1乙
馬鹿だろ、削除以来出して来いゴミが
うっかりしてた、削除依頼してきます。
復活?
サイコと女の人を助けて、戦車が二台くるところってどうやるんですか? 戦車強い
戦車を壊せばいいよ サイコは助けられたんじゃなくて助けに来たんだろ
戦車ってどうやって壊すんですか? グレネードいっぱいなげても壊れない
ちょっとは周り見ろよ
10 :
8 :2008/06/15(日) 13:47:22 ID:u0kR43C6
戦車が倒せなくてもう1週間ほど詰まってる もうだめかも・・・
仕方がねぇな 部屋の中にロケランがあるからそれを拾ってぶっ放せ
サンクス! 神だ
ゆとり
戦車の装甲にグレネードが効くわけないだろう ゆとりってレベルじゃ無いな
麻酔銃が効くのはCrytekが意図的にやったことなのか忘れてただけなのか 手榴弾だと10数回は当てないと破壊できなかった気がする
麻酔銃の方を先に教えないお前えらに未来は無い
Crysisのシングルで詰まるとか どんだけ知能指数低いんだよ イラっとくるよなそーいう奴
たしかにイラットくる。 知能数が低い奴を見かけるとイラットくる。 イラットくる。 わかるかい? イラットくるんだよ。
何でこのスレ止まってんの?
こっちを再利用しようか
997 名前: UnnamedPlayer [sage] 投稿日: 2008/06/27(金) 04:29:14 ID:WUIZ3Wf4
あのーデモ版してるんですが(今日の11時くらいに製品版到着予定)
デモ版では、F3で空飛ぶことできないんでしょうか?
それから・・・コンソールで全武器ゲットとかもできないですし
http://www34.atwiki.jp/csjake/pages/104.html で紹介されているようにマップを変えて遊べません・・・
違うのでしようとすると、必ずContactになります
自分の設定が悪いのか、デモ版の制限なのかわかりません
どなたか製品版とデモ両方した事ある人教えて下さい
デモでもチートは使えると思う
ただランチャーから出来るかは試したことない、製品版前提で作られてるかもしれないし
チートが使いたいだけなら↓の方法で出来るんじゃない?
http://www34.atwiki.jp/csjake/pages/76.html あとマップを変えて遊べないってのは具体的に何をしてるんだろうか
Part52はここらしいと聞いて。
>>20 あれだろ、levels内のフォルダ名、island以外ははじかれるんだろ
カスタムマップのフォルダ名をislandに変えればおk
それと前スレ997はマルチすんな
前スレ
>>999 P45って機能抜群のハイエンドじゃねーの!!?
店員にX48とP45どっちがいいか聞いたらP45が一番良いって事でゴリ押しされそうだったんだけど。
やっぱり自分で調べて納得いくもの買うのが一番なんだな。
>>24 初心者のオレが言うのも何だけどかなりキッツイと思うよ。
>>22 でもどっちみち体験版に含まれてないものが使われてたら無意味だよねw
こっちを再利用?
昨日からやり始めたんだけど、dvd入れるのメンドクサイよ パッチ当てるとnodvdとかになる?
ググってnodvdパッチ見つけれ
すいませんCrysisのインストールが途中でとまるんですが なんなんでしょこれ・・ デモ版をアンインスコしないとだめなんですかね?
聞く前にアンインストールしてみなよ、製品版があるならデモ版残しておく意味全くないでしょ
おおおおおおおおお ステータス: 新しいファイルをコピーしています ||||||||||||||||||||||||||| ←ここまでしか進まなかったけど これ以上進んでる!! ありがとうございまりあな海峡
またとまった・・・・もう意味不明すぎる・・・・
つPC初期化
>>34 ドマイw
パッチのうpだてとかも時間かかる人が居たみたいだから
気長に放置しつつ待つべしw
4日前に購入したPCだから、システム復元で初日に戻したら直りました 今後、同じようにインストールが途中で止まって20分以上バーが動かないという人は ご参考にしてください! あと質問ですが、パッチは最新1.2でいいんでしょうか?
>>37 ドラム缶無双したいなら1.1
それ以外なら1.2いれて1.2.1
>>38 ふむふむ なるほどぉ ありがとうございます(・∀・)
それにしても製品版の砂箱はどこにあるんだろ・・・
自己解決 すみませぬ
>>41 スクショだけだと全然写実的じゃないしダメダメだと思ってたけど
動画みるとそうでもないね。日本語版でてくれるといいんだが。
43 :
UnnamedPlayer :2008/06/27(金) 15:23:45 ID:AQx5KqGa
age
プレイ可能なベンチマークってジャンル新しいね
>>37 原因が分かってないから参考にはならないだろ・・・
カスタムシングルマップって面白いのある? 本編クリアしてもしばらく遊べるかな・・・?
48 :
UnnamedPlayer :2008/06/27(金) 19:06:12 ID:4vQeacf3
-devmode のデバッグモードにすると、右上に文字が表示されますが この表示を消す方法を教えてください。
>>48 Crysisフォルダにsystem.cfgというファイルを作って
con_restricted=0
r_displayinfo=0
の2行を書いておく
>>47 とりあえずCrysisまにあで6点以上のものをプレイしてみれば
あそこの評価で6点以上のはたいていまともに作られてる
>本編クリアしてもしばらく遊べるかな・・・?
ていうかむしろ本編終わってからが本番
そのうちプレイ時間が1:10くらいになるだろw
>>52 いやまだクライシス持ってないんだよね・・
マルチは向いてないんでシングルで長く遊べるのかなって思って
外れも多いからB級映画を発掘するような心境でやると良い。
55 :
UnnamedPlayer :2008/06/27(金) 20:28:32 ID:4vQeacf3
>>51 やってみます! ありがとうございました!
今日1日クライシスしてもた・・・ 11時に家に来てから完全に世界に入ってました・・・ このゲームはすごい・・・今までこういう感覚なかった・・・・
>>57 おお〜
トレーラからすると、本当にアクションの演出があるみたいだね。
ステルス厨の俺はどうすればw
小型の大砲か何かが載った車両もあるようで、わらわら出てきても簡単に制圧できる感じだろうか?
アクションを上手くこなせないと進めないとか無ければよいが、どうだろうな。
銃が素人が作ったMODに出てくる銃みたい。 改めて、無印のモデラーってすげーんだなーって実感してる。 続編が劣化版ってのは少々悲しいかな。 マルチと新しいスーツの機能に興味があるから買うんだけどね。
>>61 とか言いながら1で同じ銃があっても何も言わないんだろうw
具体的に何が違うのか分からないからね
>>58 トン!
・新車輌はホバークラフトとASR
・新武器には2丁(?)サブマシンガンとグレネードランチャーの2つがある(他にもある?)
とあるね。
サイコ主役のCrysis外伝みたいだが、ストーリーはどんなのになるのか
エイリアンの力を吸収して不死身になったサイコが、支援だとかいってノーマッドの盾になってくれるストーリー
>>66 動画で見る限り中々よさげじゃん
最初にここで晒された画像を見て、何この劣化版…とか思ったけどw
まぁこの動画がいいとこ撮りってわけじゃないなら安心するわ
>>新要素も含めてDirectX 9ですべて動作。 これ、XP厨の俺にはうれしいがVistaユーザーとか涙目じゃね・・?
CrysisのためにVistaにした奴は蒸発するだろうな
そういう奴にはStalkerCSがあるから大丈夫じゃね?
Stalker:CSもファイル弄くったらDX9でもおkって可能性が… ていうかDX9で出来ることをDX10専用にするのってユーザには何のメリットもないんだよね、むしろ反感を買うだけ ファイル弄くっても駄目な完全な制限を設けてしまえばDX9で出来るのか出来ないのか分からず誤魔化せるけど Stalker:CSのDX10動画を見る限りDX10でしか出来ないようなフィーチャーとは感じない
BioshockはDX9とDX10じゃ見た目が大分違ったんだが、ゲーム自体がつまらんかった
だから本来DX10の役目はパフォーマンスの向上だったわけだけど多くのソフトでパフォーマンスは下がり メーカーが意図的に差を作らない限り何の意味もないものと化してしもうた…
>>73 CS機の人たちは異様に持ち上げるよねBioshock。
確かに、世界観なんかは秀逸だけど、敵のモーションなんかがショボすぎるんだが。
しかもそのDX10があのVISTAのみだからな。あらゆる面で損をするってのが世界の共通認識になっちゃってるのに、 それでもVISTAの派生で新OSを作ろうとし、しかも情報は小出しってんだから、あきれてものも言えねえww ↓このコピペはいつ見ても笑えるw 1. 特に理由がなくても2日に1回はクラッシュする。 2. ユーザーは、道路のラインが新しく引き直されるたびに新しい車を買わなくてはならない。 3. 高速道路を走行中、ときどき動かなくなることもあるが、これは当然のことであり、淡々とこれをリスタート(再起動)し、運転を続けることになる。 4. 何か運転操作(例えば左折)を行うと、これが原因でエンストし、再スタートすらできなくなり、 結果エンジンを再インストールしなければならなくなることもある。 5. 車に乗ることが出来るのは、Car95とかCarNTを買わない限り、1台につき1人だけである。 ただその場合でも、座席は人数分新たに買う必要がある。 6. マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すれば、 もっと信頼性があって、5倍速くて、2倍運転しやすい車になるだろうが、全道路のたった5%しか走れないのが問題である。 7. 座席は、体の大小、足の長短などによって調整できない。 8. エアバッグが動作するときは、「本当に動作してよいですか?」という確認がある。 9. 不用意に車から離れると、理由もなくキーロックされてしまい、車の外に閉め出されることがある。 そしてドアを開けるには、「ドアの取っ手をあげる・キーをひねる・ラジオアンテナをつかむ」という操作を同時に行う。 10. GMは、ユーザーのニーズに関わらず、オプションとしてRand McNally(GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。 もしこのオプションを拒否すると、車の性能が50%以上も悪化する。GMはこの抱き合わせ販売のために司法省に提訴される。 11. 運転操作は、ニューモデルが出るたびに、はじめから覚え直す必要がある。 12. エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
懐かしいw これいつのネタだ?
サイコ手榴弾16個も携帯出来るのかw
>>57 新しいマップが加わったようにしか見えないw
俺もそう思った無印と違ったシチュエーションとか敵が出てこないとただのカスタムマップみたいになりそうだよねw
カスタムマップになりそうっていうかまさしく公式カスタムマップじゃね 本編と同じ舞台かつ同一の時間軸の戦いだし でも糞短いトレーラーの中でもホバークラフトで進んでるところは 本編でもなかったような感じかも、FarcryのRiverみたいになるかな
WarHeadは50ドルくらいか… 日本語版はいくらぐらいになるんだろ
パララックスとかサンシャフトとかでぷすおぶふぃーるどぉうとかかかってないけど これはデモ機からするとHighにMedium混ぜてるからなんだよね?もちろん製品だとVeryHigh 設定があるんだよね?
>>混ぜてるから →混ぜてる位だから
Highあたりなのは確かだろうけどMediumが混ざってるかとかは分からないね オブジェクトモーションブラーがあるってことはVery Highも混ざってることになるし ただ今回は設定が5段階になってる可能性もあるからね ていうか動画の映像は新しいエンジンではなく更新前のエンジンとエディタで作った試作品のように思える まずToDの設定がめっちゃデフォルトっぽい&画面右下にSykes Modなんて文字があるでしょ 画像のほうは新しいものだろうけど
隊長の護衛が一番難しかった
89 :
UnnamedPlayer :2008/06/28(土) 13:05:05 ID:hmAYxC4p
昔ゴーストリコンというゲームを楽しんだことがあって、普段あまり ゲームはやらないのですが、最近同じ戦闘モノのクライシスをやって みましたが、久しぶりに面白くて熱中しました。 皆さんの書き込みを見ているとネット上でオリジナルのマップ?が公開 されているようですが、それはどうすれば遊べるのでしょうか?
ってかあのトレーラーの音楽が何度聞いてもででんでんででんでんにしか聞こえない。
あと分かってるだろうけどageてる書き込みは釣り扱いだからな。
92 :
UnnamedPlayer :2008/06/28(土) 13:23:41 ID:FGdDI7NN
シ・・・・シリアルなくなったぁああああ ちなみにあのカッコ良い箱も無くなったぁあああ だから「ディスクだけpcに入れておくな」と自分に注意してたのに・・・ 探すのも無理だし 新しいの買うしかねーな
ALL Very HighとNatunal modってどっちが綺麗かね? 試してみたけど、ALL Very Highかな・・・ みんなはどう思う?
>>84 6000円くらいになるかな?
「Crysis購入者特典」、例えば拡張版として
安く売られるようなのが欲しいんだが、
割れがどうこうとか言ってるようじゃ期待できないな・・・
昔ゴーストリコンというゲームを楽しんだことがあって、普段あまり ゲームはやらないのですが、最近同じ戦闘モノのクライシスをやって みましたが、久しぶりに面白くて熱中しました。 皆さんの書き込みを見ているとネット上でオリジナルのマップ?が公開 されているようですが、それはどうすれば遊べるのでしょうか?
て、てんどん!?
97 :
UnnamedPlayer :2008/06/28(土) 14:45:06 ID:FGdDI7NN
WarHeadってどうやって訳すの? 戦争頭?戦争思考?
弾頭 warheadで1つの単語(名詞)
CRYSISは訳すと何なんだ? 翻訳できないね
固有名詞というものがあってだな・・・
分岐点だっけ わすれた
crisis(危機、危機的状況)をもじった造語だろ
ICMPのOperation Neodymって 海兵隊員に「お前のせいで部下が死んだじゃねぇか。死ね」みたいなこと言われて ピストルで撃たれたもんだから、逆にこっちが海兵隊撃ち殺したら、北朝鮮のヘリに列車にミサイルうちこまれて死んでおしまい? なんか拍子抜けすぎるからどっかで間違えたかな。
欲しいけどスペックきつそうだなぁ・・・。
>>104 とりあえずPCのスペック晒してみれば? みんながアドバイスしてくれるよ
アドバイスはごめんだがIYHするってんなら背中押してやるぜ!
>>103 俺も
ドキュメントはどーした?
↓
いやー捕まっちゃってさぁ〜ないんだ。
↓
そのニンジャスーツ着て潜入して、書類の1つも持ち帰ってこねえって
何してきたんだ糞ったれ!ぶっ殺してやる!(Bang!)
でピストルで海兵隊の頭撃ったら気づかれて、
次胴体やったらヘリが来て終了ワロタwww
あの北チョン兵に殴られる前にドキュメント持っていないとなのかね?
でもあそこで探してて殴られたわけだし、どうしようもないな・・・
あれはあれで終わりっしょ、アレ?ってなるけどw
109 :
UnnamedPlayer :2008/06/28(土) 22:10:19 ID:hmAYxC4p
質問スルーされて悲しー
111 :
UnnamedPlayer :2008/06/28(土) 22:53:43 ID:bJ0Ryb5O
みんながんばってシングルMOD作り続けてね
112 :
UnnamedPlayer :2008/06/28(土) 23:27:57 ID:hmAYxC4p
>>110 ありがとうございます。よくスレを呼んでみたら、
>>1 でそのサイト紹介
されていたんですね。
どうにか上のほうで話題になっていたcastawayを動かすことができました。
いま最初の洞窟で行き止まって悩んでいるところです。
HL2でもそれぐらいならできそうだが
ワロタw
そこって川を下って道なりに行く前に、 見つかって警報を一回鳴らしておくと楽って ニコニコで見たんだけどどういう違いがあるんだろ 鳴らした場合と鳴らさなかった場合 試してみたんだけどいまいちわからなかった
Crysis本編で、ノーマッド「決着をつけに行こうぜ」とか言ってたっけ? カスタムマップやってると聞いたことのない台詞が出てきたりして困る
製作の過程で使われてなくなった素材が入ってるからね
使われなくなった
今更ながらカスタムマップで遊びだしたけどおもろいな 山登りしてるようなのが多くてちょっとした観光気分
誰かCountry Pathをマルチプレイのマップに改変してくれませんか? リアル志向のグラ厨なんで、Country Pathが一番すきなんです。 Crysisのグラフィックはきれいなんですけど、構成にリアリティがあまりないですし・・・ このスレでマルチのマップを作れる人は誰もいないんですかね??
