【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その33【BTO】
★最近の流行☆(随時更新) <ビデオカード> GeForceならGTX260、GTX280、9800GTX+辺りを予算に合わせて選択 RadeonならHD4850、HD4870辺りを予算に合わせて選択 ※12月に55nmのGT200が登場予定 <メモリ> 2chで使うことを前提に、1GBx2か2GBx2 <サウンド> オンボでOK。 サウンドカードを使うなら、SoundBlaster X-Fi XG以上(XAは地雷) <CPU> IntelならCore 2 Duo E8xxx、Core 2 Quad Q9xxx辺りを予算に合わせて選択 AMDならAthlon X2 6400 BE、Phenom X4 9xxx BE辺りを予算に合わせて選択 ※Corei7が発売されましたがゲームにおいてはまだ未知数 <HDD> システム用とデータ用の1パーティーション2台体制 ※SSDの低価格化も進んでおり、そろそろ候補に入ってくる? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以上 ここまでがテソプレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
corei7は X58とDDR3をトリプルチャンネルで3つ 必ず必要なので注意
CPU:アルバート・アインシュタイン メモリ:聖徳太子 VGA:レオナルド・ダ・ヴィンチ サウンド:米良美一 OS:ガチャピン
サウンド:米良美一 オペラ歌手あたりにしようぜ
前スレ973です。遅れて申し訳ないです。 VGAは260系がいいみたいですが、一応年末まで待ってみます。 ありがとうございました。
一々報告されてもなw
>>9 いやいや、アドバイスした側には報告欲しい人も居るんでないの?
アドバイスしても、なんのお礼も無く消える人ばっかりじゃイヤだしさ
13 :
UnnamedPlayer :2008/11/21(金) 00:51:22 ID:LHm7XA6b
FPSがしたくてBTO頼もうと思ってます。これで大丈夫でしょうか? OS Microsoft Windows XP Home Edition SP3 12,500円 オフィス 選択なし CPU Pentium E5200 [2.5GHz/FSB800MHz/L2 2MB/DualCore] 4,700円 CPUクーラー 付属CPUクーラー メモリ 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5] マザーボード Intel G31 チップセット M-ATXマザーボード ハードディスク 160GB [SerialATAII/7200rpm] パーティション分割 選択なし 増設ハードディスク 選択なし ビデオカード NVIDIA GeForce 9600GT 512MB [PCI-e/Dual DVI(HDCP対応)/2slot占有] 14,500円 光学ドライブ DVD-ROMドライブ [DVD-ROMx16/CD-ROMx48 ソフト無し] ≪ブラック≫ 増設5インチドライブ 選択なし フロッピーディスク 選択なし ネットワーク オンボードLAN [10/100/1000Mbps] サウンド オンボードサウンド [5.1chサラウンド対応] ケース V-TECH VT-580B [450W付] ≪ブラック≫ 電源 450W電源 キーボード 日本語109キーボード USB・PS/2 ≪ブラック≫ マウス 光学式 3ボタン [USB・PS/2・ELECOM M-M2UP2RBK] ≪ブラック≫ スピーカー 2chアクティブスピーカー ≪ブラック 計 66500円
何がやりたいのか書かないと分からんだろwCSS位なら大丈夫
設定を落とせばクライシスにも動いて欲しいです。
微妙な構成すぎてふいた
あ、60FPS出てれば解像度とかはどうでもいいです。 モニターも小さいので。 それとオーバークロックとかはわからないのでやりません。 もう場所も確保してあるので届いたら即インストールしてプレイするのみ という状況です。ただ、ここに来て動くかどうかわからないという無知さ加減に 二の足を踏んでしまっています。
19 :
UnnamedPlayer :2008/11/21(金) 05:38:38 ID:Rpr1aTkq
それほどの無知が60FPSとか数字を気にすんなよ
>>18 クライシスは動くだろうけど
60FPSキープできるかどうかはわかんね
だいたい40以上あれば気にせず出来るので どうやら大丈夫そうですね。 これで当面は安泰です。 もしガックガクならどうしようかと心配したものですから。 どうもありがとうございました。
自作すればその値段でE8500と8800GTは積める
やめろよ。自作したけどうごかねぇ、どういうこと? って店に持ってくるとか迷惑すぎる
ビデオカードはいま使ってる奴より 大体性能が2倍のやつがでてきたら買い時?
ケースバイケースとしか。
12月に55nmのGT200が登場予定ってなに? GTX260?280?
自作も楽な時代になったから自作でもいいかもね
水冷な漏れとしては、もっとi7用の水枕が発売されないと 乗り換えができない。
>>14 1世代前の構成にそんな高い金払わなくても…って構成だなぁ。
どうあがいてもお金コレだけしかありません!っていうんなら
しょうがないんだろうけど、もう1、2万足して自作すれば
数倍マシになる。
今ならE8500、HD4850を中心に考えれば一番コスパいいんじゃないの?
新スレたってたんですねー
今BLITZ使ってるんだが らんぱげかX48のQuadGTに変えても何か変化あるかな?
ビデオカードはすぐ値下がりするので
>>14 微妙すぐるwwww
予算内で試行錯誤した感じ出てるわww
36 :
UnnamedPlayer :2008/11/21(金) 15:58:07 ID:Xz4o2G/v
>>14 のどこが微妙なのかさっぱりわからんw
定番過ぎるくらい普通の構成に見える。
だからよくも悪くも無いってことだよ。 普通だな、もっとよくできるのに。っていう意味。 多分。
ビデオカードって3ー5年たったらどんくらい安くなるの?
3年前のハイエンドVGA、5年前のハイエンドVGAってなんだったっけ? 3年前の方は79GTXあたりかなぁ
>>40 もっと良くすると当たり前だけど値段上がる。
多分、あれで予算いっぱいの構成だと思うから、良くする意味が無い
>>39 最近の値下がりは異常だよ
88GTなんて1年もしないうちに 3万5千円から1万ぐらいになったし
システムディスクをSLCSSDのRAID0 ワークディスクをRAMDISK データディスクをRAID0+1 これで誰か見積もってくれ
テンプレのHDDのところに 「システム用とデータ用の1パーティーション2台体制 」 とありますがシステムとデータ用に分けることのメリットは 理解できるのですが1パーティーション2台体制というところが よく分かりません。。。 パーティーション区切らないことによるメリット、または区切る ことによるデメリットがあるのでしょうか?
やっぱ7万かけてまでcorei7にするメリットないのかもな
>>48 多分デカいHDD一個積んでパーティション分けても読み取りヘッドは一個だから意味ないよって事じゃないかな?
俺もそのへんよく理解してないからなんとも・・・・
>>48 システムとデータを同時に読みにいったときに遅くなるかもしれんからそれを回避という理屈。
ここで同時に負荷がかかるとシステムへの影響が大きいかもと。あと、ヘッドをあんまり動かしたくないとかもある。
自分はデュアルブートのシステム領域など同時に読み書きに入る可能性のない場合を除いて一切パーティションは切らない。HDDは安いしね。
まあ、一方で1プラッタあたり375GBにもなってるんで、それをシステムで使いきるというのは不可能になりつつあるが。
プラッタがでかいほど速度でシステム向きだが、そんなに容量いらんという状況だ。
そうしたらSSDに行こうかなということになる。
前スレで、50000円で揃えようとしていた者です。 レスしてくださった方、本当にありがとうございました。 皆様親身になって考えて下さり、心から大変感謝しております。 しかし残念ながら、自作の知識はございませんし、OSやディスプレイなどもございません。 大変申し訳ないのですが、よろしければ全部込みで、80000円前後で、 BTOショップで一度に買い揃えられて、最もFPSに適していると思われるものを教えてくださいませんか。 どうか宜しくお願い致します。
無理
そもそもなんのゲームやりたいのかすら不明じゃないっすか
どうせハンゲのSFだろ
Sudden Attack程度なら全込み8万円で行けるかもな
OSとディスプレイ無しならE1200使って一式3万ぐらいだったな グラボが8600GTあたりなら7万程度で済みそう
よく見たらここPCアクション板だったわ 8万じゃ実用的なゲームPCは無理だろ
60 :
58=59 :2008/11/22(土) 00:13:01 ID:+kvkxFdV
なんでID変わってるんだよ…怖いよ
2ちゃん初心者か? 12:00時を過ぎるとID変わるんだけど^^;
>>61 2ちゃんには書き込み日時の表示機能があってだな
そこを見るとどの書き込みが何時何分に書かれたのか確認できるんだぜ
すげーだろ
はぁ?
これは酷い^^;;;
こんなんでムキになるのもあれだけどな
>>58 は既に0時過ぎてからの書き込みだろうが
>>61 は書き込み時間も見れないのかって言ってるんだよ
>>53 つーか、もうドスパラとか祖父でも行って店員捕まえて見積もってもらえよ。
お前さんの質問は全てにおいて大雑把すぎる。
投資金額も5万だの8万だの丼勘定だしな
知識ゼロならまず出来る限り自ら調べてみるとかやることあるだろ
適当すぎ
説明不足かな
0時過ぎたからと言って直ぐにIDが変わるとも限らん
>>59 の書き込みの時点でまだ前日のIDだったって事でしょ
>>53 無理とかうっせえよな。
PCのFPSはおもしれーから予算が少なくても参戦すべし。
BTOの事情は良くわからないんだけど、ざっとみた感じでは工夫なしでは全部で8万は厳しい。
とりあえずサイコムっつうとこ。
ttp://www.sycom.co.jp/custom/vx800g31.htm ベースはこれ。
そこから譲れない部分だけいじる。
CPU→Intel Pentium Dual-Core E5200
MEMORY→2GB DDR2-SDRAM PC5300[1GB*2枚]
OS→Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版
モニタもここでつけると、IO-DATA LCD-A175VB [17インチ液晶/D-sub端子]
これで送料合わせて70730 円
そしたらビデオカード。
このクラスのBTOでは選びづらいGeForce9600GTを自分で取り付ける。
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C66&goodsSeqno=63708 送料含めて10980円というところ。
以上、全部で81710円。
これで無料ゲーではないパッケージ版のFPSもほとんど遊べることは保障する。
BF2、BF2142、CoD4、CSSなどなど。
ただし、この構成は無理やり感がある。
というのも、オプションでいくらか追加するだけで、ずっといいものに変えられる。
メモリをPC2-6400、HDDを500GB、光学ドライブをスーパーマルチになど。
モニタも19インチにするとかなり違う。(個人的にこのサイズならワイドよりノーマルの方がいいと思う)
なんで、もう少し予算を追加できるといい。
P35ママンにE8400と9600GTを載せれば大体7万には収まるぞ ベン糞液晶を買ってくればギリギリ10万以下いけるかな?
xeonとかたまに安く出てるしオクでも人気ないから使えない? 3110なら空冷リテファンでもOCで3Gまでいけてるぞ俺の
バッファロの安い光ドラなら3980だし
>>70-73 だから
>>53 にそこまでの知識あるわけないだろ
8万位・・でとか言ってる奴にオクで落札出来る訳がない
大体がBTO狙いなら店員に見積もってもらうべきだわ。
「2chの人達がこう言ってたんですけど・・・」とか店員に言うのかよw
親切に教えたところで次の質問はこれだ
・P35マザーはどのメーカーが良いんですか?
・9600GTはどのメーカーが良いんですか?
挙句の果てには
E8500はどのメーカーが良いんですか?なんて言いそう
>>75 ここ安すぎない?
そこでモニタとOS一緒に買えばいいんじゃない?
77 :
UnnamedPlayer :2008/11/22(土) 08:53:38 ID:kzb6TEBo
モニタだけほかで買えばいいな
これいいなwww PCもってなきゃ買ってるわ
HD4870とE8500で組もうと思ってるんだがOSはXPでもいいんかな? Cryisisをプレイするのが第一目標 ハンゲームのFPSも長いことお世話になったクランもあるのでそちらもやりたいのだが vistaがサポート対象外のようで、一応Vistaでも普通に動くらしいがXPで組んでおきたいので相談させていただきました。
ID:kzb6TEBo (;^ω^)…
確かに安いね。ただOS入れると(XPHOMEで)56899円になるね。
組み立てキットってのも少し気になる…(完全組み立てサポートを入れると+4800円w)
ただ
>>53 がこれを機会にPCの知識が多少付けばいいのかな?
うーん。今更XPにする理由があるのか・・・ 古いゲームやりたいんなら別だけど
>>79 GTX280
DX10が効くからVISTAでもいいけどXPにしてあとからwindous7でもいい
あとCrysisは最高が質だとHD4870X2でも重いよ
これは安過ぎる、のかな? ケースがマイクロATXって事を考えると おかしな部品の詰め合わせ的な気がするが。
>>83 サポ期間
重さ
慣れ
とか?
俺もPCを1台しか持てないと仮定したら、今のところは依然としてXP選びそうだよ。
Windows7のほうがいいんじゃない? 軽いしVISTAより起動早いし XPからWindows7に移動すればいいよ
>>85 faithの場合選択肢のないパーツだろうが差額で変更してくれる
この場合は電源が動物電源だろうから、それをAcbel辺りに変えとけば構成的には問題ない
>>79 です
レスありがとうございました。
7までの繋ぎでとりあえずXPで検討してみます
>>84 グラボは4870よりGTX280のがよいのでしょうか?
>>89 5万もするから安くなってからでいいと思う
現在GTX260か4870が一番いいと思う
それ以上は高すぎのくせに性能低いし どうせすぐ値下がりするから
ビデオカード買うならGTX260か4870だな
>>79 Crysisには関係ないが、こんなコピペを見たので一応
内容が本当かどうかは知らない
↓
【radeonとXPで起こる二次元もっさり現象について】
radeonのグラボとWindow XPを組み合わせると、
二次元グラフィックにおいてもっさりする現象が起きます。
・なぜ起きるのか?
これはradeonのグラボがD2Dをサポートしてないため起きる現象です。
D2Dは主に二次元グラフィックスのゲーム等で使われる技術ですが、
最近の3DゲームにおいてはD2Dは使用されなくなってきています。
そのためにradeonはいち早くD2Dの機能を外しコストを下げようとしました。
しかし一部のゲームでは未だに二次元グラフィックを使用するものもあります。
・vistaはもっさりしないの?
vistaはD2Dで動くソフトウェアを三次元ゲーム用であるD3Dでエミュレートする設計のため、
D2Dの機能がグラボに無くても問題がないというわけです。
D2Dのベンチマークで値が下がるのは事実だけど、Winの通常使用で不満感じるようなことはないよ
>>90 48xxX2は相応だと思うが
9800GX2は最近全く聞かなくなったけど多少の値下がりは見せたのか?
>>90 ありがとうございます。
>>91 も考慮するとXPでGTX260が無難なのかな
ハンゲームのFPSはグラがかなりしょっぱい感じなんだがD2Dを部分的に採用なんてことで重くなるんだろうか
4870クラスなら無料FPSぐらいならカバーしてくれそうだけど
いや足りない。スペシャルフォースを快適にプレイするにはGTX280 のOC版あたりがギリギリ下限ライン。
GTX280とか糞 名前だけで低性能だから注意
ID:kzb6TEBo お前なんで朝からずっとこのスレに喰い付いてんの?
GTXシリーズは取り合えず4870X2に対抗できる能力はあるぞ それにアイドル時の消費電力も低めで意外といい板だと思うけど
ベンチ高くてもCFやSLIでまともに動くゲームあんまないから微妙だな ゲームするとき4870x2とか9800GX2を一基殺して使うとかあほらしすぎる はっきり言って金の無駄だな
誤爆><
>>92 通常用途では問題ない
ゲフォ信者が工作活動を行っているだけ
RADEONのD2D削減は随分前のモデルからそうだからこれを今更持ち出すのはアンチの所業
ちなみに俺が今使ってるのはGTX260+Vistaなのはご愛嬌w
RADEONはアレだ・・・リテールファンの自動制御が糞だから熱が怖い
うん でも最近48系では優れたオリジナルファン搭載モデルでてきてるので リテールクーラーの排熱性能の問題は一応クリアできまする。 CF考えずに1基での運用をお勧めしますが!
104 :
UnnamedPlayer :2008/11/23(日) 03:59:35 ID:FlP+dww0
初めてならBTOをお勧めする
そして
>>104 のPCはVGAが8400GSなのでFPS用途ではアウトです
106 :
104 :2008/11/23(日) 04:51:15 ID:FlP+dww0
>>105 ありがとう助かる、VGAが8400GSってのがいまいちわかんないけど調べてみる。
現状のFPSならcorei7なんていらんだろ 特別な理由でもない限り、VGAに予算回した方がいいんじゃね
108 :
104 :2008/11/23(日) 05:39:29 ID:FlP+dww0
それもビデオカードがゴミ
110 :
104 :2008/11/23(日) 05:50:17 ID:FlP+dww0
まじ・・かよ・・・・くそ・・・・・ 皆の優しさと自分のためにもっと頑張ってみるわ
>>108 ネトゲにしろFPSにしろ、暫くの間はC2Dでも安定すると思うから、CPUよりVGAに貢ぐべし
選択肢はこのスレにも色々出てるからそれを参考に
物足りなくなったら増設すればいいよ、スロットに差し込むだけだから簡単
ただし電源と発熱には気をつけるように
>>110 VGAはGeForceなら9600GTか9800GT/GTS、GTX260、GTX280
Radeonなら4850、4870、4870X2
これらのどれかなら大抵のFPSは動く
GeForceの方は今55nm版と混在しているから
こっちがいいのであれば様子見をお勧め
ただし55nm版は多少省電力なだけで性能に大差はない
今人気なのは2万付近の4850と1万2000円当りの9600GT
ついでに言っておくと1万円以下のボードは価格対性能比が非常に悪い
追記 Radeonは3870なんかでもおk ぶっちゃけた話だが 1万円台なら9600GTか3870(ただしGeForceに最適化されている場合は前者が有利) 1万後半なら4850 2万超えるなら4870 これくらいの気持ちでいけば多分大丈夫 CrossFireやSLIは大画面でやらない限り考えなくても良い
114 :
104 :2008/11/23(日) 06:57:30 ID:FlP+dww0
これでどうかな CPU Intel COre 2 Quad Q9550 2.83G CPUクーラー 標準CPUファン M/B ASUS P%Q DELUXE(P45)ATX メモリ 4GB[2Gx2本]PC2-6400[800]DDR-SDRAM グラボ [PE16]896MB GeForce GTX 260[HDCP DVIx2(VGA,HDMI)/HDTV] ハードD シリアルATA 500GB 7200rpm 8M 3,5inchiドライブ 24-in-1(+15)カードリーダ&FDD ミツミ FA404MX(黒)USB2.0 光学式ドライブ DVDスーパーマルチLG GH22NS40BL サウンドカード オンボ ディスプレイ [+¥19800]TFT液晶 17インチ(黒)オリジナルモニター[1280x1024] 電源 [+¥6850] 650W Abee AS Power Silentist S-650EC[ATX12V/19〜25dBA] 合計 178510円
115 :
104 :2008/11/23(日) 07:09:19 ID:FlP+dww0
連投すんません、訂正
M/B ASUS P5Q DELUXE(P45)ATX
後書き込んだ後に気づいた、
>>111 ,
>>112 ありがとう脳みそにぶち込んどくわ
ぶっちゃけ14の構成で残ったお金は親孝行に廻すといいよ。
GeForcなら 9600GTか9800GT、GTX260 Radeonなら4850、4870だな PCは新商品の一個下あたりでまってたほうがいい corei7とかだってそう
>114 ゲームをやるならE8400/8500でいいと思うぞ Quadは動画のエンコや編集、ながら作業をやる人向け DVDはマルチとゲームDISC用のDVD-ROMもあると静かでいい あと液晶だけどBenQでいいのなら3万ちょいで20インチ超のが買える
p4な俺はcorei7かな DUO→corei7にした場合 マザボやメモリ(DDR2なら)を一回多く買いなおす必要がある
HD4670 9600GT 1万 HD4850 9800GTX+ 2万 HD4870 GTX260 2万後半
BTOでゲームPC買うならどのショップがいいかな? ドスパラ?
金に余裕があるならサイコム ないなら14の構成
124 :
UnnamedPlayer :2008/11/23(日) 10:33:49 ID:io59BZYe
実質どこのPCショップでもそこまで差はないよな?
サイコムのゲームPCとフェイスの組み立てキットの値段を比べると倍ぐらいは違うぞ。
>>121 4670は現状9600GTの対抗カードではないからスルー
4670は消費電力がイヤンな人向けだから
またまた微妙な構成すぎてふいた
CPUはE8600で十分だよね?
