやってみるわ マジこえぇ
615 :
553 :2009/02/09(月) 15:53:39 ID:4VLsgrs4
チンチン Disable
ホラー系興味あるなー 俺も落としてみたいがCryMOD遅いんだよな
最近このスレも親切なやつが多くなったな、お兄さん感動した。
619 :
UnnamedPlayer :2009/02/09(月) 17:24:27 ID:9higaxGE
そうだねプロテインだね
この流れサイコー☆ アイアムうけてる!!あ、今ちょっと落ち着いてきたんで、アイワズうけてた!!
ここがIPだ
新作キター
これどうやって導入するん?
Download Nowをクリックすればいいんだよ
ModsフォルダにそのままCrybustersっていうフォルダ入れれば 後はCrysisのメニュー画面のMODから選べるよ もしプレイしたなら人間以外の敵出たら教えてほしい
なるほど・・ ありがとう
>>631 君は既にプレイしたんじゃないのか?
人間以外の敵が出たらというか人間以外しかいない
しかも全て指定されたラインを指定速度かつ同じポーズで延々と移動し続けるだけの^^;
時々出る怪物どもの会話テキストを読んでも展開が唐突すぎて何がなんだか意味不明
やるべきことは分かるがまるで楽しくない、怖くもない、唯一変な赤ん坊がキモイ
ぶっちゃけHDDの容量の無(ry
ナノスーツって排泄行為はどうするの?マキシマム?
お前のウンコで世界がヤバイ
なんで厨房常駐してんのかねぇ
触れた奴も厨房です そして私も
お前だけにいいカッコさせられっかよ 俺も・・・厨房だぜ
ずんだ餅!ずんだ餅!
今日やっとクライシスウォーヘッドの日本語版を入手したのですが、インストールで躓いてます インストール終了して、インストーラーが閉じれずに困っています。 デバイスマネージャを見るとcrysis_activation.exeというのが実行されているようなのですが、 コイツが強制終了もできず、PC再起動もできなくなり強制リセットするしかなくなってしまいます。 一応インストール自体は終了しているようなのですが、ゲームを実行させようとしても、 うんともすんとも動かず、上記のアプリが常駐しているだけです。 原因が分かる方居ますでしょうか? 環境は、 OS:XP sp3 CPU:C2D E6600 2.4G MEM:3G GB:GF 8800GTS SB:Sb X-Fi 常駐物:ウイルスバスター2009、ZoneAlarm、PeerGuardian2
zonealarmとかセキュリティソフトの名を冠したウイルスを常駐させとくなんてどうかしてる
>>633 開始3分ほどであまりにも怖そうだったからやめてしまったw
というかEscキー押してメニューに戻ったらなぜか再開できなかった
ウィルスを常駐させるのではなくノートン2009で安心を買うのがいい。 昔ほど重くないし、重いと感じたらPCを強化すればCrysisもサクサクだぜ。
bustersに偽pax登場してるww
ここまでの流れ見たけど…お前らどんだけ親切なんだよ
zone a使ってるけど、アバストとの組み合わせが気に入ってる。 特に不都合はないなぁ。
648 :
641 :2009/02/10(火) 02:10:29 ID:gXcnnZKO
色々調べた結果、crysis_activation.exeが残ってるのはオンライン認証が上手く行ってないみたいです。 FWどころか、外せる常駐物はすべて終わらせても、認証できません。 認証鯖が落ちてるんでしょうか?
「購入」じゃなく「入手」というとこがミソ 「やっと」というほど品薄な商品じゃないだろコレ
650 :
641 :2009/02/10(火) 02:22:23 ID:gXcnnZKO
ちゃんと買いましたよ。 やっとって書いたのは、前々から欲しかったんだけど、色々あって買うのを先送りにしてたのと、 田舎の方に帰ったので、近所で見かけなかった事です。 通販利用してまでは・・・って感じなので。 見つけたら買おうかな、くらいで考えてました。
>>650 たぶんアクティベーションが何かの原因で阻害されてるんだろ
とりあえず常駐アプリは全部オフにしとけ
ZoneAlarm常駐とかぶっちゃけ以ての外だ
652 :
641 :2009/02/10(火) 02:51:59 ID:gXcnnZKO
勝手に(おそらく割れ物)と疑っておいて、謝罪が無いどころか、 なんでこんな偉そうな態度で言われないといけないんだろうか。 認証が上手く行ってないのは既に分かってる事だし、常駐物全部切っても上手く行かないって 既に書いたのですが。ちゃんとレス読んで欲しいものです。 ZoneAlarmを使ってるのは某スレで鏡をやったり配信したりするから使ってます。 他に良いFWあるなら、教えていただきたいものです。 ウイルスバスターにもFWついてましたが、何か微妙な性能なので切って使ってます。
FW全て切っても駄目なら全てアンインストール
それがオタクってものだよ。諦めよう。 結局、そういう歪んだ心ってのがブラインド・ポイントを作ったり短絡思考の原因になるんだよ。 そういう人がゲームを好んだり、逆にゲームでそういうパーソナリティーが助長される要因になるんだと思う。 かわいそうな人たちだから、あんまりいじめちゃだめだよ。
ワロタwwwww
スペックに自身を投影するほど自作erじゃないからなぁ
>>652 おまえw
そんな事で熱くなるなよw
昔し割れと疑われた俺なんか
煽りにのってパケとCDの写真までうpしたことあるぞw
2chなんてそんなもんだろ
俺は常駐物山盛り+FWも二重だったりするが、 アクチ関連で蹴られたことはないなあ…
Crybustersいきなりわかんないんだがw 最初コレ何をすればいいんだ? なんか破壊しろってのはわかるが、その後に出てきた矢印は何?
