[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCActionゲーマーのための入力装置、マウスパッドなどについて語りましょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/

前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]12
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1173101619/



関連スレッド その1
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part4
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1169203572/

FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part6
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1173018804/

【FPS】マウス+キーボード操作養成所【戦争】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121457793/

※マウスパッドスレは、ハード板からこちらに分離したスレです。
 入力装置スレでもスレ成立当初からマウスパッドは話題となっていますが、
 文字数の関係で、スレタイには「マウスパッド」の文字が入れられません。
 専門的話題はマウスパッドスレでということでいかがでしょうか。
 まとめwikiはどうせ共通なので、おおらかにどうぞ。
2UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 03:00:43 ID:w60vXrfd
関連スレッド その2
FPSゲーマーのための自作PC その17
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1174811966/
【LCD】PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part11
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1168670131/
【FPSなら】おすすめディスプレイ【CRT?】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1137514234/

※ここから下はゲーマー以外のユーザーも多いので迷惑かけないように注意!
お勧めのマウスパッド Part.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153397586/
【レーザー】マウスp3【LASER】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156331317/
【Logicool】ロジクールマウス53匹目【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174414187/
【Intelli】マイクロソフトマウスPart25【Mouse】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173280958/
【絶妙】A4 TECHの製品ってどうよ!?【価格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066843674/
東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175094371/
Happy Hacking Keyboard Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174834601/
FILCOっていいよな? 4チャタ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167052299/
【Logicool】Keyboardを語ろう【Logitec】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106402781/
PC用 マイク・ヘッドセット Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172234694/
3UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 03:01:31 ID:w60vXrfd
追加、訂正、補足などありましたらよろしくお願いします。
4UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 05:25:56 ID:wQnLuECD
Razer デバイススレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167627617/

これも入れてあげて
5UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 06:41:21 ID:1sbgSVdk
うっほっほ
6UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 21:19:17 ID:FFLKD+X0
アークに新G5きてるな
7UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 21:41:22 ID:OYWSdHbu
ホントだ、結構高いなぁ
8UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 21:51:04 ID:5+UITPS+
1万弱ねぇ・・
9UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 01:03:00 ID:6Lo3Wu0D
10UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 01:28:37 ID:XIH6lz2+

       ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・)  < A4TECHのG800販売ま〜だ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/
11UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 01:38:03 ID:bdF6us/6
MXが有るのにこの値段は理解に苦しむ
12UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 02:08:26 ID:kpRX3zeQ
不満が残るレーザー
高級路線
その値段に見合わない作り
ドライバの複雑化によるバグ
過剰スペック

ゲーマーモデルはもう終りでしょ
少なくともゲーマーにとっては
13UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 05:06:10 ID:euWCO/uq
路地終了
14UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 07:17:28 ID:89/+d8Xz
>>9
80年代のメタルギターみたいな模様だね。
いくらハードウェアが改良されても今のロジはsetpointがイヤすぎるから買えない。
15UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 09:55:58 ID:1ENoDQ58
4亀に復刻版IE3.0レビューが掲載されていました。
もう見た人もいるだろうけど念のため。
http://www.4gamer.net/review/msie_3_0/msie_3_0.shtml
16UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 10:34:31 ID:J+75zeML
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Pro+Solutions+Mouse+by+Razer/code/50180099

これWikiに載ってないんだけど、使ってる人いる?
色が凄い好み
17UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 11:42:17 ID:Th2nGJsO
>>16
持ってないけど、色が白基調なだけで中身はDB plasmaだよ?
18UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 11:42:51 ID:2Eh1U7V+
これって中身はPlasmaLEと同じだよねたしか。
19UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 12:17:00 ID:OdCE8hOF
http://etvip2.no.land.to/cgi-bin/uploader/src/etvip0244.jpg
http://etvip2.no.land.to/cgi-bin/uploader/src/etvip0245.jpg


    /\___/ヽ   ¬
   /    ::::::::::::::::\ ー
  . | / ̄\″/ ̄| .:::| の
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぉや
.   |    ::<      .::|おろ
   \  /( [三] )ヽ ::/ぉお
   /`ー‐--‐‐―´\おぉ
20UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 13:12:16 ID:X+A2tN+k
粉まみれのQcK 死亡確認
21UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 13:29:40 ID:w9azZNnC
なんだまたG3か
こないだ貼ってあったじゃん
22UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 13:33:21 ID:SzzcJ6RJ
誰かアーク行って、ゴムゴム新G5買ってきてくれww
23UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 14:19:14 ID:MLWi3CSS
復刻版IE3.0は4000円ほどで買えるのか。G3から戻そうかな・・・。
24UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 14:56:21 ID:DR8VgYnO
>>23
3200円で買えるよ。
ま、その程度の品質だけど。
25UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 16:06:20 ID:moIhA93g
掃除してたら出てきたIntelliMouse Pro。
ホイールの感触が神がかっているので分解してみた。
いやー、この頃のホイールは贅沢だったんだな。
ノッチは専用板バネ使ってるし、ホイールを下から支えるバネも専用の螺旋バネ。いずれも金属。
バネが独立してるから、ホイールクリックの遊びも皆無だし、クリック感、ノッチとも、極上。
びっくりしたよ。このホイール、復活しないかねぇ。

で、思ったんだけど、ホイールを下から支えるバネって、MSやLogiは必ず使用しているようだけど、
これはクリック用スイッチ自体にテンションがかかりっぱなしにならないようにしてるのかね。
そうすると、その他ほとんどのメーカーがやってる、機械式ロータリエンコーダとスイッチだけって仕組みは
安物使用の反則設計ってことなのか?
実際には、ホイールクリックより、機械式ロータリーエンコーダの方が先にイカれて買い換えるんだけど。
26UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 16:09:33 ID:moIhA93g
書き込んでから気がついたが、LaserMouse 6000とかは、MSだけど、下からのバネ無かった気もするな。
27UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 17:12:54 ID:vCROQ7sA
G3人気あるけど薬指と小指の居心地悪いお
クリックして握らないと照準フラフラする
28UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 17:38:31 ID:gqnS7kUl
QCKってコカインを調合するのに最適だな
29UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 17:44:25 ID:6UBVOZhZ
>>28
ガラスまな板使えよnoobが
30UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 23:51:28 ID:apRYa2Jy
>>27
G3optは手にさえなじめばあとはボタン数、センサー面で現状最高のゲーマー用マウス
ただ、手が大きいというか指が長め人の人じゃないと違和感を感じるかもしれない。
G3optマンセーしないやつの理由は結局それがすべてなんだがな。

>>16
見た目は他のDBに比べてはるかにいいな・・・、正直欲しくなった。
次Ark行ったときに展示品見たら間違いなく買ってしまいそうな俺がいる
31UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 00:01:16 ID:SKApkECh
>G3optマンセーしないやつの理由は結局それがすべてなんだがな
フーン
32UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 00:05:53 ID:A+vZC0j0
ホイールとドライバが嫌い。
33UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 00:12:48 ID:pG6rZ4yt
害虫よけの高周波忘れんな
34UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 00:18:16 ID:gJ9ogesd
MX510持ちだが、正直、最高とはいえないと思う。
形状もさる事ながら、ドライバ関係とクリック感がいまいちだ。
もちろん好みだが、これを最高という人がいても不思議ではないと思うが。
35UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 00:29:28 ID:bawq/dtY
G3とIEでは薬指の置き方が違うと前から言われてるだろ。
片方に慣れてしまうとどうしても違和感がある。手の大きさとかは別。
36UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 00:29:59 ID:tElKDV4h
スマン、荒れそうな書き方しちまったな。

setpointがひどいのは誰もが認めるとこだな。
だが、かといってMSとかRazerのドライバ、設定アプリでも満足できないわけで・・・
ホイールとかクリックの感触は、もう個体差としかいいようがない領域に入ってると思う、最近の製品は。
どれを買ってもひどいハズレがありうる。
逆にアタリを引くと、故障して新品になって戻ってきたときに「クソが」と思ってしまうんだよな・・・
37UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 00:39:20 ID:Gh8DVLzt
IME3.0買おうと思って店に行ったところ、隣にチルトの付いたIME無印が。値段はほぼ同じ。
この無印って4.0って認識でいいんでしょうか?
3.0とはチルト以外で性能の差はあるんでしょうか?
無印の方はパッケージやMSのサイト見ても性能面がよく分かりませんでした。
38UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 02:42:07 ID:y0oZZDYa
チルト無印 = 4.0

チルトホイール自体が地雷。
ゲーム用途でMSなら素直に3.0かIMOにしとけ。
39UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 02:54:47 ID:K3UKfCdO
510系はセンサー能力だけみればかなりいいだろうね、
形とかもろもろは及第点はあげられる程度のものじゃない
正直好みって部分が大きいのは確か、俺はIE3.0からMX510系に変えたけど満足してるよ
40UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 07:05:49 ID:H9fZOZOP
41UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 07:21:30 ID:gGEMs2PT
1個5000円で3万円か、なんか他の使い道は思いつかなかったのか?
42UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 09:43:46 ID:zK62eLwy
>>40
蓮っぽいな,,,
43UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 09:46:06 ID:hYLsZ3Kv
G3のボコボコってどれも同じなんだな。
個体によって違うと思ってた
44UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 11:51:42 ID:odVFiuWE
>>40
こういうのを見ると
転売ヤーがこのスレで必死に宣伝してんだろうなぁって思っちゃうな
45UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 12:07:40 ID:iPA5Hld4
今宣伝したってしょうがないだろ。
まだ探せば普通に売ってる所もあるし、宣伝するなら数ヶ月後以降。
46UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 14:49:56 ID:0vIKpDeS
はあ?いまのうちからすり込ませとくんだろ?
47UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 16:13:38 ID:njIG/K6x
でもいいなぁ、田舎だけど近所の家電店回っても置いてなかったぜ
48UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 18:21:51 ID:T52yYC+P
49UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 18:38:50 ID:r4OswTxg
何で日本のメーカーは、ゲーマー向けでまともなマウスを出さないの。
50UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 18:48:14 ID:RSFu7Xku
まともなマウス作ってる日本のメーカーなんてねぇよ
51UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 18:49:45 ID:1KwYGlbi
G5に9k以上出すなら普通HABUかDA買うわな
52UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 21:17:26 ID:cXvMWvPP
映画といい、これといい、
独裁者さんは、薬の効果を長くする研究を最優先すべきだったよな。

って、ゼン=モンドゥーーーーーーーーーーー
53UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 21:18:18 ID:cXvMWvPP
ハーイ誤爆でぃす。
5440:2007/04/08(日) 22:06:06 ID:H9fZOZOP
実のところ、生産終了を知ってから買ったのは2個だけで、
あとの4個は半年以上前に、生産終了を危惧して買っておいたもの。
別に転売するつもりはないよ。
55UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 22:20:06 ID:iH7dZU29
そんなにすぐにダメになるのかい?
56UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 22:37:16 ID:K3UKfCdO
510系は案外壊れないと思うけどな
俺は確保しつつ、3年くらいづつ使ってるけど、特に壊れもチャタもしない・・
57UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 23:41:41 ID:+mm+Xiwy
これ検討中なんだけど、前に評価あったっけ?
>WolfKing LaserTrooperMouse
ttp://www.wolfkingusa.com/prdts_trooper.html

今X-750のパチもん使ってるんだけど、結構使い易くて…本物のX-750Fにするか上記の物にするか考えてる。
58UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 02:12:35 ID:tzbsHm4m
>>55
チャタはなった事無いがセンサーは
マウスレート上げまくって使えば1年くらいで逝くぜ
G3ただ今3代目・・今のはデフォで125だけど
先代は1000にして使ってたらちょうど1年でネガティブアクスル出て逝った。
59UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 02:29:40 ID:2U7+o/YC
レートは250がバランスいいと思う
500とか1000は過剰スペックかな
液晶なら尚更
60UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 03:12:22 ID:gOHWVmMn
アスロン3800+デュアルで250でマウス振り回すとCPU使用率が30〜50%ぐらいまで上がってしまう

125だと10%程度だからそっちを選択してるけど・・
61UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 09:32:16 ID:Bb2YAVep
レート上げると壊れやすくなるのか、てっきりそんなに影響ないものだと思ってた。
62UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 10:22:31 ID:+m4YwkAd
>>15
ip4.12使えよw
63UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 10:23:46 ID:+m4YwkAd
>>48
こんなもん輸入するなら、MX518輸入しろよ。
64UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 14:49:25 ID:kdxJoeDn
マウスレート上げるとチャタリング発生し易くなるよ!
俺の使ったIMOは全部発生したし!!




なんて言うと信じる奴が居るんだろうな…
65UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 16:13:26 ID:vdXeDlv+
お前の言うことなら信じるさ・・・
66UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 16:13:41 ID:Go+73bRl
CRT、P4 2.4Gで500ヘルチェでぶん回してるけど

なんともないぞ?
もちろんゲームはCSだけどなw
67UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 16:30:18 ID:HRXqY+yC
>66
ドイツあたりではそう呼ぶのか? <ヘルチェ
68UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 18:29:23 ID:sLCDxfia
>>57
それ買ったよ。5秒でジャンク入れ段ボール箱直行だった。
何が一番クソだったかというと、
左クリックに4連発設定中で何かを選択した時に、選択・選択解除・選択・解除・・・結局選択できず!ってなる。
3連発設定中でも選択・非選択・選択ってなって時間がかかるし目がチカチカする。
シングルクリックにするにはボタンを連打する必要があるだけど、これが非常にめんどい。
俺の言ってることがワケが分かんない場合は、買えば一発で理解できる。
あと、サイズが馬の糞かってくらいデカかった。これ買うくらいだったらX-750の小さいサイズのASIAN仕様の方がまし。
結局どれも連打スピードが遅くて全部ジャンク箱でホコリかぶってるけどね。
69UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 19:58:51 ID:warUhwC+
5秒でそれだけ試した>68は神
70UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 23:24:16 ID:rWIs7x+G
>>68
5秒動画うpしれ!
次スレからテンプレに入れるからw
71UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 23:25:30 ID:XtuYujRM
DIO様がおるぞ
72UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 23:32:36 ID:Mb/r78fM
>>61
レートを500から250にしたらusbのサウンドカードのノイズがなくなった
マウスだけじゃなくて他のusb機器にもなんらかの影響がでるみたい
73UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 23:59:30 ID:yLEZ4Ozw
自分はレート上げると、ゲームパッドが認識しなくなって困った。
74UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 00:10:08 ID:WP/I2x1W
レート上げたらかわいい彼女できて宝くじもあたって偉い事でした
75UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 00:22:40 ID:t8V03tP5
USBのドライバいじってマウスレート上げるんだから他のUSB機器に影響がでるのはわかるし
回路の発振でサウンドカードのノイズが増えるのもまあありうることだろうけど

58が言う、センサーの寿命が短くなったってのはどうなんだろうね。
規定外の周波数動作でマウス内部基盤の回路が逝ってしまうことがあるのかなぁ。
まあ俺はマウスレートの差はまったく体感できないしCPU負担も増えるから125Hzから変える気しないけど。
76UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 04:14:52 ID:B970Cim+
高レートにするとチップが発熱でアホー゙ンするんじゃね?
77UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 04:36:14 ID:EqucR7Hs
IE3.0使ってるんだけど
マウスの左下についてる2つのボタンをネットゲームに使えるように改造したいんだけどどうすればいいのかな…
FPSやってるんだけどその2つのボタンにコマンドをバインドしたい(´・ω・`)
78UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 05:15:57 ID:cV2+s2wz
>>77
普通にIPでやるか
XWHeel使えばいいと思うよ
79UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 08:03:50 ID:EqucR7Hs
>>78
解決できました
ありがとうございます
80UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 10:21:34 ID:YRvzx9OS
レートageしてるとUSBがらみのパッチあてられなくね?
みんなどうしてるんだぜ?
81UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 12:56:59 ID:rC0zOdFI
Realforce108UBKでねぇかな。出たら買うのに。
82UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 18:47:34 ID:6csoteqf
G3レーザー使ってるんだけど、setpointで設定弄らないで眺めてるだけで、
カーソルの移動速度が変わる事がある。俺だけ?
83UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 18:50:18 ID:1MIKOWGm
G3optでもある、DPI設定がリセットされてるらしい
84UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 19:01:28 ID:6csoteqf
サンクス。そうだったのか。
対策はあんまりsetpointを開かないことぐらいか・・。
85UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 20:57:47 ID:es8WI9F+
86UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 21:35:22 ID:RjfvdnOs
レート上げてもcpu負担別にふえないぞ。今や貧弱64 3200+だけど
dpiは確実にcpu負担に直結するけど
87UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 21:39:54 ID:1MIKOWGm
HABUで振りまくると30%くらい上がるんだよな・・・
レートさげてもDPIさげてもダメポ
MSやロジマウスだとそんな事ないんだが
88UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 21:58:24 ID:qs9eWvwD
USBマウスでCPU負担が気になる奴はマザボが糞でFA。
これはマウスが悪いわけでなくUSBコントローラーがカス。
nforceとかだと40%まで跳ね上がるがintel系のチップセットではこんな事はありえない。
89UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:02:42 ID:6csoteqf
へー。そうだったのか。
90UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:03:36 ID:bXwhOVzr
>レート上げてもcpu負担別にふえないぞ
>intel系のチップセットではこんな事はありえない

そのアリエナイ事が今目の前で発生してる訳ですが
どうしたら良い?
91UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:05:50 ID:QTyBmLpm
俺も上がる
一回二回なら13%ぐらい
何十回も振りまくると40%行く
92UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:06:25 ID:1MIKOWGm
>>88はシッタカでおkですか?
93UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:15:35 ID:qs9eWvwD
手元にある河童とHABUで確認してるがintel系は全く負担ないわけじゃないが
nf3/4/5系みたいな極端に負担率が高くなる事はないが。
これはまともなチップ積んだUSBカード刺すしか対策ないんじゃねーの。
94UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:15:46 ID:QTyBmLpm
ちなみに路地マウス
95UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:17:07 ID:JU18TIaZ
Logiはドライバが糞だからな。
ハードの問題かどうか切り分けがし辛い。
96UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:17:49 ID:pFH+UEM/
Athlon64 3500+
MEM DDR 2GB(dual)
nForce4 SLI
IE3.0(renew)
IP4.12

マウスパッドが狭いながら全力で動かしたら0%->11%になった。
97UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:23:17 ID:dFJAZMsG
C2D E6300
MEM DDR 2GB(dual)
intel DG965RY
G3opt

マウスパッドが狭いながら全力で動かしたら0%->15%になった。
こういうもんなんじゃないの?
98UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:31:20 ID:6csoteqf
Athlon64 3500+
MEM DDR2 1GB*2 512*2(dual)
nForce570 SLI
G3 Laser

マウスパッドが狭いながら全力で動かしたら0%->40%になった。
あばばばっば
99UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:32:44 ID:61IvmOrp
マウス全力で動かしたときに負荷高い人は
ゲーム中にfps低下とかするの?
100UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:33:14 ID:p2hFi9A3
IMOからIE3.0に移行したひといる?どんな感じ?
101UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 22:39:30 ID:lKmGwCKM
>>88
無知すぎだろ、コイツw
102UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 23:05:03 ID:Ttwd7+yW
つかおまえらUSB機器が無負担だと思ってるんじゃなかろうな?
USB機器を使う以上大なり小なりCPUの負担は発生するしこれは避けられない
USBのチップセットにも寄るが基本的にチップがウンコだと負担増になる
この辺は蟹NICがカスだと言われてるのと理屈は基本的に一緒
負担が高い奴はUSB止めるか糞チップ積んだマザボを窓から投げ捨てろ
103UnnamedPlayer:2007/04/10(火) 23:18:22 ID:5OCdJyCU
必死ですね
104UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 00:18:04 ID:ynnl2/NU
Vista+Setpoint+BF2142でプログラム毎の割付が有効にならないのだが
だれか解決方法知らんだろうか?
Uber入れてるのが悪いんかな?
せっかく多ボタンのG3optなのにこれじゃあ意味がないよ
105UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 00:28:07 ID:agCzKRxn
実行プログラムと起動プログラムが別とかよくあるけど、どうよ。
106UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 07:03:26 ID:vCxKSep1
>>100
目の前に両方並べて使ってるよ。

サブボタンとホイールがマイクロスイッチに変わってるけど、
IMOのタクタイルスイッチもいい感じなので変わらない。
メインボタンは同じマイクロスイッチのはずだけど、少々IE3.0の方が軽い。
軽いけど返りもいいし、Razer系みたいに沈み込むこともないので、感触は○。
IE3.0のサイドボタンが沈み込むのは泣けるところ。IMOも沈むけどそれ以上。
サイドボタンの高速連打をするなら要加工。
サイドボタンに指がが届かないのは、そのうち慣れる。まあ、IMOの方が押しやすいのは間違いないな。
ホイールは、IE3.0が堅いって言われてるけど、最近のIMOと全く同じ。
ホイールの堅さはそのうちこなれるし、自分的にこれ以上のホイールは他にない。
センサーの違いは、全く体感できない。そりゃ、測定すれば違うんだろうけど。
結局、一番の違いは筐体。IE3.0の親指部分や小指部分のラバー加工は絶品。
IE3.0の方が体積質量とも上だから、指先でチョチョイと動かす人は、IMOかなぁ。

http://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot
を10回ずつやってみたけど、IMOは92点、IE3.0は91点。
ぶっちゃけ、使用頻度の差が出ているとしか思えない違いでした。

#つーか↑で100点行く奴って、どんな化け物だよorz
107UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 09:44:13 ID:yJN7X/Np
SteelKey6Gってのが凄く欲しかったんですが
「W,A,S」って組合せの同時押しに対応していないって
FragYouに書いてあるんですよね。
これって、やっぱり同じ理屈で
「S,Z,X」って組合せも無理って事なんですかね…。
108UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 10:41:10 ID:Nm2h+EVZ
FPS用がもうすぐ出るからしばし待つべし
109UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 11:37:43 ID:OHYok9uN
で、CPU使用率の跳ね上がらないまともなチップを積んだUSBカードってのはどんなものなんだい?
110UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 12:09:24 ID:/86FqwM0
nf4amdだけど必死でぶんまわしても5%ぐらいまでかな・・
111UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 13:43:32 ID:SZNJYL7W
Plasma LE買っちゃったー\(^o^)/
パッド白いけど心配だー\(^o^)/
112UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 14:58:35 ID:O/oXfQaL
おめでとう。
俺は会社でも家でもDB使ってるぜ。
113UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 15:20:18 ID:XgcorBiz
G3optの溝とかに手垢が溜まってたから掃除しようと分解してたら
マウスホイールの構造をチェックしずはずしてどう組むかわからんくなって
ググってMX510の分解画像みつけたからそれで助かったんだけど

ttp://www.technologic.co.jp/ood/Info/Image_MX510/MX500%20010.jpg
この画像のホイール右側の軸にグルグル巻きの針金のパーツが俺のG3optには
無かったような(分解時知らない間に飛んでった?)

