[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCActionゲーマーのための入力装置、マウスパッドなどについて語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/

前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]20
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1194010809/

関連スレッド その1
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part6
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1189985683/
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1188095303/

※マウスパッドスレは、ハード板からこちらに分離したスレです。
 入力装置スレでもスレ成立当初からマウスパッドは話題となっていますが、
 文字数の関係で、スレタイには「マウスパッド」の文字が入れられません。
 専門的話題はマウスパッドスレでということでいかがでしょうか。
 まとめwikiはどうせ共通なので、おおらかにどうぞ。
2UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 15:01:48 ID:YvzW3bu7
関連スレッド その2
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その24【BTO】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1194765078/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part13
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1187190508/
【FPSなら】おすすめディスプレイ【CRT?】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1137514234/
【FPS】マウス+キーボード操作養成所【戦争】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121457793/

※ここから下はゲーマー以外のユーザーも多いので迷惑かけないように注意!
お勧めのマウスパッド Part.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177420046/
PC用 マイク・ヘッドセット Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193558050/
【Logicool】ロジクールマウス64匹目【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195049556/
【Intelli】マイクロソフトマウスPart29【Mouse】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192377389/
Razer peripherals thread3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196086094/
【FragYou!】SteelSeriesキーボード&マウス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192560134/
【絶妙】A4 TECHの製品ってどうよ!?【価格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066843674/
東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192252878/
【HHK】Happy Hacking Keyboard Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192893957/
FILCOっていいよな? 7チャタ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191040256/
3UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 15:02:42 ID:YvzW3bu7
IMO、DA等の略語表については、やはりまとめwikiの趣旨を考え、
テンプレには加えず、wikiの目立つ位置に移動で対応としました。

追加、訂正、補足などありましたらよろしくお願いします
(まとまった情報はwikiに転記お願いします)。
4UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 15:03:13 ID:YvzW3bu7
新年と共に、スレ内アンケートの時期が迫ってきました。
スレ進行速度から言って、このスレで、アンケート内容を
話し合っておいた方がよいと思います。
以下、前回テンプレと、提案があった項目です。

<前回テンプレ>
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%C2%E8%C6%F3%B2%F3%A5%A2%A5%F3%A5%B1%A1%BC%A5%C8%B7%EB%B2%CC/#q3fcbf97
【マウス】
【パッド】※マウスパッド
【キーボード】
【ヘッドホン類】※ヘッドフォン, スピーカー
【一言】

<提案があった項目>
【マウスソール】
【サウンドカード】
【主にプレイするゲーム】
【PCスペック】
【センシ設定】※180度何cm(ゲーム内設定値の案も)
【キー配置】※WSAD, EDSF etc...
【マウス持ち方】※つまみ, つかみ etc...
【指配置】※右クリック中指, 右クリック薬指 etc...

ここにあげられていない項目含め、どの項目を採用すべきか、
期間はどうすべきか(前回は結果的に正月三が日の間)など、
各自ご検討お願いします。
5UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 15:11:37 ID:YvzW3bu7
一応、私も意見を(長くてすいません)。

個人的には、以下のように考えます。
<加えるべき項目>
【マウスソール】
【サウンドカード】
 ※入力装置、それに密接に関連した機器は加えるべき。
  また、直接身体に触れる装置、それに密接に関連した機器も
  類似したものとして加えるべき。

<加えても良い項目>
【センシ設定】※180度何cm(ゲーム内設定値の案も)
【キー配置】※WSAD, EDSF etc...
【マウス持ち方】※つまみ, つかみ etc...
【指配置】※右クリック中指, 右クリック薬指 etc...
 ※入力装置に密接に関連した使い方として加えても良い。
  ただ、入力装置そのものではないので、加えなくても良い。
  加える場合は、できれば機器との相関関係を算出するのが望ましい。

<加えなくて良い項目>
【主にプレイするゲーム】
【PCスペック】
 ※入力装置から離れすぎて、スレの趣旨に沿わない。
  また、母集団が入力装置スレ住人であることを考えると、統計的価値に疑問
  (この項目の統計を取るなら、板全体などで採った方がいい。相関関係を
   算出するなら良いかも知れないが、手間が膨大になる)。

<その他>
 ※各項目は、所有している物ではなく、使用している物についてであるべき。
  よって、マウスを複数持っていても、回答はメインの物に絞るのが望ましい。
  期間は適当にしてかまわないと思う。
6UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 16:46:16 ID:l2nwxeHH
怒の入荷まーだ?
7UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 16:56:03 ID:cvBC2r5h
乙です
アンケート項目はこんなのがいいなと思ったのを例として

【マウス・ソール】 DA+Hyperglide(マウス→+ソールの順に
【センシ設定】 180度25センチ(センシ設定にゲーム内数値は解像度等で変わるし180度で
【マウスパッド】 5L(メーカーは入れなくても分かるよね?
【キーボード】 Steel keys 6G+n52(キーボード→その他の機器の順に
【サウンドカード】 X-Fi(ヘッドホンアンプ等は省略する方向で
【ヘッドホン・マイク等】 ATH-A1000+E6 EARSET(スピーカーorヘッドセットorヘッドホン→+マイクの順に
【主にプレイするゲーム】 チーム系(TF2
【一言】 サウンド関連を【サウンド機器】のみにしてまとめたら激しく分かりにくかったので分けた。
あとサウンド関連にメーカー名が必要かどうかで少し悩んだ。

加えたのは【センシ設定】【マウスソール】【サウンドカード+α】 【主にプレイするゲーム】
キー配置や持ち方等は統計として取るなら【プレイスタイル】みたいな項目を、
取らないなら一言の所に書きたい人が書く程度でいい気もする

主にプレイするゲームの項目を入れる場合、ゲーム名を入れると膨大になるのでチームスポーツ系、
DMスポーツ系・大人数・タダゲ等、性質やプレイした感じが似ている物でカテゴライズが必要な気がするな
どうカテゴリ分けするかは色んなゲームを知ってる奴に任せた(無駄になる可能性もある訳だが

長くなってスマソ
8UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 18:54:42 ID:w2DDMjYU
【マウス】steelseries Ikari Optical
【パッド】steelpad qck heavy
【キーボード】realforce89
【ヘッドホン類】SENNHEISER HD595
【マウスソール】steelseries glide ikari
【サウンドカード】audigy2
【主にプレイするゲーム】CS1.6
【PCスペック】c2d E6700 2GB geforce7950GT
【センシ設定】180度18cm
【キー配置】WASD
【マウス持ち方】つまみ
【指配置】右クリック中指
9UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 19:25:10 ID:pEbu/qg5
いや、まだアンケートする訳じゃないんでしょ?
年始だよね?
10UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 19:31:36 ID:ae1oUGs+
初歩的なことで恐縮ですが
マクロキーを割り当ててゲームをプレイしているのですが、マクロボタンが遠くて使いにくいです。
マクロボタンを任意の位置に変更することはできないでしょうか?
Logicool G-15ゲーミング専用キーボード G-15Sを使用しています。
11UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 19:47:30 ID:chogtlwA
>>8
いま気づいたけどIKARIの専用ソールってもう売ってるの?
12UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 19:55:36 ID:nLxpM0U0
SteelがIkariの専用ソールを出したとすれば,
それは専用ソールではなく純正交換部品と言うのではなかろうか.
13UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 20:01:32 ID:OLTJ2nUZ
negitakuに記事があったけど↓
ttp://steelseries.jp/?p=305
販売はしないのかな?
14UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 20:08:15 ID:1Zbhtq77
ゲーマウス新作ラッシュまとめ

Ikari>SW>G9>(超壁)>らき☆死す
15UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 20:22:02 ID:+piB4K04
新作軒並み高いからSWが安く感じるなw
キャッシュバック込みなら5kで買えそうだし突撃してみようかな
あの形を手が受け付けるか心配だが・・・・
16UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 20:32:39 ID:VTRb8nV7
>>15
それがあって、展示品をにぎにぎしてみるまで踏み切れ無い俺が居る
17UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 20:51:49 ID:ggl7bv0U
7日かよ、8日にしてくれれば良かったのに・・
18UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 20:58:02 ID:ggl7bv0U
公式のblogにIkariのLift distance出てたよ
もちろんSS製品だけしか載せてないけど
19UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 21:08:12 ID:jLyZLdpd
ikari laser 、つや消しでかっこいいなw
20UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 21:14:25 ID:pEbu/qg5
なあんだ。来週か。今週末買いに行こうと思ってたのに。
21UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 21:14:37 ID:IFDgrUS/
FPSGamerな俺的にはoptをつや消しにしてほしかったわ・・・。
22UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 21:24:21 ID:CcTEXLvt
>>11
12月下旬発売
価格が海外価格だとすごい安い
23UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 21:30:58 ID:+piB4K04
>>16
まぁ同じマウス使っても感じ方は人其々だし実際触るのが一番だよね

しかしこれだけ競争力ある価格で売れるなら、もっと普通の形の方が良かったと思うな
SteelSeries 7Gの値段見た後にマジェNキーのお買い得感は異常だったからね
24UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 22:09:20 ID:YvzW3bu7
Lachesis買ってきました。

ttp://up.sussiweb.com/up3/img/4466.png
Corepadでは使わない方が良さそうです。
表面の凹凸が、凹凸が…。
25UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 22:18:22 ID:tHDCz2RW
ここまでのブレなのかよw
26UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 22:26:16 ID:+JFYPrEF
>>24
ちょww俺はS&Sで使ってるけど違和感あまりないわぁ…
布はもう論外だった…けどここまではひどくないなw

それはそうとメインクリックも微妙に固くて、
クリック連打してるだけで指と腕が疲れてくるんだけど…

誰かLachesisのボタンの重さ半分にしてくれ
27UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 22:56:31 ID:H2ab7B2S
ひどすぎだろwww
28UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 22:59:28 ID:dAbCrdOg
DAのホイールが軽すぎて困ってるんですが硬くするいい方法はないでしょうか?
29UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 23:52:28 ID:cvBC2r5h
>>24
うはwwGJ!www
ここまでなのかよ、ちょっと明日買いに行ってくる
もち1on1で負けた時の言い分け用にな
30UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 00:02:06 ID:tHDCz2RW
他パッドで線引きうpよろw
31UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 00:32:30 ID:tx7UVrbH
>>24
らきSUGEEEwww
つかこれ普通に使っててもカーソルの挙動おかしいだろww
32UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 01:08:34 ID:br7GRgP6
>>24
こりゃ笑うしかないなwww
4亀crizeのなんかはっきりしない記事もそういうことかww
33UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 01:10:34 ID:jI/DFURM
ラキシスは物体表面の凹凸状態を調査するのに最適だね!
34UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 01:13:03 ID:eoFsEQBo
2000DPIくらいだとどうなんだ?
35UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 01:24:43 ID:Ndg+BN7B
程度が和らぐくらいじゃねーの?
4亀でも布は500dpiにしようがダメだってことだし
36UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 01:27:44 ID:y17mlPd4
ラキシス買う予定だったのに>>24見たら買えない・・・w
本当にドライバとファームで治るんかな?
新センサーがunkだったら・・・((((;゚Д゚))))ガクガク ブルブル
SW出るまで待って握ってから考えるか・・・
37UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 01:53:14 ID:XsleCSXh
ヘビだからしょうがないだろ
無茶言うな
38UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 02:03:18 ID:t7pqGfDu
結局RazerもCyberSnipaとかと同じようなC級メーカーってこった
39UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 02:05:34 ID:5SwIxmEU
レーザー式だから期待はしなかったけどな
だからDAが正解だっていったのに
4024:2007/12/01(土) 02:20:31 ID:yEZKFDxe
なにか、多少誤解もあるようですが、LachesisとCorepadとの相性が
異常に悪いだけで、多分他のパッドではそれほどもないと思います。

手元に今は他のパッドを置いてないので、Airpad(初代)で動かしたところ、
こうなりました。
ttp://up.sussiweb.com/up2/img/698.png
補正がないのでブレはありますが、正確に動いていると思います。
その他、平滑面の上では、概してまともに動くようです。

ただ、Corepadのように凹凸がある表面では、凹凸に沿って移動を
検知してしまうのか、マウスの動きがガタガタになるようです。
解像度を下げても、それに比例して移動量が少なくなるだけです。
ttp://up.sussiweb.com/up2/img/699.png

まだ不安定な部分もありますが、個人的には最新のドップラーシフト
測定式センサーを、楽しんで…ると思います。
4124:2007/12/01(土) 02:23:05 ID:yEZKFDxe
>>40
あ、ちなみに、このようにカーソルが震えるのは低速で動かしたときで、
高速で動かすと震えは生じない(気づかないだけかも知れませんが…)
ことも付記しておきます。
42UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 02:26:16 ID:NY5YD0pT
代理店ゼネラルオートサービス涙目てか
43UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 02:41:27 ID:3fyRfT0x
>>40
十分に酷いからおk
なんか河童を少し浮かせて線引いた感じと似てるよ・・・
ファームやドライバでこれがどう解決されるのかが楽しみだぜ

出来なかったらリコール物だよね。
44UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 07:06:30 ID:AjL84cOw
Lachesisヤバすぎて吹いた
今度DA買ってくる
45UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 07:36:03 ID:YuMnLg07
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1130/sigma.htm
A4TECHにライバルが登場したのに誰か書いてやれよwww
46UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 07:37:51 ID:eoFsEQBo
前スレで話題になったからもういい
47UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 07:45:08 ID:eld2/4CK
>>45
お前
この前も既出の話題ふったろ
48UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 08:13:26 ID:ArJvnVoE
>>45
期待はしてるよ、見た感じG5T同等製品みたいだし
何より落ち着いたデザインが(・∀・)イイ!!
でも今はまだ語る段階じゃないな、情報が出そろってからじゃないと
49UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 08:18:50 ID:+aIYDY74
うむ。
50UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 12:17:00 ID:TZEsqxaL
>>48
今出てる情報だけでも十分だと思うけど、語れないじゃなくて、語る必要が無いと思う。

51UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 13:14:36 ID:KO3OxTIH
最近G3optを使ってると、「ピコンピコン」ってUSBマウスを刺した時の音が
勝手に鳴って、2,3秒マウスが反応しなくなることが頻発するようになりました

接触不良ではないみたいだから、
なんとなくMouserate Switcherで500 Hzにして使ってたのが
原因のような予感がするんですけど、同じような経験をした人っています?
52UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 13:57:54 ID:OwSU2jeV
>>51
全く同じ症状が起こったことがある
マウスの裏側を見てると分かるけど、赤外線センサーが点滅・消滅しているはず
残念ながら、恐らく解消法はないと思われる
53UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 14:17:52 ID:f3KUc/jD
数秒間というか、反応がなくなって戻ってこないときがあった。

分解していろいろ試してみたが、
解像度変更ボタンのあたりを掃除してやると
調子が良くなった。

保障が残ってるなら自己責任でやってくれ。
54UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 15:02:12 ID:4B+3sAxm
誰かラキシスと5Lの組み合わせで試した人いない?

QcKでやったら飛びまくりで5Lに興味が沸いてきたんだが…
普通の布パッドよりましかどうかだけ知りたい。
55UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 15:08:35 ID:eZBJSsz2
KOKOパッドで使えないマウスはイラネ
56UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 15:44:19 ID:pECRAOvg
"KOKOパッド" に一致するページは見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
57UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 15:58:59 ID:8+0tKJaR
ラキシスと聞いてFSSを思い浮かべたのは漏れだけで無いだろう
58UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 16:43:05 ID:eoFsEQBo
ラケシス? ああ 聖戦の系譜か
そいつはマスターナイトだな
59UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 17:23:44 ID:fPoX4AGp
>>57
俺は遊んでいるMMORPGのアイドル弓師を連想した
60UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 17:30:17 ID:NY5YD0pT
RazerがLachesisみたいなハンパ製品で、
GAMEマウス全体の価格つりあげるのは止めてほしいわ。
修正サポートすれば良いってもんじゃないだろ?
61UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 18:22:56 ID:hYK+2c2v
ここまでの不具合だとメーカーもわかってて出してるんだよね?
舐められすぎだろ・・・
62UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 19:02:27 ID:rhpxy/F5
razerは育成型マウス
63UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 19:22:09 ID:uuY7APV2
トンでもない不良じゃねぇか
64UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 19:27:57 ID:LbYVxWTv
その内。ドライバ&ファームうpでーとで使えるようになる
razerの伝統すね
65UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 19:31:28 ID:XMNKrFio
河童のドライバアップデートしようと思ったら失敗して認識不能になった

それでも僕らはRazerのマウスが大好き
66UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 19:59:21 ID:lPTGbDdu
悔しい、でも買っちゃう...!
67UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 21:06:08 ID:qM52tu5e
S&S、エアパッド、QcK heavy持ってるんだけど、
SSは滑りすぎる、QcKは滑りにくすぎるんだ。
二年前に買って一時期使ってたエアパッド、もう水洗いとかしてる奴なんだがこの滑りがちょうどいい。
でも小さすぎてFPSには使えない。
これと似た滑り加減のパッドを探してるんだけど、どれがいいだろうか。
なんとなく5Lあたりがそれに一番近そうなんだけど、持ってる人いたら教えてくれい

68UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 21:18:23 ID:uuY7APV2
Airpadは大きいサイズがあるべ
69UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 21:27:37 ID:wNWZrmR0
俺も、使い古したってか滑り落ち着いてパッドとソールが馴染んだあとのエアパッドが
プラのようなザラザラした抵抗感もなく、布のような初動のもたつきもなく、かなり具合がよく感じてる。

値段気にしないならエアパッド超大を買っちゃうのが間違いなくは思うけど
新品だと滑りすぎるのが問題かもね。
一応、5LならS&SとQckの間ってくらいの滑り
けど、やっぱ感触はエアパッドとは違うなぁ。
70UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 22:55:00 ID:tOR2asmz
サンワ≒エレコム>>>>>>>>>>>>>>razer
かもしれんね
71UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 22:59:37 ID:EI9NXyld
razerって「レイザー」って読むんだよなあ?

友達が「ラザー」って読んでるんだが・・・・
72UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 23:09:42 ID:5aYQBE/6
ラザー(笑)
73UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 23:13:07 ID:uuY7APV2
RazerスレだとYoutubeで「レイザー」と聞こえるという話。
74UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 23:17:18 ID:yEZKFDxe
>>24での画像のせいか、LachesisもRazerもさんざん言われてますが、
個人的には結構満足してます。

問題だらけの新センサー、無駄に固いサイドボタン、連射になるキーバインド、
そのくせ高い価格に"Hype"な売り文句と、欠点は泣けるほどありますけど、
この手の新しい技術に挑戦してくれるところが無いと、ゲーミングデバイスの
世界もつまらなくなっちゃいますし。

まあ、現状ではコレクターとか人柱好きにしかお勧めできませんが…。

>>71
>73さんのRazerスレでの話題の後、さらに調べたところによると、
Razerの社長(左のおじさん)は「レイザー」と発音してるようです。
http://www.bnettv.com/player.php?id=378
75UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 23:23:40 ID:uuY7APV2
新しい技術に挑戦してくれるところ、は歓迎だし応援したいが、
ポインタがガタガタとか認識しなくなるとか、基本を外したら困るぜ。
76UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 23:44:51 ID:drwmdsE1
ホントにらき死す期待してた奴いるのなwww
77UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 23:54:59 ID:PBpnfnQT
そりゃ期待してたさ
期待を大きく上回るとは思ってもみなかったけどね
78UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 23:58:55 ID:EI9NXyld
俺もある程度期待してたさ両方の意味でw
だが今回は酷すぎた('A`)

まあファームとかで改善したら検討だねえ
79UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 00:02:35 ID:qM52tu5e
>>69
まさしくそういうことですわ
滑り落ちたエアパッドはかなりいい。
いいんだが超大8400円とか舐めてるよね
お手ごろな5Lと迷うぜ
80UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 00:09:02 ID:9etFNvB5
エアパッドはあのソールが滑りすぎるんでしょ
81UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 00:37:06 ID:4A1/JgQI
俺がラキシスに期待してるのは、新製品が出ることによる旧製品の値下げだけだ
82UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 00:39:15 ID:U0I7sBFa
3G出たあとのDBセールもなかったんで
そんな期待はできねッス。
83UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 00:42:53 ID:0u80mOT9
アークの正月セールを要チェックや
84UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 00:54:32 ID:NEt1GQ8n
まとめサイトのDAの内部写真見てたら、品質を期待する方がどうかしてると思う

いやマジでw
85UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 01:30:01 ID:gOPLcaYF
センサーもそうだけど、この無駄に硬いボタンはなんなの?
いやがらせ?w

もういいや、Web見るときにつかお、と思って、
2000にして、布パッドで使うとボタン硬くて、押したときに布パッド軽く沈んで
ポインタがずれるんだけどw
Airpadでもすべりがよくて、ボタン硬いせいで押したときにカーソルずれるし。
86UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 01:33:30 ID:9R1bSFMo
覚悟も無しにRazerの初期や前期ロットは買うなって教訓かな
俺からしたらなんか楽しんでそうだし羨ましいよ
87UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 01:34:33 ID:3VoxbEm8
>>84
まとめサイトのは基盤の画像古いから

この前俺のDA改造したときは普通だったぞ・・・
基盤にRev書いてるからw
88UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 01:35:39 ID:mJVsuJ6v
マウスをクリックするのに必要な重さのデータとか
ありゃいいんだがな。軽い方がずれ難い。
89UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 01:38:26 ID:w3hmGArB
>>87
そりゃ、あのまま売り続けるってこともないでしょう。
あれは、発売日にニコニコしながら分解したものです。

しかし、改善されているという情報はよい知らせですね。
出来れば、改善後の写真かコメントだけでもUPしていただければ。
90UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 01:52:19 ID:NEt1GQ8n
>>87
是非内部画像あげてくれ

購入に踏み切れるかもしれんw
91UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 06:22:25 ID:v4EOtxfI
>>87
wikiの「ホイール回転時に右ボタンが押されていると、両者が僅かに干渉して摩擦する」
って不具合は現行品でも発生してるの?
92UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 06:39:30 ID:UV+a1S0d
マジェの茶軸と黒軸ってどっちが人気なんだろ
93UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 06:51:00 ID:k1tVMBbu
サイドワインダーって日本でいつ発売なんですか。
94UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 09:02:56 ID:NkunSJVw
小さいマウスに手が馴染んでてIMOさえ重く感じて困ってたんだけど
小さいけど重量はそこそこなX-718を使ってみて久々にIMO出してみたらすごく軽く感じたし大きさも気にならなかった
大きいマウスに移行するのにX-718はちょうど良かったみたい

だけどIMOがちょっと軽い気がするのでI3.0を注文してみたんだけど
これはIMOとは比べ物にならないくらい重いんだろうか
重さよりは持ちやすさだとは思うけどIMOは軽いと言われてるから気になる
95UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 09:23:01 ID:9V97b5ZN
実はカタログ上ではDAより重かったりするんだけどな>IMO
96UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 09:38:04 ID:m201qTo2
>>94
IMO→IE3.0 「おもっ!」
IE3.0→IMO 「かるっ!」

って感じ。慣れればどうってことないよ
ただ手の小さなひとは右側の傾斜が辛いかもしれない

自分の手は小さいほうではないけれど、右ガワの引っかかりが少ないため
IMOの時はできた「力を抜きながら持ち上げる」ことがIE3.0ではできなかった


>>95
IMOのが正直なんだよ・・・(´・ω・`)
97UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 09:44:47 ID:NkunSJVw
結構違いあるんだ・・ありがとう
届くのわくわくしながら待って使って慣れてみることにする

手は大きいほうじゃないけど小さくて軽いマウスから、慣れれば通常サイズのマウス
でも違和感なく移行できるのわかったからIE3.0も挑戦してみる
ただx-718はコードが細くて柔らかだったけどMSマウスコード太いな・・
98UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 09:45:17 ID:9V97b5ZN
削っちゃえば?
99UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 11:46:18 ID:jBWGiJGT
流れを遮って申し訳ないんだけど、キーボードの指の配置って、どうしてます?

自分は、WASDを通常のキーボード操作と同じ配置でやってます。

中指・薬指・小指でやってます。

以前どこかで、同じ指の配置方の人が、人差し指・中指・薬指に矯正した方が良いと、
指摘されていたのですが、皆さんはどちら派ですか?

100UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 11:49:31 ID:l8l0smn0
まぁ普通は後者だな
101UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 11:52:04 ID:GRiALQab
>>99
それで慣れたなら中指・薬指・小指でいいんでないの
どっちの方が多いというと人差し指・中指・薬指だろうけど
102UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 11:57:31 ID:9AnSVyG3
>>99
中指・薬指・小指だとshiftやCtrlを押しながらの移動ができないじゃん。
103UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 11:59:01 ID:KqCZtYag
つーか普通に考えて後者だろ・・
キー押せる数が段違い
104UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 12:01:38 ID:h+llMg3t
いい加減歩きと走りをワンキーで出来るようにしてくれ。
二段階の感圧式キーボードでも作ってさw
パッドにも慣れるとそこが面倒だな。
105UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 12:08:38 ID:9V97b5ZN
お勧めはフットスイッチ
106UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 12:08:47 ID:KqCZtYag
いらねーよそんなの
107UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 12:11:38 ID:AHbRgT2y
パッドは別スレでやってくれと言いたい気分だ
108UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 14:11:29 ID:3i4sDnGm
そのほか池はいいだすと結局何も残らないからやめとけw
109UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 14:17:28 ID:jBWGiJGT
後者の方が多いんですね。
確かにSHIFTキーを押しながらの移動が前者では出来ないんですよね。
その為、自分は走る為のSHIFTキーは、フライトシミュレーターやっているので、ラダーを併用してるんですけど。
やっぱり今の内に矯正した方がいいのかな。

110UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 14:25:54 ID:cggobu14
>>91
昨日DAが手元に届いて、俺もそれが気になって試してみたんだけど
別に擦れているようには感じないな。金銭的に苦しいから分解は勘弁願うw
111UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 14:38:02 ID:9R1bSFMo
>>99
それがプレイしやすいならいいじゃないか
俺らからするとちょっと特殊だなって思うけどさ、マウスのロシアン持ちみたいな感じに
限界を感じたり変えてみてやり易いようなら変更すればいいよ

>>103
キーは右側の方が多いのを失念してないか
そこまで数を必要としないから中指Wに小指で押し易いshiftやCtrl等にする訳で

それ以前にESDFにすりゃいいとこ取りって気もするけどWASDじゃないと調子狂うんだよなぁ
112UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 14:42:26 ID:JelGKnZY
気になって今試してみた。

先月ARKで購入したDA。
摩擦の感触もないし、変な音もしない。
右ボタン押さずに回した時と同じ感触
修正されたのかもね
113UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 16:08:28 ID:nfBZqvT0
大須のGoodwillに行ったら、ワゴンの中にビニール袋に入った河童が一つだけ、2kで売られていた。
何だか凄く不憫なので買ってみた。

ドライバ等入ったシュリンクは未開封だけど、よほどそれまでに酷い扱いだったのかディスクにすり傷がいくつか。
無論最新ドライバ+ファームを導入して使っているよ
114UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 19:37:52 ID:jHpAR7Xk
ゲーム5時間位やってると腕パンパンになるけど、何が悪いんだろう?

