FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
テンプレあれば
>>2 宜しく

前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1218443983/
2UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 13:37:29 ID:MCeawIOl
次スレ立てちゃったんだ

2chで痛い発言が流行らない理由とかほざいていた奴もいることだし
こんなのが板に立ってるのも流行らない理由になっちゃうね
3UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 13:56:52 ID:iOuYkGp7
>>2
あれはFPS信者に痛い奴が多いと捉えるべきだね。
「FPS 流行らない理由」とかでググると
FPS信者が痛いからというのはけっこう出てくる。
4UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 14:00:50 ID:Sqbj9OtL
まあ、どの世界でもキチガイが目立つと言うのはあるからな
家庭用のゲハ、エロゲ、ギャルゲ関連の処女厨独占厨
シューティングの硬派シューター様
挙げればキリが無い
5UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 14:03:52 ID:MCeawIOl
流行って欲しいと思ったら

家庭用ゲームって面白いですね。とか、国産や韓国産もいいね。
とか心にもないことを言わないとだめなのか

発言には気を使わなきゃ。あ、ここ痛い発言なのでカットしておいて
6UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 14:12:39 ID:xQ4kRgZH
DOOM1が無料化すればタダゲー厨が飛びついて一気に流行るな
7UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 14:19:58 ID:FShS1JcQ
-FPSがなぜ日本で流行らないか討議するスレ-

そもそも日本て、流行物に飛びついてすぐ飽きるっていう性分に
なってきてるんじゃないか。
本当に面白いもの価値のあるもの、そういう本質を見極める力が
弱くなってきている気がする。

つまり、流行らせなくてもいいんじゃない?と思ってしまう。
ほんとに好きな人ができる環境さえあれば。
スレ違いになっちゃうかな?

みんなはどうなって欲しいんだろうか。
ただ単に自分が好きなものはどんなジャンルにしろ、みんなに知ってもらいたいとか
流行って欲しいとか思っちゃう、だけじゃなくて?
8UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 14:25:59 ID:iOuYkGp7
>>5
無理して褒めなくてもいい。
ただ、片方を批判、中傷して自分の好きなものを持ち上げるとかいう話し方をしていたら
嫌われるのは当然。
9UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 14:27:45 ID:pXcwIGHW
クソガキに荒らされるだけだから流行らなくていいよ
PCアクションが毎日夏休みとか勘弁。Crysisスレとか酷いだろ
10UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 14:38:30 ID:GI36GKBk
FPSやってるのはPCゲーマーの中でも子供っぽいから
自分の好きなジャンルが流行ってないとやだやだって言うようなのが多いんでしょ

>>9
それなりに流行って人変わったんじゃね?って思うわ
PCゲーム板と別れる前と比べても今の状況は酷い

前スレで古参のPCゲーマーが追い返したとか言ってたけど
古参は既にFPS見限ったんじゃ?って思う
11UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 14:44:39 ID:IFJ+ioyX
もうFPSは終わったよ
ガキの流入と家ゲー侵食で崩壊
昔のゲームをやりなおすほうが面白い
12UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 15:32:15 ID:tRo/bWu0
もう頭打ちだろ、このジャンル
13UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 16:16:41 ID:1od6ZdVk
MMOでやると人生乙る
一時期ハマって友人を数人失った俺が言うから間違いない
その点FPSは気楽だよなぁ、軽いから一緒に遊び易いし
14UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 16:20:17 ID:0qgLOlDm
MMOは時間ないと強くなれないけど(物によっちゃ金も要るけど)
FPSは金ないと強くなれないどころか下手するとプレイできないから困る
15UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 17:02:32 ID:jugfxJD2
>>14
違うだろ
チョンゲーは時間がないと強くなれない
洋ゲーとFPSは技術がないと強くなれない
16UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 19:10:01 ID:JdMjkrIS
別にクラン戦だのCPLだのやるんじゃなければスキル無くても楽しめるけどな
最初やられまくりでつまんねーって人はそもそも対戦ゲーに向いてない
野鯖なら半年くらいやればそれなりにやれるからな
身内だけでやるのもいいし
17UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 20:02:28 ID:18zEu6Y9
>>15
やっぱり金ないと強くなれない、てかプレイできんよ。
PCFPS限定って面もあるが。
18UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 22:12:43 ID:8gWreGJr
>>7
>そもそも日本て、流行物に飛びついてすぐ飽きるっていう性分に
>なってきてるんじゃないか。

そうした傾向は日本に限らず、個人主義が強いとされるアメリカでもよく見られる傾向で、世界中に普遍的にあることだよ。


>本当に面白いもの価値のあるもの、そういう本質を見極める力が
> 弱くなってきている気がする。

そうやって安易に断ずるところに傲慢さを感じるね。
また、仮に本当に流されやすくて見極める力がないとしても、FPSを知らない人に、面白さを理解する義務は無いよ。
それはメーカーや愛好家が分かるようにさせるべき。

>ほんとに好きな人ができる環境さえあれば。

それが、日本ではプレイヤー人口が少なすぎて、環境が不十分なんじゃないか。
まともなFPS文化も各国に比べ、無いに等しい。
誰かが言ってたんだが、大会とか行くと、みんな観客も含め毎回見たことがある人ばかりだと言っていたが、その通りだよ。

それに海外の事情を知ると、そのたびに非常に羨ましく思ってしまう。
日本のFPSの世界は、極一部の人だけの閉じた世界。
それに対し、米欧や韓国は開かれた都会的・文化的な世界。
FPSに関して日本はどうしようもない閉塞感を感じるよ。

長文スマン
19UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 22:22:02 ID:8gWreGJr
TGSにさっき行ってきたが、愕然とすることがあった。
FPSをプレイしていたやつが、キャラクターが見える視点への変え方を、担当の係に聞いていて、困らせていた。
そばで見ていて、それじゃFPSじゃなくてTPSだろうと心の中でツッコミを入れたが、視点変更ができないと知って、明らかに信じられないという失望の顔をしていた。
やはり、一般人の認識はこんなものなのかな?
そんなに一人称視点が嫌いなのだろうか、FPSというゲームジャンルの存在すら知らないのだろうか?
20前スレ991:2008/10/12(日) 22:27:08 ID:Jlg7f4Sw
マジかよ。半分冗談で言ったのに。
21UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 22:28:14 ID:iOuYkGp7
>>19
家庭用ハードのゲームで一人称視点なのはかなり少ないんじゃないかな?
たぶん一般人はそんな認識。
FPS知らない人も相当多いだろうね。
22UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 22:40:36 ID:WoWRFKpU
FPSってどんなゲーム? と聞かれて上手く答えられないよな
3Dのシューティングで一人称視点で、とか説明するんだが
結局メタギアみたいなやつね、ってことになる
23前スレ991:2008/10/12(日) 22:43:40 ID:Jlg7f4Sw
すこし昔だと「ゴールデンアイみたいなゲーム」で説明済んだのに。
24UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 23:01:02 ID:g+i4/Tqt
画面の下から手が出てるやつ
25UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 23:14:25 ID:8gWreGJr
>>21
マジで厳しいな。
北米や欧州だとFPSはゲームの代名詞にすらなるのに…。
やっぱり、日本じゃ特殊なジャンルなんだね。

>>24
リアルで紅茶吹いたじゃないか!!
どうしてくれる!
26UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 23:21:52 ID:HFSMSls9
>北米や欧州だとFPSはゲームの代名詞にすらなるのに

過大評価し過ぎ。
FPSは欧米でも一時の勢いは無くなって下降線気味。
普通にスポーツやレース、もしくは任天堂ソフトのほうが売れてる。
普通にスポーツやレース
27UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 23:22:15 ID:jugfxJD2
TPSだと隠れながらでも向こうが見られるんだよな
そんなぬるゲーで楽しいんだろうか
28UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 23:31:43 ID:8gWreGJr
>>20
>FPSだって他ジャンルのゲーマーから
>「客観視点で出来ないのが致命的。」
> なんて思われてるんだよきっと。


そのままの通りだった訳だ。
結構深刻な知名度の低さな訳だが、俺達の世間とのギャップも問題かなと思えてきた。
やはり、FPSが当たり前という世界にドップリ浸かってたんだな。
29UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 23:50:41 ID:iOuYkGp7
となると、やっぱり知名度を上げることが流行らせるための最大の目標なわけだ。

んでもし知名度が上がって新規が入ってきたら、少しくらいは新規に寛容な心を持たないといけないだろうな。
何かのゲームでガキが増えたからって言って散々愚痴ってる人がけっこういたけど、
まずは人が増えないことにはどうしようもないからね。
30UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 23:58:00 ID:3Vi4seQ+
>>19
そもそも、主観視点を一人称視点と言っている時点で、かなり世間一般からずれてるかと。
そんなマニア用語を使っているようだから、閉じた世界になるんだよ。
前スレ見てみなよ。
みんな主観視点、客観視点という言い方をしている。
説教臭くなって申し訳ないけど、言葉使いって大事だよ。
自分自身の精神にも影響を与えるしね。

>>27
一般の人々全てが俺達みたいに比較的高い難易度を求めている訳じゃない。
特に日本人の大多数は、俺達の言う"ヌルい"レベルで満足する。
時間には限りがあるし、FPSどころかゲーム以外にも日本には楽しめるものがたくさんあるんだから仕方ない。
31UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:07:27 ID:nSoK4xAY
>27
ぬるさはむしろあったほうがいいンじゃない?とすら思うが
見えているのに撃てるところと撃てないところがあるのが逆にストレスになるんじゃと思うけどなあ
壁とか無くてもちょっと地面が盛り上がってたら普通に当たらなかったりするんだよな
32UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:10:46 ID:sqxpHqD9
>>26
そうだったのか、ご指摘ありがとう。
月日が移り変わるのは速いな。

>>29
そう、その通りだよ。
それ、すごく大事なことだよ。

>>30
言われてみればその通りだ、全く迂闊だった。
自分で日本のFPSの世界は閉じてると言っておきながら、自分の発言がそれにともなってないんじやダメじゃん…オレ。orz


うーん、今日は色々反省させられたな。
33UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:16:11 ID:25PsQ8c7
日本製のスーパーカーがなぜ少ないのか?
それは日本人がケチな守銭奴根性剥き出しだから。
FPSが流行らないのもそれと似たようなものさ
34UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:23:03 ID:sqxpHqD9
>>33
意味不明。
ゲハ厨の釣りか?
それともFPSのために、ハイスペックマシンを買わないことを言ってるのか?
それ以前に、FPSの知名度自体ない、PCゲームをやる発想がないことの方が原因だろう。
35UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:31:03 ID:WlCVOAbb
今時スーパーカーってw
36UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:35:16 ID:1YxilXYF
海外はなんでも強力にしようとする、大きかろうが関係ない。

日本はなんでも小型化しようとする、性能悪かろうが関係ない。
37UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:36:31 ID:nSoK4xAY
>33
それはね、日本人がステータス(笑)よりも実を取るようになっただけだよ
スーパーカーが速度の壁は超えれても法律の壁は破れまい?

>34
結構昔からマイナーなゲーム雑誌(ゲーム批評やら)では扱ってたんだけどねー
結局マイナーだからねー
orz
38UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:38:07 ID:25PsQ8c7
日本人自体チョンに毛が生えたようなものだしね
39UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:43:54 ID:cy3gxmSt
FPSとか意味がわからない、人殺すだけで
RPGは自分が強くなっていく気分になれるし、ストーリーがあるので面白い
倒すものもオブジェクト化されていてグロくない
とにかくFPSはリアルすぎるからやだ、そういう面はリアルなのにグラフィックはリアルじゃなかった
今はFPSのグラフィックがリアルだからカチリとハマってきた、でもAIがリアルじゃなかった、結局は作業ゲー
自分の動きが全て投影できる仮想空間で出来て、相手も個の人間、またはそれに準じる
ほどのAI、もしくは動物であればこのジャンルもいいよ

要するに割り切れてない
40UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:46:31 ID:nSoK4xAY
>39
とりあえずどのゲームをやったか話して欲しいかな
41UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:46:49 ID:Y2S9RdPh
洋モノのPCゲームが売れないのはFPSに限った話じゃないが、
PCゲームってだけでマニアっぽくなっちゃうのはマズイなぁ
42UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:48:39 ID:25PsQ8c7
FPSが流行らないのは日本人が好むオタクっぽさがないから
43UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:48:50 ID:1YxilXYF
RPGは気分だけだろ?何も自分自身がが反映されない、強いて言えば只の傍観者みたい。
44UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:52:27 ID:WlCVOAbb
いちいち他ジャンルを貶さなきゃ気が済まないのはFPSオタの悪癖だな・・・

だから仲間が増えねえんだよ。
45UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:52:47 ID:25PsQ8c7
日本市場では原色を多用したデザインの巨大ロボットに乗って
主観視点で格闘するゲームが受けるんじゃないかなww
46UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:54:38 ID:1YxilXYF
>>45
それなんてオペレーション ト○イ?
47UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:59:33 ID:3EiD/bh5
いちいち他のゲーム貶す任天堂ファンが沢山いても
売れるの羨ましいです^w^
48UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 00:59:58 ID:nSoK4xAY
>45
原色を多用するのが個人的には嫌いだな(´・ω・`)
マクロスとかボトムズの方がいいなあ
49UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 01:03:13 ID:WlCVOAbb
>>47
ゲハ民は臭いので来ないでください
50UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 01:03:18 ID:3EiD/bh5
お前ら、仮に日本ではやるようにアレンジされたゲームが出たところでやんの?
やりもしねーゲームが流行っても意味ねーわ

自分の好きなジャンルが流行ってるだけで幸せなお花畑思考の人は別なのかな
51UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 01:03:33 ID:Y2S9RdPh
あくまでロボットなんだよな。パワードスーツじゃ駄目なんだよ。
52UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 01:06:40 ID:3EiD/bh5
>>49
あれ、ゲハ厨だと思っちゃった?
ただ、FPSヲタよりひでえこと散々他ハードに言い合ってても売れる家庭用ゲームはいいですねー
ってことなだけだよ
53UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 01:07:01 ID:WlCVOAbb
>>50
モノによってはやるよ。
むしろ和風アレンジ大歓迎。見た目も良くなるし。
54UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 01:09:15 ID:WlCVOAbb
>>52
その思考回路自体がダメなことに気づけ。
55UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 01:23:16 ID:3EiD/bh5
FPSが流行らない理由にFPS信者が痛いからってのがあるなら
流行らなくていい理由に家ゲーヲタが痛いからってのもあるんだよねえ
56UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 01:26:27 ID:Y2S9RdPh
人が痛いからっていうのやめようぜ
まだゲームが痛いからっての方が荒れないから
5739:2008/10/13(月) 01:38:17 ID:9ZgN3dE9
>>40
HL2シリーズ、portal、CoD1・2・4、MoHーAirborneっす
酔っ払ってるんで書き込みの視点の時間軸がめちゃくちゃでおかしくてすんません
58UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 01:41:06 ID:ZLRBukmd
FPSは他のゲームと違ってリアル体調にもろに関わってくるから
他のゲームに関することとあんまり同一に語れないよな
59UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 01:52:20 ID:sqxpHqD9
>>44
多分、そいつはFPSerじゃない、釣り、荒らしの類。
大概、そのテの書き込みする奴は、自分がプレイしたFPSの具体的なタイトルと内容をまず書かない(書けない)からね。
なんでFPSとそのプレイヤーを標的にするのかな。
60UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 01:54:40 ID:sqxpHqD9
>>50
やるけど?
なんでやらないと決めつける訳?
別に洋モノ崇拝というわけじゃないし。
61UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 01:56:15 ID:ZLRBukmd
連レス
ある動画サイトの話なんだがホラーゲームのプレイ動画で「もう少し怖く無ければやるんだが・・・」と言うのを結構目にする
俺としてはこの考えがFPSの難普及の要因の一つに近いんじゃないかと考える
つまりひょっとしたら「TPS(もしくはその他の酔わない形式)ならプレイするのに・・・」という人は案外多いのかもしれない
普通に考えて趣味でリアル行動がだるくなったり最悪吐くことを容認できる人なんてそういるもんじゃないよな
62UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 02:06:24 ID:1YxilXYF
多分さ、日本って結構暗めのゲームを見た目だけでホラーゲームって認識しちゃうんじゃない?BioShockみたいなのとか、いや、あれちょっと怖かったか・・・
63UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 02:22:09 ID:nSoK4xAY
>57
ああ、殺すだけとかは4行目までの過去のFPSに掛かってたのか
その時代は俺には発言権がない('A`)
AIねえ・・・・マルチのBOTは物によっては人間以上に真面目に仕事してくれるけど
(ETQWとか、例外的にレーダー立てないBOTはどうしてくれようと思ったが)
やっぱ超人ゲーにするにはある程度おばかさんじゃないとダメなんだろうな
HL2ならいっそコンバインなくしてゾンビにすれば言い訳は成り立つね

>61
エコーナイトシリーズを勧めてあげたい気分だ・・・
世界唯一のFPSハートウォーミングホラーゲーム
64UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 02:26:34 ID:67OGum3B
>>60
お前みたいに洋モノ崇拝ってわけじゃない人間がいれば
FPS崇拝ってわけじゃない人間もいるってことなんだけどな

PCかつ洋ゲーが好きって前提でFPSが好きって人間だっていくらでもいるわ
比重が違うんだよ

やたら流行って欲しいって連呼する人間は、そういう人間が悪いみたいな扱いするのがね・・・
家庭用でも国産でもFPSならいいよって人には、目の上のたんこぶなんだろうな
65UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 06:40:00 ID:o3+aAT+9
でもFPSにとってはコンソールコマンドやチート含めTPS視点に成るのあるよな
シリアスサムとか全シリーズ基本fキーでFPSとTPSいつでも切り替えられるし
どのゲームもTPS機能つければと思う場面はあるわ
66UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 09:19:46 ID:IyBw42vb
初心者は帰れとか言うのFPSくらいだよな・・・。
クラン戦ならともかく野鯖やチョンゲでそれは酷だろ。
初心者が役に立たないなら育ててやれよ。
67UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 09:26:33 ID:1YxilXYF
チョンゲ自体が初心者の巣窟と言っても過言ではないぞ、そっからFPSはいりましたって感じの奴ばかり。
68UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 09:45:25 ID:WlCVOAbb
基本無料のチョンゲから入門

少し上手くなったので他のFPSにも挑戦してみる

マニア「初心者邪魔」

チョンゲに戻る
69UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 10:05:55 ID:MihJy6Mj
流行って欲しい人がチョンゲやれば済む話じゃね?
70UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 10:06:27 ID:Rl8x0nzO
チョンゲに手を出したら永遠に負け組みって事ですね
71UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 11:37:22 ID:zCGJtQZi
マルチやったのがBHD、BF2、Crysisくらいなのでよくわからんけど
FPSやってて、歯がゆいと思ったのは
内輪の仲間で、全員同時に入れる鯖が見つからない。
運よく全員で鯖に入ったとして、同じチームにならない。
鯖立てるのに、ちょっとした知識が必要
鯖立てるのにもう一個同じゲームを買わなければならない事がある。
やり込み要素=ポイントで強い武器→バランス崩れる
容姿の変化が欲しいけど、FPSじゃ意味無い

てことで、ゲームプレイする前にロビーみたいな鯖があって
そこはTPSで表示される。もちろんロビーでは会話のみ(2バイト文字で)で戦闘できない。
やり込みポイントで容姿カスタム→FPS時にも、もちろん適応。

ぶっちゃけMMOがはやったのって、出会い系要素があったからの様な気がしないでもないw
72UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 12:10:10 ID:Qf4t6qaC
ロビーでも撃ち合いできたほうがいいな
73UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 12:12:46 ID:LkqE43LT
ウォームアップみたいな感じで延々と打ち合ってみたい
74UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 12:19:07 ID:TwLUf9uH
景気後退、先行き不安で若年層にはバンバン金を使う余裕はない。
これからは高齢者を取り込む必要があるよ。
http://www.vipper.org/vip954087.jpg
75UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 13:50:42 ID:65l2kua2
わざと初心者を嫌ったり、嫌韓厨ぶったりしている奴がいるね。
具体的にどんなFPSやったか言ってみなよ。
FPSプレイヤーは痛いヤツばかりと思わせたいだけだろ。
76UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 16:22:09 ID:AUk+SOFz
CoD4は古参が初心者追い返したとか言ってたけど

初心者追い返してりゃこんなスレ立つわけねーよな
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1223818146/

追い出されたのは古参だわ
初心者追い出すとか被害妄想
77UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 16:40:14 ID:AUk+SOFz
>>75
まあこんなスレ立てる奴自体アンチだし

PCのFPS興味持って、板開いてスレ一覧に流行らないって文字が躍ってるだけで十分ネガキャン
78UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 19:19:00 ID:++L9bGBb
被害妄想という言葉をそっくりそのまま返させてもらおうか(^笑^)
79UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 19:28:43 ID:syG9jLkU
うざい初心者は出てけって言われるのは仕方ないしね
2chでも質問スレで質問せずに糞スレ立てて質問する初心者には
氏ねってレス付けるじゃん

それと同じだよ。チョンゲーや家ゲーから来ましたって初心者はそういうタイプのが多いから

ちゃんとマナーのある初心者なら出てけなんていわないけどね
郷に入れば郷に従えっての分かってほしいな
80UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 20:16:50 ID:IyBw42vb
>>79
郷に従わせる前に郷のしきたりは教えないのかい?
理解できないのではなく、ただ知らないだけ。
まあ理解できない奴もいるけど。

家庭用やチョンゲだってそう。
81UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 22:09:08 ID:pzIbgwBX
熟成されていく団体はほとんどそうだな
一般企業や政治家でさえ例に漏れない
システム的にそういう機能がないとよっぽど強力な自治集団がない限り嫌初心者に偏っていく
というか関係者(対戦相手、チーム、相方)に自分と同じ水準のものを強く求めるようになる
なぜならそれだと物事が実にスムーズに進行していくから
初心者教育すればいいんだが趣味であるゲームでそんなことをする人はそうそういるわけがない
(一般企業や政治家は利潤追求や国のためという強制力が働いている)
82UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 23:34:38 ID:NuGcHocR
たかがゲームだろ。
83UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 23:35:54 ID:nSoK4xAY
>82
一つのカンパニー、コミュニティであることに違いはないよ
84UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 23:40:58 ID:NuGcHocR
初心者は初心者同士でだべってりゃいいさ。
85UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 23:42:59 ID:WlCVOAbb
>>80
外人は郷とかそんなことお構いなしにもっとフランクに遊んでるもんだけどなぁ。

なんで中途半端に上手くなると決まりごとみたいなの作りたがるんだろう。
86UnnamedPlayer:2008/10/13(月) 23:55:59 ID:NuGcHocR
FPSってあんま易しくないゲームだけどさ、
一度ルールさえ覚えればそういうフランクに遊べる側面もあるから、そこが伝わるといいねぇ。
877:2008/10/14(火) 00:40:09 ID:o2NXwnpe
>18
断じてる訳じゃなくて、俺の言い方が悪かったかもしれんが、
個人的にそう感じる、そういう仮説を立ててるだけなんだ。
なんていうか、、、日本人は限定物に弱いとかさ。
限定という響きだけで、その商品の価値とかあんまし考えないで
買っちゃったりする、そんな所。

>81
同意だな。
FPS流行って欲しいと思ってるのなら、
みんなで初心者育てる事がかなり重要って事になるよね。

88UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 00:56:24 ID:rPZRm15k
やっぱみんなさ、
「おいらはその辺の日本人とは一味違うぜ!」
とか思ってるのかね?
89UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 01:11:08 ID:DJ0OQASV
>88
ネガティブな方向でなら
FPS以外の趣味が色々とお天道様に顔向けできない代物だからな
90UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 01:25:06 ID:OwCmRj/r
>>87
限定物に弱いのは何処の国の人間だってそうだろ・・・・
91UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 01:31:24 ID:DJ0OQASV
>90
ですよねー
スウォッチのプレミアとか馬鹿じゃねーの?
92UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 03:42:03 ID:dk32VZnT
初心者育てるとかいう発想がきめえ
93UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 07:05:23 ID:4FklWmiG
>>85
実際迷惑でもなんでもないのに、勝手にルールを作って迷惑がる。
或いは何でも迷惑行為に見る。
A「あいつチョンゲ出身だとwwwwきめぇwwww」
B「まじかwwwwwおいあいつAK買ってるよwwwww初心者はMP5でも使ってろっつーのwwwww」
A「流石チョンゲ出身は一味違いますねwwwww」

ここまでの奴は流石に見たことないが、割と近い奴はたまにいる。
94UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 07:49:43 ID:Rf8Af+Wz
海外→打たれ強い。

日本→諦め早い。
95UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 09:11:19 ID:cFSz/KLf
>>93
どうせそいつらもミーハーちゃんなんだろ?
なんとなくわかるよ
96UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 11:34:07 ID:rPZRm15k
出身って表現自体が理解しがたい
97UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 14:04:24 ID:dk32VZnT
家庭用とのマルチで糞ゲーしかなくなったFPSが今更流行って誰が得するの?
むしろ糞しかないから流行りだすってこともあるか。家庭用レベルに落ちたらちょうど具合が良くなるかも
98UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 14:56:08 ID:jwLMQ8cf
はやれば幸い
知名度万歳
最終願望は一人称視点方式の地位が確立されることです
99UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 15:52:22 ID:u6KTteW8
流石にコンシュマRPGほどの地位は望んでいないけども
ただせめて、海外パブリシャに放置されない程の市場需要と
それに追従した国内知名度ぐらいは欲しいなっと思うわけで
100UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 15:58:28 ID:N+e0wg7y
PCゲーム雑誌からだいつから家庭用雑誌から完全にPCゲーム情報や広告消えただろう?
エロゲーム雑誌なら沢山あるが。
101UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 21:14:02 ID:Rf8Af+Wz
>>93
古参がそんなにwつけるとは思えんが。
102UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 22:25:04 ID:G1VUpwSS
対戦ゲームは島国気質な日本人には合わないと思う
身内では空気を読みながら顔色窺って付き合う人種だからね
逆に外部に対しては物凄く冷たくて陰湿な人種だし
MMOみたいに集団でいじめをするのがやっぱ向いてるんじゃないかな
103UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 23:26:54 ID:OwCmRj/r
なんかいつも通りの釣り針がw
104UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 00:07:39 ID:KwGV6lLF
>103
きっと自己管理の無さを棚に上げて、MMOに人生を壊されたと思い込んでる人生負け組み廃人が
MMOから脱却して逆恨みしてここでアンチしてるんだよ
105UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 01:01:19 ID:QdVpIOLu
>>104
脱却できてなくね?
106UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 01:34:44 ID:9WmL1tB9
ミラーズエッジ(主人公の女の顔がすごいつり目で話題)の板で、自キャラが見える視点がないのは理不尽とか言っているヤツがいた。
やっぱり、一人称視点は日本では全く認知されていないらしい。
TPにしたらゲームのアイデンティティ自体が死ぬことが理解できないのだろう。
どうやったら、一人称視点固定によるゲーム性というものを納得させられるんだろう?
107UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 02:59:06 ID:1Ne0wKZq
実際にミラーズエッジやってそのゲーム性の面白さが発揮されてなかったら恥ずかしいので静観
108UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 03:13:29 ID:4XT33iYW

女の子がFPSを実況プレイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4791645

109UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 03:50:31 ID:7a6xDpmp
>>104
脱却できてりゃそんなズレた事をいちいち言わんと思う。
半島産集金システムの中に心を置き忘れてきてるんでしょ。

>>105
だねw

>>106
自分がどんなカッコしてるのか見てみたいって願望はついて回るんじゃないの?
装備で外観が変わるゲームだと特に。
俺、軍オタでミリオタだからCoDの主人公の装備品がどんなのか見てみたいとは思う。
(この前サバゲ一緒にやってた友人とCoD4の装備品観察会になったw)
あとクライナ博士に改良されたHEVスーツとかノーマッドの顔とかいろいろときになる。
鏡置いといて姿を見ることが出来るとか、ステージ制ゲームだったら開始前に見たりできるとか
そういう要素入れるだけで随分緩和されると思うけどなぁ。
あ、スタルカはコンフィグに追記して見たらマー君が意外と悪党面してるのが気になった。
ムービーやアイコンの顔と随分違う。あれはちょっと笑った。
110UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 04:24:26 ID:ewU9myR4
111UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 05:46:08 ID:/KTaetaT
FPSもMMOもPCゲーマーなんだから大してかわんねぇよ。

DSでもやっとけ
112UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 06:21:05 ID:e/mGDxXV
HL2はよく出来ているけど
自分の腕が普段見えているのに乗り物のバギー載るとき全身も見えずハンドルに手すら移らないのは違和感があったといわれていた
恐らく無意識の状態でもいいからチラッと写せばその違和感は解消されると思う
鏡のようなものでもいいから最初に自分自身を反射させて見せればこの疑問はだいぶ消えそうだとは思う
113UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 09:33:17 ID:qts57vCR
>>106
とはいえ、主観視点だと失われるゲーム性というのも多いんだよなぁ。
まず近接戦闘がやり辛い、ジャンプアクションをするのに支障がある、
アクロバチックなアクションができない、などなど・・・
だからFPSというと飛び道具を持ってウロウロ、というスタイルが多くなってしまう。
ゲームの要素だけで比べたらTPSのほうがずっとバラエティに富んでいる。いろいろできる。

でも、FPSにはTPSとは比べ物にならないほどの「臨場感」がある!!!!!!とは思うんだけど
これまでの話に出てきたように、こっちのゲームファンはそこまで「臨場感」を重視しない。
だから流行らない。
114UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 10:38:40 ID:AWXRnHrL
視野を広げる表現方法を考えないとだめだろうな
ミラーズエッジに期待してたが
結局、手足が見えやすくなった程度だった。
115UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 10:49:21 ID:QdVpIOLu
シューティング要素よりもアクション要素が強い場合はTPSのほうがやりやすいんだけどな
FPSで殴る蹴る斬るは距離感掴めなくてやりにくいんだよね

ただmirror'sはそんなこと承知の上であえてって感じだろうけど
大ジャンプの助走の踏み切りの足元の瞬間をスローモで見てギリギリの所で飛ぶとか
そのあたりかな、どうしてもFPSで表現したかった理由は
116UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 11:22:58 ID:ANI0MxAB
ミラーズは建物を自由に飛び回るっていうわくわく感を一人称視点による没入感により大幅に向上してると思う
XBOXでライオットアクトっていう少し似た感じのゲームがあるがあれよりもさらにたまひゅん度が高くなることに期待している
117UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 12:11:29 ID:zt1PJDat
アサシングリードとかスパイダーマンとかFPSでちょっとやってみてぇなぁ
118UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 12:38:47 ID:qts57vCR
単純に酔いまくるだけだと思うが。
119UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 12:45:02 ID:zt1PJDat
それがいいんじゃん
120UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 13:07:45 ID:qts57vCR
ところが「それがいい」と思ってるのは一部のFPSマニアだけ、
という話だろ?
121UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 13:14:29 ID:zt1PJDat
一部のFPSマニアだから言ってるんだよ
別にはやればいいなとかじゃなくて単純にやってみたいなってだけで
122UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 16:45:08 ID:ANI0MxAB
上で言ってるようにFPSは「もし自分がそいつだったら」を視覚だけにしろより直接的に体験できるのが面白い
たとえばスパイダーマンが縦横無尽にビルの谷間を飛んでるときに、どういう風景を見ているのかを知ることができる
123UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 20:37:21 ID:lgJOEBko
俺はTPSじゃ思ったところ撃てないからイライラするので、FPSが好きなんだけど
>>113の言うように、いろんなアクションをするのはTPSがあってる。
一番もどかしいのは、二丁拳銃状態のときに前しか撃てないw
絵的には、バーンと両腕を広げて左右の敵をってのが思いつくけど
FPSにはそれができないなぁ
逆に背後が見えないドキドキ感はFPSでしか味わえないと思う。
あと、FEARの体験版にしかなかったと思うけど
梯子上ってる無防備状態のときに、「赤ちゃんを返して!」とかFPSでしか味わえない恐怖だと思うw
124UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 22:17:29 ID:CipRp6gs
俺TUEEEEEEEEが好きなんじゃなくて
俺のキャラTUEEEEEEEEが好きなわけだけだから流行るわけない
125UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 22:27:44 ID:xx1WrT0A
TPSなら俺ツエー+キャラもツエーなゲームがあるしな。
126UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 23:32:21 ID:/AFSwshB
スレの主旨とは違うが、FPSの臨場感ってのも
最近は飽きて感じられなくなってきた。

銃を撃つ以外のアクションを充実させてほしいよ
大昔のパンチアウトなんかは面白かったけどなぁ

FPSじゃねーだろと怒られるけど
127UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 23:48:27 ID:xU46vwUx
ミラエジなんかはそこらへんいいとこ突いてきたんじゃね?
臨場感に飽きてきたってのはよくわからんがCoD4とか初回プレイは結構すげぇとか思わなかったか?あのゲームは一回で飽きるのが難点だが。
128UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 00:09:50 ID:2Yf5LWe4
あれ、面白そうか?
さっぱり音沙汰ないThe Crossingは面白そうだと思ったけど
129UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 00:14:54 ID:5I++M6Y2
>>123
サバゲで実際に二丁銃試してた奴がいるけど「無理」と言ってた。
なんでも一人目に銃向けても2人目に向ける前に撃たれるし
2人以上の目標に銃口向け続けるのはせいぜい正面60度の範囲くらいが限界だとさ。
実銃なら反動もあるしもっと難しいんじゃないか?

>>126-127
ダークメサイアやポータルやPenumbraとか
MODだとHL2のEclipsとか(あれはTPSだったけど)
銃撃以外のものも出てきてるし
スタルカなんかのRPGと融合したようなのも出てきたし
レネゲード〜BFシリーズ〜CrysisみたいにマルチでRTS要素を入れたのも出て来てる。
逆にRTSでFPS/TPS始点で遊べるH&D2とか(レネゲードもC&Cからの派生)
RPGのヘルゲートロンドンが銃を装備してるとFPS始点で遊べるしマスターオブエピックなんかも
カメラ視点変更でFPS状態で遊べる。
これからこういう他ジャンルとの融合作品がもっと出てくるんじゃない?
ただ、商業的に失敗してるのが結構多いんだよな・・・
130UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 00:19:16 ID:A89qB4UP
>129
そこでマスターオブエピックを勧めるくらいならキングスフィールド勧めるな
つうか二丁拳銃はマガジン換装がどう考えても無理なんで結局実質の装弾数減るわ精度下がるわいい事ないらしいな
西部劇時代の2丁拳銃って1丁のリボルバーのリロードに90秒とかザラにかかってた時代だったらしいし
131UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 00:24:30 ID:c7zAjHvW
一度でいいから二丁拳銃で腕をクロスさせて横の敵を倒してみたい
132UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 00:44:52 ID:A89qB4UP
俺は一度で良いから二丁拳銃を横っ飛びで撃ちつつ後ろに鳩を一杯飛ばせたい
133UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 01:01:45 ID:OAB7v7rD
>>132
FPSだから後ろで何が飛ぼうと実感も何もないぞw
134UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 01:38:23 ID:A89qB4UP
>133
デモ撮ってリプレイで敵側視点で自分を見るんだよ!!
135UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 01:41:40 ID:c7zAjHvW
後ろでバサバサバサって音させて視界の横を鳩が通ったらなんとなく後ろで飛び立ったんだなって感じはするよな・・・
136UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 01:48:30 ID:aB8Oq54o

MMOでは俺様tueeeeeだったけど
対人戦でボコられて「なんでこんなに毎日頑張ってるのに勝てないんだ!ズルイ!!」ってなるから流行らないんじゃね?


137UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 02:19:04 ID:A89qB4UP
>136
いや、MMOのほうが日々数値が蓄積して行き差が開く関係でねたみやら何やらFPSより酷いかも知れんよ?
だからそれはない
138UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 04:22:43 ID:oHpjHEL1
確実に強くなれるMMOと違ってFPSはセンスだからね
例えばサドンアタックでは一か月くらいやっても正規鯖でKD70行かなかったらセンス無しでFAらしい
確かにある程度やっても低い人はどれだけやってもほとんど変わらないからなぁ
139UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 04:45:52 ID:zfd94s2H
興味ない人が大半だろうからセンスとか関係ないんじゃ
140UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 05:57:43 ID:sKO+YO0H
確か脳研究では、FPSは脳の活性化に良いと言われてるんだろ。
脳汁が出るスピード感はたまらんわ。
しかし本物のスポーツやソロバンの方がスピードは要求されるから、
活性化の程度は大した事ないだろうな。
ゲームの中では良い方だ、って事で。
141UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 06:45:56 ID:KtIqweLc
いや大差無いと思う
3人抜きした時とか頭真っ白になるし
142UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 06:49:14 ID:FBrF1+vZ
MMOは冗談抜きにリアル捨てないと強くなれないよ
プレイ時間300日とかザラらしいw
143UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 09:15:25 ID:OAB7v7rD
それだけの時間をかけるに足るゲームだってことだろ。
飽きる人は数日で飽きるけど。

むしろそんなに時間をかけてもらえないFPSってどうよ?と考えるもんじゃないのかな。
144UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 11:36:08 ID:St/9CXZN
え?笑うとこ?
145UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 11:40:41 ID:QfUwTGiN
>>142
単位がもう時間じゃねぇんだ?w
日なんだw
146UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 11:41:52 ID:vws0DSso
FPS/TPS/ACT … 辛口カレー
RTS/RPG/SIM … こくまろカレー
JRPG … 甘口カレー
エロゲー … ドラえもんカレー
MMO … 白湯
147UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 14:40:46 ID:8aQImSHX
ロリコン嗜好は無いんでエロゲに関しては熟カレーにしといて
148UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 14:50:07 ID:DWNAHmWY
ネット対戦のFPSは物によるのだろうけど、
ダラダラとやれるものが全般的に少ない。
集中して今の自分が出来うる最高のプレイを一瞬一瞬やろうと心がける。
瞬間でも気が抜けない。だから目が疲れて、長時間できない。

ダラダラと長時間マルチプレイ出来るFPSもあるのだろうが、
日本人がそれほどマニアックな人間ばかりなら、
このスレッドは存在しない。

これは仮説なのだが、日本人は疲れているので、
ビール飲みながらボンヤリとダラダラとゲームをやるのが好きで、
目を覚醒させて一瞬一瞬集中して短期で勝負するのがダルいのではないか。
149UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 14:55:30 ID:c7zAjHvW
ロリコンが好きなやつはいないだろ・・・
150UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 15:15:40 ID:kv57R+2A
>>148
BF2142ならウドン食べながらでもできるぞ
ウドン食い終わったら自分のタイタンからポットに乗って出撃なww
151UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 15:21:17 ID:ipFGoV9V
ウドン食い終わったらポットのお湯注いでタンタン麺作る
152UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 15:46:12 ID:NF4QUawb
FPSやTPSってRTSやSIMより辛いか?
エロゲーは星の王子様だろ
153UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 16:28:47 ID:f3oIldde
RTSは操作量多いし速いし精神的にも消耗するしで
FPSよりよっぽど疲れるから最近やってない。
154UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 17:21:39 ID:ChBRijCr
RTS+FPSをもっと発展させて
超広いマップを人間64人とBOT512人で戦うとか。
司令官役が複数部隊を大まかに動かして、小隊長が前線でBOT8人を指揮


なんか微妙
155UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 19:19:00 ID:TV1dJvDl
>>154
MMOて城の落としあいの戦争が面白いのだったら
RTSのような地形に4個ぐらい城建てて64人プレイ4チーム24時間1試合のFPS作ればとは思ったことがある
FPSって2チームばっかりだから単調と思われてる部分もあるんだよ



違うスレで誤爆してしまった。
156UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 19:22:16 ID:vws0DSso
>>155
Planetside…
157UnnamedPlayer:2008/10/16(木) 20:43:31 ID:A89qB4UP
どっちかと言うとMMOはわんこそば大会というイメージが
腹いっぱいになってくってもくってもまだ先を追加される(しかもやたら時間を食うバランスで)
そして今勝負を降りれば今まで費やした時間と労力が無駄になるとさらに無理矢理食う(銀と金の絵画の話みたいに)
ひろゆきが「プレイヤーのキャラを人質に取ったような商売」と形容していたが、確かに一側面ではあると思う

むろん自分のペースで仲間とワイワイ出来る人は楽しめると思うんだが
自分はどうも馬が合わなかったな
158UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 10:32:41 ID:zBKUoSiC
オンラインプレイのRPG=MMOじゃぁないんだが・・・
159UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 10:46:20 ID:r95GE4e/
オンラインRPGでもいろんなプレイヤーがいるさ。
時間かけまくってガチで最強を目指す廃人、生産・露天商ばっかりやってる人もいれば
仲間内でまったり遊んだり、あまり戦わずにチャット中心で遊ぶ人とかソロ狩りメインの人なんかもいる。
それだけ遊びの幅が広いゲームである。

それに比べるとFPSはどうしても人を選びすぎる。
160UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 10:50:20 ID:xb7Ki219
というか、
どうしてPCアクション板にMMORPGの話題が出てくるのかがわからん。
そもそもジャンルが全くの別物じゃん。
161UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 10:53:13 ID:r95GE4e/
時折MMOを目の敵にするクズが出没するんでな・・・
162UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 10:55:28 ID:r9+J6M7K
だよね、やたらと比較したがる人が居るのはなんでだろう
163UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 10:59:28 ID:miGYrnDg
>>161
MMOを目の敵にされてお前が怒りに震えるのはなぜ?
熱心なMMOプレイヤーはみんなそうなのか?
164UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 11:10:37 ID:r95GE4e/
>>163
別に俺はMMOはあまりやらないからどうでもいいが
FPS好きにこういうクズがいると思うとガッカリする。
165UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 11:17:44 ID:9Vuj45Xu
ID:r95GE4e/の主張をまとめると

・MMOはFPSと違って遊びの幅が広い素晴らしいゲームだから馬鹿にするのは許さん
・MMOを馬鹿にする奴はクズ
・俺はあまりMMOをやらないからどうでもいいが
166UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 11:30:29 ID:r95GE4e/
何故俺が煽られるのかよくわからんが

FPSもMMORPGもどっちも面白いと思うよ? ただ遊びのスタイルが違うだけで。
まぁFPSのほうが敷居は高いと思うが、普及の障害にはなるだろうが決して欠点ではない。

ただ自分のプレイスタイルに合わないからといって他ジャンルを貶してるのは
非常にみっともないと思う。
167UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 11:45:26 ID:d+8+JDuz
マーケティング戦略とか経営学的な分析が必要なのだろうけど、
こういう趣味的な問題は難しいね。
第一印象が大きいんだよね。
買ったらすぐサクサク進まないと、糞ゲーをつかまされたと怒る人が多いんだ。
168UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 13:22:11 ID:1MkNGivo
たまにはMMOFPSの存在も思い出してあげてください。

>>155
24時間十数個の大陸の拠点を3つ巴で押し合いへし合いやってるのが既にある。
最近ではたまに4つ目の謎の勢力も出現するそうな。
169UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 17:22:07 ID:ub7AHsz1
比較対象にMMOが出されるのはPCゲで一番盛んだからだろう
FPSもMMOもやるがあっちはすごく気軽に出来るんだよな
今日は狩りをしようか露天をしようかチャットに徹しようかとか、RPGだから当たり前だけど自由度が高いように思う
対人系のMMOでも住人のほとんどがのんびりやってるからちょっと本気になれば結構勝てるしね
そのうち勝敗なんてどうでもよくなって自分の好きなプレイスタイルでのんびりやっていくようになるんだと思う
その点FPSは相手を倒すか拠点を取るくらいしかすることがないし
必死こいても絶対に勝てない廃人がいて、それが敵チームに集中した日にゃ延々レイプされるしかなくなるわけだ
まぁMMOが売れた理由は気軽さだと思うよ

ちとMMOに肩入れしすぎた文章になった
気分害したらゴメソ



170UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 17:28:22 ID:lDFJ18vn
>>169
MMORPGのことを言いたいのは分かるけど、MMOが何の略か分かってる?
MMOFPSっていうのもあるんだよ
171UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 17:42:44 ID:ub7AHsz1
引き合いに出されるのはMMORPGのほうだろ
172月読:2008/10/17(金) 17:47:18 ID:yMjsu9TS
ウズベキスタンへ行こう!
173UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 18:19:06 ID:6HHkYExF
ジャンル違いのものを比べることがナンセンスってことには気がつかない
174UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 18:24:22 ID:CIpkO7O1
MMORPGはジャンルが立ち上がった当初は期待したんだけどなあ
コンピュータRPGが名ばかりじゃなくてロールプレイが可能なゲームになったと

実際はロールプレイしたら叩かれて終わりなんだよな
UOの時はまだマシだったが
175UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 18:37:30 ID:wAcYktob
ここはFPSとMMORPG(笑)を比べるスレですか
176UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 18:42:08 ID:IRyHGaWf
いいじゃん少しくらい脱線したって。同じ話題が繰り返すよりはおもしろい。
177UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 18:48:00 ID:8hLhKtbZ
韓国人てネット中毒が多いんだよ。
韓国人の俳優、女優がネットで誹謗中傷されて次々と自殺したけど、
それだけ韓国人は精神的にネット依存度が高いんだ。
あの国は娯楽が少ないからネットしかやる事ないんだろうな。
日本は娯楽が多いので、FPSなんかで遊ぶ暇はないんだね。
178UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 19:11:21 ID:r95GE4e/
精神的に豊かだから、FPSで遊ばない、というのはちょっとあるかもしれん。
179UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 19:16:14 ID:CIpkO7O1
その割りに日本で韓国産ネトゲー流行ってるけどな
180UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 19:44:40 ID:0DXKR1wj
MMORPGを直ぐ飽きてしまう俺が
Blade&Soulには興味を持っているぜ。
181UnnamedPlayer:2008/10/17(金) 21:56:37 ID:juVzt993
>174
ファンタジーアースゼロ辺りだとロールプレイ結構見かける気がするな、まあ、発言内容だけなんだが


>177
俺の同僚つったら大体パチンコに通ってる人か、そうでなけりゃFXやってる人(まあ、この人はアメリカのごたごたで大損こいたらしいが)
くらいしかいないんだけど、パチンコよりゃよっぽど金も時間もかからんと思うんだがな
自分はパチンコもMMORPGも「なんで俺は帰宅してまで仕事してるんだろう」と思ってやめたけど
MMORPGの狩りは最終的には単純作業になって仕事してる気になるんだよな(´・ω・`)
182UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 05:04:28 ID:ipsRO9fO
MMOの成功の秘訣はどれだけ脳細胞が死んでも耐えられること
183UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 06:48:04 ID:275pegB9
>>181
単純作業やルーチンワークに楽しみを感じる人って結構いるんだぜ。
俺はその類じゃないが。
184UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 08:36:05 ID:/fH4lpQy
スレ住人的に「ジャンピング・フラッシュ」はどうなん?
キャラは女子受けもしたしそこそこうれたし
185UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 09:44:40 ID:e0fRlNmd
>>183
俺俺w
今でも暇でちょっと時間空くとPSOやってる。
ソロで、最初からドラゴンのところまで。小一時間で終われる。
それを何十回もやってるw
同じことの繰り返しなんだけど、やみつきになるんだよなぁ。
186UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 10:23:16 ID:pHEENuHC
>>184
それは俺が始めてやったFPSなんだが。
187UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 11:30:18 ID:6uO+lktI
色々言われてるが、やっぱり日本には軍隊がないからっていうのが一番の理由じゃないか?
188UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 11:34:15 ID:XSfTI2G5
PCのタイピングが早いだけでオタク扱いされていじめられるからだろ
189UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 13:34:59 ID:GDOHa4Aj
よく判らんがFPS自体が面白くないからだろw
190UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 14:12:03 ID:pHEENuHC
>>189
外人に言って来いよ、フルボッコにされんぞ。
191UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 14:54:37 ID:I4hzRo7G
>>183
無限∞プチプチを潰してストレス解消するようなものかな。
192UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 15:00:34 ID:I4hzRo7G
殺してポイントを稼ぐというのが物騒で野蛮なゲームだな。
殺させてポイントを稼ぐなら間接的で知的なゲームと言えるのだけど。
193UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 19:30:51 ID:e0fRlNmd
>>190
いやここは日本だしw

ていうか、FPSはハマる人はハマるけど飽きるのが早い人も多いよ。
基本的に「動く」「照準合わせて撃つ」と良くも悪くも要素がシンプル過ぎて
先に>>113にも出てたけどゲーム性に広がりがあまりない。

その二つだけで十分じゃねえか!あとは臨場感があればいいんだよ!ってのもわかるけど・・・
194UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 20:20:10 ID:GDOHa4Aj
>>190
外人は面白がるけど日本人にはツマランってのは色々あるだろ
FPSに関しちゃ俺が統計を取った訳でもないので知らんけどw
195UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 20:20:54 ID:pHEENuHC
DMCだとか無双みたいに見た目がド派手ってわけじゃないからねFPSは、だから派手な感じのCoD4が売れたのも納得。
操作も単純ってのには同意する。

まぁ結構な物好きしかPCでFPSなんかやらないだろうね、殆どが家庭用でちょっとやってみたくらいで終わりだろう。
196UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 20:33:55 ID:ghkB4mSu
MMOもあまりはやってないからFPSのゲーム内容に問題があるんじゃなくて、
ただブームの起爆剤がないだけ。インターネット普及率も高いし、何か知名度の上がる出来事が起これば一気に普及するはず。
最近は銃偏見も収まってきたし。
197UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 21:18:41 ID:ytPsO043
一般人からみたFPSプレイヤーのイメージ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224325946/
198UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 22:00:33 ID:zDL44NY/
いいんだけど、目が疲れるわ。
特に他人がプレーしてるモニターを見てると。
自分がプレーしてる時の倍は目が疲れる。

世界一受けたい授業で知ったが、視覚は0.1秒遅れて認識するらしい。
次の動きを予想しながら見ているから、
予想できない他人のプレーを見てると、余計に目が疲れる。
199UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 22:16:29 ID:jwmABi8o
何をいまさら
もう何度も言われてることだろ
200UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 22:18:14 ID:pHEENuHC
>>198
 
コンシューマのはまだ大丈夫な気がするが、マウスみたいに凄い速度で振り向かないし。
201UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 22:28:59 ID:3nu69zvq
Quake3のプレイヤーのマウスさばきは異常wもはや神の領域だな
202UnnamedPlayer:2008/10/18(土) 22:39:37 ID:zDL44NY/
>>199
すまん。
その何度も言ってきた奴が俺なんだ。
203UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 00:36:01 ID:b6zdEPlo
>>196
やたら断定的だが、根拠はあるの?
204UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 01:21:40 ID:Z78D1a/S
FPSが何故日本で流行らないかって、それは銃規制が厳しくてシューティング
スポーツが日本人になじみが薄いからでしよ。 ボーリングくらいに気軽に
やれるようになればいいけど。
205UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 02:10:14 ID:JqTZUzzT
ヒント:ドイツ
206UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 03:14:48 ID:5WrngDDZ
ドイツの人口に対する銃普及率 : 0.51

大人の男はほぼ全員持ってる感じ。
ドイツがなんかのヒントになるの?
207UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 03:33:52 ID:JqTZUzzT
ドイツの銃規制って厳しいらしいけど(アメリカよりはるかに)そんなに所持できるもんなの?
208UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 05:32:53 ID:1MxNIZn4
FPSはMMOみたいに一日中やるようなゲームじゃないからな
209UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 15:10:52 ID:b6zdEPlo
>>204
ドイツの対人口銃普及率が51%もあるからFPSが流行ってる

>>207
ドイツの銃規制はアメリカよりもはるかに厳しいのにFPSが流行ってる

どっちの言い分が正しいのかねw
210UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 15:21:52 ID:UvRNngpG
銃が身近にあるものの、規制があり所持し難く、扱うことに対して憧れに近い気持ちがあるからFPSが流行ってる。

ってどっちの言い分も間違ってはいないんじゃね?ドイツ行ったこと無いから、現実は如何か分からんけどもね。
211UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 15:33:53 ID:qUj+522M
銃使ったアクション物の映画やドラマでもやれば
特殊部隊や軍隊に憧れる人が出て流行るかも
212UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 15:42:32 ID:XK+dL7uX
いや日本で軍隊を流行らせるところまではいきたくないんだがw
213UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 17:28:07 ID:Tb5vTlPP
ツンツンした髪の主人公が
ありえない形の銃を2丁持って
銀髪のオサレな敵と戦うようにしたら流行るよ
214UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 17:58:19 ID:XK+dL7uX
>>213
煽りかどうかわからんけどそれも一つの方法だと思うよ。

SF的世界観にして、ミリタリー臭を一切消してしまうとか。
洋ゲーだとSFでも宇宙人vs特殊部隊とかどうしてもミリ要素が入ってしまって良くない。
215UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 18:15:01 ID:iozaH+cB
いやどう考えても流行らないだろFPS
アクションゲームというかシューティングっていうか、そのジャンルの中の
1ジャンルにしかすぎないのに。
「日本人の気質が云々」とか「軍隊あるなし云々」関係ないでしょ。
単に視点が自分ってだけのものなんだから。
まず先にアクションとかSTGってジャンルを流行らせないとってそりゃもう無理だよ。
どっちも過去の栄光だよ。否流行ってすら…
世界で沢山のゲームが販売されてるのに、FPSってジャンルを流行らせようとしたら
それらと市場で戦うってことでしょ?勝てると?いや絶対無理。
かつて格闘ゲームが流行ったけど、今まで人と本格的に対戦するゲームがなかったからだよ。
でもそんなゲーム今あたりまでしょ。
FPS=対戦じゃないけど、対戦ゲームの行き着くところって、先細りの突き当たりだよ?
それを流行らせる?そんなことできたら格ゲー廃れてないって。
全部が全部市場としてジャンルとして出来上がってるのに…
どうして流行らないとか考えるまでもない気がするが?
216UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 18:51:10 ID:Tb5vTlPP
FPSはそもそもシューティングからの派生ではないけどな
C64やAmigaの時代にはPCにもシューティングがあったがお世辞にも流行ったとはいえない
アクションやシューティングが流行った結果FPSが流行るってのはおかしいね

1人称視点のダンジョン徘徊型RPGをアクション要素強くさせていった結果
近接武器はびみょーだから銃が主流になったって見方のほうが正しい

格ゲーが例えってのも既に1on1やスポーツ系が過去になって多人数戦が主流のFPSと比較ってのもね
217UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 19:19:43 ID:b6zdEPlo
>>210
なるほど

じゃ銃が身近になく、しかも規制があって所持が難しい日本じゃ
やっぱり無理かな?
218UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 20:04:24 ID:5WrngDDZ
ナイフを使うFPSなんかはどうだr
219UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 20:04:25 ID:iozaH+cB
>>216
確かに比較としては良い例ではないないな。
しかし流行らせようとしたらライトな客層を取り込まないといけないと思うのだけど
そのライト層にとってFPSは視点が自分のアクションゲームとしてしか
映らないと思うのだけどどうだろう?
というのも俺自身FPSはBF2142とTF2とPortalくらいしかやったことがない
言ってしまえばライト層なんだけど、FPSは視点の違うアクションゲームって認識なんだ。
ああ、後ハーフライフもやったけど、あれは2時間くらいで飽きてしまった。
正直ゼルダとかの方が面白いって感想だった。ジャルンが違うって言われそうだけど
俺には似たようなものだった。
それ以前にFPSってどれも同じに見えるんだよな…

皆でサイコロ転がしてたからWizやダンマスをRPGって言われると、ちょっと違うと思うが
でも自分視点でダンジョン徘徊してるあれは一応RPGだと思うよ。
で今も昔もWizをFPSとは思えないな。ああエルムナイトってあったな…あれFPSか…

あまりFPSを熱心にやらない人にとっては、同じアクションってくくりにしか見えないと思うだけどな
ストラテジーとタクティクスを全部一括りでシミュレーションって言うのは何か違うと感じるので
自分自身ちょっと極端だろうかという認識はあるけどね。
220UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 20:50:36 ID:xCTA/a2F
イギリスは、日本並に銃規制が厳しいし、軍も志願制。
ハンティングの伝統があって、猟銃の所持者は多かったが、最近動物愛護が非常に強くなったため、あまり一般的じゃなくなった。
ドイツはここで言われる程銃社会じゃない。
民間にある多くは猟銃で、多分、51%という数字は軍や警察の銃器もカウントされている。
東西冷戦の名残だろう。
軍や銃器が身近じゃないというのは、全く関係ない。
日本だってミリタリー関係のゲームや漫画は多いし、RPG定番の魔法や魔物なんて全く非日常だ。
ガンダムやエースコンバットもミリタリーものだが受け入れられている。
やはりPCゲームと海外製ゲームをやらないことが原因かと。
221UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 20:56:22 ID:xCTA/a2F
やっぱり、いまだに根強い洋モノ嫌いがなくならない限り高校生より上には無理じゃないかな。
あまり、洋モノに抵抗がない小学生くらいに、かつてのゴールデンアイのようなヒットがwiiに起きれば変わると思うが。
222UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 21:08:42 ID:RHgaWf6c
一般人の知名度の低さが致命的だよな。
前の方のレスにもあったが、TPS視点への切り替えを求めたりする人がいたというけど、俺の知人に中には、FPSをガンシューだと思っていた奴が結構いた。
ガンコンなんていらないことを説明したら、"目を丸くして、ガンコンくらいケチらずに買ったらどうだ"と言われてしまった。
しょせん世間一般の認知度はそんなもの。
223UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 21:21:32 ID:WSCcu82p
ガキの頃からミリタリーに親しんでないってのはあるのかもな
日本のアニメなんかでミリタリー色の強い奴は玩具展開なんかの理由でロボットになる事が多いしな
そしてロボットになって銃撃だけだったらそもそもロボットになる意味なくね?になるわけでな
マクロスシリーズなんかはどっちかと言うと戦闘機形態がメインだったり
ボトムズとか本当にただの兵器でしかない扱いだけど
それでもピンポイントバリアパンチやら火薬使ったパイルバンカーやパンチでの攻撃やるからね
224UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 21:35:04 ID:XK+dL7uX
>>223
ガンダム見たことない?
225UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 21:37:19 ID:WSCcu82p
>224
ビームサーベル結構使うじゃん
226UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 23:10:12 ID:RHgaWf6c
>>223
じゃあ、SWATなどの警察の特殊部隊を素材にすれば売れるの?
もしくは、刃物を振り回す形にすれば、FP視点は売れるの?
絶対に違うよ。
ミリタリーが嫌いだからFPSが売れないんじゃない。
現に>>220で挙げているように普通なガキの時からミリタリーものはあるし、エースコンバットシリーズも売れてるじゃないか。
227UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 23:22:25 ID:WSCcu82p
>226
あちらさんがガキの頃見るのが特攻野郎Aチームでありエアウルフでありナイトライダーでありマイアミバイスなんだろうけど
こちらはロボットだからかなあといってるんだよ
松本零士やらエリ8見てた世代はその限りではなかろうけどそもそもPCゲームにかかわらなそうだし
あと漫画で色々あるというが、少年誌でアサルトライフル振り回すようなのそこまで多かったか?
せいぜいが拳銃だろう、それもリボルバーが多い
ブラックラグーン辺りをガキが読むか?
228UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 23:38:50 ID:4C6tietq
なるほどだからガンダムのFPS(?)が流行ってるのか
229UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 00:08:02 ID:Wgju66jT
つまり
>>227はやっぱり日本には銃が身近じゃないから流行らんと
言いたいわけか?
230UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 00:11:54 ID:39RGPSEJ
その辺は最近やってるすっごいおっぱいのでかいゾンビ漫画に任せようぜ、名前忘れたけど。
231UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 00:22:01 ID:EbBVo9Di
>229
物理的でなく情報としてね
正直自分は実在しない銃の方が好きではあるが
232UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 00:36:55 ID:ttZGsJd4
>>227
言っている意味がよくわからない。
子供時よりミリタリーものに親しんでないというより、アサルトライフルが頻繁に登場するようなものに親しんでないと言った方がいいんじゃないか?
だけど、早速反証材料が>>227の中にあるじゃないか。

>特攻野郎Aチームでありエアウルフでありナイトライダーでありマイアミバイスなんだろうけど

それ全部日本でヒットして受け入れられた番組で、当時子供だった人なら結構覚えてるはずだよ。
233UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 01:01:33 ID:ttZGsJd4
俺は、銃器が出るものに対する親しみがないという説より、FPSの殆ど海外製ゲームで、その海外製に対するアレルギーが原因だと思う。

いわゆる"洋ゲー嫌い"だ。
特に生々しい筋肉痛なキャラクターデザインや、いわゆるアメコミ風の"濃い"デフォルメといった見た目に対する拒否反応は日本だけの現象。
FPSの認知度の低さは、海外製ゲームの認知度の低さとそのまま重なる問題だと思う。
海外製ゲームはかつてに比べて売れるようになったというが、海外からはいまだに日本市場には非常に固い非関税障壁があると考えられている。
例えば、日本ではGTA3は"ヒット"とされるのに、海外では貿易障壁に阻まれて、敗れたと見られている。
そのため、大手企業も最小限の経費しかかけないか、他の企業に丸ごと委託して、自社はリスクを冒さないようにしている。
海外の企業がこんなに消極的だから、ますます認知度は上がらず、悪循環になっている。
234UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 01:02:03 ID:EbBVo9Di
>232
28歳ですらギリギリ記憶に残ってるかどうかな奴ばかりなんだけど
それ以上の年代がゲームのプレイヤーの何割を占めるかと言う話だろう
ゲームプレイヤー(というかオタクそのもの)が高齢化してる気はするんだけどね
235UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 01:26:28 ID:ttZGsJd4
ここを読むと色々考えさせられる。

"日本だけが違う?"

ttp://blog.livedoor.jp/borisgoto/archives/50413791.html


企業努力にも限界がある。
単に売れないのは努力を怠ったでからだすまして、ゲーマー側の受け入れ姿勢に対して全く批判を許さないというのは問題だと思う。
こういうと、"これだから洋ゲー(FPS)信者は傲慢なんだ"と言われるだろうが、あえて指摘したい。
お客も、神様じゃなく、ただの人間なのだから、もうタブー視せずに一般ゲーマーの保守性、排他性の問題を考えるべき時期じゃないだろうか?
日本人は、もっとFPSをはじめとした海外製ゲームにチャンスを与えるべきだよ。
236UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 01:32:47 ID:70Ro9UtM
もう月曜日だよ皆の衆。

FPSの武器がほとんど銃(飛び道具)なのは自然なことじゃないかな。
大昔から鉄砲が無ければ弓矢、弓矢が無ければ投石だ。理由は「強いから」。
おまけにもっと大事なのは数じゃん。ナイフや剣の達人が強くても、10人がかりで石投げられたらかなわん。

TPSのアクションで剣とかが活躍するのは2つほどマジックがあるじゃん。
1つは10メートルくらいの距離を一気につめる身体能力。2つ目は切られる相手がとても弱いというバランス。
どちらかが欠けると、逃げながら延々石ぶつけられるとか、一人に構ってるとちがうやつに石ぶつけられるとか、
ゲームにならない。ゲームというか、いじめられっこみたいな。

リアリティがついて回るFPSだと、銃より剣が強かったりは無いだろう。(←移動速度が対等だと一方的)
TPSがバラエティに富んでいるというより、2つの条件を満たす「狩り」みたいなゲームと、比べれば
プレイヤーと相手が対等に近いFPSが住み分けてるように感じる。格ゲー以外では銃を使わない相手と対等な
TPSは無いんじゃないかな。
237UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 01:57:19 ID:bSmT8e6Y

FPSもそうだけどガチアクションゲーはやり込み要素が無いからダメなんじゃね?
LV1上げる為に1装備1コマンド1ステータス1スキルを上げる為に何百何千時間と時間を掛けるゲームが日本で売れる
短時間でサクサクやるゲームなんかより1時間でも長く現実逃避出来るのが良いんだよ
238UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 02:06:58 ID:XEqMof13
日本はコンピュータゲーム発展期に半鎖国状態だったからね
日本製のしょぼくて馬鹿高いパソコンにしょぼいネット回線で海外からは事実上の鎖国
国内ではスーファミやなんかのコンシューマ路線で独自文化が育まれる
一度文化ができたらもう強固
239UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 02:23:53 ID:EbBVo9Di
シングルなら殆どは敵より優れた性能のユニットしか扱えないと思うよ
そうじゃないとかえって説得力がない
シューティングなんかの自機も色々理由付けしてある奴が殆どだし
マルチだったらTPS/FPSで敵と対等の条件でも近接攻撃がそれなりに強い奴はあると思う
savegeだのファンタジーアースゼロのウォーリアーやらGUNZやら
これらは超人的な動きやら無敵時間が存在するけども

そういやTF2も比較的近接強いよね
240UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 07:39:37 ID:FEkzv2nx
新しいFPSがどんどん出てきて、古いゲームのサーバーに人が集まらなくなって過疎化するのもどうかと思う。
241UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 11:18:03 ID:o7c7wCWi
>>238
まあそれに尽きる
コンシューマ偏重の市場になった時点で終わってた
今になって海外でPC出身のメーカーが家庭用進出して
一部のメーカー除いてシェア失いまくってるのは自業自得か
242UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 11:55:19 ID:C29QTpae
>>235
「ゲームを買うこと」がユーザーの義務だというなら理解できない論法ではないが、ゲームを買うことはユーザーの自由意思による選択だ。
日本のユーザーが海外ゲームに否定的であることが事実だったとしても到底同意できる話じゃないな。

つかラチェット&クランクが海外ゲーだったことすら知らんかったけど、実際の目標購買層である子供らも知らないだろ。
実際の所は「海外ゲームだから」なんて十把一絡げな理由じゃなく海外ゲーには日本人に好まれない何らかの要素があるんじゃねーの?
243UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 12:51:14 ID:Cgu8R4GI
>>235
途中日本語が変。
意味がわからない。
客に買うべきだなんて押しつけがましいよ。
244UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 13:12:32 ID:ttZGsJd4
>>242
その嫌いな要素が、正に海外製であるという理由だから不当なんだよ。
あとは、キャラクターデザインのアートスタイルが気に入らないからとか、殆どが見た目。
見た目で海外製だとわかると、途端に触れようとしないし、そのゲームについて調べて、購入について吟味しようとしなくなる。
しかも、海外製は、クソゲーだという偏見がいまだに根強い。
海外製だという時点で、はじかれたら、何の努力も無意味。
これを不当と言わずしてなんと言う?
海外製ゲームは、ソフトもハードも日本市場ではスタートラインにすら立たせてもらえない。
新旧のXBOXは、惨憺たる結果で、大失敗のPS3にすら、遠く及ばない。
家庭用でこの有り様では、海外製PCゲームなんて無視されて当然だよ。
買う義務があると言ってるんじゃない、もっと日本製ゲームと同じように接し、海外製ゲームというだけで、購入リストから除かないでネットで調べたり、体験版や店頭デモをプレイして、購入を検討するくらいして欲しい。
海外勢にチャンスを与えるとはそういうこと。
海外の人々は、日本のゲームという理由で差別せずにチャンスを与えてくれたじゃないか。
ただ、それと同じようにすればいいということ。
245UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 13:33:13 ID:ttZGsJd4
>>243
すまない。
"海外製ゲームが売れないのは、海外の企業が努力を怠ったから"、で済まして
、日本のゲーマー側の受け入れ姿勢にも問題がある、と言いたかった。
買うべきというより、海外製だとわかったら切り捨てるのは止めて欲しいということ。
FPSが流行らないのも、FPSだからじゃなく、海外製ゲームだからやらないというのは大きいと思う。
そんなに海外のゲーム関係者が、日本人ゲーマーの不当な姿勢に怒るのは間違いなの?
海外製だと制作前から運命が決まってるなんておかしいよ。
"お客様は神様"という日本独特の消費者に対する甘やかしに毒されすぎている。
客は神様じゃなく、売り手と同じ人間。
売る方に様々な義務があるように、消費者にもお金の使い方には、責任がともなう。
つまり、海外製だから買わないというのは消費者の姿勢として間違い。
旧XBOXも、ただ米国のハードだという理由で、些細なことで様々ないちゃもんを付けられて、売れなかった。
あの時、日本のゲーマーが海外からいかに奇異に見られてたか知ってるか。
よくMSは耐えたよ。
これだけPCが普及したのに、PCゲームを買わないのは、PCでゲームをやる発想がないのではなく、海外製ゲームだから敬遠しているのだと思う。
日本のメーカーがPCゲームをまだ販売していた時は、それなりに日本製PCゲームは売れていたしね。
246UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 13:39:16 ID:Pw8mDYwF
海外でもPCでしかゲームしない人は日本製って馬鹿にするのも結構いるけどな
所詮家庭用でしか日本のゲームって通用しないんでしょ?wみたいに見られてたりもするわけで

まあ事実ですけど
247UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 13:53:46 ID:Cgu8R4GI
>>245
差別?
かつてのクラッシュバンディクーのミリオンヒットは、なんだ?
GTA3の数十万なんてヒットをはるかにしのいでいる。
韓国製ゲームだって、成功している。
ラグナロクとかマグナカルタなんてのは日本人が好きなキャラデザのRPGでだしたからだ。
特にマグナカルタは、GTA3と同じ時期に、同じくらい売り上げた。
大手米国製怪物ソフトと韓国製RPGが対等な数字でも、その両方の意味は全く違う。
前者は日本人の好みを考えなかったから大作で大体的に宣伝した割に少ない売り上げ、後者は日本人好みにしたから、日本で無名な韓国企業の作品だったが大成功。
客の好みにあわせたものを供給するのは企業として当たり前だろ?
客の嗜好が違うんだよ。
あと、たかだか見た目というが、見た目くらいしか大多数の一般ゲーマーは判断する余裕はないよ。
様々な娯楽があるのだから、じっくり考える気になれないだろ。
だから、俺達FPSerが日本で少数派でもしかたないと思う。
248UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 13:59:59 ID:Cgu8R4GI
>>241
そうそう、自業自得だよね。
俺も>>238の言っていることに尽きると思う。
これは歴史的成り行きの問題だから今更なにを言ってもしかたない。
コンピューターゲームは歴史の浅いメディアだから、些細な違いがその後に大きく影響してきちゃうものなんだよ。
249UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 14:03:35 ID:DrBpzl2X
こんなに良い物があるのに受け入れられないのは罪だ!
なんて思ったところでどうにもならないんだし、
日本から狭義のコア・アクションゲーマーが絶滅しつつあるのは
色んなゲームの販売数を見ていても明らかだし、
濃いゲームがやりたけりゃ海外製を輸入して勝手に遊ぶ、で良いんだろう。きっとな。

現状の問題は日本で流行らないなんてことではなく、
何でもかんでも家庭用機とのマルチ開発が増えてきて
FPSの質が下がっている方だと思うのだがどうか。
250UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 14:12:27 ID:vlNDSCPw
日本でもハリウッド映画とかは結構成功してる
贔屓目かも知れんが海外ゲームにもそんな感じのストーリーに力入れたゲームがちらほらあるんだが
日本語じゃない時点で話にならない
251UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 14:14:32 ID:ttZGsJd4
>>247
>かつてのクラッシュバンディクーのミリオンヒットは、なんだ?

>韓国製ゲームだって、成功している。
>ラグナロクとかマグナカルタなんてのは日本人が好きなキャラデザのRPGでだしたからだ。


それらは、外見を日本製のように見せかけたから。
クラッシュはかなり、海外版と日本版では外見が違う。
日本でヒットするには、外見を大幅な改変をして、出自をごまかさないと売れないということじゃないか。
それが不当だと言ってるんだよ。
日本のアニメやゲームをオリジナルの絵柄から改変して売っていたら、嫌だろ。
かつてに比べて、日本製ゲームは海外で売れなくなってきてはいるが、いまだに輸出超過なのは変わっていない。
彼らは、殆どオリジナルを受け入れてくれるのに、こちらは改変をしなければ買いませんは、アンフェアだよ。
なんでそこまで心が狭いのかな?

そもそもキャラクターデザインで問題になる、顔が"濃い"、"くどい"という感覚も理解できない。
味覚じゃあるまいし、顔に濃度のような表現をする感覚には違和感を覚える。
濃いか否かの基準は何なんだ?
252UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 14:23:47 ID:Pw8mDYwF
>>249
露や東欧のマイナーFPSに手を出せばまだ楽しめる
あそこが最後の砦だよ
253UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 14:24:38 ID:ttZGsJd4
>>246
事実だから不当じゃないよね。
問題なのは、日本的感覚に引きこもって精神的鎖国をし続けることなんだよ。
ますます、日本国内でしか通じないものしか作れなくなっていく。
ゲームに限らず日本は、海外の存在無しにやっていけないのだから、もっとかつてのように海外のものを積極的に取り込むべき。
孤島の固有種が外来種に駆逐されることがあるけど、このままじゃ日本のゲーム文化もいずれはそうなってしまうよ。
254UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 14:30:33 ID:DrBpzl2X
単に日本のコンソール市場が任天堂系を除いて死滅に向かっているというだけだし、
10年前からPCゲームしかやらなくなってるから今更どうでも良いというか。

今まで国産でしか遊ばず、海外産を食わず嫌いしてきた連中の食い物が無くなっても
俺やこの板にいる連中には然したる害もないと思うのだがね。
255UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 14:38:35 ID:Cgu8R4GI
>>251
FPSも外見をごまかせば売れるということになるね。
でも、FPSはキャラデザとか変えても、和製が出ても駄目。
なぜなら、素人にはあまり変わり映えせず、同じに見えるから。
昔初代PS時代初期にFPS出たが結局定着しなかった。
前にも書いたけど比較的低い年齢層にかつてのゴールデンアイのようなヒットがないと無理だよ。
256UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 14:47:28 ID:ttZGsJd4
>>249
日本のメーカーが甘やかしたのも悪い。
日本人は、かつてのようにもう少し、遊びにストイックになるべきじゃないだろうか。
どうも、最近は手軽さばかり求めるばかりで、それに任天堂とかが媚びているのはいただけない。
いずれは、日本にゲーム文化は完全に滅び、海外は家庭用ではMSハードと、ソフトではEAやUBIといった北米産が主流になるんだろう。
実に残念だ。
257UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 14:55:23 ID:U5yEdV8i
>>251
何故それが「不当」なのかがサッパリわからないんだが。

他の国でモノを売ろうとする時、その国の人の嗜好を調べて
それに合うようにアレンジを加えることは自然なことだと思うが?

