PCはもう要らない!大学生に聞いた20歳の携帯事情
241 :
Socket774:2008/11/22(土) 21:22:34 ID:pBBmU6RS
>それにケータイは通話が出来る、通話する相手の居ない自作板住人にはなかなか理解できない現象かも知れない。
なんでバレてんの?
自宅の光回線7000円/月は高いと思わないが
携帯電話料金3500円/月は無駄な支出だと思う今日この頃。
>>240 >231は皮肉だろ。それが分からん方がゆとり脳だと思うが。
つか携帯をネットの主力なんかに据えたら\7k/月どころじゃ収まらないだろ?
しかも光回線なら家族全員で共有できるけど、携帯だと個人個人でカネ払うことになるし。
「携帯でネットが安い」とかどんだけ浅はかな発想なんだろうなw
>>244 そんなもんで収まっているのが周りに居るんだが。
まあ、もっと安くてもいいけどな。
俺は携帯は無くてもいい生活してるが。
「パソコン=ネット見るもの」って発想しかない人は携帯オンリーでもいいと思う。
AV家電やゲーム機兼ねてると、PC無い生活は考えられんw
とりあえずPDF見れて印刷出来て、表計算ソフトも使えるなら携帯オンリー生活を考えないでもない
あああと外部モニターに接続してプレゼンにも使えて
つW-ZERO3
さすがに印刷はドライバが無いんじゃないか?
USBかLAN経由で繋ぐことはできるだろうけど
わざわざ小さい画面でネットするなんて罰ゲームみたいだぜ
ケータイ小説作成なんて拷問レベル
何しても普通はパソコンの方が早く終わるし
640x400以上の解像度で映せる今PC98時代よりは無茶苦茶進化していると思うけど
やはり入力装置と出力装置で携帯の弱点は改善されないしなぁ
容量もいまや手軽に大量に使えるがやはり小型では不便な部分は不便と言うことか。
小さいことが携帯の最大の利点であると同時に最大の欠点ということか。
空中に投影できるディスプレイでも出てくりゃべつだけど。
255 :
Socket774:2008/11/26(水) 00:41:39 ID:oo3m+fty
携帯電波妨害装置は常時ONの方向で
PCはもう要らない!とかPC嫌いの中年じゃ無いんだからさ・・・
携帯の機能が上がるにつれて、
機械を使えない若者が増える予感
257 :
Socket774:2008/11/26(水) 03:04:33 ID:eGPm70dM
>>256 俺の周りにゴロゴロいるわw
P905に動画入れて楽しんでんだけどそれ見た友達が
「ワンセグ超綺麗じゃね!?え!?動画!?ワンセグじゃない!?DLしたの!?MP4ファイルをmicroSDに移した!?訳分かんねー!」
で、そいつの携帯見たら905シリーズw機能も調べないで買ったのかよって言いたくなった。
すでに普及したものを使いこなせない奴は淘汰されていく
それだけの話
存在する機能に対して必要としている機能は=で結べないからな。(半分言い訳はいってるがw)
俺みたいに携帯はメールと電話が使えりゃそれでいい、カメラすら不要だって層も居ることだろうて。
無論PCは機能充実しているほうが望ましいが。
そうはいうが、ビデオなんざ機能の大半を使いこなされないまま、そろそろ滅亡なんだぜ
261 :
Socket774:2008/11/26(水) 22:33:49 ID:YXSLCRT5
必要な機能ごとに製品作るわけにはいかないんだから全部ぶち込むのは当然
エンドユーザーでいる限りは携帯で事足りるかもしれんが
送り手になろうとすると同じツールだけじゃ無理だろ。
>>260 ビデオの機能で一番感動したのはビデオのリモコンでTVの操作ができるってやつだな
毎週同じ時間の予約録画とか使わないし
>>260 使いこなされないと一言で言っても、
「使わない」と「使えない」では全く意味合いが違う。
このスレで話題になってるのは後者のやつら。
ケータイおたくw「パソオタきんもーっ☆」
外でノートパソコンをこれ見よがしで使うようなやつは確かにキモいな。
せめてレッツノートか何かを背広着ながら動かせばサマになるかもしれんが。
就職に不安がある大学生から見れば憧れの対象(笑)ですよ。
267 :
Socket774:2008/12/09(火) 23:49:18 ID:XOu3LiNn
かといって携帯弄ってる姿もあんまりかっこいいもんじゃないべ
なんで、携帯『電話』とパーソナルコンピュータ、それも意志介在の権化みたいな自作を比べるかな?