てかいまの時代ビデオカードは35000円以上は糞だな すぐ安くなるし金の無駄
>>130 E8500にすれば8000〜1万浮くから
それでグラボを1ランク上げるよろし
すでにグラボが最高クラスなら別にいいけど
>>131 グラボはすぐ値段下がるナマ物だからな
俺は大体15k〜20kを目安に買い換えてるわ
9600GTだと高解像度高負荷はかなり不利(RADEONだとHD3850より負荷に弱い)だから 今時の液晶サイズ的にも最低88GTかそれに近いスペックのモデル必須だな FPSやるのに9600GTという選択は微塵もないわ
9600GTはSPが880GTより少ないからね 高解像でやるなら880GTだね 今更感ありまくりだけどね・・・。
ラデが嫌って人にはその辺りは難しい選択になるな 思い切ってGTX260以降に突っ込めばいいと思うけど
サブPCが8600GTSなんだが GTX260にしたら性能が3倍になる?
138 :
UnnamedPlayer :2008/11/23(日) 19:05:54 ID:io59BZYe
つ98GTX+
VGA、9800GTがソコソコの能力で価格的にも魅力的なんだけど、 これってどこのモデルでも9600GTに比べて熱凄いの? あとデカいの? Inno VISIONかLeadtekの9800GT(か9800GTX+)載ってるので考えてる PCケースはなんか静音が売りらしいAntecのSOLO、SONATAVかP-180にしたいんだけど、 これらの筐体使って大丈夫なのかどうか… それと1スロットものと2スロットものがある? どっちがいいんだろう
別に熱凄いと騒ぐような差異はない サイズは同じ 98GTをそこに提示してるケースに載せる場合、SONATAは吸気量に不安があるけど、Solo、P182は98GT(前身の88GT含む)の使用報告も多い 2スロットもので外排気ファンついてるものが良いが、ファンの大型化、クーラーの大型化による冷却性能向上のメリットがあればいいなら2スロットならOk
GeForceはPhysX回収したから機能が内蔵されてるし RADEONはHavok どっちの物理エンジンが優秀なんだろうか
買収前は確実にHavokだったがこれからPhysXになりそうだな。
96&98GTは差異ないぞ。 98GTX+&260あたりが次だな。 ATIなら3870あたりが96GTクラスで、4850→4870→4870x2 98GTX+↑と4850↑あたり使うなら電源注意だ。 Corei7なんて今買ってもなんの得もない。 特定アプリケーション環境だけ20%UPだ。 E8400あたりのCore2+そこそこのグラボでの構成であれば十分だろ? たぶん半分以上予算変わって使うゲームによっちゃこっちの方が早いじゃん・・てことに
ドスパラのカスタムでPCを注文しようと考えています Crysisを設定下げてプレイしたいのですが、これで大丈夫でしょうか 駄目なところがあれば、指摘をよろしくお願いします OS XP Home SP3 CPU Core 2 Quad Q9550 メモリ 2GB (1G×2) HDD HITACHI 500GB マザーボード ASUS P5Q PRO (Intel P45+ICH10R) ATXマザーボード ビデオカード ATI Radeon HD 4850 512MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 ) サウンド オンボード 電源 EVERGREEN SilentKing 550W マウス Logicool G-5T スピーカー Logicool LS21 2.1Chスピーカー 送料、税込み 149,342円 また、3万前後で液晶も探しているのですが、みなさんのオススメを教えてください。
メモリは3GB以上にすべき、2GBx2の4GBがベスト 他は問題ないと思うけど他の店も調べまわった?店によってはずっと安く出来る気がする
液晶は現物見たほうがいいよなー
149 :
UnnamedPlayer :2008/11/23(日) 20:42:48 ID:PP4Oh/In
入り口の部分のファンを水洗いしたら壊れたんだけど無くても平気? ネタじゃなくてマジなんだけどリアルに困った
150 :
149 :2008/11/23(日) 20:45:32 ID:PP4Oh/In
なんか急に復活したwww 音がすげーw キューーーーーーってw
ファンの構造なんて知らんが内部のグリスが流れたとか?
152 :
145 :2008/11/23(日) 21:02:24 ID:ut8jVol+
>>146 ありがとうございます
フェイスでカスタムしてみますが、
当方、BTOにあまり詳しくありませんので
おすすめのショップなどがあったら、教えてください。
>>147 ありがとうございます
液晶はBenQの22インチにしようと思っています。
156 :
145 :2008/11/23(日) 21:41:53 ID:ut8jVol+
フェイスで組んでみました また、問題点などありましたら指摘をよろしくお願いします。 FORTISSION Q96500XN/DVR OS XP Home SP3 CPU Core 2 Quad Q9550 メモリ 4GB (2G×2) HDD Western Digital 1TB マザーボード ASUS P5Q PRO (Intel P45+ICH10R) ATXマザーボード ビデオカード ATI Radeon HD 4850 512MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 ) サウンド オンボード 電源 Acbel 600W静音電源 スピーカー Logicool LS21 2.1Chスピーカー モニタ BenQ E2200HD 21.5ワイド マウスがオプションからなくなり、代わりにモニタにしましたが 計16万円弱で収まりました。 冷却のオプションがなかったのですが大丈夫でしょうか?
おおむね現行のゲームを楽しく遊べる構成だと思います。 不満を感じたとしてもベースアップの土台として十分使えると思いますよ。
>>156 HDDが5400rpmならOSには遅いから他のがいい。
159 :
145 :2008/11/23(日) 22:07:10 ID:ut8jVol+
>>157 、
>>158 ありがとうございます。
これをHDD・7200rpmの物に変更した物に決めました。
今までつきあってくれた方ありがとうございました!
>>156 CPUをクアッドコアにしてるけどエンコでもするの?
クアッドコアが役に立つゲームってのはほとんど無いから、
デュアルコアでもっとクロックが高いE8500かE8600にした方がいいと思うんだけど。
トスパラで OS Windows(R) XP Home Edition SP3のインストール オフィス Officeなし 静音パック ★CPU水冷パック追加 ※ケース変更不可/ファンレスVGAを同時選択の場合 電源変更不可 【+10,000 円】 CPU Intel Core 2 Duo E8600(デュアルコア/3.33GHz/L2キャッシュ6MB/FSB1333) メモリ 4GB DDR2 SDRAM(800MHz/2GB×2/デュアルチャネル)※仕様上3GB程度のみ認 識します ハードディスク 500GB シリアルATA II HDD (7200rpm) パーティション分割 パーティション2分割(C:ドライブ40GB+D:ドライブ残り容量) +2,400 円 マザーボード Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード グラフィック機能 ◆NVIDIA GeForce GTX260(SP216) 896MB (DVI×2 ※アナログ変換 x1付属 ) サウンド CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio 【+10,000 円】 ケース YM ブラック&シルバー フロントFAN フロントケースFAN(12cm 静音FAN) フロントケースFAN(12cm 静音FAN) 電源 650W 静音電源 3年間 引き取り 修理保証 9,450円 / 台 + システム価格の5% システム価格 152,378円 周辺機器・保証等 17,069円 小計 169,447円 CSS,CS1.6,L4Dと無料FPSを一通り出来るようにしたいんですがこのような構成で大丈夫でしょうか?他のゲームに興味を持つかも知れないのでなるべく性能がいいものにしたいです。アドバイスお願いします。
次でサーブして!↓
15万以上って・・どっかのオクでエクストリームQX9650搭載の自作PC 15万ほどで売ってたぞ?グラボも9800GTX+かなんかだったような金あれば ポチってたな
164 :
161 :2008/11/23(日) 23:34:54 ID:3Vzt0vL7
OS Windows(R) XP Home Edition SP3のインストール オフィス Officeなし 静音パック ★CPU水冷パック追加 ※ケース変更不可/ファンレスVGAを同時選択の場合 電源変更不可 【+10,000 円】 CPU Intel Core 2 Duo E8600(デュアルコア/3.33GHz/L2キャッシュ6MB/FSB1333) メモリ 4GB DDR2 SDRAM(800MHz/2GB×2/デュアルチャネル)※仕様上3GB程度のみ認識します ハードディスク 500GB シリアルATA II HDD (7200rpm) パーティション分割 パーティション2分割(C:ドライブ40GB+D:ドライブ残り容量) +2,400 円 マザーボード Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード グラフィック機能 ◆NVIDIA GeForce GTX260(SP216) 896MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 ) サウンド CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio 【+10,000 円】 ケース YM ブラック&シルバー フロントFAN フロントケースFAN(12cm 静音FAN) フロントケースFAN(12cm 静音FAN) 電源 650W 静音電源 3年間 引き取り 修理保証 9,450円 / 台 + システム価格の5% システム価格 152,378円 周辺機器・保証等 17,069円 小計 169,447円 改行がめちゃくちゃで読みにくかったので直しました・・・すみません
E8600選ぶやつって何を思って選んでるんだろ
オイラもE8600選んだ ゲーム目的
>>165 金があるから惜しまないだけ
ただそれだけのことですよ
貧乏人はE8400をocすればいいんですよ
デフォルトで3.33GHzという綺麗なクロックと、10倍というスッキリした倍率だから
>>168 その考え方、分かるw
なんとなくキリがいいよね
>>165 はバカだから
>>168 の言っている意味がわかんねーーーーぇ (^3^)///////
8600高けぇwww じゃあ8400に・・・あ、たった2000円しか変わらないから8500にしよっと。 という考えの俺。
>>170 333MHzのを10倍で動作→3.33GHz
E8600のほうがOC耐性が高いとかなんとかかんとか 自分ならE8500にして差額の一万?をグラボに回すな
どうせ71の件だろ つーかこのスレは知識あんまないのに アドバイスしようとしてるやつが多過ぎだよ・・・
PCパーツに詳しい
>>174 の登場によって、
このスレは救われた。
豊富な知識を持った
>>174 に聞きたいんだがE8400 E8500 E8600の出回ってるもののうち
オーバークロック耐性が高くて評判のってありますか?
アムドやめて淫テル初挑戦しようと思ってます
E84 E85 E86ってのは単なる耐性の選別品で基本全部E84なんだけど・・・ OC耐性が高いって言うならE86だよ、ただE84をメーカーOCしただけ
ロットについて聞きたかったんだけどわかりにくくてすいません
ロットは自作板、ブログ、海外Forum等から調べろ
>>177 馬鹿にそんなの教えちゃここでがんばってるSHOP店員が涙目になっちゃうよ?
181 :
UnnamedPlayer :2008/11/24(月) 06:07:40 ID:38+/pzw5
E8400から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。 グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると おもうけどE8400はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって 段がつきながら描画される。 Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという 素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。 OCしてもE8400は3Gも4G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、 Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として 反映されるから弄り甲斐があるね。 ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して 性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を しているんだなあと思ったこと。 消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。 もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを 内臓していたりするかもしれない。 むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と 疑うようになってしまった。 まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。 このへんはFSBがHT接続になってどの程度改善するか見もの。 メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る のはそのためだろう。
>>164 に誰かマジレスしてやれよw
ファンレスVGAって書いてあるのにGTX260選んでたり
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio選んでたり
そもそもドスパラetc…罠にはまりすぎで正直釣りレベルだよ
ttp://www.wonder-v.co.jp/ オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
CPUの種類 LGA775 Core2Duo E8500 (3.16GHz/6MB/FSB1333MHz) E0 Step
CPUファン 標準装備品または準拠品
メモリー Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
マザーボード GIGABYTE GA-EP45-DS3LR P45+ICH10 4(DDR2/800) 1(PCI-Ex16) 4(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID
ビデオカード Inno VISION GeForce GTX260 216SP PCI-Express x16 /896MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT
サウンド クリエイティブ Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
HDD1 WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ1 NEC AD7200S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク ソフト付属
筐体 Antec P-180B 電源なし
電源ユニット ENERMAX MODU82+ EMD525AWT 525W
スピーカー AC電源付外付ステレオスピーカ
保証期間 3年間
それ以外は無し
小計金額 146148 円
とりあえずオススメを書いておくね
静音にこだわりたいよう見えたけど、BTOでビデオカードまで水冷となると
ttp://www.oliospec.com/windows/liquidcosmos.html というかんじでかなり高価だから。。。
CPUファン Scythe NINJA弐 SCNJ-2000(静音CPUクーラー)
ビデオカード GIGABYTE GV-NX96T512HP GeForce 9600GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT HDCP対応(ファンレス)
などに変更するのが一般的かな
それに加えて静音性の高いP-180なら十分安価に静音できると思う
ただビデオカードの性能が落ちるから高解像度ディスプレイでのプレイや最新グラフィックゲームの高画質設定は諦めることになるね
といってもL4Dをやるには十分だけど
>>176 OC耐性の話だとステッピングや更にその中での製造時期が重要
>>177 今では耐性テストなんてしてないようだ
いまのクアッドコアはなんちゃってクアッドコアだからやめたほうがいい するならi7のほうがいい
PCゲームをやるならフルHDじゃないほうがいいんじゃないの? 縦が狭いよ
>>185 PCゲーマーなら最高設定 30FPS以上でやるのが普通
金ないならコンソール機でも買えばいいと思う
コンソール機?
コンシューマーなんだけどw
釣りだよな?
>>185 FPSやるときはワイド画面の方が視界に画面が収まってやりやすかったわ
液晶なんかでFPSやったってフレームレート制限されるだけだっ FPSerはリフレッシュレート100Hz超えのCRT使いであるべきなんだっ 液晶じゃ未だ味わうことの出来ない異次元のヌルヌル感を皆実感すべきなんだっ
今簡単に手にはいるCRTって HF703U G ぐらいしかなさそうだけどこれってどうなの? 使ってるやついたら教えてくれ
>>184 >いまのクアッドコアはなんちゃってクアッドコアだから
:.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: : あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : : AMDにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
ごめんなさい
現状ではなんちゃってでも問題ないんじゃないか
むしろなんちゃっての方が製造コストを圧縮できたり 完成度が高かったりするからこっちのがいいんじゃないかとも 屁はなんちゃってのお陰で最上位モデルが2万ちょいとかいうありえない価格になってるけどねw
>>187 ,188
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>192 ゴミ
オークションなんかの中古で平面CRTを買うしかないね
199 :
164 :2008/11/24(月) 18:13:38 ID:8iZvlqbH
>>182 的確なアドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます!
いつ見に来ても微妙な構成過ぎてふく
否定はしても、代替案は出さないのが基本
>>199 個人的にマザボは
GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R 4(DDR2/800) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394
ASUS P5Q PRO P45+ICH10R 4(DDR2/800/667) 2(PCI-Ex16(2.0)) 3(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
あたりにしておいた方がいいと思うよ
OCしたくなったときのOC耐性もあるしね
16:10にしとけって事でしょ?
BTOショップって年末年始セールみたいなのやるんでしょうか? 逆にボーナス狙いで通常価格のままだったりするのでしょうか
CRTとかもう邪魔くさすぎて使う気にもならん
CRTスレがもう殆ど書き込みがないからな こっちで話すのも野暮かな
>>202 OC前提なら明らかにX48マザーの方がいいぞ
core i7もX58からだし
P45は個人的にあまり好きじゃない
CRTかー 使ってたEIZOのが壊れなきゃそのまま使ってたかも フレームレート云々の話しで言えばまだCRTだしね まーそこまでシビアな部分必要としないヌルゲーマーだから液晶で良いやorz
212 :
104 :2008/11/26(水) 06:06:31 ID:199eCSbt
探しながらROMってたんだけど
>>155 で見たBTOで組み立てて注文しようと思うんだけどどうかな
ttp://www.wonder-v.co.jp/ OS Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
CPU LGA775 Core2Duo E8500 (3.16GHz/6MB/FSB1333MHz) E0 Step
CPUファン 標準装備品または準拠品
メモリー PC6400 DDR2 DDR800 合計2G 1GB二枚JEDEC
M/B ASUS P5Q P45+ICH10R 4(DDR2/800/667) 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
ビデオカード Inno VISION GeForce GTX260 216SP PCI-Express x16 /896MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT
TVキャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス IEEE1394 オンボード
HDD1 HITACHI HDP725032GLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
HDD2 無し
FDD MITSUMI FA404MX FDD+16in1
光学式ドライブ1 LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属
スリムケーブル 無し
筐体 Antec SONATAV 500W
電源ユニット 筐体付属品
ディスプレイ 無し
保障期間 1年間→3年間
計124,396円
ディスプレイはBenQにしようと思う
BenQの安物モニタはものすげー発色悪いよ。慣れちゃえば平気だけど
214 :
104 :2008/11/26(水) 06:11:20 ID:199eCSbt
まじか、じゃあディスプレイはもう少し考えて見るかな。ありがとう
>>214 PC液晶モニタじゃ、パネルが一緒ならたいして変わらんよ
217 :
104 :2008/11/26(水) 08:28:32 ID:MU2JYWRY
携帯から失礼
>>215 テレビ見たいに結構違うのかなと思ったけどそうでもないのね、
まあテレビも詳しいわけじゃないんだが
>>216 家に帰ってからそのサイト参考にさせてもらうよ、わざわざありがとう
日立S-IPSパネル最強、もう生産してないけどね
PCパネルの最高峰はSHARPのPC用ASVパネルだよ 昔の話でもう作ってないけどTVのアクオスとはまた別物 日立S-IPSはその次に良い ちなみに↑のサイトであげたEIZOのL997は日立S-IPSパネル品 NECの方も新型のIPSパネルで日立S-IPSをも上回るレベルらしいが実際に 所持していないから未知数
今の液晶モニタでベストって何かねぇ
>>212 P5Qって地雷マザーでしょ。自作板でスレ検索して見たほうがいいよ。
あと電源はもうちょっと出力あったほうがいいんじゃないかな。
次ビデオカード交換するときちょっと困ると思う。
ディスプレイは、ブランドにこだわらないんなら
実はDELLがコスパいいよ。
なんでよりにもよって応答速度が必要なFPSで何でエロゲ液晶勧めてんだ? FPS用途でIPSはないわ
今XPで組むなら E8500とGTX260でおk?