米国版ロックマン(Megaman)のパッケージ絵を、見たことがあるか?
258UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 14:59:10 ID:tXTemCIp
>>254
だな
マルチ開発で自分達がやるゲームがまともになくなってきてるのより
他人がFPSやらないのやら、日本のゲーム業界やらを危惧するのが先ってのが良く分からん
259UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 14:59:52 ID:DrBpzl2X
ニンテンドーは連中の中ではコア向けなものをVB,64,GCと出してたし
(俺が買った、遊んだのはVBと64だけだが)
みんなそっぽ向いてPS2買った時点で連中のお客さんも変わったんだろ。

別に良いじゃん、日本製ゲームが滅びようと。
ニンテンドーが育ててる新規のお客さんの内からもコアゲーマーは出てくるだろうし
新コアゲーマーには海外ゲームをやらせりゃいいだけの話だ。
260UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 15:15:42 ID:U5yEdV8i
ていうかね、一般の人は和ゲーか洋ゲーかなんかそんなに気にしないよ。
SFCのスーパードンキーコングなんかレア社の洋ゲーだけど何百万本も売れてるし、
64のゴールデンアイだって(販売数に諸説あるので書かないけど)かなり売れたほうでしょ。
前述のクラッシュバンディクーもそう。
PS2のGTA3が35万本だっけ? それだけ売れれば十分だ。

要は、宣伝量の問題に尽きると思うんだわ。しっかり宣伝して知名度上げれば売れてくれるよ。
261UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 18:05:53 ID:OPnhV9/T
銃で人を撃って殺し、出血するゲームもある。
ほとんどの人が抵抗あるのではないか
262UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 18:52:36 ID:9XD5cE7P
つうか、日本人がゲームばかりやってたら、勉強時間が減ってアホが増えて韓国みたいになっちゃうよ。
中国インドが経済力を持ってきて、特にインド人は英語が出来る優秀なエンジニアが増えました。
インド人がFPSやりますか?そんな変なインド人10万人もいないでしょう。
日本の将来のために今すぐFPSをアンインスコしなさい。
263UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 19:27:05 ID:OPnhV9/T
オレはFPS続けるけどみんなは日本のためにがんばってくれ
264UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 20:30:10 ID:GZ6JZVTs
>>261
メタルギア見たら余裕で喉掻っ切ったり出来る
血もぶしゃー
265UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 21:08:36 ID:ejt6+ANH
いずれにしろ、50、60の爺さんになってもFPS普及の為に
努力し続けなきゃならんなw

とりあえず学生連中はゲーム関連に就職して意識改革を
やってくれたまえ
266UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 21:19:39 ID:JfIo0M3K
>>265
80近いのに攻略サイト開設してる人もいるしな
267UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 21:39:01 ID:t4uZzIJu
絶対出ないだろうが、「マリオのFPS」みたいなのが出たらヒットするかどうかは気になるな。

ていうか流行らないのは排他的だとかそんなややこしい理由じゃないよ。
むしろ日本はどんな文化もウェルカムじゃないか?
単に知名度が全くない、パッと見が地味で面白そうに思えない、このへんだろうに。
268UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 21:54:00 ID:U5yEdV8i
今ちょっと調べたら
シムシティDSってEA発売にしては20万本売れたんだなぁ。
続編のシムシティDS2も少し落ちるものの20万本寸前。

やっぱ「知名度」と「売り方」、あと「見た目でアピール」が大事なんだと思うよ。
洋ゲーに限った話じゃないけど。
269UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 21:59:32 ID:JfIo0M3K
>>268
シムシティDSはEAJ開発だから洋ゲーでは無いんじゃないか?
ベースはシムシティ3000だけどリメイクやローカライズの類じゃないし。
270UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 22:08:18 ID:U5yEdV8i
>>269
開発はそうだけど(他に日本の会社が関わってるという話も聞く)、販売担当はEA。
ここではプロモーションとか売り方を採り上げたい。
271UnnamedPlayer:2008/10/20(月) 22:28:36 ID:DrBpzl2X
シムシティは日本製とか思っているユーザーが実は多そうな気がするな。
SFCで任天堂がアメリカ色を消してローカライズしていた記憶がある。
で、SFC版は90万本以上のヒットだった。
272UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 00:22:58 ID:Li+Y9oZe
>>244
なんか妙な先入観にとらわれてるっぽいね。
俺は海外FPSやらGTAみたいなTPSもやるけど見た目で海外製と判るからダメなら見た目がダメなんだろ。
見た目を変えれば日本で受け入れられるなら売れるんじゃね?
例えば韓国製MMOみたいな萌えやら格好良さやらを前面に押し出したクリックゲーが日本で流行る例もあるんだし。
273UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 00:26:12 ID:OyfjVNYP
この辺りクラッシュバンディクーが出てきたことは必然ではあるなマーク・サーニー氏は日本に造詣が深くて
日本の好みに合うパッケージとか色々研究してたみたいだし
とはいえドラゴンが主人公の奴は正直「またこのタイプのゲームか!!」って感じだったんで
多分売り上げもいまいちだったんだろうな
274UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 00:30:25 ID:Li+Y9oZe
あら既に突っ込まれまくってるのかw

>>251
>クラッシュはかなり、海外版と日本版では外見が違う。
>日本でヒットするには、外見を大幅な改変をして、出自をごまかさないと売れないということじゃないか。
>それが不当だと言ってるんだよ。
各国美意識の違う民族なのだから受け入れられるために見た目を変えるのは当然だと思うがそれが不当って意味がわからない。
クリエイターにとって見てもらいたい部分がゲーム性であるのなら受け入れやすい見た目の変更があるのは当たり前じゃね。

ってのも>>257と同じだけどorz
275UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 01:58:08 ID:VDAZy3Wj
>>251にはFPSつーか洋ゲーへの熱意は感じられるが・・・
276UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 02:25:10 ID:GMVZ0iVP
ただの中二病
277UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 03:16:20 ID:42BXZJq2
まあ俺に気持ちよく殴らせろ 金払ってんだからって発想でしょ日本は
278UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 03:28:49 ID:VwmG687w
いかに海外製と言うことを秘匿するかが大事
XBOXのデッドライジングと言うゲームは日本製だがかなり海外製っぽく見え
某動画サイトで「洋ゲーなのに面白いな」との言がちらほら見られた
279UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 03:39:42 ID:GMVZ0iVP
カプコンはPCゲーム業界からすれば敵みたいな存在だけど
昔から洋物扱ったり、それっぽく作るセンスは一級品だからな
FF、キャプテンコマンドーなんか日本人の作れるゲームじゃねーよ
280UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 04:51:12 ID:8nQpmpdK
ファイナルファイトは外見だけならいかにも洋ゲーだからなぁ。

しかし触ってみれば一発で和ゲーだとわかる。
操作性とか手触りが非常に丁寧。
281UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 07:48:07 ID:UGuW1yi3
最近のカプコンはPC業界にも友好的だと思うが?結構前からPC移植もしてるし、最近のは殆どPC版でも出てるし。
只スレ本質FPSとは何の関係もない。それとまた話がFPSから洋ゲーに移ってないか?
282UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 09:00:08 ID:vJadyykL
カプンコの糞ゲーはどうせPCで出てもしないし
海外PCゲームにいらん手を出さなくなっただけでただの空気
283UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 11:36:34 ID:poDmIh9F
クマー
284UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 13:29:14 ID:pLIke3GL
つまり、FPSはパッと見て、どれも変わり映えしないから、和ゲーに見せかけられないと。
だから売れない。
285UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 13:49:59 ID:VwmG687w
日本ごときに全く媚びてない(媚びない)のは確かだな
そう言う観点から俺は日本製のFPSを見たい
286UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 14:15:19 ID:5jm6YS9/
どうでもいい
つかどうせ日本製が出たとしてもPCで出ないし
287UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 15:14:03 ID:aP6YFieF
ここで議論してる内容ってのが、現実の今のPCのFPS市場と大きな隔たりあると思うのは俺だけか?
確かに高いPCスペックを必要とする昔ながらの新作洋FPSは、
以前と比べて大きくプレーヤー数が伸びたとかはない。
ただし、コンシューマでも同時に発売されるタイトルも増えたから、
ニコニコとかでプレイ動画見れたりもして、以前より話題にされることは多くはなった。これが第1点

次に、ここ2,3年の基本無料課金アイテム方式の韓国量産FPSの躍進。
最初SF(スペシャルフォース)なんかが日本でサービスされるって話聞いた時は、
人集めてなんぼの基本無料方式でFPS不人気の日本で採算合うのか?って思ったけど、
今では女性や小中学生まで含めたかなりの会員数集めるような状況になった。
前からFPSが流行らない理由として挙げられた、「日本人は銃社会じゃない」
「マウスとキーボード操作では難しすぎる」「人を殺していくような残酷なゲームは理解されない」
「PCでゲームするやつはマニア以外ほとんどいない」「まして女性や子供には興味すら抱いてもらえない」
ってのがハズレったってことになる。

もちろんSFみたいのをプレイする人はFPSをプレイしてるんじゃない、「SF」をプレイしてるだけであって、
FPSプレイヤー数には含めないって意見もあるかもしれないが、形式的にはFPSには違いないし
そう考えれば日本人でFPSで遊ぶ人の数ってのがかなり増えたと考えてよい
288UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 15:50:38 ID:mAX67e83
はやらない以前にタイトルすらまったく上げれない程度に
情報が伝わってないんじゃないのか?そもそも洋ゲーを
輸入代理店とか個人で買うのが当たり前だったりするし。

あと、FPS/TPSってだけで自己完結して区別つける気もない人が結構いると思う。
身近な人だったら、やらせてみてQ3Aで鼻息荒くしてはまった人とか
いたけど、やってみる+その環境を用意するまでが難しい。
設定とか世界観でまず引き付けないと、自分でその環境まで作る人は
まずいないだろう。
289UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 15:51:19 ID:buT9KTjR
ぶっちゃけ流行って欲しいと思ってる奴がチョンゲーやってりゃいいだけの話だけどな

このスレ見るとチョン産だろうが国産だろうが家庭用だろうがいける悪食みたいだし
290UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 15:53:40 ID:mAX67e83
あとは日本人は視覚情報を一度に処理するのが
苦手な人が多いからパッとみた画面で
またFPSみたいな情報しか脳につたわらなのだと思う。
FPS長年やってる人だとパッと目に付くオブジェクトから
世界観を想像力で補ったり、UIとかそっち側に注目したりするしな。
291UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 15:55:07 ID:mAX67e83
>>262
ん?ファミコンから日本人ゲームばっかりやってたじゃん。
その間インドはカレーでも煮込んでたのか?w
292UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 16:00:36 ID:8nQpmpdK
>>290
書いてて自分で何か変だと思わないのか?
293UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 16:06:57 ID:mAX67e83
>>292
いやべつに
要するに慣れってこと

わかった?^^;;
294UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 16:08:37 ID:mAX67e83
さらにつっこむと
FFが洋ゲーというか
その頃のアーケードゲームって
海外市場考えて日本産でも全部あんな感じだっただろ?w
当時やってた世代がFFみて洋ゲーなんておもうのか?
295UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 16:24:47 ID:1eZs4d/a
流行ったら流行ったで
人が増えればマナーの悪い人や厨房も当然増える。
296UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 17:18:28 ID:poDmIh9F
だから何?ってレベルの話じゃないか。
馬鹿ばっかりのコミュニティならともかく普通なら許容範囲内。
FPSやってない奴は皆厨房みたいな書き振り。
297UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 17:28:17 ID:buT9KTjR
チョンゲーや家庭用の民度の低さ知らんのか
それが許容できる人はそっちでやればいいんじゃね?
298UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 20:21:16 ID:UGuW1yi3
元から海外のゲームは日本人の体的に馴染まないところが多すぎるのかもな。
299UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 22:23:10 ID:FTwj+Xmx
>>293
すまんw

俺も>>288>>290から
>>292に繋げるのはちと厳しいぞ
300UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 22:46:06 ID:mCPkrVH/
昔はドラマや映画のワンシーン無許可でゲーム映して興味持たせたりもしたが今は版権がうるさくてそういうシーンすらないからなー
国内ゲームでもあまり目にしないのに海外ゲームなんか通常生活の中では99%存在が知らないまま時代が過ぎていっている
PCゲーのTowerとかもドラマの1シーンで有名になった例だったはず
301UnnamedPlayer:2008/10/21(火) 23:37:50 ID:+zyD+bvj
主人公の顔が話題のFPアクションのミラーズエッジのスレで面白いやりとりがあった。


【ゲーム】PS3/Xbox 360『ミラーズエッジ』の発売日が12月11日に決定!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1222001283/29-31


これに対する35のコメントがまことに言いえている。
まさに、日本のFPSの現状を象徴している。
302UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 00:05:33 ID:sbjYVBXm
無料韓国産FPS見て思うんだがやっぱり要求スペックが低いよな。
そういうところも関係してくると思うよ。ここ最近のゲームはメーカー製はかなりきつい。
というか動くのかっていうレベルだと思うよ。基本オンボVGAだしね。
303UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 01:09:23 ID:E8jPZWAI
CSやBFに人が集中しすぎてて、ちょっとほかのマルチが寂しいだけで
日本のFPS人口は正直これくらいで丁度いいんじゃないかと、俺はそうおもっているんだ。
304UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 01:28:07 ID:rx28C2uQ
>>302
思うにさ、日本って「動かん」って感じであきらめちゃう奴多すぎじゃない?
ちと自腹切ってPC性能あげるとすれば遊べるかもしれんのにさ。
それに毎年ハードに投資するわけじゃない。15万ぐらいで自作orゲームミングPC
でも買えば、とりあえず3年ぐらいは持つ。
でもさ、こういうこと言うとすぐ「オタク」って言葉が出てくるのが日本なんだよ
ねえ、、個人的には日本でもFPSだけでなくPCゲーム全体が盛り上がって欲しいし
ゲーム業界人の中にもPCでゲーム作りたいと思ってる奴も結構いると言う話じゃ
ないか。
やはり、あれか欧米よりPC本体の普及が遅れたのが原因か?
じゃ日本でPC普及がおくれたのはなんで、、、例によって某大手国産PC&電気
メーカー(みいそ)のせい?www
305UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 01:52:53 ID:eRuMsYRV
>>304
>ちと自腹切ってPC性能あげるとすれば遊べるかもしれんのにさ。

はぁ?
なんでわざわざまた出費しなくちゃいけないんだよ?
そんな馬鹿馬鹿しいことしなきゃ遊べないからPCゲームは駄目なんだよ。
そうしなくて遊べるようにするのは企業努力として当たり前だろ?
家庭用ゲーム機なら新たな出費なんて無しで大多数は遊べる。
まあ、専用コントローラーとか必要になると、途端に購入者が減るけど。
ましてPCなら、尚更買わないよ。

>それに毎年ハードに投資するわけじゃない。15万ぐらいで自作orゲームミングPC
>でも買えば、とりあえず3年ぐらいは持つ。

15万だ?
人を馬鹿にするのもたいがいにしろよ。
それくらいなら、正常な人間はもっと有効なことに使うよ。
>でもさ、こういうこと言うとすぐ「オタク」って言葉が出てくるのが日本なんだよねぇ

日本じゃなくても、そんな出費を厭わない人は立派なオタク、マニアです。
PS3だって、そんなにかからない。
それが分からないなら、あんたは廃人だ。
まともな人間は金持ちでない限り、そんな出費はしない。
だけど金持ちは忙しいから、そんなゲームをする時間なんてないはず。
家族はよくそんな浪費を許すね。
306UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 01:53:49 ID:E8jPZWAI
お店でハード買ってきて線つなぐだけで全世界でトップクラスのゲームができていた日本だぜ?
もうそういう頃の「常識」をずっとひきずっている、手軽で便利じゃないと嫌な人たちなの。

加えてなんでただの暇つぶしに15万もかけてゲームやんなきゃならんの?仕事しろよ仕事っていう
昔ながらの価値観も引きずっております。
307UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 01:58:39 ID:eRuMsYRV
>ゲーム業界人の中にもPCでゲーム作りたいと思ってる奴も結構いると言う話じゃ
>ないか。

そりゃそうだろ、作りやすいし、色々な制限もないからな。

>やはり、あれか欧米よりPC本体の普及が遅れたのが原因か?

実は言われる程、普及が遅かった訳じゃないんだけどね。

>じゃ日本でPC普及がおくれたのはなんで、、、例によって某大手国産PC&電気
> メーカー(みいそ)のせい?www


まあ殆ど関係ないな。
PCゲームだからFPSが駄目だというなら、家庭用ならヒットできるはずだが、家庭用でも日本ではこけている。
だから問題なんだよ。
308UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:03:59 ID:V7QmffEJ
マウスに最適化されたゲームを日本人がコントローラでやろうとしてもね、そりゃ見辛いだとかやり辛いと言われちまうだろ
309UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:08:35 ID:nZCjEV25
確かに、
マウスに慣れてしまったので、今更パッド操作でゲームしろって言われても
正直無理。パット操作と聞いただけで俺は避けるな。
310UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:12:26 ID:rx28C2uQ
>>305
うんうん、、、なるほど、、
でもさ、例えば普段の貯金とは別に月5000円ほどPCのために貯金でもしとけば
5000円*3年(36ヶ月)で18万円は貯金できる。そう考えれば意外と安い部類なんで
は?まあ、俺は酒タバコパチンコしないからね。(個人的それらはすごい無駄だと
思う)以前知り合いが自分の女房からもらえる小遣いが月4万で色々使うからPCの
為に貯金する余裕が無いと言ったことあったが、そん時俺はこう言ったよ
{酒 タバコ パチンコなどを控えめにすればPCの為に貯金できるのでは?]とね。

>>306
でもさ、手軽なゲーム機は海外でも普及しているけど、向こうは普通にPCゲーム
がリリースされてる。ファミコンが普及が数年遅れただけで海外でも90年辺りには
家庭用ゲーム市場が設立していた。
311UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:22:21 ID:eRuMsYRV
>>306
"お店でハード買ってきて線つなぐだけで全世界でトップクラスのゲームができ"るようにするのが当然なんだよ。
それができていないというのは、発展途上ということ。

>もうそういう頃の「常識」をずっとひきずっている、手軽で便利じゃないと嫌な人たちなの。

おかしな古い"常識"を引きずってんのは、一部のPCゲーマーと、一部のPCゲーム制作者の方だ。

>加えてなんでただの暇つぶしに15万もかけてゲームやんなきゃならんの?仕事しろよ仕事っていう

今時、仕事しろとは言わんが、メーカー側の不備、不親切で新たな出費を客である自分に強いられたら、馬鹿馬鹿しいと思うのが正常な感覚だろ。
なぜ、PCパーツメーカーを喜ばせなくちゃいけないんだよ?
そんな出費を許るせるなんて、いいカモだな。

>昔ながらの価値観も引きずっております。

一般人ユーザーを理解し歩み寄ろうともしないで、いまだに馬鹿にするなんて、昔ながらの価値観を引きずってんのは、どっちかね?
こういう、痛いPCゲーマーがいるから、ますます一般人が遠のくんだよ。
ちなみに、今は一時期のように、最高スペックを常に要求するようなゲームは減っていて、普通のPCで遊べるようになってきている。
312UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:29:04 ID:Eb6DKRa/
発展途上ねえw
完成された家庭用ゲーム機とマルチ開発されたPCゲームはさぞレベルアップしたでしょうなあ

結果はご存知のとおり
313UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:34:40 ID:eRuMsYRV
>>305
わざわざ、そうやって考えて自分をごまかしてまで、無駄遣いしたいとは思わないね。
そうやって、3年がかりで貯金しなけりゃ、駄目という時点で終わってる。
それくらいなら、その18万を三年の間に成長している子供のために使うね。
そんな無駄な出費をさせずにプレイできるようにさせるのが、企業の仕事。
ユーザーに不便を強いてかまわないなんて、甘ちゃんは、どっかの国の役人か銀行員くらいでたくさんだよ。
314UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:35:24 ID:AaefUocL
前から思ってたけどここってさ
「FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ」じゃなくて
「洋FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ」になってるよな。
最新の洋FPS人口が増えないのは当たり前だぜ。
「多くの普通の人がもってるPCでは、単純にスペック不足で遊べないから。」
主な理由はこれだろ。

だけど最近人増えてるチョン製FPSだと、良くも悪くも金儲けのことしか考えてないから
要求スペックが非常に低い。ノートパソコンでもサクサク動く。
それに加えて、基本無料で課金アイテム買わなけりゃタダで遊べる、
あと日本人が好みそうなアバター要素とかも力いれてる。
こういう敷居の低さから爆発的に人集めてる
鯖読んでそうだが、SFは会員200万人突破とか自慢してたし。

悲しいことに今のFPS人口って
SF・SA・WR含むチョンFPS>>>>BF・CS・crysis・UTなどの洋FPS
だろ。もしかしたらSFの1タイトルの会員数にすら洋FPS総人口は及ばないかも
この現状を無視して、ひたすら同じ議論繰り返しても無意味だと思うな
315UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:38:18 ID:rx28C2uQ
思うにPCハードの面での問題はある意味仕方ないと思われ
規格が多くてモデルサイクルが速いとなると否応が無しでもなにか
トラブルが起きると思うんだよ。しかし、そのおかげでハードウェア性能が
向上したし、グラフィック面などでも家庭用に打ち勝つことができた。


316UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:38:49 ID:Eb6DKRa/
>>314
別に無視はしてないだろ
流行って欲しいと思ってる奴はチョンゲーでもやってろって言われてるじゃん
317UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:40:33 ID:eRuMsYRV
>>312
一応言っておくが、発展途上というのは、技術的な性能の向上の話じゃないからな。
318UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:49:14 ID:AaefUocL
要するに単純に流行らそうとするなら、洋FPSも金儲けに走って
チョンのやり方まねればプレーヤー数増えるってことになる。
すでに、EAのBFチームが韓国視察に行った際に基本無料アイテム課金が主流なのに触発されて
新作のBFヒーローズもこのスタイルで行くことに決定したらしいし、
今後は洋FPSもMMO的な成長要素含んだものや、基本無料アイテム課金制、
グラフィックの質を落して要求スペック下げたタイトルなんかが増えるだろう。

ただし以前からのコアなFPSゲーマーには反発あるから、カジュアル路線に移行しつつも
crysisみたいな最高レベルのタイトルも同時に展開するってパターンが増えるかもな
ライト層も増えてコアゲーマーも妥協できるぎりぎりの線だろう
319UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:52:05 ID:rx28C2uQ
ほんとうはPCゲームもゲーム機みたいに手軽にできれば良いにこしたことない
でもさ、現状ユーザーによってハード性能が異なるしパーツの規格も多けりゃ
モデルサイクルも速い、どうしても家庭用みたいなわけにはいかないよ
そこら辺>>ID:eRuMsYRVも分かるだろ?
俺ももっと手軽にPCゲーム遊べるようになればと常に思う、だがPCハード業界
や市場の現状からして無理がある。
だが、海外はどうだそういった問題がありながらPCゲーム市場が成立してなんだ
かんだ言って存続してるじゃないか(海外でもPCゲーム危機説は何年も前から
あったが未だにPCゲームは健在)
それに俺個人はガキのころにゲーム機買ってもらえずにPCから入った人間だから
PCに思い入れがあるわけよ。
320UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:52:33 ID:PCQT7fB8
>>317
仮にPCゲームが出費いらずで遊べるようになった場合に作られるゲームは
家庭用ゲームと同レベルに落ちるってことだよ

マルチ開発で糞化してる現象がPCオンリーでも生じるってこと

それなら永遠に開発途上のほうがいいよ
つーか世代交代が早いPCで先行したおかげで今のPS3や360のゲームが成り立ってるのにどこの口が言ってんだが
321UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 02:58:50 ID:rx28C2uQ
ネタだが、
PCを中心とした米コンピューター企業(通称シリコンバレー)&欧州西洋大企業
が日本や韓国などのアジアの電気家電ゲーム企業をつぶして、西洋国家
だけがゲームを作れると国連で決めれば万事OK
322UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 03:00:40 ID:eRuMsYRV
>>314
お願いだからさ、そうやって"チョンゲー"という言葉をわざとらしく使って、PCゲーマーの品位を下げるのは止めてくれないか。
本当はゲハ厨のアンチPCゲーマーじゃないだろうな?

>要求スペックが非常に低い。ノートパソコンでもサクサク動く。
>それに加えて、基本無料で課金アイテム買わなけりゃタダで遊べる、
>あと日本人が好みそうなアバター要素とかも力いれてる。
>こういう敷居の低さから爆発的に人集めてる

これぞ、まさに企業努力というやつだ、尊敬に値する。
日本市場で全く成果が上がらないことに文句ばかり言う米国の連中もどんどん見習うべきだな。
文句たれのアメリカ人を見ると、昔、欧州車が売れている現状を棚上げして、アメ車が売れないことに文句をつけてきた時を思い出すんだよね。
323UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 03:05:44 ID:V7QmffEJ
正直PCアクション板でチョンゲーってのはもう呼び方だからしょうがねぇだろ、いちいち韓国産FPSと言うのもなんだし。
只、意見としては>>322と一緒だ。
324UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 03:08:33 ID:PCQT7fB8
俺からすりゃ売れれば正義、質は問わないみたいな考えのほうがゲハ厨くせえわ
325UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 03:18:30 ID:g7ZL6HEE
たとえば地上最速の自走車を作るプロジェクト・・・一般人からしたら何の意味もないよね、でも企業スポンサーはつく
なぜ国は高い建物を作る?それなりの高さのいくつかの建物で十分じゃない、そっちのほうが安いだろうし
ああなるほど、現時点で一番を求めたがる人がいるんだな
じゃあゲームの少なくともグラフィックの現時点で一番を求める人は何すればいいだろう
326UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 03:26:02 ID:eRuMsYRV
>>315,>>319
>それに俺個人はガキのころにゲーム機買ってもらえずにPCから入った人間だから
>PCに思い入れがあるわけよ。

ほぉ、奇遇だな。
俺と全く同じだ。
思い入れも強い。
俺も学生の頃なら、絶対に君の意見に全面的に賛成しているだろうな。
いちいちもっともなことを言ってるし、よく分かるよ。
だけど、仕事をするようになって、そうした考え方に甘えがあるってわかってきた。
どんな業界でも難しい構造的問題はあるもんだよ。
そして、現状を変えるのは並大抵のことじゃない。
だけど、その現状を仕方ないで諦めて、よしとしたらおしまいだ。
だからこそ、敢えて発展途上だと言った訳。
そして、PC業界は単純な技術の発達ばかりに目がいって、肝心なソフトが追いついてないのもここ十数年変わらないよな。
そして、海外はどうあれ、日本では現実にはPCゲーム市場は事実上死んだ。
そして、ゲーム以外でもPCに対して、携帯電話や携帯端末の目覚ましい発達がおきている。
こんな現状に危機意識があるから、PCのOSメーカーのMSが、XBOX事業を始めたんだろうなと思う。
下手すると高性能PC自体がお払い箱になるかもしれん。
PCのFPSは、数年後日本に普及しない内に斜陽化産業となることもありうる。
そうなる前に、何らかの形で日本にもFPSが根付いて欲しいと願っているがね。
327UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 03:31:55 ID:QYzgj3OU
うわ、触れちゃいけないレベルの人だったか
328UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 03:39:05 ID:eRuMsYRV
>>324
俺は、一言も売れれば正義なんて言っていないんだが。
ごく一部の人の玩具で終わるのではなく、良いものなら一般人に広く受け入れられるようにすべきと言いたいんだよ。
ごく一部のマニアの中で引きこもって、どんどん独善的になるのは、良くない。
インテリの学者とか、技術者とか、いわゆるオタクっぽい職業にもよくある悪い傾向だが。
329UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 03:47:55 ID:eRuMsYRV
>>325
そうした技術的挑戦が無意味とは言わないが、主流であるべきじゃないね。
ゲームの技術の恩恵を授かるべきなのは、あくまで一般大衆であるべき。
最高スペックを要求するゲームより、より多くの人々に遊んでもらえるようなゲームの方がいい。
一部の人のために引きこもっていけば、少しずつユーザーは脱落していって、衰退するだけ。
日本の家庭用ゲームだって、どんどんゲームオタク、アニメオタク向けのゲームばかりになって閉じていったから、一般ユーザーは携帯やインターネットに流れていき、衰退してるじゃないか。
常に、新規ユーザーを取り込める敷居の低さこそ、今FPSには重要だと思う。
330UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 03:54:47 ID:GmXkdVil
>>327
本当にな
自分語りのウザいだけのやつだ
日本の大多数のバカな連中にFPSなんてやらせる必要はない
現状のままで十分
あとチョンはチョンなの
わかったらとっとと氏ね
331UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 04:06:05 ID:sQkmtEKK
>>329
日本においては確かに敷居の低さを重視して作らないと駄目になったと思うけど
海外メーカーにとっては日本の市場なんて無価値だからな…コンソールでさえ
332UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 04:14:58 ID:QYzgj3OU
よくいる業界のこと考えてますーって感じで上から見たいだけのバカか
自分が賢くなったと勘違いしてユーザーの立場から考えれらなくなる症状だな

ただの消費者は自分本位で考えて大いに結構なのよ
自分にとって面白いと思えるゲームがあるかないかが最重要なわけで
その結果衰退しようが関係ないわけ

やるFPSなくなったらそれが潮時になるだけ
一般人に受けるようにすりゃそれだけ満足できない部分が出るわけで
そこを我慢してでも流行って欲しいと思えないんだよね

業界のこと考えてますー。流行りましたー。自分のやるゲームはありませーんじゃ本末転倒

まあゲーム業界の人間ならそう考えるのもおかしくないよ。関係ないならただのバカ
333UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 07:32:12 ID:rx28C2uQ
日本のメーカーって何故 店頭販売モデルでゲーミングPC
出さないの?
海外やショップブランドは出してるのに日本のメーカー
は店頭販売モデルはいらないアプリをゴテゴテつけた頭
デッカチPCしか販売してない。
1つぐらい店頭販売モデルでゲーミングPCモデルを出して
もいい思うんだが。
(全くの初心者が一番最初に買うPCは店頭販売品)

334UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 07:46:08 ID:V1DUzTIX
このスレ上の方に過去のまとめとかかけばいいのになぁ
まあいろんな意見があるとはいえループした話題もあるし
8スレも立ってて何も合意がないってわけでもなかろーて
335UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 08:01:39 ID:V7QmffEJ
社会面

・日本ではあまり銃を使って戦闘するゲームは流行らない。
・PCゲーム自体、宣伝が少なく、専門店のような場所以外は殆ど空気。


ゲーム面

・ゲーム画面が見辛い、酔う。
・PCゲームが出来る環境が無い、或いは存在すら知らない。
・マウスでの視点移動が慣れない、キーボードでの移動もし辛い。
336UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 09:14:05 ID:9yRd0Nmu
日本じゃゲームは子供の遊びって認識
PCでゲームするって文化もない
337UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 10:07:30 ID:6PFg3v9u
PCでやること=ワードやエクセル
338UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 10:11:48 ID:49incLOJ
ネット、年賀状作成が関の山
339UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 12:12:59 ID:uddKQLGL
同じPCゲームでもネトゲーは存在感あるのにね。
340UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 12:24:02 ID:GmXkdVil
>>333
そんなことしたら、低性能PCを高く売りつけられないじゃないか
日本人はバカばかりの良いカモなのにさ、今まで騙されてたなんて気づいたら儲けられなくなる
そういう点は全く指摘しないよな、上のバカは
341UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 12:25:50 ID:QA4S++WS
関連スレか

PCはもう要らない!大学生に聞いた20歳の携帯事情
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224357523/l50
342UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 12:30:57 ID:GmXkdVil
>>341
何で日本人はこんなに愚かで民度が低いかね?
これじゃ家庭用ゲームとチョンゲーに食い物にされるわけだ
こんなやつ等がFPSやりだしたらどうなる?
ウザいだけ
343UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 13:52:46 ID:0jCW61OS
酔うから
344UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 15:56:28 ID:Jraaj36Z
俺の飛躍したトンデモ意見を聞いてくれ。

日本人はマウスが嫌いなんだ。大嫌いなんだ。
日本語は、漢字平仮名交じりカタカナ交じり言語という特殊言語なので、
キーボードも嫌いなんだ。
パソコンで遊ぶのに向いてないんだ。パソコンは仕事なんだ。
ジョイスティックが好きなんだ。

日本人は肩こり民族なんだ。
キーボードとマウスは肩がこるんだ。
外人は肩こりが少ないという噂もあるぞ。
345UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 15:57:10 ID:xEMiEgsu
そもそも年間で膨大な量のゲームが発売される日本において
FPSってジャンルは流行ることができる程の魅力があるの?
スレをざっと眺めて、時々でてくる選民意識的な発言が出るほど
FPSって優れたゲーム?売れる要素ってあんの?
しかもPCだと高いスペック要求するし…
ニッチな市場でコアなプレイヤーだけが楽しんでればいいジャンルだと思うよ
スレ8も使って討論することかよこれ。
346UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 16:20:31 ID:9yRd0Nmu
まず日本ではパソコンをするだけでオタク扱いされ
いじめられ、弁当に精子かけられるんだ・・・
347UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 16:25:13 ID:H8vH4tBF
エロゲー規制して無くせばいいよ
348UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 16:26:01 ID:OFqVEoVN
>>347
俺が困る。
349UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 16:44:35 ID:BVg91piD
FPS主体の奴はMMOやったりするけどその逆はないからな。

ってかAVAツマンネーナ
350UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 16:48:25 ID:sbjYVBXm
でもゲーム要求性能の低スペック化は必要だと思う。
ただオンボVGAはvistaのAero機能のおかげでましになったそうらしいけど。
351UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 16:48:34 ID:49incLOJ
去年、今年とやったFPSがスタルカーぐらいしかなかった俺は
流行んなくても何も困らん

それよりまずPCで面白いFPS増やせよ
352UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 16:48:42 ID:daa9uR+i
FPS流行ってるジャン無料FPSだけど千人単位で人居るのもあるし、あれは普通に流行ってるでしょ
353UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 16:50:15 ID:OFqVEoVN
>>352
それを認めたくない奴がいるんですよ
354UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 16:55:17 ID:xEMiEgsu
戦場の絆もFPSと呼んでいいのなら、流行ってい…るのか?
355UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 16:58:24 ID:daa9uR+i
よくわからんけど、
マルチとしては無料ゲーで流行ってると思う、
ただシングルゲーメインでやってる人達には流行ってないように見えるんだろうね
356UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 17:10:51 ID:49incLOJ
シングルメインだと流行る流行らないとかどうでもいいんだけどな

PCゲーム昔からやってるならマイナーなの覚悟の上だと思ってたんだが
やたらFPS好きってジャンルが流行ってないの気にするの多いよな

家庭用のFPSとかよーしらんのつらつら挙がったり
格ゲーとか引き合いに出されるのはそっち方面からの人間が多いからか
357UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 17:53:13 ID:OFqVEoVN
>>356
だって海外だと大人気なんだもん!!!!とか喚いたりするよなw
海外でも一時期ほどの勢いは無くなってるというのに。スポーツゲーのほうが普通に売れてるよ。
358UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 18:28:02 ID:49incLOJ
それは家庭用の話だけどな
PCじゃスポーツゲームは売れてない。FMみたいなマネージメントシムは欧州で売れてるけど
359UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 18:48:54 ID:WAUxiior
>>344
別にマウスキーボードが最強ではなく現時点で一番やりやすいだけ。
マウスよりAIMがすばやく出来る使いやすい高性能低価格ジョイスティック開発されればいいんだよなぁ
作って実際に出せばマウス超える可能性は出ると思うが実現可能になる可能性のほうが低そうだ

新しいものが出るのってのはそれ位難しいマウスなんて出た当時も凄い画期的だったんだろうな
360UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 18:58:21 ID:Q5/BVqEO
日本の住宅事情だよ。
子供の使うPCは小さいノートパソコン。
居間兼パパの書斎にデスクトップ一台。
子供の机にデスクトップを置くスペースはない。
361UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 19:06:36 ID:KS2bbR/Y
>>359
フライトシムやスペースコンバットシムが衰退して
FPSが生き残ったのは専用デバイスを必要としないって点が大きいのに
その利点捨てるなんて愚の骨頂
362UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 19:26:01 ID:OFqVEoVN
>>359
エイムはマウスが一番効率がいいのは同意としても
むしろ問題はキーボードのほう・・・という話も前に出てたっけか。

しかし外人はそんなデバイスの優劣なんか気にせずに
それぞれのハードに合ったデバイスで普通に遊んでるんだよな
・・・という話も既出だな。

もう新しい話なんか出るようなことも無さそうだなこのスレ。
363UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 19:50:10 ID:KS2bbR/Y
外人もこだわる奴はこだわるがな
WASDTシャツなんてもんもあるぐらいだしな
364UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 19:53:14 ID:9yRd0Nmu
PCゲーム=無料

って思ってる人が多い気がする。
365UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 20:55:57 ID:V7QmffEJ
>>364

ネトゲの基本無料!ってのが効き過ぎてるのは確かだな。
面白いのが韓国製FPSやってる奴が「韓国のゲームは駄目なのばっかじゃん。」って平気で言うところだな。
366UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 21:32:20 ID:OFqVEoVN
>>363
でも日本人ほどの拘りは無いよなぁ。
前に出てたマリオカートの世界対戦の話が出てたけど(外人はハンドル使用が圧倒的ってやつ)
外人って効率とか利便性ってあんまり考えない人多いようだ。

日本人:操作効率>>>楽しさ 外人:楽しさ>操作効率
こんな感じに思える。
>>113のことを考えると、FPSが海外でウケて日本でウケないのも少しわかるような気が。
367UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 21:36:48 ID:Q5/BVqEO
FPSだと連続バク転や、デングリ返し三連続で相手に近づいて倒すとか、
後ろ回し蹴りからバックドロップとか出来ないよね。
目が回って。

いや、そんな事やる必要全くないんだけどさw
368UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 21:51:13 ID:DD8DHbJw
id=GmXkdVil

って典型的なFPSer?
369UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 21:53:08 ID:OFqVEoVN
いつもの釣りだろw
370UnnamedPlayer:2008/10/22(水) 22:29:45 ID:LqBLnXbZ
家庭用のしかもマリオみたいなのやる層とPCゲームを同じにして考えるのはおかしいだろ

外人がデバイスどうでもいいよみたいな人間ならRazerなんて会社存在できねえわ
371UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 00:52:19 ID:v1WbZxAg
暇だからマリオでもやろっかなアハハハってな奴と
目が血走ったKBクラッシャーみたいな奴とは確かに違うだろな
372UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 02:11:34 ID:FTCfFpg5
怒る人いるかもしれないけど、Razerって商品名のセンスがヤバいよな。
デスアダー、カッパーヘッドって・・・
外人て気が狂ったような真っ赤色の飲み物とか、
甘い菓子とかシボレーのマークみたいなタトゥーとか、
信じられないセンスしてるね。
373UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 02:27:11 ID:HSJzpgFK
>372
まあ・・・・それ言い出したら日本のキャラデザとかボロクソに言われてそうだしな
センスなんざ場所場所で変わるさ、食い物の味は舌の構造が違うんじゃないかというくらい合わなかったけどな
西海岸旅行(修学旅行)から帰った後の永谷園の鮭茶漬けの美味さは半端なかったぜ・・・・
374UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 03:58:37 ID:UDqnIOWc
ゲームの密度の違いはあると思う
洋ゲーはFPSに限らず全体的に密度が濃く短時間でサクサクやるゲームが多い
和ゲーはRPGが主体なので薄い内容を長時間やる傾向がある、作業的な経験値稼ぎとか
375UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 04:24:24 ID:YUNBn37u
1秒の価値が全く違うからね
あとFPSはログイン直後に即遊べるけど
MMOだとPT組むのに2時間待ちとかあるらしいよ
どんだけ暇人なのかと
376UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 05:01:55 ID:A60OKvY8
まーた始まったw
377UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 08:37:37 ID:mCviL0As
とにかく、日本はFPS嫌いってわけじゃないよね。
たぶん、軍事ものが嫌いなだけ。
文化の違いもあるかもね。
PCでFPSするってなるなら高価だから…。
378UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 08:49:37 ID:brl8rozU
ロックマンとかポケモンみたいな少年漫画風の絵柄なら
すこしはきっかけになりそうな気はするねぇ
実際そういうFPSはないわけで

しかしそれでFPSファン広がって
いずれ子供達の会話からAK47は〜とか言い出すのもどうかと。
379UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 09:06:52 ID:HSJzpgFK
>378
背後から刺殺
PCゲームの影響か
PCゲームには背後からナイフ一突きで殺人を犯していくものが存在し〜
とかの文字が躍る未来が期待できそうだな

なんせ梯子使ったらバイオハザードの影響と考えるようなアホばかりだし
380UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 09:08:57 ID:54zrJoZj
>>373
日本は食い物で例えるならうどんですらダシ醤油と通常醤油味付けぐらい全く別物の国だからな細かく分けたら10種類以上ありそうだ
同じ日本人でも何故全国に流行らないのか?
俺のところが一番美味いと言う部分がまさにそれ。
舌なんか個人差あるし美味しい固定な味って無いもんな大体は自分が食って育った味が基本式になる
FPSもそういうローカルな小さな感性の違いの状態だとは思っている。
ガキの頃からFPSやPCゲーム見る機会が多いだけとそんな感じでしょ
381UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 10:02:05 ID:J7Yxn4FF
MMOだとまともに遊ぶには5時間は無いと_



ガチで
382UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 10:57:03 ID:otIfPZKj
つーか、どういう状態になればおまえらは流行ったって言うんだ?