八百屋と魚屋、みかんとりんご、猫と犬を同列で語って要・不要とか、非論理的だ。
嬉々として愚民を作り出すとは、マスコミが今ローマを気取っているなぞ滑稽千万。
意味わからん
全部CPUが入ってて、ユーザーが何らかのプログラムコードを入れることができるという点では一緒だが。
逆に言えば、共通してるところがソレしかないって事だろ。
道具の形態には意味がある。
その意味を解せない者には、その道具が必須では無く代替品で事足りる。
>>269 プログラム入れられるって、携帯の門の狭さは俺のケツの穴以上だぞ。
昔ならいざ知らず、今やPCはオタクにならなくても使えるのに。
オタク呼ばわりする方がバカを公言してる。
こないだ電車で移動中にポスター用の3DCG仕上げたんだが
携帯電話でそういうことが出来る日は、いつくるんだろうねえ
>>272 時代から取り残されているよな。
>>273 そういうところで落ち着いて作業できるとはすごいな。
携帯ヲタうぜーよな
21世紀になってから雇用はほとんど増えず、賃金はむしろ下がった。いよいよ本格的な
不景気到来。
そんなご時世で、PCは必須と言われてるんだから、今頃は国民皆PC使いになってなきゃ
いかんだろうに。
PC必須と言われても、求められるのは普通の使い方でありヲタ的な使い方ではないからな。
アプリケーションが普通に使えればよいわけであり、
OSの細部までの知識やハードウェアの知識までは求められない。
ヲタ的な知識はトラブルのときは役に立つこともあるけど、それを誇ってもドン引きされる。
そういや、どこかの雑誌に
「パソコンでメールが送れる上級者の人は……」
みたいな文があってワロタ
メールだけで上級者ってのが世間か
女子高生のメール打つときの指の動きのキモさは異常
その昔はポケベルメッセージのためのひらがな50音マトリクス打ち込みに慣れていた奴も多かったらしい。
俺のポケベルに間違い番号(電話?)で50音マトリクスで「役満あがった」という数字の羅列が送信された。
しょうがないな…俺の使ってたポケベルは数字しか表示されんのだ。
PCなんざしょせんのゲーム機の延長程度なんだが、飽食の時代で飢餓感がないから、
興味が湧かない、無気力な奴が多くなりがち。興味なんざ人に貰うもんじゃないんだが、
言ってもわかんねーから、強制的にやらせるのが一番。
PC使えないやつはみんなクビにしてくれねーかな。
携帯が8bit機のエミュレータになる時代、ならもっと性能を上げれば携帯ゲーム機、更にはパソコンの性能を手に入れるわけです。
そして携帯を身に着けているだけで脳内にWindowsが広がり、ネットの世界は広大だわの時代がやってくるのです。
脳内windowsだけは避けたいな。
さすがにWIndowsはいやだな
Wiindowsなら良いかもしれん。
ライセンス料いるから無料のLinuxだろうなぁ
いま無料OSって少ないし開発ってあんまないよなー
大学専用脳内Windowsデビュー!
知識のすごさでモテモテだぜ!
大学→脳内Lunux
Lunuxは最悪だな
あぁ、Lunuxは最悪だ
とても最悪だ、 Lunuxは、最悪だ