左側のS字っぽく曲がってる針金はホイールをまわした時のゴリゴリ感を作る
パーツだったんだね。今外してホイールまわしてみたりしたけど、ツルツル
周るから変な感じがした。

MX510分解のページ
ttp://www.technologic.co.jp/ood/Info/mx510.asp
114UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 15:54:47 ID:9S1VxkzP
右のそれあるはずだぞ
115UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 17:07:44 ID:fI7/G9Tt
右のバネがないとホイールクリックした時の返しがユルユルになるぞ
116UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 17:08:36 ID:pZjLWrvt
不用意に分解すると無くしがちだよね、あのテンションのバネ。
117UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 17:13:18 ID:DvCJ0GUN
長年使ってきたマウス
不慣れだが長年使ってきたマウスより手にフィットするマウス
どっちがいいんだ
118UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 17:14:15 ID:Lr4/9Qnb
後者で慣れれば問題ない
119UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 17:28:44 ID:8H0/Zq3Q
さて、気になるね
ttp://www.negitaku.org/news/7736/
120UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 19:14:04 ID:FZh3V+JT
高くなるだけじゃね?
121UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 19:22:55 ID:OHYok9uN
色が変わっただけ・・・な予感
122UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 19:50:56 ID:mzA9932G
塗装が禿げなそう
123UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 20:43:47 ID:upPcoyKf
>>88はシッタカ乙

と言いたいとこだが、
他の環境が同条件なら、DPI、マウスレートを上げることによりUSBコントローラーとCPUの負荷が増える
同じマウスを同じ設定で使った場合、USBコントローラーの性能が高ければCPUの負荷は減る

もっとも、最近のC2D6600とかなら、どんなUSBコントローラーだろうが負荷はさほど問題にならないのかもな
124UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 22:54:55 ID:7vVIm3Mp
新型G5まだかなぁ
125UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 22:59:23 ID:bn8yZp67
もうきてるよ?
126UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 23:01:20 ID:7vVIm3Mp
そうかぁ
明日ビッグで買ってこよう
127UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 23:08:52 ID:bn8yZp67
まだ日本未発売で輸入物しかないかな?
128UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 23:43:10 ID:ngbMFthK
新型G5のあのデコボコって剥げてくると思うんだ。
てか無意識の内にいじって遊びそう。
129UnnamedPlayer:2007/04/11(水) 23:46:13 ID:bn8yZp67
デコボコってどれのこと?
130UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 00:05:40 ID:ngbMFthK
ttp://image.blog.livedoor.jp/rayze_5/imgs/3/6/363e8db0.jpg
こんな感じ。
ついカリカリってしちゃいそう。
131UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 00:07:01 ID:loq6rg8q
これってチルトなんか? 左右にキーが割り振れないかな、誰か試してくれよ
132UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 00:08:31 ID:tvcscHoP
なんだこの爪でめくりたくなるデザインは。
133UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 00:14:25 ID:T0rMdsqT
>>130
これはない


何で普通のデザインで出さないんだろうな・・・
134UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 00:19:25 ID:KF7FcXsH
なんでそんな不評なん?
いまG3使ってるけど、普通に乗り換えたい
ボコボコが滑り止めになってよさそうなんだけど
135UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 00:19:27 ID:uY7ZR/pm
グリップは良さそうだな
136UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 00:20:42 ID:yqxQjsCG
>>131
もしチルトじゃなかったりチルトでも左右にキー割り振れないのなら退化じゃないかな。

G5(旧)のチルト、特に左倒しはG3optのやや押しにくい奥のサイドボタンよりも
使い勝手は良いと感じた。
じゃぁG3optより良いかと言われればそんなことは全然無いけど。
137UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 00:26:45 ID:fFcMmBB5
すごい勢いで手垢がたまりそうだG5
138UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 00:29:04 ID:XIUq2W4E
手垢が溜まって真っ黒モデルの出来上がりれす^^
139UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 00:31:58 ID:4KY3hmag
IMOなめてたわ
安い割に凄くいいです・・・
違和感といえば中が空洞って感じはするけどね
140UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 00:39:12 ID:IZvhgYtz
この調子だと新G5は手垢モデルという二つ名を襲名する日が近そうだな。
141UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 05:07:57 ID:Lox3gMNo
>>139
カタログスペックが気にならない人には最強じゃ?>IMO
142UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 09:48:17 ID:9r70WhCY
何にでも「最強」って言葉使いたがる人居るよね
143UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 10:00:00 ID:TMDO/sMq
チルトなら左右に振り分けられるだろ。setpointで

割り振った所で固いホイールクリックが左右どっちかに倒れて、そっちが発動したりするけどな
それが改善されてれば買いたいけど
ただ、中指右クリと薬指右クリ(中指でホイール)の人で多少使い勝手は違うかもしれない。俺は前者でG5レーザーは激しく使いづらかった
144UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 11:18:32 ID:IQ/KMJvv
さいきょう【最強】
最も強いこと。
145UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 11:21:43 ID:Co3PdZih
>>130
Razerが同じような模様のを出すとクラック部分が透明プラで青く光らせるだろうねw
146UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 12:30:47 ID:T9ojDxs3
ロジのレーザー使った事ないけど新G5は使えるマウスになるんかな?
147UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 15:04:53 ID:pnoBXFeN
ここの住民全員が光学式よりレーザーが良いというレスが100%になるまでは
レーザーは使わない。ボールと光学式のようにね。
148UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 15:08:41 ID:CgfiFpQQ
ttp://fragyou.jp/?p=147
5000円ぐらいなら買っちゃいそうだ
149UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 16:20:29 ID:pnoBXFeN
>>148
復刻版IE3,0の製品画像とやっと同じ色ってかんじだな。
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_explorer30.mspx

4亀の記事(左:復刻版 右:旧版)
ttp://www.4gamer.net/review/msie_3_0/img/07.jpg
150UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 17:08:37 ID:PTgk4H77
復刻版が日本でも発売したのに高い金出して欲しいとは思わんな
センサーが変わったなら興味もでてくるけど
151UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 17:20:22 ID:pnoBXFeN
いくらSteelSeriesカラーといえど復刻版の色を濃くしてマーク入れただけなら微妙だな
152UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 18:16:43 ID:KF7FcXsH
まぁサイドボタンとかふにゃふにゃから、カチカチ歯切れよくなってそうだな
153UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 18:36:37 ID:R4XJK+0b
>>152
そんな事になってたら神なんだがな
154UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 18:53:10 ID:bhoW1oOS
どうみても表面にクリアコーティングされてるじゃん
IMOのSEみたいなモンだ
まぁ今回は側面がラバーコーティングなままなので
MX510系と似た感じか
サイドボタンの感触はまず変わんねーだろ
あれ金型から変えねーと改良無理だし

塗装禿げないしツルツルタイプのグリップが好きな
奴にはタマラン
でもsteelのロゴはイラネ
155UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 19:56:02 ID:tOefCfWT
Mouse Bungeeっていうマウスのコードホルダー買ってみたんだが、根元のほうは簡単にはまったんだが
先っちょのほうが細すぎてコードをはめれない
これどうすればいいんだ?
無理やりはめようにも細すぎて断線しそうで怖い
156UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 20:32:11 ID:bhoW1oOS
無理矢理入れるしかねぇ
特にMSマウスのコードだと太くて硬いから大変
157UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 20:38:11 ID:tvcscHoP
太くて硬いとな!
158UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 22:10:05 ID:4HqJd5/8
>>155
マジレスしてやるとヤスリで削って広げる
G3のコードだろ?ひっかかるのって。
IE3.0だとキツメだけどはまる
159UnnamedPlayer:2007/04/13(金) 04:15:38 ID:sLo+VB+1
マジレスしてやるとマウスバンガーなんて買わなくても代用品すぐ作れるだろ
マウスコードが丁度よい長さになるようにガムテープかなにかで止めるのでも多少マシになる
160UnnamedPlayer:2007/04/13(金) 06:19:45 ID:+A73rRih
貧乏臭い
161UnnamedPlayer:2007/04/13(金) 23:09:18 ID:kaqUd9nB
思ったんだけど、G3opt販売終了ってIE3に触発されてじゃね。
"ゲーマーの要望に応えて再販"ってかっこいいじゃん。
162UnnamedPlayer:2007/04/13(金) 23:24:09 ID:IzJh1ZaW
>>161
ロジの巧妙なマッチポンプだったのか
163UnnamedPlayer:2007/04/13(金) 23:40:52 ID:EDVCYAHq
何度騙されたら気が済むんだ
PC関連の確保は・・・
164UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 02:04:53 ID:Du4zgAsJ
DB届いたけどサイドボタン引っ込みすぎてて押しにくい
これ初期不良で代えてもらえるかな?
165UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 07:13:34 ID:BQzBhTjP
>>164
そういうのは初期不良とは言いません。
敢えて言うなら君の順応力が初期不良。
166UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 08:31:37 ID:3/okOohb
右側のサイドボタンに比べて、左側が明らかにへこんでるんだよ。
167UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 08:38:06 ID:vjjMcdqI
うp
168UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 11:48:40 ID:gQYSq+cj
G3opt
帰省した姉に 「このマウス…うわぁ…」て言われた
169UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 11:53:28 ID:yEj9Vp//
ふーん
170UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 12:05:14 ID:H4G83u2X
>>166
出たばかりの頃買ったDiamondbackが、まさにそんな感じだった。
右側のサイドのストロークがほとんどゼロで、強く押さないと反応しなかった。
販売店に言ったら、その場で交換してもらえたよ。今は店によっては
代理店に送るのかも知れないけど。
171UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 12:11:46 ID:rPtzJS1D
>>166
誤爆防止の為にメーカーがわざわざそうしてるのかも。
172UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 13:21:42 ID:q39FLfmu
>>168
その気持ちはよくわかるよ
G3Opt買いに行って、ロジHPの写真で見た模様とあまりに違うから
うわぁぁぁと思って、思わずG5買っちゃったもの

その後G3Optも買ったけど
未だに未開封だけど
173UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 13:41:52 ID:g04UDkF6
女に引かれたくない奴はIE3.0でも使ってろ
174UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 13:48:24 ID:kDVoVSYp
このスレに相応しい漢っぷりな意見だな
175UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 13:55:23 ID:oh/H9vQE
男でも引くけどな
176UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 14:20:38 ID:A+c45C+6
この心霊写真みたいなのがいいんだけどな
177UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 14:25:58 ID:anzJNxd4
ってか引かれたくないとか要ってるやつはマウスパッド
titanとかデカイの使えないだろ・・・
178UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 15:53:33 ID:JJlHkPJB
今日IMOからIE3.0に買い換えた
サイドボタンとホイールの安っぽさには笑ったけど
形はさすがだわ。信者が多いのも分かる
179UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 16:07:25 ID:RW66tkqB
手が小さいとやめた方が良いかな? >IE3.0
180UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 16:12:25 ID:qem1tuCa
人間なれたらどうにでもなりますよ><
181UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 16:55:00 ID:J5jlas56
デサインなんてaimに何の関係も無いじゃん
182UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 16:58:32 ID:xTq/pwgT
そう思っている時期がAAry
183UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 17:34:35 ID:Z5TDVOvj
PC周りは黒を基調に固めてる俺からするとやだなぁ。
184UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 17:35:43 ID:agmCS1g+
>>183
あるあるw
185UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 20:42:11 ID:k/Wf9YXg
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070412130118detail.html

テンキーレス派やゲーミングキーボードに要望があるやつはどんどんメール送れ。
186UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 20:51:43 ID:a1W3Bw/6
>>185
ark社員乙。
187UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 21:42:11 ID:I2DYZDW0
>>185
いつもお世話になってます。
がんばってください
188UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 23:20:27 ID:ajUmwXI9
>>179
俺も手が小さくて心配だったが意外にフィットしてかなり良い感じ。
ちなみに俺は薬指で右側を支える持ち方。
中指がホイール、小指で右側を支えるタイプの人だと手が大きくないと厳しそうな気がする。
189UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 00:44:04 ID:mFZy0vZl
新型のレーザーマウスとかどうでもいいから
一回り小さいIE3が欲しい・・・
190UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 01:22:29 ID:zeyfeDBe
Deathadderがそんな感じだけど、
ドライバ周りがRazerだから。。。
191UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 01:41:12 ID:jMtBzFeD
しばらく前に糞さに辟易して辞めた某MMOの質問スレみたら
マウスの話になってて、レーザーマンセー書き込み多すぎてワロタ
レーザーだとポインタ飛びなくなるとか書いてあったよw
192UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 01:44:30 ID:of41Vz8w
女に引かれたくないだと。
そんな女はパンツ下ろしてやれ、お前の方がグロいってな。
193UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 01:57:45 ID:DRpn5S7d
>>191
MMOなんかボール式でもなんでもいいんだよボタンが多ければ
194UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 02:12:08 ID:zeyfeDBe
マウスパッド無しでの話じゃね?
わからんけどw
195UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 04:06:49 ID:CWGH2wUY
このスレでゲーミングマウスに求めているものは最高峰の要求だから
MMO程度なら>>193とはいかないまでもレーザーで十分良くなったと感じるんだろう。
196UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 04:12:02 ID:INkfnade
比較元のマウスが、PC付属とかの安物マウスだからじゃね?
俺が今までで1番ひどいと感じた、DellPC付属の光学式マウスあたりしか知らないなら
レーザーマンセーと勘違い認識してもおかしくなく思う。
197UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 04:22:47 ID:98nndc/h
MMOなんぞ400dpiくらいの2ボタンマウスで十分。ホイールもいらないくらいの勢いだ。
ぶっちゃけトラックボールやトラックポイントでも十二分事足りる。
198UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 04:49:08 ID:INkfnade
それはお前、レーザーマンセーと同じぐらいMMOの認識不足だろう・・・。
199UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 05:49:58 ID:jMtBzFeD
いや・・・
まったく知らずに、盲目的に値段の高い新製品というだけで
レーザーのほうが格上だと思い込んでて
ポインタが飛ぶっていうだけの質問にレーザー薦めるわ
それに反論したやつは基地外扱いされてるわで
まさに異次元だったよ、カタログだけ見ればもう光学式の時代が終わったかのように
見えるから、知らない人から見たら光学式はただの古臭いだけのものに見えてるっぽい

MMOプレイヤー的には、持ちやすい形状と、軽さ、とにかく滑ることが必須条件かな
長時間マウス使う事になるから、持ち上げたときの切れが悪いとストレスが溜まる
200UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 06:48:34 ID:ysSOoB/i
MMOなんてセンサーの性能なんか重視しても意味ないしな。
なんも知らないほうが幸せに違いない
201UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 07:00:57 ID:c+lEfw4k
IE3.0について質問なんだけど
今使ってるマウスがMX310でG3を買って見たんだけど、サイドキーの二つ目の奥のサイドキーが遠すぎて押しにくいのだけど
IE3.0のサイドキーはG3に比べて位置関係で押し易いとかある?
あるなら買ってみようと思っているんだけど
202UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 07:53:16 ID:Yi3Hd0Tx
「〜だけど」が4回。

サイドキーの二つ目の奥のサイドキーって何処w
203UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 09:21:19 ID:ditvHeBl
現物を触ってこいよ
204UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 10:20:17 ID:XoQF5cHP
lol
205UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 10:59:11 ID:DRpn5S7d
>>201
G3のマウス5(奥のサイドボタン)は確かに遠い。遠いというか押すのに
若干握り方をかえないと押せないね。IE3.0買っても同じだろうね。
MX310みたいな両サイド1ボタンに慣れてるならそのままMX310かMSマウスに
したいならIMOだね。IMO買うくらいならMX310でいいんだけど、

G3はサイドボタンだけじゃなくて、ホイール下に2つボタンあるのも魅力
じゃないか。ホイール上の遠いけどね。
206UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 11:27:56 ID:XqcGd2Zn
MMOは持ちやすさ最優先でいいと思う
と息抜きに一日30分MMOを息抜きにしてる俺が言ってみるテスツ

マジェスタッチ買ってみたけどこのシャコシャコ具合が堪らない キーの質感も最高
207UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 15:23:31 ID:MDmAOoLq
俺もMMOするけど、他用途と同様多ボタンに慣れたら3ボタンには戻れないな。
それとFPSと違って、ローセンシにしないから800dpiは必須てとこ。
ってか、普段使いのマウスでやればいい。
208UnnamedPlayer :2007/04/15(日) 15:30:01 ID:GixYoMUS
>>206
チャタるのはマジェだっけ?

いや、俺もマジェだが
確かに、このキーのシャコシャコ感はたまらんなw
209UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 15:54:36 ID:CibEEQTt
マジェ買うならすこし足してSteelkeys6GかRaptor-GamingK1のほうがよくないか?
同じ黒軸らしいし
210UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 18:04:34 ID:mj3K7PcI
Steelkeys6Gは駄目だろう
211210:2007/04/15(日) 18:08:18 ID:mj3K7PcI
MMOはいいのか。
212UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 19:02:39 ID:hqvza6hQ
ググッてもレビューが見つからなかったので聞きたいのですが
ECLIPSE II KEYBOARD ってどうですかね
用途はFPSが主です
213UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 21:28:19 ID:lpt0sLh5
>>210
どうしてや
214UnnamedPlayer:2007/04/15(日) 22:52:19 ID:I2NreGR9
耐久性
215UnnamedPlayer :2007/04/15(日) 23:38:05 ID:GixYoMUS
>>212
ググった所
英語のレビューなら山ほど出てくるな

しかし
見た感じ、キワ物っぽくないか?w

光るギミックだけの、(実際は)安物キーボードの様な気がするが・・・
216UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 03:08:00 ID:GaoapaGV
大手量販店でSteelkeys6Gなんて売ってないぞ
待てよ・・・我慢して秋葉行けばよかったのか?
マジェは気に入ってるからマジェでもいいけどSteelkeys6GとRaptor-GamingK1も両方気になってたし
触りに秋葉行ってこようかな?MX510もあるかもしれんし
217UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 05:25:16 ID:Z/8A5yxn
>>212
発光系キーボードとしてはトップレベルの出来
キーはメンブレンだけど打鍵感、重量感など全体的な完成度は高い
俺は普通にオススメする
218UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 16:01:32 ID:U0QZ3ouL
俺のIE3.0復刻版
右クリックが左に比べて異常に軽い
FPSゲームやってると、激しく動かすときなんか右クリックおささっちまう。
たぶんこれ俺だけなんだろうな
みんなどう?
219UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 16:38:12 ID:QsEB5Hms
MMO用途ならなんでもいいと思うけど
レーザーをわざわざ推奨するのはおかしいな
220UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 17:18:24 ID:+ZcnwPbB
>>219
おかしいか?
値段高くてよさそうじゃんw
221212:2007/04/16(月) 18:33:40 ID:tpsUgDX+
>>215
英語のレビューはよく目に付きますね
日本語のレビューが全く無かったので少し不安になってました

>>217
それを聞いて安心しました早速購入してみます

皆様ありがとうございました
222UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 19:03:24 ID:lKMayPR8
>>218
俺も誤爆したね
周りの人も誤爆するっつってた
んで俺はG3に乗り換えたんだけど
しばらくIE3使い続けた知り合いは慣れたら誤爆は減ったつってた
223UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 19:25:18 ID:QsEB5Hms
軽すぎても重すぎても不満出るからな、たぶんこの辺は好みだろ
224UnnamedPlayer :2007/04/16(月) 19:26:30 ID:n5oEnd7i
>>217
なるほど
しかし、メンブレンに12k前後は高い・・・
光るギミックに何処まで価値を見いだせるかだなぁ
225UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 19:29:51 ID:MRxZWvGG
上でMMOの多ボタンマウスの話が出てるんで聞いてみます。

光学式でボタン数の多いマウスでそこそこの品って無いでしょうか。
特にサイドの親指で押せる位置に3個以上ボタンがある物を探しています。
Wikiは見たのですが、該当するのが見つけられませんでした。

というのもボタンの多さに惹かれてMX Revolution買ったんですが、
使い勝手がいまいちでした。レーザーのが感度が良いという記事を
盲目的に信じて購入したんですが、前に使ってたMX510に比べて
感度が相当悪い気がするのです。
設定が悪いのかとSetPointのカーソル設定を弄っては動きのぎこちなさに
首をひねり、受信機とのスペースを10cmくらいまで近付けもしましたが
やはり改善しませんでした。

ふらりと検索して当スレを見つけてレーザーは光学に比べて感度がダメだ
という言を見て愕然とした次第です。やはり気のせいではなかったのか、と。
しかしMX510に戻そうにも、既に多ボタン用にキーバインドを設定
を作った後で、今更元に戻すのも要した手間を考えると悔しいのです。


あるいはここにはMX Revolution使ってる人は少なそうですが、
MXとの組み合わせで使用に耐えられそうなマウスパッドは無いでしょうか。
Everglide TITANを使ってたのですが、満足行く感度は得られませんでした
レーザー対応のを使ったらこのぎこちなさは改善するんでしょうか…。
226UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 20:14:57 ID:agu0q1J+
227UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 21:04:45 ID:dEyKZA+d
感度って何だ…
わからん…
乳首の感度というと、少しの刺激でも大きい快楽が訪れることになるな
じゃあマウスの感度だと小さい動きでダイナミックなマウス操作が出来るということか…?

となるとレーザーマウスで2000DPIに設定してマウスパッドはS&Sを選択するのがベターだと言えるな!
228UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 21:22:40 ID:xIeaDe/B
乳首で例えれば、与えた刺激に応じた反応がちゃんと返ってくるかどうかだろう。
229UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 21:32:51 ID:NjelnRNc
>>212

ttp://gepachika.exblog.jp/3019720/
 エクリプスってこれと同じじゃないの?

>>228
ttp://gepachika.exblog.jp/4062849/

 乳首。
230UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 21:34:35 ID:Mb6ktMwH
Saitek((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
231UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 23:38:47 ID:G0dkBR2U
フットペダルってどうなのかね?
こういうの http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/ni_idx.html
5ボタンマウスじゃ足りないんだけどIMOとか使いたい俺のソリューションになるかな
232UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 23:40:01 ID:G0dkBR2U
233UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 23:40:04 ID:Mb6ktMwH
しゃがみとかに割り当てたら、感じ出そうだよね
234UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 00:15:37 ID:KMSgg8hz
フットペダルの話題はたまに何度かでるね。ボタン小さくて押した(踏んだ)感じが
わかりにくいけど、安いゲームパッドを床においてフットペダル代わりにもできる
235UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 00:38:29 ID:qoYKeijP
>>234
たまにボイスチャットソフトのPTTボタンとしてフットペダルが欲しい時があるよ。
産業用のスイッチペダルを改造して自作しようと思ったことも何度かある…
236UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 00:44:40 ID:MGMJWK4j
X-keys Foot Pedal でググると幸せになれるよ
237UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 00:49:54 ID:RY9Sdufq
たかが、二個増やすのにえらい出費だな
238UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 01:14:59 ID:EMML8J1N
ふっとペダルをジャンプボタンに割り当てたら感じでそう
239UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 01:23:13 ID:8BpEhqVJ
240UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 01:48:02 ID:jk2xDsdm
じゃあフットペダルをジャンプボタンだから
ガンコンのトリガーを撃つボタンにしたら感じでるぅってやかましいわ!
241UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 02:36:57 ID:ybttdbR8
俺、いまだにキーボード移動に不満があるんだ
ゲームパッドに慣れてる人には俺みたいな人多いんじゃないだろうか?
前後左右としゃがみ・伏せ・ジャンプはフットペダルで操作したいぜ
242UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 02:43:03 ID:f1aynCnv
フットペダルでしゃがみって良さそうだな
243UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 02:43:36 ID:Q/VS+vUt
>>241
誰しもが通る道。
「くやしいっ・・・!コントローラーならこんなやつ・・・!!」
244UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 02:50:09 ID:KMSgg8hz
>>243
俺はXBOXからPCでFPS初めてやったときはボタン多くていい!
マウスのが照準操作がいい!パッドには戻れんとすぐ思ったけどな
245UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 03:02:37 ID:K+MuDrvU
>>243
Xboxとかやってるといつも「マウスなら…負けないのに…くやしい!」と思うぞ俺は
246UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 03:09:42 ID:7/P5nckx
247UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 03:33:10 ID:iAXUE5fK
おれも「パワーグローブなら負けないのにっ」って思うときあるな
248UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 05:40:14 ID:U8SP0/Lo
俺も瞬きファィアならビクビクッってなるな
249UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 07:22:34 ID:k/pnAdw9
>>235
キーボードの基盤から線を出してフットスイッチを自作したことあるよw
別に産業用でなくても、楽器用として出回ってるのでok。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=141
250UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 08:00:21 ID:gKifG+Gm
ロジテックのマウス使っているのですが、付属のドライバがなくても使えたので、そのままでいいのでしょうか…?
操作など、何か違いはありますか?
251UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 11:21:42 ID:GDs+NrgQ
現時点でのMX510の入手はもう不可能?
252UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 12:24:17 ID:NhttoXXw
俺は初代psのレーシング用ペダル改造して使ってる
ジャンクで300円x2個、ペダル4つもあるぜ
253UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 14:13:34 ID:UbuP/eJz
ロジのMX310は510に比べてセンサー精度はどんなもん?
FPS用途には向いてる?
近所でロジの光学式物がないか見て回ってきたんだが
G3もMX510なく、MX310しか見つからなかった・・・orz
254UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 14:41:58 ID:xC+RQfXb
ですあだ〜買った。
今までDBを三個ほど買い換えてつかってきてた、IE3も購入後使用停止
もちろん河童も買ったが、一週間つかって二度と使わなくなった

そんなもれが、レポート
DAは河童より少し小ぶり、河童はサイドの光る部分のでっぱりが邪魔くさかったが
今回はHubに続くデザインだけあり、サイド部分もシンプル&スマートな掴み心地
IE3と比べても、少し小ぶりに感じる。多分高さが低めだからだと思われる。
DBとIE3の間ぐらいだと思ってくれればいいと思う。
サイドボタンはかなり押しやすい&しっかりボタンという感じで使いやすい
(もれはサイドボタンは一切使わないので適当かもしれん)

クリック感はIE3やDBより深め、こう書くとストロークが長くクリック反応が悪くなるのではと思われるだろうが
柔らかく自然にカチッとクリックできる感覚であり、逆に押しやすいというか、しっかり自分の反応に答えてくれる
単発打ちがとくにやりやすく、発射タイミングの感覚がより掴みやすくなった。
マウススクロールについても、スムーズでありながらふにゃふにゃ感がなく良い。
表面コーティングがスウェードのようなすべり止め質感なのもよい。
右クリ、左クリの部分はボディと一体になっており、真ん中丈夫部分から押し込めばクリックが反応するという
少し変わったつくりだが、これが以外に使いやすいと感じた。
クリック感、操作感については文句なし、久々に満足できるものだ

ドライバ関連については、いろいろ不都合が解消されて今までのようなrazer糞ドライバーではないようだ
今のところドライバを入れて不都合はなし。

赤外線らしいが、斜めに動かすとがくがくするやマウスとびやマウスの切り替えでの読み取りのふらつきなど欠点はなし
2mm以上浮かせると自動で読み取りを止めるというだけだって、かなり快適に切り替えしが可能
切り替えのぶらつき、マウス読み取りがまったく気にならないのはすばらしいと思った
(河童は切り返しでの読み取りすぎで、嫌気がさしたので)

今のところ満足だが、少し違和感があるので調査中
255UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 14:47:58 ID:oocZ7nhw
>>254
とりあえず、もうちょっと自分が書いた文を推敲してから書き込みしたらw
256UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 15:27:09 ID:OqRCB/tt
>>254
お、レポさんく

マウスが気に入らなかったら、壁に投げつけて鉄のトンカチでしばき
最後に車で踏みつぶす刑に処すって所が俺と似てるな

俺もBoomSlang2Kには騙され、刑に処し
IE3には2回騙され、刑に処し
DBも、刑に処し
IMOは交換につぐ交換で使い続けて
最近諦めて河童を使ってる

DA買ってみるかな
257UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 15:31:27 ID:OqRCB/tt
ああ、最も忌まわしいLogiのマウスに騙された(買った)回数を書くのを忘れた
Logiマウスには、5回は騙され続けただろう。あれこそKingOf糞だ
そして、何より他を知らない&他と比べる眼力のない信者の数には呆れる

この忌まわしいLogiマウスタン達は、半田コテで焼きを入れてから
アイスピックで粉砕し、芝刈り機の中に放り込む刑に処してきた
258 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/17(火) 15:44:33 ID:0PkWuuc9

   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) キモーイ☆
259UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 16:52:53 ID:Q/VS+vUt
いまさらだがA4techのX-750Fポチった。
同じマウス使っててマンネリだったから。
(ちなみに持ってるマウスは、G3、510RD、IE3.0、DB、河童頭)

てかこれ何気に4亀レビューで最高点とってんだよな
G3、IE3.0を押し退けての最高点なのに使用者少なすぎカワイソス
260UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 17:34:06 ID:VeBvYhi3
MX501→X-750F→G5に買い換えた漏れはLogi厨ですか?
261UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 17:43:58 ID:sEksABv7
X-750Fはマウスレート125固定だからじゃないの?使用者すくないの
262UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 18:57:58 ID:9oc3Z8zB
>>254
ほぅ、DAのホイールふにゃふにゃじゃなくなったか。
初回版持ってるんだけど、すげーふにゃふにゃ。ノッチの吸い込みが悪すぎて投げてたんだよな。
DBと同じ部品に変えるだけで良くなるはずだから、なおしたのかな??
単発打ちがやりやすいってことだが、連射はどうよ。
初回版は、深くて返りが悪いから、連射が超しにくかったのだが。

上記二つが改善してるなら、買いだめしちゃうかも!
263UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 19:45:56 ID:4/5XWnY3
>>262
ふにゃふにゃをどうたとえてるのかによるが
かちりかちりという感じの回り方でない
そういう意味ではふにゃふにゃと言える
スムーズな回転感覚ともいえるので、人によりそう

連射に関しては返りが悪いというのはないなぁ
264UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 21:02:32 ID:vCxUfl3v
新DAの分解レポをwktkしてるので誰かよろしく
265UnnamedPlayer:2007/04/17(火) 22:45:13 ID:Gnw20U9Q
>>236,246,249,252
おーいろいろサンクス。どれ買うか検討します
266UnnamedPlayer:2007/04/18(水) 01:09:56 ID:Cwv3Erbf
>264
Razerのスレでは右ボタンとホイールの干渉が今だ残ってるみたいな書き込みみたけど
これだけ時間がたってなんもないって事は中身一緒なんじゃね?
267UnnamedPlayer:2007/04/18(水) 21:56:21 ID:4d2E5Fng
G5のレポはまだか

