DOOM3 +Part36+

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にわかもん
前スレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1163753979/l50
テンプレ置き場
http://domkichi.hp.infoseek.co.jp/

その他、追加よろ。

2UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 15:36:48 ID:udyFwebE
2げと
3UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 15:44:38 ID:w6RLgs7J
やっときた
4UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 16:24:52 ID:M6b822hd
DOOM3熱って随分冷めちゃったのか?
しばらくぶりにサイト見てみたら、グラフィック向上MODとか増えてて
またプレイしたくなってきたんだが。
5UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 22:18:59 ID:zwsUD2kd
>>1
ドゥーモ乙
6UnnamedPlayer:2007/07/11(水) 01:13:26 ID:9M2Tjfg3
>>4
俺はいまだに冷めてない
というかリアルよりのシューティングスニークものとかやると無性にやりたくなってくる
やっぱりFPSの基本はノーテンでランボーでトリガーハッピーだよ。
7UnnamedPlayer:2007/07/11(水) 01:59:01 ID:1J2eH3ir
DOOM1のep4のステージ1の模写マップ作ったので
暇な方は遊んでみてください。
感想よろしくです。
ttp://hosted.filefront.com/Gaynor/
8UnnamedPlayer:2007/07/11(水) 03:03:04 ID:7k2LCdHO
>>7
プレイオワタ。懐かしかったw 上手くアレンジしてあると思う。
バランスもヘルナイトの対処に数回セーブ&ロード繰り返したりと
難し過ぎず簡単すぎずでいい感じでした。

この調子でep4を全b(ry
9UnnamedPlayer:2007/07/11(水) 11:15:37 ID:1J2eH3ir
感想どうもです。
ep4全部やると
俺疲れきって死んじゃうw
10UnnamedPlayer:2007/07/11(水) 11:32:27 ID:4JCNv5xn
>>9
プレイ動画や絵でもないですか?
11UnnamedPlayer:2007/07/11(水) 12:52:30 ID:1J2eH3ir
悪戦苦闘しながら何とか作ったw
ゲームしながら写真取るのむずいですね
Doom1ep4stageのScreenShot8枚あげときます
ttp://gallery.filefront.com/Gaynor/99674/
ちなみに動画はビデオカードが壊れてるので無理ですw
1210:2007/07/11(水) 15:01:20 ID:fZn+Hye3
ありがと
さっそくみてみますね
13UnnamedPlayer:2007/07/12(木) 19:29:04 ID:kJaNV13+
テンプレサイトのconfig関連情報、前すれ>>979の案のように変えといた。
>>7
久々にDoomやったせいかむずかったけど、Doom2やってないけどいいバランスだとおもた
STALKERやったあとだと足が遅く感じるな
14UnnamedPlayer:2007/07/12(木) 21:18:28 ID:hEFdjR6T
感想どうもありがとうございます
最初ただゲームの通りに配置して
テストプレイをして3秒でKILLされ思ったことは
ぶwwゾンビショットガンのショットガン最悪。これどうしようかなでした。
15UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 00:49:38 ID:yJL4KvQ4
VGAとSB変えたんで、ウルトラクオリティとサラウンドでやってみた。
何これふざけんなショック死させる気かボケインプ氏ね
16UnnamedPlayer:2007/07/14(土) 01:09:00 ID:4mOOBJci
明日にでも買おうと思ってるんですが
日本語MODとかないんですかね?
17UnnamedPlayer:2007/07/14(土) 06:56:15 ID:plrgWe/A
ないけど翻訳サイトならある
というか英語できなくても面白いよ
18UnnamedPlayer:2007/07/14(土) 15:49:30 ID:tvipw4m6


愛国心愛国心!!!

19UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 05:33:55 ID:6laSSFWc
久しぶりにRoEやってるけど糞詰まんないなこれ・・・
レベルが糞過ぎる。本編のほうが100倍楽しいよ
20UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 20:54:10 ID:UkSuuEIq
質問です。
日本語化って出来ないですか?
21UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 20:55:50 ID:UkSuuEIq
>>16
ごめん、見てなかった。
22UnnamedPlayer:2007/07/17(火) 00:16:31 ID:ue+RrqJq
DOOM1のep4のステージ2の模写マップ作成
ステージ1も新たに調整したので
暇な方は遊んでみてください。
ステージ1はステージ2とまとめてあります。
ファイルはdoomep4stage1stage2pack.zipです。
感想よろしくです。
ステージ2は難易度が高いのでご注意してください。
しんどかった・・・・・w
ttp://hosted.filefront.com/Gaynor/
23UnnamedPlayer:2007/07/17(火) 18:30:55 ID:j14p/2U1
クリア
ラスボスでかすぎだぜ
最初マップが広いの知らなくてパンチ一発で死にまくってたぜ^^;
24UnnamedPlayer:2007/07/17(火) 19:40:35 ID:ue+RrqJq
感想ありがとうございます
そういってもらえると作ったかいがありうれしく思います^^b
最初DOOM1EP4ステージ2のマップ見たとき
どこをどう手をつけようか悩みました。
ちょwwwwこれなんだwwwww複雑すぎwwwwwてな感じで
最終的にはまぁやってけば終わるだろうと考え直し
先日やっとレスポンの調整や
レベリングに雑がないかのチェックの見直しなどを
こなしやっとこさ完成することにこぎつけるができました。
25UnnamedPlayer:2007/07/17(火) 19:41:56 ID:ue+RrqJq
あ・・本編のほうのかんそうかぁ失礼w
26UnnamedPlayer:2007/07/17(火) 22:04:57 ID:b0MJtUuQ
家にカエったら本体からインストールしてやってみますね
27UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 01:01:53 ID:AIp5+yp+
僕が作ったMAPは本体のみで動きますよ
拡張入れたことないから
28UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 17:02:48 ID:q/oVOLLu
>>27
sageようぜ
29UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 17:14:41 ID:IQPXQ9p0
みんなサウンド関係の設定はどうしてる?
X-FiのCDに入ってたEAX HD5.0のドライバ入れてみても相変わらず風呂場だし、
このゲームに関しちゃEAXは無かったことにしたほうがよさそうね。
今はseta s_useEAXReverb "0" seta s_useOpenAL "1"で遊んでるんだけど、
他にもなんかサウンド関係で良いセッティングある?
30UnnamedPlayer:2007/07/19(木) 00:00:23 ID:LlhdeviZ
>>29
ゲームから出来るセッティングだけで十分かと
弄っても判別できるほど違いはないし下手に弄くるとパフォーマンス落ちるだけ
31UnnamedPlayer:2007/07/19(木) 03:03:22 ID:0EVU5KcQ
>>30
だな。

あと、OpenALの実装はバグあるし、頻繁に大事な音が消えるしロクな事はないよ。
多少綺麗なのは綺麗だけど大した差ではないから、
バグを考えるとデフォルトのサウンドの方が全然良いね。
32UnnamedPlayer:2007/07/20(金) 03:01:11 ID:tilI0xfD
久々にDOOM3やろうと思ったらDisk1だけみつからねーよ!
お陰で部屋の大掃除まで手をつけ始めてしまった。しかしいまだ見つからず。
33UnnamedPlayer:2007/07/20(金) 06:10:00 ID:Dhbn7Vi+
光学ドライブに入れっ放しで、そのままそのドライブをどうかしちゃったとか…ね
34UnnamedPlayer:2007/07/20(金) 07:40:08 ID:hsYc9iwC
>>33
ゲームCD入れっぱにしとくとOS起動のたびに最高速で回りつつチェックするから
ドライブの寿命がやばくなるな。
35UnnamedPlayer:2007/07/20(金) 08:45:44 ID:2MRnEDRv
そんな神経質な事言い出したら何も出来ないっしょw
好きに使って、壊れかかったら斜め45度でぶったたく。
壊れたら、自治体のルールを守りしかるべき処分をして新しい物を買う。
それが健全なDOOMER(漢)たるもの。
36UnnamedPlayer:2007/07/20(金) 08:52:24 ID:IOhlDK0e
>>22
ステージ1は弾切れ心配。
ステージ2難しい・・・
いきなり大歓迎だし。
オリジナルもこんなだったか。
3722:2007/07/20(金) 21:53:12 ID:g3tJ59hG
>>36
そうです。オリジナルのdoom1は
個人的主観としては
敵うじゃーで一人称プレイが基本ですね
オリジナルはジャンプがないので
ダッシュをジャンプ代わりで渡りますが
そういった点は
ダッシュジャンプぎりぎりで足場を渡れるようにしました。
エピ4ステージ2のモンスターの配置とアイテムやレベリングは
ほとんど限りなくDOOM1EP4ステージ2に
近いような形でdoom1をプレイしつつ確認しながらほぼ完全に
配置できたと思ってます。
(最初に奥にいるピンキーは無駄っぽかったので少し変えました)
(オリジナルのステージ2のシーックレット自体がわからなかったので
その部分は作ることはできませんでした。)
弾薬などは
テストプレイをやって何十回かやって
足りないとおもうものは少し足しましたので
たぶんプレイには支障がないと思いますが。
3822:2007/07/20(金) 21:54:36 ID:g3tJ59hG
>>36
感想ありがとうございました。
39UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 01:10:16 ID:w293iody
>>33
ありうるなー、それ。起動しなくなったPCが一台あるんだけど、そのドライブが怪しい。
アキバに行ってもう一箱買おうかとすら思っている。1.3でできるようになった
OpenCoopを友達とやりたいんだよね。友達もちょー乗り気。
だれかOpenCoopやった事ある人、感想キボンヌ。
40UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 09:38:05 ID:sEMDyvMC
>>22

やっぱりClassic Doomと同じで、絵が違うと印象も結構変わるね。
他のも再現きぼん。
4139:2007/07/21(土) 19:55:35 ID:w293iody
CDあったー!
でもやりたいMODが1.3しか対応していない、、、。がーん。
ぐぐっても1.3.1しかでてこないんだけどどなたかパッチ1.3を落とせるところご存知無いですか?
42UnnamedPlayer:2007/07/22(日) 04:24:08 ID:g0ruK/Gi
>>41
D3から落とせる公式は1.3みたいだよ
43UnnamedPlayer:2007/07/22(日) 10:22:20 ID:KcB0qBd2
Vistaでは問題なく動作しますか?
4439:2007/07/22(日) 11:26:15 ID:RCK8kEjw
>>42
ありがとう。昨日どこかで1.3拾えました。1.3って書いてあっても1.3.1のところが多くて
まじ往生した。
ついでに友達とOpenCoopやった。殆どバグもなく凄く快適!素晴らしい出来だった。
これがDOOM3の本体にデフォで実装されていれば…。
久々にDOOMやって思ったが、俺、よくこんな怖いゲーム一人でやれてたな、と。
OCでマルチCOOPやってしまうともう怖くて一人では潜れんw
45UnnamedPlayer:2007/07/23(月) 06:02:10 ID:XFKRDYys
>>22
ステージ2クリア。1と同様、MAPはよく再現&アレンジされてると思う。
高いとこから落ちてもいいようにハシゴが設置されてる配慮とかもGood。
が、注意書きのとおり、バランス的に鬼難しくて、一度ほうり投げて、
また最初からやりなおしてようやくクリアしたw フルボッコにされる場面が
あってしんどかった。
でもまぁ、オリジナルのEP4自体がかなりの高難易度だったので、こんな
感じでいいのかもね・・・ (PS版DOOMが初DOOMなのでEP4は軽くトラウマ。
なにせ死ぬと面の最初からやり直し)  ちなみに俺は>>8です。
46UnnamedPlayer:2007/07/23(月) 20:08:29 ID:/e93eRqH
DOOMキャンプしようぜ
47UnnamedPlayer:2007/07/24(火) 02:03:21 ID:OVVZl57o
>>45
感想ありがとうございます。
フルボッコにされるのはチェインソーがある場所でしょうか?
あの場所のピンキーとカコデーモンのコンビネーションは
テストプレイの段階で最悪のコンビネーションでした。
でもまぁ敵のヘルス調整やメガヘルスもしてあるので
大丈夫かなって思ったりもしました。
奥にいるロストソウルも僕的にはしんどっかったですね。
あの場所を動きまくって
正面のロストソウルに気を取らわれたりしていると
ヘルナイトの投げ玉を後ろから食らったりと・・・・
(食らったときは後ろからヘルナイトかよ!ってな感じで噴きました。)
48UnnamedPlayer:2007/07/24(火) 19:12:07 ID:pxitZQ6l
49UnnamedPlayer:2007/07/24(火) 19:29:35 ID:caGLULsC
>>48
基本的にPCのは中古で買うべきじゃないね
50UnnamedPlayer:2007/07/24(火) 20:11:25 ID:pxitZQ6l
>>49
なんでですか?
51UnnamedPlayer:2007/07/24(火) 20:52:55 ID:+AbkUhIF
一意のCD-KEYがあるから。
52UnnamedPlayer:2007/07/26(木) 09:27:50 ID:U0hXVTtM
test
53UnnamedPlayer:2007/07/26(木) 18:11:14 ID:jXbatOmm
今本編を難易度ハードで遊びなおしてるけどやっぱ面白いな
54UnnamedPlayer:2007/07/27(金) 05:26:50 ID:EWHJqyyk
DOOM1のep4のステージ3の模写マップ作成
暇な方は遊んでみてください。
ファイルはdoomep4stage1-3pack.zipです。
今回計算しながらやったつもりなのですが
マップが広いせいかかなり重いとこがみられまるかもしれませんので
ご注意ください。
(DOOM3で40fps出るPCのお持ちの方
マップが重かったかどうか報告ください。
当方グラフィックカードはGeforce7600GSなのですが
CPUがCeleronなのでfps10しかでません。
ですから報告のほう聞けるとありがたいです。)
難易度はステージ2に続いてきついかもしれません。
感想よろしくです。
ttp://hosted.filefront.com/Gaynor/
55UnnamedPlayer:2007/07/29(日) 23:19:34 ID:jRfxhbUB0
>>54
とても懐かしい気分でプレイさせて頂きました。
雰囲気が始めてプレイしたDOOMそのままでとても良いです!
さて、作者様が御心配されているパフォーマンスですが

CPU: core2duo4400
Mem: DDR2 2G
VGA: RADEON1950PRO

上記の環境で、特に重すぎるって事は無かったです。
難易度はかなりハードです。。。
また続き期待しております!
56UnnamedPlayer:2007/07/29(日) 23:58:30 ID:+ES9ogXd0
感想ありがとうございます。
最初完成したときテストプレイを
行ってある地点でで激しく重い状態になっため再度空間の見直しをして
いらないレベルを削りに削りまくって
今の状態のステージ3を完成させました。
まさかあんなに削るとは思いにもよらなかったくらいです。
心配だった場所はワープした後に出てくるヘルナイトの
場所だったのですが心配のほうはあまりしなくてよさそうですね
それと作品のほうはあまり期待のほうはしすぎないでください・・・・
仕上げるほうにプレッシャーがwwww・・・
頑張りし過ぎない程度に頑張っていこうと思います。
57UnnamedPlayer:2007/07/30(月) 12:21:10 ID:SXjQRZfc
58UnnamedPlayer:2007/07/30(月) 14:28:54 ID:Y27GJCBP
>56
お前いいやつだな。応援してるよ。
59UnnamedPlayer:2007/07/30(月) 19:09:08 ID:v76r4/a8
途中から進もうとしてもLoad画面→落ちる
って感じなんだけど、何なのこれ?
チートでも地獄とか逝けないし・・・
60UnnamedPlayer:2007/07/31(火) 00:33:10 ID:sBSLAj8k
・パッチ当てると以前のデータは使えなくなる
・MODを適用して進めたデータはそのMODを通さないと使えない
・ゲームに必要なpk4ファイルを消しちゃった
61UnnamedPlayer:2007/07/31(火) 04:16:27 ID:y/V7u/a2
>>54
ステージ3クリア。MAPはいつもながら上手く(ry
感想の要点を3つほど・・・
・生首が以前より耐久力上がったせいで難しいを通り越して不快。
・MAPが一気に広くなったがすぐにスタミナが切れるので疾走感に欠ける。
・ロケット弾がやたら手に入ったけど結局最後までランチャーが手に
 入らなかったのが謎(単に俺が見つけられなかっただけかも・・^^;)
以上、好き勝手に感想を述べてみました。Pen4-3GHz、1G、GF6800GT
で、途中重くなる場面はありましたがプレイに支障が出るほどでは
なかったです。以上です。
62UnnamedPlayer:2007/07/31(火) 22:20:19 ID:WRmWTK9K
>>61
感想ありがとうございます。
ロケランはステージ1のシークレット部屋にあります。
(ヒント:最初のはしごがある近辺。)
生首のヘルスは原作通りショットガン2発で
倒れるようにしたつもりです。たぶん・・・w
疾走感の点なんですがマップ自体に
以前のように
インフィニティ(無限)スタミナつけた
ほうがいいですか?みなさん?
63UnnamedPlayer:2007/08/01(水) 02:12:56 ID:y+3RLo4z
スタミナは本編ですら足枷にしかなってないからな・・・
導入する意図は分かるけど、デザインと噛み合ってなくて中途半端。
64UnnamedPlayer:2007/08/01(水) 19:47:44 ID:e1VCliuu
いや、これスポーツ系でなくリアル系FPSだから。
無限ダッシュとかリロード無しとか
ありえないデザインになってるから。
65UnnamedPlayer:2007/08/02(木) 18:26:44 ID:eCQit4HE
>>64
意味が分からん。
DOOM3本編はリアル風味を加味した中途半端なスポーツ系でリアル系では全然ないよ
ストレイフでどこまでも加速できるし、エイムは動作行動に関係なく常に一定だし
用途は限られるけどグレジャンすらできる

リアル系よろしくジリジリ歩を進めるならスタミナゲージは形骸化するし
現状スタミナゲージはスポーツ系よろしくランボープレイしたい際に
ストレイフでビュンビュン加速してる時に適度にインターバルを
置かなくてはならない、というゲームレスポンスを阻害するだけのものになってしまっている
66UnnamedPlayer:2007/08/03(金) 14:53:32 ID:X3IwT/2o
まあQUAKEと比べるとリアル系っぽいよね
67UnnamedPlayer:2007/08/03(金) 23:27:01 ID:hg8Rltsw
DOOM1のep4のステージ4の模写マップ作成
暇な方は遊んでみてください。
ファイルはdoomep4stage1-4pack.zipです。
今回マップステージ4以外に全体的に手を加えなおしました。
一応確認したのですがもしかしたらテクスチャが重なってるかもです
そういうのあったら報告ください。
更新した内容は
・無限スタミナつけました。
・ep4stage1のシークレットドアの直し
・モンスターが落っこちて死ぬことはなくなりました。
・ep4stage2のシークレット部屋2点追加
・ロストソウルのヘルスの設定しなおし
・BFGが取りにいけるようになりました。
・通常武器でサイバーデーモンが倒せるようになりました。
(HPはゾンビショットガンの約150倍!=でも・・倒せますw)
・ep4stage3の空間ををさらに空間削除することにより少しは軽くなったかも?
・動かないで攻撃してくる敵を何点か設置しなおしました。
(これにより難易度変わったかも)
・ep4stage4の作成
etcです。
感想よろしくです。
ttp://hosted.filefront.com/Gaynor/
68UnnamedPlayer:2007/08/04(土) 09:50:23 ID:xPFNJtet
Steamで買えると聞いて飛んできました。
69UnnamedPlayer:2007/08/04(土) 23:13:29 ID:FFFsaIYA
ホントだSteamに来てる!
70UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 00:35:40 ID:KDzAqvr0
ライトMODは??ライトMODはつかえるの???
71UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 04:10:34 ID:lFbNyEje
>>67
ステージ4クリア。ステージ4ってこんな簡単にクリアできたっけ?な印象。
記憶が曖昧で申し訳ない。
ロストソウルの耐久力減ってst2でフルボッコされなくなったのでストレスを感じず楽しめた。
また、無限スタミナになったのも良いと思う。
72UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 05:07:23 ID:0BK6nTR2
>>71
感想ありがとうございます。
僕もステージ4は簡単すぎだと思いました。
最近やったのにもかかわらずあっさりしすぎて
再度プレイしなかったらこんな面あったかなってくらい
面自体の印象が残ってなかったくらいです。
マップ作成の苦労の割には面自体の難易度は
実際簡単すぎて最初不満を覚えたくらいですw
僕としてはもっとモンスターを登場させたかったんですが
あくまでep4の再現なのでそのへんはしょうがないなぁと割り切りました。
73UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 11:54:28 ID:89EWAJx0
今スチームで買ったけどCDキーがわからねえ・・・
プレイできないよママン つД`)
74UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 12:06:18 ID:BPHeG0as
>>73
steam再起動してみ
7573:2007/08/05(日) 12:13:17 ID:89EWAJx0
再起してDOOM3起動してもCDキー入れれと言ってくる・・・・・
再起動後に必要なことってるんですか?
76UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 12:18:48 ID:VtlygJmm
おれもCD-KEY要求されたから困ってたけど、ROEと交互に起動してみたら通ったよ。
7773:2007/08/05(日) 12:21:15 ID:89EWAJx0
おぉ交互で通れました
>>74 >>76 ありがとうございました
78UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 15:53:45 ID:+a3q6emv
普通最初に本編のほうを起動するだろうに
俺も拡張のCDキー要求されてびびった
79UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 17:17:30 ID:nXSa93pD
Steamからの新参者です。
いまからはじめようとセッティングしてるところなんですが、
本編を快適に遊ぶにはTimeDemoでどの程度のスコアに合わせればOKでしょうか?
他ゲーのものを考えてもこの手のベンチはあんまり当てにならない印象なので・・・
常時50fps程度欲しいとスコアいくつくらいが目安でしょう?
80UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 18:27:48 ID:J+KbSLIt
パッケージ版で本編はやってたんだがスチームで配信されるようになったから、
買ってなかったROEやろうと思ってポチろうとしたんだが、
スチーム版のDOOM3が要ると書いてあってポチれなかった。

しょうがないからパッケージ版のIDで製品を有効化しようとしたんだが、
なぜかPreyが有効化されたぜ・・・・
81UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 20:15:37 ID:W9DIjiHk
DOOM3のパッケもってるんだけどスチームに登録できんのかな?
HL2とかはできたんだけどidのじゃ無理かね
82UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 20:24:18 ID:VtlygJmm
無理
83UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 20:29:41 ID:W9DIjiHk
残念
あーあDOOM3も発売日かったときよかidパックのほうが安いな…
idパックお得すぎだろ
84UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 20:56:13 ID:JjJlDBky
そりゃやすくもなるだろw
85UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 22:47:47 ID:fhzXs0sS
久々に動かしたけど
1680x1050の解像度でもヌルヌルで感動
coopやりてぇなぁ
86UnnamedPlayer:2007/08/05(日) 23:13:55 ID:tpfli5MV
>>67
難易度下がったね。
ヘタレの自分にはこれくらいが良いかも。
BFG未入手だし、何週かしてみる。
87UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 00:08:17 ID:oJkNRD9g
AMD 4000+
メモリー2GB
GF7800GTX 256MB

この環境でも快適に遊べますか?
88UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 00:10:10 ID:Siq7Yau/
demoやればいいじゃん
89UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 00:22:25 ID:ZUeKwHQr
>>86
感想ありがとうございます。
あのあと制作に取り掛かるためにステージ5をプレイしてみると・・・・
ステージ4はステージ5の前菜みたいなのもでした。
ステージ5はまさに地獄の面だと思いますw。
(ヒント:BFGはステージの後半のある扉が開くと同時に
テレポーターが出現します。そのテレポーターを使って
回収に向かうのです。その場所は実に思いにもよらない場所なのです。
(注意:シークレット部屋にはありません。))
90UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 10:30:25 ID:aE3rX3Mz
steam版はMODできますか?
91UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 11:14:00 ID:ZUeKwHQr
Console画面が使うことができるなら出来ると思いますが。
92UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 13:44:18 ID:NXlUE4O9
昨日、初めてインスコしてプレイしたのだが画面のオプションで解像度変えても、それが反映されません。普及版は解像度、変更できないのですか?
93UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 13:55:14 ID:0rERBFxN
DoomConfig.cfgを開いてseta r_mode "-1"にして、

seta r_customHeight "***"
seta r_customWidth "***"

***に任意の解像度入れてみ。
94UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 14:43:39 ID:2pUAtz8R
>>92
ん!?
漏れも普及版だがオプショソで普通に変更出来るが…
解像度変更後に適用(APPLY)ボタソ押してないとかってオチは茄子だぞ。
95UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 15:26:08 ID:NXlUE4O9
>>92
>>93
レス サンクス
APPLYをクリックしても変わりませんでした
家に帰ったら>>93のかたの方法、試してみます
96UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 15:29:38 ID:QdZIL1hD
解像度変更を長らくやってないので(もう発売から3年?)うろ覚えだが
DOOM3って解像度変更しても「次の起動時に変わります」って
感じじゃなかったっけ?
97UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 19:12:13 ID:EowKmEhU
コンソールでvid_restartじゃないの?
98UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 20:19:19 ID:NXlUE4O9
今、立ち上げてみたら設定どうりに1280×1024の解像度になってました。
APPLYクリックだけでは設定は変わらないみたいですね。(Windowsの再起動が必要?)
まあ、問題解決しましたのでレスくれた方、ありがとうございました
99UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 20:23:21 ID:VINjdYQr
次回起動時に反映されるって表示されるだろメクラ
100UnnamedPlayer:2007/08/07(火) 11:44:36 ID:Ih+fGhfQ
steamで買ったんですが
フラッシュライトの影がなんだか不自然な気がします

その場で視点を移動させても影の位置が変わらないので
影が影っぽく見えません

ducttapeとかいう武器にライトがくっつくMODだと
視点が動くと影もそれに合わせて動くので
同様にMODかcfgの設定で改善されそうな気もするのですが
どうなんでしょう
101UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 01:39:37 ID:DlhcvDKA
>>100
別に不自然ではないだろ。DOOM3の視点と懐中電灯の向きは常に一定だから。
視点を固定したまま懐中電灯持った腕だけを動かせるなら影の位置は面白く変わるだろうけど。
リアルで試した。真っ暗な部屋、懐中電灯を首の横に固定、そのまま首だけ回してみる(目は動かさない)。
するとあらびっくり、DOOM3と一緒の世界。
影の面白さを楽しみたいならフレアーMODがいくつか出てるからそれを試してみるとよろしい。
102UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 07:18:35 ID:fAWM3Uuo
投影位置に関わらず濃淡が変わらないから
ライトの影はオブジェクトに海苔が張り付いているように見える
103UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 13:19:43 ID:Wr1DwkAb
そこら辺は仕方ないんじゃない?
global illumination使ってるわけでもないし。
104UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 14:01:18 ID:NnJKnTB1
そういう話じゃなくて
影のフォールオフがおかしいんだよ
105UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 14:29:36 ID:fAWM3Uuo
でもパララックスマッピングとかセルフシャドウとか
>>101さんのフレアMODとか陰影がぐりぐり動いて綺麗なんで
買ってよかった

怖くて最初のマップだけずっとやってるけど
106UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 00:18:19 ID:9U477iI9
今さらdoom3の影がおかしいとか言って張り切っちゃってる人って何なの?
107UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 01:43:37 ID:Rr85+ivm
真っ暗な学校の中を懐中電灯一本で探検したりだとか、
そういう経験をつめばDOOM3の中にもリアリズムを感じることが出来るだろ。
そう、かつてのジョン・カーマックのように。
108UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 15:38:00 ID:XAFZcRHT
光の中央部が暗くなっているなどリアルさに素直に感動したけどなぁ。
ただ最新のLEDライトはあんな感じには光らん。
時代の流れを感じる。
109UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 04:42:46 ID:Y5a7QUrY
superdoom3入れてるんだが、爆発エフェクトが糞重い
どうやったらエフェクトのみ削除できるんでしょうか。
110UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 05:33:38 ID:Y5a7QUrY
ウハ解決しました。
111UnnamedPlayer:2007/08/13(月) 17:19:54 ID:pfhYGEKF
マルチとか人気ないの?
112UnnamedPlayer:2007/08/13(月) 20:25:45 ID:SDbp/v81
>>111
マルチは当初は実装されないって話もあったらしいから、オマケと考えて差し支えないと思う。
海外だと人いるけど、
LMS COOPとかOPENCOOPとかで身内でCOOPするのが面白いと思うよ。
113UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 11:16:50 ID:+NgTWeaS
Doom3のまとめWikiつくらない?MODも結構そろってるし
ってか俺作ろうかな需要あればだけど・・・
114UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 11:28:04 ID:X1UvjQxI
>>113
STEAMからの新参者です。
作っていただけるのなら是非お願いしたいです。
FileFrontにうpされている以外にも色々なMODがあるようなので、
まとめサイトがあれば大変助かります。
取り敢えずデフォルトで本編クリアして今RoEもクリア間近なので、
次周はMOD導入しようと色々探しているところです。
115UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 11:35:01 ID:0uqmzdLv
116UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 14:10:36 ID:q7iq+c6M
1920*1200選べないね
ショックだせっかく買ったのに
117UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 14:11:26 ID:u/YvSg3a
>>116
>>93
118UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 14:20:12 ID:q7iq+c6M
ありがとうやってみまする
119UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 16:25:42 ID:q7iq+c6M
あのーストーリーモードじゃあ1920*1200には成らないのですね
120UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 16:33:29 ID:CnCBk0A3
ストーリーモードw
121UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 18:40:14 ID:q7iq+c6M
>>120
何かおかしいですか?
スチーム経由で購入したのですが適応されませんでしたよ
122117:2007/08/14(火) 18:54:54 ID:Rj/Q80Lq
>>121
うちの19インチCRTじゃ1600x1200が最高解像度なので、検証できないんだスマン。
しかしデフォルトの設定以外の解像度を選択する場合には、
seta r_mode "-1"にすることで任意の解像度を選択できるようになるので、
それでも出来ないなら無理なんだろうな。
さっき確認してみたらデフォルトでオプションから選択できない
1280x960などは>>93でちゃんと反映された。