661 :
553 :2009/02/10(火) 15:17:00 ID:tlRoGs+f
アクティベート出来ないならEAに電話するしかないだろ
ニコニコでプレイ動画見たら面白そうだったから、今更DEMOを落としてみたんだが E6600に79GS OCじゃALL中+AA切りが限界だった。 DEMOの癖にMAP広すぎだな。普通にやるだけじゃなくて、家屋に車で突っ込んで解体屋やったり 物投げたりで、3時間があっという間だった
>>663 興奮しながらDEMOやっていた頃を思い出す
俺も最初は1900XTXでヘボヘボ設定でしか遊べなかった
このゲームの為だけにかなりPCに金使ったな…
DEMOが動いた瞬間も興奮したし 実際にあのクオリティのキャラが動いてあのクオリティのマップを歩けた時は もうわけのわかんない脳汁が出たな 地面のボコボコ(視差マッピングだっけ?)なんかも「フヒョー!」とか興奮したもんだ あの頃に戻りたい
>>652 そこらへんの不具合が起こるのはかなりの確率で割れザーなんだからしょうがないだろう
ただでさえ割れ多いのに
とりあえず、一旦リセットして再インスコしてみるべき
それで無理ならサポセンに連絡したほうが早い
>>652 認証で問題が出るならさっさとサポセンに連絡しろよ割れ野郎
ああ、因みに最近の洋ゲは割れザの必須アイテム「仮想ドライブ」を導入してると 正規ディスクからのインスコや起動を弾く事がある
>>661 クライシスのは試した。糞重くなったけど
ドラム缶、葉っぱ、岩、など凸凹がリアルに
ナノスーツも、ちょびっと綺麗になってる。
最高設定よりも、さらに綺麗にしたい欲張りなPCゲーマーにおすすめ
テクスチャパックはVRAMが512MBだとキツイ
VRAMが足りてりゃテクスチャサイズはパフォーマンスにほとんど影響を与えないんだけどね
だから自分が使いたい部分だけに限定的に使うのがベスト、好みもあるだろうし
>>660 適当に歩く回って適当なことしてれば進むw
展開が良く分からんし唐突すぎるしプレイし終わっても
なんだったんだコレ…にしかならんw
671 :
641 :2009/02/10(火) 17:55:27 ID:5rjkw+7U
ID変えてまでご苦労様です サポートに電話してみたけど、サポートでもこういった報告は無いらしく、結局原因は分かりませんでした。 IE8やウイルスバスターが原因かと色々やってるうちに、PC自体起動しなくなりかけました。 こんな時間なので原因追求はまた明日にでもやってみようかと思います。 crysisではこんなことなかったし、今までプレイしたゲームでこんな事は起きなかったし、 いやほんと困った。
>>660 初めのバリアみたいなやつのところか??
あそこは庭(?)にあるなんだったかなwwww
何かをFキーで調べるとバリア解除される
割れ厨はゲーム一つインスコするのも大変そうで何よりです
重量がなくて一見ダメージを与えてるか分からないものでもダメージ与えてたりする ニワトリストレングス投げは最大10ちょっとは効くみたいだ、見た目上はのけぞるくらいしか効果ないけど というわけでニワトリで全員殺してきます
676 :
641 :2009/02/10(火) 18:31:22 ID:5rjkw+7U
>>676 どこのサイトからこの画像拾ってきたんだよ割れ野郎
>>674 甘いなVGAどころじゃないぜwPCごと新調するわ
Q9650に4GB積んでHD4670ぐらいにするわ
ID書いた紙も一緒に写せとのお達しです
画像にDLパスつける意味がわからない
Warheadもまともにインスコ出来ないPC状態なら、OSフォーマットでもすればいいじゃん。
そんな冷静な判断が出来る奴はちょっとおちょくられた程度でここまでファビョらないよ
>>676 おいwwwwwwwそれ俺がwarheadの発売当日にヤフオクに載せてた画像じゃねーかwwwwwwww
クソワロタwwwww
どっちが嘘ついてんのかわからない
普通写真あげるときにID書いた紙を一緒に写すんじゃないのか
ああ、じゃないと信頼できないな
どうでもいいだろ。 認証がうまくいかなきゃ、さっさとサポートに連絡すればいい。 大抵はそんな問題起こらないから、解決法を知ってる奴がいるかさえわからないここで聞かないでくれ。 俺、3月になったらクライシスを最高設定で遊べるPCを買うんだ。今のPCでは、低設定でもガクガクだったから、coreで諦めて放置してる。 地面の凹凸も低では分かりづらいし、お前等の言う画質で再開するのは楽しみだ。 最高でヌルヌルは、FPSゲーマーの夢だわ。
アップした後にID書いた紙も一緒に写せば良かったなって気づいたが、もう手遅れなのでやらない。 今回のことは既に電話もしたが、本当に初めての事なので困っていて、 藁にでも縋る思いで同じ現象に会った事がある人がいないか、ここで聞いてみたんです。 質問スレじゃないし、スレ違いなのは承知の上で。 ちゃんとしたレスくれた人達には有難うと、お礼を言っておきます。
割れ厨はすぐにさも自分は正当であるかの様に振舞いながら開き直るから困る 同じ部屋で同じアイテム並べてID書いたメモを添えて写真うpし直すだけなのに手遅れとか意味がわからんw
わかるとこまで全力で助けるから詳しい情報をもう少し上げれてくれよ。 この流れだとID付きで画像見せないとまともなレスも帰ってきそうにないけどな。
photoshop乙!!!11
まぁ普通にEAに聞いてみるといいかとw そのためにサポートあるんだし
っていうか、どうしても割れにしたがる粘着野郎は何なんだろうな 割れにすることで、なんの得があるんだ? 意味わからんわw
普通にFWが邪魔してるんじゃないのか?
繋がらないというダイアログが出た状態での、デスクトップ全体のSSがれば参考になるかもne でも、パスありじゃあ面倒だから見ないよ 止めたとは思うけど、PG2動いてると企業に繋がらないよ
OS再インスコが一番楽でしょ
認証時に使うポートが開いてないとか
そういう可能性もあるね。
本当にWHを一回消してまた入れなおした? アクチのが止まってからFWとか切っても恐らく無駄だよ イマイチ何やってるかよく分からないんだよ…下らないことに切れる前にそっち言えよ…
思い出した そう言えば俺もアクティベーションで蹴られて あまりに腹が立ったんでファイルの追跡したら アクティベーションのEXEが隔離されてるんだよ どうやらそこから有効化が成功すると通常のアプリに切り替えるらしいんだけど 何が言いたいかと言うとやり方忘れた
705 :
UnnamedPlayer :2009/02/11(水) 00:47:58 ID:PCJgo7sg
俺がFPSゲームを始めたきっかけが、Crysisだった。 初めてDEMOを落とした時、あまりのグラフィックに感動した。 いまや、すっかりFPSゲームに嵌っている。 ありがとう。Crysis そして、1年後にもう一度ヌルヌルで遊びたいなぁ。
>>704 つまり
WHインスコ→アクチ(この時点でセキュリティーなりFWが反応→アクチのEXE隔離)→アクチ失敗
こうなってしまってたらセキュリティー切ろうが隔離されたのを戻さなきゃ「アクチしろ」と命令出しても
該当するアクチのEXEが指定場所に無いので無反応のまま
って感じだったの?
俺の場合カスペが入ってるけどアクチのとき通信許可出したな。
それであとはうまくいった。
管理者権限で起動してないんだろ
あと、隔離は駆除ソフトが原因じゃなくてアプリ自体が自分で移動してる感じだったよ OS再インストールで直った
しかし、文面見てたら丸分かりだが、ネットとCrysis辞める宣言した餓鬼が まんまと出没してるんでやんのw
いなくなると大仰に宣言した奴で戻ってこない奴はいねぇよw ほんとにいなくなる奴は黙っていなくなる
悔しがってる悔しがってるwww 最初からそんな事言わなきゃいいのになwww
全くいつまで言っているんだ!そんな話題ばっかりだしていると俺がカスタムマップについて語るぞ!!