・小さい折りたたみテーブル(500x700mm)
・あぐらor正座
・マジェNKEY茶軸
・A4TECH 750F+エレコム布Padパームレスト付き
でやってまし。
パームレスト無いと両手首まで負担かかるんだが、
みなさんはキーボード・マウスにパームレスト使用してますか?
お薦めあればお願いします。
115UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 19:39:15 ID:nfBZqvT0
FPSを5時間もやり続けられる体力がうらやましい
散漫にやっているのでなければ。
116UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 20:03:47 ID:jHpAR7Xk
>>115
自宅内ではスーファミからPCゲームのFPS(8年振り以上・半年)
に移項したので、相当下手くそ&gdgdです。
117UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 20:16:13 ID:HYY4VMPP
habuを買おうと思うんだが
ホイールボタンの手前についてる解像度変更ボタンの押し心地って実際どんなもん?
wikiに堅いってあるけど、使ってる人の感想聞かせておくれ
118UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 20:27:20 ID:H17sIh3/
>>114
腕はマウスパッドより高い方がいいらしいよ。
座布団を二、三枚重ねてその上に座ったら?
119UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 20:27:34 ID:KqCZtYag
普通に厚い布マウスだから負担かかんね
qck mass
120UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 20:34:22 ID:7iaZ3rqQ
ローセンシだったけど
腕が痛くなりやすくなったのでハイセンシ。
121UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 20:41:27 ID:Chdsm8V8
勢いでG9買ってきた。
ずっとロジだったしやってるのヌルイって言われてるFPSだからいいかなと。
DB使った事あるけど、サイドボタンが押しにくくてダメだった…
122UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 20:54:07 ID:/QG9mbyA
なんかicemat2ndでかくてキーボード打つときかなり不憫なんだが、
ゲームならいいんだが両手で文字打つときなんかはちょっと椅子を左側
に移動しなきゃ駄目な感じ。

ゲーム時:
  [ディスプレイ]
[キーボード][icemat]
   [俺]
両手タイプ時:
  [ディスプレイ]
[キーボード][icemat]
 [俺]

123UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 21:00:21 ID:5x8q0D+O
>>114
手首が肘と同じ高さ、もしくはそれより高い位置にあるんじゃ
できれば肘より5〜10センチ下の位置になるように座椅子とか使うといいよ
後は休止入れてるだろうけど回数増やしてみるとか

>>117
硬いといえば硬いかもしれないけど誤爆防止的な硬さだから押し難いとかそういう物じゃないかな
結構使い勝手がいいので解像度割り振りなんていう勿体無い使い方は無いな
散々既出だけどガワはいいんだよねぇ

>>122
で?
124UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 21:00:37 ID:AHbRgT2y
A4techから面白いキーボードでてるからあれ買うといいんじゃね

ツルツル系のマウスパッド買ってみたいんだけどStealSeries4S買えばいいのかな?
誰か鉄板的存在を教えてくれ
ちなみに今はrazer pro solutionsを使ってるんだ
125UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 21:05:17 ID:/QG9mbyA
みんなのキーボード、ディスプレイ、マウスパッドの配置が知りたい。
126UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 21:16:51 ID:5x8q0D+O
>>125
定番だが、ほれ
ttp://www.negitaku.org/news/3005/

殆どの奴がこの中のどれかだ
一番下のは参考にならないかもしれんが
127UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 21:25:51 ID:UV+a1S0d
ロシアンスタイルワロタw
TF2でロシアンスタイルでやってみたがぼろぼろだったw
128UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 21:29:15 ID:xdQd72WD
>>122
テンキーレスか、n52で解決すべし。
129UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 21:31:38 ID:ir4kNNka
>>126
これ見るとFatal1ty以外はみんなマウスパッド小さいんだな。
おれは市販のマウスパッドじゃ小さすぎるからただの金属製の板を使ってるっていうのに。
130UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 21:40:34 ID:etlhQ7Dg
>>125
配置、そんなに重要でしょうか。自分は結構大きめのちゃぶ台使ってますが、
昔のデカイCRTとキーボード使ってるので、それでもスペースが足りないくらいです。
最近、MicrosoftとRazerが共同開発したっていうゲーミングキーボードが気になります。
まあ、マクロを使いたいかどうかに寄りますが。それに最近資金不足なもので悩みます。
あと自分なりのキモなんですが、マウスパッドを布製ガムテープで固定してます。
配置は基本全て平行ですが、画面をやや斜めにしたり、キーボードも斜めにすることがあります。
マウスとキーボードが当たる時もあります。
あと、100円ショップでリストバンドは手首痛から守ってくれます。
これはキモですが、方膝立てでやるとスコアでます(笑)。本当はゲーム専用枕(顎載せるやつ)があるといいのですが。
あとオマケですが、どうしても勝ちたい相手と遭遇した時、思い切り画面に顔を近付けます(笑)
鼻が付く位近付けますと、大体勝つ事ができます。
131UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 21:41:47 ID:HYY4VMPP
>>123
勿論解像度切り替えに使うつもりは無くて
そこによく使うキーを割り振ろうかと考えてるんだけども
激しいアクションしてるときに瞬時に切り替えれるかなと思ったんよ
堅すぎると余分な力が要るのでエイムがズレるし

新型G5の解像度切り替えボタンより堅いかどうか、誰かわからんかね?
G3optぐらい解像度ボタンが押し易ければ理想なんだけど
132UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 22:00:39 ID:/QG9mbyA
おお、いろいろありがとう。
みんなゲームするときだけああいう配置にしてるのかね。
リンク先みたけど私はスタンダードかなー。

ただ机の横幅が900mmしかないので、両手でタイプする時に
マウスパッドが邪魔になるんだよなー。

なのでテンキーレスキーボード探してるんだけど
糖プレの91だかが一番良いと思ったんだが、あれに似たようなの
を今探し中。
133UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 22:15:52 ID:arx04eQ6
俺はスタンダード1と2の間だな。
モニタとの距離は2で、パッドとキーボードの配置具合は1
134UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 22:27:30 ID:MdsjDGtO
>>118
( ゚д゚)
( ゚д゚ )

ちょっとイスの高さあげるわ
135UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 22:35:28 ID:ri2oATiI
>>131
持ち方によるかも?
自分は被せ持ちで使ってるから、特に気になるといったことはないけれども
それよりも、最近サイドボタンがチャタるようになった事のほうが問題・・・
136UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 22:57:20 ID:xwtDzKuM
俺はHHK真ん中に置いて、そのぴったり右にマウスパッドってスタイルだな。
もうテンキー付いてるキーボードは使えない。
137UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 00:01:58 ID:jBWGiJGT
>>111

アドバイスありがとうございます。
そうですね。
今のスタイルで行き詰まったら考えてみます。
138UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 01:43:13 ID:HQXOMTK2
つまみ持ちしてる人オススメのマウス教えてくれ
IMO買って主にFPSで使ってるんだが手が小さい性か
マウスの高さが一番高い所に違和感があって使い辛い
もう一回り小さかったらいいんだけど…orz
139UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 01:52:04 ID:JRiOXaPe
DBかな
サイドボタン使いづらいけど、IMOのように両サイドワンボタンずつって使い方ならいいかもよ
形状の違和感でダメかもわからんが
140UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 02:25:16 ID:GW8r62iz
G3 laser
141UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 03:04:07 ID:HQXOMTK2
>>139
DBは使っててLEDが眩しくないのかと発熱が不安ですが
それと合わせてサイドボタンなどの使用感はどんな感じですか?
似たモノでHabuが出てるけどレビューを読む限りそっちはダメぽいですね

>>140
G3 laserも似たような両側にサイドボタンがあるタイプなのね
レザーマウスってここら辺の問題は頻発するんでしょうか?
ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/MOUSE%20TIPS/#v5755bf0
つまみ持ちの為、掴んで浮かす動作が結構多いのですが
その癖で動きと連動しちゃう様ならちょっと難しそうですね
142UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 03:30:42 ID:PliLy0Qf
手小さいなら無理して外人仕様の使わないで
日本産の自分にあった大きさの使った方がいいかもな。
俺は手小さくないがIE3.0使ってて腱鞘炎と肩こりと腰痛になってる^^;
多分手にあってないなw
143UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 03:38:03 ID:VzJjhPs2
>>138
X-718もオススメ
144UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 03:38:26 ID:+joyQv5v
俺は目いっぱい広げた手の、親指の先から小指の先までを結んだ長さが21cm程度だが、
IE3.0で丁度いい感じかな
河童だと小指をちと持て余してしまう
145UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 05:11:48 ID:xo9TsjPU
遅レスすみませんでした。

>>118さん
ありがとうございます。今度試してみます。m(_ _)m

>>119さん
私もPAD変えようと思案中だったのでqck mass
ぜひ参考にさせて頂きます。m(_ _)m

>>123さん
手首が肘より5〜10センチ下の位置ですか。
自分が正座した理由がこれでしょうね、
座椅子ですか。ありがとうございますm(_ _)m
146UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 12:38:13 ID:CQn59aUj
>>144
でっかいでだなぁウラヤマシス 俺は16センチしかなかった
身長は170で普通なのにorz
147UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 12:41:05 ID:Q6Jz8+X5
俺23あった
148UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 12:57:24 ID:nxIAnR87
じゃあ俺30
149UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 13:10:20 ID:TFUeCMj8
俺も23センチだった

>>146
16センチとか小さいな
女でももっと大きそう
150UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 13:18:07 ID:Q6Jz8+X5
遊園地で僕と握手だな
151UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 13:27:02 ID:PxUOzTFx
身長170くらいで22にあったけど
おれの周りの人がおれよりだいぶでかいのでおれの手は小さいほうだと思ってたけど
このスレ見る限りくらい平均なんだな

それでもG3optはでかく感じる
152UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 13:42:24 ID:/Z/wtWIY
170cmで手広げて16cmって相当小さいぞ
153UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 14:19:09 ID:Wm7iFYKe
俺も親指から小指までで21cm。男としては手は小さい方だな。
小指が無ければちょうど16cm…


( ゚д゚)



( ゚д゚ )
154UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 14:22:31 ID:IvRkDeZs
170cm@25cmでIME3.0だが、椅子が低いせいかやけに肩がこる
155UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 14:35:42 ID:U4jujtna
25cmってでかくない?
オレは23cmで普通より大きいと思ってたけど割と平均的なんだな。
G5がちょうど良く感じる。
156UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 14:40:04 ID:arT37dFA
168cm おもっきり広げて18cm
そのへんの女と手の大きさ変わらないぜ・・。

どうりで話が合わないわけなんだぜ・・・・。
157UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 15:00:08 ID:e0/VDWGP
身長170cmちょっとの俺が図ってみたら丁度21cmだった
自分はかなりでかい方だと思ってたけど周りが小さいだけだったみたいだなぁ
この手でG3optが丁度良くて、IE3.0がでかいって感じかな
158UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 15:09:24 ID:aGT4KNj/
>>157
ナカーマ。サイズ殆ど同じだが摘み持ちハイセンシで
G3optはやや大きく感じて今G3L使い。
センシやマウスの持ち方でも結構違うだろうな。
159UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 15:14:28 ID:5sKyNGnN
みんな測ってるから俺も測ってみた。
したら24cm
自他共に認める手のでかさだが、でかいマウスは嫌いです。
160UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 15:14:31 ID:AyuWryQe
21cmでIE3.0をつまみ持ちしてるけど、小指と薬指に結構角度がつくんでIE3.0はちょっと小さいなあという感じ。
思ったけど親指から小指までより指の長さを測ったほうかいいんじゃね?
161UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 15:21:18 ID:5sKyNGnN
指の付け根に定規押し当てて指で挟んだ形で測って、親指、小指共に6.5cmってとこだた
あらためてなげーと思った。
162UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 15:22:51 ID:HQXOMTK2
18cmだった
やっぱり手小さいんだな俺orz
163UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 15:27:05 ID:e0/VDWGP
親指6.5cm 人指7.5cm 中指8.5cm 薬指7.5cm 小指6.5cm
164UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 15:40:13 ID:G3X4f2FS
親指5.5cm広げて19cm
リアルじゃ俺より小さい人居なかったので少し安心した
IE3.0の奥のボタンが苦しいです
165UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 15:54:34 ID:8irg9R1F
G9使ってたらG3の形に違和感感じまくりだぜ
166UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 16:00:21 ID:aGT4KNj/
G5とG3Lはゴツいしな
167UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 16:12:22 ID:/acxslvn
俺は165cmで21cmだった。親指6cm、中指8.5cm、小指5.7cmだな。
別の部分の長さも計りたくなってきたが、今日はやめておこう。
168UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 16:13:58 ID:G3X4f2FS
↓以下チン長の話題禁止
169UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 16:15:50 ID:e0/VDWGP
15cm
170UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 16:26:16 ID:aGT4KNj/
で、ikariはいつ発売?
171UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 17:13:01 ID:nxIAnR87
親指って第1間接から計ったほうがいいの?
172UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 17:27:19 ID:2sLiBZxd
言いだしっぺだが
親指6.3cm
人差し指9cm
中指10cm
薬指8.7cm
小指7cmだな
173UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 17:27:28 ID:qpjEr5Os
家に帰るまでが親指です。
174UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 17:41:07 ID:5/qpZAKx
何の長さ競ってるんだよwwwwと思ったら指だった
安心した
175UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 17:46:37 ID:S/oOsjt5
何この流れ。
ちんこの長さのことなら自信ない
176UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 17:53:40 ID:29wZQHFB
皆さんは違うゲームでどうやってセンシティビティーを調整していますか?当方csとETをプレイしているのですが、色々試してみても微妙に違う気がするんです。なにか良いアイデアはないもんでしょうか・・・
177UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 17:56:19 ID:rPATSxOT
そんなキミにオススメなのが
Razerマウス
ボタンを押しながらホイールコロコロするだけでゲーム中でも好きなセンシに変更できる
その日のムラっ気や姿勢や体調などでセンシが変わってくる貴方にもオススメ
178UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 17:56:42 ID:CSZZE+LM
>>176
まずマウスの加速は切ったか?
話はそれからだ
179UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 18:01:16 ID:ZoJl971A
165のチビだけど21cmはあったぞ
180UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 18:07:30 ID:OeIcQaHT
>>176
マウスの加速やフィルタ、スムーズ機能は全て切る。
あとは180度回転するのに何cmマウスを動かすのか測ればいいよ。
181UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 18:11:42 ID:U4jujtna
7日のSteelの新作発表会行く人挙手
なんでもCSの日本トッププレーヤーに勝つとSteelの製品くれるらしいぞ。
そんなオレは行きたいけど用事が・・・|||orz|||
182UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 18:12:16 ID:29wZQHFB
>177
いえ、ゲーム側のセンシティビティをいじるだけですので、マウスの解像度とかは変えるつもりはないんです

>178
もちろん切ってます
183UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 18:14:08 ID:1Pe3esbN
>>182
ゲームによって視野角が違う。
184UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 18:18:11 ID:29wZQHFB
>180
なるほど
やはりそういうふうにするしかないですか・・・やってみます。有り難う御座いました
>182
視野角ですか
よく分からないので調べて来ます
185UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 18:25:18 ID:TFUeCMj8
>>181
北海道なんで普通に無理
7日はあくまで発表するだけであって発売日ではないんだよね?
186UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 18:27:25 ID:snRbB+Ve
いや、普通に勝つの無理だろ・・
反射神経がチート以上だから酷いw
187UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 18:47:45 ID:zFHI0+do
>>45
結構よさそうだな。1月ぐらいに出てくれないかな・・・

X-718使ってるが持ち上げるとカーソルが動くのが納得いかん
マウス空中操作できるw
マウス持ち上げても全くカーソル動かなければほしいな
日本製でサイズも大きくなさそうだし
188UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 19:07:03 ID:OeIcQaHT
>>181
開催日時
2007年12月7日(金) 13:00 〜 18:00
13:00 〜 15:30 プレゼンテーション、新製品デモ、Q&A
15:30 〜 18:00 一般開放、Sion Shootout!

どんな人たちが来るんだろうか
189UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 19:11:45 ID:rPATSxOT
4亀とGameWatchと若干のキモオタと若干のフツメンとイケメンひとりくらいだな
まぁイケメン枠は俺だが…
190UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 19:15:19 ID:aGT4KNj/
何でもいいから早く売れと
191UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 19:19:00 ID:1Pe3esbN
Sionに勝てる可能性あるのは本当に一部だと思うよ。
speederじゃNoppoの次に強かったしこんなん↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1213449
192UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 20:15:21 ID:GADzGg5f
ikari今年中には日本で入手できるかな」
193UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 20:39:26 ID:oq5QOAXP
Habuって今のところ地雷?
194UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 20:51:10 ID:1Pe3esbN
Habuは凄く・・・地雷です
195UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 21:43:16 ID:oq5QOAXP
やっぱりか・・・持った感じは凄いいいのにもったいない・・・
中身はIMEで形はHabuのマウス出してくれたら5個は買うのに
196UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 21:58:43 ID:tidPj4A2
>>195
地雷もいいとこだよ
踏んだ時ではなく足を離した時に爆発する完全な地雷
つい買ってみて慣れれば何とかなる範囲だなって思ってた俺が間違っていた。
197UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 22:02:57 ID:7xzUqYHh
ゲーマーには不評だけど、形状はいいから非ゲーマーの人たちには結構好評だよね。
惜しいマウスだ
198UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 23:03:42 ID:gICzE/4O
razer自体が地雷です
199UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 23:06:41 ID:aGT4KNj/
出たての奴は、という事で
200UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 23:46:45 ID:rfQ/B9ni
ちょっと前で指の話出てたけど、165*16でIME3.0使ってる俺って一体…
201UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 23:55:32 ID:6SQ+YWFg
アキバ、7日…そんなにMSのSW発売を意識してるんか…

>>189
ついでにFPS兼エロゲヲタ入れとけ。
202UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 00:15:34 ID:S6NwL5Oc
>>201
SWはサイドボタンが
 ◎
 ◎
でなく、

 ◎

の方が良い気がするのはオレだけか?
あとデザイン意識しすぎ。
203UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 00:15:55 ID:+xKAFk0M
habuってそんなに地雷なのか?って思う俺は河童ユーザー
204UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 00:20:06 ID:Hj0dGQgn
>ついでにFPS兼エロゲヲタ入れとけ。
つまり俺のことだな、FPSもいいけどエロゲもやめられん
8800GTが泣いてるぜ
205UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 00:24:29 ID:+xKAFk0M
エロゲなのにGeForceとな
206UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 00:30:07 ID:69cgrwRf
HABUが地雷と言われてるのは
読み取りセンサーの位置がケツの方に付いてるからでしょう。
ケツの方に読み取りセンサー付いてると、超重要な手首での微調整AIMの感覚がおかしくなる。

しかもHABUに慣れちゃったら、HABU以外のマウスに違和感が出てしまってHABU以外使えなくなるという。

207UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 01:02:36 ID:boOmCCmp
利き腕 右(手を広げると親指から小指まで25センチ)
持ち方 つまみ型
でサイドボタンが左に2つついてて、光学式のマウスでお勧めのものありますでしょうか?
ちなみに今はA4TechのX-710を使ってます。
208UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 01:14:36 ID:rIGR1jyr
左利きとかならDB3Gだと思うけど、
Razerなら現状DA以外は基本考えられんだろ
209UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 01:16:06 ID:+xKAFk0M
俺河童がそんなに悪いとは思えないんだが
ハイセンシだからか
210UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 01:18:42 ID:8DdbbYbp
まあ人によると言わざるを得ない

けどHABUは地雷だ糞が!ファッキンガム!
211UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 01:24:19 ID:AKS6Zaif
ドライバが最低
大きい
脆い
高い

ペカペカのデザインを気に入ってor手に合うならアリ
212ジュウシマツ ◆fNQIeZ.G36 :2007/12/04(火) 01:24:37 ID:69cgrwRf
>>207
IE3.0かIMOがオススメかな
手が大きいみたいだからIE3.0を推したい
213UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 03:10:33 ID:uBsxq/Lc
SWは既にコンセプト失敗した感がなぁ・・・
薬指、小指側に前方向向きとかで左と同じように金属ボタンあったら良かったのに・・・
でもラキシスがあまりに酷いからSW買おうかと悩んでるオレ・・・orz

ところでSWってプロファイル何個作れるんだろ?
214UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 04:49:47 ID:mLkgYW4E
OSのマウスカーソルの移動速度いじってたらいつのまにかOSのデフォルトの速度値
思い出せなくなってしまった
誰かwin2000のデフォルトのカーソルの速度メモリ何個目か覚えてる人いたらお願いしたい
ちょうど真中(メモリ6個目)であってるかな?
215UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 05:11:43 ID:p8zUDWyI
解像度切り替え可能なマウスで
スコープ開いた時だけ、解像度下げるツールとかない?
あるわけねーか。チートじゃwww
216UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 05:19:09 ID:t99cYv77
ドライバで連動させるとか出来ないの?
解像度切り替えできるマウス使ったこと無いから
分からないけど・・・
217UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 06:51:04 ID:joaDdlT0
>>214
HTマウス加速度設定つーソフトの10がデフォじゃなかったっけ?
218UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 07:25:13 ID:BF1vCnFs
DBつかってる人にききたいんだけどプラズマLEと普通のはちがうんだよな?
プラズマの方しかうってないんだけどマウス浮かせたときにひっぱりがあるみたいなんだけどそこらへんどう?
気にならないくらいならいまからポチる
219UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 08:13:15 ID:BF1vCnFs
先走りポチりんこした。


後悔はしていない。
反省はしている
220UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 11:46:30 ID:hsNM8NyG
>>218
plasma使ってるがS&Sだと1CM以上浮かさないと追従する。
icematだとそんなことはないんだが。
221UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 12:51:49 ID:Q9CwV9YA
180cmあるけど19.8cmぐらいだった・・・orz
222UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 14:50:01 ID:xtQC44/x
IkariOpt注文した人に質問なんだけど、発送メールきた?
223UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 14:50:29 ID:BRTzDfwq
中指10cmって長すぎね?w
ちんこより指の方がなげーじゃんとかなりかねなく思ったw
224UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 15:00:45 ID:Q9CwV9YA
>>222
予約の話だから参考になるかはわからないが、
到着1日前に発送メール届いた。
225UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 15:33:31 ID:xtQC44/x
>>224
thx
注文して4日目だけど、来ないのかと心配になってくる
226UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 16:07:49 ID:BF1vCnFs
>220
まじかよ…
おれもS&Sだよ…
センサー上半分マスキングテープでかくしてもだめかな?
227UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 16:29:40 ID:hsNM8NyG
>>226
サラマンダーとプラズマ両方持ってるけど。サラマンダーのほうは大丈夫だった。
いまさらって感じだけどマスキングなんたらは家に帰って有ったら試してみようか。

私的にはDBにはicematオススメなんだが。
228UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 17:42:00 ID:BF1vCnFs
サラマンダーはだいじょぶなのか!
でもあれちょっとたけーんだよな。
とりあえずプラズマキャンセルしてくる。
ありがとう!
229UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 18:48:29 ID:G8iRDcqZ
スレ違いなんですけど、教えて下さい。
キーボードどっかいじってたら、ローマ字でかなが入力できなくなりました。
A=ち、S=と・・とキーボードいう風に、なってしまいます。以前の様に
ローマ字でできるようにするのにはどうしたらいいんでうか?

230UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 18:52:34 ID:7e4PyxxN
    /\___/\
  / ⌒   ⌒ ::: \
  | (●), 、(●)、 |   ・・・・・・
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
  \  `ニニ´  .:::/
  /`ー‐--‐‐―´´\
231UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 19:10:35 ID:G8iRDcqZ
教えて下さい、お願いします
232UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 19:12:56 ID:7e4PyxxN
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
233UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 19:16:03 ID:joaDdlT0
ALTと……ううんなんでもない
234UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 19:18:49 ID:G8iRDcqZ
ありがとう、できたわ。
まるでわからなくて困ってたんだよ。この恩は絶対にどうでもええわ。
もっとはよ教え路や、ボケナスwwwwwwwwwwww
おせーんだよwwwwww
235UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 19:19:49 ID:j8i1cHy5
>>233
いやああああああああああああ
おれもなっちまったあああああああああ
236UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 19:21:54 ID:wxDp+O/5
なんという(ry
237UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 19:23:20 ID:j8i1cHy5
>>234
どうやってもどすんだよおおおおおおおおお
238UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 19:33:03 ID:F78t8eci
eigosikakakemasenn
dousurebanaorunndesuka?
oshienaidekudasai
239UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 19:43:05 ID:33MBU54f
>>234は今晩から勃起不全
240UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 20:13:21 ID:A5ce/V0L
カナ入力のままプレイしたら
ちつすいたい
ちつささつた
241UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 21:03:29 ID:BF1vCnFs
だれかDAとDBで迷ってるおれの背中をおしてくれ!
ちなみにいままではIE3でいまやってるゲームがMS製品とすこぶる相性が悪いみたいで乗り換えたいんだ。

たのんだ…ぞ………ゴフッ
242UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 21:10:47 ID:CwhXZ6s8
ゴフッとかいらんねん
243UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 21:10:52 ID:F78t8eci
MS製品と相性が悪いって、なんのゲームやってるんだよ。
Razer製品と相性が悪いゲームなんてもっといっぱいあるぞ。
244UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 21:18:45 ID:A5ce/V0L
BF1942だろう
ID的に
245UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 21:55:10 ID:5S8lC8VQ
1942ならクラシックに決めてトラックボールだな
246UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 23:39:40 ID:0dQ/xbX1
r
247UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 23:50:16 ID:uFKi69a/
>241
どっちもやめた方がいい。きっと後悔するぞ。
248UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 00:03:22 ID:tq+glpHJ
ボタンが沢山ついてるマウスとりあえず何でもいいのでおしえてくだしあ
249UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 00:04:19 ID:AGh7sbbd
ラキシスw
250UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 00:10:05 ID:A/1XwhL6
>>248
Logicool MX レボリューション MX-R
ホイールも含めて11個ぐらいある
251UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 00:20:42 ID:b0hWYXX6
>>248
Lachesis : 9個
MX-R : 9個+チルト=11個
MX610 : 10個+チルト=12個

この辺か。MX-RとMX610はワイヤレスなので注意。

>>241
俺はDB派だが、フルに使う場合やや特殊な持ち方になるので、
多分一般的にはDA。
でも、Ikariの発売待ってから決めても良いんじゃないか?
252UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 00:30:51 ID:AByMmTsT
>251
やっとまともなレスきてうれしいよ。
ikari日本での発売いつになるんだろうな…
公式で注文しようとしたら日本円で10000ちょいだからためらった。
待ち遠しいのぅ!
253UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 00:43:02 ID:BvX5dzaJ
IKARI待ちの皆さんは光学式とレーザーどっちを買うつもりで?
254UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 00:43:30 ID:JO+XrYXA
>>252
値段上がってるのか・・・
俺買った時は8600円ぐらいだったぜ
255UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 00:44:47 ID:Uu4qUPfr
2000dpi使いなので後者
256UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 00:54:20 ID:AByMmTsT
>254
まじかよ。
とりあえず本体が50ユーロでほか手数料とかいろいろで66ユーロになってた。
8600円ならいますぐポチるのに。
257UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 01:01:58 ID:JO+XrYXA
>>256
俺USドルで買ったんだが、
今調べたらユーロだと8000円ぐらいのOpticalが
USドルだと6500円だぜ。
258UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 01:39:15 ID:AByMmTsT
ゴクリ…
ポチってくる
259UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 02:31:05 ID:Mx5xf9nv
空輸して幾らになるんだろなこれ
260UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 04:25:14 ID:QckNAuMo
ユーロは円より高いんじゃなかったっけ?www
ドルはガタ落ち
261UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 07:25:54 ID:AByMmTsT
キャンセルしたはずのDBプラズマLEが発送完了になってた件…
返品するのもめんどくさいからマスキングテープでセンサー上部隠したら浮かしたときの反応なくなるかだれかつかってる人おしえてください。
262UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 10:48:34 ID:ghoMf5pX
263UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 11:47:33 ID:QB/3ovzE
DAのケツ側のところにテープ貼ってるお
だからDBもいける、はず・・・
264UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 12:24:32 ID:JRie7XXt
IkariOpt注文した翌日にこんなメール着たんだけど、英語疎い上に翻訳かけても日本語でおkなんだ
つまり在庫切れで発送が遅れるってことでいいのかな?

