FPSゲーマーのための自作PC その22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
自作PC板でゲームネタばかりを扱うわけには行かない。
だからここで語れ。

前スレ
FPSゲーマーのための自作PC その21
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1182702113/


最近の流行
・お買い得なVGAは7900GSか8600GT
・メモリーはデュアルチャネルで1GBx2
・サウンドカードを使うなら、SoundBlaster X-Fi XG (XAは地雷)
・CPUはCore 2 Duo/Quad
 ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html

・HDDはシステム用とゲームのデータ用で分ける
・レーザー対応マウスパッド推奨
・糞メモリ・糞電源・糞NIC(LANカード)・ファンレス禁止令
・冷却に気を使う
・オナニーはほどほどにw

BTOについては関連スレへ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1190286687/l50


2UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 22:53:57 ID:gVDLU9QI
>>1
乙だったな
つーか重複してねーか?検索位かけろよ!
3UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 22:54:12 ID:kFpJeF4d
>>イチモツ
4UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:00:44 ID:AzQJb8QW
4ゲット
5UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:26:13 ID:OhA1yij9


(´・ω・`)もまえらもさぁ-、まずこの最新情報見てからぶっこいてよね。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/
・VGAカード内部のプロセッサー数、ピクセルパイプラインを数えろ
・VGAメモリ512以上のSP値100以上x2のSLI,Cross等
・RAID0(HDDx2)
・光学ドライブx2
・DDR2.800〜DualCh(CL5〜7とかのメモリじゃいみないぞ
・宿題用(エロNet)とGameのHDDはかえろ、同じplayerの感染率が下がる。
・ボールマウスは止めとけ
・セキュリティーソフトの膨大なBlockIPListがあっても処理落ちしないこと
・VGAカードの直下スロットは空けて損はない。(蓋開けて扇風機あてとけ
・GAMEが2Core、4Coreを使用するか知れ。
79と86で何やるんだ?ん?(´・ω・`)いらないならくれよん。
6UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 10:11:32 ID:/d6Pa3hd
うちの構成
[email protected]
P35-DQ6
DDR2-800 1G*2 @1050MHz
8800GTX
ST3320620AS*4 Raid-0

そろそろX38の予約でもしてくるかな
7UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 15:16:42 ID:ElVA+5na
このスレは重複
ここに移動してください

【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その23【BTO】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1190286687/
8UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 22:00:53 ID:9/yW8Vp/
それって別用途スレじゃねぇの?
9UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 05:12:20 ID:QwE5O7ln
だな、そっちはBTOスレ。
10UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 22:35:58 ID:Tc6ZN5Mm
でも「ゲーマーのためのBTO」ってスレもあったよね?
てかいつの間にこんなにPCスレ乱立させたんだ?自作PC一本のままでよかったのに…
11UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 23:56:39 ID:mzZemxuH
自作PCでゲームやってる奴にBTOの質問をしたい頓珍漢な奴が
自分が質問できるように勝手にスレ作ったのが原因だろ
放置しておk
12UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 23:27:53 ID:/zr1Mm5z
79と86で何やるんだ?(´・ω・`)ん?2006の記事?
FPSうたうのなら、X-RAMやUltra/XTとかXE/FX載せなきゃ。
1のスペックでは2〜3年前のぶつでもhigh設定は無いべ。
?(´・ω・`)もしや...。high/ONで表示されてると?
設定画面でのhigh表示ONならLOWカードでもできるべさ、Multinetplayもね。
79.86.XGの販売促進スレ?どうなんだよw


13UnnamedPlayer:2007/10/04(木) 04:21:25 ID:Deo36ALf
>>12
88GTX/Uとか使ってる人はごく一部なんよ。
少なくとも俺は設定が何でも最新のゲームを遊べたら十分。

自作版に戻ってオナニーして寝ろ
14UnnamedPlayer:2007/10/04(木) 04:25:51 ID:Deo36ALf
版× 板
15UnnamedPlayer:2007/10/04(木) 11:19:04 ID:RIdQ4T3o
あくまでもお買い得スペックであって最強スペックを書いてるわけじゃないしな
16UnnamedPlayer:2007/10/06(土) 10:07:48 ID:AuY/CMWm
この構成でOKか教えてくれ

Core2DuoE6750 (3GHzにOCして使用)
Asus P5K (Penryn出たらすぐ乗り換え予定
Trancend PC6400 2GB
7900GTX 512MB 中古
HDD WD500GB
SE-90PCI
Antec Nine Hundred
剛力プラグイン 550W
NECのマルチドライブ
17UnnamedPlayer:2007/10/06(土) 11:08:24 ID:GHT84cKc
>>16
どのゲームやるのか、わからないが
SE-90PCI → X-Fi Xtreme Gamer
でいいんじゃないか?2、3千円しかかわらん
18UnnamedPlayer:2007/10/06(土) 22:28:56 ID:oHYcWk39
>>16
おまえの脳みそがNG。
19UnnamedPlayer:2007/10/06(土) 22:56:08 ID:l+vXsSxQ
>>16
凄いな
Penryn出たらすぐ乗り換えってじゃあ来月まで待てばいいのに
20UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 12:02:26 ID:4yTfEHKq
>>16
OKNG以前にスレ違いだな。構成の話はこっちだ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1190286687/
21UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 19:08:10 ID:5BzCmhZX
G9のマウス買ってきたぜ
22UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 21:27:27 ID:eXzmz3SQ
>>21
マルチするんなら感想かけよ。
BFでは使用感どうなんだ?
23UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 21:36:03 ID:jBstFaMB
>>22
BFなんてやらんから、わかんね。ごめんね。
24UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 22:45:59 ID:Us0Ig8gP
俺もG9のマウス買ってきたぜ
ドライグリップで2142を数時間やったけどいいかんじだなぁ
ナイフの切れ味がいいぜ
25UnnamedPlayer:2007/10/16(火) 14:54:22 ID:tNsQQLSA
久々にPC構成を変えようと思い、色々模索しています。

CPU:  AMD Athlon 64 3500+ →Core2Duo E6750
マザボ: Asus A8N-E → ?
メモリ: PC3200 DDR SDRAM 2G→JetRAM DDR2 PC2-6400(800) 1Gx2
HDD:  HDT722525DLA380(流用)
VGA:  GeForce 7900 GS (256 MB) (流用)
サウンド: SB Audigy 2 VDA(流用)
電源:  鎌力弐 450W(流用)

にしようと思っているんですが、マザーボードを何にするか決めかねています。
低価格(安ければ安いほどいい、上限18000円以下)で、
安定性重視(OCは使用しないつもり)のものを探しています。お勧めは何かありますか?
HalfLife2を最高設定で60fps以上をとりあえず目指しています。
26UnnamedPlayer:2007/10/16(火) 17:06:35 ID:UL8fBaEA
P5K Deluxe/WiFi-APが良いんじゃね?
あと中古でP5W DH Deluxe/WIFI-AP とか
2726:2007/10/16(火) 23:07:31 ID:ZI9JGNvr
すいません、漏れ池沼なんです。
28UnnamedPlayer:2007/10/17(水) 10:30:42 ID:IcLMYhbJ
>>26
返答ありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが、P5K Deluxe/WiFi-AP/ P5W DH Deluxe/WIFI-AP
どちらも評判はいいみたいですが、28000円はちょっと高すぎでしたorz
中古だともうちょっと安いんでしょうが、あんまり中古には手を出したくないので…
すみません先に書くべきでしたね。
29UnnamedPlayer:2007/10/17(水) 19:54:58 ID:KrX4/dZj
今更P5Bとか買ってもいいですか?
30UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 20:29:43 ID:xvwJqzkg
>>1
>HDDはシステム用とゲームのデータ用で分ける
とあるけど、これはsteamとかゲームのインストール先はデータ用の方にインストールして
OSだけをシステム用にインストールするということですか?
31UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 21:30:03 ID:59GLrACc
ちょっと失礼します。
最近PCを自作したのですが、友人に指摘され3D Mark 6 をやってみると性能のわりにスコアがおかしい気がします。
僕のPCの性能は

マザボ:GIGA BYTE P35-DS4
CPU:core 2 Q6600(OC状態 2.70GB)
メモリ:4GB(3.3GB)
グラボ:WinFast PX8800 Ultra Leviathan
サウンド:Sound Blaster X-Fi Elite Pro
OS:Windows Vista Home Premium
DirectX10

これで3D Mark 6 をやったら

11739 3D Mark
SM2.0 Score:4955
HDR/SM3.0 Score:4940
CPU Score:3644

こんな感じになりました。
自分はまだまだ初心者なのでよくわかりません。
みなさんは何が原因だと思います?




32UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 21:56:11 ID:pnE3DNZY
おまえ
33UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 21:57:50 ID:7/iGkTWH
>>31
俺のPCと取り替えてやるから、まず着払いでいいから送って
34UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 23:55:13 ID:NRv1lgu8
>>30
パーテーション切るのではくて、ドライブ2個以上買えって事だろう
35UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 00:00:49 ID:3gx3eE/j
HDD1、OS、アプリ用
HDD2、ゲーム、データ用

3つ以上あればゲームとデータも分けられるんだけど
あんまりやりたくない人もいるだろな
36UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 02:32:37 ID:W7YGkRwC
パーテーション切るだけでもそこそこ変わるだろうけど
さすがにゲームの為だけにHDD2個用意する必要性を感じない。
37UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 07:06:12 ID:BVmx2CZx
HDD1 OS | ゲーム
HDD2 データ

のほうがいいんかね?HDDを汚すのはもっぱらデータだろうから
38UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 08:52:03 ID:oNezbSr7
HDD1 OS/データ
HDD2 ゲーム

ゲーム用HDDを切り離した方が良いらしい
39UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 09:59:12 ID:PnNWaLPv
>>31
VISTAが足引っ張ってるだけでどこもおかしくない
40UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 12:06:56 ID:reoviFV7
むしろ自作成功してる時点で初心者と言うかが問題だな
漏れのPCより3kはスコア高いぜ'`,、(´∀`) '`,、
41UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 12:44:54 ID:E6Sy0OWR
31です。
とりあえず、原因はわかりました。
グラボの設定を見たらアンチエイリアシングが 16xQ で 異方性フィルタリングが x16 、その他いろいろ最高設定にしてましたw
全部はずしてみたら
SM2.0 が6000 
SM3.0 も6000近くになりました。 
それより今のグラボOCしてみたら、
コアクロが735 MHZ
メモクロが2.6 GHZ
までいけましたよw
まぁとりあえず今はCRYSIS待ちです。
42夢幻ゲームショップ:2007/10/19(金) 14:06:38 ID:yRRnXn2O
いつも利用頂きありがとうございます。
忙しい毎日、当ショップを楽しみたい皆様にゲームの金策ではなく、真にゲームを楽しむための時間のご提供をサポートします。
☆☆低価格にて通貨の取引中!是非ご利用ください!☆☆
簡単なフォームよりお申し込みできます!
業界最低価格サイト:夢幻ゲームショップ
営業時間 24時間 年中無休
YAHOO検索:
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%CC%B4%B8%B8%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
43UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 17:13:00 ID:2tuc/fGQ
新しく組むPCの構成が決まって注文場所まで決めたけど
分割払いにしないと払えない貧しさに涙・・・
44UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 17:13:54 ID:vlww0Jl6
糞ショップ乙
45UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 19:23:47 ID:KDJwXC3h
お前達オススメのPCショップ教えてくれや!

勿論BTOでだ!
46UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 19:25:38 ID:2tuc/fGQ
レイン

選べるパーツが圧倒的に多い
47UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 19:32:11 ID:KDJwXC3h
>>46
レインてアキバに有るののか?10万円以内で高スペックPC組めるか?

以上2点を踏まえてもう一度回答求ム!

分からなければググレや!
48UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 19:36:21 ID:+Mm1xAtx
10万で高性能マシンは無理じゃないか?

C2D 6750 23000
PC6400 1GB*2 8000
8800GTX 70000
HDD 500G 10000
SB X-Fi 10000

こんなとこか
49UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 19:37:36 ID:+Mm1xAtx
あ、マザボ抜けてたぜw
適当にP5K-E辺りだと2万ぐらいか
50UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 19:40:55 ID:KDJwXC3h
>>48
ぶっちゃけGTA SAを高設定で出来るのか?

まあ本当にやりたいゲームは他に有るがな
51UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 19:42:04 ID:+Mm1xAtx
え?GTA SA
なんて7900GSでも十分だろw
8800GTX馬鹿にしすぎ
52UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 19:45:58 ID:KDJwXC3h
>>51
したらSOF2やマフィアも高設定でグリグリ動くんだな?

お前の言い分だと12万払えば上記のゲームがストレスなく出来るんだよな?
53UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 19:48:44 ID:SVz9DKat
>>52
またお前かよw
何年やるつもりなの?
54UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 19:48:53 ID:+Mm1xAtx
何年前のゲームだよ
余裕過ぎる
55UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 19:52:30 ID:KDJwXC3h
つーかお前達的にはメーカーPCて駄目なのか?

同価格ならやはりBTOの方が高スペックになるのか?

あぁマフィアやりてええ
56UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 19:55:05 ID:+Mm1xAtx
メーカーPCはグラフィックボード積んでないのが普通だから、
ゲームには一切向いていない

BTOでも別に問題ないけど、全部自分で選びたいなら自作
57UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 20:05:11 ID:KDJwXC3h
>>56
つーかお前のPCスキル凄くね?

学校で習ったのか?
58UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 20:07:12 ID:h9LsV+Bh
メーカーPC(笑)
59UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 20:32:06 ID:cr3J4rpI
自作PCっていっても自作っていう言葉使うほどのことしてる感じはまるでないけどな
マザーにパーツ乗っけてハイ終了
OCしてもなんかすべてが想定内な感じでおもしろくないなー
組み上げずに、雑誌とかネットでパーツ選定してるときが一番楽しい
60UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 20:36:01 ID:1tW2eDd3
>>59
それ、メーカー製PCの大半も同じじゃないか?
ASUSとかに外注して、部品選定して終了みたいな
61UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 20:40:05 ID:siTjxJSB
流用できるもんを流用できるのが自作
62UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 20:51:44 ID:1tW2eDd3
価格改定済みの安いものをすぐに買える。
Dellとかは標準では安いけど、構成を変更すると凄い金を取られるし。
ついでに、余計なソフトを入れないから、ソフトウェアの安定性の面でも安心だな。
63UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 21:00:38 ID:KDJwXC3h
確かにな
自作で最も困難なのはやはり各パーツの相性や組み合わせだろうな

何か俺間違った事言ったか?ええお前達!
64UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 21:06:15 ID:2tuc/fGQ
プラモデルに例える人がいるけど全然違うね
65UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 21:06:52 ID:XB9o8ydC
>>59
自分も最初は自作PCというとプロセッサや基盤から自分で施設なり借りて作るのかと思った。
後でただ組み立てるだけだと知って拍子ぬけした思い出が。
66UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 21:26:05 ID:KDJwXC3h
>>59
大変厚かましいお願いだとは思いますが余ってるPC有りましたら譲って頂けませんか?

自分も高スペックPC欲しいです。
67UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 21:46:48 ID:CoW5OB09
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
68UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 22:12:04 ID:SVz9DKat
ID:KDJwXC3h

釣りの例
http://hissi.dyndns.ws/read.php/gamef/20070929/Z1ZETFU5UUk.html

こいつ釣りで遊んでる荒らしだからスルーを覚えろよ
ぶっちゃけ俺の知る限り一年以上前から同じ釣りを繰り返してる
69UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 22:34:42 ID:slBYwHEt
気持ち悪い奴が来てるんだな・・・

ID:KDJwXC3hはこっちに行け
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1191165223/
70UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 22:37:07 ID:23hqf3qv
>>68
やだストーカーキモイ
71UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 23:13:19 ID:KDJwXC3h
>>68
いい加減追跡するの止めて下さい
72UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 00:10:01 ID:v/OH40kg
最近は相性も減ったからねえ。
情報も溢れてるし。
これは鉄板みたいなのが容易に解る。
73UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 00:49:39 ID:oiDg9I2S
>>72
もっと詳しく頼ム!
74UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 06:32:59 ID:j0n8L/2Y
>>73
ヌフォ買っておけばOCしまくり安定しまくりで超快適って事だよ。
インテルとかうんこ過ぎて買う価値無いね
75UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 09:13:39 ID:CLqz31UY
>>31=>>41
やっぱり素人だな
VRAM2.6Ghzで回したVGABIOS設定とSS晒してみ
まぁ無理だろうが
76UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 12:05:16 ID:OzVd/FZx
77UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 12:22:35 ID:BPwtpm4u
OSに80GB、ゲームに80GB、データに500GB・・・アプリは・・・
分けようと気にしてるとキリないなこれ
78UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 12:28:14 ID:dCM4HUsv
>>7
>OSに80GB

( ^o^ )
79UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 14:30:28 ID:Kblb2eZZ
>>75
知り合いが>>41と同じグラボ持ってるけど
かなりすげえぞw
SS持ってこれなくてすまないが
たしかにコア730、メモリ2600ぐらいはOC出来てた。

80UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 15:33:33 ID:oiDg9I2S
>>79
SS持って来いやあ!
81UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 15:40:11 ID:ujmZbll7
SS見れたら凄いなぁと思います。
82UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 16:02:36 ID:5MyP9mvF
>>80-81
なんだかんだいって興味アリなんですねw

>>79
SSマダー?
83UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 16:20:09 ID:Kblb2eZZ
知り合いの物だから
いますぐSSてのはちょいときつい…。

暇ができたらちゃっかり撮りにいってみる。
8431=41:2007/10/20(土) 17:05:55 ID:y+cSgPm7
85UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 17:11:14 ID:xtLHoRFh
>>84
神についてkwsk!
86UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 17:15:02 ID:/+qemO8x
「神」をトレで流してようやく証拠として認められる
87UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 19:19:16 ID:Y5xhysxa
88UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 21:38:16 ID:R1kMejG7
8800gtxだがモニタがcrt17インチ
89UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 21:55:06 ID:LNqXFPc4
>>64
最近はラジコンっぽいかなって気がしてる
9031=41:2007/10/20(土) 23:30:46 ID:y+cSgPm7
あ、おれ?
91UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 23:38:26 ID:I9e0gP0h
デュアルブートってOSごとにHDD分けたとしてもリスクがある?
VistaでPC組むつもりだからどうしようか迷ってる
92UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 23:53:07 ID:e+6WrDUA
>>91
VistaとXP以前のOSとのデュアルブートならHDDの優先順位に注意。
おれはそれで痛い目見た。Vistaインスコ先に不良クラスタもあって、原因を調べる為のサブPCもなかったので10時間以上格闘した。
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy88.htm
のサイトを熟読したらあっさり成功したので、読んでおくといいかもね。
93UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 23:54:11 ID:e+6WrDUA
追記です・。

むしろOSごとにHDDを分けないほうがいいかもしれない。
というのは、優先順位しだいでVistaのシングルブートになってしまう(XPが認識されなくなる)可能性があるから。
94UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 00:09:27 ID:4K+0odq0
おおサンクス、一旦全体に目を通しておくよ
95UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 01:12:18 ID:4K+0odq0
む・・・それ以前にXPのDSP版とVistaのDSP版・・・
少なくとも2つハードをくっつけてないといけないことになる、ちょw
96UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 01:35:28 ID:Ki8oexsm
>>95
ぶっちゃけると無視してOK。
DSP版のディスクにセットで買うパーツの情報が入っているわけじゃないから。
セットで買ったパーツを接続してなくても問題なし。
97UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 09:22:28 ID:Gsa2g5ZX
昨日CS:Sにレイテンシー1のやついたぞ
今まで1なんか見たことないわ
98UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 13:29:08 ID:PW+D/XLb
8800ultra 2つってかなり電源食いそう
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs2000c2ex_main.php
99UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 16:15:38 ID:BsQhdtK3
金も食いそう
100UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 17:08:47 ID:+VZ9ZNSd
誰が上手いこと言えと
101UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 17:11:13 ID:gVqC42Eh
メモリを2GBから3GBにしたんだけど
NVIDIAのコンソールで見ると、使用できる物理メモリは2GBなんだけど これはおかしいの?
102UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 17:28:53 ID:+VZ9ZNSd
認識されてないとか
103UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 17:32:50 ID:gVqC42Eh
>>102
いやタスクマネージャーは3GB分ちゃんと表示されてる
表示がおかしいだけで、使えてるのかな
104UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 20:05:17 ID:QxVKL4XC
XPというオチはなしで。
105UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 22:15:18 ID:iI/biDwK
>>101
BIOSでメモリのリマップをちゃんとONにした?
106UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 00:27:10 ID:YVlwTFvz
>>96
そういうのを気にしてしまう俺はモラリスト
107UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 02:39:29 ID:zCfsKz8r
>>106
FDDと一緒に買うのオススメ。
108UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 19:55:10 ID:hqhaYKKR
もっさりではないかも知れんがどうしてC2Dはあんなにカクつくんだ…
3Dネトゲやって80FPSくらい出てて、重たい場所に行ったわけでもないのに、一瞬だけFPSがガクンと落ちてカクつく。
それもたまにならいいが、数秒に一度…
それと音楽を聴いていると、数十秒から数分に一度一瞬だけ音飛びが…
その時のCPU使用率わずか数%…
飛ぶ場所は決まってないから、ファイルがおかしいわけじゃない。
前のSocket478のCeleron D 325 2.53GHzの時も同じ事が起こったけど、何でこうなるの?
INTELのCPUって構造に問題があるんじゃない?
まあX2でも同じようになるのかも知れないけど、使った事がないからわからん。
ネタではなくマジだ…
109UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 19:58:09 ID:OsVuG9ib
>>108
HDDかメモリじゃないの?
110UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 20:00:50 ID:bCXwf8eC
お前ら、ライセンスくらい守れよ
111UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 20:14:42 ID:kBGeov9A
>>108
CPU Dynamic Assign Helper っていうフリーソフトでCPUのコアを片方停止してシングルコアでやってみれば?
112UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 20:15:49 ID:7me47bXE
agpの繋ぎでGF6800から買い換えようと思うんですが
8600GSとラデ1950プロのどちらが良いでしょうか?

他の環境は
athlon64 3500+
1Gメモリx2

メモリはスロット2つまで
cpuはソケットが7(ryなのでこれが限界です

なおstalkerや
bioshockをプレイ予定です

オヤジの7800GSを一度拝借して
bioshockのデモ版をした限りでは30〜50fpsでした
113UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 22:04:08 ID:N40AHNi/
6800と7600GSってほぼ同じ性能か7600GSのほうが若干高いくらいじゃない?
あんまり有効な投資ではない気がする

ラデオンは知らん
てかぶっちゃゲフォもよく知らん
114UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 23:07:10 ID:bh/DXakm
それと同じような現象俺の3200+のPCでも起きるなw

インテルCPUだけってことはないんじゃない?
115UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 23:24:33 ID:7me47bXE
やっぱりここは
もうちょっと踏ん張って丸ごと買い換えるようにしますね
どうも

116UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 03:33:59 ID:nzBhqGJJ
>>111>>114
>3Dネトゲやって80FPSくらい出てて、
ここ注目な。
読み込みやサーバとの通信の関係と思われ。
117UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 19:17:43 ID:P7dno+9j
E6550とE6750の違いは大きいでしょうか
ケチって6550にして、7900GSにしましたが
6750で7990GSつけたら少し安くなっていので
あまり値段の差がなく後悔しました
もう取替えは間に合わないですがどなかコメントお願い致します
118UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 19:35:27 ID:MFfFUbhM
>>117
冬月「選択を誤ったな」
碇指令「ああ、間違いない、バカだ」
119UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 21:11:02 ID:Wp4n7ZqI
いまはE6600に代わってE6750がスタンダードの2CoreCPUだけど、E6550は
E6750と2千円程度の差しかない割にはE6600より更にクロックが低い。
最上位のE6850は急に価格が跳ね上がるので、E6850買える資金があるならば
同価格帯のQ6600を買ったほうが良い。消費電力を無視して性能で考えればね。

現状でE6750かQ6600以外を購入するのは賢い買い物とは言えませんな。
120UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 22:05:42 ID:P7dno+9j



























>>117
10%くらいのパフォーマンスの違いくらいだと思われ
だけどいい選択ではなかったかもな




121UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 22:06:49 ID:P7dno+9j
すまん
122UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 00:23:02 ID:VkU3YzaX
AMDもがんばれよ。
intelを追い抜き追い越せ。

そして両社とももっと安く。
123UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 13:34:36 ID:f6zqunhf
(´・ω・`)ただで、くばれよ。
124UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 18:00:48 ID:IPDAwLcR
644 名前: UnnamedPlayer [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 14:09:32 ID:f6zqunhf
(´・ω・`)ぼくのうちでは、セレ535MHzが現役でつ。 

123 名前: UnnamedPlayer [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 13:34:36 ID:f6zqunhf
(´・ω・`)ただで、くばれよ。 

よほど貧乏なんだな。w
125UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 18:28:26 ID:iC3ufYd4
全FPSプレイヤーが泣いた
126UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 22:10:18 ID:kbxAmszC
以前から「C2Dにおけるゲーム体感上のカクつき」について言ってた者ですが
E6600を3.5GhzにOCしてゲームしてましたが、ついに先日5000+BEを買ってきました。
盛って3.2Gで常用出来そうだけどDDR2はどうもレイテンシーが高くて思ったほどπが
良くないです。

πなんかはC2Dに比べてあまりの遅さにちょっと心配になったけど、
ゲームを起動してみてすぐに「やっぱりゲームはAthlonしかない」と確信しました。
試したゲームはCS:S、CS、UT3demo、SoF2など。

いずれも低速でマウスをゆーっくり振ってみてもC2Dの時のような「クックック」という
引っかかりながらの描画が無く、とてもリニアに描画されるのでやっぱり快適。
それに大人数でラッシュかけたりグレネードが多数炸裂したりと、システムにとっては
過酷な高負荷時でも割りに落ち込みが少ないです。

これがそれぞれのCPUの演算ユニットの性質による違いなのか、メモコン内蔵か否かの差なのか
わかりませんが、当分Athlonを使うほか無さそうです。

逆にintelがAMDより勝る製造技術でもってAthlonを作ったならどんなに理想的だろうと思います。
AMDはとにかく実クロックが伸びないのが残念。
それともintel製CPUもネハーレムのようにメモコン内蔵になればAthlonのようになるんでしょうか・・・
127UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 22:15:51 ID:cT0fc0iJ
パソコンショップ最強完全リンク
http://want-pc.com
128UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 22:31:50 ID:5g7CYK07
>>127
最近このコピペよく見るけど何?業者?
129UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 22:41:51 ID:9C0nXUQF
宣伝だから踏まないこと推奨
130UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 04:48:17 ID:zMoUjuTh
CPU
Core 2 Duo E6750 Box (LGA775) \23000
メモリ
Castor LoDDR2-1G-800 ×2つ  \11560
マザー
GIGABYTE GA-P35-S3 LGA775(ATX) \15480
HD
HITACHI HDT725050VLA360 Serial ATA 500G \11680
DVD-D
適当 \3980ぐらい
グラボ
玄人志向 GF8600GT-LE256H PCI Express \14980
ケース
適当 \7000ぐらい
*サウンド 
クリエイティブメディア Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer \12800
*OS
XP-OEM版+FD \13480

計 \113960
OS+サウンドカード抜き 計 \87680
パーツ値段はTSUKUMOネットショップ

こことか色んなスレで調べてこんな感じで自作しようと思うのですが、
このパーツは地雷だとか、宗教上の理由などなど、やめとけって感じの物ありますか?
税込みで\87680でミドル作れるって結構びっくりです・・。安くなりましたねぇ・・・。
131UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 05:21:49 ID:Rd771P1w
長く使う気なら、ケースと電源には気を配るべし。
ちょこちょこ買い換えるなら適当でOK
132UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 05:39:14 ID:zMoUjuTh
了解しました。
3年は使いたいので、
電源も気をつけます。
コストが上がってしまうので躊躇していましたが、

CoRE PoWER 2 CoRE-500W-2007 \5680

ご忠告していただいたので、これを買いたいと思います。
ケーブル着脱可能なのも気に入ってます。
その辺も含めて、問題ありますかね?
133UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 08:14:38 ID:Rd771P1w
>>132
ペラペラケースの付属電源と大差無い感じ

安定性重視:
サウンドカードを先延ばしにして、この辺を購入
ttp://www.casemaniac.com/69_572.html
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060727054
500W級15k前後の電源で1年交換が目安
ケースは出来るだけメンテナンス性や剛性を重視。ペラペラ論外

コスト重視:
10k以下の電源付きケース
1~2年問題なく動くケースも結構多い。問題が出るケースも多い。
PCがプルプル震えて可愛い
134UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 08:37:49 ID:T6ZxQO14
>PCがプルプル震えて可愛い

( ゚д゚ )!?
135UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 19:57:53 ID:zMoUjuTh
>>133
まっことありがとうございます。
その辺も含めて明日買ってきます。

やっとやすみだああああああああああああああああ。
136UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 20:53:55 ID:8+Ez5VaX
>>132
もう遅いかもしれんがFPSに使うPCは3年ももたないと思うよ
137UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 20:57:56 ID:uu2HyKp2
>>136
ずっと同じゲームしてれば無問題じゃね?