コンシューマーとの同時発売やら、韓国製量産タイトルの人気とか
昔ながらのFPSファンには受け入れづらい現状にはなってきてるけど
ここ1,2年でかなりプレーヤー増えたのは事実だし、
もう流行りだしてるって言っていいのでは?

それに、ニコニコのたかだか5分程度のcrysisプレイ動画とかに
3000件のコメントついてたりするじゃん。
実際まだプレイしない人でも、FPSに対する関心は高いってことじゃないのか?
383UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 11:09:45 ID:bBw01FaO
日本の大手ゲーム会社が海外外注でなくFPSを作るような状態
384UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 11:22:17 ID:otIfPZKj
>>383
それは今の日本じゃ敷居が高すぎるだろ・・
コンシューマーにしぼった開発環境じゃ
自力で後につながるようなエンジン開発するのはきついんでないの?
385UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 13:56:46 ID:bKV0+hV3
クライシスは違う意味で注目だろ
386UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 14:00:13 ID:Y3wbpw4v
戦場とか外国の風景だから、異世界の出来事のように感じるけど、
背景がリアルな東京大阪など日本国内の絵になると、
ヤバい雰囲気が出ると思う。犯罪者気分になるというか。
生々しいものになるのではないか。
CSSではテロリストを扱っているが、日本国内の設定でテロのゲームは不謹慎だと思うし。
COD4では中東の放送局で銃撃戦をやっているが、アレを作った人はどういう神経をしているのだろうか。
イスラム圏では不愉快に思う人が多いと思うのだけど。
387UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 14:49:10 ID:xMaEdkBl
誰かSATのFPS作らないかな
敵を射殺すると殺人罪で告発されてゲームオーバー
388UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 14:55:53 ID:A60OKvY8
>>377
俺は逆だと思うんだ。
軍事モノのゲームなんか遥か昔の戦場の狼の頃からいくらでもある。
最近ではゲーセンでウォートラントルーパーズがなかなかの人気を博してたというのもあるし。
戦場というのはゲームのシチュエーションとしては普遍的なものだと思う。
「戦争」は嫌いでも「戦争ごっこ」はそれほどでもないんだよ。ミリメシとかが人気出てたりするしね。

やっぱ(このスレ・板の住人としては認めたくない人が多いだろうけど)
軍事モノじゃなくて「主観視点ゲーム」が好まれないんだと思うよ。

任天堂のメトロイド、あれ知名度はなかなかだと思うんだけど(スマブラにも出てたし)
プライムシリーズはこっちじゃあまり人気無いんだよな。
しまいには「(従来の)横視点のメトロイドマダー?」とかよく言われたりするし。
389UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 15:31:35 ID:4GCh+pV3
軍事物が嫌いならメタルギア売れるかよ…
寧ろ日本人大好きだろ。アニメと漫画でばっちり調教済みだよ。
FPSをアクションゲームって考えるとできることが少なくてつまらん。
TPSだと複雑にキャラを動かせるから、操作しても見ていても楽しい。
その違いはあると思うけど?
FPSにはFPSの魅力があるのは解るけど、積極的にやるほどには
深い面白さを感じないな。
390UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 15:32:56 ID:6iWVNWWa
軍事をベースにしたファンタジーが受けただけで、ガチ軍事は別腹なんじゃないか?
391UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 15:36:27 ID:bKV0+hV3
ってかBFなんてヌルいFPSが流行る国だからな
392UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 15:57:34 ID:4GCh+pV3
海外のFPSだって非現実的なものは沢山あるだろうに。
FPSってストーリが違うってだけで、システムはどれも似たようなものじゃん。
マルチだと多少は勝利条件に工夫があるから違いは見られるけど
それでもねぇ…主観視点なものだから、ぱっと見同じに見えるんだよね。
だものだからすぐ飽きる。ジャンルそのものに。
393UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 16:01:14 ID:Ap/+ntAq
FPSが受けない理由として日本人は軍隊が嫌いって意見が多いがそんなことないだろ
大半が興味がないだけで
394UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 16:17:42 ID:A60OKvY8
>>393
興味がないというよりは「普通」という感じだろう。
むしろ軍モノに対するイメージとして「戦場」というよりは「軍隊」「訓練」というほうが強いんじゃないかな。
ファミコンウォーズのTVCMなんか今でも語り継がれるしな。

それ考えると前述のウォートラントルーパーズは非常にいいところ突いた。
395UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 17:30:35 ID:bKV0+hV3
まぁ実際FPSは頭打ち状態だからな

AVAなんてイイ例だ
SAがマシに思えてくる
396UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 17:50:44 ID:JTZKAGAa
>>333
高スペックが必要なPCゲーム業界自体が市場として小さいから。
流行ってると言えるのは精々低スペックで動くテキストアドベンチャーなエロゲくらい。
397UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 17:59:05 ID:yrc0SR6B
俺の直観によると、日本人は忍者の遺伝子がある。
バク転、後ろ回し蹴り、垂直跳び5メートルが日本人は好きだ。
FPSではバク転その他の軸回転技が出来ない。
だから人気がない。
おっと、忍者の遺伝子の話は忘れてくれ。言い過ぎた。
398UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 18:05:54 ID:yrc0SR6B
日本人の日常生活は、上から命令されてペコペコ頭を下げている。
だから、ゲームでまで命令されるのが我慢できない。
B地点に行け!援護しろ!進め!・・・・
うるせーーーーっ 先輩づらして俺に命令するなーーー
とキレてしまう。
しかしTPSならばキャラが命令されているし、キャラに命令できるので我慢できる。
399UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 18:10:00 ID:HSJzpgFK
海外鯖と日本鯖比較するに>398はありえん

っていうかお前・・・・日本人の多くが忍者の末裔ということになるじゃねえか
全然忍んでねえ
400UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 19:40:38 ID:yrc0SR6B
だからさ、FPSをやっているのは日本人の中でも珍しい性格の、
異端少数派の日本人であってさ。
それと忍者の話は忘れてくれと言ってるのに、何で持ち出すw
401UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 20:05:52 ID:HSJzpgFK
>400
いや、日本全国津々浦々の人々が
忍者の末裔という光景を想像して面白かったからねw
空閑(くが)という苗字ばかりいる部落を知ってるが
あいつら絶対忍者の末裔だ、間違いねえ
402UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 20:29:42 ID:N9P2C8D1
実は欧米でもPCに金かけてゲームやってる連中は少数派なのではないか?
母数が違うからある程度の影響力がある人数に達することができてるってだけど。

いやしらんけど。
403UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 21:50:02 ID:brl8rozU
結局、流行らない理由はひっくるめてFPSがダメってことか。
キャラ、世界観、難易度、スペックなど敷居を下げても
FPSはなんかやだってことか
404UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 22:28:41 ID:bsUg82TL
>>396
>高スペックが必要なPCゲーム業界自体が市場として小さいから。

でもさ、1モデルぐらいゲーム向けPC出すことぐらいできるだろ?
FPSじゃなくても、日本で比較的流行ってるMMOでもハイエンド要求するタイプ
もあるし、日本のPCハードメーカーが少しでもいいからゲーミングPCを出して
くれたら、日本の大手ソフトハウスも動いてくれるかもしれないのに。

はっきり言って日本のPCハードメーカーって不要なアプリをテンコ盛りのPC
を高値で売りつけたいと思ってるのが本音じゃないの?
これじゃやってることがPC-9801鎖国時代と変わらんよ、、あの時代の所為で
日本のPC産業が海外勢力にメタクソにやられたのにまた同じ悲劇を繰り返すの
か日本のPCメーカーは。
405UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 22:56:41 ID:jd2a2uBU
彼らは実際に戦争に行かされたり、銃撃戦に遭ったりするかも知れないから、
必死なんだろうな。
人生をサバイバルするための準備練習として、集中してFPSをやる。
一種の人生勉強だ。
では、日本人はと言うと、
日本人はロリロリした女と恋愛できるようにと準備する事に必死なんだ。

戦争や銃撃戦が身近な社会は、その準備としてのFPSをやる。
エロゲオタは恋愛の準備としてエロゲをやる。
このように、国民のゲームの嗜好から世界事情が見えるという、
デーブ・スペクター的いんちきコメントであった。
406UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 22:56:51 ID:A60OKvY8
よくPC98の鎖国時代が悪いとか言われるけど
あの時代もそこまで悪いとは思わなかったけどなぁ。
国内じゃそれほど困らなかったし、洋ゲーだってたくさん出てて遊んでたし。
407UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 23:12:44 ID:54zrJoZj
PC98時代=おもちゃ屋や電気店ゲーム屋にも売っていた
今=大型電気店とネット通販がメイン
なぜかゲーム屋では売っていない
ここがおかしいところと思うぜ
MSX消えDOS/VのPCCDROMでたぐらいからだんだんゲーム屋がPCゲーム置かなくなった気がする
408UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 23:31:28 ID:6ruuE0fQ
おまえらが知らないだけで今FPS流行ってるぞ
RPGやエロゲプレーヤーよりかは人数は劣るけど
例えば格ゲーや音ゲー、フライトシムのプレーヤー数は超えてる
409UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 23:36:27 ID:A60OKvY8
音ゲーよりは下じゃね?
410UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 00:08:55 ID:TD+wlpOD
世界で最も3DCGの技術が進んでいる国はアメリカである。ハリウッドの映画産業がバックボーンにあり、
ピクサーなどの制作会社によって3DCGアニメが大量に制作され、実写作品にも盛んに3DCG技術が用
いられている。また、コンピュータゲームにおいてもパソコンが主流のため技術革新に対応しやすく、か
つてのゲーム大国だった日本を大きく引き離していると言われている。

一方、日本では技術発展を支えるための地盤が固まっておらず、その導入はやや遅れたものとなっている。
また実写動画では旧来からの手法の優位を頑なに守ろうとする流れが存在したのも事実である。
セガの『バーチャファイター』シリーズ、プレイステーションなどといったコンピュータゲームでの3DCGの採用
は早かったものの、専用に近いアーケードゲーム基板や家庭用ゲーム機など数年間は性能が固定されるハ
ードウェアに依存した泡沫的な技術ばかりが蓄積されてしまい根本的な部分での技術革新が進まなかったと
われている。

日本はアニメ大国であるがアニメ制作会社は零細な所が多いために3DCGの導入が進んでいない。漫画原作
が多いために3DCGとの親和性が悪いのも理由だと考えられる。 親和性が良いと思われるロボットアニメでも
手描きのロボットを好むファンが未だに多いが近年は『創聖のアクエリオン』のようにロボット全てを3DCGで描い
たアニメも増えてきている。理由としてデザインの多様化により複雑化したロボットが登場したり大多数で構成さ
れたロボットの行動を描写したりする場合、アニメーターによる手描きではあまりにも負担が大きいからである。
また、ロボットアニメ以外においても建物等の動きの無い(少ない)オブジェクトに関しては3DCGを使用するアニ
メも多く制作されるようになってきている。

上記のような理由から、日本の3DCGは総合的な技術の蓄積が遅れてしまっているのが現状と言える。

411UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 00:27:04 ID:abWk5dij
3Dポリゴンよりもどっちかというと2Dドット絵グラフィックのほうが好きな俺には
どうでもいいけどな(´・ω・`)
412UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 00:36:22 ID:2Co/+kJA
>>411
海外はじめ80年代からある程度ドット完成されてドットアニメーションが増えてくる
93年〜凄い進化して2フレームで1コマ書き換えとか正気じゃない状態になり
2002年以降は全然ドットアニメレベルが減り最新の3D化が進むが現在も中途半端というのが日本だわ
もう高アニメパターン書けるドット絵師なんて雇っているゲーム会社いるのか?
DSとか見ると任天堂ですらドット書く人毎回違う気がする
アニメパターンレベルも93年ごろのアニメパターンには勝てていないきが容量制限無いような時代で書く側が力尽きてしまったか

FPSと反対のドット絵も絶滅状態だと思う。
413UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 00:39:07 ID:Ukk4HKzj
>>404
日本のメーカーがゲーム用PCを出したとしても、当然そいつは
普及モデルよりも高くなるはずだよな。

そんなPCを買う人がいるかっつーと、いない訳ではないだろうが
かなり少ないと思うぞ。このスレの住人で買う奴がいるだろうか?
FPSerは自作か、ショップブランドだろうし、一般人はふつーのメーカー製PC
しか買わないし。

まー死ぬほどやりたいPCゲームがあるからゲーミングPCを買うってのは
あるだろうけど、その死ぬほどってのがどんなゲームなのか・・・


414UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 00:44:28 ID:abWk5dij
>>412
DSのくまたんちを見てるとそうでもないw
ま、携帯機なりその他いろいろでドット絵もしぶとく生き残っていくでしょ。
415UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 00:50:22 ID:OBZ5gzf9
>>404
お前さん過去ログで海外製ゲームが日本で売れないのは
日本のユーザーが洋ゲーに閉鎖的だからとか言ってたバカと同じバカか?
416UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 00:54:50 ID:rLfNuBST
>>413
日本のメーカーもショップブランドみたいにOSだけプリインストでミドルクラスGPUつけて
15〜18万ぐらいで出せないか?
417UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 01:17:41 ID:Ukk4HKzj
>>416
俺はメーカーの人間じゃないんで何とも判らんが・・・

やはりメーカーPCは製造ラインがあるからとにかく数出さないと
やっていけないんじゃなかろうか。

メーカーの人と少し話したことがあるけども、そういうのはマニア向けの
ショップにお任せしてますってな感じの言い方だったな
418UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 01:58:12 ID:P5NBoHbN
3Dというのは「ごっこ遊び」だな。
鬼ごっこ、冒険ごっこ。
囲碁、将棋、すごろくなど「盤状ゲーム」好きは2Dを好む。
3Dなら戦争ごっこよりもエロごっこの方が日本人の需要がある。
419UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 01:59:02 ID:WV1km3We
TRPGに喧嘩売ってんのか
420UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 02:17:50 ID:abWk5dij
エロゲが一般向PCゲームより売れてるのは
エロゲ会社がPCゲ会社とは比べ物にならない程の草の根的な宣伝活動をやってるからだろ
常識的に考えて・・・
421UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 04:06:07 ID:PPDhpept
>>420
違うよ。
従順な少女とやりたいだけのロリコン男が日本に多いだけ。
まあ、現実には児童買春よりマシだが。
422UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 05:27:48 ID:l4AXs81E
NECと任天堂が居なければこんな状況になってなかったな
423UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 07:35:06 ID:VTi2Bxu/
>>1
424UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 11:00:00 ID:P5NBoHbN
ソフマップなど中古PCゲーム屋に行くと、
床面積の5分の4以上がエロゲーコーナーだもんね。
どんだけエロゲーやってんだよ。
ファミコンなどコンシューマ機のせいでFPSが流行らないという説もあるが、
日本人はPCゲームというとエロゲという式が出来上がっている。
FPSが入り込む余地がない。
それに、アーケードでアイドルマスターなんかやってる国は日本だけだ。
425UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 12:58:25 ID:LCjfPcqG
>>424
というより、PCはゲームをやるより仕事やネットやるもの。
ゲームをするならそれに特化したゲーム機の方がいい。
エロゲーは家庭用では出せないから、仕方なくPCでやるという感じなのでは?と思うが。
ただ、その説だと腑に落ちない点もあるんだ。
家庭用でCEROがまだ無くて、日本だとGTA3はPCしか無かった時代があった。
しかし、GTA3を機会にPCゲームをやる人が増えたかと言えば違うんだよな。
426UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 13:02:56 ID:PPDhpept
アイドルマスターなんて、海外ではペドファイル趣味を疑われるから絶対に販売できないよね。
あんな悪趣味なゲームより、多少生々しい戦場でもFPSの方が健全だと思うのにな。
427UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 13:18:53 ID:PPDhpept
>>425
そりゃ当たり前。
同じ年齢制限のあるゲームでも、GTA3は、海外の感性で作られている。
上の方のレスにもあるけど、日本でPS2でようやく発売されても、たった35万本しか売れなかった。
これは一応"ヒット"したとされる数字なんだけど、海外並に売れたなら200万本はいくはず。
つまり、結局家庭用ですら限られた層しかGTAを欲しがってない訳。
だからGTAじゃPCゲーム普及の役割なんて到底果たせない。
428UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 13:32:08 ID:LCjfPcqG
>>427
そういうが、GTA3ヒットしたと思うし、実際、上のレスでもそれだけ売れれば十分だとあるじゃないか。
実際、GTA3がPCで販売された時、秋葉原ではあちこちで完売になっていた。
なのに、PCゲームをやる人は増えていない。
日本人はFPS自体が嫌いなんじゃないかな。
429UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 13:46:41 ID:PPDhpept
>>428
おいおい、アキバを基準にしないでくれ。
それにGTA3は日本の現状ではあの数字で十分というだけ。
FF12ですら200万本売れるのだから、限られた層しか買わなかった事実は動かない。
だいちたいした宣伝も無かったのにPCでGTA3が販売されたことを知っていた人がどれ位いたことか。
GTA3日本人がPCでもゲームするようになるきっかけには到底なりえなかったよ。
430UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 14:24:17 ID:HFlK+7Vr
日本人はエターナルフォースブリザード!みたいな発想が好きなんですよ



431UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 14:36:28 ID:MQIGpkwU
日本の何時間もプレイするRPGになれると
FPSは淡々とミッションをこなして5時間でクリアできるんでつまらなかった。
432UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 14:38:30 ID:RQnjlstc
>>426
アイマスでしか比較しかできないなんて哀しすぎるだろ
まぁ児童ポルノ規制でアイマスがアウトになれば一般ゲームにも
規制論が及んで老害が最も嫌う内容のFPSゲームは全面規制されるだろうがな
433UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 16:18:59 ID:LCjfPcqG
>>432
アイマスが規制されても、それは児童ポルノ規制じゃないぞ。
児童ポルノ規制法を作った議員のほとんども、ロリコンコミックは児童ポルノに含まれるとは考えていない。
(ここのところよく世間じゃ混同してる奴が他の国会議員を含めて結構いるが)
児童ポルノは現実の被害者がいるから規制されて当然。
フィクション規制の方は直接の被害者がいないから児童ポルノではないし、規制の是非も議論になっている。
432の話をそのまま真に受けると、まともな児童ポルノ規制まで、不当な表現規制とされかねんな。
434UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 16:30:25 ID:PPDhpept
公明党の規制派にフィクションも児童ポルノとみなす議員がいたんだがね。
あんな連中ならFPSも規制しかねないと思ってもしかたないだろ。
FPSはともかく海外の感覚からもアイマスも到底販売できないから、今後規制の声があがってもおかしくない。
なんで、嘘ついてまであんな連中を擁護する?
435UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 16:44:19 ID:LCjfPcqG
>>434
それ公明新聞に出たというやつだろう?
その議員は確か児童ポルノ規制法案の作成したメンバーじゃなかったはず。
実はあの記事が出た時には、とっくの昔に作成メンバーの間でフィクション規制は児童ポルノ規制法とは別の法律で議論するという合意がとっくにできていた。
だから、児童ポルノ規制法改正でも、やはりその議員の提案はお流れになった。
別にロリコンメディアは規制されることはないと言ったんじゃない。
児童ポルノ規制とフィクション規制は別次元の話で、作成メンバーの議員ですら、それは心得ているから、混同した議論は止めた方がいいと言いたかったんだ。
それを踏まえてきちんと議論しないと、不当な表現規制の正当化を許しかねない。
FPSが認知度が上がる前に販売すらできなくなることは俺も望まない。
FPSが規制されるならエホバの証人や統一協会の出版物を規制するのが先だと思うしね。
436UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 16:49:37 ID:LCjfPcqG
>>435
やっと、意味が分かったよ。
嘘つき呼ばわりしてすまなかった。
その話が本当なら、議論するときには俺も混同しないように気をつけるとしよう。
437UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 17:28:12 ID:vr82p5Um
アイマス(だけ)が規制されてもすぐに被害は無いけど
アイマス規制されると日本での360マーケットが終わるんじゃないかと思ってたり。
438UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 17:28:29 ID:abWk5dij
>>426
アイマスを、ラブベリみたいな感覚で女の子が遊んでたら
あまり悪趣味とは感じなくなる不思議w

>>427
PS2版GTA3は、結構テレビCMも流れたんだけどね。ギャング映画風のやつ。
とりあえず、今の日本国内でああいう「悪い子ゲー」が売れる最大値が約35万というのがわかって
いろいろと参考になった。
439UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 18:52:04 ID:RQnjlstc
アイマスを悪趣味というなら、FPSを悪趣味だと思うやつだっている
FPSを売れない・普及しない理由にコンシュマーギャルゲーを例に出して比較したところで意味ないのにな
と書くつもりが規制云々を例に出してしまった

スレ違いな流れにてしまってごめん
440UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 18:54:47 ID:6XqTqQcx
>>428
今、PCソフト扱ってる店って日本橋でも片手で数えられるくらいしかない。(非エロゲの話ね)
電気屋街ですらそんな状態なのに全国で何店売ってると思う?
ゲーム機の「ソフト完売」とPCの場合じゃ扱ってる店舗数や流通在庫の数が比較にならんよ。
441UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 20:22:36 ID:bWdVr6ac
435 :UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 16:44:19 ID:LCjfPcqG
>>434
それ公明新聞に出たというやつだろう?
その議員は確か児童ポルノ規制法案の作成したメンバーじゃなかったはず。
実はあの記事が出た時には、とっくの昔に作成メンバーの間でフィクション規制は児童ポルノ規制法とは別の法律で議論するという合意がとっくにできていた。
だから、児童ポルノ規制法改正でも、やはりその議員の提案はお流れになった。
別にロリコンメディアは規制されることはないと言ったんじゃない。
児童ポルノ規制とフィクション規制は別次元の話で、作成メンバーの議員ですら、それは心得ているから、混同した議論は止めた方がいいと言いたかったんだ。
それを踏まえてきちんと議論しないと、不当な表現規制の正当化を許しかねない。
FPSが認知度が上がる前に販売すらできなくなることは俺も望まない。
FPSが規制されるならエホバの証人や統一協会の出版物を規制するのが先だと思うしね。


436 :UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 16:49:37 ID:LCjfPcqG
>>435
やっと、意味が分かったよ。
嘘つき呼ばわりしてすまなかった。
その話が本当なら、議論するときには俺も混同しないように気をつけるとしよう。

>ID:LCjfPcqG
442UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 20:27:58 ID:abWk5dij
4gamer.netが家庭用機の話題も扱うようになったあたり、
国内PCゲーマーにとって本当によくない方向に業界が向かってるのかもしれんね。
あそこは最後の砦だと思ってたが・・・
443UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 20:50:21 ID:pAcE1tCM
アイマスなんて極端な例を出されてもなあ。
ジャンルが違い過ぎるから比べようがねーよ。
444UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 21:35:37 ID:YSvfFf7Y
なんにせよ、日本人は「手軽に出来る。」ってのを重視するだろうな。

関係ないけど
今の4亀のCoD4の読者レビューっぽいの見てみろ、ちょっと家庭版とPC版の違いが酷い。

445UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 22:15:51 ID:P5NBoHbN
でも男が女の子を育成するゲームをやってるなんて。
最近は日本のオタク文化が海外でもHENTAIとかKAWAIIと言われて
理解されているけど、欧米ではまだモーニング娘など女の子アイドルを
男が応援していると変態扱いされる。
446UnnamedPlayer:2008/10/24(金) 22:20:29 ID:pAWlqJ4g
アイドルオタはオタクの最底辺、日本の恥部だからな
流石に擁護しようが無い
447UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 02:34:04 ID:pQhY33C9
3次元のロリヲタはガチで犯罪しそうだから
児童性犯罪に厳しい国では二次ヲタより怖いって思われてる
448UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 05:06:08 ID:Vebct479
しっかし、FPSユーザーは他ゲーを叩くのが好きだねぇ。
アイドルオタが危険とかいうその理論で言ったら。
FPSやってる奴だって街中で銃ぶっ放しそうな犯罪者予備軍とか言われてもしょうがないぞ。
449UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 05:33:42 ID:DSZdeHVy
>>429
GTA3はあのすごい逆風の中35万本売れたんだからかなりの奮闘だろ。
450UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 07:05:55 ID:vm9+pzWq
CoD4やらないかって言われてPC版買ったら友人達は皆箱○版を買っていた。
仕方ないから俺はDS版を追加購入した。

DS版買ったのは本当だがそれはともかくとして
これは意識の違いなんだろうな。
日本だとまず家庭用かチョンゲで流行らせる必要があるみたいだ。
俺はチョンゲや家庭用民度が云々は気にしないけど、アレルギー持ってる奴が日本には多いからなぁ。

海外市場もPCFPSが衰退気味だから日本だけじゃなく世界単位で盛り上げないといけないかもな。
そのためにまずは割れ厨死ね。
451UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 07:15:20 ID:Yjpe1edg
>>448
確かにこういうユーザーいるから普及しないんだろうなぁと思ってしまう、関係ないんだけど
そもそも他ゲー叩いてる奴は俺様理論を語りたいだけでFPSが普及しようがしまいがどうでもいいんだろうしな
452UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 11:27:55 ID:Shy9FwQa
そりゃチョンゲーでも家庭用でもいいから流行って欲しいって言ってる奴は

小説流行って欲しいって思ってる奴にケータイ小説やラノベ流行ってるから
流行ってるじゃんって言ってる位滑稽だからからかいたくなる
453UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 12:31:02 ID:AqrKsY/Q
>>452
別にラノベでも全く構わないと思うが?
454UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 12:34:14 ID:gk8bUP9M
>>453
 その辺は感性の違いって奴だろうな、俺も全然かまわないだろうがやっぱり純文学とか好きな人は「漫画と変わらん」とか思うんじゃないか?
455UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 12:35:24 ID:BnvKHl3c
PCゲーとか一生流行らないと思うわ
家庭用なら可能性はあるけど
456UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 12:39:29 ID:xhc/z/GJ
そういえば、ソフトバンクが日本でのPCゲームの流通本数を制限していて
これが色々足枷になってると聞いたが、どうなんだ?
457UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 12:45:38 ID:Shy9FwQa
>>453
構わんのなら人のいるチョンゲーや家ゲーやってればいいんじゃね?
それでいいならネトゲ板や家ゲー板で同じようなスレ立ててやってりゃいいじゃん
なんでここでやんの?
458UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 12:51:18 ID:xhc/z/GJ
日本って実質的にPC普及してきたのって2000年代になってからじゃないの?
win95は祭りになったが、よく分かってない人がたくさんいたしPC自体持って
ない人も多数だった。
そして、その間にPCゲーもFPSも全く知らずに来た。
459UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 12:52:25 ID:AqrKsY/Q
>>457
チョンゲーだったらこの板の範疇じゃねえかよw
PCゲームなんだし。

あとここは日本国内におけるFPSの情勢を語る分には
家庭用機側の話も多少は許容されてきたのではないか?
あくまでもメインはPCであるけど。
460UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 12:56:07 ID:Shy9FwQa
チョンゲーがこの板じゃなくてネトゲにスレあるのすら知らない
お客さんだったか
461UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 13:03:02 ID:AqrKsY/Q
>>460
どっちにしろPCのFPSを語る分にはチョンゲは外せないだろ。
462UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 13:23:52 ID:S423V+Bl
>>459
>>チョンゲーだったらこの板の範疇じゃねえかよw
>>PCゲームなんだし。

糞ワロタ
ローカルルール嫁。ネット専用ゲームは板違いだから
こういうのが板違いの糞スレ立てるんだろうなあ

チョンゲーとかから来る初心者を嫌う理由を垣間見た感じだな
463UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 13:25:07 ID:DW0pGId7
ま、家庭用ゲーム機でFPS始めましたって感じのにわかが出張してきてるんだろうな。
話がかみ合わなくて当然。
464UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 13:32:32 ID:BnvKHl3c
別にそれでもいいんじゃね
オタクはオタクの定義にうるさいよ
なんでも完璧に知ってないとにわか扱いされる。
FPSが好きなら別に詳しくなくても家庭用でもいいのにな
465UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 13:39:45 ID:DW0pGId7
共通認識が無いから不毛
大体、家庭用しかやったことがない奴と会話が成り立つわけがない。
466UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 13:40:18 ID:S423V+Bl
>>463
そうなんだよな。噛み合わない

ここ"PC"アクション板なんだから
PCゲームが好きでFPSが好きって人間がいるのに

FPS好きなんでしょ?なら家庭用でもいいよね?みたいに言われてもなあ
FPS総合板じゃないから
467UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 13:41:29 ID:lNPIiKjR
コントローラーだとAutoAimだからやってらんねーよ
468UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 13:51:36 ID:AqrKsY/Q
>>464
結局そうなんだよな。
FPSが好きなら別にいいんじゃね?と思うんだが。
希少種なんだから大事にしていこうぜ?とw

なのにその少数の中でチョンゲいらねとか家庭用は糞とか争ってるもんだから・・・
そりゃ流行りもしねえよ。
469UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 14:14:46 ID:YrGYEzhc
コンシューマーFPSとチョンゲを否定していたらPCのFPSは絶対に流行らない
まあ流行らなくていいって思ってるんだったら別に否定してもいいと思うけどね
470UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 14:25:39 ID:cXENCDW2
>>457
だな。
FPSならなんでもおkって人は他の板でやればいいのに
この板でやる意味が分からないし、話が混乱するだけ
ゲームサロンとかが妥当か
471UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 14:34:12 ID:iwzIdGw7
ジョイスティックでFPSをやった記憶がないんだけど(あるかもしれないが印象に残らない)
マウスでやらないFPSって面白いのか?
472UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 14:52:14 ID:q3OJY5Jo
じゃ
日本限定、PC限定でFPSが流行らない理由を討議しようw
473UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 15:31:38 ID:AqrKsY/Q
>>472
んなことしたら次スレ行かないと思うw
474UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 15:33:34 ID:f3tF9zw5
なんだこループスレ
こんなこと8スレも繰り返してるの?
なんで遊ぶゲームで人の優劣決めるような発言まででてるの。
FPSが流行らない理由は、大半の人にとってFPSが面白くないからだろうに。
475UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 15:36:33 ID:cXENCDW2
>>473
それでよくね?何でこの板でこんなスレ伸ばしたいの?
476UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 15:39:36 ID:AqrKsY/Q
>>474
>大半の人にとってFPSが面白くないからだろうに
結局はそれに尽きると思う。

>>475
討議がすぐ終わっちゃうよ、と言ってんのw
477UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 15:42:14 ID:cXENCDW2
終わって何が悪いんだ?
前にも言われてることだが
スレ一覧に流行ってないなんてスレがあるの自体印象悪くするだけだろ?
バカなの?
478UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 15:50:26 ID:vm9+pzWq
MMORPG叩き
和ゲー叩き
チョンゲ叩き
家庭用叩き
基本的にこの四つでこのスレは成り立っております。

家庭用が普及すること自体に問題は無いんだけど
メーカーが家庭用ばかり出すようになってきたのが問題
それがそのままPCFPSの衰退に繋がるからね。
つまり割れ厨死ね

まあ日本の場合は衰退するほど繁栄してたのか疑問だけど。
479UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 15:54:59 ID:DW0pGId7
MMO叩き、和ゲー叩きはともかく、
パッド用FPSをPCにベタ移植したものや、劣化コピーのチョンFPSがゲームとして糞であることは明白なのに
それを前提で話を進めると反論しだすのがいるから、家庭用叩き、チョンゲ叩きにつながる。
480UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 15:59:08 ID:cXENCDW2
チョンゲーがこの板の管轄じゃないことも知らないような人間が
FPSなら何でもいいのにわざわざこの板で話し
流行ってないことを印象付けたいスレを伸ばしたくて仕方ない

まとめるとこういうことですね



よそでやれカス

こういうこと言うとまた古参が追い出すとか排他的とか言われちゃいますね
481UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 16:01:09 ID:AqrKsY/Q
>>477
実際流行ってないじゃんw
482UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 16:21:44 ID:H5hgyZx1
>>472
広告代理店がFPSに興味無いから。

>>425
>PCはゲームをやるより仕事やネットやるもの。
わざわざ不安定なIBM PC compatibleを使う必然性は全く無い。
専用機のワードプロセッサーやダウンロードしかできないTVもある。フォトショップ機も然り。

しかし、モンスターハンターはチョンゲMMOだと思っていた時期がありました・・・
483UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 17:06:28 ID:XOdbdS2z
やれ韓国のゲームはダメだ、やれコントローラなんかじゃできねぇよだの・・・
このスレ見てると、自分達からわざわざ考え方狭めてんじゃないの?
大体にしてPCでゲームする文化なんざ日本にゃ根付いてねーよ。
どう考えても日本じゃFPSよりTPSだよな。

484UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 17:16:34 ID:AqrKsY/Q
>>483
そうなんだけどね。
どうも最近、チョンゲは駄目とかコンシューマは駄目とか心の狭い人がいるようで。

このスレも少し前まではFPSを取り巻く環境を語るんであれば
チョンゲもコンシューマもざっくばらんに話してたもんだけどなぁ。
485UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 17:16:39 ID:yl9nlF4K
360が洋ゲーっぽくて受けないと言いつつ雑誌などでだいぶ紹介されている最近売れ始めているから知名度だと思うよ
PCゲーム特集雑誌出せばと毎度思うがネットでもほとんどオンライン特集ばっかで無理なんだろう。
例えば2008年国内産で売れてるPCゲームランキング50とかやったら全ゲーム載りそうで怖い
486UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 17:21:28 ID:AqrKsY/Q
>>485
雑誌業界が冬の時代を迎えつつあるというのに
今更紙媒体で出されてもなぁ・・・と。
487UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 17:25:00 ID:xhc/z/GJ
ワープロ専用機なんてもう売ってない。
488UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 17:27:10 ID:XOdbdS2z
>>484
トン。
なるほどね。前はそういう感じだったんだ。

話は別として
ゲームする年齢層とゲーム内容に欧米とは大分ちがうのかな。
ホントに特定の趣味の人しか日本じゃやらない訳でもないとは思うけど。
ここみてると、MMOなんざもってのほか。せっかく日本でも売れてきてるXBOX360は糞扱い。
そんなに海外のPCゲームが一番いいかなあ?
まさかFPS以外認めないなんて、訳の分かんない考え方ホントにしてるんじゃないよな?
489UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 17:31:08 ID:gk8bUP9M
俺は学生なのだが最近友人とゲームの話をしたときに

友「ゲーム買おうと思うんだけどPS3とXBOX360どっちがいいかな?」

俺「ラインナップが多い360のいいんじゃね?まぁどっちにしろ好きなの買うのが一番だよ。」

友「そうかー、でも360のゲーム海外のマイナーなのばっかりじゃない?」

こんな会話ですよ、やっぱり洋ゲーは日本での知名度を高める必要があるでしょ。
490UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 17:39:55 ID:XOdbdS2z
>>489
出てるソフトはXBOXが多くても、イメージ的には何となくPS3に行きそうだよね。
やっぱり宣伝だよなぁ。
491UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 17:48:33 ID:AqrKsY/Q
>>489
オタはマイナーなのを良しとするけど、
一般の人はマイナーなのはデメリットでしかないんだよな。
492UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 17:53:30 ID:7QZAicNB
>>490
むしろXboxはその宣伝がうざくて敬遠されてるんじゃないか
この板にも一時期宣伝スレ立ってたし。

ただでさえコアユーザー向けハードなのに、そいつらが見るところでバレバレの自演宣伝や
ゲハ臭いアンチPS3活動とかやっても逆効果だと思うんだよな。
493UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 18:02:51 ID:xhc/z/GJ
日本でマイナーでも、欧米でメジャーだからいいんだよ。と言って見る。
494UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 18:52:54 ID:okT1SFal
>>492
家庭用ユーザー自体ここじゃ敬遠されてるよ

ここにも居るような家庭用やチョンゲーのFPS認めない奴は糞みたいな言い分の奴ね
495UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:05:51 ID:DLV+bbD+
まあ、家庭用はマウスが主流になればそれはそれでいいんだけどな
韓国製ももうちょっとヒットボックス、ネットコード、マップ構成その他諸々のクオリティアップをしてくれればそこまでは
アイテム課金によるバランス云々はどうしようもないが
韓国のユーザーとネットカフェのモラルのなさは責めるべきだが、メーカー側を責めるわけにもな

すると民度云々抜かす奴がいるが、ちょっと引いた目で見るとPCアクション版も大概ひでえもんだと思うぜ
ゲーム中の言動はともかくね
496UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:07:01 ID:zeONeLKX
スマンw
確認だけど、チョンゲはネトゲ板でやれと言ってるが
ここで言われているチョンゲって何だ?
497UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:12:52 ID:DW0pGId7
半年ROMれ
498UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:16:47 ID:eDEhPpe2
つーか家庭用ユーザーって何で
プラットフォームじゃなくてジャンルでひととくりにしたがるんだ?