Dear Customer.
How wonderful that you want to buy our products!
However I am very sorry to inform you that we are temporarily out of the Ikari mouse.
We should receive them in the beginning of next week, where we will be sending out your order.
We are very sorry to cause you this inconvenience.
Best regards,
Line Vitting Madsen
Customer Service Coordinator
265UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 12:42:42 ID:VXoBY1H3
>>264
ちょっと切らしてて、来週あたりに送るよ。
ごめんなー。

だそうです。
266UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 13:05:36 ID:wU8z0CZv
在庫が無くて翌週初めに受け取るから、発送はその後になるだろう。って感じか?
267UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 13:37:03 ID:b5BZraQy
クレカ全く持ってないから、ひたすら国内待ち
ウラヤマシス
268UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 14:13:08 ID:P4lKtC2i
カオスでラキシス触れたけど酷すぎて笑うしかないな。
買わないように注意を促しているようにしか見えない。
269UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 15:21:50 ID:JRie7XXt
>>265-266
ありがとうー
メール着たのが11月30日だから、週末明けくらいには届いてくれるかな

>>267
金は払うからーって親に必死でせびった
てかこのペースだと悪くて国内販売のが早いんじゃないか
270UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 15:27:10 ID:473vzYj6
クレカ持ってるけど、ikari買う気は起こらんなー…
271UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 16:06:46 ID:ghoMf5pX
> 英語疎い上に翻訳かけても日本語でおk
よく海外のサイトで買い物したな
お前のその勇気は将来的に地球を救うかもしれん
272UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 16:47:08 ID:BIrgRfr9
n52te海外通販した勇者はいらっしゃいませんか?
273UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 16:52:55 ID:UmhLsfbj
>>267
イーバンクのVISAデビットいいよ。
買いたい時に欲しい金額を入金すれば使いすぎも無い。
本人確認が出来れば基本誰でも発行。
274UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 17:54:08 ID:8IJUrLbF
ラキシスはなんなんだろう
触ったら買う気がなくなる・・・
275UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 18:04:47 ID:wU8z0CZv
CHも改めて触ってみると、サイドボタンが薄くてクリック感ないことに気付いた。
シーソーのDBの方がまともな気がしてきた。
ラキシスはもっと酷くて、かたいわ、薄いのに押し込むまでにかなり遊びはあるわで、
よくあそこまで反応悪く出来たなと感心する。
276UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 18:27:41 ID:473vzYj6
そうか?
普通にプチプチとした感覚あるだろ
IE3.0やIMOとは異なるものだが
277UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 18:47:55 ID:Uo+87bPu
>>274
私の私見ではキーボードとマウスばかりは
アナログ的な製品枠なんだが、残念。

プロがIE3.0を使用するのは救い。

私は多少楽器いじってるが似たもの感じるよ。

というわけでドライバなしで動作良いマウス探してます。どうでしょうか?
278UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 19:07:03 ID:BvX5dzaJ
>>277
流石に日本語でおk
279UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 19:08:58 ID:HE7e7QxN
私の私見によると心が精神病ですね
280UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 19:13:24 ID:s3Thv7gX
>>273
俺もイーバンクのVISAデビット
時間差なく、すぐ引き落としだから、使いすぎなく安心。

学生、ニート時の強い味方
281UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 19:17:03 ID:q31Wk1ez
私の私見
282UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 19:33:15 ID:NWLaFItd
>>280
ATMの入金出金が共に有料となったから、既に学生・ニートの味方ではなくなった。
283UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 19:39:18 ID:UmhLsfbj
G9に未だに慣れない…
別PCでセッティングして使えるしマウス単体でプロファイルかえられるから気に入ってるのにな。

>>282
入金までか!
知らなかった…毎回振り込みで資金移動してたから…
284UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 19:49:22 ID:NWLaFItd
>>283
あちこちで話題になってたし、
イーバンクからお知らせメールも来たと思うんだけど知らなかった?

イーバンク銀行終了のお知らせ ATM利用手数料が0円→210円に
http://www.heiwaboke.com/2007/10/atm0210.html
285UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 19:51:15 ID:YmgD1vEw
俺はスルガVISAだな
会社の関係で普通のクレカもあるけど
現金主義なので自分で管理できるVISAデビットの方がいい
286UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 20:33:00 ID:h5lohG+L
>>272
米尼だと、まだプレオーダーのステータスなんだよなあ。
独尼はもう出てるんだけど。
287UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 21:03:31 ID:Qr9EQ3aw
使いすぎが心配でデビットにするなんて言うような奴は
クレカ持っても使いすぎない気がするw
俺は電器屋でポイント還元対象外の商品はクレカで
買うようにしてる。
288UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 21:19:31 ID:nF5k881I
結構居るよね
使った事も無いのにクレカ嫌いな人w
289UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 21:23:35 ID:vN4A70hH
[クレカ]購入装置ForPCActionGamer[デビット]21
290UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 22:04:51 ID:LDkF0H2W
>>286
独尼ってAmazon.deの事?
商品検索しても出て来ないなぁ・・

ちなみにEBgames見たら12/17にプレリリースって書いてた
http://www.ebgames.com/product.asp?cookie%5Ftest=1&product%5Fid=880948
291UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 23:11:17 ID:f3bnQrFh
【リリース】SteelSeries,12月7日国内発表の新製品を秋葉原で先行展示
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20071205019/

2007年12月5日 - SteelSeries ApsはSteelSeries販売店舗である12月7日に行われる新製品発表会に先駆けて、
PC SHOP ARKのショーウィンドウにて新製品の展示を本日よりスタートした事を発表しました。
どうしても新製品発表会まで待てない方、新製品の発表会に来れない方に向けてPC
SHOP ARKにて新製品の先行展示を本日よりスタートしました。
展示はPC SHOP ARKの入り口を入ってすぐ右手のショーウィンドウにて行われ、実際に製品に手を触れる事は出来ませんが、
新製品のパッケージ、製品本体をご覧いただけるようになっております。

展示されている新製品:
SteelSeries Ikari Optical
SteelSeries Ikari Laser
SteelSeries Siberia Neckband Headset
SteelSeries 7G
SteelSeries SP
292UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 00:16:09 ID:hz+4mzd6
どーせなら先行販売しろと
293UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 00:18:57 ID:uSMfvcRg
Ikariって7日に発売するの?それとも発表だけ?
294UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 00:20:03 ID:F87thQnm
発表だけじゃね
295UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 00:26:58 ID:tAm5MOTH
触れもしないのか
296UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 00:46:00 ID:WbRCnfwC
>>295
触られたら、何かがバレるからじゃね。
297UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 00:50:51 ID:tAm5MOTH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1205/loas.htm

チルトだしレーザーだしロアスですが、どうぞどうぞ
298UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 01:19:45 ID:Za7NEetU
A「Steelの新しいやつ展示してあるお」
B「IkariとSPいいなぁ・・・」
C「すいませーん、これ触ってみたいんですけど?」


ABC「( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )」 店員A「( ゚д゚ )」
299UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 02:18:57 ID:FUOnaJPX
>>296
それはあるかもな。
ARKで展示のみなのも、触られたら悪評がすぐネットで出回って売り上げに影響するからって理由かもしれん
300UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 02:45:38 ID:0IY0G8b0
301UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 03:06:30 ID:7d2hoy1Z
SWとかikariのマクロって例えばz→x→右クリとか組めるのかな?
マクロ機能付いたのなんて使った事ないから気になる。
302UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 03:18:37 ID:GhdiP+5e
>>286
アマゾンはdvdとか書籍しか海外発送しないっぽい
個人輸入はさすがに勇気なくてね
303UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 09:39:14 ID:y1LyYjYa
初代WirelessIEやMX1000位のもっこり具合なマウスないかな?
環境変えたら無線役立たずになってしまた
IE3.0では低すぎるしDAではちょいと足りない
IKARIも低いんだよね?
HABUは地雷らしいし
304UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 12:25:13 ID:ol54i6U8
ブランド復活の狼煙を上げる「SideWinder Mouse」ファーストインプレッション(SideWinder)
http://www.4gamer.net/games/044/G004485/20071205034/

ふーむ・・・。
305UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 12:34:08 ID:0oCVlsfu
SWのサイド下ボタンは手が大きくても遠そうだなあ
306UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 12:37:07 ID:Lw16OSSr
まぁなんにせよ店頭でさわさわしてからじゃないとな。
そのあたりMSのマウスは秋葉まで行かなくてもいいから楽。
307UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 12:50:33 ID:O1BUCwpv
つまみ派にはダメっぽいなあ…
308UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 14:01:17 ID:FUOnaJPX
クイックターンって、ローセンシにはかなり使える機能かもしれんぞ
センシ低いととっさの後ろの振り向きとかキツイんだよね
309UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 14:30:05 ID:SqAaGWA1
解像度変更なんかにボタンを3個も割くなよ
310UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 14:38:45 ID:5zS9CIYm
解像度変更って使ってる奴見たことないんだが
ほんとに使ってる奴いるのかね。
311UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 15:04:13 ID:awSjn6+i
解像度変更もそうだが瞬時に押せないボタン位置も相まって
シビアなマルチやってる奴には無縁な機能
312UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 15:44:55 ID:6ADSfOOw
やっぱ発表時に思ったとおりのいろもんマウスだな
糞いらね
313UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 19:22:09 ID:tfOx/r3n
314UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 20:33:04 ID:PU2p3vVh
解像度変更は調子悪い時に100dpi単位で弄るぐらいかなぁ…
100dpiだと180度で1〜2cmしか変わらないけど、それでも体感上は結構変わってる気がする
315UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 20:41:28 ID:/LTjAd7e
普通ゲームのセンシ弄るだろ…
んな事したら他のソフト等に影響出るじゃん
316UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 22:02:16 ID:BiREri12
だめだ・・・最近右手首あたりがおかしい

なんかいいストレッチとかないかなぁ
317UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 23:25:46 ID:Dt5FW7c5
>>299
もちろん、新製品発表会では実際に新製品に触れていただけますので、12月7日13:00から秋葉原 ADスクエアで行われる新製品発表会に奮ってご参加ください!
318UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 23:52:53 ID:u8Xkq5cw
>>316
オナニーの時、ちんぽを手首支点で動かす
319UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 23:58:49 ID:PU2p3vVh
>>315
ゲームのセンシ弄るより速いペースで変更できるのが利点なのよ
スポーツ系の試合中とかにコンソール開いて変えるのはむりっしょ…
320UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 00:14:10 ID:zg1KE7am
sensi変えたいなら普通あらかじめbindしておくだろ
321UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 00:49:34 ID:y25wBS8t
>>318
すまんね
俺はオナヌは左手派なんだ
322UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 01:13:10 ID:8I96v2xo
>>317
一般向けは確か16:30~だったはず
323UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 07:32:27 ID:Za9wTTNB
>>322
http://steelseries.jp/?cat=30
>開催詳細
>・日時:
>2007年12月7日(金) 13:00〜18:00
>13:00-15:30 プレゼンテーション、新製品デモ、Q&A
>15:30-18:00 一般開放、Sion Shootout!
>・場所:
>秋葉原 ADスクエア 1F

15:30やね。
324UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 10:27:29 ID:g9B7Vkcq
sionと戦うなんてネイルとフリーザの戦闘くらい絶望的じゃね
325UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 12:19:23 ID:277ycCv/
sion with ラキシス vs 一般人 with Ikari or IE3.0 or etc

ならあるいは・・・
326UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 12:43:43 ID:M5e4gxle
ラキシスもS&Sでは普通なんだろ?
やっぱり勝ち目はないな
327UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 14:02:44 ID:vQap4zCE
ikariって光学よりレーザーのほうがリフトオフディスタンス短いんだね・・・
328UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 14:30:51 ID:3iD3veNJ
二頭でIkariがマウスの新商品のところにのっとる
光学が7980
レーザーが12980

http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=762

既出?
329UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 15:37:17 ID:dGADqw7L
シオンって聖闘士の?
330UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 15:37:43 ID:dgsvJjtL
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   とうとう本物のゲーミングマウスがきたお…         
    /  し (>)  (●)\             
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |  解決・光らせない
    ノ           \ | |          |  解決・ゴミは切り捨てる
  /´                | |           |  誇大広告を信じるな!
 |    l             | |          |  私たちがこのゲーミングマウスというジャンルに一石を投じます。
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |



            ___     ________
     ____,../     \   | |          |
    ノ   /           \ | |          | \12,980 steelseries Ikari LASER
  /   /               | |          | \7,980  steelseries Ikari OPTICAL
 |     |::..           ...::::| |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、;;;;;:::/| |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
331UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 15:46:06 ID:vQap4zCE
Ikari終了のお知らせ・・・
332UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 15:56:52 ID:xrZKdB/v
Laser買ってみるお
333UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 15:59:10 ID:UrpVPp9E
LASERが予想以上に高いな
334UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 16:02:54 ID:dgsvJjtL
日本だけぼったくられてるんじゃないだろうね?
335UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 16:03:46 ID:M5e4gxle
ドルが安いのに何でこんなに高いんだ
336UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 16:11:24 ID:dGADqw7L
>>335
49.99ユーロ = 8116.75088 円
399デンマーククローネ = 8687.28213円

2T、安いね^^
337UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 16:12:00 ID:DsoLxGij
約8000円+送料手数料いれて9000円とちょっと?
ログみてみたら公式から買った奴が8500円とかいってるから
海外で買うより高いんだが・・・
338UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 16:13:45 ID:dGADqw7L
>>337
>EUR: 49.99 ・ USD: 59.99 ・ DKK:399.00 + shipping

そりゃ、高い方のレートに合わせるわなw
339UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 16:30:37 ID:nho9w9eW
これだけ金額に差があると、Laserを買ってしまいそうだ
340UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 18:16:40 ID:Bvz9oZeU
一万は超えてくるだろうと思ってたけど予想以上の価格だったな
まぁどの道販売網からしてロジやMSと違ってマニア向けにしかなれんし高くても売れるのかもな
341UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 18:24:49 ID:vQap4zCE
342UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 18:43:24 ID:8xLbclVS
ゴミを切り捨てたのに何でこんな高いんだよw
結局ゴミのコストはただ同然でしたってことかw
343UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 18:52:15 ID:5CeIzPH7
なんか可も無く不可も無くみたいな微妙なにおいが漂ってきたな。
344UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 18:58:03 ID:XBDbj7wL
あんなプラ板に高い値段つけるSteelが
ゴミを切り捨てたとしても、マウスに良心的な値段をつけるはずがない
345UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:02:07 ID:M5e4gxle
布は安いのにね
346UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:04:30 ID:149R0DWS
ゲーマー向けと銘打ってる奴は全部ぼったくり
347UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:05:14 ID:DwvvlazF
ゲーマーからお金をSteel
348UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:06:31 ID:3hI90FEi
ゴミをつけて高くなるくらいならつけないで他に金をかけるんだと思ってたんだけど
ただのボッタクリ糞マウスとはな〜
349UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:10:18 ID:8vPDkQ3r
Steel YOU!!
350UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:10:50 ID:DwvvlazF
Stealシリーズ
351UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:12:17 ID:dgsvJjtL
わざわざ日本市場に参入してくるんだし儲かるんだろうな
PCゲーマー向け商売は
352UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:13:34 ID:maKvSlWY
生産設備の面でコスト高になってしまうのかもしれないな

それでもボッタクリ価格に見えるけどな
353UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:33:50 ID:cOpTeQ8p
レーザー買うつもりだったけどさすがに13000円はキツイわ
optで8000円か、よしoptを買おう。

って、戦略にハメられてますか?
354UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:34:35 ID:yTp+u7hS
8000円か。安い!!

術中にはまっているな・・・
355分解の人:2007/12/07(金) 19:53:29 ID:JmqqZMCG
勝てるわけなかった。しくしく
356UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:55:17 ID:Bvz9oZeU
高い高いと言われまくったG9も9千円切ってきたしIkariも安くなるんじゃないかな
2千円づつくらい下がれば何とかそれなりの価格になるしね
357UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:56:18 ID:69ch1GZ6
クイックターンやマクロってチートじゃないのかw
358UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 19:58:34 ID:JOYZO7na
参入当初だし、日本での販売網もたいしたことはないだろうし、
サンクコストや生産数、流通コストの関係で、割高かつ
内外価格差も大きくなるのはしかたない。

ただ、今後販売が順調にいったら、せめて本国と同じくらいの
値段で買えるようにはして欲しいね。

>355
例のイベント?お疲れ様です( ̄人 ̄)。
359UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 20:00:07 ID:lWdw0EvY
すごいレベルの高い話題の中に申し訳ないんですが
レーザーマウスと相性のいいマウスパッド探してます。
このスレ的におすすめがあったら教えていただきたいのですが…
360UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 20:01:50 ID:x4m1zfHB
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1189985683/

恐ろしいことにパッドはパッドで独立したスレがあったりする
361UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 20:12:27 ID:lWdw0EvY
うわ!dat落ちかと思ってました!
スレ汚し申し訳ありませんでした。
362UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 20:13:56 ID:LQpasMSG
経緯はともあれ荒れやすいパッドだけは独立したのだなー
363UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 20:32:53 ID:JmqqZMCG
とりあえず、発表会で聞いてきたIkariネタ投下

発売日は12月12日。

価格メモって来たんですが、なぜか紛失。
希望小売価格は、>>328に+1000円だったと思います。
ちょっと違ったかも。マスターシードさん取り扱い。

センサーやロータリーエンコーダのメーカーも教えてもらったけど、
それはレビューの時にでも。
ホイールのセンサー選定にもこだわってるみたいなので、期待。

optの方は、opt信仰があるから出したとか言ってました。
ただ、怒はレーザーの方に自信があるみたいなんで、そっちも見てほしいな、とか。
レーザー信仰が(ryの間違いじゃないかと、聞こうか迷いましたが、やめました

Ikariは、「怒」であって、「碇」ではないそうです。
他社のふがいない設計に「怒」る、みたいなイメージだそうで。
というわけで、正式名称「怒」で確定。

レーザーと光学センサーの速度性能が、スペックと実際で違う件について、
スペックと逆(optの方が実際は上?)だというレビューも上がっているけど、
その辺どうなの?って聞いたら、
レーザーはCPUを食うから・・・とか、旧来のマウスの事言ってお茶濁してました。
その辺解決するための新センサーじゃないんですかね。返答得られず。
想像だけど、スペックはセンサーメーカーの出すスペック表そのまま出してるのかな?
ちなみに、推奨パッドは5Cだそうで。

さわってきた感じだと、かなり固い作りで、よくできてます。
詳細は来週待ちってことで。

あと、Sion氏の画面への寄りっぷりにびっくり。前髪さわってるし。
勝てるわけないっちゅーの!
364UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 20:36:09 ID:ajyqVliH
小恋マウスパッドがまだアマゾンに入荷しない・・・
365UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 20:49:40 ID:V+2cZo30
出たね。今年のもうひとつのトリ。

ttp://www.razerzone.com/index.php?main_page=product_info&cPath=2_17&products_id=70

Razerのサイトだと、日本への発送も可能みたい。1.2万だな。
ボールの頃のBoomSlang、Arkにおいてあるけど、かなり大きい+平べったいよね。
opt.だからDA使いとしてはちょっと期待。4亀レビューしねえかな。
366UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 20:58:01 ID:4swoXoq9
>>363
リアルズーム
CSプレイヤーには良くいる
367UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 21:06:00 ID:JOYZO7na
>>363
お、センサー情報も分かったんですね(ロータリエンコーダまで!)。
レビュー楽しみにしてます。

しかし、聞きにくそうなことまで聞いてますな。
XY2、今のところ好印象っぽいですけど、実測性能で光学式に
追いついたりするんですかね。
368UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 21:38:08 ID:INn95XHQ
半分はお布施だな
プロゲーマーへの
369UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 21:38:16 ID:cOpTeQ8p
>>363
どうせ怒るなら価格にも怒ってほしかった
370UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 21:39:34 ID:PiQ0wOqV
>>369
笑った。
もっともだ。
371UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 21:52:45 ID:HVpBUY8k
インフレじゃwwww高すぎるwwwww
372UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 21:54:31 ID:grE9/Q+x
性能を追求してのコスト高ならまぁ納得できるけど。
373UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 21:57:45 ID:UFMC3GYG
374UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 22:20:35 ID:FBdly2HD
>>369
だれうまwww
375UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 22:40:11 ID:LQpasMSG
あれだけのこと言ったんだからこの価格の意味
というかどこから来たかを説明しろっていう気分にはなるなw
376UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 22:41:00 ID:8vPDkQ3r
G5Tが壊れたら、間違いなくIMO買います。
ありがとうございました。
377UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 22:49:49 ID:E4ymtCSp
価格については大体予想したとおりかな。
この価格帯は、Razerの客層をメインターゲットにして掻っ攫うつもりか。
そう考えると、Razerへの口調がきつくなるのは仕方がないな。
シェアを落とせば、SSの売上も上がるし。
怒りが単なる戦略的なものでなく、品質に現れる事を願うがどうなるだろうか。
(SSってRazer以上に印象に力入れてる感じを受けるだけに。)

大体、光学式においてはIE3の牙城があるからな。
8000円の価格では、需要はあまりなさそうにも思えるけどなあ。
高dpiがほしい人には、視野に入るかもしれないが、どれほど存在するのか?
(だからこそ、羽振りの良い日本にも目を向けてるんだろうが。)

レーザーはどうなんだろ?性能面では決定打が出ていないからねえ。
価格面だけだったら、Habuなんだけど。
性能面が不在だから一番切り込みやすい分野でSSも、
アピールもしたいと思うが、初物の分際で遠慮もなしに高すぎるのがどう影響するか。

この価格で、相当な性能を有せず、決定打となり得ないのなら、
SSが言うゴミになってしまうだろう。
逆にここを制したら、ゲーミングマウスメーカーとしての先行きは明るいんだろうが、

(Nロールキー キーボードも相場より倍ほど高いし、
SSの戦略的には価格相当の品を作ろうとは思っていない気はする。
高くとも、性能で首位さえ取れば何とかなるだろうと思っているのか?)

消費者からしたら新たな悩みの種にもなりえるな。
マウスが高くても売れるとメーカー(特にRazer)がさらに勘違いしだすから。
MSのSideWinderに期待したいとこだが、あんま良い感じではなさそうだし・・・。
まあ、どうでもいいぼやきだ。妙に時間をかけて書いてしまったから、そのまま投稿する。
378UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 23:11:21 ID:8I96v2xo
せめてopticalが5~6Kの値段だったら
IE3.0より細いコード(これは確認済み、カオス館にて)、まともなセンサ(これは未確認)で
+2kの差額も十分見合ってると感じられるんだがな。
379UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 23:20:18 ID:8I96v2xo
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20071207046/

ってか4gamerに記事来てるな
380UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 23:52:56 ID:mgh9n8Wf
この記事の写真のIkari Opticalのソールがすでに削れて傷だらけなのは
SPのせい?
面積的に交換部品高そうだから気になる.
381UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 23:56:39 ID:3hI90FEi
プロが使ってる怒りの設定をDL出来るのか
スポンサーとはいえ使わなきゃいけないプロは大変だな
382UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:01:16 ID:M5e4gxle
面積が広ければトスベールでイナフ
383UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:09:36 ID:QXw6zA7t
インプレスはSideWinderの分解写真を載せてくれるだろうと期待してたけど
普通の記事でがっかりだYO!!

内部画像が載ってるサイト知らない?
384UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:10:13 ID:venWA3d2
ユーザーは怒の値段設定に怒っております
385UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:14:46 ID:5BN2ja7r
裏返してセンサー見ると卑猥
386UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:18:06 ID:G5WjVWbf
なんでこんなたけーんだよあほか
387UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:20:28 ID:MWqCCara
業界全体で暗黙カルテル結んでエンスー市場を作ろうとしてるんだろ
ここだって最初からなんでもかんでも買い込んでCSしかやらねえくせに
偉そうにレビューぶっこくエンスーマンセーだろうが
388UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:23:56 ID:B7JLogNq
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]20
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1194010809/791

791 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 11:02:56 ID:YbXd/kkg
ikari LASER
クロ-ネ 24*599=14376
ユーロ 160*80=12800
ikari OPT
クロ-ネ 24*400=9600
ユーロ 160*50=8000

lachesis80$ ≒10290, 75euro=12000
ikari optで1.2万位かな?laserで1.5〜6万いくのかorz

>>欧州圏内の開発製品は大方こんなものだろうな。
高いとは言わないが、シナ製?台湾製?
俺のような貧乏人が買うものではないな。
3870x2、VISTASP1、24インチWUXGA液晶、欲しいものはすべてLCD(ry

残業やるか

389UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:29:58 ID:b94GwH06
Sionきめえ
どう考えてもイメージダウンだろ
390UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:39:48 ID:/K93vD7j
Ikari opt触ってきたけど薬指右クリック派には辛い感じ。
上面の面積が狭いのと、小指1本だけだと右側面を巧く掴めなくて、ホールドしにくい。
391UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:46:12 ID:Wn/Ch87X
まとめると 発売日は12月12日

           実売
Ikari LASER  \12,980
Ikari OPTICAL  \7,980

LASERは値段なりの性能があるかどうかだろな。
392UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:47:55 ID:e9zgtSHL
この小さくてかわいいLa Foneraは、任天堂Wii(TM)、ソニーPSP(R)など
様々なWiFi対応機器でインターネットへの接続をワイヤレスに楽しめるようにする
小型の無線ルーターです。

La Foneraを使うことによってFONコミュニティへ参加することができ、
自宅の中だけでなく外でも、La Foneraを使う他のメンバーのアクセスポイントから、
日本に限らず世界中どこででもインターネット接続が無料で楽しむとが出来ます。

La Fonera無料キャンペーン実施中!(12月8日、9日限り)
是非この機会にWiFiを手に入れてください!!

http://www.fonshop.jp/index.html
393UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:03:41 ID:u86BnMgW
怒が一番慣れ親しんだ形に近いから期待してたけど高過ぎるな
本来なら実質5千円のSW9千円のG9に1万3千円で対抗出来るほどの価値があるようには見えない
MSかロジどちらかが形状で冒険しなきゃ悩む必要なかったのに・・・
394UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:08:58 ID:5rzGoR90
別に新型を待たずとも
DAというすばらしいマウスがあるじゃないか

俺は河童が壊れない限り乗り換えることはないが
395UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:10:44 ID:k6q2G2JS
光学版買えば良いだろ
396UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:22:11 ID:HXZbv8N4
塩野もイベントに呼ばれるようになってきたね
こりゃもしかすると来年開始のCSOにインストラクターとして抜擢されるかもしれんのん
397UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:22:50 ID:FTDBZJs1
いつ見てもIKARIは左手用に見えちゃうんだが、どうなんだろw
398UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:25:12 ID:fI+vonZy
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w16874657
これいくらまでかけて落とすべき?
399UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:27:03 ID:Wn/Ch87X
お好きなように、としか
400UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:27:13 ID:HXZbv8N4
IKARIとキーボードの7G買うつもりなんだけど触ってみてどうだったか教えてよ
401UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:29:37 ID:fI+vonZy
>>399
いや、だってこれレアじゃない?
それでここの住人に意見を聞きたかったんだけどね
402UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:31:53 ID:Kg3fe+4P
Ikariは今まで触ったマウスの中で一番手にフィットしたな

Siberia買おうか迷ってるんだけど、あれって耳痛くなったりする?
403UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:34:58 ID:Wn/Ch87X
G3optとあんまり変わらんでしょ>MX510RD
G5に替えたけどソールが良くなってる以外の使用感はあんま変わらん。
そりゃ生産中止品はレアとも言えるけど、\5,000でG5買えるぞ。
404UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:36:28 ID:fyMdwtlo
出品者乙って言っとけばいいんじゃね?
405UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:53:08 ID:i1Njlzd6
Siberiaちょっと良いかもと思ったけど値段見てないわと思った。
今回はちょっと全体的に高すぎ。
Qck以外ではお世話にならなそうです。
406UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 02:16:23 ID:ER6NY1dx
前後のサイドボタンがどうも合わなかったオレには
上下配置になったSWにはすごく期待してるんだが、誰かゲトした人使用感おしえて
407UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 02:19:26 ID:7apdTOIa
>>383
一応分解レビュー書いたものとしてはwiki見てほしいと思うんだ。
408UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 02:36:29 ID:8+4tPU+Y
ちょっとスレチなんだけどイスなんてやつ使ってる?
肘固定してaimしてるやつのおすすめ聞きたい
409UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 02:41:59 ID:NdBPj+kv
俺地べただわ
410UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 02:45:21 ID:7apdTOIa
411UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 02:46:18 ID:7apdTOIa
誤爆><
412UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 03:15:14 ID:8+4tPU+Y
>>409
つえーなww
413UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 03:19:47 ID:NdBPj+kv
>>412
こたつくらいの背のテーブルでやってるw
座布団座ってね!
414UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 03:21:31 ID:/o+rcyOj
>>401
レアものだから100万円
415UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 03:41:37 ID:WjA068V2
あぐらかいて太もも(笑)にヒジ乗せてマウスパッドに腕乗せてプレイ。
手首、腕、肘の三点でプレイできる気がするのは頭の中だけで実際は付いてきません><
416UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 03:45:05 ID:U35MqJzt
SteelSeries、ゲーミングハードウェア新製品発表会を開催
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071207/ikari.htm

>Sion選手はさすがに猛者で、入れ替わり立ち替わり挑戦してくる一般来場者を大差で破り続けていた。
>なぜかSion選手の使用マウスが「Ikari」製品ではなく、他社製のマウスだったというところがやや意味不明だったが

ワロタwww
417UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 04:00:35 ID:NGnPOoCl
ドライバーレスという時点で買いだ。
もう糞ドライバーどもにはうんざり。
418UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 04:22:14 ID:pP9LtZlw
マウス選びってオナホ選びに似てると思った
USBオナホでねえかなあ
419UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 04:22:48 ID:pP9LtZlw
誤爆><
420UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 04:23:27 ID:ogxsMF3k
最終的にIMOで満足しちゃう俺のばかああああ…
421UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 05:06:33 ID:pP9LtZlw
妹は手ごろな抱き心地でした
422UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 05:39:47 ID:B7JLogNq
>>416
陰プレスwww
Sion選手の使用マウスが他社製のマウスだったというところがやや意味不明だったが

http://steelseries.jp/

開催までにAimに磨きをかけて、新製品をゲットしましょう。
ちなみにSion選手は負ける気はさらさら無いそうです。

奮ってご参加ください!

なるほどw根底から素人挑戦者を叩き潰してレポ潰すということかな?