割れ厨に敏感になってる奴が多いけどさ 大体のFPSerは、それなりのPC知識もあるし、高速回線の環境も整ってる そんな奴らが一度も割ったことがないとは思えない 好きなゲームは買うけど、どうでもいいのは割ってみたりしてる奴らが大半でしょ? 映画やドラマ、音楽とかも、未だにビデオ屋で借りたりしてるとも思えん
>そんな奴らが一度も割ったことがないとは思えない >映画やドラマ、音楽とかも、未だにビデオ屋で借りたりしてるとも思えん 失せろ犯罪者
全く無いな
皆やってるから割ってもいい、ですね
割れ厨はいつも「お前らも他で割ってんだろ」的な事しか言わない
俺は割れ反対派だからね
>>718 >>721 みたいな脳みそレベルの奴が割っていないとは信じられないだけ
最近は、この板も餓鬼が多いからさ
┐(´ー`)┌
割れ厨対策の所為で正規ユーザが不便を強いられてんだよね
お前ら10レスも何と戦ってるの?
>>723 馬鹿は馬鹿なりに、おとなしくROMってな。
732 :
UnnamedPlayer :2009/02/11(水) 16:08:34 ID:/Kv6I+aa
★注意 このスレにはファミスタ(あるいはモハメド蛾、メメント林)と言う 荒らしが頻繁に出没します。 特徴 頻繁にIDを切り替える 複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする 間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線 自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける Radeon、CrossFire、8800GTなどを目の敵にして自演でネガキャンする傾向あり 【対策】 基本的には相手をせずあぼーん推奨 ・ファミスタにレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで) ・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください ・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを ・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
えー認証が上手く行かないと書き込んで居た者ですが、なんとか認証させることができました。 色々とアンインストールしたアプリ ・IE8 ・ZoneAlarm ・PeerGuardian2 ・ウイルスバスター2009 ・あと以前から削除しようと思ってほったらかしにしてた、フレッツ接続関連のツール(IPv6とか) これらすべて削除した後にインストールを実行したら、インストールが終わったあとSecuROMとかいうのが 立ち上がって、そのままインストールが無事終了しました。 色々ありましたが、なんとかゲームすることができそうです。お騒がせしましたが、有難うございました。
結局のところどのアプリが原因なんだろなw
IE8消した時点では成功しなかったので、書いてありますがIE8は関係なさそうな予感
無駄なもの入れすぎ
某ネトゲで垢ハックされて、そのへん過敏になってたんだ
FFか同士よw
ナノとテクスチャ1or2をsound.pakやmusic.pakがあるところに置くんだよ Crytec\Crysis\Game\sound.pak Crytec\Crysis\Game\Object.pak のように Crytec\Crysis\Game\zzNanosuit.pak Crytec\Crysis\Game\zzTexturesupdatepart1.pak とおく
FarcryにしろCrysisにしろ同じ構成にすれば置くだけで 上書き読み込みされるから極めて分かりやすい
ちょっと前から言いたかったけど
>>729 のURLがリンク切れして見える
743 :
UnnamedPlayer :2009/02/11(水) 22:09:23 ID:1u++wly9
>>739 なんで2GBあるのに一瞬でダウソ終わるん?
http://www2.vipper.org/vip1105975.jpg これが映るっておかしいよね。VTOLが着陸する墓の上にもこんなのが浮いてた。
とりあえずスペック
CPU:Athlon64x2 6000+
MEM:DDR2 800 1GB*3
GPU:HD4870 Overdriveでコア790MHzメモリ1050MHzまで引き上げ
OS:XP
他にはカスタムで最高設定にしてnaturalMODを適用しています。
割れ厨乙!!!!!11
オレンジの球体はモデルデータの読み込みに失敗してる場合に出る 本来読み込むべきファイルとファイル名が異なる、存在しない、データ形式がおかしい
>>743 俺は原因知らないけど、なんかすごいことになってるな。
墓の上にボール?
オレンジのマークが出るのは、パッチ適用すれば直るらしい・・、ボールか・・。
747 :
UnnamedPlayer :2009/02/11(水) 22:36:31 ID:1u++wly9
>>743 割れじゃねーよ
>>745 >>746 パッチは1.21を適用してます。前に通ったときは何も無く、正常でした。
データは上記のもの以外いじってません
じゃあ読み込みエラーじゃね、あるいはファイルの破損か どっちにしろ再インスコすれば確実に直るんでね
パッチ当てても直らなかったら再インスコしたほうがいいんじゃないか? セーブのバックアップ取っておけば大丈夫だろ
750 :
UnnamedPlayer :2009/02/11(水) 23:04:25 ID:1u++wly9
ドイツの科学は世界一
グーグルで画像拾ってくんなよ ワレ厨乙!
だれかスト2のボーナスすてーじMOD 作ってよ ドラム缶ピラミッド型に並べたの壊す奴とか タルが上から落ちてくるのを壊す奴とか いちおう著作権は俺だから
最後の行の意味が分からない
マキシマムスルーを使え
作ろうと思えば作れそうだ 最近ミニゲーム作りたいと思ってたところ、一応考えとく
後はパチンコねピンボールでもいい 車壊すステージもあったね
なんでCrysisで面白いマップ作る人すくないんですかね? 自分も、本編に敵が車でプレーヤーをひき殺そうとするMODとか作って欲しい。 そうやっていろんな要素を付加して敵を賢くすればかなり化けるゲームだとおもう。 おかしいよ、マキシマムストレングスだのマキシマムスピードを使わないでも クリアできるゲーム性ってのがそもそも間違ってるとおもう。 せっかくナノスーツの性能の切り替えができるんだからそれを適宜使わないと クリアできないようにするとかすればいいのに。
どっかで見たような文章だから却下
悪いけど本編クリアしたことがないとしか思えない
車でプレーヤーをひき殺そうとする敵って要素はおもしろくないですか? マキシマムスピードやマキシマムストレングスのジャンプでうまくかわすの。 シングルプレーヤーの方はマルチと比較して敵があほだから、すごいギャップなんですよね。 クライシスってのはWarheadで少しはマシになったけど、基本的に超地味すぎるゲームだとおもう。
そんなに地味だと思うなら上のMOD入れればいいんじゃね
地味なところがリアリティーの構築に一役買ってるから微妙なところですけどね。 あちらを立てればこちらが立たずで一長一短ですから。 無印のマルチ1.0なんて、ゲームっぽさがすごく薄くていい感じでしたし。 ほんとに、フローグラフが得意な人は敵が車でひき殺そうとするMOD作ってみてよ。 Crymodに上げて、もし掲示板で賞賛のコメントが3個以下だったら俺のパソコンあげるよ。 絶対に面白いから作って欲しいなあ。 クライシスに限って言えば、新規にカスタムマップを作るよりも、本編に新しい要素を 付加してゲーム性を高めたほうが生産的な気がする。 どういうわけか、クライシスのカスタムマップはboringなものが多すぎだよ。 エディターの自由度が低いのか、その辺の理由は分からないけど。
> もう処分してクライシスやらない。
皆さん、お忙しいところすみません。 Modスレに帰ってください。
その設定でFPS70て
うーむ。最近、大手がCrysis並みのグラフィックのソフトを作らないのは、 作れないんじゃなくて、"作らない"だけの気がするなあ。 最近談合あったじゃん。 その時代時代のスペックに合った負荷のソフトを作ろう、みたいなメーカー同士の取り決めが。 やっぱりフレームレートが著しく低い環境でゲームするってのは、脳にとって非常によろしくないような気がする。
シュトロハイム
>>767 で、自作板で「4830だと快適に動かない〜」とかギャグみたいな事
書いてるんだコイツがw
4830ってHD4850の8割〜9割の性能だぞ。 ナンバリングのイメージからして、非常に性能が低いって勘違いされやすいし、 実際俺も眼中になかった。 HD4850(16000円)の8,9割の性能が1万で手に入るんだからコスパは最強でしょ。
4850もOutOf眼中だ罠www
AGP接続のGeForce FX5200でCrysisは動きますか?