この板も下手すりゃ家庭用のFPSやTPSとごっちゃにされるとこだったし
499UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:19:29 ID:zeONeLKX
>>497
まあそう言わずにw
俺はFPSだと思ってるけど、PCアクション板では話題に出来ない
ものがあるってのを前のやり取りで聞いて不安になったからさw
500UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:28:20 ID:DW0pGId7
CS、Quake、Doomあたりかな。
501UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:31:41 ID:AqrKsY/Q
>>494
糞だからしょうがないw

>>498
普通ゲームの分類はジャンル毎だろ常識的に考えて・・・
502UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:37:40 ID:DLV+bbD+
>496
まあ、韓国がここ数年FPSを出してる
ここで言ってるのはそれのことね
単純にチョンゲと言うとMMORPGやら何やらも含まれるかな
欧米FPSはマルチプレイ専用ソフトでもオフラインで動かす事が出来る(マップ確認とかオブジェクティブ確認とか、BOTでの練習とか)
シングルモードであればそもそもネットにつながる事はない(ネット認証はあるかもしれんが)

韓国系の奴は基本的にネットに繋がって初めてプレイできる
だからネットに繋がらないとプレイできない=ネットゲームとカテゴライズされ
PCアクションはネットに繋がっているとは限らないゲームを扱うため
それぞれ担当する板が違う

ってことかと
503UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:45:22 ID:B4d3Mkg3
韓国のFPSってホームページがIEしか見れなかったり左上に起動ボタンがあったりするものばかりなんだけど
入ったら入ったでいくつか鯖があって部屋を自分で作成。プレイヤーはアカウント単位で管理される

何かこうしなければならないって韓国では決められてるの?
504UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:48:50 ID:X7Eg+/X1
そっちのほうが日と集まるからじゃないのか
起動ボタンはしらんけど・・・
505UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:49:03 ID:DLV+bbD+
>503
@新商品をお客さまに見ていただかんと商売にならない
Aサーバーを自前で用意してプレイしてもらわないと商売にならない
ってとこじゃね?

IEはしらね、プレイヤーはアカウント単位〜については意味不明
506UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:53:11 ID:yl9nlF4K
>>503
韓国は確か日本よりネット社会基礎がしっかりしていて偽名不可の国民ID無いとネット関係のサービス全部不可だったと思う
それで逆にネカフェが凄い手軽に出来るんだとか1時間300ウォン(30円)ぐらいだっけ?
日本でたとえると何だろう帰りにファーストフード店に行く感じなのか?
チョンゲはその手軽なネカフェに導入しているゲームのことを言うかと。
で、そのシステムそっくり日本に持ってきているから変な感じになったと聞いた
日本も無駄に国民IDって合ったよね葉書で送ってきた奴全然有効に使われてないなー
507UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 19:57:51 ID:DW0pGId7
他のネットゲームと課金アイテムの購入方法とかを統一するためじゃない?
ネトゲFPSやってる企業は大抵MMOや他の課金ゲームとの掛け持ちだったりするから、そっちの方が都合がいいかと。
508UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 20:04:05 ID:DW0pGId7
>>505
チョンFPSは、基本的にサーバーを自分で用意することはできない。
代わりに、用意されたサーバー上に部屋を作ることになる。
509UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 20:04:29 ID:S31+lGsR
>>503
ActiveX大好きなお国だから
510UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 20:06:24 ID:0A9fJryY
ネットにつながってればチョンゲとか何だそれww
BFとかCSとかシングルあるのかよwww
511UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 20:09:11 ID:DLV+bbD+
BFもCSもオフラインでAIM練習とか乗り物練習できるでしょ?
だから厳密にはネットに繋がらないとプレイできないわけではない

しかしながらQUAKE LIVEといったブラウザゲーまでこちらにスレがあるあたり
韓国系ゲームのプレイヤーを排除するためのダブルスタンダードであるとは思う
512UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 20:14:42 ID:S31+lGsR
察しろよ
513UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 20:15:05 ID:B4d3Mkg3
>>505>>506
アカウント〜については、韓国FPSはマルチ専用ばっかだったな。そりゃ当然か。尤も俺の知らないシングルFPSがあるのかもしれないが
>偽名不可の国民ID
そういえば聞いたことあるわ。出生時に与えられるやつだよね。確かにそれだと管理しやすいだろうな
でも日本では不正行為してもすぐアカウント変えられるってのがな・・・
サドンアタックってのをちょっとだけやったことあるんだけど一人でマップ研究すらできないのが困った
514UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 20:38:16 ID:BfGYZYME
>>495
家庭用でマウス使えてもFPS低いから
家庭用にはパッドが合ってる。
515UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 20:39:06 ID:DLV+bbD+
まあ、あれだ
ここはネットワークFPSのFAQスレではないんで
そろそろ打ち切りにしようや
516UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 21:12:22 ID:DSZdeHVy
住宅が狭い日本ではデスクトップよりノートのが普及していて
FPSみたいな3Dのゲームが動かないものが多いから、
ってだけだったりして
517UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 21:41:42 ID:zeONeLKX
なるほど

>>id:Shy9FwQa
ではチョンゲ(というとアレだから韓国製FPS)もこのスレで
とりあえず話してOKね?

518UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 22:36:02 ID:JfvtpYiL
畳文化ってのも大きいよな
親が寝っ転がって新聞読んでる傍で
兄弟がじゃれあいながらマリカーすんの
椅子に座ってキーボードとマウスに抵抗あるのもわかる

関係ない方向にずれるけど、20年前くらいかな、家族で台湾旅行して民家に泊めてもらったのね
そのうちだけかも知れんが驚いた
なんか台所とか広間とかじゃ靴履いて椅子の上の生活してんの
日本にこんな近い国ですらこの状況だから、一体米国はどうなってるのか

映画とかからの勝手なイメージだけども、
小さい頃から親は共働きがデフォで、スクールバスもデフォなので近所に同年齢の友達も居ないしで、
暇なので自分もベビーシッターして働いて、勝手にピザ注文して赤ん坊あやしながら長電話してるとすると、
そりゃ日本人との感性もだいぶ違ってくるわなと思うわけですよ
519UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 23:12:37 ID:DSZdeHVy
>>518
>椅子に座ってキーボードとマウスに抵抗あるのもわかる
田舎の爺ちゃんちにもパソコンがあって爺ちゃんがいじってるんだけど
やっぱり日当たりがいい奥の部屋じゃなく今に面した壁にPCデスク置いてる。
日本人、特に古いタイプの人は自分の部屋にこもって一人でPCってことに
抵抗感があるのかもしらん。

でノートばっかで動かないからと思った理由ってのが姉宅でもPC買って
案の定ノートでやっぱり案の定FPS・TPSなんかの3Dゲーが全く走らないからなんだよね。
他にも一人暮らしの友人もノート買ったんでゲーム投下しようにも動かないということがままあった。

結局PCはネットやデジカメ編集くらいにしか使わないので「PCでゲーム」という需要自体が小さく
ゲームやるならコンシューマゲーム機って巨大なシェアに埋まってるのが今の状況なんだと思ったよ。
520UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 23:13:39 ID:DSZdeHVy
>奥の部屋じゃなく今に面した
タイプミスった。

>奥の部屋じゃなく居間に面した
521UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 23:37:31 ID:DLV+bbD+
っていうか仕事場ならともかく家で使う奴にノートを買う意味がいまいちわからんけどなあ
接続やらするのすら敷居高いんだろうか
522UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 23:52:07 ID:gk8bUP9M
小さくて便利を追求してる日本人がノートPC買うのは当たり前。
523UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 00:12:00 ID:CVuWxh2s
>522
高いわ修理費も高いわ自力で修理やらパーツのグレードアップ・・・・はデスクトップでもどうせ出来ねえか
移動できると言う利点しかないのに高い物を買うと言う考えが全然合理的じゃないんだけどなあ
節約好きならもっと、こう、知識を付けろと('A`)
524UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 00:17:19 ID:tW0/eOOX
>>521
一番の問題は置き場所。
ノートなら使うときだけ取り出して配線しても手間は少ないが
デスクトップじゃ常時設置でないと一々メンドクサイ。

うちではデスクトップ使ってるけど座椅子ラックと座椅子で大体二畳くらい幅取ってる。
まぁ一番幅取ってるのはスカイマンボウって座椅子なんだけど…
525UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 00:18:56 ID:tW0/eOOX
>>523
>パーツのグレードアップ・・・・はデスクトップでもどうせ出来ねえか
他人に「知識を付けろと('A`)」なんて言う割に…w
526UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 00:21:50 ID:Sis5W6h6
ネットしたり、RPGしたり、見もしないのにTV付けっ放しにする一番の目的は
寝たいんだよ。疲れてんだよ。炬燵マンセーだよ。おふとんサイコーだよ。
おやすみ
527UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 00:23:48 ID:CVuWxh2s
>525
ノートを買うような奴らが出来るわけないよねえ・・・・・
って意味なんだが
つうかこの板に居る時点で自作してるだろうJK・・・・

いい状況から推測しての加減読解力を付けてください><
その調子じゃいつまでたってもnoobだよ?

と最後のwがいい加減むかついたんで煽らせてもらうわ
528UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 00:24:23 ID:l00dhHG6
ゲフォ7000系ぐらい積んで小型で低価格なノート出せば売れそうと思うけど、
今売っている最新の一般的なノートってグラレベルどんなもん?
3DLv最低のゲフォ5000系よりも低かったらノートPCって凄いと思ってしまうぞ

まぁPC98時代もDOS/V4096色時代にずっと16色か拡張256色で頑張ってた時代もあったが違いすぎる
529UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 00:26:10 ID:CVuWxh2s
おう、「いい加減」のあいだに「状況から推測しての」が入っちまったぜ
ハイペリオンの没落なんにでてくる思考プロセッサの開発が望まれるところだぜ
530UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 00:35:51 ID:kSaF2pyb
ノートPCに関しては日本メーカーと販売店がいけない。
最近ではC2D+86M GT程度でも10万前後で買える。
しかし、家電量販店では未だに20万。どの道安くなってもFPSを知る事に行き着かないと駄目なんだよね。
531UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 00:37:16 ID:tW0/eOOX
>>529
落ち着けよw
最近のガキは切れ易いねぇ。
532UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 00:43:49 ID:tW0/eOOX
>>530
問題はFPSというゲームを楽しむための敷居の高さってところだな。
そこまで労力をかけずともコンシューマゲーム機のソフトが充実してて辿り着かない、
というか辿り着く気にならないと。

極論だがコンシューマゲーム機にFPSってジャンルが完全に無いなら
FPSをどうしてもやりたいからハイエンドPCに手を出すって人が
出てきたかも知れないんだけどね。
533UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 00:49:24 ID:CVuWxh2s
>531
人を馬鹿にしといて落ち着けと言える非常識な人間よりはなんぼかマシと思うんだけどね


まあ、ディスプレイと本体で目分量で3倍は確かに食ってるな
アパート住まいがそれなりにいるんだろうから、その辺りは地味にでかいのか
それにやっぱメーカー製の高さが解せん
明らかにプラモ完成品を作るよりPCの自作の方が手間かからんし
取り返しもつくと思うんだがな(デカール貼り付けとか)
ああ、ミスしたときのリスクは高いけども
534UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 01:07:10 ID:tW0/eOOX
バカにされたと思い込んでいるのはお前自身なんだがなぁ。
例えバカにされたと思っても自制できるのが常識的な大人だがね。
やられたらやりかえさなきゃ気が済まないなんてガキの煽りなんて一々相手にしてられんよ。
535UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 01:24:24 ID:6PtHRYed
PCゲームやってみようかな→ウチのスリムPC・ノートPCじゃ動きません→じゃやーめた

初めのきっかけが成り立たないのでアウト。
日本ではスリムPC・ノートPCが圧倒的なので状況からして厳しい
536UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 01:28:52 ID:CVuWxh2s
>534
あら、まだ続ける気?w
いい加減にもうやめたら?w

>535
あと、なんだかんだいって言語の壁か
インストールしようとしました、なんかエラー吐きました、終了
とかね

日本語対応してるタイトルでもやっぱ2バイト文字のユーザー名じゃおかしくなるのかな?
537UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 04:52:00 ID:LZ+GZM78
日本はコタツ文化だからね。
コタツの上に置くPCはノートPCと決まっている。
デスクトップがある部屋はストーブをつけないと寒いので嫌だ。
めんどくさいのでコタツのある部屋でゴロゴロしてしまう。
それが一般の日本人の姿である。
コタツで猫と戯れながら出来るような、
癒し系FPSでもあれば流行ると思います。
おいでよ動物の森みたいなやつでFPSって感じの。
538UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 04:59:41 ID:8rMUlUvG
FP"S"じゃなくなるけど普通はいけないような所を一人称視点で歩き回ってみたいな
そういやアフリカとかはどれくらいうれてんだろ・・・
539UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 05:20:13 ID:PAIsoI0W
>>538

女風呂ですね わかります
540UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 05:51:24 ID:uw3jGVIZ
>>537
独身ならコタツの上にタワーケース自作PC置けるだろ。俺はやってないけど
っていうかコタツ自体持ってない。冬は電気代節約&エコで厚着で越冬。
541UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 08:39:22 ID:x7+Srt1D
>>540
なぜか迷彩の防寒服でゲームする540を想像したw
542UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 10:30:13 ID:jO0uVcby
ようするに
・家庭用ゲーム機がまだまだ一般的でPCもゲームに向いてない仕様ばかり
・PCゲームは内容的にハードなものが多く本格的すぎて気軽に出来ない

てのが要因でいいんじゃないの。
ジャンルとか世界観は、普及してない=知らないわけだから理由にはならんはずだよ。
543UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 11:03:55 ID:t5uSqWpR
そもそもFPSの普及を語るのにあえてPCに拘る必要はない気がするけどな
544UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 11:36:35 ID:Z7WAW8tb
最近、海外やショップブランドでゲーミングノートPCが出たりしてるが
日本のメーカーもこういうのを積極的に出してくれないかな?
東芝なんかはやってるみたいだが。


>>542
>PCゲームは内容的にハードなものが多く本格的すぎて気軽に出来ない

結局は日本のメーカーが本格参入してれない限り状況が良くならないかも。
545UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 11:56:39 ID:UlFcys5x
一般人はWASD操作でまず挫折する。
キーボードとマウスじゃなきゃFPSは面白くないから普及させるのは不可能。
546UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 12:09:37 ID:kSaF2pyb
>>545

コンシューマFPSからPCに入った俺から言わせれば全く苦でもなんでもなかったぞ、むしろ斬新で楽しかった。
ってのは俺だけか。
547UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 12:10:06 ID:Y/But/RV
PCも何も、コンシューマ機のFPSもほとんど売れてないだろ。
548UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 13:05:30 ID:CVuWxh2s
コタツ云々言ってる人がいるけど、PCつけてたら普通に温度上がる気がする・・・・
俺のPCが爆熱なのか?(´・ω・`)

WASDに関しては、一度WASD移動を知ったらそれなしでは生きていけない体になるよと言い続けるしかないのかな(´・ω・`)
549UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 15:09:37 ID:Q236vn9Q
>一度WASD移動を知ったらそれなしでは生きていけない体になるよと言い続けるしかないのかな

「慣れればなんとかなる」というのは、何にでも言えるからなぁ。
モンハンの視点操作がやり辛い!って言ったら、慣れればなんとかなる!文句言うな!!
と返された・・・という話を思い出した。

個人的に一番やりやすいのは、移動はパッドで照準はマウス。
550UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 15:22:20 ID:mABKZAE7
日本で一番有名なコンシューマ用FPSってなんだろう?
デスクリムゾンか?
551UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 15:26:12 ID:8rMUlUvG
007じゃね?
552UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 15:28:21 ID:Q236vn9Q
デスクリムゾンはガンシューティングの範疇に入るんじゃね?

主観視点で移動もできて・・・となると知名度ではメトロイドプライムじゃないかな、
しかし一般の人にとってはメトロイドというと「サイドビューの謎解きアクション」という印象が強いか。
553UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 15:48:19 ID:kSaF2pyb
知名度で言えば007以外にありえないでしょ。
554UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 15:53:17 ID:Q236vn9Q
あぁ、映画のほうでの知名度も含めてか。ならそっちだな。

しかし、007→FPSと考えつく人はどのくらいいるんだろう?
メトロイド→FPSというのと同じくらいかもしれんが。
555UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 16:00:15 ID:t4115XFp
カワイイ女の子が大男をパンチで倒すなら共感できますけどね。
人間キャラを武器で殺して、しかも血しぶきが飛ぶなんて。
こんなゲームをやっているから、頭に血が上ってカッカしちゃうんです。
日本人はアイマスを愛する優しい人達ばかりで、
心が和やかで温かいゲームが好きな平和主義者なんです。
イラクの丸腰の市民を撃ち殺しちゃうような国の人とは違います。
外国人は日本人を見習って、平和的なゲームを作るべきです。
優しい気持ちになるゲームをやれば、世界は平和になります。
556UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 16:30:50 ID:CVuWxh2s
>555
正直、萌えエロゲーやってる奴より鬼畜ゲーやってる奴のほうが人間出来てる奴多いと思うけどな

日本で有名なコンソール用FPSつったら多分ガンダム関連になる気がする
ただでさえロボット物のFPSが多いわけだけど、ロボットの中でも多分一番メジャーになるだろうしな
557UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 16:48:30 ID:Q236vn9Q
巨大ロボット操縦は男のロマンだからな!!!

・・・というのは日本だけだったりするのかな。
558UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 17:06:24 ID:CVuWxh2s
>557
トランスフォーマーは自意識持ってるし、ロボコップもターミネーターも同じ
ロボットとか作る技術あるんだったら無人兵器作ったほうがいいだろ
なんで脆弱な人間が乗ってんだよwwwwwって感じなのかもなw

CS:Sで、
人間の進化が書いてあって
イギリス、足が退化して脳が肥大化、PCにかじりつく
アメリカ、ピザ
日本、ロボット
韓国、触手のクリーチャー
ってスプレーは見かけたな
559UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 17:13:47 ID:Q2sHbwPU
>>556
戦場の絆
560UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 17:16:04 ID:6PtHRYed
フロントミッションオンラインというのが昔あった。
戦闘はFPSではあったが、ミサイルが鬼門であって
レーダーがビル・山の障害物無関係に広範囲探知し15m〜30m真上から
ミサイルが飛んできてほぼ垂直100%命中トップアタックしてきたのだ。
最大10対10という縛りもあって構成の自由度があったようで無く、バランスの悪さの為結局寂れて終わってしまった。

エースコンバット6も「オンラインゲームを面白くする」という事が
バンナムにできておらず売れた本数の割りに寂れている。
(立ってる鯖(部屋)の表がルール別に独立していて使いづらい…、何故海外FPSの鯖一覧の様にできないのか??)
大手でこの有様だ…
561UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 17:28:12 ID:CVuWxh2s
>559
「コンシューマー用で」とかいてあったからアーケード専用のタイトルは微妙かなと思ってね

>560
エースコンバットは知らんし、スクウェアがどの程度仕様設計に関わってるかしら知らんけど
ファンタジーアース見るにバランス感覚もクソもないということは分かるな・・・・
対戦用オンラインゲームのノウハウは明らかに海外の方が豊富なんだから
もっと素直にパクればいいのに
562UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 17:58:39 ID:Q2sHbwPU
そんなに不満なら自分達で作ってみれば?
某同人STGのように新規が増えるかもよ?
まぁあれは違うのも大量に混じってるが。
563UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 18:08:23 ID:8rMUlUvG
STGならともかく
FPSがそう簡単に作れるわけねーだろ
564UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 18:16:12 ID:l00dhHG6
TPSアクションですら見ないのに難しいだろう
STGは極端に言えばベーシックでも作れるプログラムだけどFPSって何で作るんだ状態だと思う。
565UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 18:28:42 ID:Q2sHbwPU
TPSの同人はあった気がする。
簡単だから作る。難しいから作らないってねぇ…
ここでスレをループさせてる程不満があるなら、それを熱意に変えれば
いいのにって話。俺はそこまでするほどFPSは好きじゃないけど。

BFは最初レースゲームとして作られていたらしいよ。
それがあるとき64人のプレイヤーを管理できることに気がついて
大人数FPSに変更されたらしい。
566UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 19:21:36 ID:CVuWxh2s
>565
生活を犠牲にしてそこまでやるほどの熱意と知識がある奴が何人いるやら
比較的敷居の低いであろうSTGですら
神威:日記を見るにその道のプロであろう人が作って1997年から3年がかりで作成
Reflex:同じ人が作ってて2003年の時点では作成開始、そして完成したのが今年の夏
とかだぜ?
アクションの洞窟物語とかも5年がかりだし・・・・

件の同人STGがハイペースで出てるのもその道のプロがエンジンをまず最初に作ってそれを流用してるからこそでしょ?
567UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 19:27:05 ID:tW0/eOOX
どうすればFPSが流行るかって話のスレで自分たちで作れって…w
極論もいいとこだろ。
568UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 19:29:52 ID:8rMUlUvG
FPSとか十年くらいかかるんじゃね?

知らないけど
569UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 19:47:25 ID:FUffSJQx
まーあれだな
コンビニあたりで売られてりゃ間違って買う奴もいるだろ
980円位ならw
570UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 19:55:30 ID:tW0/eOOX
コンビニで980円のゲーム商材の在庫売りは無理だろ。
有名タイトルでさえ予約販売なのに。
571UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 19:58:01 ID:Q236vn9Q
>>569
半分煽りなんだろうけど、あながち間違っちゃいないとも思うんだよな。

そこらの大手家電量販店で売られるような廉価ソフトの中にFPSがあってもいいと思うんだ。
ソースネクストから1980円で発売、みたいな。
572UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 20:00:31 ID:Q2sHbwPU
>>567
まぁ確かに極論だけど、ここで話をしていて
時間を浪費する以外に何か意味はあるの?
573UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 20:13:35 ID:x7+Srt1D
>>ソースネクストから1980円で発売、みたいな。

ありな気がする。売れてくれそうなノートPCで動きそうなタイトルのうち、このスレ向きなオススメは何だろうね。
つか今のノートPCだとどの辺まで動くものかね。
574UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 20:15:07 ID:Sis5W6h6
Halo1とか
575UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 20:34:26 ID:OUu5YDLB
最初の方のゲームらしいFPSならはやるんじゃね
576UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 20:42:42 ID:t4115XFp
鉄砲持って兵隊ごっこなんてダサいね。
女の子キャラが水鉄砲の撃ち合いでキャッキャ言って遊ぶようなのがイイ。
水が当たると服が溶けちゃっうルール。
とにかく、人の命を奪ったらポイントアップみたいな野蛮人のやるゲームは、
日本人には合わない。
577UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 20:46:36 ID:OUu5YDLB
>>576
無駄な殺生はするな!
とか言い出しますからね。
578UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 20:47:58 ID:FUffSJQx
煽りのつもりって訳じゃなかったがw

要するに、安くて低スペックで動作し、気軽に買えるところに
売るようにすれば流行る方向に持ってくことは不可能ではないかと
思ったわけですよ。

ふざけてスマンw
579UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 20:51:10 ID:OUu5YDLB
>>578
それもそうだな。
初代クエイクで
「ラグだらけのネット対戦が面白かったZE!」
とか行ってる奴もいるみたいだし。
気楽に遊べるところにあればいいよね!
580UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 20:51:30 ID:tW0/eOOX
>>572
ネットで情報を仕入れるでもなく誰とも知れない不特定多数と
掲示板で会話なんて暇つぶし以外何の目的があるんだ?
581UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 21:04:08 ID:Q236vn9Q
でもさ、俺よく知らないで>571書いちゃったんだけど、
家電量販店のああいう廉価版ソフトって売れてるもんなのかな?
582UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 21:04:52 ID:tW0/eOOX
>>578
>煽りのつもりって訳じゃなかったがw
そいつは妙に自意識過剰だから真に受けない方が良い。

>要するに、安くて低スペックで動作し、気軽に買えるところに
>売るようにすれば流行る方向に持ってくことは不可能ではないかと
困った問題は、低スペックで動く程度のビジュアルで、
今のゲーム機ソフトにある美麗な背景や過剰な演出に馴れたユーザーが
食指を動かされるかどうかなんだよ。

さらに今は金を出さなくともフラッシュゲームでそこそこのFPSが楽しめる。
制作費は当然広告料なわけだがそういう利益を売り上げに依存しないゲームに
低価格でも金のかかるゲームが太刀打ちできるかどうかも疑問。

ビジュアルやシステムやイベントなど色々盛り込むとやっぱり低スペックでは動かなくなるし
バランスという点でもとにかく低価格で手に届く場所で売ればいいとはならないんだよね。
店に在庫を持たせるにしても商材的な魅力が未知数じゃ小売店は置いてくれない。

まぁシンプル2000のようなビジネスモデルで売れる場合もなくはないが、
流行るというほどのムーブメントは起きない。
583UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 21:06:29 ID:Q236vn9Q
でもSIMPLEシリーズで始まった地球防衛軍が
それなりの人気があったりするからなぁ。
展開の仕方にもよるんだろうけど。
584UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 21:09:07 ID:tW0/eOOX
>>583
その程度の「それなり」で良いのなら今現在FPSも「それなり」に人気があるわけで。
585UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 21:13:07 ID:4TSP4YTd
ここでDOOM DS。

「『ゲーム脳』脳患者」の多い日本向けにカビを洗剤銃で倒していくファンシーモード搭載でばかうれ。
586UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 21:18:57 ID:CVuWxh2s
>582
おい、相手間違ってるぞ
お前が言ってるのは多分俺のことなんだろ?
別に俺の事をどうこう言うのは構わんが、別人に「妙に自意識過剰」と言うのはいただけないなあ
ID見れば分かるだろうに、とっとと>571に謝罪したらいかが?
他人に落ち着けよwと言う割には・・・・w

>585
アシダカ軍曹になってGを狩るゲームの方がしたいです><
なあに、バイオに比べればそこまでグロくないさ!!
実生活との繋がりが強くて逆に敬遠されかねないが('A`)
587UnnamedPlayer:2008/10/26(日) 21:24:22 ID:4TSP4YTd
>>586
フライングGが怖すぎ
ホウ酸ボムで四散するGも精神的にキツイ気が…
588UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 00:08:44 ID:CZqrmJ94
>587
フライングGはジョロウグモ辺りにお任せする方向で
589UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 00:17:03 ID:qBv5jFp0
海外では同人FPSとか無いの?
590UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 00:18:19 ID:mg6LMZef
>>589
MODぐらいまでしかなさそうな…
そういえば日本製MODって何かあったっけHL2のSMODぐらいしか俺知らない。
591UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 01:24:10 ID:PqLz5van
MOD作る連中ってのはやっぱ学生か?
592UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 01:35:52 ID:SVnEvXVh
BFでMOD作ってた草の根グラフィッカーチームがEAに引き抜かれたなんて話もあるね。
593UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 02:06:11 ID:9FDP7v/s
外人てmodをどんどん作って仲間に貢献するから偉いね。
日本人のFPSオタクは何も貢献してないじゃないの。
海外のフォーラムを見てると、日本人はmodを公開しないと叩かれてるのをたまに見るよ。
594UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 02:12:48 ID:rvGCKnCU
>>593
BFの1942だと結構いろいろMODあるぞ?ネタ系が多い気もするけど
595UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 06:45:10 ID:t8y+ZtWx
個人的にはMODの文化ってあまり好きじゃないんだけどねえ・・・。
596UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 07:24:06 ID:ztnmH1Bv
BF1942のFHはいいじゃねーか
597UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 07:31:20 ID:qBv5jFp0
FHぐらいの規模のMODって何人ぐらいで作ってどのぐらい時間かかってるんだ?
598UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 09:49:31 ID:VN45ZjVE
>>593
日本人は絵で描くのが好きだからそっちでネタにするからな
599UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 10:16:41 ID:o4lHDlPM
絶対数っていうか、プレイしてる人もすくないからね、、、
あと、何かを作ったとしても、絶対に叩くから、、、
神以外はダメみたいな。
600UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 13:50:47 ID:fuPodaPH
もっと互いにコミュのとれる機能があればよくなるとおもうけどなぁ
MGOの敬礼とかはいい例だと思う・・・FPSじゃないが。

チームのフレンドと前線押し返して互いに拳を打ち合わせたりできたなら
脳汁と一緒に友情もあふれると思わんかね
601UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 14:20:29 ID:2jBELYau
PSOで部屋作る時にFPS専用部屋が選べられれば全て解決
602UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 18:10:20 ID:9FDP7v/s
>>600
いい案だね。
スポーツニュースでMLBを見ると、内野ゴロで走者を進塁させただけでも、
拳を合わせまくってるいるし。
603UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 19:59:19 ID:UKYAEiXh
TF2スレ見れば判ると思うよ
604UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 22:03:48 ID:4rXS+dhe
>>600
いい考えではあるけれど・・・

今までのパターンだと「馴れ合いウゼェェ」で荒れるんだよねw
605UnnamedPlayer:2008/10/27(月) 23:20:43 ID:K0zFjqih
BFみたいなのんびりしたゲームならあってもいいかもね。
606UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 00:13:03 ID:jwRMCiGi
日本人を釣る為のFPSを考えてみた
敵は小学生の女の子、銃はTF2のメディックが持ってるようなニードルガンで薬液を注射
一定量の薬液を投薬した後に近接武器で攻撃する事で
戦闘勝利後にアレなシーンに突入
薬液の中身を惚れ薬、媚薬、筋弛緩剤、麻薬、肉体改造液、触手培養液など選択する事で
純愛、調教、陵辱、MC、改造、触手などのルートに分岐

結構売れると思うけどどうよ?
607UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 00:23:54 ID:o2Iw/2JR
BFつーかBF1942は面白かったなぁ。
近所の家電店でトレーラームービーか何かを流してた。

今じゃその店ではPCソフトはほとんど置いてないがw
608UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 00:24:15 ID:uTc+HVLq
で?君はそれをFPSと呼びたいか?
たとえジャンルがFPSであれ俺はそれを糞ゲーと呼ぶぜ。
609UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 00:48:42 ID:beZIP8mx
>606
半ば洒落でいったんだからいい加減許してくれよ('A`)
エロゲ作ればよくね?って書き込みがあったから商業だと小回りが効かないから即物的な奴が許される
同人の方がまだ可能性あるんじゃね?って思ってたのは本当だけど
っていうか海外の奴らが日本語にローカライズしてるエロFPSはほんとにあるらしい・・・・
海外も以外とアホがいるらしいな
610UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 01:02:04 ID:R5kjCbqT
エロか。BFなら・・・
ストライクウィッチーズMODがあったな・・・・
611UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 01:33:51 ID:Pvvfvj+n
そこでガンカタナ
612UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 01:40:59 ID:KkD6V4L/
たまーに出てくる、エロ要素を入れて買わせてみようという意見だが
まずうまくいかないよ、そのエロシーンだけぶっこ抜いてハァハァするだけだって。

撃ち合いを楽しんで欲しいんだよ。FPSやるからには。ご褒美はいらないのさ。
しかし、エロくするつもりはないのにエロを感じてしまうのはありだな、うん。ありだよ。




613UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 01:41:53 ID:0qdVdJt7
UE3使ったエロゲ作ればバカ売れじゃね?
614UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 01:48:36 ID:beZIP8mx
>612
ETQWのストログ側の兵器の生物的な動きにエロを感じてしまう俺は変態ですか