モニターと相談しろよ、 個人的にはGTXシリーズはちょっと異常な大型化と 消費電力の増大があるので限界は9800GTXだな。
十分すぎるでしょ
>>223 ASUSのゲーム用液晶ディスプレイって前から気になるのですが、如何なもんでしょ
シャドウランが神ゲーだお(*^.^*)
>>223 NECのLCD2190UXIの仕様ならFPSでもギリいけるぞ
FPS用途とはいっても長時間マルチとかやるなら糞画質モニターは嫌気が指すじゃん
いくら応答速度2msとかでもTNパネルのモニターはあまりに酷すぎる
FPSは言語道断TN液晶
いや FPS専用でも半島産パネル品(MVAやPVA系。応答速度も低し)>TN 長時間は目がいてぇけどTNは色がえぐ過ぎるからな TNは本当に最底辺 折角、きれいな3Dゲーやってるのにそれを生かせないんじゃなぁ
CRTが最強なのは言うまでもない
つーか応答速度は基本的に白黒変化の時間であって平均すると違うし 応答速度がゲームプレイに影響するプレイヤーなんてほぼいねぇからw
>>231 うん
実際に高級CRTを昔使った経験あるからそれには激しく同意
液晶風情がどう逆立ちしたところで勝てない
でも電磁波とやらの影響かすぐ疲れるし馬鹿でかいのと爆熱なのが困りもの
もう三菱の買っとけよ
高いの買っても勝てないから安いのでいいです
>>232 えーでも例えばな話、16msと6msじゃ全然違うし
違いは感じると思うんだけどなあ
だから6msとか16msたって平均したらどうなってるか分からんっつーの それと差が分かるのとゲームに差が出るのとはまったく意味合いが違う
>217
液晶にはTN系,VA系,IPS系と大きく3種類あって
VA系は視野角が広く美しいけど応答速度が遅くてかなり高価
TN系は応答速度が速く安価だけど、視野角が狭くて液晶の真正面に座って使わないと色が歪む
競技系FPSをやる場合もっとも大切なのは応答速度だから
TN系の応答速度GtG2msのものを買うのが一つの解
といってもメーカーの付ける応答速度はかなり適当なので
ttp://www.hardware.info/en-US/productdb/ZGRnnmZsyZpl/bGRkbJiVmJPKZ8g/viewbenchmarks/bGRkbJiVmJPKZ8g ここの20%-80%-20%(応答速度)の小さいものでInput lag(遅延)の小さいものを探すと参考になると思う
そこに載っているのはすべてメーカー公証GtG2msの液晶だけど
軽くプレイするならGtG5msの液晶でも多少残像が増えるのを割り切って慣れてしまうという人も多いね
もう一つの解は応答速度の低さを改善させているVA系液晶を買うこと
そうすればゲームもゲーム以外の用途にも満足できる液晶を手に入れることが出来る
具体的には三菱のMDT242WG、MDT243WG、ナナオのHD2452W
この3つから選ぶのがいいよ
ただトップレベルを目指してやるなら普段の使い勝手を度外視してでもFPSはCRTが一番というのは間違いないことだね
それからP5QはUSB関係の不具合という話も聞くのでGIGABYTE GA-EP45-UD3R
ASUSがどうしてもいいならP5Q PROに変更してリスク回避しとくべきかな
浮いた1000円でメモリ4Gを買えるしね
HDDのスピードはPCの体感速度に関わりやすいから320プラッタのWD WD6400AAKS 640GBにしておくのがいいかと思う
FDDはたぶんいらない、いるなら後から付ければいいんじゃないかな
高額ドライブはLGのものは故障の報告が多いから同じ値段なら日本メーカーのNECにしておくのが無難だね
それからケース&電源のAntec SONATAV は電源にAntec EA-500を積んでいるみたいだけど
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html 計算すると、GTX260↑を付けちゃうと+12V1電源が普通に足りないかもしれない
12Vを1系統に変更できれば問題ないんだけど確証の持てる情報が見つからなかった
もしダメで安くすませたいなら静音志向ではないけど
ケースはCOOLER MASTER CM690
電源はAntec EARTHWATTS EA650 650Wがおすすめ
静音志向のゲーマー向けならP180or182&MODUが定番かな
ケースなんて飾りですっていう人と長く使えるからケースはいい物を買うべきっていう人がいるので
予算と好みに合わせて選べばいいよ
IPS系でもNECのSA-SFTはある程度応答速度の問題を改善してる
SHARPのASVは独自形式かな
PCモニター上ではとっくに消えてしまったからこれは数に含められないが
>>241 TN形式の視野角が狭かったのは一昔前までの話で今は随分と改善してきている
テレビで言うならこのパネルの製品は単純に映りが悪いという認識程度でOK
それにVA系も応答速度に優れた物が増えてきていて
画質もFPSやる分にはそこそこな分、今更TNにこだわる必要もないかな
値段的にも高価という印象は全くない
ただ、国内IPS系は桁違いに高価
現行品では
応答速度に優れている TN、一部のVA形式>従来のVA、NEC SA-SFT?>S-IPS(日立)
画質に特化ている NEC SA-SFT?(IPS系)>S-IPS(日立)>VA>>TN
>>241 トップレベルっていってもねぇ
海外のトッププレイヤーは大会と全く同じスペックのPCとモニターを使って練習してるんだよ。
大会に合わせてそのつどモニターを買い換えてるから、そんな連中にモニターへのこだわりで敵うはず無い。
大会ってもしかして液晶でやってるの? 今時CRTとか前時代過ぎる気がするんだが。
設営コスト、電気代、スペースの都合で液晶だね
CSの世界大会の映像見たけど 2004年大会のはCRTでやってた それ以降のは見てないので知らん
今は練習も大会も液晶がほとんどでしょ つまり次世代まだですか
>>241 なんでV2400Wだけ赤くなってるんだろう?
買おうと思ってるんで気になる。
選択してるモニターだからだろww
不覚にも萌えた
17インチ、2万円以下で「その価格帯では相対的にマシ」なディスプレイってありますか? 19インチでもいいんですが、ワイドばかりでスクエアのがあまりないような
DELLだけはやめたほうがいい 昔買った事あって即効売りさばいた経験がある 安くてゲーム向けなら便器あたりが無難
>>253 DELL液晶の具体的な感想が聞きたい
なんで即売ったのか気になる
1年前の事なので改善されてるかは分からないけど 1)バックライト漏れ 液晶の隅から光が漏れる 薄暗い部屋ではよく分かるレベル 2)残像が凄い ネットとかやる程度は問題無いが、FPSでの使用には耐えれなかった 5msと標記されてたが、4年前の5年前のSHARPの液晶より酷かった バックライト漏れよりこっちのが特に気になって1週間で使用をやめたよ 安かろう悪かろうを地でいく液晶だと思う 買うのはいいが、俺はオススメしない
一部訂正 ×4年前の5年前の ○4-5年前の
CRTって HF703U G くらいしか今ないじゃん これ買うんならCRT中古で買った方がいいのかな
中古CRTは使用期間、使用棟時の輝度設定にもよるけど劣化してて 応答速度だけは良いけど、画面が見づらい場合があるので気をつけてね。
>>255 一年前でそれだったのか…
俺は2005年に2001FPってのを買ったが今のところ満足だな
その前に使ってたのが2002年製のバイオ付属液晶だったからかもしれんが
ちなみに視力は相当悪くなりました(0.8→0.3ぐらい)
一回上等な液晶でゲームしてみたい
ハンゲームをやるにはどのテレビがいいですか? クリスマスにパソコンと一緒に買ってもらいます。
>>260 質問するのにもある程度の知識をつけてからするものです。
何も知識がないのなら店頭で直接相談することをお勧めします。
>>255 2407WFP使ってるけど(たしか2006年発売かな)、
特に不具合ないな。
DoD:S、HL2、RO:O、GRID、MotoGP08、CoD4とかやってるけど
残像が気になったことはない。
生産時期と製品によって当たり外れがあるのかもね。
会社にある大量のDellモニタは社員には結構好評だよ。
ゲーム動かしたらどうなるかはわからないけど。
残像は人によって感じ方違うからね〜 あくまで俺には合わなかっただけって事で 仕事等での通常使用には残像なんて全く関係してこないしね 俺はDELLを売り捌いた後にヒュンダイのW240DをIYHして満足してる
>>246 去年アメリカでLANパーティ行ったときはまだCRT派が大多数だったよ
コアゲーマーのパーティだったからだとは思うけど
5年ぶりにPCを新調しようと思うんだけど P4-3.2ghzからE8500にしたらクリスマスは幸せに過ごせますか?
うn
>>266 クリスマスはいつもと同じく部屋の隅で丸くなります
>>269 正直なところGTX260を入れたいところだけど、98GTXあたりかなーと
273 :
251 :2008/11/29(土) 05:11:06 ID:DwJXx7eB
ありがとうございました。 DELLディスプレイは、肯定否定様々なようですね それと、ここの方はスクエアとワイドだとどちらの方が多いのでしょうか? スクエアのを買うつもりだったんですが、もうワイドに移行したほうがいいのでしょうか?
好きなほうにすりゃいいじゃん、本人の感覚や用途の問題
>>241-242 であんなに長く書いてるのにLP2475wの話が出てこないとは・・・。
まあ、IPSだからやっぱり皆応答速度遅いと思ってるんだろうな。
クライシスが最高設解像度フルAA高画質で遊べるようになるビデオカードがでたら 買い換えたいんだけどGTX280でも30FPSなんだっけ? まだまだだなぁ 60FPSは
4870のCFならいけんじゃねーの?
>>276 最近同じような文章で煽ってるやつだろお前
最高解像度とフルAAって何だよw
また例の貧乏人だろほっとけ
最高設、解像度フル、AA高画質 じゃないの?
今の時期にPC買い換えるのはやめとけと言われたけど今は様子見の時期?
phenom2まで様子見
Left4Deadが最高設定最高解像度でヌルヌル動くスペックの PCが欲しい。 冬茄子で今のAGP機を一気に買い換えようと思ったけど、 まだかなぁ。。。
いい時期などない!と思って新PC発注した
正解
ビスタが消えた今 7が安定したら本気だす
クライシスWHやってるんだがXPとビスタの高設定って差異はないよね?ビスタは最高が設定できるってだけで・・・ E8500、メモリ4G、HD4850、ビスタ32bit、高設定で仮想メモリ切ってしばらくプレイしてたんだがメモリが足りませんってエラー吐いた。 しかたなくXP、同スペック、同設定でやったら問題なくクリア。 ビスタ64bitだとうまくいくのかな・・・
Warheadは最初からXPでも最高設定選べるやろ CrysisはXPだとコンフィグを書き変える必要がある
290 :
UnnamedPlayer :2008/12/01(月) 03:21:35 ID:ZecsYf1t
FPSがやりたいので初自作しようと思っているんですがこの構成で問題ないでしょうか? やりたいFPSは特に決まってはいないんですがいろいろとやってみたいので この構成では足りない。や、このパーツはやめた方がいいなどがあったら どんなことでもいいので指摘してください。 【CPU】Intel Core 2 Duo E8500 3.16GHz 6MB LGA775 BOX \19,028 【クーラー】リテール 【メモリ】【M/B】ASUSTeK P5Q DELUXE + GeIL PC6400 2GBx2(GB24GB6400C5DC)セット \25,685 【VGA】玄人志向 GF9800GTX+-E512G \18,828 【Sound】オンボード 【HDD】SEAGATE 500GB ST3500320AS \5,274 【光学ドライブ】LG電子 GH22NS40BL-B/K \3,791 【FDD】OSバンドル 【OS】Windows XP Home Edition SP3 DSP版 \12,800 【ケース】クーラーマスター CM690 (RC-690-KKN2-GP) 213x482x524.5mm \11,113 【電源】ANTEC EARTHWATTS EA-650 \9,341 【合計金額】111,132
手堅い構成で悪くないと思う FPSやるならサウンドカードはX-Fiにしておきたいところだな
>>291 X-Fiは今更いらんだろ・・ 対応ゲームどれだけあるんだ?
これからも先行き寂しいと思うぞ
そんな無駄な投資するくらいならその金でRAID0にしたほうが幸せになれる
CPUが今だにpen4 3.0GBなのでCPUをcore2duoに変えようと思ってます。 今の大まかな構成はmem:2GB VGA:Gefo9600GT OS:XP home sp2です E8500とE8400だと値段に大きな開きがあるんですがその差額を払うほど価値がありますか? GTA4が1440×900の解像度(AAやシェーダはなくてもいい)でFPS40以上でてほしいって感じです。 あとコア数が変る場合はクリーンインストール必須らしいんですけどバックアップすることで HDDのデータをほぼそのまま引き継げるんでしょうか? 初心者であほみたいなこと言ってるところもあるかも知れませんがアドバイスお願いします。
初心者でアホの自覚があるなら 自作PC板に辿り着くぐらいの知能は持てよ
>>292 ROG系統のマザーに付いてるサウンドボードって市販品だとどのくらいのレベルだ?
>>293 引き継ぐことは可能だろうけど、
これを機に掃除をかねて再インスコってのもあり。
>>292 EAX対応ゲームでなくてもオンボサウンドとは大きな違いは体感できると思うぞ
>>293 ママンは?
そもそもPen4 3GHzって北森?プレスコ?まさかのシダーミル?
北森だったらソケ478だからLGA775のC2Dには対応しとらんし
仮にLGAであったとしてもC2Dが載るとは限らんし、C2Dが載っても45nmには対応してない可能性もある
つまりおとなしくBTOでも買っておけってことだ
>>292 対応ゲームは相当多いと思うが??
サウンドブラスター環境に慣れてしまうとマルチでは成績に響くほど差が出る重要な要素
OSがvistaでもX-Fi TITANIUMなる物があるし必須
RAID0こそどうでもいい
ここはPCアクション板だ
一部を除いてSBのサウンドボードは昔からのFPSゲーマーのための 品といってもいいですよね この会社より音質の良いボードは多くあるがFPS目的には使えない オンボでいいとかどこのにわかだよw
PC性能の違いで強さが変わるPCゲー(藁)
戦争系FPSはサウンドの音響効果が割と勝敗を決めると思うが オンボじゃやってられないっす
DX11がでたらビデオカードかお 7に内蔵されるんだっけ
ATIのHD2xxx以降ならDX11に対応可能とかなんとかかんとか どこの記事だっけな?
さて、ここで問題です。 FPSする人としては、より幸せなのはどっち? 1) オンボードサウンドでRAID 0構成な人 2) X-Fi TiでHDD単体構成な人 パフォーマンスだけを考えるならマルチコアなCPUになってから ハードウェア処理の意味は薄れてるが… 一部破損でデーター全滅な故障モードを持つRAID 0…
>>293 2000円ぐらいいいやって思えるならE8500。
価格差が気になるなら迷わずE8400。
再インストールは必須ではない。
俺はAthlonXPからC2Dに再インストール無しで乗り換えた。
でも不具合があるかもしれないしやっぱりクリーンインストール
をおすすめします。横着する場合は下調べをきちんとしてからね。
クリーンインストールの場合、システムと無関係なデータは除いて
基本的に一から構築し直しです。
>>305 IntelのSSDをRAID0構成で動かすのが最良
ってのは夢だとして
読み込みや書き出しを早くしたところでゲームで違いが判るかが問題だ罠
>>307 X-25Eですね。わかr
マルチなFPSだと人待ち時間が有るから、自分だけロード早くても…
>>305 当然、2)で
ハード処理つうか、前レスでも言ったがプレー時の音響効果の恩恵がかなり強い
HDDを高速化したところでロードは多少速くなったとしても(クライシスとかCPUにも割合を占める
タイトルには効果薄?)FPSが伸びるわけでもないしゲーム中は変わらんでしょ
カクツキがあるとしたらCPUパワー不足かメモリー容量の問題
ゲームではHDDよりメモリだろ x58にcorei7 DDR3 12GB 64bit os
マップが糞広い&瞬間的に大容量データをストリーミングするとか 限定的な状況だとSSDは強いがな… 一般的にはロード時間が多少減るくらいだ。
Left 4 DeadでX-Fiをフル活用してます 特殊ゾンビの居場所が手に取るように分かるし、 対戦で音の方向に壁抜きしたり出来る 他のFPSも色々やったけど、ソースエンジンとX-Fiの親和性は特に高いと感じる
GPUでFPSがK/Dにうんたら言ってたと思ったら 今度はサウンドでK/Dにうんたら言ってるのか 下手糞な奴は自分の腕より他に原因を求めるもんなー
SourceはEAX機能にアクセスしてなかったと思うが… 内製の独自サラウンドじゃなかったか?
Lynnfieldはいつ頃でるん?待った方がいいのかな
>>312 Crysisスレで本物の写真が貼られた時の
「光の表現がちょっと弱い気がする。なんかテカテカしてるし物理エンジン次第かな」
に通ずるものがあるな
>>312 ソースゲーはEAX未対応だからオンボードとの差はあまりないよ
効果を発揮するのは対応タイトルだけ
>>315 さっさとE8500辺りで組むのが吉。
メモコンCPU内蔵3チャネルなi7の性能に期待したが、がっかりだyp
>>314-318 なるほど。俺の大いなる勘違いだったわけか
一番方向が分かりやすい気がしたんだがなー
>>320 一応DirectSound3D(Vistaでは別方法に置き換え?)が使われているらしいから
X-FiのHRTFエンジンは有効と言えば有効だと思う。
CMSS-3Dを使うと方向を強調するからそのせいかもな。
いくらEAXを使ってないからって、X-Fiと蟹とCMIとSoundMaxとVortex2で 本当に同じような音が出るんかいな。
"分かりやすい"反響音系のエフェクトとか、そういったもの以外は その場で聞き比べてみないと分かりにくいかも。 Vortex2を挿したHL1で、オープニング試したときは感動したな。
少なくともオンボのホワイトノイズは聴くに耐えんだろ
俺は箱○で5.1c環境、PCでは4000円の安物カードでステレオなんだが FPSやってると音の環境がそのままチートと大袈裟ながら言えなくも無い
だからマルチなんてやる気しないよな シングル最高
サウンドカードよりヘッドフォンの方が重要な気がする あと2chの方が位置特定しやすいよw
実際どうなのよ? 普通に考えればスピーカー多い方が音の方向わかりそうなもんだが
x-fiとヘッドフォンは最強
俺もヘッドフォンを推奨
ヘッドフォンするにはまずコンタクト作らなきゃな・・・
■AMD Athlon? X2 5200+(デュアルコア / 2.7GHz / L2キャッシュ512KB×2) ■AMD 780GチップセットマイクロATXマザーボード ■2GBメモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル) ■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)スペックUP! ■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×18 / DVD-RAM×12 / DVD2層書込み対応) * OS:Windows(R) XP Home Edition SP3のインストール×1個に変更 * グラフィック機能:◆NVIDIA GeForce 9600GT 512MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 )×1個に変更 * スピーカー バッファローコクヨサプライ BSSP01UBK ブラック \65,133 これでFPSを楽しめますでしょうか?FALLOUTとかをやりたいです。
無理だな。 グラフィックは、GeForce9800GTX+は最低限確保しなくちゃ。
>>334 あなたはどのカードを使っているのですか?
>>333 mem2G CPU pen4 vga 9600gtで1440×900(AAとかシェーダ低め、テクスチャ大)でFPS40は出てる。
crysisレベルでもなければ大抵動くだろ 解像度や設定にもよるが…
VGAはHD4870/GTX260/9800GTX+程度は必須でしょう(スペック的には大差はないがあえて分けると 新GTX260>旧GTX260=HD4870>>9800GTX+の順。 注:XP上。VistaだとRADEONが速くて有利との話はあるが真偽は不明) 金ねぇよ、少しFPS下がって熱くてもいいよって人はHD4850リテールを
CSなどのfpsをやるために、パソコンを買おうと思います。 CPU:Core 2 Duo E8500(3.00GHz) M/B:GIGABYTE GA-EP45-DS3LR(Rev1.0) VGA:radeon HD 4850 RAM:PC6400 2GB(1GB*2) HDD:HITACHI SATA 500GB OS:Windows XP Home SP3 電源は600Wで液晶込みで安くていくらくらいでしょうか? できればその値段のショップも教えてもらえるととても助かります。
x58マザーってサウンドカードささる? ビデオカード挿した場合
サウンドカード買うとしたらなんてやつがオススメですか? 予算は2万ぐらいで
Creative XFi-XG ASUS XONAR D2X
遅かれ早かれwindows7に乗り換える事になるしXPでも別に不具合はないから X-Fi Titaniumの一択だな 1万台前半の下位の型番で充分と思う 他社のカードはFPSやる分には論外
正直SBはリバーブエフェクトかけてるだけじゃないの? という気がしないでもない
対応タイトルじゃないならわざわざこのメーカーのカードを買う程の効果は得られないからなぁ となると、オンボードでおkとなってしまうがこれもちょっと問題 まぁSBは半分、FPS用アクセサリみたいなものとでも思ってくれれば
オイラはbf2の為にx-fIかったけど後悔はしてないな EAX対応ゲームじゃなくてもCMSSが聞いてるからオンボにはもう戻れないし。。。
同時発音数と定位感さえきちんと出来てればいいわけだけど 現状だとXFiが値段考えても堅い選択肢ってところだろうね。 SoundBlastarの音こそ至高!みたいな人はあまりいなくて SBくらいしかないしなぁみたいな感じで買ってる人が多いんじゃない?w SBスレですらそういう人ばかり
>>347 BF2はEAXが有効か無効かでかなり違うからなw
有効にした後はM16の銃声に惚れました
>>348 ぶっちゃけそんな感じだ罠
それに十分な性能もったXGは1万しないってのも
ピュアオーディオな人はオンキョーとかあっちに行くんだろうけど
SB買い続けてるって人は多くても クリエイティブ大好きって人は少なかろう
ドライバとユーティリティの出来はよろしくないからね 価格設定とラインナップはいい方だと思う
XG使ってるんだけど、ヒートシンクがメチャクチャ熱くなるんだけど、これってデフォ?
XGがやたら熱くなるのは仕様です
サウンドの話は、神学論争と同じだからやめれ. 拘る奴もいれば、オンボで十分な奴もいる. どちらが優れていて、どちらが劣ってるとかの話ではない. データによる検証が不可能な音の評価は、結局主観の問題に帰結する. 1000人いれば1000通りの意見がある. つまり、他人に意見を求めてもなんの参考にもならない. あんたと俺では好みが違う. しかし、個々の主観はそれぞれの立場においては正しく 絶対不可侵のものであるからして、 お互いの意見は、それぞれが尊重し合わなければならない. もし相手を否定でもしたら最後、たちまち戦争に突入してしまう. 古今東西宗教イデオロギーとはそういうものである. 例えばラデオンとジーフォースなら、科学的検証により 誰もが納得する形ではっきりと勝敗がつくが、音に関しては そういう訳にはいかないのだ.