いや、別に買う気ないんだけどね
スレに話題を・・・・
268UnnamedPlayer:2007/04/18(水) 22:11:07 ID:32izFdvV
今、久方ぶりにDB出してきて最新ドライバインストールしたんだが・・・
新ドライバで、進む、戻るボタンに割り当てできるようになってるやん
もうRazerはDBドライバ開発とっくに捨ててると思ってたのにビックリ
269UnnamedPlayer:2007/04/18(水) 22:26:47 ID:cwO5ahH0
ロジスレのほうで、新G5レポが1件あったよ。
BFやるのにSetpointの不具合ですぐにお蔵入りとかそんなんだった。
旧バージョンじゃ認識せずダメだとか。
270UnnamedPlayer:2007/04/18(水) 22:32:26 ID:xwgGtDwy
Logiが糞なのは(ry
271UnnamedPlayer:2007/04/18(水) 22:37:06 ID:cwO5ahH0
見つかったから貼っておく

967 名前: 960 [sage] 投稿日: 2007/04/14(土) 16:28:19 ID:57XIkLmc
arkで買ったんだけどね・・・

使用感としては、ひび割れの部分は撫でれば解る程度で気にはならない
ホイールが若干重くなってる(こなれてないだけかも)、カチカチとしっかり回している感じがする。
右クリック左クリックとも若干柔らかくなってるのでクリック感が減った。
サイドボタンは手前のボタンがほんの少し手前に移動した程度で奥のボタンは少し押しにくい。
横の黒のラバー部分は少しサラサラしているものの、グリップに問題は無し。
ソールは若干滑りが悪いのでhyperglideに変えたらよくなった。
以上でそう変わったようには感じない。

セットポイントは3.3a付属
BF2142にて不具合
ゲーム中急に解像度変更ボタンで変更できなくなり、なぜかドライバ無しの3段階表示になる。
サイドボタンのキー割り当てが変化する。
私の場合VCと伏せを入れてたのだが、両方VCになったり解像度変更になったりする。

旧バージョンのセットポイントをインストするも、やはりマウスを認識せず。
 
1万円 一日足らずで お蔵入り
272UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 01:54:03 ID:5aixxht1
MX510の再販さえしてくれればG5なんていらないのに
273UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 01:58:01 ID:JMlirZvG
つーかSP3.30の不具合が直るまでは新製品が地雷なのは最初からわかってたよな・・・
274UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 02:06:54 ID:BI2PWRT0
Setpointは、不具合が直らずに他不具合が増えていくバージョンアップだからなぁ
もうだめなのかもわからんね
275UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 02:16:09 ID:uiIEYXC1
2.47でverなんて止まってるよ。
276UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 02:19:15 ID:k0+vQszT
なんとなくバージョン気になったからsetpoint開こうと思ったけど、
解像度リセットされるからやめた。
277UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 02:22:23 ID:BI2PWRT0
デバイスマネージャからでもドライババージョン見れるんじゃね?
278UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 02:36:50 ID:HYssxtlc
まぁワイヤレスなんぞ使ってるキチガイはさすがにいないよな
279UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 04:50:20 ID:T7FKi4LJ
10年後には有線使ってる奴がキチガイ扱いされるんだろうな・・・
280UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 05:23:58 ID:8KiEOrV7
バッテリーの消費時間と重さが問題だな
281UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 09:53:20 ID:qyEhgl7E
10年後は脳に直結。
282UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 09:58:46 ID:T7FKi4LJ
何そのautoaim
283UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 12:52:22 ID:6xd1auBa
漏れぐらいになると脳内だけでゲームできるんだぜ
284UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 13:30:09 ID:9Z+YxR7G
何その妄想
285UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 16:58:22 ID:3VnKvBuD
何そのイメトレ
286UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 21:04:44 ID:Qoefan2H
無線が有線より良くなったら
無線の方が主流になるんだろうな。
感度とかはこれから上がっていくだろうけど
バッテリーとかはどうするんだろうか。
交換が不要とかになれば良いんだけど。
287UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 21:18:36 ID:gK26u8+Q
物理的に無線が有線より良くなることはありえないと思うが
有線が市場から消える可能性は高いと思う。
288UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 21:31:50 ID:JMlirZvG
高い訳無いだろ・・・
近くにマウス置くだけで認識するマザーボードや
充電不要な機能が付いたりでもしないかぎり、有線マウスはなくならないだろ
いったいどんな未来世界だよ、俺が生きてるうちに実現するのか?そんなの
289UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 21:33:15 ID:S0NNlJYm
そのうちマウスパッドで充電できるようになるんじゃね
290UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 21:40:13 ID:mBJ/61vK
釣りか?
その手の商品ならA4techがとっくに出してるよ
291UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 22:55:57 ID:GMM0YeVX
電磁誘導で無線充電できる機器ってのもすでにあるしな
まあ、まだ一般的にはならないだろうが
10年後にはマウスぐらいなら完全無線で普通になってそうだな
292UnnamedPlayer:2007/04/19(木) 23:39:48 ID:8KiEOrV7
>>291
通常のバッテリーより重くなりそうだし、なんか電波が体にすごく悪そう
293UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 00:15:48 ID:9fPM3HKF
そんなこと言ったら日光も体に悪いって。電磁波の仲間だし。
294UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 00:22:49 ID:UsbuBkHX
マウスはレーザー派?ボール派?
なんかオートマティック派かリボルバー派かみたいね
俺は断然ボール&リボルバー派
やっぱ安定してるしCPU負荷もない
295UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 00:44:03 ID:+euZfT5c
対戦ゲーム用にn52かsaitekの似たようなやつのどちらかを買おうかと迷ってるんだが
マクロ機能(?)はゲームガードやnproがあっても使うことはできるんですかね?
296UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 01:38:54 ID:xfB/ZdrJ
さすがに10年じゃ有線マウスが絶滅するなんてことにはならないと思う・・・
297UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 01:43:28 ID:9YTVh2YR
価格comランキングだと無線がけっこう上位入ってるな
298UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 02:00:17 ID:iiBshxG3
>>297
マウス使う人=ゲームやる人

ゲーム脳だな
299UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 02:26:12 ID:KlMz+Wks
そうすぐに直結したがる>>298こそげー無能なんじゃないのか?
300UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 02:58:56 ID:s4kChGm6
煽りたい時期なんです
301UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 03:02:08 ID:JfdpBmkq
>>298
どうでもいいけどIDがG3
302UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 03:12:33 ID:iiBshxG3
なんでもいいからG3レーザーのこともかまってやれよ
303UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 03:14:55 ID:s4kChGm6
俺はG3レーザー使ってるよ
304UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 04:09:50 ID:KlMz+Wks
俺はG3レーザーよりMX310だな
305UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 05:30:44 ID:AE0JFQkg
無意味な高解像度指向に偏る原因を作ったレーザーセンサがにぐっちぃ・・・
306UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 16:29:57 ID:Yn8tXJLu
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-FPSM

これ面白そうなんだけど、使ってる人いる?
307UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 16:42:35 ID:dQiQWdef
キーボードの話題が殆ど無いけどみんななに使ってる?

テンキーレスで良いのがあったら教えて
それともFPSにテンキーレスは地雷?
308UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 17:10:23 ID:BiTzQ6xV
自分ははリアフォ89UBK使ってるなぁ。
打鍵力強すぎると向かないかもしれんがキー感触と指のリズムが合ったときはすごい最高
309UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 17:17:17 ID:t2gmPs2o
310UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 17:18:12 ID:s4kChGm6
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]13
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1175795973/
311UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 17:22:55 ID:t2gmPs2o
テンキーレスはいいと思うけどね、日本以外だとあんまり需要ないみたいだけど。
2PCを同じ机で操作したり、FPSでもデカイパッドを使っていると、机のスペースが微妙に足りない感じだと非常に便利。
そんな私もリアフォ89ユーザー、厳密にテンキーレスキーボだとコレ以外まともなの無い気する、
コンパクトキーボなら結構安くてマシなのあるみたいだよ。
312UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 17:45:46 ID:+VCQj9ZV
>>306
持ってるけどネタ以上のものではないよ。
垂直だから持ちにくいし(本物の拳銃のグリップなどは前に傾いているのが普通)、ホイールも使いづらい所にある。
独特の操作感はおもしろいので、もっとちゃんと作れば化けるかもしれないけど、現状では変なデバイスを集めるのが趣味という人用。
313UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 18:08:02 ID:2aisCNCy
俺も机がすごいせまくなるから
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bkbc-j91sbk/
買ったけど、いいねこれパンタグラフにしたらメンブレンにはもう戻れない
ファンクションキーが離れていないのが欠点か
314UnnamedPlayer:2007/04/20(金) 22:16:09 ID:Rm3ACNiw
>>313
これ何気に同時押しキーが多かったりする奴だよな
315UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 01:38:22 ID:IIolv7Sp
とうとうMX310のホイールの動きが悪くなってしまった。。。。
何買おうかしらん。
316UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 05:31:30 ID:g8Fkuixv
logiマウスはでか過ぎる俺はX-7シリーズおすすめ

↑でsetpointの不具合の話が出てるが、解像度切り替えがハードウェアなのは強みなのか?
何にせよ、気に入ってるX-7。

耐久性にちと難ありかも
317UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 05:49:20 ID:vXGgiXr2
>>316
昨日X-750F買ったんだけど、ドライバ何使ってる?
専用ドライバSmart-X7 7.80 入れたんだが、普通のマウスと比べて、進むと戻るのボタン逆じゃない?

ドライバのボタン設定で直せるんだが、直すと
進む(ALT + →)
戻る(ALT + ←)

こういう設定になってしまう。
ALT + → とかだとCSSなんかのゲームでキー設定で適応することができない。

ALT + → とかじゃなくて、本来の「進む」と「戻る」の機能でボタン切り替えできないのかね。
318UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 05:58:36 ID:g8Fkuixv
>>317
俺も7.80

進む、戻るは、4ボタンと5ボタンの配置がlogiマウスとは逆になってるね

俺はG3からの乗り換えだから、最初は戸惑った
ドライバ側で設定すると、>>317同様ゲームで反応しなくなる。

これはもう慣れるしかない と割り切って、俺は慣れた・・・

ドライバのアップデートで直る事を期待していたが、もう慣れちゃったからもう期待してない

ちなみに俺はX-718
319UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 06:10:40 ID:DjIwoYXV
普通に初期不良なんじゃ・・・?
知らんけど、そんなんだったら返品するってw
320UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 07:03:35 ID:BK7UM02I
IntelliPoint使えネーの?
321UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 09:41:12 ID:UbvKsb3k
もうMSの2000円で五年保障なインテリoptでええやん。
近日中にSSモデルが出るそうだからちょっと期待してる。
322UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 11:44:59 ID:qgm8tfcz
プロの間ではIE3.0よりレアな1.1seが人気な時期もあった。

intellimouse 1.1 SE (special edition)
新しくでる1.1 SS (steel?)モデルも人気でそうだ。
最近良いマウスがたくさんでるけど肝心のソフトがなかったりする。
323UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 11:48:55 ID:sJhcji0X
X-7シリーズはIntelliPointで鉄板じゃね?不自由したことないけど。。。
324UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 11:50:10 ID:tMJJdEst
MX510をオクで落としたんだが、これってドライバ新しいの出てたりしないの?
ロジのページ行ったらドライバどころか名前すらなかったんだがw
325UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 11:56:34 ID:5lZfDX3T
MouseWare9.80が欲しいなら、英語ドライバはこっちにある
日本語だと9.79くらいしかないね
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/downloads/categories/US/EN,CRID=1792
326UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 12:00:09 ID:g8Fkuixv
X-7にIntelliPoint使えたのか・・・知らなかった
327UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 12:21:13 ID:D8AQ1dxb
ちょっとIntelliPoint落としてくる
328UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 12:23:09 ID:tMJJdEst
ありがとう、必死こいて落としてくる><;
329UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 12:26:39 ID:IIolv7Sp
乙!結果をよろしくな!!
330UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 12:31:36 ID:D8AQ1dxb
サイドボタンに割り当てできねえ('A`)
331UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 12:40:03 ID:UktEqvmL
FPSやってる人ってみんな普通のマウス?
普段Trackball Explorer使ってるんだけど、普通のマウス
でやると物凄く動きにくいというか。
332UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 13:02:06 ID:Bt5zhypK
慣れだろう。
333UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 13:41:46 ID:UIKVvRtk
今日マウス買おうと思ってるんだけど、いまいちどれにすればいいのかわかりません。

〜5000円で抑えたいんですが、どれがおすすめですか?
334UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 13:49:33 ID:otxDVmDM
このスレ的に現状ではIE3.0って事で結論が出てる、まあこれ買っとけば
間違いがねーわな、俺はセッティングめんどくせーから使ってないけど
335UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 13:53:56 ID:AEPX/vsN
5000円なら
IE3.0
X-718
ぐらいじゃね?

X-718もかなり良いみたいだが、IE3.0が無難だな。
336UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 13:58:41 ID:UIKVvRtk
>>334
どうもです。
復活したやつですね。

気になるのはDPI400ということです。

http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/Intelliscope%20Gaming%20Mouse/
今は↑のマウスで、一応2400DPIとあるのですが、
2400から400にしても感覚的、ていうか性能的に大丈夫なんでしょうか?
今のマウスが気に入らないのでこれ以上酷くならなければいいのですが・・・。

>>335
ありがとうございます。
その二つで考えてみます。
337UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:04:21 ID:rfLhtbsY
>>336
俺はG3opt使ってたときは1600dpiまで設定できるけど
400dpiにさげて使ってたぞ。勿論モウマンタイだ。
338UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:07:52 ID:AEPX/vsN
流石に2400→400だとカーソルの速さが全然違う。
まぁこれはマウス速度を上げるなりすればいいけどな。

性能的にはまったく問題ない。
というか正確な動作を要求されるFPSゲームですら
ほとんどの人がIE3.0を使っていたりする。
339UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:09:49 ID:UIKVvRtk
>>337-338
thxです。

購入することにします。
ありがとうございました!
340UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:12:40 ID:otxDVmDM
>>336
PCの周辺機器でマウス・キーボードだけはスペックいくら眺めても意味が無い。

そういう意味においてIE3.0は薦めやすい、世界中のゲーマーと呼ばれる人に
支持されてるのはそれなりの意味があるという事だよ。
341UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:16:28 ID:UIKVvRtk
>>346
そうなんですか。
そういう意味では人柱はすごい働きですね・・・。

ありがとうございます。
342UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:28:38 ID:WjJEPR34
但し400dpiってのはFPS以外の作業やゲームをするときにはかなりストレスフル。
机が狭くてマウスを大きく動かせないって人も注意が必要。

しかしちょっと前まではG3opt鉄板って言われてたんだけどな・・・
路地は何を考えてるのか・・・
343UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:29:49 ID:UIKVvRtk
>>342
マウスの設定で感度最大にしても駄目ですかね?

まぁ買うんですがね
344UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:38:24 ID:rfLhtbsY
>>343
感度というかスピード上げればいい。おれはさっきG3optを400dpiにさげてる
っていったけど、以前と現在は400dpiのIMO使ってるからなんだ。
OS側のマウス速度は5/10でG3optで1600dpi設定のときは2/10くらいじゃないと
速すぎたし。400dpiで10/10なんていないだろし。大丈夫さ。
345UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:40:31 ID:5lZfDX3T
使ってる液晶次第じゃね、解像度高いと通常の操作は400だとカッタルイとは思う
800あればそう気にならんと思うが
346UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:49:26 ID:UIKVvRtk
>>344
2400dpiで感度5/10程度な俺は?
今のマウスはあんまり評判良くないし信じてないけど・・・。

まぁIE3.0は大丈夫だと信じます

>>345
1280×1080です
347UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:54:46 ID:UIKVvRtk
1280×1024でした
348UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:55:26 ID:DH/+ANXu
俺、普段使いに400dpiマウスじゃ速さMAX設定にするぜ
けど、そうしたところでカーソルの動きにスムーズさがなくなるしな
普段使いに400dpiは厳しい。

>>346
普段用とFPS用で使うマウスは分けましょう。
349UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:57:43 ID:rfLhtbsY
おいおい、おれ1280*1024(デスクトップ)だけど400dpiで5/10なんだけど
みんなハイセンシだな。たしかにデスクトップだと遅いけどこれ以上はやく
するとCS1.6のセンシが調節できんぜ
350UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 14:58:52 ID:otxDVmDM
と言うかIE3.0(原版・復刻)ダメだとここの人達みたいに泥沼になると思うよw

まあ俺もだけどさ、こんなスレあえて覗こうって物好きは通る道って事よ
351UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 15:01:01 ID:5lZfDX3T
>>346
わからんけど、そのマウス速度だと通常操作は多少かったるそうだね。
でもこの板で聞いてるってことは、FPSとかゲーム用を考えてるんだろうし、
IE3.0で通常操作がかったるければ、IE3.0はFPS、ゲーム用、他の適当なマウスを普段用に買うとか。
まあ個人の環境によるから、自分の好きにしろとしかw
352UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 15:04:17 ID:UIKVvRtk
>>348
ですね。
上手く設定できなければ分けてみます。

>>349
昔はまったりだったけど、
今のマウスに乗り換えてからは自然とスピード上がってて、
それに慣れたらまったりはストレスになった。
ゲームによっては1000dpiにするときもある。

>>350
そうか・・・。
頑張ってみるよthx

>>351
多少だと慣れそうですが、設定頑張ります。
FPSとかのゲームもしますね。
環境に合わせて頑張ります。
353UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 15:06:21 ID:Jb3EOadi
サイドボタンが片側に2つあるヤツだけは認めるわけにはいかない!
354UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 15:14:26 ID:otxDVmDM
今使ってるのと同じマウスとキーボードが2つ以上未開封でストックされてるひとー

355UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 15:42:34 ID:SKF8oGxi
>>353
俺はその方が良いけどね。
356UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 17:20:23 ID:6He4lzJs
1600DPIでマウス速度7分目で使ってるおれがきたぜw
1600x1200で使うから400DPIはマジありえない。
ぶっちゃけDPI切り替え機能が付いてるマウス買えば固執する必要ない。
357UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 18:16:49 ID:MA4l2jxW
G5買ったんですけど解像度弄るボタンてバインドに利用できないんですか?
358352:2007/04/21(土) 19:02:05 ID:UIKVvRtk
マウス見に行ったら高かったからやめたorz
マウスパッドも買おうとしてたのなかた。
ネットのほうが安いし品はあるしいいみたい・・・。
とりあえず見本があったので触ってきた。
噂通りなかなかいいと思った。

>>356
俺の解像度だとたぶん400でもなんとか・・・と思ってるんだけどね。
359UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 19:38:56 ID:rMR1rnVu
今日、IE3.0触ってきたんだがサイドボタンがかなり深く感じた。
今、G3opt使ってるんだが慣れればよくなるものかな?
360UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 19:42:42 ID:o0ouKDCq
G3ので気に入ってるのなら一生慣れない可能性あるぞ
保障捨てて改造すればアソビはなくせるけど
G3の固めできっちりしてる感触にはならない、かなり軽い感触になる
軽いのが好きでIE3.0のカタチが気に入ったのなら
買ってもいいんじゃね
361UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 19:48:46 ID:rMR1rnVu
>>360
そうか。
IE3.0の形はかなり気に入ったんだが。
引き続きG3を使うことにします。
362UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 19:54:38 ID:HTJuE61b
慣れていくものね...自分でも解かる
363UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 21:04:20 ID:DoM7ZK6H
364UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 23:36:15 ID:IMC6gbg4
365UnnamedPlayer:2007/04/21(土) 23:58:15 ID:UVNn2x+P
>>364
俺が人柱してくるから待まっとれや皆の衆
366UnnamedPlayer:2007/04/22(日) 00:48:58 ID:dIewe13f
Mouse BungeeってIE3.0でも使えますかね?
なんかケーブルが太いと使えないみたいな話を聞いたことがあるのですが。
367UnnamedPlayer:2007/04/22(日) 04:03:25 ID:/8sJb0WE
>>295
今年に入ってからネトゲを全くやってないので
現在はどうなっているか判らんけど
それまではnPro導入済みネトゲでn52のマクロは使えた。
saitekのやつもマクロは動いてたみたいやね。

というか、n52やsaitekのやつはマウスカーソル移動を
(各キーごとに割り当て可能だけど)マクロとしては登録出来ないから
nProの規制対象外になってるっぽい。
368UnnamedPlayer:2007/04/22(日) 09:05:52 ID:pb6hos8X
>>366
一応使えるが、IE3.0はケーブルの皮膜が硬いので苦労するよ。
俺のは無理やり入れたらケーブルに傷が付いた。
MX510なんかは太さが同じでも柔らかいのでそんなに苦労しない。

でもバンジーってそんなに良い物でも無いよ。
結局、竿の先端部分でケーブルを固定するので遊びがあんまり取れない。
竿バネも縦の動きには柔軟性が有るんだけど、横は硬い。
ローセンシ気味でマウスを大きく動かす人は止めた方が良いと思う。
369UnnamedPlayer:2007/04/22(日) 18:38:28 ID:uvcDHIME
RazerがVista64bitに対応する日はいつになることやら…。
これさえ出ればVistaに乗り換えてもいいんだがなぁ
370UnnamedPlayer:2007/04/22(日) 18:46:08 ID:q10l+it5
64bit版はMSの認証取らなきゃいけないんじゃなかったっけ。
無視していれることもできるけどその場合HDDVDとか見れなくなるとかいう。
371UnnamedPlayer:2007/04/22(日) 18:57:10 ID:uvcDHIME
HDDVDとかは(必要になれば)民生用で再生するからそのあたりは認証なしでもどうでもいいな。
CopperHeadやKleitは対応させた人がいるみたいだけど、
http://razerblueprints.net/index.php?option=com_content&task=view&id=277&Itemid=42
http://razerblueprints.net/index.php?option=com_smf&Itemid=99&topic=6259.msg55158#msg55158
折角Habu買ったんだし早めに対応して欲しいものだわ
372UnnamedPlayer:2007/04/22(日) 21:28:54 ID:x89yZ1oe
DB、河童、Habu、KlaitあたりならVista64bit対応ドライバ&ファームウェアあるじゃん。
ってか、そのスレ的にはマウスが対応しようがゲームが対応しなきゃ無意味じゃねーの?
373UnnamedPlayer:2007/04/22(日) 21:29:47 ID:x89yZ1oe
そのスレじゃなく、このスレ
374UnnamedPlayer:2007/04/22(日) 22:22:47 ID:uvcDHIME
>>372
CS:Sは対応してるみたいなのでOK。

64bit対応のファームはどこにあった?Razer BluePrintsのHabuの項目は軒並み落ちてて確認できない
375UnnamedPlayer:2007/04/22(日) 22:59:35 ID:x89yZ1oe
そこよりまず確認すべきところがあるだろうよ
376UnnamedPlayer:2007/04/23(月) 00:06:23 ID:uvcDHIME
公式にはVista64bitの文字はないな
377UnnamedPlayer:2007/04/23(月) 00:41:24 ID:xwqVicrz
そろそろG3optの復刻版でてもいいんじゃね まだ〜?
378UnnamedPlayer:2007/04/23(月) 00:42:52 ID:RGo9kVc9
Microsoft Habu

Supported Operating System
Windows 2000
Windows XP 32-bit / 64-bit
Windows Vista 32-bit / 64-bit

( ゚д゚ )
379UnnamedPlayer:2007/04/23(月) 01:31:04 ID:V1dnK6fX
>>376
恥の上塗り乙
380UnnamedPlayer:2007/04/23(月) 07:30:03 ID:+xPY8zWz
>>360
あそびなくすやり方教えてください。
381UnnamedPlayer:2007/04/23(月) 12:49:33 ID:mdXTgozR
スイッチを押す爪を伸ばすかスイッチ自体を爪に近づける
382UnnamedPlayer:2007/04/23(月) 18:04:37 ID:+xPY8zWz
>>381
早速やってみました。
スイッチをコンマ5程近づけたらいい感じに。
どうもでした。
383UnnamedPlayer:2007/04/23(月) 23:57:23 ID:tc+HZD6D
初めてのゲームマウスにG3買おうと思ったのに生産中止ねぇ…

あとの光学式のオススメはやっぱIME3.0?
384UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 00:08:02 ID:oGoFv+DO
DBかな
385UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 00:38:05 ID:bL4MkPSu
IMOで良いじゃん
安いし
386UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 00:45:06 ID:FPwat3Z7
G7愛好家は少ないのかな。
定番S&Sが使えるようになったからかなりいい感じ。
387UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 12:48:29 ID:JQosj44x
>>386
このスレだと無線はnoって雰囲気はあるしね
G7は無線マウスとしてはすごいと素で思うが、マウスパッドの上で使うのに無線使う意味がわからんw
388UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 16:57:14 ID:Uen+Aqkm
無線のトラックボールよりは無線のマウスの方がまだ理解しやすいんじゃね
389UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 17:18:29 ID:nazMjGsT
無線で便利そうだと思うのはヘッドホンだけだな。

マウスも無線にする利点が分からないし
キーボードやトラックボールに至っては・・・
390UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 17:28:12 ID:lkbSytJ0
有線でいいからもっと軽くしてほしいな。
G3optくらいの大きさでも80g未満とかさ
391UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 18:23:00 ID:ct/PitV7
G3をあれ以上軽量化したら壊れやすくなると思うけど。
ここらへんは中身空けてみればわかる。
残ってるのは本体の小型化くらいなもんだ。
392UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 18:25:43 ID:xLhp2o+O
1立方cm辺り-20gの物質を入れれば
実現できるんじゃね?G3 80g化
393UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 18:28:09 ID:JQosj44x
無線キーボやマウスは悪いモノじゃないけどね、
リクライニングソファで操作したり、すごい便利。
でもそのマシンでゲームはしないw
394UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 18:38:30 ID:iLDd7teU
上でレビューは出てるけど、G3Optが逝ってしまったので泣く泣くArkで新G5買ってきましたよ、と。

ソールを張り替えるついでにバラしてみたけど、サイドボタンがマイクロスイッチではなくて
なんというか腕時計のボタンのようなよーわからんが、薄い銅版の間にメンブレンみたいなゴムのあるやつ? みたいのだった。

うーん、なんというか違和感が・・・。
395UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 18:46:47 ID:gAgoY3Oa
>>392
そんな物質ねえよwww