 価格  →怒り
他製品 →怒り
イベント →怒り

なかなか手の込んだプロモーションだな。
オチに「製品不良」、「品薄在庫」とかかなwww

ttp://www.4gamer.net/games/037/G003732/20070824125950/
>>マーケティングディレクターを務めるKim Rom氏
ちなみに,発表を行ったRom氏は,なんでも昔,日本に住んでいたことがあるそうだ。
アキバに行って日本人の物欲を目の当たりしたのかもな。
423UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 05:45:30 ID:fDAc1hke
SW買ってみた。
とにかく大きい。
手の小さい人にはお勧めできないと思った。
424UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 05:54:17 ID:B7JLogNq
>>423
よければ手の大きさを
425UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 06:21:02 ID:fDAc1hke
>>424
小指6.0 親指5.5 中指7.5 人差し指7.0 単位はcmです。

手の大きさについては詳しい計測方法がわからなかったので指の長さだけ。
手首から中指の先までは17cmくらいでした。
親指が短いせいか、サイドのボタンが押しにくいことと
人差し指がホイールまで届かないのが致命的。
いちいち持ち方を変えなくてはならないのが面倒です。
426UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 06:56:42 ID:B7JLogNq
>>425
乙。まじ参考になりました!
ほぼオレと似たような感じ。
427UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 07:41:35 ID:HXZbv8N4
IKARI待ちのここの住人でよく
「やっとマウスドライバをアンインスコできる」とか言ってるけど、
なんでマウスドライバ無くなってほしいの?

SteelSeriesがマウスドライバ無しにこだわったのはLAN大会の時に別のPCでプレイすることになるからでしょ?
でも日本じゃLAN大会なんて殆ど無いし、
そもそも日本の稀に開かれるLANパーティーって自分のPC持込だよね。
何か他に理由でもあるの?
428UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 07:47:25 ID:4+sBoOQx
ちょっと質問なんだけど、PCを置く場所の関係で
USB延長ケーブルを使おうと思うんだけど延長ケーブルを使うと
マウスの反応とかが落ちる?
体感的に落ちるなら考えるんだけど、人間の目とかでは分からないぐらいなら
延長ケーブル使おうかと。よろしくお願いします
429UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 07:49:40 ID:1rXyNw35
>>427
Eスタは専用PCでやるから
430UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 07:50:32 ID:ocjMyuyE
>>427
ロジとかRazerのドライバの出来がとことんヒドイからじゃねw
431UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 08:13:14 ID:oeOfhq8i
G3optから買い換えようと思うんだが怒にするかhabuにするか迷う

ホイールが固めじゃないとイヤなんだよな
ケツセンサーを試したみたい気もする・・・

アッー!
432UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 09:04:43 ID:vxil/Y63
habuは持った感じはいいんだけどクリックのストロークが深めなのか
ゲームやってると疲れてきてだんだん連打できなくなってきたぜ
433UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 09:14:54 ID:DnWwNYbO
>>422
んでしおんとやらはなにをつかってたんだ?ie3.0?
434UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 09:40:45 ID:oNglmXml
IE3とかMX310とか使ってたらうけるな
435UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 10:26:46 ID:gZRcWP/l
他社製のドライバーに痛い目にあってるもあるし、Lazer買うのにはMMO系の人も結構いそう
nProtectなんかはドライバーのアプリごとの設定を蹴るし
436UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 10:28:27 ID:DnWwNYbO
>>430
razerは最初だけ。ずっと糞なのはロジクールだけでございます
437UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 10:29:54 ID:LRR1p/xl
nproでMS系ってはじかれるの?logiははじかれないよね
Xtrapでlogiはじかれるのは勘弁して欲しい
438UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 10:30:53 ID:SSruPEsr
ロジは未だに設定画面でキャンセル押すと全設定がデフォになるというバグを放置したままだからすごいよな。
直す気ゼロ。
439UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 10:56:49 ID:gZRcWP/l
nProはアプリごとの設定は全部弾くんじゃないかな?
RazerもlogiもMSも弾かれた記憶がある
440UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 11:26:09 ID:G5WjVWbf
>>416
理解不能なイベントだなw
素人ぼこって盛り上がると思ったんだろうか。
それで「使ってるマウスが今回発売の〜」ならギリギリわかるが・・・
441UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 11:48:28 ID:M55ByoF7
Sionが自分の使ってるマウスじゃないとヤダってゴネタンダロ
442UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 12:33:07 ID:NdBPj+kv
sionガキすぎてピアキャス吹いたw

IKARIの発表イベントなのに
自分はS&Sと使い込んだIE3.0

sion「ゲットして転売しよう!」
443UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 12:47:09 ID:3BBMgsBK
ちょっと質問、IE4.0ってもう無いの?MS公式にもないが
444UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 13:06:21 ID:TaOc7yPv
おれもG3だが次はMX518輸入を選ぶわw
445UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 14:10:11 ID:8d55Yl6Q
しかしイベントの主催者も何を考えているのか分からんな。sionに怒使わせて性能を
アピールするのかと思ってたのに
怒を使う挑戦者を片っ端からなぎ倒すて…


Ikariの糞っぷりを見せつけたかったのか、それとも
プレイヤースキル>>>越えられない壁>>>ペリフェラルの性能
を証明したかったのか…
446UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 14:13:14 ID:TP3wR4Zs
Sion君の俺TUEEE自慢大会
447UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 14:16:18 ID:8XLuXddM
steelは商品あげる気なんかさらさら無かったんだよ
20戦全勝させるくらいだし、負けなければどうでも良かったんだな
448UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 14:17:42 ID:BqvyzgeF
G3opt再販しないのかね
4千円位で買った記憶あるから怒潰しにもなるのにな
449UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 14:30:51 ID:Ku/dm969
SSが開催した”Sionにボコボコにされるイベント”って、
お前には向いてないから、SSマウスなんて一生買わんでも良いよって言いたげな印象を感じるなー。
ある意味、優しさを感じるようなw
SionがIE3を使っているあたり、さらにその推測を助長しているよな。
発表会の場だし、使い慣れないにしろ、ハンデ代わりに使うべきだったのにねぇ?
と思ったら、挑戦者側は器具固定なのかっwww
せめて器具は統一しろって。ゴルフでピカピカ光るパターとか述べた口調のように、
スポーツ(オリンピック)で競技に用いられる道具(例えば砲丸とかハンマー)は統一してませんか?と言ってやりたい。
てめえらはゲームをEスポーツとか言ってるくせに、精神はスポーツ的でないのなwwwww
完全に自分の都合のよいようにルールを書き換えるさまは正に「暴君」ですね。
挑戦者側が強制ハンデ食らってる状態じゃんwwww
どんだけSionもマジになってんのw SSもSionにIE3使うの認めているから商品出す気全くなしなんだろな。
さーみんな、この意図を汲んでやってIE3を買いに行こうwwww

そもそも
>1〜3200CPIの範囲を1CPI刻みで変更
はたして1刻みで調整するものがどれだけいるのか?
Razerのペカペカと、高dpiの存在とは一線を画するもんとは思えんが・・・。
キーボードも、高すぎだし。

口だけメーカー SS(笑)
450UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 14:41:09 ID:TP3wR4Zs
最後の一行だけ書けばよくね?
451UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 14:44:10 ID:b94GwH06
価格設定がおかしい
ブランドを確立して高値で売り付けたいのだろうけど
チョンゲーとタイアップしてたり
キモSion呼んだり

逆効果

ただ碇は欲しい
452UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 14:44:47 ID:Ku/dm969
すまん、449のは、間違っていた。
挑戦者もデバイスは持ち込みOKのようだな。
453UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 14:54:21 ID:s6a44xc/
Steelはプロゲーマー用ツールと謳ってる雰囲気もあるし
同じプロゲーマー(あるいはそれに近いレベル)が来ることも想定してたんじゃないか?

思惑は外れて宣伝チャンスを大きく逃した感はあるが
454UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 14:58:05 ID:y8VM9HLI
だって平日午後だぜ?
455UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 15:06:07 ID:+SChae42
つかCSの1on1ってなんだよ・・・
456UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 15:07:56 ID:ffhraVSl
一応趣旨としてはIkariの新製品発表会なのに
おそらくそのIkari新製品を選んで使う一般人が
他社製マウスを使うプロゲーマーにフルボッコされたら
かなり意味が無いというか、イベントとしてはむしろ真逆を行ってる様な気が・・・。
457UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 15:08:44 ID:NdBPj+kv
sion気持ち悪すぎワロタ
458UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 15:10:14 ID:7JcGbevO
所詮ゲーム廃人だしな
459UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 15:16:38 ID:NdBPj+kv
ゲームばっかりやってるせいで社交性も失われた男
460UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 15:34:24 ID:sD9/omQ7
つかお前ら新機種に期待し過ぎだろ…
461UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 15:35:44 ID:Ku/dm969
体験会って、挑戦のときのみなの?
そうするとマジで勝ちを狙ってくる挑戦者以外は、持込みの器具使わんよな。
負けムードが挑戦者側に漂う中では尚更。
impressが持ち込みには触れずに、使用環境を断定的に書いているし、
そういう人間は、ほとんど居なかったのかね。
参加者が居たら、状況がどんな感じだったのか聞きたいわ。

20全勝らしいし、場が白けていないか気になる。
SSの奴等も空気を読んで、緊急で抽選会行うぐらいの機転きかせなかったの?
配る時のために、5製品各1は持ってきてるだろうし、挑戦者が20人なら
そんなに人来てないだろうから、そこそこの確率になって、いい雰囲気になると思うんだが。

価格やらイベントやらで、製品のレビューも酷評になりそうな空気になってるが、
その風向きを物ともしない製品を出してきたらちょっとインパクトはあるな。
それが狙いなら策士だなwww
462UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 15:40:01 ID:K90b420h
sionが怒使って挑戦者は持ち込みOK、この条件でsionが勝って初めてこのイベントの
意味があると思うんだがSSの考えることはわからんw
463UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 15:41:51 ID:hhb7o6op
違うだろ。
相手がsionでも怒マウスを使えば勝てますよって言うアピールのためのイベントだから
sionはどんなマウスを使っていても関係ない。
あれ?20戦全勝?
やっぱり意味がない・・・・
464UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 15:57:04 ID:M55ByoF7
流石にマウス変えるだけで勝てるようになれるとおもう馬鹿はいないだろう・・・
あっ、ターゲットはチョンゲ厨かw
465UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 16:05:33 ID:7JcGbevO
この手のイベントやるなら海外のプロゲーマーを呼んで欲しいな
466UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 16:37:01 ID:T82mIPoH
海外のプロゲーマー:おおすげぇwwwwww
日本のプロゲーマー:プロゲーマー()笑

SS製品は、パッド以外ウンコという歴史はこれからも続きます
467UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 16:43:52 ID:s6a44xc/
Ikariが良性能だけどボッタクリマウスになるのか
糞性能でボッタクリマウスになるのかそれ次第かもしれんなぁ

前者ならまだ生き残りの道があるかもしれん
468UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 16:44:41 ID:6oARvkKn
前に東京ゲームショーで女のプロゲーマー呼んで同じようなイベントやってたなあ。
その時はたしか100人以上挑戦したけど一人も勝てないどころか1フラグも取られなかった。
プレゼントあげる気ぜんぜんないw
469UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 16:45:48 ID:SQ6Vim6K
普通のマウスでボッタクリかもしれないぞ。
470UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 16:56:06 ID:9ydepGYq
最初の人が早すぎたのか
もう何人も買ってるはずなのに購入者レビュー来てない件について
471UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 17:15:56 ID:Y/VHbu1a
なんか必死なアンチがやけに騒いでるけど、ラキ☆死すで必死なRazerの工作員として放っておこう。

実際に漏れは行ったが1階にデモPCがあって全製品触れるようになっていた。
で、あのShootoutイベントだが会場の見た感じも何て言うんだろう、発表会
とは切り離されているような感じ?3Fでやってるし、4Gamerの写真に載ってる
Steelの人は全然いなかったし、ゲーマーが勝手にやってる雰囲気だった。

どっちかって言うとShootoutはただのShootoutでそこで新製品アピールする気は無かっ
たか、一般参加者が何かしら楽しめればどうでもいいって感じでやったのかもしれない。
まぁ、見た雰囲気はキモオタの率が多くて楽しそうでは無かったけどな。

どっちにしろ日本でやるようなイベントではないな、盛り上がる可能性さえ見えなかった。

472UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 17:18:24 ID:6qqdszV6
せめて休日にやれば盛り上がったものを
473UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 17:21:49 ID:NdBPj+kv
>>471
こちら側から見ると必死な信者に見えるんだけど気のせい?
474UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 17:23:51 ID:K62nqOid
CSSの方から変なのが漏れてきてるだけ。
最近のCSSは朝鮮FPSとBF厨が交じり合って発酵してる。
475UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 17:28:10 ID:R8gNndvY
じゃあここからはスレタイ通りに、CSS厨vsチョンゲFPSvsBF厨の戦いってことでおながいします
476UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 17:35:00 ID:HXZbv8N4
SionがIKARI使ってなかったことを取り上げられてるみたいだけど、
昨日配信で言ってたことを補足させてもらう。

1、まず対戦は両者デバイス持込可
まったく同じ条件でプレイする。

2、SionはSteelから何の援助も製品も貰ってない。ただ呼ばれただけ。

いかにも外から見れば、SionってSteelとスポンサー関係にあるのかな?みたいに思っちゃうが
スポンサーでもないし支援受けてるわけでもないし、ただ有名なゲーマーで、少し面識があるから呼ばれただけ。
新製品すら貰えなかったらしい。

さらに付け加えると、IKARIってゲーマー何百人の意見を取り入れたって謳い文句だけど、
それにすらSionは含まれていない。


3、Sionは変なマウスの持ち方をしているんだが、
その持ち方を知っているSteel担当者がSIONにIKARIを見せるときに
「たぶんSIONには合わないと思うよ」と言われたらしい。

477UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 17:44:42 ID:HXZbv8N4
正式にスポンサー受けてたり、IKARI開発に関わってるなら批判もわかるが、
この状況でGAMEwatchに意味不明と書かれたりするのはちょっと気の毒。
いいように使われた風に見える。

まぁ>>471の意見が正しいと思う。
発表会と1on1は切り離して、発表会の客引き目的のイベントって感じだろう。
478UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 17:59:40 ID:k64iMx3N
まぁIKARI光学版は
数少ない「普通」に使えるマウスっぽいな

価格は一万以下ならまぁ良い
問題は保証期間だな
あのRAZERでさえ2年保証のブツが出てきたんだから
なんとか2年以上をお願いしたい
479UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 18:01:17 ID:ffhraVSl
批判ってw

新製品お披露目のイベントとして単に意味不明なだけだろw
480UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 18:03:16 ID:ocjMyuyE
まあお披露目イベントとしては意味不明だな
481UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 18:09:08 ID:9ydepGYq
意味不明は普通の感想だろ、新製品発表会なんだから・・・
だってIkari使ったSionつおい→このマウスすげー
と誰でも思うじゃん
んで、プレゼントまで用意して
ただ呼ばれただけ、支援は受けてないから関係ないって普通は思わんw
482UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 18:12:07 ID:cZZRDYVM
まあこの手のイベントは学園祭とほとんど変わらないクオリティだからなあ。
客も運営側も知ってる人ばっかだったよw
483UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 18:41:06 ID:D6O11A9F
プレゼント予定の機器は、残った分はSionの報酬になるんじゃないか?
それなら全勝した理由も分かるw
484UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 18:43:59 ID:M55ByoF7
バイト代程度も出なかったのかよwww
485UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 18:46:40 ID:Y/VHbu1a
そもそも発表会って企業っていうかプレス向けがメインだしな。
別にプロゲーマーのShootoutじゃないんだし、482の言うとおりに学園祭クオリティのおまけイベント
だったって事でいいんじゃないの。それで製品のクオリティーが変わるわけじゃないし。

マウスというか周辺機器は自分で触らなきゃ結局分からないんだしな。
発表会のうんぬんについてココで語るのは不毛だと思う、Steelのスレででもやればいい。
486UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 18:59:27 ID:958w2Qzf
どうでもいいけど発表会いってきたならさっさと握った感想書け
レポ今まで一件も出てねえぞ
Steel工作員なのかそれともソールの一個でも貰ってきたのかよまったく
487UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 19:20:12 ID:WqN6jn+p
どうでもいいなら聞くなよ
488UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 19:48:50 ID:Y/VHbu1a
>486
そういやそうだったな、すまん。漏れなんかのレポより4GamerとかGameWatchの方がしっかり書いてると思うが
どうしても漏れのを見たい奇特な486のために書くよ。

一応デモ機で全部の製品触ってきた、CS1.6のデモで少ししか触ってないけどとりあえず
マウスとキーボードの感想を。

左手持ちに見える形はかなり外見はユニークだったが、持ってみると不思議としっくりきた。
中指右クリックのオレとしてはがっつり持てて安定したマウスだった。ボタンはクリック感はしっかり目
ホイールもしっかりとした回した感触。サイドボタンもしっかりとしたクリック感で、位置もしっかりと
ホールドした時でも押し間違えはないと思う。ただ、使った時間が短時間なんで、正確ではないかもしれない。

トラッキングはレーザー、オプティカル共問題は無かった。Steelの人に話でも聞けたら良かったが
誰か分からなかったし、もう1人は外人だったのもあって話は聞けなかった。マクロとかは試せなかった
が握りとトラッキングは問題ないマウスだと思う。

7Gは形はまずパコっとはめる形のリストレストがかなり大きいが手を載せてる感じは個人的に好きだった
リストレストを外すと結構スリムな感じ。

キータッチとかは6Gと一緒なんで書くまでも無い。Windowsキーが排除されててメディアキーがあるのは
面白いと思った。メディアキーを押しながらF1、F2を押すと、ミュートだったりボリュームがコントロールできる。USB1.1ポートが2つとマイクとヘッドフォンのポートがあった、PS/2のケーブルとUSB、オーディオのコード
が1つにまとめられてて、最終的にPC側のところで分岐してて一応考えてるんだなと思った。

値段がかなり高めと聞いてるが、そこが一番問題になるんだろうね。確かに機能的にはかなり良いと思う
けど2万を超えるのならば、漏れの食指は動かないというか動けない。

とりあえずIkariは買ってみようと思う。12月12日の発売って書いてあるし、その時の財布の具合によるが
出来るのならLaserの方を買いたいところ。7Gはパチスロで勝ったら考える。

SPとNeckbandはスレ違いなのであえて書かないでおく。

こんなものでいいかな。
489UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 19:58:11 ID:Wn/Ch87X
報告乙!であります
490UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 20:15:09 ID:i1Njlzd6
イベントには行ってないが今日Arkで怒、ラキシス、SWをにぎにぎしてきたオレも報告を・・・
ラキシスは握った瞬間形状的に無理だと感じた。
ボンキュッボンのキュッの部分、くびれた部分が大きく括れていてつまみもちは問題ないと思うけど
被せ持ちのオレには無理だった。サイドボタンは確かに固め。親指側のサイドは硬いながら押せる。
小指側は薬指で奥側を何とか押せると言った具合で実用的でないレベル。手前は無理。
Razer初めてだからなせいなのかメインボタンは柔らかく感じた。

SWは確かに大きく感じるマウスだった。
手は小さい方ではないのでボタン位置は特に問題なし。
ただもうちょっと形状に工夫が欲しいと感じた。
金属製サイドボタンの上下の感触が違うように感じたのはデモ機だからなのか、
仕様なのか、気のせいなのか・・・・・
白ソールだったのにラキシスより滑らかに滑らないように感じた。

んで、怒。
握った瞬間これは!って感じだった。
薬指、小指の置き場が別にあって、被せ持ちとしてはとてもしっくりきた。
山に手を乗せるイメージで、マウスの下まで包み込む形ではないので
持ち上げにくく感じだった。Optの方がマット加工されてないから吸い付いてきてまだマシ。
サイドボタンは「キン」って鳴る返りの良いボタンで自分としては好印象。
メインボタンも硬すぎず、柔らかすぎずの絶妙な感じ。
でもまぁ値段があまりに怒なので買う気が起きない・・・
これで安ければなぁ・・・

とまぁこんな感じです。コレクターでもないし、ただの1ユーザーの主観だから
参考にならないかもだけど・・・
まぁ気になる人は実際に握りに行くとよろし。
491UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 20:48:24 ID:IDFUa/66
>>428
電線の中を電気が伝わる速度は、だいたい秒速20万km程度。
延長ケーブルの長さをkmにして20万で割れば、遅延時間が分かるよ。

単純な延長ケーブルではなくハブ等が間に入ると、全然違う話になってくる。
492UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 21:06:07 ID:Y5xzbhOp
考えさせるな。

・ゲームデバイスオンリーの企業として異例の発表会
・PC(プロ)ゲーマーの認知度と地位が低い日本人の起用(スポンサー契約なし?ギャラなし?)

FPSをより発展させたい
プロを目指す日本人ゲーマーと
シェアの広大・認知を謀るSS
の思惑だろ。

ただのゲーム大会じゃ釣りがないに等しい。
駄々こねても塩んには怒りを使用させるべきだっただろ?
それで20人斬りしろよ。

塩んだけに企業と挑戦者、参加者に甘くすべきだったね。
(このイベントは彼らゲーマーには試金石だたはず)。
なぜクライズ呼ばなかったのか?来てたのかな?
サイバー風呂、4亀、ARKと提携・協力できなかったのか?
フジテレビみたいなステッカーもらえないぜ?12月だぜ

プロモーターと企画が糞すぎだろ?

ま、逝ってないけどwww
493UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 21:06:45 ID:Y5xzbhOp
考えさせるな。

・ゲームデバイスオンリーの企業として異例の発表会
・PC(プロ)ゲーマーの認知度と地位が低い日本人の起用(スポンサー契約なし?ギャラなし?)

FPSをより発展させたい
プロを目指す日本人ゲーマーと
シェアの広大・認知を謀るSS
の思惑だろ。

ただのゲーム大会じゃ釣りがないに等しい。
駄々こねても塩んには怒りを使用させるべきだっただろ?
それで20人斬りしろよ。

塩んだけに企業と挑戦者、参加者に甘くすべきだったね。
(このイベントは彼らゲーマーには試金石だたはず)。
なぜクライズ呼ばなかったのか?来てたのかな?
サイバー風呂、4亀、ARKと提携・協力できなかったのか?
フジテレビみたいなステッカーもらえないぜ?12月だぜ

プロモーターと企画が糞すぎだろ?

ま、逝ってないけどwww
494UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 21:06:50 ID:rzA3xxIz
細かい機能取っ払っておいてこの値段は詐欺だろ
いろいろ機能が付いて同じ値段のマウスのほうがはるかにお得だわ
495UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 21:09:12 ID:g+CxtEbJ
機能を省いた代わりに広告代が付いちまったからな。
496UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 21:21:01 ID:Y5xzbhOp
>>485
いゃ、4亀でいい感じに煽ったわりには出来の悪い
発表会だったんでしょ?逝ってないけどw
金曜日にやるわ、
ARKは展示だけだわ、
発売日は水曜日だわ、
もっとも購入するはずの俺みたいな俄かには
冷たく感じたし、行きたいと思わなかった。
プレスもイベント内容に閉口したんじゃないかな?

学祭とかの方がまだましだろ?
イベントの誇大広告に騙されるとこだった。
497UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 21:24:48 ID:ARgzjOjp
SteelとIkariで盛り上がってるのを無視して、もはやネタマウス
扱いされているLachesisの相性報告。
いずれも4000dpiで確認。短期間試しただけなので、全てを
検証できているわけではない。

・XTracPads Pro(布)
…低速時、高速時共にポインタ飛ばず。
ちなみに参照用のMX610(Avago 6030 20ips 8G)は、あっさり
コントロールを失った。
しかし、ほとんど動かしてないときでも、異様に敏感にポインタが動く
現象が発生。どれくらい敏感かというと、ティッシュペーパを1枚
つまんでその先でなでるだけでポインタが動く。
それどころか、全く触れてないのにポインタがさまようこともあった。
まるでマウスに何かが宿っているようだった(多分悪霊)。

・MTW-Mousepad(プラスチック)
…低速時、高速時共にポインタ飛ばず。
1日ほど使用したが、特にポインタがさまようことはなかった。

・Icemat 2nd Edition(Black)(ガラス)
…低速時、高速時共にポインタ飛ばず。
驚いたことに、Diamondback PlasmaLEでポインタが飛ぶ速度でも
Lachesisでは飛ばなかった。
数日使用したが、ポインタがさまよう現象も特にない。
Blueprintsでは同じ組み合わせで、マウスを持ち上げるとX軸が
ロックアップするとの報告があったが、こちらでは発生していない。


マイナーなマウスパッドばかりで申し訳ない。全体的に、意外と追従性は
高い印象だった。ただ、やはり布とは相性が悪いようだ。
498UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 22:43:38 ID:S0Y68LNg
>>497
俺には全く関係ない情報だけど
そういう報告はGJ
499UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 22:45:40 ID:6qqdszV6
総合すると、ラケシスは硬いマウスパッド向けってことか
500UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 22:46:30 ID:6qqdszV6
硬くて、ツルツルだったな
501UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 01:10:03 ID:LPCIbJcH
>>497
たぶん俺のLachesisにも悪霊が宿ってる。
S&Sで使ってるんだが、キーボードを打ってるだけで極稀にポインタが動く。

Ikariが手にフィットしたから12日までもてばいいや…
502UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 03:53:15 ID:n7ackxM8
7G(;´Д`)ハァハァ

でも値段が高そうで貧乏な俺涙目w
503UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 04:02:07 ID:aKkIWVWn
日本だったら東プレやダイヤテックみたいないいメーカーがイパーイあるわけで・・・

ぶっちゃけあの内容だったらNキーロールオーバーな黒軸マジェかwinキー無しのリアフォ
買った方が幸せになれる気がする・・・
(金属フレームが欲しいならメタルカスタムキットとか買えばいいし)
504UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 08:09:23 ID:+lk4BSrW
黒軸と茶軸って何が違うの?
505UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 08:38:09 ID:MTZIM1WK
7Gちょっと興味あるなあ。
機能的にはマジェとかと大差ないのかもしれないけど、
筐体の作りに差はあるのかな?
軋みがないしっかりした作りなら買ってもいい。
506UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 08:57:28 ID:MDwShtAG
>>504
茶軸……押し下げていくとコクッとごく軽いクリック感あり
黒軸……クリック感なし
507UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 15:10:08 ID:0SU8dKxN
ikari.....
あれだけ大見得を切ったんだから、多少コストが掛かっても自分たちで納得のいく物をつくったのだろう。

と、信じたい。
508UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 16:25:30 ID:UeeB8U+r
自分たちは納得したのかもしれないが、消費者は納得するのだろうか?
509UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 16:45:06 ID:V99/hR38
製造企画は納得のいくモノを
できる限り安く作ったつもりだったんだけど
間に割り込んでくるチョン問屋がぼったくるんだろ
510UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 17:45:08 ID:FysXPp+E
つか7Gのデザインは6Gに負けてるなw
511UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 17:47:35 ID:dRPVEpeu
自分達が納得いくものも作れないで消費者を納得させられるのか?
まぁ、プロゲーマーの開発参加が本当なのであれば、少なくともプロゲーマーは納得
するんだろうが、マスマーケットには向かないのかもな、それは機能的な事でもあり価格
の事でも。
512UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 17:51:54 ID:BwzrznnL
まあまともに作ったマウスならそう壊れることもないし、8k円くらいなら買う人は普通にいるとは思うが
IE3の高解像度板+マウスに設定保存って程度なものでぼったくりしてる感はあるな
513UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 17:53:53 ID:RQhEVDAe
プロゲーマーなんて名前貸しだろ。
実際にどれくらい設計に関わってるかなんて怪しいもんだ。
だいたいあいつらサイドボタンとか使わないじゃん・・・
514UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 18:14:50 ID:RI2QVDYh
Fatal1ty総合監修
ゲーマーによるゲーマーのためのゲーミングマウス Asuka

調査によるとゲーマーが本当に必要としているボタンは3つで
ゲーム中に使われるのはその内の2つ
サイドボタンなどは使われていないというデータが判明しました
我々はネットサーフィンを快適にするマウスを作りません ゲーマーのためのマウスを作ります

・3ボタン
・3mケーブル
・光学式センサー

\12,980 steelseries Asuka OPTICAL

Coming Soon...
515UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 18:23:44 ID:xvRPamX9
マルチだけなら3ボタンでもいいかもしれないけど
シングルも遊ぶ人からしたら回復アイテムやセミオートとフルオートの切り替えなどを割り当てるサイドボタンはあったほうがいいだろう。
しかも値段がw
516UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 18:25:33 ID:MzXZpdmR
その値段はないわ