・・・好きなゲームなのに過疎るの早かったなあ
日本語対応してないからって理由が大きいのか?やはり
615UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 02:03:37 ID:EHWDmpBQ
>>614
人が居てナンボのマルチプレイゲームなのに知名度が絶望的だったのが原因では
あとあの時期のミドルクラスじゃガクガクだったとか
616UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 02:12:15 ID:beZIP8mx
>615
ET自体は無料だったりとかで知名度あると思ったんだがな(´・ω・`)
617UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 02:35:49 ID:6pB5Mpfe
武器を鬼カスタマイズ(もちろん外見反映、SF要素もある)できるFPSとかでないかなぁ
618UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 03:44:51 ID:3hbx0Yo4
>>611
銃刀はFPSの形式は取っているものの内実は火力や装甲をカスタマイズした装甲車(一応女の子だが)で
沢山の化け物相手に一方的な殺戮を続けてコンボ数を稼ぐおれつえぇぇぇなゲームだから
所謂BFなどの基本性能が対等な殺し合いゲームではないんだよね。

FPSの方向性の一つを示した秀作だとは思うが、デジタルチックにただワラワラと寄ってくる敵や
堅いだけであんまり頭が良くないボスは何度か繰り返すと飽きてしまう。
エロシーンも折角陰謀めいた裏が見え隠れするのに流れ無視でただヤッてるだけで情緒もエロスもイマイチ。
FPSとしてはタイムアタックやコンボランキングなど多少遊び甲斐はあるもののエロゲとしては微妙すぎ。

GTAのような広い箱庭の町並みを徘徊するFPSで物陰から相手を物色して麻酔銃で睡眠弾や催淫弾や幻覚弾などを撃ち分け
物陰に連れ込んだり衆人環視でエロ突入。エロシーンは人工少女形式というエロFPSが出ないかな。

あ、SAの珈琲は論外としてw
619UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 06:15:35 ID:grpE4gM/
ますますネオナチ増えるじゃん、、トルコ系移民は他の国にいくんじゃないか
620UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 06:32:32 ID:Ojt/0J5x
子供、小学生以下がやらないからだろ。
箱のHALO3を例に出せば、繋いでいるユーザーの分布が北米に集中。
北米プレイヤーのヴォイスを聞けば、小学生以下もわんさかいる。
要は層の厚さが日本と北米ではまったく違う。
なぜか英国、欧州では小学生以下の層が薄いのが気になるが。
621UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 07:09:23 ID:RQcjkF85
>>620
ていうかそれだけ見ると「米国が変なんだ」ということになると思うが・・・
622UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 07:12:36 ID:O1N/Q1Dn
>>612
イリュージョン乙
623UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 07:44:17 ID:KkD6V4L/
ただでさえ一般受けしないのにギャルゲ風にしてさらに遠のかせる意味もないよな
個人的にはロックマンをFPS化したものが一番やってみたい

あの竜巻よけれない♪みたいに
624UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 07:46:46 ID:uTc+HVLq
メトロイドがなんだって?
625UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 08:22:35 ID:GYrKEhj4
アニメキャラは笑いや可愛らしさやエロなど癒しの情緒を引き出す。
残酷で荒涼としたFPSの世界には合わない。
かわいそうだな、という罪悪感を生んでしまう。

個性(キャラクター)がない方が殺しやすい。
軍隊では、相手を人間だと思うと殺せなくなるから、
ただの物質だと兵士が思い込むようにしている。
特に顔は見えない方がよい。
626UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 08:35:50 ID:zqsGFvpr
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3268391

これ見れば何でも萌えって言ってればいいってもんじゃないことがわかる
627UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 10:23:07 ID:+fHrMf2/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2197667

萌えなんて求めてないよ
628UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 10:30:57 ID:XqanBCA+
ガチ缶のカメラワークいいな・・・
629UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 11:11:35 ID:e8Td4GPM
ペイント弾で絵を描いたらいいんじゃないかな!
630UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 11:26:05 ID:bFjAQtXw
>>623,625
別に今主流のFPSを廃絶して全部新規顧客向けFPSにしようってわけじゃないんだから
嫌わんでもいいだろ。日本で市場を開拓出来るものはどんななのかというだけで。

エロまではいかないでもキャラの見た目や仕草の萌えで釣るのはアリでしょ。
殺すのがダメなら★型やハート型等のカラフルな弾を相手にぶつけてメロメロにして
魅了したとか闇に囚われていた魂を浄化した等の設定にすればいい。そうして倒した
相手は自分の味方NPCになるとかね。
攻撃も単純にダメージを与える銃撃とするのでなく、弾速を落として視覚化し、弾を弾で
相殺したり吸収したりはじき返したりも出来るアクション性を取り入れるのはどうかな。

とにかく現在主流のFPSの設定やゲーム性では日本での普及は無理なのがはっきり
してるのだからそれくらい大胆にいじっていかないとダメだろうね。
631UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 12:35:10 ID:zqsGFvpr
飽和状態な今の美少女モノ市場で物珍しさはあってもすぐに飽きられると思うぞ
それこそビジュアルだけで頼るしかない美少女モノにゲーム性において
代わり映えのないFPSなんかはある意味で最悪の組み合わせなような気がしてならない

んでどちらにせよ今と同じ限定的な層にしか受けないんだからそこまでやる必要があるのかという疑問も
632UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 13:55:20 ID:bS1hBOzp
日本ってのがデカ過ぎたんだよ
まず2chで流行らせるのはどうか
633UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 13:56:12 ID:/6fjeYwp
どうだろう。
ああいうウケ狙いで本当にウケちゃうこともあるし。
634UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 15:01:25 ID:X6BvqZrC
流行る以前に
カスタムパーツで自分のキャラ作れたらいいんじゃないかな?
COD4とか武器によって変わるけど
あれが自分でいじれるとなると興奮するぜ
635UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 15:19:06 ID:jpeR97pW
>>630
いったい、どれだけ普通の人達が萌を受け入れるかね?
アニメ的な絵柄をオタクぽいから嫌う人も一般人には多いと思う。
それよりは、下手に外見をいじらないで普通のFPSのまま受け入れられる方法を考えるべきじゃないか?
まあ、変えるとしても、FF風のビジュアル顔にすればいいかも。
ただ、日本人はキャラクターデザインの許容範囲が狭いのは確か。
スターウォーズのクローン大戦の絵柄を積極的に肯定するという人を日本人で見たことがない。
なんで、外国風の絵柄は嫌われるのかな?
636UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 15:28:58 ID:bS1hBOzp
せんとくんでも大騒ぎするぞ
637UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 15:52:29 ID:mXL4F2Jk
今のままのFPSが流行ればいいってのは
ドラクエがそのまま欧米でウケるくらい難しいと思う。
638UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 16:05:25 ID:LYRyGv0r
日本的燃えを取り入れてくれ
俺もどんなものかわからんが
639UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 16:19:21 ID:m6r+U0oe
>>630
その方向性としてはPaperManがいい線いってる。
去年か一昨年のゲームショウであれを見た時、どうして日本の会社がやらないのかと残念に思った覚えがある。
640UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 16:35:01 ID:bFjAQtXw
>>635
一般人向けって、それは萌えヲタをターゲットにするよりももっと難しいわい。
まずゲーム自体をあんまりやらない・興味がないのだからな。
だいたい今のままのFPSでも売れるのだったら日本語ローカライズしただけで
売れてるっての。それで現実に売れてないのだからもう諦めろ。
641UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 16:48:04 ID:RQcjkF85
>>635
何言ってんの。日本のゲームファンほどキャラクターデザインの許容範囲が広いのはいないぞ。
パワプロみたいな抽象的なデザインあり、ウイイレみたいなリアル系もあり、
鉄拳やバーチャだって多少バタ臭くてもちゃんと受け入れられてる。モンハンなんか今大人気だな。
2Dグラフィックだってファイナルファイトみたいなああいうのから所謂萌え絵まで幅広く人気がある。

総じて言うと「リアルじゃなくてもおk」なのが日本人の特徴だよな。面白ければいいという。
642UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 16:48:05 ID:bS1hBOzp
>>639
あれでBFみたいなドンパチ系だったらと思う
見た目あれで内容ガチだったせいで益々偏見を植え付けた
643UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 16:49:58 ID:BkdB9yUs
PS3のナルトのゲームみたいなグラフィックのゲームだせよ
644UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 17:36:06 ID:m6r+U0oe
>>643
動画のクオリティたけぇな。ゲームはいいからこのCG使ったアニメを観たい。
645UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 17:56:39 ID:QpA8+e3M
弾幕FPSも出てほしいと思う自分がいる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1081600
これは弾が直線的だがしっかりしたパターンある攻撃だと新しい刺激にはなると思う

今のFPSは見えない弾が多いからなぁ
646UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 18:11:56 ID:XqanBCA+
UTを弾幕ゲーにした動画もあったな
すげー楽しそうだけどすぐ飽きそうな気がせんでもない
647UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 22:35:57 ID:0qdVdJt7
今たりないのはビッグ・タイトルだと思うぜ
ムリに萌え要素入れてニッチ路線に行くとかよりも、
全世界でバカ売れ、FPSに興味なくてもタイトル名くらい知ってないとバカにされる
ってくらいの超大作がどんどん出ればよい
COD4だってかなり売れたけど、あれでFPSに初めて触れた奴やはまった奴も多いだろう
そういうのが年に何本か出れば日本人は一気に食いつくと思うね
648UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 22:40:46 ID:beZIP8mx
>618
ふざけんな

触手培養液榴弾も撃たせろ


>645
んー、ゲームとして理不尽感が多くならんか?
パンツァードラグーンツヴァイですら弾避けるの苦痛と言うか納得できなかったんだが
649UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 23:37:46 ID:LYRyGv0r
体格感の皆無なFPSだと避け系弾幕ゲーは難しそうだな
ミサイルみたいな遅い攻撃だったら面白そうだが・・・
650UnnamedPlayer:2008/10/28(火) 23:54:57 ID:zqsGFvpr
>>647
俺もそう思う
大作が出てくるようになればあとは国内代理店の広報次第かなぁ
651UnnamedPlayer:2008/10/29(水) 00:52:15 ID:FQx6vFT+
無理だろ。あのHALOだって日本じゃさっぱりなんだぜ...
652UnnamedPlayer:2008/10/29(水) 02:28:44 ID:jk3ymush
男なら銃より肉弾戦だ
格闘がおまけみたいな銃撃戦みててもまるで刺激を感じない

と元格ゲーオタがいってみる
653UnnamedPlayer:2008/10/29(水) 07:59:44 ID:Ns5EedaU
レースゲームには主観視点多いのにね。
あれはボンネットにうつぶせした視点だと思うけどさ。

FPSはゲーム性以前に知名度不足、しかし萌えだのカワイイだのいれて興味を引かせると
「FPSって変態」というイメージが付かれてしまうかもしれん

ただガチムチ野郎共が頭をぶち抜きあうゲームは結局変態なのではないか?
どうする?
654UnnamedPlayer:2008/10/29(水) 12:07:08 ID:VcaKX93X
>>651
代理がMSKKだもの、逆に売れたら怖いだろ
655UnnamedPlayer:2008/10/29(水) 18:26:52 ID:O6IzVk4o
>>647
ふと思い出したようにsteam版DOOMをやるとFPSはグラじゃないと思うときあるから
正規で各ハードに移植で出せばいいんだよなぁ最後に出したのPs版だっけ?
元DOSゲームだしどれでも移植可能だろう

ヤッパリあのグロ表現と世界観が駄目なのかなぁ?
656UnnamedPlayer:2008/10/29(水) 21:31:06 ID:S0kjUK+s
今DOOMやるとなかなか面白いよね
細かいエイミングとか必要ないから爽快にドカドカ攻められる。
657UnnamedPlayer:2008/10/29(水) 21:31:46 ID:brABwf3i
よく分からないが、流行らない原因は弾を当てるのが難しいからだろう。
初めは瞬殺されてたよ。
KKKKK NOOOB Go home なんて煽られて。
それと、日本人は剣道柔道見れば分かるように、礼に始まり礼に終わるなんだよ。
勝者も敗者も礼を大事にするんだ。
既に倒れているのに死体撃ちしているのも理解できないね。
FPSは日本人の武士道気質に合わないよ。
658UnnamedPlayer:2008/10/29(水) 21:33:10 ID:Aq6MQwOI
>>657
日本人でも死体撃ちまくるやついるけど
659UnnamedPlayer:2008/10/29(水) 22:19:36 ID:VcaKX93X
さっきFPSのストーリーモードをプレイしていてやけに何度も瀕死状態になるまで
しつこく狙って撃ってきやがった憎たらしい敵兵の死体を撃ちまくってた俺の悪口はよしてくれ
660UnnamedPlayer:2008/10/29(水) 22:22:28 ID:O6IzVk4o
DOOMだと死体残るけど肉片になっているから撃つ必要が無いという…
661UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 14:43:27 ID:QB9KTqP6
>>655
たとえばファミコン時代の理不尽ゲーをそのまま現ハードに移植したところで売れないだろ。
それと同じことだよ。売るんだったら初心者にとことんやさしくないと。
662UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 14:57:54 ID:5g9oTmNT
どうだろうなぁ。
俺はルール的にはDOOMは初心者にかなり優しいと思うんだけど。
先にも出てたように細かいエイミングの必要が無く、どんどん攻めていけばいい。
あくまでもルール的には、だが。
663UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 14:59:04 ID:2IWo7NFC
懐古厨は現在の技術、世相、客層、需要をほとんど考慮しないから困る
664UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 19:00:15 ID:1MdyHyaL
需要って簡単に言うけどどうなのだろう?
日本人男性の本音は、ロリコンで鬼畜エロアニメ好きでレイプ妄想と
ありえない虫の良い恋愛妄想があって、他人の不幸と足を引っ張るのが大好き、
だと思うのだけど、そんな需要に合わせてればロクな物が出来ないだろうし。
正直、需要ってロクなもんじゃない気がする。
665UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 20:06:48 ID:5g9oTmNT
>>664
自己紹介乙
666UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 20:18:21 ID:E9dYyAde
FPSは迷うんだよ
667UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 21:03:02 ID:BqjhOxEQ
>>664
確かに、アニメとエロゲは日本が圧倒的なのは事実だよなぁ…
668UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 21:26:22 ID:5g9oTmNT
>>666
それは結構あると思う。
Wiz等の3DダンジョンRPGが人気あった時代から、ああいうの何処歩いてるのかさっぱりわかんなくて
迷うから嫌だ、と言う人はそれなりにいたもんな。
升目状マップじゃなくなって、360度好きな方向に行けるようになってからは尚更。
669UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 21:49:32 ID:+BZt0qvB
>664
性欲に関しちゃオタクの需要はそれが大多数だろうが
性欲だけで人間生きてるわけじゃねえだろ

>668
ウルティマ恐怖のエクソダス、月風魔伝、ゴエモン、ソウルハッカーズくらいしか升目状ダンジョンやったことないからアレだが
キングスフィールドやって「おおおおお、すげえ、迷わねえ3Dダンジョンは初めてだ!!」と感動したけどなあ
細かな表情を壁やら床やらに付けれるから、ちゃんと工夫すれば一番道に迷わない手法ですらあると思うんだけど(´・ω・`)
670UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 22:09:24 ID:5g9oTmNT
>>669
俺も地形に特徴があるぶん迷いにくくなると思ってたんだけど
人によっては違うみたい。

FPSの市街地で迷ってる人を何回か見たことがある。
似たような家が並んでて何処歩いててどっち行ったらいいかわかんなくなった、と。
671UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 01:35:53 ID:RCaUWzy0
FPSで迷う人は、日常生活どうしてるんだろう?
女性が方向音痴でよく迷うのは聞くけど、日本の男性で迷う人はどれ位の割合でいるのかな?
仮に諸外国より多いとしたら、3D酔いが多いのとも関連があるかも。
672UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 02:14:15 ID:bnQ92m7L
さすがにリアルの世界と
モニター内の仮想空間とでは違うだろw
673UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 02:31:18 ID:1BPzPVhO
そりゃ、俯瞰できるマップが表示されて、
マップとじっくり対照できるゲームなら迷わないよ。
マップが表示されないのや、マップを見る暇なく次々に敵が襲ってくるゲームは迷うよ。
人間は目印になる星や太陽や高い建物や山が見えないと
方向感覚を失うように出来ているんだ。鮭じゃないんだから。
674UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 04:46:56 ID:oOyQniVQ
>>661
DOOM1からかなり完成度高いと思うけど
自動マッピング自動AIM基本全滅ではなく鍵3色集めてゴール目指すパズル制、
豊富な隠しアイテム隠し通路等何度もプレイできる。

今のFPSに無い設定も多い本当にFPS初期の作品か今でも疑うぐらい基本がしっかりしている。
今は見た目と物理エンジンに凝りすぎだと思う。
675UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 08:13:43 ID:J2hMkSPm
迷う奴は興味がないだけ。そんなに楽しく思ってないから地形を覚えない。
676UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 09:37:11 ID:D9tmIUtz
東西南北見失う程ではないが、小さなでっぱりとかのオブジェクトが覚えられない
リロードするため後退しようとすると頻繁に引っかかって死ぬ
上級者の動きを見てるとこんな初歩的なミスをする事が無いんだよね
ちなみに俺FPS歴10年…
677UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 11:20:21 ID:MP7NEA/u
>>671
頼る人がいれば方向音痴でも暮らしていけるだろ常考。
まぁそれぐらい方向音痴は多い。
678UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 15:29:23 ID:RCaUWzy0
>>674
ああ、やっぱりそうなんだろうな。
覚えられないじゃなく、覚えないだよね。
初めてのマップや、意図的に迷うように複雑な迷路にしたマップならまだわかるけど。
初めてのマップでも普通やる気があるなら、しばらくプレイしたら自然に覚えるはずだし。

>>677
あ、頼る人がいるか。
もしかしたら常に周りに頼る人がいるから方向音痴なのかも。
つまりいつもどこへ行くにも誰かに連れていってもらうようだから、覚えようとしない。
それなら、女性に方向音痴が多いのも納得。
女性は周りの人に対する依存心が強いからね。
679UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 15:43:08 ID:oOyQniVQ
>>676
PC暦10年超えてるが未だにキーボード配置ズレで押す変な癖は抜けない。
wasdが気が付けば2qweやesdfやszxcにズレて緊急時盆ミスはよくある。
文字も場所完璧だけど打つときズレ防止で一瞬見る癖も今も抜けないぜ…
全く見ないで文字やキーサラサラ打てる人は憧れる。
680UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 15:53:50 ID:lB6SYxEY
日本には、ゲームの本質にあまり重要でない場合でも、見た目でそのゲームの評価を決める人間があまりに多すぎるのが大きな原因と思う。
例えば、ミラーズ・エッジのスレで、主人公の顔ばかり問題にして、新しいゲーム性に挑戦している点に全く関心を持とうとしない連中の多さには、さすがに苛ついてくるよ。


ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1222001283/


↑とにかく酷い

一人称視点なんだから、主人公の顔なんてあまり重要ではないし、たかだかアジアの一部でしかない日本のために作ったソフトではない。
"そんなに小さな島国に住むお前達の好みが、世界的に絶対なのか"と言いたくなる。
(しかも、あのフェイスのデザインは男女両方から支持されるようにしたものだ。)
プレイしてゲーム性が合わなかったというのなら別にかまわないのだけど、よく見た目だけで評価を下せるなと思う。
こうした見た目ばかり重視し、判断しない、中身の本質で見極めようとしない人が日本には多すぎる。
こんな人達ばかりじゃ、FPSは日本人が作っても普及しないし、FPS以外の海外製ゲームもいつまでも受け入れられないだろうな。


長文で失礼
681UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 16:07:18 ID:bnQ92m7L
>>680
新参か?
何回も同じこと繰り返すようだが

そりゃ海外のユーザーも同じだろw

もうこの手の話は飽きたよ。
682UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 16:10:49 ID:zlq0CVlf
グラフィックが豪華だと内容に甘くなるのが海外で
キャラがブスだとそもそも買いもしない日本ってか
683UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 17:12:14 ID:lB6SYxEY
>>681
確かに新参者ではあるけど。
でも、少なくとも海外の人は、見た目だけで食わず嫌いというのは日本より少ないと思う。
それに、あの女性キャラに対する評価も違う。
(あのリンク先スレのレスに、不快感を感じずには、いられなくならない?)

海外の人は積極的に情報を集め、とにかく触ってみるよ。
日本だと周りで流行っているからだとか、周りの話題に取り残されないためとか、見た目ばかり。
自分で積極的に深く考えて、決めるのが面倒臭いのだと思う。
ゲームの情報も積極的に集めないからFPSの存在を知らないし、周りも知る人が少ないから、ますます認知度が高くならない。
そして、見た目でしか判断しないから、どれもあまり変わり映えしないように見えるFPS画像もスルーされる。
あとPCを自作しない、メーカー製PCもよく考えないで買う、それだから高スペックを要するゲームができない、あらかじめ全て作ってある家庭用ゲーム機を好み、小綺麗な一本道ストーリーのRPGばかり好む。
結局、日本人の自主性の低さ、考えることを面倒臭がる傾向が、FPSの認知と普及を妨げているのだと思う。

>>682
後者には賛成だけど、前者はは必ずしも当てはまらない例も多いと思う。
684UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 17:18:50 ID:zlq0CVlf
海外でも最近は家庭用機メインになって、
日本のような美形/萌え以外却下まではいかないにせよ
8〜9点レベルのゲームに対する評価が過剰だと思う。

安易な神ゲー認定の連発にそれ違うだろ、と思うことしきり。
685UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 17:23:21 ID:lB6SYxEY
>>678
覚えようとしてるけど、なかなか覚えられないというのはあるでしょ。
上下の高低さが絡む三次元的に複雑なマップは大変だよ。
686UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 17:23:22 ID:M3w7kCt4
>>683が外国かぶれに見えてきた
外国人を美化してるみたいだけど大して変わらんぞ。
感性が違うだけで、アメリカ人のセンスに合わないキャラならアメリカじゃ売れない。
他の国も同じ。

まあFPSは自キャラのルックスはあまり関係ないからね。
それにFPSがそういうゲームだと認知されてるし。
687UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 17:26:13 ID:bnQ92m7L
>>686
まぁ新参にはよくあることだ>外国かぶれ

洋楽聴きたての中二みたいなもんだ、生暖かい目で見守ってやれ。
ただ時には叱咤も必要だけど。いつまでも中二じゃねえんだ!みたいな。
688UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 17:29:12 ID:bnQ92m7L
あと>>683というかID:lB6SYxEYには
これ以上余計な恥を晒したくなければ過去ログを読めるだけ読んでこい、と言っておく。
689UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 17:40:03 ID:RCaUWzy0
>>685
単に覚えようという気と努力が足りないだけ。
覚えない内は、本気でプレイしている、本気で覚えようとしている、とは言わない。
覚えられないのをマップのせいにしたり、あるいは自分の記憶力や方向音痴を言い訳にしているようじゃダメだよ。
690UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 17:41:08 ID:D9tmIUtz
米はロリキャラに対してペドだ!ペドだ!と石を投げるぞ
691UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 17:42:40 ID:D9tmIUtz
ゲームのMAP覚えるくらいなら漢字の一つでも覚えろ
692UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 17:52:45 ID:bnQ92m7L
>>689
努力しなくても自然と覚えられるのが理想だと思うがね。
693UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 18:06:03 ID:lB6SYxEY
>>686
>感性が違うだけで、アメリカ人のセンスに合わないキャラならアメリカじゃ売れない。
>他の国も同じ。

うーん、また外国かぶれと言われるけど、その"感性"を受け入れる範囲が、日本人は他の地域(アジアを含め)より明らかに狭いと思う。
もう少し許容範囲を広げて、もっと多様に受け入れてくれてもいいのではと思う。
とにかくミラーズエッジの顔だけで評価を下す人達の狭量さは認めるでしょ?


>まあFPSは自キャラのルックスはあまり関係ないからね。
>それにFPSがそういうゲームだと認知されてるし。

キャラのルックスをだけじゃなく、日本ではFPSというとゲームの見た目の雰囲気だけで、無視される傾向がある。
もっとどんなゲームか調べたり、体験版や店頭デモを触ってみたりしてくれてもいいじゃないかと思う。
何で、見た目だけで評価を下され、切り捨てられなきゃいけないのか。
もっと日本のゲーマーは、FPSのゲーム性を理解しようとして欲しいし、チャンスも与えて欲しい。
694UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 18:10:20 ID:oOyQniVQ
>>693
海外との違いは平均年齢の差が大きいのと、
一般ゲームがアクションよりRPGが圧倒的に増えたのであまり注目されない知名度の問題。
知り合いとの話題あわせで本や映画の感覚でゲームストーリーを知るという感じが今の日本ゲームのイメージ
今の日本からRPGとったらほとんど残らない予感。
695UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 18:11:41 ID:bnQ92m7L
>>693
まぁいいから過去ログ読んでこい、な?

その二つの点について、もう散々討議済みだから。
「またこの話かよ・・・」ともう思われたくないだろう?
696UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 18:17:50 ID:lB6SYxEY
>>690
それだけは、受け入れない方が正しいよ。
日本のロリコンキャラは、男の歪んだ願望を弱い子供に向けて露骨に形にしたもの。
あれにペドと言って嫌悪感を表明するのは当たり前だと思う。
俺も、反吐がでる程嫌いだし、日本の恥だと思う。
あれを単に個人の好みという程度の問題で片付けるのはマズいよ。
だから、ロリキャラでFPSを作って普及 せようという案だけは、絶対に賛成できない。
697UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 18:18:19 ID:xAkgt9Iw
>>695
んな事言ってたらこのスレ「またこの話かよ・・・」ってのばっかだろ、お前こそ過去ログ見て来いよ。
698UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 18:20:19 ID:bnQ92m7L
>>697
もうほとんどの要因については大体語りつくされてるんだけどなw

しかしもう散々話されたことを、したり顔で語り出すのはどうにもみっともない感じ。
699UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 18:24:00 ID:nJnJdZY9
>>696
君は米国人の様にドラえもんもとなりのトトロもダメなんだね
変わってるね
700UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 18:28:05 ID:yBye4g/R
>>681,683
本質とは違う目立つ部分につっこんでいく、2ちゃん的なよくある流れだ。
あんな目立つところに顔のアップが配置されてたらああいう流れにもなるだろ、普通。
あと、萌えニュ板はゲームやるやらないどころか、その分野に一切興味の無い人も
記事を読んでレス付ける板なので、第一印象だけのレスされがち。ゲームやってみてから
判断しろとかそういう板じゃないからな。
もうちょっとそれぞれの板住人の性質を知ったほうがいい。
701UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 18:56:03 ID:RCaUWzy0
>>692
それはそうなんだけどね。
多くの人は自然に覚えられる中で、努力しなくちゃ覚えられない人が少数いてもしかたない。
だけど、FPSが本気で好きなら、苦痛にはならない程度の努力でしょ。
なにも一流プレイヤーの水準を求めてる訳じゃない。
そうしたレベルなら、本気で努力しているけど、できないと言っていいけどね。
ただマップを覚えようとしても、覚えられないというのはアウトだろ。
新参者らしいが、すぐFPSを止めそうだ。
702UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 19:12:10 ID:lB6SYxEY
>>699
俺が言っているのは、オタク向けアニメのロリコンキャラについて何だけど。
ゲームで言うなら、XBOX360のアイドルマスターとか、秋葉原のアダルトPCゲームコーナーにあるようなやつね。
それに、ドラえもんが、ペドファイルだと呼ばれたことがあるの?
ドラえもんという作品の存在自体知らないと思うのだけど。
となりのトトロは、確かにペドファイルと言われても仕方ないシーンはあるけど。
ただ、それは日本のお風呂に関する習慣を知らないことからくる誤解だし。
703UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 19:16:30 ID:bnQ92m7L
お風呂の習慣を知らないということもあるし
知ろうともしないという側面もある。
知っても理解しようとしないという部分もある。

なんていうか、ID:lB6SYxEYは、若いよね。
704UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 19:17:32 ID:lB6SYxEY
>>701
みんなが、あんたみたいに努力せずに地形を覚えられる訳じゃない。
本気でどんなに頑張っても、なかなか覚えられずに、迷うというのはある。
あんたは、やる気がない、努力が足りないというだけだろうけど。
でも好きだから続けるよ。
705UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 19:20:26 ID:xAkgt9Iw
FPSが流行るかどうかにロリとかエロゲとかアニメは関係ないでしょ?何の話をしてるんだよお前らは。
706UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 19:28:02 ID:yBye4g/R
>>702
>ドラえもんという作品の存在自体知らないと思うのだけど。

浅い知識で語りまくってるのがよくわかる発言だ。
707UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 19:41:29 ID:MP7NEA/u
感性が違うとか、物覚えが悪いとか、いかにもそうなんだろうけど、
それだったら普通はその頭の悪い方に合わせなきゃならない。

ゲーム性を理解してくれなんてイカれてるだろ常考。
708UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 19:42:48 ID:zlq0CVlf
こんにゃくゼリー発売中止みたいなものか
まああれはキナ臭い流れになってきてるが
709UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 19:46:31 ID:lB6SYxEY
>>706
だったら、アメリカでドラえもんが、ペトファイルだと問題になったケースを教えて欲しい。
ネットで検索したけど見当たらない。
710UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 19:58:39 ID:fPHYZeP+
ていうかさ、日本ではオタキャラが無きゃ売れないとか、今一番売れてるの
任天堂とかのコミカルなキャラが出てくるゲームだろうに。
オタ向けのゲームももちろん出てるけど、それを支持してるのは全体から見ればそう多くは無い。
711UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 20:00:32 ID:bGYdjVzM
>>710
それは子供向けのゲームだろ?
大人を引き込むためにはオタキャラが出たほうが売れる、って話じゃないのか
そんなのではやるくらいなら廃れたほうがマシだけど
712UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 20:10:24 ID:fPHYZeP+
大人がオタ向けのゲームしかやらないっていう決め付けはどうなのよ?
むしろ大人は時間が無いからお手軽にやれるゲームを好むと思う。

http://dol.dengeki.com/soft/ranking.html
最近の売り上げ見てもそこまでオタ向けが流行ってるとも思わないけどな。
713UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 20:23:09 ID:nJnJdZY9
何が「問題となったケースを教えて欲しい」だよ
んなもん別に明文化されてるかどうかなんてシラネーヨ
子供も見る漫画の子供キャラがファンサービスする事あるだろって話
会話したいならそれくらいのニュアンスわかれよ
714UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 20:58:06 ID:tDdyId9Z
>>705
関係あるでしょ。
日本のPCゲーム市場で一番売れてるのがロリエロゲー。
このジャンルが圧倒的に他と差を付けて売れている。
715UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 21:11:00 ID:nJnJdZY9
いくつかのエロゲとアニメエンコの為にハイスペックPC持ってたりするしなぁ
そこ引き込みたいよなぁ
716UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 21:15:30 ID:FnPZVI3/
>696
ははは、あちらさんも人の頭撃ち抜いたり
人体をグレネードでバラバラにして喜んでるキチガイには言われたくあるまいな

>714
いや、それでも大ヒット作で20万辺りだからな
本数としてはそこまで驚異的な数字じゃあない
規制の力に追いやられてPCだけで展開しているジャンルとコンソールがメインの一般的なゲームを
一緒くたに話してもしょうがない

それにロリエロというより大ヒット作といえる奴は泣きゲ燃えゲのほうが多いんじゃない?
717UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 21:17:54 ID:fPHYZeP+
まあ少なくとも、銃で大量虐殺する、そして生々しい死に方をするゲームは健全とは程遠いよな。
718UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 22:09:15 ID:xAkgt9Iw
売れているロリエロゲー=FPSを流行らせる鍵 ←まずないよね、常識手に考えて。
719UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 22:11:52 ID:MP7NEA/u
>>717
”殺す”って大袈裟な。生々しくなければただの”やっつける”ゲームなわけだから。
・・・そこだよなぁ。そこをなんとかしないと。
720UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 22:38:42 ID:FnPZVI3/
だからクラッシュバンディクーFPSを出せとあれほど
721UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 22:41:58 ID:suGb2+6X
ID:lB6SYxEYは何を持ってロリコンと認定し自らの個人的性癖を全世界に配信したのかに付いて興味が尽きません。
722UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 22:48:43 ID:suGb2+6X
>>717
何を大量虐殺するのか?どうして銃で頭を撃ち抜かなければいけないのか?