>>353 だよな〜
直下に排気ファン付けてるけど、グラボよりも熱いから心配
>>355 うん
あと注意点として冷却強化を考えるときでも
シンクは外そうとせずに基盤裏側に「まず貼る一番」とか使うようにした方が良いですね。
SBスレとかスッポンスレでたまにシンク外して高性能なのにつけかえようとしてチップごとはがしちゃう例が報告されていますので。
>>354 誰も「音質」のことに触れてもいないのに突然どうした?
音響効果とHRTFについて「音質」というオカルトと同義に語るつもりかい?
>>354 こういうそれなりに学がありそうな文章が書けるようになりたい
>>354 オンボとサウンドボードはさすがに検証で差がつくぞw
だからこそゲーマー向けモデルには独立したサウンドボードが付属する訳で
的外れな世迷言をほざいてるだけだよ
>>357 に同意
っていうか、コピペか?
>>355 titaniumや通常のX-Fi DAはヒートシンクがついてるっぽいんだよな
後、HPから出ているOEM品のX-fiもあるらしい
>>354 随分と厨二臭い物言いだな
本質を理解していない無知者は黙っていなさい
>>297 亀だが最近のR.O.GはX-Fiのサウンドカード付いてる
しかしソフト処理だ
P4*系のチップ積んでれば大体がX-Fiのはず
>しかしソフト処理だ だからうんこつってるのに
今時のCPUならソフト処理でも負荷は誤差程度だった気がするが
X-Fi-titaniumとX-Fi-XGってどっちがいい?
毎度大量に出てくる推測スペックじゃないのそれ
BTOでPC買ったんだが デスク初めてでケースの開け方がわからん\(^o^)/
誤爆
>>366 発熱が下がってるし機能も増えてるからTitaniumの方がいい。
いまXGを選ぶのは、マザボの関係でPCIの方が都合がいいとか
少しでも安く済ませたいとかいう場合ぐらいじゃね?
PCI-Eのは対ゲーマー地雷じゃなかったっけ?
Xfi-Titaniumシリーズは、PCI接続のXG以上のランクの製品のPCIe版くらいに 考えて良いかと思います。 地雷といわれるのは XFi-Xtreme Audioシリーズ 地雷と言われる理由は EAXにはソフトウェアエミュレートで対応なのは勿論、DirectSound3Dにハードウェアで対応しない という点。 現行世代のゲーム用PCのCPUパワーを前提とすれば HWサポートなしでソフトウェアエミュレートであったとしても特にCPU負荷があがって困る というほどのことはないと思われます。
ビデオカードはどのメーカーがいいでしょうか?
kuroutoshikou
Matrox
現状では大抵のFPSは高解像度でもない限りぬるぬる動くと思うが、 crysisレベルがポンポン出てくる頃にはキツいかもしれん
>>377 これからってのがどんなもんか知らないが
たぶんらぶデス3は厳しいと思う
やっぱりグラフィックカードをあげたほうがいいですよね!?
4870、GTX260-SP216あたりにしておくのが良いかもね。
>>381 情報ありがとうございます!
ディスプレイの最大解像度が高いとそれなりのいいグラフィックカード
がいるということですよね!?
Core i7の940と965eeって、 FPSゲームやるときの体感パフォーマンス的に 劇的に違う?
今使ってる96GTの調子が悪くなってきたからグラボの換装考えてるんだけど Steamの最新ゲーを標準画質でストレス無くプレイしていくには280GTXで十分かな? もう1世代上が出るのを待つべき?
385 :
UnnamedPlayer :2008/12/05(金) 02:06:52 ID:LHnfi7ft
>>384 細かいことを言うとGTX280な
標準画質でいいなら260でも有り余るくらいだと思う
待ってもどんどん次世代がでるから早く買えばいいと思う
今はラデを薦める人のが多そうだけど
俺なら安くなるまで待つなぁ…
CF 、SLIでたまに起きる不具合をさけて単体でのハイエンドってことならGTX280良いよー。
>>385 ああ、GTXは先だったっけかw
RADEONはどうもドライバが好きになれないんだよね
コスパ的に考えて手堅く260で行こうかしら
ゲフォのドライバも不具合多いんだけどね
GTX260ってSP216版と旧版って店頭でちゃんと表示されてるの?
店による 以上
自作初心者なのですが、ゲームをフルスクリーンでプレイしようとしたり、動画編集ソフトで動画を再生したりするさいにブルースクリーンが発生します やはりこれはグラボが悪いのでしょうか? ちなみにウィンドウモードだとゲームできます。 スレ違いでしたらすいません
392 :
おせっかい :2008/12/05(金) 12:40:02 ID:7xYkaD5U
>>391 PCゲーム ブルースクリーン フルスクリーン エラー グラボ
でググってみて結果を覗いてみたらなんとなくわかるだろ。
環境も書かないのは釣り認定されるよ〜〜〜〜ん。
393 :
UnnamedPlayer :2008/12/05(金) 13:40:18 ID:WwhGdEje
96GTX+とラデ4850って 性能 GTX+=4850 安さ GTX+<4850 熱さ GTX+>4850 って認識でおk? 4850の熱がどれ位なのか気になる・・・
>>393 性能 9800GTX+ > HD4850
安さ 9800GTX+ < HD4850
熱さ 9800GTX+ < HD4850
>>393 性能 9800GTX+ > HD4850
安さ 9800GTX+ < HD4850
熱さ 9800GTX+ < HD4850
コスパ 9800GTX+ < HD4850
ゲームやるならゲフォがいいと思うんだけどな。 ラデはソフトウェアごとの個別のグラフィックス設定ができないんだろ?
398 :
UnnamedPlayer :2008/12/05(金) 15:30:14 ID:WwhGdEje
見終わった つまり「4850オススメ!!けど凄く熱い」ってことだな >ここで気になるのはHD 4850が示す温度の高さ。アイドル時なのだが,それでも78℃と,まったく“冷えて”いない。 >高負荷時にも90℃近くに達するなど,全体的にGPUを冷却しきれていない印象だ。 よくわからないんだが、これはマズいのか?
401 :
UnnamedPlayer :2008/12/05(金) 16:40:41 ID:WwhGdEje
>>400 3,4000円差程度だったらGTX+のが安心できそうだな
ありがとう
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 280 1GB (DVIx2/TV-Out付) ATI Radeon(TM) HD 4870 X2 2GB (DVIx2/TV-out付) 上二つのうち、値段を無視した場合どっちがオススメでしょうか? 用途はFPSとニコニコ動画です。
>>403 早い返答、ありがとうございます。
前者を使おうと思います。
今Core 2 Duo を買うとすぐ古くなっちゃいますかね!?
>>405 もうLGA775はすでに古い LGA1366のcorei7か1360の新しいの待つかどっちかだね
C2Dだとマザーボードかえるのめんどいでしょ
>>406 確かにメンドイです><;
今からPCかうならcorei7を買ったほうがあとあといいですかね!?w
>>407 Core i7の特性みた?劇熱で全然はやくないぞ。
LGA1366、LGA1156ともにこける可能性は結構ある。LGA1366はすでにコケ気味。
これからSATA3、USB3.0、PCI-Ex3.0とこれから規格変更が続く。
今Core2で組んで、それを待つのもいい。
Lynnfieldは1160だろ
>>408 いや対応してるソフトやアプリだと速い
将来考えるとC2Dは古いんだよ
>>393 HD4850はリテールで\15500前後、よく冷えるオリジナルファン搭載モデルで\21000前後で
リテールはゲフォが太刀打ち出来ないほどかなりコスパ高いね
>>409 Lyinnfieldはピン減った
>>410 もはや今の流れは動画処理が速くなるくらいしかCPUの進歩ないよ。
SSEとスレッドの処理数上げてるだけ。でターボ
Quadが対応対応っていって全然対応できてない2年間を考えてみればいい。
ゲームなんて複数スレッドにできるわけないのに、なぜかみんな対応するって言ってた不思議
>>405 775は2010年辺りまでCPUが供給されるみたい
来年の秋頃に出てくる1160まで待つかどうかは個人の判断
1366は775より先に終わっちまうって話がある
>>408 元々が64bitでの能力向上やメモリ周りの改良だから
あれはあれで成功している
みんな様子見だろうし
自作するにあたってパーツごとに値段を比較して店を選ぶのがめんどくさいです。 パーツ全般的に価格が安い秋葉原のお店を教えてください。
>>416 ドスパラはいらね
パーツ屋じゃなくなったショップなんてBFV並みのアレだ
by札幌在住
>>417 一式組むのなら値段より信頼できる店にしておいた方がいいぞ
単品なら安い場所でもいいと思うけど
いい通販サイトあったらおしえてください!!
ゲームとマルチコアはなかなか上手くいかんね。 C2D買った時ものすごい勢いでETとSoF2のr_smpを1にしたんだが無効だったし。 ロストプラネットとQuake4で少し恩恵があるぐらいかな。 仮に4コア8スレッド全開で使えたとしても結局VGAがボトルネックになりそうだが。
じゃあE8600で十分ってことかな?
FPSじゃないけどGrand Theft Auto IVはQuad推奨らしい
SLIやクロスファイアもまともに動かないこと多いしな しばらく様子見だな
C2Dでいいかと思ったけど、プレイ動画編集もやるから やっぱり奮発してi7-965買うかな。ボーナスも出たし。。。 と思いつつ、来年はもっと不景気になるから、 ここは値頃感優先で妥協しようかとも思いつつ。。。 あぁ踏ん切りがつかぬ。
自作erなら初物を人柱すんのもアリだけど そうじゃないなら待ちだな いくら欲しい時が買い時とはいえ 動画編集とゲームなら2台作るのがベストだとは思うけど
やっぱ待ちかねぇ。ふんぎりがつかないってことは。 でも2台作る予算と置くスペースはないわw i7が次に値下がりしたタイミングを狙うかな。
Core 2 Quad の評価はどんなもんなんですか?
ロスプラってグラフィックスは綺麗だしQuadにも対応していて、実は凄いゲームなの? 儲からないとかで同エンジンを使ってのゲーム開発はもうしないと聞いたんだけど
改良型でDMC4作ってるよ ゲーム性はTPSなので受け付けない人も居ると思うけど技術的にはかなり凄いゲームだったり。
>>417 >>419 ワンズは手堅いと思う。安いし。但し場所は大阪らしい
あと使ってるのはBLESSとクレバリーかな。
ちなみにどこも宅配は佐川急便。
確か自作板に通販スレがあったと思うので検索してちょ
俺は紫蘇電源しか認めない つーかなんでこのスレに来るやつはドスパラ通販しか使わないんだ?宣伝か? 送料無料な祖父とか感謝セールやってるツクモにしとけ
悪い
俺は江成しか使わないな
んじゃ俺はコルセアで
>>431 KEIANに良いイメージ全然無い。
あくまで俺の思い込みだが。
高級な産廃乙 まあ使ったことはないがw
8K EA430 30A ○ ○ 3 80 スリーブ SF-400P14HE 29A ○ ○ 140 1300rpm 日ケミ+CEC KRPW-J400W 29A ○ 銅 1 120 2ball970〜1700rpm All105℃ 松下+日ケミ S12II-380 27A ○ ○ 3 120 2ball 85℃+105℃ 日立日ケミ 7K SS-400ET 30A ○ ○ 1 120 2ball 85℃+105℃ 日ケミ+OST EA380 27A ○ ○ 3 80 スリーブ KRPW-V560W 40A ○ 1 120 スリーブ All105℃ TEAPO+Su'scon 6K KRPW-V500W 36A ○ 1 120 スリーブ All105℃ KRPW-V460W 34A 1 120 スリーブ All105℃ Su'scon 5K HEC-400WA-TZ 29A 3 120 スリーブ 85℃+105℃ CapXon+TEAPO その価格帯ならここから好きなの選べ。お勧めはKPRW系だが。
俺はKRPW-V500WでE8500 9800GTX+ SATA2HDD3基 DVD1基 こんな構成だけど電源安定してるよ
>>435 コルセア電源は紫蘇とCWTのOEM製品
どうしても600W以上の電源がほしいです! ENERMAX 625W ANTEC EA-650W のどっちかを買おうと思うのですが 価格的に見てもオススメのほう教えてください!
EA-650Wならツクモで大特価
EA-650は中身はデルタ製だからそこまで産廃じゃないと思うよ ぽちったNRP-751来ない
グラボGTX 260にしようか、4870にしようか・・・ そういえばゲフォのGTX 270/290 260×2っていつ出るんだろ。 値段っていくらぐらいになると思う?
270、290、260×2は出ないが、55nmのGTX260、GTX285(55nmの280)、GTX295(55nmの260×2)が来年一月に出る。 このままだと55nmのGTX260も名前が変わりそうだけどね。値段はわかんね。
オンボードからサウンドカードCreative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer [SB-XFI-XG] にしようと思うんだけど、ちょっと不安点が。 現在のスペック CPU Q9550 メモリ DDR2-800 4G マザボP5Q-E VGA GTX280 HDD そこらへんの146G 120G 電源 剛力短 600W(あんまり評判よくない orz ) これで現状CPUのsettingでmediumかMaxにしないとゲーム中(COD4 マルチ)に 強制シャットダウン! でした他ゲーはまだ判らない。 この状態でサウンドカード入れると更に危ういことになりますかね?
>>448 CPUの設定が説明不足でしたmidium power saving、後者は更に節約したモードの事です。
ごめんなさい。
>>448 省電力モードじゃないと落ちるってのは明らかに電源不足だろ。
そこにサウンドカードまで加えたら更に落ちやすくなるのは目に見えてる。
GTX280を使ってるなら700W以上のまともな電源を買ってくるのが先だな。
>>449 PCIe x16に何も挿してないのなら物理的には挿せるけど、
9600GTは110W近く使ってるはずだから安物の400W電源というのが不安要素だな。
選択できるビデオカードも補助電源が不要なものしか並んでないから、
9500GTかHD4670あたりにしておいた方がいい。
453 :
UnnamedPlayer :2008/12/07(日) 22:28:30 ID:VWvdUSuB
>>447 情報thanks!
くそ さすがに来年までは待てないな。
GTA 4やFallout 3、Crysisが俺を呼んでいる!!
MSIのGTX 260が一番安いからそれに手をつけるか。
今の8600GTなんか話にならんな。
>>449 PCI-E 16×が空き1だから挿す分にはOK。
あ、サイズは自分で確認して。カード長オーバーだったら話にならんから。
でも9600GTはカード長長くなかったような気がする。
駄目だったらロープロにしとけ。
9600GTは90Wぐらいじゃなかったっけ 110Wは8800GTだと思う
CPU E8400 メモリ DDR2-800 4G MB GA-EP45-UD3R HDD Hitachi HDP725025GLA380 電源 ENERMAX EMD525AWT MODU82+ 525W ATX これで、ビデオカードGTX280載せても大丈夫でしょうか?
>>456 お勧めできない。GTX280を500Wで運用してたけど
コゲて壊れた。
700Wくらいは欲しい、実際は500Wでも致命的な問題はないんだろうけど
459 :
UnnamedPlayer :2008/12/07(日) 23:50:37 ID:VWvdUSuB
>>456 >>457 と同感だ。電源が心許ない。せめて600Wかそれ以上の80Plus製品にでもしとけば良いんじゃない?
安物電源ははっきりいって信用できんからな。
そういえば、大手電気店で売ってるのって、秋葉いってからだとメチャボッタクリに見えてくる。 なんで秋葉で2.8万のものがうちの近くの大手電気店だと3.5万もすんだろう。 しかも意味もなしにエレベーター降りて目の前にクロシコの8600GTが山積みされてるしwww ここで愚痴っても仕方ないが。 とりあえず明日GTX 260買ってこよ ん?もう明日になったか。 寝るわ。
>>457 いや・・・
容量よりも君の電源が糞だったとしかいいようが・・・
電源は総量じゃなくて12v帯の出力を見て選べと昔から言われてるわけで
男なら総量で選べ
最近の電源なら12V重視で構成されてるから400Wクラスでも ハイエンドVGA積んで問題ないと思うけどなシングルなら。 上に張られてる安価な電源スレのテンプレでも見て 予算に合わせて選べばいいさ
465 :
UnnamedPlayer :2008/12/08(月) 02:20:09 ID:Os5Wk11S
400じゃさすがにキツいだろ・・・ GTX260ですら500でギリじゃないか?
HD4870が199ドルに価格改定するんで 便乗値下げの可能性があるから260は今買わんほうがいいかもね
intel945Gのマザボ PEN4 3.2G PC4300DDR2 2GB GEFORCE7600GT PCI-E 256M X-FI SBXFIDA VT-404MW 500w電源 ていう一昔前のスペック機をマザボを買えないで パワーアップ、具体的にはグラボをこの構成で使える 最高のものにしたいんですが、どれがいいんでしょうか。 詳しい方お願いします。
電源容量から見てHD4850、98GTX+にでもするのが良いんじゃない? 4870、4870X2、GTX260、GTX280は電源容量が足りなくて厳しそう
>>468 朝早くからありがとうございます。
書き忘れましたがOSはXPです。
BIOSとかそういうの関係なく使えるんでしょうか。
参考にします。ありがとうございます。
グラフィックボードは規格があっていて十分な電力供給ができるならば BIOS更新は要らないです。 (まれに不具合がでるのでそれを修正するためにBIOS更新がもとめられることもあるようです)
グラボ9800GTか9600GTだと静音性はだいぶ違いますか? たいして差がないなら9800で組もうと思ってます
ファン次第だからなんともいえねぇ、 ただ発熱は9800GTのが上、わかるな?
ファン次第、ケース次第、室温次第
8800GTの後期リファレンスファンは不安になるほど静かだったわ もちろん相応の温度だったけど
サンクス!他は問題なさそうだから9800にします ありがとうございます。
俺のファンレス9600GTの今の温度は25℃冷え冷えだぜ ケースが900なのと部屋が寒いのは内緒だが
そして笊ファングラボを買って発狂するのであった
うは俺最悪。。。板汚しごめんなさい
>>472 様、
>>474 様あてでした。ちょっと頭冷やしてくる・・・orz
>>478 笊は過去に単品と付属で2つ有る
あれは良い物だと記憶してる
因みに
>>477 は8cmファン付けててファンレスじゃなかったわw
そうしないとVRAMが熱でも持つのかスタンバイ復帰で画像が乱れてコケルorz
寒くなった今は大丈夫かも知れんが
VF900Cuを最低回転で回すのが俺のジャスティス
4千円ぐらいするけど
>>480 8cmファンて何回転の?
>>481 ケース開けないと分からんけど騒音となって聞える回転数じゃない
元々2スロ占有なのにファン追加で3スロ占有、冷却はだけまるでハイエンド
1月に出るってのはGTX280の数字をちょっと増やした恒例のマイナーチェンジっぽいですね。 パフォーマンスが飛躍的にアップする物なのでしょうか? 10%アップ程度なら待たずに今からGTX280で組みたいのですが。。。
初BTOなんですが、ドスパラとPC工房はどちらが仕事丁寧でしょうか? パソコン一般で見る限りドスパラとか相当やばそうなんですが・・・
作れるなら自分で作った方がいいと思うよ 電源やママンをケチられることもないし
>>484 ドスパラしか買ったことないけど、配線とかは
すごく丁寧にしてあったよ
最近ドスパラで買ったよw ケースの機能が自分的にちょっといいかもw
L4D、BF2などをやっているんですがこの構成をどういじればストレスなく動きますかね? アドバイスお願いします。 OS : WindowsXPServicePack2 CPU : Intel(R)Pentium(R)DCPU3.20GHz RAM : 1024MB ビデオカード : RadeonX1300/X1550Series 256MB サウンドカード : RealtekHDAudiooutput 電源:750W 予算2万ぐらいで変更しようと考えています やっぱグラボの交換が優先ですかね?
予算20kだと メモリをDDR2の2G*2へ VGAを9600GTへ でマシになるけどストレス無くは多分無理かな。
CPU変更した方がいいですが マザーボードが分からないとCPUは何に替えられるか分からないです。 Intel系でCPU、MBごと変更となるとさらに別途35k位は欲しいところという予算上の問題もあります。
メモリとグラボ変えて「出来るだけ安く済ませる」 残り貯金してCPU交換 が一番良いと思う ただL4DはCPU負担高いからあまり快適にはならんと思うけど
えとギガバイト製のマザボで945G-DS3というモデルです。 一応コア2デュオには対応していたと思います。
>>493 CPUが重要なんですか・・・勉強になります!