せいぜい、ヘリウム風船でも付けるくらいだろうなぁ
普通のサイズのを1個つければ-10gはいくぞ

多分使いにくいがな
396UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 20:28:58 ID:Zi3oPC+K
おまえらよくそんな高いマウスをポンポン買えるな。
手持ちのが壊れたら、と思ってはや5年。MSのインテリオプチが丈夫過ぎて買い替えられねぇ。
397UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 20:31:21 ID:+C3Oe+dk
誰かはやくエアーホッケーパッド&マウス作れよ
398UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 20:58:28 ID:PM8mChAT
IMOはホントに丈夫だねー。
5年保証だっけ?もう経過してるけど、壊れないw
399UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 21:34:35 ID:GYJbw904
>>397
3万まで出す
400UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 22:26:39 ID:KOLXwBqj
止まりが悪いから糞といってるのが目に浮かぶんだが.
401UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 22:39:50 ID:9avkkPIg
いや、エアホッケーは浮いてるから超滑るわけで
マウスは浮かねーだろ・・・
402UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 22:44:49 ID:RRsaYOL5
だからパッドと合わせて浮かせるんだろ
俺は買わないけどな
403Qual1ty@非戦主義 ◆bLAROckCS6 :2007/04/24(火) 22:54:50 ID:jA+zKahW
パッドに石鹸擦り付けると滑り出しも止まりも最強に・・・
プラスチック系や布系にも使える裏技だよ。
404UnnamedPlayer:2007/04/24(火) 23:04:03 ID:UWmR1xXT
>>394
新G5終わったな・・・ロジ終了か
405UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 00:40:50 ID:asSjOcnz
サイドボタン厨って言われるくらい使い込む人は速攻でボタンダメになりそうね。
コストダウンしてるなら値段で還元すればいいのに新G5は高杉。
406394:2007/04/25(水) 01:31:53 ID:Q31IMsZQ
>>405
国内版が出た時にいくらになるか、だよな。

サイドボタンだけど、旧G5よりもストロークが浅くなってる。
しかも作りが甘いのか遊びも1mmくらいある。耐久度はあまり高くないかも。

ボディの黒い部分はより梨地がきつくなってザラザラした感じ。
上面の網の目は青い部分が凹んでて黒い部分がゴムっぽい質感。
汗をかいても滑りにくいってのを狙ったのかも。

ケーブルその他は旧G5と全部共通。
結局のところ、サイド2ボタンにこだわらなければ旧G5でいいかとも思う。
407UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 01:47:17 ID:wmS4mz9Z
ホイールはどう?
コマ落ちとか、回しきる前に反応するとか旧G5はいろいろ言われてたけど
408UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 01:51:14 ID:3x4JKf7I
以前RazerHABUでCPU使用率が跳ね上がると書いたことあるんだけど
G3optでは使用率上がらずRazer特有の現象かと思ってたんだが
使ってないIP6をアンインストールしたところHABUでもCPU使用率が上がる事はなくなった
もしかしたら違う所で改善されたのかもしれないけど、今のところソレくらいしか思い当たる事がない
4亀のレビューでもHABUでCPU使用率が跳ね上がる事がないみたいなことが書いてあった


サイドボタン劣化、レーザー式、強制SetPoint3、高価
これだけ揃っちゃったらよほど形状が気に入ってて、他のを使えないって以外は
買わないよなぁ
409UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 01:51:53 ID:3x4JKf7I
ああ、下三行は新G5の話題デス
410UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 02:01:51 ID:n8gk9fdE
G3復刻版が出るまで待つしかねぇwww
411UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 02:49:30 ID:wLUnPCfQ
プラ系かエアーパッドとソールにギター用の指板潤滑剤を吹きかけるだけで
最強のエアホッケーパッド&ソールの完成だ
412UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 08:19:58 ID:l48URz1y
ところで、みんなキーボードは特にこだわってないのか?
俺は7年前のエプソンダイレクトのキーボードを使い続けてる。
413UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 08:28:32 ID:4W9I+R4X
キーボードは自分が使いやすいのを壊れるまで使う・・・じゃなかったっけ?
414UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 08:43:27 ID:PU1dYcNb
キーボードは今のところ安物使ってるけど、来月あたりにリアフォ買おうかなぁと思ってる。
マウスは
CopperHead、DamondBack、G3、510RD、IE3.0、X-750LF、
マウスパッド SteelPad S&S

マウスだけたくさんある。
今のマウスに満足していても、ついつい色々買ってしまう。
415UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 08:48:59 ID:LzUvEaIP
>>414
その中で何が使いやすい?個人的で良いから。
IE3.0買おうかなと思ったけど、何やらサイドボタンが微妙らしくて。
416UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 09:15:31 ID:7bbRsqKc
Zboardのノーマルなキーボードしか使わない俺に一言
417UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 09:28:47 ID:/TBJSw8o
>>416
そのお金で普通のキーボード買ったほうが良かったな

おれも一時期そうだった。だけどZboardのキーってストローク
硬すぎ。裏のゴムの柱みれはわかるけどね。5千円もするなら
もうちょっとやすいパンタグラフのキーボードにするんだったよ。
418UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 10:09:20 ID:PU1dYcNb
>>415
長文レス(27行)と、短文レス(1行)があるけど、どっちがいい?
419UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 10:33:26 ID:PU1dYcNb
まてよ、27行に及ぶレビュー書いたけどなんか恥ずかしくなってきた。
簡単に済ませるわ。
IE3.0オススメ
たしかにサイドボタンちゃっちぃけど、これを超えるマウスはない。
G3optが同等レベルの候補だったがもう販売してないし、現状ではIE3.0を選ぶのが一番Bestと言えよう。
420UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 10:40:32 ID:kS3spAx8
個人的にはG3optよりもMX510の再販を
両方再販してくれれば言うことは無い
421UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 12:50:34 ID:3AHyKXaq
>>419
復刻IE3.0か…迷うなぁ。でもDBが気にいってて予備も含めて3個買っちゃったから
そう簡単に乗り換える訳にもいかないのがなんとも。
422UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 13:31:59 ID:oOVDLi4k
結局どのマウスを買ったらいいのかまったくわからない…
423UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 13:44:17 ID:PU1dYcNb
>>421
DBで満足してるなら現状維持でもいい気がするなぁ
DBも使いやすいし。

IE3.0が気になってるなら、
SteelSeriesが発表した、IE3.0 + SteelSeriesコラボモデル
これを待ったほうがいいかもしれない。

ところでDBの最新ドライバで、進む、戻るボタンがまともに効くようになったのは既出?
424UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 13:52:52 ID:ermfrDLY
結局自分の手に合ったものが一番いい
425UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 14:11:45 ID:nQsIOc6K
>>424
だな。リアフォ、使ってるけど正直あまり打鍵感は好きではないw
チェリーの黒軸キーボが好みだとリアフォ買った後に店で触って気づいた・・
426UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 15:29:10 ID:AlAHd1hc
リアフォは私にとってはいいキーボだけど、好き嫌いは結構でそうな気するね。
427UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 16:09:35 ID:asSjOcnz
光学ならDB、レーザーならHABUでFA

>425
元茶軸使いの現リアフォ使いだがキーの反応速度ではマジェの方が良い。
同じ操作をやるんでもマジェだと若干操作感が早い。
428UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 16:38:41 ID:XBPBtl6A
>光学ならDB、レーザーならHABUでFA

考えは人それぞれだけど流石にFAはねぇよw
429UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 16:44:36 ID:qbuf9rII
DBサイドボタンが微妙だからなー
430UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 16:55:02 ID:asSjOcnz
>428
現状流通で買える光学式高dpiのマウスでまともなのってDBしかないから
選択肢は必然的にDBになると思うのだがどうよ。
レーザー式に限って言えばハード完成度高いのはHABUしかないし
DAは色々未解決問題あるから除外した。
431UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 16:58:20 ID:P6bmdT8t
海外プロゲーマーのほとんどがIE3.0だというのに
高解像度がどうのこうのなんて
432UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 17:01:34 ID:WulzGvHZ
ヒント:ブラシーボ
433UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 17:11:47 ID:ZyyUac2f
>>416>>417
そのZboardが\980だったらどう?FPSやるんだったら価値ある?

秋葉のじゃんぱらでタタキ売りしてたんだけど・・・
434UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 17:14:50 ID:AlAHd1hc
>>433
まだロジのスタンダードキーボードとかBTCの6100KBでも買ったほうがマシだと思うが
別に叩いてみて好きなら何でもいいよ
435UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 17:41:15 ID:W98Zhm1s
日本人はカタログデータ大好きな人が多い傾向があると思うのねん。
436UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 18:24:34 ID:ZyyUac2f
やばいさっきレスしたんだけど反映されてない。どっか誤爆したかな・・・

>>434
即レスthx!wikiでもさんざん地雷判定が出てるのはもちろん知ってるんだけど、
980円ならどうなんだろと思って。キーボード自体はMSのワイヤレスのエルゴの使ってる。
今も同じような単体モノのは持ってるんだけどね・・・
サンプルあったのでタッチしてみたけど、袋の上からだったからわかりにくかった。

437UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 18:49:41 ID:UvqAXbUU
そんな値段だったら買えばいいじゃないか
438UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 18:56:39 ID:+4c1Lyb0
>>427
両方光学
439UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 19:09:10 ID:3AHyKXaq
>>438
光学はDAじゃなかったか?
440UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 19:23:22 ID:7bbRsqKc
>>436
\980ならメインキーボードがコーヒーと心中した時用に買っておいても損ではないと思う
タッチは確かに硬いけどね俺はギミック物が好きだから買ってみた
ゲームのオプションからキーの割り当てを変えるとかでなくて
キーボードトップを丸ごとそのゲーム専用にいつでもできるという豪快さは楽しい
あと下手な左手用キーデバイスよりかは操作しやすい(個人的にだけど)
ただしFPS用キーボードトップに変えると配列の問題で文字が打ち難いかな
441UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 19:41:02 ID:A7K1RWIB
>>419
返信遅くてすまんw
そっかぁサイド以外は高評価かやっぱり…
442UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 21:15:40 ID:BCabVeRW
G5の新しいのとか買っちゃったんだけど、分解写真のたぐいって需要ある?
443UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 21:20:12 ID:m4C1Rw4l
なんかIE3.0が復活してからIMOの存在が薄いよな
別にIE3.0が上位機種って訳でも無いだろうにw
444UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 21:30:11 ID:MXxE44LF
>>442
是非!
445UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 22:01:09 ID:BCabVeRW
>>444
よかった。

ついでに、
Mystify Masaba Optical Mouse
Cyber Snipa S.W.A.T. Gaming Mouse
Wolfking TROOPER GAMING MOUSE
ってのも買ってみたんで、レビュー書き始めますね。

Logitech G5 Laser Mouseは最後で〜
446UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 22:02:01 ID:BCabVeRW
Mystify Mamaba Optical Mouseだった。orz
447UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 22:03:22 ID:BCabVeRW
じゃなくて、Mystify Mamba Optical Mouseだった。もうどうでも良くなってきた。スレ汚しごめんよ
448UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 22:17:09 ID:7mg3j8HH
というわけで分解の人かな?
449UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 22:21:11 ID:ENuA8B2J
サイドボタンが両側に一つずつあるモデルってそんなに無いな。
アレのが好きなのに。
450UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 22:27:07 ID:7mg3j8HH
発掘作業が困難だけどMX310お勧め
451UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 22:59:05 ID:BCabVeRW
Mystify Mamba Optical Mouseが安かったので買ってきました。
左右対称マウスは貴重なので、少々期待したのですが…。
452451:2007/04/25(水) 23:01:32 ID:BCabVeRW
輸入物のマウスにありがちな巨大なパッケージに、
謎の蛇が大きく書かれたデザインが印象的なこのマウス。

Gaming Mouseらしいが、解像度変更の機能は無い様子。
というか、ぱっと見は、ただのの左右対称5ボタンマウスである。

使い始めて、まず気がつくのは、その独特の形状だろう。
左右対称で、サイドボタンが2つあるのだが、どう考えても指が届かない。
頑張れば、ぎりぎり指は届くのだが、そこを押しても反応しないのだ。
どうやら、スイッチ自体がマウスの先端についているためらしい。
実用するには、マウスの先端をつまむように持つしか無いと思われるが、
マウスの後ろ側の高さも結構あるので、手首が極端に持ち上がってしまう。
正直、サイドボタンは実用にならないと考えていいだろう。

さらに致命的なのはセンサー性能。
箱によると、800cpiで、35.6cm/secとのこと。
Gaming Mouseで35.6cm/secというのは、決して威張れる数字ではないと思う。
ほんの少し速く動かしただけでカーソルが飛びまくり、
激しいアクションには向かないだろう。

メインボタンは普通。
ホイールは、回転、クリックとも軽い感触で、ごく普通に使えそう。
453451:2007/04/25(水) 23:04:14 ID:BCabVeRW
というわけで分解。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=mamba.jpg

センサーはAvago ADNS-2051。
ELECOMのM-WEUR など、廉価なマウスに使われているセンサーだ。
前述の通り速度性能が悪く、激しいアクションには向かない。

感触が悪かったサイドボタンの構造がすごい。
ぎりぎり手が度々区手間言え部分は支点になっているため、
動くわけがないのだ。

基板は筐体で上下から挟み込むように固定されており、
特にねじ止め等はされていなかった。
左右上下からデンションが加わるのに、なかなか度胸のある設計だ。

この手の左右対称マウスは、どうしてもIMOと比較してしまうのだが、
Mystify Mambaの魅力は、800cpiというスペックぐらい。
正直Mystify Mambaを選ぶ理由がないと思うのは、自分だけだろうか。

いじょ。
454UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 23:07:23 ID:3CjG+TmE
わざわざ選ぶ理由がないマウスを買って、バラすマゾーなオマエが好き
455UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 23:25:21 ID:etLftI6w
>>451の地雷を踏む確率の多さには恐れ入る。
456UnnamedPlayer:2007/04/25(水) 23:42:27 ID:4O7XSeiN
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=46075
この程度のマウスでも十分ゲーム出来てるんだが・・・
安価マウスでたまたま当たりだっただけかな?
457UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 00:07:12 ID:nPkZcP4a
ところでゲーミングデバイスについて熱く語り合えるIRCchがほしいんだけど作らない?
458UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 00:12:22 ID:2lSzDWFp
>>457
そういうのは掲示板が向いてるんじゃ?
ログ残るし。
雑談したいならIRCでいいけど。
459UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 00:15:10 ID:hYDRmlUe
>>456
やるだけならどれでもできるさ。
このスレのベクトルはもっと違う方向に向いてるんだよ。
460UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 01:32:27 ID:18QjxgjR
>>451
ぱっと見で敬遠されそうなボタン配置の物まで毎度おつかれ様ですw
他3種のレビューにも期待
461451:2007/04/26(木) 01:41:09 ID:lDH8yQGu
>>454
もっといいマウスがあるのでは?と思うと買っちゃうんですよねぇ。

>>455
まあ、買う前から地雷臭がするなあと、思うこともあったり無かったり。

>>456
もっと当たりの安価マウスがあるかもしれませんよ。ほーら、買いたくなってきたでしょう?

レビューに時間がかかりそうなので、他のマウスはまた明日ー
462UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 03:54:24 ID:5DhtmqHb
>>456
当たりを引いたのかどうかを人に問う前に、自分にとって
当たりとは何なのかを理解することが肝要かと思う。
463UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 14:37:36 ID:owjB3l5C
>>456
軽いし小さめでいい感じだったけど、サイドボタンおすとき
なんか引っ掛かりがあった覚えがある。持ってたけど知り合いに
すぐあげたからシッカリとは覚えてないけど。
464UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 19:09:40 ID:7DRA+uov
X-750のサイドボタンをWarRockで使う方法って無い・・・?
折角買ったのに使えないんだけどorz
465UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 19:43:44 ID:g0NV6FJm
>>464
WarRockで試したことないから違うかもしれないが、
ボタン4を戻る
ボタン5を進む
にする。
これを逆にしてると、ALT+→ 、ALT+← の形での進む戻るになってしまって、ゲームでは反映されないという糞仕様
466UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 19:44:06 ID:+xeEu3js
>>464
そういえば前にちょっと試したX-750FとMF-JPが両方ともBF2142で再度ボタンが反応しなかった覚えがある。
もしかして他にUSBの入力デバイス(キーボード以外)使ってない?確かn52かなんかと一緒に使うとダメだったような・・・
オレンジのボタンにキーバインド出来るんならまだしも、3連射は遅くて使い物になんないよね。
467464:2007/04/26(木) 20:38:59 ID:7DRA+uov
試しにGTASAでサイドボタン設定してみたら普通に使えました。
WarRockではXtrapにはじかれてるのかな・・・
マウス以外にはUSB接続はしてません。
468UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 20:44:43 ID:DXqIby1A
nproとか入ってるゲームだと俺もサイドボタン使えなかったな
469UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 21:16:12 ID:iyBvKSEa
keylayでも使ってみたらどうかな?
470464:2007/04/26(木) 21:36:59 ID:7DRA+uov
>>469
thx!
keylayで使えるようになりました。
とりあえず試用期間は使ってみようと思います。
471UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 21:37:56 ID:HU3RuspI
wikiに、もう「いじょ。」って書いてあるwwwwww
wikiの中の人乙。

とりあえずG5レービューが待ち遠しくてならん。
ところで大魔王さんはDAはスルーなんですか?
472UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 22:01:51 ID:R52z5Fg7
大魔王様は「普通のマウスに用はありません こ(ry」
とおっしゃっております。
473UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 22:31:58 ID:ILOrRCTD
ありません!こ!
474451:2007/04/26(木) 22:40:38 ID:lDH8yQGu
Cyber Snipa S.W.A.T. Gaming Mouseを手に入れたのでレビューさせていただきます。
特定用途には力を発揮しそうなマウスです。
475451:2007/04/26(木) 22:43:22 ID:lDH8yQGu
まず特徴的なのが、親指部分にボタンが4つもあること。
そのうちの1つは解像度変更ボタン兼、マクロモード切替ボタン。
残り3ボタンに、各種機能が割り当てられるというわけだ。

そして、S.W.A.T.の最大の特徴は、この3ボタンがハードマクロ対応なところ。
マウス自体にメモリーを内蔵しており、キーボードやマウスボタン押下を登録できる。
しかも、ループも可能。

たとえば、
「s.w.a.t(enter)」と登録してループ設定すると、「s.w.a.t.(enter)S.W.A.T.(enter)…」
なんて事が出来る。
再度ボタンを押すと、ループがストップする。

もちろん、内蔵メモリーのみでマクロ動作するので、
マクロソフトが使えない環境で力を発揮するだろう。

マクロモードには、解像度ボタンを長押しで切り替わる。なるほど、良くできている。
解像度ボタンは少々押しにくいが、そう頻繁に使うキーではないため我慢。
マクロキーは、親指部分のくぼみにあるため少々窮屈な印象だが、
突出量も十分であり、届かないと言うこともない。クリック感も普通。

メインボタンは軽く返りも良い。ごく普通のフィーリング。

ホイールクリックは少々堅いか。
ホイールの回転はかなり軽く、ノッチの引き込みはそれほど良くない。

全体的な握り心地は、大柄ながらボタン位置は遠くないので悪くない。

センサー性能は、残念ながらそれほど良くない。
少々早く動かすと、カーソルが飛んでしまう。
カーソルの引きずり感も、レーザー特有で、少々残念なところ。
476451:2007/04/26(木) 22:47:39 ID:lDH8yQGu
というわけで分解。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=swat.jpg

センサーはPIXARTのPAN3601DH-NF。
SPECシートによると、28+ [inches/sec]とのことなので、
あまり速度性能はよくない。

メインの2ボタンはTTCのマイクロスイッチ。
他はタクトスイッチで構成されている。

解像度ボタンの感触が良くなかったのは、
サイドボタン用に垂直に立っている基盤が、まともに固定されておらず、
ボタン押下でぐらついてしまうのが原因のようだ。
同基板で、LEDとのクリアランスがとれなかったらしく、後から削った跡があるなど
少々甘い設計が気になる。

ホイールは、チルトホイールにしようとした跡があるが、
とりやめて、無理矢理固定した様子。
チルトのボタン部分に寸法調整用の部品が挟まっていたりして、
いかにも試作っぽい出来。
寸法調整用のワッシャーは固定されていないため、衝撃を与えたら落ちてしまった…。
設計が甘すぎて、チルトホイールが作れなかったのではないかと想像する。

重さ調整用に、おもりが固定してある。
これを外すと軽くて快適になるが、そもそも速度性能が良くないので、
調子に乗ってぶん回すと不幸なことになりそう。

中を見てしまうと、目を覆いたくなるような出来のマウスだが、
ハードマクロ対応マウスは少ないので、貴重な存在といえるだろう。
Cyber Snipaがんばれ、超頑張れ!

いじょ。
477UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 23:23:58 ID:EsDD2BTl
毎度乙です。
レビュー読んだだけの俺もCyber Snipaがんばれ、超頑張れ!と思った
内蔵メモリに記録して動作するマクロ機能と親指4ボタンは惹かれるわ。
478UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 23:35:01 ID:hYDRmlUe
最後の段落で吹いたw
479UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 23:42:48 ID:A2GfHI1Y
大魔王さん乙っす!
これだ!というマウスを手に入れてからというもの、
このスレを見る楽しみは大魔王さんのレビューだけになってしまった。
480UnnamedPlayer:2007/04/26(木) 23:47:54 ID:fzknudGt
このまま1日1個だとG5は土曜日の夜にレビューか、楽しみだな
481UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 01:22:00 ID:nT8rcaz0
MS, Logi, Razerといったメジャーなマウスはどこの国でもレビューされているのだろうが、
世界中の地雷マウスを一同に集めて分解写真を晒すのは
世界広しといえども大魔王レビューだけではなかろうか。
482451:2007/04/27(金) 02:48:43 ID:RkWHaumo
Cyber Snipa S.W.A.T. Gaming Mouseについて補足。
センサーについては、速度性能についてだけ書きましたが、読み取りの正確さも多少難ありです。
まあ、B級マウスにそこまで期待していないかもしれませんが。
483UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 03:08:28 ID:YxuU8gma
>>225で質問してた人にこれピッタリじゃね?
484451:2007/04/27(金) 03:18:02 ID:RkWHaumo
>>471
DAは旧Ver.は持っているので、新Verの分解写真も考えたのですが、
店頭で新Ver.と言われるものをさわったところ、ホイールのノッチの引き込みが悪く、
おまけにホイールと筐体が接触するのを確認しました。
このことより、旧Verとあまり変わりがなさそうだと判断。
自分はこのホイールが許せなかったので、新Ver購入は見送りました。

DAはDBと同じメーカーのロータリエンコーダを使っているのに、どうしてDBと同じ部品にしないのでしょうね。
圧倒的にDBのロータリエンコーダのほうがいいと思うのですが。

>>477
惹かれるでしょ〜?久しぶりに面白いマウスだと思いますよ。

>>479
決定版見つかったのはうらやましい限り。その話気になりますな。

>>480
検証用のつもりでゲームしてるのに、つい遊び過ぎちゃうんですよね。
かといって、ゲームしてやっと気がつくこともあるので難しいところ。
ま、写真もそろったし、明日は2つ書けるかなぁ?
おやすみなさ〜い
485UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 03:31:26 ID:pjyClVo6
>484
Razerのスレッド見るとどうもDAは変わってないみたいですね。
不具合や感触よければ買いなんだろうけど実際触って判断ってそれはお店で触ったの?
486UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 03:40:26 ID:hphp+rX2
>>484
新G5楽しみにしてま、実際ゲームに使ってみないと感じないことはあるでしょうから、
マイペースでよろ
487UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 10:31:19 ID:Wlw5qWO/
>>484
いつもレビューお疲れ様です。

Cyber Snipa S.W.A.T. Gaming MouseをFPS(BF2)で2ヵ月程使用していましたが、
個人的にはデザイン、大きさ、ラバー塗装等は気に入っていたのですが、
やはり早い動きについて来ないので、敵と出会い頭にJUMP⇒伏せ⇒照準合わせと行きたい時に
照準がついて来ず、打ち負けたりする事があまりにも多かったのでオクラ入りにしました。

ちなみにマウスとの相性かとも考え、純正のアルミ+プラスチックのCyber Snipa Mouse Padのパッドや、
布定番のSteelpad QcKも試しましたがダメでした。
マクロとかを活用する人ならいいかもですが、
スピードを求められるようなゲームをやる人には個人的にはお勧め出来ません。

でもあのラバー塗装が忘れられず、今は同様のラバー塗装X-750LFに替えて、
サイドボタンの難とかは多少ありますがかなり幸せになりました。
地雷モードと言われている2500dpiは避けて2000dpiで使用してますが。
安い割にはレーザーのこの追従性はいいと思います。
長文スマソ
488436:2007/04/27(金) 11:09:01 ID:77W0BOYF
亀レススマソ

>>437 そうなんだけどキーボードって結構邪魔になるじゃん。

>>440 そのギミック好きの気持ちわかるわかる。ナカーマ!
その楽しさを980円で味わえるならと思ったんだけど、 家に帰って気づいたんだよ・・・いつも右マウス、左キーデバイス、
そして真ん中にジョイスティックを置いてプレイしてる事思い出した
Zboard置いてしまうとジョイスティックを置く場所が無いorz
試してみたかったんだけどなぁ漏れは諦めます。
レスありがd!
489UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 11:12:58 ID:uOwqkdoo
Zboard、今のはどうなってんだか知らんけど
1年位前の奴は同時押しが5以下でFPSゲーやる奴には真性地雷だったんだけどなw
今のはどうなんだろう。
490UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 11:41:11 ID:77W0BOYF
そうなの?5つ以下はヤバイかも…
公式サイトには7つ押し可能って書いてたのに。

直ってないなら地雷だね。
491UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 11:48:53 ID:77W0BOYF
連投ゴメ