生々しい死に方→チベットやソマリアの事を言っているのですか?
723UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 22:51:57 ID:FnPZVI3/
>722
また海外偏愛勘違い君に暴れて欲しいの?君
724UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 23:56:09 ID:v18vK1PA
というかアダルトPCゲーが目立って見えるのは本来多数となるべき
一般PCゲーが全然売れないから相対的にそうなってるだけだろ
コンシューマ市場と比べたら大多数は本当に誤差レベル
725UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 23:57:41 ID:89kQpbxn
己の主観ありきで語ってる奴多すぎだろこのスレ
粘着みたいなのも沸いてるし
726UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 00:10:37 ID:OBtkx//V
国内でWarheadがファルコムの新作より売れてたのは驚いた
727UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 00:16:26 ID:+O4G3DSf
>>724
相対的にそうなってると言い訳しても、それが結果である事に変わりないんだよw
728UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 00:19:15 ID:TSJNUDA3
>>725
まーもともとFPSが大好きな奴らが流行らない理由を
一所懸命考えてる訳だからなw
729UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 00:23:36 ID:xSIFHab2
ていうか、最近はもう薄々感じつつある「最悪の結論」を
あえて見てみぬ振りをしてるような感があるな・・・

『日本のゲームファンは主観視点を好まない』というのを。
730UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 00:28:05 ID:jx2Od8nd
>>729
いや、とっくに既出
731UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 00:46:03 ID:9zEwbVpF
FPSだから流行らない
732UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 01:20:19 ID:/NvnnDTF
しかしなんだかんだ言って無料ゲーやニコ動のプレイ動画、実況動画の盛況のお陰かここや他の掲示板で話題にでることが増えたと思うよ
よく言う質云々は抜きにしてこの先(世間的に流行るかどうかは別として)の地盤は少しずつ出来てきてるのかもしれない
733UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 01:36:34 ID:Le6wvOSm
カスだのボケだの殺すだの、そういう荒々しいジャンルだからあまり受けないと思うよ。
734UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 01:52:56 ID:+r6HDEHu
>733
処女厨に比べりゃ紳士なほうだと思うよ
735UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 02:01:36 ID:jx2Od8nd
エロゲーをライバル視してる時点で色々とダメだよね
736UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 03:19:06 ID:gvc0E+7O
>>727
うん、だからそういう層にアピールしてもほとんど意味がない
目立つだけの誤差存在だから
737UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 03:42:00 ID:CcffSJrn
ロリとかエロは、一時的な売り上げには貢献できるかもしれんが
遊ぶ目的がご褒美画像なり動画だからFPS流行ったとはいいがたいのでは。
エロゲーがほとんど全て紙芝居なのは(多分)、複雑なゲーム性が余計だからでしょ。
738UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 08:06:00 ID:bVPvb9Bb
ロリだエロだでFPS出すにもFPSが認知されてる土壌が必要
何作かある中にそういったFPSがあっていいかもしれんが、それがFPSが流行る起爆剤にはなりえないだろ。
739UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 08:45:27 ID:yAs9c6Xx
せめてさCEROレーティング指定をされているゲームと比べろよ、エロゲーと比べるって頭悪すぎ。
740UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 09:54:35 ID:Le6wvOSm
741UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 12:41:20 ID:scSJQCZ4
>>724
確か、国産のエロゲメーカーの中にはかつては一般ゲー製作していたとこも
あったりするらしいね。
98時代にエロゲ化状態が進み、この時点で国産PCゲーの5,6割はエロゲという
状況だったみたい。そして、Win時代に入り一般にPC普及したのと反比例する
がごとく、国産PCゲーは一般ゲーが減りだす。

742UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 13:15:32 ID:riiTGYdh
日本人が作る同人ゲームでFPSはあるのかな。
同人が作るゲームはエロや恋愛シミュが多いんじゃないの。
日本人で同人でFPSを作ろうなんて殊勝な人間はいないだろう。
743UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 14:30:59 ID:HznYFeOD
Xope
744UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 17:48:32 ID:TSJNUDA3
同人でゲームを作ることが殊勝なんだろうか?
FPSならば殊勝なのか。よくわからんがw
745UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 18:14:26 ID:9zEwbVpF
同人で作るならフツーのMODになっちゃうな。エンジンから作るなんて難しいから。
オープンソースのゲームをガワだけ改造する方法もあるけど。
746UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 21:27:49 ID:yAs9c6Xx
そういうこと考えると旧エンジン無料配布とかでいろいろ作れそう。
でもそうなってもそのエンジン使って作ったゲームを同人みたいに販売する場合はエンジンの製作元にいくらか払わないといけないとかあるだろうし面倒だな。
747UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 22:08:29 ID:zxNRMzc0
情熱の強さを見ると分かりやすいよね。

素人の日本人がFPSでMODを作る情熱と、
エロゲーを作る情熱のどっちが強いかというと、
エロゲーですね。

この時点でもう日本人は特徴的に他国と違う。
FPS人口が少ないというのを考慮に入れたとしても、
FPSで遊ぶ日本人がMODを作るほど強い情熱があるのかというと、
やはり無いのが現実だから。

日本人はFPSに愛情が向かないんだよ。
本当に愛しているなら、キモいとかド素人とか何を言われても
聞く耳持たずに自分で作ってしまうものでしょう。
748UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 23:05:15 ID:xSIFHab2
格ゲーとかシューティングなどには思いっきり愛情が向くんだけどね。
749UnnamedPlayer:2008/11/02(日) 10:14:30 ID:2hePCzii
2Dゲーの方が同人としても儲かりやすいし、(ひぐらし、月姫、東方等)何より簡単だからね。
http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20080928002/

FPSは作っても余程の事が無いとヒットしないし、技術もかなり必要になる。
750UnnamedPlayer:2008/11/02(日) 12:42:57 ID:gs1dNPSm
いろんな同人見ても3Dモデルやグラやテクスチャやモーション作る技術素人でいても、
それに適応できる3D物理的空間や敵AIを0から作れるプログラマーってプロしかいないんじゃない?
FPS(3Dゲーム)はRPGやSTGや格ゲーぐらいのプログラム知識より考えただけで複雑そう。
多分エディタ無しではDOOM1ぐらいの模擬空間すら苦戦するんじゃないかな?
まだ2Dで例えるとインベーダーのようなグラだけ完成して背景がない状態と似ている。
751UnnamedPlayer:2008/11/02(日) 14:23:53 ID:nKde++Pl
CS:Sですらhostageはお馬鹿だし、BOTもカスタムマップに行くと延々ジャンプしたりするケースがあるからねえ>AI
752UnnamedPlayer:2008/11/02(日) 15:19:28 ID:fkTI3qRY
どちらにせよ情熱だけで作れるものではない
753UnnamedPlayer:2008/11/02(日) 16:08:50 ID:SAxhztO5
そう考えるとXopsって凄いんだな。
2人で作ってるわけだし
754UnnamedPlayer:2008/11/02(日) 19:12:33 ID:WuIyxqtA
MMOの戦闘ってちんたらしててつまんないし
MMOスレ見てると住民も作業だとかレベル上げが苦痛だとか色々言われてるしな
何より起動直後にすぐPTが組めないってのは致命的でしょ
755UnnamedPlayer:2008/11/02(日) 19:56:46 ID:Db4GfOQ2
今のMMOは大抵最初のチュートリアルでPT組めるようになるけどな。
756UnnamedPlayer:2008/11/02(日) 20:42:46 ID:O1Lu8L5Q
まーたMMO貶め野郎が来たよ
757UnnamedPlayer:2008/11/02(日) 23:35:26 ID:ljBbmVs7
>>754
今の状況じゃプレイ人口はMMORPG>>>>>>FPS
つまりお前は圧倒的にマイノリティなんだよ。いわゆる「変わってる人」。
諦めろ。


これで満足かな?
758UnnamedPlayer:2008/11/02(日) 23:39:31 ID:/l207Clz
日本人はmap作る人も少ないよな。
やっぱFPSをそんなに好きじゃないんじゃないの。
外人の作るマップは良い物が多い。
OBLIVIONスレ見るとエロで盛り上がっている。
いかにロリエロっぽくするかに必死になって、
他の所にあまり必死にならないのが日本人て感じだ。
必死になる事の方向性が何か違う。
アイドルマスターなんか外人は発想しない。
759UnnamedPlayer:2008/11/02(日) 23:42:50 ID:plDoOoOI
ETとかマップ作る人だらけだけど・・・
っていうかそれほめてんの?
760UnnamedPlayer:2008/11/02(日) 23:49:39 ID:XwlOyhN+
アニメとかドラマとか極端に違いすぎる。

日本:9割恋愛。
米国:スペクタクル9割

メディアの絶対数が違うとはいえ、ヒット作は大体こんな感じだと思うし。
ある意味やりたいことの相違が激しすぎると思う、だからってFPSにエロとかロリとかってのは話として違う。
761UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 00:08:37 ID:/AlF7ZKn
>>758
アイドルマスターは、北米じゃ、制作することも買うことも、常識を疑われるからな。
スキャンダルになる。
あれみたいなゲームを所有しているのが下手して、周りにバレたら、縁を切られかねんし。
だから、日本人は楽しむためには恥をかくことも辞さないからすごい、なんてみたいなこと言われてる。

連中は作りたくても、売りたくてもできないの。
発想できない訳じゃない。
762UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 02:02:22 ID:UENDSQ7L
763UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 02:08:41 ID:nO5oY12D
アメリカではアニメ=子供向けの絵を描くということそのものがクリエイターとして恥なんだそうだ。
だから若い頃にアニメ製作に関わっていても腕が上がってくるとさっさとアニメから足を洗ってしまう。
アメリカのアニメという業界そのものがボトルネック、というかアメリカ人の良識に締め上げられていて
ジャンルとして全く育たない。

なのでアメリカ人にアイマスのような萌え発想はできない。
764UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 09:25:24 ID:HpAMdYiM
>>760
米国はエンターテイメントのレベルがどんどん高くなっていってるのに日本は全然進歩ない気がする
つか日本なんで少子化なんだろうな
日本人の気質で紙の上やテレビの中の存在しないものを鑑賞するだけで満足してしまう所があるのだろうか
765UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 09:36:09 ID:/z4zzemh
>>760
そんなん米国も似たようなもんだろ。
ハリウッド映画なんか大方恋人とのキスで終わるだろ?w

そうじゃないのもたくさんあるって?
日本にだって「そうじゃないのはたくさんありますよ」。
ただテレビは最近視聴者層の中心が女性になっちゃってるんで中身の無い恋愛モノが多くなりがちですがね。
766UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 09:40:38 ID:xp8s6r79
>>1
日本語版がでないから
PCゲームーは英語版でも問題ないが
一般人からすると
日本語版しか買わないのが普通
それにPCのスペックなどが問題で
始めるには難易が高い
767UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 10:24:22 ID:NI79EDq8
>765
恋愛物作る分には構わんけど原作があるドラマを登場人物の性別比率変えてまで恋愛要素つけるのは
さすがに原作に対する冒涜としか思えねえ

まあ、アメリカの場合は寓話的なSFやら軍事スリラーなんかもドンパチとアクションの
脳みそ軽い映画にするんですけどねー
768UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 10:29:01 ID:QOK977IY
ゲーマーってキチガイばっかりだから流行らない
769UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 10:51:20 ID:qX1DSTkV
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  あばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ   あばばばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
770UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 12:31:18 ID:tiDoIklC
>>766
スペック的な問題も大きいよね。FPSはPCから流行ったジャンルだろうし。
普通の人は、PCのグラボなんて気にしないし、
タワーのでかいPC買うなんて今時ゲーマーくらいじゃないか?


国民性としても日本人には人を撃ったり殺したりする緊迫感や
リアル感なんて求める人少ないんじゃないだろうか。
771UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 13:26:06 ID:LBsZiLca
かもね。
日本の男は自分を可愛く見せようとするよね。
男は少し中性的な感じに自己演出して、周囲からカワイイと言われたがる。
見るからに男らしいファッションは避ける。

ニコ動ではアイマスでどうやって繊細に可愛らしく見せるかに
職人魂を燃やす職人が大勢いる。

日本人は可愛く見せるのが得意で、何でも可愛い物に変える事が好きなんだろうな。
772UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 13:34:46 ID:+sb4mEAK
>>771
お前外出たことないだろ?
773UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 14:13:53 ID:KX+8HpRQ
>>772
お前テレビすらつけたことないだろwwwwww
774UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 14:21:38 ID:Rb5j9yG2
>>771
何言いたいのがよくわからんが
おまえが真スキーなのがよーくわかった
775UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 14:23:52 ID:x2CkVELa
>>766
確かに俺らは感覚が麻痺してるかもしれないけど普通は英語のゲームとか買う考えはないかもな
そこらへんに日本語のゲームがあふれてるんだからわざわざ大幅に理解の落ちるとわかっているゲームを買う奴なんてそうそういないだろうし
776UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 14:42:30 ID:tiDoIklC
箱庭文化のような、客観的な視点で遊びを楽しむという日本人が持ってる
独特の感覚って多くの日本のTVゲームにも溢れていると思う。

FPSって明らかにちょっと違うもんね。完全な没入やライブ感を楽しむというか。
アクションでもTPSがほとんど。物事を相対的な位置づけでみる方が好きなんだよね。
欧米や大陸側の人はスポーツや屋外活動好きな人多いし、実体験に基づく主観視点の方がしっくりくるんだろうね。
777UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 15:11:47 ID:Xb3XTPv0
みんな随分と分析が得意じゃねーか
778UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 15:35:03 ID:qZ7hzs9T
まあ俺に気持ちよく殴らせろ
金払ってんだからって発想でしょ日本は
779UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 15:45:14 ID:s+FB5XLU
>>766
ローカライズされてるゲームもあるが、
韓国製ゲームのように日本の娯楽環境に合わせる配慮が足りない。
いや、日本で売っていこうとする意志が感じられない。
780UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 15:52:49 ID:NI79EDq8
>777
ヲタの本懐は分析と知識吸収だからな
無論ゲームの腕を上げていくという、スコアを追求するという部分もあるけど
ここでは後者は関係ないでしょ
とnoobが言ってみる
781UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 15:54:33 ID:jnXvCQk8
PC3や箱○でやってる奴は居そうだけど、PCは少なそうだな
782UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 16:08:17 ID:KX+8HpRQ
PC3はすごい。
783UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 16:10:28 ID:jnXvCQk8
PC3ってなんだよwwwwwwwwwwwwww

PS3だ
784UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 16:28:55 ID:s+FB5XLU
2.0飛び越して3か
785UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 16:32:21 ID:tiDoIklC
CoD4はFPSの普及に関してはかなり貢献したんではないか?

俺もCoD1の時に嫌いだったFPSを好きになったなぁ。
あと洋ゲーのレベルの高さに気づかされた。
786UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 16:38:08 ID:QOK977IY
キチガイPCゲーマーがCoD4で増えた層は追い返したよ
787UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 17:10:05 ID:KX+8HpRQ
飽きていなくなっただけだろ、別に何かしたわけでもないし。
788UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 18:30:08 ID:Bbx4EnY7
そこいらのメーカー製PCでも動くような奴じゃないとライト層は手を出せないだろうな。可能ならノート。


・・・となると何がある?まともなプレイ人口が居るゲームで。
789UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 19:37:11 ID:e/7nCHMF
>>772
イノシシと戯れている田舎者乙w
790UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 19:46:04 ID:KX+8HpRQ
>>789
猪にも素手で勝てない都会のもやしっ子乙ww
791UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 22:03:02 ID:6NqVBjWS
洋ゲーはツマラナくてロクなものがない、
FPSはどれもただ人を殺すゲームっていう先入観が
ニコニコとかのおかげでだいぶ払拭された感じがある
COD4も人気あったし、GOWやGTA4なんかで洋ゲーに触れる機会も増えただろうし
だから、これからはFPSは普通に遊ばれるようなものになっていくはず
792UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 22:23:23 ID:s+FB5XLU
いや、ニコニコでお披露目されても流行らない、次の段階にあることを認識してくれ。
793UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 22:42:45 ID:HpAMdYiM
一般的日本国民のFPSに対する見解
画面に手が映ってる、何この硬そうなゲーム、おたくっぽい、おっぱい、暴力的、ゲームはドラクエみたいなものがいい

まあFPSやる前の俺の感想挙げただけなんだけど、多くの日本人がゲームに期待してるものって今のFPSが提供しているものじゃないと思う
一般的日本国民は一人称視点でゲームをやるなんてマニアック過ぎてつまらなそうに見えるからやろうと思わない
さらにこの板の住人のようにパソコンでゲームやるなんて、ゲームはプレステでやるものなのにどんだけオタクなの。
そのプレステも今ではオタクしか手を出せないようなハードになってしまったけど最近のゲームはすごいのねえ。まあ、Wii?面白そうじゃない

一般人の見解ってこんな感じじゃないの
794UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 22:43:29 ID:/AlF7ZKn
>>791
ニコニコ動画も、FPSに興味がない人、知らない人は見てないよ。
だから殆ど変わってない。
ニコニコに限らず、ネット上の情報は、自分に知りたい情報だけ探し出すのには適しているけど、元々関心がない、全く知らないものについては、全くどうしようもない。
ネットでFPSを紹介・宣伝する情報を発信して、認知度を上げるのは難しい。
テレビや一般の雑誌の方で何回も紹介されれば、少しは違うが。
795UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 22:49:41 ID:/AlF7ZKn
>>793
そもそも、FPSという用語すら知られていない。
ましてや主観視点をを"一人称視点"なんて言うこと自体、一般人にはマニアックで意味不明だよ。
796UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 23:12:37 ID:HpAMdYiM
ニコニコのゲームカテゴリランキング

1位 ( 64,501 point ) 再生:1,944,780 コメント:115,646 マイリスト:64,501
スーパーマリオでウエスタンショーに絵を付けてみた

2位 ( 36,813 point ) 再生:472,547  コメント:79,669  マイリスト:36,813
【ドット絵で】博麗神社の一日【東方】

3位 ( 30,510 point ) 再生:1,028,518 コメント:28,346  マイリスト:30,510
FF4で、ゴルベーザ四天王登場!に絵を付けてみた

4位 クロノトリガー音楽集(原曲)
5位 100% エアーマンが倒せない Full ver.
6位 アイドルマスター手描きMAD「シビれさせたのは 誰?」
7位 【ドット絵】VOCALOID どこかで見たようなゲーム風動画・完全版
8位 メタルギアソリッド3 本職忘れて敵を撮る!
9位 ロマサガメドレー動画(原曲ver)
10位 テンションを上げたい人の為のボス戦神曲メドレー
11位 おじいちゃんの地球防衛軍3 Final -この星の明日の為に- Hard
12位 アイドルマスター 「ラブリー☆えんじぇる!!」 雪歩・やよい
13位 古いHDDを整理してたらカオスなゲームが見つかった  (「呪いの館 第一話」)
14位 【超作業用】ファイナルファンタジー1〜10全戦闘曲集【完成版】
15位 ドラゴンモエストY part1
16位 (合作)ニコマスメドレー 〜2008 秋の祭典〜
17位 勇者の代わりにバラモス倒しに行くことになった 第1章その1
18位 テイルズ・オブ・シンクロ 『みんなでコンボ』
19位 自作改造スパルタンXとかをあの人にやらせてみた
20位 東方でいただきじゃんがりあんR OPパロ [完成版]
21位 ヴァルキリープロファイル 決め技集
22位 やよぴったん(良画質) アイドルマスター やよい もじぴったん 
797UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 23:14:53 ID:qX1DSTkV
地球防衛軍に負けるなんて悔しいッ
798UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 23:31:16 ID:nO5oY12D
雪歩とやよいじゃぁ…
799UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 23:46:11 ID:NI79EDq8
>794
その辺りの効果ははニュース関連の板くらいしか期待できないな
最近だと毎日の騒ぎとか


同僚と話してたら、まあ、家庭用でFPS出てますけどせっかく自作してるしパソコンでプレイしますけどね
みたいな会話の流れになったんだが
そのときの反応が
「パソコンでどうやって操作するの?」
「視点移動がマウスの移動で、移動がWASDで・・」
「うわあ、凄く難しそう。っていうかなんでマウスのほうがいいの?」
「視点移動の速さを直感的にコントロールできるんですよね」
「うーん・・・・・」って感じだったなw
800UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 01:01:09 ID:s4AzLjTn
15位 ドラゴンモエストVI
22位 もえぴったん(高画質)

ほとんど興味ないけどこの2つはおもしろそうだww
801UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 01:06:10 ID:s4AzLjTn
gb…
よく見たらやよぴったん(良画質)のもじぴったんだった…
802UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 01:58:08 ID:pVdlx+xb
KYみたいな言葉があるからな
というか俺も対戦は嫌い
プログラムと対決するのがテレビゲームの醍醐味だと思っているからかも
ストーリーに興味がくてもそういう感覚はある
803UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 02:00:32 ID:a1jwKo5/
パソコンでゲームするやつってかなり多くないか?
MMOだってかなり人いるし、前やってたのだと下は小学生から上は60代とかもいたぞ
それに最近はMMOばっかやってるやつでもサドンアタック程度は
かじってるか名前くらいは知ってるし今じゃFPSもマニアックなものとは思えんけど
804UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 02:21:34 ID:8kwFH5EV
MMOは接続料のみの無料クラが当たり前にあるから流行ってるんであって
ソフトを買ってきてやるタイプのPCゲームユーザーは少ないと思われ。
エロ以外でね。
805UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 02:25:34 ID:l7bwweeq
バンダイがガンダム物でPC向けオンラインFPSを作れば、間違いなく流行る。
日本でFPSを流行らすにはオタク要素を上手く取り入れると良いんじゃないかな
806UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 02:26:49 ID:UNGjQIYX
>>803
それは、錯覚だよ。
特にFPSは知らない人は本当に知らないよ。
MMOもそこそこ認知度だけど、家庭用ゲーム機、特に携帯ゲーム機には残念ながら及んでない。
ネットで話題になっているように思えても、世間の認知度は全く違う場合が多々ある。
例えば家庭用ゲーム機は2ちゃんだと箱ユーザーの声が大きく見えるが、実際のゲーム機(据置と携帯を合わせた)シェアは、わずか2〜3%。
他のゲーム機はリアルで話相手がいるが、箱はネット上でもないとまるで話題にできないからだろう。
まして、MMO以外のPCゲームは、家庭用よりマニアックだし、FPSは家庭用、PC用問わずマニアック。
ゲーム雑誌をいつもくまなくチェックするコアゲーマーはFPSの存在を一応知ってはいるだろうが、たまに話題になったゲームや買ったゲームしかチェックしない人は相変わらず知らないままじゃないかな。
普通雑誌は自分の関心のない記事は読まないことが多いだろ?
807UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 02:29:54 ID:8kwFH5EV
すでにゲーセンにはあるし流行ってもいるな。
808UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 02:30:51 ID:8kwFH5EV
807は>>805宛て

809UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 02:35:28 ID:l7bwweeq
>>807
そう、正にあれだよ。あれにいい大人が月に何万円もぶち込んでる
だからさ。あれをそっくりPC向けにしてくれりゃいいのに・・・
810UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 02:40:22 ID:+YXpykB3
マウスを使ってゲームすることにはPCでゲームしない人にも特に違和感がないと思う、マウス操作がゲームみたいだし
ただFPSみたいなキーボードの使い方するのはかなり違和感を覚える気がしないでもない
キーボードといったら第一に文字入力のための手の形だし、使ってもショートカットやFキーくらい
ゲーム的にも1、2個のボタンで操作くらいしか想像できない気がする
そこにwasdらへんを十字キーとして使ってさらにスペースやシフトとかを自在に押さないといけないゲームとか思いもよらないんじゃないか
811UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 02:50:38 ID:jZGqYLvb
FPSという言葉の認知度はまだまだ一般的じゃないな。
比較的ゲームが好きな知人が、やっと「ああそんな形のゲームあったね」と言う程度。
ひどいのは「デスクリムゾンみたいなやつだろ?」という反応だった。
少し若いとゴールデンアイを例に挙げてわかる人が少しいる程度。
だから、>>795にあるように確かに一人称視点という言葉も通じない。
「一人称視点て言い方わかる?」と、職場の人間とバイオハザードの話題になった時に試しに聞いたことがある。
そしたら誰もわからず、「そんな変な言い方するのはお前だけだよ」と言われる始末だった。
812UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 02:59:43 ID:UNGjQIYX
>>807,809
そうかな?
ハーフライフ2は大きなゲーセンにしかなかったし、置いていた期間もあまり長くなかったよ。
もしかして、ガンダム戦場の絆じゃあるまいな?
あれは断じてFPSじゃない。
ていうか、ゲーセン行く人も減ったし、最近はカードを使ったゲームの方が幅をきかせてる気がするが。
やっぱり、FPSの認知度が低すぎる。
海外とあまりに違うよ。
813UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 03:05:20 ID:UNGjQIYX
>>811
デスクリムゾン?
セガサターン用のガンシューティングか。
ガンシューティングと間違うのは確かにひどいな。
ところでバイオハザードにFPSなんてあったっけ?
バイオハザードでFPSを試しに出したら、シングルプレイメインとはいえ認知度が上がると思ってたんだが、既にやってたの?
814UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 03:24:18 ID:oAQUZZE3
ガンサバイバーは酷かった…。
815UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 03:24:48 ID:jZGqYLvb
バイオは、コードベロニカが、クリアー時のオマケゲームで主観視点が選べる。
816UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 03:41:42 ID:vEhuPGrX
>>788
DOOM1&2
正直ノートでも動くから再販で1000円~1500円ぐらいでずっと売ってればいいのになぁ
win95の時だっけDOS版より微妙だったが日本で販売されていたDOOMあったよね?
817UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 08:59:43 ID:f/KTTmYP
>>812
戦場の絆がFPSじゃなくて何だと言うんだ???
818UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 09:06:14 ID:NaoBdbOA
動けばいいって訳ではないからなー。最新のグラフィックで手持ちのPCで動かないと。
819UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 09:16:06 ID:f/KTTmYP
>>818
そこらのゲームファンは別にそこまで最新のグラフィックは求めてないでしょ。
(じゃなかったらあんなにDSやWiiが売れてないと思う)
遊べるものが欲しい、それだけだと思う。
820UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 09:30:05 ID:gWPQ2OaL
Q3くらいのグラフィックでも売り方次第でなんとかなると思う
821UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 09:41:56 ID:L5cTBMaT
んなのゲームによるわ
FFやグラツーに対して見た目大幅にショボくなってもいいから
任天堂機や前世代のPSに移植してくれなんて意見殆ど無い
逆にモンハンやMGSにはそういう要望が多いぞ
822UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 09:51:28 ID:f/KTTmYP
そりゃ既存のゲームの場合でしょ。
823UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 10:46:55 ID:gWPQ2OaL
FFだったらキャラだけハイポリにしてやればいけるんじゃないかなぁ
824UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 10:54:21 ID:JorFBJRj
天才的なこと思いついた
FPSは一般的に画面に自分の手が見えるじゃん
手のかわりに自分のおっぱいが見えるようにしとけば絶対流行る!
825UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 10:57:51 ID:gWPQ2OaL
んで男にレイプされるマゾゲー
826UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 11:09:51 ID:l7bwweeq
戦場の絆をFPSと言い切るのは難しいかもしれない。。あの両手両足をつかう操作、
かつフルスクリーンなのが売りなワケだしね。ただ、あれをPC向けFPS,ちょうどBFのようなゲームに
落とし込む事は難しくないような気がするんだよね。
和製BFの土台としてガンダム物はうってつけじゃないかな?

827UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 11:20:59 ID:hvCPJmgV
一般の人にはキーボードとマウスで操作するゲームなんて凄い抵抗あると思う。
俺も絶対嫌だったしw 
今ではコントローラーでゲームするなんて逆に抵抗あるけど。
828UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 11:22:53 ID:GO0x8fO+
>>824
わらわら襲ってくるレイパーを撃退するって設定なら、
ゾンビゲーみたいで自然だよ。
829UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 11:50:15 ID:+YXpykB3
もしかしたらPCゲームの大半が大幅な動作環境を持つことを知らない人もいるかもしれない
PCゲーム=最新PCっていう思い込み
830UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 11:50:51 ID:f/KTTmYP
>>826
いやいや「一人称視点」で「撃って」いれば「FPS」だろ?
どういう操作かとか環境とか関係ないよ。

>>827
そりゃゲームにもよるでしょ。
格ゲーとかなんかはマウス+キーボードじゃできないでしょ?
831UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 11:57:46 ID:xmoEpB3T
何で戦場の絆固定なんだ?とりあえずオペレーショントロイだってFPSだろ?まぁ糞ゲーらしいけど。
832UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 11:59:49 ID:7hye01Og
流行らないのは単純にグラフィックかな
日本人てのはキャラの思い入れが結構あるから、日本人好みの絵じゃないと食いつかない
TPSのバイオが売れるのは自キャラが見えてるからだと思う

>>829
スペック自体自分のPCがどのくらいなのかもわかってないと思うね
でもネット普及とPCの値段も下がってるから、敷居は下がってると思うけどね

あとは有名なタイトルがFPSで出れば変わってくるかもね
833UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 12:06:04 ID:f/KTTmYP
>>832
キャラの思い入れってのは日本人だけじゃなく米国人だって
どこの国の人だって同じようなもんだと思うよ。
任天堂の前のハード(64かGCか忘れたけど)の発表の時に、
外人の記者が結構冷静だったのが、メトロイドのサムスの画像が出た途端に
わーっと沸いたのを思い出す。
834UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 12:19:49 ID:7hye01Og
日本人は自キャラのできでほぼ売り上げが決めると言ってもいいほど重要視されてると思う(もちろん一般層ね)
外人も思い入れはあると思うけど、ゲーム性>キャラってのは超えない感じ
日本はゲームとして面白くても、キャラが微妙だと間違いなく売れない
835UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 12:47:48 ID:QT/up9cl
ファイナルファンタジーのFPS作れ
836UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 12:52:40 ID:xmoEpB3T
>>835
ダージュオブケルベロスでコケてるのにそれ以上コケる必要はないだろ。
837UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 13:49:55 ID:L5cTBMaT
>>836
全然知名度無いからコケてるんだろなと思いきや45万本も売れてるじゃねーか
これクラウドとかセフィロスが主人公だったらもっと売れてね?
838UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 13:52:47 ID:UNGjQIYX
>>830
それなら、エースコンバットは視点変更次第でFPS扱いしていいんだね。
同じ理由で、コクピット視点の戦車ゲームもFPSだな。
でも、それらは広義のFPS。
ここのスレで話題にしているのは、あくまでも生身のキャラクターの視点でやる狭義のFPSだろ?

>>834
そうだね。
シューターじゃないが、ミラーズエッジは絶対にあの顔じゃ売れないだろ。
逆に顔を差し替えただけでかなり売れるんだろう。
まあこれは仕方ないな。
839UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 14:37:14 ID:xmoEpB3T
>>836
クラウドやらセフィロスだと既にZでCRISIS COREだしてるからマンネリ気味になるんじゃない?
あんまりFF詳しくないからわからないけどあのゲームはRPGだからこそ人気があった物だから、
あれでFPS作っても「まぁFFだし・・・・」みたいな冷めた目で見られると思うぜ。


無料体験版Diskを秋葉で配布すればそこそこ興味を持つ人は増えると思うんだよね、ただこのやり方はコストがかかり過ぎる。
840UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 17:28:26 ID:l7bwweeq
>>838
アメ公達はあれをアジア的美人と解釈しているのだろうか。謎だ・・・

841UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 17:47:37 ID:L5cTBMaT
>>840
そう解釈してるよ
「ほら、お前らの親しみやすいキャラにしてやったぞ。買え。」
みたいな事を開発者がほざきやがったので、一人で不買運動中
842UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 17:59:34 ID:k9kTrOft
顔つきはチャイナ系なんで違和感無いしスタイル良くて肌も綺麗
その辺大らかなのは他民族国家だからじゃね?
彼等からすれば日本人は狭量だと思われてるかも
843UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 18:05:36 ID:L5cTBMaT
アメ公「すっげぇエロいアジアン主人公にしてやったwwwww日本猿歓喜wwwwww」

俺「漫才コンビのアジアンの間違いじゃねーの!!!????」
844UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 18:35:02 ID:JorFBJRj
欧米人は日本人が好むアイドル、タレント、漫画のキャラクターのような目の大きい
アジア人ってのはそもそも想像がつかない。
ミスユニバースに選ばれる日本人見てもミラーズエッジの主人公やルーシー・リューみたいな顔ばかり
例えば森理世
http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200703/16_2/index1.jpg
美馬寛子
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/72/0000709972/50/img1b85dd2dzik6zj.jpeg
これが欧米人がアジア人に求める美人であって浜崎あゆみみたいなのは対象外。
日本製のゲームやアニメに出てくる目の大きいキャラも設定が日本人だなんて思われてないし。
845UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 18:40:48 ID:L5cTBMaT
>日本製のゲームやアニメに出てくる目の大きいキャラも設定が日本人だなんて思われてないし。

そう!それ!今回の件と合わせるとアメ公は
「いつもジャパニーズは俺らに媚びろうと必死だなwwwwでもセンスねぇwwwwww」
なんてずっと思っていた事になる…ッ
正直そこまで馬鹿だとは思ってなかった!信じてたのに!裏切られた!…悔しい!!
846UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 18:57:07 ID:JorFBJRj
媚売ろうっていうか日本人が描くキャラクターが無国籍風なのが受けてるってのもある
外人はゲームなり映画なりキャラクターを設定する時は人種が何なのかをはっきり決める。
登場人物の白人と黒人の割合が決められてたりとか人種問題抱えてる分
いろいろな所からクレーム来ないように非常に神経質になる。

それに比べて日本のキャラクターは国籍もはっきりしないから、
見た人が自由にこのキャラは日本人だ白人だ中国人だといろいろ想像できる。
そういう自由なキャラクター設定ってのが欧米人には新鮮で受けがよい
847UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 22:13:46 ID:8kwFH5EV
ゲームとはいえ確かに描かれる人種の壁はあるかもね。
アメリカで日本の戦隊物特撮が流行った時なんて白人だけで戦隊組ませると
国民感情に障るんで白人3人に黒人と黄色人入れてバランス取ったくらいだし。
848UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 23:07:55 ID:f/KTTmYP
>>838
エースコンバットはフライトシューティングだろ常識的に考えて・・・
最新の6はどうだかわからんが、大抵視点切替機能が付いてるだろ? 自機の後ろから見るやつ。
あれがFPSだったら(自機の後ろから見る)ガンダムVSガンダムだってFPSだw

ていうか、俺、釣られたか?

>>846
ポケモンが米国でもヒットしたのは無国籍風だからだ、というのを
俺も何かの雑誌で見たことがあるな。
こういうキャラ設定ってのは確かに日本独特かもしれん。
849UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 23:21:34 ID:+YXpykB3
>>846
>無国籍風
スレチだけどなんか納得した
ちょくちょく日本人は欧米人リスペクトだから金髪銀髪や色目、白人の
キャラがはやってるっていうコピペを見るがそれにずっと違和感があった
ほんとにそれって欧米風なん?全体的に見るとそうでもなくね?とか
逆に別に日本やアジアっぽくもないしとか思ってたがなるほど無国籍風か
850UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 23:31:32 ID:KCgQaGXv
アニメに関してはセル画でやってた時代、使える色数に縛りを入れないといけないと言う都合上
髪の色の系統を統一してしまうとそこだけで数を食ってしまうからいろんな色を使ったって部分はあるだろうね
キャラクターごとに微妙な色の違いをつけるような余裕がなかった
星海の紋章という小説では登場人物の多くを占める「アーヴ」という種族は全員青い髪という設定があったが
アニメ化の時上の理由で色々苦労したらしく、原作者が申し訳ない気持ちになったという逸話がある

それとギャルゲエロゲ辺りだと絵師が顔で特長が作れず髪のバリエーションだけでどうにかごまかしたというケースもry
851UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 23:37:53 ID:1MYRPt4Y
>>848
人間型キャラクタが手持ち武器で戦うというのが
中心でないと正しいFPSとは呼べないという主張もあった。
852UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 23:45:29 ID:KCgQaGXv
するとエイリアンVSプレデターもFPSか微妙だな
853UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 23:48:43 ID:f/KTTmYP
昔PSで出てたベルトロガー9なんかも
ロボットに乗って行動するんだが(確かそうだと思った)
これもFPSでは無いということかね。
854UnnamedPlayer:2008/11/04(火) 23:54:36 ID:KCgQaGXv
>853
っていうかアウトトリガーとXOPS以外全てロボットだったという落ちが付いたような・・・・・
855UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 00:55:36 ID:FQnhrZ3q
BF1942が登場した頃、「あれはFPSじゃない。邪道だ」
という主張の根拠だったように思うが・・・
856UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 02:00:23 ID:LZLQgC0n
三国無双で弓を撃つ時がFPSだ
857UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 10:35:53 ID:scFuW7xU
もう日本でマウス操作のFPSは流行らないだろう。コンシューマ機のシェアが
圧倒的過ぎだよ。ここはFPSに特化したコンシューマ機を開発するしかない!

ヘッドマウントディスプレイ採用

ライフル型ガンコントローラによるaim

マウスでやるより楽しそうじゃね?
858UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 10:40:21 ID:O6CUP3kF
それってガンシュー・・・
859UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 10:58:51 ID:Cb1LbRsD
>>857
マウス+キーボードは14年ぐらい昔のDOS時代から進化は特にないから確かに新たな操作方法が現れてもおかしくはない。
でも車や自転車と同じで間単には新たなものは出ない気がする。

>>858
確かにガンシューはゲーセン体感ゲームだが日本で一番知名度が高くFPSに近い形だ。
860UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 12:28:58 ID:RwMbn9sD
>>848
パイロット視点があるよ
コクピット内の計器類が見える
しかも突き詰めればそれが一番やりやすいというね
いやまああれはFPSじゃないけど
TPS視点の存在するFPSもあるからねぇ
861UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 12:52:57 ID:eLBMgAzQ
ていうかフライトシューティングってのは
そもそもシューティングゲームからの派生系だからねえ。
2DSTGがあって、(スターフォックスみたいな)3DSTGがあって、その流れできたようなもんだから。

FPSってのはアクションゲームのほうから発展してきたようなところがあるから
そもそも源流からして違うというしか。
862UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 13:40:13 ID:SMb6swi2
FPSの起源を語るなら他所でやれ、流行らせる為に必要なことを書け間抜け共。
863UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 15:01:41 ID:OkFtOTU3
FPS=一人称視点シューティングゲーム、だから広い意味では当てはまるかな
けど、ジャンルとしての意味では違ってくるって事じゃないかな
このスレで言うFPSは、たぶんキーボード+マウス使用するもの

一般の人にはキーボード+マウスの操作がイメージできない
おれも始めそうだったし、ただ漠然とやりにくそうっていうのがあった
864UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 15:18:39 ID:Cb1LbRsD
同じFPSでもシングルでボス倒す物から対戦で人間同士の専用まで数多く種類ある。
アクションゲームのようにひとつのアクションとまとめきれない部分があるんだね。
FPSでも乗り物だとTPS視点も増えてきて大分難しい。
865UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 19:24:56 ID:mIyDUGEg
>>861
エースコンバットの元になったエアーコンバット(アーケード版)の開発に
システムソフトが関わってたって話は何かで読んだ気がする。

>>863
シューティングではなくシューターであって、
シューターは撮影者と言う意味も有るのは知ってるか?
866UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 20:12:49 ID:8/bU2HJl
>>857
バーチャボーイの失敗がよぎるな。
端から見て、何をやっているかわからない、やっている人間の顔も見えないじゃ、遊びたい気が起きないと思うが。

>>859
日本でゲームにあまり関心ない人だと、FPSの写真見せると、動いていないからなのか、ガンシューと間違うことがままあるな。
テレビで動いている映像を紹介するようにしないとダメかも。
テレビチャンピオンみたいな番組で何回も取り扱ってくれたら、認知度が少しは変わるかも。
867UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 23:10:14 ID:nv0TR0Fk
マウスとキーボードの概念が終わるのはマトリックスができたときだと思うのは俺だけか。
まあそのときはいろんなゲームで革命が起こるだろうけど。
868UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 23:48:08 ID:FQnhrZ3q
全く関係が無いが、
http://brd.dailynews.yahoo.co.jp/SIG=12a29450k/EXP=1226500873/*http%3A//blog.livedoor.jp/fairypot/archives/51399438.html

いろいろ国によって文化は違うんだと感心したw
869UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 23:50:02 ID:eLBMgAzQ
>>865
シューティングでもシューターでもどっちでもいいじゃねえかよw
とりあえず日本じゃシューティングだ。
870UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 00:13:30 ID:13/3TL5L
いやだから、FPSの[S]が一人称視点の[視点]なんだよ
871UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 00:20:23 ID:IAcAw5yf
じゃぁFPSの[FP]はなんだよwwww
872UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 00:29:07 ID:uBbOTCGP
ファーストパーソン視点?
873UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 00:47:54 ID:nCFWTEKg
ん?