俺CSSでHEを奥、FBを手前にして
使ってるんだけど…
517UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 18:34:16 ID:OjY2491b
まーたプロはサイドボタンを使わないとか
勝手に決め付けてる奴が出てきたよ
まぁそういう奴らも居るのは否定しないけどな
518UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 19:42:14 ID:yxbWP4ae
謳い文句の感じ上手いなw
519UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 19:55:55 ID:zbwtIf3N
>>363
>ちなみに、推奨パッドは5Cだそうで。

これSteelseries 5Lの間違い?そうじゃなくてすばり5Cそのもの?
(5C = 5Lのコーティング省いた限定モデル)
520UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 21:20:34 ID:wuOyJm/9
SideWinder買ってきた。
四亀でややネガティブにかかれてて不安だったが、意外と悪くない。
IE3、G5を使ってきたけど、メインこれに変えて慣らして行くよ。

かなり手前あたりでもクリックできるので、深く握る必要はなく、
手の小さい自分が浅く握っても問題なく大きさは全然気にならない。
右サイドの盛り上がりが、薬指と小指にジャストフィットするので、
心地よい。指が疲れにくいかもしれない。
521UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 22:38:09 ID:ANx6qjC4
>>519
Logitechはベニアで測定してるけど、御社の測定環境は?という質問をしたら、

ベニアは確かに測定環境としては正しい選択肢だ。
ただし、使用するという意味では使い心地が悪い。
我々は、使用環境として5Cを推奨する。

という感じで言ってました。ぇ?って思ったんですけどね。
522UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 23:00:32 ID:IYfV2vBt
スレチだがマウスよりヘッドセットのほうに興味が沸いた
523UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 01:21:09 ID:RXVnTh7z
SW、金属ホイールが激しくイヤ。
誰か液体ゴム塗ってみてくれ。
524UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 01:26:34 ID:x/g01Hg2
まず自分がやれよボケ
525UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 01:28:32 ID:f3CLt1we
金属ホイールいいじゃん。
526UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 01:35:59 ID:KKDycvOU
>>522
マイクは入力機器だしOKじゃね?
527UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 01:47:43 ID:RXVnTh7z
>>524
なんでそんなに予想通り?
528UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 02:39:54 ID:GbjtvpVf
おまえら怒はどこで注文した?
arkか双頭?
529UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 02:53:11 ID:MtFkrIY2
ソール出るまで買い控えるだろう。普通なら
530UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 03:14:20 ID:x2+AG9Xg
SWが手にあって意外と良かったので怒はスルー
531UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 08:07:37 ID:su0BnQF4
質問です。
Pro Gamer Command UnitをnPro対応のMMOで使おうと思っているんですが、nProに弾かれますか?
532UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 08:41:23 ID:iymmGURj
板違い
533UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 09:42:06 ID:juWbj9O7
そのやろうと思っているMMOのスレで訊いた方が早いな。
534UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 09:52:36 ID:ufRFU+RA
PCアクション板で語るようなゲームでnProとか使ってる奴あったっけ?
535UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 10:44:32 ID:geDrT9Ut
Pro gamer command unit持ちの俺が
マジレスしていいものか迷う
536UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 11:20:47 ID:dIWtubn+
マウス調子悪くなったから買い換えたんだけど
IE4.0はホイール部分がクリクリってしないのね・・・/(^o^)\
まだゲームでは使ってないけどこれは失敗だった予感
537UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 11:21:29 ID:QKBfThcm
このスレ見ててIE4をゲーム用に買うとか池沼だろ
538UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 11:22:27 ID:dIWtubn+
見てないで買っちゃったんだ・・・
んでもしかするとこの板辺りにマウスのスレあるかなーって検索したら見つけた/(^o^)\
539UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 11:23:00 ID:dIWtubn+
IE3.0のほうがよかったかな・・・迷ったんだよな・・・どっちにするか・・・
540UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 11:28:21 ID:Cnhao6cK
ラキシス・・・w
もうみんなわすれてたんじゃないか?w
541UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 11:29:57 ID:QKBfThcm
ラキシスってファティマのことだろ?
542UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 11:39:25 ID:VgglHnL4
うるせーよ
543531:2007/12/10(月) 11:40:42 ID:JNRlr7rZ
>>531です。携帯から失礼します。
ゲームはラグナロクオンラインです。
キーバインドしたいキーは
F1〜F9、QWER、ASDF、ZXCVあたりが使えればと思っています。
544UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 11:46:50 ID:VgglHnL4
スレタイ読めないのかカス
ForPCactiongamerって書いてあるだろ
MMOのどこがアクションなんだ?
死ね
545UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 12:03:01 ID:kvGUOV/v
何か嫌なことでもあったのかw
546UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 12:03:44 ID:QKBfThcm
噛み付きすぎワロタ
547UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 12:31:49 ID:VgglHnL4
頭痛いんだよ
頭痛いから仕事いけねーんだYO
548UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 13:07:16 ID:f3CLt1we
>>534
スペシャルフォースがnProだったような気がする。
nProではなくても、似たようなのを使っているゲームは結構多いよ。
549UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 13:08:29 ID:YvKs0IAI
SFはPCアクション板で語るようなゲームで語るようなゲームじゃないだろ。
ネットゲーム板の管轄だ。
550UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 13:31:43 ID:5OIiRHS0
>>531
それ昔使ってたが、内部的にはジョイスティック扱いじゃなかったっけ。
ゲームによっていちいち他のパッドと切り替えなきゃならんのが面倒で
使うのを止めてしまったな。
551UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 13:47:07 ID:zDemv3s+
ROなのが非常に気に食わないが、>>535だが答えてやろう。
このデバイスは仮想ドライバ+デバイスで動いている
で、nproには「そういうマッピングのキーボード(+ジョイスティック)」としか見えない
だから弾かれることもない

nproを使ったゲームはFantasy Earth Zeroくらいしかやってないのでこれ以上は言えないがな

個人的にジョイスティックは軸が長すぎて使いづらいのと、PS2のコントローラのように
軸にスイッチを設けてくれたほうがよかったな、このデバイスは…
今でも使っているが、ジョイスティックだけは活用しているとは言えん
552UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 13:47:12 ID:LmNYIZvF
まぁその辺りの住み分けも難しくなってる気はする
メーカー自体がゲーミング〜にマクロとかRTSやMMOを想定した機能付けてる
自分はマクロ使わないゲーム用と使うゲーム+その他作業用でマウス使い分けてるけど結構面倒だから纏めたい人も居るだろうしね
553UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:20:28 ID:UCwTLTcp
Ikariはチルトないのか・・・
554UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:21:56 ID:QKBfThcm
IKARIがチルトつけてたら、思いっきり叩かれそうだな
555UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:22:45 ID:UCwTLTcp
チルト付いててもいいじゃねーか
まともなホイールなら。
556UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:22:56 ID:kAi9RG37
ゲームでチルトは使わないだろう
557UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:24:58 ID:UCwTLTcp
使うかどうかは俺が決めるんだよ
アホか
558UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:25:42 ID:Cbl4T/uX
チルトに割り当てできると結構便利だったりする
ただ、その辺は各人の好みだとは思う
559UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:27:38 ID:ufRFU+RA
お前が使うかどうかなんて関係ない
俺はいらねえんだよ
アホか
560UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:28:09 ID:zDemv3s+
暴発するくらいなら
サイドボタンを二行二列で用意したほうがマシ
561UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:31:34 ID:UCwTLTcp
>>560
そろそろそういうの出てきてもいいよな。
多分使わないけど。
562UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:32:37 ID:lGR7Zm0a
なんでもデュアルな時代だからな。
俺としてはラジオバインド用に欲しい気もする。
563UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:33:14 ID:kAi9RG37
もっと使いやすいサイドボタンを開発する会社がそろそろ出てきてもいいよな・・・
どいつもこいつもメインボタンとして使うにはチープすぎる。場所が悪すぎる。
564UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:47:05 ID:UCwTLTcp
解像度変更用のボタンとかせっかくキーバインドとかに使えても大抵場所が悪いよな・・・
565UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:48:22 ID:zDemv3s+
だから今こそフットスイッチの時代をだな
566UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:50:18 ID:UCwTLTcp
それって何スタイル?
567UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:54:20 ID:v9+rBt3M
Fragpedalがあれば4ボタン割り当てできるから
ボタン数を気にせずに形のみでマウスを選べるよな
568UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 14:55:09 ID:kAi9RG37
フットスイッチってフライトシミュレータで使うアレ?
569UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 15:00:47 ID:v9+rBt3M
570UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 15:03:50 ID:kAi9RG37
>>569
さんくす。
こ、これはけっこういいんじゃね?と思ったが高ええええええええええええええええ。
外観からは想像できない値段だ。
571UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 15:07:26 ID:vgYq1Zl5
ホームポジションにして
キーボードに割り当てれば解決
572UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 15:09:12 ID:UCwTLTcp
フットスイッチでマクロ発動!とかちょっとカッコイイな。
でも激しく踏みまくったら誤爆したりぶっ壊れたりしそうで怖いw
573UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 15:12:54 ID:QKBfThcm
やるFPSにもよるんだろうけど、マルチでそんなにキーに困るか?
メイン3ボタンとサイド2とホイール上下くらい使えたらあとはキーボにbindしとけば十分じゃね
574UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 15:13:22 ID:gbzCJVwN
TrackIRを使えばいいんじゃないかな
575UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 15:23:34 ID:f3CLt1we
俺は足元にアーケードスティック置いてあって、それで操作することはあるな。
576UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 15:29:53 ID:UCwTLTcp
>>573
まぁ物による人によるだね結局。
ただ選択肢の広がり方的にそっちのベクトルがあってもいいと思うんだ。
ただあったとしてもどっちかっつうとRTSやらMMO向けだろうからそもそも板違いかもな。
577UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 15:37:43 ID:f3CLt1we
578UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 16:02:44 ID:PYlFOXhy
俺はESDF移動でしゃがみがshiftなんだけど
この配置だとしゃがみ移動しながらAキーは押せないじゃんか。
こんな風にESDFと相性の悪いキーを除外していくと意外とキーが足りなくなる。
579UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 16:10:23 ID:eitYrnc8
CSだとホイール上にFBとか割り当ててなんだかんだで足りるけどUTやらETQWでは足りないんだよなー
580531:2007/12/10(月) 17:44:38 ID:su0BnQF4
帰宅しました。
レスありがとうございます。

>>551
キーボードとして認識されるようなので安心しました。
早速注文し、明日には届くようです。

届いたらレポした方が良いですか?

>>544
スレタイは読んでおりましたが、適切なスレがわからなかった為、このスレに書き込んだ次第です。
気分を害するようなことをしてしまい、申し訳ありませんでした。
581UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 17:49:59 ID:8qqR/RJO
ttp://www.4gamer.net/games/037/G003732/20071210009/
ゴミを切り捨てたため技術料が発生しております

SteelSeries Ikari LASER \13,800
SteelSeries 7G \22,800
582UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 17:57:53 ID:LmNYIZvF
Steelは全体的に大手企業同等品の倍くらいの値段だよね
規模の問題以上の価格差に感じるけどブランド品みたいな位置付けを狙ってるのかな
583UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 18:01:06 ID:RGr2OrGx
こういろいろとゲーミングマウスが出揃ったわけだが
あほテックのX-718BFを注文しました
584UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 18:01:52 ID:aNktJrqI
俺も新しいマウスはどれがいいかかなり悩んだ。
5分は悩んだね。
そしてIE3買いました。
585UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 18:53:01 ID:3Zkg9maa
秋葉で2時間悩むオレは病気だな。
価格で迷うことは一切ないが。
A4はあの価格で吹っ飛ばしても踏ん付けても
平気なのは感動。
オレの中で品質・耐久性の目安になった。
5000円越えて三ヶ月でチャタ起こしたりするのだけは勘弁。
オレは怒りは半年位もてば十分CP良し認定。支那製?台湾製?
586UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 19:08:29 ID:b66dRN1I
>582
ヒント1:SteelSeries自体が大手企業ではない小さい企業
ヒント2:ロジなんかのでかい企業とは生産量が違う、つまりコストも違う
ヒント3:輸入品なので代理店が入ってる、ちなみにスレに出てる値段も代理店の価格

中に使ってるものは知らんけど良いものを使ってるのであれば納得できるのかもしれん。
ただ、物価の高いコペンハーゲンに本社だし、向こうだとゲーム向け製品でよい物が少ない
らしいから、ボってる可能性もある。

別にマウスなんかは1日3,4時間ぐらいゲームしてもIMOで1年以上もってるオレとしては1万超えても
買うけどさ。高いは高いけど。
587UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 19:12:23 ID:geDrT9Ut
一日のプレイ時間はまちまちだが
愛用の河童はもう2年過ぎた
588UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 19:21:42 ID:VRkiZQ20
キーボ見に行ったが1000円と20000円違いが分からなかったんだけど
589UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 19:44:05 ID:KKDycvOU
使い方によるから実質的にも違いがないこと多いぞ
590UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 20:08:41 ID:z/SLThQP
大雑把に言ってSSがSidewinder Mouseを作ってもIkari Laserの値段で売らざるを得ないだろうし、
MSがIkari Laserを作ってもSidewinderの値段で売るだろう
とにかくモノが出てくるのはめでたいことだ
591UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 20:11:02 ID:dv6ulA14
>>264で世話になった者だけど
今日ようやく発送メールが届いたよ
全く、国内販売まで後2日じゃないか でも1000円得したはずだ1000円・・・

Dear Customer,
Your order was shipped express from Copenhagen, Denmark on December 7th 2007.
We sincerely apologize for your inconvenience and hope you will enjoy your new product.
Best regards,
Line Vitting Madsen
Customer Service Coordinator
592UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 21:04:58 ID:Yr+0YprC
X-755はまだじゃね?
593UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 22:43:54 ID:v9+rBt3M
Ikariの価格に落胆して今日からG9を飼うことにしたよ
今まで実物見たこと無かったけど・・・こんなに小さかったのか
X-750が手に合う奴には良いかも

今からSetPointインストロールして出撃してきますっ!
594UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 23:13:10 ID:YG6s9X7x
wikiでn52のキーを削ったとかあるけど、どうやって削るんだ?
これフィット感はすばらしいけど、キーが硬すぎるよね
まじなめてたわ。この硬さ
595UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 23:23:57 ID:pAs5wmE+
すいません。教えてください。

XPインストールする時、誤って日本語キーボードではなく
101/102英語キーボードを選択してしまいました。

その為、かな変換のキーが使えず困っています。

キーボードを日本語キーボードと認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?
後、テンキーの部分も認識しません。

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
596UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 23:26:16 ID:geDrT9Ut
質問に対する回答は即座にできるが
この手の質問は別の板でやれ

PC初心者あたりで質問すりゃすぐに答えは出る程度のものだ
手間を惜しむなよ
597UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 23:27:01 ID:kWwTh08l
>>595
http://support.microsoft.com/kb/880943/ja
日本語キーボードのドライバを入れなおさないとあかんのじゃないかね。
手順はこう。
598UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 23:28:30 ID:kWwTh08l
なんか入れ違いになったが
別に>>596に当てつけて>>597を書いたわけじゃないぜ。
たしかにスレ違いだな。
599UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 23:40:23 ID:pAs5wmE+
>597
ありがとう!日本語キーボードのデバイスに変更できました。
ありがとうです。
600UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 23:48:33 ID:8IDRAHH/
>591

先週の水曜に注文したがいまだ音沙汰なし\(^o^)/
601UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 00:08:49 ID:GNGBPLTl
>>600
先々週の金曜に注文して8日後に発送遅れるよごめんよメールが着たかな
こう数えてみると発送まで軽く2週間かかってる
602UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 00:31:58 ID:zrbj2gJb
マウスの話題ばかりだけど、ライコサ買った人居ないの?
603UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 00:33:02 ID:0hfLWNib
Razerのスレにとっくにレビュー出てる
604UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 01:25:02 ID:+Kca5nS9
WINDOWSのマウス速度って、
PC再起動するたびに真ん中に戻ってるんだけどこれって仕様?
605UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 01:49:33 ID:pP/bBi+4
真中にしないとドット飛ぶよ
606UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 01:54:11 ID:SB78Elxv
真ん中の加速切りがデフォだな
607UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 03:09:43 ID:OjZr4y2K
マジェのNキーロールオーバーのって
出てからいくらか経ってるけど、レビュー記事とか
全然見かけなくて不安なんだけど、やっぱFPSには向かないんでしょうか・・・
608UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 04:11:02 ID:2Fb6wt1O
2万する7Gとほぼ同等の機能であの値段じゃケチの付け所がないよ
まぁマウスにしろキーボードにしろ人其々の好みがあるからスペックだけ見るんじゃなくて実際触ってみた方が良い
その上でマジェNキーが自分に合うようならお買い得なキーボードではあるだろうね
609UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 04:15:32 ID:+0ml8CAe
>>607
N-key rolloverになった事以外、
元々のマジェと差があまり無いからだけだと思うよ。
N-key rolloverじゃないからといって、元のマジェの同時押しで不都合がある人も
あまり聞かないし。

マジェがFPSに向くかどうかは人それぞれ。
黒軸は6Gにも使われてるからゲーム用途としてもいいんじゃないかな
自分は茶軸使ってて、茶軸の方がFPSと相性いいと思ってるけど。
610UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 15:09:07 ID:TcM3ol0/
黒軸は1回触ったほうがいいよ、6Gとかが店舗になければマジェでいいし。
今までパンダグラフ使ってたなら、メカニカルは感触が全然違うから。

7Gはwinキーのところのメディアキーと背面のスタンドが無くて傾斜がついてる
のがいいなぁ。もう少し安くならねぇかな。
611UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 17:21:10 ID:+Kca5nS9
光学
http://www.negitaku.org/news/8696/
レーザー
http://www.negitaku.org/news/8697/

はーい、ねぎたくにIKARIレビュー来てるよー
今までのレビューの中で一番参考になるかも
これ読んでIKARIスルーしようかと思い始めた。
612UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 17:38:22 ID:XwU7zo2G
うーん・・・。
613UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 17:39:15 ID:TcM3ol0/
オレが使ってるoptもLaserもリフトディスタンスは全然気にならなかったがな。
持ち上げにくさは手の大きさにかなり起因すると思う、特におれは手がでかめ
だから逆にしっかりホールド出来るから持ち上げ易い。

手首支点の動きだが、オレの場合は通常のマウスより少し深めにもって手首
支点で動かすと違和感はない、逆に言うと通常のIMOみたいなマウスみたい
に持つと違和感を感じる。形が特殊なだけに持ち方は触りながら探った方が
いい。

LaserはQck heavy上でしか使ってないから相性はなんとも言えないが。どう
なんだろうな。とりあえずCrizeのレビューも読んでみたいな。

もっと実機展示してくれる店があればいいのにな、形はかなり好きだから。
614UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 17:42:44 ID:voWetdNx
うげ、Laserの方S&Sで飛ぶのか…

形状は気に入ってるから5L買うかなぁ
615UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 17:45:08 ID:YlgcMlSC
要はビミョーって事か。
斬新さについてはIE3とかMX510がいまだに現役なジャンルだから期待はしてなかったけど
・リフトオフディスタンス微妙
・トラッキング性能良好
・形 慣れれば良好
・値段 ぼったくり

口だけとは言わないが、他のメーカーと似たり寄ったりの誇大広告気味な宣伝乙。
616UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 17:56:44 ID:0hfLWNib
回答:買わない
617UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 18:19:47 ID:OjZr4y2K
>>608-610

ありがとうございます。
マジェの黒軸は、近所のショップに展示品があったので
以前触ってみました。
茶軸がどうしても置いてないので、休みの日でも
秋葉に遠征して比べてみます。

黒騎士のwinキーロックが、マジェにもあればな・・・
618UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 18:22:41 ID:JXudty4e
とりあえず明日行ってみっかなぁ
展示してくれてりゃいいけど
619UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 18:28:01 ID:Tiugy6uy
G9とかラキシスも一万超えてるのに
IKARIは妙にボッタクリボッタクリ五月蝿いよなw

多分センサーの切れはG3Optと一緒
IMOの切れが良すぎるんで違和感あるんだろ
しっかしレーザー版の存在価値あんのか?
620UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 18:32:59 ID:9fByRleL
発売前に大口叩かなけりゃまだ良かったのにな。
621UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 18:52:04 ID:LTi6El02
Ikari Laser 8900円
Ikari Optical 5900円
なら納得できるんだが高すぎだろ・・・
622UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 18:52:17 ID:p3J4vNWw
レビュワーはレーザーはオプティカルに、SSがいう無駄な機能をつけただけな感じといいたげだな。
そのオプティカルはIE3・G3から目覚しい進化を出来ているわけでもなく値段だけが上がり、
レーザーはレーザーなりの問題を改善できていなく。そして、思ったより重量があるのか?

ラキシスとG9とSWが勝手に自爆した中では、質だけで言ったらまともなのかも知れんけど、
あえて選ぶ物でもなさげに感じる。
それにレーザーは+推奨マウスパッド分の金がかかる危険性もあるし。
(マウスパッドに金をかけなければ、レーザーの最大のメリットのCPIが生かせないそうだから。)

結局不幸にも、値段が評価に付きまとう製品か。(だから、評価も人によって異なるだろうな。)
製品名に日本の言葉を被せてきたんだし、日本で高額で売り、
開発費を初動で補おうと考えているんだから仕方ないが。
(日本はうたい文句とかブランドとか価格への信仰が強いし。)

恐らく改善点も出てくるだろうが、SSは第二段とか作るのかね?
MSやRazerやLogiにも意地があるだろうし、もっと本気なものを出してくるだろうが。
出すにせよ出さないにせよ、IKARIに興味のある奴にとっての最適な行動は、
もう発展に限りがあるオプティカルを買う事かもな。(MSやLogiはもはや殆ど力入れてないし)
そんなとこ。
623UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 18:52:34 ID:ExOP3wn+
底に向かって広がっていくデザインのマウスは嫌い
624UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 18:54:47 ID:EY8LAHRW
Ikariの価格自体は仕方ないと思うけど、あの内外価格差は何とかしてほしい。
あれじゃ、輸入版と変わらないよ…。

海外公式で買える価格と日本での公式価格(税込)を比較するとこうなる
(2007年12月11日 11時現在 仲値:$1=\111.81)(間違えてたらごめん)。

G9
海外公式$99.99/日本\11800
= 1.055468

Sidewinder
海外公式$79.95/日本\8820
= 0.986664

Lachesis
海外公式$79.99/日本\10290
= 1.150533

Ikari Laser
海外公式$89.99/日本\13800
= 1.371527

Ikari Optical
海外公式$59.99/日本\8900
= 1.326877

G9とSWは価格差がないも同然で、Lachesisはちょっと高い。
が、Ikariの高さは飛び抜けている。Laserなんて40%近く高いよ。
まあ、確かにDKK換算だと価格差はほぼないんだが…。
625UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 18:56:45 ID:XaA53uuv
ぼったくり言われてるのは
普通に使えるマウス がコンセプトだから使い勝手に嘘はないみたいだけど値段がちょっとな。
他社製品についてる余計なモノは捨てたはずなのにお値段据え置きはアレだろ。
っていう反応だと思われ。

目立った欠点もないみたいだから値段が我慢できれば買っても良いんじゃね?
俺はIE3.0から変える気は起きないけど。
626UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:02:28 ID:XaA53uuv
国内外価格差もあったか。
初参入商品だからどうしても高くなるとかならしょうがないけど、これだと日本に絞ったただのぼったくりだなw
627UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:04:23 ID:pE7t8Z0Q
まあ高解像度になって、サイドがまとも?になって、形が違うIE3ってとこだし割高感あるのは確かだな
↑の条件ならG3optとかでもよかったわけだが、まあドライバレスってのは褒められるか
628UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:05:51 ID:aObsNWYc
ドライバがないとうれしいというのがよくわからない。
629UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:10:34 ID:1PP1UuN7
>>611乙です。
>>616
誇大広告先を越されたー。
wikiに不具合報告も出てるからな。

(´・ω・`)ガッカリ・・・だ。
630UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:12:11 ID:8GrARE12
SW買ったんだけど本体にマクロ登録できない気がするのは気のせい・・・?
4亀でも
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004485/20071116048/
>キーボードコマンドをドライバレスで登録できるマクロ機能の搭載もトピックとなっている。
なんて書いてあるけどドライバ入れないとマクロ登録ボタンが無効っぽいんですが・・・
ちなみにドライバを入れたPCではマクロ登録ボタンも正常に動いた。
ドライバを入れたPCでマクロを登録して、ドライバ入れてない別PCに挿したら
マクロ登録ボタン無効、マクロ無効なんですが・・・

また、ドライバを入れて、ボタンにキーバインドしてXtrapとnProのあるゲームをやったら
どちらもバインド無効でした・・・いやもう本当に(ry

それと取り替えソールについて。
黒がテフロン含有率0%、グレーが50%、白が100%ってことらしいのだけど
Qckで使ってみるとテフロンが入ってないソールほど滑らか・・・
他のマウスにSSのテフロンソール貼ってるがこれはもちろんとても滑らか。
何が言いたいかと言うと、SW付属のソールってテフロンなんて入ってないんじゃないかと。
631UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:13:41 ID:dq1zHyRQ
持ちやすさは非常にすばらしいのですが、Ikari Optical は形状的な理由により、持ち上げるのが非常に困難です。
『Microsoft IntelliMouse Optical』ならば、親指と小指で挟んでマウスを持ち上げることができますが、『Ikari Optical』 はさらに薬指を足さないととてもじゃないですが持ち上がりません。
しかも、その 3 本指に力をこめなくてはなりません。
さらに、薬指・小指の部分が滑りやすく持ち上げるのが非常に難儀です。


FPS用としては致命的じゃないか・・・
632UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:17:54 ID:aObsNWYc
>マウスを持ち上げても 1 センチ弱ほどなら動きが認識されます。
>浮かせたままマウスを動かしてもカーソルが動くので、試してみると面白いと感じるでしょう。

これもFPS用としては最悪だと思う。
633UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:19:05 ID:9fByRleL
ここからアンチvs信者の流れになります
634UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:20:42 ID:5nR/B+Q9
ikariは素晴らしいマウスだよ
文句言う奴は人間の屑
635UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:21:41 ID:Tiugy6uy
negitakuの中の人のレビューってアテに成らないのが多いんだよなぁ
Crize待ちだな
636UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:24:01 ID:WH+aQZMV
X-718をドライバなしで使えてる気がするんだがこれは気のせいか
637UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:30:31 ID:4Df6BVIy
opticalで1cm弱認識とかいってw
638UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:34:01 ID:9fByRleL
>>634
棒読みやめれw
639UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:35:07 ID:HuxRJf4L
Ikari Opt使用者の俺がきましたよ。

持ちやすさは非常にすばらしいのですが、Ikari Optical は形状的な理由により、持ち上げるのが非常に困難です。
『Microsoft IntelliMouse Optical』ならば、親指と小指で挟んでマウスを持ち上げることができますが、『Ikari Optical』 はさらに薬指を足さないととてもじゃないですが持ち上がりません。
しかも、その 3 本指に力をこめなくてはなりません。
さらに、薬指・小指の部分が滑りやすく持ち上げるのが非常に難儀です。

持ち上げは背が低い分多少持ち上げにくさは感じたが
ここまで大げさに感じたわけではなかったな。
使い始めて1〜2時間感じてたけどいつの間にか気にならなくなっていたというレベルの話

リフトオブディスタンスは俺が今使ってるパッド(Qck heavy)ではまったく気にならなかった。
640UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:35:33 ID:LTi6El02
>>631
IMOて親指、薬指で持ち上げるんじゃねーの?変態すぐるw

しかしSSも胡散臭くなってきたな
CPIとかカスタマイズできたってポインタ引きずったらおしまいじゃんw
他社のゲーミングマウスは批判しても自分とこの仕様や価格には怒らないしw
641UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:57:53 ID:xu6bu9I5
CS1.6の話だが、Sionshootoutの時Sionも解説したXENQLITYも、特に報酬をもらっていないと言っていた。
こんなケチ臭い企業に、プロチームがマウス開発に関わるからといって、キチンと協力するであろうか?
いや、しない。
642UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 20:16:41 ID:WB4Kn1Iz
Ikariは変えのソールがないからなぁ
643UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 20:27:04 ID:lAVHpVhq
ソールがないなら本体を買えば良いじゃない
644UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 20:28:34 ID:4Df6BVIy
つまんね
645UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 20:31:57 ID:1phqFMuj
っていう奴に限って面白い事言えないよね
646UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 20:32:05 ID:fyA4nlf3
DAとIkari optどっちにするか迷ってたけどDA買っちゃってよさそうだ
647UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 20:36:12 ID:0hfLWNib
はいはい定期落ち定期落ち
もうね(ry
648UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 20:36:43 ID:0hfLWNib
誤爆
649UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 20:57:18 ID:luKBxof9
G3opt最強ということか。
再販すれや。10個買うから。
650UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 20:59:20 ID:dq1zHyRQ
G3のロゴが汗で殆ど消えかけ。いつ壊れるかハラハラしてる。
ロジはレーザーマウスなんていいから、オプティカルマウス出せよ。
651UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 21:00:34 ID:6UHZWvcz
俺は今使ってるG3が壊れたらMX518を輸入するよ・・・
652UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 21:11:17 ID:bsIbbBoK
G9をガワなしでつかってます
サイドボタンは樹脂板両面テープ貼り付け
653UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 21:24:00 ID:dnagL2ui
>>630
SWはメモリ内蔵型じゃないから、本体にはマクロ保存できないはず。
確かにその記事では出来るように書いてあるけど、多分誤報。
一つ前の記事でもそう書かれたんだけど、発表直後で混乱が
あったんじゃないかな。確かここでも突っ込まれてた。
で、ソフトウェアでのマクロになるから、あっさり無効化されちゃうんだろう。