今はUSBタイプも出てるみたいだけど、
ちなみに980円のはPS/2接続だったから当然古いタイプだと思う。
492UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 11:53:06 ID:uOwqkdoo
HP載ってる奴は新しい奴だな。
真性地雷版はEQとかCS、BF2の絵が入ったカバーを着せ替え出来る奴
493UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 12:13:15 ID:77W0BOYF
494UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 13:41:00 ID:KsnG2+W1
そんなこといったらマジェなんて4つまでしか・・・
495UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 14:44:12 ID:KsnG2+W1
キーボードクラッシャー少年ばりにぶっ叩いてたら壊れた\(^o^)/
ちょっとマウスパッドとあわせて秋葉で買い直してくる
496UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 15:31:51 ID:V4e8T0zj
>>495
動画うpまだ?
497UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 16:00:34 ID:HEjERu4R
叩くと角がささって結構痛いんだぜ?
パンタ式は平気だけど
498UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 16:41:41 ID:HI2wiLJR
レーザーマウスが浮かせても反応して困るのはどうしようもない?
499UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 17:23:06 ID:1mTXo8A5
下にセロテープでも貼ったら?
500UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 17:42:17 ID:5/IIAfnZ
Zboardの致命的欠点はストロークの硬さだ。
http://news.zol.com.cn/2003/0331/images/57758.jpg
このゴムが硬いしストロークが結構深いから、普通のキートップで
使う人は正直、千円くらいの安いキーボードのがマシ
501UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 17:50:10 ID:hphp+rX2
>>500
叩いてみて俺もそう思った
502UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 17:53:30 ID:c/oyfqnf
今Zboard投売りしてるね
この前まで通販Arkで1000円だった。
買おうか迷ったが止めといたよ。

でもZboardでググってみたら、これ使って優勝したチームがいるみたいだね。
まぁ結局どんなキーボード使っても強い奴は強いと・・・
503UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 17:58:52 ID:KsnG2+W1
てな訳でRAPTOR-GAMING K1買ってきた
キーストロークはマジェより若干浅い感じ。タッチはノンクリックでマジェより少し硬く感じられる。(悪く言えば安っぽい)
英語キーボードに慣れてないせいか打ち辛いです。(ここは慣れでどうとでもなりますが。)
特徴的なのはやはり暗闇で光るキートップです。
重さについてはメカニカルにしてはかなり軽い(マジェが重すぎただけかも?)です。
それにコンパクトですし結構良い物です

パッドはSteelpad S&S を買ってきました
504UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 18:06:46 ID:5/IIAfnZ
>>502
1,000円ならPC始める知り合いとかに2,000円で売るとか。
上のボタンとかカスタマイズできるからストロークの硬さより
そういう利便性を求める人にはいいと思うよ。

Zboardつかって優勝できるなら通常配列のどんな安物キーボードでも
優勝できるだろうね。

キーボードとして薦めるなら↓の安いやつのがマシってこと(社員乙
http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/SKB-C3U/cat_cd/001002022_p.html
505UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 21:18:04 ID:pjyClVo6
>502
>でもZboardでググってみたら、これ使って優勝したチームがいるみたいだね。
スペースキーの感度悪すぎであれでスコア出すのは無理w
あのゴリゴリキーは30分で指痛くなりそう。
506451:2007/04/27(金) 22:37:07 ID:RkWHaumo
Wolfking TROOPER GAMING MOUSE入手しました。
とても大きいマウスです。
507451:2007/04/27(金) 22:40:14 ID:RkWHaumo
まず、このマウスの最大の特徴はその連射ボタンにある。
ホイールの下に配置されている丸いボタンを押すと、
メインの左クリックが「通常→2連射→3連射→4連射→通常…」
というように切り替わるのだ。
A4techのX-750Fと似ている機能だが、
メインボタン自体の連射回数を変えるところが違う。

ただ、この機能が微妙に使いにくい。
通常と2連射を使い分けたい場合、2連射から通常に戻すには、
連射切り替えボタンを3回も押下する必要がある。
回数が多いと、人間間違えを起こすもので、
思った回数に入らないこともしばしば出てくる。
慣れるまでには相当練習が必要だろう。

筐体はとても大きい。幅もすごいが、高さもすごい。
指をゆったり広げて持つ感じ、といえば分かるだろうか。
また、右側面が極端に下に向かって広がるような角度になっており、
左側面も似たような形状になっているため、非常に持ち上げにくい。
重さもそれなりにある。

ボタン類の感触は、どれもおおむね合格レベル。
ただ、2つあるサイドボタン同士の配置が近いせいか、
両方押してしまうことが多かった。

ホイールは、クリックは良いが、回転は少々曖昧な感じ。

センサーの性能はあまりふるわないようだ。
対して速く動かしていないのにカーソルが飛ぶうえ、
ゆっくり動かしてもカーソルがヨレヨレする。
508451:2007/04/27(金) 22:44:57 ID:RkWHaumo
というわけで分解
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=TROOPER.jpg

センサー部にシールが貼ってあり、
はがしたらマーキングが微妙に消してあった。
しかし、いい加減に消しているようで、よく見ると読めてしまった。
それによると、PIXARTのPAN3601DH-NFのようだ。
PAN3601DH-NFはMAX 1600dpiのセンサーであるから、
何か特別なことをやっているのは間違いないだろう。

このセンサー、どうも性能がふるわない。
速度性能がAvagoのものに比べて悪いのはまだしも、
ゆっくり動かしたときの正確性がどうもよくないのだ。
PIXARTが悪いのか、実装が悪いのか分からないが、残念な出来映えだ。

スイッチ類は、すべてマイクロスイッチ。
大きな筐体の中に、ゆったりと実装されている。

センサーの真上にあるのは、重り。
外すと、大きな筐体のせいか、かなり軽く感じるようになった。

ホイールを照らすLEDは、かなりアクロバティックな実装である。
ぐねぐねと蛇のように曲がりくねっている。
これだけゆったりした筐体なのだから、他に置き場所はなかったのだろうか?

ある程度ゲームに使ってみたが、マイクロスイッチの押し心地がいいものの、
どうしても大きすぎて、自分の手には余る。そしてサイドボタン誤押下も多い。
デカいの大好き、バスケットボールは片手でOK、
しかも繊細な指先で細かい押し分けもOK!・・・という人は是非。

いじょ。
509UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 22:49:53 ID:qF0oh6QQ
>>508
精子ついてるじゃん
510UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 22:53:43 ID:hphp+rX2
マジレスすると、あれはホットボンドという物で
熱するとトロけて冷えると固まる。
配線の固定とかに適する right?
511UnnamedPlayer:2007/04/27(金) 23:14:14 ID:V4e8T0zj
いや、この地球上には固まると強固な接着剤と使える精子を放出する者が1人は居るに違いない。
今、スパイダーマンを見ているがその影響を受けてっていうかむしろそのまんま受け売りというわけでは決して、ない。
512UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 00:21:07 ID:QjLkKSSA
マウスにBUKKAKEとな
513UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 00:27:19 ID:qX7ih0be
ああ、これ飛ばすよ。最終製造過程で。俺昔やってたから間違いない
ちょっとずつ、ちょっとずつ狙った所に飛ばすの難しいんだぜ。たまにミスってめっちゃ出してるやつとかいるけどな
そういう奴はほとんど次の日には机が無くなってるな
514UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 01:23:28 ID:e/iY64b2
そんな仕事してる奴に最初から机なんかないぜ
515451:2007/04/28(土) 01:37:05 ID:QZusFKxr
念願のLogitech G5 Laser Mouse(New Edition) を手に入れた!
これは良いひび割れ模様ですね。
516451:2007/04/28(土) 01:39:34 ID:QZusFKxr
Gaming Mouseの定番、Logitech G5がとんでもない姿になって登場。
何とも男らしい、岩石ひび割れ模様である。
その荒々しい模様は発表当初から話題を呼び、
数々の拡大写真に、高まる気持ちを押さえきれない人も多かったと思う。

まず、はっきりしておこう。この模様はすばらしい。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=G5new_side.jpg

実際にさわるまでは、「ゴムゴムしているのでは?」とか、
「凹凸が手に食い込む等、不快なのでは?」と想像したのだが、どちらもハズレ。

うっすら盛り上がっている程度の凹凸があり、
表面はなめらかなのに、適度なグリップと質感を維持している。
G3のように汗がつきやすいこともなく、快適そのもの。

何よりも、濃いブルーと黒のコントラストが強そう。100倍勝てそう。
実際にFPSに使用してみたが、自己記録をあっさり塗り替えることが出来た。
すさまじいパワーだ。

難を言えば、旧G5と比較して
・サイドボタンが増えたが、カチカチ言わなくなった
・マイナスボタンをボタン面に垂直に押すと堅くて押しにくい
・チルトホイールの押下が堅いのは旧Ver共通。
・速度性能は旧Verと同程度。G3optには明らかに劣る。
・レーザー特有のカーソル引きずり感も健在。。
などあるが、ひび割れパワーの前には些細な問題だろう。
517451:2007/04/28(土) 01:44:21 ID:QZusFKxr
というわけで分解。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=G5new.jpg

ひび割れと関係ないので、内部はどうでもいい気もするが、一応見てみる。

センサーはS6006で変更無し。
速度性能は1[m/sec]強・程度なので、ガンガン動かす人は気になるかも。
マウスパッドとの相性も存在する。
旧S&SはOK,新S&SはNGなど、傾向は変わっていない。

サイドボタンは超薄型タクトスイッチに変更になっている。
ボタンを増やしたら、スイッチを配置できなくなったのだろう。
好みによるが、自分はマイクロスイッチの感触の方が好きだったので残念なところ。

解像度表示用LED基板の保護用と思われる、薄い透明な板が用意されているのだが、
折り線で折り曲げていない上、裏返しに装着されており、役目を果たしていない。
旧G5の内部写真と比較すると分かりやすい。

ホイールに関してだが、ホイールクリックが堅いのはバネが堅いため。
思い切って外してしまっても、誤操作の問題はほとんど無いと感じた。
この辺は旧Verと変更無しなのだが、回転ノッチの引き込みもよく、
そこそこ満足度の高いホイールといえるだろう。
ホイール回転の無反応問題は修正されている。

解像度マイナスボタンは、構造上、
マウスパッドに対して垂直に押下すると、軽い感触で動作することが分かる。
構造は旧Verと同じなのだが、若干堅くなっているように感じた。

何はともあれ、このひび割れを考えた人はすごいと思う。
ひび割れに男気を感じてしまった人、是非おためしあれ。すごいから。
「ひび割れのおかげで、彼女が出来ました」なんてこともあるかもよ?

いじょ。
518UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 01:46:20 ID:Wys12ZOG
いじょ
519UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 01:56:38 ID:lgIb/gSh
超乙!!!
520451:2007/04/28(土) 02:07:30 ID:QZusFKxr
旧S&SはNG,新S&SはOKの間違いです。分かるとは思うけど。
521UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 02:25:10 ID:n/XOl9eH
ふー、びっくりした。
新S&Sで使えないなんて意味ないじゃないか
522UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 02:38:29 ID:o+PyfLAM
大魔王乙。
タクトスイッチに変わったって噂は本当だったのかあああああああ!
重りなんかいらないから、マイクロスイッチ入れてくれよぉぉぉ。
よく考えたら大魔王がレビューって時点で、地雷確定だったのか。
G3は見捨てるし、どうなってるんだ、最近のロジは。
523UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 03:43:14 ID:x2tKKAOI
Zboardは、じゃんぱら4号店で980円(EverQuest 2版、標準キーセット版)
 DOOM III版は売り切れちゃったみたい。

カオスでIcemat Padsurfers 100円、SteelGear padsurfers 380円
  habuとかkraitとか専用ソールがでなさそうなマウスを
  持ってる人はかっておけ。
524UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 05:15:45 ID:RXwTH5Qq
>523
ソールが出てないからうちのHABUは段差を板で埋めてその上にソール貼ってる。
これでどんなソールでもつけられるようになったよ。
専用品の発売はもういいやって感じ。
525UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 06:34:40 ID:HI12+zkv
>>523
おれはHABUにAirpadSoleの0.95mm厚の奴を純正ソールをはがさずに直貼りしてるぜ
前側2個は純正ソールが細長い形状だからはみ出るけど、接着力が強力なのか今の所問題なし
526UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 10:16:30 ID:2/VP5PqO
純正ソールの上から0.95mm重ね張りってのはちょっと・・・厚過ぎるソールはあんましよくないよ。

純正剥がして、ソール用の窪みを埋めてツライチにするか、張りたいソールに合わせて窪みを
彫ってから張るのをおすすめします。
527UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 12:03:24 ID:XDOm4QUu
俺は重ね貼り派だな。
特にそれで感覚的にセンサー精度が落ちたと感じたことがないのと
なにより、持ち上げ時のカーソル反応の切れは間違いなく良くなるからね。

話変わるが、ようやくロジストアに注文してたMX310が届いた。
アウトレットってことだったがサイトで謳ってるように未開封の新品だった
入手難になった物を安く買えるとは思わなかっただけにいい買い物だったわ。
サイドボタンはクリック感ありすぎて硬めに感じもするけど
やっぱホイール含めてスイッチの感触が最近の物よりよく感じるな
ここにG3opも並ばんかな。
528UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 12:09:10 ID:H1Tnry6f
マウスボタンの同時押しについて質問。

今、俺はCopperheadを使っていて、サイドボタンを押したときにクリックが
効かなくなる問題に悩んでいます。

Razer製のマウスをお使いの方で、3キー以上の同時押しができるって方
いらっしゃいますか?

DB Copperhead Habu DeathAdderなど何でもかまいません。
もし、可能なら、乗り換えようかと考えてます。

529UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 12:16:49 ID:sJKOCJKp
530UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 12:52:33 ID:mN0SVx6n
>>529
R2 MarkII GamingMouseとまったく同じものだよね。
RazerのPro|SolutionsみたいにCGデザイナー向けと言いたいらしいんだが、
サイトのデザインはゲーマー向けの頃の名残が…。

ていうか、Fragpedal入荷してるのね。買いに行こうかな。
531UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 13:14:31 ID:RXwTH5Qq
>525
河童用のEVERGLIDEがあったんでそれ使ってるが今のとこ快調。
マウスパッドがエアーパッドだから専用品の方が良いかもしれんけど。

>526
純正剥がして貼ると剥がすとおなか擦っちゃうっぽい。

>528
サイドボタン押しながら左右クリック、逆の左右ボタン押しながらサイドボタンは効いた。物はHABUだけど。
532UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 14:02:34 ID:kGlVxFXZ
>>529
それark店内に丸い缶で大量に置いてあった
これ掃けないとヤバクね?って思うぐらいゾッとした。

昔VIAのCPUで缶で売られていたのが有ったけどそれ思い出した
533UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 16:17:57 ID:dICqToce
SteelKeys 6Gってどうなの?
レビューとかないかな
534UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 16:30:57 ID:T5kOwxqV
535UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 17:03:01 ID:dICqToce
>>534
ありがとう、なんか結構特殊な感じだね
あと高い、これなら東プレのほうがいいかも…

SteelKeysと同じCherryの黒軸使ってるFILCOのキーボードはどう?
値段は半分くらいだけど
FILCOスレ見たけど変な人だらけでまともなレスがなかった
536UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 18:27:12 ID:HK/GKpOr
君がキーボードに何を求めているのか何も分からんから
こちらも何もアドバイスできないな。
どう?ってなにがどうなんだ?
537UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 18:34:47 ID:s3WoJbAi
>>535
タッチが全然違うから、どっちか一方でもいいから実際に触って見れ
黒軸だったら RAPTOR-GAMING K1 もあるけど、Cherry純正の色違いっぽいから懐と相談すれ

あとSteelKeysは今年の夏にFPSer向けのが出るらしいから、FPSで使うんならもうちょっと待ってもいいかも
538UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 18:38:13 ID:s3WoJbAi
>>535
あーあと6Gとマジェと純正でもタッチが微妙に違うし、同時押しできるキー数も違うから
よく調べて実際に触ってから買えよ
539UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 18:42:13 ID:Br0abmS7
使ってみた感想としてはタッチ感覚や反応速度には問題ない、むしろ良好
ただ、ここでも何度も言われてると思うけどW,A,SやZ,S,X等の三角に配置されてるところの同時押しが不可
ちなみにこれは不具合ではなくキーの仕様、なんでこんな仕様にしたのかは謎(音ゲー向けに作られたらしいんでそれと関係あり?)

自分はSteelpad S&S置く関係で机のスペース足りなかったんでリアフォ89USKにしてしまったが
リアフォのタッチ感覚にこだわりない&三角配置同時押し不可に対して問題なければ買いの一品だと思う
540UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 18:43:05 ID:Br0abmS7
あ、>539はSteelKeys6Gの使った感想ね
541UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 18:52:05 ID:RXwTH5Qq
押し下げ2mmで反応するチェリー製品採用製品は魅力ではあるがチャタの問題がある。
チャタ気にするならダイヤテックのサポートがあるマジェの方が良いと思う。
おれはチャタった事ないけどハード板のFILCOスレでは報告が多い。
542UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 18:55:28 ID:HMBeujon
ぶっちゃけキーボなんてまず打感が自分に気に入るか、これは結構店でさわれる
反応する深さとかは実際に使ってみるかデモ機みたない奴ないとわからないな
あとはスレとか同時押し見て予算との兼ね合いで大体絞れるだろ
543UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 18:57:52 ID:6f4gCoE6
>>536さんを無視しないで><
544UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 19:00:35 ID:dICqToce
レスありがとう、実際触ってみろってのはもっともな意見だけど広島だと県内で触れるとこがないんですよね
それどころかFILCO置いてる店自体少ない
置いてあるのはMSとLogiとその他安物、たまに東プレって感じ

求めてるのはメカニカルのカチャカチャしたのです
今使ってるのが↓なんですけど、これがメンブレンかメカニカルかよくわからないんですよね
ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2162,CONTENTID=10709
パンダグラフは打鍵感がふにゃふにゃして気持ち悪い、メンブレンもふにゃふにゃしてるらしいので多分今使ってるのは結構カチャカチャしてるので
メンブレンにバネ使った擬似メカニカルみたいなメンブレンだと思います
なのでカチャカチャしたメカニカルが欲しいと思いました
545UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 19:05:43 ID:dICqToce
あとたしかにFILCOスレでチャタの報告多いですね
ここで実際触らず下手な買い物するより一気に金かけて東プレにするのが安パイなのかなぁ
546UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 19:12:04 ID:HK/GKpOr
チャタるのはFILCOのCherryだけ。
547UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 19:52:12 ID:2/VP5PqO
B B B B BB B B B

ってやつだな
548UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 21:50:18 ID:s3WoJbAi
>>544
リアフォならCSNEOで試せるよ

リアフォはメカニカルじゃないし、黒軸はカチャカチャしてないよ
メカニカルでカチャカチャしてるのはhttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=9なんだけど
ゲームには向かないよ

あとチャタるのはマジェだけ

一番高いものが一番良いわけじゃないんだよ
549UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 22:07:29 ID:6FonWAD5
>>548
あぁ、ゲーセンにあるCSのキーボってリアフォなんですか
それ試して気に入らないようなら夏に出るSteelkeyに期待して待ってみることにします
チャタるのがマジェだけなんならFILCOはないですね
550UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 22:08:06 ID:LyY/VcMt
>>548のキーボ持ってるけど、確かにゲーム向きじゃない。
ストロークが深めで、カチカチという打鍵感も好き嫌いありそう。
個人的には嫌いじゃないけど、結局2stPC行きになった。
551UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 22:08:30 ID:6FonWAD5
ID変わってるけどID:dICqToceです
552UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 23:33:58 ID:RXwTH5Qq
>549
FILCOブランド以外はチャタらないなんて都市伝説信じちゃダメだぞw
スイッチ作ってるOEMメーカーは一緒だからチャタるときはチャタる。
黒軸はチャタりにくいらしいけどチャタらないわけじゃないし。
折れは茶軸をかなり長く使ってたけどチャタはなかったけど。
それにダイヤテック製品ならサポート対応早いししっかりしてるが
輸入品のSteelkeyはトラブルあるとサポート対応が腐ってるから買い換えた方が早いくらい面倒よ。
リアフォはいいキーボードだけど茶軸/黒軸のストロークに慣れるとそっちの方が良いかもしれない。
553UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 23:40:17 ID:T5kOwxqV
チャタリング怖ければリアフォにしとけ
でもゲームやってるぞー感がするのはメカキーボードだな
554UnnamedPlayer:2007/04/28(土) 23:45:46 ID:HK/GKpOr
>>552
スイッチがチャタリング原因の全てだと思ってるゲーム脳乙。
しかもチャタる時チャタるのは別にCherryだけじゃないだろ。

ついでにSteelkeysは4月27日にマスターシードから国内正規品として発売された。
平行輸入品もSteelSriesによって正式サポートされてるわけだが。

ダイヤテックのサポートが優秀なのは確かだが、SteelSeriesの
サポート対応が腐っているというソースはどこだよ。
少なくともそんなのは今まで見たことないが、君自身が体験したのかい?
555UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 00:02:15 ID:2Jj4dPVo
n52のビスタドライバーまだか?
556UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 00:02:19 ID:eZuLbIBc
>553
それが正論なんだろうけど茶軸/黒軸の反応速度が好きな人はRFは遅く感じるかも。

>554
君は代理店の糞さ加減を知らないな?一例あげると交換に一ヶ月とか当たり前。
マスタードシードは所詮代理店だから修理はしてくれないし交換にもえらい時間かけてくる。
一週間以内に交換してくれる代理店ってアスクくらいしかしらんなぁ。
557UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 00:07:12 ID:IGv2VaIc
623 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 02:35:22 ID:FLrTx8H5
>>556
亀レスだが・・・
Nostromo SpeedPad n52はVista x86で動作確認
ドライバもユーティリティも問題ない

だそうですが64bitは不明ですが。
558UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 00:10:04 ID:IGv2VaIc
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/623
559UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 00:20:35 ID:IGv2VaIc
n52のvista 64bit driver 発見です。(w
ここのwinXPの64bitでいいらしい。
ttp://www.belkin.com/support/article/?lid=en&pid=F8GFPC100&aid=5234&scid=0
ttp://www.ocforums.com/showthread.php?t=506436
560UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 00:50:50 ID:F7Y/1xrN
>>556
だから、それは実際にSteelSeriesで君が体験した話なのか?
他の平行輸入品の代理店での話ではなくて。
561UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 00:58:08 ID:LfaxUJPG
>560
マスターシードが他の会社の代理店もやってて、それで体験した話ではないのか?
562UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 02:30:25 ID:2vGeF70n
RAPTOR-GAMING K1については>>503が書いてるな
俺も店頭で触ったんだがマジェのほうがタッチ感は良かった
だがマジェの同時押し数は4つでRAPTOR-GAMING K1は6つらしい
563UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 02:43:53 ID:eZuLbIBc
>560
疑うならいい加減電話して納期聞け。

>561
日本語で頼む。
564UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 02:55:56 ID:kAMeX67z
チャタリングが気になる人は、Wikiにあるチャタリング判定ツール使ってみるといいかも。

http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=Majestouch&openfile=guru_guru_1695.zip

うちのマジェは1代目2代目ともにチャタ有り。。
2代目は普段やってるゲームに支障のないから、問題ないけど、
1代目は、CとAがチャタってる。
565528:2007/04/29(日) 11:04:33 ID:cvIxoanE
>>531
ありがとうございます。HABUの購入を検討してみます。
566UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 12:10:24 ID:LI+TErxN
ひっそりと発売されてた
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/?code=50280180
567451:2007/04/29(日) 13:14:13 ID:2wrUlhc6
遅レスすんません

精子ついてる件かなり笑いました。
>>510
だが少し待ってほしい。TROOPERの写真の下端、マウスにくっつくように謎の物体が!?

>>521
そ、そうですよねー。もちろん、新S&Sでは快適に動作しました。
ただ、新S&Sってコーティングで光沢をつけているようなので、
S&Sの表面が削れたらどうなるのだろう??と少し不安に思っていたり。

>>522
ロジのタクトスイッチは、今まで何度も問題を起こしてきたので不安はあります。
ただ、自分が入手した個体は、接触不良等の不具合は無く、
感触はベコベコしているものの、反応は悪くありません。
サイドボタンさえ我慢できれば、ホイールの不具合も改善していることですし、
旧G5ユーザーは買い換えを検討しても面白いと思いますよ。

最後に、wikiの中の人乙であります。自分はwikiに詳しくないので助かります。
もしよろしければ、新G5のひび割れ模様周辺画像(分解前写真)も
新G5のページに貼り付けていただけると、ひび割れスキーとしては大喜びです。
568UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 13:33:04 ID:LI+TErxN
wiki管理人さん、
http://www.ark-pc.co.jp/item/Fanatec+Headshot+Controller/code/50180114
前このスレでこれ特攻するって言ってたけど、もう注文したかな?


>>567さん
http://www.ark-pc.co.jp/item/Rotograf+Graphics+Mouse/code/50180118
今度はコレのレポおねがいw
569UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 14:17:30 ID:2wrUlhc6
>>568
店頭で手に持ってみたり、店員さんにいろいろ聞いたり、かなり悩んだのですが
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/R2%20Mark%20II%20Gaming%20Mouse/
に興味深いレビューがすでにあること、ひび割れ等の大胆な変化がなさそうなこと、
S.T.A.L.K.E.R.を買うお金がなくなっちゃうこと、などの理由により、却下されました。ごめんよ
570UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 14:42:50 ID:FPUlGAsC
機能はすばらしいのに形でネタに走ってるのが惜しいね。
でも売り上げよりそういうユーモアを優先してるからちょっと好感がもてる。
571UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 20:31:36 ID:LI+TErxN
>>569
へぇ、これの前機種なんてあったんだ
レビューみたけど残念な物らしいね。
買おうかと思ってたけどいっきに冷めた。
572UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 20:38:52 ID:LI+TErxN
どうでもいいけど俺のIDカッコイイな
FPSゲーマーっぽい
573UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 20:41:23 ID:9VxPc8GE
人によってやっぱり感覚は違うんだなと実感しました。
574UnnamedPlayer:2007/04/29(日) 23:06:08 ID:tzIZ4UlU
>>567
「男らしい、岩石ひび割れ模様」、転載し忘れて申し訳ないです。
週末にかけて多忙だったため、急ぎすぎて見落としてました…orz。

なお、誤解されてる方がいるかも知れませんが、私(大魔王転載担当)は
wikiの中の人ではなく、数多いる編集人の一人に過ぎません。
それも、まだwikiが今ほど充実してない頃はともかく、今では私より遙かに
詳しい方々がTipsなど追加されているので、一部の転載や過去ログメンテを
している程度です。
wikiの中の人こそが受けるべき名誉を、受けてしまっているようで気になったので、
一応弁明を。

そういえば、R2 Mark II Gaming Mouseのレビューはかつて私が書いたものなので、
大魔王に興味深いと評されるのは、なんだか嬉しいです。
変わり種と言えば、ゲーマー向けでないのでスレ違いですが、最近購入した中では
これも負けず劣らずの変マウス(?)でした。正直、カーソルを斜めに動かすだけで
腕がつるというか…。
ttp://www.darumouse.com/esche.html
575574:2007/04/29(日) 23:23:42 ID:tzIZ4UlU
書き忘れていたのですが、住人の皆様にお願いがあります。

このスレの2から今までスレ立てを担当させていただいていたのですが、
どうも今スレが終わる頃が極めて多忙な時期と重なりそうです。
よろしければ、次スレ立ては、どなたかお願いできないでしょうか。
>980を過ぎるとdat落ちが早まるようですので、その頃を目安にすればよいと
思います。

次スレでは復帰できると思いますので、よろしくお願いします。
576中の人:2007/04/29(日) 23:24:48 ID:MmfX+VS4
ちょうど100ドルに達したらしいので近日中にFunatic HeadshotをArk de kauしてきますね。




左クリックがチャタってるIE3.0貰ったので修理のついでにホイール部分を初代IEのと交換したらいい感じに
ガコガコ言わなくなって若干ぬるぽホイールっぽく。
IMOのホイール部分も一応互換のありそうなやつだったと記憶してるけど取り替えたらどうなるんだろう。
577中の人:2007/05/01(火) 16:05:07 ID:EOYRVCb1
例のアレ買ってきた。
俺たちは魔界の門を開いちまったかもしれん..