じゃ銃を撃たなくてもいい訳だな。
何か呪縛から一つ解放されたような気が・・・
874UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 00:49:24 ID:BehLrT9g
FrontPosisionSite 前面展望
875UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 01:09:01 ID:h+vEyc5A
一人称視点ゲームがなぜ日本で流行らないか論議するってことでいいのか?
だとすると、問題点は自キャラがみえないってことだけだな
理想のキャラとかを動かしたいのかもな日本人は
876UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 01:31:42 ID:kI/HL8ZN
お前だって日本人じゃねえかよw
877UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 02:19:41 ID:nCFWTEKg
まー問題点が自キャラが見えないだけだったら
苦労は無いよなw
878UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 03:18:01 ID:3y5RD1K/
シングルプレイはするけどマルチをする人が少ないんじゃね
だから2〜3回やったら飽きて売り飛ばすかお蔵入りになる。
だから流行らない。マルチ起動してもいきなりボコられて、
もう二度とやんね!ってのが多くの日本人ぽいし。
879UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 08:16:13 ID:aqSTq2+h
BattleFieldとかは結構売れた方なんじゃね?
880UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 08:51:53 ID:BehLrT9g
軍事物でももうすこしファンタジーなほうがいいんやけどね。
アメリカ軍ロシア軍じゃなくてアーメリー王国とロスコニアン帝国みたいに。

すいませんすいませんッス
881UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 09:08:25 ID:yVBtxc1V
一人称視点だと絵面がどうしても単調になりやすいのも一因だろうな。
>>875で言われてる自キャラが見えないことも単調になりがちな理由の一つだろう。
882UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 09:12:44 ID:aqSTq2+h
そこでエリア88ですよ
883UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 09:20:20 ID:kI/HL8ZN
>>881
絵面だけでなくゲーム展開も単調になりがちですよ。
先にも話出てたように、主観視点だと派手なアクションとか近接戦闘とか難しく
下手すると「ただ歩いて撃つだけ」になりかねない。
だからいいんじゃねえかよ!という人もいるかもしれないけど・・・
884UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 09:44:07 ID:uBbOTCGP
なんで俺FPS面白いって思ってるんだろう
885UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 09:54:27 ID:h+vEyc5A
一人称視点だと、臨場感アップするのは利点なのかな
ホラー系FPSやったら泣きそうになるくらい怖かったw
886UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 10:38:52 ID:OsdmdNul
後ろが見えないってのはホラーに適してるのかね
887UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 11:42:26 ID:13/3TL5L
日々スリルを求めて、スリルを全身で味わう。
そんな心は日本人には無い!少しだけならあるけどね。
スタントショーをTVで見るだけでお腹いっぱい。
自分で体験したいとか思わないよ…。
888UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 14:55:33 ID:IAcAw5yf
>>884

そういえば考えたことなかったなそれ、具体的な理由も出てこねぇわww
889UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 15:01:21 ID:Y9AAT6Ez
ファミコンRPG小学生の頃必死にやっててなぜ面白かったのか今聞かれてもわからない。
きっと学校での話題の為だったんだろう。

>>884
対戦FPS限定なら俺わかるぞ。
子供の頃公園で水鉄砲遊びや鬼ごっこしたような感覚に近い。
シングルFPSも好きなんだけど何で好きなのか俺もよくわからねぇ
890UnnamedPlayer:2008/11/06(木) 23:03:32 ID:bYTb+Rpp
>>889
かくれんぼや缶蹴りの感覚に近い気がしてきた。
弾こそ飛んでないが敵(鬼)の視線をかわす感じか?
891UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 00:57:36 ID:JKnPHRrE
洋ゲーらしい美しいビジュアルのマップを探索しつつ
賢いAIで制御された敵を狙って撃つところが好きだな
どちらかが欠けたらおもしろくなくなる

異文化のゲームっていうところも大きいかな。
日本のメーカーがFPS作ったらきっと背景も敵キャラも良く見慣れた
小綺麗なデザインばかりで、オブジェもなんとなくこの辺に置いてみた的作りになりそう
892UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 05:25:31 ID:TTNtjigj
見慣れない非現実的風景やロボットや外人だからいいんじゃないかな。
マップが日本国内の背景だと生々しくなって、犯罪者っぽい気分で後味悪いと思う。
大阪池田の小学校や秋葉原とかを連想させてしまうから。
893UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 07:14:45 ID:6DxDCXw8
>>891
AIはともかくマップならMGSとかバイオみたいな感じだろ。
それほど悪いとは思えないかな
894UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 08:40:12 ID:zdSGSG7Y
縦横無尽に走り回れるようになるのには結構練習しないといけないからなあ。
ファミコンできない女の子がゲームに興味がないのと同じだと思うなあ。
マリオの楽しさが分かる前に、指が動かないから無理みたいな。
895UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 08:58:06 ID:dBEr4eIe
>>891
>小綺麗なデザインばかりで、オブジェもなんとなくこの辺に置いてみた的作りになりそう
それこそ洋モノの傾向だと思うが・・・今も結構そうなってるように。

こっちの会社が作ったらもっとバラエティに富んだ世界観になりそうだと思うんだわ。
逆に徹底リアル傾向なのは作られないかもしれない。
896UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 13:03:24 ID:d6PAaVol
人間の顔を凹凸と陰影+目玉だけで表現するな
パーツ毎に分けて作るか処理能力足りないなら線で表現しろ
超気持ちわりいんだよ
897UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 16:13:34 ID:28c8xOAu
>>895
うまく言えないんだけど、それがゲームチックすぎてイヤなんだよね。
洋ゲーだと適当に置かれた置物だったとしてもなぜか意図的配置に感じるけど
和ゲーだと見た目のバランスだけ取って現実性は後回しな不自然な配置に感じる

変な例えだけどガンダムみたいなメカデザインはかっこよさだけでデザインしてるけど
実際の軍事兵器には無駄なデザインはないじゃない。
モールド一つとっても意味があるから付けてる、そういう説得力みたいなのが無い感じ
898UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 16:15:19 ID:dBEr4eIe
>>897
単に主観の問題じゃねえかよw
洋ゲー嫌いな奴からするとそれらが逆に見えそうだぜ?
899UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 17:22:59 ID:d6PAaVol
どこが主観なのか分からない
ガンオタでもきっとガンダムは現実的じゃないって言う
900UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 17:51:09 ID:xvjkQrgb
ガンダムは2足歩行である合理的必要性がないのに、
バランス悪いはずの2本足移動を何故かするからな。
ガンダム等のメカデザインは合理性ではなく感情移入性(?)を追求している。
901UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 18:01:49 ID:5vr9tVTz
んなこたぁ軍事板で散々結論出てる
902UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 18:05:21 ID:dBEr4eIe
>>899
和ゲーだと適当に置かれた置物だったとしてもなぜか意図的配置に感じるけど
洋ゲーだと見た目のバランスだけ取って現実性は後回しな不自然な配置に感じる

こう書かれてもおかしくないというやつだ。
洋ゲー好きの色眼鏡がかかってるだけ。
903UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 18:40:31 ID:d6PAaVol
なるほど、そういうことか
904UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 19:32:45 ID:6DxDCXw8
その辺は洋ゲーも和ゲーも変わらんだろうね。
意図的な配置と適当な配置を混ぜてるかな。
905UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 20:38:33 ID:cwp5HVIM
>>899
ガンダムが人型をしているのには意味があるらしいがこのスレではどうでもいいことだわ。
906UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 21:36:03 ID:uFtvFwl0
>904
あまり意図的な配置にしてもそれはそれで作り物の世界に近づいていくだろうからね

>896
なんについての言及かね?
和ゲーについての言及であれば少なくとも日本の漫画は顔などをデフォルメして簡略化して表現する方向に
進化しているんでとりあえずトキワ荘やら手塚治辺りに文句言ってくれ
907UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 21:58:47 ID:/hnzBUVZ
・CS、steam導入による割れ規制で割ればかりのチョン死亡

・チョンが独自開発したCSの劣化パクリFPSがネットゲームとして流行、市場が形成され、FPS需要自体は高まる

・オンラインチョンFPSが日本に輸入され、情報弱者、英語のできないゆとりと低学歴が群がる。アジア圏に市場拡大

チョンがそれを武器にパクリ元のCSの権利購入してアジア圏で商売を始める   ←いまここ

日本のゆとりチョンゲーマー「CSは韓国起源」
908UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 22:11:04 ID:d6PAaVol
>>906
洋ゲーだよ洋ゲーちょっと古めのやつ。
Helo2とかCoHとかDoom3とかやってみたけど、
口を動かすというより肉塊を切り裂いてそこが口に見えるように引っ張ったり緩めてる感じ。
退きの絵ならあんま違和感ないんだろうが、ならアップにさせるなとw
更に昔も今も良くあるのが、目玉だけ特別気合入れて作ってて別の生き物の様にギョロギョロ動いてキキキキモス!
そりゃまぁ向こうの人は目に特別な思い入れあるから仕方ないんだろうけど(´・ω・`)
和ゲーのキャラは顔の一部だけ手抜きしたり、気合いれて作ったりせずバランス取ってるように思う。
909UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 22:39:24 ID:+ZO+7gAx
そんなとこにこだわってもゲーム自体が面白くなるわけじゃあるまいしどうでもよくね?

910UnnamedPlayer:2008/11/07(金) 23:44:14 ID:d6PAaVol
最初にデザインした時にポリゴンモデルに落としやすい絵が上がってこなかったんだろう
薄目でみたら見えない事もないぞ!みたいな結果がでちゃう辺りに現場の苦労が偲ばれる
ドット絵の時代もそうだったんだろうな…薄目で見るの前提なあの感じ…
911UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 00:43:07 ID:tTBKUEBU
日本はリアルさは別に重視されてないからな。
日本人はライトユーザーが圧倒的に多いから、変に凝ったゲームよりお手軽に楽しめるゲームの方に魅力を感じるわけで。
912UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 00:50:33 ID:euZHZKCT
>>910
なに言っているかよく分からないが3Dがまだ成長途中といいたいことは分かる。
そのうちもっと軽量化され自分の見えない部分は処理しないようになりもっとリアルで今の100倍ぐらいのポリゴン数になるだろう。
そうなればもっと書き込みのすごいリアルなものが出来ると思う(作る人が死にそうだけど)

2Dで例えると大量のスプライト重なっても表示しようとして重くなっているのが今の3Dだと思う。
ネオジオ後期とか処理落ちが大きかったがある時その重なった部分の処理を無効にして倍以上のグラフィック処理が出来るようになり処理落ちしなくなったといわれている。
まぁ5年前に比べれば全然別次元だから5年後同じことが言えるか分からない。
913UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 01:50:27 ID:PxWWcruf
今の3Dにそんな無駄あるのか?
914UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 12:12:04 ID:sbgoE0p6
メーカーの手抜きか知らんがoblivionでは無駄な描写があったな
だから軽くするために遠景のポリゴン数を減らすMOD入れたりしてた
915UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 16:45:14 ID:euZHZKCT
>>913
ごく最近までは壁の向こうの見えないところの3D関係も処理されて無駄な負担があったのが改善されてきた。
見える部分って極端に言えば前方すべてだから常に見えない後方の処理をもっと軽減できればものすごい軽量化できそうだと思っているんだが。
簡単にはいかないだろうね。
また、2Dに例えるとマリオでステージスタートからゴールまですべて意識して作っているのが今の3Dだと思う。
デモスクロールアウト(画面外で敵リセット)とか問題が多そうだから3D空間では実現難しいかなやっぱり…
916UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 18:17:41 ID:hxNNt/r5
PCゲーマーの中でも中・低スペックが多いのは確か。でもそれらを取り込むことが最新FPSではグラフィックの問題でできないからSA,SF,CSOが成功してる。
917UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 18:44:43 ID:b7Qvfucd
なんかログを流し読みすると、討議なんてものじゃなくて
居酒屋で酒飲みながら、社会と会社の不満を愚痴ってる
おっさんの溜まり場みたいなスレだなここ。
918UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 19:26:07 ID:2c48y8uZ
2chに何を求めてんだおまえは
919UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 19:36:50 ID:B285T3T5
俺たちのフラストレーションをデモンストレーションする場なのだよ
誰か世界中に過去ログ撒いてきてくれないか?
920UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 19:49:48 ID:DVFBheCi
チョンゲー云々言ってるやつは
この辺の記事を一読してみるといい。

「日本のオンラインゲーム市場は失敗した」
http://www.4gamer.net/games/033/G003334/20080328042/

RO,リネージュ以降のチョン製MMOの日本、韓国での展開の失敗が
韓国の専門家からの視点で語られてる。

MMO中心に語られていてスレ違いだ、と言う奴が出てくるかもしれんが、
ここで語られてる問題点は洋物含むFPS全般にも共通してて、面白い
921UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 20:00:52 ID:sbgoE0p6
>>916
CPUがCeleronでメモリは512MBくらいのスペックが一番多いだろうな
922UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 20:17:55 ID:k67/5yRQ
>920
ま、エンターテイメント全てに当てはまる事柄なのかもしれんな
後半はあまりこことは関係なさそうだが
923UnnamedPlayer:2008/11/08(土) 21:29:43 ID:PxWWcruf
>>920
その論からすればFPSがこれ以上売れないのは仕方ないことなのかもしれないが、
寂しいな。Flash製FPSには成功してほしい。
924UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 01:17:27 ID:OG0eQ4Zj
FPSにジャンルとしての振り幅がすでに無いことや
隠しようのないゲーム性に対する負イメージからすると
920は今更な話だけどね。
925UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 04:32:36 ID:dwcJbR0K
やっぱ和ゲーみたいに萌えが無いとダメなんだよ

926UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 09:45:59 ID:OHWxAAPy
>>925
萌え出思い出したけど、
3Dキャラクターで男女問わないで最もリアルな日本人キャラクターらしいものってある?
よく海外の日本キャラは中国系の顔といっているが実際に日本でもいそうな顔だから向こうから見たら同じに見えてもおかしくない。
日本ゲームのモデルもどことなく海外向きの顔で実際にいるか微妙なラインと思うんだけど。
特徴無いのかな日本の顔って。
927UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 09:55:23 ID:pjKROblP
>>915
見えない部分の処理を省略するのは昔から当たり前のように行われてるっしょ
928UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 10:00:52 ID:/PxiR8Xb
新技術はまず最初は省略しない事が多い
次の世代以降でハードウェア込みで負荷軽減に取り掛かる
いたちごっこ
929UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 12:30:38 ID:z8WffyxK
描画は昔から省略してるんだが、メモリにはしっかり読み込まれてる
930UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 12:34:09 ID:h4A2dE76
>926
プレイした事ないけどサイレンとか結構日本人らしさが出てるんじゃない?
あとさり気にICOのモデリングは日本人の男の子って感じの造型だったと思う(殆ど顔を見る機会はないが)
931UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 14:21:43 ID:2H1jv/Cj
サイレンってリアル参考(って言うかトレス)にしてるからじゃない
932UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 14:29:32 ID:pli+hnwl
これ以上リアルにする必要ないだろ。
そんなにリアルな人殺しを経験したいのか。
人殺しのリアルを追求するとかいう発想は異常者としか思えないね。
得にアメリカ人はスプラッタ映画が好きな割合多く、サイコな事件も多い。
933UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 15:29:24 ID:/PxiR8Xb
リアル過ぎて視認性悪い
RTSとかもっとキッカリクッキリハッキリ分かるべきだと思うんだ
その方がゲームが面白くなる
934UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 17:30:20 ID:X2fDn2CZ
MMOのイメージかぁ
面白いなこの記事
FPSも同じ目で見られてるんだな
まぁこちらはチョンゲという1万人を超える爆弾を抱えてるんだがな…
935UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 18:17:36 ID:2Ow5CkQ8
洋ゲーのグラフィックの凄さやレベルが高くなっているのは分かるが、
日本のメーカーが真剣に作ったFPSをやってみたい。

バイオハザードあたりをメッチャ怖い完全なFPSで作ってみて欲しいな。
アイテムを選択する画面があったり、どうでもいいパズルがあったりするのが、とても興が削がれる。
936UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 18:52:53 ID:jkCnsIr6
アイテム選択画面はあったほうがいいと思うけどな・・・
ああいう一時停止して一息つける場面が欲しい。

逆にFPSにそういう機能が「無さ過ぎる」のがなぁ。
何でもボタンに割り振ればいいってもんじゃないと思うが。操作も複雑になるし・・・
937UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 18:54:49 ID:IL+CxwMI
販売する店も悪いな
海外版でも日本語でプレイできるのに
日本の代理店が
日本語マニュアルつき英語版とかで販売するから糞
938UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 19:04:04 ID:IL+CxwMI
メーカー製のPCがオンボードなくして
BTOが普通にさせればいいのに
メーカー製のボッタクリPCは消えてほしい
いらないアプリ大量だし
939UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 19:09:25 ID:OG0eQ4Zj
>>935
バイオでFPSだとPCとゾンビの移動速度差が問題なんだよな。
敵に歩かれてしまうので撃ち→逃げでどうとでもなってしまう。
まーそこを数でフォローするのがゾンビゲーなわけだけど
あんまりリアルなMOBで人海戦術なゾンビ出すと要求スペックが高くなる。

結局FPSを流行らせるって論旨においてその当たりのバランスが難しいつー話なんだよな。
940UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 19:23:01 ID:omO7xzTl
Left 4 Deadはその変動なんだろうかね。
941UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 19:28:35 ID:jkCnsIr6
今のゲームの売れ線って手軽に短時間でさっと楽しめるもの、みたいな感じじゃん?
(だよな?)

FPSってそういうゲームだと思うんだけど(マルチで対戦の場合)
実際そう見られてないような気がするのはなんでだろな?
942UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 19:53:46 ID:omO7xzTl
まぁパソコンつけてゲームを起動って言うのが面倒なんだろうな入れる鯖探したりもせんと駄目だし。
PSPなんかスイッチ一つだし、連ザのようなお手軽対戦が売れるのもうなずける。
943UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 19:59:42 ID:jkCnsIr6
あぁでも「手軽に短時間で」ってだけで売れるんだったら
格ゲーはもっと売れてるような気がしたw
944UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 20:02:11 ID:wA6be9CT
ありゃいろいろとテクニックとかあるし難しいんじゃないかなぁ

FPSもそういうことか
945UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 20:07:01 ID:OHWxAAPy
>>942
PCはOSの中で動いているもんなぁ
その代わり知識さえあればどこまでも自由に設定できるところが強いんだけど、
手軽を求めちゃう人にとっては起動以前に導入でモチベーション低下もありそうだ。
ゲーム機はOS本体とセットでソフト接続で瞬時起動の手軽に特化したマシンだから手軽さで負けは無いだろう。

そういう意味ではbootDVDで一発起動できるFPS売るほうが流行るかもしれない。
946UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 21:27:43 ID:Z3d1lR0K
>>941
なんでも何も他に選択肢が沢山あるからじゃん
DSなんて気軽にできるゲームの宝庫だろ。あれ一つとソフトが何本かあれば
それで充分だ。電車の中でPCゲームやる奴は滅多にいない。
FPSってのは好き好んでやる奴だけが楽しいゲームでしょ。

>>943
短時間で終わるだろうな。上手い奴に瞬殺されるからw
947UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 21:55:46 ID:Wt93D778
FPS(マルチ)のエイムなんかも
やりこんでる奴はわかるだろうけど、ある一線を越えると
才能や技術よりも経験予測の域に入ってくるよな。
「このマップではここから出てくる」とか
「この方向から狙い撃ちされるな」とか、「この辺に芋ってる奴がよくいるから裏取りで奇襲しよう」とか
やり込みによる経験から、状況を頭で描いて先手を打てる。
まあこれこそ才能や技術なのかもしれないけど、
廃人有利っつーか、やり込みと経験則で差が付くのは
MMOみたいな「レベル上げゲーム」と本質的には変わらないような気がする
948UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 22:45:05 ID:90on70nN
>>947
でもマルチでも初マップのは楽しくないか。
949UnnamedPlayer:2008/11/09(日) 23:22:23 ID:OG0eQ4Zj
>>947
マルチが対人である以上ユーザーの熟練度の差が壁になるのはやむを得ないことだと思う。
そこを切り離してFPSの繁栄を語ることはできない。

問題は熟練度の差ではなく、ユーザーをどうやって熟練者まで育て上げるかだと思うよ。
それはユーザーを飽きさせない基礎システムであり継続的な新規要素の追加でありキャンペーンなどの広報活動だろう。
もう一つの問題をあげるなら、メーカーにこれだけの手間をかけさせるだけの商材的魅力がFPSにあるかどうかなんだよな。
正直な話、ユーザーレベルの議論ではどうにもならない部分だと思う。
950UnnamedPlayer:2008/11/10(月) 13:45:42 ID:+o4Gr1v6
チュートリアルに透明人間の足音聞いて倒すミッション入れろや
あと隊長命令に逆らった動きしたら鬼軍曹に射殺されるようにもしとけや
951UnnamedPlayer:2008/11/11(火) 12:02:32 ID:AcwBde0L
FPS、大きく分けるとどうあるだろう?
把握してない分もあるけどテンプレ的なものを書いてみる。

シングルタイプ
FPS初期に多い主にゴール目指すステージクリアータイプ対戦は少人数でのシンプル。

対戦タイプ
オンラインを通して数十人が同じマップでチームに分かれて戦う、ほとんどの場合が2チーム乗り物が登場するFPSもある。

パズルタイプ
シングルタイプに似ているが主に敵と戦うより謎解きを取り入れたタイプ。

CO-OPタイプ
複数人でゴールや敵全滅目指す協力型FPS。


これぐらいかな追加や間違いがあればお願いします。
952UnnamedPlayer:2008/11/11(火) 13:35:34 ID:eXFVXGYM
シリアスサムやペインキラーはシングルタイプの中にいれるべきか
953UnnamedPlayer:2008/11/11(火) 20:50:47 ID:OAEj6Tfj
>>949
なんか格ゲー板に似たような奴がいるが・・・

ゲームで遊ぶってのは、上達するために遊ぶんじゃなくて
楽しみたいから遊ぶもんだろ?
「上達」はあくまでも楽しく遊んだついでに付いてくるもの。

最初から「上達」させることを考えてしまったら、ジャンルが衰退する。
格ゲーがいい例。
954UnnamedPlayer:2008/11/11(火) 22:12:16 ID:HAltHHmD
なんでだよ
ジャス学、ドラゴンボール、NARUTO、スマブラ
ライト向けほど楽しみながら上達できるように考えられて作られてる
955UnnamedPlayer:2008/11/11(火) 22:24:07 ID:f8JUW04G
楽しみながらってのがミソだ。
FPSなんて下手なうちはほとんど楽しめないからなぁ。
956UnnamedPlayer:2008/11/11(火) 23:05:36 ID:/iVR+MeJ
初心者を叩く&バカにするようなのばっかで初心者をうまく導いてFPS好きまで持っていく
スキームが無いんだよな。
957UnnamedPlayer:2008/11/11(火) 23:12:28 ID:OAkrU+yG
>>955
くじけないような奴だったら楽しめるのにな、初めて敵プレイヤー倒したときの嬉しさは異常。
958UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 04:44:58 ID:S1PCgaai
>>953
ゲームが「能動的にやりたくなる課題」である以上、プレイの上達は切っても切り離せない。
そしてゲームは時間経過やゲームの進行とともに難易度が上がるものなので
上達を前提に置かないゲームも存在しないことになる。
上達しなければ先へ進めないからね。

近年のスクロールシューティングゲームでもパワーアップなどで自機が力を付けると敵の難易度が上がるものが多い。
シューティングであっても最初からユーザーの上達を前提に考えられている。

更に上達する(熟練者になる)ことがゲームの衰退と言うが、実は違う。
熟練するということはそのゲームに対するこだわりを持つということ。
こだわりを持てるゲームは長くプレイされ衰退することはない。

格ゲーの衰退は逆にライトユーザーを上達させることを考えずにエアリアルやコンボなど
新規要素によって操作を難解にし更にライト・コアを一緒くたに対戦させることで
その力量の差をはっきりさせすぎたために飽きやすいライトユーザーが撤退して衰退した。
959UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 05:00:04 ID:S1PCgaai
>>955-956
そうFPSは最初全く楽しめない。
本来ならばチュートリアル(シングルが兼ねる場合有り)→シングル→マルチと
順を追って楽しみ方を模索するがシングルからマルチへの壁が大きいのがネックになっている。

右も左もわからずとにかく楽しみたい初心者は熟練者の言うことを聞かず、
またそういう初心者を組織的に導こうという熟練者も少ない。
結果としてゲームに惨敗し、楽しめなかった初心者はやる気を失い
熟練者は初心者ウザいと排除したがるようになる。

このようにFPSにはライトとコアの間に大きな壁がありこの壁が飽きられやすさに拍車をかけている。
FPSの盛り立てにはどうしてもこの壁がやっかいで、
この壁を取り去る=ライトユーザーの育成は同じユーザーの立場ではとても難しい。
960UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 11:34:17 ID:Rv6eiiYg
センスがあれば3日でプロ並になるのがFPS
961UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 12:02:06 ID:dhVK3fPa
>958
シューティングの敵のランクはちょっと事情が違うと思う
家庭用ならともかくアーケードはインカムを稼がないと話にならない
インカムを上げるためにはとっとと死んでもらわなければならないという事情が大きかろう

エスプガルーダクリアに8ヶ月を要し、大往生は黄流開幕までしかいけないというへっぽこシューターだが
それでも慣れれば1クレジットで30分とかプレイできちゃうからねえ・・・・
962UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 12:24:14 ID:oOHItDdO
モンスターハンターが大ヒットしてるのは、対人プレイじゃなくて協力プレイだからだと思う。
だから今こそ、Monster Huntの最新作をだな。
963UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 13:23:22 ID:/ii81XA4
オブリビオンをCOOPでやりたい
964UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 13:30:14 ID:2cyXf52d
俺スタァプ!する人な
965UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 15:16:18 ID:fyYGpQ/i
>>958
ライト層とコア層を一緒くたにする事自体は間違ってない。
(ていうかそうしないとプレイ人口が減っていくだけである)
問題はライト層がコア層に勝てる望みが殆ど無いこと。
運要素とか一発逆転とかがあればいいんだが。

ていうか、FPSでマルチ前提で考えるのに無理があると思うんだが・・・俺は。
普及させるにはまずシングル前提だろ。
966UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 16:39:13 ID:ig2jnTc6
HLにしてもそもそもシングルの魅力ありきだしな
967UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 18:19:17 ID:yFDtm8XI
>>958
>近年のスクロールシューティングゲームでもパワーアップなどで自機が力を付けると敵の難易度が上がるものが多い。
初代グラディウスから難易度上昇はありましたよ〜
・スピードアップ・フォースフィールド・・・時間経過による難易度上昇係数の増加
・その他パワーアップ・・・一定値の難易度上昇
となってたのは有名な話。
ちなみに死ぬと一定数難易度が下がるので
途中で死亡した時はコンティニュー前提で「死にまくる」という方法で難易度を下げる人もいた。
この辺はインカムの関係(1クレジットあたりのプレイ時間の短縮)と
「金に糸目をつけなければとりあえずエンディングまで到達できる」という
アーケードゲームの特殊性にマッチした仕様だった。
ちょっと前だと初代バーチャロンが一定数以上死亡した場合難易度を引き下げる仕様になってた気がする。

俺はヘタレゲーマーなんでワンコインクリアできるのはTHE警察官くらいしかないが・・・
968UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 19:47:07 ID:LdsMT2re
運要素を足したら、今度はコア層から叩かれるだろうね。
対戦型でやり込み系のゲームが新規不足になるのは宿命だよ。
969UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 20:04:50 ID:XHFKnvlf
FPSってPCアクションのカテゴリなんだね・・今まで必死にシューティングやら探してたわ
逆説的に、じゃあPCACTになにがカテゴライズされるかと考えれば確かにFPSくらいしか思いつかないがw
970UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 20:45:00 ID:YKFRny6p
>>969
PCアクションのカテゴリなのではなくて、新板作る時に「FPS」では認められなかったから
苦肉の策でこういう板名になってるんだろう。
2ちゃんの板名には
・部外者が見て、板名だけで何を扱っている板か判別付かないとダメ
・固有名詞はダメ
という基準があってこの板の場合、前者にひっかかったと。
(エヴァ板とかCCさくら板とかはその基準が使われるより以前に作られた板)
同様な理由で実質FF11板は「ネトゲ実況板」になったし、実質スパロボ板も「ロボットゲー板」となった。
もっともその基準が用いられる以降に作られたYouTube板やごく最近出来たiPhone板は
固有名詞なので基準は絶対厳守であるというわけではないようだけどね。
971UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 22:17:46 ID:dhVK3fPa
>967
死にまくりで難易度調整といえばバトルガレッががいい例だな
正直話を聞いていると「それはないだろう」としか思えないようなランク上昇条件なんだが
比較的低いスコアでエクステンド出来ることと、エクステンドの設定がエブリエクステンド(スコアさえ稼げれば無制限でエクステンドする)
だったおかげでスコアを稼ぎまくって自機を増やし、そして死ぬという稼げばそれだけ先に進めるという
「奇跡のゲーム」(←決して開発者を評価する言葉ではない、「意図せず」名作と呼ばれる作品になったという意味だから)
と呼ばれるようになったという
972UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 22:48:39 ID:fyYGpQ/i
>>968
そのコア層に思いっきりソッポを向いたような感じになってるのが
今のスマブラXだな。
まぁそれでも今作も相変わらず大人気であるが。
973UnnamedPlayer:2008/11/12(水) 23:36:38 ID:Gs3Pg+Mr
>>970
ん〜なるほどな
でも、寧ろ今の板名のほうが分かりにくいのは俺だけかな・・
或いは俺が思ったほどFPSって言葉が認知されてないのか・・?
974UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 01:33:38 ID:WrQQbGp5
・MMORPGみたいに町やモンスターがあり、フィールドを自由に移動できる
・戦闘は一人称視点と三人称視点で切り替え可能
・キャラメイクや装備コーディネートが自由
・対人戦は専用のルームやフイールドで出来る

上のみたいなの在ったら人集まると思うよ。

ファンタジー(剣・魔法)VS現代(現代科学兵器)
SF
現代
とテーマも色々できるしね
975UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 01:52:50 ID:RrWH4IBI
・MMORPGみたいに〜
MMOは鯖軽減で1PCの負担めっさ小さくされているからなぁ
当たり判定とかより座標と体力判定だから鯖にいくらでも設置できる。
DOOM1ぐらいの鯖判定だったらいけるかも知れない。

・戦闘は一人称視点と三人称視〜
これは昔からほぼすべてのFPSで切り替えが可能。
レースの視点変更と同じ、ただ一般的には開発コマンド必要で使えなくなっているFPSがほとんど。

キャラメイクや〜
MODとかで可能だけどFPSではリアルタイムで反映させるのはまだ技術的に難しそう。

・対人戦は専用のルーム〜
一定MAPのみFFオン設定はやろうと思えば出来そう。
上のどれかと合わせれば確かに住み分けが出来るのかも?

個人的には100人規模でRTSのような広い空間で2チームではなく6チームぐらい別れで戦うFPSが出ればと願っている。
2チームってやっぱりどんな人数いてもどんな状態でも相手が敵チームとひとつに決まっているから実力的な部分が大きいから初心者お断りのイメージが強い。
976UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 01:56:07 ID:4yc1JoHp
ふとMoEを思い出した・・・が・・・?
977UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 04:32:33 ID:QvBlUpVg
>>974
一応
・MMOで3勢力それぞれ本拠地があってそこからワープゲートで移動・ただしモンスターはおらず大陸煮複数ある基地を奪い合う
・戦闘時の視点はFPS/TPS(照準は出ない)のカメラ切り替え可能
・キャラメイクで顔は複数から選べる・コーディネートはBR(レベルみたいなの)がMAXの25で幾つかアクセサリーを選べるようになる
・対人戦しかない・お金の概念も無い・装備などは全て免許制で免許持ってれば好きなだけターミナル取り出せる(免許=取り出し許可&取り扱い技能と解釈すれば判り易い)
というゲームなら既にある。
基地も施設の自己修復にエネルギー使うので長期戦になるとエネルギー切れになったりするので
専用輸送車で敵の包囲を突破して補給しにいったり輸送機で空中投下したりしなきゃならないから
戦闘だけ頑張ってても負け続ける事もあったりして上手い事バランスとってあったりします。
ただ最近の大規模パッチのあとの微調整が進んでないのでグダグダ感が漂っていたり・・・

>>975
1MAPで133人x3勢力の399人で戦争できるゲームなら既にある。
まず先にMMOFPSのPlanetsideを遊んでみるんだ。
978UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 04:56:42 ID:jvOzsNuT
ヒットはしなかったが、PlanetSideは良ゲー

辺り判定はクライアント側で、ヘッドショット含む部位ダメージは無しだったが
TPSを活用して壁向こうの敵の動向も分かる。グレネードでそれに対する対策も可能
モンスター含むNPCなんていないし、動いてる奴は全員中身入りのPCだけどな
タレットや地雷を設置、味方を修理回復するだけでもポイント付きで貢献出来る
ゲームバランスも良く出来てる

しかし、月額制とFPSの組み合わせだからウケが悪かったのかもしれん。
979UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 10:49:25 ID:WrQQbGp5
>>978
あとはやっぱりキャラがもろ洋ゲーって感じで濃ゆいのばっかだったから受け入れられなかったんだろう
980UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 15:46:02 ID:CZQkWWIh
そういや、オブリビオンみたいな剣や盾使ったマルチメインのゲームってないのかな
ぶっちゃけオブリビオンの戦闘は底が浅くてFPSと比べて全然つまらんが
あれを改良してルールとかもいろいろ作ればもっと奥が深い対人戦ゲームになりそうだが
981UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 16:29:26 ID:z0Tq0v50
ふぁんたじーあーす
982UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 16:35:42 ID:CZQkWWIh
いや、純FPS視点でのゲームを言ってるんだが
和ゲーで言えばキングスフィールドとかそういった系統だよ
それのマルチ
PSOだのは全然ゲーム性が違う
983UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 16:51:53 ID:z0Tq0v50
主観視点でそれぞれが一選手になるサッカーゲームがあったような
984UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 18:15:54 ID:svF4zqrL
>>980
ルールとかいろいろ作る時点で一般向けじゃなくなりそうだけどな。
985UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 19:31:10 ID:LIRQB0Lm
>>983
リベログランデ?後方視点であって主観視点ではないけど俺はサッカーゲーの中では一番好きだったな
1人プレイは微妙なんだけど、同チームでの2人プレイは本当に面白い
1人がセンタリング上げてもう一人が走りこんで合わせたりワンツーで合わせたり、
そういったシンプルなプレイでも選手固定だからか面白く感じるんだよね。臨場感みたいなのも増すし。
今、選手固定、一人称視点でオンラインでできるサッカーゲー出したら超究武めがとんヒットすると思うわ

スレチだけど一人称視点のサッカー動画貼っとく
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tsizQdNKhGg
986UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 19:59:10 ID:svF4zqrL
ていうか足元の見えない主観視点でサッカーゲームをやるってこと自体
無理があるだろw
987UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 20:36:05 ID:GSk93sPG
>980
dark messiahもシングルメインだからなあ・・・・
思うに剣と盾やらはRPGを連想させて成長要素を求められる→シングルメインになる
という運命なのかもな
988UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 20:37:06 ID:4GfsTEDm
今回出たleft 4 deadはどうだろう
989UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 21:51:11 ID:z0Tq0v50
>>988
キャラクターも世界観も好き。写実的でオタっぽい表現が無いので受け入れやすかった。
日本でもしっかり宣伝すれば売れるかも。
ゲームとしては浅くなるだろうけど、同じ方向から連続で敵が押し寄せてくれると酔いにくいね。
その分演出に凝ってくれればいいや。
そういやグロいゾンビ共を見てて思ったんだけども、美しさは国によって千差万別だと思うけど、醜さは世界共通なのかなと思った。
>>986
UTのMODのサッカー的な物は面白かった。
990UnnamedPlayer:2008/11/13(木) 22:39:53 ID:M5OUk/8W
>>987
あれベースでcoopできれば随分遊べそうな気がするけどねぇ
991UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 07:37:56 ID:xp7uJz07
非アクションゲーム程ダサイ物は無い
992UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 09:59:20 ID:NRWvjIdM
>>991
同意だね
MMOにありがちなベットに横になりながらモニタ傾けてプレイしてる様とか目も当てられない
993UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 10:34:00 ID:BpFUNqjY
定期乙
994UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 11:36:00 ID:m1iKm7zN
FPSはPCのスペックがモノをいう側面もあるから
家庭用と違って一般人は手を出しにくい
特に最近の要廃スペックなFPSなどは限定的な人気でとどまる
995UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 12:32:27 ID:rHv9mk2+
>>970
確かにFPSなんて、一般には全く通じないゲームオタク用語だもんな。
まさに、それがFPSの認知度を象徴している。
という俺もFPSなんてXBOX360を買ってから知ったんだけどね。
996UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 13:13:57 ID:fgoter2E
「FPS」という言葉だったら
下手したら秒間描画速度、flame per secondのほうが
こっちのゲーマーには知られてるかもなw
997UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 14:29:59 ID:W30DxzuF
コンピューター相手に勝って達成感とかあるの?
感情も無い機械的な人形相手に必死こいても虚しいだけでしょ
998UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 14:41:50 ID:3/u2eb7Z
人間の頭脳が今のところ最高のAIだからなぁ
999UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 14:43:20 ID:3/u2eb7Z
シングルとマルチでは明らかにマルチの方が面白い
とは思うが、やっぱ売ろうとしたときはシングルの面白さありきだろうな
マルチってのは土台がしっかりしてる上で後からついてくるもんだし
1000UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 14:43:50 ID:3/u2eb7Z
というわけでこのスレお開き。
続きは次スレで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。