あれ?俺なんか勘違いしてる?
138UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 21:50:49 ID:dOfTmiAO
CSSでもう5年は使ってる。
139UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 22:56:31 ID:4OBpgqwA
そんなもん自慢できることじゃないがな。
140UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 23:42:34 ID:n1hE3WWQ
(´・ω・`)わたしは、3980えんの展示品の電源付ケースを
5ねんつかってます。
141UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 08:24:14 ID:R5S1LhiO
>126
Pentium4が何となく引っかかりがあるこということは共感できる。
DTMでは1394やUSB関連ではPentium4の不具合が多く
むしろ、AthlonXPの方が安定しているという事例が多いらしい。
向こうではPentium4になってから設計が大きく変わったため、
問題が発生しているのだというコンセンサスがあるみたい。
DTM、DTV板で現状のPentium4が敬遠される所以だ
絶対的な処理能力ではPentium4のほうがうえだろう。
けれど、個人的には消費電力を除外すれば
805OCでも全然スペックが落ちると感じたことはない。
実際これで60fps1080p H.264が余裕で再生できるし
VIA製マザー特有のV-LINKがボトルネックなりそうな
箇所をのぞけば、6600OCマシン以上にゲームが快適に安定する。
ゲーミング用途においてPentium4はどうも不自然な処理落ちが目立つ、瞬間的にフリーズする現象が
頻発するのだ、こればかりは個人個人の知覚能力に依るため
万人が認知できるとは言い難いが、コアなゲーマーはみな気づいている
AMDのCPUがコアゲーマーに熱烈に支持を受けているのはそのためだろう。
つまり上っ面のベンチマークの数字にこだわる人はPentium4、物事の本質を見抜くとののできる
鋭いとうさつ力の持つ真の玄人はAthlonXPをチョイスする。そう思えてなりません。

動画スレなんか行くとPentium4高スペックマシンがスムーズに再生できない
動画でもなぜがAthlonXPだとすんなり再生しているのはかなり不思議なんだよなぁ・・・・
AM2の動向を見てAMDに乗り換えるかもしれない。
142UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 09:09:33 ID:gU1YaBf8
AMDサイコー!! までよんだ
143UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 09:33:37 ID:NwiFu5A2
>>126.141でセットのコピペか
144UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 10:03:09 ID:jSIEPYYp
Pen4はクロック競争で、IntelがAMDに勝つ事だけの為に作った話の分からない奴
その点、今のCoreシリーズはPen3の流れを汲む性能を持った話の分かる奴
145UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 17:20:27 ID:srPQKfLi
テンプレにある
>>・HDDはシステム用とゲームのデータ用で分ける

これ、みなゲームをインストールする祭にルートをD:とかに指定するの?
つまり通常のC\programfolder¥にはインストールしないという事でっか?
今更初歩的質問で恐縮ですが教えてちょ
146UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 17:41:16 ID:dR4tQdUG
>>145
パーティションが分かれてるからって物理ドライブが
複数あるわけじゃない。

>>HDDはシステム用とゲームのデータ用で分ける
速度のメリットは物理ドライブが複数ある奴のみ効果がある。
HDD二つ持ってない奴は効果なし、

俺はHDD一つでCにOS入れてDとかEに
ドライバ類とか普段使うソフト置いてあるからそういうメンテナンス性では
意味はある。
147UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 18:01:18 ID:Ucw9mzFS
もう面倒なことは嫌だからOS+アプリ、データ、ゲームで3台積んだw
148145:2007/10/27(土) 18:03:27 ID:srPQKfLi
>>146
レスありがとうです

つまりC:(この場合パーテーション2分割を例に)にはOSのみで
D:にはその他エディターやツールも含めゲームもここにインストールすればよろしの?
インストール先がC:Programフォルダでなくても大丈夫か気になったもので^^;
度々すいません
149UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 18:06:34 ID:Ucw9mzFS
>>148
ついでだから代弁しまふ

パフォーマンスを向上したいなら別のHDDに切り離すべし

以上
150UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 01:06:03 ID:l1WoFM8H
内臓HDD400GBとかだとパフォーマンスに影響してしまいますか?
一つだけにするならもう少し小さい方がいいですか
151UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 01:55:42 ID:XxqxvRBX
おまえらのPCではピクリとも動きさえもしないFPS「crysis」のデモがリリース
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193502253/
152UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 12:10:23 ID:meZJX8DL
HDD2台ある場合、OSとゲームとでHDD分けるより
RAID0組んだ方がパフォーマンス良いよね?
153UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 13:46:59 ID:daq4TnB6
スワップしないならHDD2台にする意味なくね?
154UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 14:08:18 ID:UaGrcUZr
なにこのあほwww
155UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 14:09:58 ID:oaldY3eX
RAIDって実際どんだけ利点あるの?
156UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 15:49:40 ID:LUfZU45P
このスレレベル低すぎにもほどがあるwww
157UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 16:20:25 ID:s+r1GIHd
残念ながら同意せざるを得ない。
パーティション分ければ同一ドライブでもパフォーマンスがアップすると思ってる奴とか。
158UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 20:40:44 ID:pows6COH
おまえらがパーティション分けたわずかなパフォーマンスアップを要求するほどの高度なプレイしてるとは思えない、というか絶対してない。
マウス、キーボードまでFPS仕様で固めてTKしまくり、せっかくの高性能マイク使って「ごめんなさーい」とか言ってるんだろ?
笑いが止まらない。
159UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 22:42:26 ID:nqGtjsos
こういう突っ込み見てると、やっぱガキが多いんだろうなーと思う
160UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 23:07:25 ID:Cq/LvO87
8800GTきたな
36000円でGTX>GT>GTS
GTXにかなり近いスコア叩き出してる

メガヒットの予感
GTSの俺も買い換えようか考え中
161UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 23:20:09 ID:cZxeZgzg
>141
E6600から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE6600はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE6600は2.4Gも3.5G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。

もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。
162UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 23:20:18 ID:xuSckTsM
8800GT 高負荷時92度らしいけど・・・
163UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 13:06:57 ID:KQoFQMdn
とりあえず88GTはファン交換が必要だな
164UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 13:59:22 ID:hZRUDmQ2
>>163
つ:
2スロット版8800GT
http://www.vr-zone.com/articles/Palit_Own_Designed_8800GT_w_3_Phase_Power/5372.html

 ┃  ━━    /\              /:\         ■
━━ ┃━┃  /::::::::ヽ  ━━━━━  /:::::::::ヽ━━━   ■
 ┃    ┃  /:::::::::::::::ヽ______/ : :::::::::: ヽ      ■
━━   ┃  /::::::::::___         :::::: __  ヽ   ★
 ┃   ┃ /::::::::::::/ 。   \:::\\// /  。\  \
      /::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ヽ ヽヽ_ /_ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/    | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ  :::::::::::|
/    |:::::::::         :::/ |┘┘┘┘┘┘\     :::::::::|
/  /| ::::            | |/::ニニニ⊃ | | |     .:::|\\\\
// /|::  i し /      | |::::::::::/::::::|.    | |      : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ (        | |::::::::|:::::::::|   | |       :|∵ \\;*;\
//// |  '~ヽ         | ┐┐┐┐┐┐
165UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 21:29:46 ID:h4i7GnxG
8系はスルー決定
166UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 23:27:13 ID:bVU6LyZo
と、裸出糞が申しております。
167UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 00:15:03 ID:Y84R8LWK
ところで人間の目の認識能力って何fpsくらいなの?
120とか?
168UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 00:32:41 ID:YytlZ0co
映画のFPSwが24でテレビが30だから、だいたいこれ以上出てれば問題ないんじゃない?
169UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 03:57:33 ID:LY/SJ11p
俺はE6750とX2 3800+を使ってるけどC2Dはゲームでもっさりだよ
そもそもCoreMAはノート向けのアーキをその他にも無理矢理もってきたものだしなぁ
キャッシュの速度は超高速32Bit命令を最大4つまで処理可能なCPU
しかし、64Bit命令の処理速度はそれほどではない これが一番の原因だろう。
まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。
このへんはFSBが1333になってどの程度改善するか見ものだったんだが
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る現象にはほとほと辟易したな。

FSB1333のE6750でももっさりだからこれから購入を検討してる奴、体感性能に期待するな
デュアルコアのくせに同時に別々の処理をさせると極端におせえよな〜これ
同じ処理をさせるとそれ程でもないけど ここまでモッサリだと犯罪ですらあるな。
おれは派閥同士の争いには無縁であって、単に感じたことを報告してるだけなんだから
そこんとこ勘違いしないでね。
170UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 04:03:54 ID:Z0XcKuJs
コピペ
171UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 07:45:13 ID:hmFrMEGn
>>167
西日本の蛍光灯のFPS?が120Hz東日本は100Hz
172UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 08:33:18 ID:OdLy4ony
>>169
E6600から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE6600はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE6600は2.4Gも3.5G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。

もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。
173UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 09:08:34 ID:ixNIGQYO
X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

↑これつけたらCPUへの負荷を軽減できますか?
確か1万円くらいのものです。
174UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 09:51:32 ID:faUpJMVU
今のCPUならそんなにパフォーマンスは変わらんよ。誤差程度。
それよりEAXやCMSS機能の恩恵の方がはるかに大きい。
175UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 10:20:50 ID:ixNIGQYO
>>174
ありがとうございます。

再検討してみます。。
176UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 12:02:12 ID:aoh9Oy7a
一般人は75くらいからfpsの違いが分からなくなるって誰かがいってた
本当かどうかは知らん
177UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 18:44:25 ID:9ohnYrCm
>>172
はいはいアム厨キモイキモイ
178UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 18:47:01 ID:2KcVfDKp
>>172
その描画の比較証明よろしく。動画でね。
179UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 22:41:56 ID:tutibupI
AMD信者曰く

C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

らしい



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\     池沼     /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
180UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 22:50:11 ID:YI76A62r
確かにw
181UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 06:42:50 ID:M2aCbF0s
コピペじゃん
182UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 14:59:42 ID:GmFZ6z3d
何この流れ
183UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 16:00:05 ID:JCEmbsrK
そこで流れぶった切りで質問を

TF2が快適に動くPCを組もうと思っているのですが
CPUをE6750かQ6600にするかで悩んでいます。
TF2やHL2といったsourceエンジン系のソフトにはどっちが快適なんでしょうか?

あと、快適にプレイするにはCPUとグラボ
どちらによりお金かけると幸せになれますか?
184UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 17:32:17 ID:UDWg+w0n
>>183
Q6600 グラボ
185UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 18:08:26 ID:/Bti6x48
TF2は1コアしか使ってくれないからその二つならE6750の方が上のはず
186UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 18:43:13 ID:JCEmbsrK
やはりTF2は1コアだけでしたか。
はっきりとした記述が見つからなくて悩んでいましたが、すっきりしました。
組むときはE6750でいってみようと思います。
予算に余裕ができたので これでグラボにもお金かけられそうです。

お二人ともありがとうございました。
187UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 19:34:42 ID:ZJuOcKmh
TF2ってそんなスペックいるか?
188UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 23:38:13 ID:qzfDfnUL
TF2以外も考えたらQ6600の方がいいよ
189UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 23:40:14 ID:1caXfZxq
Q6600を2.7GHz〜3GHzにOCすべし
190UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 23:48:41 ID:hETk9Xjn
クアッドは消費電力高いからそこも考えれる人だけ買えよ
191UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 23:50:37 ID:ZJuOcKmh
FPSやるんだろ?消費電力なんてちんまいこといわずにガッと行こうぜ
電源はハイエンドGPUも載せられるよう700Wぐらいで
192UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 23:52:57 ID:1caXfZxq
650W電源買ったけど、あそこまでケーブルだらけだとは思わなかった
タコですかイカですか
193UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 00:36:47 ID:jVyLO6+S
考えれる(笑)
ゆとり…
194UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 09:04:15 ID:Y1rZDGIS
>>190
ゲームPCと省電力PCの2台用意すりゃOK。
195UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 11:58:23 ID:9rkOshwG
>>192
着脱タイプの買えばよかったじゃん
196UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 13:24:25 ID:cz8yNavx
着脱式って言うと必ず出てくるのが
ノイズがどうこうとか変な噂に流されてるバカ
使ってみたら何の問題もないしw
ケーブルだらけのエアフロー遮断の方が
よっぽど悪いわ
197UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 14:41:11 ID:iL3eH0aU
>>194
ttp://www.tomshardware.com/2007/10/29/intel_penryn_4ghz_with_air_cooling/page14.html
Intelは凄いCPUを作ってしまいました
Core2 QX9650 3GHz
Idle時 3.78W
full load時 72.98W
198UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 14:54:01 ID:8xZuxWEV
>>195
あー、そこ考えてなかった

最初購入予定だったものは着脱式だったことに気づいた
たくさんのケーブルをうまくまとめる方法ないかなぁ、ケース内に縛れる部分はないし
199UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 15:17:54 ID:Cds0OdaG
ttp://www.tomshardware.com/2007/10/29/intel_penryn_4ghz_with_air_cooling/page14.html

penryn凄いな。高性能かつ省電力とかみなが望んでいた物ではないか!
200UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 16:09:04 ID:omtqrOpZ
今更ながらオンボードからX-Fi Xtreme Gamer入れてみたが凄いなこれ
音で気持ち悪くなった
201UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 18:54:57 ID:UGA2/Baq
発売予定のIntel新CPU

11月中旬
QX6850 4 3GHz 1,333MHz 12MB(6MB+6MB) 130W

1月
Q9550 4 2.83GHz 1,333MHz 12MB(6MB;6MB) 95W
Q9450 4 2.66GHz 1,333MHz 12MB(6MB+6MB) 95W
Q9300 4 2.5GHz 1,333MHz 6MB(3MB+3MB) 95W
E8500 2 3.16GHz 1,333MHz 6MB 65W
E8400 2 3GHz 1,333MHz 6MB 65W
E8300 2 2.83GHz 1,333MHz 6MB 65W
E8200 2 2.66GHz 1,333MHz 6MB 65W

6MBキャッシュの時代ハジマル\(^o^)/
202UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 19:29:31 ID:iL3eH0aU
そんな中、Athlon64 X2を買いに走る俺('A')
203UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 11:06:41 ID:nSOJn2oN
別にアムドは性能悪いけど安いよの昔の路線に戻っただけじゃないか。
204UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 16:17:06 ID:h4viTq7N
FPSしないかぎりP4で十分なんだよな
と、たまに我に返る漏れ
205UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 21:29:01 ID:FIPH0y03
インターネッツしてようつべで動画見るくらいだったらいらないよね。
206UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 21:52:47 ID:toIVcZ9h
ニコ動の弾幕に耐えうるには果たして…?
207UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 23:45:27 ID:5Pp4S5Vu
どっちが本スレよ?
208UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 03:26:03 ID:ShssqjeQ
1次キャッシュはアムドのほうが多いんだっけ。
1次キャッシュがなんなのか知らないけど
209UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 03:34:42 ID:VY2jxroA
エーエムディーと言ってくれ・・・
210UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 03:41:05 ID:LGiP10f0
中間を取ってアムディー。
211UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 08:22:28 ID:zwjwMYmW
>>200
僕も今さら、X-Fi Xtreme Gamer注文しまして現在到着待ちなんですけど、ワクテカですね。
音で酔うとはすごいですね。早く付ければよかったと思えればいいのですが。
212UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 08:29:58 ID:5RPKiBAZ
スピーカーやヘッドフォンもある程度のヤツ買わないと意味ないぞ。
サブウーファー付けて低音MAXにすると、地響きが物凄いぜ。
213UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 08:55:40 ID:LKFi6Q+G
>>221
ノイズ出まくりで買わなきゃよかったと思うのが関の山だなw
214UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 09:07:10 ID:zwjwMYmW
安物のヘッドフォン使っています。ノイズですか…。

根拠ないですが、多分問題ないと思います。
215UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 09:56:20 ID:/jdURaQN

>>172

「AMD買って後悔した…。」

まで読んだ。
216UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 11:08:13 ID:zwjwMYmW
>>212
何か凄そうですね。試してみたいです。

>>213
私はAMD好きなんですよねえ。。強力なCPU付けられるMBにしないとなあ。
217UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 11:09:50 ID:zwjwMYmW
>>215
でした。すみませんでした…。
218UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 11:49:27 ID:No7RRgxF
219UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 12:07:38 ID:ma6wIqpI
(´・ω・`)いりません。
220UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 12:25:12 ID:bWfdx9bO
大人のおもちゃとして売れそう
221UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 12:33:08 ID:zwjwMYmW
んだんだ←六ちゃん風
222UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 16:34:03 ID:LKFi6Q+G
>>214
ヘッドフォンどうこうじゃなくてカード自体がクソな
2chの意見なんか鵜呑みにせず
最低限の調べ物ぐらいしてから買うこった
223UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 21:39:11 ID:0e/9gYrx
もっさりが本当だとしても、今度のPhenom X4はひどすぎない?
ゲームやアプリをサクサクにしたいなら、Phenom X4の9700の2.4GHzより
X2の6400+の3.2GHz方がはるかにいいんじゃない?買う理由が見つからないけど・・・

他のエンコやマルチコア対応のアプリやBOINCとかするんだったら、Yorkfield
の方がはるかにいいと思うよ、消費電力も大幅に減ってるし。
他にクアッドコアなんて何の用途に使うんだよ。

wiki見たらCore2がもっさりな理由はこれが原因じゃないのかな?
”同時使用レジスタ数の増加に対するパフォーマンスの低下”
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2

結論としてはゲームやwebは高クロックでデュアルコアのAMD
その他の処理はIntelで2台組めばOKなんじゃないかな?
みんなそうしてそうだけど。
224UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 10:17:49 ID:wleJFMxG
>>223
激し過ぎてどうしようもなく同意です。
225UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 23:25:49 ID:StT87FQJ
>>223
最後の3行が参考になった。
226UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 23:50:51 ID:COFLXvbg
Geforce 8600の512MBをSLIで2枚と
8800の768を1枚だとどちらがいいの?

値段的には前者だけど性能はどっちが高くなるの?
227UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 00:58:35 ID:OU4PlcsX
後者
SLIしたって性能は二倍にならない
いま8600もってて一枚追加でSLIならありだけど
228UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 01:25:01 ID:rHpIWUta
貧乏で頭の悪い人向け>ミドルSLI
貧乏で賢い人向け>ハイエンドシングル
金持ちで頭の悪い人向け>ハイエンドSLI
229UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 01:32:01 ID:T0sJYTZj
俺弱冠25歳で貯金100万越えたんだけど
金持ちに分類されていいですか?
230UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 01:36:28 ID:T0sJYTZj
あ、なんか自慢みたいになっちゃってごめんね
231UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 01:49:31 ID:Nt7Ed/F8
その100万円がマシン代に消えてもOKなら金持ち
その100万円を財産として残していくなら普通
その100万円をネットカジノでひまつぶしするなら一度やってみなよ
232UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 04:47:47 ID:mEapM+8d
>>229
25歳で100万は低所得層じゃね?
結婚して家のローン払いつつ貯金100万でも、多分低所得の範囲だと思う。
233UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 05:22:24 ID:CWPckYrS
ELSA PHYNITE X100がバルクで5980円で出回るようだぞ。
234UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 07:11:21 ID:NCF/E1NB
>>227
>>228
サンクス
235UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 07:20:21 ID:dovfm5HW
35歳で、独身で貯金190万の俺が来ました
236UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 07:29:52 ID:kEMjJwvj
>>235
(ノД`)
237UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 07:41:45 ID:T836mNN7
E6600から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE6600はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE6600は2.4Gも3.5G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。

もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。
238UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 07:51:39 ID:RLexeXlV
そういえばそろそろこのコピペのアク禁を申請しとくか?
239229:2007/11/08(木) 08:09:44 ID:6Gs7YkWJ
>>232
ちょっとちょっと、悔しいからってそんな言いがかりつけないでくださいよ
100万もお金あって低所得って無理がありますよw
240UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 08:31:05 ID:eBbYVc6R
これは酷いw
241UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 10:19:08 ID:z3aKjDzh
>>237
「Athlonが糞で後悔した」ってとこまで読んだ。
242UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 13:46:49 ID:llFMBjPV
何この流れ
243UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 13:54:16 ID:EZS3tLA8
>>242
マジでお前KY
244UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 14:56:48 ID:llFMBjPV
スマン
245UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 17:23:43 ID:uWGDeEX1
LANカードでping値が低くなるってありますか?
現在は、マザーボード内臓に繋げてます
246UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 17:47:36 ID:SDDMCsFm
MBのLANポートはINTELのもの以外はびみょん
ただLANボードを付けたからといってPINGが低くなる可能性は低い
247UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 18:17:55 ID:00RUR8C7
248UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 18:25:40 ID:5aI6DJ99
Killer NICの廉価版でK1ってのもあるでよ
249UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 18:25:49 ID:EbnthSKF
CPU:C2D E6750
マザボ:P5K-E
ケース:900
VGA:7600か8600
メモリ:2GB
電源:500〜600W以上?よくわからないからお勧め教えてください。

初自作でこの構成で行きたいんですけどなんか悪いところあります?
ちなみにやるゲームはSource Engine系などです
250UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 18:28:54 ID:5aI6DJ99
マザボって表記が悪い感じ
あと、X-Fi XG が入ってないよ
VGAは8800GT
251UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 18:30:59 ID:EbnthSKF
>>250
M/Bですか?
X-FI XGも入れる予定です。
ハイエンドは高いので残念ながら選択肢にありません。
252UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 18:37:04 ID:5aI6DJ99
ハイエンドは8800UltraとかGTXです
8800GTは\38,000-くらいで8600GTSは\27〜\28,000くらい
1万の差なら8800GTでしょ
マザボは冗談です
253UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 18:39:58 ID:EbnthSKF
>>252
なら、8800GTもよさげですね。
電源はナニにすればいいか迷っています
254UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 18:43:53 ID:KI5JD+IR
3万5000円以上は完全にハイエンド
異論は認めん
255UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 18:51:08 ID:SDDMCsFm
値段はスペックの指標になりません
256UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 19:00:33 ID:KI5JD+IR
>>255は知らないと思うが8800GTは8800GTSを超えるぐらいのスペックがあるんだよ
そしてOC版には8800GTXに追いつかんばかりの性能がある
つまり8800GTは完全にハイエンド
257UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 19:02:21 ID:J7crF8wb
8800GTはファンが強化されたのが出るまで待った方がよくね?
258UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 19:02:24 ID:mEapM+8d
>>253
オリジナルクーラーのが出るまでは、8800GTは買わん方が良い。
電源は、無難な所でSS-550HTとか
259UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 19:40:27 ID:5aI6DJ99
↓にこんなん書いてあったよ