あ・・・反映されるといってもオプションの設定欄の数値には反映されないよ?
実際に解像度は反映されてもオプションでは640x480とかなってる。
それと関係ないとは思うけど俺はSteam組じゃない。
123UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 22:07:50 ID:27vzzmtU
r_aspectratio 0=4:3 1=16:9 2=16:10
124UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 22:08:52 ID:q7iq+c6M
>>123
ありがとう
それも入れてマスが適応されませんね
125UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 22:56:41 ID:7RoywFlo
同じsteam組なんだけども上記に出てるやり方でやってもやっぱり解像度が反映されないね・・・

毎回起動するたびに設定変えてctrl+alt+半角でコンソール開いてvid_restartやって反映させてる。
なにかいい対策はなにものだろうか・・・
126UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 23:06:13 ID:e0bKv5V0
DoomConfig.cfgじゃなくてautoexec.cfgってテキストファイル作って
そっちに記述して起動してみて。ダメだったらゴメ〜ン
127UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 23:11:43 ID:ah4fMR62
まさかのSteam悪者説なのか?
しかしファイルの中身なんかわざわざ違うものにするはず無いと思うんだけどなぁ。
ここはSteam組で解像度変更できる人間の登場を待つのが一番早いか?
俺はSteam組じゃないのでごめん。
128UnnamedPlayer:2007/08/14(火) 23:24:47 ID:dG7UuQTX
Steam版で1680x1050でプレイしてるよ WUXGAはわからん
やり方は同じ
http://www.widescreengamingforum.com/wiki/index.php/Doom_3
129UnnamedPlayer:2007/08/15(水) 00:28:33 ID:5C8C/XTW
>>126
>>128
情報サンクス
baseフォルダにautoexec.cfg作って書いてみたけども
やっぱり反映されないね〜。DoomConfig.cfgみてみるとautoexec.cfgに書いたseta r_mode "-1"がseta r_mode "3"に変わってて
解像度は指定どうりに書かれてるんだけども反映してくれない・・・・ちなみに1280×1024です。
ひとまずvid_restartで反映できてるから問題はないのだけれど起動のたびに変えるのが面倒でね。
130UnnamedPlayer:2007/08/15(水) 02:33:28 ID:GXHffssB
スチムーでプレイしたが
dllのAPI バージョンが合わんというMODが多いな
131UnnamedPlayer:2007/08/15(水) 12:32:39 ID:2evC0ybI
steamじゃないけど書き換えても反映されなかったな俺。
しばらく考えたけど解決する前に五周して飽きたからどうでもよくなった。
132UnnamedPlayer:2007/08/15(水) 15:10:30 ID:xnrQLjg3
>>127
普通にできるよw
なんか間違ってるんだろ
133UnnamedPlayer:2007/08/15(水) 21:47:34 ID:yZsH91dY
>>129
俺スチムー版でWUXGAいけてるよ。
設定したあと、option開いてない?
あと、エディタ開いたままで上書きされてないか確認するとかしてみ。

134UnnamedPlayer:2007/08/15(水) 22:20:46 ID:IryLgmVd
>>133
Option自体は開いても問題ないな。
直接解像度設定を弄ったり、パフォーマンス設定(High→Ultraとか)
弄って間接的に解像度設定に影響を与えるとダメ。
135UnnamedPlayer:2007/08/16(木) 00:01:40 ID:Mp1Pa0fR
DOOM1のep4のステージ5の模写マップ作成
暇な方は遊んでみてください。
ファイルはdoomep4stage1-5pack.zipです。
更新した内容は
・赤青黄のカードのIDの直し
・ステージ3がほぼ完全に軽く動作するようになりました。
・ステージ3のダメージゾーンのリフトの調節
・ステージ5のマップ作成
etcです。
感想よろしくです。
ttp://hosted.filefront.com/Gaynor/
136UnnamedPlayer:2007/08/16(木) 04:00:00 ID:bLqBp8iL
autoexecは書き込み禁止にしておけばいいんじゃない?
steamのはやったことないけど

うちのクェイク4 Autoexec.cfg
seta r_aspectratio 2 (0=4:3 1=16:9 2=16:10)
seta r_mode -1
seta r_customwidth "1280"
seta r_customheight "800"
seta image_useCache "1"
seta image_cacheMegs "512"
seta image_cacheMinK "128"
seta s_numberOfSpeakers "6"
seta image_anisotropy "16"
seta in_toggleZoom "0"
seta in_toggleCrouch "0"
seta in_toggleRun "0"
seta g_gunViewStyle "0"
137UnnamedPlayer:2007/08/16(木) 18:58:30 ID:++/qEdlA
地獄の手前にして飽きてきたお・・・
ストーリー理解できないとただ通路を右往左往する作業だお・・・
138UnnamedPlayer:2007/08/16(木) 19:19:09 ID:sVbaRfLE
このゲームってalt+tabつかえないよなぁ?
139UnnamedPlayer:2007/08/16(木) 19:46:53 ID:ew4ktcv5
まだゲーム途中なんだが、映画みたらネタバレになってゲームつまらなくなるかな?
140UnnamedPlayer:2007/08/16(木) 19:59:39 ID:rejS29m+
若干ストーリーとか登場人物の立場が違うから大丈夫じゃね?
ケリー軍曹とdoomguy救出部隊だぜ?
141UnnamedPlayer:2007/08/16(木) 21:06:12 ID:ew4ktcv5
>>140
サンクス
今から部屋、真っ暗にして見てみる!
142UnnamedPlayer:2007/08/16(木) 22:08:50 ID:++/qEdlA
地獄は楽しかったお
143UnnamedPlayer:2007/08/17(金) 10:56:02 ID:cxIA21jz
なんかいいmodない?
144UnnamedPlayer:2007/08/17(金) 21:38:30 ID:8VYGSZPT
>>137
つっても、ストーリーというのも大したことないし。
結局、このゲーム自体がもう一つ食いたりないんだよなあ。
グラフィックは当時としては最高レベルだし、それによる臨場感もすごいが
プレイ自体が面白いかというと、あまり面白くない。
145UnnamedPlayer:2007/08/17(金) 22:43:16 ID:4F0q3Gy3
何が起こったのかは知らんが取り敢ず生き延びろ。
と言うストーリーで終わってしまうからなぁ。
146UnnamedPlayer:2007/08/17(金) 22:55:27 ID:nX8qFmN5
映画版DOOMのサージみたいに強力な武器を見つける度にニヤニヤしながら俺TUEEEEEな展開になっちゃうんだよな。
147UnnamedPlayer:2007/08/17(金) 23:17:15 ID:x/KX0Dcd
本編だけだと、確かに一本調子で食い足りないかもね。
ただ、MODによるコストパフォーマンスは異常。
俺、発売日に買って今でもプレイしてる。食いすぎだわ
(PCの性能がアレというのもあるけど)
148UnnamedPlayer:2007/08/17(金) 23:44:48 ID:2/DxMIR9
>>135
これだけ敵出しても軽く動く環境になったんですねー。
飛んでくるインプの弾が、弾幕を形成しているとか、
二つ目のマップの冒頭は特に心揺さぶる光景でした。すごいカオス。
色気もクソもない見た目なのは仕方ないとはいえ残念だけれど、
楽しく遊ばさせていただきました。
やっぱ、基幹のシューティング部分が出色なだけに撃ちまくりと相性いいんですね。
149UnnamedPlayer:2007/08/18(土) 01:54:11 ID:sDrUHdX/
D3本編は、ホラーシューティングとしてはただひたすらに理不尽だし、冗長な糞ゲー。
ちょっとの発想の転換と前向きな姿勢で、所謂「覚えゲー」、パターンシュティングとして取り組めば、
小気味よく現れる敵を次々に掃討するテンポのよさに爽快感を感じられるようになるし、
何も見えないところでも僅かな光源を頼りに戦う楽しさとか、
相当に練られててなおかつ美しいレベル造形にも目がいく様になる
序盤はホラー寄り、後半はランボー寄りって一本調子の中にもゲーム性は
多少変貌してはいるんだけど、如何せん視覚的な変化が無さ過ぎたかねぇ
150UnnamedPlayer:2007/08/18(土) 03:14:12 ID:nTERU3j7
id自体にも言える事かもね。
当時は凄かった。でもFPS自体が発展を遂げた今は若い会社の方が
ずっと面白いアイデア、気の効いたセンスで作ってる。

新作のMovie観ても何となく時代に着いて行けて無い気がする。
ただ野暮ったいだけ。
151135:2007/08/18(土) 03:20:53 ID:/61iOAPO
>>135
感想ありがとうございます。
レスポン関係はULTIMATE DOOMの
HURT ME PLENTY.の難易度(中級レベルの難易度)を参考にしてるので
若干簡単かもしれません。
マップ自体は元祖DOOMをできるだけ忠実に模写したもので
これ以上見た目重視に作りこんでしまうと
次のレベルの作成がいつまでたっても作成できないと思うので
たぶんやりません。というよりか実質上
そこまでの技量は到達してませんw
(本編ぐらいのレベリングをすると
手馴れた人でも相当な時間数をかけたにもかかわらず
オリジナルであれば
2マップ作成してもう作りたくないもういいや
へとへとって感じになりますw)
だいたい今現在の僕の技量ではマップの作成や敵のレスポン
やゲームで不都合な点がないかのチェックなどで1マップ作成時間は
50時間超えてますので勘弁してくださいw
マップはきちんとステージ5まできちんといけたでしょうか?
152UnnamedPlayer:2007/08/18(土) 04:30:44 ID:sDrUHdX/
>>150
DOOM3以前のidにはFPSのオリジネイターは我々なのだから、
他のクローンゲームのように蛇足のようなシステムはいらない
っていう驕りにも似た自負みたいなものはあったかもね、idゲーはいつもシンプルだったし

Rage、見た目は嗜好の問題として、コンセプトはidらしからぬ斬新さだし、非常に面白そうだが
ま、あのトレイラーとインタブーだけじゃなんとも言えないけど
153UnnamedPlayer:2007/08/18(土) 06:08:12 ID:vx+2/uVJ
近くのPC工房でDOOM3キーボードが1000円で大量につんであった。
やっぱ売れてないのか・・
154UnnamedPlayer:2007/08/18(土) 08:12:57 ID:wfxTdp++
zboardPS/2サポートが国内で終わっちゃって、投売り状態だよ。
980円で買える。
155UnnamedPlayer:2007/08/18(土) 10:42:04 ID:ysFXaDPA
秋葉原でも1,000円で買えるかしらん(´・ω・`)
使わないだろうけど、なんだか飾っておきたい気がしてきた・・・。
156UnnamedPlayer:2007/08/18(土) 13:41:30 ID:HTW/b1xv
>>151
昨日やりました。
ep4stage1の最初の扉を開いてから
不意にゾンビに襲われていまい、ビビッテ続けていませんが
仕事から戻ってきたら、またやってみたいと思う出来ですね
great!!
157UnnamedPlayer:2007/08/18(土) 16:35:17 ID:ZkFhskIo
ZBOARDおれは5000円前後する時にかったよ
でも後悔はしていないこの絶妙なキーの押しご
こちが自分にはちょうど良いんだ・・・今でもやめられん
158151:2007/08/18(土) 17:09:12 ID:/61iOAPO
Zboardはぼくもお気に入りです
MAPを作るときに重宝してます。コンソールが一発で出ますし
なによりDOOM3仕様はかっこいい。
僕が買った時は7800円くらいでしたw
1年後ジャンク扱いで100円で扱われているのも買って弟に上げましたけどw
159151:2007/08/18(土) 17:21:53 ID:/61iOAPO
>>156
ありがとうございます。
マップ作成には自分で何回か
テストプレイしてテクスチャなどの重なりがないか
チェックしているつもりですが
見過ごしている部分があるかもしれませんので
もしそういうのがあったら報告ください
160UnnamedPlayer:2007/08/19(日) 18:35:18 ID:Ke97/5tp
Zboardは、高い頃に買った奴の予備に(標準ゲーム配置の奴の印刷が剥がれてきた)
買い捲ったぜ。

もちろんDOOM3キーボードも買った。このキーセット付けると、めちゃカッコいいよな。
雰囲気もめちゃ上がるぜ。
161UnnamedPlayer:2007/08/19(日) 19:20:03 ID:Pp6HW/Qt
甘い甘い。お前らマジ甘い。何がZboardだよ。
俺なんかUAC純正の使ってるぜマリーン。
本当はMixomのが欲しかったんだけどよ!
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/060816/pk306series.html
162UnnamedPlayer:2007/08/19(日) 20:22:29 ID:TH/kYvYP
スチムーでDoom 3 & Resurrection of Evilパック買ったら
両方のダウンロードが終わるまでプレイできなかったorz

Doom 3だけダウンロード完了の状態でプレイしようとしたら
Doom 3のキーだけ入力されてて[RoE]の項目が抜けていて起動できなかった。
領収書メールにあったいろんな番号を入力してみたがまったくダメだった。
1時間ほど悩んだあげくRoE Key=Resurrection of EvilのCD Key だと気付いた。
危うくvalveにGimme the fucking CD Key!メール送るとこだった。
CD Keyなんて最初から解除しておいてくれってんだ

同じような人がいたときのために一応報告
163UnnamedPlayer:2007/08/19(日) 20:59:53 ID:JB1vn80L
つーかRoE=Resurrection of Evilと気付くのに1時間掛かったキミの呑気さに乾杯。
フツーは1ミリ秒ぐらいで気付きそうなもんだがw
164UnnamedPlayer:2007/08/19(日) 21:21:25 ID:fjnZdDtv
>>161
歩哨ロボは?
165UnnamedPlayer:2007/08/19(日) 21:41:53 ID:lW0wmoyp
Zbord二台のPCでまともに認識しない
XPもだめ2000もだめ
まともに動くときもあれば英語キーボードとして認識されたり
デバイスマネージャーから消えてキーを押しても
何も字が出なくなったり、ゲームに使うどころじゃなかった
ドライバーも日本のだけ配信停止とか勘弁してくれ
166UnnamedPlayer:2007/08/19(日) 22:13:40 ID:25PcLoiz
ユ…UACってホントにあったのかw
たぶんこの会社が前身となっていずれ火星でとんでもない実験をw

久しぶりにRoEやってるんですけど初回プレイより面白く感じるなコレ。
生首とか蜘蛛とか本編より怖さダウンさせてあるしね。
タイムストッパ心臓使うと自動的にダブルバレルにチェンジさせられるのにも今ごろ気付いたわw
つまりこの拡張版はそういう楽しみ方をすれということだったのね。
167UnnamedPlayer:2007/08/20(月) 00:17:32 ID:Qeuhf72e
>>165
それって切り替え機で2PCで使ってるってことかな?
安物の切り替え機だとだめだぞ
168UnnamedPlayer:2007/08/20(月) 01:14:02 ID:ac4wfkuu
>>164
まだ発売してないぜマリーン
169UnnamedPlayer:2007/08/20(月) 04:23:00 ID:BlPtrmEp
Brilliant bloom入れると画面がおかしくなっちゃう。スチーム版はできないのかな
170UnnamedPlayer:2007/08/20(月) 07:08:23 ID:VQZoiKNf
Steamでid Super Packを買ってきました
このスレのお世話になります

早速質問ですがfpsを表示するコマンドはないのですか?
171UnnamedPlayer:2007/08/20(月) 07:44:06 ID:VQZoiKNf
このゲーム、垂直同期オンにすると
マウスやWASDの動きが遅れて伝わって
もっさりした動きになるのは仕様ですか?
172UnnamedPlayer:2007/08/20(月) 07:58:47 ID:M04vbnJB
プラシーボじゃないの?
173UnnamedPlayer:2007/08/20(月) 11:07:13 ID:AOy7DrDV
>>169
他のシェーダーmodと衝突してるんじゃないの?
174UnnamedPlayer:2007/08/20(月) 14:00:18 ID:xa5DYxyQ
>>173
他はセルフシャドウとパララックスマッピングしか入れてないので、radeonだとダメってことで諦めるとします
175UnnamedPlayer:2007/08/20(月) 14:12:35 ID:VAOD1hM1
(;^ν^)・・・・
176UnnamedPlayer:2007/08/21(火) 00:32:33 ID:x90FREKG
>>163
赤射!
177UnnamedPlayer:2007/08/21(火) 07:28:48 ID:nQhRAt0q
>>169と同じように、Steam版のDOOM3(多分バージョン1.31)に
HDRのMODを入れようとがんばったけど無理だった

Brilliant Bloomは1.3用だからMODとして起動しようとするとdllエラーで駄目
Brilliant Highlights 0.60bとBrilliant Highlights NG (1.0)は入れると
ゲームは動くけど、HDR有効にならない上に画面が超暗くなって駄目だった

ちなみにGPUはGeForce 8800 GTS
178UnnamedPlayer:2007/08/21(火) 17:58:22 ID:L3aB+nkt
>>165
いい方法(俺の場合)
      ↓
まず日本語版zboardソフトインストール
      ↓
使えないキーがある。
      ↓
日本語版zboardソフトアンインストール
      ↓
普通のPS/2キーボードになる。
      ↓
英語版インストール
      ↓
そのときキーボードのドライバーを日本語のやつを選択する。
      ↓
結果
英語インターフェイスだが日本語入力を受け付けておまけボタンも使える
要は日本語版zboardソフトが糞
179UnnamedPlayer:2007/08/21(火) 18:53:06 ID:zyatfABG
ちょっと大雑把だった、
日本語版をインストールするのは日本語ドライバを保存しておくため
アンインストールする前にドライバだけ別の場所に保存しておく
それから英語版をインストールして、おわったら、デバイスマネージャから
キーボードを選択してドライバの変更で、先のホルダを指定してインストール
これで大丈夫のはずよ
180UnnamedPlayer:2007/08/25(土) 00:38:41 ID:NVgqVhEE
steam版だと遊べないmod結構あるな
181UnnamedPlayer:2007/08/25(土) 02:11:46 ID:19a0KImj
【Doom】John Carmack氏の次世代月着陸船、実験中にストログが撃墜して大破【Quake】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187974209/
【Technobahn 2007/8/23 16:40】
Doomなどのゲームをプログラミングして、3Dアクション・シューティング・ゲームという
新しい分野を最初に開拓した著名なプログラマー、John Carmackが設立した
Armadillo Aerospaceが開発を進めてきた次世代月着陸船の実験モデルが10月に
開催予定の「The Northrop Grumman Lunar Lander Challenge」に向けて最終テストを
行っている最中に墜落事故を起こしていたことが、22日までにArmadillo社の発表により
明らかとなった。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708231640&page=2
182UnnamedPlayer:2007/08/25(土) 02:55:15 ID:pE7OxHDl
Steam版のDOOM3本編とRoEはレジストリに
CDキーが書いてある

BitTorrentでDOOM3とRoEをダウンロードして
そのCDキーを入れてパッチ1.3を適用すれば
Steam版で動かせないMODも遊べるね
183UnnamedPlayer:2007/08/26(日) 01:33:23 ID:QQCNySMy
やっとこさD3クリアしたわ
ゲームとしては正直微妙だったけど
モンスターとかオブジェクトとかマップとか
個々のデザインはすごくよかったな
184UnnamedPlayer:2007/08/26(日) 15:24:07 ID:EFQ2vFgv
無印doomってウィンドウモードで遊べないのかな
steamで来たから買ったんだけど操作しずらい……
185UnnamedPlayer:2007/08/26(日) 17:21:41 ID:VJVzBmmY
ZDOOMやDOOM95にwadファイルを移して起動すればいい
186UnnamedPlayer:2007/08/26(日) 18:09:21 ID:PbnhXaNr
wadと聞いて思い出したがGZDOOMが始まったらしいな。
ちょっくらダウソしてくるノシ
187UnnamedPlayer:2007/08/26(日) 21:05:19 ID:EFQ2vFgv
>>185
ありがとうございました!
188UnnamedPlayer:2007/08/26(日) 22:39:20 ID:yYSLQ2cu
>>135
遅ればせながらクリア。
いい感じで忘れているから新鮮でした。
2週目でのロケラン打ちまくりは気持ちいいねぇ。
189135:2007/08/27(月) 00:36:36 ID:TK75Q13q
>>188
感想ありがとうございます
最終的にステージのしめくくりは
無限ループみたい形で終わらせるのがいいですか?
190UnnamedPlayer:2007/08/27(月) 20:45:16 ID:Dtp752uz
vistaでも問題なくプレイできてる人いる?
191UnnamedPlayer:2007/08/27(月) 21:53:46 ID:JzCBnJMh
いるよ
192UnnamedPlayer:2007/08/28(火) 01:16:22 ID:DICGClSR
初代DOOMのMOD入れても落ちちゃってプレイできない・・・
インスコ→MODインスコ
してプレイしようとして落ちるってどういうことよ?
あと何かしらMOD入れておくと一定以上のステージから進めなかったりしない?
何か途中からローディング→落ちるって感じになっちゃうんだよね
193UnnamedPlayer:2007/08/28(火) 01:20:45 ID:IJkVMELv
MODの初代DOOMってクラシックDOOMのこと?
パッチのバージョンあげてからやってる?
194UnnamedPlayer:2007/08/28(火) 02:04:29 ID:DICGClSR
パッチ当てると何かCDキーがどうたらでプレイすら出来なくなるんだよ・・
195UnnamedPlayer:2007/08/28(火) 05:25:51 ID:D8nY+rF8
割れ厨ktkr
196UnnamedPlayer:2007/08/28(火) 15:34:13 ID:DICGClSR
割れ関係なくね?
197UnnamedPlayer:2007/08/28(火) 15:45:17 ID:mM6P7h1D
    〇∧〃  でもそんなの関係ねぇ
     / >     そんなの関係ねぇ
     < \


 ______
|        |
|\    / |
|(●)  (●)|
|   。。   |  はい ロッカッケー
 \ トェェェェェイ /
   \   /
    \/
198UnnamedPlayer:2007/08/28(火) 18:49:50 ID:ZTHSriWw
これはひどいなw
199UnnamedPlayer:2007/08/28(火) 19:19:16 ID:DICGClSR
一度決めつけたら割れじゃないって言っても無駄なんだろうな・・・
別のところで聞いてみるわ
200UnnamedPlayer:2007/08/29(水) 04:13:19 ID:VoC9o0BT
DOOM1のep4のステージ6の模写マップ作成
暇な方は遊んでみてください。
ファイルはdoomep4stage1-6pack.zipです。
更新した内容は
・ステージ5のピンキーが引っかかって動けない部分のレベル修正etc
・ステージ5のシークレット部屋追加
・ステージ6のマップ作成
etcです。
ある程度調整したのですが
今回もモンスターのいっきにレスポンする数が多いためか
何箇所か重い部分があります。
ハイスペックのお持ちの方(40fps出る方)
重かったかどうかの感想のほうください。
それと十分なテスト(1−6を通してのテスト)をしてないので
もしかしたら
ステージ6のサイバーデーモンをたおすための
弾薬が足りないかもしれません。
そういった場合報告ください。
みなさん感想よろしくです。
ステージ6のレベル作成はしんどかった・・・・。
ttp://hosted.filefront.com/Gaynor/
201UnnamedPlayer:2007/08/29(水) 07:36:25 ID:RB7u+hyt
>>200
乙です。
暇見てやってみます。
202UnnamedPlayer:2007/09/01(土) 19:41:07 ID:Tl8GIj2g
すいません
攻略質問で恐縮なのですが
中にBFG9000がある、
security chief M. ABRAMSの
部屋のセキュリティコードはどのように入手するのでしょうか
もしくは番号を教えてくださればうれしいのですが・・・

どこがでみおとしたのか・・・
203UnnamedPlayer:2007/09/01(土) 21:05:38 ID:5I7XC1nA
9    3 1
204UnnamedPlayer:2007/09/01(土) 21:51:05 ID:kTLdRjmG
801
205UnnamedPlayer:2007/09/01(土) 22:03:00 ID:iR0nVnnM
>>202
431

DOOM3本編 ドアのコード ( 提供 : Part6(31)スレ 953氏 )
ttp://domkichi.hp.infoseek.co.jp/temp.html
206UnnamedPlayer:2007/09/02(日) 08:56:53 ID:NRsXW2Hj
>>205

ごめんなさい
ほんとうにありがとうございます
まとめのほうをみていたのに見落としていました・・・
すいませんでした
207UnnamedPlayer:2007/09/04(火) 22:37:29 ID:Oyvdb328
今日届いたから早速インストールして起動したんだが
プレイ画面がなんかほぼ真っ白だし少し進んだら勝手に終了するんだけど(;_;)
CPUは1.86GHzメモリは1024MBでOSはVISTAのノートPCで
動作環境満たしてるから大丈夫だと思ったんだけど
解像度低く設定してもダメだしもう諦めたほうがいいのかな?
208UnnamedPlayer:2007/09/04(火) 23:17:49 ID:qf4TUlPF
>>207
マリーン。ノートPCであるのなら該当機種のHP程度のリンクは張れるだろ。
209UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 00:57:21 ID:gjMtZqQR
文面から推測するとパッチ当ててねーんじゃねーかな
210UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 06:26:04 ID:CT7llF0S
>>208
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_MT6224j
機種はGatewayのMT6224jで、まだネット環境が整ってないからパッチあてれない
211UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 08:41:54 ID:LiyIit8W
>>207
動作環境満たしてるとか言って全然満たしてないじゃないか。
212UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 09:07:44 ID:3qvhjkvD
>>210
なんで、これで動くと思ったの?
213UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 10:15:38 ID:yW8lazt+
早く、ケーブル引き出し式の外付けビデオカードが一般化せんかのぅ。
214UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 13:34:54 ID:zrAN8txZ
でもほら、パッケージの動作環境とかって「128M以上のビデオカード」としか書いてないときってあるじゃん。
215UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 19:16:57 ID:CT7llF0S
PC初心者だからよくわからんかったんだよ
いろいろ調べてDOOM3が動く新しいPC買うことにします
216UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 20:47:14 ID:3qvhjkvD
>>215
とりあえず、「ノート」「静音」「Vista」「メーカー製PC」は避けた方がいいぞ
217UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 20:47:14 ID:64fKw+/O
>>215
オンボードってところが一番のネックになってるから次買うときは絶対に専用のビデオカードが
乗ってるやつにしてね。
218UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 21:01:15 ID:S7YAdU9D
素人はXboxにしとけ
219UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 22:47:17 ID:lqMdA6h5
まぁ、PCI-ExpressのさせるショップブランドPCでも買っておけ。
グラフィックボードのさせないPCはC2Dでも、ゲームとしては不向き。
220UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 23:08:05 ID:95rUo0ym
どうしてもノートっていうならコレ
ttp://www.twotop.co.jp/special/vip_prodlist.asp?opendept=814
221UnnamedPlayer:2007/09/05(水) 23:54:19 ID:jja6le9q
何年も前から、「オンボードグラフィック」というのがPCの鬼門だよな。
大メーカーほど、安く売るためにオンボードにするし
初心者は知らずに買ってしまう。
んで、ゲームがまともに動かなくて困る。

少々の不正確さに目をつぶれば
「ゲームやる可能性が少しでもあるなら、オンボードと書いてある機械は絶対避けろ」と
購入の相談を受けたときには言っているが。
222UnnamedPlayer:2007/09/06(木) 01:18:45 ID:WvugWAjD
ttp://stage6.divx.com/Game-Videos/video/1494480/Doom-3-Speed-Run---Nightmare-Difficulty

知ってる人多いかも知れないけど、俺は知らなかったので一応。
難易度ナイトメアのスピードラン1時間半ちょい
細かいミスもセーブ/ロードもチョコチョコあるんだけど、それでも速い。
完ぺきな武器選択、デーモン召還の際に起こるプレイヤーの「浮き」を利用した高度なショートカットとか見所満載。
223UnnamedPlayer:2007/09/06(木) 23:41:08 ID:NnnKley9
LMS 4.0 ぜんぜん動きないね
まだかなー
224UnnamedPlayer:2007/09/10(月) 02:55:22 ID:VC6oo8LT
KILL! KILL! DoomGuy!
Fight! Fight! インプ!
戦うために生まれた俺さ! 
地獄の炎は誰にも消せない! 
DoomGuyが居る限りどこまでも追うぜ!
命の限り戦うぜ!