crysisのサウンドは5.1ch対応? 7.1chまで対応してるんだっけ?
>>776 動くよ。
設定を最高、高、中、低のうち、解像度を最低に落として「低」にすれば。
1コアCPUでも問題なく動く。ほんと設定次第。
でもそんな環境だと一昔前の3Dゲームやってるみたいな感じになるけどのめりこめば同じかもw
そういう意味では動作の軽い優秀なソフトだね。 相当スペック落としても映るし動くからね。 他にいくらでも糞重いダメソフトあるのに動作が軽いので驚いたもの。
っつーかCrysisを低設定でやるなら、他にマシなタイトルあるだろ
これ低設定でやって面白いのか疑問だ
俺はグラフィックこそがCrysisと思ってるけど、 グラフィックしょぼくてもスーツ的な意味合いで自由度高い動きとれるから、その点楽しめるんじゃない?
あのグラフィックだからいいよねやっぱり。
岩肌に草木に圧倒される。
低スペックはあればなくなりツルツルになるw
まぁ相当古いPCでも映し出せるという話でした。
ラデの7000か7500だっけか、のP4かPVか忘れたが普通に映った。
拒否されて立ち上がらないと思ったが以前にテストしたことある。
まぁそんなことどうでもいいが
>>777 これについて知らない?
つかね、7.1設定にすると、サイドの2ch分スルーされるのかなって気になる。
普通に対応するもの?詳しくなくてさごめん。
確かにそこだけは楽しめるかも・・・ ところで前に誰か言ってたTAAってのはNvidiaコントロールパネルにある "アンチエイリアシング-トランスペアレンシー"ってやつかな。 説明:トランスペアレントなテクスチャを持ったイメージのエッジに見られるエリアシングを最小にできます。 って書いてある。
785 :
UnnamedPlayer :2009/02/12(木) 12:38:22 ID:yqc2gpdp
どうしてその動画・・・ え!?!? ジャンプ力鬼ってるし視点がッ!! ノーマッドの身体見えてるッ 詳細キボンヌ!!
>>774 「RADEON派の人にはコスパが良い」ってだけの地雷ボードだぞソレ。
だから安いんじゃん。
GF96GTとどっこいかやや上程度、そのくせ爆熱でピーク電流↑
同じ値段で88GT買った方が遙かにマシ。
>>crysisのサウンドは5.1ch対応? 7.1chまで対応してるんだっけ? あ、オレもそれ気になる。 映像の話題ばかりで音声の話題が少なすぎ。 思い切ってサラウンド仕様にしてプレイしようかと考え中っす。
>>786 そもそも、
>ナンバリングのイメージからして、非常に性能が低いって勘違い
この時点でビデオカードのナンバリングの付け方知らないっぽいな
>>787 5.1chのサラウンドまでしか対応してないよ
7.1にしたら2ch分音でなくて抜けると思う
板提供して貰ってレビューを書くんだろうから悪くは書けないでしょ
>>792 >98GT買うくらいなら88GT買った方がいいのか?
当たり前じゃん。
4830か……。 コスパは良いが、同程度の値段で買える8800GTのが性能は上で熱も出ない。 んで最大消費電力は結構高め。 そもそも4670と4850の間にあって、何がしたいのか判らん板だな。 位置づけも特性も、昔の9600GSOみてーだ。
電気代を気にするなら迷わず98GTへどうぞ
なんか電気代というか熱だな。8800GTの時は本気でケースのカバー外しっぱ でないとマザーが逝かれかねんほどアツアツだった。4830もなかなか… クーラー取り替えてからは両方とも平気になったけど、自分でGPUファンの交換 でないやつは覚悟して買うべしだな と、普通のスレならいう所だが、Crysisやるような奴はほかの部品が熱で死のうが なにしようが最高性能重視でいくべきだなw
笊ファンの買えばどっちも大丈夫だけどなw
俺も88GT使ってたが、熱は確かにすごかった GTX260にしてからは外排気だから熱の心配はないけど、ファンが60%超えると五月蝿い
>>795 旧96GSOはBIOS書き換えで88GT化とか出来たんで、値段の割に
楽しめるボードだったけどなw
無駄に熱いけど。
>>800 それができるのは銀河製でなおかつメモリチップが7枚だか乗ってる奴だけってのがな・・・
博打すぎw
warheadのストーリーがなぜかできない ロードが途中でとまる。
テクスチャ設定中にしろ 既出
あと2年したらミドルエンドでも最高設定で遊べてしまうのね。 悲しいわ。
いやもうすでに98GTXや88GTXで最高設定に出来るよ
俺なんて半年前まで9600GTで最高設定やってたわ
おれは今でも9600GTで最高設定で遊んでるっていうのに
オンボで余裕
ファミコンにDVD差し込めば余裕
俺なんて脳内でヌルヌルに動いてるよ! 最初っからグラボなんかいらんかったんや!!