123 :
UnnamedPlayer :2008/06/29(日) 05:24:22 ID:sdXSIS+Q
マニュアルのとおりにIAマップを作ってみたけど、うまく動作しなかった。
とりあえずこのマップをダウンロードしてみて。
マップの構成がリアルで現実的だし、マルチ向けにぴったりのマップだから。
建物やオブジェクトの小さい隙間からエイミングする、
みたいな高度なテクニックが要求される、非常に面白いマルチになると思う。
欲を言えばパワーストラグルを希望だが、とりあえずIAでもいいから作ってほしい。
http://crymod.com/filebase.php?fileid=674&lim=10&letter=C で、出来たらここのみんなで集まってプレイして、Crymodにも上げておけば
微妙に人が入ってくるかもしれない。
一人でやってろハゲ
マジレスすると地形の作りが適当で落ちてハマる場所なんかが何箇所もあるから マルチマップとして使うなら最初に地形を修正しないと使い物にならないよ
126 :
UnnamedPlayer :2008/06/29(日) 09:06:08 ID:Gxz9gXTo
>>124 前向きな質問や提案にハゲだのカスだのと…
warheadのスクショってウルトラハイの絵に似てね?
>>126 自演バレバレwwww
自演するならせめてsageろよwwwwwwwww
虚しい奴だな
>>103 ,
>>107 ですね〜というかミサイル城(?)でカットイン避けられないす(´Д⊂
水にもぐったり、壁を殴ったりしても部屋の中、でオネイチャンがあ〜だこ〜だ
ドキュメント探すも何も「ボカッ」→「牢屋入り」→脱出しか選べん
何度やり直しても同じ・・・最後はあれがオチなんですかね〜?
でも列車乗り込みからやり直しだしなぁ
チラ裏 とりあえずクリアしてみたけど ナノスーツの性能があまりにもしょぼかったから cfgファイルいじって 「ぼくのかんがえたさいきょうのなのすーつ」を作ってみる
俺もクリアーした 面白かった 次次回からマルチになるのってどんなにしょぼくなるんよー
>>132 スーツのエネルギー回復量最大にして
マキシマムアーマーで余裕ですね。わかります。
136 :
UnnamedPlayer :2008/06/29(日) 21:14:35 ID:ACbjzaTI
拡張まだか!
Crymodで死体判定ありと流血のMODとスーツのエネルギー回復量最大MODは何て 名前で出てますか?? 死体判定ありは削除されたんでしたっけ??
139 :
UnnamedPlayer :2008/06/29(日) 22:11:51 ID:r7Y9bkJ8
このゲームの最後のステージの巨大なエーリアンと船で戦ってるトコロで 必ず、 一回死ぬ⇒リスタート⇒何秒か経ってゲームが落ちます これはどうしたら回避できますか? ちなみにスペック不足という事はないです でも一応・・・ OS:windows vista CPU:Athlon 64 X2 5000+ RAM:DDR2 1GB×2 GPU:ATI Radeon HD 3600 解像度800×600 全設定:低 にしてみても必ず落ちました。 本当にクリアしたくてもできなくて、くやしいです。 ザブングルではないです
ごめん、ザブングルで吹いた
DirectX9モードでやってる?
142 :
UnnamedPlayer :2008/06/29(日) 22:14:11 ID:r7Y9bkJ8
俺の目がおかしいのか13には見えない件・・・( ´,_ゝ`)
ザブングルってなんだww
>>139 再インスコはした?
145 :
UnnamedPlayer :2008/06/29(日) 22:17:18 ID:r7Y9bkJ8
direct 10でやってます。 9でやれば出来るのでしょうか。 一回試みましたが、ググっても出ませんでした。 どうやるのでしょうか
>>145 プギャプギャ━━━m9(^Д^^Д^)9m━━━━ !!!!!!!プギャプギャ━━━m9(^Д^^Д^)9m━━━━ !!!!!!!プギャプギャ━━━m9(^Д^^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
147 :
UnnamedPlayer :2008/06/29(日) 22:21:02 ID:r7Y9bkJ8
ザブングルは顔芸人です。 再インストールは何度もしました。
148 :
UnnamedPlayer :2008/06/29(日) 22:31:49 ID:r7Y9bkJ8
それよりもVistaでDirectx9で動作なんて不可能ではありませんか?
だとするとセーブデータが壊れてるとか。 別の場所からスタートして死なずにクリアすれば解決な希ガス
150 :
UnnamedPlayer :2008/06/29(日) 22:37:08 ID:r7Y9bkJ8
>>149 死なずにというのがなかなか難しくて、
そのボスを倒さないと進めないわけです。
セーブデータが壊れてるというのは無いと思いますが。。。
俺、飛行機で飛ぶステージだよ。長いジャングルで死にまくって 一時積んでたけど、随時セーブできることに気づき一気に進み出した。 しかし、本当に無重力空間は嫌な面だな。エイリアンが出てから ランボープレーばかりしてる気がする。それまでは遠くから狙撃を 中心に進めてたのに。
釣りだかなんだか知らんけど死にたくないならチート使えば良いじゃん
Crysisで壁紙作りたいんだけどHUDとか手とか出ないようにできる?
>>153 HUD表示オフはcl_hud=0
プレイヤーモデル表示オフはr_nodrawnear=1
コンソールでやるのかTHX
warheadでは不評だったエイリアンどうなるんだろう でもエイリアンがでてこなければガウスライフルだとか強力な武器要らないよなあ
そもそもガウスライフルの弾が少なすぎて エイリアンに対して活躍するほどでもない
どうなるんだろうって先日公開された動画にマシン出てきてるやん てか本編でサイコが倒したエイリアンを持ち帰ってるから出てきて当然か エイリアンが不評だったのはエイリアン自体よりミッション構成の問題だと思うけどね そこらへんは海外サイトで多く話されてるしCrytekも強く認識してる 同じエイリアン相手でもカスタムマップのInductionみたいな構成だったらよかったな
Farcryの室内戦は面白形が、Crysisの空母内戦は狭すぎてつまらんかったな イカはヒラヒラ舞ってるのを避けながら的撃ちってだけなんで単調だ 少しは隠れたりコンボ技使って攻撃してきたり、意外な行動してくれれば戦い方に幅が出て面白い その点相手が人間だといろんな反応見せるから面白いんだよ ガウスライフルの話出たが、至近距離だと1発でイカ死ぬから20匹はやれるんで俺はけっこう重宝したな
ガウスですら倒すのに2発必要じゃなかったっけ?
161 :
UnnamedPlayer :2008/06/30(月) 00:34:22 ID:cmLpXjY0
エイリアンは期待してたんだけど、 実際やるとあんまり面白くなかった。 crysisの空母戦はまぁまぁ良かったかと思います。 ガウスの装弾数少なすぎ。 まだ問題は解決してないんですが・・ チートってあったんですか、ありがとうございました
んー ノーマルモードでは至近距離で1発だった ただし遠距離だと2発 ショットガンで至近距離3発
ガウスガンとミニガンの見掛け倒しっぷりは異常
>>162 ということは、デルタだから2発だったのかな?
てか最近やってないから1発だったのかもしれん。
v1.00では2発だった気がする。
パッチでHPが減った影響もあるのかもしれないけどね。
一応v1.21は入れてあるけど、まともにシングルやってねーわw
マルチでオブジェクトに物理演算を適用すると、同期をとるのが難しいんだよな サーバー側で一括管理にするとものすごいハイスペックな鯖が必要になるし、 クライアント側がやれば低スペックなユーザーがおいてけぼり食うし・・・ あとドラム缶とか投げてあんな簡単に倒れちゃったらみんな銃よりドラム缶で(ry でもやっぱりマルチでシングル並みに破壊できたら楽しいだろーな
DX10のサーバーで遊びたいんだけど、全然人がいなくてね。 今も一番多いサーバーで3人だし。 Vista使ってる人ってそんなに少ないんだろうか。
俺会社でVista使ってるけど断然XPだね Vistaは見た目と検索だけ
検索はGoogle Desktopその他があるだろ 結局見た目だけだ
3dmark06の統計。
ttp://www.yougamers.com/hardware/stats/3dmark06/alltime/ 【全期間】
XP 4610655 70.31%
Vista 1778048 27.11%
=====ちなみに=====
【最近30日間】
XP 219745 59.31%
Vista 142601 38.49%
【最近7日間】
XP 47217 59.4%
Vista 30495 38.36%
意外とVistaが浸透しているな。XPの販売停止が効果アリ?
・HD3850+HD3870 << 8800GT
・明日論合計5%強、それ以外インテル
にはワラタ
PCスペック微妙だけど今日注文した。楽しみだな。
確かに御神苗優プレイするには スーツが貧弱すぎるな
ALL Very HighとNatunal modってどっちが綺麗かね?
>>174 その二つって比べるものじゃないと思うよ。
NaturalModでAll Very Highが綺麗なんじゃない。
>>177 あ、俺が書こうとしてたことを書いてくれたw
グラフィック設定の上にToD設定があって、それぞれ全く別のもので比較出来ないんだよね
正しくはデフォルトのToD設定とナチュラルModのToD設定のどっちが綺麗だと思うか?のはず
どっちが綺麗かといえばナチュラルModかな、まぁあまり好みではないけど(全体的に薄暗い)
ナチュラルModはグラフィック設定のsystem.cfgを入れると設定が下がる罠
>>175 死体干渉Modは削除されてる、作者にメール送ればくれるんじゃない
血飛沫Mod
ttp://www.crymod.com/filebase.php?fileid=329 回復速度を速くするのは難易度設定ファイル(Game/Configにあるdiff〜から始まる4ファイル)で
回復所要時間の数値を変えればいい、RegenTimeとRechargeTimeって項目
>>176 >>107-108 で回答されてるじゃん
RagdollMod持ってるけど、入れても、もう意味無いな。
面白い?グラボ変えたから買おうかと考えてるんだけど・・・
高画質で快適に動作するなら個人的には最高のFPSだと思う 現状そんなVGA存在しないがの
>>180 おもしろいよ。
俺にはこのゲームの低評価ぶりが全く理解できない。
うおまぶしっ
ラデの4850でSXGAだとALL HIGHでもヌルヌル遊べるかな?
>>178 親切にありがd。
死体干渉Modは
>>179 がもう意味ないって言ってるけどもしダウンロードできたとしても
もうゲームには反映されないのかなぁ。
>>179 オレにもくれ!
前半のチョン将軍倒すまでは神ゲー 戦略性高し自由度高し家壊したりで爽快 エイリアン戦ときたらあいつら飛んでくるからあのドキドキの緊張感が楽しめない 結局クローク使って無視するかガチバトルしかない
9800GTXでヌルヌル動きますか?CPUはクアド6600です。
>>190 高 までなら高解像度でもヌルヌル動くよ
最高でもそこそこ動くけど高解像度はきつくなる
特に後半は
スーツを変えるのを若本ボイスにする奴頑張ってるんだけど japanese.zipをjapanese.pakにリネームし直すって書いてあるんだけど japanese.pakに直してもzipのままだ・・・誰か解決方法を・・・
>>193 ん〜ストレスなく、動かすにはCPUかグラボまだ上のにしなきゃダメなの?
GX2か280GTXだな
まだ最高設定で高解像度 20FPSくらいしかでないから次のまったほうがいいよ高いだろうけど
>>197 japanese.pakがzip形式のままなんだ、いくら名前変えても直らない
pakにしてもzipのままっておかしくね?"pakに直しても"の時点でpakになってるっしょ もっと正確に書いて欲しい
>>200 若本にするときってjapanese.pakをjapanese.zipにするじゃん?
それでやり終わったから、フォルダ名をjapanese.zipからjapanese.pak
に戻したのよ、それしたら名前だけ変わって形式はzipのまま
そーいや前にCrytekの社長が2~3年先想定して作ったって言ってたなあ まんまあの時のFarcryでんがな
多分、拡張子の表示方法すらわからないんじゃねーの? pakやらzip関係なく若本ボイス方法教えたのに。サヨナラ。
>>201 それが出来ないんだったら
>>197 見てやってみなって!
ID:qeIo65K7が教えてくれてんだろうがww
Castawayの牢獄からの脱出手段はどうすればよい? 煉瓦の壁は永遠と殴り続けても壊れないし、詰まった・・・
ヒント:なにかのショックでスーツの機能が回復する
電気ショックを与えればおk 近くにビリビリしそうなものはないかな?
Sandboxってほとんど地形の上から物を置く感じっていうのがベースだから 有機的な構造のマップの作成は苦痛だな
地形の上から物を置く感じなのがベースじゃないマップエディタってあるん?
SandboxでShapeを自分の考えた通りに書くのは不可能に近い
自分が気になってるのはカットシーン作成のときのカメラがカメラ視点で操作できないことだな ただこれは2006年秋のイベントで操作できてたから、Crytekが意図的に制限してる気がする いくつか実装されてても使えない機能があったりするんよね
穴も元々はMapに直で掘れたしな
アッー!
215 :
206 :2008/06/30(月) 23:08:33 ID:EEDmL1IW
>>207-208 THX!
なんとか潜水艦のところまで行った・・・あとはまた今度w
ボリュームありすぎ。敵多すぎ
Castawayのキョンの「ハッハッハッハー」って声が頭から離れないw なんか笑える
チート使って全武器出してみたんだけど 使用不能の武器が多いね 特定の武器、アイテムだけ入手できるコマンドってある?
i_giveitemの後にアイテム名をくっつけて入力すれば言い i_giveitem LAWでロケラン
使用不能だとすぐ諦めずに ずっとボタンを押し続ければ何かが起こる
>>210 古くからあるエンジンのエディタ
特に最強の開発環境はバージョンアップ重ねてサブツールも充実してるUnrealED
穴掘りながら作成する従来のパターンと無限の空間ベースから作成するパターンを最初に選べるようになった
3Dビュー視点移動やインターフェイスはあれを見習って欲しい
著作権に引っかかる可能性があるんじゃない まぁそれはいいとして、エンジンにしろエディタにしろみんなにとって使いやすいというものはないさね 作るものによっても得手不得手があるし、実際開発コンセプトからして方向性はある程度あるんだろう 各ディベロッパで大きく改造してしまうというのも良くある話 UE3は採用例が多い分、問題も多いよね 実装機能のハッタリやサポートの貧弱さでシリコンナイツに訴えられるわ UE3だと思われてた著名タイトルがUE2.5だったとか、延期しまくりとか中止とか 話し広げすぎだけど、エンジンやエディタの出来って手に入れた後が問題だね いくら良いエディタがあっても根気と能力が伴わなければ優れたものを作れないのと同じことで
Sandboxはパースペクティブビュー以外のビューポートが使い辛いのがなぁ 中途半端にMaxに似せようとしているのが余計使い辛くしてる
UE3はBIOSHOCK以外地雷しかない気がする
VegasとかGears of WarあたりUE3でしょ、どっちも名作まではいかなくても普通にイイゲームじゃない?
フロントラインFoWもビジュアルはかなりのもの UE3で遠景まで緻密に美しく描いているのはあれが一番
GoWは知らないけでvegasは汚い重い沸きが糞の三重苦。 FoWはグラフィック以前に完成度が低いとマルチプラットフォームの典型みたいな出来と評判だぞ。
vegasの汚さは異常 あれUE3エンジン使う意味あったのか
228 :
UnnamedPlayer :2008/07/01(火) 13:47:44 ID:Fa9cFhnB
シングルプレイで、洞窟の中で、人質を救出し、人質だけが洞窟を 脱出しました。 その洞窟から、抜け出せないのですが、どうやったら抜け出せるのでしょうか?
229 :
UnnamedPlayer :2008/07/01(火) 13:50:54 ID:9ePyf1z6
230 :
UnnamedPlayer :2008/07/01(火) 13:51:46 ID:9ePyf1z6
>>228 エスパーの俺が答えると、キョンが入りたがってた神殿に入る
>>225 そうかなぁ・・・一通りあそんだけどBF2とどっこいどっこいだと思うけど
屋内用エンジンで無理矢理BF作りましたって感じ
232 :
228 :2008/07/01(火) 14:40:20 ID:Fa9cFhnB
>>230 ありがとうございます。
そういえば、一箇所、水のバリアみたいな、透けた壁があって
そこを通り抜けようとしたり、銃で撃っても弾かれてしまいます。
そこを通るには、どうすれば良いのでしょうか?