KILL! KILL! DoomGuy!
Fight! Fight! インプ!
俺は背中を見せない漢さ!
225UnnamedPlayer:2007/09/10(月) 22:42:57 ID:3pRBAruf
Doom3とかStalkerよりmarathonみたいな2Dスプライト絵のFPSのが怖い
http://jp.youtube.com/watch?v=D7L0UOSgMUs
226UnnamedPlayer:2007/09/11(火) 00:15:23 ID:FbSz1Fdt
>>222
初めてエンディング見た
ハッピーエンドで気持ちのいい終わり方だな
227UnnamedPlayer:2007/09/11(火) 04:03:13 ID:e/qygQkB
>>222
感動した。
ショートカットって探せば結構あるもんだね
デザイナーが意図的に仕組んでる?っぽいのもあるし、
このひたすらストイックなゲーム性でも、
やりこめば鑑賞に堪えうるエンタメ性をもてるもんなんだな。
しかしこうしてみると本当にスタミナゲージは要らない要素だねぇ・・・
228UnnamedPlayer:2007/09/11(火) 11:52:39 ID:R/IOPXCY
>>200
かなり遅くなりましたが、全ステージクリア出来ました。ステージ6において、
一部重くてガタガタになるときもありましたが(Pen4-3.0Ghz、1GB、 GF6800GT)、
マップもかなり広いし、もうどうしようも無いんじゃないかと。
マップ再現度は5,6共に見覚えがあったので高いと思いました。モニタや計器類に
よるアレンジも良いと思います。特に6はオリジナルは凄く時間かかった覚えが
あったのですが、今回もクリア手順忘れてて1時間くらいかかりました^^;
あと、ステージ6のサイバーデーモンは倒せました。温存してたロケットを全部
使った感じです。
気になった点は、ステージ6において空中に弾痕が残る箇所がある点と、オリジナル
がそうなのかもしれませんが暗すぎる場所がある、といったところです。
以上です。制作乙でした。
229UnnamedPlayer:2007/09/11(火) 19:10:33 ID:lBDRQlmG
>>228
感想ありがとうございます。
空中に弾痕残る点はいろいろためしてみますね。
もうひとつの難点の
暗すぎる場所はライトがあたる範囲をひろくしたり
いろいろ調節してるのですがただ広い場所だと
2つくらいで照らす範囲を調節すればいいのですが
細い通路など設置するとどうしてもライトの数が増えていってしまい
最初作ったステージ3みたいに多少重くなってしまうかもです。
こちらのほうもできる範囲内の対策を探してみますね。
問題の指摘どうもありがとうございました。
230UnnamedPlayer:2007/09/11(火) 20:07:52 ID:e/qygQkB
>>222
これが世界記録
http://speeddemosarchive.com/Doom3.html
1:09:37(マリーンスキル)

各種トリックジャンプとショートカットが見もの
他にもアルファラボでキャンベルに追いついて殺害してBFG9000入手とか(←必見)
モノレールに乗らないで走って進むとか傍若無人の限りを尽くしまくり
231UnnamedPlayer:2007/09/13(木) 22:40:42 ID:hEc81T0v
地獄ステージのサイみたいな奴(ラスボス?)が何回やっても倒せねー
どうやって倒すんだ?
232UnnamedPlayer:2007/09/13(木) 23:02:05 ID:OmD5rgxj
ふわふわ浮いてる3匹の子分を始末したら、ボスの弱点が露出するので集中攻撃
これを繰り返す
武器はロケラン使うと楽
233UnnamedPlayer:2007/09/14(金) 22:54:42 ID:1RHXt8kx
>>232さん
dクス 倒せたよお

ラストだと思ってたのに、まだ続くんだ・・・・・
234UnnamedPlayer:2007/09/14(金) 23:19:21 ID:gxFJ5YX9
こっからが本当の地獄だ
235UnnamedPlayer:2007/09/15(土) 14:03:29 ID:x5Qm59GK
不覚にも>>234にフイタw
236UnnamedPlayer:2007/09/17(月) 20:47:42 ID:HyzUh07h
ラスボスのとこまで来たのだがコイツ強すぎ。毎回、秒殺w
237UnnamedPlayer:2007/09/18(火) 01:55:07 ID:eDAwLKHx
>>236
まず、ラスボスの倒し方を知っているか?
それを知らないと話にならない。
知っていれば、そこまで来られた腕前があれば
特に難しくないと思うが。
238UnnamedPlayer:2007/09/18(火) 15:55:04 ID:1lGpqjpm
use us
239UnnamedPlayer:2007/09/18(火) 21:43:33 ID:7EuAxObH
>>237
やっとラスボス倒したよお
コイツはあの武器でないとダメなんだね。あとダッシュ移動しやすいようにShiftキーにセロテープ貼って戦ったぜ
240UnnamedPlayer:2007/09/18(火) 23:44:36 ID:CvkqBh+b
小指使えよ
241UnnamedPlayer:2007/09/19(水) 01:58:49 ID:MWiUdFja
ダッシュはマウス右ボタン
それが俺のジャスティス
242UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 01:03:08 ID:87I1N8rF
caps lockに設定してた俺は異端児?
243UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 03:09:38 ID:K9QqdkUw
たいていのFPSはSHIFTで走るんだからそれに慣れとくと楽だよ
244UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 06:41:23 ID:bxU9tYCM
大抵のFPSはキーバインドできるよ!
245UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 10:39:43 ID:4SG/byd0
久々にやりたいねえ
246UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 10:58:57 ID:K9QqdkUw
>>244
オプションで変更する手間も減るし
押しなれてない人に対して慣れたら無意識で押せるようになるってことが言いたかったんだお(´・ω・`)
247UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 16:17:45 ID:sNgAaXUp
俺は邪道だろうけどトグルにしちゃってるからなぁ。
もちろんShiftに指定してるけど。
248UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 17:37:24 ID:JFQh1/Nx
DOOM3は最近のFPSの割りに使うキーが少なくていいよね
249UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 23:49:06 ID:cAOI3s8C
走りShift、しゃがみCtrlだなぁ
しゃがみCとかやり辛い。武器バインドしてる
250UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 03:58:24 ID:h6Ll6OaL
移動関係は、フットペダルだな
251UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 04:55:07 ID:Y4ofaJc9
Steam版だとToggleRunとかAlwaysRunとか有効になりやがらねえファッキン
252UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 16:59:22 ID:F56AHByV
オリジナルDOOMなんて発砲がCtrlじゃないか
Doomerならトグルなんて生温い真似するない
253UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 00:55:43 ID:fiz95y8K
>>252
スペースがuseだっけ??
254鼻の奥がかゆい(新コテ) ◆Paio2.7Ibc :2007/09/24(月) 02:11:24 ID:6jbvj41u
ドーム3おもろいにょ
地獄を境に武器没収と聞いていてそれは嫌だ尿と思ってたけど
その頃は飽和状態だから逆に新鮮だったりしたにょ

このサイバーな感じはデウス以来だにょ
2002年のゲム(?)とは思えないグラも良し
255UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 02:27:45 ID:cWdgsmZ0
おもしくねーよ
リロード無しスタミナ無し歩行速度はQ3で作り直して欲しい
はじめから二連ショットガンいれとけっつーの・・・
256UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 03:14:48 ID:WM31B0xd
MOD使えよ
257UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 19:28:59 ID:sMKkIMl2
おすすめのmap教えてくださいよ
258UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 19:30:35 ID:1VoNCl8s
ねーよ
259UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 00:09:17 ID:CpoCGBPA
>>257
・ゲームプレイ部門
eldoom1,2
ttp://domkichi.hp.infoseek.co.jp/mods.html
・演出部門
Once Upon a Time
ttp://doom3.filefront.com/file/Once_Upon_a_Time;41972
・アイディア部門
Arena
ttp://doom3.filefront.com/file/Arena;31164
・グラフィックス部門
Omega Research Facility
ttp://doom3.filefront.com/file/Omega_Research_Facility;80168
・リメイク部門(MOD込み)
Shambler`s Castle
ttp://doom3.planet-multiplayer.de/download.php?view.742
260UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 00:12:19 ID:XIP5flbB
Vistaマシンに切り替えてグラボはRadeon X1300proの256MBに変更
1.3.1パッチも入れて起動してみた

…スゲェ、DOS/V時代のグラフィックに戻ったみたいだ
人物や背景のテクスチャが崩壊しまくってるw

Radeonでも前に使ってた9600は問題なかったのに…
グラボのドライバも更新したけど変化なし

このマシンでDOOMは無理か…
261UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 14:19:10 ID:UoCKjmaz
ttp://www.uploda.org/uporg1044740.jpg.html
eldoom1ってここで終わり?
どっちのドアも開かないんだけど
262UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 16:07:31 ID:UoCKjmaz
ごめん自己解決
263UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 03:41:30 ID:/9l8tY+Y
1.3.1パッチ入れるとClassicDOOMが動かねぇしライトMODも上手く機能しねぇ
1.3に戻すか
264UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 20:10:46 ID:kFTgDf6I
ClassicDOOMには本体1.3.1用にv1.2パッチがあるんだぜ
265UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 23:36:53 ID:/9l8tY+Y
>>264
見つけられたよ
ありがとう〜

でもライトは駄目っぽいな
ま、いっか
266UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 16:41:39 ID:E3HkhpED
8800GTXを購入してはじめてDOOM3を遊んでクリアしました。
グラフィックを更に綺麗にするMODでは何が良いのでしょうか?
267UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 02:46:30 ID:YJO2/YXL
>>266
違った趣向で…という選択肢ならあるけど、オリジナルの品質の向上となると難しいね。
グラフィックスMODは数はたくさんでたし、新しいのがリリースされるたびに試してはきたけど、
正直何も入れないオリジナルが一番バランス取れてて綺麗だった、が俺の結論。
パッと見の見た目は派手になるのが多いんだけど、リアリズムを無視してケバケバしくしてるだけのが多いし、
多くのシーンで整合性が取れてなくて、トータルで見るとむしろ汚い。
テクスチャ関連のMODは全滅といっていい。単に変化をつけてみたいっていうのなら
有りかもしれないけど、美術面からいったらオリジナルの水準には程遠い。
それでもあえて…というのなら主張が激しすぎず、また雰囲気もそこそこ向上する
BloomMODがお勧め。というか、オリジナルの品質を向上とするMODというとこれ位しか思い付かん。
そのBloomMODでさえもライティングがビニャビニャになり過ぎて興ざめする箇所が出てくるから
自信を持ってお勧めすることは出来ないのだが。
ttp://doom3.filefront.com/file/Brilliant_Bloom;57612
268UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 03:15:34 ID:rTnRAIwT
D3エンジンのSDKスレって無いんでしょうか?
二年ぶりに色々弄ってみようと思ったら、ノーマルマッピングの作り方とかが投稿されてた日本語のフォーラムが無くなってました。
269UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 03:34:16 ID:JIlKwHDq
>>266
大きな変化はないけど俺はこれがお気に入り。
Brilliant highlights Ver 0.60b
ttp://doom3.filefront.com/file/Brilliant_Highlights;63923
270266:2007/10/08(月) 08:00:37 ID:dmev+ykN
>>267
>>269
遅れてすみません。
どっちも試して吟味してみます。
ありがとうー
271UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 20:39:09 ID:MG0I5LrA
>>267
それは言えるなぁ。
そのURLにあるスクショ比較からして、オリジナルの方が窓が全然格好いいし。
272UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 20:42:13 ID:u3yky68o
今日職場(大学)の食堂でCNN見てたら、DOOM3のプラズマガン撃ってる画面が流されてた。
なんか銃乱射事件の原因がゲームとか噂されてるらしい。

ゲームのせいだなんてあまりにも短絡的な気がするんだけどね。
273UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 22:51:04 ID:uwRA9Hhb
せめてマシンガンを映すべきだろう・・・
プラズマガンってwww
274UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 22:51:55 ID:EmsebcO6
MAP ELDOOM
ではじめるとスキルレベルってどれになりますか?
275UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 23:20:52 ID:EWA2fJEr
>>272
コロンバイン高校銃乱射事件の犯人がDOOMのプレイヤーだったとかで、
そっからidは言われなき批判をずーっと受け続けてるんだよね
>>274
マリーンレベル。
ゲームバランスもマリーンレベルがちょうどといいように作ってあると思われます
276UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 23:32:53 ID:VoYN6BXV
Doomの売り上げ本数って数百万本のレベルだから、
ちょっと計算すれば、乱射した人は購入者の0.0001%以下ってわかるのにな。

あ。わかんないから中傷するのか。
277264:2007/10/12(金) 04:13:56 ID:HQi/zfmm
>>265
ありがとうございます

独り言でスイマセン、実は買ってからやってなかったのを最近ふと思い出してプレイ

ろくに理解せず遊んでて走れることに気がついたのはバロンかヘルナイトみたいな敵がボスで出てきたとき
それまではレベナントの弾は向かい合ったら避けられないと思ってて体力か壁で戦ってました

地獄のボス倒した時の道具はその後のMAP半分くらい終わってから気がついたりと…
どおりで回復がほとんどないわけで…

でもやっぱDOOMはおもしろいですね、ELDOOMもなかなか楽しめました。
278UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 16:34:58 ID:ROlZVVW7
a
279UnnamedPlayer:2007/10/13(土) 00:06:25 ID:gJ4DdnMc
未だにDoom3を流している時点で歴とした凄いゲームだ罠。ある意味、史上最高の広報媒体状態・・・
なのだが、idの次回作はteenだし良い印象ではないかもしれんね。

>>276
10%がこの手の猟奇的な奴ならちょっとした内戦はできるな。CSやらBFも入れたら正に戦争。
まぁ、ゲームが本当に原因なら兵器を売る企業やら洗脳国家が見逃さないレベルにはなる。
280UnnamedPlayer:2007/10/13(土) 01:15:26 ID:AYhcNd66
良く後方でセントリーとディスペンサーに挟まってカンカンやってるエンジいるけど、
慣れたスパイには美味しいエサだよね、位置関係にもよるけど。
281UnnamedPlayer:2007/10/13(土) 01:16:05 ID:AYhcNd66
テラ誤爆
282UnnamedPlayer:2007/10/13(土) 08:40:58 ID:/FJYq1XN
公式の1.3が落とせないんだが、どこか他に落とせるところ無いんかな・・・?
283UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 14:11:01 ID:THdr0j6f
Doom3日本語化パッチリリースしたよ〜
Enjoy it!

http://www.geocities.co.jp/DOOMsuimassonFailure/Doomingthree_japanese.htnl
284UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 14:11:35 ID:THdr0j6f



















     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
285UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 19:39:06 ID:T0RPf/09
>>283
すげええ!マジで日本語化できた!!ありがとう!!!
286UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 22:23:25 ID:B+wijldd
>>283
ネ申
287UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 23:05:05 ID:PxHE4AN7
>>283
おおおー久々にDOOM3ひっぱりだしてやってるぜぇ
やっぱ日本語だとPDA読めるしたのしいわ
GJ
288UnnamedPlayer:2007/10/17(水) 10:45:02 ID:Nh9KuKM1
・・・。
289UnnamedPlayer:2007/10/17(水) 20:14:09 ID:MtV0jtYI
     *      *
  *     + Good Jobbining
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
290UnnamedPlayer:2007/10/17(水) 22:00:23 ID:ISYbHRLC
>>283
アクセスできないよ
291UnnamedPlayer:2007/10/17(水) 22:16:38 ID:ISYbHRLC
あげとく
292UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 17:36:49 ID:jxUfEXAT
>>292
空気嫁
293UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 09:16:25 ID:JAcnO7qt
>>292
まったくだ
294UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 09:20:25 ID:A1miw584
微妙にワロタ
295UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 04:05:37 ID:5wve9dsY
COMUNICACION、虫ロボットが案内してくれたけど先が行き止まりになってんだけど
クリアするにはどこ行けばよいの?
296UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 04:42:57 ID:jHN1j5XU
297UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 21:21:37 ID:09+iLF87
今日近くのソフマップで安かったから買ってきた

面白いなぁ……Far CryとHL2、あとPainKillerに夢中でスルーしてた俺って……
298UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 23:09:27 ID:J7bc5Y1A
>>297
このゲームの良さがわかるとは、なかなかの通だな
299UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 23:28:46 ID:82iX+dt1
ライトから持ち替えて、一撃をお見舞いするのが楽しいよな
300UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 00:24:39 ID:VM+5IgLc
懐中電灯で一撃をお見舞い
301UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 08:10:16 ID:fCJH1h6n
惜しいのは、エディタの使いかたが不透明なこと。
302UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 09:14:09 ID:BFvt9+30
もうすぐこのゲーム届くよ・・・ふふ・・・楽しみだな・・・。

samとかQ4とは、違った雰囲気っぽいね。
一応ホラー系(?)なのかな。
303UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 12:52:25 ID:IIL0VtLT
なんかホラー分が足りなくなった時にやると良い
304UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 21:14:36 ID:tpuMDI7h
DOOM1のep4のステージ7の模写マップ作成
暇な方は遊んでみてください。
ファイルはdoomep4stage1-7pack.zipです。
更新(修正)した内容は
・ステージ6の暗いと思われる箇所のライトの配置etc
・ステージ6の弾薬追加
etcです。
ステージ6の弾痕が残る点は未修正です。
今回もある程度はレスポンの方をいじったのですが
やはり最後のあたりが少しモンスターの数が多いため
重くなります。
なんかおかしいところがあったら報告ください。
みなさん感想よろしくです。

ttp://hosted.filefront.com/Gaynor/
305UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 22:04:25 ID:nmcHyIgp
>>299
一週目は弾薬消費しすぎて、必死になって懐中電灯を使っていたのを思い出したw
306UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 22:36:19 ID:koaRI59b
一週目は、ありったけの拳銃の弾とグレネードで必死に戦っていたなぁ・・・。
弾がないと、確かにホラー系かもしれん。

Quake4でも弾が足りずに、ブラスターでストログ工場を攻略していたなぁ。
307UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 11:47:09 ID:S83p3p6r
俺は、ある武器の弾がなくなってから別の武器を使うので拳銃の弾がなくならない限りはショットガン等は使わない
そのせいで後半ショットガンの弾が324発に張り付き、使っても使っても減らない状態に

使ってもどんどん手に入るので
308UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 15:55:37 ID:/tPog97v
>>307
それはまた斬新な遊び方だな。
最近久しぶりに1周まわろうかと思ってたんだけど俺もそれで行ってみる!!
309UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 16:31:35 ID:AUJyXKSZ
基本的には、ロッカーの物資の取得に加え、敵へのヘッドショットを日常化すれば
弾薬は過剰だよね。
310UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 17:06:58 ID:ZCQrPfwC
DOOMってのは弾あまってるくらいがちょうどいいんだよ
311UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 17:39:42 ID:oYXZpIhB
弾薬シビアなゲームはちょっとね。
勿論そういう方向性のゲームがあるのは良いけど、DoomやQuakeは、基本的に余る位で、好きな武器をうちまくりたい。
312UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 19:21:23 ID:zGyqjxip
ロッカー、ショットガン封印プレイは結構きつい。
313UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 20:00:15 ID:IyXh7XnF
難易度をベテランにすると覚えゲーになるって話もあるけど、どうなんだろうか。
半年振りに2周目を遊ぼうと思っているのだが、難易度はやっぱマリーンがいいのかな?
314UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 21:15:14 ID:g1fv7ekr
>>313
このゲームって元々覚えゲーな気はする
それはおいといて
一周目それなりに詰まらずにできたんならベテランでもいいと思うよ
敵の攻撃力上がってるだけだし
315UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 21:16:48 ID:D4Id9uKe
自分は最初Veteranでやって2週目にNightmareでやった。
Nightmareはヘルス回復しても25までは自動的に落ちていくから
かなり緊張感あるぞ。
316UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 21:49:14 ID:ZCQrPfwC
でもuse usがあるから意外とタフな敵に対しては強いんだよな
317UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 22:33:10 ID:E3Vjuzj0
>>305
初プレイの時、死体が起きたら怖いから全部粉砕してて
弾がなくなったときがすっげえ怖かった。



・・あれは怖かった。ちょっとトラウマ。
318UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 07:16:01 ID:SZypk+CY
一週目終了ー

何コレめっさ面白い
RoEもやってこよ
319UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 16:24:13 ID:4EFnOGTO
RoEはマップがしょぼすぎた
追加要素は面白かったんだけど
nerve開発だからちょっと期待してたんだが・・・
やっぱりマルチ専の開発チームなのかね人数少ないし
320UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 19:24:13 ID:YE+bX3u5
D3,Q4,Preyでもだいぶ前からメガテクスチャ機能が使えるようになっているので、
オープンフィールドゲームでも作ればいいのに
321UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 19:25:32 ID:YE+bX3u5
しかし1km x 1km のオープンフィールドで
ヘルナイト10匹出したらそれだけで超絶重くなった

7900GTXでも1950XTXでも同じように重い
322UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 02:29:39 ID:ZOqWlImi
まずは糞重いライティング処理を何とかしないと無理だっぺ。
ET:QWはライティングはアンビエントだし、地形の影は焼き込みだ。
323UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 13:22:05 ID:rOaPy9fZ
というか、そういうのは描いた方がみんな幸せになれるって結論なんだよ
キャラ、マップ、背景 で作り方や処理分けた方が良さそう
描いたBGにライティング合わせるとかさ。
324UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 23:31:41 ID:ZJB45i7T
それなんてQuake2
325UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 01:22:47 ID:ZvnTzfA/
>>323
そんな結論嫌だ
おれは多少重くてもダイナミズムの感動を選ぶぜ、
326UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 12:59:05 ID:jRNecIW0
Doomの映画見た。
なにこれ、結構面白いじゃん。
最後の主観視点は笑ったけど、アクセントとしてはありだな。
327UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 15:53:23 ID:NJCX47EG
むしろあのシーンしか見どころがない
328UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 18:42:02 ID:Gz1h3F/Q
BFGが浮いているシーンも良かっただろ!
329UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 01:00:41 ID:MlahD3dA
BFGの映画での正式名称は"Bio Force Gun"なんだけど、
ロック軍曹が手にしたときに思わず"Big Fucking Gun"て呟くんだよね
あれはたしかに良いシーンだ
330UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 00:12:25 ID:EpMOCtoX
散々、既出だろうけど…FX5200→6200A(まぁ、聞くな)→GF7300GT(これも…ry)と
VGAだけを交換していったが、局部でもハードの進化が感じられるゲームも凄いな。
映像も変わるのなら、ロード時間まで変わっている・・・。

>>329
>>"Bio Force Gun"
映画を見たが・・・知らんかったorz
331UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 02:57:20 ID:KADpnYaV
正式名称Bio Force Gunなんだな
Big Fucking Gunのほうが好きだが
っつーか今までそうだと思っていた
332UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 10:25:22 ID:t+tEXZEA
どなたかおすすめの武器MOD教えてください
333UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 18:16:03 ID:smCRafHy
>>325
でもD3やQ4でもあからさまに影になるところは焼きこみ(頂点カラー)で暗くしてたと思うよ
334UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 19:53:40 ID:YSU8Jf8N
アンビエントONで見ると分かるが、Q4もD3もそういうことはしていない。
335UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 21:27:42 ID:jQ+iDMSC
>>333
ライトとオブジェクトの両方がお互いに動かないという条件が成立する物だけ、
マップ(のprocファイルだっけ?)に影のボリューム情報が事前に静的に格納されるんだよ。
頂点カラーの焼きこみはしてないと思ったけど。
336UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 21:28:44 ID:smCRafHy
>>334
そうだっけ? すまないね
ライトを反映しない状態のエディターのプレビューとか
チュートリアルで頂点カラー付きのモデルを使ってたと思ったんだけど、
本編には使ってないってオチか
337UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 23:58:26 ID:StFDP6It
>>331
そっちは映画の設定での名称
id公式はBig Fucking Gunで間違いないよ
ttp://www8.atwiki.jp/doom2k/pages/32.html
338UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 02:44:40 ID:ypE/Xw/a
>>337
ウホよかった!
俺の人生は間違っていなかった!
Big Fucking Gunバンザイ!
キュイーン ガーシュゴー
339UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 11:35:39 ID:XtpGXPc5
映画として、それっぽい名前にしたんだろうけど、ファンにとってはにやりとするシーンだな。
340UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 12:04:12 ID:fTnnkXW5
ぶっちゃけ映画はロック様が出てることくらいしか知らんけど
面白いん?
341UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 15:29:08 ID:uhV33Ewd
映画としては普通に陳腐な出来で実写マリオ並に黒歴史臭感じたけど、>>339とか
も言ってる様にゲームファンなら楽しめる所もある
342UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 15:53:11 ID:ggN+9Rrr
あくまで映画として観ると、見せ場まで引っ張りすぎてて全体的に冗長
しかもイチイチ落ちのないフラグとかが多くて単調になってくる
登場人物はキャラ立ってていいと思う。ヘルナイトやピンキーもよくできてて格好いいしな
BFGを手に取るロックのシーンはDOOM好きならグッとくるだろうし

まぁ観るんならDOOMの小ネタ集的な視点で観た方がいいかと
343UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 16:38:17 ID:fTnnkXW5
ありがとう
DOOMとロック様へのお布施がわりにDVDみつけたら買ってくる
344UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 17:35:23 ID:DJCipauf
ついでに言うと、DVDはロッキーが主役であるかのようなジャケットなうえ主演ロックとか書いてるがそれは嘘だぞw
メインキャラではあるが主人公ではないのであしからずw

DVDは特典が面白いぞ。
345UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 19:52:34 ID:1LuxcZqD
>主演ロックとか書いてるがそれは嘘だぞw

そのネタばらしはいかんだろ。
ただでさえ微妙な出来の映画なのに、主人公が違う人だったっていう
サプライズまでなくなっちゃったらもう・・・・
346UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 20:38:58 ID:kw2rxZL4
Doナントカって映画のメイキングは最高に面白いよ。
DVDにはDOOMとかいうつまんないオマケ映画が入っていた気がする。
347UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 21:36:39 ID:ggN+9Rrr
ピンキー以外のクリーチャーにはCG使ってないんだよなw
348UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 02:25:35 ID:hHP+9I9W
"ピンキーにはチェーンソウ"、というオリジナルDOOMの公式を
そのまま映像化するだとか、オリジナルへの愛を感じる小ネタがヨカタ
ただカーマック博士は余計だ、あれはロメロ博士にしたほうが毒があって良い。
349UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 03:16:54 ID:lI6+nC6r
むしろ株問題でidを止めたエイドリアン・カーマックにすべき
350UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 13:11:06 ID:JuZGK8aA
まあ、なんだかんだ言ってDoomファンにとっては良い話の種だと思うよ。
これは本気でね。
351UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 23:57:19 ID:p1tCprh6
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
352UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 00:22:34 ID:v+yage51
ポールバーホーベンが撮ってたらスターシップトゥルーパーズを超えた最高のおバカ映画になってたろうにね
ラストは地獄の業火をバックにサイバーデーモンと一騎討ちして孫達が棺桶にロケットランチャー入れるの
353UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 17:45:47 ID:r2gRVnUe
バーホーベンならもっと悪魔との戦闘回数を増やしまくったゲーム版DOOMに近いものが観れたろうな
354UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 18:45:25 ID:ZmowYRRw
>>304

ステージ7カードキーが取れない orz

ステージ6のワープ後にカクカクになったところはあったけど、特に問題無し。
6800だけど。
355UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 20:37:43 ID:fUecBsxv
何これ。
初めてやってんみたけど、おもすれ〜。

一番最初のゾンビ出てくる所とか、いきなりすぎて「強引杉www」とか思っていたが、すぐにどうでも良くなった。
お化け屋敷入ったような感覚が良いな。
もっと早く手を出せば良かった・・・。
356UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 21:27:17 ID:NqOMr80x
糞ゲーという評価は初代DOOMと比較してこんなのDOOMじゃないって言う人がいただけの話で、
作りこみもレベルデザインも最高レベルだよな。
357UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 22:54:20 ID:LphW+BHR
初代DOOMから今までFPSをやっていれば、「DOOM版ウィザードリィーII」だわな。
冒険者(プレイヤー)のレベルが高すぎてゲームにならない状況。

まぁ、発売当時は他にも注目作が出ていたからなぁ。
358UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 23:23:16 ID:vVBf+mcj
武器の感じが今までのゲームで一番いいことに気づいて射精した
359304:2007/11/01(木) 08:40:13 ID:lOFD8EC/
>>354
ダウンロードしてチェックしたところ取れないカードキーはありませんでした。
ネタバレなんですが一応カードキーがある場所を書いておきます
◇ブルーカードキーは地下2Fの機械を押しメガヘルスを取ることによって
 シークレットウォールが開きます。そこにあります。
◇レッドカードキーは2Fの機械を操作することによってリフトが下りてきて
 取れるようになります
◇イエローカードキーは2Fのブルーで囲ってある機械に
 ブルーカードキーを使用しない限りはとることはできません。
注意:最初にいた場所を1Fとしてます
360UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 21:02:09 ID:R80BZyB5
>>359
なるほど。
ブルーを見逃していたようだ。
隈なく回ったつもりだけどなぁ。
361UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 16:54:56 ID:RXCKg4//
映画を見てDOOM3をやりたくなったんだけど、パッケージはもう売ってないのね…。
steamで入手したいけど、なんかあそこにカード番号入れるの怖い。。
362UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 17:12:56 ID:BM+BN9Py
ネットで検索すれば普通に見つかるっしょ?
363UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 19:30:34 ID:TPMN50au
カオス館に置いてあるよ
364UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 23:36:59 ID:mrCW+gYR
>>362
amazonとか量販店見ただけでした、サイバーフロントでも販売中止ってなってたから
パッケージは全て引き上げたものと…。
>>363
ありがとう!明日買いに行ってきます!(^^
365UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 02:59:58 ID:g451dnuk
Doom3でなんかせつなく良いところはと言えば、ショットガンで敵を一通り蹴散らしてから
とりあえず次の敵の攻勢に備えるために逃げながらシェルをカシャコンカシャコンと詰めるとこですよね。
んでポンプをガチャンとスライドさせた途端「もう俺無敵」みたいな感じになれる。あれがチンコ震えるぐらいにいいんだ。
それに比べると連射系の武器全てのリロードには風情が無いように感じる。
ミニガンなんて「えっ?装填したの?」って感じだし。
拡張版のダブルバレル見たときには「おおっ、ついにきたか」って感じだったけど、今だと
無印のシングルショットガンのほうがカッチョ良く見えるから不思議。
今あらためてリプレイしてみるとDoom3はホント名作だったと思う。
というか「idの新作」として別名でリリースしてたらもっと違う形で賞賛されてたとも思う。
Doom、Quakeに続く新しいidのシリーズとして続編なんかも出しやすかったと思うんだけど。
366UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 03:48:01 ID:ADuPllDG
DOOMの名を冠してなければないで、"DOOMと同じじゃん"と批判されてたかも
DOOMの続編じゃなければ成立しないところもDOOM3にはいっぱいあったし、
そういった意味でもやっぱり続編で間違いなかったし、よかったと思うよ
ショットガンの弾込めは確かに気持ちいいな。音とか小気味良くて好きだ。
367UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 09:34:03 ID:KfyfsFD1
ランボーMGでヘッドショットがかなり爽快。
368UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 09:42:05 ID:n8KtOUpq
シングルショットガンはダブルより威力が低い分0距離で敵を倒した時の爽快感がいい
カコデーモンなんかは撃つと吹っ飛ぶからなおいい
369UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 21:42:47 ID:0xQPEphJ
みんな!!!!!!!
大ニュースだ!!!!

