【砂箱2】CRYSIS MOD情報・製作スレ【PAK】
一時的にcolladaに変換してるくせに
専用ノードの追加とか専用マテリアルを使う必要とか
Autodeskの圧力かかりまくってるな
砂箱は64bit版しか無いのか…\(^o^)/オワタ
engine setting managerからprefer 32 bit Editorにチェックを入れてみたら?
ところでマップが開けないんだけど同じ人いる?
ファイルを開いてもそのまま反応なし
そういう報告あり。かなり問題でてるみたいだ
修正待ちかなw
エラー吐いてインスコ自体出来ないや…
インストーラーの中身を見たけどXSIエクスポーターは無さそうだし今回は諦めるか
前のxsiプラグイン使えるんじゃね
相変わらずAIのパス作成は糞なんだな
見た目変わっただけでゲームの作成機能そのものは殆ど変わってなくてマイナーチェンジにしか見えない
CryEngine2.5だろ
インストールにエラーが出て入れられないね。
で、なにこの絶望感
マニュアルの鯖が以上に貧弱すぎてイライラする
昨日は503になってたし
まだリニューアル作業中で不安定なんしょ
マニュアルなら以前のSB2のやつを見るのも良いよ
新しいやつより見やすいと思う
Crytekは全般的にいいweb鯖使ってない
それほどアクセスする人がいないからだろうけど
テクスチャにTIFを使用できて更新にリアルタイムでddsに反映されるのはいいけど
リサイズまでかますのは何とかしてくれんかな
>>931 単体じゃ使えないってどういうこと?
あとsandbox3でnew選択してファイル名決めた後に100%save failedって出るんだがどうすりゃえーの
SDKのみでは使えないってことでそ
ソフトに追加インストールする形だからね
エラーに関してはCrymodで聞いてこよう
今はコミュニティのほうでもエラーと解決策を収集してる段階だから
他の場所で聞いても解決しないか無駄な時間を食うかになってしまう
>>950 そういう意味か、ゲーム自体は購入済みなのでソレに関しては問題ないようですね
エラーはcrymodで探ってみます、サンクス
自前のテクスチャやbrushはどこに格納しておけばいいの?
gamecrysis2のTexturesとかObjectsフォルダ作ってぶちこんでおく
>>949 crysis2は日本語版?
自分の環境では日本語パスが原因だったよ
キャラクターに布とかつけてスカートとか作りたいんだけど
どうやらオマケ程度しかないのかね
957 :
UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 09:05:47.11 ID:yx5sv/6b
Max使いが羨ましい。
ゲームで幅を利かせたいAutodeskがCrytek捕まえて
colladaインポータを作らせないようにしてるとか考えてしまう
sandbox2の話なんだが、既存の家の屋根だけ使いたい時はどうすればいいかわかる人いる?
個別の屋根データでは、破壊できないから物足りない。
具体的には、house_small_aの屋根だけが欲しい。
家の形はcgfファイルになってるみたいだが、そんな拡張子見たことないから編集できないんだ。
グループじゃない単体モデルをバラすのは無理だ
Maxとかで開いて編集するしかなかと
962 :
UnnamedPlayer:2011/07/12(火) 01:32:13.52 ID:mtlANIvZ
む、個別のSDKもアップデートするのか
>>960 >>961 うーむ、やっぱりCG編集になってしまうのか。
ありがとう。
エラー地獄覚悟してBlender使ってみる。
Terrainの細かいバグすら直ってねーのか
マテリアルエディタのテクスチャ選ぶところに
TIFFとかPSDとかのボタンがあるけど何のためにあるんだ?
PSDなんて対応してないし
以前の動画にあったphotoshopでの編集をファイルの差し替えなしに適用する
機能と関係してるのかもしれないけど詳しいことは分からない
どのみち一般公開されるものではその機能は削除されてるんじゃなかろうか
特にアニメーションの作成とキャラクタの仕様が独自すぎる
インポートがとにかくメンドイし
外部の仕様と違いすぎるからアニメーション関連のミドルウェアも通用しない
かなり巻き戻って作り直さないといけなくなる
根底の部分がFarCryから進化してねーわ
嫌ならUDKとかUnityでやればよくね
どのみちあれこれ不満が出てくるだろうけど
UDKとUnityでもマップと自前のキャラクタの作成を試したけど
CryEngineだけキャラクタの基準の向きが前後逆、ルートジョイントは一つしか使えなくて原点位置必須。
基礎のchrファイルを出したら全アニメーション一覧のcbaファイルに手書きで新しいアニメーションファイルとかの情報を自分で作る。
そしてようやくアニメーションのcafをエクスポートすることができる。
しかもchrとcafがデフォルトでリンクしてないからリンクさせる設定ファイルも自分で作る必要がある。
Mayaといmaxにしかないプラグインなのに手作業でミスしやすい作業が多すぎてデータも分散しすぎ
あと物理処理やらラグドールの衝突や関節稼動範囲もmaxとかで作って出力しないといけない(Sandboxで作成する機能が無い)から
あとテクスチャが、どこも使ってないTIFのみとか異端過ぎる
良いのはマテリアルの作成が簡単ってことだけど固定された機能からパラメータを変更するだけのタイプはもう古い
CE1からグラフィック足しただけだからあんまり売れねーだろうな
作る側の利点が無さ過ぎる
アニメーションがリンクされてないのは
別のアニメーションを一々エクスポートせずに使えるようにするためじゃね。
AさんとBさんが同じモデルで別のモーションを作ったとき
ファイル同士がデフォルトでリンクされてたら同じモデルなのにモーションを共有できない
設定ファイルを使えば、別々に作られたモーションも共有できる。
CE2はDDSとか使えるけどCE3はTIFFしか使えないの?
関節の稼動範囲とかって、普通Maxとかでセットアップすると思うけど
DDS使えるよ。マテリアルエディタ内のリンク先の拡張子が
実ファイルと異なりTIFになってるから勘違いしたんじゃね
Sandbox 3って64bitじゃないと動かないの?
少なくともCrysis2のエディタは64bit専用
Modtool使ってるからSketchUpはよくわからないが、たぶんリソースコンパイラのパス設定してないんじゃない?
32bit PathとかRC Pathみたいなところにリソースコンパイラのパスを書けば動くと思うよ。
パスは無印ならC:\Program Files\Electronic Arts\Crytek\Crysis\Bin32じゃないかな
Crysis2はもってないからわからぬ。
無印持ってるなら無印のリソースコンパイラでエクスポートできるはず。
Crysisについているsandbox2はwarsやwarheadでは使用出来ないですよね?
また、今も有効なリンクでwarsやwarheadで使えるsandbox2ってありますか?
Warsのエディタはそこらじゅうにある、Crysis Wars SDKでググってみ
まぁCrymodのダウンロードは復活してるけど他で落とした方が早そうだ
>>979 Crymod復活していたんですね
Mod紹介してるサイトのリンクはほとんど404エラーなんでてっきり閉鎖したのかと…
スレちになりますが、Crysisってサーバースクリプトって出来ます?
>>983 ソースは忘れてしまったが、CrysisWarsか何かのpdfに
server side scriptがどうたらって書いてあった気がする。
使えるかどうかはわからん。すまんな
>>984 ありがとうございます
WarsのPDF調べてみます