いま写真バシバシ撮ったりしてるから待っててね
578UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 18:04:11 ID:yg0YoSA/
>>577
ワクワクテカテカ
579UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 18:31:36 ID:H91CRQMh
wktkが止まらない
580UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 18:36:03 ID:H91CRQMh
早く!早くレポぷりーずぅううう!!
581UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 20:51:02 ID:5KwsGBsS
現在G5使っているんだけど左クリックが認識しなくなったんで
新しいマウス購入しようと思うんだけど
OS側ではなくマウスの設定で加速をONorOFFに切り替えられるナイスな商品はありますか?
582UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 21:26:33 ID:EOYRVCb1
Fanatec head$h0t Controllerレビュー

まずマウス本体。
灰色の部分はゴムが貼ってあるようで滑ったりはしない。
写真にもあるようにグリップ部分が外せるようにできているのでそのうち交換部品が出たりするのかもしれない。
横幅が非常にあるのでマウスのホードは親指-小指じゃないと無理だと思う、そもそもそういう持ち方をする前提で設計された感じ。
ボタンの配置は良くも悪くも独創的で、他の追随を許さないつくりになっている。
ボタンはすべてタクトスイッチでクリック感は固め。
ホイールも固い、ただしIE3.0のようなガコガコ感はなく、1メモリごとに確実に動かせるように作ったと思える出来。個人的には気に入った。
ノッチの引き込みは...よくわかりませんwDBのホイールをさらに固くした感じを思ってもらえばいいと思う。

中のセンサーはA6010と記述があったのでADNS-6010と思われる。
解像度は400, 800, 1600, 2000らしいので設定できるDPIも妥当な数字。
ホットボンドで基盤が止めてあるのを除けば基盤には特におかしいところは見受けられない。

ホイールは下からばねが支持する構造、光学式ホイールではないので寿命が気になる。
ばねで保持されているけどホイールクリックが固いとか押し返しを感じるということはない。
ソフトの設定をしてるときに気がついたのだけれどなんとチルトホイールだった。
言われなきゃ気づかないって。


http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec001.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec002.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec003.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec004.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec009.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec010.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec011.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec012.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec013.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec014.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec015.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatecbotton.jpg
583UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 21:28:29 ID:EOYRVCb1
付属品
マウスパッドが付属してます。
USB2.0ハブ機能つき
パッドにマウスをつないで、パッドをPCに繋ぐことになる、3ポート中まだ2ポート開いてるので結構便利かもしれない。
ACアダプタはLEDを光らせるためだけじゃなくてUSBハブに給電するためでもあると信じたい。
コードを支えるアーチがついてくる、取り外し可能で取り付けるときはロック用パーツもついてくるので簡単に取れたりはしない。
このアーチはすばらしいアイデアだと思う。マウスのケーブルに引っ掛けるゴムがついていてそこを引っ掛けるようにして使うのだけれど、
これがかなり快適。
カールケーブルなので端にマウスをパッドの端に持っていくと中央に引っ張られる。ただし手で持ってるときに感じるほど強くはない。
パッド部分はS&Sみたいというかプラ系パッドのような表面。安っぽい感じがするので上から好みのを引いたほうがいいかもしれない。
他には予備のソールが付属。

http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec005.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec006.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec007.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=fanatec008.jpg
584UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 21:32:09 ID:EOYRVCb1
付属ソフトは結構よくできてると思う。
-解像度の設定
400-800-1600-2000-3200-4000に設定可能、50dpi刻みとかはなし。
3200と4000dpiは単純に掛け算してるだけかな、不審な解像度がないのは好印象。
ためしに3200と4000にしてペイントでお絵かきをしてみたけれど掛け算してるせいでギザギザになるのか早すぎてふらついてるだけなのか判断に苦しむ。

-本体LEDの色
LEDの色(赤、青、緑から最大2色選択)、LEDの輝度(最低にすれば電飾OFF相当)、常時点灯か点滅(点灯間隔を設定可能)
電飾が鬱陶しいなら切ることも出来るけど付属のパッドも電飾ついてるのであんまり意味ないかも。

-Joystickエミュレーションの設定
ジョイスティックエミュレーション時のセンシ設定ができる。xy軸別に設定できるようになっているのだけれどy軸の設定がはみ出していて設定できず。
Resourcehackerとかでいじらないとだめかも。

-マクロの設定
ループクリックの時間、ダブルクリックのスピード、パラレルクリックのスピードのが設定可能
ループクリック?パラレルクリック?3連射とかそんなんか?

-キーバインド
右クリック、左クリックを除くボタンに設定可能
画像で言うと1、4ボタンを以外の全部
割り当てられる機能はセンシの増減(と書いてあるけど実際はDPIの増減)からカットコピーなどの操作ボタン、F1〜F12、alt,ctrl,shift、マクロの録画などなど
結構充実してるように見えてkeyアサインの機能がない気がする。マクロ機能を使えば実現可能なのかな?
ただ押すだけじゃなくて左ctrl、右ctrlを押しながら押したときの動作も割り当て可能、ここでも見切れてるのでこれ以外も出来るかも知れないけれど弄れず。

その他特筆すべき機能としてインターネット経由での自動アップデートがある。
バージョンチェックからDL、インストールまで面倒みてくれます。自動チェックは切ることも可能。

windowsのマウスのプロパティにくっつくように表示されるのでセンシの設定はOSの設定を弄ることになる。
センシ増減機能ははDPI増減だし。
585UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 21:39:11 ID:EOYRVCb1
総評
おいそれと買える値段ではないけれどキワモノ好きなら買ってもいいかもしれない。
マウスパッドの微妙な質、ボタンの位置、固さ、大きさ、設定画面が見切れるバグ(これは多分日本語環境のせい)などあるけれど
なんとかすれば何とかなるマウスだと思う。
感想書くのに画像弄ったりするのに使った限りではボタンの固さが一番気になった部分。
他のは根性で慣れる、そもそも使わない、パッドを敷くなどで対処可能だけどこの固さは結構気になる。
でもこのマウスからは何か感じるものがあるので野鯖行ったりしてしばらく使ってみるつもり

でもまぁ、、、買うなら在庫処分セールの時かな...
586UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 21:40:34 ID:fzp8E3JA
乙、good jobだ
587UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 21:41:07 ID:wCX2ylMG
わーぉ!
588UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 21:43:46 ID:ondzIOG5
写真のABの位置にボタンあるのが良いね。
マウス左右は設定変えられないにしろ他のマウスもそこは
換えないだろうから、実質、サイドボタンなしで9ボタンマウスだから
ボタンの数はすばらしいね。
589UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 21:47:01 ID:EOYRVCb1
補足
ボタンの固さっていうのはクリックの固さのことです。

あと高解像度版写真
17MBあるので注意
http://gadget.tm.land.to/files/fanatec-highrez.zip
鯖の容量やばくなったら消すかも
590UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 22:02:48 ID:H91CRQMh
>>585
乙!GJ!
あと、個人的ででいいので、
数日ゲームで使って持ちやすさやAIMのしやすさはどうだったか教えてほしいっす。
591UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 23:35:34 ID:kOK+xe9H
マウスは使い込んでこそなんだぞ
コロコロ変えるの(・A・)イクナイ!!
592UnnamedPlayer:2007/05/01(火) 23:38:56 ID:W9h87mT9
自分にあったマウスを見つけるための旅をしてるんだよ
永住の地を見つけたと思ったら生産終了して難民になったりとかw
593UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 01:12:35 ID:hQkciU/o
マウスならまだしもトラックボールはお先真っ暗だな
594UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 04:42:58 ID:fLS0mVnK
>>591
俺もつくづくそう思う。コロコロ変えてたからな。
スコアが悪いのをデバイスのせいにしてあれこれ手を出した。
結局変えても変えてもスコアが下がることはあっても上がる事なんてなかった
結局 コロコロ変えた中でも一番使いやすかったIE3.0をクローゼットから引っ張り出してきて
使い続けて2年たって、野鯖じゃ結構スコアトップになれるようになった。
595UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 04:44:28 ID:+wyJa0zK
ほー、6010ならそこそこ良さそうだし、B級品ってわけじゃなさそう。
何よりボタン数が多いのはいいですなぁ。
右側の出っ張りはなんだろう?小指置き場かな??
596UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 05:22:42 ID:C/s+cSML
>591
マウスの良し悪しなんざ2-3日で結論でるだろ。
糞なもんを糞と理解でず使ってる方がカス。
597UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 05:40:47 ID:8Rwh3WIz
実際個々人に合ったデバイスというものはあるな
例えば俺の環境下で反射神経テストするとG5(旧)のほうがG3より0.03秒ぐらい早い
G3はハイセンシで使うと軽すぎたりコードの張力が強くて結構ぶれるが
G5はどっしりと安定してるから使いやすい
たまに動かしても反応しないことがあるのが致命的だが
598UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 05:45:51 ID:/pzb2n7X
>>596
もっといいものがあるって探し続けるタイプかw
理想のマウスに出会えるといいね
599UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 06:17:31 ID:5h8/oTDI
手段と目的が逆なんだから勝手にさせてくれとしか言いようがない
あーでもない、こーでもない、とあれこれデバイスをいじくるのが目的なんだ
そういう趣味を「いくない」っていわれても困る

むしろここはそいう住民のスレだろ、別にこだわらないならIMOで十分だし
600UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 07:33:19 ID:0XRic/vh
>使い続けて2年たって、野鯖じゃ結構スコアトップになれるようになった。

noobだった私も、今ではおじいさん。
孫にも復刻IE3 SteelSeries versionとQcK massと19インチCRTを与えます。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
601UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 11:07:14 ID:IMapLjLt
おれはつまみもちだから、a4techのマウスレート1M出るやつでれば確実にスコア上がるとおもうぜ
今河童だけど、長さの生で上下の操作がやりにくいんだよな
602UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 11:14:48 ID:Gp2MteLe
長いのをッッッ
ナマでッッッッ
上下にッッッッッッ!!!
603UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 11:56:10 ID:OCNRnPhl
まぁ、もちつけ
604UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 12:00:59 ID:Y4skimqa
俺は上下運動よりも上に乗られて腰を前後に動かされたほうが好きなんだぜ?
605UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 13:41:39 ID:zfiF4/GZ
606UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 14:46:11 ID:nmfnxRfD
>>604
俺でよければ乗ってやるよ
607UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 19:03:38 ID:C/s+cSML
うまい奴がマウス変えると激的に利便性上がってスコアが増える
事はあるがnoobはどのマウス使っても結果は同じ。
608UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 19:07:51 ID:gvtk+cmN
ゲーミングマウスにしてスコアはあまり上がらなかったが、
普段のWindows操作は劇的に楽になったわ
609UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 00:45:22 ID:yj9Ctt3w
頭では分かってるんだけど手が反応しない
何年やってもマウス替えてもかわらない
自分の限界を知ると悲しくなる

ゲーミングマウスとかいって高いの売りつけるメーカーは逝ってよし
610UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 03:04:25 ID:W0r27SgE
いいマウス使ってるとあーこのマウスじゃ無理!って思うとき多々あるけどな
反応がおせーとか、サイドボタンがねーとか、ホイールが糞とか
611UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 03:21:50 ID:XvS6T0XW
>609
逝ってよし
逝ってよし
逝ってよし
逝ってよし
、、、、
小学生?


612UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 05:49:54 ID:WI+2IUPJ
>>611にどう反応していいか、とまどうスレ住人たちの姿が見えます。
613UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 06:14:12 ID:e0lqHkiT
スルーしろ
614UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 11:21:47 ID:HF0mJKIS
マイクロソフトhubに触ったらめっちや手に馴染んでびっくり
しかしドライバが糞とか言われてるし買おうかどうか迷ってます。
これって解像度変更ボタンにもbind割り振れましたっけ?
615UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 12:11:13 ID:GYR8vMCP
>>614
解像度ボタンにも割り当てできる
認識させるまでに手間取るから、自分で解決できる根性が必要なだけ
616UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 12:26:23 ID:HF0mJKIS
根性ですか・・・・やはり未だにドライバはry
即レスありがとうございます。
617UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 12:46:52 ID:CRrvXbRk
で 結局一番のマウスは何?
618UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 13:10:33 ID:7j7e04Bw
生きてる奴はすげー反応速度だぜ
619UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 18:31:04 ID:W0r27SgE
>614
Razerのマウスはいじれないボタンだと裏側の切り替えボタンくらいだ。
ほかはホイールのボタンや上下含めて全て細かくエディット可能。
ドライバーは糞だと言われてるがアプリ割り当てがない以外は良好。
糞なのはどっちかつーとログや英語FAQ読んでない使い手の方。

>617
現在入手可能な物なら光学はDBかDA、レーザーなら河童、HABUあたりか。
新G5は国内流通がはじまるまで保留した方がよさそう。
620UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 18:52:44 ID:wllAn/ME
>>617
俺はDB。
ありえなく思ってたサイドボタンも、親指側は押し分け自由自在になったし
逆サイドは1ボタンだけだが、薬指で普通に使えるようになった。
指位置変えることなく、サイドボタン上に指を置いたままでも誤爆なく持ち上げられるのもよし。
人間の慣れはすごいな。
621UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 19:01:41 ID:EChp+5ZA
DA国内在庫があるところなくね?
どこも2,3週間待ち。モデルチェンジでいったん在庫無くなってるのかね。
622UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 19:05:37 ID:X0xdUzkq
昨日カオス店頭で売ってたぞ
623UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 19:13:47 ID:S/8+0Ouv
俺はDA、DB共に持ちづらいと思った
しっかりグリップできるG5みたいな形のがいい
624UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 19:30:06 ID:GYR8vMCP
俺はロジのGシリーズの形だと
親指小指以外の指と掌を乗せるだけで操作する感じになっちゃう
IEタイプみたいに小指を乗せる場所がないとダメっぽいなぁ
一番気に入った右サイドの形はIE4.0・・・それ以外は気に入らなかったから妹にくれてやったw
625UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 20:17:17 ID:2WpMbs56
>>623
DBとか下がくぼんでて親指のおさまりが悪いよね。あれがどうも慣れなかった。
626UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 21:12:39 ID:S/8+0Ouv
>>625
そう、それなんだよな
ところでMX510の再販マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
627UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 21:19:06 ID:2QV2Q968
やっぱ持ちやすさは人それぞれだな
俺の場合、そのくぼみは持ちあげやすくて好きな点だわ
逆に、底部分が羽のように広がってるのは邪魔に感じるしなぁ
つまみ持ちとかぶせ持ちの差かな?
なんにしても万人向けはないな
628UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 02:48:28 ID:WgG+uPxg
くぼみは時代背景だねCSとかで持ち上げ多用する人が多かったからかな。
今は解像度でかくしてでかいモニターで使う人が増えてロジみたいなのが増えた。
RazerはHABUやDAもすでにその手の形に移行したし左右対称でくぼみつきなら
DBと河童の予備は買っておいた方がよさそう。
629UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 04:04:57 ID:Zt7fkToA
G3やIE3.0を使うと小指の置き場に困る

握ってるとき、小指をちょっと浮かしてる感じなんだよね
それを長時間してると小指だけが痛くなってくる。

というわけで今はX-750LF使ってるんだが、
マウスが小さめで、小指がしっかり横を握れるから痛くならない。
X-750の形の良さはそこだと思う。
630UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 06:57:53 ID:dTm3a+e9
親指が左クリックなの?
631UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 13:08:50 ID:5J+ClBiQ
>>630
お前の指は何本だ?
632UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 13:44:01 ID:aZ7PoNlZ
手が小さくて、小指がマウスの右サイドにまで達しない

ってことかな
633UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 13:51:44 ID:4shdiuoZ
すみません スレ読み直したけどわかならなかったのですが、
DA DBって何の略でしょうか?
634UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 13:56:49 ID:Ovu63I3l
DA - Death Adder - デスアダー
DB - Diamondback - ダイヤモンドバック
635633:2007/05/04(金) 14:01:43 ID:4/EwjY6J
そんな平凡な回答は(゚听)イラネ
636UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 14:11:20 ID:Ovu63I3l
あんだよ、noobだと思って親身に答えてやったのに

DA - Destroyed Anus
DB - Dydara Botch

とでも書いて欲しかったのか
637UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 14:42:37 ID:FyvgvXoH
却下
638UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 14:54:05 ID:1QqZ0OrX
635は別のGW厨だろ
639UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 15:07:36 ID:VS5r+RTD
ID:4shdiuoZ
ID:4/EwjY6J
同一人物かと思ったww
640UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 21:07:07 ID:i5eKszx2
USB切替機にマウスとKBつないでFPSしようと思ってるんですが、
切替機がUSB1.1のみの接続の場合、同時押しキー数とか減ったりしますか?
あと遅延が起きないか心配。
641UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 21:11:29 ID:AN02NEjp
>>640
みんなどうやったら動作のもっさり要素を排除できるかって苦労してるのに・・・なんでわざわざ?
642UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 23:48:10 ID:Tevnz+tX
IMO1.1SSは4900円か
安すぎwwwwww









( ゚д゚ )
643UnnamedPlayer:2007/05/04(金) 23:51:26 ID:otVPhQ5Z
高いなおい
644UnnamedPlayer:2007/05/05(土) 00:01:01 ID:McGxVxG6
IMOが2個買えちゃうじゃないか
645UnnamedPlayer:2007/05/05(土) 00:48:46 ID:Wgo0XkPY
>>642
中身が安物で作られてたらかなり損だよな
レビュー待ちwktk
646UnnamedPlayer:2007/05/05(土) 03:21:24 ID:pWW9yXUf
そろそろ統計取らないか
647UnnamedPlayer:2007/05/05(土) 04:03:54 ID:/bdhYbjQ
年始に取ったから4ヶ月か
まだ早いな
648UnnamedPlayer:2007/05/05(土) 07:09:18 ID:yihC2wOy
DBの安いところない?
649UnnamedPlayer:2007/05/05(土) 07:43:06 ID:yuASJ2Gw
アメリカ
650UnnamedPlayer:2007/05/05(土) 08:48:37 ID:pafDkeHO
シングルプレイfpsならデュアルストライクで十分
ただ最近のタイトルだと圧倒的にボタン数が足りない....orz
651UnnamedPlayer:2007/05/05(土) 10:07:54 ID:EA4JuZ2R
5キー以上の同時押しができて安いキーボードないですか?
652UnnamedPlayer:2007/05/05(土) 13:10:00 ID:mrQs2TG+
ない
653UnnamedPlayer:2007/05/05(土) 21:14:13 ID:5t+jCMVZ
>>642
世界で3000個しかないらしいからプレミア価格だろ
性能は同じだと思うけど・・・
654UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 01:47:04 ID:adgEzKwl
小さくて軽いマウスを探してるんだけど、なにかオススメない?
ms wheel mouse opticalあたりが今んとこ候補
655UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 02:13:39 ID:IXDy5EG6
4年ほどIntelliMouse系のマウス買いなおして使ってるんだけど高いので次買うとしたら
何が良いのだろう?
Wiki眺めてるけどラーメン屋でメニュー選びで15分とか潰せる俺には選びきれない
656UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 02:24:38 ID:/fd9z+5r
とんこつ一択だろう・・
657UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 02:25:17 ID:O/r1ZnTz
IE3かIMO
658UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 02:39:12 ID:LwBaJsKV
ゲーマーならIE3一択じゃね?
659UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 02:46:28 ID:v90Iz4/p
X-718という変り種もあるよ
660Qual1ty@非戦主義 ◆bLAROckCS6 :2007/05/06(日) 02:58:53 ID:KFWIyuig
男は黙ってG3オプティカル!

以上
661UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 03:14:26 ID:RzrcJQZ2
以下スルーで
662UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 16:24:10 ID:7oNmfdwS
わざわざ無視登録してるのに名前変えて出てくるとか冗談抜きでやめてほしい。
663654:2007/05/06(日) 17:21:56 ID:adgEzKwl
IE3.0持ってるけど、小さくて軽い方がやっぱ日本人には適しているのかなと。
G3laserにも興味湧いてきたけど、レーザーって色々問題あるっぽいのがなんとも・・・
664UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 18:20:38 ID:UjEpbNol
新G5買えるとこどっかない?
665UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 18:42:23 ID:RzrcJQZ2
IntelliMouse Optical 1.1 SS買った人いないかな?
4900円はIMOとしては高すぎる
666UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 18:57:28 ID:emlXoqkB
n52モドキで初顔ですが誰か人柱キボ〜ヌ
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/ErgoMedia+500+Gaming+Pad/code/50180120
667UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 19:21:58 ID:o+7J5+DV
新G5は祖父で予約できるよん









668UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 19:40:10 ID:RzrcJQZ2
>>666
n52というよりn50に近そうだ。ボタンの数が少ないしマクロ機能以上の
すごい機能が備わってないかぎりn52買った方がよさそうだね。
669UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 20:14:18 ID:GbBkXmx7
670UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 20:36:05 ID:QOIMruzH
そもそもIMOの握り心地ってどうなの?
IMEと比較してみてくれ
671UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 20:43:39 ID:anuT7kg9
IMO SSはソールが通常のとは違って、S&Sのソールが使われてるよ
672UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 21:24:17 ID:nMNWhPcQ
>>666
一瞬買ってみようかと思ったけど・・・n52の方が良いよ
親指の手前にキーが無いのが致命的にダメ
673Qual1ty@非戦主義 ◆bLAROckCS6 :2007/05/06(日) 21:56:14 ID:KFWIyuig
>>666
見た感じの個人的印象

先ずキーが少ないからリアル系FPSなどは不便。
この手の製品では定番のメンブレンだと思われるからキーの耐久性や正確な操作性は全く期待できない。
価格が高すぎる。

以上
674UnnamedPlayer:2007/05/06(日) 22:02:16 ID:sHRDashX
氏ねばいいのに
675UnnamedPlayer:2007/05/07(月) 00:06:53 ID:8DI1mN+9

嘘とか良いつつ予約できるし
>>667のやさしさに
676UnnamedPlayer:2007/05/07(月) 16:23:07 ID:qBj+nWuZ
n52って
http://www.cybersnipa.com/us/products/cyber_snipa_game_pad.php
これより優れてるんですか?
677UnnamedPlayer:2007/05/07(月) 18:03:38 ID:EMGPNtIF
>>676
そういうタイプのヤツってキーボードの範疇から出てないでしょ。
だったらお気に入りのキーボードでキーアサインを変更した方が良いよ。それがこういうデバイスを使わない人の1番の理由だと思う。
俺が場合n52を使う最大の理由は親指だけで6個のキーを押せること(厳密にはあと4つあるけど)。
あと、オタッキー且つちょっと敷居が高いかもしれないけどエルゴノミクス的な改造が出来ることもメリット。
左手指のそれぞれの高さに合わせてキートップを削って(多く削る場合プラリペアで裏側を埋める必要があるけど)、
パームレストの部分も、カイデックスシートとスポンジで手の平の形に合わせて成形して3D的に完璧な
ホームポジションを作ってる。手首も全然疲れないし使い勝手も良いよ。
ちなみに「Saitek Pro Gamer Command GamePad」は奥のキーが遠すぎなのと作りがちゃっちい理由から使ってないよ。
678UnnamedPlayer:2007/05/07(月) 18:48:14 ID:PGkingBl
>>677
同士よ
やっぱり、親指は6キーしか使えんよなw

昨日、n52ばらしてみたら、Wキーの柱部分がカナリ削れてた
他のキーよりぐらついてる理由がわかった
取りあえず全部のキー、グリス塗っておいた
そろそろ、予備買っておくか。
679UnnamedPlayer:2007/05/07(月) 18:58:51 ID:SeA2zeic
n52はビスタでもOKらしい。
680UnnamedPlayer:2007/05/07(月) 19:02:40 ID:qBj+nWuZ
>>677
なるほどありがとうございます
681UnnamedPlayer:2007/05/07(月) 19:39:02 ID:EMGPNtIF
>>678
悔しいけど同士だわ^w

<<Wキーの柱部分がカナリ削れてた
「型どり君」で擦り減ってないキーの型をとって、プラリペアで成形すれば全く同じ物が作れるよ。
面倒だったらそのまま肉盛りして彫刻刀みたいなナイフでちょっとずつ削っても良いと思う。
新しく買うより断然安いよ。

>>680
あい
682UnnamedPlayer:2007/05/07(月) 21:36:06 ID:LTXD2liT
683UnnamedPlayer:2007/05/07(月) 22:00:35 ID:sVWXnSyI
これはいい湯たんぽ。
684UnnamedPlayer:2007/05/07(月) 23:00:16 ID:IHFOfqYy
どうせパンタグラフだろうな
685UnnamedPlayer:2007/05/07(月) 23:00:48 ID:IHFOfqYy
メンブレンだよちくしょう・・・('A`)
686UnnamedPlayer:2007/05/07(月) 23:11:32 ID:fzcQnKg8
パンタの方が良かった…
687Qual1ty@非戦主義 ◆bLAROckCS6 :2007/05/07(月) 23:52:00 ID:94gi1zZW
>>682
これまたデカそうだな、こんなデザインする人はマウス使うゲームやったこと無いんじゃねーの?
688UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 00:10:04 ID:jVZBf7XD
なにこのちっちゃい人間
689UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 00:33:03 ID:K7CgHktj
ああああああ
IMO1.1SS売り切れてやがる!
あーくっそ、やっぱ買っときゃよかったか
無くなると無性に欲しくなるわ
690UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 05:53:11 ID:vkXRbw+v
新G5買ったらまずこれだけはレポートして欲しい