233 :
UnnamedPlayer :2008/07/01(火) 14:56:55 ID:9ePyf1z6
>>232 バリア部分は通り抜けられない。
タイマーでバリアが開く場所はあるが、その場合はノーマッドが説明くさくしゃべってくれる。
それ以外の場合はすでに通り抜けた場所で戻れないようになっているか、
元から入る事が出来ない場所。
234 :
232 :2008/07/01(火) 15:21:31 ID:Fa9cFhnB
>>233 そういう仕組みだったんですね。
洞窟内は、ひどく酔うので、もう少し探しても駄目であれば
デバッグモードで飛ばそうと思います。
ありがとうございました。
235 :
UnnamedPlayer :2008/07/01(火) 15:26:28 ID:9ePyf1z6
>>234 迷ってる所は、エイリアンがどアップで出てきた後じゃない?
もしそうならば、エイリアンが出てきた場所(光がチカチカ漏れてる穴)に入ればいいよ。
HD4850ならWGUXAでも余裕だよね
ワンダフルでグレートな・・・なんだ?
>>236 1は体験版しかやってないんだけど、妙に難しかった。
>>236 >「Far Cry 2」で約束されているのは、オープンエンドのシューティングアクション、
>政治的な駆け引き、そしてもちろんハンググライダーだ。
ハンググライダーを待ち望んでるやつは少ないと思うんだがな
セスナ機とかじゃ駄目なんかね 1km四方でエリアが区画分けされてるって話があるから無理なのかな マップの大きさに対して移動が速すぎるってのもあるかもしれないし、全体で7kmだからね
>>238 ワンダフルグレート!
ウルトラxアドバンス
GTX280でもVery highでFPS60出ない異常な重さがなければなあ・・・ Warheadで軽くなるってのも嘘くせえし
HD4850でも動くと思う!?
Farcryの時はどうだったっけ FX5950なら60FPSは行ったのかな?
あと二年とかしたら当たり前のようにcrysisでもFPS100とか出るようになるんだろうな、恐ろしい
多分UXGA Very high AAx4で2年後ハイエンドで平均40~70fps位と予想
二年後でもアンチエイリアス含む全最高設定で80fpsとかそんぐらいな気もするな
>>245 今再プレイしてる最中だけど、Core2 6750+8600GTS+2GB RAM+UXGAで全最高設定(オプションで選択できる分のみ+バニラ)だと負荷時に結構カクつく
Crytekが用意したVery Highをそのまま使うのはチンコマン、いやウンコマン(にょん)
ユーザのカスタムコンフィグを使ってる人、あるいは自分でカスタムしてる人は認識してるだろうけど
あの設定は明らかにバランスが悪く、実際は大して見た目を変えずに結構な負荷を軽減可能だよね
社長もバランスの悪さを自覚しててWarheadではパラメータの調整したと
>>243 単純にパラメータを弄くるだけで見た目を保持しつつ軽く出来るから軽くなることには何の疑問も湧かないな
Warheadは改良版エンジンが使われてるからそんなことしなくても全く同じものなら軽くなると思うけど
ベンチマークとしてVery Highでどのくらい出るかというのを議論するのはいいとして
プレイする上でVery Highでどうなのかという議論は全く意味がないかな、価値ないし
ぶっちゃけHighにe_water_ocean_fft=1とr_sunshafts=1を追加するだけで大差なくなる
colorgradingをオンにしないとVery Highと同じ色合いにはならないけど、あくまで色合いの話
そもそもcolorgradingがないほうが好みの人って多いと思う…
デフォルトのToDだとcolorgradingを適用すると何となく色あせた感じになるかんね
まぁ自分はオンにしてるけど、レス長っ
無印クライシスは本当はもっと軽く出来たんじゃないの? でもNvidiaにサポートしてもらってる以上重くせざるを得なかったんじゃないかな、 で、あまりにもクライシスが売れなかったからWarheadで軽くして売ろうとかそんな感じじゃない
>>251 納得w
見た目に差異がないから別にVery highである必要もないっちゃないんだよな〜
Highにちょいと付け足すだけで確かに十分綺麗
>社長もバランスの悪さを自覚しててWarheadではパラメータの調整したと
これはは初耳だったわ
そうなら期待していいかもしれんね
>>245 Farcryは発売から間もなく6800Ultra、6800GTが出たから良かったね
名器6600GTの登場もあり今のような性能向上の停滞感はなかった
ただ当時はかなり重かったよ、1年以上後に出た7800GTでも場所によって30fps割ってたし
HDRを適用するパッチで更に重くなった、まぁこれは実験だけど
まぁそこらへんではDoom3のが面白かったけどw
最高設定にするには512MBのVRAMが必要だった、しかし当時そんなVGAは存在しない…
>>253 君は良い人そうだ、なんとなくそう思う
Crysis以上のグラフィックが考えられん 葉っぱ一枚一枚に厚さがあって常に光とか影を反映しているんだろうか
それCrysis発売前のSSだな 発売後にそれっぽくしたSSを見たような気もするが
>>255 Crysisはそういうゲームだと当初は宣伝してたんだが案の定プリレンダ詐欺でしたね
核の衝撃波も再現されてなかったしな
実際これより上だとプリレンダしかイメージできないなあ。 GTX280もヌルポな性能だったしあと2年は停滞してしまいそうな気がする。
>>259 ほんと、前評判だけはよかったんだけどなぁ・・・
>>256-257 そんな画像は元からないし、そんな宣伝もしてない
>>258 あれは最初から物理演算のデモとして公開してる
ゲームでやりますとは一言も言ってない
って何度も見たレスだった、釣られた…
263 :
UnnamedPlayer :2008/07/02(水) 01:54:56 ID:Nhj7Ee7W
しゃがみ状態を維持するのに押し続けないといけない、これどうにかなんないの?
ならないんだな〜それが
>>263 しゃがみ固定のほうがうざい気もする
どっちにでも設定できればいいんだがな
>>267 仮に影を現実世界みたいに正確に計算、描写しようとするとfps1になっちまうぞw
ジャングルだと場所によっては実に写実的に見えるところもあるから その感じが全体にもいきわたるようになればかなりのものだね でも正直なところグラフィックはもうこのへんでいいから ゲームの内容をよく煮詰めて充実させていってほしい今後は 他のゲーム全般そうだけど
>>267 シングルの1ステの夜明けのところから半島をみると丸裸。
リアリティないよね〜
エディタいじれば分かるが水面の反射率とかはいろいろ編集できるよ
>>267 なんかはマップ作る人のセンスの問題かと
>>271 自分の人生にもリアリティを感じなくなってきますた
Farcry2はマルチプラットだし期待出来んなぁ
みんないいなぁー。 オレも早くクライシスしゃぶりつくしたいけど PC組むためのボーナス出なくなっちまった。 自分で稼いだ純利益が昨対比140パーいったのに何の仕打ちですかこりゃorz
Crysisはグラだけ、CoD4のほうが面白い とか言ってる連中ってFPS初心者か?
>>275 Demo版がかなり良かったから楽しみだね
>>276 で気づいたけどCrysisとWarheadのセット販売はするんかね
発売は9月っぽいから今買ってない人は続報を待ったほうがいいかも?
>>279 おれクライシスだけもう買ってあるんだけどorz
アババババb
>>276 もういいから貯金下ろせよ
10万くらいはあんだろ
よく考えるとSykes Modじゃん? 本体価格30ドル(4000円)までなら買うが、 それ以上ならCrytekには悪いけど割れを落とさせてもらう。 既に送料込み6000円くらい払ってるからな。
こうやってPCゲーは廃れていくんですね、わかります やっぱコンシューマーに移行するべきですかな、 もうほとんどのメーカーがコンシューマーメインになっていくみたいですし
高っかいグラボ買ってもやるゲームがエロゲとMMORPGしか無くなる時代が来るのかなあ・・・
半年前にCOD4を買って、一昨日CRYSISを買ったんだけど、最初にCRYSISを買っておけば良かったと思ってる。 ハイスペじゃないから設定は中だけど…
GF9800GTXOCモデル1枚差しでPCI E1.1と2.0で差はある?
>>277 その二つしかやったことない初心者ですけど、Crysisの方が何度も遊べて楽しいです。
, ‐ '  ̄ ー 、 / \ / /ヽ /ヽ `. .i (__人__) ; < マキシマムスピード '、. .' \ , ' ' -._, ._, ._ ,._- '" ミ ,r'"⌒ヽ / ^ω^ \ , .-‐- くJ( ゝ-rr- 、、 < マキシマムストレングス /Y ,r 、 `ー r'"^〃 、 つヒヽ ,ノ '^` i! =テミ i' 天ニ ミ、 ='"^ヾ } ,/ ''=''" ノ-‐'ヾ-人,,__ノnm、''::;;,, イ i! ,∠-―-、、 `ー'フヾ、 j f'´ ノし `丶、 ー=ミ-JE=- / ヾ=ニ- 彡^ 〃 ,,>、、`''ー-::,,_,,ノ ``ー--┬:, ''"~´フ ソ´`7'' ''"´ ,に (`゙゙´ノ f^ヽ ,ハ ,ィ' ,;-ゝ、 /ミ`ーt!,_,ィ-‐彡''"^ヽ / ヾ::::::::::::::::r''" ぃ ;} l t:::::::::::/ ノ / l! `'T7′ / /
Cod4は海外では未だに売れてるみたいね、 まあPCゲーは他に大作が出てないからってのもあるけど
ああいう派手な演出の方がニワカには受けが良いんだろうな。
292はCrysisしかやったことないにわか FPSをDOOMからやってる俺から見てもCoD4はすげーよ
クライシスは以外に地味だからなあ、 やっぱ外人は派手な演出とかに惹かれちゃうんだろうね、 あと現代戦ものだからってのもあるだろうけど。
>>293 俺もいろいろとやってるけど、CoD4が特別凄いとは思わない。
短すぎるし、面白さでいえば無印の方が上。
ゲーム性はまあ置いとくとしても、ゲームにしては演出が秀逸すぎる>CoD4
とゆうか演出抜いたらただの平凡なFPSに成り下がるな
COD4ストーリー、演出、ゲーム性、バランス、快適さ、グラフィックがそこそこ高いレベルでまとまってるから評価されてるんだろ CRYSISはグラが非常に綺麗で、ゲーム性も高いほうだけど、他が軒並み糞だから、特定の嗜好の奴には評価高い
FPSはもう演出しかないからな。 MMORPGみたいに敵増やしたり、独自の戦闘システムを 実装追加したりってことは恐らくこの先もない。進化はグラだけ。 ま、もともと撃つゲームだからしょうがないっちゃしょうがないけど。
301 :
UnnamedPlayer :2008/07/02(水) 18:30:09 ID:QK1g6rZz
CoD4のシングルは、感動するけどリプレイしたいとは、思わないなぁ。 演出取ったら普通のFPSだしね。 その代わり手堅くオンが面白いけど。 crysisのシングルは、グラフィックの凄さ以外にも 攻略ルートの自由さ、スーツ機能の切り替え、敵を掴んだ時の攻撃方法、 武器カスタマイズ、建物等のオブジェクトの破壊、車やボートが使える等 色んなパターンを試せるので何回もリプレイしている。 オンもチーターが気にならないので普通に楽しんでます。
オン(笑)
未だにオンで反応するやつってなんなの?オッサン脳なの?
オンとかwwwwwwwww
オンやったことないのよね
オンが許されるのは家ゲー厨だけだよねー キャハハキモーイ
307 :
UnnamedPlayer :2008/07/02(水) 18:50:33 ID:QK1g6rZz
>>300 あくまで一人称+シューティングを主軸に置いてるから
興味無い人からしたらそう見えるだけだと思う。
FarCryのようなステルス要素やプレイヤーを惑わすような敵AI。
Half life2のような物理エンジンを利用したパズル要素や攻撃方法。
Portalのような奇抜な移動手段。等
MMORPGの独自の戦闘システムの追加を進化と言うのなら
こういうのも進化というんじゃなかろうか。
>>303 シングルでもSTEAM版ならオンじゃん
ってのはともかく
FARCRYみたいなルート選択がCRYSISにもつけばよかったのになあ
自由度はあるけど、AIとマップバランスが追い付いてない感じ
309 :
UnnamedPlayer :2008/07/02(水) 19:05:11 ID:QK1g6rZz
>>308 なるほど〜。「オン」だとそういうのも含んじゃいますね。
勉強になります。
CoD4は演出が売りなんだから演出取ったら普通のFPSとか言うのは低脳
312 :
UnnamedPlayer :2008/07/02(水) 19:11:59 ID:QK1g6rZz
>>310 うん。
だけど一回見ちゃうとそれで終わりって感じで
何度もプレイする気には、ならないなぁと。
>>312 CoDって何度もプレイして楽しむシリーズだろ
DOOMやQuakeと同じだ。
1回で止めちゃった人は楽しめてないんだな。
そもそもシングルなんて一回クリアすればじゅうぶんじゃね マルチはCoD4>Crysisだしそれぞれいいところあるよ
>>309 その説明で本気にとられたらいやだから補足するけど、オンラインってのはこの場合ネットへの接続状態をあらわす単語だから、家庭用と違って接続状態とゲームモードが区別されるPCゲーだと、オンラインっていう表現は不適切
家庭用の場合、マルチっていってもオフでやる場合も多いから、オンライン、オフラインって言い方で区別するのが適切
317 :
UnnamedPlayer :2008/07/02(水) 19:59:39 ID:QK1g6rZz
俺みたいにゲーム用のスタンドアロンPCとネット用のPCを分けてるのは超少数派なのかな? まあ、認証が要る場合は必要な時だけ繋ぐんだけど
ハードコアなユーザーだけだろうな。 普通の奴は出来る限り1台に集約しようとする。 スペース的にも費用的にも。
そりゃ冷蔵庫や電子レンジ並の電力×2と考えただけでもガクブルだからな・・・
CoD4もCrysisも本編を何度も何度も遊ぼうとは思わないけど Crysisは大量にマップがリリースされてるから遊んでも遊んでも終わらない、嬉しい悲鳴だけどね
どれも同じようなマップだけどな、森林ばっかりのw
CRYSISはカスタムマップやMOD込みで買ったけど他のFPSに比べると少ない気がする(特に武器や乗り物を独自に製作した奴とかがあまり無い)。
とりあえずsandboxが結構遊べるからどうでもいいな
このゲーム設定下げて汚いグラでやってもそこそこ重いけどなんでだ? 同じ負荷のかかり具合だったらBF2とかFarcry、halflifeなんかの方が全然綺麗なんだけど。
ごめんhalflifeじゃなくてhalflife2ね
物理エンジンのせいでしょ
CoD4よりもCrysisやFEARの方が楽しめる。
CoD4やFEARやったこと無いけど 面白さは人それぞれということで
FPSメインじゃない人からすればCoD4が面白いって言うんじゃね ただリプレイ性ゼロだし、古参ならFarcryとかNOLFとかFEAR挙げるだろうな
古参こそFEARはないでしょ・・・
FEARはおもしろかったな。低スペックPCだったからデモですら全部LOWでカックカクだったけど。 新しいの買ったらクライシスとFEAR思う存分やるんだオレ
FEARはロケーションがずっと一緒で放棄しかけた あとFarCryのリプレイ性の高さとCoDのリプレイ性の低さは異常 どっちも面白いけど
COD4はマルチゲーだと思ってる シングルはちょっとね・・・
>>311 薬莢MODはVer1.2用が公開されてるからそれを入れてみるといい
影MODの方は知らん
>>332 FEARはオールLOWからオールHIGHにしても大差ない(^^;
>>322-323 突っ込み甲斐がありそうだけどあえてスルーしよう
>>325 明確な違いはポリゴン数と影かな
ポリゴン数はFarcryだと最高設定で10〜15万ポリゴン/フレームくらい
Crysisの場合は最低設定でも40〜60万ポリゴン/フレーム以上ある、この差はでかいよ
影はFarcryのときは基本ライトマップで一部の動的オブジェクトにのみダイナミックシャドウだったけど
Crysisはオールダイナミックシャドウ、ライトマップは全く使われてない
だからHDRのなかったり、ライティング設定が低いとモデル剥き出しって感じで見栄え悪いでしょ
オールダイナミックシャドウは最も先進的だけどライトマップを完全に排除するのはどうなんだろ
低負荷で一定の見栄えを確保するにはまだまだ必要なものだと思うからね、使ってるソフトは現在でも多い
ディベロッパー向けのエディタだと生成出来るようになってるのかな…
338 :
UnnamedPlayer :2008/07/03(木) 03:39:31 ID:+T3MP5SS
crysisの花火のカスタムMAPってどこにある? Crymodだと思うけど、、、、
340 :
UnnamedPlayer :2008/07/03(木) 03:55:28 ID:+T3MP5SS
本当にありがとう! 後から花火は英語でfireworkだってのを思い出して ググってみれば、見つかりました。 お騒がせしました。このMOD最高ですね!!