グラボ(失禁)
812 :
UnnamedPlayer :2009/02/12(木) 23:18:18 ID:maogdgwM
三人称視点ってどうやるんですか? 初歩的な質問ですみません
まず、精液を抜きます
それをすかさず飲みます
おいしいです^^
MOD入れて7
>>815 そういや人間って"白子"っていう他の生物の精巣食ってるよね
卵巣も食ってるし…
マキスィマム ヤマジュン
558 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:26:01 ID:KGTF+AIe そういやCrysisって名前だけ聞いて一度もやったことがなかったので、この前体験版をやってみたんだが、 なんかあんまり面白くなかった。 グラフィックがリアルともデフォルメとも言いがたい中途半端な出来だし、 ゲーム自体は何の変哲もない普通のFPSだし。 おいwFallout3のやつらが喧嘩売ってきてるぞw
どうでもいいよ、そんなことより自分の精子と白子のどこが違うのかのほうが気になる 食ってみりゃ分かるんだろうけど食いたくない、誰か知ってる人いないかい
CRYSISのグラが中途半端に思えるのは眼が逝ってるかPCのスペックが逝ってるから仕方ないとして 普通のFPSという判断基準も本人が勝手に決めたことで信憑性はない 最後に、このスレではFalloutは話題にも上がらない
なんでそんなに他のゲームに突っかかるんだよ、どうでもいいじゃないかFalloutなんて。
他の食品と例えようの無い味なので評価しようがありません。 それはFalloutだろうがキルゾーン2だろうが同じ事です。
標準で適応AAが付かないから糞と言われるんだ
>>819 俺はFO3もCrysisやっとるがね
あっちのレスを半分だけ抜きだして、それで「喧嘩売ってる」とか・・・なんじゃぃそりゃぁぁ!?
あくまで個人の価値観を述べた感想文だろ。それともFO3の売り込みのつもりですかい?
流れとしては
ナノシステム使ってんのに速攻で発見されてやべぇムズイ!
↓
ナノシステム?なにそれ?Crysisのナノスーツのこと?
↓
ナノスーツをパクったMODのURLが投下される
↓
スゲー!ここまで出来が良いとCrysisやってりゃいーじゃん
その後に体験版が云々のくだりが出てくるわけであってだなぁ
喧嘩ふっかけるより、むしろFO3の住人がCrysisを高く評価してるって証拠じゃねーか
"FPS"と"FPS風味のRPG"を比較してもしゃーないのはわかっとるがねぇ
っつーか強力若本ボイスがどーのこーのマキシマムとか言ってるIDはこっちの住人でもあるだ!
ブルァァァァァァァ!!!!1
FO3とCrysisってどっちが重い?
ガチでクライシス CPU:E8500 VGA:GTX260で遊んでたんだが GTX285が出てから換装した結果 Fallout3は描画設定ALL Highで、260でも285でもヌメヌメで、あんま変わった気がしない CRYSISはGTX285にしてからやっと、設定を全部最高してもヌルヌルしてきた気がする 発熱も全然違うし。
Fallout3は最近のゲームの中ではかなり軽い
何で軽いかすぐ分かるが廃墟=動く背景がほぼ無い
ノーマッドの背中が見える角度の視点変更はどうするのですか? いつもノーマッド視線でつまらない
F1で客観視点、GOC Modを使うと客観視点でも少し斜めになって見やすくなる
ノーマッドの顔って見れんの?
フェイスマスク下ろしてるから見れなかったはず
FO3は糞ゲーだぞ Gがむちゃくちゃデカイ これのせいでやめた
どんだけTPS視点好きなんだよ。
【ノーマッドなんてクソ食らえだ!】
よく「最高設定で〜」って書き込みあるけど、これはhigh設定のことなの? それともvery highのこと?
XPでは選べないとはいえ、VeryHigh設定があるのにhighを最高設定と言うか悩むのはすごい
High・・・最高設定 VeryHigh・・・史上最高設定
どうして他のゲームを引き合いに出す人が多いのか・・・ 多分ゲハの人でCrysisの評判を聞いてCrysisをきっかけにPCゲームを始めた人が多いからだとおもう。 ゲハでCrysisって頻出単語っすからね
両方荒らし回ってる例のアホくらいで、頻出どころか実際は出てこねーぞ。
>>842 自分のビデオカードを基準に比べて他を貶したりしてるのと同じだな。
信者思考の持ち主だから良い意味での比較や脱線も出来ないんだろうねえ。
可哀想な奴ではある。病気だけど。
一応ゆっておくけど、俺(ゲハの帝王)は特定のグラボを貶めたりなんてしたことはないぞ。 ゲハからCrysisをきっかけにPCゲームに転向したよくあるパートゥンの人間だが。 信者思考、ってのはその手の、自分の持ち物が至高だと思い込む人を 的確に表した優れた概念の言葉だとおもう。
ゆっておくけど
相変わらずヘタな日本語だな。文章として破綻してる。
ゲハから追い出されて、居場所がなくてクダ巻いてるだけだからな。
体験版で3ヶ月遊んだけど飽きなかったからとうとう今日買ったよ 待ってろよ若本
よくあるパートゥン(筒型スカート)の一種 俺の知り合いにも居たよ 台詞の中に勝手に解釈した変な発音のカナ語混ぜてくる奴
Crysisを遊ぶにはハイスペッカリブルなパソコンピューティングがニーデッドでマイがサッドネス
>>849 日本語で済む物をことさら横文字で表現する奴は、本質を隠したいか
もしくはバカのどちらか、らしい。
それビジネスマンに同じこと言ってみろや 普通に、文章の流れに最も近い概念の言葉を選びたいから英語使うだけなんだよ あなたがいう傾向の人ってのは概念→言語化って過程じゃなくてただ新しく覚えた 英語を使いたくてそういう流れに文章を持っていく傾向の人のことを言うんじゃないの。 学術書なんかじゃ、概念、イメージを大切に扱うから英単語を混ぜるケースは非常に多いよ。
勉強になるなぁ
>>828 FO3って意外に重たいべ
うちの環境だと10歳の誕生日のとこでFPS30しか出ない
Q9650とGTX285のSLI
ビジネス上の会話とこの世の掃き溜めに残された落書きを同一視とか素晴らし過ぎて屁が出そう
ほんと、概念を正確にディスクライブしたいのよ あんまり気にしないでね
>>852 ビジネスマンですが、まったくその通りだと思います。
そんな言葉並べて商談が成立するわけもないw
ビジネスになんか携わったことがないと丸わかりだな
こんなトコで「自分は意外とデキる人間」アピールしても何の得にもならないよ 現に俺なんかは鼻で笑ってる 「ディスクライブ?は?ジャパン語でおk」
>>851 それはいわゆるひとつのミスターですねw
つまり真実はスカートの中にインしてるわけだ。
よくあるパターンの一種でいいじゃん 何パートゥンて ギャグ?