ホイール回転させたときにたまに反応しない不具合はあるかどうか


ボタンの多さは非常に魅力的だがこれが直ってないとどうしょうも無い
691UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 06:08:34 ID:vkXRbw+v
ログ読んだらホイールの不具合は直ってるぽいな
692UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 12:05:05 ID:pmIkvlSf
>>691
固体差って可能性もあるけどな
693UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 12:06:51 ID:L7pt4AeK
HABUはWIN2000対応?
XPとVISTAだけ?
694UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 12:08:28 ID:xRAjqlrj
695UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 13:08:27 ID:K7CgHktj
>>694
早いなぁ
まさかこんな早いとは
696UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 14:58:49 ID:3/IN1Lji
輸入だろうが買ったらかわいそう。
697UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 17:54:01 ID:bV7XIgZL
新G5なんて劣化G3optでしかないのにヒビ割れだけでそんなに欲しいもんなの?
698UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 18:40:13 ID:pmIkvlSf
新マウスがないからとりあえず話題にしてるんじゃない
俺はG3optをIE3.0みたいな形にしたのでたら超欲しいけど、G5はいらん
699UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 18:44:43 ID:4bG3Olkd
ロジは、とりあえずデザイナー交代させろw
700UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 18:49:44 ID:ruZoLfJn
ひび割れには期待している
ロジマウス使ってて油汗が気になる人は多いはず
しかもサイドボタンが従来の2ボタンにかわったのも大きい
510からの乗り換えでもスムーズにいけそう

さああとはマウスパッドをどれにするか
701UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 19:39:15 ID:VxKeqPBr
ロジのマウスは模様が気持ち悪くなかったら買うんだがな
なんで昆虫的なんだろ
生理的に合わない
702UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 19:42:17 ID:kICWxoe+
>>701

おまw、助かったなぁ(;^ω^)
703UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 20:01:29 ID:7rUbOmFi
でもG5に慣れると普通のマウスが手にしっくりこなくなるんだよな…
704UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 20:13:00 ID:Z7bIhV1E
嘘だと思ってたら祖父で予約できんのかよ・・・
705UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 21:10:58 ID:KcgYXh7n
>>694
なんてこった
706UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 21:44:48 ID:Gm2VBatw
サーフェイサー吹け
707UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 22:19:05 ID:MkMCSz4C
708UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 22:22:56 ID:fTy1Kn8M
>>707
今日店頭に行ったら2箱だか3箱だかあった。
ただのロゴ付きだから買おうとは思わなかったが。
709UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 22:35:54 ID:p8Dw0oAS
ソールが違うらしいぞ
710UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 22:57:36 ID:yu0XohdZ
>>707
海外で売れないボッタクリ不良在庫を押し付けられて復活したか?www
711UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 23:00:13 ID:/3H29ala
>31 :芋男:2007/05/07(月) 14:57:48 ID:3c018QqY
>興奮しすぎて4つもポチッた。
>コレで鉄4黒5銀1白2の芋が家に。

なんという芋ヲタ
712UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 23:03:49 ID:qdZNK9am
ただ、これ日本だと多少はお得かも

と言うのは国内でIMOにS&Sソール貼った奴の値段ってソールの値段が高いせいで
2500+1000円で3500円だから

差額1500円の部分に光沢加工の価値が在るかどうか判断する感じかな

もっともソールは、元から付いてるのに貼るから関係ねえええな人にとっては
矢張りぼったくりだおね
713UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 23:07:56 ID:KV9rmacG
どう理由付けてもぼったくりです
714UnnamedPlayer:2007/05/08(火) 23:40:23 ID:wkk8IsEd
同じ金出すならノーマル2個買って自分好みのソール貼るよ
SSは並行輸入物でMSマウス最大の利点である保証も付かないし
まぁこの手の限定物好きな奴専用アイテムなだ
715UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 00:24:58 ID:0SXu+kfa
あれでしょグッチみたいなソニーみたいな
ブランド料
716UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 00:42:25 ID:1Hdx98pU
通販で買って今日届いたけど、ノーマルよりほんのちょっとだけ重いですね。
ソールは元から貼ってあって、ノーマルよりすべりいいですね。
717UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 00:46:29 ID:+HUWUF/K
IMOss今日届いた
塗装の仕上がりがいい
黒の梨地にクリア塗装が良く合っている
厚みがあるというか深みがあって上質感がある
ノーマルIMO
718717:2007/05/09(水) 00:59:10 ID:+HUWUF/K
すまん途中で送ってしまった

IMOss今日届いた
塗装の仕上がりがいい
黒の梨地にクリア塗装が良く合っている
厚みがあるというか深みがあって上質感がある
ノーマルIMOは持ち上げの時あの梨地のせいで滑ることがあったがこれは解消される
値段等含め人それぞれだがIMO好きなら買っておいてもいいかも
とにかく塗装はいい
長文スマソ
719UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 02:19:13 ID:MB2nHuV/
塗装がいいのはわかったから、ガチムチのガラガラゴリゴリかどうか教えてくれ
720UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 02:54:24 ID:+HUWUF/K
>>719
ガラガラゴリゴリだよ
復刻版IME3.0と同じような感じかな
只2年前に買ったIMOよりホイールは軽いような気がする
個体差かもしれんけど
721UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 04:54:40 ID:91+7D5WZ
>>720
相変わらずIMO特有のマウス上げておろした時の衝撃で
ミドルマウスボタンが反応しちゃう?でもあれがなくても
4900円は高いしもう国内に在庫なさそうだ
722UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 05:05:07 ID:MB2nHuV/
>>720
そうか、ホイールは改悪版のままか
仕上げが綺麗なだけに残念だな
この調子だとIE3.0 SSも期待できないな・・・
723UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 07:16:03 ID:EdlOLtrw
ガワだけで芋が2台分・・・
724UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 09:53:25 ID:2dUdKt26
マ、マウスバンジーが壊れた・・・
先端のケーブル止める部分が真っ二つに割れた・・・
725UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 09:56:47 ID:OMardH0M
ほんとホイールゴリゴリだなー・・・クレ556とか吹いたろか・・・。
726UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 10:52:06 ID:fCxTdR1n
IMO,IME3派としては、このホイールを超えるものが現状手に入らないと、嘆いておく。
・ノッチの山谷がはっきりしていて、毎回谷に吸い込まれるため、確実に1単位回せる
・クリックが軽く、誤って回転させるようなこともない。
・回転が普通の重さで、表面の切れ込みによって滑らず、回しやすい。
・光学式のため、回転方向はチャタリングの心配がない
・ノッチ部分がプラスチックなため、経年劣化で感触が変わってくる
・回転時の音が気になる人がいるらしい。昔はよかったらしい。
・振動でクリックしてしまう人がいるらしい。

時点は、G-3と、DBだけど、
G-3は、
・ノッチは良好、回転も軽く、光学式で安心
・ノッチ部分に金属が使われており、経年劣化が少ない
・クリックが重い。バネを加工すると多少改善
・突出量が足りず、操作しにくい。ほとんど同じ構造のG-3LSやMX310は十分なのに
・ホイールに滑り止めがない
・売ってない

DBは、
・ノッチ良好だが、回転方向の遊びが気になる
・クリックは普通の重さ、遊びも少ない
・回転はやや重めで、ホイールに滑り止めがない
・回転検出が機械式で寿命短く、使用頻度が高いと、感触が変わったりチャタリングを起こしたりする
・ホイール周辺に土手がないので、別のボタンを誤クリックする

最近使い始めたG-5Tは、
・ノッチ良好。光学式で安心。
・ノッチ部分に金属が使われており、経年劣化が少ない
・回転が重く、ホイールに滑り止めがない
・クリックが超重く、遊びが大きい。バネを外すと軽くなるが、回転で誤クリック。チルトの宿命か

他にホイールが良い現役マウスがあったら教えてくれ。
727UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 11:34:04 ID:TUTF00MQ

既出すぎるが元祖IME3に比べると復刻IME3はホイールが劣化しているので同列には論じられないかも。
ガコガコ音がしたり硬すぎなのは復刻版特有。
(元祖の方も無音ではないが、復刻版と比べると大きな差がある。両方持ってるので間違いない)
728UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 16:35:29 ID:cILyfQnC
>>723
お、マウスバンジーか懐かしいな

俺もLogiマウスが糞すぎるから、そのまま壁に投げつけたら

ケーブルで引っかかって机からバンジージャンプした。

床に着く直前で宙ぶらりんになってたので、1番ウッドで粉砕してやったわ!
729UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 17:04:26 ID:Wr4Ny7Lf
>>728
またあんたか
気持ち悪い奴だな
730UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 18:05:44 ID:zUxpHqiA
G3でもそうだけど最近の光学マウスは持ち上げた時に反応するね
IMOなんかはスパっと切れるんだけどねぇ・・・
パッドスレスレで持ち上げる人にはつらいわ
731UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 18:09:55 ID:k1ZMYDUK
それレーザーマウスの不都合じゃね
上半分テーピングすれば改善するとかしないとか
732UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 18:58:02 ID:6zR6U3SS
>725
クレ556は樹脂にかけちゃだめだよ、やるならシリコンオイル
733UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 19:12:08 ID:MB2nHuV/
俺はキーボードに塗って余ったスムーズエイドを塗ったな
まぁ初期型なんで、そんなにガチムチではなかったが
734UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 21:18:46 ID:6rH2sL9N
どうせ保証ないんだから軸をやすりで軽く削ればおk

それよりもIMOSSもやっぱりMade in Chinaスイッチ?
735UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 22:06:05 ID:3Ggtvt86
プレミアグッズをいきなりばらして削るとか意味なくね?
それなら普通のIMO+適当なソール+改造でいいじゃん
736UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 22:43:36 ID:xVr2uT8c
ttp://www.negitaku.org/news/7771/#comment

>復刻版IE3.0に代えようと思っていた時に別の誘惑が!
>値段が気になるけど、買ったら勿論ぶった切ります。
>でもぶった切ると後ろのSteelSeriesのロゴがなくなるから
>今のIMO1.1Aとの見かけ違いがツルテカくらいに。
737UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 00:29:08 ID:3nKXT9PR
http://www.steelseries.com/online_shop
のGaming mice から買えますよ。
738UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 02:39:35 ID:Hprc5x6Y
>>735
プレミアなのはガワだけじゃんwwww
739UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 03:22:04 ID:It3cThNa
>>735
プレミアうんぬん考えたらそもそも開けないし使わない。
使うために買ったなら使いやすいように仕上げなきゃ。
740UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 11:06:31 ID:2TYyjpJZ
>>731
実際に持ってるなら分かってるはずだが、
G3なんかでも持ち上げ反応の高さはレーザー並だぞ。

が、性能はG3のがG5より良いのは言うまでもない。
741UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 11:07:24 ID:2TYyjpJZ
実はG3レーザーでしたってオチじゃなくて、G3オプトの話ね。
742UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 11:32:56 ID:acswL8OI
もう売ってないマウスの話なんてやめてYO!!
743UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 11:42:37 ID:Fcj2VGnl
全くだ、
今G3optを絶賛しても






もうG3optは帰ってこないんだよ・・・
744UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 11:49:55 ID:XzSNFXFC
昨日カオス行ったらMX510が吊るされてたよ
復刻するならMX510が時期的にも最良だと思うんだ
745UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 12:16:25 ID:Pk49mGsJ
今までロジって復刻版なんて出した事なくね?くね?
746UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 15:48:00 ID:D0kQP5Og
>>740
高さはそうだが、レーザーは斜め向いてるからカーソル引きずるんだぜ
747UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 17:00:47 ID:Fcj2VGnl
俺は大してレーザーの引きずり気にならんけどなぁ

レーザーの引きずりのせいで負けた!とかいうシーンより、
右クリック軽すぎてマウス持ち上げて下ろした時に誤作動起こしてサプレッサー取り付けて死んだ、とかの方が多い。
748UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 19:53:43 ID:b2NRCmXR
>>743
絶賛すればするほど帰ってくると思うけど。
749UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 22:44:44 ID:P43vQsCw
>>734
バラしてみたが、鉄芋のマイクロスイッチは支那オムロン。
今普通に売られている白芋をガンメタに塗ってロゴ付けてクリアコートして
ソールをSSの物に交換しただけと考えておけば間違い無い。
750UnnamedPlayer:2007/05/10(木) 23:18:08 ID:7aLgYyKi
都内のヤマダ電機でG3optを見かけたな。
見たときは2つだったが…
751UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 00:36:46 ID:IybQwDiU
X718を使い始めた、左右ボタンにキコキコ感があるような気もするけど、サイドボタンの位置がいいかも、
なんかオススメのソールがあったら教えてくれ、
あと隙間に汚れが溜まると思うんだがつかってる人どうよ
752UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 01:00:00 ID:4gfxvdx9
>>750
奇遇だな
俺も一個みたぞ

買おうか迷ったけど今のG3壊れる気配ないから良いかなとスルーしたけど
753UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 02:47:57 ID:DP5Nvu3f
>>751
隙間ももちろんだが左クリックに垢が付きやすいのはいただけないな
754UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 02:52:46 ID:+MVMVmvR
ヤマダ電機とかってネットの最安値よりかなり高くない?
60パーセント高いとかざらなんだが…地方だけ?
G3とかあったけどアホみたいに高かったぜ…
755UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 10:53:15 ID:fOSWQcjY
あんた何を見てきたの?
756UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 11:37:22 ID:CdOvp94Y
G3optってソ-ルの形状MX510とかと一緒だよね

好評のようだけど、MX510もってるなら買う必要ないかな?
一応通販でも売ってる場所一箇所あるね
757UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 11:45:18 ID:GMonumt6
>>756
いざカートに入れようとしたら違う商品のところに飛んだりとか
売り切れだったりとかするわけで、ほんとにまだ通販で買えるのなら
迷いなくその場でポチれ
758UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 14:53:26 ID:p7CB0Vo5
759UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 15:02:31 ID:NkNzfPBG
>>758
3DのCAD用に特化したマウスみたいだね。
760UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 15:28:22 ID:p7CB0Vo5
いや、ゲーミングマウスらしい
761UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 15:39:16 ID:+b8dZxfE
>>758
4gamerかどっかで紹介されていて、日本でもエレコムだかどっかで販売されてるかと記憶してるが
762UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 15:44:52 ID:+b8dZxfE
763UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 16:58:29 ID:wg+EiiAZ
wow
764UnnamedPlayer:2007/05/11(金) 19:36:45 ID:qDIru4UD
俺のIE3.0の右クリックが最近妙に柔らかくなってきた気がする・・・。
765UnnamedPlayer:2007/05/12(土) 11:54:17 ID:cbfvWXv/
取り寄せた
IntelliMouse Explorer 3.0 SS
の写真です。3枚載っけました。
http://www.imagegateway.net/a?i=w1IkbKHnTo
766UnnamedPlayer:2007/05/12(土) 12:23:20 ID:Z/xV3ukK
どう見てもただのIE3.0復刻版(輸入品)なんだが
767UnnamedPlayer:2007/05/12(土) 13:11:33 ID:qV1v9jm9
顔でSteelkeys 6G EXが12769円で信用できない納期がA

コレは買いだろうか?
768UnnamedPlayer:2007/05/12(土) 18:30:27 ID:F2iAUtj7
素直にマジェスタッチ買った方が良いと思うけど。
769UnnamedPlayer:2007/05/12(土) 19:32:31 ID:KhP7YDzq
軸は同じでもチャタるのはFILCOだけって聞いたけどそこら辺どうなんだろ?
770767:2007/05/12(土) 20:12:30 ID:K/UfMBfw
ポチっちゃった( ´・ω・` )
771UnnamedPlayer:2007/05/12(土) 21:05:38 ID:mZ9kEmvs
Steelkeys 6G EXは1万切ったら欲しい。
その前になくなりそうだけどさ…
772UnnamedPlayer:2007/05/12(土) 21:24:24 ID:K/UfMBfw
>>771
代理店がマスターシードになったんだっけ
さすがに1万は切らないと思うけど、
ある程度安くなるとは思う
根拠ないけどね

俺は我慢できなくて>>770
773UnnamedPlayer:2007/05/12(土) 22:39:35 ID:F2iAUtj7
個人的な意見だが黒軸は重くて嫌になると思うんだけど。どうよ?
774UnnamedPlayer:2007/05/12(土) 23:39:44 ID:iDFoO19W
RAPTOR-GAMINGも意外にオススメ
775UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 14:19:25 ID:VNY/QSEr
IE3購入IMOと比べて
1、滑る。とにかく滑る。ラバーっぽいのに滑る。
2、重い。持ち上げるのが面倒に感じる。
3、ふにゃふにゃは許せるとして、サイドボタンの位置がいやらしい。
4、右クリックがおかしい。指がひっかかってガタガタ言わす。
5、ホールドが重い。しかもウルサイ。

ただ、握り心地はイイ
軽くてザラザラ仕様なら5000円でも買う
776UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 18:45:02 ID:uJOU2oqd
俺もついさっきIE3届いた
G3Optとくらべて


とにかく全ボタンやらかいいいいいいいい
777UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 18:53:30 ID:ncAeKl7N
G3から乗り換え組みは、最初は間違いなく誤クリックしちゃう。
激しい戦いの時、
誤右クリック→サプレッサー取り付けあぼんは覚悟しとけ。
778UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 20:05:21 ID:9QRiCTJ5
>>777
激しくなくても
置きaimしているときに勝手に指の重みで右クリ誤発動
ってケースがある
779UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 20:05:24 ID:VhFMaXWG
CS厨は全員がCSやってると思ってんのか?
780UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 20:27:17 ID:goB/MYnr
なんで過剰反応してんの?
781UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 20:41:09 ID:pmMCT191
別に暴発するのがリロードでもサイトでもいいじゃんw
782UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 20:59:11 ID:Q5kpIOgC
CS厨は全員CSやってるんじゃね?
FPS厨で右クリックサプレッサーハァ?な人もいるだろうが
783UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 21:02:15 ID:yt5UTCMm
俺Sprint
784UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 21:10:13 ID:rZnT61ML
>>780
バカだから。
785UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 21:20:39 ID:4dko2FvZ
ま、俺みたいにデキる男はBFVやってるけどな。
786UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 21:42:38 ID:M7Ya6tgc
>>785
もう大分前から和鯖ないよね?和鯖ないよね?
787UnnamedPlayer:2007/05/13(日) 21:49:03 ID:Y6HstTTU
俺ずっとMX300だわ。
788UnnamedPlayer:2007/05/14(月) 00:32:44 ID:KzAnIOgt
おれずっとボールマウスだわ
789UnnamedPlayer:2007/05/14(月) 02:28:58 ID:jczlr/i+
BFVワロタw
790UnnamedPlayer:2007/05/14(月) 05:07:30 ID:DyOFEKrI
近所のLAOXに行ったら、まだMX310置いてあったよ。1個げっつ。
光学だし、ALLマイクロスイッチは魅力なんだけど、形はG-3LSの方がいいんだよなぁ。
悩ましい。
791UnnamedPlayer:2007/05/14(月) 11:38:19 ID:A8uK+4u4
BFVなんてしぶいじゃないか
BFシリーズと言えばどんどんつまらなくなっていくな
792UnnamedPlayer:2007/05/14(月) 12:20:35 ID:V163c4h0
>>772の事だけど、
顔に問い合わせたら入荷はマスターシード云々とか言ってたな

箱に代理店のシールが貼ってあるかどうかはわからんみたいだったけど
丁度キーボード買い換えたかったんで
まぁ、俺もポチった

これからある程度安くなるのかねぇ
793UnnamedPlayer:2007/05/14(月) 12:48:09 ID:D8nGdxiA
1942のFHやDCRやってた頃だけだな。BFがまともだったのは。
マウスもBFもどんどん妙な方向に進んでる気がする。
794UnnamedPlayer:2007/05/14(月) 19:18:07 ID:rFPLvJXF
BFSW辺りから変な方向に逝っちゃった気がする
2142もなんか微妙な空気が流れてる気がする
まぁその元凶と思われるDICEカナダは、当然のように消されたけどw
795UnnamedPlayer:2007/05/14(月) 22:06:53 ID:ha0SR7wz
BFシリーズで悩んだ末買ったのがBFVなおれはどうすればいい
796UnnamedPlayer:2007/05/14(月) 23:56:39 ID:rFPLvJXF
>>795
運が悪かったとでも思えばいいと思うよ
797UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 00:15:34 ID:otvtJXl3
>>795
BFVの何に不満が?ヘリレイプされてるときは脳汁出まくりだぞ。
798UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 00:25:31 ID:qghTVHaN
プレイヤー人口じゃね?>不満

ところでフルキーボードで適度に小さいのってないかな
FPSを問題なくプレイできる程度に小さければいいんだ
みかけるのはどれも小さ杉かでか杉か両極端すぎてまいる
799UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 00:42:14 ID:5lzNUbqB
>>798
何故フルキーボーなんだ?

テンキーレス買えよ
800UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 00:46:02 ID:Fv+iAYSF
>>798
http://www.vshopu.com/
キーボードの品揃えが豊富な通販サイト
ここで気に入ったの見つからなかったら諦めろ
801UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 01:55:50 ID:ZAEssaX6
>>798
スペースが問題かキーピッチが問題かで話が変わる。
スペース重視でピッチ19がいいならそこら中に溢れてるテンキーレスで。

指太くない人がピッチ小さいの探してるって事なら、
ttp://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/F/search06_4967101183611.html
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KEKEA9II/kekea9II.html
ここんとこずっとピッチ14mmの106(9)配列探してるんだけど、16mmですら見付かったのはこのぐらい。
802UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 08:42:16 ID:0rd2kQ8S
>>799
テンキーにごっそり買物バインドやら簡易チャット割り当てる人もいるんだよ
803UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 09:24:17 ID:cHmtVdgo
テンキーは無くてもいいけどあれば使うな
804UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 09:36:03 ID:E4mRucLM
>>802
テンキーだけ別に買う
805UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 12:47:40 ID:8yvGqCrv
G3optからMSIE3.0換えてみたけど、サイドボタンしょぼ過ぎないか。
今にもポロッと取れちまいそうだ。
806UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 12:48:34 ID:8yvGqCrv
>>777
それやりまくったから、もう右クリ機能を@ボタンにしたよ。
どうせ右クリックなんて、スナイパーくらいでしか使わないし。
807UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 13:01:37 ID:9eU7OELg
IE3.0を表現するなら、
ガンプラで人形遊びをしてる感じ。
G3optとかが初めから完成して売ってるガンダムのおもちゃ。

ガンプラに武器持たせて攻撃だーとか言ってるとすぐ腕とかポロっと取れたりするあの感覚に似てる。
808UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 14:23:07 ID:cHmtVdgo
>>807
微妙な例えかと思ったけどやっぱり微妙な例えだと思った
809UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 15:29:08 ID:HLjj6snc
G3optがハイコンプリートモデルだということは理解した
810UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 15:52:28 ID:/hMRLGKV
>>801
ミツミのは15.3mmだろ.16mmとはだいぶ差がある.
しかし,14mm探すって面白い人もいたもんだな.

ちなみに,17mmくらいでいいならA4techのKBS-6135と言う選択肢もある
811UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 16:21:46 ID:BKZGHoYT
テンキーレスで安くて良いキーボードって、hhk2しかない?
812801:2007/05/15(火) 16:56:51 ID:ZAEssaX6
>>810
どっかで16mmってレビュー見て信じ込んでました…
14mm欲しいってのは、Sig3とかLibrettoで使い慣れたのを、まともな配列でゲームでも使ってみたくなっちゃってね。ちょっとした冒険心です。
さすがに14mmは変則配列ですら見付からないし、ちょうどいいから諦めてミツミの買おうかな。
813UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 18:25:16 ID:VsH6aJgY
最近発売されたものでMX310に近い形のものはありませんか?
814UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 18:27:14 ID:e8adMB5y
そのミツミのやつ俺も良さそうに思ったんだが、値段見てやめた
815UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 19:27:43 ID:8yvGqCrv
ただG3はG3で、スクロールの下にある - ボタンがヘタるのが早いんだよな。
MX510も速攻でヘタってきたし。
816UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 20:14:13 ID:/BUjf8D3
スクロール下のボタンは、そもそも反応悪いから使ってない
817UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 20:45:33 ID:NwSL4x1O
kennyさんって今現在何使ってるの?
818UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 21:09:53 ID:EL6iTr1D
819UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 21:42:33 ID:NwSL4x1O
どうもです
820UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 01:48:36 ID:lG9uyEn/
顔で買ったsteelkeys 6G EX
マスターシードの代理店シール貼ってました
保証は1年ですた

一応報告

タイピング慣れる迄時間かかりそうだorz
821UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 05:04:06 ID:TeWLQiYR
ちょっとIE3のことでお聞きしたいことがあるのですが
このマウスホイールたまに勝手に回るの仕様?
822UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 07:48:52 ID:97IcXBYO
それ、ちゃんと止めてなかったからずれただけじゃないか?
823UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 10:01:28 ID:aDDkjmTm
自我に目覚めはじめたとこだな
824UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 10:19:02 ID:c/5eWcuy
そのうち、防衛庁のサーバーに侵入しだすな
825UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 12:53:13 ID:h/e8hH4+
後のスカイネットである
826UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 16:46:13 ID:RlcmgGq+
G5T買ってきたが
HL2(ていうかGMOD)にチルト割り当てできない……
SetPointの設定アプリHL2.exeであってるよなあ…
テンキー振ってから設定してるのにMouse3とか5とかって表示されるのも気になる
827UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 17:07:59 ID:RlcmgGq+
HL2のスレで聞いた方が良いかな
他は問題ないんだし…
828UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 17:21:42 ID:KoJqLtg/
385 名前:380[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 15:31:42 ID:12YTHiHi
さっきから解像度がコロコロ変わるんで、何かおかしいなー?と思っていたら
サイドボタン押すと解像度も変わってるorz
setpointで汎用ボタンだったのを進むと戻るに割り当ててみたけどダメ
参ったなー

386 名前:380,385[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 15:47:49 ID:12YTHiHi
一旦setpoint(以前DLした3.3)をアンインストして、
G5T付属のCD(同じく3.3)からインストールしたら変わらなくなった(`・ω・´)
お騒がせでゴメンヨ


387 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 15:55:19 ID:12YTHiHi
と、安心して汎用ボタンに割り当てを戻したら再発
なんてこったい!
どうも汎用ボタンへの割り当てが原因のよう

388 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 17:02:59 ID:zzrhH91m
>>387
うちもさっきからそうなってる
というか、旧型のG5でも解像度変わるよ
USB抜き差しして直してるけどメンドイorz

Logicoolスレより

ちと内容違うが、早くも・・
829UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 17:23:47 ID:wp8IZYEt
もうちょいで届くんだけど
もう不具合かい・・・

しかも結構な不具合だ・・・
830UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 19:07:10 ID:ZYp46MqM
>>822
うーむ俺のたまに勝手に回るから不具合品なのかもなぁ・・・
831UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 22:23:48 ID:wp8IZYEt
G5T使ってみたが
最近のlogiマウスは側面部分ザラザラになってるの?
MX510のスベスベと比べてグリップ感なさすぎ
ザラザラサすると滑りにくいと思うが実際は逆に滑りやすい
Steelgripっていうマウスの滑り止めみたいなの貼るやつ
あれと同じ感じ。あれもまったく滑り止め効果なかったな
その他は問題ないからもったいない
側面がスベスベだったら完璧だった
使ってうちになじんでくるかな?