DOOM3日本語版が出ないよ!!!!!
嘘じゃない!!!
370UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 21:53:53 ID:T26mNqm1
>>369
マジで???
ソースは!!????
371UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 02:45:06 ID:aAcF3MIe
>>369
おい!マジかよ!
372UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 03:09:13 ID:24Li8aHO
>>283
最近知ってはまっています、面白いのですけど前に進むだけなので
日本語化パッチをもう一度公開していただけないでしょうか
373UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 05:56:44 ID:985PU1E/
このスレを適当な言葉で検索して
抽出したレスを見てるんだろうと推測したが
>>284にあるよ
374UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 07:30:49 ID:IofMoh5o
俺の買ったDOOM3は日本語吹き替えだったよ。
DOOMGUYの声は羽佐間道夫だった。
375UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 09:06:32 ID:5YXLItfl
俺の買ったやつ生首が若本ボイスで迫って来るんだが
376UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 11:38:13 ID:/thrPtyE
日本語化パッチはもう流れたけど、
大阪弁化のパッチがどこかにあった気がしたな・・・。
377にん:2007/11/04(日) 17:45:35 ID:jaIMBDbp
たぶん最後の敵だとおもうんだけどHell3で背中から
「Seeker」と呼ぶ偵察機を2個発射する四つんばで牛のような
突進する敵を斃せません。

英語で「Destroy,Seeker! Guardian will lowable!]
と音声解説がきこえたので浮遊する偵察機を斃してるのですが
全然変化ありません。巨大なよつんばの敵に
巨砲をあてても不死身です。どうすればよいのでしょうか?

378UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 17:46:51 ID:5YXLItfl
>>377
シーカーヌッコヌコにしたら、ガーディアンの上に蒼い球体が出るから、それを撃つ。
379UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 18:08:12 ID:iFNQQXbx
BFGを適当に売ってライトついてる奴を全滅させてから、
本体の上に現れる光球をロケット連射。
380にん:2007/11/04(日) 18:11:37 ID:jaIMBDbp
返答ありがとう!
浮遊する偵察機を幾つ斃してもまた巨人の背中から
発射されるだけど偵察機の数は有限ですか?
381UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 18:18:19 ID:bBgWIt40
>>380
無限に生産され続ける、1度に出てくる数は3体固定なので3体倒したら速攻で本体の背中攻撃。
次の3体が出てきたらもう本体は無敵状態なのでまた3体倒す→ループ
慣れたら余裕で倒せる。
382にん:2007/11/04(日) 18:54:55 ID:jaIMBDbp
あ、やっぱりそうなのですか。詳細解説感謝します。
でわ斃してきまああああああああす。
383364:2007/11/04(日) 23:48:11 ID:DwcRHqFI
昨日買ってきました!輸入の廉価版みたいなやつしかなく、日本語マニュアル付のは
売ってませんでしたが、今のところ言語障壁は何とかなってます!
おしっことうんちを少し漏らしましたが最高に面白いです。当時買っておけば良かったな〜。
ところで、この先英語よくワカランと謎解き苦労するようなところってありますか??
過去ログ探りながらなんとかやってみようと思いますがちょっと不安です。命令とか
完全にフィーリングで流して動いてますので…。
384UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 23:55:13 ID:0bNqi8qO
>>383
メールに書いてある番号を打ち込まないと先に進めないところはある
まあ大抵一番上の人のメールに書いてある数字だから
385364:2007/11/05(月) 01:30:17 ID:f3ra/96A
>>384
ありがとうございます。そうですか、少し安心しました!(^^
PDAは判らないなりに聞いたりチェックしてるんですが、難しいのは判りません…。
PDAを見ながら進めばなんとかなりそうかな〜。ではまた怪物にヌッコロされに
行ってきます!!
386UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 01:49:24 ID:O4Eko7dH
>>377
これはDOOMだぜ?
最後の敵はサイバーデーモン様に決まってるだろうが!w
387UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 12:34:31 ID:HhJmlwwv
>>386
初代DOOMの最後の敵はサイバーデーモン様ではなくスパイダー様だがw
てか、初代DOOMの唯一の傷が、ラスボスのスパイダーよりも
中ボスのサイバーのほうが強いってことなんだよな。
ラスボスが弱すぎた。
E2M8とE3M8を、レベルごと入れ替えていたなら完全無欠のゲームになっていただろう。
388UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 15:13:02 ID:ifoWEctn
Doomといえば実は俺のロストバージンDoomはプレステで1と2がセットになってるヤツだった。
んでそのあとパソコンでも遊んだのだけれど、パソコン版ってBGMが割とハードロックなヤツだったよな。
最初にプレステ版を遊んだせいで、Doomというとあのプレステ版のもの悲しいBGMを思い出してしまうんだ…
もしくはマップ冒頭の無音状態。それらがとてつもなく今から始まるであろう恐怖を示唆しているかのような。
というわけでサイバーデーモン様とかスパイダー様と聞くと、あのどうしようもなく退廃的でもの悲しくて
恐怖で怒濤でアローンインザダークで結局俺殺戮マシーンと化してしまうやるせなさを思い出してしまう。
プレステ版を知らないヤツは今からでもプレイしてみたほうが良いと思うぞイヤホント。
389UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 18:09:09 ID:3PZnkvas
DOOM64もやってくれい。
390UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 18:27:09 ID:f3ra/96A
コントローラーでのプレイに抵抗があるんだよな…。
391UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 19:48:41 ID:HhJmlwwv
>>388
BGMと言えば、俺が最も気に入っているのは、初代DOOMのE3M3のやつだな。
ものすごーく不気味な旋律で、気味の悪いレベルの描写と相まって
最高に怖い雰囲気になっている。
392UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 21:42:26 ID:f3ra/96A
関係ないけど、POSTALのステージロードしてる時の音楽も怖いのがあったな…。
ゲームといえど音楽は大切だよね。
393UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 00:52:03 ID:w/cetQP7
>プレステ版を知らないヤツは今からでもプレイしてみたほうが良いと思うぞイヤホント
PS版で産湯をつかった俺参上。
初代を動作させる各種DOOMエンジン(GZDoomが鉄板か?)にPS版と64版のMAPが入ってる
ConsoleDoom.wadとBGMをPS晩にするCdoomMus.wadがマジオヌヌメ
スレ違い御免

そいやMODのInHellのタイトルBGMがPS版のタイトルBGMだね〜
394UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 21:10:25 ID:dvM6lIgN
PS版と言えばDOOM1最終面(PS版オリジナル)のラスト
ペインエレメンタルの群れを殺さずロストソウルを無限増殖させて
無意味にKILL稼ぐのがマイルールだった
大抵1500%くらいで体力の限界になってやめるんだけど
395UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 20:25:47 ID:9R0UbnLH
俺もやったな無限KILLL、懐かしい
coopで友人と競い合って、いつの間にかデスマッチになる不思議
396UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 22:51:17 ID:d0vCcJRg
DOOM III 1.3.1のバージョンが落とせないんだがなくなってるの?
だれか知りませんか?

あと1.3.0当てたらCDなしで起動できたりする?
CDなしで起動出るようになってたからちょっとびっくりしたんだけど。
397UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 00:04:11 ID:439ZPtz1
>>396
DOOM III 1.3.1のバッチは自己解決いたしました。
お騒がせしてすいません。
398UnnamedPlayer:2007/11/08(木) 02:48:40 ID:EydQjlZx
いえいえどうーいたしまして。
399UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 17:40:34 ID:YU6tW4YO
このゲーム、結構ストーリー長いね。
もうそろそろ終わりかなぁと思ってて、ホンヤクコンニャクサイト見たら
まだ半分だった。これからもっと盛り上がると思うと、寿命を縮めながら
プレーしてる怖がりなおれからすると、ラスボスの頃には死んでしまう
んではないかとちと心配になた…。
400UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 18:28:59 ID:1pAsg/Gl
そうそう、結構長いんだよね。
この手の、演出こってる系は、短いのが基本だけど、これは十分楽しめるのが良い。
401UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 19:08:11 ID:ADDHq90k
>>399
安心しろ。これからもっと盛り上がってくるに連れて敵を倒すことが楽しくなってくるから
402UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 19:38:53 ID:F/3OuUfR
classic doomって8面で終わりなの?
難易度をナイトメアにすれば9面までいけるとか、そういう趣向なのかな。
403UnnamedPlayer:2007/11/10(土) 04:02:57 ID:d/zpHE8F
>>400
ハーフライフ2のバイク運転したりボート操船したり、そういうアクション要素が少ない分、
ストーリーに力を入れられるんだろうね。俺は的を絞ったDOOM3のほうがすきだな。
>>401
サンクス!弾撃たれたり戦うのはいいんだけど、ビックリ系がねぇ…。一日2時間ぐらいが限界ですw(^^;
404UnnamedPlayer:2007/11/10(土) 13:47:00 ID:1TQ0+jqv
>>403
DOOM3は暗かったり敵多かったり環境がリアルだったりで地味に疲れるからなw
俺も初回プレイ時はクリアに1週間近くかけてまったりやったわw
405UnnamedPlayer:2007/11/10(土) 16:04:20 ID:9wORFamc
俺なんて今年入ってから今までやってるけどいまだにクリアできそうに無い
406UnnamedPlayer:2007/11/11(日) 00:54:45 ID:3h7Lxxs4
>>402
9面はシークレットレベル
確認はしてないけど、E1M3の隠しEXITにあるかな 
407UnnamedPlayer:2007/11/11(日) 06:40:42 ID:/35VmuXt
惜しむべきは、途中の研究所をうろうろするパートが長すぎることかな。
408UnnamedPlayer:2007/11/11(日) 21:26:42 ID:5KH/KHFj
飽きが来ないように、ゲームプレイ自体には変化もメリハリも頑張ってつけてあるんだけど、
ロケーションのぱっと見が同じだから、印象としては全部"研究所"で一括りになっちゃうと言う。
それと状況は違ってもシューティングゲームとしてやる事は一緒だからちと単調。
序盤が特に顕著。アルファラボはもうちょっと削ったほうがスッキリしたと思う。
409UnnamedPlayer:2007/11/11(日) 23:29:11 ID:Rsu2WwyG
>>408
まぁ、実際こういう事件とか起こった場合(まんまは有得ないけどw)、戦闘とかグロとかは
副次的要素になるんだけど、ゲームの場合それこそが目的でストーリーは副次的になるからね。
もちろん疎かにできなくて、ストーリーがしっかりしてるゲームほど面白さは増すんだけど、
プレーヤーが求めてるものってFPSの戦闘なんだよね。そこの部分よく判ってて、謎解きとか
アドベンチャー要素は薄めてるんだけど、対極にあるようなアローンインダザーク方の初期FPS(?)
の姿が見えなくなっちゃったのは面白い淘汰だと思った。
410UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 00:35:15 ID:xQ1s80q9
アローンインダザークはTPSってか、
シューティングじゃなくてアドベンチャーだろ
411UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 12:04:00 ID:6PcxuJ3y
>>304
今頃ですが7面まで全部クリアしました。
特におかしな所は見受けられませんでした。重いときは重いですが
まぁ仕方がないかと。
残すところEP4もあと2つ?ですかね?
がんばってください!
412UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 20:46:41 ID:LOPcQStr
アローンイン「ダザ」−クww
413UnnamedPlayer:2007/11/12(月) 23:54:05 ID:MS81yZ6Z
初代DOOMを一般発売するときに、エピソード4を追加してくれたのはよかったが
新ボスが欲しかったよなあ。
414UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 03:05:16 ID:0+HCG5f8
>>410
いやだから、ああいう一人称っぽいシューティングなりアドベンチャーなりの
3D(擬似含む)ゲームが、アドベンチャーの方向へは進化していかなかったな
ということが言いたかった。
>>412
ネイティブすぎて日本語間違えた(嘘)
415UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 14:06:39 ID:2QAfObXN
>>414
詳しくは知らないが、フル3DでFPSのような表示のアドベンチャーはあるようだぞ。
戦闘がほとんど、またはまったくなしで、謎解きだけで進めていくやつ。
416UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 15:08:42 ID:Gi48oB7r
>>414
つMYST
417UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 15:36:51 ID:7K0PNtcc
最近出た中ではPenumbraがFPSライクなADVとしてよく出来てた
知名度は低いが。
418UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 16:41:56 ID:h5Tv2GCY
ゲーム全般に言えることだよな。アドベンチャーって少々の需要はあるけどメインストリームじゃないし。
やっぱりバリバリ撃ってスッキリ!ってパターン、謎解きよりも目の前の敵をヌッコロス方に進んだんだろうね。
ぶっちゃけアドベンチャーなんてポートピア以来やってないw
419UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 18:07:17 ID:2QAfObXN
>>418
アドベンチャーがメジャーでないのは仕方ないな。
特に、ハードコアのファンになると、アドベンチャーの中でも
テキストオンリーの純粋アドベンチャーを今でもやってるからな。
420UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 18:36:52 ID:V0MDdFkE
PCアクション板に住み着いている俺として、アドベンチャーパートは、いやん。
HL2シリーズの、物理っぽい奴は断然おkだったけどな。
ただリプレイする気にはならんな・・・。
D3は時々やったりするが、HL2シリーズは一回で十分だ。
421UnnamedPlayer:2007/11/13(火) 19:24:04 ID:tWJVo1yX
HLは初代が良すぎたって感じがする。あくまで個人的な感想だけど2はなぜかパッとしないんだ
アドベンチャーはケータイアプリぐらいでしかやらないな
422UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 00:00:27 ID:GgVbQ2Ms
クソ長い上飛ばせない会話シーン、物理パズルも長いレースパートもリプレイ時には苦痛そのもの
そもそもシューティングゲームとしての面白くないからリプレイする気にならないのが一番だが。
一周目は本当に面白いんだけどね。
423UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 00:42:49 ID:ZGfZ27wq
HL2の冒頭は「このまま仮想世界を舞台にしたADVでもいいじゃん!」ってくらい良く出来てると感じたな。
色々試しているうちに粗が目立ってくるんだけどさ。
あと、ボートやバギーの個々のパートが長すぎ。 そのおかげか実際のプレイ時間は短いはずなのに、D3よりも長く感じたよ。
424UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 02:18:37 ID:oBBbHb12
ボートは二回目以降から面白くなった。
Doom3はHell直前の中だるみ意外は面白かった。
425UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 12:41:51 ID:s8TjVKNP
D3はなんだかんだで道筋がちゃんと一直線になるようにできてるからな
ちょっとの時間にサクッとやるのにもじっくり悪魔と戯れるのにも向いている
426UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 14:19:58 ID:KW7p7O8z
>>425
ウンウン。1や2より全然迷わなかったw ただビックリしながら残滅していくのみ。
でもそれが楽しい。
427UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 16:43:10 ID:YEW7IZr9
翻訳サイトがあったんだな。あれ見て時々聞こえる女の声が何だったのかやっと分かったよ。
あースッキリ。
428UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 21:18:33 ID:f2xUPsfI
D3クリアしたので、RoE買ってみた。
まだ序盤だけど、戦闘ベースになってるっぽい分、面白いかも・・・。
ただ後半とか、アーティファクトありきのバランスになってきそうなのは、ちょっと不安かも。
一杯死体落ちてるっぽいから、どんどん使えば良いんだろうけど、貧乏性はこういうとき損だな。

429UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 02:39:19 ID:e1pUp39m
Doom3一通りクリアしてリプレイつまんねーと言ってるワガママさんには
アイボmod+三人称視点で即席TPSゲー化がマジお勧め。
不思議と怖くなくなるし何より足に絡みついてちょっと邪魔くさいアイボがキュイキュイ可愛い。
暗闇の中で頼れる相棒とともに戦うってのが男の究極のカッコ良さジャマイカ。
ときどき背中から致命傷食らうけどねw
430UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 11:42:57 ID:dNW7MrOw
ところでId系のFPSで、新作ってあるのかね。
431UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 11:57:34 ID:GkTKU5ER
クエイクウォーズがあるじゃないか
432UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 19:43:49 ID:aREq1/b8
ありゃBF臭くてだめだな
433UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 00:04:47 ID:pqcNV4hd
どっちもやったこと無いだろ?
434にん:2007/11/16(金) 04:28:07 ID:Tt3aYgqM
たぶん最後の敵。主人公が大きな敵を足元から看上げて
わああと驚く。あの紅いつのを二本をもっている
巨人を斃すこつはなんでしょうか?

ちゃいんがん、とましんがんだと巨人に負傷をあたえらるっぽいのだが
円形の足場から落下したり球をなげるざこに斃されます。

おしえてください。
435にん:2007/11/16(金) 04:48:49 ID:Tt3aYgqM
あ、あああああああああああああああ!!!
た、斃したあああああああああああああああああ!!
自力で斃したあああああああああああああああああ!!!

意志不明な終幕画像だった。。
436UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 10:37:49 ID:IlrysUBH
このゲーム、攻略サイトありませんか?難しく、途中でやめたままでしたので。。
437UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 10:50:21 ID:PTwh0Q+P
>>436
>>1のテンプレ置き場にあるよ
438UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 11:04:44 ID:IlrysUBH
>>437
ありがとうございます。よく見ずにすみませんでした。。
439UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 11:35:38 ID:Wt9tyzS0
 ∧_∧
 ( ´∀`) use ass!!
 /   つ
(_(_r )
  しし′
440UnnamedPlayer:2007/11/16(金) 16:01:34 ID:q2UnZsxq
>>434
漢城魂を使うんだ。
441UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 11:22:18 ID:HP8mkAMg
お勧めのMODってある?
バニラで遊びまくったので、色々MOD試してみたいけど、追加マップの方が多いみたいだよね。
442UnnamedPlayer:2007/11/17(土) 23:28:21 ID:F+R1mdOx
シングルMODで完成してるのはクラシックDOOMだけだから
それを遊べばよいかと
443UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 12:17:17 ID:KW7bGEXd
バランス調整系とかあるのかね
にこにこだと弱体MOD入れてるっぽいが
444UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 18:21:54 ID:uoxDowMv
445UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 18:28:39 ID:TmHDFXyu
みれねぇよ
446UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 19:02:12 ID:epb6WySd
グロ画像なんだぜ?
まあライト級だけどな
447UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 19:08:25 ID:7ou3tB4r
「なんだぜ?」だってwキモwプw
448UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 19:12:47 ID:epb6WySd
あっー!!!!11111
449UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 20:23:25 ID:AzbLhjjl
俺にはヘビー級でした・・・
450UnnamedPlayer:2007/11/18(日) 21:38:12 ID:nBEjvqRo
交通事故グロとかじゃなく死体陵辱グロなことに腹が立つ
451UnnamedPlayer:2007/11/19(月) 00:12:54 ID:N5WtFNVe
初代DOOMからのファンだったがDOOM3はいまいち面白くなかった。

初代DOOMだと、各レベル拳銃一丁の初期状態からスタートしてクリアするような
やりこみ要素あったけどこれなさそうだしな。

452UnnamedPlayer:2007/11/19(月) 00:15:59 ID:UuwEmLuW
ELDOOM新しいのきてるぞ
D3:SP ELDOOM - Final Beta - 0.9
http://www.doom3world.org/phpbb2/viewtopic.php?f=54&t=20799
453UnnamedPlayer:2007/11/19(月) 09:05:56 ID:PXhNMoYQ
>>451
なさそうだしな・・・って
やってないのかよwwwwwwwwwww
454UnnamedPlayer:2007/11/19(月) 10:33:24 ID:iZs+JzaV
ブラウザバグでテンプレ見れないんだけど、映画スレってある?
455UnnamedPlayer:2007/11/19(月) 11:43:41 ID:+/FuEzzt
>>451
拳銃一丁よりマグラ(ry
456UnnamedPlayer:2007/11/19(月) 23:36:11 ID:8Lrcvz+c
>>455
拳銃一丁よりマラ(ry
457UnnamedPlayer:2007/11/19(月) 23:55:10 ID:ntCO25pj
ELDOOMおもすれー
458UnnamedPlayer:2007/11/20(火) 23:08:39 ID:ajcZ+hl8
>>452
ちょwwwwwwwwwマジかwwwwww
elroachoGJwww
今ダウソ中wwwwwwww
459UnnamedPlayer:2007/11/20(火) 23:11:37 ID:Cf02PXSw
蜘蛛女とデカイ牛とラスボスが一緒に出てくる激ムズMODきぼんぬ
460UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 04:09:41 ID:NSW5ql8l
eldoomなんかアレだな・・・
洗練されてはいるんだろうけど、なんだか普通のゲームMODになっちゃったね
3面でアスレチック要素が入ってきて超萎え
461UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 08:48:33 ID:eGKFnnHO
パッケージ版買ったのですが、スチムーへの製品登録はできますか?
462UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 19:14:14 ID:akoM5R9U
>>461
お前は、何を、言っているんだ・・・?

すちむ〜をランチャーとして使いたいなら登録出来るが。
463UnnamedPlayer:2007/11/21(水) 20:37:39 ID:UxKsgZ9+
>>461
1.3パッチでnocdになるのになんでスチムーにこだわるの?
464UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 16:44:03 ID:uFDVUCHq
すみません教えてください。
ソウルキューブのチャージって、時間じゃないですよね?敵を何体倒したか
みたいなカウント方法だと思うんですが、あってますか?ちなみに10体ぐらいでしょうか?
465461:2007/11/22(木) 18:12:16 ID:zHh2EAk5
>>462 >>463 レス、ありがとうございます。
なんとなく一緒くたにしておきたくて。。nocd試してみます。
466UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 22:20:44 ID:l5P0PIv8
>>464
5体でしょ
467UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 00:16:17 ID:IxeK2TEJ
>>466
ありがとうございます!もっと多いかと思ってました。
468UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 00:38:42 ID:EqLrATK6
ELDOOM終わった。
俗に言う、バニラ状態で旧eldoom1〜2を何周もリプレイしたプレイヤーとしては
今回のverは期待してたのとはちょっと違ったけど、
個人で良くここまで作ったと思う。感動した。本当にありがとうございました。
469UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 09:11:48 ID:AGQ0U4Z6
初心者な質問ですいません。
classic doomやELDOOMがやりたくて落としてみたのですが、
かくタイトル画面まではいけて、ゲームをロードしようとすると、
ERROR:'Shoulders' not found for 'head_joint' on 'player 1'
というメッセージが出てゲームが始まりません・・・orz
ついでに普通のDOOM3も同様にできなくなってしまいましたTT
今出来るのはROEだけの状態です・・・
どうしたらいいんでしょうか?わかる人いたら教えてください。
470UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 13:47:47 ID:6Hz8D0rN
英語読めないのは初心者以前の問題
471UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 14:34:24 ID:s5ogXkYM
初心者以前な質問ですいません。
classic doomやELDOOMがやりたくて落としてみたのですが、
かくタイトル画面まではいけて、ゲームをロードしようとすると、
ERROR:'Shoulders' not found for 'head_joint' on 'player 1'
というメッセージが出てゲームが始まりません・・・orz
ついでに普通のDOOM3も同様にできなくなってしまいましたTT
今出来るのはROEだけの状態です・・・
どうしたらいいんでしょうか?わかる人いたら教えてください。
472UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 19:34:56 ID:4EC8Lg/e
公式パッチ当てた?
473UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 16:02:45 ID:dp+mtXuH
ELDOOM
CLASSIC DOOM
以外で面白いのない?
474UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 18:03:27 ID:HOwkGA8F
NEODOOM
475UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 18:07:23 ID:dp+mtXuH
DOOM3のMODで頼む
476UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 18:11:18 ID:1h6JW/3R
このスレの住人作の昔のDOOMのE4のやつでもやってみたらどうか?
477UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 18:36:01 ID:dp+mtXuH
>>7これかな?
478UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 19:02:57 ID:ukJJztZa
>473
Once Upon A Time
http://planetphillip.filecloud.com/files/file.php?user_file_id=280029
続編もあったと思ったけど名前忘れた。
479UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 19:26:19 ID:Z/WFdnC3
>>473
InHell
480UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 21:07:23 ID:dp+mtXuH
>>7終わったけど面白いねぇ
ダッシュ押しっぱなしだから指痛いわ
481UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 22:00:06 ID:dp+mtXuH
>>478も面白かった
In Hellはファイル重いなぁ wktk
482UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 22:58:55 ID:897VJYW1
>>452
にあるELDOOMは難易度選択によって敵の種類や数が増減するので、
ミディアム以下で『アレ?かつて程面白くないぞ』って思った人は難易度を変えて再挑戦するとよろしい。
ちなみにハードが以前のverの難易度に相当する。ミディアム以下は敵の密度が低いからあまり面白くないかも。
やるならハード以上で。
483UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 00:13:14 ID:jYh7s1N5
In Hell全部終わってないけどおもスレー

Doom3がここまで遊べるゲームだったとは
HL並みのスルメゲーだな
484UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 00:49:48 ID:qwrfnD17
ファイルフロントのデータは殆ど落とせないなぁ・・・。色々やってみたいMODあるのに・・・。
485UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 00:59:07 ID:jYh7s1N5
>>484
俺もエラーばっか出ておかしいなと思ったけど
クッキーとかネットの設定を甘くしたら落とせた
どの設定といわれたら分からんが片っ端からやってみた
486UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 11:04:19 ID:OysLYfBY
最近ファイルフロントやたらバグるからな。ひたすら無入力での検索結果を表示し続けたり
487UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 15:25:09 ID:jYh7s1N5
In Hellすげーよ
2週目でもかなりマップが変化してる
Doom版Painkillerって感じだった
488UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 16:38:53 ID:eXuAqxgE
In Hellってgive allできないやつだっけ?
俺ヘタッピだから放棄したやつだな・・
489UnnamedPlayer:2007/11/25(日) 21:04:41 ID:qwrfnD17
In Hellはお勧めなのか。
放棄したって人がいるって事は、難しいのか。
ちょっと落としてみるかな。
490UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 14:27:43 ID:F69/JZf1
In Hellはある面で完全につまって、その面の最初からやり直したくらい
ムズくて涙目になった思い出・・・
491487:2007/11/26(月) 21:18:12 ID:dVZywk8N
Doom3でロケジャン使うとは思わなかった
違う方法で解決できたかもしれないけどね

HLのシングルMODをしこたまプレイした俺には
In Hellでも上の下程度の難しさにしか感じないけど
492UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 01:11:13 ID:EGe37bgy
In Hellは途中で入るアスレチックがなぁ・・・あと長すぎ
ていうかいつも思うんだがああういうアクション要素ってFPSに要るか?
defragみたいなもんなら理解はできるんだけど
493UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 16:48:22 ID:6x/2Bn9t
MOD製作者が入れるってことは、少なくともFPSのヘビーユーザーの中には欲しがる人がいるってことだろ。
そういう要素はいらね、っていう製作者は入れるわけないしな。
494UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 19:53:00 ID:aTQKMSuO
むしろああいうアクションだからこそFPSでやると楽しいような気がする
495UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 21:01:35 ID:EGe37bgy
コア層が喜ぶような高度なもんでもないし、俺みたいなランボーしたいだけの層から見ると蛇足
しかし何度か死ねるぐらいにはシビアだから、ノーセーブがポリシーの俺にはマジ拷問、
やってて楽しさを感じるほどのアクションを要求される訳でもないし
In Hellやeldoomのそれは、"こんなんも出来ますよ"以上の作者の意図は見えなかった
一本道ゲーにそういう要素を混ぜるならD3本編のぐらいのぬるさが好ましいと思う
496UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 21:15:08 ID:2Pe163D+
お前の好みなどどうでも良い
497UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 21:22:08 ID:aTQKMSuO
>>495
それだとまるでお前のプレイスタイルに向いてないからイヤと言ってるだけのように見えるが?
498UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 21:22:14 ID:axshP/6K
>ノーセーブがポリシー


マゾか
499UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 22:02:37 ID:EGe37bgy
>>497
まったくその通りだし、個人レベルの感想なんてそんなもんでしょ
eldoom1,2を猿みたいにやり込んで、スクリプトのイベントに頼りきらず
敵配置だけで遊ばせることのできる正統派だって勝手に思いこんでたから、
今回のは多少の戸惑いというか、落胆みたいなものがあるんだよねぇ
500UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 00:35:41 ID:sDidNDny
ここではマイノリティ?かもだけど、自分もアスレチック要素はかなりだるいかも。
コア層と言っても、基本シングル派と基本マルチ派で求める物が違ってくるんじゃないの?
中でもアクション性が高いマルチの経験者は、シングルの面倒な要素が嫌いになりがちだよね。
シングルメインの人は、アドベンチャー要素やアスレチック要素も求めるんだろうなと思うけど、違う?
ヘソ曲がりかもだけど、自分は>>495と同意だったりする・・・・・。
501UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 02:49:55 ID:iSwvpelk
俺もアスレチック要素はD3でお腹一杯ぐらい。綱渡りとかジャンプで落ちたら死亡ぐらいで。
全くアスレチック要素を廃して、撃ち合いのみに特化してても面白い気がする。
502UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 06:51:03 ID:hQc7vnlj
DOOMシリーズは元々が撃ちまくりでトリガーハッピーなゲームだしな
アクション要素を入れるとなると初代HL並みの絶妙なバランスが保ててないとゲームに作業を感じてきて辛い
503UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 08:55:42 ID:Cm1wO8pP
アスレチック要素を嫌がるのはわかるが、それについてMODを批判したりするから叩かれるんだよ。
504UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 13:13:17 ID:LibLiSVN
いや、別に当たり前のことじゃない?
アスレチックが嫌いだから、それが含まれるMODも好きになれないなんて。

俺はアスレチック大好きですよ^^
清水公園とかね^^;
505Ron Railgun:2007/11/28(水) 13:51:07 ID:O/XPQSmQ
俺がどんなゲームであっても、マップを作る場合

謎解きやアスレチッキンは、「クリアするまで最大で5秒」「プレイヤーの手を止めさせない」
これを心がけている。

タイミングアスレチッキンの場合、どうしてもタイミングとるために手を休めないとならない時間がある。
これがダメ。

敵の攻撃を避けるでもないのに3秒間待たされたらゲームではないから、
常に忙しく動きまわるタイプのアスレチッキンを入れ込む。


手を止めさせないのがまず根底にあるから、弾数制限など以ての外であって
その点でDOOM3は爽快感が薄れている。リロードによって戦略性が生まれるわけでもないので
マシンガンやチェーンガンは最低でも1マガジン500発であるべき。