ネタで弄ってるのかと思ったらみんな本気で叩いててワロタ
まあ普通に就職して働いてたら、どれだけ滑稽なこと言ってるか丸わかりだしなw
>>862 すかさずコナンが、探しに行くわけだな。
sigeoはよそのスレ行ったんじゃなかったのか
ヒキニートの背伸びした妄想だ。みな笑ってなま暖かい目でスルーしてやれw
Pattern パターンという言い回しはあってもパートゥンという発音は存在しません 正確に表現したいならなおさらパターンを使えばいいわけです つまりパートゥンという言い回しは存在しない以上、それを作った本人しか常識と思ってないはずなので パートゥンを普通に使うという前提でしゃべっている人=自演乙という結論になります
貴方自身は 「ビジネスだとカナ語を使うから、それを見て笑っている奴は無職」 と言いたいのかもしれません しかし実際は違います。あなたが「ビジネスで使っている」と思っている単語はそもそも存在しません。 「正確な表現を〜」正確な表現ではありません。貴方の勝手な造語です。 本当にビジネスで使ったら貴方は笑い者でしょうね。 それなのに、IDを変えて自信満々で擁護しても、 そもそも笑われている理由が分かっていないのは本人だけなので、自演バレバレですよ
872 :
827 :2009/02/13(金) 22:03:05 ID:cjnCEM0e
>>838-840 念のため追記しとくぜ
Vista 32Bit SP2(βBuild 6002)
182.05 beta
>>871 ID換えるのいつものことだし、どの道文面でバレバレだし。
いや、未だに自分の自演がばれないとカン違いしてるのかと思って
自演っていうかあIDは切断すると別のに変わっちゃうだけだよ それにしても最近話題ないですね
あと"パターン"なんていったらネイティブに通じないか英語ができないやつって思われるよ アクセントは最初のaだから、パタじゃなくてパーtternじゃないとおかしい
巣にお帰りください
ネイティブ相手の時は英語混じりの日本語使わずに英語で喋れば良いよね! それはそうと久々に無重力ステージやったら酔った… 普段3D酔いとかほとんどしないんだけどなぁ。
日本語化した外来語を格好つけてネイティブ風に読もうとする人は
>>870 のサイトを見るといいよ。
「外誤科」に当たるから。
>>876 ネイティブと会話したことないのがバレバレだから、恥これ以上晒す前にゲハに引きこもってろ
ゲハなんてアホが行くところでしょ(昔行ってたけど・・・) 海外旅行はしまくってるから、ネイティブとはいやってほど話したぞ ていうか俺にここまで噛み付くってことは話題がないことの裏返しだよね 昔はよくスルーされてたのに最近は過剰に噛み付かれる
言葉・単語というのは言語帯によって認識に差があるものだからな。
その国で正確に伝わる表記で書くのが正しい。
横文字を使わない、という
>>851 のもそうだな。その国の言葉に置き換えられないもの
以外を無理に組み込もうとするのは、見栄っ張りかバカのどちらかだよ、やはり。
過剰に噛み付かれてるんじゃなく、お前さんが誰かは関係なく、 「誰が見てもバカなことを書いている」から総ツッコミくらってるだけ。自覚しろよ。
ここにネイティブなんていないだろ。誰と会話してんだ? そんなにネイティブと話したかったら海外の掲示板に行け
何を言ってるんだよ 言葉ってのはなるべく正確に概念を伝えるためのツールだろ? で、最も学歴がない人でも中学高校の6年は英語やってるんだから、 英語使っても17歳以上の人はかなり理解できるはずだから使用しても差支えない。
パートゥン pattern に一致する情報は見つかりませんでした。 パターン pattern の検索結果 約 827,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
犯罪発言でなんどもリアル通報されて、 捨てぜりふ吐いて遁走したから、ゲハにすら 顔を出せない底辺なんだけどな、こいつ。
>>885 おまえさん、一度「概念」と言う言葉の意味をよーく調べてから書き込みにおいでw
英語ではpattern、日本語ではパターンが正しい表記な パタァーンなんて書いても、外国人にも日本人にも通じないから
>>875 >自演っていうかあIDは切断すると別のに変わっちゃうだけだよ
切断するなよ。
それともいまだにダイアルアップか?
突っ込み喰らうのがイヤなら鳥つけて書き込め阿呆。
凄いスルー能力だなお前らおい
>>851 そういやその昔、就職してスグ研修で似たようなことを教わったな。
正しく言葉を使って相手に伝えるのが大事だ、と。そうでなければ信用されない、とな。
確かにその通りだと思ってるわ。
内容を正確に伝えるとはどういうことでしょう 考えてみた事がありますか? それとも貴方はネットで発言するとき常に 「アポー食べたい」等と言ってしまうんですか? りんご食いたいで十分伝わりますよね アップル食べたいの方がまだ笑えませんよね
だな。もしくは「apple食いたい」の方がまだ意味が伝わるわ 「アポー食いたい」なんて言われても、ジャイアント馬場にしか思えん
あのなあ・・・ほんとに英語使うビジネスマンとかは、主張の概念・イメージをなるべく忠実に 伝えるために英語使うんだぞ もちろん不特定多数の顧客には使わないが。英語できない人もいるから。 ビジネスマン同士ってことね。 たとえば、リスペクトって言葉があるけど、これ、日本語で正確にイメージを再現するの無理なんだわ。 近い言葉はいくつもあるけど、ぴったりはまる日本語訳の言葉ってのはない。 たとえば「賞賛」「尊敬」なんてふうに置換すると固い感じになったりしてしまう
ビジネスマン同士ってことねって自爆してるぞw このスレでの話をしてたんじゃないのか
ビジネスマンでシステムエンジニアで海外出張も頻繁に行きますが、そんなもんを伝えるため わざわざ英語使ったりしません、あしからず。 日本語で表記できないもの・専門用語なんかは英語で伝えるけどな。 例えばスパニングツリープロトコル、なんて日本語に直してもますます混乱するだけだしなw
どうでもいいんだけど。 リスペクトはリスペクトで使えばいいじゃん?じゃぁパートゥンって言って誰に伝わるよ??って話。 もうそろそろこの話をするは止めよう。
だって話題がないんだもん・・・ Crysis2の情報なんかがちょろっとでも出てくるといいんだけど、音沙汰がない 的外れな批判をするから今みたいに荒れるんだよ
ここって何スレだっけ?
リスペクトは「敬意を表する」な。 言葉を正確な日本語に置き換えられないのは単にお前の語彙力が欠如してるだけだから。 日本語さえまともに理解していないから、カナ語を乱用するハメになる。
リスペクトって、既に日本で意味の通じる単語じゃんw これ以上やってても、エアビジネスマンの化けの皮が 剥がれるだけだろうに…
>>857 「変にカタカナ言葉並べたがる奴を信用するな」ってよく聞くよね。
相手にわかりやすく伝えられなきゃ仕事にならんわけだし。
>>861 あの人は頭の中の構造が普通の人とは違うので有名だからあまり例にならんなw
>>876 英語云々以前に日本語能力や社会人としての適正を疑われるんじゃね?