日本人マルチで結構強いんだな KDかなり取ってたり、毎回核兵器打ち込んで終わらせるのが[JP]タグばっかり というより日本人過疎の現状で 慣れた上に強い奴しか残らなかっただけか
>>251 見たいな情報をkwsk
できるだけAllHighに近づけつつ負荷を下げる設定についてもっと詳しく知りたい
CMU2のWarheadのQ&Aだけ抜粋 ・Warheadでは新しいレベル/マップはどのくらいあるの? 全レベル/マップが新規に作られています。 ・サイコになるだけで同じ話になるの? 島の反対側でサイコは異なる展開に遭遇します、よりドラマチックでアクション性が高く激しい(略 ・Crytek HungaryとCrytek germanyは共同で制作してる?それとも単独? WarheadはCrytek Hungaryが制作しています。 ・マルチプレイではWindows Live、Gamespy、あるいは他のもの、どれを使うの? Crysisと同じくGamespyを使う予定です。 ・Warheadのマップの広さ、ルートの自由度、リニアな展開についてはどうなる? Crysisの終盤は物語を展開させより激しい印象を与えるためにリニアなものとなりました。 我々はコミュニティからのフィードバックを考慮しWarheadでは全体を通して自由度を高くしています。 ・既に発売日は決まってる?大体の予定時期は? 今年秋の予定です。 ・今回も敵を掴める? 掴めます。 ・WarheadはCrysisと同じエンジン?例えば物理演算とかAIとか改良されたバージョンを使うの? Warheadは改良版のCryEngine2を使っています。グローバルアンビエントライティングのような 新しいフィーチャーを含めエイリアンや人間がよりグループ戦略を取れるようにAIを改良しました。 また、より幅広いハードウェアに対応するように最適化をしパフォーマンスを改善しています。
>>343 乙。やばい楽しみだ
誰がなんと言おうと俺は買うぞ、エロゲのように特典目当てで3つも5つも買ったりしないがw
Q&Aが記事やら他ので既出の内容だからいらねぇーって言われててワロタよw Q&A Part1だから今後2、3とあるんだろうけど
・今回も敵を掴める? 掴めます。 おまえらそんなに敵を掴みたいのかw
348 :
UnnamedPlayer :2008/07/03(木) 12:39:44 ID:S1agkdUN
敵捕獲と木箱・ドラム缶放り投げプレイがメインのゲームだからな
だって銃で撃ち合うより、掴んだり直接殴ったほうが楽しいんだもん 普通にやったらエイリアン以外弱すぎるし
銃器なしの投げゲーやりたいな 近距離はそこらのドラム缶や箱投げて遠距離は鉄球とか投げ槍とかw あとパチンコ玉をでこピンで飛ばして敵兵の眉間にドスッ!的な
つゼルダ
今マルチプレイ鯖ってほとんど1.21?
新しい感性をにわかとかライトとかスイーツとかいって 否定する奴ってなんなの? おっさん化してる自分にむなしくならないの?
新しいフィーチャーを含めエイリアンや人間がよりグループ戦略を取れるようにAIを改良しました。 やっぱえーりあんいるんだね
エイリアンいるんだねて、マシンと戦わないと本編の話と矛盾するでそ 1週間前に公開された動画でもマシン出てきてるよ
>>350 あれは小学校のころだった・・・
鼻くそを(ry
まあ、エイリアン自体はもうそんなに硬くないから、無印みたいに重くなければ問題ないぐらいだと思う
快適に動くようになればもっと良ゲーなのにもったいない気がするな ハードの進化をひたすら待つしかないのか・・・
ハードの構成以上の設定でやるからダメなんだろ てかチョン兵まではマジで面白いんだがそれ以降はなぁ・・・
361 :
UnnamedPlayer :2008/07/03(木) 18:51:21 ID:aIFiETgY
ストレス溜まるのはどっちかっていうと、弾速遅いのに空飛んでるほうが要因としてはでかいか まあ、一本道じゃなきゃエイリアンもそれなりだったと思う
>>360 自分は平均で50fps以上じゃないとイライラするタイプなんだよ
GTX280でもWSXGA All Highで維持できねえし、かと言って汚いmiddle設定は魅力激減だしな
もっと凄まじいハイエンドを出してくれよ頼むからさ〜
363 :
UnnamedPlayer :2008/07/03(木) 19:07:57 ID:i1ex3yki
敵の射撃の命中判定が確率で制御されてるのに萎えた。 なんでこんな仕様にしちゃうのよ
確立じゃないと難易度下がるからじゃ?
>>362 忘れた頃にプレイするしかないよ。
Farcryも暫くの間は高解像度でHDRバリバリ効かせると重くなるのを我慢するしかなかったから。
88GTXでようやく満足かなーと思っても気になるところはあるし。
Farcryもそうだけど、モンスターが出てから大雑把になりすぎ。
そりゃモンスタはひたすら突撃してくるだけだからな
GTX280でWSXGAのAll Highなら平均50fpsはまず超えるような…
今使ってる8800GTでもSXGA(1280x1024)で平均30fpsは超えるよ
WSXGAじゃなくてWSXGA+の間違いじゃない?
>>361 自分の弾?秒速500mは出てると思うけど、それじゃ遅いん?
通常の戦闘距離なら撃った瞬間に当たってるくらいの速度やで
なんでFarcryで大不評だったモンスターを入れちゃったんだろ やっぱりメリハリがつかないのかね
>>370 実はNASAが関わってるんだけど、あまり言うとやばいんでここまで・・・
FarCryはサイバーデモーンみたいなデブがおかしいだけで 他のモンスターはいいアクセントになってると思ったわ じめーとした研究所内で異形の者に襲われるってのはやっぱいい…
HD4850で平均30を超えている はっきり現存するVGAでこれを超えるコストパフォーマンスをもつものは存在しない
ドラえもんの亜種みたいな言い方だなw
ユーザーが作ったシングルのカスタムマップだとMODは使えないのかな??
もしかして、このゲームって製品版じゃない、デモでも、 MOD、カスタムマップで遊べちゃったりするんですか? 一部のオブジェクトは表示されないにしても
>>376 遊べるけど、本編をやらないでカスタムマップだけやるのも寂しいと思う
トライジェンはファットマン以外はよかったな そんなに強くも無いし、リトルボーイなんかは結構愛らしい 特徴あったしいてもよかったな、ファットマン以外は
CrysisまにあからDL出来るレゴマップって影表示されないんですけど、 誰か影が表示されるレゴマップ持ってる方いますか?
連レスすみません Crysisの1.21パッチを当てて、ゲームを起動したら落ちるようになってしまいました。 AppName: crysis.exe AppVer: 1.1.1.6156 ModName: msvcr80.dll ModVer: 8.0.50727.762 Offset: 00012773 と出ます。原因等ご存知の方いらっしゃいますでしょうか・・・
>>362 つ4870X2
真面目な話、4870が9800GX2に肉薄する今
そのCrossFireより15%早いX2には期待できると思う。少なくともGTX280を凌駕する。
382 :
UnnamedPlayer :2008/07/03(木) 22:43:41 ID:fzhTSHfE
ユーザーが作ったシングルのカスタムマップだとMODは使えないのかな??
モンスターに関してはcrysisよりfarcryの方がよかったな。 光学迷彩の奴とか異様にジャンプ力がある奴とか
country path,果物の入ったバスケットを拳で殴って壊したら強制終了 crisisで初めてだわ BF2142では日常茶飯事だが
どうして誰もレスくれないんですか ずっと待ってるんですけど? 早く答えなさい
いいからしゃぶれよ
忍耐強いほうだけどそろそろ答えないとキレるよ? 俺暴れると手つけられなくなるから怒らせないほうがいいと思うけど?
/⌒ヽ / ゚ω゚ )お断りします! _, ‐'´ \ / `ー、_ / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ { 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl 'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ ヽ、 ー / ー 〉  ̄ `ヽ-‐'´ ̄`冖ー-
>>388 うれしいこと言ってくれるじゃないの
それじゃあとことん煽ってやるからな
391 :
UnnamedPlayer :2008/07/03(木) 23:32:46 ID:BpIxvM6V
なんでこの板の人たちってシンパのことを社員だの作者だのすぐに決め付けるのか不思議。 それはさておき、Warheadって無印と互換性があったりするんですかね。 Warheadからも今出てるカスタムマップが起動できたり。
え? 質問者を煽るわけ? もうスタンバイ状態だけどどうなってもしらないよ?
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
忍耐が足りねぇな・・・HL2スレで忍耐学んで来い
どうも昨日からCrysis初プレイ中のものです。 FPSゲーはじめてやったけどおもしれーwwww
396 :
UnnamedPlayer :2008/07/04(金) 00:39:02 ID:CgpDd4g7
雲が流れるMODとか無いの?
発売前からこのゲーム知ってるけどお金が無くて高スペックのPC組めないからこのスレ見て脳内でプレイしてます
>>396 雲は動いてるよ、速度がかなり遅く設定されてるから分かりにくいだけで
雲と言えば、このゲームの雲って南国の雲に見えないよな
マリオのジュゲムみたいな雲じゃないだけマシ
確か移動速度を高速にする方法があったはずだけど何だったかな
以前マルチマップを弄くって遊んでたときにやったんだけど
>>400 てか南国にしようともしてない希ガス、ヤシの木があるというだけでロケーション自体が全く南国じゃないかんね
Farcryでも南国と言いつつ南国と感じさせるようなものにはしてなかったように思う
移動速度を高速にするにはマキシマムスピード
404 :
ひみつの文字列さん :2025/02/17(月) 10:26:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
作ってるというだけの情報なら1年近く前から明らかになってるよ てかWorthplayingの記事にWarheadの価格は39.99ドルって書かれてたけど 公式には何も発表してないような…もし40ドルならいくら高くても5800円か
改良型CE2で作ったMODが最大5980円たけえwwwwww
確かに、MODっていう認識を強く感じる。 オブジェクトもほとんど使いまわしだし。 ブダベストのスタジオに開発させてるってことは、 ドイツの本社では別のタイトル(コンソール向け?Crysis2?)を開発してるってことだよね? そっちのタイトルに期待しよう。
>>395 みたいなのが
木とかみてるとつらい。あとは物理エンジンかな。
とか言っちゃってるんだろうなw
初代Doomあたりから名作全てクリアするまでROMっててくれ
初めてFPSやるような奴は言わないだろ
Crysisはどう見てもあと1年(いや2年か?)開発にかけるところを 見切り発車してしまった感がバリバリ強かったので シングルを作りこんだ公式MODには個人的には期待している D3とHL2を蹴散らしたFCを作ったチームなんだ…ポカするわけがない…きっとそうだ…
多分、俺Crysisの新作は買わんと思うw ベンチマークソフト作ってほしい
>>410 FarcryはDoom3とHL2のおかげでイマイチパッとしなかったってのが一般的な見解でしょ
てす
そんなことよりWolfenstein 3Dでもやろうぜ
>>405-407 やっぱりぼったくりだよな。
拡張パックが同時発売で、無印もついて70ドル、拡張は30ドルってんならわかるが。
まさか、割れ対策の費用はおまえらも負担しろって魂胆じゃないだろうね?
もしそうなら糞以下、クサイテックだな。
そう思うなら買わなきゃいいだけじゃね? カスタムマップも色々あるんだし、そっちで遊べばいいとおも
>>417 もちろん、俺は高すぎれば買わないよ。
トレーラで"Sykes Mod"が見えちゃってる時点で気持ちが変わったさ。
オレは普通に買っちゃうな。 軽くなるのが嬉しいし金ないわけじゃないし。 早くやりたいわ
420 :
UnnamedPlayer :2008/07/04(金) 10:29:49 ID:UIexL2Pq
POがかしこいAI方向のって進化じゃなくて それぞれの敵がユニークな動きをするって形に変えたらしい たしかにかしこいAIって所持してる武器の違いでしか個性が出ないし 慣れると飽きがが早い
CE2で梅田地下街MAPをプレイしたい・・・
>>416 糞レスすんのは公式に価格が発表されてからにしろカス
レーザーサイトとかスコープってAIの能力には反映されるの?
>>423 こいつはこう、こいつはこうと装備品や役割で少しずつパラメータを変えてるけど付けたら上がるとかはないでしょ
ていうかアタッチメントを付け替えることがないわけだから反映されようがされまいが初期値だけで済むし
付け替えて能力を変動させるってことは出来ないことはないと思う、ただコードを弄くらないと駄目なんじゃないかな
変動させてもゲーム上は演出にちょっと使えるだけで意味がないだろうけど
WarHeadの高画質版見てて気付いたんだが右下に小さく「Sykes Mod」って表示があるな やはりこれMod扱いで作ってあるのか?
>>424 ゲーム中にリアルタイムで付け替えとかじゃなくて、レーザーサイト装備のAIは無しのAIより命中率を上げてる設定にしてるかどうかって事で。
>>426 一応同じカテゴリの敵キャラでも装備品でパラメータが違うものはいる、ていうか自分で見れ
アサルトスコープのやつとスナイパースコープで視野や視認距離が違ってたり
ナノスーツの敵でもミニガンとスナイパースコープでは反応速度が違うとか、命中率はどの項目か良く分からん
>>427 なるほど、ありです。
所でバリケード作って遊ぶ人っている?階段やドアに適当に物積み上げればAIは入ってこれないw
ネットに転がってる動画でもバリケードを作って遊ぶスタイルは見たこと無いし。
>>428 HL2ではよくやったけどCrysisじゃやっても意味ないような・・・
430 :
UnnamedPlayer :2008/07/04(金) 15:49:36 ID:UIexL2Pq
マルチは単純な歩兵同士の打ち合いがいい bfスタイルはもう秋田 アドレナリンが分泌される時間が少ないって言うか 濃度がすくないっていうか 時間掛けないとつまらないからやだ すぐ入ってすぐ激戦じゃないと
チョンゲへどうぞ。 DMばっかりだから。
>>428 オブジェクトを運んで放すこと以外の全ての攻撃手段を禁止したModマップを作ったら面白いかも
それ望むゲームが間違ってないか? DMやTDM主体のゲームがしたいだけならUT3なりQ4なりでいいじゃん。 まあ、人はいないけどさ・・・
拡張は日本語版出るんだろうか?
435 :
UnnamedPlayer :2008/07/04(金) 16:21:41 ID:UIexL2Pq
流れってのがあるだろ クライシスはシングルメインだからこそ マルチは流行にのったシンプルなものがいいと TF2しかりCOD4しかり bf系選んだのは間違いだったと思う
兵器を売りの一つにしたかったんだろ。 つーかIAはDMそのものだと思うんだが。
437 :
UnnamedPlayer :2008/07/04(金) 16:33:25 ID:UIexL2Pq
ETQWもbfbcも前線が合ってそこでやりあうように変わっただろ あっちとって、こっちとられてのダラダラしてるのは一世代昔なんだよ
シングルしかやってないけど、おもしろかった。 FPSは、HL2をやってから、やらない様にしてたけど。 変なスーツや、シナリオも良かったと思います。 バイオハザード4をやった後だったから、余計に。 バイオ4は、操作性がクソ過ぎです。 妥協感や、手抜き感がヒシヒシと伝わる感じがしました。 江原さんが言うように、地獄を知るから、天国を知る事が 出来るんですよね。 バイオ4ありがとう。
>>437 Warheadではシンプルなチーム戦のモードが入るらしいよ
crysis面白かったんだけど、前作(なのかな?)のFarcryはcrysisやった後でも面白い?