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1193594009/570n-
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■20
570 :名無しさん:2007/11/04(日) 07:10:06 0
>>568
そんな容量要らんよ、8800GTの消費電力は8800中最も低い。
500〜550Wもありゃ十分。
性能は8800GTSより上で8800GTXより若干下。
あと8800GTは地雷ってよりもリテファンが糞で排熱が糞なだけで
コアの発熱自体は7900GSに毛が生えた程度。
260UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 20:14:10 ID:SDDMCsFm
>>256
>>254みたいなこと言っといていきなりスペックそのものの話されても困るが
261UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 21:46:02 ID:Ph/EHnBc
(´・ω・`)グラフィックカードに15000えん以上は払えないな。
262UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 22:56:10 ID:KI5JD+IR
>>269
いやいやいやw
8800GTは値段的にハイスペックと書いた俺に「値段はスペックの指標になりません」と書いたのはどっちだよ
ということは「8800GTは値段は高いけど性能はしょぼい」と言いたかったんだろ?(そうじゃないと意味が通らない)

8800GTは値段的にもハイスペック
性能的にもハイスペック
ついでに温度的にもハイスペック
263UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 23:12:23 ID:SDDMCsFm
なんかまったく話を間違えてると思うんだが
35000円という基準がどうしてハイスペックの基準なんだよ
264UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 23:15:03 ID:k0ljtEEa
貧乏だからだろ
265UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 00:06:28 ID:4i6/oIbu
俺なら
8600GT買って9000シリーズに繋ぐか
もうすぐ出るRadeon HD 3870かな
SourceならATIに最適化されてるし
266UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 09:42:44 ID:6tsTqyJ5
34800円だとどうなの?
267UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 09:45:56 ID:FjNJPwHJ
ミドルハイスペックw
268UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 13:44:59 ID:wFt+i8UH
また言葉遊びかよw
269UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 14:09:33 ID:+lHwj2PV
ちょっとワロタ
270UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 14:21:47 ID:47TqxSoE
>>267
中の上というやつか
271UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 19:27:07 ID:OmoHByl1
俺一月の小遣い12万円

けど貯金70万円しかない23歳。
272UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 19:42:41 ID:a8KIIrW0
HelpConquerみたいのがガンの解析だよな?
とりあえずそれだけにしといた
273UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 19:45:53 ID:rHUyL+B/
>>271
彼女いないでエロゲーマーか・・・
寂しい人生ですね
童貞ですね
274UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 19:47:04 ID:uozfwjRM
これだけの文章からそんだけ読み取れるのか。
凄いエスパーも居たもんだな
275UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 21:10:44 ID:HGwyjUlO
つまり>>271も彼女いないエロゲーマーなわけだ
276UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 21:12:01 ID:HGwyjUlO
アンカみすった
>>273
277UnnamedPlayer:2007/11/11(日) 15:01:10 ID:VUjvu8/e
http://aopen.jp/products/housing/g326.html

このケースにすれば3倍高速化
278UnnamedPlayer:2007/11/11(日) 19:12:23 ID:juAit1ld
>>277
製品のイメージキャラがヤバ過ぎる
279UnnamedPlayer:2007/11/11(日) 19:14:50 ID:YYKZSMEn
グッグッグって
280UnnamedPlayer:2007/11/11(日) 22:11:52 ID:T9n3x6iu
ttp://ascii.jp/elem/000/000/082/82461/img.html
ちょっと大きいイメージキャラの画像
281UnnamedPlayer:2007/11/11(日) 22:13:58 ID:53LS6tFO
(´・ω・`)Aopen、ちょっとやりすぎだろう。
ぼくは、好きだけど。
282UnnamedPlayer:2007/11/11(日) 22:40:27 ID:RNDkL7ml
皆どういう状況で「もっさり」が発現しているんだ?
俺個人はアクションゲームをやるとよくわかる。
デュアルコアやデュアルCPUって「複数処理をしても遅くならない」ための仕組みなんだが
Core2Duoの場合は「複数処理をすると明らかに遅くなる」んだよな〜共有キャッシュのせいで…
つまり偽デュアルコアってことですよ
Core2Quadなんかさらにニコイチ方式だし、あれをクアッドと呼ぶなんておこがましいわな
もっさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上に書いたような事実は大スポンサー怒らせたら大変だから絶対に書けない罠
ベンチの数値のほうが話題になるから
何もしてない状態から 右クリックでプロパティ出す時に
X2だとサクっと出るのにC2Dだとジワっと出る感じ。
エンコ専用PCだとか用途によって使い分ければ幸せになれるかも。
もっさりは体感できる人とでいない人がいる

「判定できるできないは別にしてもとにかく動画をUPしてみろよ」
とか証明のために動画アップしろといっている連中はお馬鹿チャンw 。
動画アップしても、もっさりがわからなければ
「もっさりなんてないじゃん」
とか言うだけ ていうか頭からもっさりを否定してる連中に納得させることは
容易ではないんだよ。

ベンチとエンコ専用ならCore 2、それ以外の応答性を要求される用途ならならX2な。
C2Dのプチフリーズはマウスをクリックしたのに反応しないとかだから、操作していて気が付かんやつにはビデオ見ても尚更気が付かん。 BF2のカクツキのやつはあっただろ?
283UnnamedPlayer:2007/11/11(日) 23:45:52 ID:JfX7IBsv
>>282
ど素人なんでよく分からないんですけど、スペックオタクじゃなく、本当に
FPSを楽しみたいだけなら反応の良いX2のが適しているって事ですか?
284UnnamedPlayer:2007/11/11(日) 23:53:19 ID:GvvHE/Oi
ネタでしょ
285UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 00:13:54 ID:Grut8VMx
コピペの貼り付けにはウィンドウ間の切り替えにカクツキのないX2が最適って事さ。
286UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 00:17:05 ID:kphZ8t8s
静穏と冷却を兼ね備えて、メンテもしやすいケースが欲しいんだけどオススメはありますか?
287UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 07:49:45 ID:t2the2v+
>>286
Sword M
288UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 08:29:48 ID:V4Ig2jMo
今PenD805を使ってて、来年Wolfdaleに替えようと思ってるのですが…
それまでの繋ぎに、PenDの9x5を買うか、P35とE2xx0を買うか悩んでます。
今のマザーボードはCore2系には対応していません。
主にBF2142をやっているのですが、人が多い場所でよくFPSの落ち込みが激しいです。
E2xx0はハード改造で大幅にOC出来るようですが、乗り換え時に処分する際価値が下がったりしないか心配です…
289UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 10:46:09 ID:zvLFdPOE
E2XXX系はOCしてもFPSには力不足
繋ぎとしても安物買いの銭失い
せめてE4XXXにしようぜ
290UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 17:38:02 ID:6Lrl9aiR
>>288
価値が下がるもなにも最初から安価だろう
291UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 19:14:38 ID:UTpPKg1v
ってか いつになったらvistaとDX10の組み合わせが
最強のゲームが出ますか?
292UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 19:15:47 ID:874riAGJ
君の場合Wolfdaleまで待つのが最善の策
293sage:2007/11/12(月) 22:53:22 ID:NRNtCDZl
>>287
すげ〜〜!!って思いながらページをスクロールしていったら・・・
79800円もするじゃないですか・・・orz

http://www.casemaniac.com/176_985.html

もちっと安いヤツないですか?
294UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 23:24:49 ID:EeRk8pna
元が安いし次のモデル出るころに処分しても大した金額にならんだろ

295288:2007/11/13(火) 11:33:05 ID:fbjhY09d
E2xx0をOCしても力不足ですか…
E4x00はCPが微妙だし、Wolfdaleまで待つのが一番安上がりなんでしょうけど…
強いて言うなら、PenDとE2xx0系、どっちがいいでしょうか?
あと、マザーボードって、後継が出ない限りあんまり値下がりしないですよね?
296UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 20:08:40 ID:mdVSHo2N
E2xはウンコ。E4x買うくらいならX2のが断然CPいい。
結論:6750以下はいらない子 OCerなら知らん
297UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 20:15:30 ID:6w8oKAFV
安いCPUは買取数千円で、オクでも+1,2千円にしかならない。
新品が1万円で買える上に、売り手もしょぼいが買い手もしょぼいので、上がってもたかが知れてる。

中古市場で数が少ないけど需要が高いもしくは希少価値が多少でもない限り、全く競りあがらない。
マザボもハイエンドとか、よほどユニークな機能でもない限り競りあがらないと思われ。
買取は3千円出してくれたら御の字だろうし。
298UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 20:38:56 ID:NxB9josW
E2180を3Gで使ってるけど同じ構成のathlon5600くらいはFPS出てるよ
キャッシュ多い4mモデルにはどうみても勝てないけど
2142くらいなら余裕
299UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 20:58:55 ID:FIgoIJoe
大して高い物でもないんだから最初からE6750、6850買えばいいのに
乗り換え見越して安い物で繋ごうとしても
乗り換えまで悶々と過ごすハメになる
300UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 21:22:07 ID:KPv+XLET
今は安くなったからな
E6600が高い頃は、E4300とかお得だった
平気で3G回るし、L2除けば同等品に近い
301UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 14:55:07 ID:DD40tSdY
8800GTと8600GTのSLIではどちらが幸せになりますか?

ゲームはBF2142です。
302UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 15:15:25 ID:bsG+nctV
8800GT。
86GTと88GTじゃフレームレートで2倍以上差があるんで
SLIしても88GTには追いつかん。
303UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 15:16:15 ID:Gv5v7ydi
8600GTをSLI化してください
あなたは幸せになれます
304UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 16:09:21 ID:Hb1O81cR
8600GTSLIでどのくらいパフォーマンスがでるのか知りたい
というわけで8600GTSLIオススメ
305UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 16:12:59 ID:P8LgRkKs
ミドルレンジのSLIに幻想を抱くのは6600GT普及当時くらいかと思ってたけど
まだまだいるもんだよね。
306UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 17:02:56 ID:k0iFWTqX
>>301
8600GTのSLIがいいよ
307UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 17:28:07 ID:rpIQYhIL
>>301
XBOX360かPS3のが幸せになれる
308UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 17:49:40 ID:pnZnQVhi
ココで8800GTと8600GTをSLIしている俺が登場しアドバイス
液晶は22インチが安くてイイぜ
309UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 17:50:02 ID:R4OWhGYr
>>301
DSとPSPセットでかったほうがいいよ
310UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 23:24:37 ID:bOL+Hzlf
>>301
最初は痛いから尻穴によくローション塗ったほうがいいよ
311UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 23:25:11 ID:3xExXNQg
8600GTS SLIよりも8800GTS一枚のほうが性能も高いし安い。
312UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 23:34:16 ID:0dlCFeav
>301
お前は俺かww
同じような悩みで数日悩んだけど、結局8800GT買ったよ。
で、やっぱり8600GTのSLIはどんなものか気になるので
8600GTSLIオヌヌメ
313UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 00:25:53 ID:EjGgGWxU
8800GTの2スロット式クーラータイプのが出るのっていつぐらいなんだ?
Crysisに間に合わなそうだから、素直にZALMAN製のクーラーを別に買ってきて付けた方のがいいのだろうか
314UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 00:32:35 ID:pw4a7ZRC
いつなんだろうね、海外のサイトなんかでは少しづつ情報は上がってるっぽい。
詳細は自作板の8800GTスレみてくれ。
俺はDuOrbを取り付けることにしたよ。
315UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 00:41:08 ID:DgeAcU5y
リファレンスで出るのかな?非公式でいくつか発売してるメーカーはあるよね

新GTSが1スロットか2スロットかでも変わってくるね
もし1スロットなら8800GTより発熱が酷くなる、たぶん2スロットだろうけど

@8800GTを買う→新GTSが出たら売り払い乗り換える
A8800GTはスルーし、新GTSが出たら買う
B8800GTを笊化して継続して使う



316UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 00:59:17 ID:UkcrA+8N
SLIは総じて糞
317UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 01:30:01 ID:6pQABmFt
はいはい、SLIやった事がない貧乏人が脳内妄想だけで語らないように(w
318UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 02:34:52 ID:ue4MrhRG
8800GTって廃熱駄目なんだろうか?8800GT使ってるんだけど
デフォのファン回転数(50%、ほぼ無音)だと常用時で55度、ゲームプレイ時で78度
回転数を60%に上げると少し音が耳につくけど常用時で48度、ゲームプレイ時で68度

ファンの回転数を大きく上げると高い音で異様にうるさいんだけど60%で十分だった
60%で前使ってた7800GTのファンの50%よりも静か
319UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 02:35:44 ID:ue4MrhRG
要するに爆熱と言われるけど実際は全然そうじゃない気がするってことね
320UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 04:56:29 ID:PAfXJBYG
>>318
本スレが、VGAクーラースレと化してるのは何故だと思う?
321UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 06:59:49 ID:ue4MrhRG
>>320
ブログとかの記事を見ても製品によって違ってきてるからかな
熱を持つと回転数上げるやつは熱よりも爆音が問題視されるだろうし
自分の買ったやつは回転数を大して上げずとも冷えるから全く問題ナカタ
322UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 09:50:35 ID:q/NQpviG
純正のクーラーがゴミなだけで消費電力≒熱自体はそんなに高くないってのは散々既出だり
323UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 15:42:07 ID:J0fj+u9y
voodoo2のSLIならやったことある…
324UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 18:05:59 ID:xPVlv/to
俺は素直にクーラー付きが出るまで待とう。
325UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 18:30:41 ID:/e97iqAN
8800GTどこも売り切れで変えないな
新GTSまでまったほうがいいかな?
326UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 18:34:14 ID:h0TLZZOY
で、新GTS出たときに、9シリーズまで待った方g・・・ry
327UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 18:58:53 ID:IcTcQEem
9待ちたいけど情報少なくて新88GTS買いそうな俺がいる

春にくるのだろうか?Dx10.1に対応するのだろうか?CPはいいのか?
本当に悩んでいる
328UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 19:15:18 ID:n0ZMzd4K
五万以下で同世代ハイエンドに近い性能ってのが購買理由の一つだから
そういうの選ぶ奴には新8800GTSはいい駒なんじゃね?
329UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 19:44:07 ID:IcTcQEem
よしとりあえず新88GTSに突撃して
9でたら9に突撃してくる!
330UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 20:50:11 ID:UkcrA+8N
>>317
無駄にSLIしちゃって後悔しちゃったから悔しくてつい反応したんだねw
じゃあ聞くがちなみにどういう構成でSLIしてんの??
331UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 20:51:43 ID:YDIl6w7o
>>328
新GTSは現行GTX超えるべ
332UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 00:06:12 ID:YpQuk2k9
性能よりもクーラーの方が気になるな>新GTS
現行のGTSと同等の物なら、6万台でも許容範囲内。

GTみたいに、無理して価格下げて貧相なクーラー付けた
「安くて高性能!」な路線には反吐が出る
333UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 01:23:04 ID:6EupCUVR
4亀に88GTクラスのradeonミドルレンジカード解説来てたが…パッとしないな。
スコアは劣るし熱は同程度だし。唯一良い点は若干安いところか。
334UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 01:27:59 ID:YuhNEFCI
>>333
いままで完全にフルボッコだったからアドバンテージがあるだけいいじゃないか…
DX10.1にも対応しているので、将来性良し、価格よしで売れてくれないかな。
もっと激しく競争してほしい(´・ω・)
335UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 03:06:50 ID:8sxOVpOE
自作PC板でずっとスレ見てたがな、向こうじゃ散々な見解だぞ
性能、価格、共に8800GTが上なのにラデ買うやつは相当な好きもの
今より一万値段安くなったら考えてもいいと思う
期待してた分、かなり失望してるよ・・・
336UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 03:43:19 ID:YuhNEFCI
一応高く見積もっても2万代で売られるはずだったんだよね。初物価格で高いんだろうが、1万くらいは普通に下がりそう。220$だし。
337UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 13:21:38 ID:J71iu5Ky
ベンチで頭ひとつ負けているが、アイドル時の消費電力の低さは魅力だ。
338UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 18:25:36 ID:LwXPaIHJ
ラデってゲフォよりドライバの更新少ないんだっけ?
339UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 23:13:59 ID:K6oKNOed
>>249ですが、いまのところこんな感じできめてます

CPU:C2D E6750
マザボ:P5K-E
ケース:NineHundred
VGA:7900か8600辺り
電源:SS-550HT

CPUクーラーは必須でしょうか?
何かオススメあったら教えてください。
340UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 23:30:57 ID:5862HqSl
その程度の構成なら特に必要ってわけではない
欲しいなら見た目で選べ
341UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 23:33:57 ID:0i/+2vf2
>>339
OCや静音重視じゃなければデフォのファンでも問題ない、特にこれから寒くなる一方だしね。
どうしても取り付けたいんだったら定番のANDY SAMURAI MASTERが良いと思う。
でも俺のお勧めはこれ↓
http://www.fastcorp.co.jp/aio-s80dp.html
俺が今使っているけど凄く後悔してるよ。
342UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 00:36:10 ID:BEpcpDJ9
>>339
ほぼ同じ構成でHDD1基、7900GS
電源は400Wで今のところはok
500あればより安心かも
343UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 00:46:10 ID:J6bHNE45
今までずっとBTOばかりで自作した事無かったんですけど、1月にpenryn出るからそれに合わせて自作に挑戦しようと思ってます。
色々なNETショップで大体のパーツの値段の相場を調べて見積もってたらOSのパッケージ版の値段にびっくり・・・
XPって25000円もするの!?

BTOだと13000円位で入れられるから差額が12000円。BTOならその分他に回せるし悩んでしまいました。
BTOのOSだとライセンスの問題でパーツをあまり変えられないんですよね?(グラボ変えた時はアクチ通ったけど)
新パーツに合わせてどんどんパーツ変えて行くなら迷わずパッケージ版なんでしょうけど、2年くらいは新PCで戦おうと思ってるのですが
自作してパッケージ版買うメリットってありますか?(BTOで選択できないパーツが使えるってのは大きいと思いますが)
2年後にはWINDOWS 7でしたっけ?新OSが出るって言うし、パーツを変えて長く使うにはOSの寿命が短い気がして迷ってます。
344UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 00:55:17 ID:4rc4HZjW
FDDと一緒に買いませう
345UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 00:58:41 ID:h+Zg2EGh
>>343
新しいOSが出てもXPが切られることはしばらくないと思うので、安心して購入しろ。

つーかデュアルブートすればいいんじゃねえ?
346UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 01:08:57 ID:J6bHNE45
>>345 ですね。主な用途が2CHとゲームなんでDierect10.1みたくXPばっさり切られたら・・・と思って。
その頃には10.1も普及してるだろうしXP使えなくなるのかなぁ〜と。

良く考えればたかが10000円程度だし、自身の成長のためにも自作してみようと思います。
もう一つ質問なんですが、自作って言うのはパーツを個別に買って各種ケーブルも別に買うのですか?
グラボ買ったら各種ケーブル付いてたし、通常パーツ買い揃えれば取り付けるケーブル足らないなんて事無いですよね?

あ、今のBTOPCのXPは勿論使えないですよね?
347UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 01:22:20 ID:gliS/za1
>>346
使えないから俺にプロダクトキー教えてくれ
348UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 01:26:31 ID:QMfdlPRr
>>346
自分は数年前のBTOの中身をほとんど入れ替えたんだが、
ネジの種類がどっちがどれやら混乱しまくった
349UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 01:35:33 ID:locFOOHw
XPならOEMで一万ちょいでしょ
Homeなら2014年までサポート
350UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 01:44:33 ID:J6bHNE45
>>348 え?パーツ変えられるの??アクチ通らないのでは?マザーとか主要パーツ変えるとダメって聞いたんだけど・・・

>>349 OEMとDSPとパッケージ版の違いをkwsk

penryn等のデュアル・クアッドコアっていうのはXP PROの方が良いんですよね?wikiで調べたら「マルチコアプロセッサへの対応」って書いてあったけど。
>>対称型マルチプロセッシングとは、特定のCPUに非対称的に割り付けられた処理に依存する事無く、全てのCPUに対して対称的、
均一的に処理が割り付けられた複数プロセッサによる並列処理方式のことを言う
351UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 01:52:01 ID:J6bHNE45
あーやっと>>344の意味がわかった。これ俺に言ってたのか。

うまく説明できないけど、OEMってのはパーツ(FDDドライブ)とSETで買ってそのパーツに対して権利(義務?)がつくのか。
OEM版とSETで買ったパーツさえ使ってればその他のパーツは変えようが関係無いのね。
352UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 01:57:22 ID:PTrTDets
>350
自分で中身を交換したってことじゃないのか
>>348
353UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 02:48:22 ID:ZH82j8qT
>>340-342
アドバイスありがとうございます。

>>341
後悔してるといいますと何故でしょうか?

>>342
Source系のゲームはぬるぬるですか?
354UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 12:37:55 ID:gliS/za1
教えてgooレベルやなw
355UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 17:36:38 ID:mdelQ4ZP
>>352
言葉足らずですまん。そのとおり
2年位前にBTOで買って、最近電源とケース以外を入れ替えた。
ほんとはマザーとCPUとメモリだけ変えるつもりが
VISTA入れたもんでDVDやらフロッピーなどが使えなくなって総入れ替えになってしまった・・・orz
356UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 18:41:22 ID:h+Zg2EGh
PCを新調するなら来年の一月まで待つんだ。
357UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 18:50:07 ID:SwKOw7NM
なぜ(´・ω・`)?
358UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 18:52:10 ID:TQah4bZq
そうか!お年玉で予算UPだね!
359UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 20:18:45 ID:4rc4HZjW
PCを新調するなら来年の八月まで待つんだ。
360UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 20:24:43 ID:63TZGscA
>そうか!お年玉で予算UPだね!

('A`)
361UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 21:26:06 ID:URrBZPoA
「欲しいときが買い時」ってのが絶対的な真理ですよ
いやまじで
362UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 23:43:51 ID:J6bHNE45
>>355 あ、OSも買いなおしたのか。ゲームでの動作に支障ないの?

>>361が良い事言った。



が、今は時期が悪い。
363355:2007/11/17(土) 23:55:04 ID:uW/HjOJI
>>362
BF2142をやってるんだが
たまにブルー画面になるがどうやらSB X-Fiの相性の問題みたい
OSのせいで悪いというのは特に感じない
364UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 01:37:46 ID:qQFanOZJ
8800gts買い?

来年はその3倍の性能の9000シリーズが出るんだろ?