うちの会社にそんな奴がいたら間違いなく外部との接点の無い部署に移動させる。
外部の人間ならやんわりと出入り禁止確定だな。
>>900 >だって話題がないんだもん・・・
じゃあ黙ってろ。無理やり発言するな。
的から外れてるのお前だけだから。
既にCrysisできないお前が荒らすためだけにやってくるからフルボッコにされるんだ。
>>905 もういい、悪いがお前からもCrysisの話は出ていない。
誰かがこの流れを作ったんだから誰かが直すべきだろ、お前がそこまで言うんならどうにかするんだな。
リスペクトとか日本語として使うと 英語とはかけ離れた意味になることもあるし あまりおすすめできない
映画のキャスティングでも考えようぜ
>>906 お前さんの発言も同じようなもんだな。そういう物言いは辞めとけ、荒らしたいんじゃなければ。
というかこの時点でこの話題は終了、重雄は以後スルー、でよかろう。
だからよお、「敬意を表する」なんていったらイメージとして固すぎなんだよ リスペクト的な軽さがない だめだよ、批判するなら推敲してからにしないと。まじで
>>908 映画化されたら似ても似つかないものになるんだろうなぁ…とか真っ先に思ってしまうわけですが。
別に固くないよ。「俺はブラザーの作品に敬意を表してるから、この作品を作ったんだぜ!」どこが固いの? じゃあ、そのリスペクトの意味合いを日本語で説明してみてよ。そうじゃないと意味が伝わらない。 尊敬とか賞賛なんて単語じゃなくて、文章ならできるでしょ?
Farcryの映画のプロモーションムービー トライジェンがただの化粧したおっさんで吹いた
映画化したらただのドンパチ映画になっちゃうよな… オープニングムービー的な感じだろうけど、実際あんなプレイおいそれとは出来ないから困る。
ストーリーが意味不なので映画化没
>>911 キャスティングはある程度雰囲気はつかめるかもしれんがストーリーが全く似つかないものになるだろうな。
>>914 まあハリウッド映画だと、否が応でも15分置きくらいに無駄な山場持ってくるような
シナリオになるからなw
むしろエイリアン戦がメインになるかな。北が云々は頭10分くらいでおいやられてw
で、何故か置き去りにされたヒロインとかが出てきてだな(ry
リスペクトはもともとre(上を)spect(見る)って意味だ。 昔のお殿様は平民より高い土地に住んでたり、学校の教壇が数十センチ高くなるのを考えて見て。 人の特性として高い位置にいるほうが偉く感じやすいっていう傾向があるんだよ確実に。 で、リスペクトだが上を見る、ってことから分かるようにイメージとして対象をぐっと持ち上げてる感じ 「見上げたやつだ」「見上げた根性」とかの"見上げた"がイメージ的に近いような。 ニョアンス・使用する時なんかに相違点はあるけど結構共通点も多いって言うか
>>913 予告観ただけで相当酷い作品だと分かるw
それよりCRYSISの映画はまだ公開されないん
>>918 イメージ的に近いような、とか曖昧すぎて全然意味が伝わらないんですけど
「見上げた」なんて言葉じゃ、リスペクト的な軽さがない
だめだよ、批判するなら推敲してからにしないと。まじで
>>918 同意だわ。英語圏(特にメリケン)なんかじゃ、「尊敬するぜ」って会話で使う場合は
"Salute"を用いるのが一般的。
サイコは間違いなくマッド・デイモン
ぼかすのは当たり前 アリストテレス的な三段論法が万能だと思ってるアホかつ自分の認識力が高いと勘違い してる野郎には理解できないかもしれないが。 世の中ってのは無数のパラメーターが強固な結びつき、微弱な結びつき等によって構築されてるわけだから。 たとえば議論ってのはそういう見逃しやすいパラメーターを発見するためのものだ。 で、総合的に考えてどちらの道がいいか判断するわけ。 片方の考えが正しくて、もう片方の考えが間違い、なんてケースはまずない。 どっちも一長一短があって、例えば長をMAX100で示すとすると、 意見A:意見B=48:52、みたいなことになる。 意見A:意見B=89:11、みたいな意見はそもそも議論にすら上がらないんだ そういう言葉だけじゃいくら言葉を注いでも説明しきれないのが世の中の因果関係なわけ だからボカして表記するケースも多々出てくるのは当たり前のこと。 ちなみに中島薫さんみたいな、そういうことを良く分かってる人の文章ってのは心が洗われるよ
黙れマペット野郎 黙れパートゥン野郎
Farcryの映画こんなことなってたのか…酷すぎで噴いたw Crysisも映画化したらこんなレベルになっちゃうんだろうな… 俳優の顔が見えないからってフル装備のナノスーツすら出ない可能性もありそうだ。
>>924 話すり替えまくってんじゃねーよ。会話すらできないのか?
ぼかすのは当たり前とか、お前の文章はすべて被写界深度がかかってるから批判を生んでるんだろう。
リスペクトみたいな〜、パートゥンのような〜。確固とした自分の意見が持てないから曖昧な表現にばかり逃走してるの分かってるの?
ビジネスで伝わりやすい文章とか言っておきながら 発音されないせいでアクセントが伝わるはずのないネット上の文章で グーグルでたった1つさえ検索結果が該当しない、 誰一人として使っていない造語で喋るパートゥン野郎
6月に4850を2つ買ったついでに買って久しぶりにやったけどやっぱり面白いな! Warheadもいいけど隠密性とのバランスを考えるとCrysisが一番面白い。クオリティもWarheadみたく セピアっぽくなくて色彩も豊か。32bitでも落ちない。 テクスチャ以外最高で動く。RADEONだからかテクスチャ系が高解像度フルスクリーンで乱れる。GTX295買いたくなってきた。
クソわろたwwwwwww
あー・・・ミスターノーマッド、ワット タイム ドゥー ユー オーフン エレクト? N:hahaha ・・・・ I often maximam morning and night・・・・
久々に盛り上がってるかと思いきやこんな具合かw
>>932 え?正しい英会話スレじゃなかったの? lol
確固とした意見なんて持ってるほうがおかしいんだよ 時代時代によってプロダクツ、政治経済の状態、流行、などによって 人々の考えに影響を及ぼすのに関係あるパラメーターはダイナミックに変わる 例えば 「○○○は、今から考えるとおかしな論理だけど、その時代には必要なものだったんだよ」 「昔の成功体験が忘れられなくて、未だ古いやり方を踏襲してる経営者」 なんて言葉あるじゃん。そういうのをイメージとして想起してもらえれば言ってること分かると思うが。 信念ってのも場合によってはその人の行動なり生きる希望なりをアクセラレイトするってプラス面がある。 でも、あんまり特定の信念を強固に信じすぎると、(意識的に)その周囲の認知がまぶしすぎて 周辺になる概念、表裏一体の裏の概念に対して盲目的になってしまったりするんだ。 絶対に正しい考えも絶対に間違ってる考えもないんだよ 泥棒にも三分の理、ケースバイケース、あちらを立てればこちらが立たず・・・ こういう言葉のイメージを想起すれば分かるはず。 ファッキン・ジューも、「100点満点なんて結果はない。MAXで80点だ」 みたいなことを言うがこれが真実。つまりある選択をした上で必ずマイナスとして 作用するケースはあるし、選択するって事はどこか妥協するってことだからだ
お前らバカジャネーノ?