あとできれば、「敵に弾が当たったら破片なり飛ばないと爽快感がない」ので飛ぶようにしたい。
一番のネックは、俺の脳漿にあるアイディアをD3、もしくはQ4で発揮したいのだが
エディタの操作がわからないこと。解説している所はあるが、全部ではなく一部しか解説されていない。
506UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 14:17:21 ID:NlFxigkY
>>504
清水公園ww ローカルネタじゃねーかww
507UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 16:21:04 ID:hQc7vnlj
>>504
なんかアレだ。うまく言えないんだが、「別に当たり前」みたいなさも自分の意見が絶対であるかのような
フレーズが混ざってるから誤解を生んでるんだよきっと。リアルではあまり多用するなよ
508UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 17:06:35 ID:LibLiSVN
>>507
お前は清水公園で汗を流して来いよ^^
スッキリスッキリ^o^

まあマジレスすると、「人の好みは千差万別」だとか、「自分の意見が絶対じゃない」
とかわざわざ表明する奴ほど、逆に他人の価値観が認められないというか器が小さいよね。

と、常々感じますね^^
509UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 17:33:22 ID:hQc7vnlj
>>508
いや、そういう話をしてるんではなくて、意見言うのはもちろん全然オッケーだけど、
言い方があるんでねぇかってことだったんだが、まぁもういいや
510UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 18:01:44 ID:ITDic/rZ
大量に敵が出てくるサム系MODもいいけど
ヌルいのばっかで飽き気味

と思ってたが
Hell Campaignは結構オススメ

ファイルフロント調子悪いから
Doom3のMODはゲームスポットで落とした
511UnnamedPlayer:2007/11/28(水) 23:48:34 ID:sDidNDny
またアスレチックがあるようなMODに限って、同様にヘンピなとこにある鍵探し(探検)とかを
させられる事が多かったりするので、嫌いな人にとっては二重苦なんだよねぇ。
だけど、そういうMODが多いところを見ると、その手の要素を好む人も結構多いのかな?
512UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 00:04:28 ID:1TY8t/tN
>>505
前半部分はそこそこ同意できるが、

>手を止めさせないのがまず根底にあるから、弾数制限など以ての外であって
>その点でDOOM3は爽快感が薄れている。リロードによって戦略性が生まれるわけでもないので
>マシンガンやチェーンガンは最低でも1マガジン500発であるべき。

これにはまったく同意できないな
D3はオリジナルDOOMやシリサムのような爽快感だけのゲームじゃない
リロードは程よい緊張とカタルシスをもたらしてくれる
程よい緊張ってのはホラーゲームには絶対に必要なものだ
513UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 10:11:56 ID:hUmRgqPM
D3がホラーかは微妙だが、武器切り替えとリロードのバランスが魅力的なのは間違いない。
基本はトリガーハッピー系だけど、リロード時の緊張感、一瞬の武器の選択要素は、他にも余りないバランスの良さと思うんだが。

他のゲームは武器選択は重要だけどリロード不要だったり。
リロード早すぎで、比較的安定した汎用武器があるから、武器変更必要なかったり、って奴の方が多いよな。
514UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 14:41:24 ID:eWmaxGDL
>>512
同意。
俺はむしろBFGやプラズマガンみたいな最強レーザー兵器が嫌い。
最強な銃器はガトリングガン、携帯ミサイル止まりでいいと思う。
それにゲームバランス合わせてくれれば…。基本ショットガンで行動
して8発でどう立ち回るか(サイドアームこみで)が結構面白い。
魂角はあってもいいかな。
515UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 15:09:01 ID:fWe1WRNU
スレの中盤あたりで話題になってたけど取得弾数を減少させることってできないですかね
ホラーではまま脅威に対する対抗手段が少ないことが重要に思うので
516UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 15:21:15 ID:qdVIrqzD
>>514
禿同
プラズマガンとかを用意するよりは、実弾兵器をもっとたくさん用意して
終盤に近づくにつれてどんどん威力や性能的に強力で派手な武器が出てきたら楽しいと思った。無論敵の数も増やしてね
何よりその方が武器自体にも個性が出てきていいと思うんだ
517UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 17:17:04 ID:8mH9wnB2
3のBFGは弱いだろ。
ってゆーか強さを見せ付ける場面が無い?
旧DOOMみたいにインプ数十匹を瞬殺とかそういう場面って無いしなw
518UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 17:27:52 ID:qdVIrqzD
下手に屋内で使えば爆風食らうからなー
ていうかガーディアンとラスボスでのザコ駆除以外でほとんど使った覚えがない
519UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 18:41:26 ID:kpW39gMX
D3のBFGは正直拍子抜けした感じだ。
使い方間違えなければ強いけど、無茶苦茶な武器って訳じゃなくて、使い勝手とか微妙なような?とか。
ハンドグレネードとかロケットランチャーの方が爽快感もあったしなぁ・・・。

>>515
ニコニコに武器弱体化MODの動画あったな。
ショットガンとか2発装弾しか出来ずに、入手数とかも少ないとか、かなり極端な調整をされているようだったが。
ファイルフロントとか捜しに行けばあると思うぞ。
520UnnamedPlayer:2007/11/29(木) 21:07:02 ID:7QX59N5v
>>514
ウンウン。サイドアームも、ベタだけどベレッタとデザートイーグル、ショットガン2種(シングルと
ダブルバレル)、P90ぐらいのライトマシンガン、あと弾数少なめ(15発〜30発マガジン)のダットサイト付き
(近距離狙撃用)ライフル一丁、であとはガトリングとミサイル、ハンドグレネード(グレラン可)
で戦ってみたい。ザコの数増やすの禿同。驚かし系削って、ゾンビ沸きまくり系があっても良かった。

って書いてみたら、DOOMシリーズじゃねーなコレww

>>519
>爽快感
ドカドカドカッ!!!………チュドドドドドドド〜ン!!(敵の断末魔かき消される)
みたいなのはいいよねw
521UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 06:35:47 ID:vsWjD0Kv
>>513
同意。武器の調整は本当に上手いよねぇ
すべての武器にも使いどころ、使い分けの必要があるってのは素晴らしい
どの武器もシンプルなんだけど、性格分けがハッキリとしてあって
直感的に武器選択ができて、それがシューティングに深みをあたえてるんだよ
DOOM3のモンスターが呆れるほどノータリンなのに、シューティングに中毒性が
あるのはこの武器バランスの恩恵が大きいと思う
もし一強武器が存在したら、ただの糞詰まらんクリックゲーになっちまうもんね
522UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 11:55:32 ID:QVJgUMh7
メインアームとサイド、後は素手のみでも面白いかもね
バーサーカーパックいっぱいだしてさ
523UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 17:44:01 ID:tBFIw7RB
武器MODがもっとあったら楽しかったろうな
二丁拳銃とか色違いとかいうんじゃなく
524UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 18:34:21 ID:yeM9a81D
武器調整MOD作りたいんだけど、Editor開いてもそれらしい項目が分からないな。
MAPに依存して決定するんだろうか。
武器性能変更のMODやMAPはよく見るんだが・・・。
525UnnamedPlayer:2007/11/30(金) 19:45:37 ID:HkeifWxU
1.31で遊べる主なMODは

・Classic Doom3
・ELDOOM
・In Hell
・Once Upon A Time
・Hell Campaign
・Commander Doom

と他になんかある?
526UnnamedPlayer:2007/12/01(土) 23:05:15 ID:c43yTsqW
>>524
ほとんどメモ帳だけでできるよ。
俺はPK4Scapeっていうソフトでオリジナルの.pk4の中を見て、
.defっていう拡張子の武器性能を定義してるファイルをコピーして、
メモ帳で開いて数値いじって作ってる。
.defファイルはbaseフォルダの中にdefフォルダを作ってその中に置くと読み込まれる。
.pk4はwinrarでも中身のぞけるらしい。
527UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 00:33:37 ID:SvTXbswo
今更、本編やり直してるけど、本当に面白いねぇ、グラフィックスも今見ても十分綺麗。
このゲームって本当に惜しいゲームだと思う
idの意図するおもしろさをこのゲームを手に取った数百万人の人間の何割が理解できたんだろ
なんかのインタビューで記者が「なぜこの世界にはライト付の銃がないのか?」という質問に
「リアルどうこうじゃなくそうしたほうが面白いから」とidが答えてたけど、
この意図と意識のすれ違いはなんかDOOM3の全てを凝縮してたなぁ
528UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 00:52:53 ID:WemUrrVe
>>527
俺もこの間本当に久しぶりにやってみてゲーム内の空気の「圧迫感」に驚いた
フラッシュライトが銃についてない事こそがこのゲームが普通のランボーゲーとは
一線を画してる事を示す重要ポイント。ある意味この部分こそがDOOM3をDOOM3たらしめてると思う
529UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 01:17:37 ID:Tc8CwLyC
ライトでフルボッコ
530UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 01:19:40 ID:o0KwVmcn
ただもう少し明るいシチュエーションでの戦闘も盛り込んで欲しかった。
せっかくの拘り部分である影が、闇に飲まれてしまってる状況が多すぎる。

まぁ・・・早い話、前半少し削ってヘルがもっと長ければ神ゲーだったな。
531UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 02:14:39 ID:pZabzY3F
D3は、当ててる感じはしないが撃ってる感じはする
特にプラズマガンは撃ってて気持ちがいい
弾速が遅いのに、撃ってて気分がいい


大事なのは両立させることなんだがな
532UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 02:43:59 ID:SvTXbswo
>>530
ステンシルシャドウは輪郭がくっきりしてるから
明るいところだと違和感でちょっと見栄え悪い
恐らく企画段階で削ったと思う
>>531
当てた感を出すのは音と、対象のレスポンス、
ノックバックやらダメージモーション、血しぶきなんかのゴア表現
なんだろうけど、たしかにD3はちょっと弱いか
似たようなゲームだとF.E.A.R.なんかよく出来てるよね
533UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 04:48:58 ID:64AE0Etr
>>527
なんで主人公はヘルメット被ってないんだとか、暗視装置とか、海兵はなんで両腕が裸だとかな…。

でも俺は銃にライトは、それはそれで雰囲気出たとおもうんだよな。もう少し銃用のライトの明かりを
少なくすれば、結構雰囲気ある暗闇での戦いが出来たとおもうんだよな。
534UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 04:58:33 ID:IQna7DBR
押しつぶされそうな空気に途中で投げ出していたが
もう一度やり始めようか。

ぶっちゃけ怖かったんだけど
535UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 08:57:03 ID:6cPBm0ZB
ぶっちゃけ3周目位からはライトなんて使ってない。
536UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 09:40:17 ID:SvTXbswo
そりゃ要らないぐらいに明るくしてるなら使わないはずだ
まぁ、無調整でのライト制限プレイも結構オツなもんだが
537UnnamedPlayer:2007/12/02(日) 15:59:14 ID:WemUrrVe
このゲームの場合影がモンスターも含めあらゆるオブジェクトをリアルに見せるよううまく利用されている
試しに影が発生しないtestmapのboxで敵をspawnすると普段よりちょっとグラ的に劣って見えるはず
Ultra High設定なら気にならないかもしれないが。ってこのスレの人は大概Ultra Highか
538UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 08:47:29 ID:h7Qe1V1i
Quake4なら256MBでもUltra Qualityにする価値あるが
Doom3はHighで既にアンビエントシャドウボリュームがONなので、する価値ない

(Quake4はHighではアンビエントシャドウボリュームがOFFのため、例えば箱をライトで照らしても箱の後ろに影が出来ない
539UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 16:32:44 ID:53Us3eMx
>>538
へーそうなんだ。まぁグラが云々ってゲーム性ではないしな
540UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 02:50:03 ID:GyCS3hay
まぁ・・・いまどきのVGA使ってる人間は別に意識しないでUltra選んでると思うけどな。
FX5900Uで諦め、6800GTで諦め、7800GTXで諦め、7950GTでやっと、8800GTで鼻歌になった俺。
541UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 06:04:32 ID:0nrCnqdP
>>530
確かにヘル以降のマップは皆気合入りまくりで楽しいけど、
ヘルもその楽しいマップの一つだったなぁ。
長く続いたら懐中電灯なくて目が疲れるし、個人的には一つで充分かも。

>>537
iddevnetにも載ってるけど、Doomエンジンではマテリアル毎に、
・他人の影を自分に落とさない
・自分の影を自分に落とさない(セルフシャドウしない)
更にライト毎に、
・影を発生させないライトにする
というフラグを立てておけるんだけど、これらのオプションはかなり使われてて、
モンスター同士がお互いに影を落とさないとかはかなり良くあるよ。
理由は処理を軽くする為ではなくて、見た目を優先する為みたい。
ステンシルシャドウはノーマルマップの法線を無視して不自然に張り付くので、
それによって不自然にしょぼく見えてしまう部分をなくす為に、
美術の人が各マテリアルや各ライト毎に個別に影を落とさないフラグを立ててるみたい。
542UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 18:35:15 ID:Z8LfvGTe
規制解除されたかな?

>>526
レスありがとう。
凄く参考になったよ。
お陰で、エネミーを全体的に強化。SMGなど連射武器に拡散率増加。散弾銃の集弾アップ。威力クリップ低下。
プラズマの威力、精度大幅低下で、防御用武器に、等々。かなりバランス調整で楽しめてる。

カコデーモンの移動速度を鬼早くして、旋回遅くしたりすると、偉く萌えキャラになりすぎたりして笑った。
エネミーの行動パターンとか、ギャグっぽくも出来るから普段のシングルプレイが笑えるものに・・・。
D3はまだまだ遊べるなぁ・・・。
543UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 19:31:30 ID:oWKA0JJB
もっとMODとか出ればなぁ
544UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 01:57:03 ID:yiFcxrGf
ET:QWのリリース後にDOOM3でメガテクスチャが使用できるようになるパッチをリリースするそうだ
545UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 02:43:16 ID:yiFcxrGf
武器調整は昔ちょっとやったけど、
どうやれば面白くなるか検討もつかなかった
本編のバランスがいいだけに何処弄っても蛇足のような気がしてなぁ
単純に弱く/強くするのは簡単だけど、そうするとレベルデザインと合致させるのは難しい
他人が定義する"これが俺のDOOM3"っていうのをプレイするのは楽しいんだけどね
でも結局バニラ状態に戻るんだよなぁ
546UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 11:45:49 ID:cj5wia9f
グラフィック向上MODのはずなのに、敵の設定がバグってて敵の攻撃強すぎ
耐久力ありすぎ、でもヘッドショットがかなり効く、むしろヘッドショット狙わないと
クリア出来ない、っていうバランスのときは面白かったな。ピストル大活躍。
結局安置のない1回目クモ女でどうがんばってもクリア不可能になっちゃったけど。
547UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 12:09:11 ID:Wi5NNAZe
Mega Textureはパッチ云々関係無しにもう既に使えてる。
ただ、D3のMegaTexture機能はV1なのでETQW(V2)よりも性能は良くない
548UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 19:30:17 ID:wzrPnEoK
Alphaのクモ子はウザいよなー
549UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 00:37:47 ID:7hwwTIrn
赤ちゃんきもい
550UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 11:10:41 ID:iLG4rzZy
>>547
コンフィグにそういう記述があるってだけで実際使えるわけじゃない
MODなんかでもあったけどあれは通常のテクスチャを引き伸ばしてるだけで
idが"メガテクスチャ"と定義しているもんとはべつもん
551UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 12:02:08 ID:hHNEqeBz
http://doom3.filefront.com/file/Megatexture_Technology_Mod;80169

D3のメガテクスチャでは、ETQWで出来るパララックスマップが出来ないことと描画距離が狭い
552UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 12:22:18 ID:iLG4rzZy
だからメガテクスチャもどきですよって何度いったら・・・
2048*2048のテクスチャを引き伸ばしたのをメガテクスチャだというのなら
もう何でもメガテクスチャだろ べつにD3エンジン使う必要もまったくない
553UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 12:34:40 ID:hHNEqeBz
テレインに2048*20481枚テクスチャを採用できるゲームエンジンはTech4以外無いのだが。
554UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 12:41:23 ID:hHNEqeBz
それに、D3世代でも16000*16000までできるが
ETQW世代のエンジンとは圧縮率も異なり1GB以上になってしまう(ETQWなら200MB)

2048*2048以上にできないわけではない
555UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 12:49:04 ID:hHNEqeBz
http://www.gamedev.no/doom3mega.jsp


正確な数字についてはこれ


とにかく、メモリ量から見て現実的ではないから、「あのデモでは」2048*2048を採用しただけで

ゲームエンジンでは
Create and render Megatextures up to 16384x16384
とあるとおり、非常に大きな解像度をサポートしている。

ただ、このサイズをD3世代のエンジンでやると5GBを超える。
ETQWなら480MBほどにしかならない。
556UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 16:47:50 ID:iLG4rzZy
>>553-555
へぇー、勉強になったわ、thx
557UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 17:36:09 ID:WcWvhGeh
弾数無限になるMODが配布されているサイトが分かる方がいたら教えていただけないでしょうか?
558UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 18:41:33 ID:btbDR7+M
そんな基本的なのはないと思うなぁ・・・。
自分で弄って作っちゃう方が早そうだし。
559UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 21:06:08 ID:3WAYT0v+
/give all
560UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 21:12:20 ID:5R5SFLk6
give allをbindだな
561UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 21:18:33 ID:WcWvhGeh
ご返答、感謝です。銃の形状を弄ったMODなどもありますが、初めから弾数
無限の設定になっているMODをお知りの方がおられましたら、お教え頂けない
でしょうか?つまらない事を質問しすみません。
562UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 22:15:57 ID:axQpprfB
上に書いてあるじゃん。
実質無限でしょ。
563UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:22:31 ID:C7WaiN6l
超久しぶりに本編やったが、マンキュバス登場シーンで不覚にも鳥肌立ってしまった
やっぱり何度やってもいいなぁD3は
564UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 10:34:23 ID:5sb44qOj
俺は突撃サイもどきの初登場が好きだな、「そっちからかよ!」みたいな。
565UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 14:01:52 ID:C7WaiN6l
>>564
あれはガチで困った。しかも俺扉の前で身構えてたからフルボッコされたwwwww
566UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 02:54:04 ID:ECYY41eE
当然コッチだろと思ってると扉ゴンゴンし始めるから扉前でドキドキしながら待ってると・・・
「やっぱそっちからなのかよっ」って展開に俺もボコボコにされたwww
567UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 14:01:24 ID:EtjBqqyM
てかDOOM3って敵キャラのほとんどに登場シーンついてていいよね
逆にアーチとカコとスパイダーズと蝿の子は可哀相な子達
568UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 14:36:12 ID:8bqiGqsl
カコの初登場は屋外に出て開放感感じ始めた瞬間なのでギョッとしたけど、
アーチは最初インプと見間違える位インパクト少なかった。近くで眺めるとカッコイイのに
569UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 15:51:28 ID:EtjBqqyM
>>568
あるあるwwwww
普通にマシンガンに持ち替えて倒そうとしたら周りからインプ湧いてきて焦ったなぁ
570UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 16:18:01 ID:sIdRPz3K
アーチヴァイルは、Inp召還シーンとか入れて見せてくれた方が、特殊能力分かりやすくて良かったのにな。
571UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 16:20:28 ID:8bqiGqsl
小蜘蛛が二種類いたのもクリア後に知ったんだぜ…
572UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 16:56:31 ID:EtjBqqyM
アーチバイルは登場場所はあそこでもいいから、>>570の言う通り召還のカットシーンを入れて
クモは卵から孵化するシーンか上から糸でぐるぐる巻きにされた死体が目の前にぶら下がってくるとか
そういうのあったらよかったかもね。蝿の子はよくわからんけど
573UnnamedPlayer:2007/12/09(日) 18:13:13 ID:bkMNKAA5
>>567
蝿っ子は、登場シーンというより、泣き声じゃね?何この赤ん坊の泣き声?みたいな。
574UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 16:51:37 ID:7bbjyBoV
ていうか灼熱波動拳繰り出してくるのがまず驚いた

俺のイメージではアーチバイル=場所構わず間欠泉だったから
今でも接近戦になると間欠泉やってくるがな
575UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 20:30:11 ID:Op7EPQ6Q
俺は地味にゾンビが好きだ。あの動きがいい
576UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 20:40:40 ID:tRGUHaWv
炎に包まれた足引き摺ってるゾンビが好きだ。
どうみても片足になんらかの異常があるとしか思えない歩き方なのに、

赤いゾンビは通常のゾンビの「3倍」のスピード!!
577UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 20:46:48 ID:tifYl6kh
ガンダムに出てくるダースベイダーのことか?
578UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 21:24:06 ID:Op7EPQ6Q
>>576
あれは出現すると焼死体のクオリティを見るためについピストルで死体粉砕せずに倒そうとしてしまうw
あと造型ならトライト好きなんだけどなぁ。人の頭逆さにして蜘蛛なんて発想なかなか浮かんでこねぇからな

しかし最近マウスが乙ってきたなぁ。良いのに買い換えようかなぁ
579UnnamedPlayer:2007/12/10(月) 23:31:59 ID:EsNQk8XB
ハッピーバースデーDoom
580UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 11:53:14 ID:/cM5LYyv
今までグラより軽さを重視してMedium設定だったが、案外Highにしても動作的に大して変わらないもんだな
581UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 19:32:37 ID:LhzOWrOs
超久しぶりにD3やってみたが、やたらフリーズする
そのたびに強制終了

前(3年前?)はこんな事なかったのになぁ。困ったもんだ…
582UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 20:38:17 ID:/cM5LYyv
>>581
ファイルが断片化してるとかじゃない?
583UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 20:40:00 ID:7WcYsgtj
>>581
アップデートしてる?
584UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 21:54:29 ID:nAbVb6fp
>>578
>人の頭逆さにして蜘蛛

タイトル失念したが、昔のホラー映画で存在する。
585UnnamedPlayer:2007/12/11(火) 23:40:02 ID:/cM5LYyv
>>584
誰だか知らんがその映画監督やるな
あと生首も地味に凝った作りなんだよねぇ
586UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 01:07:18 ID:HHk63oq4
587UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 01:42:29 ID:BTFKsKgV
カニ?
588UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 02:06:03 ID:F9Y/GSPC
ヘルナイトの初登場シーンのかっこよさは異常
589UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 02:56:30 ID:3G5smGTT
RoE始めてみたけど、最初のほうのムービー見て、
あれだけのアーマー着て手持ちのライトはねーよなって思ったよ。
暗視機能くらい当然ついてるよねって感じのヘルメットだし。
そんなことよりヘルスが何もしなくても25まで落ちてしまうのがキツ過ぎるわ。
590UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 04:22:40 ID:sBw02QSE
DOOMガイはぶっとんでるんだぜ。
591UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 09:22:01 ID:8izaOnf0
d3日本語化の進捗状況はどう?
592UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 09:26:31 ID:/SF+mEuX
日本語化はHDDクラッシュしたのでやめます。
本当にありがとうございました。
593UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 09:41:41 ID:wxqJC+P6
>>589
難易度がナイトメアになってないか?
D3の最高難度は、ライフ自然減少の仕様がついてるぞ。
594UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 14:39:40 ID:/SF+mEuX
ナイトメア
ナイトアメ
ベッコアメ

難易度に、ベッコアメを登場させるのが、夢だもんで。
595UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 15:04:05 ID:l0EiL6nE
ラスボスは口裂け女
596UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 16:03:09 ID:/SF+mEuX
うううううううううううううううううううううむ

メガテクスチャデモ2使える
一応ヘルナイト7匹までならフレームレート落ちなしでプレイできた。

5950
アンチエイリアス4x
アニソトロピコス8x
1024x768
垂直同期有

まあ15フレームしか出ないんだが5950でこれだけやっても15なら
サブの8800ultraでは60キープできるに違いない
597UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 22:23:38 ID:3TPHzGzu
ヘルナイト7匹ってどんだけMだよww
598UnnamedPlayer:2007/12/12(水) 22:39:36 ID:aQBXACxk
ヘルナイトよりレヴナントの方が処理重くしてそうだけど
RoEのヘルナイト+レヴナント混合レベルはなんかかくかくした
599UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 13:54:22 ID:Nc2arWpC
一番重いのはガーディアン

サイババデーモンより重い
600UnnamedPlayer:2007/12/13(木) 19:37:35 ID:3/CF5jlv
ガーディアンはただいるだけで重いから困る
601UnnamedPlayer:2007/12/15(土) 01:25:53 ID:PPnOZU6n
>>596
15フレームってそうとう酷くないの?
602UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 12:11:17 ID:S3ZsXyRn
何かというとダブルバレルショットガン出したがるが、
ショットガンとはそんなにいいものか。
ポンプアクションは単発だから爽快感が削がれるので、
俺なら絶対に採用しない。

SPAS12とかSAIGAみたいな連発可能なものなら採用するだろうが
ポンプアクションだけは絶対に採用しない
603UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 12:56:03 ID:ceyYfI7P
ショットガンはいいものだ。強くて超爽快。
なるべく相手に近づきたくないというチキンには魅力が判らないかもしれんが。
604UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 13:12:15 ID:Dlx/WaQ7
当たり判定が大きすぎるから初心者向けって印象
605UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 14:11:08 ID:ujzb9ErX
それ、威力が分散してるだろw
初心者はチェーンガンじゃないかな。
606UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 14:35:27 ID:jk+8OxiC
>>602
いいものだと思う人が多いから、どのゲームにも出てくるし
MODで搭載されるんだろ?