今は待ちでしょう
365UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 01:52:53 ID:dZF9ohRF
>>364 うむ。今は買うな!時期が悪い。
366UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 07:03:07 ID:zWbT68lE
混じれすすると
新作ゲフォの登場で世間や巷は浮かれ気分
その勢いで自分も勝ってしまうのも有りだろうか?
それも間違いではないだろうし、水を差すつもりも無い
しかし、Nvidiaは商売上手でかつ非常に冷静沈着だ
という事を決して忘れてはならない

G80の登場から凡そ一年間の音沙汰無しでG92の発売
シュリンク版ではあるが、性能アップは据え置きか
1~2割の性能向上に過ぎない(対8800GTX比)
パーツの性能の陳腐化は恐ろしく早い
各パーツ会社は何の為に技術開発をしてるのかと言えば
目的はただひとつ自社製品の「販売価格の維持」である

超ハイエンド 10万
ハイエンド  8万
ミドル     5万
ロー     2万

以上を踏まえた上で
8800GTXの価格は未だに7~8万円
減価償却分を差し引くと一年経った現在の価値は
4万以下となる(当然この価格で売っても儲けは出る)
8800GTの性能は8800GTXとほぼ同性能
8800GTの販売価格は3万前半から3万後半だから
見事に価格帯が一致する
GTX並みの性能が4万以下で買えると騒いでるが
実は1年経った現在の価値からすれば至極当然
つまり性能ベースで捉えればNvidiaにとってG92は
在庫処分に過ぎないのである

ところが、これには裏がある
そう、それがSLIの普及だ
2~3倍の性能を有する新作チップは前倒ししようと思えば
いくらでもできた しかしなぜそれをやらなかったか?
賢い人ならこれ以上言わなくても判るだろう
しかしその計画も決して順風とは言えず
Nvidiaにとって唯一計算外だったのが
Triple SLIとnForce780iチップセットの発売延期
この理由に関しては様々な憶測が流れてるが
いずれにしても大幅な計画の修正を余儀なくさせられたのは
事実である

で、一番肝心の「今買いなのか買いではないのか」
その判断は非常に難しい
Nvidiaの思惑を睨みながら最良のタイミングを模索し
各々の責任において決断するしかない
367UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 07:08:25 ID:ZClLbjZC
おもわず読んだ 全部読んだ。











34点
368UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 08:40:34 ID:KW7bGEXd
改行いらね
369UnnamedPlayer:2007/11/19(月) 16:30:44 ID:dFouB0DK
パソコンのパーツに関しては買いたい時が買い時です。
370UnnamedPlayer:2007/11/19(月) 20:37:17 ID:3qfFXk7D
そうなると常に買い時でキツイです。
371UnnamedPlayer:2007/11/20(火) 00:36:12 ID:YcN9I75+
Phenomくるけど下位モデルからかよ…
372UnnamedPlayer:2007/11/20(火) 02:38:17 ID:tyyEQjLi
>>369 今は時期が悪い!
373UnnamedPlayer:2007/11/20(火) 17:08:32 ID:fMPdzN+W
8800Ultraを発売日買いしたので当分の間買い時が来ない俺勝ち組。

まぁ12万したんだが
374UnnamedPlayer:2007/11/20(火) 19:34:44 ID:SzRuTmk1
>>373
ワーキングプアの俺様だったらそれでPC買うぜwww
375UnnamedPlayer:2007/11/20(火) 20:39:38 ID:mqKRP2Ii
かつてのハイエンドカードが半額くらいになってから買う
ゲームも3年前くらいのを買う

シングルしかやらないからこれで満足
376UnnamedPlayer:2007/11/20(火) 21:37:49 ID:uhd9V4yC
へー
377UnnamedPlayer:2007/11/20(火) 21:46:04 ID:SzRuTmk1
ファルコムと1942しかやらないおれにはそれで十分だな。
378UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 15:51:13 ID:YDqwAglp
プッw
379UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 16:28:27 ID:w7lF44rI
ペッw
380UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 17:25:05 ID:rTZcaH6/
>>377
お前はエロゲもやるだろ
なに忘れてんだ
381UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 17:37:40 ID:jU7B4xxW
>>380
なんでわかったんだ・・・

貴様にオプーナを買う権利を10本与えてやろうw
382UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 18:12:55 ID:J/+WavmW
いらねえよ 勝手に内輪ネタ持ち込むな
ちょっとレスしたからって調子乗るなよ
383UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 19:12:22 ID:akoM5R9U
マジレスすんなよ・・・
384UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 19:19:39 ID:UoDgaM36
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
385UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 22:26:00 ID:jU7B4xxW
>>382
調子に乗るなwww
386UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 23:41:55 ID:gkJxFPAD
● CPU:Athlon 64 X2 6000+ (デュアルコア / 3GHz / L2キャッシュ1MB×2 / AM2) ×1 に変更
■NVIDIA nForceシリーズ チップセット ATXマザーボード
● メモリ:2GB DDR2 SDRAM (800MHz / 1GB×2 / デュアルチャンネル) ×1 に変更
● ハードディスク:80GB シリアルATA II HDD (7200rpm) ×1 に変更
◆NVIDIA Geforce 8800GTS 640MB (DVI×2 ※アナログ変換付属 )
\125,330
ドスパラで購入予定

何かスペック的に足りない所があったら指摘してください><
ハードディスクは、そんなに使いません><
387UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 23:45:25 ID:efezGYai
今時、AMDですか
388UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 23:47:42 ID:kuI2pV7c
コレ12万もしないんじゃないの?マザー何よ
389UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 23:52:36 ID:rTZcaH6/
何やりたいか書け
390UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 23:54:08 ID:4ZFl2FAv
働くのは嫌だな
391UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 23:57:47 ID:29LBlgmG
なんかいろいろアンバランスだな
使わないにしても、今時80GのHDDもどうなんだ
392UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 11:42:17 ID:euTQdY3j
>◆NVIDIA Geforce 8800GTS 640MB (DVI×2 ※アナログ変換付属 ) \125,330

ロトで2000万あたったけど、さすがにこれは買えんわ
393UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 11:52:13 ID:YM78+E7o
>386
8800GTSって旧GTSだよな当然
悪い事は言わないから絶対やめとけ。
394UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 18:39:01 ID:wHpirRzy
コストパフォーマンスという点では優秀な構成かなぁ。
HDDはキャッシュが大きい=必然的に大容量のものを積んだほうがいいよ。じっさい体感できるほど速くなる。
395UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 18:57:50 ID:IsAXxo9A
とりあえず、今は1月まで待ちだろ
396UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 18:59:46 ID:s+esJj1S
軽く試算してハード9万円+OS代で約11万程なので、ボッタ価格ではないな。
組むの面倒(組めない)なら、保障もあるし全然アリな選択だと思うけど
8800GTSは完全に不動在庫処分だな。
8800GTのモデルにしといたほうが後悔が無いと思うよ。
397UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 19:02:44 ID:Gwv2JVrw
つか、8系は止めとけ
来年になって、DX10.1が普通になれば旧世代のゴミ
今買うなら、DX10.1時代最速カードHD3870
398UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 19:05:15 ID:cdCN6eLT
また来年新しいの出てから買えばいいじゃん
何か問題あるのかな
399UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 19:13:22 ID:7rQx+B+i
とりあえずOS代は入ってないでしょ
既存のを流用して追加するにしてもハードディスクをケチる意味がわからん
400UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 19:14:33 ID:s+esJj1S
Radeonはドライバ入れ替え再起動地獄なんかよくあることで
ちょいと不具合があれば解決法を探すのに1日潰したり
FixPatchなんかを必死こいて探してこなきゃならんので
PCをいじる事自体が目的な人、あるいは動作確認が取れている
ゲーム用に決め打ちで使うのなら問題ないんだが
素人にはお勧めできんな。
401UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 20:48:43 ID:wG1atoeB
松田聖子まじかわいいんだが
402UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 21:29:53 ID:s+esJj1S
そこらの45歳とは一味違うわな
403UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 22:27:17 ID:HzyextzL
整形に騙されるカス男どもw
404UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 11:26:57 ID:nH27My15
>DX10.1が普通になれば
本当になるのかな・・・
DX10.1 = Vistaの時代だからな。
来ないままにVistaの次のOSが発売される可能性も・・・
405UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 22:56:40 ID:NGb9hBPU
今キーボードでいい物探してるんですが、何か無いですか。
406UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 23:22:00 ID:mFnzxnDo
>>404
DX10もビスタなんだけどな
まぁDX9が捨てられることは当分ないだろうが、そのときまでに今のPCを完全に新調することになったら考える>新OS
407UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 23:51:50 ID:HIoUPg75
Phenomと新チップセットがダメダメな件
408UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 00:45:58 ID:CeW5emuW
そうなの
久々にAMDで組もうと思ったんだけど
409UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 01:42:51 ID:cEMK0SX3
今は、まだ問題なくOSは、XPで決まりだよね
DX10のゲームも数本しか発売されてないしさ

まだまだDX9の時代なワケだが
410UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 04:49:12 ID:HEMjeBtf
>>405
reculusa
コスパ最強だと思う
411UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 08:15:15 ID:s7EElVw+
Core 2 Duoは大容量キャッシュで性能を稼ぐタイプだから、
キャッシュミスがあると性能ペナルティが大きいのです。
ようすうにルーチンワークのベンチマークは性能よいけど、
実際に人間がいろんな用途で使うと性能が出にくい。
というわけで、もっさり感があるというのは、ほぼ間違いなく真実でしょう。

また、CPUの実処理部分の構造を検討してみても、
Coreシリーズはスピードが稼げる際には強引にでも稼ぐというタイプに対して、
Athlonシリーズはスマートに全般的にスピードが出るように設計されています。
Phenomでもおそらくそうなっていると思いますよ。
ようするにどんなケースでもスピードが出るのはAMDのCPUです。

あと大企業とか、大規模クラスターなどコストパフォーマンスが絶対的に要求される業界では、
Coreシリーズがリリースされた後でも、AMDの採用例が多いのです。
こういうところは、お金が絡んでいる可能性も示唆されているベンチマークなどではなく、
自社でいろんなケースを検証しています。

あとTDPで消費電力を測る人が多くみられますが、
これは熱設計電力であり、消費電力ではありません。
また、AMD社の方が多めの数値を見積もってあるので、その分差し引いて比べないと意味がありません。
また、DELLやEPSON DIRECTなどのパソコンサイトで、
AthlonとCoreシリーズの、公の基準値である消費電力効率を比較をすると、
圧倒的にAthlonの方が省電力になっていますね。
412UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 10:55:41 ID:NC2ubj9y
vistaとサウンドカードX-FIのドライバや規格の統合が無い限り
OSは、XPで十分かと
413UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 11:05:01 ID:t+BmcoTn
こんな感じ…みたいだけど?
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3153
414UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 11:38:16 ID:GUKmS3Df
>>411
亞牟厨キモチワル…
415UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 11:39:16 ID:UmBju/eA
Phenomが爆死確定でヒスってるんだろ ほっといてやれ
416UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 11:40:14 ID:481apM9Q
>>411
どこを縦読み?
笑う所はここ?>ようすうに
417UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 11:41:19 ID:QwNd5hkc
CPUは駄目駄目だな
グラボは、まずまず健闘してるけど
418UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 11:42:10 ID:RQNRVSeY
>>411
もうそういう寝言に騙されるの
ゆとりの底辺くらいだろ
そんなとこまで取り込んで地位保ちたいかw
419UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 12:31:46 ID:QBxloHkx
>>418
グラフだけ貼って粋がってる淫厨と同じに見るなよ。
420UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 12:39:49 ID:1NGWKLw4
実際ゲーム動かしてfps稼げるのはどっちかってのがこのスレじゃ大事だろ
同価格帯ならCoreシリーズが勝ってるよ
421UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 14:02:05 ID:9jVKwojS
自演うぜー
422UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 14:19:54 ID:5h9TBLPv
でも真のクアッドコアはうらやましいよな
423UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 14:21:15 ID:nnd+OecM
遅かったら意味無い
424UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 14:32:48 ID:RQNRVSeY
アム厨の主張には一切のソースが無い
これが現実
425UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 14:48:58 ID:5h9TBLPv
抽出 ID:RQNRVSeY (2回)

418 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 11:42:10 ID:RQNRVSeY
>>411
もうそういう寝言に騙されるの
ゆとりの底辺くらいだろ
そんなとこまで取り込んで地位保ちたいかw

424 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 14:32:48 ID:RQNRVSeY
アム厨の主張には一切のソースが無い
これが現実



必死だなw
426UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 15:08:42 ID:h1qgK2cG
亜無厨程じゃないでしょ
427UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 03:32:23 ID:nb1b4+jz
アム厨だけどAMDのCPU欲しいと思わん・・・
428UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 03:45:16 ID:d6ALlQBO
ゲームならAMDじゃね?
429UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 03:50:44 ID:IYEVEWuE
>>425=>>428
必死だなw
430UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 03:52:50 ID:bqZbWIrQ
×ゲームならAMDじゃね?
○CPUならIntelじゃね?
431UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 03:55:00 ID:A1WQGpwC
>>419
グラフも貼れないアム厨が言う台詞か
432UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 07:23:35 ID:W+lOL0KE
どっちも厨房に見えるのは仕様ですか?
433UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 11:54:58 ID:656ijYhA
Intel=巨人
AMD=阪神

そっとしてあげてください。
434UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 12:27:00 ID:+ZgzrTVR
淫厨とアム厨は自作板でやれ
435UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 18:17:51 ID:5zGQRiye
>AMD=阪神

勘弁してください
436UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 18:36:00 ID:lhCakUmm
今VistaやXP買うなら32bit版と64bit版どっち買うべきだと思う?
437UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 18:40:58 ID:zwsJh+AZ
メモリ大量に使いたいなら64
3G認識できれば十分だしドライバとかろくにないじゃん!と思うなら32
438UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 18:46:43 ID:lhCakUmm
最近メモリ爆安だから(2Gで3千円台だと?!)軽く4Gとか実装してみようかと思っていたんだが
32bitOSだと3GBまでしか認識してくれない?!
439UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 18:51:47 ID:pc32rfYm
だったらなんだnoooob
440UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 21:45:28 ID:QRwf07FW
>425
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
441UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 21:49:19 ID:Mum2KULr
みんなはメモリ4Gくらい積もうとか考えないの?
442UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 22:26:31 ID:8p+ij8iT
>>440
利用感の不快な欠陥CPU

これなんて客観的な根拠もないそれこそ歪んでいる意見だとおもうけどね。
自分はAthlon64X2のデスクとCore2Duoのノートブックを持っているが、どちらも快適ですよ。
欠陥がたくさんあるCPUには到底思えないけど。

値下げをしているのはAMDを意識していること以外全部あんたの妄想じゃないか。
443UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 22:27:50 ID:jYh7s1N5
x2時代に、Core2が出るまでの約2年弱値下げしなかった事実を一生忘れん。

Intelは天下を取ってる時でも半年ごとの新製品投入と価格改定を怠らなかった。
価格改定によって、過去のハイエンドがミドルレンジまで下がり、
俺みたいな貧乏人でも半年待てば満足いくCPUが買えた。
AMD天下の時は、新製品が出ても値段レンジが上がるだけだった。

たとえAMDが良いCPUを出そうが、俺は今後一生AMD製品は買わない。
もっとも今の惨状じゃ、買ってくれと土下座されても買わねーけどwww
444UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 22:35:11 ID:Mum2KULr
歪んでるってのは>>443みたいなことを言うんだよw
445UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 22:36:31 ID:MtcWo2zv
>>440
>社としての存在をやめることになる

不自由な日本語で長文お疲れ様です。
446UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 22:39:16 ID:amzwxc6X
CPUでもグラボでも
物がいいものを買う
それだけ
447UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 22:41:53 ID:syvl7+Qc
>>440は完全に異常者だなここまで来ると。
呆れるを通り越して気味が悪い。
448UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 22:43:19 ID:nb1b4+jz
AMDが潰れるとIntelCPUがボッタクリ価格になっちまう
ちょっとは頑張ってもらわないと
>>441
1月に6MBキャッシュCPUが出るのでその時4GBにします
449UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 22:45:09 ID:fLTyN7o4
>>440
極度のパニックを起こしてるのはあなた自身ですよ。
落ち着いて深呼吸しよう。
450UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 22:51:43 ID:CrKl0F9T
>>440読んでると犯罪者の被害妄想を連想させるな
バージニア工科大学銃乱射犯のチョンと思考回路が全く同じと思われる
451UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 22:57:38 ID:j/PSzUpZ
知性のある奴が書く知的な文章と
知恵遅れが一生懸命知的にみせかける文章って
すぐに違いが分かるんだよな、当たり前だけど。
>>440が後者である事に異論の余地は全くない。
452UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 23:02:26 ID:c8vNN4iP
>>440
>自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ注力する

すみません、自己紹介は冒頭に書いて頂けませんでしょうか…
453UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 23:03:03 ID:Mum2KULr
単発IDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 23:05:46 ID:bkgl1RUm
>>440
線路に飛び込むなら頼むからラッシュの時間帯は避けてくれ
455UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 23:13:36 ID:Gz9h4/HO
>>436
32bit版ならXP
456UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 00:31:28 ID:lF5NqTvJ
>>440
お前のおかげでAMDユーザーがキモがられるだろうが…
迷惑だわ
457UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 00:34:44 ID:dVZywk8N
別に>>440がいなくても
アムドユーザーはキモいから安心汁
458UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 01:13:56 ID:OXLuWsUT
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
http://pang-sarashi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4277.jpg

アムドユーザーはキモいから安心汁
459UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 02:12:09 ID:JjO1Pj1w
Inю~キモス(´・ω・`)
460UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 04:57:21 ID:WyA1oDwj
Inю~キモス(´・ω・`)
461UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 13:09:43 ID:aR21T/eM
>>440
>第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
Phenomエラッタだらけなんですがwwwwwwwww
しかも「BIOSで修正すると遅くなるから自分で修正するかどうか選んでね^^修正?来年からでwwwww」という超対応wwwww
AMD最高ですねwwwwwwwwwwwwwwwww

まぁAMDが潰れちゃってIntel独占になっちゃうとPen4みたいな失敗作出された時の避難所なくなるので
キーホルダーのオマケCPUをいっぱい買ってあげてくださいwwwwwwwwwwww
462UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 13:25:15 ID:gD5zXmm+
>>461
キモすぎ
463UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 13:28:56 ID:ADyPSXyz
>>461
朝から晩まできもいんだよ
464UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 15:20:02 ID:MIu4XYJv
>>461
お前ホントキモイな
消えろ ハゲ
465UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 15:21:00 ID:kHHtyxN9
おまえが消えろ
生ゴミ
466UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 15:30:33 ID:MIu4XYJv
>>464
お前が消えろ
ゴキブリ以下の屑やろう
467UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 15:33:09 ID:oYoJ0Ijb
464 名前: UnnamedPlayer 投稿日: 2007/11/26(月) 15:20:02 ID:MIu4XYJv
>>461
お前ホントキモイな
消えろ ハゲ

466 名前: UnnamedPlayer 投稿日: 2007/11/26(月) 15:30:33 ID:MIu4XYJv
>>464
お前が消えろ
ゴキブリ以下の屑やろう

つまりID:MIu4XYJvはハゲでゴキブリ以下のクズなのか
468UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 15:33:12 ID:MIu4XYJv
>>466
死ね
469UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 15:38:23 ID:ufy9QKVH
自殺(・A・)イクナイ
470UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 17:15:53 ID:1ShJZUvV
単発IDばかりなのは仕様ですか?
471UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 17:23:08 ID:RleK4nDN
ID変えながらアム厨と淫中格1名が罵り合ってるだけなんだから当然w
472UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 18:37:00 ID:5F5UlXS1
ほんと、ハード信者って嫌よねぇ・・・。
473UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 19:02:13 ID:ADyPSXyz
>>471
> ID変えながらアム厨と淫中格1名が罵り合ってるだけなんだから当然w

ID変えながら発狂してるのは淫中一匹だけだろw
474UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 19:36:06 ID:n10thrTP
PCに限らず、どんな物でも自分のお気に入り的なものは
まぁあるとは思うが、これはどう見ても異様な執着だな。
CPUベンダーの営業でもあるまいし
なんでそこまで特定のパーツに執着するのか意味不明。
475UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 20:49:19 ID:6ZYPMmjQ
>>440
かわいそうな日本語力ですね。
476UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 22:40:05 ID:oMd7zwSK
ちょいまえまでCrossfire使ってた。一台作ろうと思うんだけど、
殆どゲームメインだったらSLIの方がよい?
SLIでゲームした事無いからCFとの画質の違いとかがわからん。
ちなみに680iSLIマザーってP35と性能は同じ?
477UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 23:27:17 ID:lF5NqTvJ
ミドルレンジ二枚刺しだけは止めておけ
478UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 00:13:31 ID:x4g2CHzp
>>474
きっとそれしか生き甲斐がないのだ
479UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 05:30:52 ID:fLUePMk+
>>476
ヌフォを飼い慣らす行為を楽しめるなら、SLIお勧め。
効率や使い勝手を重視するならCFで
480UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 08:09:55 ID:DZKDFojW
>>476
このスレの趣旨に即して回答するならSLIの一択
CFは対応ゲームがない、あるいは最適化が進んでないので論外
CFの効率が良いといっても使い道が無ければ無用の長物
481UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 20:25:34 ID:xpu4+Skl
CPU:Athlon X2 5000+の黒いの
M/B:AM2のオヌヌメ教えてくだし
VGA:7900〜8600くらい
メモリ:CFDのやつ2GB
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT

マザボ何がいいんですかね?
482UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 22:32:38 ID:RMhy5I2P
これから揃えようってのにAMDってマゾかいな?
483UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 23:56:50 ID:51vmbcXz
>>482
超高性能を選ばなければいいんじゃね。
484UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 00:12:56 ID:QmFCb9gk
>482
CPU+マザボで20Kとか言うならAMDしか選択肢が無いし
25KでもAMDだと思うが。
30Kなら微妙で40K出せるならIntel一択
485UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 01:21:01 ID:KPoHF9za
同じ金出すならインテルとAMDどちらのCPUがお得?
486UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 10:26:00 ID:eDkiQtTN
同じ金の金額次第
487UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 17:09:37 ID:ITDic/rZ
金額云々言うほどCPUは価格帯高くないだろ
488UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 18:28:05 ID:MvNuzc32
ハイエンドなら今はINTELしか選択肢はない。
ミドルレンジ帯ならAMDのが賢明ですわな。
まぁしかし、ゲーマーならCPUよりヴィデオカードを重視したほうがいいと思う。
489UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 18:30:29 ID:KPoHF9za
金額で言うとハイエンド帯とミドルエンド帯の境界線はおいくらくらい?
490UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 20:42:02 ID:xLctnwVE
今売りに出ているCPUの価格全て見て自分で考えろや
491UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 20:55:53 ID:ITDic/rZ
E6750が2万ちょいだから
境界線は2万円じゃないの?
あとハイエンドとミドルってのは違うな
ローエンドとミドルでしょ
ハイエンドっていったら5〜10万クラスのCPUのことを指すんじゃない?

>ハイエンドなら今はINTELしか選択肢はない。
>ミドルレンジ帯ならAMDのが賢明ですわな。

だからこういう発言は信者臭プンプンだわ
492UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 20:58:31 ID:IvWOhZdJ
つか、今時AMDはないだろw
ATIグラボを勧めるのは判るが
493UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 21:07:15 ID:xuty29T2
アム厨が必死に垂れ流してる「ミドルならAMDが賢明」って主張が
マジで意味不明なんですけどwwww
何を根拠に言ってるのかサパーリwwww
494UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 21:07:48 ID:KPoHF9za
>>491
了解。
2万円以下ならAMDで2万円〜5万円ならIntelってことね。
495UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 21:11:55 ID:ITDic/rZ
いや2万以下なら「どっちでもいい」と思うよ
496UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 21:21:29 ID:MotPaQh7
>484がまあ妥当じゃね
497UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 21:27:05 ID:tOKPJUno
アム厨が自己の存在を保とうと必死です。
まあ本当に賢明な人ならAMDは選びませんからw
498UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 21:39:26 ID:Xy7RPW0Q
最低でもCPU・M/B・VGA合わせて6万はないと快適に遊べないと思う。
499UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 22:04:12 ID:cNdIbTsw
12万はいるだろ最低
500UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 22:13:37 ID:Xy7RPW0Q
E6750 22k 8600GT 18k M/B 20kぐらいので6万って感じなんだけど。
501UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 23:31:54 ID:gfRkupZC
kの使い方間違ってない?
20kって20万ってこと?
502UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 23:32:33 ID:gfRkupZC
あ、なんでもない
503UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 23:33:50 ID:nBT79xI6
ひとつ6万のパーツで組み合わせれば
ほぼすべてのタイトルが快適に遊べんぜ
504UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 23:52:25 ID:4wOSE0HI
6万円のマザボとか6万円のメモリとか
505UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 00:31:32 ID:4OhLlRV0
>>504
すまん、さすがに一般用で6万のマザボはあんまりないぽね
メモリはDDR3だと余裕で超えてしまう
506UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 00:39:42 ID:0GpQeACE
>>501
2万じゃないの?
507UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 02:02:33 ID:3nxP2LWk
20kとか使われるとイラっとくる
508UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 07:07:25 ID:ppKms4ps
同意
509UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 08:40:54 ID:Eyj9/idB
省エネandコスパ重視ゲームPC
【CPU】E6550 20000円
【M/B】P5K 17000円
【MEM】DDR2-800 1GB*2 8000円
【VGA】7900GS 15000円
【HDD】250GB 8000円
【光学Drive】5000円
【ケース】5000円
【電源】10000円
【その他】10000円
【OS】XP Home 17000円だっけ?