ちなみに、その記事書いてる記者は、情報は早いし取りこぼしも少ないが、
筆が滑りがちなのか誤報も割とあるような気がする。
654UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 22:49:48 ID:Jgmy4xtN
Ikariは薬指右クリック派だと、持ち上げにくいってのはマジ
形状的に中指右クリック派に合わせてると思ったんだが、>>639見ると後者でも持ち上げやすいとは言えないんだな。
現状、薬指右クリック派ならG3がベストな形状ってのが結論
655UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 22:58:04 ID:INfKNcCt
いやいやDAに決まってる
DBも捨てがたいが
656UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 22:59:31 ID:6Q9r/AOe
Copperhead最高
657UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 23:04:43 ID:Bgwt2GYc
あらゆるマウスを使いこなした俺だが攻守最強形態は河童だと悟った
河童の隙の無さは脅威に値する
ただひとつ残念なんはレクター博士ではない限り右のサイドボタンはトマソンと化すことだな
658UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 23:11:02 ID:pP/bBi+4
razerのマウスは持ってると疲れるから放置しとる
659UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 23:20:06 ID:dHCcdjzB
IkariはLaserよりOptのほうが実はやばげ?
でもネギタクのあのレビューはちょっとな・・・
660UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 23:22:19 ID:zmEK5XWg
やはり地味にG9の相対評価があがってきてるなwww
661UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 23:23:22 ID:6Q9r/AOe
G9は手に持つには角がな…
ぶっちゃけガワなんて無くていいんだが、そうするとサイドボタンが押しづらいしダメだ
662UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 23:26:19 ID:bsIbbBoK
663UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 23:53:33 ID:6Q9r/AOe
>>662
無理やりすぎる…

そこまでする価値があるならいいのだが
664UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 23:54:34 ID:1phqFMuj
いや、G9はそれなりにいいマウスだとは思うよ。
持ちやすいし、まあ追従性もそれなり
ちょっと高いかな位のコスパ
665UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 23:57:00 ID:bsIbbBoK
>>663
結構いいと自分では思ってる
サイドボタンの高さが少し下がるし親指で届きやすくなったし、持ちやすいし
かぶせものいらないです
666UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 00:05:36 ID:dHCcdjzB
G9使ってるけど個人的には(キーバインドのバグは回避策が見つかったから)後はうんこホイールだけかな。
マクロが有用なら>>653という事でSWよりはG9って事になりそうだな。
まぁ俺マクロ使ってないから知らんけど。
形とかは個人差あると思うけどせっかくグリップ2種類あんのにどっちも大差ないのが惜しいな。
改造(というか工夫?)無しに>>662みたいに使えたら一番良かったんだろうけど。
ちなみに俺はずっと幅広グリップで違和感ないけどね。
667UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 00:09:49 ID:45usbh5M
確かにG9のホイールはうんこだよね。。。
チルト搭載は避けられないだろうから、乗せるならG5のタイプにして欲しかったなぁ
668UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 00:15:00 ID:RCPGK3aZ
>>636
え?A4techてドライバあった?
漏れは池沼か?
669UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 00:18:35 ID:/hmBSb4U
SW安いから買ってみたけど予想以上に良かったんでIMOから乗り換える
670UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 00:24:52 ID:PbdfDG87
弄ってきたけど、それは無い。
671UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 00:51:48 ID:WPybmcij
Ikariのプロゲーマーの意見って本当に採用されたの?
そういうのって価格上げるための口実で実際は構成から
形まで既に決まってたんじゃないの?
そもそも何十人もの意見全部採用してたらマウス作りなんて終わらないと思うよ

デンマークの企業って過大広告好きなの?
672UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 00:54:31 ID:k16SCb5Q
俺も良いと思ったよ
サイドボタン片方難かったけどSWはド両方押しやすいと感じた
あのコブが無かったら最高だったのに・・・次出す時は普通の形で今のサイドボタンとホイールでお願いしたい

G9のホイールはチルトだからうんこって訳じゃないと思うな
G5の時はホイールクリックさえしなければそれほど不満なかった
ホイールが軽くなったからチルト使う時でも上下に動いちゃうのが厳しかった
673UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 01:03:57 ID:ktCkIwaH
日本語でおk
674UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 01:10:36 ID:1KOcJl5L
wikiになかたと思われるゲーム用特殊配置キーボード

REVOLTEC FightPad Advanced steel grid - MSY SHOPPING
http://www.msyshopping.com/?pid=5558454

Thermaltake Flare Board - Ultimate Gaming Pad w/ Blue LED Illumination Products Model: A2418 [A2418] : Performance-PCs.com, ... sleeve it and they will come
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&products_id=21986
675UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 02:16:31 ID:JSuqsB00
Steelの怖いところは、
「マウスもマウスパッド同様、様々な特性の種類があって、ユーザーが選べなくてはなりません」とか言って、

半年後、一年後に、IKARIをもっと軽量にした改良バージョンとか、
つまみ持ちだけに特化した新型マウスとか
かぶせ持ちだけに特化した新型マウスとか、
5000人のプロゲーマー達の意見を取り入れ、最終的に生きる伝説と称されるSpawNに調整を行ってもらったマウスとかが
IKARIと同じ値段で出そうで怖い。

676UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 02:32:05 ID:1DCtNGZn
頼むから小さいマウス出してくれよ。
677UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 02:37:08 ID:3Y70bMjF
>>671
1 既にできあがったIKARIを渡して数分プレイさせる
2 用紙を渡して署名と軽く感想を聞く
3 推奨マウスの出来あがり
678UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 05:11:41 ID:8k2KE/jw
だ〜まぽいんと だっけ?あれのマウスにwktk
679UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 06:05:55 ID:61W288ME
FPSに合う軽めの3ボタン〜5ボタンのマウス紹介してくれまいか?
680UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 06:11:28 ID:Tqu7/Fhg
G9はサードパーティにもちやすいグリップつくってほしいわ
ロジじゃ無理だわ
グリップはずすと超小さいからいろんな形できそうなんだけどな
681UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 07:02:29 ID:nIuZuJHV
>>676
妹ぐらいのマウスがいいよな!
682UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 07:43:12 ID:V87nM68H
>>676
よーし、とらっくぽいんといじっちゃうぞーっ
683UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 10:04:01 ID:iHSfyvI2
>>678
あれも,一応プロゲーマー(笑)の意見を参考にしてるんだよな.
684UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 10:06:25 ID:O93BrMSL
\1でも稼いでいればプロ?
685UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 10:10:01 ID:IScY8MnD
飯食えなくても一回でもお金もらえればプロとかじゃなくて
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB
の4かな
686UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 10:50:13 ID:5c9gd+lC
デンマークは物価高いんだな。
コペンハーゲンのサラリーマンの平均月給478200円だって。
Ikari何個分だろ
687UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 11:32:51 ID:owp+lOwI
Ikari Laserが今届いたんで、使ってみてるがこれはDAから移行できるだけのマウスだわ。
ホイールの回転がちょい硬いくらいで、後は全部軽いし持ちやすい。
センサーも今のところ問題なし。布はTitanとCorepadでテスト。
プラはまだ試してない。
クリック音が軽くて安っぽいんだけど、何より使いやすいのがいい。
サイドボタンの配列、センシ切り替えボタンの位置ともに文句なし。
688UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 12:21:11 ID:C49W0z2K
画像up
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 14:00:11 ID:Rrq4lVix
>>687
オレもDAからIkari Laserへ乗り換えた。
DAは予備用と合わせて2個持ってるほど気に入ってるんだがそれよりさらに良いわIkari Laser

軽い!フィット感抜群!持ち上げにくいって話があったけど普通に持ち上げやすいぞ。
しっかりフィットするので指に変な力入れなくても持ち上げられる。コードも太めだが柔らかいし気に入った。
パッドは5L使ってるけどカーソル飛び、不具合は全くない。
補正切った時の素直な挙動にマジ感動!

しばらくDAには押入れに入っておいてもらう事にする。
691UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 14:11:31 ID:A5Hqh8ka
感嘆符が多いとさすがに釣りくさい
692UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 14:39:13 ID:m6CO5tL5
手のスペックも書けと。
693UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 16:54:28 ID:a+TcDKU2
もう工作員が沸いてるのか?
694UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 17:00:13 ID:I4CSw/Uo
>>690
本当に持ってんのかよ
DA二つとIkari並べて自分のID紙に書いて写真うpれや
できなきゃ社員確定。
695UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 17:34:13 ID:r2LcszgD
一週間前に本家で注文してまだ怒がとどかない…
>591とまったく同じメールがきたんだが…
住所は

建物名
番地
-shi
〜ken
郵便番号
Japan
というかんじで記入したんだがまちがってるんだろうか…
696UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 17:38:20 ID:SdbwSdkn
Ikariオプチをアークで買ってきた
というかアークしかおいてねぇ・・
試用はカオスしかなかったんだどもね。
汗っかきにはつらい表面、サイドが若干使いづらい
697687:2007/12/12(水) 17:39:52 ID:owp+lOwI
工作員じゃないんでうpしとく。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1197448427639074.EWRrac

この写真撮るときにSX使ってみたんだけど、3200dpi時に若干ポインタ飛びが起こる事がわかった。
布は問題ないです。
写真のDAはボタンにラバー貼ってて変に写ってるけど
こうしないと滑って使いにくいんだよね。
ラケは一切使ってない。ていうか使い物にならない。
698UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 18:01:52 ID:fhilrljN
俺もikari optを今日アークで買ってきた、レジで同じのを買ってる人が居たw
699UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 18:05:16 ID:1KOcJl5L
>>697
700UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 18:06:46 ID:Tdfm43Im
FPSのためにマウスを買ってるのかマウスを集めてるのかよくわからん人のレビューは一番信用ならんと思うのは俺だけじゃないはず。
701UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 18:07:41 ID:iM+NBfPe
でもそんなにバンバン買えてちょっとうらやましいと思う
702687:2007/12/12(水) 18:30:22 ID:owp+lOwI
俺は690みたいにDA2個とか買わないよ。コレクターでもないし。
単純に使いやすいマウスがなかなか出ないから、いつの間にか集まってるけど。
ゲームだけじゃなくて日常でも使いやすいものが欲しい。
今まではDAが一番よかったけど、Ikariは同等に思えるよ。
今日結構買ってる人がいるから、ちらほら使い勝手書かれていって大体のことは判るんじゃないかね。
703UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 18:47:14 ID:5XoBNVU/
理想
ゲーマーの望む機能をそろえたのがIKARIだから、他のゴミマウスに目を向けるな。

現実
私達の出すマウスパッドもキーボードも全部良いもので、
用途も違うものですから、全部試してみてください。

マウスもすぐに別の用途に特化したの出すから、それも買ってね。
なんて思ってそうだwwwwww
704UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 19:22:15 ID:kk2qOHwx
>>702
つまみ持ち派ですか?
705UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 19:29:06 ID:oZWlC005
怒オプチとレーザーの違いはマクロ?
2個買った人いないのかな
706UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 19:33:06 ID:fACIvNWe
Ikariのレーザーを買ってきたんだが、ソールが使い込まれたマウスのように
擦り切れていたのは仕様?
707UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 19:35:58 ID:jYQ5y1jU
ビンテージ加工です
708UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 19:36:58 ID:xAMMdkwI
怒りのレビューで埋まってると思ったんだがそうでもないんだな
発売日に買えない地方の人が多いのか?
俺もだけど・・
709UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 19:38:30 ID:fACIvNWe
>>707
いや、もう冗談じゃなくてさ(´・ω・`)
初期不良チェックでもしたのか?とか勝手にいいように考えてたが、にしてもな。
710UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 19:40:02 ID:N7koPq+J
名古屋は地方なのでな
Razer製品(habu等除く)ですら売られている店は数えるほどしかない
ikari入荷してるかなあ…
711UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 20:21:22 ID:EqwcRka3
今日アキバのカオス館でikariのデモ機さわってきたぞ!
触った感想は・・

・DBや河童をつまみ持ちしている俺にとっては正直ムリです!
・こいつはかぶせ持ちする人向けの代物って感じ。
・IE3やG3使ってる人にはいいかも・・

次期マウスはG9かDB3gを買おうと思います。



712UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 20:29:01 ID:FnjJK5ad
Ikari Laser買ってきた。

製品自体には何の不満もなかったんだが、なぜかサイドボタンが動かない。
仕方がないので、往復二時間かけてお店に戻って交換してもらった。

そしたら今度は、マウスを振るとカラカラ音がしやがる。
逆さにして振り続けてたら中からプラスチックの割れた欠片が出てきた。

ボタンの質は製品ごとの個体差はRazerに比べていい感じだとは思うけど、
正直これはどうなんだよ…wって思った。

形状と性能には文句ないんだけどなぁ…

S&Sで使ってますが、800DPI付近ならカーソル飛びとかは実感できなかった。
高DPIは速すぎて俺には検証できない…orz
713UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 20:36:04 ID:sLl0RvQc
不良品の確率高いな・・・初期ロットだからか・・・?
で、その内部が割れてる怒は交換してもらわずに使ってるの?
品質、値段に怒だな
714UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 20:43:01 ID:FnjJK5ad
>>713
友人に買っていったOptは何も問題なかったし、俺の運が悪すぎた可能性もある
他の人で壊れてたって話きかないしね

とりあえず、公式の方に交換してくれってメールはしておいた
値段はメーカーの事情もあるからいいんだけどな、品質には怒だわ
715UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 20:45:28 ID:O/jvmfoJ
つまみ持ちはどうなのよ〜〜〜〜〜〜
716UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 20:45:32 ID:g+/QiAY7
怒の保障何年あるのかな?
717UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 21:01:00 ID:WPybmcij
ここ数年のマウスってさ、クリックとボディが一体型になってるけど流行なの?
品質低下よりデザイン優先なの?
718UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 21:02:30 ID:N7koPq+J
品質関係あるのか?
問題はスイッチだろ
719UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 21:18:47 ID:fhilrljN
>>719
それはソールの減りじゃ無い、ソール用のグリスが少し付いてる、それが延びたから
ソールが擦れたように見えてる
720UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 21:19:20 ID:fhilrljN
間違えた、>>709
721UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 21:38:31 ID:YZPxc7Ox
グリスって・・・
布パッドの場合は嫌だな。
722UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 22:09:09 ID:1KOcJl5L
X-keys Stick USB
http://www.vshopu.com/XKS79USB/index.html

プログラマブルキーボード
やっぱり、これだろw
723UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 22:37:42 ID:k4kjWwyC
>>696
ark試用あるよ、レジの横の目立つゲームコーナーじゃなくて
バルクのマウスやヘッドホン売ってる隅の所にlazerとoptical両方置いてある
724UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 23:39:19 ID:fACIvNWe
>>712
ある店の試用(Opt)は、サイドボタンが壊れてたな(昔のファミコンの■ボタン状態)。
>>716
箱には1年とある。
>>719
これグリスなのか。・・・見えん(´・ω・`)
725UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 23:46:05 ID:DZuKkY+P
探したんだが質問する場所が無かったんでここで質問させてもらっていい?
今度キーボード買いに行くんだがどのキーボードがお勧め?
俺の個人的な好みはキータッチが軽い
これに限る
予算は6~8000くらい
できるだけ安いと嬉しい
後手首を置く場所が付いてるキーボードを使ったことが無いので使って見たいと思ってる
726UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 00:01:13 ID:ehMshuGt
ACK-230
727UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 00:10:30 ID:uvsoFSpx
書き忘れてたので追記
ゲームします

>>726 さん
ACK230ですか
調べて見た所値段も安く中々よさそうです。
助言ありがとうございました
728UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 00:47:22 ID:x/ruv+TQ
予算内なら、マジェかReclusaだろ。
容易に買えるものならば。

ACK-230を知らないってことは、少なくともwiki見てないでしょ。
ゲーム向けを謳ってる物はほぼ、ゲームにもタイプにも適してるのは大体wikiに載ってるから見た方がいいよ。
それで更に安くて通常使用でいい物がほしいなら、板違い。
PCハード板で聞いたほうがいい。
729UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 02:13:51 ID:MHDRbHFb
キャッシュバックとかで思わずHabu買ってみた。G5使い。
…やっぱセンサーが手前にあるから指先で照準微調整できねぇorz
センサー場所以外は好感触なのになぁ
730UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 09:29:54 ID:pim3ahvZ
センサー位置とホイールだけはSideWinderの方が良いな。
SideWinderのセンサー位置とホイール採用したHabuが出ればな。
あとアプリごとの割り当ても。
731UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 10:24:12 ID:ugJRqwPq
ACK230は安いしいいんじゃないか
無駄な部分削っててスリムだし

不満が出てから高いの買うってのがいいと思う
732UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 10:50:04 ID:jSelnmza
Habu使ってるけどセンサー位置それほど影響なしなんだよね
私がかぶせ持ちしてるからなのか、動かし方のクセなのか、
手首固定してつまみ持ちするとセンサー位置がクソなのかな?
733UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 10:52:34 ID:2Yes0FyI
以前使っていたマウスと位置が離れるほど違和感が形になって表れるってだけだろ
何事も慣れちまえば問題なくなるだろうよ
734UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 11:06:23 ID:dIZbDi55
左右どっちかに偏ってるのは論外だけど
上下中央のどの位置がいいかは個人個人の相性次第。
735UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 11:22:12 ID:v825GzqZ
単に中央にセンサー位置があるマウスに慣れてると
持ち方によって違和感があるってことだろうな
まあ結構大事な問題だがね
736UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 11:35:00 ID:cYaD2YCd
センサー位置の慣れっていうけど、現状売ってるマウスのほとんどが中央にあるからね。
HABU以外に、下の方にセンサーがあるマウスを見たこと無い。

あとセンサーが下の位置にあって影響受けやすいのはハイセンシの人。
ハイセンシだとAIMはほとんど手首でするから、
肘を固定して手首だけで左右に動かすと、マウスが扇状に動くわけだけど、この描かれる扇が小さくなる。
だからセンサー中央にあるマウスでこんくらい動かせばこれだけ照準が動く、っていう感覚が狂う。
今まで積み上げてきた感覚の経験が無駄になるうえ、HABUを使い続けると他のマウスに移行したらまたこの感覚が狂う無限ループに入るから困る。

737UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 13:19:42 ID:WJRYpjsm
センサーの引き摺りの問題も有るな

つか真ん中ベストが常識だが
俺は真ん中より少し前が使い易いと思う
更に少し親指側に移動した方が良いかも知れん
まぁこりゃ持ち方や手の大きさでまた違ってくるんだろうがな
738UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 13:39:38 ID:xA4c8wp7
おれもHabuのセンサーがあそこでなかったら買ってたな
結局swmにしたけど、自分に合っていたので気に入っている
初めてswmを握ったとき、軽い既視感を覚えた
昨日気づいたのだが、これは昔エレコムから出ていた士郎正宗デザインマウスと同じ形状だ
士郎デザインは悪くなかったのだが、握り派の俺には
小さすぎて使いづらかった
手の腹を乗せられればもう少し使いやすくなるのにと惜しんだものだったが
遙かな時を越えて今望むモノがやってきた感じだ
739UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 13:49:29 ID:cYaD2YCd
>>737
あーそれいいかも
IE3.0とかDAの形状のマウスで、親指と人差し指でAIMする感覚。
740UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 14:01:49 ID:4MwkIUre
>>689ってなんだったっけ
741729:2007/12/13(木) 14:14:14 ID:MHDRbHFb
>>736
180度9cmのハイセンシ?です。
おっしゃるとおり肘固定で手首で前後左右、指先で微調整だったので。
742UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 14:33:39 ID:4MwkIUre
分解の人のIkariレビューマダー??
743UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 14:54:10 ID:hQBTSB8j
SW買ってみた

・・なんか先月かったG9が意外といいマウスに見えてきた
この糞ホイールを触らなければ。
744UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 14:59:59 ID:N7e8wPFG
シャドーでマウス動かしたら
センサーマウス真ん中より
指先寄り→手首支点
手首寄り→腕支点
となったな…。
745UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 17:50:19 ID:heLgHo9a
しかしIKARI、発売前の話題感とは裏腹に、発売後は盛りあがらねーな。
性能への期待がでかすぎたのか、価格だけが話題性だったのか。
746UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 17:51:59 ID:v825GzqZ
なんつーか、IKARIって良くも悪くも普通のマウスだからじゃね?
747UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 17:57:05 ID:cYaD2YCd
どう考えても、価格が高すぎて萎えた奴が多いだろ
748UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 18:02:22 ID:8SzBt/2R
価格が高い割には、まあ、使えるかな…程度のマウスでしかないからなwwwww
749UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 18:23:35 ID:gED8kLgh
元々そういうつもりで販売してるんでしょ
一般の人がマウス買いに行くような店には置いてないしマニアなら高くても買ってくれる
750UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 18:37:26 ID:8d25MtyG
ある意味、ブランドバッグみたいなもんだよな>ikari
751UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 18:39:57 ID:N7e8wPFG
>>745
前スレの怒を海外購入した人のレビューが秀逸だったから。

なんかwktkしてたけど、新しいマウス導入は
携帯新機種買うのと似た(少し大袈裟)
感覚を味わいそう。

普通は新しい(他社に切り換えたら)マウス
は違和感あるもんだろ?
そんななかIkariは新製品の出初めで
「悪くない」「普通」みたいな評価だから、
暫くしたら高い評価に変わりそうだがな。

SW評価低いの残念だなぁ。詳しい情報欲しいな。
DA、DBG3、SW、怒
どれが良いかな。
マクロをマウスに保存できるやつがあれば尚良いけど。
752UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 18:41:30 ID:TyFE30kS
SW買ってからハード的にマクロが実現されてないことに気づいて絶望したんだけど
Habuは32kBのオンボメモリ搭載ってなってるから河童、ラキシスのように
ハード的なマクロだよね・・・?
RazerのHP言っても触れてないし、ましてやRazer synapse搭載ともなってないし・・・・
あと発売から随分経ってるけど、メインボタンなどのクリック後の沈み込み、
ホイールのノッチなど改善されてますか?
753UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 19:01:58 ID:N7e8wPFG
>>752
ありがと。参考にします。
754UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 19:08:00 ID:NBgddWzW
>>742
今使っております。もちろん両方買いました。

明日にでも何らかの形でレビューしようと思いますが、
すでに多くの方のレビューが上がっていますし、悩んでいます。
ちょっと変わったレビューが出来ればいいなと思っているのですが。
755UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 20:06:26 ID:A7VC7DkV
ぶっちゃけ冷静に考えてみると俺はIMOから変える理由が不明。
なのにG9habuと買ってしまう自分がわからないw

話がずれるけど、G9は普段使いに便利だなー
これもっともっさりした大きめのデザインにしてビジネス用途マウスにしたら
いいような気がするんだけど。マクロ切り替えとかどのPCでも使えるし便利
756UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 20:07:09 ID:2Yes0FyI
-64000wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 20:07:13 ID:v825GzqZ
>>754
いつも乙です、まあ焦らずどうぞ
758UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 20:08:21 ID:2Yes0FyI
誤爆しました
すいません
759UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 20:08:31 ID:MRHEeYjq
昨日がikariの発売日ということで大須の店をいくつかまわってみたのだけれど
どこにも置いてなかった。全く触らずに通販で買うのもなぁ、って感じだったので実物を見たかった…
という状況なので、レビューをしてもらえるのは参考になるだけでなく
「ほう、そういう見方もあるのか」と新鮮な切り口に感銘することも多々あるので、とても有り難いです。
760UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 20:44:22 ID:7T3qa3jo
私はこのIkari Laserと巡り合うまではそれはとても大変な経済状況でした。
実家の家業を継いでいた私はこの平成不況も重なり倒産、その後2年の間生活をする為に長距離トラックの運転手として、少ない給料で日々生きてきました。
そんなある日、このIkari Laserを紹介され、半信半疑で購入しました。ところが、このマウスにしてからすぐに周りの状況が変わり、何をやっても上手くいくようになりました。
現在は新しい彼女もでき、仕事もやめずに真面目にやっています。間違いなく、Ikari Laserの力だと感銘しています。
761UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 20:45:20 ID:0HKfTvPT
雑誌の裏とかに書いてるウソクセー石みたいだね。
762UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 21:11:24 ID:qnYYVXe9
こないだFPSから普段の作業まで使えるマウスを求めて、
いろいろ物色してきたけど、これだ!ってマウスには
結局めぐり合えなかったなあ。
今のMX510で十分ってことなのか。
なんか毛色の違ったところでMX Airが欲しくなった次第。
763UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 21:25:08 ID:zdeNR/fT
よっぽどの安物以外はFPSから普段の作業まで使えないようなマウスの方が珍しいからね・・・
764UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 21:26:43 ID:b8r1rwbO
今のところ河童を超えるフィット感はないな、俺にとっては

派手すぎるが
765UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 22:31:06 ID:it0qrjbW
今、IMOとWMOを使ってるんだけど
これら2つより一回りぐらい小さい奴ってなんかないかなー?
766UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 22:35:36 ID:2BWBNbnz
小さいマウスが好きな人はMX310愛用者が多いがさすがにもう手に入らないか。
767UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 23:49:11 ID:it0qrjbW
>>766
MX310良さ毛ですがどこにもないですね・・・
768UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 00:30:25 ID:5g+5nx4H
小さいマウスが好きな人は裸G9マジオススメ!
769UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 00:36:45 ID:B8TQDPN9
G3LSじゃ駄目なん?
770UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 01:01:37 ID:t3Pi+5mA
新型出そろった結果・・・G9が一番良かった気がする
771UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 01:17:32 ID:lxPr23oG
>>770
デザイン以外、致命的な欠陥がないからな。

しかし、俺は一番イカれたLachesisが好きだ。
772UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 03:55:15 ID:4IGq0kX8
現在MX310を使っていて、さすがに塗装もはげてきたし買い換えるつもりで
店頭にでているデモ機をいくつか試した中では、握った感じ、意外にもG9がMX310に最も近い印象を受けたよ
握った感じだけは、という注釈付きだが (ホイールもサイドボタンも別物だから)

レーザーではない光学式、チルトではないホイールという中身で考えると新製品の中ではikari opかな?
773UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 06:43:46 ID:ZwezZQbc
>>768
裸だとサイドおせないじゃん
774UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 06:43:48 ID:l+jzYf3b
driverがいらないikariは悪くないと思うな
ロジはマウスが良くてもSetPointが糞過ぎるのがあれだし
775UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 06:51:14 ID:YYj3Tnf5
setpointが糞なこととドライバーがないから悪くないってぜんぜん関連性がないじゃん。
776UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 06:56:57 ID:q7cbxXxG
>>774
路地のマウスも大抵専用のドライバいらないじゃん。
特定の専用機能を使うときにユーティリティが起動してる必要があるだけで。
777UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 07:00:59 ID:usowR6HT
てか、最近のsetpointはかなりマシになったよ。
ドライバレスの方が便利という気はするけど。
778UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 07:29:29 ID:t2Jb7ham
ドライバがないとikariの設定はどうやってやんの?
ゲームごとにサイドボタンに別のキーを割り当てたりとかできるのかな。
779UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 07:49:10 ID:NLVS6s1k
ドライバが糞でさぁ、
IKARIドライバー無いからいいよねー