上手く当てれば一発で雑魚敵を倒せる、でも狙いが外れると自分がピンチになるという
腕の見せ所という感じがいいんだよなあ。
607UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 15:02:59 ID:HRNIViEs
初代Doomからやってる古参にとってはポンプ式ショットガンは一種のステータスなわけだよ。
武器の魅力としては>>603の言ってることにまさしく集約されていると思う。
インプの目玉の数を数えられるぐらいにFaceToFaceでバラ弾ブチこんだときのカタルシスは何にも変えられない。
外してしまった時の敗走しながら弾込め&ポンプ&体勢立て直しもステキ要素だ。
RoEのダブルバレルに関してはおいちょっとどーせなら無印から入れとけよって意味合い程度の不評さだった。
だから無印でダブルを楽しみたければsaveファイルをRoEフォルダに入れれば楽しめる。

ただショットガンがそういう効果を成してない他のFPSも実際あるんだよなー。
遠方からパシパシ撃ち込んで敵があっけなく倒れたりすると「ショットガンじゃないじゃん!ライフルじゃん!」
と思ってしまうゲーも一部あるのだね。
608UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 15:21:29 ID:T43NGnGl
やっぱkarだろ
点の世界をを掌握する支配感がたまらん
609UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 16:38:01 ID:jk+8OxiC
>>607
強力かどうかとは別に、使って面白い武器と面白くない武器というのがあるよな。
BFG9000やプラズマガンは、強力だが面白い武器ではない。
面白いのはやはり、ショットガンが筆頭、次にロケットランチャーとチェーンソウだ。
610UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 17:16:02 ID:ukLFO9cl
ショットガンというと散弾のイメージだが、大玉一発のスラグ弾ということもありうる。
611UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 17:26:38 ID:sE6pEHxM
>>609
一度だけ全編BFGでクリアする「キャンベルプレイ」をやってみたんだが、後半はもう拷問です。本当にありがとうございました

ところでお前ら倒した敵が消滅するのについてはどう思う? たまにあれが嫌でMOD入れて消えなくする人いるけど
612UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 18:43:29 ID:ZPjsrkRJ
敵は悪魔だから別に良いな。
人型は残ってるし。
Q4とかで消えるのはちょっと違和感あったが・・・。

>>607
本来ショットガンは中距離で効果が高い武器だと思うけど、万能なライフルのあるゲームでは弱く感じるね。(リアル寄りのゲーム)
逆に優秀なライフルが存在しないゲームではライフルの代わりとしてショットガンがあるって感じじゃないかな。(PainKillerとかSAMとか)
個人的には中距離でもちゃんと狙えば役立つシングルと、至近距離専用のダブルがあるSAM1は好きだった。
連射力低くても、近距離〜中距離まで万能に使えるショットガンってのは好きですよ。
D3のショットガンは少し距離が離れるとてんでダメだけど、Doom的にはこっちの方が面白いね。

>>610
D3は1シェル、11発(だと思った)だから結構大粒を使ってるっぽいよね。
613UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 19:14:13 ID:T43NGnGl
painkillerのステイクガン(杭を撃ち出す銃)が面白かった。
614UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 00:05:38 ID:wuJmx3kJ
ショットガンなどの武器のこだわりを語らせたら凄い伸びるなw
さすがDoomer達の集うスレ
615UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 02:19:37 ID:1CLNQ2sM
>>614
旧DOOMの実行用プログラムとして、いろんな奴が出ているけど
考えてみると、元のDOOMを完全に再現するには
ショットガンの弾の飛び散り具合まで完全に元のDOOMと
同じでなければならないんだよな。
その辺がちょっと原作と違っただけでも、もうプレイ感覚が変わってしまう。
616UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 04:48:18 ID:lajxJdGC
初代DOOMのショットガンはスナイプ兵器
617UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 15:16:18 ID:vWyQBUiI
SFの世界でKarを使うこの優越感
618UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 16:10:07 ID:lRxY0ve1
DOOM1のep4のステージ8の模写マップ作成
暇な方は遊んでみてください。(`・ω・´) シャキーン
ファイルはdoomep4stage1-8pack.zipです。
更新した内容は
・ステージ8のマップ作成
・各ローディングのステージ名表記
etcです。
最後にある程度調整したのですが
スパイダーマインドの代わりに
とあるモンスターを配置したのですが
もしかしたら
倒すのが困難になるかもしれないです
ご健闘祈ります(´・ω・`)ゞビシッ!
ttp://hosted.filefront.com/Gaynor/
619UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 18:31:31 ID:5jgRotM/
>>618
新作乙!
待っていたよ。
620UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 22:52:46 ID:PBj9LUBo
落とせねぇ・・・
621UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 22:54:56 ID:U+UyoPbn
FileFrontはJP規制してるんだっけか…
根気よく続けてればいつかは落とせるって聞いたけど。
622UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 23:49:20 ID:lRxY0ve1
FileFrontのダウンロード解決策のコピペ

1. 海外のプロクシ(プロキシ、串)を中継させる
2. Tor(The Onion Router)を中継させる
筆者の場合はこれでダウンロードできました。
日本以外の国からダウンロードしているように
見せかける事ができればOKだと思われます。
1.についてはCyberSyndromeというサイトで検索すると見つかります。
2.については公式サイトを参照。
ほとんど英語ですが日本語解説サイトもあるので、
Torのが手間が少ないと思います。
どちらの場合も直接接続した時に比べると
速度が低下してしまうのと、
その内プロクシ規制されないとも限りませんので、
他に良い選択肢(他のオンラインストレージやP2P等)
があるならそちらを選ぶべきだと思います。
623UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 01:27:19 ID:OzWlLO7b
落とした人、うpロダに上げてくれ
624UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 06:39:54 ID:LDss8JJt
>>618
倒すより落とすほうがはるかに困難だよ・・・
625UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 17:44:38 ID:YMXrNnBl
UT3もGowもETQWもつまんないから戻ってきたよ
626UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 19:12:35 ID:Qmw4sCot
とりあえず即興でHP作成したので
doomep4stage1-8pack.zipはそこでダウンロードしてください。
広告がちょっとうざいかも

http://www51.tok2.com/home/gaynor/
627UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 19:35:01 ID:YEZ4TTfC
>>625
UT3はグラがよくなっただけらしいな
ていうか俺Flakが好きだから使いづらくなったと聞いてもうやる気がうせちまったぜw
628UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 21:17:55 ID:ZJebOTxt
>>626
いままでエラーばっかで1つも落とせたことなかったけど
ここは1度もエラーにならずすぐ落とせたよ
いただきました
629UnnamedPlayer:2007/12/20(木) 00:52:52 ID:Yaru6ACI
>>626
小官もいただきました。
どうもありがとう!( `・ω・)つ旦
630UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 14:33:22 ID:IdoyM6hE
DOOM4って噂あるのかな?
作るんだったら、マリーン達の腕が寒そうなので、ロンTぐらいは着せてあげてください。
631UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 20:51:40 ID:nklAH7I1
タンクトップ希望!
632UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 20:57:20 ID:yY6JA4uo
なぜか主人公がシリアスサム
633UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 21:00:38 ID:WAR15Umq
>>632
DOOMの主人公とSerious SamとDuke Nukemが夢の共演
などというゲームがあったら面白いなw
634UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 22:05:44 ID:OkO0RiQT
FPSである以上競演はむりじゃね?
NPCにしたらDaikatanaみたいになりそうw
635UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 22:07:08 ID:I3dUsvnK
むしろDOOMの暗闇の中からSerious Sam並みに敵が押し寄せてきてエロ要素があればおk
636UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 23:19:55 ID:+fzm5ELl
レブナントとKamikazeのタッグとか極悪そうなんだが
637UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 23:31:46 ID:I3dUsvnK
>>636
そこにアーチバイルがヘルナイトを召還・・・
638UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 23:52:08 ID:WAR15Umq
BFG9000やプラズマガンにSerious Damageを合わせて威力四倍、
強化BFGでKamikazeを一気にふっ飛ばすなんて爽快そうだ。
639UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 00:44:13 ID:7BZs/sQX
>>630
idは続編はもう当分やらんっていってたけど、
その冠および世界観に需要はあるから
Quake4みたくどっかに作らせるんじゃないかなぁ
640UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 01:11:05 ID:WjPv8Qlm
Duke Nukem Foreverでは前作と同様、Doomのマリーンが死体役で出演します。
641UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 13:36:05 ID:ZPMNptWk
dukeって見れば見るほど井上陽水に似てんだよなあ
642UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 23:57:31 ID:skmXXpc9
小銃時代
643UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 02:06:59 ID:nqoIyqKH
>>639
DOOM4の予定自体はまだ何も立ててないが、人気シリーズだからほぼ確実に出すって言ってたよ。
DOOM3でも異様なまでな作りこみだから、Tech 5以降のエンジンで全編ユニークテクスチャで
とてつもない作り込みになると想像するだけで、そいつをおかずに飯が食えるわい!
Q4みたいに外注にしない事を祈るばかりだけど。

D3→何か何まで無駄にカッチョいい。
Q4→五部厘頭どもやセンス全般に萎えた。
644UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 03:36:23 ID:WB/V/U/U
銃を撃つ音がすごいよかったから
またあんな感じのSEにしてほしい
645UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 03:44:34 ID:M/Jsz7KR
Quake4はQuake4で好きだったぜ。
マルチは過疎ってたけどシングルは普通に良作だと思った。
銃撃戦が楽しすぎ。
646UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 03:55:48 ID:ReN+riz3
>>618

無理だ。俺にはたおせねぇ。
あと、なんか無駄に生首強くね?
647UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 04:32:03 ID:krMqe5TG
Q4の銃撃戦や武器バランスはちょっと微妙だったような(シングル)
体で当てに行くショットガンも気持ちよさに欠ける。
むしろ、その他の演出で楽しませるタイトルだと思った。でもケバかったがw
1週は楽しめたけど、2週以上となるとD3の武器バランスが愛せるな。
648UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 05:18:20 ID:6R5VQ85N
DOOMはギャグだがQuakeはグロだ
肥だめの中で出来たてゾンビとバトルとか
正気じゃね〜
649UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 05:21:47 ID:+9ovSVDU
グロつーのはPREYみたいなのを言うんだ。
QUAKE4ぐらいじゃグロとは言わんだろ。
650UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 11:23:59 ID:aCuAm+I6
いや、あの発想は十分グロいよ。
色々と異様な光景が多かった。

Q4自体は俺も好きだったな。
651UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 12:06:20 ID:Qraj1L0J
Q4はグロいが、敵とかはグロくなりすぎないようデフォルメされてるからな
652UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 12:16:36 ID:E9IGmJFA
いやぁ、普通にされてないと思うなぁw
なんというか、敵に関しては内臓見えるとかその手のグロさはあまり無かったけれども
とにかく色使いがド派手だから脳裏に焼きつくような強烈な印象を与えられて、
トータルで見るとやっぱりグロい印象をうけた。うまく説明できないけれど。
というか、上司が改造されたのは怖くて泣けた 笑
653UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 12:28:12 ID:E9IGmJFA
>>641-642
地味にウケたYO
654UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 12:40:36 ID:/eAMGGy/
いままで散々グラフィック強化系のMOD試しては「やっぱデフォだな」の繰り返しだったけど、
昨日入れてみたdispersionはいいぞ。
普段の描画はそのままなんだけど、ガラス越しの景色の歪みや熱源による空間の歪みエフェクト強化で
スゲー良い感じ。

FileFront
ttp://doom3.filefront.com/file/Chromatic_Dispersion_Special_FX;85086

落とせない人はこっちでも
ttp://www.strategyinformer.com/pc/doom3/mod/20104.html
655UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 18:19:15 ID:TfRldOlA
>>646
一応確認しなおしましたが
ロストソウルのヘルスは30のままです
(ピストル三発もしくはショットガン一発うまく当てれば倒れます)
ただステージ8のボスのヘルスはこのMODに
出したサイバーデーモンと同じHPなのと
ある敵を一匹づつ倒すごとに敵のレスポンが発生するように
してあるのできついかもしれません
あのBOSSを何の工夫もなく試しに置いて遊んだのですが
これがあまりに面白くもなくつまらなすぎたので
上記であげたようなレスポンが発生する状態にしました。
(ヒント;BFGで一気に決着をつけようとするとなると
モンスターの猛攻により即ゲームオーバーになるかもしれません)
656UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 07:16:58 ID:5KTUyFaq
でさ、途中から進めないで落ちちゃうのは何故?
657UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 20:54:28 ID:ZJy9aHZ7
>>656
えーと落ちるとは?どの辺を指してます?
ゴールですか?
658UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 11:15:18 ID:2Ur0nDpJ
変だな・・・trentreznorsoundsっていう銃声&敵ボイス変更MOD入れたらおもむろに敵が多くなった気がするんだが
誰か今現在やってるデータの難易度見る方法知ってる人いる?
659UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 18:50:18 ID:+H8Da2Vi
難易度見る方法は分からないけど、難易度で敵の数は変わらないはずだが。
660UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 19:27:40 ID:2Ur0nDpJ
>>659
じゃやっぱMOD入れた影響かー サンクス
661UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 22:05:28 ID:juMl5jE7
D買ってこれからやろうと思うのですが、本編プレイする上で、これは絶対入れた方がいいMOD類教えてください。
あと拡張版ってやる価値ありますか?
662UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 22:42:33 ID:WfwuQE6T
>>661
デフォはかなり暗いのでコンフィグファイル弄って少し明るめにするといい。
それでも暗いと思うなら銃にライト付けるMODがある。

拡張版は重力銃とバレットタイムのDEMOみたいなもんだからDOOMに思い入れがなければやらなくてもいい。
ボス戦とかあんま面白くないしな。

コンバットショットガンの爽快感を味わいたいなら話は別だが…
MODもあるしな…
663UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 23:46:23 ID:2Ur0nDpJ
コンバットショットガンよりは、シングルショットガン極めた方が爽快感あると俺は思う
敵に素早く近づいて叩き込むの楽しいぞー
まぁやりたくなったらでいいんじゃないかな。正直重力中とかHL2への対抗心がむき出し(ry
664UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 00:52:03 ID:6mMcDGHs
DOOM3と拡張版RoEは開発が同時期に進行していて、(RoEの開発はidの弟分のnerve)
DOOM3の本編にフィットしないであろう要素をROEに盛り込むという形で開発されてた
DOOM3版重力銃、グラッバーもおそらくそのうちのひとつ
HL2後に臆面も無く後出したのは構想はHL2のお披露目前からうちらにもあったんだよ、という自負からだろう
665UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 17:43:21 ID:Ouvb6mF9
Doom3本編にもオブジェクトを掴む方法あったしな。
666UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 19:57:35 ID:U2kyfDbE
そういや本編でグラバーもどき使えるMODあったよね。ただ投げるものが無さ過ぎて泣いたが
667UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 20:22:51 ID:jkZ+UCpA
拡張は結構戦闘ベースだから好きな方だ。
ボス戦は確かにつまんねぇけど。
後は暗すぎる場面とか増えたかな。
可愛いBOTと激戦出来るのは結構面白い。

ダブルバレルは正直どっちでも良い。
ショットガンのマガジンが一個増えたようなものとしてしか使ってなかったな。
668UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 21:39:18 ID:2eudI71T
ビリビリマンとのガチファイトは良い思い出だぜ
669UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 22:34:03 ID:zEO41XFj
本編からして、いささか暗すぎたな。
いや、暗い場所があるのは大いに結構なんだが
明るい場所と暗い場所のメリハリを付けて欲しかった。
670UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 23:30:15 ID:YYJjxaNi
これが理由になるのかは分からんが、当時は4MXまでサポートさせないと辛い事情もあったからなぁ。
(HL2からCOD2ぐらいまではDX7ぐらいの動作モードがないと辛かった。)

技術的にも、やっていることも先進的過ぎたな。
671UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 23:58:08 ID:MiaCoKG3
酷いカクカク具合だったもんなあ
672UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 19:20:41 ID:WXPcUBlW
>>669
その「メリハリ」がDOOM3を良い方向に転がすとは到底思えん
やらないっていうことにもいろんな理由がある
673UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 20:32:08 ID:/mvvfqr0
まあ俺も暗さはそんなに気にならなかったな。
敵の攻撃とか、目玉とか、暗闇の中でも位置を見つけさせるようにゲームが出来ているし。
暗闇の中正確に敵を始末する感覚は結構楽しい。
そう言うのは、他のゲームでは中々ないし。
674UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 21:23:50 ID:ZEBKVS8a
「DOOM」ってタイトルがついてるだけにやっぱいままでのを想像しちゃうわけよ
675UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 22:11:01 ID:NbVnAD3l
基本影で空気を作ってるゲームだしなぁ
676UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 01:07:42 ID:YM9n1PLR
>>669
configいじってGammaを1.4から1.6ぐらいにしておくのがお勧め
ドアの照明や操作パネルの明るさで、ただ歩くだけならライトが要らなくなる
そして、点在する暗がり…
おぼろげながら判別できる部屋や通路だが、常に暗がりから襲われそうな恐怖感…
おそらくidが意図したのは、こうなんだと妄想してる
677UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 08:22:07 ID:O7D5zp55
明るくても暗くても構わないけど、とにかく強いコントラストが綺麗だった
その割にケバケバしさが全くないし好きだなー
678UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 13:40:54 ID:JXRC8Gid
影とかの視覚的な要素も良いが俺はあの環境音が秀逸だと思うね
くぐもって聴こえるどこか遠くの機械の音とかさりげない空調の音とか
ゲームだからマップの外は何もない空間なんだけどそれを感じさせず、
本当に研究施設を歩いてる気分にさせてくれる
679UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 21:54:42 ID:neQkDq6F
pk4開いてサウンド漁ると興味深いな
680UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 22:03:42 ID:+XU1QFb+
>>678
それだけにEAXとか何とかして欲しかった・・・
少人数だからそこまで手が回らないのかねぇ
681UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 22:12:30 ID:715QAF9g
全て自社でまかなったエンジンにしたかったんじゃないかな。
多分、他社にライセンスするときの都合で。
どんな仕組になってるのかは全然知らないけどな。そんな気がする。
682UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 22:18:37 ID:YM9n1PLR
EAXライセンスって面倒くさいの?
ハードを売るために敷居は低いと思うけど
全て自社製っていう技術者根性だと思うな
683UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 22:40:10 ID:715QAF9g
いや、ライセンスを売る商売に別のライセンスが割り込むと、面白くない不安要素になるかなーと。
向こうは権利関係で怖い話多いしさ。
でも、IDのエンジンに関しては、あっちの問題かもしれない。伝統的にGPLで公開するから、
他社のもの混ぜられないってやつ。
684UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 22:41:46 ID:JXRC8Gid
少人数なのに4年であれだけのもの出したってだけで素直に凄いと思うけどな
もっと大人数で、しかも時間をかけたりしててもコケたり「劣化した」と言われてるゲームはごまんとある
なんとかライフ2とかアンリアルなんとか3とか(ry
685UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 23:15:09 ID:715QAF9g
大人数で、莫大な金を使い大勢の利益を背負ったがゆえにか、トンがってないんだよな…
686UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 23:54:19 ID:xrTMZclA
マニア・古参は、尖っていた時代を懐かしむ/好む物さ。
HL2はHL1ぐらいでいうと序盤に出てくるジャンプアクションが
最後の方にも出てこないぐらいの優しさになっているし。
687UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 01:24:14 ID:/cqYe5l1
>>684
Doom3だって「冠だけ」と見る向きは少なくないし、
他タイトルを引き合いに出して貶めるのは止めようぜ
688UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 03:12:50 ID:EwauXNjx
映像がどんどんリアルになっていくのに、昔のようなバグをつつくような小技が残ってるほうがゲームとして不自然。
挙動がリアルになれば、トリッキーなものが消えていくのは必然。
689UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 07:31:17 ID:I8QJYeEp
そこら辺は匙加減だろうな。ゲームなんだし。
690UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 07:49:17 ID:/cqYe5l1
現代戦とかWW2ものとかリアリティがゲーム性に寄与するリアル系ならいいけど
やっぱりSF系とかの超人主人公にはそういうの必要でしょ
DOOM3にストレイフジャンプが残ってて本当良かったよ
691UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 10:04:33 ID:anA8H6nW
>>680
自社エンジンでもあの手のリバーブは好きなだけ出来たらしいよ。
開発時は1GHzのCPUを対象としてたから重さも問題なかったらしいけど
パラメーターが複雑でデザイナーが鳴る音を予測しづらかったから、そのサウンドエンジンを丸ごと捨てて
基本的な3D(720度=上下表現もあり)と音響効果だけの物を作り直して、鳴る音を予測しやすい物にしたら
結果として遥かに良い物が仕上がったらしい。つまり優先度を 美術>技術 にしたみたい。
音響へのこだわりはQ3以前とは違い、とてつもなく大きいみたい。
次のエンジンではそういったDOOM3で一旦実装したけど廃案になった機能とかも、注意深く復活させるのでは?
692UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 12:56:14 ID:Y+pvNRXO
DOOM3のベタな暗闇もリアルさを損ねる要因なんだよな。
人の目の順応性を考えればあそこまで見えないのはないだろう。
次回作があるなら、手持ちライトの件と合わせて、
ゲーム性を持ち出して言い訳しなくてもいいような
処理を期待したいな。
693UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 15:36:14 ID:OAG76KHw
カレーにするぅ!
694UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 15:38:46 ID:bT2YoDmm
もう本編何周もしてるのにさっき初めてStay Aliveのメールに気づいた俺がいる
見つけた時ちょっと焦ったわwww あれ誰が送ってきたんだろうな?
「向こう側の洞窟にあるポータル」ってあったから地獄にいる間に貰ったもんだと思うんだが
695UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 20:28:15 ID:/cqYe5l1
>>692
不自然じゃないように明るくできるのは
ちょっとでもconfig弄くった人間なら誰でも知ってる
ああまで暗くしてるのは単純にゲーム性以外に理由はない
まぁ安心しなくても次回作はシャドウマップ使うから安心しろ
696UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 21:18:29 ID:50lPgjkg
PCを新調したらすごく重くなってしまいプレイ出来なくなってしまいました。
よい方法があれば教えて下さい。
構成は

【CPU】  E6750
【Mem】 DDR2 400 2G
【M/B】 P5K PRO
【VGA】 G92 8800GTS 512M
【driver】 169.21 
【DirectX】 9c
【Sound】 クリエイティブ XG
【OS】 XP SP2
です。
どのような設定にしても人が出てくると7〜17FPS位に落ちます。
壁などを向くと80FPS位は出ます。
宜しくお願い致します。
697UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 22:01:53 ID:Am0qEyla
グラボのドライバ見直してみるとか
698UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 22:03:53 ID:cBg5fYf1
ドライバかDirectXじゃね?
リインストしてみるよろし。
699UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 22:11:34 ID:50lPgjkg
了解しました。
やってみます。
700UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 00:28:03 ID:nE/hHMmo
GTS512って事は新しい奴か
前のグラボに差し替えただけでやってみるとかはどうなんだろうな。
701696:2007/12/30(日) 00:37:04 ID:M/OzBvNe
やってみましたが駄目でした。
ドライバもセーフモードで立ち上げてDriver Sweeperを使いきれいにしてから入れたのですが…
8800GTSは新しい方です。
古いPCは人に譲ってしまい手元にないので確かめられません。
新しいドライバが出るまで待ってみようと思います。
皆さんありがとうございました。

702UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 00:41:59 ID:W67wtyyO
【Sound】 クリエイティブ XG が悪さしてるんじゃない。
抜いて内蔵のでためしてみるかしてみたほうがいいのでは、
703UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 01:10:33 ID:yfkmFMv1
DOOM3の不自然さと言ったら、グレネードの重量感だろう。
全然飛距離がでないし、落ちたときの重量感もない、
物に当たったときの反発が良すぎる。
ピンポン球を投げているような感じなんだよな。
704UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 01:15:54 ID:Lzqjdizv
あれは重さとか関係なくて元からそういう動きをするグレネードなんじゃないのか?
自走式というかなんというか・・・
705UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 01:27:08 ID:9m/A6/eD
>>669
火星の重力+隔壁を守るため…とか
706UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 01:53:49 ID:yfkmFMv1
グレネードにあえてあの動きをさせる意味がわからないし、
自キャラ、敵、動かせる物の挙動をみると地球上と同じ重力設定みたいだしね。
707UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 01:59:53 ID:Lzqjdizv
>>706
意味だけで全てが説明できるのなら(ry
いやまぁ正直、プラズマだったりチャージ可能のエネルギー銃だったり十分非リアル系だから
グレネードの動きなんていちいち気にしちゃいないけどねぇ
だから「DOOM3のグレネードはキュイーンと言いながらすっごい動きます」
これでいいじゃない
708UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 02:01:40 ID:FjqF+jPC
まぁ、発売当時もゴムボール(スーパーボール)とか言われていた記憶がある。
初回プレイ時には、ゴムのお陰で切り抜けられたシーンもあったし物陰から
攻撃する意味では一応は意味は有ったような気もする。


挙動どうのと言われたら、現実的ではないが。
709UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 02:58:01 ID:yfkmFMv1
>>707
>プラズマだったりチャージ可能のエネルギー銃だったり十分非リアル系だから
エネルギー銃だったり突然沸いてくるモンスターなんかもDOOMの世界観の中ではリアルなんだよ。
でもグレネードの挙動はいただけないところだな。
710UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 03:48:28 ID:43MhUGsk
特殊ゴムで出来ているという設定で着地音もソレらしければDOOM的には「リアル」だったかな。
しかし明らかに金属音を発しながら転がっていくのにあのバウンドはないわ。
それと重量感がまるで感じられないのもXなところだね。

ゲーム内では壁を利用して物陰への攻撃に使えてウマーだったり、
目の前に跳ね返ってきてマズーだったりでさりげなく好きなんだけどなw
711UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 04:53:34 ID:1iOeo/Ge
>>706
そういや、本当は舞台が火星だから、重力は40%のはずなんだよな。
誰も気にしてなかったが。
712UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 05:01:12 ID:T74i4U2X
謎の重力の発生源はhellでしたって事にすればおk。
悪いのは全部悪魔。
713UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 05:37:54 ID:V/as+1fJ
重力40%だとショットガンぶっ放すと自分も後方へ飛んでっちゃう?
実弾系は使い物にならないのかな??
714UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 09:35:41 ID:rra346B3
Mars cityでPDAくれるおっさんの端末画面を、FOVを50くらいに上げて後ろから覗いたら
「この来訪者は超無礼者で俺が書いてる内容を全部覗いてるよ、なんとかして!」って
書いて送信してて笑った。細かすぎw
715UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 09:37:52 ID:rra346B3
ときにグレの挙動はかわいくていいじゃんさ
716UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 10:21:31 ID:Lzqjdizv
朝起きてこのスレでのグレネードの人気に嫉妬

>>709
まぁ銃と世界観というより、このゲーム自体がリアル性を求めるゲームかってところだな。まぁ好き好きか

それより俺は投擲したグレネードがなぜずっと煙を吐いてるかの方が気になるんだぜ
717UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 10:22:17 ID:nE/hHMmo
グレはちょっと笑ったけど、別にリアルにこだわる必要ないんじゃね?
だってこれ、Doomだぜ?
718UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 11:08:24 ID:KK+T+17g
非現実な世界観をいかにもリアルっぽく演出するためには、
現実とオーバーラップする部分は徹底的にリアルにこだわる必要があるんだぜ。
719UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 12:53:55 ID:Lzqjdizv
ミリタリー系ならともかく、D3の場合別にリアルな演出を狙って作って作られたものでもあるまい
そうじゃなくてもただ歩いてるだけで壁はパカパカ開くわ開胸人間は叫びだすわ
そんなこと言い出したらチェーンガンの素晴らしい集弾性とかもうキリがなくなる
言うだけ無粋ってもんだ。あれは単にデフォルメされた手榴弾ってことでもういいだろ
720UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 12:55:26 ID:Lzqjdizv
>>714
あれFOV上げて見えるのかw 俺noclipでおっさんに憑依して見てたわwwww
721UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 13:02:33 ID:R2VWB3oJ
なんでそんなことで言い合ってるのかお前ら不思議
722UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 14:52:44 ID:rra346B3
>>720
コンソールで変えるといけるよ。普通のズーム(FOV=70)では辛いけど。
ところであの文章は追加情報として別窓に打ち込んでるんだよね。手がこんでるw

>>719
そこまで言わなくても、かっこいい!でいいやん(^^; かっこいいんだから、ほんとにもう!
723UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 15:38:49 ID:xOAdPEVZ
なんで突然こんなに伸びてるのかと思いきや些細なことで言い争ってるなw
ネタさえあればまだこんだけ伸びるってことはまだまだ遊んでる奴も多いしスレROMってる奴も多いんだな。
724UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 15:59:25 ID:Lzqjdizv
とはいえなかなか面白いグレネード談義だったw
725UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 16:31:07 ID:ByJtphgV
>>710だけど全然言い争ってるつもりはなかった。
なんていうか・・・好きなゲームの話題で盛り上がっただけのつもり。
俺もいまだにちょいちょい遊んでるよ。
726UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 16:38:29 ID:FjqF+jPC
まぁ、方がグレネードの挙動一つで言い争えるぐらいだから当時も何だかんだいいながら
よく遊んでいたんだ奴が多いんだなぁ・・とは思ったな。

ていうか、自分もゴムグレネードの挙動を見たくてDoom3を起動したし。
727UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 21:20:40 ID:rra346B3
ついつい起動して、その時遊びたいマップを幾つか遊んでしまう小分け族だったりする。
次回作も楽しみだなぁ。RAGEは武器をカスタマイズできるそうだから、
談義が更に加熱しそうですなw Q2風デザインでQ1風転がり音のグレランも欲しい!
728UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 17:47:06 ID:EKDUsPnu
言い争っているって言うか、単純に語り合ってるだけっぽいけどね。

doomのリアルってのはゲーム性ありきだからねぇ。
簡単に爆発する危ないドラム缶がそこら中にあったり、不自然な暗闇があったり、謎の隠し扉があったり、(これは天下のUAC要素)
軍の装備にライトがなかったり、半袖スーツだったり、兵士より可愛いBOTの方が圧倒的だったり。。(負けじと海兵隊も凄いぞ!)
開発者インタビューにもあったけど、あえて笑える部分は残してるって奴だね。

>>727
私もゲーム内容調整してプレイ再開したりしてるね、
サイト3とかエンプロ当たりから始めたりするのが多いな。
729UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 17:57:13 ID:2saTjEBI
なるほどステージ小分けか。そういう遊び方はしたことないな
Excavation SiteのHell入り口(フライングベトがいるとこな)ではたまに遊ぶが
730UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 19:59:34 ID:PXtE93Or
>>728
727だけどサイト3、エンプロいいねぃ
エンプロはオツだけど、小分けでしょっちゅう遊ぶにはかの上下リフトが長くて若干テンポが悪いゆえに
最近はエンプロご無沙汰ぎみだったから年明けたらやるかな、もちろん小分けで!
Caverns1, site3, Delta2a, recycling1(monorail skybridge)とrecycling2, CPU & CPU BOSS, Hell, Delta 2a, Alpha2と4
小分けの観点から言わせてもらうなれば、このへんがおすすめ。
Caverns1のファンがまわってるアスレチックのところで、
ながーい梯子をガーっと飛び降りて、着地寸前に梯子の方を向いて掴んで無傷!というのが気持ちいいし小分け的にも病み付き首ったけ。
731UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 20:07:11 ID:PXtE93Or
「Delta 1」を忘れた。
最初にリアクターを起動するまでのテンポの悪さだけ克服すれば、ここも味わい深いです
732UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 21:28:10 ID:CErr04gB
すいませんMODを複数適用することってできるんでしょうか?
単純にMOD選択を2回やっただけだと反映されなかったので特殊なやり方があるのかと思って
733UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 22:06:57 ID:8L0MRtMY
かぶるファイルがなければ、同じディレクトリで混ぜちゃえばいいんじゃないかな。
何も検証せずに答えてるが。
734UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 18:04:18 ID:DbsRlVHI
どうだい?そろそろCOOPが出来るようになったMODとか
敵が山盛りなカスタムMAPとか充実してきたかい?
これ、出た当時はPCスペックがウンコすぎてまともに出来なかったんだけど
今なら楽しく遊べると思うの
735UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 18:07:25 ID:DbsRlVHI
ああ、ごめんテンプレ見てなかった
eldoomとかいうカスタムMAPがあるのね、こいつは楽しみだ
736UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 23:05:44 ID:ZXl0HKr8
堪能した!最初のステージで投げたけどw
まあ、チェーンソー取った後ゾンビをミンチにして爽快感を味わったからいいや
ヘルナイトカッコいいな!
当初は暗いのはともかく、あの影のつき方が不自然ってのがよく言われてたけど
あの影のつき方はあれはあれでアメコミっぽくて好きだなあ
普通に真っ暗な中で戦うのは嫌だし、マルチもQuakeライクなものを期待しすぎて駄目だったけど
で、暇をもてあましてるのでシングルやり直してるけどこんなに難しかったっけ・・・