【合計】110000円
安く見積もったつもりが意外と高いな…
510UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 09:00:09 ID:xMJ9i8Lm
2万上乗せで8800GT
511UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 09:29:44 ID:OdBPji6w
貧乏自慢も程ほどにしてくれ>>509

貧乏人の自己主張ほどみっともないものはない
512UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 09:50:10 ID:W0PEprmT
今から7900GSや8600GTのレンジってどうだろうねえ
タイトルや使用解像度にもよるだろうけど微妙な気がする
513UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 09:50:12 ID:Eyj9/idB
自己主張じゃないから…
単にゲーム出来る安いPC組むとしたらいくらで済むのか書いただけだよ
俺自身は自作版で人柱やってる
8800GTのFAN交換レビューやHD3870CFで3DMark06スコア上げたり
全然回らなかったQX9650使ってOCスレでみんなにガッカリされたりしてるわけだが…
514UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 09:58:45 ID:Eyj9/idB
>>513
8600GTと7900GSを単純に比較したら7900GSのほうがゲーム向きと言えるよね
画質に拘らなければ7900GSはまだまだ戦えるでしょ
8600系はSP足りなすぎなのとメモリバス128bitなのが痛いなぁ
ちなみに7900GSは昨日仕事帰りに双頭寄ったら結構在庫あった
ちなみに青筆ので14980円
515UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 10:11:08 ID:OdBPji6w
>>513
興味も無いのに唐突に>>509を提示する意図が読めん

省エネandコスパ重視ゲームPCと言いつつ
貧乏人を見下して一人悦に浸ってるわけか

だとしたらもっとタチが悪い
516UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 10:13:56 ID:m+nTlqZj
最近立ち寄るスレで、7900GSを勧めるカキコがよく目に付く
見る度に、新しく組むのなら7600に毛の生えた程度の時代遅れカードに
無駄金出すよりは、7-8000円足してHD3850にした方が随分マシだと思うのだが
517UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 10:21:15 ID:8ky/2bLT
基本的に貧乏人と素人しかいないスレだからコストパフォーマンス重視で7900GSでいいと思うけどね
最新ゲームをゴリゴリ動かす人はこんな所で情報収集しないし
518UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 10:21:47 ID:Eyj9/idB
流れ的にミドルクラスPCってどんくらいで揃えられるのかなぁと気になっただけだったんだが
いきなりイミフな構成あげた事は申し訳なかったよ ごめん
でも見下したりしてないよ
ロー、ミドル、ハイクラスPC全てに興味がある
519UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 12:18:45 ID:Jdq9u3UL
マジレスすると
・ママンがコスパ重視では無い
・ケースがペラペラ地雷帯の価格
・電源が1万という中途半端な設定
・【その他】が意味不明
・OEMならXPhomeは\12000前後

CPUとメモリはよく知らんからスルー
520UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 12:32:54 ID:Tzo/p2cI
たとえ貧乏でも収入の全部をPCにつぎ込むくらいの勢いなのがこのスレの正義だろ。
521UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 18:34:52 ID:MFiLW4Fv
朝から晩まで陰日向なく働いて
環境上働いた金全てをPCに注ぎ込む事は出来ないが、>>517こういう奴見るとホント腹立つわ
ヘドが出る
522UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 18:54:25 ID:pkpZls+B
>>521
お前は疲れているんだよ
たまには休みを取った方が良いよ
523UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 19:20:33 ID:U3xFHes7
キチガイベンチマーカーは>>520な感じを素でやってるけど
そんなの自作板でも極一部だよ
524UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 19:33:20 ID:8ky/2bLT
>>521
煽り口調だったのは悪かったけど
金に糸目を付けずに最高の環境を構築するなら選択肢は逆に絞られる訳ですし
限られた資金の中でゲームを楽しむ為の落とし所を探るのがこのスレだと思うのですよ
とりあえず俺は現時点で7600GTだが最新ゲームをぽんぽん買うわけでもないので別に不満はないですよ
525UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 20:08:31 ID:FrIOzfug
つうか前から>>517の言う通りのスレだと思うよ
526UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 20:44:38 ID:/HvPjz/t
というか7900GSよりもお買い得のビデオカードがないよね。
8800GTはちょっと微妙。
527UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 21:06:27 ID:iNkuQoFn
は?
何が微妙なんだよ
8800gtは相当cpいいんだけど。。。。
528UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 22:26:36 ID:EC2PLmc7
>516
いまのATIってどんな感じなの?近頃ずっとゲフォ一辺倒で初代RADEONと8500の
糞ドライバに苦慮した覚えしかなくて,GF4TIからづっとNVなんだけど。
多少CPがよくても遠慮したいのが印象です。
529UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 23:03:26 ID:0GpQeACE
>>523
ソースよろ
530UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 00:45:53 ID:0B8oYPu4
ありません
個人の印象ですから。文句ありますかw
531UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 04:21:03 ID:tO5aYEGr
>>528
横からなんですがラデ9600Pro→X800XLと使ってたけどドライバの不具合で苦しんだことはないなぁ・・・
逆にゲーム関連のBBSでゲフォユーザーがドライバがどうこうと書いてるのを見て
「ゲフォってそんなにドライバで問題あるの?」と不思議に思ってた。
今79GS使ってるけどまだ問題に遭遇したことは無い・・・
運が良いだけ?
532UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 06:02:00 ID:JCkKi/WP
>>527
以前の8800シリーズで言われていた
熱・サイズ・電源等の問題が、GTにも当てはまる所が微妙。
単体のCP良くても、他に金が掛かったら意味無い

>>528
Nもなんだかんだで駄目じゃね?
パフォーマンス追及したら、ゲーム毎にドライバ入れ替える必要あるし
533UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 12:43:54 ID:tARXbueZ
>>532
妄想乙

とりあえず文句があるなら買ってから言ってね
534UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 12:48:54 ID:hPX7NPOx
>>532
8800GT使いだけど7900GSより温度低いし静かw
補助電源1つ、消費電力も別にでかいわけじゃない
535UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 14:46:03 ID:IIX2Gq2W
>>534
ファン交換したの?
536UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 14:51:15 ID:ima3mm6B
FPSゲーマーのための自作PCってスレだぜ
コストパフォーマンスより性能考えるべきだろ
マウスやマウスパッドに拘って金かけるような人種なんだぞ
537UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 15:14:37 ID:Ep2FXSx5
X1950proってもうローレンジ?
538534:2007/11/30(金) 16:22:19 ID:JEozAMba
>>535
リテールファンだよ、OC版で7900GSより冷たいし静かですええ
全く不満なし、すごくいい買い物をした
539UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 16:24:51 ID:vSPieCkl
でも夏場は篭って70℃いくんだよな
540UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 16:35:49 ID:JCkKi/WP
>>533
ごめんなさい。妄想ばっかりで駄目な子なんです。僕。

ttp://www.tweaktown.com/articles/1234/15
ttp://www.tweaktown.com/articles/1234/16
541UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 16:52:06 ID:IIX2Gq2W
>>538
それは初耳。いい事聞いた
新GTSか迷ってたけど、こっちも視野に入れるべきか
542UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 17:08:34 ID:ypjJHgnv
7900GSより低いって具体的にはどれぐらい?
自作板でもいろいろ報告を聞くがリテールでも
ファンの回転数をかなり上げれば結構冷えるから
音を気にしなければ交換は不要って意見は聞くけど
リテールのままで静かで冷えるって意見は聞いた事が無いんだけど・・・
543UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 17:33:50 ID:+P4xvDfP
8800GTは
初期型6cmFAN搭載リテールクーラーの場合92℃までFANの回転数が変化しないため、
余程寒い環境で使用しない限り高負荷時に必ず92℃をキープする。
任意でのFAN制御時にはこの限りではない。

二型7cmFAN搭載リテール?クーラーの場合は高負荷時に80℃以下をキープする報告あり。
ただし報告者によって温度がまちまちである。初期型同様92℃まで上がってしまった報告もあり。

900笊化時はFAN回転数を50%にした場合、高負荷時で55℃以下をキープする。

1000笊化時はFAN回転数を50%にした場合、高負荷時で55℃以下をキープし、VRMに当たる風が900笊より強めになる。

以上は室温20℃+-2℃での報告をまとめた。
544UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 17:53:42 ID:+P4xvDfP
>>543の補足
初期型リテールクーラーは自動制御時はかなり静か。
二型も同様。
900笊は30%くらいの回転数にするとリテール自動制御よりうるさくなる。
リテールFANは任意制御で40%にすると静音ケースでもかなり音が気になる。

音量についての順位(高い順)
6cmリテールFAN99%回転≧7cmリテール?FAN99%回転>>>>>6cmリテールFAN50%回転
>>>>>(常用の壁)>>>>>
6cmリテールFAN30%回転≧7cmリテール?FAN30%回転>900笊100%回転=1000笊100%回転
>>>静音の壁>>>
900笊50%回転≧1000笊50%回転>>6cmリテールFAN自動制御≧7cmリテール?FAN自動制御
>ほぼ無音>
900笊最低回転数=1000笊最低回転数

リテールは両者とも回転数を30%まで上げるとほぼ静音性がなくなる。
545UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 18:13:33 ID:bqWSTb6J
こんなスレまってた
546UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 18:13:51 ID:Faol55ki
>>542
自分の使ってるのはInnovisionのOC版8800GT
回転は55%で一定、ファン音は少し聞こえるくらいで気にならない
通常時の温度は45度くらい、室温は24度くらいかな、ゲーム時だと68度くらいまで上がる

7900GS(ASUSのやつ)を使ってたのは前のPCなんだけど高負荷時は回転数が上昇してうるさかった
それでも温度は70度超行ってたよ、ケースのサイドパネルをはずしてても通常時で53度くらいある
547UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 18:40:34 ID:3fxoVjX1
>>546
PCケースは何を使ってる?
548UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 18:46:22 ID:+P4xvDfP
プロペラやトンネル系のケースサイドがスカスカ開いてるケースだと50%も回したら煩くて仕方ない・・・
でもソロなんかだと確かに気にならない程度な気もする・・・
やはりいろいろな環境があり
ケースをデスク右に置くか左に置くか
ケースに近いか遠いか等や
音に敏感な人かどうかなんかも考慮したつもりで書いたのが>>544です。
549UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 18:51:23 ID:C9CDWc+/
なにこのさわやかな流れ
550UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 19:14:46 ID:bqWSTb6J
新しい朝が来た
551UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 20:51:19 ID:Faol55ki
552UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 00:19:33 ID:IXIeH17p
Phenom 9600が発売に、2.3GHzで3万円台前半
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/etc_amd.html

3万円台で入手できるCPUはインテルとAMDどちらが優秀?
553UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 00:21:14 ID:2tltuPLo
(´・ω・`)
554UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 00:25:56 ID:SmNZGbrT
A
555UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 00:27:01 ID:SmNZGbrT
B
556UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 00:33:27 ID:IXIeH17p
あと

物理演算カードの特価販売広がる
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/etc_physx.html

かつて4万円したものが5千円台で買えるとは安くなったのう・・・
557UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 00:49:51 ID:xjYoZNIj
D9Eが65nmで2月 D9Pは55nmで6月に登場
ttp://www.digitimes.com/mobos/a20071129PD216.html
558UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 04:07:35 ID:XHaHMyRx
GF9000が2月ってまぢかよ…もう少し待ってみるか
559UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 09:19:26 ID:WZl4xNY4
新88GTSもたった2ヶ月でゴミと化すのか
560UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 02:18:32 ID:VnuHUwoo
プロテクトで問題が出にくいDVDドライブの情報ってどっかに蓄積されてる?
今パイオニアの奴使ってるんだが正規で買って本物のディスクなのにプロテクトにひっかかるゲームが多すぎる。
561UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 02:21:09 ID:zm0kqjb7
>>557
ATIより、半年以上遅れてますね
562UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 18:20:40 ID:skQdpT9Z
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |   ∫∫   | ::|
  |.... |:: |  <⌒>   | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|    ∧_∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (   _)    俺が働かないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、職を持てる
    /―   ∧_∧  ――-\≒
  /      (     )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

.  .∧_∧
  (  ・ω・)
  _| つ/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
563UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 17:00:16 ID:aEQMz/qE
オクタコアCPUがでて、それに対応したゲームってどんなんなっちゃうんだろうな
564UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 17:18:08 ID:6GupQtN9
今の構成

pentiumV
6600GT
521MB

明日パーツ買う予定

Core2Quad Q6600
8800gtx(oc)
4GB

脳汁出まくるだろうな・・・。興奮して今夜は寝れん。゚( ゚^∀^゚)゚。
565UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 17:29:19 ID:Wh1TfZ3S
フレームレート4倍くらいになりそうだ
566UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 19:39:35 ID:eXVkHREM
むしろよく今までそれで耐えたな
このドMめ
567UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 19:52:11 ID:QMLUBsg1
>>564
今までなんのゲームやってたのかが気になるww
CS1.6とかETかな?
568UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 20:00:24 ID:KPfNSOej
>>564
老婆心ながら、予算に制限があるのであれば8800ULTRAではなく
8800GTXでもゲームパフォーマンスにはほぼ影響ないよ。

加えて、X-Fiシリーズも検討してみたら?
負荷軽減云々はこの時代どうでもいいことだけど、臨場感や音数のメリットは大きいから。
569UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 20:07:52 ID:hvdh3lDM
というか現状GTX/Ultraってコストパフォーマンス最低じゃね?
570UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 20:08:46 ID:UjF+OQte
原付から、ポルシェに乗り換えるようなもんだな
571UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 20:59:09 ID:xcJNzcc+
来年二月に9が出るって話だからね。
572UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 21:01:49 ID:Lij+xTn6
あと何日かで新型8800GTSも出るんじゃなかったっけ
573UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 21:06:46 ID:UjF+OQte
年明けまで待てれば、もっと幸せになれるんだが
574UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 21:25:19 ID:W6X639Gp
さらにもう4,5年待つと(ry
575UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 21:32:24 ID:6GupQtN9
>>567
まさにCS1.6をやっておりましたww

とりあえず明日はUT3でも始めてみます。
576UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 01:38:59 ID:7mYWL0ER
まて、今は買い土器じゃない。
9シリーズを待つんだ
577UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 12:19:44 ID:t2tbYFPQ
7万円台で現役スペックのPCを作るとしたら、どういう構成になりますか?
できればOSこみ、グラボなしで
578UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 12:33:17 ID:qFjCb3kI
579UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 12:36:45 ID:Q7fUBA1L
このスレで「VGA無しで現役スペックで」と言われてもなあw
てか、このネット時代に見積もりくらい自分で出来ないか?
580UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 13:19:37 ID:t2tbYFPQ
>>579
いや、グラボは手元にあるので、それ以外のものはどういう
構成が最良の選択か聞きたかったので・・・
>>578
返答ありがとうございます
581UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 13:49:54 ID:itfXIBNe
ゲーム好きなのにradeon CF使ってる俺→最新パーツで全部作り直すぞ!
→ゲームもするし一度も使った事ないSLIに決定→8800GT凄いから選択
→CPUはQX9650に選択→えっ!680iマザーじゃ動かない→780iも動作不明
→じゃぁX38マザーにするか→結局3870のCF?またかぁ・・・。

582UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 14:46:04 ID:fkTHTUum
「Crysis」

 さて、実はここで紹介した効果を含めて、公式にDirectX 10フィーチャーと
されている設定は、ゲームの設定ファイルを触ることでDirectX 9環境でも
適用することができる。結果的にDirectX 9バージョンでもDirectX 10バージョン
と同等の絵を出すことができる。つまり、DirectX 10だから美しい環境が実現
されているわけではないのだ。

 あえて上記に触れたのは、現在のところDirectX 9バージョンとDirectX 10
バージョンで、「最高」設定の絵を出したとき、実はDirectX 9バージョンの方
がパフォーマンスが良いからだ。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071130/crysis.htm


Vistaオワタ\(^o^)/
583UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 16:50:08 ID:w9qC5hNX
Vistaオワタ\(^o^)/
584UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 17:29:32 ID:lOV+5k2b
>>581
>CPUはQX9650に選択→えっ!680iマザーじゃ動かない→780iも動作不明

仕様詳細の公式発表がまだないから確かに不安だよね
でもゲーマーには当面780iしか選択の余地がないからしょうがないっちゃしょうがない
QX9650を取るかSLIを取るかと問われれば
理屈から言っても当然後者を取らざるを得ないでしょFPSゲーマーならね
そもそもGAME用と謳うPCパーツの優先順位は例外なくVGA>CPUだし
どうしてもQuadが使いたいならQX9650でなくてもケンツのQXでも別に構わないわけで
同クロックで性能を比較するとほぼ一緒でペンリンとケンツの間に目くじらを立てるほどの有意差は認められないよ
それでも最新CPUを使いたいという気持ちは痛いほど分かるけど
ゲーム用PCにQX9650をわざわざ載せる必要性はないわけで、QX9650を使いたいならそれ主体に
別口でPCをもう一台組めばいい。こればっかりはFPSゲーマーの宿命だと思って諦めるしかないでしょ
まあ結局のところライバルのAMDATIがだらしないからこういう面倒臭い事態を招いてるんだけどねw
585UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 18:48:42 ID:N9/0KNJn
すみません,どうしても分からないことがあって質問させてください。

マザー ASUSのP5Bに,Geforce8800GTS 320MBを付けたのですが,
専用ビデオメモリが,256MBと表示されています。これは,
マザーが対応していないとか,BIOS設定が必要だということでしょうか?
586UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 19:27:08 ID:oyewJAfH
>>585
氏ね
587UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 00:05:41 ID:MB0Mgj9B
              「 ̄ ̄了
              l h「¬h < はーい>>586が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
588UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 05:30:55 ID:fhilrljN
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071211026/

おいおい、新GTSもう売ってるんだ
589UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 20:02:38 ID:aQBXACxk
たけ〜な・・・でも買うかな・・・。
590UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 22:04:34 ID:4bFtx+O8
いや安いだろ

てかGTXより高性能だったらどうしようと思っていたが
このスコアなら9xxx出るまでGTXでいけるな
591UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 18:20:09 ID:K/EsLuv/
CRYSIS
F.E.A.R
GTR 2
など同じVGA使って同クラスの6400+とE6850でベンチ計ると
C2DはFPSのMinが低い傾向だな
CRYSISのCPUベンチではMaxは高いけどMinも低い 落差ありすぎw
スムーズに動いてるように見えるのは6400+
ゲームやってる者にとって急に堕ちこむのは嫌な感覚だ
C2D,ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないからcore2duoみたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたアスロンのほうがまだいいかな。
軽いところはより軽いが重いとこはより重くなったな。
それかメモリーコントローラー内蔵のネハーレムに期待かな。
とにかくゲーム目的でc2d買う人は高負荷には弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でも滑らかなときがあってかなり謎だし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はC2Dでいいんじゃね。

アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8は圧倒的に有利だな。
HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。

車やバイクのレースでのブレーキングみたいに、早過ぎても遅すぎても駄目な場面では
入力の受付自体が遅れたらどうにもならん。
592UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 18:48:11 ID:tnWcDlIc
ソース
593UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 18:51:58 ID:Sa5uCBdf
>>591
マイクロソフトがゲームの快適度?を指数化するのをやってたような気がするが
それに関連する話しかね。
俺みたいなのは理解できないのでC2DのもっさりはHDDのコントローラに関係する’らしい’
とか、591の話のようにメモコンが重要’らしい’とか(←俺の頭でもminが低いといわれれば
そんな気はするが)なんかシャキッと検証されたのを見たことが無い。

591のように両方で試せる人は稀(しかも6400+とE6850)なので、是非何らかの検証法を見つけてほしい。
594UnnamedPlayer:2007/12/14(金) 19:29:19 ID:Fc8eEXpY
Frapsでベンチとるなり結果乗せないと。
体感じゃなくてMin MaxFPSなら数値化できて簡単だろ?
595UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 12:39:50 ID:4FlL1MCt
来年は話題性のあるFPSはなんか出ないのか?
596UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 19:51:30 ID:wxeKLRAp
597UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 01:07:56 ID:YbGYj+1g
>>591
もう見てないかな?
http://www.4gamer.net/specials/3de/shadow/
後半のグラフを例と見立てて
・60フレーム以上は認識できない?(液晶だとして)
・40フレームを切ると体感が悪い
こんな感じで説明できれば体感を数値で表せるかもね。
598UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 18:03:54 ID:xUd6Xpmi
>>591
fraps入れて、ぜひFPSの検証してほしす
599UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 07:25:15 ID:viz7rh7l
コピペにマジレスw
600UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 10:11:50 ID:AheieP39
1月20日まではPCのグレードアップもお休みだな
601UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 03:49:51 ID:2XR0OqdX
>>600
もちろん2009年のな。
602UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 11:15:52 ID:jzT+tvlP
603UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 13:08:56 ID:vz72vZ/4
うほっ。
2142がシステム、SFでダメダメだった俺には良さそう。
ただなんだ・・・MMOみたいなアバターって・・・。
また戦績ポイントみたいに、経験値(笑)を集めさせられるのか・・・。
604UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 13:10:20 ID:5e6V6wtq
すぺっさるにお帰り下さい
605UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 21:53:23 ID:pdWeIQCz
予算10万で グラボ マザー cpu変えようと思ったらどんな構成できる?
606UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 22:14:44 ID:5rGUZNF+
FSB1333マザー
Q9450
HD3870
607UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 22:18:33 ID:MqTZMJVB
1.5KぐらいのLGA775 FSB1333対応マザー
C2D 6850
GF8800GT
608UnnamedPlayer:2007/12/20(木) 10:42:47 ID:gdBRkZNr
今は買うな!時期が悪い
609UnnamedPlayer:2007/12/20(木) 10:46:07 ID:qYCrnc8a
>>608
年中言える魔法の言葉だな
610UnnamedPlayer:2007/12/20(木) 12:21:33 ID:3QhRhxLp
>>604
すぺっさるって面白いんか?
611UnnamedPlayer:2007/12/20(木) 12:23:28 ID:3QhRhxLp
って>>604の言ったSFの意味を勘違いしてたってだけか。
612UnnamedPlayer:2007/12/20(木) 13:33:12 ID:VGlI0EQ8
今更って感じですまねが、今からゲーPC買う場合VISTAはやめたほうがいいか?
なぜだか知らんがVISTAは忌み嫌われよだが?
ちなみにXPのゲーPCは持っている。
613UnnamedPlayer:2007/12/20(木) 13:40:51 ID:qYCrnc8a
その程度の知識なら自作しない方がいいんじゃね?
もし自作じゃないならスレチじゃね?
614UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 05:12:50 ID:R9qgPWgh
>>609 今年とかCPUの伸び率ショボ杉でしょ。
せめて4Ghz常用できる環境でないと買う気にならんわ。
今はOS(XP)だけ買っておくとか。
615UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 08:59:07 ID:b9+vftJr
>>614
技術っつーもんはある程度高まると急速に成長できなくなるんだよ
とだけ言っておく
616UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 19:53:02 ID:R9qgPWgh
自作市場全体が急速に縮小してる感じってのはあるよね。
617UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 20:10:32 ID:ueNSccw2
後20日ぐらいで新CPU出るのに買うのはどうかと思う
618UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 20:40:15 ID:oHpHA6N6
冷え切った自作業界を熱くしよう
俺のPenDが火を噴く時が来たな
619UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 20:59:20 ID:lWWLCI8z
>>618
俺のプレスコPen4も忘れちゃ困るぜ?
620UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 21:12:24 ID:4kaCfwVp
2142をカクカクにならないけどヌルヌルでもないくらいの性能をもつグラボはどれですか
621UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 21:39:55 ID:5mPx9Pwf
8600GT
622UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 21:43:02 ID:R9qgPWgh
>>620 解像度晒せ。

FullHDだと88GTXのリファレンスでそんな感じ。OC版だと大体ヌルヌル
ラッシュ時だけ>>620の目指す状態かな。
623UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 22:06:50 ID:4kaCfwVp
800×600かな設定はできればALL中くらいはいけたら幸せです
624UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 22:18:21 ID:7uxg+dsE
ていうかセレロンの時代でしょ
625UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 23:12:25 ID:b9+vftJr
セロリンはCPUに向いてない
626UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 23:31:03 ID:gAN9EYzy
ONKYO SE-200PCI はだめ?
627UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 23:48:29 ID:G1YcfFHj
みんなすごいな。実は生まれて初めてCall of Duty2のPC版を家運だが、そんなに色々自作したりカスタムしたりしないとやれないのか?
628UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 00:12:06 ID:7wrJvCCB
まぁゲーム買ったらConfigファイルみたいなのはとりあえずいじるね。

環境によって何がグラフィック的なリッチさを超えて無駄に重いのか

ってのは違うからね。
あとはOCして安定する傾向のある数値をメモとか。
629UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 00:15:58 ID:7wrJvCCB
>>623 最初はみんなそういうんだけど段々に


”家庭用ゲームみたいに遊びたくなってくる”


と思うんだな。
そうなると8800GTS以上のメモリ多目のやつがお勧め。
中級機ぐらいまでは値段差以上の差はあるよ。
GTXのOC版を7万で買ったけど正直8800GTSの値段的に言うと5万円ぐらいってのが
正味の価値。あとの2万はプレミアとか意味の無い値段だからね。
800x600で8800GTSかな。

ほんとに800x600中設定でそこそこでいいなら8600GTでいいと思うが
どうしても人間欲が出てきます。それにあとからいろいろ買うと高いし手間だし。
630UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 00:46:34 ID:mw93jqEl
1024x768より下だと、いくら設定を上げても汚くしか見えないよ。
PCでゲームするなら、最低ラインが1024x768。
631UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 00:49:49 ID:TcKig4ju
液晶だったら設定下げまくってでも推奨解像度にしないとお話にならない
632UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 08:01:44 ID:fwJchWOu
>>630
1024x768にするなら1024x576にするお
633UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 09:59:44 ID:PL1jLFd0
お礼言い忘れた
おまいらありがとだぜ
634UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 13:41:08 ID:9ZuDDYpu
文句言い忘れた
おまえら死ね 屑野郎
635UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 14:15:46 ID:lTB/Xu01
これ結構面白かった
http://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/
パーツ選択もそうだけど何よりパソコン内部の写真が笑える
636UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 14:41:47 ID:nK5f0Vg0
>>627
うん
637UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 21:01:39 ID:dKVPx7rI
>>634のせいで鬱になった
死んでみるわ
638UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 21:11:07 ID:Q8mzCxZV
ビニール袋って苦しいな
639UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 06:47:49 ID:XRfqFZzw
おまいら茄子いくつ出た?
何買うよ?
640UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 08:07:19 ID:29PGaczI
茄子が出たから何買うとしない
常に最新の状態
641UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 15:04:50 ID:XRfqFZzw
じゃあ、すぺっくうp。
642UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 15:33:18 ID:ovrYtRPF
test
643UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 21:35:52 ID:9QlqYio5
>>639
車買う
644UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 02:04:23 ID:qkYQjYOf
>>639
借金返す
645UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 02:16:18 ID:YujljaLC
ポスト直す
646UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 09:35:54 ID:4Rw+4hfs
【CPU】E6750(OC) or E6850
【M/B】GA-N680SLI-DQ6 or StrikerExtreme
【MEM】DDR2-800 2GB*2
【VGA】GeF8800GT(GV-NX88T512HP)
【HDD】320GB/7200rpm*2(RAID0)
【ケース】何でもOK
【電源】SLI推奨
【その他】マウス3G・ヘリココントローラ
【OS】XP Home

 予算18万位・来年なったら8800GT追加予定
 BF2142・CS:Sが1280x1024でヌルヌルだとうれしい感じ。
 SLIに拘らずX38マザーのがよろしいでしょうか・・

 
  
 
647UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 10:42:46 ID:w9o8p3JJ
>>646
余裕
648UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 12:18:19 ID:pIAGvlj9
>>646
X38のDQ6って回収騒ぎあったような。

>>639
茄子は今年の冬なしですわ・・。寒さが見にしみる・・。
職変えようか、もう・・。
649UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 12:23:42 ID:50ASbZXU
>>639
Q9450、3870、WSXGAの液晶
グラボと液晶はそろそろ欲しいが
Penrynだけは延期になったから腹をくくって気長に待つ
650UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 14:55:51 ID:SdmudzPI
>>646
よくケースはなんでもいいとか適当とかあるけど、放熱性のいいケースと
そうでないケースとでは全然違うぞ!
特にそんな爆熱カードを乗せる気ならケースも気を使うべし。
651UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 15:12:59 ID:Ep5HHOtV
SA用にオーバースペックにならない程度の自作組みたいんだけど、
お勧め構成あったら教えてください。
652UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 15:28:00 ID:ypA4jyF0
X2 5000+BE
TA690G AM2
653UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 16:31:08 ID:2T0PyJ4t
Q6600 4G 8800GTS キャプボ サウンドボード HD500×2 電源ss650
これで組もうと思うのだが問題はケース・・熱対策ばっちりのいいケースないかな?
モニター抜きで20万ぐらいで済ませたい・・
654653:2007/12/24(月) 16:35:45 ID:2T0PyJ4t