そうですね、なるべく安く済ませたいというのが本音ですのでドスパラでグラボとメモリ注文したいと思います
>一応コア2デュオには対応していたと思います。 ホントかよ?ちゃんと調べとけよ後でないてもしらねーぞ ただグラボ弱いからコア2デュオに変えても快適にはなんないよ グラボの方の限界が先に来てFPSが上がらない
>>484 です、いろいろレスありがd~~且o(・・*)
なんかPC一般なんかだとドスパラの名前が全然でてこないし
他サイトのレビューなんかも酷いけどココだとそうでもないみたいですねぇ
もうちょい検討してみますw
45nmやFSB1333には対応していないという落ち
ちなみに手元にGeForce PCX 5750があるんですが、どっちもどっちですかね??
GeForce PCX 5750って大分古いな どっちもどっちだと思うぞ
>>501 もらい物だったので^^:
色々とアドバイスありがとうございます^^
>>489 L4D基準にして後々新しいゲームやりだすつもりなら
おとなしく貯金した方が良い。
今中途半端に換えても無駄金になっちゃうと思うよ。
それなりに動くんじゃない? GTX280の初値祝儀価格でそれなりのゲームPC買えるんだな。 いい時代だ・・・。
SS-700HT 20k 900 18k GA-EP45-UD3R 15k GTX260 30k E8500 20k MEM 2G*2 6k WD6401AALS 7k XP-HomeSP3withFDD 15k 13マソ位
507 :
UnnamedPlayer :2008/12/08(月) 21:37:57 ID:uaLLuXIr
OS : WindowsXP HomeEdition CPU : Intel Core2Duo E8500 RAM : 2GB ビデオカード : GeFoece 9800GTX+ 電源:Seasonic SS-600HM これでBTO組んでもらおうと思ってるんですが電源に心配があるので意見を下 さい。予算の都合上、Seasonic SS-600HMか玄人志向 KRPW-V560Wかで迷ってます。 その他の手600Wの方を買うなら560Wを一時的に使って、浮いたお金を貯めてい い別でいい電源買った方が無難なんでしょうか・・・それともこのままの600Wで も大丈夫でなのでしょうか。意見を下さい。よろしくお願いいたします。 ちなみに用途としてはFPS(クライシス・CSS)などです。参考までに
508 :
UnnamedPlayer :2008/12/08(月) 21:39:42 ID:mS1pttp1
>>505 どうもです
追加質問になって申し訳無いんですが、今後拡張するつもりなら電源をもう少し上げたほうが良いでしょうか?
クライシス快適にできないと思うよw
510 :
467 :2008/12/08(月) 21:58:04 ID:TLg1issQ
98GTX+ですが、いささか値段が高いので、これより価格が 一回り安いものでお勧めのグラボないでしょうか。 お願いします。
PEN4 3.2Gじゃあ9600gtですら足引っ張るだろうに。。。
>>498 ドスパラがどうか知らんから擁護する気は無いけど
PCに限らずトラブルがあればそれは大きく聞えてくる場合ってあるよね
何処の店でも良い悪いは有る、そういう事だと思う
>>511 俺もそう思う。そのCPUなら7600GTでちょうど良いでしょ。
グラボだけ今時のにしても無駄な投資に思える。
それなら思い切ってMB・CPU・メモリを全部とっかえた方がいい。
今はメモリが爆安だし、CPUも性能のわりに安いし
514 :
467 :2008/12/08(月) 22:15:08 ID:TLg1issQ
>>511 >>513 ありがとうございます。
2142のタイタンモードが重たいんですよね。
メモリ変えるとしたら何がいいんでしょうか。
お願いします。
515 :
UnnamedPlayer :2008/12/08(月) 22:16:21 ID:uaLLuXIr
>>509 クライシスは最高画質でやるわけではないのでこの構成ならできると思います
けど… 解像度はXGAですので・・・
CPUってQuadよりCORE2のがいい?
QuadもCore2ですが…
>>508 拡張する、しないにかかわらず、俺が最初に手をつけるんだったら電源かなぁ。
保証が一年あるみたいだし、保証が切れるまで、その構成でいくのはどう?
一年なら不満なく使えると思うよ。
>>514 今安いメモリはDDR2って規格
pen4はもっと古い規格のメモリにしか対応してないから、DDR2メモリを買っても意味が無い。
(古い規格のも売ってはいるけど全然安くない)
そもそも既に2GB積んでるみたいだから、それだけあれば容量は十分。
>>513 で言いたかったのは、
そのスペックでグラボだけ換えてもCPUとのバランスが悪すぎるから全然おすすめできない。
だったらついでにCPUも換えた方がいいって話。
そうなると今時のCPUだけ買っても
>>467 が持ってるマザボ・メモリは流用できないから、
CPU・マザボ・メモリを一緒に買う必要があるってこと。
どうしてもグラボだけ換えたければ9600GTとか。1万円ぐらいで売ってる。
ただし今使ってるマザボにPCIExpressスロットが備わってるか要チェック
521 :
519 :2008/12/08(月) 22:33:42 ID:UEAZSAUm
と思ったらpen4でもDDR2は使えるし実際
>>467 は使ってるのか…
恥ずかしすぎる
>>519 は忘れてくれ
>>514 おまえ聞きすぎ
ちょっとは自分から勉強しろよ
>>520 重ねてありがとうございました。
ご助言を参考に構成を変えてみようと思います。
年末に新しくパソコン組もうと思ってるんですがCPUをcore2duoのE8500かE8600か迷ってます。 仕様としては E8600orE8500 P5Q-deluxe 98GTX or GTX260 DDR2 2G×2 なのですが、変更すべき所があれば御教え下さい。
E8600+GTX260にしておけば 仮に快適に遊べないゲームがでてきても「このスペックで無理なら、次世代までどうせ無理だろうw」 と開き直れて精神衛生上Goodです。 GTX260買うときはSP216版かどうかチェックしてから買うように気をつけてください。 CPUはOCしない場合は、どっちでもいいです。コストを落とすか、満足感を撮るかで選んでください。
1万の差は大きいし、俺ならE8500にしてグラボに回すなぁ
>>524 新規で組むんだったら、i7で組めば?
予算が足りないっていうんなら、しょうがないけど。
俺だったらi7で組むな。
>>524 E8500がいいよ。あとi7は問題外だから惑わされちゃ駄目だよ。
>>528 問題外ではないぞ
Q9550買った方が色々と幸せになれそうなのは事実だけど
>>527 初物のi7薦めんなよ
来年に改良版のやつでるし
>>524 E8500にして、浮いた金でグラボに金掛けろ。
i7は無い
まぁ、確かに初心者にi7は無いな。すまん。
>>531 と同意見だ。
ディスプレイの解像度が1650×1050なのですが、crysisがひっかかりながら動いています。 ゲームの解像度以外の設定を一番低くするとそれなりに動くのですが、植物の質感が安っぽくなりすぎて不満です。 資金3万円程度で今以上に画質の設定をあげて快適にできないかなと思っています。 現在の構成は CPU e8400 MB ASUS p5k-e メモリ Patriot 1GB DDR2-1066 * 2 HDD 1T(TVの録画保存用) 500G(ゲーム) 320G(OSと音楽など) の三台構成 GPU ASUS EAH4870/512M R2 サウンド Sound Blaster X-Fi XtremeGamer OS Vista Home Premium SP1 電源 SS-550HT 12Vが41A です。 すべて定格で動作させています。 メモリは増やしたほうがいいかなとおもっているのですが、なにかいい案はありませんか?
同じVGAを買ってきてcross fireかな 4870なら3万ありゃなんとか買えるだろ 後はメモリの増設 電源は質がいいからどうにかなるとは思うが負荷かかると落ちるかも…
>>534 メインMemの容量が少なくてジオメトリデータを十分に収納できてないように見えます。
Memを1G*2分買い足しが良いのではないでしょうか。
WSXGA以上で画質をHighあわせにするとマップデータだけで1.5G以上消費します。
なので、OS、その他バックグラウンドで動いてるソフトも含めて2GのメインメモリではHDDスワップを起こしてしまって
ひっかかりを感じているのだと思われます。
3万の予算では、MBをX38、X48に変更しつつ、4870を買い足してCFで回避ということもできませんし、当面は
Memを増強して後は全体のアップグレード資金として貯金しておくのが良いと思います。
コストパフォーマンスから見てMemを
ゲームやってないときもFoldingといった分散コンピューティングでCPUを100%使い切る 予定なんだけどこういう使用を想定したケースではCPUはどれを選ぶのがもっとも効率が よくなると思う?マックパワーにおける効率がもっともいいCPUを積みたい。
Core 2 Quad
>>534 植物はシェーダーの設定をあげれば綺麗になる。
あとシェーダーの設定は最高じゃなくて高の方がいいよ。
つーか意味分からん >ゲームの解像度以外の設定を一番低くすると "解像度以外の設定"ってのは"その他の全グラフィックオプション"としか解釈できない 要するに文章からすりゃ"全グラフィックオプションを一番低くすると"="最低設定にすると" になるわけだ、最低設定でなければ現在の設定が何なのかさっぱり書かれてない
そろそろOSもvistaを使ってもいい頃になって来たね 最近のハードがvistaに最適化されて来たから せっかく高価なPC買ってもOSくをXPにしちゃ恩恵が受けられん L4Dとか最近のソフトだとvistaにした方が快適に動くよ
7がでるのになんでVISTAにするのか
出るったって明日明後日にでるわけでもないのに待つ意味あんの?
9500GTとHD4670では、どちらが発熱が多いのでしょう?
そんなのどうでもいい・・・ 俺の体温40度突破・・・
どうでもいい しねよ
三日耐えれば40とか余裕
549 :
UnnamedPlayer :2008/12/09(火) 21:04:17 ID:rmjGAzmm
HD4850の熱ってどうなの?ヤバイの?
g-tuneの一番高いやつ買っちゃった
おめっとー
【自作PC】FPSブーマーのためのPC構成 その33【BTO】 に見えた。 やばい、なんか「ゲブッ、ゲプァ、オオォオオェ!」って空耳が聞こえる気もする。
そうだね
帰りにカエルのGTX260買ってきたけどケースに入らない、明日はケースと電源買ってくるか
モニタとM/BとCPUも買ってきたらいいと思うよ
>>549 エアタローがしっかりしてるなら
問題ないが、
不安ならIceQにしたらいいよ
クリスマスに最新のゲームが動くノートパソコンを買ってもらいます。 10万円以内でおすすめありますか?
ありません
>>558 クリスマスに物買ってもらえるような年なら、
ゲームじゃなくて勉強してたほうがいいと思う。
ゲームで負けるとくやしいだけだが、
社会で負けるとみじめだぜ。
おまえらのマジレスに感動した。
ノートに憧れる時もあるけど、ゲーム目的ならマイナスでしかないだろ
それでもDellなら!Dellのハイエンドノートなら!!
ノートパソコンなら外出時に持ち運べて便利だしカッチョイイ!って男なら一度は思うよね。
ノートとか出先でエロ動画見るためだけだろ
571 :
UnnamedPlayer :2008/12/10(水) 15:27:08 ID:CXzLtdH/
メモリを交換したら、どんなゲームでも起動5分以内に必ずフリーズするようになってしまったのですが、 これって初期不良ですか?
ノートPCなんかもともとゲームするためのものじゃないから安物でいいんだよ。
dellベースでいままでやってきたけどCPUだけかえようかとおもってます E6600をクアッドの上位かE8◯◯◯台に変えると劇的にかわりますか? あとOSはデル付属品の場合買いなおしになるんでしょうか?
dellじゃあ無理だろ biosで。。。
ゲームだけならE8xxxにするとかなり違う Quadはエンコードしないなら必要ない
あぁ…biosでだめなのか 付属OSがXPproだからこのままつかいたかったんですが 自作でもう一台組むしかないのかorz
>>573 これ使ってCSなんかやったら、頭がくがくになりそう
>>577 機種なんなの?
E6600は65nm E8000シリーズは45nmだからbios更新必須な
dellって更新用のBIOS提供してるの?
機種によるな
>>577 はP965チップの可能性大だし
機種はxps410ってやつで海外留学中にデルアウトレットで購入しました。 よく遊ぶゲームはcss、L4D、crysis、fallout3です
へぇBIOS更新できることもあるのか。 初めて知ったよ、ありがとー。
追記: 書く必要ないと思ったから書かなかったけど グラボ:9600GT メモリは初期についてた1GB*2 サウンドカードは忘れました。2ch書き込んでるものの風邪ひいてて営業サボり中なもんで…
>>577 今軽く調べてみたけど
biosが2007年になってるからE8000は厳しいかもしれないね
>>585 ありがとうわざわざしらべてくれて
くみ直しかぁ…steamのサーバー機にでもするかな。
ありがとう!
何回もごめんないさい このOSは構成変えたら使えないでFA?
fa
>>587 少しは自分で調べるってこともしようぜ。
>>576 Q9550なら1万しか違わんし体感速度もだいぶ変わるんでオヌヌメ
シングルスレッドのゲームでも2.8GHz(CoreMAで)あれば大抵のゲームは普通に動く
屁は白根
人間の脳みそが最高のコンピューターだろ。 脳みそに金かけようぜ。
記憶と抽象思考に特化してるので演算用にパソコンが必要です
前面ファンから毛が生えとる・・・抜くか
SB Xi-Fi Titaniumの発熱ってどんなもんでしょう? TitaniumはPCI-Eなので、当方グラボと近くなるため熱が心配です
>>595 CrysisWarheadのシングルを通しで5時間くらいプレイして熱くなってるGTX280と1スロットあけて設置してても
熱でノイズが載ったりはなかったです。
SBは熱に強いよ
>>597 すくなくともXGほどには熱くならないですけど、温度センサー付けてはかってるわけではないのでなんとも。
>>598 熱源が熱に強い事はどうでもいいですw
それより、SBの熱を外に出す手間や隣接するグラボの影響の方が心配です
>>599 なるほど
XGは現在付けているので分かります
XGは3秒と指を付けられないくらい熱くなりますけど、Titaniumは触っていられるくらいでしょうか
持っていられる程度の発熱ですよー GTX280とNBの間に挟まれてる割りに健闘してると思います
>>602 そのくらいなら安心ですね
XGでしばらく使ってきましたが、やはり熱が心配で買い替えたかったんです
なによりXGはSPDI/F出力では5.1chのエンコードをしてない仕様だと最近知ったもんで・・・
CPU Intel(R) Core 2 Duo E8500 (3.16GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB)
マザーボード P43Twins1600 Intel P43+ICH10チップセット搭載 Instant Boot対応ATXマザーボード
メモリ TEAM ELITE PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2)
内蔵HDD 500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
ビデオカード nVIDIA GeForce 9600GT 512MB GDDR3-256bit DVI×2/HDTV
3.5インチベイ 【赤】 カードリーダ標準搭載
光学ドライブ 【赤】SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
サウンドカード 3D Sound オンボード搭載
ネットワーク 1000Base GigabitLAN オンボード
PCケース 【赤】FORTISSION ミドルタワーケース
電源 Acbel 660W(ピーク710W) 静音電源 /ActivePFC搭載
マウス 【赤】スクロール付 マウス
キーボード 【赤】日本語キーボード
4Sシリーズの特徴 Windowsが最速4秒で起動!Instant Boot機能搭載!
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=105203 このPCってどうなでしょうか・・?
A.V.Aをやりたいのですが、スペック不足でしょうか?
ご教授願いたい;
十分だよ
かおうかなぁ。。 ボーナスでたんすぉー・・
無駄に安いな
GTA4、DeadSpaceを年末年始にやりたいと思い、BTOを頼もうと思ってます。 以下のスペックでどうでしょうか? LGA775 Core2 Quad Q9300 (2.50GHz/3MBx2/FSB1333MHz) メモリー DDR2 DDR800 4G (2GBx2) マザーボード GIGABYTE GA-EP45-UD3P ビデオ Inno VISION GeForce 9800GTX+ Orig PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DualDVI+HDCP/HDTV HDD1 HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 光学式ドライブ1 LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属 筐体 Antec SONATAV 500W モニタ BenQ G2400W 1920x1200でそれなりに動かしたいのですが、 Core2QuadよりもCore2Duoの周波数もっと高いのにした方がいいのでしょうか?
Q9300だったらE8400、8500の方がいいんじゃないかな。 QuadにしたいならQ9550くらいは欲しい。
>>605 価格差もあんまり無いしメモリはぜひ4GBに。
614 :
610 :2008/12/11(木) 20:58:23 ID:FXUy4YPa
>>613 余ってるXP Home入れようかと思ってます
>>610 Q9300はL2cacheが少ないからQ9450にしたい所。
GTA4はコア多い方が有利だyp
クアッドニするならcorei7にすればいいのにw なにかんがえてんだか
>>611 ,615
参考にさせていただきます。
>>616 DDR3が高くて、熱も凄そう&初物なので
選択肢から外したけど、Ci7にするだけの価値あるかな?
corei7はマザボとかまでかわないといけないからアホほどたかくつくぜ
LGA1366っていつまでもつんだろーな
i7はまだまだ初物相場だから同じ価格帯のQuadと比べると高い。 Q9550=2.83GHz 3万弱 i7/920=2.66GHz 3万 i7/940=2.93GHz 5万強 しかもQ9550ですらTDP95Wで済むのにそれより低クロックの920は130W 同レベルのQuadよりパワーが出ないくせにムダに電気だけはバカ食い、 940以上は値段が急に跳ね上がる。今i7買えとかいう奴は真性の阿呆
というかもう数ヶ月もしたら互換性の無い新型が出る過渡期も良い所の規格なんか普通買わないだろ
初BTOです。 CPU Intel Core2Duo E8500 [3.16GHz/L2 6MB/DualCore/FSB1333]E0ステッピング CPUFAN Intel推奨FAN マザーボード GIGABYTE GA-EP45-UD3R [Intel P45chipset + ICH10R] メモリ 4GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤★】 HDD Western Digital WD6400AAKS[640GB 7200rpm 16MB S-ATA2] 光学ドライブ 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH22NS40 BL+ソフト[S-ATA接続] ビデオカード 【PCI-E】RADEON HD4850 512MB DDR3 OEM [Dual DVI-I端子付] サウンド オンボード LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準) ケース 【黒】Antec ThreeHundred[電源なし]+ 前面ファン[Antec製ブルーLED12cm]2個 電源 Antec EarthWatts EA-650 [650W] OS Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版 用途はcrysisとかCOD4とかやりたいです。画質は気にしません。 4850はこの一つのモデルしか選べなかったんで、熱だけ心配です。 これで大丈夫でしょうか?
GTA IV用でなるべく安く新規で組もうと思うんだけどどうかしら? CPU: AMD Phenom X4 9950 Black Edition \16,980 CPU Cooler: Xigmatek HDT-S1283 \3980 M/B: Jetway HA07-ULTRA \14,800 Mem: UMAX PULSAR (PC2-6400-2GBx2) \3,980 VGA: GIGABYTE GV-R485MC-1GH \22,980 DiscDrive: LITEON iHAS120-27-PD8 (PowerDVD8付) \4,280 SysDrive: WD Caviar SE16 WD5000AAKS-A7B0 \5,380 DataDrive: WD Caviar SE16 WD5000AAKS-A7B0 \5,380 Power: 玄人志向 KRPW-V560W \7,380 Case: Antec Three Hundred \7,499 Keybord: シグマAPO GMKB109BK \2444 Mouse: ロジクール MX518 ¥3,083 本体 \98,166 Monitor: BenQ E2200HD ¥25,665 合計 \123,831
>>623 threehundredなら吸気排気も大丈夫だと思う
4850単体の評価は型番判らないからなんともいえない
スペック的にはCoD4は快適、crysisも結構快適に遊べると思う
>>624 プラス3千円でE8500に乗り換えられるけど
多コアが適してるとはいえPhenomだとE8500には勝てないんじゃないかな?