ああ、よく考えたら俺gib all使ってたわ多分
なんと言うへタレ
737UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:20:30 ID:kkxza6Xk
eldoomは初見でクリアできるようなレベルじゃないよ
ちょっとやそっと死んだくらいで投げるのは勿体なか
738UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 14:58:26 ID:1qfs6rx+
ところでバージョン1.31って駄目パッチなのかい?入れないほうがいい?
739UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 15:58:21 ID:1qfs6rx+
MOD入れたら新しいバージョン入れろって言われたから
入れなければいけないようだね
740UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 18:10:52 ID:ReygRj7d
gibってどんなコマンドだ?w
741UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 18:19:33 ID:1qfs6rx+
giveねgive
みんな肉片にしてどうするんだ
それにしてもLast Man Standing Coop Modはかなり面白いね
音楽ノリノリだし
742UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 08:47:10 ID:K4fPEh2m
お正月中にDOOM3クリアーする目標は達成できました。
やはり人気タイトルだけのことはあります。。
しばらくはやらないけど、こんなに怖かったゲームは初めてです。ふー。
743UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 13:26:33 ID:2jWhxyGC
よく頑張った。
怖いって感じる人が最後まで行くのって結構難しいゲームっぽいな。
うちの周りの人間は正確に射殺するか、怖すぎて無理って投げるかのどっちかだったな。
744UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 14:24:18 ID:Tq8tozR8
ホッピシ君は3Dになってからさらに強くなったな
745UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 14:27:55 ID:TBA/7N9U
>>742
ヲメ!
俺も一番最初にやったときは、すんごい疲れるゲームだと思ったけど、
2周目はアドレナリン全開で悪魔どもを殺しまくってるぜ!
特に召還され中のインプの後頭部にショットガン一発でヌっころすなんざ鼻血が。
746UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 16:19:41 ID:o7/JPwoW
Ultra Quality と High Quality ってどれくらい差がでますか?
256MだからQ4のUltraはカクカクで話にならなかった。画質は差が感じられなかったけど。
747UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 16:22:38 ID:/LMBIlIE
>>742
おめでとう。俺も初回はキツかったからよくわかるよその苦労
まぁ気が向いたらMODなんかもやってみるといいよ
748UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 17:16:30 ID:m8ZWFaa+
Pen-D1.8Gじゃきついかな〜。
8600GT256M買って1440*900&ultraqualityでやってみたら30FPSしかでねぇでやんの・・・
749UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 18:48:57 ID:6QQPPZJx
全然きつくないじゃないか。
何を言ってるんだ?
750UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 19:49:48 ID:m8ZWFaa+
60fpsでて当たり前だと思ってたからさぁ残念・・・
751UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 19:52:57 ID:o7/JPwoW
>>748
256MでUltraで30fpsとか無理じゃね???
752UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 22:33:29 ID:m8ZWFaa+
Vsync切れば30fpsでるよ
753UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 22:53:17 ID:Qnmp0rI1
Athron64 +3000 メモリ2G radeon9200 で解像度最低だが、
モノレール炎上とか地獄とか、演出の派手なステージではカクカクで生き残れないよ。
754UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 12:37:36 ID:kxDeJVl3
そんな糞PCでゲームやって楽しい?
755UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 17:25:37 ID:7rbWx8G4
>>753
グラボ良いのに変えれば普通にプレイできるようになるぜ。
756UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 17:28:33 ID:xJbtd7hW
>>748
だが普通に60fps安定とは言わないまでも50fps〜70fpsを行き来するな
なんか再起動したら軽くなった
757UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 19:18:20 ID:RujEMmNd
>>756
(´・ω・`)
758UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 21:19:57 ID:VcIemxSf
>>743 >>745 >>747
ありがとうございます。。お正月はTVも見ずにこればかりやってました。
意味もなく笑い声が聞こえてきたり、突然階段が崩れたりで怖かったです。
しかも不意打ちの多いこと多いこと!MOD試してみます。またやろうと思わせる魅力がありますね。
759UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 23:45:27 ID:f0cpTu53
DOOM3買おうと思ってるんですけど、拡張版は面白いですか?
760UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 23:55:22 ID:X0StCJL0
面白いよ
拡張とセットの買っても損はしないと思う
761UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 00:29:39 ID:vay9lTeS
ちくしょーsector4でクラッシュ起きちまう。
パッチ当てても直らんしどうしましょ・・・
762UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 13:50:11 ID:e74R3AFP
とにかく酔う。
763UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 14:26:04 ID:vay9lTeS
classic doom面白いな。 
本編より楽しい
764UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 04:59:39 ID:QLtrGFeU
DOOM1のep4のステージ9の模写マップ作成
暇な方は遊んでみてください。(`・ω・´) シャキーン
ファイルはdoomep4stage1-9pack.zipです。
更新した内容は
・ステージ9のマップ作成
・ステージ2の隠し扉設置
・ステージ5の最初の扉の修正
・ステージ8のモンスター配置の修正にボスモンスターの難易度調整
etcです。
注意;ステージ9は隠しステージです。あなたがステージ2で
BFGを取れれば隠し扉はおのずと開き
あなたはそのステージにいくことが叶うでしょう

最後に当初終わりの見えなかった
DOOMEP4THY FLESH CONSUMEDのDOOM3版リメイク
途中放り出そうかと考えたけど
遊んでくれてる人が感想を書いてくれたので
モチベーションが保ち続けることができここまでくることができました
マップ自体あまり上手には作成は出来なかったけど
感想やアドバイスを書いてくださった方々
遊んでくださった方々には感謝してます
どうもありがとうございました(´・ω・`)ゞビシッ!
ttp://www51.tok2.com/home/gaynor/
ttp://hosted.filefront.com/Gaynor/
765UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 08:56:25 ID:xyMnnfqW
乙!
長い道のりだったけど、良く完走したね。
楽しませてもらってるよ。
ありがとう。
766UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 11:39:52 ID:FCwJc/Km
kono renkyu ni install suruyo!
767UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 18:24:45 ID:zqowqIsm
ホラー好きにはお勧めということでここのスレに誘導されてきたのですが。
シングルプレイのボリュームって結構ありますかね?
それと自分のPC、今じゃ時代後れの代物なんですが大丈夫でしょうか?
CPU:PEN4 2・8G
メモリ:DDR1G
ビデオ:ゲフォ7300GT
OS:XP HOME



768UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 18:34:36 ID:08ToxmjB
>>767
シングルのボリュームはかなりある。
普通にプレイしたら15時間ぐらいはかかるんじゃないかな。
その構成なら動くと思うけどメモリは2GB積んだ方がいいかも。
cfgファイルいじれるなら自分で設定詰める事もできるから
まずは体験版でどの程度動くか確認してみるといいよ。

http://www.4gamer.net/patch/demo/doom3/doom3.html
769UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 18:41:04 ID:zqowqIsm
>>768
どもです。
770UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 03:34:08 ID:ar/RvIQ0
>>768
動くだろうけど、快適かは別問題だな。
以前、
Athlon 1GHz
メモリ 256MB
GeForce 4 Ti4200 (64MB)
Windows 2000

という構成でDOOM3のデモ版を動かしてみたことがある。
動くことは動いたが、激しくゲームにならなかった。
771UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 12:14:32 ID:AhUP3JIq
Preyが日本語版発売らしいね


ええ、分かってますよ
D3には何も関係ないって・・・(´Д⊂
772UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 12:23:41 ID:buZ0OZ4O
>>770
おまえは池沼か?w
引き合いに出してるPCのスペックが全然違うやん
773UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 12:43:49 ID:0y7urqmd
>>767
普通に動くだろう。
774UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 16:23:30 ID:G08Q4EKn
一応D3の日本語化は出来てる
出来てるが落ちる。
775UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 16:43:39 ID:j0AiR46y
id系エンジンていつから日本語化可能になったの?D3世代から?
776UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 17:25:18 ID:cmH8g8S/
いやid tech2(Quake2)から日本語タイトルはあるよ。SOFやDaikatana。
id tech3(Quake3)なら、Alice・CoD・MOHとかね。
777UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 18:54:54 ID:UHzHhKS7
Preyは気持ち悪過ぎるので買わないよ
778UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:02:26 ID:buZ0OZ4O
で、DOOMERがお勧めの他のホラー系FPSって言ったら何?
・バイオハザード4(FPSとは言わないかもしれないが)
・STALKER
・FEAR
・AVP2
あたりですかね?他にある?
779UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:09:21 ID:b2GwFayY
quake4
780UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:22:58 ID:b2GwFayY
・STALKER
シューティング性A
雰囲気A

命中率が低めとされているけど別にストレスが溜まるタイプではないと感じる
HSを狙う爽快感とバリエーションに富んだAIが面白さに拍車をかける

・FEAR
シューティング性A
雰囲気A

こちらもシューティングにおいてはトップレベルの面白さ
ロケーション不足については撃ち合いにはまれば気にならないし
ましてやDoom3をプレイしたものならまず問題ない

・Quake4
シューティング性B
雰囲気B

Doom3が明るくておkなら問題ないかも
上二つに比べると敵の動きが単純ではある
やや単調だけどギミックなどの作りこみや武器の面白さでカバー

781UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:46:18 ID:j0AiR46y
>>778
Q4の廃棄物処理場と手術室辺りは最高だよ。D3はまだやってないが、かなりキモグロ怖い。
782UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:50:47 ID:3CFjPiyZ
>>780
Q4のシューティング性はSくらいあげていい出来だと思うが
783UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:51:31 ID:0y7urqmd
FEARはそんなに面白いとは思わないなぁ
Quakeは最初コンシューマ版やったが絶対PCでやったほうが楽しいなw

STALKERは最高
784UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 20:00:35 ID:b2GwFayY
まあ参考までにということで。
あとPainkillerもいいよ。これは爽快感ばっちし。
785UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 20:48:45 ID:j0AiR46y
>>784
Painは素材がいいだけに、統一感のなさがかなり残念。
786UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 22:39:46 ID:Te3ZdX2X
Painkillerは最初から難易度Nightmareでやったからステージ4のボスは苦戦したなあ。。
787UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 23:55:01 ID:eg0cGu+n
すたるか〜は初期武器の命中率が絶望的すぎてダメだったなぁ。
スポーツ系好きだから、ヘッド狙撃でさくさくいけないと、みたいな好みだからあわないんだろうけど。

Q4,Painkillerは系統同じだけあって面白かった。
ペインは確かに世界観が???だけど、真新しさって意味はあったからありかな。
FEARも戦闘は面白かったけど、マップ配置とかに疑問を覚えて、いまいち熱中出来なかった。
788UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 23:58:46 ID:0y7urqmd
廃るカーは最初のハンドガンが挙動も命中率もありえないぐらい糞で地雷踏んだかと絶望したよ

MP5手に入ってから面白くなったなぁ
789UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 00:06:05 ID:b2GwFayY
そうそう。
最初の拳銃で放置しちゃう人が少なくないみたいだね。

先述のとおり、高架橋を越えたあたりからが楽しくなってくるんだよな。
初めての地下MAP辺りからはもう止まらないみたいな人も多いんじゃないかな。
790UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 00:09:35 ID:afwl9KM1
ふと、3moodがG80に対応したそうで、久しぶりにインスコ
8800GT(G92)だけどきちんと認識してくれた
ttp://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=49067

もちろん、こいつの差し替えが目的
bloomは、当時貧弱PCでろくに動かなかった3mood+parallax+brilliantをチョイス
ttp://doom3.filefront.com/file/Extreme_Quality_Mod;60625

で、これがそのスクショ(tga→jpgなのでご容赦を)
ttp://www.uploda.org/uporg1200111.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1200113.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1200115.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1200117.jpg


なんというか、感無量でした
当時は、テクスチャが崩れまくってブルームも安いやつでカクカクだったけれども、、、贅沢ここに極まれり
バージョンアップした3moodはとても使いやすくなってます

ホントに久しぶりで、まだ追いつけてないんですけど
これをRoEに適用する方法ってありますか?

あと、このスレ遡ってみたらオリジナルMAP配布されたりしてたんですね。乙です!
791UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 01:54:10 ID:vMR4bD2F
>778
シューター部分は正直微妙だが、ホラーならBioshockがいいんじゃないの
792UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 01:59:44 ID:xZlHzYfZ
あれはホラーというよりか基地外パーティー会場に近い。
793UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 03:05:28 ID:USc0nuf1
怖い系ではあるけど、お化けとの怖さじゃなくて基地外怖いです><って感じだよな。
794UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 10:41:36 ID:yufYawHp
Bioshockはシューティングが完全に終わってる。
HL2なんかとは比較にならないほど。
795UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 11:35:39 ID:XbRGZ4cb
HL2のどこがシューティングなんだか(笑)
796UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 12:38:53 ID:yufYawHp
あのシューティング要素に欠けるHL2を凌ぐほどのレベルってことね。
分かりにくかった?
797UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 13:04:20 ID:XbRGZ4cb
比べるのもおかしい比較だな。
798UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 13:16:29 ID:yufYawHp
そっすかw
799UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 13:31:34 ID:zYnKwdjG
そういう時になんかとはは普通使わないだろwww
国語勉強し直せw
800UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 13:39:31 ID:RJjesl94
まあ>>794はフツーに日本語おかしいな。日本人じゃないのかもしれんが。
801UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 13:51:22 ID:35fPsIxl
言ってることは別に間違ってないと思うが
そんな揚げ足とって叩くほどのことか?
802UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 13:54:07 ID:vANhQGBR
いや、>>794の文意自体は瞬時に読み取れたけど。
803UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 16:18:44 ID:8dbFIHX0
Bioshockはシューティングが完全に終わってる。
HL2の方がまだマシなくらい

こう書けばまだ多少良かったのかもしれん
だが>>794で叩く意味がわからない
804UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 16:21:30 ID:USc0nuf1
Bioshockは家庭用とのマルチ販売をするにあたってシューティング部分を切り捨ててストーリーに重点をおいたからしょうがない。
805UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 16:35:54 ID:XbRGZ4cb
家庭用とか関係ないと思うんだけど
806UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 16:38:14 ID:8dbFIHX0
>>805
じゃあ何なの?
807UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 16:42:40 ID:XbRGZ4cb
plasmidとかカジュアルなRPG要素、ゲームバランスとかに重点を置いたでいいじゃん。

808UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 17:14:16 ID:HMnMGHia
ここってDooM3スレですよね?
809UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 18:03:24 ID:afwl9KM1
”D3 to RoE (v1.3)”というMOD、使えてる方居ませんか?
同梱ファイルとれどめの方法ではちょっと理解に苦しんでおります...orz
810UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 22:04:54 ID:dnKKITcC
>>805
家庭用というか、デバイスの問題。
パッドでのプレイを考慮して調整するとどーしても温く。
811UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 00:31:22 ID:eCrD6vNN
5000円でDOOM3とROE買ったらこんなものが('A`)
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d82152605
812UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 01:05:04 ID:4DdpKzh3
新品購入なら開発者たちの飯代になってるしいいんじゃない
813UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 04:10:48 ID:jH+zFqPW
できれば発売してすぐ買ってやってくれ
814UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 23:01:15 ID:YUB3mPJE





   ┌───────┐
.  (│●         ● |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ | <  (・∀・∀・)(・∀・)サテオシゴト・・ε三三三三(; ・∀・)鯖マデオツカイ
 ( ┤ |      | |  | ( ・∀・)(・∀・ )オツカイオワリ 三三三三3(・∀・∀・)DOOM3 +Part36+はdat落ち
  \  └△△△△┘ |  | 
   |\ D\  [ id ]  \ | m9(^Д^)プギャー
   |   \O\      |\\\________________________________
   |     \O\    | (_)
   |       \M\  |      
   |    /\\3\|
   └──┘  └──┘




815UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 21:39:44 ID:amXFA+9i
D3は確かに面白かったし楽しめたし今でも思い出したように発作的に起動して遊んだりするんだけど
なんて言うか世界観がキレイすぎるほどきちんとしてのたが正直不満だったな。
D1D2Finalも含めてバカバカしかったでしょ。なんで宇宙のどっかの星なのに、ドアが木製なんだよ!とか
なんでツタが絡まってんだよ!とかこの遺跡とか迷路とか誰が作ったの!とか仕掛け開けるとインプとかが
m9(^Д^)プギャーって大挙して出てきてあんたらここ俺が開けなかったらどうしてたの!ちゃんとゴハン食べてんの!とか。
そういう世界観完璧どうでもいいようなビックリゲーに特化した作りだともっと良かったな。
D3も悪魔世界的な演出はあるけどそれも妙にきちんとしてるし。
あとやっぱりエンディングは敵総勢出まくりで絶対クリア無理、とか。
サイバーデーモンはやっぱ中盤で出して欲しかったね。そしてピストルでもねばれば倒せるw
816UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 21:57:27 ID:2R66iMM2
確かにサイバーデーモンは通常兵器で倒せるようにしてほしかった
魂角は体力補助程度の存在でいい
817UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 22:17:31 ID:H7oTzXRz
D3は最後の最後で作りが甘かったな
818UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 23:31:11 ID:BIWv1hGH
最後の演出はアレでいいが、戦闘は全ての弾薬をブチ込む方がよかったな。
最後なんてワヒィィィと逃げながら小物を処理する・・・なんともDoomGuyに似合わない行動で・・・。
819UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 23:55:04 ID:LD/fyOrh
巨大化して肉弾戦が良かったな
820UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 01:08:44 ID:AY1haDhW
リディックな悪寒
でもワロタ
821UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 01:20:04 ID:BQGv/kVs
USE ASSな武器をウルトラマンや仮面ライダーの変身セットと見立ててラストで変身みたいなかんじ?
822UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 03:38:30 ID:Ln5jvc7Q
サイバーデーモンをソウルキューブでしか倒せないってのは有りだとは思うが、
ソウルキューブに兵器としての面白さがなさ過ぎたよね
お手軽すぎるし、撃ってる感じも当ててる感じもナシってのはFPSにおいては致命傷
効果はそのまま、ホーミングなしで直進、とかにすりゃよかったような気が
たぶんBFGと被るからそうはしなかったんだろうけど、そんだったら
BFGの代わりにおいて、球体の範囲内にいる敵のヘルスを吸い取るっていう効果にすりゃよかった
823UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 15:51:01 ID:EwsmE5H4
modで悲鳴などをけすものってないですか?
bright とかガンマを調整するmodは見つけたので見た目は、克服できそうですが
音が怖くてなかなか進めないよ
824UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 17:28:04 ID:zmS/A55K
>>823
音を消したら魅力が半減するんだが。
825UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 08:13:49 ID:7+HqEUGs
ガンマ調整とかって、要するにライトの必要性かなんかをなくすか低下させるかのため?
それにサウンドも削るって、いったい何がしたいの。
826UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 08:58:13 ID:Zyxl6OUg
>>825
カニを食いたいけど殻をむくのが面倒臭いから、かにかまを食うって感じかな>>823
827UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 10:11:52 ID:ztkFiMzP
なんだかよくわからないけど826にものすごい説得力を感じた
828UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 10:12:24 ID:XBL5+pP3
買ったカニのカニ味噌を捨ててるんだよ
829UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 11:44:46 ID:o765vUXQ
悲鳴が聞こえるのは序盤だけだから我慢汁 すぐ 静かになる

音のおかげで敵の動向を事前に知ることができるから、
最後の方まで遊ぶことを考えたら、音があった方が怖くないよ

金属の床を歩くコツコツという音や、壁の向こうから聞こえるハーハーという呼吸
それらを耳にして、まだ見ぬ敵の存在を知って備えることができる
音無しでやると、不意を打たれて驚いて、飛び上がってばかりになって疲れるべ
830UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 15:06:22 ID:wK6I36JJ
音無し云々言ってる奴はスピーカー派なのか?
俺ヘッドフォン派だからホントに怖いときゃ外して首からかけとくけど。
聞こえる程度にボリューム上げときゃ鼓膜に直接ガチーンとこないからサクサク進めるようになる。

ただし手元のケータイが突然鳴ったりすると逆に飛び上がったりする。
831UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 15:16:15 ID:n2Pb9u+9
音の無いお化け屋敷とか怖すぎるだろ・・・

まぁ我慢してやってればいずれ何事にも動じない鋼の心臓が手に入るから頑張りなさい
832UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 16:30:07 ID:ztkFiMzP
>>830
俺もヘッドフォン派だけどその発想はなかったわ
833UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 19:38:17 ID:s9CSyWFr
DOOM3の扉の開く音だけは心臓弱い人には聞かせちゃいけないな…
834UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 23:46:46 ID:5/dAZUqj
ケータイにびびるのはあるなww
835UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 23:47:47 ID:FfMAdjyT
ライトMODとかガンマ調整は邪道
本編を堪能したいならデフォ設定でやった方が良いと思う。
怖さを克服してクリアしてこそ達成感がわくってもんだ。
2周目からはMOD入れて好きにすればいいさ。
836UnnamedPlayer:2008/01/18(金) 00:15:13 ID:3Io4vEXL
てかライトがあるからこそDoom3の面白さが際立つと思うんだが。

FEARのレビューで
「私には難しいのでgodモードでモードでクリアしました。ついでに弾が足りずに射撃を楽しめないのでgunsでフルにしてました」

っていうのがあったけど、俺には理解できないわ。
別にやるなとはいわないけど、正直楽しいの?って疑問は持たざるを得ないね。
837UnnamedPlayer:2008/01/18(金) 04:23:41 ID:MBzZQzud
FPSのセッティングの常識に"とにかく視認性の向上"ってのは誰しもが持ってるだろうからな・・・
暗闇で戦うことの面白さを理解出来ないうちは、DOOM3の暗さはなかなかに受け入れられるもんじゃないだろう
恥ずかしながら俺も一周目はそうだったし・・・
それをゲーム中に上手くプレイヤーに教えられればいいんだが、
PCゲーっていう体裁上、強制させるわけにもいかんし、難しいところだったんだろうなぁ
838UnnamedPlayer:2008/01/18(金) 19:22:19 ID:qoaNGP1B
おれも一周目は目一杯明るくしても怖くて続かなかった。
でもニコ動の武器弱MODのUP主のプレイ見て勇気付けられてクリアした。
839UnnamedPlayer:2008/01/19(土) 03:27:18 ID:5uT8LWrl
大量の敵を裁く事は出来ないが、とっさに戦闘態勢に入る要素が面白いと思うんだけどなぁ・・・。
840UnnamedPlayer:2008/01/19(土) 03:29:28 ID:YzjfRN1Y
俺はアーマーを拾う『シューッ』って音によくびびるな

つーか、アーマー自体が大概トラップなんではあるが
841UnnamedPlayer:2008/01/19(土) 12:03:50 ID:5ar1Zq01
クリアーしたの、お正月だったこともあり、泥酔した勢いでプレイしたエリアもありました。。
後になってよく突破したな、と。
僕もヘッドホンなので、目を背けても音が追い掛けてくるのが大変怖かったです。
始めのほうの、レストルームでは心臓をキューっとつかまれたかと思いました。。
842UnnamedPlayer:2008/01/19(土) 12:22:50 ID:JrDOClv0
あっそ
843UnnamedPlayer:2008/01/19(土) 12:58:19 ID:bI/fhqDS
えええ? D3は序盤のあの遠くから聞こえる悲鳴や絶叫に感動したんんだが…
844UnnamedPlayer:2008/01/19(土) 15:13:26 ID:CTx455Y8
怖いという感情を味わうことができたなら、
DOOM 3の楽しみの一つを堪能したことになりますな。

二周目以降はいかにテクニカルに敵を粉砕するかとか、
別方面で楽しむといいと思う。
死んで何か失うゲームじゃないし、バンバン死にながら要点を覚えて、
敵の動きに先んじていろいろやってみようぜ。
弾薬も余裕出ることがわかってるんだし、どっかんどっかん使ってさ。
845UnnamedPlayer:2008/01/19(土) 20:29:12 ID:BS10Tyz8
ところで誰かThe Dark MODやった? リリース今日らしいけど
846UnnamedPlayer:2008/01/19(土) 21:40:26 ID:UEO/34yr
>>845
もうリリースされてるみたいだ。
ttp://bloodgate.com/mirrors/tdm/pub/TDM_BLACKHEART.avi
Trailerも公開されてるね。
847UnnamedPlayer:2008/01/19(土) 23:29:44 ID:UkVUKLiR
>>846
これはすごい。なんというThief焼き直し。
848UnnamedPlayer:2008/01/19(土) 23:54:38 ID:R4t0ER8V
焼き直しというよりリメイク
849UnnamedPlayer:2008/01/20(日) 11:03:49 ID:w2dQ/G+c
なんか発売された当初はもっさりだのトロいだの言われてたけど
ひさびさにやったらなんかメチャメチャ速く感じた
850UnnamedPlayer:2008/01/20(日) 17:36:42 ID:rrEna3m/
悲鳴で思い出したが、初代Unrealをやった人はいるかな。
あれの最初のレベルは宇宙船の中なんだが
宇宙船の中を探索していくと、そこら中で戦闘をやっているらしい
悲鳴や音が聞こえるんだが、絶対に直接見られない。
悲鳴が聞こえている間はドアが開かないようになっている。
やっとドアが開くと、既に味方は死んでいて
異形のエイリアンらしき敵が走り去っていくのだけがかろうじて見える。
当時としては実にうまい演出だったなあ。
851UnnamedPlayer:2008/01/20(日) 18:15:54 ID:164Jg6e/
>>850
懐かしい。
Project OriginのTrailerもそんな感じだったわ
852UnnamedPlayer:2008/01/22(火) 20:48:44 ID:vvizGGxL
>>846
これ面白そうだね。
Thiefって名作って聞いてたけど古すぎてイマイチやる気しなかったんだよな。
さっそく入れてみるわ。
853UnnamedPlayer:2008/01/22(火) 21:10:35 ID:8SM/3Tbw
>>850
それ以上に戦艦を脱出したときの光景とBGMの上手い具合の挿入がたまらん
854UnnamedPlayer:2008/01/23(水) 19:44:09 ID:5/+a+NvN
今、教育テレビにカーマック出てたね。
855UnnamedPlayer:2008/01/23(水) 20:17:21 ID:VqFkmdjL
>>854
kwsk
856UnnamedPlayer:2008/01/23(水) 20:22:57 ID:5/+a+NvN
>>855

この番組に出てた。カーマックチームの宇宙船おもしろかった。

宇宙船を造ろう▽目指せ優勝!ロケットコンテスト▽誰でも宇宙旅行▽NASA注目

解説
地球ドラマチック◇手作りの宇宙船で宇宙を目指す人々の挑戦を追う。宇宙旅行会社の
宇宙ツアーが現実化し人気を集める一方で、着々と宇宙進出の準備を進める”素人開発者”
たちがいる。彼らは地域のホームセンターで購入した材料を使い、自宅のガレージで宇宙への
あこがれを共有する友人たちとロケットの模型を作って、宇宙船の開発を進めている。彼らの
目標は、米ニューメキシコ州で開催される民間宇宙開発のイベントに出場して優勝すること。
多額の賞金を得て、宇宙への夢をさらに確かなものにしようとしているのだ。NASAなども注目
している素人開発者の思いを通して、宇宙が少しずつ身近になってきた現状を伝える。

キャプ画像↓
http://zip.2chan.net/3/src/1201084959876.jpg
857UnnamedPlayer:2008/01/23(水) 20:25:09 ID:5/+a+NvN
858UnnamedPlayer:2008/01/23(水) 20:33:06 ID:VqFkmdjL
おおおこれは見たかったなぁ
再放送ないかな
859UnnamedPlayer:2008/01/23(水) 20:41:39 ID:LzavcEkp
カーマックって絵に描いた様なオタク顔なんだな・・・
860UnnamedPlayer:2008/01/23(水) 20:47:13 ID:wKfxVYFH
なんだよこれ・・・・
oldカーマックじゃん
861UnnamedPlayer:2008/01/23(水) 21:35:28 ID:x8Gt9q19
862UnnamedPlayer:2008/01/23(水) 21:58:24 ID:o8vzpwQF
もうゲーム開発はマジでやめたんだな
863UnnamedPlayer:2008/01/24(木) 00:31:19 ID:0Lgx/alw
Doom3の段階で、基本的なレンダリング部分しかやっていないみたいだからな。
暇すぎてDoomRPGとか作ったらしいが・・・

カーマックは大人数を指揮する統率者じゃなくて、少数精鋭、最低限の人員で
最大限のパワーをはき出す方向のタイプだったんだな。idの方針から見れば分かる話かも知れないが。

まぁ、大小の子供に夢を与える良い人ではないか。
864UnnamedPlayer:2008/01/24(木) 10:16:45 ID:TUdgRXqA
教育TVみたのですが、あのオタクっぽい人がDOOM3作ったの?
ゲーム作ってたほうがいいんじゃない?そんなに儲かったんだね〜
865UnnamedPlayer:2008/01/24(木) 21:14:50 ID:+rG0/vX8
釣り糸太いぞ。
866UnnamedPlayer:2008/01/25(金) 00:34:24 ID:KG7FAPia
カーマックは後世の教科書に載ってもなんらおかしくないくらいの偉人
867UnnamedPlayer:2008/01/25(金) 00:41:57 ID:5epFRvTE
ロメロを忘れないで上げてください。。。
868UnnamedPlayer:2008/01/25(金) 01:30:04 ID:ZmXOhjPt
ゲイブとカーマックとロメロの合作。
869UnnamedPlayer:2008/01/25(金) 01:48:13 ID:Y5Za0d1R
敵じゃなく味方沸かすのって楽しいな
870UnnamedPlayer:2008/01/26(土) 01:40:29 ID:EjFchKVG
MODの導入の仕方教えてエロイ人
871UnnamedPlayer:2008/01/26(土) 02:15:30 ID:479bFm/R
調べろよハゲ
872UnnamedPlayer:2008/01/26(土) 02:40:23 ID:S+4EnKfi
steamでDOOM3とROEのパック買ってインスコしたのですが
steamから起動したら
ERROR: The current video card / driver combination does not support the necessary features.
Error during initialization
Shutting down OpenGL subsystem
というウインドウがでて起動できないのですが分かる方いたら
教えてください。

E6850 メモリ2G GF8800GT(512M)
ドライバは最新の169.21 DXも最新にしましたが駄目でした

873UnnamedPlayer:2008/01/26(土) 02:44:31 ID:aasAb/ql
それで検索すると色々引っかかるが、Force Wareを最新じゃなくて少し古めの試すといいかもしれない
874872:2008/01/26(土) 03:50:33 ID:S+4EnKfi
一応セカンドマシンでやったら起動できました
Pen4 3G メモリ2G GF7600GS
8800GTだと対応してないのかな・・・・
とりあえずこっちでプレイしてみます
ありがとうございました
875UnnamedPlayer:2008/01/26(土) 04:21:54 ID:JVWGLpga
>>874
Staem版じゃないんだが8800GT+169.21/171.16での正常動作確認。
ドライバ入れ替えは