マザーはP5K-Eで組もうと思う・・すれ違いかな?・・
655UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 16:38:50 ID:KoaD3Xre
>>654
キャプボとサウンドカードの詳細は?
656UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 16:44:50 ID:2T0PyJ4t
>>655
I OデータのGV-MVP/RX3と
サウンドカードはCreative SoundBlaster X-Fi Xtreme Gamer(SB-XFI-XG)
です
657UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 16:45:51 ID:vG/A/3J4
Q6600とE6850ってどっちが幸せかな?
658UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 16:50:46 ID:KoaD3Xre
>>656
その予算だとたぶん3万くらいのケースまでいけるはず
選択肢多いからGTS収まるやつ選べばそれでいい
659UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 16:52:29 ID:2T0PyJ4t
>>658
ありがとう P182あたりかなぁ・・いろいろ調べてみます。ありがとう
660UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 17:53:03 ID:T6SyRtG6
そんな静音性重視した奴買うよりAntecなら900とか1200買った方がいいと思うけどね
661UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 20:25:22 ID:2/Uux8xb
安く高性能化を実現しらいなら爆音は我慢すること
PCケースはアルミ、電源は1100クラス
SLIにした場合こうでないと夏場はもたない
PCケースは重要、無理してでもアルミにした方がいい
熱が溜まるのと、ある程度放出されるのでは雲泥の差が出る

アルミケースは外に温度をある程度、放出する
サイドファン、フロントファン、バックファンこの三つは今のハイエンドPCには
欠かせない
662646:2007/12/24(月) 20:37:29 ID:4Rw+4hfs
>>647
ヘリコ乗りになった暁にはスムーズにお運びします。サンクス。

>>650
一応、サブ機のフルタワーがあるので最悪入れ替えてみます。
ケースって結構お高いし・・

ありがとでーす


663UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 13:01:43 ID:dj+7HmoX
664UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 00:35:52 ID:kz7MDLVv
>>657 OC耐性わからんがE6850だろうな。ゲーム用途に限ればクロック低いともうそれでダメですから。
マルチコア対応ゲームなんてまぁ無いし、やりたいゲームが対応しないと実質意味ないし
対応しそうもないし・・・つーかなんでマルチコアなんて始めたんだろう。2つぐらいで十分すぎw
665UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 00:47:57 ID:y0fy8T33
>>657
今でてるゲームだとまともに4コア以上対応なのはロストプラネットくらい
だから今くむならE6850がいいかもー
OC前提とかだと実はE6750で400*8が安全にやれていいかもだけどもさ

で、Yorkが多分1月20日予定なのが2ヶ月くらい遅れるから最初の価格改定まつとして
来年夏頃に4コア3Ghz位のモデルが4万くらいで換えそうなら換装ってところでどう?どう?
666UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 00:48:18 ID:gxueWjmk
>>664
クライシスとロスプラは十分人気だし、BF3だってでるんだぞ?
667UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 02:03:45 ID:OTSD+ewu
ロスプラはSF好きならオススメ
668UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 03:54:52 ID:kz7MDLVv
3.2Ghzじゃちょっとあまり過ぎて勿体無いかな
E6700の常用限界が3.74Ghz@FSB1500MhzだからE6750等新しいものならこれ+アルファでは動くだろうからね。
まぁ6850も安いやん。
669UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 09:15:56 ID:0zYXJDYG
>>653
自作板で鉄板構成といわれてるケースはSOLOそんな高くないよ。
ゴムでHD止めるとか「大丈夫かこれ・・」と私自身古いPCの人
なんではじめ思ったけど半年使った限りでは特に不満なし。
670UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 13:24:09 ID:wpx0hRub
熱対策でSOLO(笑)
671UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 14:13:57 ID:73IiWH86
> 来年はその3倍の性能の9000シリーズが出るんだろ?
本当なの?これ。8800ultraをSLIで組もうかと考えていたんだけど・・・

本当だったら組むのやめるわ。ソースある?
672UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 14:16:57 ID:y0fy8T33
エアフローきちんと構成するとG92ベースのGT、GTSは
Soloでも割と問題なく冷やせるみたいですよー。
特にGTSだと外排気だしね。
673UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 14:23:38 ID:lQqy5Xm3
9000シリーズはミドルエンドなんだろ?
>>671
買っといて大丈夫だぞ
674UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 15:06:27 ID:sEELfDXs
ミドルなのにエンドなのか
675UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 15:09:55 ID:9XYolCJM
何を言ってる?
676UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 15:11:49 ID:X4dBRTK9
ultraってそんなに簡単に手に入るものなの?
出荷数かなり少ないんじゃなかった?
しかもSLIでしょ
677UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 15:29:25 ID:nE/Hm0y9
そんな簡単ってどんな簡単だよw
678UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 17:13:38 ID:sEELfDXs
>>677
ケツで割り箸を折るくらい
679UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 18:45:45 ID:xqnBn72l


  ミ  ド  ル  エ  ン  ド  

680UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 18:46:22 ID:hE8scrE2
ミドルエンドwwwwwwwwwwwwww
681UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 19:35:33 ID:kicMs+mj
お決まりの流れ
682UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 20:13:46 ID:Cg48UuCy
ミドルエンド=中の下だろ
683UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 20:32:44 ID:n6ZlzOcV
>>682
> ミドルエンド=中の下だろ

それだとミドルの中でのローエンドということでは
684UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 20:35:00 ID:cOjgfwsE
ちょいわるミドルエンド
685UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 20:44:18 ID:zgpH9TE5
E8400 3.00GHz が出たらHL2のマップローディング時間はどれくらいになるんだろう
686UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 20:57:04 ID:U2BaqYrs
CPUよりHDDとかメモリの転送速度じゃね
687UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 21:01:34 ID:zgpH9TE5
かなあ。
暫く組んでないから最新情報が全く分からんのだけど、S-ATAってのは凄いのかい?w
688UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 21:18:40 ID:y0fy8T33
SATA規格自体の転送速度はパラレル時代と比べて速いけど
HDD1台単位だとATA133の規格の転送速度に対してすら限度いっぱいには達していないらしい。

でも最新世代のHDDが旧世代にくらべてそれ自体の性能があがってる関係で乗り換えると
快適・凄い、と感じるとは思う。
689UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 21:20:17 ID:n6ZlzOcV
>>687
理論値では
古いHDDを最近の大容量へ変えるだけでも体感できると思うんだが
690UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 21:56:25 ID:dDnQCv2r
ラプタンと最新の大容量ではシステムドライブはどちらがよいかな?
691UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 22:23:14 ID:Y8o3ZPXN
俺のHDD3年前のやつだけど
120GB 7200rpm 8mcacheだからRaptorにでも乗り換えないと
体感できそうに無い気がする
692UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 23:04:35 ID:OUDamWlm
>>687
大して凄くねーよちょっと速いくらいだ
693UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 00:56:22 ID:1O8P08kW
>>690
XP(デブなSP2)とゲーム数本入れて15GBぐらいだからRaptorの36GBで十分だと思われ。
もし容量が足りなくなったらもう一台買い足して仮想メモリのドライブに指定する
OSとこのドライブが物理的に分かれていると同時にアクセスできるので
ゲームが遅くなりにくいよ。
694UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 00:58:21 ID:1O8P08kW
なんつーか
使わない大容量のやつを買っても、
使ってない部分まで一緒になって回っているわけでさ
買い増し戦法だと一代目がいかれて来ても後から買い足したまだまだビンビンにつかえる
やつらがいつでもスタンバイ。そっちの方がよくね?
695UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 02:06:34 ID:o9ajMewz
>>692
すげえええええええええええ
696UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 06:19:00 ID:1O8P08kW
今年はCPU周りの進歩がある程度終わったから
来年はHDDとかサウンドカードとか、足引っ張ってる部分を高速化するのがはやりそうだね。

E6600からQ6600みたいな買い替えが一番無駄だから後はもう
こういうのしかないかな。E6600なんかはOCで3.6〜3.7Ghzで余裕こいて回るし
CPUは定格で4Ghzいくまでは買い換えても殆ど意味ないわな
697UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 07:30:16 ID:sZU1J5G0
ラプタンかわいいよラプタン
698UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 09:39:08 ID:xscOWJN6
ラプタンを超えるHDD、いや、シリコンディスク?を所望したい!
699UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 11:20:44 ID:vYCtZKYW
ラプタンって流石に圧倒的な性能じゃなくなったよな
でもI/O周りは金かけても実感できる場面が少ないから躊躇する
700UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 13:27:34 ID:1N2AL7pp
最新のHGSTやSeagateのやつならRaptorと大差無いと聞いた
701UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 14:31:01 ID:SRJuiaSD
だがRaptor自体も昔の製品と今のナンバーじゃ性能全然違うしな
702UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 15:27:10 ID:Ce2heSAN
^o^
703UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 16:14:54 ID:vYCtZKYW
>>701
もちろん最新のRapterでも別に速くないってことだよ
昔の100GB未満のRapterだと既に遅い部類に入りつつある
最近になってHDDの記録密度が飛躍的にあがったせいで
Rapterの優位性はほとんどなくなってる
704UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 02:10:54 ID:8P5AuMxs
ベンチだけ見るとそうなんだけどRaptorはね。レスポンスがいいのよ。
ゲームなんかだとこれだけで死ぬほどありがたい。
ほかの用途ではイーブンでおkですが。
705UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 05:32:57 ID:8P5AuMxs
冷静になって買う前の人の気持ちを考えると1万円でレスポンスアップって微妙かもしれないけどねw

5万円でOCRAM買って全然速くならなかった経験者の俺的に>>704ね。
そういう風に読んでくれ。体感差があるパーツはないパーツより金払う動機にはなるだろ?
706UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 05:55:50 ID:ArY0bqms
>>696
E6600ごときがOCで3.7GHzも回るわけねーだろw
Q6600のG0ステップでも3.3GHzが常用限界なのに
707UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 06:22:45 ID:8P5AuMxs
>>706はEVGAとかInnoとかの680iマザーじゃないんじゃね?
今の季節なら3.8Ghzで2時間ゲームできるよ。長引きそうな時はうちも3.74Ghzだけど
そういう前提があるから4Ghz常用出来る石じゃねーと買い換えないみたいな話になってるんだろ?
自作板あたりではね。

それか電圧が低格とかな。
まぁQの方がちょっと設定あげると4コア全部の設定があがって
4倍の速さでリミットに近づいちゃうから対応ゲーム持ってないんだったら
1コアで3.8〜3.9Ghz狙うとかもありなんじゃね?出来ると思う世普通に。
708UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 06:27:10 ID:8P5AuMxs
あとはアレだね。FAN関係をMBからはずして電源から直接とるようにしたり
MB上の電気をコンピューターの動作意外に使わせないとかも結構安定する。
アイディア次第でまだまだいくぞそのCPUなら。3.3じゃむしろ勿体無い。
709UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 06:39:00 ID:t2f/FEMn
とりあえずsageろ。
710UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 07:30:58 ID:2JA4Uw/H
E6600で3.6〜3.7GHz常用ってすごいね
711UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 13:40:42 ID:JV7FfqvY
余程のベンチ厨でもない限り3.3GHz常用できれば充分すぎるし
ハードなベンチ厨はE6600なんて使わずにE6850、Q6700、QX9650に移行してるよな
E6600の3.3Gで快適にできないゲームってあるか?
712UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 14:17:40 ID:V4r/MDtQ
ArmAならC2Dの4GHzあっても足らんかもしれない
もちろん設定やミッションによるけど
713UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 14:47:34 ID:k/eHRJ02
起動しようとすると再起動してしまうんだが原因が分からない。
同じ症状の人いないかね
714UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 15:47:08 ID:HqMR9FCG
エアコンの室外機みたいに外に置けたら音、温度の問題は一気に解決できるのに
そういうこと可能にするキットを販売してほしい
715UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 16:15:04 ID:+eswfDTY
>714
そして雨が降って全てがw
716UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 16:23:58 ID:IsrH7NmD
>>714
どんだけうるさいPCなんだよ
717UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 17:29:28 ID:mNtxDRdL
FPSゲーマーは当然爆音PC使ってるだろ
そしてヘッドフォン着用
718UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 17:37:53 ID:rc018Awq
>>717
高スペック低騒音にしようとすると思うが
水冷なり何なりして
719UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 17:41:13 ID:ArY0bqms
水冷なんかにするぐらいなら隣の部屋なり冷蔵庫の中なりに隔離したほうがいいと思うぞ
音も気にならなくなるし
720UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 18:55:00 ID:7ABtSLPR
raptorはランダムリードだけは未だに高かったりする。
それ以外の項目は結構抜かれてたと思う。最新のには。
721UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 19:33:39 ID:nqYzolCi
俺ゲーム専用のPCをRaptorの150Gにこの前入れ替えたけど、
ロードは多少早いような気がしないでもないけど、ほとんどわからんし
ゲーム中なんかほとんど変わんない気がする。
722UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 19:59:21 ID:nyIvATx9
自己満足の世界
723UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 00:43:00 ID:GW2mJN3G
究極の自己満足オナニーなら中の動作が見えるRaptorだろ?www

もうそこまでやれば他人が何を言おうがかんけーねーww
価格もRaptor150GBと変わらないしな
724UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 00:45:18 ID:GW2mJN3G
>>712 CPUの進歩だけがニーズから取り残されてるよね。
4Ghz近辺までOCするといい湯加減なゲームが非常に増えた。
まぁ常用出来ないのであくまで動きを見るだけしかできなけどな

>>718 水冷にすると設定上げたくなる。
もっと上げたくなる。

嗚呼、押入れから12センチファンや6000回転のファンが呼んでいる。
これぞふるさとの味。
725UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 14:54:55 ID:l7FLvq6N
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071228033/
7900GSって相当性能低いよな
8600GT以下って・・・
8600GTSが出た当初は7900GSと互角だったのはドライバのせいか?
726UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 15:01:27 ID:s8XET4gx
ドライバだろうね、以前はDX9だと8600GTより7900GSのほうがずっとスコア良かったから
727UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 18:05:34 ID:YcIeZNKg
おまいらケースは何使ってる?
GT88いれるなら900か?
728UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 18:12:42 ID:uc7h/qsM
AntecのP180だよ
もんごい静かで冷える
729UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 18:41:07 ID:bSwtG4Lb
雷電
防塵・冷却共に優秀だからお気に入り。
730UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 19:19:32 ID:gu8qoytU
【CPU】E8400 or E6850
【M/B】P5K Premium/WiFi-AP
【メモリ】DDR2-800 1GB*2
【VGA】GeForce 8800 GTS 512
【HDD】12000円
【ドライブ】6000円
【冷却】6000円
【ケース】10000円
【電源】10000円
【その他】30000円
 初めての自作PCで
 予算は上限20万です
 自分でサイトとかを見て調べたのですが
 おかしい所はないでしょうか?
731UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 19:36:40 ID:uc7h/qsM
ケースにもうすこしお金かけたほうがいいとおもう(2万円くらい)
いいケースは排熱もよく考えて作られてるし騒音もあまりしない
次のPC作るときも使いまわせるし
732UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 19:40:04 ID:PvbQWWAo
ケースは上に出てるP180にしときな
まず、間違いじゃないから
733730:2007/12/29(土) 19:50:13 ID:gu8qoytU
>>731-732
大体19万くらいですからギリギリお金掛けることができます
助言ありがとうございます
734UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 20:19:41 ID:xGl6Z5U2
8800GTS 512は確かに良いVGAだが
来年前半にはG92世代が出るぞ




と迷わせてみる
735UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 20:54:09 ID:Hv+++S4f
お前らはpenryn買うの?nehalemまで待つの?

俺はnehalemまで待つ
736UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 21:03:55 ID:chVj4/2e
今までE6750プラスP5BDX使ってたけど、AMD好きやったから一昨日64x2のと 5000 + BEと
JETWAYのマザー M2A581に変えた見た。
E6750は3G常用。5000+BEは現在15.5倍の3.1G。
FRAPSで計測したFPSはE6750の圧勝なのに、マウスやカーソルの反応j速度やきびきび感は、やっぱりアスロンがいいとおもた。
自分はゲームはするけどエンコはまったくしないから、明日にでも余った6750とマザー売ってくるわ。
あ、それから『C2Dはやっぱりもっさりだった』スレのネット上のCPU計算やってみたら、
6750@3Gで0.969秒 5000+BE@3Gで0.812秒やった。
このベンチだけはアスロン強いね。
737UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 21:52:15 ID:xx5ah2UC
↓また自演でAMD叩き
738UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 22:31:16 ID:1dq2CUa/
ATIはDVD綺麗だからそれとの兼ね合いだな。

Nvidiaにしてもハイエンド以外は基本的にゴミだよ。
安易に8000番台買うよりは中古で7900GTX狙ったほうがいいぐらい。
739UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 22:50:48 ID:k8H76qxP
メモリも安くなったし64bitOSに移行して4GB超のメモリを搭載したいんだが
肝心のゲームが64bitに対応しないからなぁ・・・
740UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 23:08:26 ID:bSwtG4Lb
>>733
P180よりCM690お勧め
金に余裕あればスタッカー
741UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 00:32:12 ID:6Je6ef7O
>>740

690はちゃちすぎるだろ・・クラマス社員・・
742UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 00:47:02 ID:TXg0YVlm
P180とか窒息だろ
ゲーマー向けではない
フルタワーにしとけ
743UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 00:54:05 ID:KryU7FUE
P180というかAntecは工作精度に難有りだし、GTS挿したら余裕もあまり無い
CM690はファンの搭載数と見た目以外に利点無い

見た目もサイズも拘らないなら、1mmスチールのフルタワーが一番良い
744UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 00:56:47 ID:OcUzpNg5
745UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 00:58:00 ID:6Je6ef7O
個人的にはTJ-09が欲しくて堪らないんだが
たけぇ〜
746UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 12:08:31 ID:ifMoWOJD
G325赤な俺
747UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 14:36:45 ID:a3GinxWk
p-180とp-182って何が違うの?
教えて!エロい人!
748UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 14:59:45 ID:dn1Ep5Wu
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071228033/
HD3850思ったより頑張ってるな。Crysisやらロスプラやる人には
物足りないだろうが。
749UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 15:03:55 ID:D/iCmSoD
C2Dはもっさりする。これは間違いない。しかし、みんなもトイレで
拭くときどのくらい拭くか個人個人で差があるだろう。パンツに
付くと困る奴や切痔なのでほとんど拭けない人もいるだろう。
それは、うんこふちゃく度レベル7,34などと数値にできない。また付着度が
高い方でも 快適な方もいる。こうゆうものは数値にはなかなかできないものだよ。
俺は別にどこだから使うとゆうものがないので E6300,E6600 6000+6400+と四機
体制で使ってる。感じは大体良く分かる。正直C2Dは糞石だ確実に動くということから考える
とPEN4.Dがましだ。ここの連中の言うように神石なら体感させてもろうじゃないか
X6800,こまんど、Nforce680i板もそろってる。ここの連中が散々ばかにした6000+6400+
は思った以上によかった。もう俺は淫厨は 実体験のない 嘘つき集団としか
思えん。ほとんどが C2Dpc1台の奴でネットでの知識しかもってないだろう。
750730:2007/12/30(日) 18:21:59 ID:WhswUyFL
聞きたいことがあるんですけど
Duoでロスプラは快適にプレイできるのでしょうか?
751UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 19:02:28 ID:jh0mMZU0
>>750
【CPU】E6850
【M/B】P5K Deluxe/WiFi-AP
【メモリ】DDR2-800 1GB*4
【VGA】GeForce 8800 GT 512
こういう構成でロスプラベンチ設定項目全部高、AA*4AF*16、1680*1050の
の設定でSnow30、Cave47くらい
1440*900とかだとSnow50、Cave60くらいになってたかな。
本編プレイだと後半のシーンで重いこともあるから1680*1050でAAだけは切っちゃうこともあり。
(高解像度だとAAの意味は低く感じます)

730氏の言う快適がどれくらい指すのかはわからないけどFPS30固定の箱360にくらべれば
快適の部類にはいるのではないか、と思う。
E8400とG92GTSならもっとだいたいスコアは10%増し程度になると思うしね。
752730:2007/12/30(日) 19:28:38 ID:WhswUyFL
>>750
ロスプラはQuad対応してるから
Quadじゃないと快適に動かないかと思ってました
ありがとうございます
753730:2007/12/30(日) 19:31:20 ID:WhswUyFL
誤爆↑
×→>>750
○→>>751
754UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 19:56:10 ID:vA/oFHcr
>>748
これ見ると俺の7950GTからでも乗せ変える価値があると思えて来た
755UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 23:55:50 ID:29gXHutM
penryn世代の2コアWolfdaleことCore 2 Duo E8000シリーズ(デュアルコア/45nm/LGA 775)

・Core 2 Duo E8500(3.16GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月20日) $266
・Core 2 Duo E8400(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月20日) $183
・Core 2 Duo E8300(2.83GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月20日) $174
・Core 2 Duo E8200(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月20日) $163
・Core 2 Duo E8190(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月20日) $163

クアッドはnehalemまで待つのが吉
756UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 02:33:30 ID:QG/rX/JK
Quad対応ゲーム自体が殆ど出てないからロスプラ一本ならいいけど汎用性無いわな
757UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 04:24:27 ID:WWAV6Yfk
まだFX5200を使ってCS(40fps)をしてる俺は何から手をつけたらいいのか・・・
とりあえずマザボのスロット規格が未知なのでおまいらを参考に勉強しよう
758UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 05:32:53 ID:+WAIdo4F
FX5200なんかAGP確定だろぅ。AGPじゃ最高でも7600GTとかだしそんなゴミマザボ捨てるんだ
759UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 05:45:36 ID:QG/rX/JK
E6700の中古買ってしっかりOCしたほうがE8400より回るな。

元が3.16Ghzでしょ?元FSBが1,333でイイMBでも1600
がゲームで使えるギリギリ限界ぐらいだから

E8400@FSB1600でたった3600Mhzだぞ?
ギリギリ使えるか使えないかって感じだけどみんなはいいのか?

なんかこうE8600とか出ないのかな。そこら辺が狙い目だと思うわ
幾らなんでも元クロック低すぎるって

1333で元が2.66とかどうやって使えっていうんだ
760UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 06:31:00 ID:WWAV6Yfk
>>758
スレを読んで大雑把に最近の流れを把握した!(つもり)
性能はともかくとして気をつけることは

・LGA775 Socketであること
・PCIexのVGAが常識
・DisplayはDVI出力とやらが主流(てことはCRT死亡!?)
・SATA規格のDrive類(狭いケースでねじねじしなくて済む)
・なんだか500W↑は欲しい
・VistaはSP1とDX10.1まで様子見しる

7,8年前の脳だからとりあえず組める条件だけでも掴んでおきたくて。
誤解があったら申し訳ない、あとはあっちこっちググってみるよ  Σ´)Д・*;;;
761UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 08:08:54 ID:xLF46O4x
>>760
・先の事を考えるなら、最低でもPCIe1.1
・最近のカードには変換コネクタ付いてるからCRTでもOK
・SATAのドライブだと起動不可なゲームもあったりする
・電源はW数より12V出力
762UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 09:24:07 ID:scq1um3H
・どうせ新しく組むならPCI-E2.0、DX10.1、XP/Vista DualOS
763UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 10:06:38 ID:+WAIdo4F
>>760
大体そんな感じでおk

FPSやるならCRTの方がいいんだぜ。スペースとか消費電力を気にする人は知らんけど。
電源なんかSLIでもしない限り400Wで十分。

とりあえずC/P的におぬぬめは、P5K-Eでも買って、E4300を3GHzまでクロックうpして、グラボは8600GTかなぁ
BF2142とかCrysisやるなら8800GT。これ見たらやってみたくなったw ttp://www.youtube.com/watch?v=K_J9h0sLsV0
764UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 10:16:40 ID:CsOdmMyg
8600GTってそんなの勧めるなよ……。
7900GSでも買った方がマシ。
765UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 10:18:37 ID:5vn9LRF2
>>764
前まではそうだったけどな
766UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 10:20:12 ID:uOVTkvlb
8600GTなんて誰が使うんだ?
767UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 10:31:06 ID:6QMsUOMP
未だに7900GS勧める人がいるんだ
情報古すぎだろ
確かに昔はすごく良いカードだったが現在では買う意味なし
ちゃんと調べてきー
768UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 11:24:41 ID:nJorWbJV
8800GT以外の選択肢は最早ないだろ
769UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 11:53:31 ID:qhDeNPxy
発熱と騒音と電源と懐に余裕があればな
770UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 11:56:03 ID:+WAIdo4F
まぁ8600GTは、\13000でお手軽だし。今時7900GSはないよ

ケロロか戯画の8800GTでFAってのが現状だと思う。色々とすごいもんな。
771UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 11:58:18 ID:XLB3yqK9
1万円前後 8600GT
2万円前後 HD 3850
3万円前後 8800GT

今はこれでガチじゃね?