>>626 熱は大丈夫そうなので、この構成で注文することにします。
アドバイスありがとうございました。m(_ _)m
628 :
624 :2008/12/12(金) 00:40:01 ID:vg/C+ZtL
GTA IVはCPUのコア数とVGAメモリが多いほうがいいらしいんだけど それでもE8500にしたほうがいいのかな いっそのことQ8300にしたほうがいいでしょうかね
Q8300はダメ 最低でもQ9550程度 屁とE8500ならモロにコア数が響くアプリでないかぎりE8500のが優位だと思う
630 :
UnnamedPlayer :2008/12/12(金) 04:18:19 ID:OAvkP929
>629 Corei7もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に 昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。 Corei7は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な 割り込み信号線が用意されているらしい。 本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化 する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。 つまり、手抜きだ。 そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。 8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で 安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。 こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、 信じなくても当然だよね。 4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで 考えてもらってもいいよ。 漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え るかで迷ってる。
【店舗】Faith
【モデル】FORTISSION E85000XN/DVR-4S
【OS】Microsoft Windows(r) XP Home Edition SP3 正規版(DSP)プリインストール
【Office】なし
【CPU】Intel(R) Core 2 Duo E8500 (3.16GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB)
【マザーボード】P43Twins1600 Intel P43+ICH10チップセット搭載 Instant Boot対応ATXマザーボード
【メモリ】TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2)※32bit版Windowsでは3GB程度の認識となります
【内蔵HDD】500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
【増設HDD】なし
【ビデオカード】nVIDIA GeForce 9600GT 512MB GDDR3-256bit DVI×2/HDTV
【3.5インチベイ】【赤】 カードリーダ標準搭載
【光学ドライブ】【赤】SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
【サウンドカード】3D Sound オンボード搭載
【スピーカ】なし ※音を鳴らすにはアンプ内蔵スピーカーが必要です
【ネットワーク】1000Base GigabitLAN オンボード
【TVチューナ】なし
【静音オプション】なし
【冷却オプション】(×2枚用) メモリ冷却用ヒートスプレッダ
【PCケース】【赤】FORTISSION ミドルタワーケース
【電源】Acbel 660W(ピーク710W) 静音電源 /ActivePFC搭載
【モニタ】なし
【マウス】【赤】スクロール付 マウス
【キーボード】【赤】日本語キーボード
【パソコン保証期間】BTOパソコン本体 1年間保証
【合計金額】83821円
【予算】〜9万(前後)
【用途】ネトゲ(あまり重くないもの)、動画鑑賞、ネット閲覧
FPSなど3Dゲームをやりたいと思っています。
初BTOです。自分なりに調べてみました。静音オプションなどいるでしょうか。
何か地雷的な物や組み合わせが悪いもの、改善点などありましたらご指摘お願いします。
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=105203
FPSタイトルが解らんからなんとも言えんが、 そのグラボじゃcrysisのようなものは設定下げてもカクつく場面が出るだろうし、 現行のタイトルでも設定上げるとキツいと思うよ 奮発してHD4850乗せた方がいい メモリ冷却は要らん、はず
>>632 ありががとうございます。
crysisレベルまでとはいかないですが、COD4やCSSをやってみたいです。
まだ勉強不足なので色々調べてみます。
634 :
631 :2008/12/12(金) 12:02:10 ID:NVhtYW/4
【店舗】Faith 【モデル】FORTISSION E85000XN/DVR-4S 【OS】Microsoft Windows(r) XP Home Edition SP3 正規版(DSP)プリインストール 【Office】なし 【CPU】Intel(R) Core 2 Duo E8500 (3.16GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB) 【マザーボード】P43Twins1600 Intel P43+ICH10チップセット搭載 Instant Boot対応ATXマザーボード 【メモリ】TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2)※32bit版Windowsでは3GB程度の認識となります 【内蔵HDD】500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps 【増設HDD】なし 【ビデオカード】ATI Radeon HD 4850 512MB GDDR3-256bit DVI×2(HDCP対応)/HDTV 【3.5インチベイ】【赤】 カードリーダ標準搭載 【光学ドライブ】【赤】SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x) 【サウンドカード】3D Sound オンボード搭載 【スピーカ】なし ※音を鳴らすにはアンプ内蔵スピーカーが必要です 【ネットワーク】1000Base GigabitLAN オンボード 【TVチューナ】なし 【静音オプション】なし 【冷却オプション】なし 【PCケース】【赤】FORTISSION ミドルタワーケース 【電源】Acbel 660W(ピーク710W) 静音電源 /ActivePFC搭載 【モニタ】なし 【マウス】【赤】スクロール付 マウス 【キーボード】【赤】日本語キーボード 【パソコン保証期間】BTOパソコン本体 1年間保証 【合計金額】88756円 【予算】〜9万(前後) 【用途】ネトゲ(あまり重くないもの)、動画鑑賞、ネット閲覧 COD4やCSSなど3Dゲームをやりたいと思っています。 632さんのアドバイスを元に変更したのですがどうでしょうか。 あと、マザーボードもこれでいいでしょうか。 他のモデルを見ていたら違いがあったので気になりました。 改善点などありましたらご指摘お願いします。
>>634 真面目にレスしようと思ってそのマザーをググっても
日本語情報が皆無だな。
なんかトラブルがあったときに困りそうだけど、まぁ大丈夫か。
将来CFしたり4870に乗り換えるつもりなら電源のコネクタ数は
確認しときなよ。
そりゃコピペだもん
今更かよ
>>634 画面解像度はいくつでやるつもりなの?
CoD4程度なら9600GTでも十分だよ。
640 :
631 :2008/12/12(金) 17:47:38 ID:wZ1DDem9
>>635 ありがとうございます。これから調べてみます。
>>639 1600×1200、1920×1080位の解像度でやりたいと思います。
>>640 CSSはいけると思うけど、CoD4で1920×1080は設定を下げないと60fps以下に落ちるかも。
まあマルチプレイの時は最高設定でやらないと思うがw
642 :
UnnamedPlayer :2008/12/12(金) 21:39:03 ID:qUVb+v5t
円高きたーーーー!
テンプレ見て思ったんだけど、今時メモリ1Gx2はなくね?
>>643 価格低下のスピードに追いついてないんだよ…
DDR2メモリなんてとっくの昔に安くなってたじゃないか 最低1G×2で推奨2G×2 にした方がいいかもね。 次スレ立つ頃にDDR3だトリプルチャンネルだってことになってないこと前提だが。
CPUを8500にするか、9550にするか迷ってます。 ショップ価格で15Kほど差があるのですがその辺のネトゲをやる程度でも実感できるほどの差があるのでしょうか? メモリも2Gと4G(実質3G?)では体感できるのでしょうか? よければお答えください(><
その辺のネトゲならE8500で2年持つかと
DDR2なら安いから4GB買っとけば?今週3000円で買ったよ。
こんな時間にサンクスです(>< 安めにそれなりの構成で組んでみます(*´д`*)
4GB乗っけたのに3GBちょっとしか認識されません、初期不良ですか? バカが沸くな
いいんじゃね
4GB乗っけたのに3GBちょっとしか認識されません、初期不良ですか?
>>652 あなたの脳に初期不良があるようです。
返品はできません。
BIOS更新で直ったりしない?
直・・・る?
658 :
sage :2008/12/13(土) 13:17:47 ID:L2tyCYx2
4GB乗っけたのに3GBちょっとしか認識されません、初期不良ですか?
年末にC2Dで組もうと思うんだけどE8500辺りでE0ステップが妥当かな? 特にE8600に魅力を感じないしさ(笑)
661 :
UnnamedPlayer :2008/12/13(土) 14:07:10 ID:qRmdBrJj
cpu e7300 m/b GA-G31M-ES2L Pow 玄人志向 KRPW-V560W vga H467QS512P mem 1g×2 hdd HDP725050GLA360 Drive DVR-S16J-BK case GZ-X1BPD-100 低予算で静音性省エネに気を使いつつ 3Dゲームしたいんですが構成的にどうですか?エスパーお願いします。
>>661 良いんじゃない?
でもどんなゲームするつもりなんだ?
>>660 8600買うくらいなら9550行った方がいいな
4GB乗っけたのに3GBちょっとしか認識されません、初期不良ですか?
ツマンネ
>>661 FPSやるなら低予算を考慮しても4670では性能不足
値段の近い9600GTにすれば?
まあE8500と4850とか4870積んで欲しいけど。
>>661 それぐらいの構成なら電源は400Wもあれば十分。
メモリは安いんだから2GBx2にしておいた方がいいと思う。
>>667 省エネってのを考えて補助電源が不要なカードにしてるんでしょ。
ゲームをPCでやるにに省エネ(笑)
韓国系FPSとかMHFとかやるなら十分っぽい気もするけど、やったことないから分からないなw
671 :
UnnamedPlayer :2008/12/14(日) 00:36:17 ID:fl8PHqVM
用途はBattlefield3(まだ出てないけど)などのHigh spec FPSゲーム もまいらだったら@とAどっちの構成で購入しますか? @DELL XPS630 \207730 OS・・・・・・・・・Windows Vista(R) Ultimate SP1 32ビット 正規版 マイクロソフトOffice製品:Microsoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint 2007 CPU・・・・・・・・・インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9550 (12MB L2 キャッシュ, 2.83GHz, 1333MHz FSB メモリ・・・・・・・4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ ハードディスク・・・500GB SATA 3.0Gb/s パーティション設定・・Cドライブ:40GB 光学ドライブ・・・・(VISTA用) DVDスーパーマルチドライブ グラフィック・・・・NVIDIA(R) GeForce(R) 8800 GTX 768MB DDR(DVIx2/TV-out付) 保証プラン・・・・・デルケア プレミアム - 4年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応] ADELL Studio-XPS \203530 OS・・・・・・・・・Windows Vista(R) Home Premium SP1 64ビット 正規版 (日本語版) マイクロソフト OFFICE Microsoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint 2007 CPU・・・・・・・・・インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー (2.66GHz, 8MB L3 キャッシュ) メモリ・・・・・・・6GB(1GB x 6) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ ハードディスク・・・500GB SATA HDD (7200回転) 光学ドライブ・・・・DVDスーパーマルチドライブ グラフィック・・・・ATI Radeon(TM) HD 4850 512MB (DVIx2/TV-out付) 保証プラン・・・・・デルケア プレミアム - 4年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]
旧型8800GTXがまだ選択肢にある辺りがDELLっぽいですね ぶっちゃけどっちもコスパ悪すぎで買う気にならん
673 :
519 :2008/12/14(日) 00:48:36 ID:mANTRD/z
とりあえず今更8800GTXはあり得ん i7ってのも微妙な気がするけど、どっちかって言われたら2番かなあ
名前欄消し忘れて木っ端図化しいです><
>>671 それスペック低いし高すぎだよ。
Vostro 420タワー オンライン 800台限定 高性能グラフィックカード搭載パッケージ(12月15日まで)
OS Windows Vista(R) Home Basic SP1 32ビット 正規版 (日本語版) 変更
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2 キャッシュ、3.16GHz、1333MHz FSB) 変更
メモリ 3GB(1GB x2+512MB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ 変更
ハードディスク 320GB SATA HDD<250GBより無料アップグレード!>ただ今2,100円OFF! 変更
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) 8800 GT 512MB GDDR3(DVIx2/TV-out付)<ATI Radeon(TM) HD 3450 256MBより無料アップグレード!> 変更
キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
合計金額 69,819円 (税・送料込み)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2064O404&s=bsd Vostroシリーズ 1台あたり59,000円以上ご注文の場合12%OFF クーポンコード : 6PDJKC2FTXB4FX (有効期限2008年12月15日)
とりあえずBF3目的なら、公式発表を待ってから買っても遅く無いんじゃないか?
678 :
671 :2008/12/14(日) 01:29:14 ID:fl8PHqVM
え・・・・?
マジか。。。確かに何も知らん状態だけど、デルチャットのChineseの人にゴリ押しされた。。
8800GTXが時代遅れで、同じDELLサイトで
>>677 みたいな構成出来るのも知らんかった。安いし。。
また選びなおさなきゃいけないのか。。うわーーーーーん!!!!!!
どうしよう
679 :
671 :2008/12/14(日) 01:55:20 ID:fl8PHqVM
>>677 ちょっと待って。そのページどうやって行くの??
普通にDELLのHPから辿って行こうとしても見つからないんだけど。
なんか他にも有力な安価Package製品見逃してそうで・・・。
dellトップの法人のお客様 - 従業員数500名以下をクリックすればいけるみたい 後は上部のデスクトップの欄からVostro 420 タワーを選択
>>679 これ以上はスレ違いになるのであんまり書かないが、
パソコン一般板のDELL価格情報スレに張り付く事をオススメする
正直DELLとか流石です。
ノートPC買うにはDELLでもいいと思うけどね。 熱くてうるさいけど。
DELLってサイアクだよ 製品が入ってる段ボールからして腐ってるw
686 :
671 :2008/12/14(日) 19:09:38 ID:fl8PHqVM
Two Topはサポートが腐ってるw
デルはマジで止めとけ、自作しろ。その方がきっと遥かに安い
>>686 自作できるなら一番安いBTOを選んで自分でサポート
自作できずパーツ知識もないなら少し高めでも充実サポート
最初はBTO買っていじりたおせばいいんだよ。 組み合わせだけだから、不満なところあればいじってれば、すぐに慣れる。 そうしたら次は自作する。
今買うんならCPUはQ6600をオススメしたい俺ガイル。 OCで3GHzで回す前提ならコスパいいよ。 自作板で専用スレ立つぐらい愛着のあるCPUだし。
GTX280のSLIって現行最強になる?
ベンチマークから見ると4870X2*2でCFXかGTX280*3で3waySLIかな それもQPI帯域の広いCore i7 965だと特に性能が際だつね
>>696 近況教えてくれてありがとう。
そうか3waySLIの時代だったか。GTX280を3枚揃えるだけで15万ぐらいするのか
パネェ…俺は何年、ゲーマーをさぼっていたんだ。
>>697 GTX280 3枚で15万・・・安くね?って思ってしまった・・
3wayなんてやってるのはゲーマーより変態だと思うけど
ゲーマー視点で考えるならせいぜい2Wayまでだろうねw 単体での4870X2か、GTX280かGTX260-SP216までくらいが 余計なこと考えずに運用できる構成の範囲とも思うけど。
ラデとゲフォでFPS安定するのを選ぶとしたらやっぱりゲフォなのか?
まあラデに最適化されているゲームってのも中々拝めないし(てかあるの?)
>>697 それに併せて電源容量も凄いことに…1500wとか何よと('A`)
たぶん今の部屋だったらこの時期は確実にブレーカー落ちるな…
訳あってPC5300の1GBのメモリが4枚(違うメーカーの物が2枚ずつ)あるのですが、 これを活かしてQ9550のマシンを作りたいと思うのですが、 どのマザーボードがオススメですか?
>>702 Oblivionを忘れるなっ!(ビシッ!
BF3の発売に合わせて939から卒業したくて、クアッドで組もうとは思うのだが、 グラボはゲフォかラデどっちがいい? 買うならGTX260かHD4870にしようかと思うんだけど
俺もそれに興味あるわ 自分は4870X2とGTX280で迷ってる
迷ってるときはまだ買う必要はない 本当に必要な時は買おうと思ったときにはもうポチっているのだ
GTA4、あからさまなまでにクアッド対応ゲームになってるな。
マウスじゃなくてペンタブ使うのは邪道ですか?
斬新でむしろいいと思うよ
上達したらプレイ動画をようつべあたりに上げて欲しい
714 :
671 :2008/12/16(火) 02:35:11 ID:1EOqflYZ
\207079 結局これで行こうと思います。 高いとは思うんだけど、ハイスペクタクルかなぁと。 Corei7は使えなそうなんですぐ外してE8600にチェンジしようと思います。 OS Microsoft Windows Vista(r) Ultimate 32bit 正規版(DSP) プリインストール +\27,619 CPU Intel(R) Core i7 920 (2.66GHz・QPI 4.8GT/sec・L2:256Kx4・L3:8MB) マザーボード ASUSTeK P6T Deluxe (Intel X58 チップセット搭載) メモリ 3GB(1GBx3) Corsair TR3X3G1333C9 G (DDR3-1333MHz) +\4,285 ハードディスク 640GB S-ATA 16MBキャッシュ 7200rpm 増設ハードディスク なし パーティション設定 パーティション分割 2分割 (40GBと残り容量) ※OSを必ず購入して下さい。 +\2,000 グラフィックカード NVIDIA GeForce GTX 280 (1GB GDDR3-512bit DVI×2/HDTV) 3.5インチベイ 【黒】 メモリカードリーダ +\1,600 光学ドライブ 【黒】 SATA対応スーパーマルチ (±R20x/±R DL10x/+RW8x/-RW6x/RAM12x) サウンドカード マザーボード オンボード サウンド スピーカー なし ネットワーク Gigabit LAN オンボード ケース Antec P182 タワーケース 電源別売 電源 Acbel 750W 静音電源(延長ケーブル付) キーボード なし +\0 マウス なし +\0 ゲームパッド なし セキュリティソフト なし +\0 モニタ なし +\0 付属品 保証書/操作ガイド/ライティングソフト ( DVD-ROMの場合には無し ) 保証期間:3年保証 5,250円(税込)
E8600じゃ板が使えないぞと
突っ込みどころ満載
717 :
671 :2008/12/16(火) 02:43:23 ID:1EOqflYZ
今思えば
>>671 で書いた構成で20万だもんなぁ。。。
みんなありがとう。
カキコしておいて良かった。。。
>>714 の価格とほとんど変わらないのにスペックが雲泥の差です。
ちなみにTwo Topです。
>>687 ごめんね。
すいませんがこれに関して意見下さい。
何か文句ある?それか地雷が仕込まれてるとか。 今日も仕事終わってずっと調べてた・・・疲れたよ
718 :
671 :2008/12/16(火) 02:49:14 ID:1EOqflYZ
ああ。もうダメだ。。 遅いのにありがとう
X58 て良くないんですかな。
P45より新しいっていうからそれだけで単純に惹かれました。
>>714 の構成で気に入ってるのは X58、750w電源、Corsairメモリ3GB、GTX280、ケース(P182)くらい。
マウスとかキーボードとかスピーカ、モニタは別で買います。
30万くらいいく
今後安くなるだろうから今はやめとけ 高くて新しいもん買うよりグラボに金出した方が良い
20万の買い物するならショップに直接出向いて 交渉すればソレ全部ただで付けてくれるだろ 更に送料とか細かいの値切る事も出来るし
あモニターもあったかw
>>714 調べてそれだけの知識しかないのなら、おとなしくCS機でやってなさい。
>>718 気に入ってるの? むしろ俺はそこらへんが全部気に入らなかったんだけど・・・
本人が幸せならいいんじゃないw。所詮自己満足の世界だし。
>>714 初心者が予備知識なしで店に行って騙されて買ってくるような
構成でワロタ
>>パーティション設定 パーティション分割 2分割 (40GBと残り容量)
Vistaならインスコしてパッチあてた瞬間40GBいっぱいになるだろjk
>>714 >Corei7は使えなそうなんですぐ外してE8600にチェンジしようと思います。
ここの意味分かって言ってるのか?
CPUだけじゃなく、メモリ、マザーも入れ替えになる
それだけ構成変えるなら最初から自作で作った方が早いし、面倒じゃないぞ
一日調べてそのレベルなら、もう一日勉強した方がいい
その話はもう終ってるよ
CPU Q9650 M/B RAMPAGE II EXTREME GPU 9800GX2 電源 まだ決めてないので意見求む S/B SBX-FiXG SE200PCI クーラー ultra120eXtreme メモリはバルクで済ます その他は流用します 出先なので相場がわからんのですが 見積り出して頂けませんか?何か悪い点があれば教えていただきたいです
釣りはよそでお願いします
流れを読まず書いてみるが、BF2の最新パッチですら出す出す詐欺に近い状態なのに、 やる気の無いEAの事だから、いつ出るか分からないBF3の為に、 今のハイスペックを買ったところで、リリースされた時には、ロースペックに成り果ててる気がするが…
ハイスペクタクルにワロタ
きっと、凄い光景なんだよ
ゲームするならXP homeとProfessionalどっちがいいかな?
>>711 昔、試しにペンタブ使ってみたことあるけどまともに遊べなかった記憶があるな。
視点がグルグル回っちゃうんだよ。
たまにBF3の話が出てくるからもう情報あったのかと見たら 今頃デモが出てる筈だったのね
BF3(笑)
速くBF3出せ L4Dは繋ぎなんだから
あんなのコンシューマでやれよ 金かけてまでPCでやるもんじゃない
コンシューマーは対戦人数が少ないMAPが小さい
今度PS3で256人対戦のゲーム出るらしいが・・・ 発売済みのゲームではレジスタンス2の60人が最高
>>741 コンシューマだから対潜人数が少ないというわけでもないだろ。
単純に回線性能の問題かと。
んなことはない
>>742 8対8の16人を16エリアで戦って256人じゃね?と言われてる奴か
ググったらFPSかもTPSかも分からないまだまだ未知数なものだった
マルチドライヴが死亡したみたいでCRCエラーが出まくるようになったんだ… 明日、アキバまで買いに行こうかと思ってるんだけど、おまえらどこのメーカーの使ってる?