1.プログラムの追加と削除でアンインスコ
2.セーフモード
3.DC Pro&Driver Sweeperで掃除して再起動
4.新ドライバをインスコ

同じ手順でやってみ?
876UnnamedPlayer:2008/01/26(土) 10:42:10 ID:Vg8StilP
お前ら銃声とかいじってる?
877UnnamedPlayer:2008/01/26(土) 13:04:07 ID:EjFchKVG
Level3のドア二つがロックされてるんだが
あれどうやって解除するんだ?
パスワードわかんねえ
878UnnamedPlayer:2008/01/26(土) 13:34:18 ID:848k14wX
つテンプレ置き場
879UnnamedPlayer:2008/01/27(日) 23:27:14 ID:YTSNej0g
ショットガンの散弾率を変えたいんですが何処を弄ればいいですか?
880UnnamedPlayer:2008/01/28(月) 11:37:21 ID:Hk+f8H3A
pak000.pk4>def>weapon_shotgun.defファイルのに"spread"って記述を探して、
そこの値を変更すれば広げたり狭くしたり出来る。
881UnnamedPlayer:2008/01/28(月) 14:54:39 ID:H5c2Jf1g
879は広くして使うんだな。漢だ。
882UnnamedPlayer:2008/01/28(月) 15:27:33 ID:j6XEIZpz
いや、きっと spread 0 の大門仕様にするに違いない。
ショットガンで狙撃!?のロマンに・・・ry
883UnnamedPlayer:2008/01/28(月) 20:22:27 ID:fSGIMg/o
>>882
ヘリから身を乗り出して犯人が手にした拳銃を打ち落とすからなw
884UnnamedPlayer:2008/01/28(月) 22:44:45 ID:HsNZaAOO
上でsoundを消したいって書いたもんだけど、ヘッドホン首らか下げてプレイ中
でも、赤ちゃんのところからかなり明るくなるmod入れてるけど、怖すぎる
でもこの撃ち合いがおもしろい
やっぱりidはよすぎる
885UnnamedPlayer:2008/02/02(土) 08:02:32 ID:V7W1zkkh
doomep4入れてみたんだけど
マジ最高 エンジン本来のポテンシャルがフルに生きてるというか
本来のドゥ-ムと言うのか
コワイのと祝福の熱い歓迎でなかなか前にししめません
二面でギブオ-ル手だしました(泣く
モンスタ-沸くシ-ンでカクつくんで
速くしたいよ
64 2.2g 2gメモリ x850xt ハイクオリティ 1024x
886UnnamedPlayer:2008/02/02(土) 12:37:36 ID:75YtYvfj
>>885
俺も遅いPCだけど、ep4は本編よりだいぶ重いよね。
887764:2008/02/02(土) 18:24:21 ID:scr1c5z6
>>885
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

DOOM1のep4のステージ2を修正しました。
ファイルはTHY FLESH CONSUMED.zipです。
更新した内容は
・ステージ2の最初のモンスターレスポンを緩めに調整
です。
この修正によってステージ2の難易度は大幅に変わります。
これによってステージ2でプレイするたびに
泣いていたプレーヤーは恐らく泣かずに手軽に次のステージに
進むことができることでしょう。
更新したファイルはttp://www51.tok2.com/home/gaynor/
のTHY FLESH CONSUMED.zipダウンロードからダウンロードしてください。
よろしくお願いします。

注意;一番下に追加したアドレスは
最新バージョンのものではありませんのでご注意

ttp://www51.tok2.com/home/gaynor/
ttp://hosted.filefront.com/Gaynor/
ttp://doom3.filefront.com/file/Thy_Flesh_Consumed_DOOM3_version;85835
888UnnamedPlayer:2008/02/02(土) 18:53:05 ID:lXRRLoN5
889UnnamedPlayer:2008/02/02(土) 23:26:59 ID:QFdoWPXa




音を消すには

スピーカーの電源を切ればよ(ry
890UnnamedPlayer:2008/02/02(土) 23:28:05 ID:QFdoWPXa
あんまり知られてないが、この裏技は強力。

音は絶対に消える。俺が保証する

英語で言うレスポンシビリチーってやつだな!!
891UnnamedPlayer:2008/02/03(日) 15:59:30 ID:yz4QJuaP
ところが、どこからともなく赤ちゃんの声が・・・
892UnnamedPlayer:2008/02/03(日) 21:44:48 ID:TUr1thnf
「あれっ?どこからか赤ちゃんの鳴き声聞こえないか?」
「いやねもうあなたったら。あの子が夜泣きしてるのよ」
「そうか、じゃあ俺があやしてくるよ」

「ってちょって待て、俺達にまだ子供はいないだろ!」


「ってちょっと待てよおい、オレ結婚すらしてねえよ!今話してたの誰っ?誰っ!?」
893UnnamedPlayer:2008/02/03(日) 23:52:37 ID:ayWJT6oy
>>887
少ししかやっていないけど、気張っているねぇ。乙

ユーザーメイドという観点では、ようやく苦労もせずに出来る範疇になってきたな。
894UnnamedPlayer:2008/02/05(火) 00:55:31 ID:Ss0y3BD3
887さんの作ったmapクリア出来る人いるの?
すみません
demoください
俺には絶対に無理
895UnnamedPlayer:2008/02/06(水) 11:47:16 ID:OaoHUV1y
>>887
なにげに歩兵が強いですね。オリジナルより頻繁に撃ってくるから。
見えたら即撃たれて避けられないから、ヘルナイトなんかよりよっぽど気が抜けない。
もうデカブツはショットガンで人間にロケラン使ってますね。
896UnnamedPlayer:2008/02/07(木) 11:27:32 ID:/CnbRxUS
突然の質問申し訳ございません。
DOOM3を買おうと思うのですがこのスペックで快適にいけますでしょうか?

CPU:C2D E6300
MEM:2GB
HDD:320GB
VGA:RADEON X1300Pro 256MB

ご教授お願いします。
897UnnamedPlayer:2008/02/07(木) 11:38:23 ID:btT0X1ol
>>896
大丈夫。問題ないよ
898UnnamedPlayer:2008/02/07(木) 11:39:23 ID:xYy/6c0l
demoやってみればいい
899UnnamedPlayer:2008/02/07(木) 16:23:29 ID:oUf8pITY
>>896
まず体験版で遊んでみたら?
http://www.4gamer.net/patch/demo/doom3/doom3.html
900UnnamedPlayer:2008/02/08(金) 11:04:38 ID:MiLbkm8n
なぁ
Prey日本語版の一部を使って、日本語化MOD出来ないかな?
901UnnamedPlayer:2008/02/08(金) 22:08:29 ID:1wZkqrUQ
そもそもPreyの日本語版の日本語化は、どういう原理で行われているんだ?
902UnnamedPlayer:2008/02/08(金) 22:37:28 ID:YUs6OvwJ
D3エンジンでも日本語化は可能じゃなかったっけ?
Doom3は大人の都合で日本語化されないだけで
プログラムの知識とかかけらもないから聞きかじっただけでの発言だけど
903UnnamedPlayer:2008/02/09(土) 00:26:48 ID:WtHAqbqh
2バイト文字を組み込めないからっていうプログラム的な制約って聞いたけど。
904UnnamedPlayer:2008/02/09(土) 03:05:21 ID:zn21ndNx
DOOM3日本語版はでないのかな
905UnnamedPlayer:2008/02/09(土) 13:47:17 ID:XCnEeiEZ
でねーよ
906UnnamedPlayer:2008/02/09(土) 18:17:02 ID:xC/y8tF9
まあ日本語版はいまさらだな・・・

ところで昨日ようやく本編クリアして、すぐさまRoEやってみたんだが
グラバー(って聞こえる?)モノつかむ銃は構えたときもライトonの
MOD使えないのかな?
その銃だけ、構えてもライトの明かりが出ない
RoEで新登場の武器には効果ないのか、あるいはbaseフォルダに置くだけじゃダメなのか

使ってるMODはfalkens_light_mod v1.2
この卑しい海兵隊員めにどなたか救いの手を差し伸べていただきたく存じます
907UnnamedPlayer:2008/02/09(土) 21:01:51 ID:V4ZA6bc+
以前から「C2Dにおけるゲーム体感上のカクつき」について言ってた者ですが
E6600を3.5GhzにOCしてゲームしてましたが、ついに先日5000+BEを買ってきました。
盛って3.2Gで常用出来そうだけどDDR2はどうもレイテンシーが高くて思ったほどπが
良くないです。

πなんかはC2Dに比べてあまりの遅さにちょっと心配になったけど、
ゲームを起動してみてすぐに「やっぱりゲームはAthlonしかない」と確信しました。
試したゲームはCS:S、CS、UT3demo、SoF2など。

いずれも低速でマウスをゆーっくり振ってみてもC2Dの時のような「クックック」という
引っかかりながらの描画が無く、とてもリニアに描画されるのでやっぱり快適。
それに大人数でラッシュかけたりグレネードが多数炸裂したりと、システムにとっては
過酷な高負荷時でも割りに落ち込みが少ないです。

これがそれぞれのCPUの演算ユニットの性質による違いなのか、メモコン内蔵か否かの差なのか
わかりませんが、当分Athlonを使うほか無さそうです。

逆にintelがAMDより勝る製造技術でもってAthlonを作ったならどんなに理想的だろうと思います。
AMDはとにかく実クロックが伸びないのが残念。
それともintel製CPUもネハーレムのようにメモコン内蔵になればAthlonのようになるんでしょうか・・・
AMD叩いてる書込みってのは、どのコメント見ても文体が同じだよね
んで同じ引き写しやって、同じレスまで付いてる結局異常な粘着野郎が独りゴミ撒いてるだけってモロわかり 。
908UnnamedPlayer:2008/02/09(土) 23:26:10 ID:Gc3TtD6B
ええと、コピペにマジレス


など。かよ!
909UnnamedPlayer:2008/02/10(日) 12:46:46 ID:2FWsE0fp
そのコピペ何度も見たしなぁ。
確かにAthlonのがぬるぬる感あるけど、たかがそれだけの為にC2Dから変える気にはならんな。
今時で液晶よりCRT使えって言ってるレベルだぞ。
現状値段安くあげる以外ではAMDは、いらね。

>>906
そのMODは、その銃にも対応した奴なのか?
defフォルダの中でデータ開いて、ライトの記述が追加されているか確認してみた方が良いんじゃないかね。
ないなら自分で、他の武器のライトデータコピペしちゃえばOKだし。
910UnnamedPlayer:2008/02/10(日) 19:42:22 ID:TrtA77S5
>>909
マリーン、defフォルダというのは.pk4を解凍すると出てくるやつかね
確認してみるという意味では、確かに本編で出た武器の.defファイルしか
なくてRoEの武器に対応してないMODというのはわかった

でも他の武器のライトデータコピペしちゃえばOKてのは、たとえばpistolとかの
.defファイルと.scriptファイルをweapon_glover.defとかにリネームして中身の
記述を書き換えろということかね
そうなると面倒なんだが、もしかしてもっと簡単に追加できる方法があったりする?

まぁいろいろ試してみるが、もし何かアドバイスがあるなら教えてくれると助かる
レスthx
911UnnamedPlayer:2008/02/11(月) 18:18:42 ID:rwGFStwT
>でも他の武器のライトデータコピペしちゃえばOKてのは、たとえばpistolとかの
>.defファイルと.scriptファイルをweapon_glover.defとかにリネームして中身の
記述を書き換えろということかね

そうだよ。
面倒に感じるかも知れないけど案外簡単だよ。
912UnnamedPlayer:2008/02/17(日) 16:07:30 ID:1HJeG3lD
  ∧∧ ∩
 ( ´∀`)/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  ( ´∀`)/
  __/ヽ-、_       | つ |
 /  (____/    ☆│_二⊃



                  ∧∧ ∩
                 ( ゚д゚  )/
  __/ヽ-、_       | つ |
 /  (____/      │_二⊃



                  ∧∧ ∩
                 ( ゚д゚ )/
  __/ヽ-、_       | つ |
 /  (____/      │_二⊃




  __/ヽ-、_ 
 /  (____/  ゴォォォォォォォォォ
  (  )   (  )      
 .  ∨    ∨        lヽ,,lヽ
                 (    )  
                 と   i
                  しーJ
913UnnamedPlayer:2008/02/18(月) 04:23:50 ID:a+ucPEsI
>>912
ちょwwwww
914UnnamedPlayer:2008/02/20(水) 15:15:58 ID:lp0JDcET
CPU Q6600
メモリ 3G
グラ 7900GT
サウンド オンボ
OS XP

の仕様で製品版を最高設定で遊べますか?
915UnnamedPlayer:2008/02/20(水) 18:59:36 ID:XGBMxhv/
>>914
体験版やってみればぁ?
916UnnamedPlayer:2008/02/20(水) 21:48:50 ID:o+ZoRwyU
>>914
楽勝です
DOOM3本編やった当時の環境↓

CPU Pentium4 3.40G
mem 2G
VGA 7600GT

これで最高設定(1280×1024だったけど・・・)でいけたよ
追加ディスクのRoEは重かったがね
917UnnamedPlayer:2008/02/21(木) 11:12:02 ID:gZqOHEv8
MODmapの HELL-Island で、
木箱が積まれた小部屋でスタート右のガトリングを取ると
目の前の木箱が落ちてきた後何をすればいいのか解らず、詰まってます。
誰か教えてください。

もうこんなmapやってる人居ないかな。
918UnnamedPlayer:2008/03/02(日) 19:06:41 ID:NRro3Yo5
保守だけでDOOMすみませんっ!
919UnnamedPlayer:2008/03/02(日) 19:15:27 ID:/vHWzlzF
…は?…
920UnnamedPlayer:2008/03/02(日) 19:37:48 ID:eZc9tuiG
!??
921UnnamedPlayer:2008/03/02(日) 19:48:05 ID:T8fI9K44
最近Doom3にはまり始めたんだけど、なんかお勧めのmodってある?
Ultimate hellとクラシック、Eldoomはクリアしたんだけどさ(ベテランまで、ナイトメアは投げたw)
922UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 01:53:59 ID:ZnNVLKIp
定期的にDBショットガンでゾンビどもの頭を吹き飛ばしたくなる。
923UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 02:33:50 ID:3eMPNA78
無印で二連ショットガンはゲームバランスが崩壊する。
ヘルナイト2発で死ぬって
北海道の熊より弱いのでは・・・
やっぱ着ぐるみか? 人も殺せるビックリアトラクション!USJで合おうぜ!
924UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 02:47:43 ID:MfsJvg9W
最近買ってガーディアン倒すとこまで来ました^^
夢に見そうです^^
925UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 07:00:03 ID:ZnNVLKIp
DBショットガンとDPMODって共存無理?
926UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 10:50:29 ID:Fnpq/gH5
1.3.1のパッチなんだけど
1.3入れた後入れようとしたら入らないんですが・・
英語版じゃないなら他の言語のアップデートを入れろ見たいな
文章が出るんですけど。
一応ソフトは英語版つかっています。
927UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 20:04:30 ID:ZnNVLKIp
GoWpatterMOD使えた人いる?
入れても無反応。
928UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 20:17:31 ID:bgOfiPxO
ジョン・ロメロってどこいったん?
929UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 20:21:55 ID:Js0A/5YG
>928
そして人々は少しうつむき目をそらして黙り込む
930UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 20:27:51 ID:MfsJvg9W
>>927
今試した
使えた
微妙
931UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 21:16:58 ID:FH4eKvHi
>>928
ロメロがidに残っていればどうなっていただろうか・・・。想像は膨らむばかり。
932UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 21:17:37 ID:DEKiD99j
ロメ路は今MMO作ってる
933UnnamedPlayer:2008/03/05(水) 14:22:18 ID:DbC0L6z3
最近気づいたんだが、マシンガンにマガジンの残弾数が表示されるのはわかるが、手持ちの弾薬数まで表示されるのはおかしくないか。
934UnnamedPlayer:2008/03/05(水) 15:32:43 ID:FJq2olSg
マガジン装填の仕組みもおかしいけどな
1マガジン使い切る前にリロードしても
前のマガジンの弾は残ったままだし
935UnnamedPlayer:2008/03/05(水) 15:55:30 ID:jVq5E6Lm
実は電動式で、マガジンに見えるのはバッテリーです
弾は全部本体に収納されてます
936UnnamedPlayer:2008/03/05(水) 19:01:05 ID:Ucxt76q3
あれ手で詰めてんだよ器用に。
マガジンはずす→弾込める→戻す
937UnnamedPlayer:2008/03/05(水) 19:24:10 ID:ZDmibnRC
>>935
なるほど!
938UnnamedPlayer:2008/03/05(水) 20:33:32 ID:3Mi5PEt+
>>936
残弾数表示も弾拾うたびに手動で入力してんのか
意外とマメな人なんだな

どうでもいいけど「たまひろうたび」で変換したら「タマ披露旅」になったATOK
939UnnamedPlayer:2008/03/05(水) 21:11:53 ID:9lLEWq9c
それは「たまをひろうたび」とするのが、日本語として自然だと思うんだが。
940UnnamedPlayer:2008/03/05(水) 22:15:47 ID:DbC0L6z3
理不尽なところはあるけど、リロードや銃のデザインはいい。
941UnnamedPlayer:2008/03/06(木) 05:49:20 ID:M0kog92Z
プラズマリロードした時のキュイーーンっていう音が気持ちいい
懐中電灯でおっさんゾンビを殴って肉片にする音もジューシーで○
942UnnamedPlayer:2008/03/06(木) 09:48:16 ID:YRAMV58y
このゲーム暗すぎて怖い。
心臓に悪いからガンマあげた・・・
943UnnamedPlayer:2008/03/06(木) 11:30:24 ID:sJai/Sxt
D3を去年買ったのですが、怖くて途中で放棄していました。
改めて最初からやろうと思っています。
X-Fi XG、GF7600GTです。
1週目はMODなしでやるべきですか?
それと、EAX patchは入れた方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
944UnnamedPlayer:2008/03/06(木) 12:00:45 ID:8vjpR2pv
>>942
つまらない人間
945UnnamedPlayer:2008/03/06(木) 18:40:54 ID:YRAMV58y
>>943
怖いって奴は暗いのが一番の理由だと思うから
gammaあげろ
946UnnamedPlayer:2008/03/06(木) 21:35:18 ID:baemyBd4
>>945
つまらない男(ひと)
947UnnamedPlayer:2008/03/06(木) 21:43:12 ID:sJai/Sxt
>>945
確かに怖いけど、久しぶりでなかなか面白いから
とりあえず今のところはガンマデフォでやってみる

話しは変わるんだが、EAX ADVANCED HD 4.0を有効でやると
人がしゃべってる声が反響しすぎて不自然な感じだけど
これが普通?
Patchは1.3
サラウンド有効でヘッドフォン
948UnnamedPlayer:2008/03/06(木) 22:08:19 ID:42SjGjBZ
付属CD-ROMにX-Fi専用のパッチが入ってるっしょ?
949UnnamedPlayer:2008/03/06(木) 23:27:52 ID:X6ykh0e9
X-Fi付属のパッチは1.3と全く同じ
DOOM3のEAXが風呂場の反響みたいで不自然なのは仕様
950UnnamedPlayer:2008/03/06(木) 23:57:06 ID:PowOCTvI
個人的にお勧めなのは
デフォよりも暗くして、銃にライトつける
爽快感がほしいなら難易度上げるなりしてgive ammo連打が楽しい
単に明るくしても雰囲気損なうだけだわ
951UnnamedPlayer:2008/03/07(金) 00:48:56 ID:7RkGRNbR
銃にライトつけるとゲーム性に影響が出るので、出来れば2周目から
952UnnamedPlayer:2008/03/07(金) 03:32:12 ID:wITv1N4G
EAXで酷い風呂場サウンドになるのは、クリへの当てつけっぽいけどねw
ステンシルシャドウ絡みの特許のせいで、しぶしぶサポートする事になったから。Z-fail法だっけ。
まあ、とにかくデフォサウンドで遊ぶべし。
953UnnamedPlayer:2008/03/07(金) 08:51:59 ID:K+Tpx++4
ライトと武器のトレードオフ感がむしろ売りじゃない?
954943:2008/03/07(金) 11:21:38 ID:X2RFF3a1
>>948
>>949
>>952
EAX、あれが仕様というのは残念だ。EAX切った方が良いみたいですね。
>>950
>>951
>>953
1週目はガンマデフォでライトMODなしでやってみます。

みんなレスありがとう
955UnnamedPlayer:2008/03/07(金) 12:18:00 ID:u2nI7LCA
射撃を左クリック、ライトは右クリックにして、
頻繁に入れかえながら進んでいくとデフォの明るさでも問題ないと思う。
956UnnamedPlayer:2008/03/07(金) 18:24:12 ID:HPBTE5+O
俺は右クリックがダッシュになってる
957UnnamedPlayer:2008/03/07(金) 19:36:01 ID:leJ5YlYI
俺もだわ。
ズーム使えないしな。
958UnnamedPlayer:2008/03/07(金) 19:40:54 ID:HxbjnxK2
DOOMのせいで右クリックはずっと前進です。
959UnnamedPlayer:2008/03/07(金) 20:40:32 ID:TTbiOAgv
私以外に右クリック前進がいたとは。こっちは初代Quakeの影響だけど。
Hexenまでは武器セレ以外マウス1個でやってた。

ちなみにスペースキーでバック、Dでスプリント。
960UnnamedPlayer:2008/03/07(金) 20:49:03 ID:X2RFF3a1
ズームを右クリに入れてるけど、このゲームじゃあまり使わない?
961UnnamedPlayer:2008/03/07(金) 21:27:35 ID:8FisW2ZF
今更ながら購入を検討中なんですが、US版とUK版とでは内容に違いがあるのでしょうか?
例えばGORE表現や、汚い言い回しが制限されているとか…
962UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 03:08:44 ID:wPUkOjFV
>>960
ズーム使うほどの遠距離戦にならない。
ほぼ密室状態で近・中距離主体のこのゲームではズームをつかうことはまずない。

>>961
なにも違いがないから好きなの買え
963961:2008/03/08(土) 04:39:23 ID:4CQwkW4M
>>962
ありがとうございました
964UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 15:49:30 ID:InrxEQsK
doom4期待あげ
965UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 15:59:01 ID:NA8ko+dr
>>962
じゃ、右クリにはライト入れてやってみます
レスさんくす
966UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 16:10:38 ID:kpVDgD4j
Quake4やETQWみたいに広ければな
967UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 19:03:07 ID:qUbnGg5U
私も右クリはライト入れ替えだなぁ・・・。
「ライトと一緒」感がやっぱり強いゲームだしね。

他のマウスボタンはショットガンとSMG。ハンドグレ入れてたな・・・。
968UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 20:18:14 ID:JXUhBokC
Quake4は神だよDOOM3やったひとは是非やって欲しいね
969UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 20:23:48 ID:lqtFav4W
Q4のデザイナーはキ●ガイだよ
正気じゃねぇ
970UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 20:31:45 ID:JXUhBokC
グラはきもいけどね・・生理的に受け付けづらいよ。
でもシューティングの部分はすばらしいんだよな
971UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 21:29:50 ID:1C8LPdto
>>964
人気シリーズだからDoom4は必ず出すってidが公言してるんだっけ
972UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 21:39:30 ID:PxrH1STJ
Quake4は体験版やってあまりの厨房くささに萎えた。
寂れた遊園地で「ぼくがかんがえたさいきょうのてき」
みたいなのを相手にやらされてる安っぽい感じがして。
DOOM3のセンスというかデザインは俺の好みに
あってたんだなと再認識した。延々狭い通路もきついけどねw
973UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 22:48:03 ID:8P/eCc/t
Quake4最後までやったけど、個人的にはDoom3の雰囲気の方が良かった。
974UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 23:11:21 ID:4XH0UuG5
DOOMエンジン系のシナリオはどうして仲間たちが改造されて
敵になるパターンを踏みまくるんだろうか・・・
975UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 23:29:11 ID:dlgDF1UJ
>>971
Quake・Doomシリーズ双方「元からU以降作る気なし。」だったらしいけどな。
Quake3はマルチ専用KOF98、2002の様なお祭りゲーだと勝手に考えているが
まぁ、資金繰りやらを考えたら出さざるを得ない話だったかと。

Quake4もはまれば、最低2週ぐらいはできる。
976UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 23:38:08 ID:Iie1SWS2
俺は精々二周かな。
シューティングゲーとしてみれば面白いと思うよ。

オブジェクトの作りこみなんかはDoom3に通じていて素晴らしいよね。
ただ変数的な要素が皆無だから、シューティングを楽しむならマルチでいいやとなる。
故に2周が限度かな。
977UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 23:38:30 ID:SgGVElmY
シューターとしてはQuake4のほうが色々趣向が凝らしてあって好きだ。
デザインでは断然D3だけどさ
978UnnamedPlayer:2008/03/08(土) 23:39:27 ID:RzzrfmBk
D3はマップが狭すぎる。
979UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 00:01:14 ID:lr7Jw3F3
マルチは流行んなかったけど、UT3のシングルよりはよっぽど遊べたよ
980UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 01:14:06 ID:2F59Nj+u
ムービーとかに凝るぐらいなら、荒削りでも良いからシングルゲームを作ってくれた方が良かったな。>>UT3
MOD作成時でもマルチ/シングル両方である程度はアプローチできるし、案外メリットはあると思うのだが。
981UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 02:44:43 ID:9d+Hb1El
D3、Q4で致命的なのは、

当ててる感じがしないこと。

当てたら破片が飛び散るとか、敵が必ずのけぞるとかならもっと評価は高くなる。

あとマシンガンの音と反動が軽すぎて、これは撃ってる感じがしない
撃ってる感じが一番するのはハイパーブラスターとネイルガン
ああいう、画面の振動と音とのバランスが大事
982UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 03:26:15 ID:nxsGHfsP
たしかに
アサルトライフルの音が缶叩いてるみたいで変
拳銃の音もなんか軽い
983UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 08:52:26 ID:U8a89JbI
Q4のデザインがキチガイだと!?
あのキモグロ加減が最高にステキじゃないか!!!もっとキモグロマップ増やしてくれたほうが良かったぜ!廃棄物処理場最高!
984UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 11:52:58 ID:oOaQqh9y
D3の軽火器エフェクトとかはアレでいい気がするけどな。
好みにもよるだろうけど。
火星の室内戦向けチューンなのか、確かに派手じゃあないな・・・。
ガトリング当たりがもっと派手な武器として、個性付けすれば良かったんだな、きっと。

Q4は面白いけど、武器バランスが大味というか。
そもそも好きな武器で暴れてください!ってスタイルだからそれで正しいんだろうけど。

D3は敵と遭遇した状況、マップに応じて武器を使い分けないといけないパターンがあるから面白い。
ナイトメアにしたり、敵の攻撃力弄ると、素早く処理しないといけない状況が増えるから、
更に面白くなったりするところも魅力だった。
985UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 12:22:51 ID:M/gqeN0I
Q4は、いつものRavenゲーム以上でも以下でもないという印象かな。
グロ過ぎモラルなしの所も一緒。でも、クリアする気にもならないゲームが吐いて捨てる程ある中で、
一回クリアするくらいは遊べるように丁寧に出来ているね。
中身を見ると脳筋ゲーとしてはDOOMシリーズや今までのQUAKEシリーズ以下で、
映画ゲーとして見てもCOD以下かもしれないけど、まあなんとか楽しめる。

上手く言えないけど、D3は良く売れてQ4が全然売れなかったのは実際に遊ぶと良く分かる気がする。
どういう層に売りたい商品なのかすら分かりづらい気がするし、そんなだから売れなかったんじゃなかろうかって・・・。
部分的に見ればよくできてる所も多いので、良いリードデザイナーやプロダクトマネージャーに恵まれなかったのかもね。
986UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 13:22:20 ID:M/gqeN0I
あとさ、やっぱり

>D3、Q4で致命的なのは、
>当ててる感じがしないこと。

ただこれは、双方とも当ててる感じは普通にあったけど。
そういうのは主観じゃないのかなぁ。
987UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 13:39:43 ID:M/gqeN0I
書きかけで押してしまったゴメン。

あとさ、やっぱりの次に書こうとしてたのは・・・DOOM3だと2chとかで武器がどーだとか
ゲーム内容があーだこーだとかいう議論がそこそこ見られたけど、Q4だとあまりないんだよね。
D3スレにやってきて、D3よりQ4マンセーしてる人はこれまでに何度か現れたけど、
Q4本スレだと、こだわりを語り合うという流れにはあまりならないんだよね。
個人的に自分もQ4はそこそこ楽しかったと思う反面、愛着を持てる部分が特にないかも。
988UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 14:07:34 ID:c8oB8bF1
D3で発射音かえるMODありますか?
たしかに乾いた感じで迫力がないんですよね
989UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 14:33:34 ID:8vDeK5ag
990UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 14:33:37 ID:8vDeK5ag
991UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 16:24:52 ID:lr7Jw3F3
>>986
俺も射撃感は十分感じられた。むしろ優れてる方だと個人的に思う
逆にヒットしている感じがないのはBF2やHaloかな

>>987
そこそこまとまった良作なんだけど、個性が薄いよね
あー面白かった、だけで終わっちゃう。記憶に残らないというか
992UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 18:37:47 ID:zVk9bcJl
それでもぶっ続けでプレイするなら断然Q4だけどな
D3は延々暗くて狭い通路にビックリImpでHellまで続くのがだれる。
中盤までもうちょっと敵やマップにバリエーションが欲しかった。
993UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 18:59:32 ID:TqBRf9Aa
Q4の問題は漢の武器が不在ってこった。
Q4のマルチは黒歴史扱い、シングルは攻略情報くらいしか情報交換がないゲーム。
994UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 19:43:27 ID:Bm1t8vKi
死に様が大人しいんだよな
奇声発して肉片まき散らすとか
逆もしかりで
ミンチにしちゃう武器とか欲しかった
995UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 22:36:21 ID:8vDeK5ag
996UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 22:36:26 ID:8vDeK5ag
997UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 22:36:29 ID:8vDeK5ag
998UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 22:36:31 ID:8vDeK5ag
999UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 22:36:35 ID:8vDeK5ag
1000UnnamedPlayer:2008/03/09(日) 22:36:38 ID:8vDeK5ag
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。