シングルメインのFPSとしては、CRYSISより完成度高いと思うよ CRYSISの面白さとは別物だが
確かFarcryのデモって今のPCだと海の描画とかがおかしくなるんだよね
444 :
UnnamedPlayer :2008/07/04(金) 17:38:33 ID:GvPapD/j
日本時間2008年3月7日に「Crysis」用の最新パッチ「1.2」がリリースされたが, それに合わせてNVIDIAは「Crysisパッチ1.2との併用を推奨する」という公式最新β版ドライバ 「ForceWare 169.44 Beta」を公開した。 →Windows XP用ForceWare 169.44 Beta(69.5MB) →32bit版Windows Vista用ForceWare 169.44 Beta(57.7MB) →64bit版Windows Vista用ForceWare 169.44 Beta(70.8MB) ご覧のとおり対応OSはWindows XPおよび32/64bit版Windows Vista。Windows XP用はGeForce FX〜8, Windows Vista用はGeForce 6〜8世代のデスクトップPC向けGPUがサポートされている。 なお,原稿執筆時点ではリリースノートが公開されておらず, 1.2パッチ適用済みのCrysisと併用することでどういったメリットがあるのか, あるいは,どんな問題点が改善されているのかなどは分からない。 Crysisプレイヤーは導入すると幸せになれるかもしれないので, 試してみる価値は相応にあると思われるが, ドライバの導入作業は自己責任であること, βドライバで詳細が不明であることを考えるに,該当者以外は見送りが正解だろう。 これマジなのかなぁ パフォーマンス上がった人いますか
>>444 そのドライバか正確に覚えてないけど、
169番台で氷のステージが結構軽くなったとかなんとかみたような気がする。
自分で試した方が一番良いんだがねw
446 :
UnnamedPlayer :2008/07/04(金) 18:06:46 ID:GvPapD/j
まぁ 話を切り出した俺がRadeon派だったというのは無かった話で。 うっかりしてた。俺Radeon HD 3600だった 設定:中 一部:高 なんだけど パフォーマンス上げる方法がひとつもなくてね・・・ パッチ以外は・・・
最近のドライバだと下がるとかないから169.44を使う意味はないよ
ジャスコは?
オリジナルMODでジャスコ看板とかあったら面白そうだよね
451 :
UnnamedPlayer :2008/07/04(金) 19:27:00 ID:GvPapD/j
fireworksどうやって使うんだろう ステージ始まったけど何も起こらないや。 英語出てきたけど中学生レベルだし グリーンに光ってるやつの近くに行って撃てって・・・何をですか。 オリジナルMODでは 是非、自分の家を再現してみては?仮想サバイバルゲーム(自宅)って事で
>>451 撃てってなんやねん、発炎筒の近くの端末を押すだけ
うちの近所はジャスコじゃなくてイオンになってるよ…
castawayの塀に囲まれたところのC4コードってどこで手に入りるかわかる人いる?
近くの小屋ん中にあるぞ、確か。 ところで、 何かに集中する主人公 ↓ 忍び寄ってきた北チョンに殴られる ↓ 気絶 ってパターン多いなw 所持武器のリセットの意味もあるんだろうけど、 そんなら武器拾えないことにすればかなり面白いと思うんだよね。 え?お前がやれって?無理っすさーせんwww
457 :
UnnamedPlayer :2008/07/04(金) 20:16:39 ID:RK4V8FV5
459 :
UnnamedPlayer :2008/07/04(金) 20:28:23 ID:GvPapD/j
>>452 ありがとう
これで俺の英語力が分かったと思う
>>454 Advanced settings to Mediumって書いてあるけど掲載されてるスクショを見ると
明らかにAll Mediumじゃない…設定弄くってるなら詳細を書けば良いのに(故意に書いてない?)
ベンチ結果もAll Mediumなら明らかに狂ってるしね
俺の環境はQ6600+8800GTだけどSXGAで60fpsだよ、そのベンチだと35fps…なんじゃそらw
>>461 確かに忘れてた、でもAAx2で47fpsだった
CrysisはAAをかけるとシェーダー設定をHighにする仕様になってるっぽいから
All medium設定でAAをかけるってのは無理なんだな、だからスクショでHDRがあるんだ
どうでもいいけどE8400でCrysisしてる人っている?
それにしてもかなり書き込み多いほうだなこのスレは 登録しているスレで常時書き込みが入ってるのはこことSTALKERスレくらいなもんだ 人気は根強いものがあるのだろう
Castawayで、詰まってるから教えてお兄ちゃん キョンからボコられて捕まって、脱出した直後の北の基地の壁に爆薬あるところ なんか数字入力するみたいだけど、分かんないんだ なんか、ヒントちょうだいよ
このゆとりはレスの10個上も見られないのか。
>>466 tab押せば、コードが書いてあったような気がする。
つうかこんなマップやる価値ないよ。
牢獄で1時間も無駄にさせやがった。電球の漏電でナノスーツが回復するって・・・
作り手の勝手な思い込みっていうか説得力のない謎解きを押し付けられてるみたいで不快だった。
>>463 E8400 3.8GHz
GF8800GT
1280*1024 AA*2 ALLHIGH 波と太陽だけVERYHIGHで平均30FPS
>469 d >波と太陽だけVERYHIGH 俺もこれでいこっとw
>465 その写真見たとき一瞬沖縄の泡瀬方面かと思った 理解できる人だけ理解してくらはい
10万本も売れてりゃマルチもっと盛り上がるがな・・ ところで、シェーダーを高にするとダメージ受けたとき画面が曇ったり泥とか血が付いたり真っ赤になったりするが これどうにか無しにできないの?シェーダーは高のままで
マキシマムパンチとかスーツの強さを変更するパラメーターがどこにあるのか いまだに分からない
プレイしようとすると 「エミュレーションソフトによる障害を発見しました。」 というコメントが出て起動できないんですが、何の障害なんでしょう? サポートにメールしても返事よこさないし、どなたか同じ状況になられた 方いますか? 返品できないかなこれ。
エミュレーションソフトですかね・・・
477 :
475 :2008/07/05(土) 00:45:43 ID:5Fmx7ugA
>>476 エミュレーションソフトって何を指してるんでしょう?
マック上でXP使ってるとかじゃなく、普通にXP使ってますし、
驚速といった類のソフトもインストールはしていないんですが。
>>477 エミュレーションソフト入れてませんか?
>>475 BD/DVD/CDなどのマルチドライブ製品によって発生する場合あり。
うちはI−OのBD使ってるけどたまに検出されて起動できなくなる。
なぜか再起動するとなおる。
念のため、ドライブ製品の発売元などから最新ドライバ容易した方がいいとおもう。
なおらなきゃ、しらね。
481 :
475 :2008/07/05(土) 02:43:46 ID:GgT3p9SU
>>479 仮想CD系も含めてまったく入れてないです。
>>480 LGのマルチドライブ使っているのですが、DVDドライブって
WINDOWS付属のドライバ以外にドライバって存在するのでしょうか?
俺もエミュレーションソフト入れてないのに1.2パッチ入れたらエラーメッセージが 出るようになった。
>>472 看板とか電信柱が違うだろw
あえていうなら、はえばるとかこちんだだなw
つかファークライ2って、まさかTPS??
>>468 トン、謎解きでも良いけどもう少しヒントと言うか、そっちに誘導して言って欲しいと言うのはあったけど
マップの出来はいいほうじゃないかな、なんかお勧めがあったら教えてくれよ
マップは英語力がないから、何してるのかあんまり分からないけどね
ゆとりじゃないよ、底辺糞氷河期だよ、もっとたち悪いよ・・・
>>487 すげ・・・
Texture解像度4096x4096位かな?
489 :
475 :2008/07/05(土) 10:04:30 ID:087QDfqP
Warheadは日本語版でないの?
公式発表がないと分からない質問繰り返すなや
Crysis v1.2 [MULTI5] No-DVD/Fixed EXE #1
493 :
475 :2008/07/05(土) 11:03:03 ID:fbAOrQn2
>>492 それなんかやばそうな匂いがするんですが。
>>493 プロテクトが誤爆するときは、正規ユーザーでもクラック実行ファイルを使うしかない。
使いたくなければ、新しいPCを組むか、ゲーム自体を諦めるほか無い。
495 :
475 :2008/07/05(土) 11:17:06 ID:fbAOrQn2
>>494 そうなんですか。探してみると、#1と#2があるみたいですけど、
違いとかあるのでしょうか?容量は明確に違うようですけど。
しかし、やはりプロテクト誤爆でしたか。クレジットカードで買ったので
本人証明は簡単にできるんですがEAって返品受け付けてくれる会社ですかね?。
Assaultで対空砲を破壊しろって言われたんだけど、何処に対空砲があるか分からないよママン
map見ろyo
>>496 ちょwww
左下のレーダーに方向も場所も表示されてるし(マップにも)双眼鏡のぞけばマーカーが付いてるでしょ
読み込まれてないだけじゃね?「村」の一番最後の岩が消えないとか、そういう類かと。 双眼鏡覗いて敵を視認しておくと、マップに永久に位置が表示されるが、大丈夫か?
502 :
UnnamedPlayer :2008/07/05(土) 13:12:17 ID:RYrVXC2E
Tabキー押せ
crymodからダウンロードすると転送速度が低すぎるのですが ほかにどんなところにmod/mapあるの?
一応他にも掲載してるところはあるけど一部に留まってるから大して意味ない 作り手は公式コミュニティにアップするのが普通だし、そこで済むなら他いらんし… Crymodでも50kB/sくらいは出るでしょ、ダウンロードソフトに突っ込んで放置しておけば良い
>>504 未だに56kbpsのモデムなんだろうよ。
これってどうやってDX10適用にするの?? もしかして自動・・?
南無DX10を三十回唱えると適用するらしいね
>>506 VistaでDX10対応のVGAを使ってるなら標準でDX10になる
DX9にしたいときはゲームのところでプレイDX9でも選べば良し
>>506 Crytekのロゴが出ているところで上L下RYBXAを入力する
もしかして: 上R下LYBXA
「アズテック…!」って声がしたら成功な。
ばか!!! 下R上LYBXAだ!!!!
>>510 >>512 マジで?!どうりで出来なかった訳だ。
あの血の滲む様な特訓の意味はなんだったんだ。
アズテック…オレもう疲れたよ…
>>513 下部にあるハッチから潜水艦の中に入ろうとしたところでエンディングカットシーンだよ
ヘリに攻撃されて先に進めない…。助けて下さい。
どのミッションのどこやねん
>>517 ヘリはローターにライフル2発当てりゃ落ちる
遮蔽で身を乗り出し当てて茂みに隠れる、の繰り返しで簡単に落ちる
ただし忍耐強くな
とにかく落さないことには、隠れて逃げてもどこまでも追いかけてきてやられる
クローク使えば何とかなるけどな
ありがとう。頑張ってみます。
くるくる回ってどか〜んとなるのがいいんだよねあれ
一瞬パイロットと目が合って困る
ニコニコで鬼畜プレイを見て惚れた… これってPS3や箱〇じゃでないの? うちのPC(買ったばかり)のスペックじゃ手も足も出ないんだが(T-T)
スペックが足りないので無理です
そうかぁ…残念 次世代機でるまでニコニコで我慢しかないか d
>>526 パソコン安いと思うけどなあ
Core2+メモリ2GB+OS付きのPCが4万以内でヤフオク等で買える。
で、4850を買い足せば普通にプレイできるじゃん。
Crysisを未プレイの人ほど「30万のパソコンでもまともに動かない」とか
「最新の8万くらいするVGAが2枚必要」なんて大げさに言うんで惑わされないように。
モニターとキーボードとか使い回せば10万ちょっとのPCでそれなりに遊べるのにね
>>526 次回作はCSでも出る事は決定済みだから、それまで待てばいいんじゃないの?
>>529 嘘教えるなよ、Crysis2は制作すら決まってない
何年後の話だ・・・
コンシューマーの制限のある環境でCrytekがどれだけのもん作れるのかなって感じがするけどなあ、 Farcryの時からハイスペックPCの限界に挑戦したようなグラフィックが一番の売りなのに
グラフィックの質落としたらcrysisの魅力半減というか、 それほど取り立てるFPSじゃなくなるよな・・・
>>533 実際に売りとして成立してるものに、それを除いたらって話は意味ないよ
Crysisに限らずグラフィックが凡レベルになったら〜って言えるものは大量にあるだろうし
とはいえ、グラフィックに影響されると感じるのは初めのうちだけだね
最高設定で一通りプレイしちゃうと後は最低設定だろうが感覚は変わらん
ただ美人は三日で飽きるというのは嘘だと思う
凄いグラフィックはいつ見ても凄いグラフィックであり、グラフィックに限って言えば飽きることはない
ただゲームをプレイする際にグラフィックで受ける恩恵は最初だけということ、自分はグラ重視だけどね
オンラインって盛り上がってるの?
最近はコンシューマと比べてグラフィックがすごいゲームっていうのがめっきり減ってきたから、 コンシューマしかやらない友人にグラ自慢できなくて、最近寂しい。
>>535 言わんとしてることが分からないから説明求ム
Crysisはコンシューマで出ないからコンシューマの話にはならないよね
Crysis2はWarheadの売り上げ次第らしいよ、 無印みたいに割れが多いようだとWarheadが最後でしょ、
>>539 これで中止になったらまじでCRYTEC終わってるだろ。
ぶっちゃけWarheadさえちゃんと調整して出してくれればもういいっす
サイコ野郎って三部作の二部目なの?外伝なの?
わざとらしいレスが多すぎる…
Crytekがかわいそう
CryEngine2使用した他社製のゲームがないのが悲しい どっか作ってるところないの?
warheadはタイムラインは同じだが実質的にはパラレルで合っていると思う まずナノスーツが違うし新たな能力も備えているってことはラプター隊が2019年にリンシャン 諸島に潜入した時の第1世代ではない可能性が高い
カスタムマップのVolcanoで 島中心にある基地の中に入っていって メインコンピューターみたいなの操作した後はどうすれば良いの 上のほうに言ったら滝があったけど、そこ昇るのかな・・
旧作の方の主人公の顔は見られるのかね?
>>546 CryEngine2は1のときとは大きく違いランセンシーは増えてきてる
ゲーム制作会社としては現在公表されてるのは以下の7社かな
他に教育機関なんかでも採用されてる
Avatar Reality - Blue Marsというセカンドライフ的なものを製作中、日本ゲーム業界の著名人が経営
Paleo Entertainment - Merchants of Brooklyn(FPS)を製作中
Reloaded Studio - The Day(MMORPG)を製作中
Panzar Studio - Forged by Chaos(オンラインRPG)を製作中
MindArk - Entropia Universe(セカンドライフとMMORPGをくっつけたようなもので有名、次期バージョンでCryEngine2を使用する)
The Harrington Group - Vigilance(地雷除去シミュレーション?)を製作中
XML Games - 公開されてないけどMMORPGを製作中
>>547 >ラプター隊が2019年にリンシャン諸島に潜入した時の第1世代ではない可能性が高い
そんな細かいもんないって、ノーマッドとサイコで一部機能が違うという後付け設定で終わりw
>>548 脱出ポイントに行くだけ
日本語版のノーマッドの声にいつも聞き惚れる。
http://www.uploda.org/uporg1525371.jpg 設定をALLHIGHにしてもこのように遠くの物が殆ど描写されません。
system.cfgには
e_water_ocean_fft=1
r_sunshafts=1
e_detail_materials_view_dist_xy=2048
e_view_dist_ratio=60
と書き込んでいるのですが・・・何故でしょうか?
離れすぎじゃね
それはテクスチャの先読みをOFFにせんとな
フラッシュライトの光の届く距離ってどこで弄るん?
>>551 俺的にVTOLのパイロットの声とか言い方がスゲーそっけなくて好きだw
今日の天候は敵ところにより糞
>561 VTOL操縦フラグですね
Assaultで巡洋艦を落としたんだが次のヘリが落ちない はるか上空を飛んでて降りてこないんだ・・・ひょっとしてバグなんかな?
564 :
563 :2008/07/06(日) 01:52:58 ID:dGp16Hi0
解決 ただのバグだた
ゲーム中のFPS表示と起動時のOP省略のconfigコマンドを教えてもらえませんか?