プレク716A そろそろBD環境に移行したい
πのA11 BDR203が出たらBDに変えてみたい
749 :
746 :2008/12/16(火) 20:48:59 ID:mSF1BH5i
そつなくインスコとかできるメーカーってどこですかね? いま使ってるLG、 死亡前もCRCエラーとかオリジナルなのに「バックアップ品です」とかエラーがよく出て(苦
パイオニアが手堅いんじゃね あくまで個人的意見だが
フェイスでポチったけど、翌日に一部在庫切らしてて発送できるのが1月17日とかだったww ふざけてるから頼むの辞めた バカンスでもしてるのか?w
あそこは不良在庫リスク回避のためにいつもそうしてる
>>752 サイコムで頼んだけど年内微妙かも〜><;
>>753 先週木曜にサイコムでPC・モニター注文したけど今日には発送されたよ
>>754 おぉーそっかそっかw
んじゃ、期待して待ちます(・∀・)♪
年末年始はゲーム三昧したいなぁ〜w
無駄に迷い過ぎたorz
今使ってるPCがたびたびBOするようになったので、 ひさしぶりにBTOPCを買おうと思ってるんだけど、 年末に買ったほうがいいのか、年始あたりにNVIDIAがGTX295、285が出るらしいので、 その時に買ったほうがいいのか教えてください。
やりたいpcげーのスペックに合わせて好きなの買え 違いがわからないなら 必要スペックも理解してないと言うことなので 買うだけ無駄
>>757 ありがとうございます。
ということは、買い時はどちらでもいいということでしょうか。
今後出るであろう、PCゲームで注目タイトルの名前だけ発表されてるもの、ArmaとTF2、STALKER:CS、Fallout3を目安に買おうと思っています。
指摘されたどおり、少し情報を集めてみたいと思います。
それと必要スペック等の表記されたものは、あんまり当てにしないようにしています。 シングルカードとして買うならGTX260、来年ならGTX285、295あたりということでしょうか? しかし少し他の板のスレを見てきたところ、熱に問題あったり、ドライバが駄目だったりとあるので、 買うだけ無駄ということなので、来年まで様子見します。 失礼しました。
760 :
UnnamedPlayer :2008/12/17(水) 03:50:30 ID:OLvVxjp5
BF2をヌルヌルに動かすため買おうと思いますが、いかがですか。 何か変えたほうがいいとこあったら教えてください メモリ ○PC3-10600 DDR3 3GBKIT (1GBX3) /CRUCIAL 12285円 ぐらぼ ○N280GTX-T2D1G OC:(MSI NVIDIA GEFORCE GTX 280 1GB GDDR3 DUAL DVI HDTV HDCP HDMI SLI) 42420円 サウンド過度 ○CREATIVE LABS PCI EXPRESS SOUND BLASTER X-FI TITANIUM FATAL1TY PROFESSIONAL SERIES 70SB088600002 14070円 LANカード ○Intel PRO/1000 GT デスクトップ・アダプタ PWLA8391GT bulk \4,370 電源 ○AS Power Silentist S-750EB \17,800 ブルーレイ ○LGエレクトロニクス GGW-H20N ¥15,980 CPU ○Intel Core i7 940 BOX ¥56,980 1 ¥56,980 ケース ○Antec Nine Hundred ¥16,680 1 ¥16,680 ファン・ヒートシンク(CPU用) ○Thermaltake V1 AX (CL-P0508-A) ¥5,980 HDD ○Seagate Barracuda 7200.11 ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) ¥12,980 ○Seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS ¥5,180 母 ○GIGABYTE GA-EX58-DS4 ¥26,980 計23万1705円
いいんじゃないの。それで。
>>760 i7はいらん、Abeeの電源は俺なら買わない。
i7は要らんと何度言えば
なぜi7は駄目なのですか?? 春には安くなるから?コスパ最悪だからですかね? ただ、、、もうポチッた
新しいものは暫く様子見て、その上で安くなるのを待った方が良いよ それに今後出てくるFPSも暫くは現状CPUで十分だろうし
そうかー、ただ当方、あまりパソコンの知識もなく、自分でパーツを換えたりできないので、 買えるときに一気に良いやつにしたいのです。 少々高いですが、athlonX2 4000+ 8500GTからの劇的な変化を体験したいで
コスパと変に略す奴にろくな奴はいない
コスプレパーティーですね・・・わかります
>>767 むしろBF2をやる奴にろくな奴はいない
そしてそのBF2に20万オーバーのPCをあてる奴はさらに最悪だな。
しかもi7www京都でハマー乗りまわすぐらい無駄www
むやみに草生やすとバカっぽい これ豆知識な
>>760 ぶっちゃけBF2なんてGeforce8シリーズとC2D無難なやつでぬるぬる
まぁその構成ならBF2のみならずGTAIVとかもぬるぬるだろう。
BF2の為にPC買うのは微妙だと思いまつ。そのPCで他にも沢山重いゲームやってあげてください。
因みに俺はSeagateは買わない。日立厨でつ
>>736 亀だがペンタブのマウスも通常のと処理違うから同じようには使えないんだよな
ゲームによってはまともに動かせなくてワラタ
今現在発売されてるPCゲームで一番重いものはGTAの新しいやつなのか?
Crysisじゃないのか
GTA4のほうが重い
ありがおとう。 ならコアi7をE8600にでも変えてみますかな 後はおkですか? もちろんBF2以外にもGTAWもやる予定ですよ
779 :
UnnamedPlayer :2008/12/17(水) 14:54:17 ID:i+zV0GOV
farcry2をやりたいので 何年か前に自作したPCのパワーアップをしたいのですが アドバイスをお願いします。 今の構成 OS XPsp3 CPU core2 duo E6750 メモリumex1gb*2 2GB マザーボード gigabyte GA-P35-DS3 VGA aopen Geforce7900GS HDD sata250G+ata120G サウンドカード オンボード 電源 antec 480w 12vが18A モニター 17インチCRT 電源をEneramaxの525W(25A*3)にしVGAをgeforce9800gtx+に 換えようかと考えていますが、他に換えた方が良いという所はありますか?
とくになす
強いていうならメモリ爆安だから4GBにしちゃえば? 1GB*2なんてほとんど捨て値に近いことだし。
782 :
779 :2008/12/17(水) 15:20:01 ID:i+zV0GOV
>>780 ありがとうございます。
この構成にしてみます。
>>781 4GBで5千円きってるんですね。びっくりしました。
メモリも換える事にします。ありがとうございました。
SSDはやっ
antecの480wってTruePower2.0かな 電源換えなくてもいいような…
785 :
UnnamedPlayer :2008/12/17(水) 16:20:36 ID:URZt3lMV
GTA 4をやるためにビデオカードのGTX 260を購入予定です。しかし自分のマザーボードのPCI-E 16×はVerが1.0です。 そこで質問があります。 ビデオカードを挿すときは、PCI-E 16×のVerが1.0でも2.0でもFPSは最大で1か2くらいしか変わらないということを教えて!goo で見つけたのですが、これは本当なのでしょうか?GTX 260はPCI-E 16× 1.0でも使うことができるでしょうか? よろしくお願いします。
1.1以降じゃないと互換性ないんじゃないっけ
>>775 VGA負荷で一番重いのはCrysisじゃまいか?
GTA4はクアッドに特化してるらしいからCPU負荷はGTA4だと思う
VGAの要求性能もGTA4だよ、OFPとかArmAと同じく設定の上限が高いため GTX280だろうが何だろうが最高設定は無理、VRAM消費量が軽く1GB超えるらしいからね
>GameSpotやStream >Stream
MAFIAIIに期待ですね分かります
>>791 らぶデス3を思い出せ
日本の限界なんだよ
クライシスとはマップの作り込みが違うんじゃない? GTA4持ってないから作り込みがどれほどの物なのか知らないけど
795 :
UnnamedPlayer :2008/12/17(水) 20:56:08 ID:y3vwooyF
>>791 見た目だけで判断してんじゃねーよ
それ以外のところでいっぱいパワー使ってんだよ。角度とか。
うん。角度は重要だ。
GTA4は描画距離最高にするとVRAM900MBほど食う上に CPUに対する要求が尋常じゃない 都市部だと20フレーム以下になるよ
エンジンがダメなんじゃなくて。 Crysisとかと比べて。 違ったらすまんけど。
800 :
初めての自作 :2008/12/18(木) 04:22:49 ID:GgLQWZDI
CPU core 2 douE7300 11978円 メモリー DDR2 SORAM PC2-6400 2GB×2 2980円 HD HITACHI SATA2 500GB 4798円 グラボ PCI-E GEFORCE 9600GT 512MB 10800円 マザー P43T-A2 6980円 DVDスーパーマルチ iHAS120−27 3480円 OS WINDOWS XP HOME DSP FDDと 11480円 サウンドカード CMI8768P-DDEPCI 3280円 ケース ACMC-22W 3980円 電源 PS2-500EF 80PLUS 10980円 ディスプレイ E1902S 19インチ 22655円 合計93391円 相性が大丈夫かどうかあとここはこうしたほうがいいところ教えてください やりたいゲームはCOD4やWAWでゲームしながら録画してニコとかにアップしたいです
かねはなるべくかけたくないです
グラボはともかく今時そのCPUはどうかと
804 :
UnnamedPlayer :2008/12/18(木) 06:24:37 ID:GgLQWZDI
COD4だと十分でしょだって 必要ない金はいらないじゃん
805 :
UnnamedPlayer :2008/12/18(木) 06:42:35 ID:GgLQWZDI
COD4だと十分だけど録画しながらだと重いからかえってことなのCPU?
COD4の動画あげてるけど demoを録画するから CPUには大して負荷かからんよ HDDをRAID0で組むべき AVAはしらね
AVAwwwwwwwwwwwwwwww
AVAってチョンゲーだろ
ところでプレイ動画を片っぱしからアップロードする奴ってなんなの? 馬鹿なの?死ぬの?
>>810 youtubeなんかだったら見なければいいじゃないか
>>810 ニコニコなら -part とかで検索すれば見やすくなるよ
クライシスも高望みしなければ動くんじゃないか?
よゆう
cod4は以外と軽い。
スペックで快適性のアドバイス欲しい奴は必ず解像度を書け
ミサイルが引くスモークや、飛行機雲をリアルに表現するのって負荷がかかるものなの? 今までFPSとかフライトシムとかやってるけどリアルなベイパーを再現したものは見たことがない。 リアルなベイパーとは球状のスモークの連なりではなくランダムな形をしていて 時間の経過と共に拡散し、そして風に流されてやがて消えていく。 それもただ順番に消えていくのではなく部分部分残ったりとかなりランダムに消えていく。 生成した順番に順序よく消えていくスモークなんて現実世界にはない。 こういうリアリティを持ち合わせたスモークを見た試しはないんだけど いまだハードの処理能力がそれらを再現するに足りないということなんだろうか?
>ランダムな形をしていて >ランダムに消えていく ランダム(笑)
(´・ω・`)?
家ゲーってなんでマウスでAIMできねーの?
>>822 家ゲーしかしないゲーマーの友達にPCゲーさせたらパッド使えねぇーの?と言ってきた。
まぁそういうもんです。
>>818 Crysisのエディタ使って自分でやってみれば
テクスチャの反映量、色の適用量、各種ライトの適用量
拡大率、伸び、速度、空気抵抗、重力の影響、拡散量、拡散スピード
位置、角度、傾き、その他もろもろランダム性を設定できる
結論からすりゃ体感できるような負荷の増加はない
>>824 するってーとリアリティが出せるかどうかはハードの問題ではなくソフトの問題ってことね。
ミサイルのスモークも前後から見れば密で美しく見えても、真横から見れば球体のスモーク
の連なりということがバレバレだったりして興ざめするゲームが2008年の段階でも少なからず
存在するでしょ。
>>825 >真横から見れば球体のスモークの連なり
それを改善するにはパーティクルの数を増やすか大きくして隙間をなくすしかない
それ自体は負荷の増大に直結するよ
水・煙・炎とかをパーティクルでまじめにやろうとすると 今の性能では相当厳しいんじゃないかな。 そう言えばValveがパーティクルをマルチスレッドで やるデモみたいなの公開してたよね。
>>714 お前馬鹿だからもう少し勉強した方が良いよ 半年位勉強すれば?
あーごめんおそレス過ぎたな 飯食ってくる
きめえw
>>826 >>827 どんなゲームに登場するスモークも要素に分解していけば最後はパーティクル(球体)の
集合という表現になるの?
832 :
UnnamedPlayer :2008/12/19(金) 21:16:24 ID:D/JVEJ7K
8500GTから9800GTX+に乗り換えようと思うんですが、 どれくらい変わりますかね? そんな大して変わらないなら買うのやめようと思うんですが ちなみにLEFT4DEADとかやってます 推奨設定にすると800x600になってしまいます
どっちかというVGAの表現力の問題もあるけど Weberとかの自然現象を手軽に表現するためのengineがろくに存在しないのが一番の要員じゃないかと思う。 演算能力的にスパコンが必要とかかもしれないけども。
>>832 別世界になると思う。
ぜひ買ってください。
ありがとうございます 明日買います 推奨設定が1600x1200とかになると嬉しいんだけど それは無理か
>>832 3DゲームはCPUとGPUで決まるんだよ CPUは糞じゃないだろうな?
俺はE6400とHD4850でやってるが(CPUが弱くボトルネックだが)L4Dは1680x1050で最高設定、AAx2 AFx2でほぼヌルヌル、fps常時80~170くらい。一部ラグ的な混戦で40くらいになるときもあるけど。
8500GTなんてゴミクラスだから9800GTX+に換えたらそりゃヌルヌルになるよ。
9800GTX+>4850だし。CPUが多少悪くてもほとんどfps60超えるんじゃないかな。
WUXGAだと分からんけど。
CPUは微妙にクソですね Q6600なんで 全く下調べせずに買いに行ってdualコアのやつと値段同じくらいだからQuadの方がいいや、 って思って買ってしまった 今じゃ後悔してます
>>837 45nmCPU乗っけられるM/BだったならばE8500のが良かったのだろうが、俺よりましだな
9800GTX+ならUXGAでも最高設定でAAとAF掛けれるだろうね、WUXGAでも出るはず
L4Dは80時間位やったけど面白かったよ、飽きるけど
ここでいまだにペンディアム4な俺登場 でも推奨で1600×1200ぐらいだよ
OCすれば?
sourceエンジンはCPU比率が大きい。 適切に冷却出来てないと重いかもよ つってもQ6600なんて今でもハイエントリークラスなんだし、関係無いか。 それにGTX280HD4870X2クラス以外性能のボトルネックになる事なんてまずない。 9800GTX+はGTX280の六割くらいの性能
PCゲーム(FPS)が品揃え豊富な店ってあるんですか? 秋葉原とか2〜3回しか行ったことなくて・・・ スレチだけど、教えてください<(_ _)>よろしくお願いしま
>>843 メッセサンオーカオス館
LAOXアソビットゲームシティ
ark
この3つが有名だと思う
>>831 球体じゃなくてテクスチャを貼り付けたポリゴン
Low-------|------Middle-----|-------High ------------------------------------------------- ***** ***** ***** ***** ***** ***** ****-HD4870X2 ***** ***** ***** ***** ***** ***** *----HD4850X2 ***** ***** ***** ***** ***** ***** *----GTX280 ***** ***** ***** ***** ***** ***** -----9800GX2 ***** ***** ***** ***** ***** **--- -----HD3870X2 ***** ***** ***** ***** ***** **--- -----GTX260 ***** ***** ***** ***** ***** **--- -----HD4870 ***** ***** ***** ***** ***** ----- -----9800GTX+ ***** ***** ***** ***** ****- ----- -----HD4850 ***** ***** ***** ***** ****- ----- -----9800GTX ***** ***** ***** ***** *---- ----- -----8800GTX ***** ***** ***** ***** ----- ----- -----8800GTS ***** ***** ***** ****- ----- ----- -----9800GT ***** ***** ***** ****- ----- ----- -----8800GT ***** ***** ***** *---- ----- ----- -----HD3870 ***** ***** ***** *---- ----- ----- -----9600GT ***** ***** ****- ----- ----- ----- -----HD3850 ***** ***** ***-- ----- ----- ----- -----9600GS0 ***** ***** ***-- ----- ----- ----- -----HD4670 ***** ***** ***-- ----- ----- ----- -----8800GS ***** ****- ----- ----- ----- ----- -----HD4650 ***** *---- ----- ----- ----- ----- -----9500GT ***** *---- ----- ----- ----- ----- -----8600GT ***** *---- ----- ----- ----- ----- -----HD3650
>>847 こういうのになるともう物理演算がどうだこうだで、フライトシムに力入れてるある程度金のある会社じゃないと
開発は無理じゃないかな?MSのFSシリーズが2002→2004になったときリアルな3Dの雲に感動したけど
あれはMSみたいなデッカイ会社だからこそ作れたんじゃないかと…
まぁそのうち何処かの会社がエンジン作ってそれに標準で組み込まれるとかはありえるけど…
>>848 4850X2を底上げしてる時点で一気に信用出来なくなった
そういう事してるからバカにされんのに
スレ違いだからマジレスで終わらせるけど やろうと思えば現状で出来るんだよ。 ただ、処理が面倒で重くなったりするからやらない、そんだけ。 DX9だって未だにちゃんと使いこなされてないんだぜ
>>853 > やろうと思えば現状で出来る
ふんふん
> ただ、処理が面倒で重くなったりするからやらない、そんだけ。
そういうのを「不可能」って言うんじゃない(´・ω・`)?
言わない
やろうと思えばDXを使わなくてもソフトウェア的にできるでしょ。 でもそれをやらないのは使用に耐えなくなるくらい重くなるからで そういうのを実現「不可能」という。
何この屁理屈捏ねるゆとりw
友達がいないタイプだな。正直キモイ。
構うな
推奨NGID:NzD2t74d
>>862 いやスレ違いだよ。せっかく誘導してくれてるからあっちのスレでやった方がいいよ。
推奨NGID:sm0eGn3w 新参はマナーがなってなくて困るな
出来る。でもやってないって不可能って言うの?
お前らCGワールドぐらい読んだら? デビルメイクライ4の項目に煙が玉にならない奴のってたぞ
GTA4やりたいんだけど、MSI社製のGTX260って他社のものより安いけど、どうなの?
>>866 それだけじゃ何を指してるのか全く分からん
そもそもパーティクルは球体とか思ってるやつがいるのが不思議
>>844 >>845 通販も考えてるけど、たまには秋葉原でも行ってみようかと思ってねw
ありがdw
>>868 別にパーティクルが球体とはいってないだろ
高速で球体に煙のエフェクト出しても球状にならないエフェクト機能があるといいたいんだよ
>高速で球体に煙のエフェクト出しても球状にならないエフェクト機能 意味分からん、詳しく
>>871 改めてみると意味わからんな
ミサイルなんかの高速で移動する物体のケツから 煙だす表現やると
早すぎてパーティクルが球状になって間隔があくようになる
がしかし
デビルメイクライ4の奴にはそうならないエフェクトのやり方がのっていた
のであって けしてパーティクルが球体といいたいわけじゃないんだよ〜てこと
3行にまとめられねぇ
>>851 のスレ今年に入っての書き込みたったの2レスw
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) ■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■78 [パソコン一般] 【初心者】BTO相談スレ【相談】 [PC初心者] 質問したい奴が空気変わってて書き込みできねえよ いい加減にしろクズ
遠慮せずに質問すれば良いんだよ。 空気は読むもんじゃない!作るもんだ!!(`・ω・´)
スレチ杉だろアホ共
そうか…今度は冬休みか…
.r-i、 __ ,,,,、 ゙l ,_--, _,,,,,,,,--,,,ニニ,,,,,ミ> ,/.,ノ'.y,,,,、 r‐、、 v,ニii" ,r‐''ニ″ '〔゙ii゙‐''''"゙゙″ '|゙'', .,,,,,-レニrニス-,,'i、 | l゙ ._,,,,,ノ .,ニニ―" _ | |,,-,ニ二ゝ .| │ ‘―''7.゙l_,,,,,,,―-i、 | | _、 `"゙゙「 エ,,---'',,,_,,,,,ッ .| .,广_,--、_,,,,〃二二‐ y,-,ニニj"./~''llニ"゙゙゙゙゙゙"゛ | .゙lニ二-″ xニニニリ../'''"゙''二、 / 八゙ヒ''"'}.,/'''"゙| .| ` ,/ン`,ノ゙'i、''ミ'-、,、 | .| ,/.,i´._,,,,,--),,"'-,,_ /│ ,>ニl゙|=l゙.个'、| .| .,,//_,,シ'ア'i、 `'-,,.~"''ッ=@ .| | ,彡'|`|~''',"゙| l゙\ ゙゙'ー-,,,,l゙/` .゙l`i、 |.,l,,,i、゙-`| ゙l 〃′ '¨゙,,-,ン'ソ'-、 ゙''''"` .| .| __ .,,,/'" .| .レニ‐"| .| `''''''''''"少゙.y―'亡゙‐'″ .| .| r!゙‐'゛,/,,-'゙ __,,,,,,,,,,--!__|,,,,,ニニ,,,,`~゙'''i、 ″ .| |,,,,,,,,!イ .| '″ `゙'''"` 弋‐゙ .| ,,,-彡'" ''ニ―‐'''"゙ ̄`  ̄ ̄ .∨^ `ヽ" `'-l゙ .,y=゙‐'″
公立は・・・・明後日からか
>>837 Q6600はOC前提で使わないと。
G0ステッピングじゃないんなら…ご愁傷さまです。
CPUはE6600、Q6600以上は大した差でないからどうでもいいよ GPUに金かけたほうが遥かにパフォーマンス向上するから
>>709 のベンチ見る限りGT4は今のCUPじゃどうにも重いな
いろいろ間違ってるorz
今Q6600と9600GT 430w メモリ2G っていう構成なんですが予算4万でfpsあげるには何につぎこめまいいでしょう? ご教授ねがいます。。
グラボ
260か4870と電源買え
888 :
UnnamedPlayer :2008/12/22(月) 16:22:37 ID:o8DuP4Sf
条件 ・9600GT 9800GT以上で ・10万以下 ・CPU OSは何でも ドスパラに条件あうのがあったのですが これよりもっと小型ケースのBTOメーカーってありますか?