とか言う奴は、なんちゃって感が漂って非常にチープに見えます。

780UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 08:24:26 ID:tnWcDlIc
最近のsetpointは普通だろう
781UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 08:34:36 ID:SRiArTWz
ドライバってのは常時常駐させてる必要があるやつだろ
IKARIとかだと設定するときだけユーティリティー起動、あとはマウス内のメモリーに入ってる
782UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 08:56:44 ID:N6n1ylao
Ikariの場合はソフトウェアでマクロやカウント数を設定してプロファイル
を作成するとマウスに保存される。プロファイルはいくらでも作成できるが、
マウスへ保存可能なプロファイルは1つで、現在適用されているプロファイル
はマウス裏のLCDに表示される。んでLOとHIのカウント数はマウス単独でも調整可能。
783782:2007/12/14(金) 09:17:36 ID:ZQYzjf46
ああ>>782のはlaserの場合です
784UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 10:24:11 ID:NbFF8TCk
間違いなく無料FPSの推奨マウスにされるなIKARI
785UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 10:27:03 ID:g5qip4+g
それはないな
量販店で売られるようなロジ、MSとは方向性が違う
786UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 10:39:52 ID:6mxFc74e
でも、Steelpadは無料FPSの推奨製品にされてたしIkariもそうなる可能性は大いにあるよなぁ
787UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 10:44:01 ID:brUNS3ii
G5、ドライバレスで使ってます。
まぁ、一番最初はドライバで各種設定しなきゃいけないんだけどね。
感度・解像度変更を頻繁にしない人なら、ロジだろうがなんだろうが、手に合うヤツでいいんでねぇの?
788787:2007/12/14(金) 10:46:09 ID:brUNS3ii
あ、なんか日本語がおかしいな。
ドライバはタスクジャーマネ使って、毎回切ってます。
つまり、「ドライバ非常駐=ドライバレス」と。
789UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 12:37:18 ID:gaw0FBdM
ikariオプチキター
展示写真では小さく見えるけどけっこう大きいね
一番ワクワクした形ですが小指を「デッパリ」に添えるって感じで
とてもじゃないが持ち上げにく杉
もっとえぐる構造で小指を包み込む感じのほうが良かったのではないか・・・
クリックに関してはDAと同じ「ヘコヘコ」クリック」でIE3.0、MX310、DBのような洗練さは
まったく感じられない

さらにダメ出しのリフトオフディスタンス
悪名高きPlasmaLEより反応するってどういうことですか?('A`)

良かったところはポチポチとしたサイドボタンと
誤動作のありえない硬めのホイールですね・・・('A`)

これ・・・5000円の間違いだったって怒っていい・・・よね・・・
790UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 12:39:22 ID:aKcaS90l
まあ9k近い価値があるマウスとは思えんな
気に入るなら別にそう大した違いじゃないとも言えるし買ってもいいとは思うが
791UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 12:42:19 ID:jynCtYo8
IE3.0のボタンは軽すぎる
サイドはあれくらい柔らかいほうがいいが
792UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 12:48:26 ID:5RI1Jt4h
IntelliMouse Opticalってホイールそんなにうるさいのかな
まぁ既に注文してしまったわけだが
793UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 13:03:04 ID:lxPr23oG
Ikariのドライバレスは便利ではあるけど、別に他のメーカーと
差がある部分ではないね。

Ikari Opticalのような5ボタンマウスとして使えればいいなら、
5ボタン以上のマウスであればどのメーカーのマウスでも
標準ドライバで同等に使える(G3Optとかならドライバレスで
解像度切り替えもできる)。

Ikari Laserのようなマクロ組めるマウスとして使うなら、
G9やLachesisやHabu、CHといったメモリ内蔵マウスであれば
やっぱり標準ドライバで同等に使える。
割り当てにソフト必要なのは同じだし、むしろプロファイルを
複数保存できる分、Ikari Laserより(その点では)優れている。

宣伝で目立つ部分だけど、Ikari独自の要素とするのは誤解を招く。
実際、Logiも公式で、G9はソフト無しで使えることを宣伝してる。
794UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 13:10:46 ID:gaw0FBdM
あー持ち上げるのきっついお( ;ω;)
重力バランスが後ろ?っぽいので小指の負担が大きくなって
重量以上に重く感じる

あと嘘をつかないんじゃなかったの〜?
LED光り過ぎだから・・・
795UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 13:14:08 ID:39M9qff+
Ikariは布製マウスパッドだと持ち上げたら反応しにくいらしいと聞いた。
796UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 13:15:48 ID:39M9qff+
>>794
それってサイドのCPI設定のやつ?
"無駄"に光らせてるわけじゃないから一応嘘はついてないんじゃないかな・・・と擁護してみる
797UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 13:24:18 ID:gaw0FBdM
試しに左手で持ったら軽く持ち上げられて泣いた・・・

>>795
ところがQckminiなんだよね( ;ω;)
同じとこの製品で相性悪いとかないわ〜
>>796
そうそうCPIのね
でもかなーり輝いてますぞ
798UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 13:48:48 ID:VZDJEyXb
DHARMAPOINT,ゲーマー向けマウスパッド「TACTICAL PAD」2製品を発表
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20071214005/

>グリップ力を高める加工を施した天然発泡ラバーを最下層に置くことで滑り止め効果を高め,
>その上に,「マウストラッキング性能を最大限に高める」(※リリースより)とされるアルミ蒸着層を用意。
>最上層のサーフェスには優れた初動摩擦係数を実現するという
>特殊なPP(ポリプロピレン系樹脂)層を採用した,3層構造の金属系パッドだ。
>サイズは400(W)×300(D)×3(H)mm。予想実売価格は2500円前後となる。

>グリップ力を高める加工済みの天然発泡ラバーが最下層。
>その上に低反発ウレタン層,そして強度や柔軟性などの面でバランスがいいとされる
>CR(クロロプレンラバー)層を重ねることで「硬すぎず柔らかすぎない独特の感触を表現し
>長時間でのプレイ時において快適な操作環境を提供」(※リリースより)するという。
>サーフェスには,マウスをしっかり止められることを重視したナイロン素材が採用されており,4層構造となる。
>サイズは400(W)×300(D)×7(H)mmで,予想実売価格は3000円前後。


実際どんなもんかねー
799UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 13:50:04 ID:FpawMds6
IKARIのカーソル引きずり具合はG3opt並でへぼ
800UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 13:51:43 ID:gaw0FBdM
BOT撃ちオワタ
デカソールのせいか安定して狙える希ガス

ところで補正の件、OFFだと思ってたらデフォONですたw
801UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 13:53:00 ID:ZwezZQbc
>>776
ロジは9ボタンとか多ボタンがおおいから、やっぱセットポイントで割り当てたくなるわけで
windowsが5ボタン以上、認識してくれりゃいいんだが
802UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 14:06:21 ID:NLVS6s1k
布のマウスパッドに適してるのは、レーザーの方。
OPTは関係ない。
803UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 14:40:37 ID:s9b/Kmh1
>>797
それ相性じゃないよ
だいたいリフトオフディスタンスに相性とか聞いた事がない
最初から3.5mmだってアナウンスされてただろ
804UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 15:10:10 ID:gaw0FBdM
>>802>>803
うわああああああ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  怒
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
805UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 15:13:25 ID:+5exw8yi
評判が良かったらIKARIマウス買うつもりだったが、
これはとりあえず様子見だな・・・
806UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 15:39:41 ID:9RRUNgjU
>>781 >>782 >>793 >>801

IkariがドライバレスだっていうならG9もそうだよ。
最初にマクロ設定したい場合にツールがいるだけ。
俺はノートでマクロを最初に設定したから、ゲームするPCには全く入れてないな。
マクロのプロファイルも5つあるしプロファイル切り替えもマウスのスイッチでできるから
最初だけでいいな

でも1万するから、いまならもう3千円だして普通の形したikariでいいかもw
807UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 15:40:21 ID:VDN+Kj4J
今までMX510使ってたんだけど、調子が悪くなってきたから
サイドワインダーマウスの厨臭いデザインに引かれて購入してみたら、
尻が上がりすぎてえれー使いづらい。
MX510に似た感触のマウスってありますか?
一応考えているのがロジのG9とかなんだけど、これも尻上がり・・・?
808UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 15:43:04 ID:4AG/3WF6
さんざんフカした癖にただのボッタクリ糞地雷だった訳か
安い投げ売りMSマウスに色塗ってゲーマー用なんて言って売ってた実績は伊達じゃないな
スティールはぶっ潰れたほうがいい
809UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 16:20:06 ID:KhdjKtd5
リフトオフディスタンスに相性はある!
810UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 16:34:24 ID:Xbq12LZM
IKARIを値段で叩いてる人は代理店の分がだいぶ上乗せされてるのを忘れないでやって下さい…
いや結果的に高いのは事実だけどさ。代理店氏ねよ
811UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 16:44:54 ID:A5K/4aAb
Ikariをちょっと小さくしたようなマウスがA4techあたりから出ないかなと期待しておくか
812UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 17:41:50 ID:yGWang+t
それで、怒りさんご慢のセンサーの具合はどうよ?
813UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 17:51:50 ID:aKcaS90l
>>803
反応の高さは絶対パッドによって違いが出るはずだ
うちのMX510RDは全然違う、IE3みたいに切れがいいマウスつかってればわからんかもしれん
814UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 17:52:57 ID:R9WMjfEA
今日IkariOpt届いたんだけど、プチレビューするな。
全て私見なので参考になるかは分からない。
ちなみに自分はMX518がすごくハマっていて、IE3.0が合わないといった感じ。

形についてだけど、よく言われている「持ち上げにくい」っていうのは三本指派の人に限ることなんじゃないかな?
自分は二本指派なんだけど、マウス右側面にある二つのくぼみに薬指、小指をしっかり置けば何の違和感もなく持ち上げることができた。
三本指で持ってみたところ、確かに小指が滑って非常に持ち上げにくかった。矯正が必要になると思う。

ホイールは「重くて小刻み」という印象。
FPSでホイールをジャンプに割り当ててる自分は若干やりにくくなった。

サイドボタンは正直押しにくい。でも押した感触は非常に良い。
押しにくい理由としてはボタン自体が小さい、その上出っ張っていない、二つのボタンが寄り過ぎの三つが気になった。

以上、駄文で申し訳ない。
既に糞マウスの烙印をつけられているのに今更レビューする意味もなかったかな。
815UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 17:56:58 ID:+5exw8yi
糞マウスってことはないだろうけど、
値段や宣伝の割には・・・って感じなんじゃない
816UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 18:06:18 ID:t3Pi+5mA
>>807
サイドワインダーのデカ尻っぷりに呆れて、一番外側の後ろ半分ブッた切っちまったよ
俺もMX518大好きなんだけど、今はG9はを気に入って使ってる
ケツは全く気にならないよ
817UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 18:39:45 ID:0H/ri4r1
>>798

ちょっと待て。
これものすごく安くないか?
818UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 18:43:16 ID:NbFF8TCk
Steelのパッドが高すぎるんだろ
819UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 18:49:14 ID:aKcaS90l
まあsteelがぼりすぎなのは確かだw
820UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 18:52:39 ID:NLVS6s1k
Steelはパッドもマウスもキーボードもマウスソールも、全部ぼりすぎ。
マウスソールなんかハイパーグリッドより数百円高いくせして1セットしか入ってない。
ハイパーグリッドは2セット入ってるのに。
821UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 18:54:26 ID:lI182Oee
鉄板が、3000円とか
金銭感覚、麻痺しすぎ
822UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 19:00:15 ID:KTVoKITy
DRTCPW40Hが金属系で400*300もあって2500円って安くないか?
ローセンシの関係で布系使ってきて、布系以外のは大きさの割りに
値段が高いから買わなかったけど、これなら買えそうだな。
823UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 19:24:40 ID:tWx1A142
ちょっとIkariを触ってきたが、あれは持ち上げにくい形だね。
手が小さめで、よくマウスを持ち上げる人は、握った瞬間に違和感を感じるんじゃないかな。
あとサイドボタンが押しにくい。
というか、手が小さめな人は、あの横幅の広さを持て余すって感覚が先にたって、様々な違和感を感じる気がする。
824UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 19:32:01 ID:g5qip4+g
>>822
ハイセンシでQck(mini)を使ってる俺は異端なのかな…
ハイセンシだととまるべき所で止まってもらわないと狙えないんでな
825UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 19:40:41 ID:39M9qff+
>>820
あのソール公式だと600円ぐらいで買えるんだぜ
日本だと何故か1100円だが。
826UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 19:44:59 ID:39M9qff+
Ikari optが届いたので
Ikari optとIE3.0の比較(個人的に)

ボタンのクリック感
IKARI>IE3.0
ホイール
IKARI>IE3.0
持ち上げやすさ
IE3.0>IKARI
グリップ感
IKARI>IE3.0
サイドボタン
IKARI>IE3.0
ゲーム以外の用途
IE3.0>IKARI
マウスケーブル
IKARI>IE3.0
リフトオブディスタンス
IE3.0>IKARI
軽さ
IE3.0≧IKARI
作りの良さ
IKARI>IE3.0
827UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 19:49:58 ID:lxPr23oG
>>822
DRTCPW40Hを果たして金属系と言っていいものかどうか。
単に間にアルミ蒸着を挟んでるだけで、ただのプラ系パッドだと思う。

ただ、代理店挟まないだけあって、ゲーマー向けとしては安いね。
結構売れるんじゃないかな。
828UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 20:04:44 ID:S8KoU0xp
ikariのリフトオブディファレンスそんなに気になるほどひどいのか?
ひどいと思う人はパッドもおしえてください。
829UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 23:10:44 ID:jrb//h9S
>>824
そうじゃなくて,
ローセンシ -> 必然的に大きな面積が必要
   -> プラ系パッドででかいやつは高い -> 布系パッド
という話なんじゃないの?
830UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 23:12:08 ID:jrb//h9S
>>811
確かにこの状況でA4techの次の一手がどうなるのかは気にかかる.
831UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 23:53:58 ID:KTVoKITy
>>827
4亀の記事みて金属系と書いたけど、
布系以外の硬い材質で大きめのマウスパッドが
手ごろな値段ってことが重要だったんだ。
832UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 00:15:12 ID:hk6WuD08
ttp://www.vipper.org/vip691108.jpg
ttp://www.vipper.org/vip691109.jpg

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
833UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 00:25:04 ID:r9Ao37dp
筋金入りの変態大認定。
834UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 00:42:12 ID:decCvXUX
>>832
神々しい・・・・
835UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 00:42:15 ID:sjYGtWGS
ダーマポイントなかなか良い価格だな。ちょっと買ってみようかなって気になる。

>>824
オレもQckminiでハイセンシだ。
ほどほどに滑り、ちゃんと止まって良い感じだよね。
836UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 00:43:07 ID:sjYGtWGS
2枚目すごすぐるww
吹いたよwそこいらの店より品揃え良いなw
837UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 01:11:45 ID:H3KI/mzc
832っていつもの分解の人?
838UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 01:12:58 ID:kZfnCzpb
>>832
今度お前の家に遊びに行かせろよ
839UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 01:14:47 ID:DAOZwzuL
A4tech の X-750MF 買いました(JPじゃない方だけど一緒ですよね?)

一個目は、錘はずそうとして、ねじ山をつぶしてしまい、
ビスブレイカーでガンガンやったり、ねじ頭をドリルで破壊したりして、はずしたりしていると、
フレームがガタガタになって、まともに使えなく・・・ orz

ニ個目を買ったのですが、サイドスイッチが、ヘコヘコ(ふつーは、カチカチ)で、
今度は用心して、錘はずすついでにみたら、
スイッチと基盤の間に隙間あいてました。

初期不良ってやつですね。
安いマウスって、こんなもんなんですな。

返品、交換も送料かかるし、
上の基盤だけ、はずして、一個目と交換しました。

本来の
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&pcmd=open&refer=X-750MF-JP&file=side_switch_ok.jpg
隙間あいている方
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=ref&page=X-750MF-JP&src=side_switch_booo_thumb.jpg

ついでに、分解写真も上げておきました。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&pcmd=open&refer=uploader&file=X-750MF_bunkai.jpg
840UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 01:19:30 ID:9F9882sQ
で、755はいつ日本に入ってくるんだ?
841UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 01:19:55 ID:DAOZwzuL
ミス・・・

> 隙間あいている方
> http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=ref&page=X-750MF-JP&src=side_switch_booo_thumb.jpg

隙間あいている方
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&pcmd=open&refer=X-750MF-JP&file=side_switch_booo.jpg


MX-500からの転向ですが、X-750MF は、値段の割にかなりいいですね。

錘をはずすと、軽々と使えるのが○
感覚的に、ノートPC用のミニマウスみたいな感じですね。
しかし、ケーブルは、デスクトップのマウス並みに、しっかりと長さがあるのも○。

小さいし、つまみ派にはかなりよさげです。

例の方法で、MS の IntelliPoint を入れて使えるのも○

不満は、高DPIなので、MX-500と比べ、キビキビ動きすぎて、
それに慣れる必要があるくらいですね。
842UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 01:55:32 ID:+Jn7t6Rm
>>832
とても9000円もするマウスの中身に見えない・・・
843分解の人:2007/12/15(土) 02:18:47 ID:Ug9GdJJk
>>837
そうです。

先ほどまで分解配信してました。
凸してくださった方もいたみたいで、お疲れ様です。
予想以上のスレの早さで、すべてに答えることができず、申し訳ない。
本当は、マウスパッドとの相性とか、もっともっと配信したかったんですが。

>>833
今までレビューしてきたマウス数えれば、こんな感じになりますよ?
しかし、大変態て・・・。ファンタジック大魔王ってニックネームの方がちょっと気に入ってたり。

>>842
いつの間にか配信のスクリーンショットがっ!
しかし、センサーの種類も開ける前から分かっていたわけで、
ほとんど予想通りの作りでは?
値段が高すぎるのは認めますが、特に安っぽい作りでは無かったですよ
844UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 02:44:05 ID:sjYGtWGS
明日明後日に秋葉でペーパーマンとかいうFPS?のイベントがあるそうな
で、また勝つと怒がもらえるとか。
んでまたSionが来るとか・・・
845UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 02:48:56 ID:obmizhmQ
またチョンゲか・・・
846UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 03:05:11 ID:VVfej+WH
へーIKARIマイクロスイッチをホイールより手前に配置してるじゃん
なら相当クリック軽い筈
あとホイールクリックもマイクロスイッチか
これだけ見りゃ好印象だがなw
847UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 03:31:22 ID:9ZIjIID2
ikariはコケテ、SWもコケかけて、らき☆しすも天に召された今
結局DAしかないのか? DAも限りなく不安なんだけど
色んな意味で...
848UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 03:38:06 ID:NZmiyQiS
>>843
あ〜、配信見たかったなぁ。
しかし、さすがにすごい数ですな。大魔王の称号、なつかしいです。

Ikari、ホイールは機械式エンコーダなんですか?
849UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 03:58:39 ID:egWiXpLQ
>>847
出始めはともかく今のDAは良いマウスじゃないか
もちろん手に合うかどうかってのはあるだろうけど
850UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 04:41:01 ID:JfnFDRVm
Ikariはこけてないんじゃない?
ただ、この市場は儲かるとみたのか、代理店が割り込んできて
値段が1.5倍になっただけで、悪くはなさげ
でも俺はG9買ってみよかな
外れたらシグマのもいくぜ

どうせどれ使ってもよえーしな俺・・orz
851UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 05:05:04 ID:ONv33fqh
IKARIはこけたってより、価格見て皆ウンザリしたんじゃねw
852UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 05:14:20 ID:sjYGtWGS
ikariもっと安ければねぇ・・・
ところで上でHabuがハード的にマクロを実現してるのか訊いた者だけど
実際どうなんですか?SWで泣いてるからまた買って試したらダメでしたは嫌だ・・・orz
nproやXtrapといったようなソフト有のゲームでキーバインド出来るんでしょうか?
853UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 05:37:00 ID:8LIvD+HB
ちょっと前まではマウスが6000円もすれば高すぎると言われてたような気がするが気のせいだよな。
854UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 05:39:34 ID:q79280fS
Ikariは、安ければ評価がよかっただろうな。
枯れた技術使って、余計なものも切り捨てた挙げ句あの値段だからな。
日本代理店のひどいマージンも手伝って、さらにえらいことに。
特にレーザーの値段は、予備も買っておこう、って気になれないw
中身は、今まで欲しかった、いわゆる「ゲームで使える光学マウス」ではあると思うんだが・・・
855UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 05:50:13 ID:lFEW58Kj
>>852
俺がHabu使ってた時はNpro通ったよ
ただ何に使うか分からないから何とも言えないけど複雑な事は出来なかった
マクロにそこまでこだわるならG9が安全だと思う
856UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 05:56:17 ID:hJG4GCxL
余計なものを切り捨てたなんてマジで言ってたの?
どうみてもIkariのマウスの形は無駄があるとおもうな。
WheelMouse Opticalがまさに余計なものを切り捨てたマウス
857UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 06:01:40 ID:xxPaAMfg
ttp://www.dharmapoint.com/
これに期待してるのは俺だけ?
858UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 06:36:35 ID:9ZIjIID2
>>849
右クリックとホイールの干渉は改善されたみたいな書き込みあったから
俺も期待はしてるんだけど、あの初期モデルの基板の出来と半田の盛りと来たら
怖いなんてものではなかったけど
後期型(Rev up後)の内部写真があがってないので踏み切れないんだよな

後は定番のドライバ

ココら辺がクリアできれば即効で買うんだけど、どちらも何時までも改善されないのが
Razerなわけで... 物としての完成度はやはりMSの足元にも及ばない('A`)
859UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 07:23:32 ID:VGsxZz37
ちとスレ違いかもしれんがハイセンシって言ってる人はどれぐらい?
自分はだいたいどのFPSでも180度回転で1.5cmぐらいなんだ。
これ言うといつも変態呼ばわりされるんだけどおかしいのか。
860UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 07:26:50 ID:+UMQb9gA
ここ数レスを読むとロジ乙と言わざるをえない
861UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 07:33:35 ID:lrigFg3B
steel社員もいるな臭すぎる
862UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 07:48:16 ID:sjYGtWGS
>>855
thx!マクロというよりキーボードのキーが割り当てられて使えれば良いんだ
今度こそ・・・;;
863UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 08:31:55 ID:imUilL0W
>>859
それくらいだとハイセンシでも相当だな。
でもそういう人は一定数いると思う。
俺は振り向き26cmくらいだけど、一時期は1cmの時もあった。

ちなみに、ハイセンシは振り向き15cm以下くらいだと思う。
864UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 09:34:31 ID:WcWvhRW9
Ikariってサイドボタンの設定どこからするんだ?
865UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 09:39:21 ID:U2mnqO1o
ドライバ
866UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 10:08:20 ID:WcWvhRW9
ドライバなんてないぞ。
付属のソフトウェアインストールしても設定画面なんてないし。
だれかおしえてください…
867UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 10:09:37 ID:7AqgP0rr
もしかして光学式か?
868UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 10:40:25 ID:WcWvhRW9
イエスサーッ!

教えてくれ!

しかしこれリフトオフディスタンスしゃれにならんな
869UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 10:43:58 ID:U2mnqO1o
光学式ってボタン設定できないんじゃなかったっけ
870UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 10:51:15 ID:xa6DBtHv
できない
871UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 11:01:55 ID:WcWvhRW9
サイドボタンついてて設定できないとかなめてんのかこのゴミマウス

ありがと廃棄処分しとく
872UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 11:15:41 ID:Ug9GdJJk
>>848
発見されませんでしたか。残念。実は>>754にひっそり書き込んでおいたのですが、
わかりにくかったですかね。

Ikariのホイールは、ALPS製の機械式ロータリーエンコーダです。
「耐久性を考えたときに、ALPSが一番いいと考えてこれを選んだ」
「分解レビューの人らしいが、どんどん分解してくれてかまわない(自信アルゼ?)」
と言うようなコメントを、某発表会の個別質問タイムの時にいただいています。

ホイールについての質問をしたのは、自分だけだったと記憶しているのですが、
妙な質問に驚きつつも、メーカー名まで自信を持って即答出来るあたり、
いい加減な作りはしていないのだと、好感が持てました。

分解配信中にも延々と話しましたが、
このALPSのエンコーダは機械式にしてはめずらしく好感触で、
少々固いながらも、ノッチの引き込みがよく、実用的です。

機械式で感触がよかったものというと、DBやLaserMouse6000がありますが、
DBの場合はホイールに滑り止めがないので、Ikariの方が一歩リードでしょうか。
Laser Mouse 6000は、ホイールはALPSなんですが、他が・・・・。

というわけで、いろいろ思うところはありますが、自分は結構好きですよ。Ikari。
873UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 11:17:33 ID:Ug9GdJJk
>>871
まだ試してないけれど、例のMSドライバを無理矢理使う方法でいけませんかね
874UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 11:22:48 ID:R3zrPuzZ
楽しみにしていたIkariOpticalがついさっき届いた
ただ、余りにもガッカリしすぎて放心状態。
ここで聞いていいのかどうかもわからなかったけど他に聞くべき板もスレ見つからなかったのでここで聞かせてください

挿しても全く認識されないんですが・・・

動かない云々以前に挿してもピコーンという認識音すらしません

これは初期不良以外で考えられる原因はありますか?
875UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 11:23:50 ID:U2mnqO1o
スイーツ(笑)のSteelSeries版

誇大広告を信じるな!(笑) ドライバーレス(笑) CPI(笑) SteelSeries FreeMove(笑)
光らせない(笑) ゴミは切り捨てる(笑) 15ヶ月にも及ぶリサーチ(笑) 人体工学(笑)
解決:(笑) 嘘のない(笑) リサーチ(笑) 今までの価値観を変える(笑)

ディーラーが高い車を買わせておいて、タイヤなんか関係ないと言っているようなものです。(笑)
タイガーウッズが青く光るゴルフクラブを使っているの見た事があるでしょうか?(笑)
ベッカムが緑色に光るスパイクを履いているのを見た事がありますか?(笑)
今までの価値観を変える新しい”ゲーミンググレード”の技術を用いた(笑)
876UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 11:29:30 ID:twsebLVv
Ikari Opticalってサイドボタンの設定できないのか・・・・
なんてこった、MX510の代わりがまだ見つからんじゃないかorz
877UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 11:57:07 ID:QaTW3k0i
>>874
サイドのLEDは光ってる?