とりあえず8600GT未満のパフォーマンスの7900GSは8000円を切らない限り選択肢には入らないかと。
772UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 11:59:13 ID:N7Scujl6
そういえばOSってwin xpのhome とproどっち使ってる?
773UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 12:09:03 ID:scq1um3H
>>768
古いCPUじゃゴミ同然
DuoかQuadのCPUで、PCのバランス取って旧世代グラボと判ってて買うならアリだな
二枚刺しならATIの足元にも及ばんが
774UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 12:55:01 ID:xZBUOM45
7900GSは今じゃ入手が難しいし8600GTでいいんじゃないの。
安いとこは1万切ってるし、補助電源も必要ない。
最近のゲームでは8600GTは7900GS同等もしくは若干上っぽいし。

8800GTは新8800GTSとあまり価格差無いから
電源に余裕があれば88GTSのがいいんじゃねえのかな
と思う俺様は7900GS使い。
775UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 13:00:34 ID:xZBUOM45
776760:2007/12/31(月) 15:18:04 ID:WWAV6Yfk
>>761=762=763
レスありがとん。

PCIe1.1/2.0・・・USB同様に上位に互換性があるのかな? 見る限りP5シリーズなら鉄板そうだよね
SATA・・・起動不可なゲームかぁ、でも主流だと思うのでこれは妥協するしか無さそうですね
Display・・・変換コネクタ把握しますた!やっぱCRTはやめられないよねぇ〜
VGA/CPU・・・これもOS同様、2月頃まで待ちで。

DDR3 SDRAMについては特に考えてないw

そういえばyoutubeで見たHL2のNuclearBombも凄かったよ。
あんなんを再現できるおまいらのPC羨ましいぜ!早く組みたい Σ´)Д・*;;;
777UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 19:25:07 ID:LWPpH4ot
>>776
安心しろ、核ドーンはいつまでたっても完成しない
778UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 20:00:57 ID:LWPpH4ot
新年に向けての流れ

・2個のG92を搭載したD8Eは1月に発表されるとのこと。(8800GX2になるのか?)
AMDもデュアルGPUのRadeon HD 3870 X2 (R680)を予定。

・G92の最下位機種 8800GSが2月頃発表との事。
同時期に9600GTも出る様だが性能的にかぶるか?

・9800GX2というのも予定されているようだがコアに何を使うのかで情報が錯綜している模様。
9600GTのデュアルGPUか?
779UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 03:53:06 ID:BRrg6qm2
クアッドGPUすごそうだな。消費電力が。
780UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 06:13:38 ID:4dGD+w6i
知識ないし努力も続かなそうなので、ドスパラあたりの30万位マシン買えば
幸せにクライシスプレーできますかね? マザボも3年位は最新グラボに対応できそうですかね?
781UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 09:30:21 ID:rvvxECkW
>>763
電源なんかSLIでもしない限り400Wで十分。

おれ昔6600GT使っててHDDを1台から2台に増設したらグラボから電力が足りないので性能落としますってメッセージ出て
今の570Wに交換したわけだが。

値段大して変わらんから600Wクラス買っておいたほうがいい。
782UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 13:31:47 ID:vt77IWyR
12V出力が足りなかっただけじゃないの?
783UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 14:05:28 ID:I7ryUHhU
自分は550Wの電源を使っているが、12Vラインの関係で8800GTXx1でいっぱいいっぱいだったよ。
784UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 17:11:27 ID:GsMCBP9T
クライシスが超快適に動くPCの組み方を教えてください
785UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 17:19:20 ID:V5co9Tx3
>>784
CPU Core 2 Extreme QX9650 12万円前後
メモリ DDR2 PC2-6400 1Gバイト×2(ブランド製) 1万円弱
グラフィックスカード GeForce 8800 GTX搭載カード×3 20万円前後
HDD Serial ATA接続 500Gバイト×2 2万円強
電源 定格1000ワットタイプ 5万円強
ケース − 2万円前後
そのほか − 5万円程度
786UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 17:29:54 ID:GsMCBP9T
>>785
無理(´・ω・`)
787UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 18:16:44 ID:BjToK7YZ
>>786

>>785の指摘は間違ってないぜwww

crysis舐めんなよ。
788UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 18:23:35 ID:YwWMYVUZ
超がつくほどの快適といえば最高設定で60fpsはでてる状態だろ?
現状ではどんなに頑張っても「そこそこ遊べる」程度。

現状ハイエンド構成で組んで「満足」といってる連中でも多少妥協した設定で40fpsがいいとこ。
789UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 18:35:02 ID:Q84+Zo64
9800GX2や、9800GTXが出たら快適に遊べるかもな
790UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 19:39:01 ID:vQBGIEuJ
>>788
初めてPCゲーやったのがETだったんだけど、max_fpsを125にして遊んでた
今だからこそ30fpsでも遊べるけど、当時だったらカクカクしてやる気無くなるだろうな・・・
500fpsとかでたら方向転換しただけで気持ち悪くなる
791UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 20:17:10 ID:b/ZwyNjC
出てないものと比較するのは無理かもしれないが
E8400とE6750って驚くほど性能が違うのかな?
FPSがメインのゲームPCを買おうと思ってるのだが・・
まぁ今月に出るので待ったほうがいいのは分かるんだけど
正月セールでE6750ペースで作れば安く済むんだよな・・
792UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 21:23:22 ID:LIIk0dyt
CPU インテルドアツーデュオCPUE6859 -
メモリ 3ギガバイト -
マザボ なし-
グラボ NVIDIA GeForce 8800 GTS -

おすすめのマザボ教えて〜
793UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 21:40:27 ID:yYWtSLaY
>>792
無い。
794UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 22:43:36 ID:Ob2nljMw
>>791
たしかL2が2M増えるっぽいから
E4xとE6xの差みたいな感じなんじゃね。
795UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 23:32:00 ID:2fpDW3+V
>>791
とりあえずE8400は45nmだから低発熱、省電力だしな
値段もE8400は安い
796UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 11:27:56 ID:Ub1dYQ22
おまいらがE8400とか買う中、俺はE6850を狙い続ける…!定格で4GHzいくなんて夢なんじゃよ(´・ω・`)
797UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 11:37:58 ID:GmoHqhGG
>>781
おれ400Wだけど、Q6600+8800GT+HDD4台だけどそんなん出たことないぜーー
798UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 12:34:09 ID:6M6TfAjd
>>771 8800GT未満の金しかなければ貯めとけといいたい。8600GTとかゴミだよホント。
ゲームなんてまず無理
799UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 12:41:01 ID:6M6TfAjd
Vista入れたらどっちみちゲーム出来ないって書かないあたりに>>785の社会風刺の精神を感じる。
800UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 12:49:49 ID:dBaRDBaL
>>797
出るかどうかは使ってる物によるとして
どう考えてもお前の構成は電力不足だろう
801UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 12:56:03 ID:6M6TfAjd
ネトゲだと突然落ちると逃げたと思われるし男として損だろ?
802UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 13:01:32 ID:lQ8qk0rc
>>798
その理屈だと7900GSでも「ゲームなんてまず無理」になるね。
もっと客観的に判断しようよ。自分の主観だけじゃなくてさ。
803UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 13:12:05 ID:+fMJhBgz
ageてる時点でアレだろ
804UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 13:16:33 ID:UfSzZ2wu
7900GSでもぎりぎり今年の作品遊べるよ。設定おとしまくりだけど
もちろん今から買うのに7900GSは激しくおすすめできないし論外だけどさ
どうしてもお金なくて、HL2とかフィアーとかクエイク4とか2006年前後の作品ならソコソコぬるぬるいけるし

俺なんて今の組むまで3、4年はオンボで遊んでたよ。
FPSだけでもHL1とMOD、RtCW、UT、OFP、デルタフォース、シリアスサムとか昔の名作いっぱい遊んだし
805UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 13:20:41 ID:UfSzZ2wu
ところでスレ違いなんだけど来年の目玉作とか期待作ってどんな感じですかね?
Duke Nukem Foreverくらいしかわからないんだけど
806UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 13:31:18 ID:bC7jjByJ
来年の注目作が思いつかないので、現時点でプレイ可能なゲームの多くを
フルオプションに近いレベルで遊べる8800GTSが手軽でいいかなとは思う。
807UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 13:33:20 ID:d2Ionz5U
bioshock日本語版ってPCじゃ出ないんだな
アップグレードが遠のいたよ
808UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 13:46:41 ID:syKWt0f1
去年が豊作だったから今年はあんまないんじゃね?
809UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 14:07:23 ID:dIuGLCrr
>>806
8800GTがでるまではそれでFAだったんだけどなw
いまとなっちゃ+10%ほどしかスコアでないのに+1万とあの消費電力だからな…
810UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 14:23:07 ID:ohjNPVZW
今買うなら8800GTか3850の2択だろ。
他はあまりにコスパが悪い。
811UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 14:27:03 ID:bC7jjByJ
10%fpsが伸びれば万々歳じゃね?
あと2スロットクーラーも。

てかArkは2日から営業して欲しかった。
今日突然欲しくなったからT-Zoneで買おう。
812UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 14:33:54 ID:dIuGLCrr
いやFPSじゃなくて3DMark06のスコアでんがな(´・ω・`)
あの2スロットクーラーは五月蠅いから素直に笊化したほうがいいんだぜ
813UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 14:50:24 ID:Jz/8Copb
スコアとかどうでもいい
実際のプレイでfpsが出るか出ないか
814UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 14:52:05 ID:Ojvske5Q
>>807
bioshockは有志によるMODで日本語化できるよ。
815UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 15:07:31 ID:0tQb5t+a
言い訳合戦が展開されてる微妙カードを、敢えて買う必要は無いよな
2月まで待てば9600GT出るし
816UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 15:15:49 ID:bC7jjByJ
とりあえず買ってこよう
817UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 17:04:45 ID:DGGB1RND
CPU Core2 Duo E8400:3.00GHz 45nm
電源 S12 ENERGY+ SS-650HT
ケース CM690 RC-690-KKN2-GP
MB P5K-E
VGA GeForce8800GTS 512MB (G92)
MEM JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB x2枚)
HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
DVD DSW2012SA

CPUは来月だけども、これで14万の組み合わせ。サウンドカードはオンボで。
818UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 17:18:22 ID:U2yyIeJa
>>817
冗談だろ
ゲームやるなら x-fi XG付けろよ・・・。
819UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 17:28:39 ID:VAqb4Xlq
http://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/
サウンドカードは要らんよ
820UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 17:35:07 ID:U2yyIeJa
>>819
>マザーボードが適当に出してくる音でもテストプレイ用としては十分に足りる。
これ見て足りるって・・・。
それにオンボでFPSやってる奴何なの?
821UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 17:35:40 ID:NBKkytVr
音が出ればいいとおもってるならいいんじゃない?
ただ、音は映像と同じくらい重要な要素だと思うけど。
822UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 17:52:26 ID:dBaRDBaL
ゲーマーとしてオンボは許せん
823UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 18:34:07 ID:T7roGwpY
Vistaで組むならオンボでいいんじゃない?3Dサウンドつかえねーし
824UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 18:37:36 ID:Nr3J9g20
>>823
VistaもX-Fiも所持していない人間が余計なことに首を突っ込んだとしか思えない発言だな。
825817:2008/01/02(水) 19:16:47 ID:DGGB1RND
あくまで14,5万程度の予算で組むことを考えてる人用に選んだので
極力出費を抑えてみたんです (この性能でCrysisできる?っていうレスが多いから)
サウンドカードの有無も大した額じゃないのでその辺は好みで調整してもらいたい(HDD250Gにするとか)

ここにOSとDisplay含めたら20万いっちゃうんだけど、前PCとかから流用できそうだから省いたよ。
826UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 20:19:53 ID:GOAFAmrR
まぁVistaじゃゲーム出来ないからスレ違いだしな。
827UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 20:33:18 ID:VosZoePv
サウンドはオンボだけど、別に不満ないな
十分、迫力ある音でる
それに4亀にもかいてあるけど、トラブルの元だからいらね
828UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 21:12:02 ID:55nZ7i7H
だからそういうのは使ってから言えと。
使っていない人間の意見なんて信憑性ゼロ。
829UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 21:24:39 ID:erO5+i79
オンボにもよると思うけど、さすがに普通の動画の音でも、全然違うよ

デジタル接続なスピーカーなら同じになるの?
830UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 21:26:42 ID:2kJXidcx
音は敵の位置知る重要な要素になるから
サウンドカードには拘りたいってのが普通のFPSゲーマーじゃないかな
831UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 21:31:00 ID:T7roGwpY
5000円以下の安物スピーカー・ヘッドホン使いは、サウンドカード意味なさげ。fps向上のためなら効果あるが
832UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 21:42:30 ID:fNyLh24S
夜か深夜しかゲームしないし、オンボで十分
特に不満はない
低スペのfps稼ぎ程度の認識しかない
833UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 22:01:25 ID:55nZ7i7H
いまやサウンド処理なんて大した負荷にならないし、Fps向上させるために買うならワンランク上のCPUを買ったほうが数倍マシ。
音質や臨場感を求めない人にとってはX-Fiなんぞ価値はないだろうよ。

まぁ、「画質は中設定でも十分綺麗だから、ハイエンドGPUなんぞイラネ」と言っていることと本質的には同じだが、本人が満足しているならそれでいいんじゃない。
所詮はその程度の物。拡張カードなんて。
834UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 22:19:30 ID:0tQb5t+a
>>830
優れたシステムがあればオンボでも十分
ttp://www.unoriginal.co.uk/Audio/Holophonic.mp3
835UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 22:37:25 ID:APfYwfLV
FPSゲーマーのための自作PCだよなコノスレ
FPSゲーマーがタカが1万ぐらいのx-FI買えないってどんだけだよw
蟹HDからXGに変えたけど、千円の安物SPでも違いが分かったよ
ヘッドフォンだと体感ものだね   
bf2 2142やってるから特に効果あるのかもねw
836UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 22:42:46 ID:d2Ionz5U
音響周りの話題ってのはどうしてこうオナニー臭い流れになるのかね
837UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 22:55:52 ID:6aoHysqF
ゲーマーなら、X-Fiと1万円くらいのヘッドフォン買えば幸せになれるよ。
838UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 22:59:18 ID:sCcqFvZI
X-Fi XGなんてゲーマー以外にはクソ扱いなんだからゲーマーなら買ってやれよ
839UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 23:04:02 ID:/A4r1ocQ
>>834
その優れたシステムとはゲームごとにエンジンを作るってことか?
840UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 23:08:22 ID:fNyLh24S
ゲーマーも糞扱いだよ
ちなみに他のパーツは、そこそこ金かけるよ
汚ねー画質嫌だし
841UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 23:31:58 ID:UfSzZ2wu
>>835
やっぱりBFユーザーは頭よわい子が多いんだな。。。。。
842UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 23:35:27 ID:Oc3aBXkc
X-Fiを買わずに無理して高いCPU買ってる奴は馬鹿だと思うよ
843UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 23:47:20 ID:JXdE7AAQ
まあ、オンボしか使ったことなけりゃあ、
X-FiのCMSS-3D+ヘッドホンの威力は判らないのも当然だ罠。
EAX関係なしでも、二次元と三次元くらいの違いがあるというのに。
844UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 23:55:49 ID:dLkEQX3z
カード積んでないPCで聞く音楽と
カード積んでるPCで聞く音楽って雲泥の差があると思うんだけども・・・
845UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 23:59:32 ID:syKWt0f1
サウンドカードはfps向上のためにつけるんじゃないんだぞ・・・
同時発音数を増やしたりEAX使ったり、CMSSで方向を判別するためにつけるんであって
846UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:03:41 ID:GOAFAmrR
>>845 HALとHELの違いは?

最終的に2chステレオにミックスダウンされるまでの処理を

ハードがやるか=XGamer
ソフトがやるか=XAudio

の違い+16音ポリフォニックなハードウエア(カードウエア)に任せると
16音以上は途切れ途切れな代わりにハード処理。
この場合もソフトウエア処理(HEL使用)にすれば何和音でもいける。
つーかミキサー(カラオケを作る安直プログラムだがw)のプログラム作ったので間違いない。

Vistaはここらへんを変えちゃってサラウンド不能にされちゃったのでゴミって言われてる。

サウンドボードの復習終わり
847UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:04:06 ID:ckAehcNr
>>844
オーディオ関係でサウンドカード積むんならX-Fiはダメなチョイスだろw
848UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:06:37 ID:syKWt0f1
>>846
ALchemyって知ってる?
あれは関係ないの?
つかなんで俺にレス?
俺vistaの話なんてしてねーけど
849UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:12:01 ID:E/YweoNr
>>842さんの持ってるゲームだとXiFiの導入でゲーム自体の処理も軽くなるらしい。
これもまた事実だと思う。

サウンド周りが変なプログラム。

例えばサウンドカードがあるのにエミュレーション実行=HELっぽい動きに
なるゲームだとサウンドカードが限りなく意味ない動作をしてる。
だからXi-Fi刺しても速くもなんともならない。