ヤマダ電機お勧め
>>889 即レスありがとう
ヤマダのぐぐってきます
>>890 ヤマダで探すよりtakeoneで見積もってきたら?
>>891 すごい偶然でドスパラのスレみてるときtakeoneがスレ最初に書いてあるのを発見。
サイト見てると・・・安いね!
本当にありがとうございます。
個人的にtakeoneはオススメしない サポート悪いよ
つかCPU何でも良いっておかしいだろw FPSゲーPCなのにwww
ドスパラはあまりお勧めできない。takeoneとFaithがいいんじゃないかな。 takeoneはCore2D 45-STモデルじゃなくてGM6696GTwoSモデルを選ぶとちょっと安くなるはず。 FaithはFORTISSION E85000XA/DVRが丁度いいんじゃないかな。 余談だが今の時期BTO頼んだら届くのが一月下旬になりそうだな。
ドスパラ takeone 顔は糞だよ サイコムが一番最高!!!!
99を奨めないところに愛を感じるw
年末は注文多くなるんかな 新モデル発表前とかで
とりあえず、20万の予算でパソコンを組もうかなと考えていますBTOです OS Windows XP Home Edition sp3 CPU Intel® Core? 2 Quad Q9550 マザー ASUS P5Q PRO メモリ 4GB HDD メーカー問わずに1TB 7200rpm VGA ATI 4870 DVDスーパーマルチドライブ メーカー問わず サウンド オンボード スピーカー、マウスは適当に 予算は20万なのでこのくらいでしょうか? 評価よろしくお願いします
20万出せるならGTX280買っちゃいなよ
___ / \ /ノ \ u \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | クスクス > \ u.` ⌒´ / / __|___ | l.. /l´ P5Q .`l ヽ 丶-.,/ |_________| /`ー、_ノ / / ____ .< クスクス / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ / __|___ | l.. /l´ P5Q .`l ヽ 丶-.,/ |_________| /`ー、_ノ / /
902 :
UnnamedPlayer :2008/12/22(月) 19:39:33 ID:h1f8agcg
>>899 takeoneで見積もると、その構成で13万〜14万ぐらい
GTX280にしたり、ディスプレイもそこそこなのが買える
あとマザーは質重視ならgigabyteのUD3Rの方がいいかもしれない
たしか1月にQ9550の省電力版が出るから、どうせ今注文しても一月下旬に届くだろうし 1月まで待ったほうがいいよ。
904 :
UnnamedPlayer :2008/12/22(月) 20:15:04 ID:f2HHeG7b
>>899 OSはもう64ビットにしといた方が良いよ
メモリも4G認識しないしね
906 :
671 :2008/12/22(月) 21:27:19 ID:Gen5YSmI
ポチッタ!!ありがとうね 結局面倒くさくなって金持ち構成にした。 OS 【G-Tune推奨】Windows Vista(R) Ultimate with SP1 Σ[Sigma]正規版 (DSP/32bit版) - 1 - ソフト2 サプリメントディスク Ver.10 - 1 - その他 【G-Tune推奨/ゲーマー向けマウスパッド&ソール】SteelSeries steelpad Qck mini with GLIDE MS \2,100 1 \2,100 リサイクル 個人向け(リサイクル料金が含まれます。回収時に代金はかかりません) - 1 - J-Moss J-Mossマーク 非含有マーク(グリーンマーク・緑色) - 1 - CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9550 (12MB L2キャッシュ/2.83GHz/1333MHz FSB) - 1 - CPUファン 【G-Tune推奨!/高い冷却性能と静音性を完全両立】水冷CPUクーラー(Liquid Solution) - 1 - メモリ 【G-Tune/大容量】DDR2 SDRAM 4096MB PC2-6400(1024MBx4) ※詳細を参照下さい。 - 1 - HDD1 1TB(1000GB) SerialATAII 7200rpm - 1 - パーティション分割 パーティション分割 40GB+残り容量 [※HDD1のみ/再分割保証無し] \3,150 1 \3,150 マザーボード NVIDIA nForce(R) 780i SLI(TM) MCP搭載マザーボード - 1 - VGA NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GTX+ /GDDR3 512MB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応) - 1 - ドライブ1 DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込/DVD±Rx18/-RWx6/+RWx8/RAMx12/SATA) - 1 - 3.5ドライブベイ [FDD+カードリーダー]弊社指定 FDD+6メディア対応カードリーダー/ブラック - 1 - ケース 【NEW】MASTERPIECE専用ハイエンドATXケース(SLI対応Extend/Aluminum) - 1 - キーボード [USB]Logicool(R) Access Keyboard 600(MK-600) - 1 - マウス [有線/レーザー] ロジクール G5 Laser Mouse (2000dpiゲーミンググレードレーザーエンジン搭載/G5T) - 1 - SOUND [オンボード]ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ - 1 - スピーカー 【G-Tuneオススメ!】[2.1ch/ 8.5Wx2+23W]Logicool(R) Z4 (上質なサウンドとモダンなデザイン) 送料込 \7,980 1 \7,980 LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN - 1 - IEEE1394 [オンボード] IEEE-1394 ポート - 1 - 梱包資材 PL法関連シールセット PL法関連シールセット - 1 - 電源 【弊社指定】 ATX650W 大容量電源(EPS) - 1 - 通信/回線契約 …ADSLサービス申込無し - 1 - サポート プラン6:[本体保証(デスク)]3年間無償保証(オンサイト修理/保証期間を+2年間延長) \15,750 1 \15,750 買い取り保証 パソコン買い取り保証シール - 1 - 電話サポート [24時間電話サポート]困った時はいつでもお電話いただけます(※弊社指定日除く/期間はサポート期間に準じます) - 1 - その他 送料・手数料 \3,150 1 \3,150 お客様へ この度はご注文ありがとう御座います。ご注文内容を今一度ご確認下さい。 台数 1 総額(消費税込) \227,010
パーティション分割なんて自分でできるだろ 30秒でできるぞ?それで3000円かよ
ああもったいない構成だな・・・
909 :
671 :2008/12/22(月) 21:35:24 ID:Gen5YSmI
俺直近のお三方のレス全てに背いてるな まぁしょうがない
ここはFPSゲーマーPC構成すれだよな なぜに22万も出して9800GTX+?
実にもったいない構成だぞオイ
まあ何も考えずに来たらすぐ起動ってのもええじゃないの 昔おれもプリインストールで買ったことあるけどすぐ使えて便利だったし せめてグラボくらいはもうちょっとどうにかなったとは思うけど
Memが1G*4ってのがなんかお店に対して腹が立つw
Quad使ってるのにOSが32bit版・・・ しかも無駄にUltimateとかw
915 :
671 :2008/12/22(月) 21:55:04 ID:Gen5YSmI
届くの1/14以降だって。おせーな 決済終わったけどキャンセルしようかな 280 or 4870*2 構成なんてのも20万以下であったんだけど、 two topなんでヤメました。 ドスパラ省いてどっかでG-tuneがイイって聞いたことがあって(ここかな)、 ドスパラ省いたらMCJのサポート評判に魅せられて購入です 仕事が忙しくあんま勉強出来なかったんで、 このBTOでまったりゆっくり勉強します。
まあマウスG5買ってる時点でお察し
BTOなら九十九がいいよ ケースもしっかりしてるメーカーを使うし ドスパラは、安くかき集めて高く売ってる
>>915 4870X2と9800GTX+って凄まじく性能差あるからな
今見たらG-TUNEのゲームPCのOSには32bit版が無くて ノーマルのデスクトップPCのほうには64bit版があるのな
結局ここに何しに来たんだw
ゴメン、プレミアムモデルなら両方入ってたw
水冷とか無駄の極みだな それだったらSB-XGかintelのNICを買った方がゲームでは役立つ しかもHDDがどのモデルか判らんとか あとこれって21.5inワイド液晶セットなんだよな? 流石に本体とスピーカーだけでこれはボってる
924 :
671 :2008/12/22(月) 22:36:07 ID:Gen5YSmI
もまえらのレスは仕事から帰ってからの一つの楽しみでしたよ なんか色々突っ込みされてるけどあたたかく感じるよ ありがとうございました これからモニタスレにカキコします モニタ無いねん みんなのオススメモニタは?
10万クラスのかっとけ
この構成でモニタ別売りなんかよ… つーか流石にこれは無駄遣いだからやめた方がいいと思うぞ? ぶっちゃけ所々意味のないパーツを使ってるし 無駄を省けばOS込みで10万位に収まりそうな悪寒
E2200HD MDT242WG、MDT243WG
>>924 この構成に関しては、嫌みや煽りではなく、皆のやさしさだと思うぞ。
ツクモでやってみたらモニタ・スピーカー別売り21万でGTX260でHDDがラプたんなマシンが… BTOって本当に儲かるんだなと思ったり
やりたいゲームのスレいって聞いてくれば? パーツ側も今売ってるやつならドライバには困りはしない(完成度はともかく)だろう まあでもWindows7でも32bitが主役になりそうだよね
おk thx
>>906 まず構成が異常に見難いアホ
22万で低スペック組むなアホ
Q9550も水冷も98GTX+も無駄 全部糞 絶対後で後悔する
22万あればハイスペックでモニタも買えるわ
キャンセルした方が良い、ぼったくり同然
マジでもっと学習した方が良いぞお前
>>671 ┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ
┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゜ | (_) _ _
┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄
┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー
┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ
┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゜ | (_) _ _
┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄
┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー
┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ
┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゜ | (_) _ _
┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄
┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー
┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ
┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゜ | (_) _ _
┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄
┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー
┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
>>671 漏れ呼んだ?
┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ
┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゜ | (_) _ _
┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄
┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー
┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ
┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゜ | (_) _ _
┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄
┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー
┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ
┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゜ | (_) _ _
┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄
┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー
┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
>>906 お前はそのパーツ全部をconeco.netかベストゲートで検索かけて最安値を知ることから始めろ。
BTOなんてぼったくりだろ。買うなら安いモデルで勉強して自分で付け足していった方がマシだと思うけどな。
>9syYE4j0 早く寝ろ冬厨
既に話題終わってたところにやってきたのが悲しいw
ID:9syYE4j0の潔さにワロタ
906は月曜の21時半なんだから別に今レス付けても良いと思うけどなぁ このスレ速度速い訳じゃないし まあ他人が損してももうどうでもいいけど
俺もどうでもいいな むしろ高く買ってくれた方が、単価が安くなって 俺が買うときに一円でもやすくなってるとうれしい
つーかなんでgoサイン貰わないまま突っ込むんだよ
買った後になって「この構成どうですか?」って何考えてんのかね どうせフルボッコにされるだけなのに
NICがゲームでどう役立つのかよく分からんのだが、 今時オンボと性能が明らかに違うレベルのNICってあるの?
NiCと性能が明らかに違うレベルのオンボチップならたまにあるけどもねw
メモリについて聞きたいんだけど、32bitOじゃ認識しても最大3GBちょっとなんでしょ? なのにそれ以上積むのって効果はあるの?
ramdisk
なるほど・・・先ほど20マンで購入のレスをしたものです 確かにtakeone安いですね・・・ 知りませんでしたw gtx280って排熱がひどいと聞いたのですがどんなのものですか??
夏場に室温32度の部屋で使ってGPU-Z読みで87度とか行ってたけど 普通に元気いっぱいでしたよ>GTX280 アイドル時はコア300Mhz、メモリ100Mhzまで落とすから室温20度で50度以下まで落ちちゃうしね。 周辺機器への冷却を意識してエアフローを調整してあれば、ここ最近のVGAは単体運用する限り 熱でのトラブルはあまり起きないですよ。
953 :
UnnamedPlayer :2008/12/23(火) 12:28:55 ID:OpeDjYqF
>>951 夏はクーラー効かせた部屋で普通に使ってれば問題無し?
うん
>>952 あーそれね。一時買おうか迷ったけど、なんか買った人の反応が微妙だったから
止めたw どうも体感できるレベルのものじゃないらしい
触ったらまず火傷します
NICを外付けINTELのにしても オンボと比べても2〜3%ぐらいしか変わらないってどっかで見たことある
ここ親切な奴多すぎだろ FPSプレイヤー兼ネラーって人格破綻者の代名詞かと思ってたが どうやら俺が間違ってたようだ
PCアクション板はスレ間の格差がすごいんだよ
>>946 いや、水冷にするならまだそっちに投資した方がマシだって事
一応pingが幾らか下がることもあるようだし
正直FPSゲーマーっていってもPCをFPSにしか使わない人って少ないし BTO絡みの質問とかは基本BTO相談スレに流していい気がする 答えるにしてもやりたいゲームが決まってるなら グラボを決めてあげたり ゲーム特有の相性とかあれば答えたり その程度がこのスレには妥当じゃないかなーとか思ったり マウス・マウスパッド・モニター・キーボードにお金賭けるようにと訴えるのが一番の役目かもw
いや、FPS限定とは言わんがゲーム専用PC持ちはこのスレにいっぱいいるんじゃないか?
ゲーム以外はほとんどノートですんじゃうからね。 ワイヤレスも気にせず使えるから、LANやマウスがすっきりだし。
┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \ ┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ ┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゜ | (_) _ _ ┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j ┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄ ┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー ┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓ ┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛ ┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \ ┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ ┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゜ | (_) _ _ ┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j ┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄ ┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー ┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓ ┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛ ┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \ ┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ ┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゜ | (_) _ _ ┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j ┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄ ┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー ┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓ ┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
FPSゲーム。最近ペーパーマンをはじめたのですが、1年くらい前に ジャパネットで買ったノートPC...一応ペーパーマンはできるのですが 正直性能としては厳しい感じです。 CPUはシングルコアで1.8Ghz。メモリは1→2Gにしたものの・・・ vistaでノートPCって時点でちょっと厳しい気もします。 ペーパーマンはそこまでスペックにかんしては必要なさそうなのですが、 PCを買う上でやはり15万くらいは覚悟したほうがいいですかね?
今後他のゲームに手を出すことを考えていいの買っとけ
>>906 すごいな。
例えるなら、農作業やるためにフェラーリ買ってきて、
エンジンは原付のに換装!みたいな。
>>966 15万なら選び放題。10万でもいけるけど、安い店で狙って買うとか
ちょっとした労力が必要。
元々ランボルギーニはトラクターのメーカーだしな
ランボルギーニ氏が乗ってたフェラーリのクラッチが トラクターと同じだったんで「俺も作れるwww」って なったんだっけか。
>>971 農機具屋のおっさんが、フェラーリを購入して
ここを、こうしたほうがいいぞってフェラーリ社に提案したところ
農機具屋のおっさんが、何言ってんだよwwwって言い返され
顔真っ赤にして怒り、スーパーカーを作ったって聞いたことある
>>969 これすげーな
中のコックピットも戦えそうな雰囲気
Wikipediaで調べたのを要約すると おっさん(ランボルギーニさん)が自己所有のフェラーリのクラッチ故障を持ち込み修理する際、 エンツォ・フェラーリに「この車はゴミだ!」と文句言ったら、「うるせぇ!お前はトラクターでも乗ってろハゲ!」と言い返され、 顔真っ赤なおっさんが自社工場で修理しようとクラッチをバラしてみたら、 自社のトラクターと同じ部品使ってるのを見つけて、「ウチと同じ部品使って10倍の値段かゴラァ!」と 更に顔を真っ赤にしたおっさんが自己所有のフェラーリをカスタムしまくったら馬鹿っ速だった・・・ (新型フェラーリをカモにできる速さだった) というのが由来らしい
975 :
UnnamedPlayer :2008/12/24(水) 18:16:43 ID:IrK3kl65
話ズレすぎワロタww
車板でやれ
978 :
UnnamedPlayer :2008/12/24(水) 20:30:49 ID:oXVXCJAa
>>906 一瞬 1、2年前ぐらいのスレかと思ったのは 俺だけ?
Q9650で組もうと思ったんたが、 みんなE8500なんだよね、、、 GTA4みたいなゲームなら良いけど、他ね3Dゲーするのに不具合ある? 駄目じゃないけどE8500で十分とかならQ9650組もうと思うんだけどどうですか?
好きにしろはげ
だってC2DとC2Qを自分で選べない時点で どんな高スペック機組んでも無意味 CPUの特性の違いを調べて自分で選べ
別に不具合もないけどゲームメインの場合Duoで事足りるのでCPUはE8500にして 後の予算はVGAなりキーボード、マウスなりにまわしちゃえーって人が多いだけです。
>>981 983 984
勉強不足だったみたいです、助言ありがとうございました!
ゲーム以外の作業をするのにも、いいかなと思っていたもので
これからの事を考えるとQuadのがいいとおもう
ゲーム以外の作業の内容によるわな まぁ超能力者じゃないから君のやる作業の中身がわからんので答えようがないけれど
vista 64bitは、まだゲームじゃ使えないですかね? メモリを多く認識出来て最近のゲームじゃ 快適な環境になりそうかなと思って
ぐぐれかす
>>988 新しい洋ゲだと大体対応してるからおk チョンゲだと対応してないのもある
ちなみにFEZは64bitでプレイできてたのに、アップデートによってできなくなった
まぁもともと動作対象外だったんだけど、今時64bitに対応できないなんて
技術力の低さをアピールしてるだけだよな
それでもvistaはお勧めしない XPがあるなら大人しくそっちを使っとくべき メモリは多く認識しても特にメリットはないと思うよ
まぁVISTAにもメリットもあるが XPで困らないからwindos7までVISTAはスルーだな
993 :
UnnamedPlayer :2008/12/25(木) 12:26:06 ID:HiplP0xG
それよりお前ら、メリークリスマス
∩ .∩ .い_cノ / ̄>O .c/・ ・っ (ニニニ)△△ .("●" ) .(・ω・`)[‖] ここも悪い子ばかりだな O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄] よし!次行こう! ◎┻し◎ ◎――◎=3 /ラジャー\
最近はCPUも頭打ちになってるみたいだからとりあえず2GHz超えを目安に買ってるかな。 ぶっちゃけママン(1万以内で買えるやつ)とHDD以外は中古で買ってるよ。 ただ、VGAはFANが劣化してたりするかもだから改造できる人はサードパーティのVGAFAN取り付けキット買っておいたほうがいいよ。
996 :
UnnamedPlayer :2008/12/25(木) 15:16:36 ID:K99I+ffv
誰か 俺のはFPS ヌレヌレのサクサクだお〜って人 PC構成貼ってほすぃ〜です。
CPU :E8500 ママン:P5Q-E VGA:サファ 4870x2 メモリ:2GBx2 電源:紫蘇700w OS:XP SP3 32bit これで不便に思った事はないな 金が余ったらCPUを換えたいけど、とりあえずは超ド安定 VGA違いで似た構成の人が大勢いそう
P5QのUSB問題って解決したの?
1000 :
UnnamedPlayer :2008/12/25(木) 18:12:39 ID:T/xZPptU
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。