絶対に正しい意見はないとか言う割には ぐだぐだぐだぐだと『俺が正しいんだ』と言いたげな文章を並べてますね それに貴方のいうケースバイケースという言葉を使うのであればそれこそ 発音が伝わるはずのない掲示板で、言葉としてちゃんと通じるカナ語を使わずに 自称『正しい発音』の造語を使う事は馬鹿げていますね
ハリウッドの監督ならもれなくストーリー破壊が進むんだろうなぁ。 FarCryの監督の人だとCrysisのエイリアンも改造人間設定にされそうで勘弁だなw
マトリックスの人でええやん
ウォシャウスキー兄弟だっけか?
たけし
ブラックホークダウンの人で
もうエイリアンしかいなくてもいい!!ロスプラみたいな感じでもいい!! 続編期待age
シュタイヤー製のライフルであるアーウーゲーにマガズィンをインサートし、コックトゥ・エン・ロックトゥのステイテスにした。 何時エナミーが来てもトゥリガーを引き、キルすることが出来る。アンモーが切れた場合に備え、バッカップのシャッガンも用意してある。正にマリーン・コーアだ。
ニートの妄想にこれだけつきあってやるとは、お前ら優しいなw
ルー大柴ファンの集いの会場はここですか?
200も伸びてるからどうしたのかと思ったら何で外来語談義してんだよ 英語と朝鮮語でCrysisやってろボケ
crysisは中古で買った物でもマルチに参加する事は可能なのでしょうか?
元の持ち主がその中古のシリアルでマルチを未だに続けてなければ可能だけど、 大体認証とマルチ接続にシリアルを要するゲームで中古を買うのは激しく地雷
この前のサラウンド厨のとき以来の新しいスレの流れだな
ここは何のスレですか????
パートゥン総合スレですが何か
954 :
UnnamedPlayer :2009/02/14(土) 10:51:54 ID:n28FgnZR
>>952 レス=レスポンス(response)の略だと解っていますか?
responseはネイティブな発音だとaにアクセントが付くから「レーポトゥーン」になるんだろ?
歩いてるときの視点切り替えってなにキーだったっけか?
ヒント:FPS
>>954 レスが返答の意味なのはわかってたがレスポンスの略だとは知らなかったぜ
ヒントってなんだよキーぐらいさっといえんのかよバカ
だからこれはFPSなんだよ
ヒント:これはデフォルトでFPS(3人称視点)のゲームなんだよ FPSゲーム。 だから切り替えキーなんかねーんだよ。 やりたいなら自分でコード入れるか何かしろよ 大体、設定メニュー見れば無いことくらいすぐに理解できるだろ バカかお前? 以上です!
うちのオカンが光ファイバーのことを 光フィーバーって言ってたのと同じレベル
なんか調子に乗りすぎた 俺のせいで5人くらいこのスレの住人が去っていったかも・・・なんて疑心暗鬼がある 話しずれるけど、ハドゥソンのボマーメェァンって英語だとなんてタイトルなんでしょうね ちなみにCrysisは中国だと孤島危機っていうらしいです
ハドゥソン → フェィァディゥァセゥァゥォァン ボマーメェァン → ヴェィォゥモィゥァァァァァムィェォゥァァムェィォゥィェォァン 発音は間違えんなよカス
「タイトル」って何? 正式な発音で頼む
>>966 トィェゥァォゥルトェォァィェォゥォァル
lの発音は日本にないから無理。 あえて近い発音にするなら、タイト-ゥ
「タイトル」って何? 正式な発音で頼む
970 :
UnnamedPlayer :2009/02/14(土) 13:11:15 ID:+SVipcpd
もうこんなクソゲのクソスレいらねーから
>>1000 まで荒らして以降次スレ無しの方向でいこうぜ
CrysisシリーズはPCゲームの黒歴史でいいよもう
というわけで以下パトゥーン先生の高尚な英語の講義↓
Crysisは間違いなく名作です
CoD4の方がグラ綺麗!!!!!!!!!!!1111111111111111
COD4のほうが汚いよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111 クライシスの方が綺麗だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!! 何か今日暑い
はぁ?????????? 史上最高のFPSはHL2ですが何か?????????????????????? 東北は強風で電車止まってるわ 今から夜勤なんだけど通勤どうすんだよコレ
やべ、HL2を忘れてた。偉大なゲームだよHL2、物理エンジンに驚愕 何だかHL2のころからグラフィックの進化度合いが狭まったなあ・・・ 腹減った
>>973 2月なのにクソ暑いなw
ちょっとCrysisで海に入ってくるノシ
この暑さ・・・ やはり40億年後に起こる地球大爆発の前触れか・・・ もうおしまいだ・・・
暑い上に蒸し暑い・・・花粉でクシャみも出る しかも今日バレンタイン 最悪だ 俺にチョコくれ。容姿は問いません
>>919 映画にするならcryenginでアニメ化すればよかったのにな・・・
映画「DOOM」みたいにリロード動作もして。
アナグロ接続で液晶に映してもプレイ出来ますか?
窓全開でも室温が30度な件 熱が怖くてCrysisができない
Cellの超パワーとのフュージョンでGF7600相当のグラボをGF9600相当まで 性能を引き揚げ、ソフトの力でGTX280以上のグラを出せるPS3最強!! KZ2最高!!!
7800GTXじゃなかったっけ?
>>978 俺の会社は義理チョコ禁止令が出てるんだぜ。
>>984 ベースが7800GTXだけど、バスを半分に削ってクロックも大幅に下げてる。
シェーダユニットの数がちょっとマシな7600GS、って感じのチップらしい。
なので大体7600GT相当、と言われてるとかなんとか。
しょぼいな
>>985 今年は土曜がバレンタインだから普段義理チョコでワイワイやってる人は寂しそうだ
まぁカーチャンにしかもらえないのも寂しいけど…
1人称視点の間違いだな 訳付けないと分からないかと案じたのが仇になった
>>990 うちも今年からそうだな。
どこかの企業がやり始めた、なんて報道されるもんだからw
建前上、って程度だったけど。
俺ももらったわw
テラワロシ
1000なら 黙れパートゥン野郎
黙れパートゥン野郎
イッツ・パートゥン!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。