俺のIkariは最初サイドボタンが断線してるような状態だったから、
もしかしたらケーブルが断線とか無いとはいえないな
878UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 12:04:08 ID:R3zrPuzZ
>>877
全く光ってません…
挿してもPC、マウスともに無反応です。
デバイスマネージャー等みても問題なし、他のUSBマウスは動きます。
OSはXPで対応してないとは言わせません><

ドライバーレス(笑)
879UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 12:12:27 ID:WcWvhRW9
おれのIkariあげたいくらいだwww
こいつは生涯物置か子供のおもちゃだな。


ところでDB3Gつかってる人いないか?
使用感をききたい。
880UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 12:17:21 ID:ivfYaJeF
>>879
wikiに少しだけ載ってるべ
881UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 12:24:59 ID:fyC5zPH6
怒は阿鼻叫喚の地獄絵図だな
その内ショップの片隅のジャンク箱で見かけるようになるかも
不良在庫wwwwwwwwww
882UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 12:30:22 ID:7/AaOIEO
ikariサイドボタン設定できないのは痛いな
883UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 12:38:27 ID:aPH8K5yc
Ikari出る前は超必死に他のメーカー叩いてSteel擁護してた工作員と信者が近頃大人しくなった件
884UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 12:39:14 ID:R3zrPuzZ
楽しみにしてたのに・・・(´;ω;`)ハウハウ
885UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 12:43:27 ID:ONv33fqh
別にIKARIはそうヒドイマウスでもないんじゃないの?
逆に必死に叩いてるように見える
俺はまだ買わないし、地味な癖に高いとは思うけどw
886UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 12:50:01 ID:5Tyji59z
Steelにはもうネガティブなイメージしかない
887UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 12:55:25 ID:iF3g2iQR
steel=マウスパッド以外はゴミ
888UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 13:10:05 ID:jSKIEP9P
>>885
UnrealにおけるUnreal2みたいなもんだ。
889UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 13:15:44 ID:M3Gau+Rw
>878
設定の問題かPC自体がおかしいかマウスの初期不良か
とりあえずオレんとこのは
ふつうにSetpoint除去して挿したら白いLED灯いたよ。
カチカチと小気味いいクリック感が気に入ったけど
どうみても三本指派の人には向いてないなと思った。
890UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 13:18:53 ID:QaTW3k0i
Ikariは製品自体はひどくないというか、少なくとも俺は満足しているけども
中国の工場が悪いのか、不良品は多い気がする
代理店が悪いのか、高すぎだろう…あの価格は

にしてもOpticalでサイドボタン設定できないとかひどいな…
XWheelとかのフリーソフトつかってもだめな感じ?
891UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 13:20:38 ID:NZmiyQiS
>>872
そう言う意味だったとは…気づかなかったのが残念です。
配信には詳しくないのですが、普通にpeercastとかで
見られたんでしょうか。

ロータリーエンコーダ、耐久性だけなら光学式でも良さそうな
気もするんですが、ALPSの物は相当耐久性があるんですかね。
Razerといい、なにか感触にこだわりでもあるのかと思ってました。
基盤にSteelマークが入ってるのは、ちょっといい感じです。
しかし、向こうも分解の人(大魔王)のことをちゃんと知っているとは。

普通のレビューは今回はされないと言うことでしょうか?
でしたら、せめてセンサーの型番だけでも。
Opticalは3080系かそのものだろうと予想できるんですが、
LaserはCypressのCYONS1001系で良いんでしょうか?
http://www.cypress.com/products/?gid=16&lang=ja-jp
ここのDatasheetだと同スペックの物が見つからなかったので
気になってます。

あ、後、お手数でなければLachesisのセンサーについても
(もし分解されていれば)分かる範囲で教えていただけると
嬉しいです。聞いてばっかりで申し訳ないです。
892UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 13:26:30 ID:+UMQb9gA
なんだかんだ言っても、直線引けねぇとか
クリックが異常に堅いとか、マウスそのものへの批判はないから
まともなレビューは、”合う合わないはあるが品質は良い”で一致してるみたいだから
Ikariは良いものなのだろう
問題は価格だね、良いものを作ろうとしたらシンプルでも高くなる
これは当たり前
めいどいんこりあと、めいどいんじゃぱんみたいなもん
回転寿司と回らないすしの関係とも言える
893UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 13:34:16 ID:9F9882sQ
ここ数レスを読むとsteal乙と言わざるをえない
894UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 13:48:52 ID:R3zrPuzZ
>>889
レスthx

他のPC使っても全く反応なかったからどうも初期不良ぽい
ってか、まったく通電しないとかもうね・・・

近くに売ってる店がなくて通販で買ったものだから返送→動作確認で手間かかりそうだ

あぁ、本気で泣きそう(´;ω;`)せっかく・・・


ゥヴォア
895UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 13:57:43 ID:VGsxZz37
>>863
やっぱハイセンシってもその程度が一般的なのか。。。
自分からすると180度で15cmとかどんだけローセンシなんだよって思うw
手首というか手のひらの付け根を軸にしてそこから上だけを動かすスタイルだからなあ。
ちなみにG3Laser使ってる。
896UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 13:58:56 ID:U2mnqO1o

IKARILaser買いたい
    ↓
プラ系マウスパッドだと飛ぶ
    ↓
俺ハイセンシだからパッドもプラ系
    ↓
仕方がないからoptにするか
    ↓
リフトオフディスタンスが酷すぎる
    ↓
持ち上げブレるの嫌だ
    ↓
じゃあLaserにしよう

以下ループ


所でIKARI Laserってファームのアップデートってあるの?
Razer系はほとんど付いてるけど、付いてないメーカーもあるよね。
凄く気になってる。
897UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 14:26:55 ID:bbP0qQfR
>>895
俺の場合、手のひらの付け根を軸にして左右に目一杯振って180度になるようにしてるよ
そもそもローセンシで使う理由は、好みの問題じゃなくてハイセンシで使うための
細かな指先のコントロールが出来ないからなんだと思う
肘支点でマウスを振り回してるヤツがいるんだけど、こいつチンパンジー並だなってくらい
不器用だもん
米国あたりのプロゲーマーでローセンシのやつらも多分すっげー不器用なんだよ
そんな連中をありがたがってマネする必要なんか無いよ
ハイセンシで使えることに誇りを持った方が良い
省エネで地球にやさしいしw
898UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 14:31:46 ID:q/aK/d84
Ikariサイドボタン設定できないとかありえねえwww
899UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 14:48:19 ID:NyWqMNdL
俺は180度4〜5cm程度。
河童とQcK miniを使用している
900UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 15:11:48 ID:imUilL0W
Razerのマウスはハイ〜ミドルセンシ向けだから割といい選択かも。
まぁ、俺もできりゃ反応速度的にハイセンシの方が良いと思うけど、
いろんなセンシが使えるプレイヤーってのもいいな、と思ってセンシいろいろ弄くってる。
901UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 15:32:24 ID:O9gJpnZB
素朴な質問していい?
サイドボタン設定出来ないって人はどういう意味で言ってるの?
cfgから普通に割り当てじゃダメなのかな
前方はマウス4、後方がマウス5だよコレ
902UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 15:34:25 ID:mwjLrTu0
それ質問じゃない。
俺は手首支点と前腕支点をあわせて使ってる。
手首支点で左右10cmづつ、前腕支点でさらに+10cmづつ振れる。
903UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 15:39:07 ID:O9gJpnZB
>>901>>864あてね
904UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 16:38:29 ID:6SBCl3zv
俺は最近リアル系FPSが増えてきたせいか、ハイセンシからロウセンシ
寄りになってきた。
ドットでヘッドショトとかハイセンシだとちときつい・・
905UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 16:42:31 ID:KB1vnwLp
スレがやけに進んでると思ったら不具合ネタか
ラキシスの時より反応激しいし、スレ住人の怒購入率高そうだなw

>>872の「分解レビューの人らしいが、どんどん分解してくれてかまわない(自信アルゼ?)」
を見る限りSteelの人このスレ見てるっぽいからセンシいじるソフでサイドも設定出来るようにトUPデートするとか対応してくれるんじゃね?
906UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 16:44:08 ID:VTk8TCtW
180度10cmでHabuはフツーに使ってる。G3opから移行で違和感あったが慣れた。やっぱ慣れじゃね。
907UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 16:50:00 ID:fyC5zPH6
Steelと代理店は見てるだけでなく工作もしてるっしょ





大火にションベン垂らしても焼け石に水だが火消し乙であります
908UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 16:56:46 ID:imUilL0W
アンチが多いのも確かだ。
アレだけ挑発したから、ロジクとラザーの信者と社員は気分良くないだろうしな。
909UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 17:04:02 ID:TBONsi2+
>>892
その土台に立ててないって可能性もあるんだがな
910UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 17:04:31 ID:VTk8TCtW
マウス上部の飾り発光LEDは要らんと思う。
911UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 17:24:23 ID:O9gJpnZB
だからikariはサイド設定出来るって
いい加減嘘はいかんよ
912UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 17:48:23 ID:rjbrM78E
BIGLANいって来た。
 
  シグマの達磨さん、触ってきた。

    ブースにパソがないので本当に触ってきただけ。
    実際にゲームでプレイしたい人には、貸出しをやっていたので、誰かレポたのむ

 ・見た目あんまりデザインに主張がないけど質感とかいいので好印象。
 ・軽い(当初は後部にウェイトをいれようとしていたとのこと)
 ・ホイールは、ブースでは2種類用意されていた。
  (軽いのとカチカチ感があるもの・・決めかねてるのか市場調査らしいeeeee)
 ・400/800/1200/1600/2000dpi以外はエミュレーション
 ・メイン/サイドのスイッチはOMRON社製(ブローシャーより)
 ・値段は、MSサイドワインダー程度


 ・センサーの位置が後ろより。。(ブースに来るほとんどの人から指摘されるそうだwww)



913UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 18:15:51 ID:KB1vnwLp
>>911
上で激怒してたID:WcWvhRW9とか以外は持ってないないけど設定できない流れを見てありえないって言ってるだけでしょ
嘘ついて煽ってるようには見えないけどな・・・

自分は怒買ってないので知らなくても別に困らないけど普段はマウスキー設定は付属ソフトからやってるし
個別ゲーム毎のショートカット以外cfg使って設定した事がない
>>901見ると常識っぽいけど自分みたいにやり方知らない人多いかも知れないから教えてあげれば良いんじゃね?
914UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 18:32:55 ID:zSe6E3mi
日本橋でIkari触れるところあるかな
取り扱いは4店舗ぐらいはしているみたいだけど
915UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 18:34:04 ID:TBONsi2+
>>914
ツクモあたりで掛け合えばしてくれるんじゃね?
916UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 18:38:28 ID:zSe6E3mi
>>915
なるほど
どうしても見つからなかったら掛け合ってみるよ
917UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 18:47:27 ID:xsD9p28i
マウスを買おうと思ってあちこち見てきたのですが、推奨する
ここで評判のIME3.0とIMEとは一緒なのでしょうか?
どこにいってもIMEしかありませんでした。

918UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 18:48:52 ID:VTk8TCtW
400dpiのマウスはハイセンシ使いには
あんまり向かないから注意しる
919UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 18:56:18 ID:zSe6E3mi
>>917
別物ですよ
一般的なお店ではIME3.0はほとんど置いてない気がします
PCパーツ屋とかなら、置いている可能性は高いかもしれません
合わなければ無駄になりますけど、通販もお勧めです
920UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 19:08:06 ID:O9gJpnZB
>>913
そうか。FPSやるやつなら.iniや.cfgいじって当たり前だと思ってたが違うのか
どんだけレベル低いんだよ

921UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 19:09:35 ID:qI4+DDl9
チョンゲプレイヤーをなめんなwwwwwww
922UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 19:21:21 ID:KB1vnwLp
IME3.0は普通に買えると思う
前G9試しに行った時ビックで見かけたし淀もMS製マウス豊富だったからあるはず

>>920
書いてあるけど個別のゲームでならいじってるよ
ゲーム以外の事含めてなんじゃないの?
923UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 19:22:41 ID:xxPaAMfg
>>912
センサーの位置が後ろより。。

オワタ。
924UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 19:26:12 ID:+YjkYaSZ
Habuより後ろなら泣く
925UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 19:47:58 ID:NyWqMNdL
>>919
IME3.0は大抵の量販店でおいてあるだろう
Habuもそこら中で見るようになってから話題になってる。
926UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 20:00:42 ID:sNllDGC/
Viper壊れた。
マウスなんてずっとこれで良かったんだが…もう売ってない
押し入れにあるboomslang引っ張り出すがボールが非常に嫌だ。

俺の快適PCLIFE終わった
927UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 20:13:58 ID:zSe6E3mi
>>922, >>925
すまん
帰省のついでにヤマダ, コジマ, ジョーシン等を8店舗ぐらい回った時に1店舗しか置いてなくて
パソコン工房にはあったものだから, 勘違いしていた
確かにヨドビックとかなら確実にありそう
928UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 20:16:54 ID:NyWqMNdL
コジマやジョーシンは生活用の家電がどうしても中心だから
そこにはないかも知らんな
929UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 20:55:12 ID:NZmiyQiS
以前、Lachesisの相性報告をした者ですが、追加報告です。

その後使い続けた結果、ほとんどのパッドで、ポインタが勝手にさまよう
亡霊現象を確認しました(Phantom、Bansheeの名が笑えない…)。
マウスパッドとの相性と言うより、マウス自体の問題の印象を受けます。

何とかその様子を動画に収めたので、興味のある方はご覧ください
(Icemat 2nd Black, 500dpi)。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=LachesisPhantom.avi
動画中は、マウスは動かさずホイールを回転させているだけです。

発生はランダムで、条件は不明です。
が、なぜか狙ったようにクリック直前に発生することが多く、
ゲーム中はすごいことになります。

Razerのブログでは、問題を解決する新ファームのbetaがもうすぐ出るとの
公式コメントがあるので、もし購入予定の方がいれば、その出来を見てから
判断した方が良いと思います。
930UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 21:00:10 ID:UzkTbJ4m
boomslangって光学式になって再販されるんだっけ?
931UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 21:05:47 ID:N5MoeWl9
ikari、秋葉ならopticalがカオス館(メッセサンオーな)、opticalとlazerがarkに有るよ。
買うなら触ってからの方が良いかと、触れ込みだと、どんな持ち方でも合うみたいな話だったが
左・ホイール・右クリックにそれぞれ人差し・中・薬指置く俺の持ち方だと合わんかったから注意。
932UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 21:38:15 ID:fa0Y2wUA
スレが少しわーわーなってますが、
ARK他行きました。
小2時間触りました。
感触みましたが
手の大きさ21.5cmの手前ですが、
時折スレでつぶやかれる通り
DA(呉)が断トツ。
以下
DA(約\8800呉)>河童(\7780)>Habu(\6600呉)
>OCZのでかいA4の750F(約\5800)>DB3G(約\7300)
の順でフィーリング良かったっす。
ドライバ回りなんかは、
必ず一つ二つあるもんだなと考慮から外した。
SW(\6980・息)は出来は悪くないがサイドボタンが届くのが苦しい。
マクロはF.W.orドライバで修正されるのでは?と感じた
(保証3年と紛らわし表記からして)。
ラキと怒は触れないので外した。怒は客の舌打ち多かった。
サイドの配置は重要だなと感じた。DAはボタン一番大きいし親指にピッタリはまった。

前スレ腕パンパンネタでアドバイスもらったんですが、QCKmass購入しやした。
こりゃ良いモノです。
どうもですm(__)m
長文すいません。
933UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 21:39:34 ID:n5EBznR6
http://www.negitaku.org/news/3005/
これみてるとおもうんだが、プロで肘支点の人っていないの?
934UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 21:40:42 ID:VVfej+WH
>怒は客の舌打ち多かった
どんな奴だよw
935UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 21:47:48 ID:WfpmiXMa
15〜20cmの布団にうつぶせになって床においたタランチュラの
テンキーの所にQckmini置いてその上でマウス操作してます
DB3G使ってますがどうにも使いにくい
高さがあるマウス(SWあたり?)使ったほうがいいんでしょうか?

土曜日はどうにも疲れてて横になってPCいじってるもんで・・・

普通に椅子に座ってマウス使う場合はG3とDAがあってます
936UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 21:51:08 ID:4XoLtdyk
Lachesisがでてきてビックリした。
つい買ってしまった俺ですら忘れてたのに。
いまだになぜか河童な俺。
937UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 21:52:34 ID:VVfej+WH
>>933
居る
つか支点位置なんて人それぞれ
机の角に接触してる腕部分を支点にして動かす奴も
区分が面倒臭ぇから肘支点とか言ってるからな
それに実際には色々支点を変更しながら操作するもんだ
938UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 22:04:15 ID:WcWvhRW9
怒のサイドボタン設定おしえてくれよ…
このままじゃ怒ったまんまおわってしまう。
939UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 22:21:17 ID:k4j1ToG5
怒使っててなんか疲れるなぁと思ったら
左手用に見えるデザインのせいで手首が変な方向に曲がってる
俺の持ち方が悪いんだろうか
940UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 22:27:55 ID:fa0Y2wUA
>>934
オレひどい文だなー。すいません。
Ikariは直接製品に触れなくて、客がパッケージ上からベタベタ触ってたんもんで。
自分もやってみたけど、Ikariはサイドボタン親指にぴったしきてました。でもボタン小さい。
つか、アキバですらちゃんとゲーミングマウス・パッド揃えてる店少ない。
カオス館(定価で行かない)・クレバリー2号館(注:税抜表示)・ARK位。
habuの価格差\2000
941UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 22:31:12 ID:Ta3Igkpq
パッド以外のスティール製品に期待してますか?
9m
942UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 22:36:11 ID:2c2/DpwK
日本語がとても上手い外国人の文章力
943UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 22:53:06 ID:TBONsi2+
>>940
マウスは箱壊してまで触る客いるから
ゲーミングマウスやマイナーマウスは分かりにくい所に置いてたり奥に置いてたりする店がある
逆に堂々と交渉すりゃ触らせてくれる店もある
944UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 23:27:14 ID:L5lwdW/D
http://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot

これ矢印から遅れて照準来るんだけど仕様?
945UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 23:37:25 ID:NyWqMNdL
>>943
箱を壊すのはどうかと思うが
HIDなんて触ってナンボだと俺も思う
946UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 23:44:46 ID:KB1vnwLp
>>938
ゲームによって設定しなきゃいけないファイルの場所も名称も違うからwiki見ながら自分でやるしかないよ

つかドライバレスの定義って何なんだろうね
汎用設定とか各アプリ毎の設定とかマウス内臓のメモリに移してそのまま他のPCでもすぐ使えるもんだと思ってた
各アプリのファイルいじって設定するなら何でも一緒のような気がするけどね
947UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 23:51:10 ID:hTJLKfso
917のものです
ありがとうございました。おかげさまでIME3.0が買えました
しかしボタン関係は問題なく作動するのにカーソルが上下にしか動かない。左右に振っても上下に動くしパットを変えても変化無し。
不良品っぽいので明日お店に持っていきます。
948UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 23:53:03 ID:hTJLKfso
>>947
ポインタでした
949UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 00:09:18 ID:bCprdiCx
怒はarkで触れるでしょ。もしかして引っ込めた?

Habu買おうか悩んでるんだけど、Wikiに書いてある情報から改善されてるのか教えてください。
ロータリーエンコーダのかみ合わせや、発熱問題、ボタンの沈み込みなど改善されてますか?


それとそろそろ年末アンケートの時期かな・・・?
一応出そろったし統計どうなるか楽しみ。
950UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 00:19:26 ID:WiDAN6rc
Ikariを触ってみて分かったことは
こいつを左半分ベースのシンメトリーマウスとして出すべきだった
後継マウスの見つからないMX518厨は多い
951UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 00:52:14 ID:WiDAN6rc
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071214/mssw.htm
>本製品の後部は、他のゲーミングマウスに比べて遥かに全高が高く、
ホールドしたときにちょうど手の平の中央にくる部分が頂点になっている。
ただホールドするだけなら問題ないのだが、実際にゲームを操作し始めると、
盛り上がった「お尻」の部分が手の平を圧迫し、特にマウスを手前に引っ張る動作が非常にやりにくい。

(;´Д`)
952UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 01:19:17 ID:sjz4zH5D
この記者には悪いが
俺は河童を、どの場所でもない、一番盛り上がる「お尻」でホールドして
動かしている。
953UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 01:21:34 ID:bCprdiCx
Habu使用者少ないんかな・・・?
なんだか全ての面において要求を満たしたマウスってないねぇ・・・
954UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 01:25:31 ID:kI15hTTB
Ikariの小指が当たる部分を削り込んだたら大分持ちやすくなったw
955UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 01:47:22 ID:nzNXCfbj
Ikariは持ち上げても反応するのさえなくなればかなり良マウス!
それが致命的なんだが
956UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 01:54:27 ID:zcacxTd1
分解の人のIkariレビューは無しか。
残念。
957UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 02:02:26 ID:zcacxTd1
>>929
すげぇなんだこれwwww
958UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 02:26:37 ID:FcUgrhRA
>>953
改善されてないよ

センサー位置で敬遠してる人が少なからずいるから使用者が少ないのは当然だわな
個人的には持ちやすさならHabuが一番だと思うんだけどねえ
959UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 02:42:51 ID:SBVjxR0w
というかhabuでセンサー位置前のほうにずらすか
リフトオフディスタンス0.3mmぐらいにしてくれたらもうそれでいいよ
960UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 03:04:51 ID:+AKg+iuv
ついでに左右クリックを浅くしてホイールクリックを軽くして、と
キリがねぇ
961UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 03:17:04 ID:FcUgrhRA
あとは解像度ボタンの質の向上、ケーブルを柔らかく・・・
結構不満があるな・・・
だけど使い続けるよ
センサーも所詮慣れだし


てかMSはSW作らずにまた他社と共同開発すればよかったと思うのよ
別に自社ブランドに拘らなくてもいいのにね
962UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 08:23:17 ID:mDpVwU4h
ikari狙ってたんだけどoptはサイドボタン設定できないのか・・・
ラキシスは不具合多いみたいだし・・・
はぁ・・・
963UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 08:40:19 ID:qew+PVRy
>>962
Sidewinderが>951の状態だから俺もIkari opt狙ってたが
同じくサイドボタンの設定が出来なくてorz
IkariLazerの方は高すぎる(中間マージン取りすぎ)だし
悩ましい罠

964UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 10:33:21 ID:SnIRgy2H
>HABU
HABUって目立った不具合あったか?
DAみたいな右クリ押しながらホイール不可みたいな致命的なのはなかったと思うが。
現行版は家電量販店で大抵触れるから触ってくるのが無難。
ちなみにホイールを上下したときのクリック感は先行の輸入盤の方がしっかりしてるよ。
まぁMSの三年保証があるから不具合出てもあまり気にする必要はない。
ただRazerのホイールはそんな悪くなる物じゃないけど個体差がでかいんだよな。

>IKARI
怒触ってきたけどこのマウスは決定打にはならなかった。
↑の方で仕様が出てるけど耐久性がわからので手出せない。
チャオズの展示品は早速サイドボタンが陥没して壊れてたしw
値段高杉だしワゴン入ったら買ってもいいかなってレベル。
Lachesisといい怒といい今期は奥側のサイドボタンも押しにくい機種ばっかだな。
965UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 11:53:21 ID:bpOop8Wh
Ikari opt購入組ですが、サイドボタンの設定はX Wheelでやってます。
特に問題無いです。

ところで、Ikariのソールってまだ出ていませんよね?
特に問題が無いならIE3.0のソールを買って張ろうかと思っているんですが・・・
Ikari opt購入組みの方々はソールってどうしてます?
966UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 12:02:06 ID:zdYFW+J1
展示品はわざわざ壊しに行く基地外もいるから
耐久性の参考にはならんのだよね
967UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 12:02:55 ID:uSzeavLR
怒にトスベールか・・・
ちょっとシュールな感じが
968UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 12:20:53 ID:SnIRgy2H
>966
Razerやロジのマウスはデモ機がヨボヨボになっても陥没まではいかない。
耐久面はわからんから買うにしても数ヶ月超しでの評価待ち。
969UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 12:21:56 ID:LNbnF7O7
ここでDAを買おう
970UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 14:01:38 ID:28uP5SuO
971UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 14:06:47 ID:PClsZBUx
>>969
哀しい正解
972UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 15:46:39 ID:F0NXK3L7
IKARIのレーザーについてるマクロ機能、これってドライバレスってことはMMOなんかに
よく採用されてるハックシールドとかゲームガードみたいなチート制限プログラムが入って
ても使える可能性があるんじゃないかと思うんだがどうだろ。
973UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 16:15:49 ID:4FTlbXmI
てか何かうやむやになってるが
結局IKARIoptはサイドボタンの変更はできないの?
ゲーム側で設定できる・・云々はいいから、本当の所を教えてくれ。
974UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 16:20:45 ID:4FTlbXmI
>>926
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20071210001/
KraitってViperの進化版じゃなかったっけ
975UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 16:22:52 ID:teJS+soY
>>973
公式ブログに下の記述があったのでできないらしいが
>>965が書いてるようにX Wheelみたいなフリーソフトで設定するんじゃだめなのか?

 SteelSeries Ikari Opticalも設定をマウス本体に記憶する事が可能ですが、
 機能としてCPIの設定変更のみが可能ですので、記録されるのもCPIの設定のみとなります。
 マクロやボタン機能の設定はSteelSeries Ikari Laserのみの機能となります。

976UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 16:22:57 ID:sjz4zH5D
kraitは簡易版DBだろ
977UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 16:28:17 ID:mZxGFPtG
AHK使え
978UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 16:52:45 ID:Jy59IwMu
次スレ立てました。

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]22
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1197791419/
979UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 17:07:26 ID:Z8mA1G82
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/3443&cl=jp,ja
MX AIR使ったら、CSがバーチャコップになった!
敵が出てきた瞬間HSできるんですけど
980UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 17:23:02 ID:esafTTUT
BIG☆LAN行って来た。

DHARMAのパンフレットのスキャン。
http://hazure.jp/dharma/dharma_1.jpg

発売は1月下旬と言ってたような気もするけど
よく聞いてなかったから正確じゃないかも。

裏側の写真とかも撮ってきたけど需要はあるかしら。
981UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 18:04:29 ID:zxv1e4ZQ
>>980
せっかくなので是非
982UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 18:44:55 ID:esafTTUT
画質悪くてすいません。

ttp://hazure.jp/dharma/dharma_2.jpg
ラインナップ。>>912さんが言っているようにホイールは2種類。

ttp://hazure.jp/dharma/dharma_3.jpg
近くにペンしか無かったのでそれと比較して適当に写しました。
サイフから100円玉だして並べた方が分かりやすかったかも・・・
ゲーミングマウスとしては、かなり小さいサイズでとにかく軽いです。

ttp://hazure.jp/dharma/dharma_4.jpg
裏側。見てのとおりレーザーセンサが後ろより。
マウス自体が小さいからでしょうか。


補足

サイドボタンは左側に2個、右側に1個。カチカチするタイプで軽快。
プレイ中はマウス左上のLEDが光ります。
マウスパッドのソフトタイプは低反発素材なのでへこみます。
983UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 18:47:15 ID:LNl5j4g4
>>982
GJ。
たしかにペンと比べられても大きさわからないなw
984UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 18:49:01 ID:sjz4zH5D
言っちゃ悪いがチープな裏面だな
ということは低価格が期待できそうだ
985UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 18:57:30 ID:YX8Eoa9u
確かにもう1cmぐらいセンサーが前にあればなあ。
ちょっと後ろ寄りよね。
986UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 19:11:50 ID:AH5Doql/
>>984
サイドワインダーと同じ値段になるんだぜ?
987UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 19:38:27 ID:esafTTUT
そういや同時に別の某イベント会場で Steel の 7G と
Siberia Neckband Headset を実際にゲームで使ってきたんだった。

キーボとかヘッドセットに詳しくないからレビューできないけど感想を。

7Gはパンタグラフメインの俺でも普通に使えたから結構良い感じだと思う。
ヘッドセットはスレ違いかもしれんが、耳からだんだんズレちゃってうまく使えなかった。
988UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 22:05:13 ID:0Rp2xUGN
Ikari Laser買ってきたけど、MBのUSBにさしたら
ハブポートの電力サージと注意されて、動かせない
電力の限界を超えたらしいけど
他に指しているものもないし
別のデスクトップ、レッツノートに指してみても
同じ現象が起こる
これはIkariの初期不良なんでしょうか
989UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 22:06:44 ID:xkw+PwGD
これだけマウスラッシュなのに良いのが1つもないな。

Razerはスナイパー向けと宣伝しといて、糞ボタンが硬いマウスを出してしまう。しかもセンサーが糞。
Steelは余計なものは付けないと言いつつ、LEDやらDPI切り替えやら付けて、結局最高に高額なマウスを出す。
サイドワインダーはコンセプトからしてゲテモノ。
ダーマポイントはシグマAPO(笑)

結局のところ、どのメーカーも単価を上げることしか考えてないのな。
990UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 22:26:53 ID:ZCW7cF9y
別に今回のマウスラッシュで単価を上げようと考えてるのはSteelだけな気がするが
991UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 22:36:18 ID:WUCSDjfV
洗練されたマウスっつーより独創的なマウスを出そうとして迷走してる
と感じた今期
992UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 22:46:17 ID:cNl6Tyc5
razerもsteelもlogiもどんどん値段上がってるじゃん
つかIKARIのレーザー版買う奴がこのスレでも居るのかよ
993UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 22:49:04 ID:65nYDHCn
>>982
サイドボタンの配置が良さげ。
チルトホイールはどうなんだろう。スポーツ系FPSでも使えたらいいな。
994UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 23:00:39 ID:bCprdiCx
Ikari Laserってプロファイルを本体に保存できるってことだけどこれって1個だけなのか・・・
プロファイル何種類か作っても保存するところはCドライブのプログラ下。
んでプロファイルを適用するとそのプロファイルが本体に保存されるって感じの模様。
アプリケーション別の割当などがないからプロファイルごとの管理なんだけど
1個しか保存できないから結局使うPCにドライバではないものの設定ツール入れないと辛い。
底にプロファイル名表示のディスプレイあるけどマウス本体で切り替え出来ないうえ、
1個しかマウスに登録できないからディスプレイの存在理由が???だなぁ・・・
ファームなどで本体に複数プロファイル記憶、本体で切り替え可能になる事を願うね。
Razerの河童みたいに底で良いからプロファイル切り替えボタンが欲しかった。
もしかしたら、と解像度切り替えボタンを長押ししたらCPIを1ずつ変えれるモードに・・・
このモード要らないからプロファイル切り替えにしてください・・・

他の使用感はなかなか満足。ただ、被せ持ちで手首支点にすると左に振ったときに
親指付け根の肉がパッドとマウスの角に挟まれていって痛いが・・・
995UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 23:03:29 ID:KLOcuh8k
マジレスするとIMOの800dpiで黒塗装版が出れば3個は買う
996UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 23:07:28 ID:Ki9eFz4y
一回り小さくしてくれたら5個買う
997UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 23:15:11 ID:4PZ0bF+i
G9のドライバが良くなりますように!
998UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 23:23:52 ID:J9FLbRZc
G9はドライバレスでsetpoint5.0はG9専用設定ツールだったと思うけど
まぁどうでもいいな。
999UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 23:25:34 ID:TfTBCauT
>>980
今日BIGLAN・・・

SACTLか・・・
1000UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 23:26:13 ID:eq4msF84
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]22
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1197791419/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。