FPSその他の情報を表示するコマンドはr_displayinfo=1 OP省略はムービーファイルを移動させちゃえばいいだけ Game/Localized/Video/にあるTrailerで始まるファイルたちを別のところに移動させちゃうか削除するか
>>550 そうなの、滝上ろうとしたり、潜水艦まで戻って入ってみたりどうしていいか分からなかったよ
マップ表示出ないから、ポイントわからねえ・・・
ん?脱出ポイントはマップに表示されたよ まぁ単に来た道を戻って(トンネルを抜けて)直進するだけさ、灯台?前に味方が待機してる
>>568 トン
マップ表示もなかったし戻ったけど、誰もなかったよ・・・
ちょっとやり直してみるよ、ありがとう
(*^^)ノ先生、質問です・・・ Castawayでエレベーター44Fまで着ました。 天井ハッチから出られるけどその後がどうにもなりませぬw ワイヤーは切れないし、はしご昇っても何もないし・・・ 下の階にに降りればいいんだろうけどムリポ┐(´ー`)┌ ヒントだけでもお願いします。
>>570 木とか見てるとつらいから、後は物理エンジン次第だと思う
>>470 光の表現が弱い気がするから、後は物理エンジン次第だと思う
>>572 いや、逆だよ。
光の表現が強すぎる気がするから、後は物理エンジン次第だと思う
グレネードがG押しっぱなしでピン抜いた状態で持っていられる事に今更気づいた。溜め投げしないと敵が逃げちゃうんだよね。TC:Eじゃ当たり前のようにやってたけどCRYSISで出来るとは思わんかった。
577 :
570 :2008/07/06(日) 12:21:13 ID:QKdkEpJm
>>575 先生、1時間ほど頑張りましたがオイラの頭では・・・
足場から1匹撃つのはできますが他の階へは飛べましぇ〜ん
穴入り口からやり直すとエレベーター動かんし・・・( ̄▽ ̄;)
>>539 ファンクラブでもつくって何本も買ってやればok
一応世界でミリオン行ってるんだけどなぁ…
>>577 ワイヤーも登れるよ。入りたい階の上からジャンプ
ああ、ビームの穴に飛び込む以前に各階の床に飛び移れない状態だったのか
以下、ググレカスでの進行をよろしくお願いします(´・ω・`)ネタバレシスギダナ
>>579 あれいいマップだとは思ったけど、仕掛け一つ一つのやり方が分からなくて苦労した
技術デモ+内容たっぷりで楽しませてもらいました
>>577 ヒント2:
マキシマムスピード+
∧ ∧
(*‘ω‘ *) ちんぽっぽ
( )
v v
ぼいんっ
川
( ( ) )
>>580 マジレスするとググってもカスタムマップの攻略は出てこないんじゃないかなw
Crysisまにあで一部詰まりそうなところの攻略はしてたような気がする それ以外のところは自分で解かなきゃ意味無いだろ
585 :
570 :2008/07/06(日) 13:11:26 ID:QKdkEpJm
先生ありがとうございます「マキシマムスピード」は気がつかんかった。
腹ごしらえしてからがんばってみますノシ
>>580 いやぁググレカスさんと3日付き合ったけどどうにもならんかったもんで
ネタバレというかオイラのテクの問題でつスンマソンm(__)m
E8400 MEM 4GB 88GT 512MB(ドライバは現在最新) このスペックでVistaでCrysisをやってみたが、XPより色がキレイでサクサク動いたぞ
フロアに飛び移ったは良いけど、その10分後くらいに詰まると予想
>>588 何も弄ってない
VEryHighでフレームレート平均19くらい
590 :
570 :2008/07/06(日) 15:16:26 ID:QKdkEpJm
飯食って冷静になってやり直しました。 エレベーター上手に乗って(使って)普通に上手くいきました。 >>587 それほどバカでもないっす、潜水艦まで速攻でしたよ〜(*^_^*)
つまり人には聞くが馬鹿と言われるとプライドが反応すると、そういうことですね
>>589 サクサク……。
モニターは1680*1050か?
fps19とかwwwwwwwww
595 :
570 :2008/07/06(日) 15:35:57 ID:QKdkEpJm
>>587 さんへのレスは深い意味なかったけどな〜
(*^_^*)見りゃ分かってくれてるだろうし・・・
で、
>>591 ,
>>592 は平和な日曜日に何かつらい事でもあったのか?
fps19ってストレス溜まるとかってレベルじゃねえw 俺だったらゲーム放置するw
19でサクサクって感覚が鈍いんじゃないか しかしカスタムmapはあれだな 本編よりもだいぶ重たいものが多々ある シャドウを中に下げてみるか
確かにFPS30行けば満足な俺でも 20以下はゴメンだ
>>598 いや、俺が10分後に詰まると予想したのに反して君がサックリ進んじゃったから
カワウソのように氏ね!!と言ったまでよw
601 :
UnnamedPlayer :2008/07/06(日) 18:38:11 ID:43nlsNvf
crysisってセーブデータはフォルダのどこにありますか? パッチなど導入してたらエラーで動かなくなったんで再インストしようと思うので・・・・。
ツマンネ 0点
>>601 exeファイルの中に上書きされて入っている。
暗いもどで拾ってくればいーじゃん
マイドキュメントの場所を変えるとマイドキュメント\My Games\じゃなくてマツドニュメントとか 意味不明のフォルダを勝手に作られてその中のMy Gamesフォルダにセーブデータ保存されちまう これ既出?困ってないんで別に良いんだが。
>>614 n:
|| /⌒ヽ
f「| |^ト、^ω^)
|: :: ! } つ
ヽ ,イ
>614 お風呂はいれなくなった。死ね屑
俺のせい・・・?ごめん。
鑑定風に
>>612 vipで作られてた怖い画像
和風の人形の顔がドアップで表示されます。
閲覧注意
んなもん貼ってナニが楽しいのか理解できん
と風呂入れないビビリ君が申しておりますw
あのレベルで「これこえーww驚かせてやろww」とか思っちゃってるの?
むかしっから心臓弱い人間だからなぁ('A`) これで「んじゃ2chくんなよ」とかいわれたらおわりだが('A`)
まあリアルで子供も入ってきてることだしな 中学生くらいの奴だろ
あんなもんでビビッてたら一人暮らしなんかできねえぞw
こういう奴に限って自分がやられると顔真っ赤にして怒るんだよな
ここって何のスレだっけ?
燃え盛る厨房のスレ
恐怖画像とゴキブリどっちが怖い?スレ
( ^ω^)マキシマム梅雨明け。
マキシマム七夕
マキシマム早漏 女の体に優しいオレ最高
マキシマムチンコ
ミニマムチンコ
ミディアムチンコ
ウッ …エナジークリティカル
ふぅ
ハカセのあの顔はどうにかならないものか。 超えは可愛いんだが。
頭部をナノスーツに変えてしまえばいい
できればこう・・・なんというか・・日本人美人をだな・・
これのほうがまだイイなw
Crymodに顔のグラ換えるMODってあるんか
>>646 Crysisまにあに掲載されてたやつ、モデルは同じ
本編中だと微妙に感じるけど写真と同じでライティングなんかでそうなってるだけかと
これ以上リアルで破綻してないインゲームのモデルは現状Crysisの他にないだろね
外人から見たら、これがカワイイんだろうか?
スパイちゃんはともかく博士はじゅうぶんありだろ
キャラをなんでもかんでも萌えキャラにされたらきめーよ
コア入る前にヘレナの尻を嘗め回した奴挙手
>>648 >>644 なら美人だよ、これがブサなら回り全部ブサ
好みの話ではなく整った目鼻立ちとかそういう話ね
>>644 は普通にアイドル顔だよなあ
ウエトアヤさんとか系の顔だよなあ
・・・・・・・・えぇっ!???
代表的な女性キャラと言えばアリックスなんかも美人、可愛いではないよ 黒人系のモデル…例えばナオミ・キャンベル、俺は全く全然好みじゃない、でも美人だ罠
アリクスは外人にも不細工と評判だぞ。
パイロットは萌えキャラ
>>644 なんだろう。口がイマイチな感じがする。
物理エンジンしだいかな
のっぺり(ry 光の感じが(ry 物理エ(ry
異常な目のつやが気になる
OblivionのMODくらい日本人に情熱あれば美人NPCの量産はたやすいんだろうがな
TES4はなんで衣服ばかり異常に増えてるんだろうか 衣服をバカスカ量産出来るならキャラモデルも出来そうだけど 使用されるものが一部のモデルに集中しちゃってるよね それでも顔が死人状態なのが何ともいえない、みんな衣服でカバーしてる 自分でモデルを修正してた人がいたけど、それはなかなかよかった
ランボルギーニ?
FC2ってSoF PBの臭いがプンプンするんだよね
新作かッ!
SoF3は銃声にだけ萌えた
>665 爆発のエフェクトすごくなったなぁ
糞遅いダウンロードを待ってたのにずいぶん前の動画でワロタ… 制作協力のBISTってなんやねん
日本語字幕版くらいでるのかな? FarcryってマルチプラットフォームだけどPCメインだよね?
どうせ家庭用だけだろ?
やっぱそうなるのかね、Ubiだから期待しない方がいいのかな
ベガス2が家庭用で完全日本語版でてるのに対して PC版では日本語マニュアル止まりだし まず期待しない方がいいかと思うよ
ただFarcry2はPCオンリーで出る予定をマルチに変えたんじゃなかった? その辺を考えるとPC版にも力を入れてくるかなあと思ったんだけどねえ、 まあ期待はしない方がいいね、普通に海外版買おうっと
海賊版に見えたw
ubiのゲームの日本語吹き替えって総じて糞なんだよなあ
戦車、修理も弾薬補給も無しかよ! 爽快感もへったくれもないな 絶望した
修理も弾薬補給もなくても十分いける希ガス
ガウス戦車に乗りたかった
>>679 謝れ!
インパールで散っていった方達に謝れ!!
DX10詐欺の被害者さん一名ご案内です。
DX10にしなくても一応このレベルにはなるな
SCARって実在する銃なのか?
* + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | DX10すげええええええええええ!!!11 * + / / これでキレイなCrysisをプレイすることができるぜ!! ∧_∧ / / イヤッッホォォォオオォオウ! (´∀` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ! + 。 + + * ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | ||| 683 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 02:36:46 ID:YgqAyMrP DX10詐欺の被害者さん一名ご案内です。 684 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 02:39:36 ID:5lfLRglN DX10にしなくても一応このレベルにはなるな .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>685 現在英軍特殊部隊SASの主力。
但しゲーム中のそれとは全くことなる。黄土色でいかつい。
それとSCARで検索してもライオンキングしか出てこないので、
SCAR-L/SCAR-Hで入力しましょう
>>686 それ発売の1年前くらいに掲載されたやつだから、
今とはコンセプトもグラフィックも全然異なる。
ありえないほどのブルームやHDRが省かれてより現実らしくなった代わりに
美しさとインパクトは減った。
>>687 やっぱFN SCARではないよな
Crytekがドイツだからか分からんが登場武器のデザインが全部H&Kに見えるwww
>>688 補足みたいなものありがとう
まぁIYHしちゃったものはしょうがない・・・
狙撃銃のモデルがなんなのかわからん ごてごてしすぎて原型とどめてないだろあれ
>>675 Farcry2は、今のところ家庭用だけで、PC版は予定がないってどこかに書いてあったと思う
こっちも、EAに移ってくれれば、1の方から日本語吹き替え版が出たかもしれないのに・・・
まあ変な日本語吹き替えとかになってるよりは英語版でやった方が良いけどな、 つうかコンシューマー版で出して売れんのかね、 コンシューマー版Farcry1って別物になっちゃってて大して評判良くなかったよね?
XBOXで出たコンシューマの1作目はなかなか評価高い、2作目のほうが評価低い とはいえFarcryとFarcry2は完全に別のゲームだから今回と比較できないよ
Farcry2は動画見るたびにSOF:PBの香りがぷんぷんするんだけどw
まあ、本来ここで語るべきものでもないし もはや、なんでFAR CRYの名がついてるかも分からないし
もうハードでがっつり手ごたえあるゲームが出せない時代に入っちゃった感はある 簡単爽快系にすりゃ売れるってのもあるからなあ・・・
PCゲーマーの高齢化をどうにかするべき
開発中のSSじゃXM8無かったっけ?あれ没にしてオリジナルの架空銃にしたのは何でだろう。 というか、幾ら未来だとしても2020年代なんだから殆どの兵器が架空ってのがなぁ。USとKPAで装備が同じってのも違和感があったし。 ちまちま武器を追加するMODはあるみたいだけど実在の銃を追加したりするようなものは今の所ある?
怒らないでマジレスしてほしいんだけど なんでこんな時間に書き込みできるわけ? 普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど このこと知った親は悲しむぞ? 現実見ようぜ
ということは君も普通の人じゃないわけだよな?
その自覚があって
>>700 のレスをしているのであればいいが
>>700 >開発中のSSじゃXM8無かったっけ?
今もXM8じゃん、元はXM8と全く同じだったと思ってるなら勘違いだよ
>幾ら未来だとしても2020年代なんだから殆どの兵器が架空ってのがなぁ
SF
>>701 マジレスすると失職したんだ、もう30だしアルバイトで年下にこき使われるこの絶望感・・・
俺みたいなのが、いずれ秋葉原でリアルクライシスやっちゃうんだろうね、
そんなくだらんことより、 HD 4850とcrysisの相性は最悪だノーマッド! と言うのを聞いたんだけど、デマだよね?
誰か・・・
(・c_・`)ソッカー
ファイナルマキシマムチンコ
ナノスーツのクロークのみ無効にする改造をしたいのですが、方法ありますか? あえて使わないじゃなくて使えないにして最初からやってみたいのですが・・・
Mod作ればいいじゃん
てか「使わない」と「使えない」に何か違いはあるのか?
精神的なものじゃないかね 使える状態にしとくと、困ったときについつい使いかねないし バランスブレーカーの是非に関する議論で、いつも言われてるような理由だろう
>>711 いや別に違いはないです。
最初から使えないとつい使ってしまうというような甘えることが出来ないからです。
単に自分で使わないと決めとけばいいんですけどね
アホすぎ・・・
>>713 完全に使用不能にするやり方は知らんけど、
難易度configファイル弄ればエネルギー消費量をふやしたりはできるぞ。
クローク中に移動すると1秒持たないとか
Vと中央スクロールに瞬間接着剤入れろ
>>715 ,718
どうもありがとう。
いろいろ弄って遊んでみます。
MGS4とCRYSISを比較したりPC終わっただのなんだの言っているスレみて
またやってみたくなってしまいました
>>704 そーでもない
gametrailer.comで「4850 crysis」 で検索すると分かる
大体allhighで20後半~30くらいだから8800GTと同等かな
4870で50Fpsとか9800GX2に肩を並べるものがあったと思う
たださwwwwww但しねww
4850も4870もコストパフォーマンスはいいけどw
今ツクモでGTX280登場による在庫処分で
叩き売られる8800GT(8800円)9800GX2(29800円)の方が安い。。
まーたゲフォ厨が・・・ とっくに売り切れてるわそんなもん
その88GT、実は256MBでしたということでFA? 在庫処分前に買っちゃった俺涙目ってことなんですけどね。
256MBだろうな 512MBは中古でも1万超えてる
725 :
UnnamedPlayer :2008/07/08(火) 23:06:01 ID:hk96+i+C
そろそろ俺の双子の88GT達も巣立ちの時か。。。
>>722 どっちかつーと俺ラデ厨です
GTX280を上回る4870X2に期待
最近データセーブ時に頻繁に落ちるようになった なんでかな… そのデータは壊れてて削除しないとならない
マキシマムチンコォッ シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
俺の場合仮想メモリオフにするとセーブ&ロード時に落ちた
>>727 セーブファイルフォルダは整理したか?
ほっとくと膨大なサイズになるぞ
一秒間に10回シコシコできるMyマキシマムチンコは優秀
733 :
727 :2008/07/09(水) 00:38:33 ID:UcjaPgRi
>>731 ロードが遅くなるからマメに消してるんだけどなぁ
壊れたデータは必ず156KBになるのも不思議
>>732 お国が何万ドルもかけて開発したスーツでお前のチンコをしごいてくれるってワケだ!
リッチなチンコだな
誰かシングルプレイの港のMAPの、「港の航空権を確保せよ」って指令の意味を教えてくれないか・・・ 港の敵はほとんど倒したし、空だって味方しか飛んでないしもう確保同然なんだけど進まない
Tab押せ
軍艦沈めた後か? それならヘリが飛んでくるからそれ倒しておしまい。 飛んでこなければバグだから少し前のセーブデータでやり直し。
なんかすっげー上空にヘリがいたよ、気づかなかった 銃で撃ったらこっちに気づいて下降してきたから撃ったら進めたよ スレ汚しさーせん
あれヘリを倒さなくても完了できた記憶がある、適当にやってたときだから条件は把握できなかったけど 兵士を倒しまくってたらしばらくしてVTOL部隊が来てヘリは山の裏に退却していった
( ^ω^)ボクは今、マキシマムニートを実行中だお
>>740 それなったことある。
音も聞こえないぐらい上空にいてライフルの最大望遠でも米粒ぐらいしかないのw
俺のときは撃っても降りてこないからミサイルランチャー何個も使って、ようやく倒した。
マキシマムチンコォッ シーコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ エナジークリティカルアッー!