EAX音→64音ミキシング→再生バッファ(2chステレオ)
~~~~~~~~~~~~~~~~^^^^^
↑この部分をわざわざCPUで行って最後の2ch再生バッファだけサウンドカード使用
みたいな馬鹿プログラムってのも結構あるんだわ。

思わず

64音のミキシング処理が重いからわざわざサウンドカード買っとんじゃい!

といいたくなるが映像に関しては処理毎の負荷が高いので最適化とかの時間をちゃんととるんだけど
サウンドの場合鳴ってりゃOKみたいな製作会社も結構ある。
もともと比較的に軽い処理なので後回しにしてるうちに開発納期終了!→納品しちゃえあははははwww

そういう場合は全く無いなんて断言できるプログラマーはおそらくいないだろう。
850UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:19:01 ID:IYEKMJT4
どうみても>>849

「0.2GHzのために数万プラスするよりも音を楽しんだ方がいいんでない」
という意図に見えるんだけど。
851UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:19:35 ID:SuztzK8l
>>849
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|   
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /


        
        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|   
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
852UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:20:18 ID:E/YweoNr
ALchemy
http://www.4gamer.net/review/alchemy/alchemy.shtml

あ〜コレってVistaの為に登場したっぽいよね。
XBOX360と同じ命令が使えるので移植が楽とか書いてあるけどXBOX自体もう終わりだからね。
まぁVistaが流行ってればこのやり方が主流になってたっぽいが
DSoundを10年やってもゴミドライバーしか作れないCreativeが
新しいものに対応できるとはとても思えないし。
ぶっちゃけこれ以上不安定になるならやらなくていいよな。

あと、この機能をユーザーが批評する為に必要な
パフォーマンスが向上するのかどうなのか一番大事な情報が丸々無い・・・

これを踏まえると概してダメなんじゃね?ww

Windows7でまた変わったり戻ったりしそう。
853UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:22:17 ID:0MhuMKGM
なんか音源カードって、宗教みたいですね
気持ち悪いんですが
854UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:26:00 ID:IYEKMJT4
回転寿司と職人の握り寿司みたいなもんでしょ。
855UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:27:01 ID:E/YweoNr
まぁCPUの進歩が止まってる事実を嘆く前に
C2DE6600かE6700持ってて3.7Ghz常用出来てない場合は
AS-05とかのグリスを塗る前にCPUの表面を執拗かつ綺麗にふき取ってる?っツーのも出てくるな。
あと端子にホコリ乗ってねー?それでもう300Mhzぐらいは違うわけで・・・

こういうのを全部やっていっぱいいっぱいまで動作させてるっていう前提=3.7Ghz程度で動いててまだ動作がトロい
納得いかない場合どうするかみたいな話をしてるんだろうと思うけどね。

そういう場合はXifiでもなんでもちまちまでもいいから
少しでも早くなりそうな部品を足したり引いたりしてパフォーマンスみてるんじゃない?
ある程度の部品で組んだPC持ってる場合次に買うものが何も無い状況が1年近く続いてるってのがまず異常なんだわな
856UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:30:51 ID:OIQxiiO/
いやいや・・・CMSS3D-HeadPhoneのためだけでもX-fiには十分な価値あるぞ。

なんとなく音質が・・・CPUの負担が・・・とかそんな曖昧な差じゃない、
一度使ったらもう無しじゃFPSやる気起きない。

X-fi DA+ATH-A900愛用中。
857UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:48:16 ID:dRDub9qa
まあEAX自体がもうあまり使われてないしな
多チャンネル用意しとくからあとは勝手にやれって感じ
858UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:55:12 ID:t6fxkAj5
サウンドカード厨=BF厨

定説
859UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 01:10:05 ID:RHjebL1D
ID:E/YweoNrがキモすぎる件について
860UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 01:14:12 ID:SuztzK8l
変なのがいっぱい沸いてるが
まあ蟹で満足出来るならそれでいいんじゃないか
SOUNDMAXなんかM/Bによってはノイズが酷いらしいけど
861UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 01:15:04 ID:Eilkv8Pa
今Audigy2のデジタルなんですが
X-Fi gameに変えたら効果はありますか?
862UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 01:20:40 ID:aMdGbnje
スピーカーを使ってるならわざわざ買い換えることもないけど
ヘッドホンやイヤホンを使ってるなら十分に効果ある
EAXを使ってなくてもCMSS 3D Headphoneは効くからね
863UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 01:22:58 ID:RHjebL1D
そういやX-Fi壊れてからオンボ(蟹)使ってるが
たまにゲームしてるとガクガクするな。頻度はそんな無いから
支障をきたすって程じゃないが。ちなみにノイズは乗らない。

音は違うんだろうけどオンボも聞けないほどじゃないから構わない。
ま、そもそもX-Figamerでアンプもかませずに直接アナログで
安物ヘッドフォン繋いでたからどうこういうレベルじゃないけど。

音の定位は結構曖昧になるね。
864UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 02:24:47 ID:NmXvuuvm
オリジナルクーラー付8800GT→新8800GTS
P180→COSMOS

同じ15000円の差額ならどっちに金を使う?
865UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 04:49:25 ID:hyAbOQ6T
それは今8800GTを使っててGTSに乗り換えるってことかい?
俺なら金を使わずに待つが。
866UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 05:03:52 ID:TUK1jUun
>>864
ひび割れが解消されてるならCOSMOS
867UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 05:40:33 ID:JGpCgOX9
側板はずして扇風機で風当てる
868UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 07:46:32 ID:HJB8YGJE
>>816
見てないけど
FPSじゃないけどオブリとかやると足音なんかでカクツクからオンボは_
869UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 07:59:05 ID:hyAbOQ6T
サウンドをハードウェアで処理してくれるソフトなら、かなり変わると思う
BFシリーズとかMAFIAとかね
870UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 10:37:08 ID:Xrgz9UJs
逆にそういうプログラムを組んでないゲームでは重さは全く変わらない。

FPSじゃないけどCoHとか。
871UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 12:28:01 ID:bVwwtthc
今、無印X-Fi Gamer使っているけど、64MのX-RAMって必需品?
体感差があるのなら入れてみようと思ってるんだが。
872UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 12:32:17 ID:owLoqk7D
4gamerにサウンドカードのベンチあったけど
そこまで変化なかった気がする
873UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 12:38:18 ID:bVwwtthc
>>872
Thx. 4Gamer見てみます。
874UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 12:47:39 ID:bVwwtthc
読んできた
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

よくまとまっているな。
うちの環境ではX-RAMいらねー。
875UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 13:32:34 ID:SK9ITckJ
>874
要するにBFやらないならイラネでFA?
876UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 13:43:44 ID:JGpCgOX9
BFやるにしてもイラネが正解
877UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 14:18:02 ID:3Mwx/kev
音の話はこっちにかいてあるな
ttp://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml
中盤以降
878UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 14:48:34 ID:lzs+nTFK
このスレ見て
x-fi XGがほしくなって通販でポチっちゃったw
今オンボでBATTLEFIELD2やってるからwktk〜
879UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 15:06:35 ID:E/YweoNr
CPU速くならないから他のパーツでどうこうしようとしてるのは分かるんだけど
16和音以上出すゲームとかならまぁちょっとは違うと言っておこうか
880UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 16:15:39 ID:X0aaW1fm
oblivionは、サウンドカードのfps向上が絶大
881CoD4:2008/01/03(木) 17:20:27 ID:9tzDaGqN
今日はこれで終わります
ほとんどしゃべらず黙々とやっていたので楽しんでいただけなかったと思いますが
また機会があったらやらせていただきます
882UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 17:21:31 ID:lIlgDXHx
>>881
貴様を特定した
883UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 17:44:19 ID:E/YweoNr
>>882 名前とか言って捕まるなよw個人情報とかいまうるせーんだから。
884UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 18:29:55 ID:f2nR0L/O
>>881
やっちまったなw
885UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 19:59:40 ID:RRHdAHWy
>>879
いまだにサウンドカードで処理軽減とかいってる奴がいることに驚いた。
サウンドカードを積むのは音質向上の為だとさんざん語られているのに
まあ、持っていない人はベンチマークくらいしか見ていないわけだから理解できないのはしかたないんだけどね
886UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 20:47:53 ID:f2nR0L/O
音質とかいうと馬鹿なオーディオ厨がでてくるから困る
887UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 21:28:07 ID:GGzdi5Z1
音質向上、処理軽減より最大同時発音数だと何度言えば・・・

オンボから普通のサウンドカードは多くても同時に24音程度しか出せないから
遠くの音は省かれる
ゲームはEAX対応ならば64−128(X-Fi)音同時に出せるからSBがあると若干有利
他にも音響やらも変わってくるけど

ゲームしないならそれこそ無用だがなー
888UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 22:08:38 ID:91jlhPX0
馬鹿のオーディオ厨はあんまりみないが>>886みたいに何も言ってないのに発狂する変質者はよく出るな。
889UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 22:37:33 ID:t6fxkAj5
>>888
ん?馬鹿なオーディオ厨だったの?wwwwww
890UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 23:33:45 ID:Yq60RVrB
>>886のどの辺が発狂してるのか私にはさっぱり
891UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 23:40:20 ID:lIlgDXHx
FPS用はなる方向の正確さだけで十分だろう…常考
892UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:00:28 ID:+Gs/sLF6
反応してるおまえら全員のことだろ。俺含めて
893UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:26:08 ID:bBGtBUmg
Quake4とかオンボでやってると悲しくなるよね
894UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:36:38 ID:zAgmeyVg
SBは、D9E発売されてから考えるかな
画面ちっさくて低設定だけど音凄いよ!とか間抜けだしw
895UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 02:05:05 ID:Ve52P3Lg
A3DvsEAXの頃から、ゲーム方面でのサウンドカードはまず位置感覚や音響効果、
音質が最大のニーズになっているものだとばかり思っていたが。
4ゲマのアレっぷりに影響されてる奴って意外に多いのかな。
896UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 04:06:32 ID:499p+E7f
音の定位はカードより、
ソフト自体による出来が大きいからナンセンス

最近では個人的にCoDシリーズが4でコンシューマの影響故か
EAXに対応しなくなったのが痛い
897UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 05:01:51 ID:XIRaFfcO
Vistaの影響じゃね?
898UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 11:41:11 ID:IetasK53
ttp://impress.earena.co.jp/index.html
ここって評判どうなんですか?
信用できるんなら買いたいけど
899UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 12:57:36 ID:T0KKuqWN
X-Fi(XRam付)使ってるけど、Creative嫌いだから
MSにはとっととXAudio2をリリース、普及させてほしいわ
900UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 15:32:07 ID:MiY8yTUm
Creativeしかなかったから使ってるだけで、別に好きではないよな。
901UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 15:36:22 ID:bM0Lv1yw
FPSゲーマー的にはSB一托だもんな
902UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 15:44:31 ID:sGLZVflZ
俺も早くおさらばしたいよ
903UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 15:48:15 ID:Ve52P3Lg
Aurealユーザーだった俺には現状は不本意極まりない。
904UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 18:14:03 ID:sWEzQoQR
Sigmatelのオンボードオーディオでシリアスサムの音声が一部倍速再生されちまうんだが
ドライバーアップデートでも未だに治らないよ....Oita
905UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 21:55:05 ID:PyLtmoIg
オンボって要するにマザーボードに搭載してるサウンドボードのことだよな?
P5k-E wifi使ってるけど相当いいオンボだろこれ
音がめちゃめちゃ心臓に響く
906UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 22:05:52 ID:qCn//A+6
>>905
ADI AD1988Bで 相当いいオンボって
耳鼻科行くことをオヌヌメします
907UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 22:12:57 ID:mi9R/+t1
>>906
いや俺のAD1988Bもいい音するぜ
908UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 23:20:12 ID:/IQxZ1D0
>>905
マザーボードに搭載されているサウンド用チップな
まあ最近のオンボも昔と比べると結構悪くないよ
だが上で書いてある通りの諸事情によりサウンドカードには勝てない
909UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 23:25:56 ID:Jv8rtCbN
S/P DIF出力ならオンボでも同じじゃないの?
USB出力とか
910UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 23:37:25 ID:/IQxZ1D0
飽くまでもヘッドフォンでFPSプレイが前提の話しで
良質アンプとスピーカ繋げてオーディオ聞くとかになるとはっきりいってSBは糞
ドライバはバグだらけだしね
911UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 00:30:04 ID:J7pY3188
サウンドカードのドライバでトラブルに遭った事がない件について。

そんなこと言ってたらグラボも挿せないよなぁ。
912UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 01:44:15 ID:hRHEC3KC
問題解決する前に製品のドライバの更新が止まっちゃうことが多いから、
グラボと違ってサウンドブラスターでは挿して動かないソフトが一本でたけど、
改善された新しいドライバが出るのを待てばいいかって希望が持てないんだよ。
買い替えの頻度もグラボ以上に低いし、トラブルが出たら相当長い間付き合っていかないとならない。
913UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 01:51:23 ID:ydVbzWUf
栗の対応の悪さは有名だもんな
914UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 12:37:23 ID:IMZrAKgD
ぺノム(笑)の話題がほとんどないw
915UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 12:53:09 ID:owDCg3x/
>>909
デジタル出しすりゃ全部同じだろとか思ってたけどやっぱ全然違う。
うちだと1212M>>>>オンボ(ALC889A)>>>>>>>>>>>>>>AUDIO-OPT-USB
まぁ最後のはネタに近いけどやっぱオンボもあんまり音良くねぇな。
音楽聴いてるとき以外はあんま気にならんけど。
916UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 22:53:00 ID:WXS90g9/
オンボとか全てにおいて最低だってことに気づかない人多い。まぁ俺もだったし。
ハードウェア処理+EAXを店頭で体感できたり、X-fiじゃなくてもAudigyを再販してたりしないと広まらないよなぁ

ただでさえ選択肢ないのに
917UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 23:00:01 ID:VREIq6Tw
俺なんてBF2 400時間やった後に
x-fi買いますた 
まあ迫力まして、飽きが飛んだよ
918UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 23:27:09 ID:/qMo68Iv
MSのUpdateに載っってるのを除いては、X-Fiのドライバにそんなにバグってあったっけ?
BFでのバグの件は知ってるけど、ウチじゃ起きないしなあ。
クリエが好きな訳じゃないけど、現状他に選択肢が無い。
919UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 01:05:53 ID:pG9HywCX
>>917
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
PCスペックやPC総稼働時間の詳細が詳しく見れるよ。本当に400時間かな。
920UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 05:17:01 ID:V2uxJ7oy
D9Eが萎えるほど微妙で、Crysis買うタイミングが無くなっちまった
921UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 05:43:42 ID:eG8ozUzm
10年以上前のK-6やペン2の時代に初めて自作した時
クリエイティブのサウンドカード4万とかして
お前CPUよりたけーのかよ!と驚いた
922UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 12:47:08 ID:wRZdRn5S
>>921
逆に考えるんだ
当時のCPUはそんな価値だったのだと
923UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 17:12:55 ID:Pg5fp9d5
ISAのSoundblaster16を最後にサウンドカード買ったことが無いな。
924UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 22:46:06 ID:mUmwk6Sm
Core 2 Duoは大容量キャッシュで性能を稼ぐタイプだから、
キャッシュミスがあると性能ペナルティが大きいのです。
ようすうにルーチンワークのベンチマークは性能よいけど、
実際に人間がいろんな用途で使うと性能が出にくい。
というわけで、もっさり感があるというのは、ほぼ間違いなく真実でしょう。

また、CPUの実処理部分の構造を検討してみても、
Coreシリーズはスピードが稼げる際には強引にでも稼ぐというタイプに対して、
Athlonシリーズはスマートに全般的にスピードが出るように設計されています。
Phenomでもおそらくそうなっていると思いますよ。
ようするにどんなケースでもスピードが出るのはAMDのCPUです。

あと大企業とか、大規模クラスターなどコストパフォーマンスが絶対的に要求される業界では、
Coreシリーズがリリースされた後でも、AMDの採用例が多いのです。
こういうところは、お金が絡んでいる可能性も示唆されているベンチマークなどではなく、
自社でいろんなケースを検証しています。

あとTDPで消費電力を測る人が多くみられますが、
これは熱設計電力であり、消費電力ではありません。
また、AMD社の方が多めの数値を見積もってあるので、その分差し引いて比べないと意味がありません。
また、DELLやEPSON DIRECTなどのパソコンサイトで、
AthlonとCoreシリーズの、公の基準値である消費電力効率を比較をすると、
圧倒的にAthlonの方が省電力になっていますね。
925UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 01:38:46 ID:OCb83NQ0
>>924
毎度コピペうぜーよ
926UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 01:43:52 ID:N2+HL7k4
でも、x2とかで最低FPSがちょっと良かったりをみると毎度考えちゃう。
927UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 02:34:02 ID:ZNTJgDj0
>>924
客観的にどのくらい信憑性があるんだ?
928UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 06:05:04 ID:BC5dzzQf
C2Dはアスロン84に比べると少し癖がある重い時と軽い時の差が激しい 皆が皆気にするわけじゃないから気にならなきゃラッキーなんだけど
なんか云百PSエンジンを誇る5ナンバー車みたいな印象だな
確かに早いけどPCとして使ってるとなんかどっかでカツカツなものを感じるんだ
もっとスレ全体を見られるように修行しなよ痛いのは、Phenom批判やAMD叩きのためだけに
理由を探してきて書き続けてる変な連中だべンチ専用CPU信者は見てて痛々しいよ
おそらく2回目以降は気にならないんだろうけど。
たとえるならC2Dのもっさりとは較的重たい処理をしてる時に
ガクガクと処理落ちしたかと思うと元に戻るような現象。
ベンチマークはピーク性能だけを表示してるから、
使い勝手に関する面は表に出てこないんだよな。
プチフリーズはどうやらチップセットのUSBが問題らしい。
FFXIしててCD2を使ってるお友達が、CD2はひっかかりというか、
プチフリーズするからやめとけって言ってました。
FFXIではAMDのほうがいいって。
これから組もうと思ってるんだけど、迷います。
本日会社のPCが新しくなって、Core2 E6550搭載マシンが来たんで早速使ってみたんだけど、
例えばデスクトップ上にエクスプローラとか圧縮・解凍ソフトとかのショートカットなんかを作って
そこから起動させると、X2はほぼ瞬時に起動するのに、Core2はワンテンポおいてから起動する感じなんですよ。
これがいわゆる「もっさり」ってやつですかね?
まぁ搭載メモリもインスコしてあるソフトも違うし、一概には言えんのだろうけど。
Core2とX2って、車で言えばF1とラリーカーみたいなもんですか。

 F1・・・特定の条件下で抜群に速い
 ラリー・・・あらゆる条件下でそこそこ速い
なんかCoreってベンチだけ早いっぽいイメージが
ぬぐいきれないんだよな。ゲームの処理落ちとかコンパイル時間の結果とかわかっちゃうとなおさら。
同じことの繰り返しな処理が速いイメージだな。
逆に不規則な操作と言うか、色んなソフトを切り替えながらの操作には弱いイメージだ。
タブ系のソフトも遅いような気がするな。
IE7やFF等のタブブラウザで、10以上のタブを開くとか。
エンコやベンチは速いが、ながら作業はAthlonに劣るみたいな。
929UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 08:22:21 ID:3oKEQumy
まあここはコピペ貼るとすぐに釣れるからな
930UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 12:28:45 ID:Ma7FFVZd
確かにサウンドボードを買うまでは、オンボードに毛が生えた程度だろっ て思ってたけど、買ってしまうと
もう二度とオンボードで我慢しようとは思わなくなってしまうんだよな〜
実感として、モノラル(オンボ) ステレオ(サウンドボード)位の違いがあるよ

現在サウンドボード(一万円以上)を使っているけど、オンボと変わらないと言う人の意見を聞いてみたい。
使っているマザーボード+スピーカー(ヘッドホン)等
931UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 14:01:57 ID:HvAIqGY8
>930
ヘッドホン(投売り525円)
932UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 14:14:02 ID:xqf2+Sdq
オンボ+MP3についてたイヤホン
サウンドカード+1万ぐらいのヘッドホン
これだと凄い音の違いがわかるんだけどなw
深みが違うというのかな
あとやめられないってのはほんとわかるw
933UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 15:30:21 ID:4+b4k9hY
ただ単純に品質の高低の話だから誰にでも分かるでしょ。
オーディオ厨の言う、「色の違い」で優劣つけてるわけではないし。
934UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 17:03:39 ID:zfnROtEL
>>933
明らかに優劣ついてる。調音障害者乙
935UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 17:07:58 ID:4+b4k9hY
>>934
やれやれ。
きちんと読もうぜ。

たかが二行くらいさ。
936UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 17:16:35 ID:vI7kc4Pw
クラシックとか聴くとわかりやすいんだけどね
ロック等だとイコライザいじってドンシャリ系にするだけで良い音に感じてしまったりするからな
937UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 17:19:04 ID:/aRg3WF1
音が増えるってだけでサウンドカードを挿す理由としては十分だと思うが・・・
音質、音色については個人の主観だからどうこう言えないけど
938UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 17:28:39 ID:zfnROtEL
後悔して
939UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:30:15 ID:kvliVTvQ
最近ゲームに目覚めました。
しかし、体験版なんかをやってみて、動きが重いなあと感じました。
全てを一新するお金はないので、グラフィックボードとメモリーを
買い換えようと思っています。
800x600ぐらいの解像度で30フレームぐらいでればいいな、と思ってます。
その場合に、geforceの7300と7600ではどちらがいいんでしょうか?

ちなみにメモリーも1Gのものを買い足そうと思っています。
アドバイスお願いします!

PCのスペックは
CPU      athlon64 3000+
マザボ Asus K8V
memory   512mb
グラボ    winfast A340
やりたいゲームは HL2 Codの古いもの などです。
940UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:36:17 ID:vI7kc4Pw
7600のが断然いいよ
7300はとりあえず的なローエンド製品だからゲームしたい人向けじゃない
941UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:56:39 ID:Q+ZJwvn8
OS使いまわせるならアップグレードするよりCPUとマザーも新調する方が賢い気はする
942UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 22:07:14 ID:kvliVTvQ
>>940
ありがとうございます。
7600でちょっと安いものを探してみます!

>>941
確かにC/Pはそっちのほうがいいんでしょうけど、お金が・・・
あと1年ぐらい現行でがんばって、新調します!
943UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 23:50:53 ID:JPeyIDgu
944UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 01:30:06 ID:1ynoxoP8
>>939
レス番に運命的な物を感じたのでアドバイスすると
一番賢いのはOSHDDDVDドライブケース電源等
流用可能なものは流用しつつAM2かLGA775規格に乗り換える事
それは金銭の問題で無理との事なので
メモリをできれば1GB*2の2GBに
VGAも7600GTか7900GSが欲しいところ
次に買い換える時7600GSだと確実にVGAも使い物にならないほぼ全取換えになる
値段も7600GS 7000円程度 7600GT 10000円程度 7900GS 14000円程度と
かなり安価で手に入る7600GSと7900GSはFPSやるなら値段の差以上の性能差が確実にあるから
金がないとはいえ妥協しすぎずメモリは充分確保しVGAもそこそこの品を買うことをおすすめする

できれば本当にM/Bごとの乗換えをおすすめしておくよ…
今は安価でいい性能の物が自作できるいい時代だ
945UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 08:35:37 ID:zaJ9sNy1
7600GT AGP買う金で690GオンボとX2 5000+あたりを買って
DDR 1G買う金でDDR2 1G*2を買って
必要に応じて9600系の適当なのを買い足す感じで様子見してもいいような
946UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 10:46:44 ID:HoCO9hAz
よくねぇよ
947UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 13:02:46 ID:LjsOOOWg
今から買うなら、E8400と8800GTだろ
948UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 13:23:34 ID:03Aa59nN
そんなもん予算次第だろ
949UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 14:11:06 ID:iL0bvuH2
金ねえって言ってんのに88GTとかあほかと
950UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:37:17 ID:rK+qYd+o
出てから言え
951UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:38:20 ID:2X9Nbpjt
E8400って魅力的な値段だねぇ
早くベンチが見てみたいなぁ
952UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:39:01 ID:1si1heqP
そもそもAGPだっていうのにあぼかど
953UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:41:11 ID:1si1heqP
>>951

つ ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1477.html

E6850安くなってほしいなー
954UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:44:40 ID:2X9Nbpjt
>>953
思ったより性能うpは見込めないんだね・・・
Athlon64 4000よりは性能上がるからいいかな
955UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:51:47 ID:rK+qYd+o
>>953
消費電力高いなと思ったら、4GHzにOCした数値見てたわ
956UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:54:52 ID:1si1heqP
>>954
AM2だったら5000+BEでいいじゃない。3GHz安定だし。

939だったら…その…
957UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:58:09 ID:2X9Nbpjt
>>956
939ですけど・・・w
一応今のサブマシンにE8400のせれるので
サブをメインにする予定です・・・
958UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 16:11:59 ID:QLoicTmy
>>957
おいおい、どこの俺だよ。
俺は939 X2 4400+だけどサブがP35にE6600。
なんとなくだけど939 X2のほうが動きがいいんだよねぇ・・・
まぁ・・・FPSやるしE8400出たらメイン/サブ入れ替えだ。
959UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 16:15:50 ID:1si1heqP
確かにAthlonはクロック低い割にはサクサク動くな〜とは感じてた

でも4GHzにクロックうpしたC2Dの前には戯れ言でした。
960UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 16:20:41 ID:2X9Nbpjt
E8400と7900GでCrysisとかそれなりに動くだろうか
961UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 16:56:42 ID:1si1heqP
>>960
まぁギリギリいける。でも肝心のグラフィックは楽しめない。

7900GSは重い処理だと途端にパフォーマンス落ちるからなぁ。というわけで二万くらいの9600GTwktk
962UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 16:57:02 ID:HfxBdfNC
>>960
元のCPUが何かにもよるが、ビデオカードを替えた方が良いと思う。
963UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 17:00:20 ID:2X9Nbpjt
やっぱダメなのかー・・・
9600GTも買うとなると出費がつらそうだw
そしてまた高スペックを要求するFPSがでてくるのかなぁ
964UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 17:08:29 ID:MnmnIsoo
ビデオカードケチろうとするのは初心者
965UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 17:11:00 ID:03Aa59nN
>>963
ま、そういうことだね
昔からこのいたちごっこは終わらない
というか終われないだなw
966UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 17:19:38 ID:1si1heqP
まぁよりにもよってCrysisだからね(´・ω・`)
967UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 17:21:13 ID:VjnFfRQ7
画質はどうせ最低ランクに落とすからどうでもいいのが玄人
968UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 17:25:48 ID:03Aa59nN
それってマルチプレイが売りのゲームならでしょ
シングルプレイが売りのゲームは最高画質を目指すもんだ
969UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 17:30:47 ID:1si1heqP
マルチプレイで、ライティング高+AAとかかけて4人乗せたままキラキラ光って綺麗なビルに突っ込んだ俺乙
970UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 20:58:17 ID:aWynCHXe
マルチでも画質を下げたくないな
ゲーム出来ないほどFPS下がるなら仕方ないと思うけどさ
フォグとか無い方が強いってのはわかるけど、そこまでしてK/D稼ぐようになったら人間終了だと思ってる
971UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 23:03:30 ID:l55f+/+7
人間終了でごめんなさい
972UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 01:37:06 ID:Jt/DKJaK
メモリだけ今の内に買っておいて、来月あたりにCoD4を快適に遊べるくらいのスペックのPC組みたいのですが、
今の主流のメモリってPC2-6400ですよね?
それを2G(もしくは1G2枚)買っておけば問題ありませんか?
973UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 01:46:34 ID:TrGPlNue
最高画質は1回見れば十分
あとはごちゃごちゃテクスチャや
ペカペカ光源処理だとか邪魔なのは切る
目に悪いしウザいだけ
スコアは関係無しにね
974UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 02:03:30 ID:r3Kv2nvp
CoD4はCrysisなんかと違ってそこまでスペック要らんけど
メモリよりCPUとVGAはどうなのよ
975UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 02:15:45 ID:Jt/DKJaK
>>974
予算は10万+がんばって3万〜5万くらいまでは出せるので、
その時点でできるだけのものを組むつもりです。
ケースなどはすでにあるので、あとはマザボ・グラボ・CPU・ディスプレイだけです。
976646:2008/01/09(水) 04:36:28 ID:bfa/LeZV
年末に以下購入しました。

【CPU】E6750 \22500
【M/B】StrikerExtreme \41500 ←結構探しました。ショートして起動しなかったけど復旧。
【MEM】DDR2-800 2GB*2(PATRIOT) \10700
【VGA】GeF8800GT(EN8800GT/TOP) \37900 ←ラス1購入。お安くなったらもう一枚予定。
【HDD】250GB/7200rpm*2(SeaGate) \15600
【ケース】CoolerMaster \9900 ←人気なのかテンコ盛りでした。
【電源】ENERMAXINFINITY 720W \19800 ←上位モデル登場で値下げされておりました。
【周辺】SteelIKARI/Op,SteelQckMass \8300,\2900 ←このあたり選んでる時が一番脳汁でました。
【OS】XP Home \12000
【その他】FDD,切替器 \1900,\4900 ←ハードRAIDてFD必要だったのね。さっきからSUB機でディスクエラーの為切替機未使用。
【その他2】CS:S ←BFでスコアが上がらないので購入するもこっちも散々。
計:\187900
助言頂いた方々、有難うございました。
BF2142はヌルヌルでございます

近々SBとヘッドセット買いに行ってきまー
977UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 05:23:32 ID:b4VZWCIp
>>975
まずAM2にするのかLGA775にするのか話はそれからだ
グラボは将来性を考えれば88GT以上の物を購入しておきたい
他の部分に力を入れるなら削って7900GSってとこだけどこっちは将来性が無い

Intelの新CPU出てから組むならCPUは情報待ちで
M/BはASUS P5K辺りをメモリは1GB*2が最低ラインで欲を言えば1GB*4枚かな
12.3万出せるなら余裕でCoD4は楽しめるマシンが組めるから安心していい
978UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 11:16:43 ID:Pxht6uPJ
今は買うな!時期が悪い
979UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 12:33:57 ID:0x7H2Wu1
俺みたいな、シングルはほとんどやらない人はまだまだ低スペックで生きていけます。
マルチやるのも限界になって買い換えた頃には、
ちょっと気になってた一世代前のシングルプレイヤーのゲームも低予算で楽しめるはず。
980UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 12:34:54 ID:0x7H2Wu1
誤爆だけど、まぁこのスレでもいいか。
981UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 12:42:24 ID:ZuhrezJ6
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/intel-wolfdale_7.html#sect0
AMDむごすぎるw
界王拳20倍の6400+が・・・
982UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 15:21:36 ID:8vdcqOYC
>>981
そんな提灯記事信じるなw
983UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 15:22:37 ID:Ef6iX8e9
ベンチじゃC2Dのほうがあがるんじゃなかったっけw
結局はゲームやってどのシーンでもサクサク動く方がいいよね
984UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 15:55:25 ID:6sIoD7Pt
嫌だ
985UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 15:57:52 ID:kxDeJVl3
なんかゲームのfpsじゃなくて3D Markの話が第一な時点で微妙だよね。
986UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 17:06:17 ID:7NoeJ+k7
>>981
どう記事胡散臭いよね
987UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 19:39:02 ID:FF/XCYVX
以前から「C2Dにおけるゲーム体感上のカクつき」について言ってた者ですが
E6600を3.5GhzにOCしてゲームしてましたが、ついに先日5000+BEを買ってきました。
盛って3.2Gで常用出来そうだけどDDR2はどうもレイテンシーが高くて思ったほどπが
良くないです。

πなんかはC2Dに比べてあまりの遅さにちょっと心配になったけど、
ゲームを起動してみてすぐに「やっぱりゲームはAthlonしかない」と確信しました。
試したゲームはCS:S、CS、UT3demo、SoF2など。

いずれも低速でマウスをゆーっくり振ってみてもC2Dの時のような「クックック」という
引っかかりながらの描画が無く、とてもリニアに描画されるのでやっぱり快適。
それに大人数でラッシュかけたりグレネードが多数炸裂したりと、システムにとっては
過酷な高負荷時でも割りに落ち込みが少ないです。

これがそれぞれのCPUの演算ユニットの性質による違いなのか、メモコン内蔵か否かの差なのか
わかりませんが、当分Athlonを使うほか無さそうです。

逆にintelがAMDより勝る製造技術でもってAthlonを作ったならどんなに理想的だろうと思います。
AMDはとにかく実クロックが伸びないのが残念。
それともintel製CPUもネハーレムのようにメモコン内蔵になればAthlonのようになるんでしょうか・・・
988UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 19:43:58 ID:3XtTGEP9
AMD使い=ウゼー
を印象付けるためのユダヤ狂信者の戯言だろ
Intelさんこんなとこまで営業乙です。
989UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 20:34:55 ID:tiiHEhKi
>>987
それ前にも貼っただろ
新作コピペしてこい
990UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 21:14:10 ID:RhiRFEkJ
ネタコピペもこのスレの楽しみのうちだな
わざわざ自作板まで行って煽り合い見なくてもエッセンスだけ楽しめてお得
991UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 21:54:23 ID:FF/XCYVX
>988
何故そのようなことが言えるのですか?
992UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 23:47:32 ID:E3CdIC+2
>>991
桃を食べていないからです
993UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 20:19:02 ID:S7H54G56
E6600から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE6600はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE6600は2.4Gも3.5G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。
994UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 20:41:47 ID:miCg7wVe
いいえ、これ、サプリなんです
995UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 21:27:57 ID:QOi2T+2t
時々沸いてる>>993みたいなのはコピペなん?
996UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 21:30:46 ID:ck2fOfvX
コピペ
本当かどうかはしらん
997UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 21:53:04 ID:I0i7cwM2
いいえ、ケフィアです
998UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 22:43:01 ID:DdCueHf9
そんなことよりGF使って遊ぼうぜ!

Valve と NVIDIA が、NVIDIAのグラフィックス・カードを使うユーザーを対象に
『Portal: The First Slice』など 4 ゲームの無料提供を開始しました。

提供タイトル
・Portal: The First Slice
・Half-Life 2: Deathmatch
・Half-Life 2: Lost Coast
・Peggle Extreme

『Portal: The First Slice』は、『Portal』の一部を遊ぶことが出来る体験版的なものでしょうか。
すでに『Portal』を所有しているため、ゲームリストには出てこなかったので確認することができませんでした。

無料でゲームを手に入れるには、NVIDIA のビデオカードを使っていることと、Steam をインストールしていることが条件になります。
Steam を持っていない人は、以下のページからダウンロードしましょう。

http://www.steampowered.com/v/index.php?area=getsteamnow&cc=JP&l=japanese

条件を満たしたら、以下の URL にアクセスすることでゲームを手に入れることができます。

http://www.steamgames.com/nvidia1
999UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 22:49:08 ID:9+PtaumW
999
1000UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 22:49:39 ID:9+PtaumW
華麗に1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。