>>744 おい、マキシマムスピードが抜けてる。見栄はるなよ。
>>743 あれ撃ち落したのか、めちゃくちゃ上空だし6発撃って1発当たるかどうかってぐらいだった
バグだったのかな
そこのヘリってサイコ虐めて楽しんでる奴じゃないの?
>>746 初プレイだったからリセットするのが嫌で、意地になって色んな所から
持ってきて、外しては探しにいき…という感じだった。
バグだと思うけど、CRYSISのマップの高さに驚いたよ。
どのMAPだ?>高いヘリ
しかしPCゲームも目ぼしいのが減ったな。 今のところWarhead、PO、Stalker:CSくらいしかない。
8600GTでヌルヌルって話しは本当かね〜。
どこで聞いたんだよそんな話
>>751 オール低で800x600とか、
そういう次元の話じゃないだろうなw
おまえら、クライシスに最適なマウスパッドおしえれ マウスもヌルヌル動かしたい たまにガクガクして殺られる
つ ダンボール PCのスペック不足やマウスの読み取り機能に 障害が出てるとかそういうわけじゃなく?
LEDからレーザーマウスにしたけど、レーザーの方が 読み取りミスが無く調子が良いように感じる。
E3まで1週間〜、Warheadは29.99ドルだって 日本語版出るとしたら4800円…だといいな
759 :
754 :2008/07/09(水) 17:46:56 ID:zXBaRqjJ
>>755 マジでダンボール?
マウスとマシンのスペックは問題ない
スペックに問題ないという書き込みほど見て不安なものは無い
HD4870すげえ 1280*1040 ALL VERYHIGH AA*4 AF*16 でCONTACTが平均35FPSだ
ごめん大幅にミスった 1280だとAA*2で平均30FPSです
AnalFuck*16
拡張のプレイ動画みた うん・・・・
スルーだな・・・
crysisってオンラインできますか?
できるけど人は少ないよ
できるよ 少し過疎ってるけど
>>764 拡張のプレイ動画って?サイコのトレーラー?
AA*2 = アドレナリンをアナル穴に2発クレ
Crysisな拡張プレイ動画ってことじゃね
個人的にはサイコがどうやってエイリアンを空母まで運んできたのか気になるな 倒すと爆発四散する奴をあそこまで原形をとどめて仕留めるとはやはりサイコはただの軍曹じゃない
>>757 スレ違いすまんが
レーザーってカーソルが飛んだり動かなくなることってないのか?
俺LEDなんだけど、湿度高くなったり手に汗かくとマウス反応しなくなるんだよ
レーザーがいいなら買い換えようかな
>>775 それ多分使ってるマウスが悪い
レーザーは、マウスパッドとの相性がある(あわないと飛び、揺れが激しい)からオススメしない
あと、対応してある一部製品以外、高感度過ぎて弊害があるから避けるのが定説
レーザーでも光学式でも、きちんとした製品買いたいなら、色々調べとけ
今IAやってきたけど人がそこそこいる鯖にはもれなくチーターがいてワロタ
体験版やってみたら色々壊せて楽しかったんだけど なんか鉄でできた情報本部みたいなトコとか橋とか鉄柱とか壊せないところも結構あった 物語が進むにつれてコンクリート建ての建物が主体になって壊せる部分も少なくなってくるん? 体験版では通った場所全壊しプレイしてたんだけどw
終盤戦では凍った敵兵も壊せます。 つうかそれはあきるだろ。
重要な場所は破壊できない でもラストは破壊するとこが無い
>>784 というか、自分の乗ってる船壊してどうするって話だが。
着陸体勢に入ったVTOLをストレングスでぶっ飛ばすとフラフラしながらどっかに行ってしまう
存在するオブジェクト全部壊せればいいのに
まずは自分の部屋から始めてみたらどうか。
何でもかんでも壊せるゲームがゲームとしてまともに機能するならずっと昔からやられてるはず 実際は余計に制約を感じさせる要因になるし問題が大量発生する
このゲームはAIがそれなりにしっかりしてる?から好き COD4とか、暗闇の中進入して、ドアの向こうに敵がいて「ソープ(主人公)、行くぞ」な場面で ドアにマシンガン乱射しても敵さんシカトだもんな
ま、麻酔銃で眠らされても、眠ったまま会話続けますけどね
未来だからきっと硬いコンクリートなんだよ
もう少し戦略的だったらいいんだけどな 屋根の上からスナイプしてても地面から応戦してくるだけで、誰も上ってこないのがね
デモ版DLおわんねえええええ さすがADSL1.5orz
ロケランスナイプしてくれば満足なんだな?
敵にナノスーツの技術流出してんだからクロークを見破ってきれくれても良かったのに Warheadで赤外線ゴーグルつけた敵兵でも出てこないかな
>>797 確かエイリアンは熱感知でクロークではスーツ表面の温度を下げてて
気づかれないという設定があった希ガス、炎の付近にいるとクロークを使わなくてもバレないとか
まぁゲームの都合に合わせただけのものだけど
物をつかんだ後にクロークすると物を投げてもすぐ伏せればクローク解けないんだな とっくに既出だろうけど
(´`c_,'`)プッ
vistaなんだがフルスクリーンに設定してるのに1.2のパッチ入れてから 毎回クライシスを起動するたびにフルスクリーン設定が勝手に解除されてしまう この症状なんとか出来ませんか?
>>749 船空爆するところ。
なかなか上にいってくれないけどね。
初プレイ以降一回もなったことないよ。
>>801 それVistaが原因。他のいくつかのゲームでも起きる。
別にオプションでフルスクリーンにチェックするだけだしどうでもいいんじゃね。
>>773 後半かなりガクガクしてね?w
>>797 クロークで近づくと普通に撃ってくるけどな、そう考えるとクロークの存在は既に知れ渡ってるのかも
試練。偉い奴しかナノスーツの存在を知らなかったらスーツ兵と普通の兵士は一緒に戦わないしなー
ただ台詞には気を遣って欲しかった、状況によってきっちりしゃべり分けてくれれば緊張感出るのに・・
クロークで発見されたのに「手榴弾だ!」は萎えたわ
他にも「あれは一体何だ」と言いながら問答無用で撃ってくる奴、「敵を発見!」って言ってるのに
こっちを注意深く見てくるだけの奴・・・逆だろて
あれは一体何だ→『あれは一体何じゃオリャアアア!!!!』ドヴァヴァヴァヴァ 敵を発見!→他の伏兵にも気をつけながら で脳内変換でおk
パラメータをちょこちょこ変えりゃ見た目を劣化させずパフォーマンス向上 をまとめたサイトみたいのある?
>>804 俺英語版だから英語でしかやってないけどニコニコの日本語版の動画で手榴弾投げてないのに
手榴弾!って掛け声多いなって言ってる人を見たけど、あれは手榴弾を使え!って掛け声だね
手榴弾を使うときはGrenade Out!って言ってる
こっちが手榴弾を使ってもIncoming!、Get Down!、Down Down!とかでFrag!って言わないから
>「敵を発見!」って言ってるのにこっちを注意深く見てくるだけの奴
こういうのはAIの行動設定で変わってくるから分からない、敵の位置を味方に知らせたり
前線で戦う傾向があるやつもいれば後方支援をする傾向のやつもいればだからね
>>806 まずはCrymodにあるカスタムコンフィグ試しまくれば
>801 起動中にAlt + Enter押してやればフルスクリーンになるからそれでよくね?
手榴弾は敵が使うときも言うからねぇ 日本語でやってるけど、そんなにおかしな台詞とかはなかったとおもう
ノーマルクリアしたけど、手榴弾の存在に最後のエキソスーツ戦闘中に気付いた やっぱこれ以降の難易度だと手榴弾とか駆使しないとクリア難しい?
グレネード使用時の台詞が格好よかったゲームはFEARかな。 吹き飛ばせ!って叫ぶの。
値段に対しては各フォーラムを見てても安い、ちょうど良いって意見ばかりだね 新しいマルチプレイモードと7つの新マップ(計21マップ)、更新版エディタも同梱だし
ちゃんと購入する人が多いといいね、 また割れが多いとマジでPCゲー終了フラグ立っちゃうよ
817 :
UnnamedPlayer :2008/07/10(木) 19:12:20 ID:ub/0FPp6
Crysisのファンだけど、Warheadは30万本いかないと思う。 Crysisに興味を示すような人はグラフィックのテックに興味がある人が多いと思うんで、 ブラビアのCMを再現したマップと、E3のデモ3個を同梱すれば30万本行きそうな気もする。
いや割れは減るどころか今後ますます増えると思う 割れサイト見ていただければわかるかと思うが、最近はコンシューマとPCの割れの比率も逆転しつつある 割れ問題はもはやPCだけのものではない
ゲハ板にお帰りくださいw
820 :
817 :2008/07/10(木) 19:30:55 ID:mj8+Nbo7
あと、railwayのマップとかも。
>>819 Warheadの売り上げで、Crysis2の発売がどうなるか決まるって聞いたぞ
Crysisだけは真面目に買ったな 自慢にもならねえけどw
ファミスタはこっちには来るな
823 :
UnnamedPlayer :2008/07/10(木) 19:43:38 ID:YoRFmNFk
>>820 お前みたいな割れ野郎が居るから、メーカーも真面目なユーザーも困るんだろうが。
最悪マルチプラットフォーム開発でもいいけど まずPC主体に開発してそこからダウングレードで家庭用にあわせて欲しいんだが そうじゃないと質が落ちすぎる
割れ野郎だから
っていうか普通割れるだろ 自称割れてない奴は偽善者 自称・超大作がリークしてたら普通割るだろ割らない奴はオカマ
(ry
>>825 820=817は前からこのスレ荒らしてる餓鬼。割れ厨確定なのよ。
オレは割らないよ
831 :
801 :2008/07/10(木) 20:30:08 ID:OILo9t/D
>>803 起動中にチェック入れると若本ボイスも一緒にきえてしまうorz
>>808 Alt+Enterそんな方法があったのか正直シランかったwありがとう!
>>810 マジで!?
中東はほぼ100%割れらしい。 日本は30%くらいだっけ。 日本の割れ率は世界的には低いほうなんだけど、 日本は人口が多いし金持ちの国だから被害額はかなり大きかったはず。
割れの時点で論外だけど、それを他の人に言って回る割れ厨は意味分からん。 mixiとかで犯罪自慢とかやってる連中みたいなもんなんかねー?
>>833 悪いことやってる自覚がないのかもね。
逆に「こんなこと出来るオレすげー!」とか思ってるのかも。
前述のファミスタもダウソ宣言して開き直ってたし(直後通報されてたが)。
すごいってかできて当たり前だからな、もう個々の良心に任せるしかない状況
割れが多いからコンシューマに移るというわけか。 Steamで販売するわけにはいかないんだろうか。
>>837 信じてほしければ、せめてidも一緒に貼れば?
どうせまた、どっかから拾ってきた画像なんだろう、と思ってしまうが。
相変わらずのコトだが、何回ID切り替えてんだこのガキw
>>840 なんでそんな毎回ID変わるの?ん????
>違法ダウンロードしてない人をしてると決め付けるのはダウンロードすることよりも悪いことだと思うが・・・ いやこれはダウンロードすることのほうが遥かに悪いだろ、瞬間的に犯罪者じゃねーかw
>>840 お前Crysisクレクレしてたじゃん。あのあと買い直したのか?
こいつゲハでもROMダウンロードしたこと口滑らせて通報されてたしな。
>>842 以前割れに突っ込まれて返答に窮した時は、「オレを非難する奴は今すぐ○ね!」とか
コピペ貼りまわってたな。メンタリティが常人とは違うんだろうなw
俺のPCメモリ2GBなんだけど3GBにしたら少しFPSあがるかな
一応誤解が無いように、DDR2を1GB*4ってことね OSがXPだから・・・
(ヾノ・ω・`)ないない
無視しろよ常識的に考えて
crysisMPのラジオチャットの中の人が最近のFPSで一番だ 次がfrpntlinesの黒人か
常識とは18歳までに植え付けられた偏見のコレクションである
常識がなくなったら世の中メチャクチャになるけどなw 日本なんか常識だけで成り立ってるようなもんだし
ヘリとか戦車で思う存分暴れられる良いカスタムmapはないだろうか
自分の記憶が正しければ、確かCrysisの初期にそういうカスタムマップがあった 分刻みでやってくる敵に、戦車や車で対抗して、ヘリでは無いけど、VTOL で北朝鮮のヘリと対決とかね。 作った人今はCoD4のカスタムマップ作ってるらしいけど、 れんらく取れれば第2弾も作ってほしいなあ・・・
(´・ω・) カワイソス
拡張版は日本語版出してくれよ
日本語版でおk版
俺は英語版買うぜ、早く予約受付始まらないかな
test
Warheadが楽しみで仕方ないです
前のセーブポイントかミッションの初めからやり直せば チートで開始直後から一気に次のポイントまで飛ばすことだって可能だし
>>860 はなった事ないけど、Crysisってなんかバグ多いよな
とりあえずそのステージを最初からやれば直るよ
バグの大半はヒューマンエラー説 ハロゥみたいなやつもいるくらいだから
ハロゥ自体がバグです、本当にありがとうございました ついでにm-furutaも
何回もチャプターの最初からやり直しても倒せない敵が必ず発生してしまいます・・ リーダー何回も近くに行って殴ってるし・・ うー進めない・・
もう再インスコしたら それが嫌ならチートでスキップ、そのままだと隊長は付いてこないけどね 隊長を付いてこさせたいならエディタでフローを弄くってしまえばいい
そのステージ難しいよなぁ このゲームで一番苦戦したとこだよ coreで迷子になったのを除けば
敵がナノスーツ能力を持ったドナルドになるModキボンヌ
>>868 オブリでイスに座ったドナルドがこちらに微笑みかけてくる
なんか怖いmodのSS思い出した
>>860 俺は隊長が小屋に入ってくれないバグでどうやっても時間切れになったよ
小屋に入ってくれない?
隊長が武器置いて小屋に入る時だろう なんか俺は上にあるヘリが見えないほど上空にあるバグしか遭遇した事なす
そうそう、武器置くとその場で突っ立ってんの 小屋(コンテナ?)に入るとエネルギーの減りが遅くなるんだけどね
ほう、私の虐殺を暗殺者している部下だな
ほう、暗殺者の虐殺を部下している私だな
ほう、私を虐殺している暗殺者の部下ノーマッドゥ!
ほう、私の部下をを虐殺できるのはお前だブルアァァァァ
878 :
UnnamedPlayer :2008/07/12(土) 05:04:23 ID:tHPU6+iV
1600*1200でそれなりになめらかに動かせるにはどの程度のVGA必須? 9600GTは800*600でなめらかに動いてると過程して このままのクオリティーで1600*1200までいきたい。 crysisに特化した考えでしかも1600*1200まで動けば1920〜は妥協ということで 必要最低限度のVGAはどれになるわけ?
>9600GTは800*600でなめらかに動いてると過程して うちもその環境だがそもそもこれでFPSはどれくらいなんだろ気にしてなかった
9800GTX以上じゃないの?177.41のチートドライバもつかえるし
砂箱でAIを拡大してから倒すと凄い事になるなw
SiS661FXって糞グラボ?
グラボっていうかチップセットやん
>>878 9600GTを使って800x600でなめらかに動く設定は、ALLVeryHighのAAx2かAAx4くらいかな?
それを1600x1200でやろうとするとGTX280が必要になると思う。最後まで快適かどうかは
GTX280ですら怪しいが・・・
まだ出てない製品で言うと4870x2はチップのポテンシャルが非常に高いので2GBモデルなんか
かなり期待できる。AAかけても重くなりにくいんじゃないかな。
9600GTの800x600って条件ででわかりにくくなってるけど、ある程度きれいな画面で快適にできれば良いんじゃないかな?
WinXPのALLHigh、AA無しくらいの現実的な設定なら2万円台で買える9800GTXでも十分快適に動くよ
文章見てるとどうもALLVeryHighにAAガンガンかけようとしてるようには思えないんで・・・
ちなみにXPのALLHigh、noAAなら9600GTでも1280x1024、もしくは1440x1050くらいまでは
快適に動くよ。
VRAM量とAA負荷に対する強さは関係ないがな
ナノスーツの「ピッピッピッ」って音するよね、あれは何?
装甲の修復
排泄処理
なんだうんこか
tes
>>885 関係無かったっけ?どっかでAAかけるとメモリ食うって聞いた気がしたが・・・
知ったかすまなかった
AAかければVRAM使用量も増えるよ
ヌォォマッド、もうこの者を救える艦はお前しかいなあぁぁぁぁ・・・がぁぁぁぁ・・・
あそこは英語と全然違うから駄目だ
増えるに決まってるw ただそれとAAに強いのとは別問題って事だろ
搭載しているVRAMより扱うデータ多くなったら処理遅くなったりしないのか?
>>896 それってfarcryのじゃね?
crysisのやつなの?なんなの???
>>898 Farcryのだよ、Farcryスレは落ちたからここがベスト
Farcry2は全く別のゲームだしFarcryから引き継ぐ必要性はないじゃろう
901 :
UnnamedPlayer :2008/07/12(土) 18:49:42 ID:KqtaLiRM
>>884 丁寧できっちりと親切にどうも。
しかも要望を汲み取ろうと勘も冴えてるサンクス。
よーくわかった。参考にさせてもらいます。
902 :
UnnamedPlayer :2008/07/12(土) 19:41:52 ID:PazaHBl2
最近のVGAは桁違いに叩き出す数字もでかいので、1ランク上がると 過去のカードの数枚分伸びるわけだが、それを踏まえても 高性能VGAが必要な環境といわれると何があるだろ? 今までなら「何もかも」と答えられただろうが、今現状でスペック不足なのはクライシス。 クライシスの場合は出来がいいのでALL低にすればオンボードレベルでもプレイできなくない。 高や最高は今時のカードが必要になってくるが、それとその他で言えば動作が重めのレースゲーム 以外に何があるだろうか?ちょっと設定を工夫するだけで2万円前後のカードでも何の問題もなくプレイできてしまう。 探しても探しても高値のカードを使う道がないんだよね、例えばできなかったことができるようになるとか 映らないものが映るようになるとか、何かあるな?クライシスがある意味頂点に置かれてるわけで 今になってクライシスも満足に不満なく動くようになってきた。じゃ高性能カードは何に使えばいいのか。 できるだけ解像度を上げて、AAをかけまくることだけにしか使用できないのか…。 エミュレーターにはどれぐらい反映されるだろうか。逆にいうとハードがソフトを超える時代がきたのかと思わざる得ない。
より綺麗な映像でより軽くってのは昔から変わってないと思うが。
904 :
1 :2008/07/12(土) 19:53:37 ID:VxH0GcxG
>>902 まだまだ進歩の過程ですよ。
とりあえず、数年後にはレイトレーシングやラジオシティーがゲームに
使われる時代になると思います。
これでGTX280の10倍の処理能力は最低限欲しいところですね。
こういう今はプリレンダのCGでしか扱えないような技術がリアルタイムで処理できるようになって、
その後にどんなパラダイムシフトが起こるのかはまったくわからないです。
905 :
UnnamedPlayer :2008/07/12(土) 19:53:47 ID:PazaHBl2
>>903 もちろんそう。変わってない。
だが一昔前は設定もそんなに触れなかったし、明らかにFPSが落ちたし
CPUも全然足りなかった。だが今はゲーセンに置いても問題ないだけ適当なPCでも動くようになってきた。
しかも頂点のクライシスが。じゃ他に何に必要とするのか。
もっと無意味にAAかけまくったり嬉しがりみたいに解像度を上げまくるのではなく
意味のあることに高性能カードを使いたいと思わないか。要するにエミュという処理が重いカテゴリでしか
使い道がない。ズバリそこで伸びないようならあまり意味はなくなる。
あるだけの性能を段違いに感じられる場がないのは事実だよな。
もう1つ残念ながら不安要素に思うことは、クライシスに並ぶだけのタイトルも
出てくるのかどうか怪しい、今それらのタイトルがないと高性能カードは眠ったままになり必要な頃にはゴミと化す。
クライシスを超えるのは、他社のタイトルではなくてクライシス2だと考えるのが自然な流れにある。
そのくらい高性能カードも活かせる場がないのは確か。もしエミュというカテゴリで一味違う伸びがあるのなら
それだけでこの長文と不安は意味のないものになるがどうもそうは思えないのでせっかくの高性能カードも勿体無いなと。
906 :
UnnamedPlayer :2008/07/12(土) 19:57:13 ID:PazaHBl2
>>904 将来性の話ではないよ。今ここでどう高性能カードを存分に逝かすのか。
具体的にはここ一年の話になるだろうか。そういう意味ではなく今どうするのってことで
活かせる場を見出してくれよ。ぶっちゃけると偏ったマニアのことだ
たった1つでいい、「これだけでも良くなれば買いだ!」そう強く思える材料が欲しい。
なければないでこんなオタでもオーバースペックといって機械好き3D好きも燃え上がるときがくるまでくすぼるだけさ。
実写を超える(理想的な意味で
909 :
UnnamedPlayer :2008/07/12(土) 20:03:32 ID:PazaHBl2
>>907 将来性はそうだよね。
じゃ今までみたいに「重くてプレイできなかった」タイトルやエミュはないのかな。
せっかくの高性能カードなんだから「あれは重くてプレイできないがあれができるようになるぞ!」
そういうのがないかなと思う。今までは腐るほどあったよ、何をやっても全然スペック足りなかった。
今、今だよ、猫も杓子もクライシスを満足に動かせるようになった。
皆が認めるようにこれ以上のタイトルはまだ出てない。
せめてエミュで伸び上がりを見せてくれるなら、意味ありありの高性能カードになるが…。
そこしかないよ実際。そこで意味があるのかないのか、そこでスペックが足りないようなら意味は大きい。
それだけVGAが必要ってことで。
ID:PazaHBl2
クライシスのグラフィックを越えるのゲームは当分出てこないでしょ、 一年とか二年先とかじゃない? クライシスは先を行き過ぎた
912 :
1 :2008/07/12(土) 20:04:32 ID:VxH0GcxG
>>911 他がウサギからカメになっただけのことさ
>>909 そうだな、自分としてはGTX280を50%以上上回ってくる4870X2、そしてその後のGT200b、GTX3xx、R800/R870に期待しているんだが、
CrysisをXP/Vista環境で最高設定、NaturalModを入れた状態で有志のメモリバカ食いマップもバシバシ遊べて更に裏でFrapsを起動させても快適に遊べるVGAが欲しい
ただ、9800GX2も3万円台に落ち着きGTX280、4870X2、半年後には更に優れたVGAが出ることを考えるとこんなの夢じゃない
グラフィックの向上はもうこのへんでいいよ十分 それよりもゲームの内容をよく練り作りこんでいってほしい
内容はいくら時間をかけても良くなるかは分からんからね "作り込む"というのが漠然としすぎてる要素だ
グラフィックどうこうより森林ばっかりマップじゃなくて市街地をリアルに再現したようなのやりたいな、 もう草ばっがりなの飽きた、草の動きとか無駄に重そうだし。
わかってるくせに アイデアのことだよ
7600GTから9600GTに変えたらヌルヌルでワロタ
>>917 市街地戦でFarcryやCrysisのようなゲーム性が上手く機能すりゃいいけどね…
市街地戦≒別のゲーム、になるんじゃないか
>>918 アイデアておい…そのアイデアとやらは時間をかければ良いものが出るとは限らない
プランナーやデザイナーがこれでいいと思ったものでも消費者に受けない場合もある
私7600GTだけど全部最低設定でも重い時がある、特にCore 俺も変えてみようかな
Crysisは室内ショボイとか言われてるが(一部の人なのかな?) 個人的には室内表現もトップクラスに美しいと感じるな〜。 俺の目が腐ってるだけなのか(; ・`д・´)
>>922 いや、廃墟とかの表現に関しては専門のSTALKERが上だが
試作工場や兵舎、他鉱山や倉庫の造りは絶品
(; ・`д・´) このAA見ると癒される。
(; `д´) こうか
<; `д´>
アメリカ人だっ!!
( ´⊇`)ヨビマシタカ?
929 :
UnnamedPlayer :2008/07/12(土) 23:11:26 ID:YGi4nMM+
実際問題 (; ・`д・´) ←こんなもの見て癒されるようなら確実に病気だな。 「はいわたし、休日は(; ・`д・´)←これに癒されて過ごしています!」とでもいうのか。 部屋中 (; ・`д・´)←これのポスターでも貼っておくか。 キチガイ発言も大概にしておけ。
。゚(゚^Д^゚)゚。
>>917 市街地は作るのが大変なんだよ
森林なら複数の木のモデルをランダム配置するだけでそれなりに見せる事が出来るけど、ビルや家だとそうはいかない
crysisみたいな広大なマップだと尚更
(; ^`д^´)
いつからここ顔文字スレになったんだよ どうせならノーマッドの顔文字作ろうぜ 難度高いけど
個人的にサイコのAAを作っていただきたい
>>935 /. \
|______|
|-(//////)-|
| .>ノ(、_, )ヽ、.| < 大丈夫かノーマッド?
__! ! -=ニ=- ノ!__ なかなかの活躍ぶりだな。
/´ ̄ ̄ \`ニニ´/ `ヽ
{ | | ̄| |_ }
i;;',,, r---イ ̄○ ̄○ |、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i_____
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \ ////////=
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////  ̄ ̄ ̄
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|
!'' { }'' !.
/ i, 〉 ヽ.、
彡、,,,-‐┘ └ュュュュ
縮小版
(´◎`) 一人でマキシマムアーマー
,(⌒入人ノ⌒)
,( ノ ミ仝ミ ヘ )
b ナ ― / d
( |⌒| )
∪ ∪
寿命が縮んだぜ
>>937 液晶にアクエリアスぶちまけたwww
そっくりすぎだろww
941 :
1 :2008/07/13(日) 00:32:59 ID:4MGDh4j+
>>941 自演うざいんだがファミスタ。
おまえスレ間違って書いてるだろ。
よそいけカス
よし
>>941 !君に仕事を与えよう!
まず家のモデルやテクスチャと、こんな風でこんなイメージのMAPと言うイメージ案、
そしてまずはハイスペックなマシンとセンスだ!どちらもこんな低レベルなんじゃ
意味がない。
これだけやってやっと「プロデュースした」と言えるんだ!分かったかい?お兄さんと
約束だ!
ほら、消防にも分かるよう説明してやったぞ!早くやれ、やらないなら去れ
最後にこのスレでは君は
>>1 ではない。ID付けろ。
ちょっと聞きたいんだけど、Youtubeにあるような核ってどこで使えるのかな? マルチプレイ?
宇宙人に改造されたヘレナ 、,,--,,,__ ,,,.. -ー┬‐ァ ゙''-,!,. ~~゙゙''゙''゙~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~゙''゙''゙ ゙ ,,-''゙~ ~゙''-,, ,,-''゙~ 〉" "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-, | ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } . ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ . |_i":.●::/ ゙'''=-='''´`ヽ.●/i l" .| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". .{ ::| 、 :: `::=====::" , il | /ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、 / .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \ ." | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
948 :
1 :2008/07/13(日) 02:08:09 ID:4MGDh4j+
>>947 いいよねCQB。
こういうMODを作ってる人たちって、どうして最高峰のグラフィックを構築できる、
CRYSISで作ろうと思わないんですかね。
CRYSISのMODシーンが盛り上がって欲しいなあ。
CRYMODに挙がってるマップでも、センスのないマップだらけですけど、
やっぱりSANDBOX2は使いにくいんでしょうかねえ。
脳内あぼーん、脳内あぼーん。
>>947 地面に置くタイプしか作れんゲームエンジンは
あまり意欲が沸かないしそそらない
>>1 まぁ、俺もよくこういう自作MAPが作れるゲームを手に入れては
(HL2 POSTAL2とか)
「日本風のステージ作るぞぉ!」と思うんだけど、
ほんと、果てしない
ローソン一店舗作るだけで途中で挫折した・・・orz
一番だるいのはテクスチャ集め、製作だよね・・・。
さらに創作意欲が持たない・・・。
>>1 専用のスレ立ててるくらいなら、
CQBみたいなサイトでも作れば人は集まると思うんだけど・・・。
自分も参加してみたいし・・・!
955 :
UnnamedPlayer :2008/07/13(日) 08:01:45 ID:XxdS0Qop
質問なんだけどCRYSISの英語版のスペシャルエディションと日本語とり説付どっちをかえばいいともう? スペシャルエディションのほうがちょっと値段がたかかったんだ。よかったら意見をきかせて。
>>955 日本語版は取り説付きじゃなくて日本語吹き替え版だよ
スペシャルエディションはサントラ付きだっけ? まぁフォルダ展開すれば全部聴けるから微妙なところ
すぺしゃるほーすおもろいよ
なんで
>>1 じゃない人間が
>>1 っていう名前で書き込んでんの?
なんで
>>1 じゃない人間が
>>1 っていう名前で書き込んでんの?
なんで2回書き込んでんの?
なんで2回も書き込む必要があるの?
これはなんという間違えて更新しちゃったんだ!てへっなの?
なんで2回書き込んでんの?
なんで1回しか書き込もないの?
もうこのスレとCrysisは終わりなの?
終ったのはアズテックくらいだろう
そんな事より隊長の不死身っぷりについて語ろうぜ
シングルコアでCrysisやってる俺は貧乏ですか? 4850を買おうと思ってたがCPUがネックになりそーだ
さぁ・・・E8500を買おうか・・
今度価格改定するしな。
買うなら8600じゃないか
E8400が安くなったから新調しちゃったよ 前のCPUなんてAthlon64 3200+とかいう化石だった
次スレはいるか?
そりゃいるだろ。外伝も出るし、そっちとセットで。
ア"ァメリカの豚ァッ!!(低い声で)
犬の餌にしてやれ!
なんですか、そのクッサイアドレス
どうも携帯ですみませんでした。 畜生出張の時にノーパソ忘れるか普通…
グレネードランチャーってターゲットに照準した後に左クリック押しっぱなしにすると弾道予測が表示されるんだね。今更気づいたわ。 あれなら遠距離でもかなりの精度で当てられる。
え、マジで ちょっと試してくる
984 :
UnnamedPlayer :2008/07/13(日) 16:57:33 ID:8kwScquo
クライシスなんかよりキルゾーン2の方が グラフィックスすごいし。結局PS3>PCだったじゃん。
ニコニコにデルタでシングルのスピードラン動画上げようかと思って試しにスピードランやってみたけど特定のMAP以外ではスピードラン無理だなw イージーならスピードランできるだろうけど動画としてやる価値があるか分からないし。
>>982 ホントだ!!!でも最初の地点からマーカーが更新されないw
更新されないと狙えないw
>>986 ターゲットに合わせた状態でやらないとw 動く目標に当てるのは厳しいだろうけどね。
あー更新されなくても結構使える、落ちる場所が把握できるだけでも違うね キャンセルするにはX押したりしないとだめかー
>>984 お前そんな書き込みばりしていてよく自分が悲しくならないな
痛いキャラで売ってるならいいが
そこんとこは常人から並外れてるよ
と思ったらあまり変わらないか、どっちだよw 照準を向けてるところにマーカーがつくだけだから実際の飛距離とかは考慮されてないかんね ただこういう機能があったことを初めて知った G押しっぱなしで手榴弾を持ったまま移動できるのも最近知ったしさ
こういう事ってほかのプレイヤーと取り留めの無い話してたり プレイ動画見てたりしないと気づきにくいねー 自分の操作の仕方なんて一度固まったらあんまり変えないしね
ていうか、説明書に書いてないのが悪い
994 :
UnnamedPlayer :2008/07/13(日) 17:21:54 ID:8kwScquo
>>990 だって事実だもん。
PS3>PC
これが現実。
2テラフロップスの看板は嘘じゃなかった。
キルゾーン2って来年発売だろw そういうのは出てから言おうぜ、Hazeの時もそんな煽り方してくる奴居たしなw
996 :
UnnamedPlayer :2008/07/13(日) 17:25:12 ID:8kwScquo
出る前からわかってるんだよ。
>>994 だからそんな事実どこにあるんだよ
出せよ小僧w
>>991 いや、ターゲット合わせた状態でマーカー表示させないと。
無いより桁違いに便利だろうけどな。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。