ドライバまわりでいまんとこ問題はないかな
832UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 00:06:19 ID:h0BbI5jw
所でこいつを見てくれ、
http://www.negitaku.org/news/7855/

先着30名にカードとプレゼントがあるみたいだが、
何番目か分かる方法ないのかね
833UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 00:32:15 ID:CocexSXT
ねーだろwww
834UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 05:02:56 ID:hegsnkpq
ちょっと聞きたいのですが
DBの設定でsensitibityを5にぴったり合わせていても
一度閉じて再度設定画面を開くと5から動いちゃってたりするんですけど、なんでなのでしょか
今はやる前に再度設定しなおしてずっと開いたままやってますが…
835UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 06:43:44 ID:knEahGv7
適用押さずに設定したつもりになっているだけってな匂いがプンプンするが
とりあえず、On-The-Sensitivityを使えばいい。
わざわざ設定画面開かずとも好きなときにセンシ変更できるからそうしとけ。
それと、バージョン固有の不具合かもしれんし、入れてるバージョンくらいしめしたほうがいいぞ。
836UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 07:53:39 ID:xE7gCOBk
おい!便利すぎるなこれは! >On-The-Fly-Sensitivity
ボタン押しながらホイールコリコリするだけで好きなように感度変えれるなんてアリか!
これでマウスの1ボタンを占領しなきゃ言うことないんだけどな
837UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 08:57:52 ID:knEahGv7
ああ>>835はFly抜けてたな。
それ、バージョンv6.00以降ならキーバインドとその機能を1ボタンに両立可
過去バージョンでもできたのかもしれんが、新ドライバにしてから気づいた。
838UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 12:25:49 ID:sB7BSGc9
>>834
それで普通だよ。
内部の閾値が例えば1刻みで有った場合

スライダーは無段階だから、1.23456とかで止めれるが
強制的に一番近い閾値(この場合だと1.00000)まで動かされる。

ポインターの速度は元々閾値通り動いてるのでスライダーの
無段階部分(上の例で1.23456にしても実際は1.00000でしか動いてない)を
見た目(1.23456)と実際(1.00000)を整合しただけで問題は無い。
839UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 17:18:30 ID:6qPTWjHh
>837
RAZERのドライバーってOFSとサイドボタンの割り当ての両方を一個のボタンに割り当て行えたっけ?
DBはすでに手放したからチェックできない。
840UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 17:44:45 ID:6qPTWjHh
自己レス。
マクロ設定だけにOFSを同時設定するっていうオプションがあった。
物はHABUだけどおそらく河童やDBにも同じ設定があると思われる。
841UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 17:57:00 ID:6qPTWjHh
追加。
同時使用の設定だとボタンをしている間はホイール上下でOFSが切り替え可能。
つまりこれはボタン押した瞬間設定が反映されるようなゲームでは
その設定が即座に反応してかなりうざいコトに。
やっぱHABUやG5みたいな専用ボタンにはかなわない模様。
842UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 17:59:50 ID:qk4QZPAN
A4techのsteeledtionが欲しい
デフォの塗装が酷い
843UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 18:03:19 ID:h0BbI5jw
ラバーコーティングされた750LFなら塗装ハゲないしカッコいいよ
844UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 18:55:41 ID:6qPTWjHh
>842
はげにくいのはロジのG3/G5系とRAZERのラバー系。
ラバーはハゲルというより扱い間違えるともろっと剥がれる。
845UnnamedPlayer:2007/05/20(日) 01:56:13 ID:FmNPAmhw
購入後、2液式ウレタンのクリアでコートしたら
塗装の剥げとは無縁になるんだぜ?
846UnnamedPlayer:2007/05/20(日) 12:21:58 ID:C8tT/Tre
初代G5ってdiscon?
847UnnamedPlayer:2007/05/20(日) 12:52:50 ID:ATipsJDi
SteelKeys 6G は、FPSにはあまり向いてないんですか?
使ってる方いらっしゃったら、簡単な感想もらえるとありがたいです。
848UnnamedPlayer:2007/05/20(日) 22:47:53 ID:kMZu02QW
河童へたれんの早すぎ
シングル→勝手にダブルクリック
起動時指し直さないと無反応が頻発するようになってきた
まだ半年もたってないのに
849UnnamedPlayer:2007/05/20(日) 23:22:49 ID:4QldqotS
河童は発売当初から悪評ばっかだな
850UnnamedPlayer:2007/05/20(日) 23:26:05 ID:fLYOyr9A
>>848
多分個体差だと思う。
俺も半年くらい使ってたけど何ら問題なかった。
マウスって個体差ありすぎだと思う。
俺の場合、IE3.0が二ヶ月でダブルクリックの異常出てきた。
851UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 04:47:59 ID:7uOzprna
>847
よくそう言われているが理由は(W,A,S)や(Z,X,C)のような三角に配置されてるキーの同時押しを受け付けないため
自分が操作しててそういった同時押ししてるケースが全くない(もしくはごく稀)なら購入してもいいかと思うよ

ちなみに使ってみた感想は操作性能、反応速度はなかなかいい感じだけど指がキーに慣れるまで使い始めはやや固めに感じるかも
852UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 10:03:27 ID:fUwb0/4B
アルファベット部分をなくした、片手で操作できるようなキーボードないかな?
Fキーが横一列だと押しにくいんだよね
853847:2007/05/21(月) 16:59:47 ID:rek4iKW5
>>851
ありがとう。
(W,A,S)の同時押しがダメというのは、3個同時ということですか?
W,Aで左斜め前に前進も無理ってことでしょうか?
SteelKeys 6Gについて調べてみたのですが、コレがわからないです。

854UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 17:09:12 ID:axbEd79x
>>853
三角形になる3キー同時押しがダメで2個押しは問題なし

WAに問題があったら論外だけど流石にそれは大丈夫
可能性があるとしたら、押しづらいがWEDとか?
855UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 17:12:49 ID:Pm3uyL5U
500円のパッドとmx320で某fpsで結構有名になったんだけど、
5lとg5 tに変えたら劇的にスコア伸びる?
856UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 17:16:47 ID:RDAP/x4E
入力デバイスはPCのスペックと違って人それぞれだから
逆に下がる可能性もあるんじゃねかな。
東プレ駄目でマイクロソフトのnaturalが一番良いとか普通に居るでしょ。
857UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 17:17:31 ID:QqKIqpmX
>>855
有名になったんならそのデバイスが合ってるんじゃないか。結局は慣れだよ。
858UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 17:32:25 ID:Pm3uyL5U
>>856
そうだよね。やっぱ一番慣れた物が最強だよなw
なんつーか、2ヶ月のブランクがあるから、どうせなら
新しいfps専用のマウスとパッド買うかな〜って思ってみた。
>>857
有名になったって言っても、まだまだ巧い人はゴロゴロいるんで
そういう人と自分の間で、何が違うのかな〜って考えると
良いマウスとパッドを買い換えるべきだと思っちゃうんだよね。

そこでここの住人に質問。
g5 tやゲーム用マウスって見たところによると
マウスとしてはかなり大きいと感じたんだけど、実際使い心地はどうなん?
俺みたいに比較的に普通サイズに慣れてしまった者でも、巧く使いこなせるかな?

もうarkで頼んじゃったんだけどね


859UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 17:54:05 ID:H7mCpds1
結局生まれつきのセンスがほとんどだよな
良質なデバイスで多少は修正できるかもしれないが
860UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 17:56:44 ID:0Bowxkav
そうなると俺はどんなデバイスにしても絶望的
861UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 18:30:19 ID:xW1Xt8qA
G5はごみ
862847:2007/05/21(月) 18:31:04 ID:rek4iKW5
>>854
ありがとう。
ちょっと自分がやってるゲームで、キーボードのチェックして考えてみます。
863UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 18:41:47 ID:pYgZ55c0
G5はマウス飛び発生するしゴミ
余計下手になるよ
5Lは悪くないがずっと使ってたパッドがプラスチック系ならば
慣れるまで相当時間がかかる
プラパッドではほぼない摩擦の抵抗に腕を慣れされないとどうにもならん
864UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 19:05:43 ID:ewnG7VCT
>858
大きいマウスのほうが疲れなくていいよ、個人的な経験則だけどな
865UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 19:36:14 ID:pCnPsD3W
俺の場合、ロジのマウスを買ってきたら、まずはヤスリで手の平にあたるケツの部分を削っちゃう。
手前に引く動作が凄くやりやすくなるからお薦め。
表面は2液タイプのウレタン塗装で仕上げれば無問題。
塗らなくてもホワイトになるだけだから気にならないなら削りっぱなしでOK。
G3OPT・G5・G5T・・・全部削ってある。削らなかったのはMX-Revolutionだけ。
866UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 22:29:50 ID:QqKIqpmX
G3optだけど大きさは別にいいんだけどやっぱ重いな。
90g以下じゃないといくらボタン多くても使えんわ。
867UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 22:55:51 ID:1TKmvmaM
まぁ入力デバイスより使う人間の資質の方が重要だわな。
強い人はボールマウスでやらせても強いよ。
868UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 23:01:16 ID:Phtf7Wd7
入力デバイスを選んで買うことは、
モチベーションの維持になる。
869UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 00:16:06 ID:di5CjvHq
久しぶりにMX310使ってみたんだけど
こんなに完成度高かったっけ
ホイール回転とセンサーはG3より上に感じる
870UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 00:19:53 ID:CwpJddyk
こんな中で、G5>G3optの人いる?
あとG5TとG5の違いおしえてくだせ
871UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 00:35:28 ID:CwpJddyk
つか、どれ買うか迷ってる時が一番幸せだなwwww
872UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 00:46:50 ID:A91prOIq
>>871
だな。「新しいマウスはきっと俺にぴったりだ!」って買って
実際使って合わないときのもったいなさとやりきれない気持ちは悲しい。
873UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 00:51:15 ID:hXdz5GRR
頻繁に買い換えるだけ余裕がお財布に無いのなら
素直に鉄板と呼ばれるものを買ったほうがいいよ。

少なくともG5Tは全然鉄板じゃないと思う。
874UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 01:15:24 ID:CwpJddyk
>>873
まじでつか?w
俺g5t頼んじゃったんだけどorz
鉄板と呼ばれる物ってG3optとかか?
もう生産中止らしいじゃん>G3opt
875UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 01:32:53 ID:cn6IRODM
G3optですら人によっては鉄板ではないからな
俺はコードの張力で微妙に引っ張られるのが気になって無理だった
876UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 01:42:33 ID:2sUGaLWk
>>874
G-5(G-5T)が鉄板な少数派がここにいるから
安心して買いなさい
877865:2007/05/22(火) 02:02:26 ID:p3eLVpOr
G5-Tはかなり使いやすい方だよ。
dpiのボタンがホイール手間に2つ配置されて、サイドに2ボタンなんだから悪いはずがない。
でもホントはMX Revolutionが有線になってくれればこれが最高。
なんせあっという間に電池残量がなくなる上に重い・・・・これさえなんとかなればなぁ
878UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 02:04:04 ID:CFIiflZA
G-5Tの解像度ボタン、めっちゃ堅くない?
879UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 02:06:16 ID:CD9LiBmg
G5Tはほかの路地の中でも品質のばらつきがかなり多いみたいな意見がある。
880UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 02:20:20 ID:35jafMAA
ということなので 気になる奴は各自購入すべし
以上。
881UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 04:10:53 ID:C0Aq6Ui5
G3optの代替としてMX310を考えていて、平べったい所が気になるのですがその辺りはどうでしょう
882UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 04:17:06 ID:C0Aq6Ui5
と思ったら生産終了しているみたいですね。サイトを見たらMX510のように消されてなかったので
今も販売しているものかと思ってしまいました
G5のような形で尚且つ光学式、そして現在も店頭に並んでるようなマウスはないのでしょうか
Habuも気になっているのですが細くて手にフィットしないような気がするので
883UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 04:18:48 ID:VC5QEG2G
黙って新G5買っとけや
お前の腕じゃ光学だろうがレーザーだろうがかわんねーよ
884UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 07:01:04 ID:CFIiflZA
>>881
MX310は近所のLAOXに、未だに山積み(都内)。正直勿体ない。
ただ、サイドボタンが少々押しにくいので、おすすめしないわ。

光学式好きなら、Fatal1ty 1010 って手があるよ。
センサーはG-3と同じA3080で、高速域でもばっちり。
ボタンの感触さえ好みに合えば、常用も有りだと思うんだ。

あとは、Deathadder かねぇ。やっと安定してきたみたい。
これもボタンの感触が独特で、ホイールに難ありだけど、
フィット感はなかなかよ。
885UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 08:24:34 ID:57CSpYik
>>884
地雷買わせるなよw

G5、G5Tは普通にいいよ
万人受けするゲーマー向けマウス
解像度ボタンが堅いとか変なこだわりで評価落とすのはやめてくれ
886UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 08:35:38 ID:4Gkni/VC
解像度ボタンも硬いし、ホイールクリックも硬い
センサーもイマイチ、スイッチはタクト
見た目に目をつぶっても不満点ばかりだから評価が落ちるのもしょうがない。
887UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 08:49:07 ID:CwpJddyk
んでも、fpsには向いてるんでしょ?
888UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 09:00:27 ID:5AsolW8E
今、普通に買える鉄板なら
X-718
ポートレート変更出来ない点さえ除けば、文句なしの一つ
小さいので、大きいのは無理な人にオススメ

IE3.0
右利き使用、形が気に入れば文句なしに良いと思う

IMO
左右対称の5ボタンマウス、IE3.0と比べて気に入った方を選べば良いと思ふ

WMO
3ボタンでもおkならベスト、左右対称なのも良い

DB
ドライバ入れないとまともに使えないのが難点、セールで安いとき以外は
正直C/P微妙すぎる

番外編
MX-518
G3の海外版(と言うより、G3が国内版だが)
一応通販で扱ってる、6000円するが同じ値段のG5より優秀なのでオススメ
形状は人を選ぶ、殆どG5と一緒なんで、G5触って駄目だと思ったら避けた方が無難かも
889UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 09:01:45 ID:5AsolW8E
あああポーリングレートな
890UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 10:26:09 ID:C0Aq6Ui5
IE3.0はDPIが低いのが個人的に難点です。
光学式にこだわらずにレーザーにも手を出した方がいいのですかねやっぱり
ということでG5かHabuのどちらかにしてみます、ありがとうございました
891UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 11:37:04 ID:9H5fxU/E
DPIってあんま関係なくね?
892UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 11:49:04 ID:uZ1YsMkT
解像度による
893UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 11:50:46 ID:uZ1YsMkT
↑モニタのね
894UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 11:51:24 ID:DT9Fmz6n
Quake3とかのスポーツ系で画面解像度上げてはるか遠方の点のような
敵をRailで撃ちぬいたりする時多少DPIが高い方が有利に感じた
でもDPI1000以上にしたことはないな
895UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 12:51:31 ID:zQPbn1wp
まあ800dpiありゃ大抵足りるな
896UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 14:10:51 ID:ir3ShAXl
逆に言うと、800dpiまでは明らかにアドバンテージを感じるんだよなぁ。
困った・・・。
897UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 14:17:34 ID:B6FnhHO5
プロがIEやらIMO使いが多い理由だろ(400dpi)
898UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 14:40:58 ID:SeFe4h1q
>>885
G5Tはまだわからんからともかく、G5はそれこそ地雷でしかないだろ。
現状>>888以外のを"他人に勧める"のはただの信者にしか見えないわ。DAにしても。
ただでさえBF2以来>>887みたいに何故かLogiブランドを過剰に買い被る風潮あるんだから。
899UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 18:37:17 ID:ir3ShAXl
>>897
いやいや、その逆でさ。
まさしくその400dpiのIEを使ってるんだが、
やはり800dpiのマウスは滑らかで羨ましい・・・。
1600dpiくらいになると違いが分からないけど。
900UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 18:41:32 ID:z4Xop8Lo
Fanatec Headshotという選択肢もあるよ!
901UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 18:57:15 ID:fZUjqhl1
一年前に入力装置スレ覘いたときはLogiが鉄板みたいな感じだったのに、変われば変わるもんだ。
自分Gシリーズがリリースされた当時チラッとここを見てG7にしたんだけど、まさかレーザーは実は地雷だとは思わなかったよorz
確かに800dpiのMX510RDのときと比べて操作性が良くなったとも思わないし、
1600なんて感度が上がりすぎて俺には扱えないし・・・。
最近一度壊れて修理に出したのでちょっとだけMX510RD使う機会あったんだけど、G5/7の
チルトと解像度切り替えボタンの微妙さを痛感したよ。
ゲーム用としてはつくづく無駄だよね。
902UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 19:11:53 ID:57CSpYik
なんだかなぁ・・・ま、いいけど
903UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 19:17:18 ID:p6xPhFXJ
>>899
レート低いだけじゃね
904UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 19:33:54 ID:VC5QEG2G
鉄板って何?
905UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 20:31:46 ID:LbpsqIJC
もう一度言う。G5はごみ。
906UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 20:46:31 ID:CwpJddyk
V-150BK からG-5Tに変えたらスコア上がるかな?
ちなみにmouse padは5L


V-150BK
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2142,CONTENTID=11637


G-5T
http://www.logitech.com/index.cfm/news/JP/JA,contentid=13585,crid=34
907UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 21:21:37 ID:A91prOIq
>>906
最初だとG-5Tのが重いしやっぱ形がちがってなれるまでは
スコア上がるより同じかちょっと下がるんじゃないか?
908UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 22:04:46 ID:UuYXcC1x
a4techの新作まだかよ。いい加減、糞河童にあきてきたんだが
909UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 22:13:09 ID:SeFe4h1q
>>902
>>888のまともなマウス群見た後でも本気でG5(T)"が"良いとか思ってんのか…?
通常使用に支障が無いってノリで語ってるならかなりスレ違いだろ。
910UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 22:19:18 ID:CwpJddyk
>>888はfps向けのmouseでおk?
なんか、ボタンいっぱい付いてるmouseってfps向けじゃない気がするんだけど。
911UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 22:29:50 ID:PRZkqXcd
>>905
むしろ、Logiがゴミ
912UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 22:59:58 ID:hXdz5GRR
とりあえずG5Tなどの評価が微妙なマウスを薦める人は、マウスパッドの指定と
薦めてる人が主にやっているFPSを明記したほうがいいんじゃない?
913UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 23:34:06 ID:57CSpYik
いやぁ・・・別にロジを強くすすめてもないし、
たまたまほとんどゲームで使わないような解像度ボタンが堅いとか変な意見が出たんで
そんなに悪くないよって意味で言ったんだけどさぁ・・
なんか過剰にロジ叩きが単発やら>>888擁護やら出てきたんでなんだかなぁと思って

亀記事引っ張り出してきてCrize氏の評価を鵜呑みにしすぎるのもどうかと。

914UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 23:34:58 ID:hAiHGhu6
はいはいっと
915UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 23:40:11 ID:uZ1YsMkT
G5T買って来たぜ
916UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 23:43:45 ID:+8aGKoFC
気分でG3,DA,X718,IMO,IEのマウスを切り替えてつかってるけど
マウスでスコアかわんねーから、もうなんでもいいよ
917UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 23:46:46 ID:RZIM2DqS
カチカチいわないマウスってあります?
918UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 23:53:01 ID:vO3sUPQf
>>913
いいから、過去スレのG5の評価を全部見てみろ。
ゲーマーでG5を絶賛してるやつなんてまずいない。

あれだけ地雷のレーザーマウス、糞すぎと散々言われてきたのになにがロジ叩きや擁護なんだ?

ロジでもG3やMX510とかのいいマウスはちゃんと名機として評価されてるよ。

ハッキリいうが

> G5、G5Tは普通にいいよ
> 万人受けするゲーマー向けマウス

こんなおかしな評価してるのはこの数スレであなただけ。

もちろん個人の主観でG5最高というならそれも自由だが、
G5の現状の性能と所持者の評価とは180度、真逆だってのが事実。
919UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 23:57:04 ID:57CSpYik
わかったわかった
そんなに糞なら今度G5使って出てやるよ
920UnnamedPlayer:2007/05/22(火) 23:58:01 ID:vO3sUPQf
ついでにいうと俺はG5ちゃんと購入して試したが
(パッドはS&S, 5L、ゲームは主にCS:S, UT, たまにBF2)
散々いわれてるとおりダメダメだった。

まぁExcelとかの単なるデスクトップアプリなら
問題は少ないので糞マウスとまではいわないが、
ゲーム用、ましてFPSゲーマーにオススメできるものではなかったよ。

少なくともIE3.0やMX510あたりを持ってる人が
乗り換える対象にはとてもなりえない。
921UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 00:06:17 ID:/5iUGQVG
解像度ボタンが硬いってのは変な意見か?
使ってみてのただの感想だろうよ。
それに対して過剰反応したのはお前の方だぞ。
922UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 00:13:17 ID:kQWwuC/y
G5Tが価格コムでランキング2な件。
MMOとか向けかな?BF2142には向いてないですか
そうですか。もうARKで頼んじゃったよ;
スレもっと見とけばよかった
923UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 00:27:00 ID:/5iUGQVG
数少ない多ボタン有線って点で需要はあるんだろな。
旧G5で問題だったホイールバグも修正されてるらしいし
試してみる価値はあるんじゃない?
924UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 00:34:24 ID:/Lh7saJh
カカクのランキングでゲーマー用のマウスが選べるなら
このスレ自体いらないわけだが、シャレでコピペしてみると

http://kakaku.com/ranking/itemview/mouse.htm

1位 MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック) (ロジクール)
2位 G5 レーザーマウス G-5T (アリッドブルー)
3位 MX400-BK パフォーマンス レーザーマウス(コルトブラック&シルバー) (ロジクール)
4位 VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
5位 intuos3 PTZ-630/G0 (クリスタルグレー)

FPS用マウスが1つもランキングしていないのが、逆にすごいな。
5位にいたっては タブレット だぞw 

つうかこのランキングベスト20位までの1/3がワコムのタブレット・・・
で、残り2/3のマウスのうちほぼ全てがレーザーマウス。
しかもこのスレでは名前すら出ないようなアレなモデル。

まぁゲーム用と前提だと全然参考にはならないね。
当たり前だが。


せめてGDEXの売れ筋ランキングとか、ARKのおすすめとかでもいいので
「ゲーマーはどのマウス買ってるん?」くらいは参考にすべきだったんじゃ・・・
925UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 00:39:59 ID:RC3dpzj8
レーザーすげーって人は今までが駄目すぎたわけで
俺らは光学式でいいんだ

レーザー云々、宣伝文句に騙されるもんか(`・ω・´)
926UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 00:40:25 ID:T1KtnQmu
>>922
MX1000以降のLogiマウスは(というか"レーザー"は)ほぼ全部ブランド志向向け。MMO向けというかMMO民向けって感じ。
MX1000かG5,7あたりの発売がBF2人気wと不幸にも被って、MX518(G3opt)までの名声が一人歩きしたまま今に至ってる。

2142はやった事無いけど、まあBFなら実際マウスなんて何でも良いんじゃないかな。
特別問題なんて起こらないだろうから、飽きて次買う時にでもまた参考にすれば良いよ。
927UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 00:49:00 ID:kQWwuC/y
>>926
あなたのレスやほかの人のレスを見て、マジで交換して
もらうことにした。送料とか勿体ないけど、やっぱ
G5Tがゴミならいらないわ。んで、何に交換してもらうかなんだけど
IEでいいのかな?
マウスパッドは5L
928UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 00:58:49 ID:/Lh7saJh
>>927
マウスパッドは定番の1つというかゲーマー用を買ってるんだねw

ちなみにパッドスレによるとG5Tは(パッドがレーザー対応の5Lであっても)マウス飛びしてゲームにならないらしい。
で、G5T側の問題なんでパッド変えても直らないとか。

BF2142で360ターンの暴発が起きるかは知らないけど、
まぁ変えられるなら光学式の定番マウスにした方が安全ではあるね。

801 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/05/19(土) 17:51:36 ID:p7BMGJLL
5LとG5Tの組み合わせ
マウス飛び発生します。

とりあえずcfg変更なしで
ドライバいれたあとソフトウェアで加速無効にして
OS側もレジストリで加速無効にしてCSSとCOD2とFEARをやってみた
CSSとFEARでは問題はない
しかしCOD2だとマウスに加速がかかってるようになりいきなり360度回転したりする
以前使ってたMX510に戻すともちろん問題はなくマウスに問題がある
929UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 01:12:25 ID:MGBxThf3
G5とかレーザーマウス薦めたり絶賛するやつはSFとかWRあがりのCS:SやBF2プレイヤー位だな
930UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 01:25:18 ID:VRO25AOb
X-718使ってるんだけど最近やはり小さいなと思ってきたからHabu買おうと思うんだがドライバ糞らしいからなあ・・・('A`)
パッドは新型S&Sだからレーザーも大丈夫だと思うんだけどやはりドライバが評判悪いし
IntelliPointが使えたりは・・・しないだろうな

明後日特攻するか
931UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 01:32:25 ID:PSN2CS0v
G5最高!
932UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 01:43:40 ID:1T45Wb6t
実際、ポインタ飛ばなきゃなんでもいい
933UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 01:48:41 ID:kQWwuC/y
こんなレビュー見つけた
↓  ↓
microsoftのintellimouse explorer3.0から
このG5に換えました。

一番最初この世に光学式マウスが出来たときからずっとmicrosoftのintellimouse explorerを使い続けてきましたが
この機種を使ってみてビックリです!

FPSゲームで使用し、マウスのスピード結構速めに設定してますが、このマウスだと近距離は素早く照準を動かす事が出来、さらになんと遠距離でも照準が滑らかに合わせる事ができます!
正直光学式もレーザーもどうせ変わらないんだろ?と思っていたのですが、衝撃的でした。
microsoftのマウスだとマウススピードが速いと遠距離は厳しかったですが、このマウスはいい感じです。
934UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 02:56:30 ID:Y3I45FSW
>>928
COD2だけ問題あるとか、どう見ても、5L or G-5Tのせいじゃなさそうだな。

自分も5LとG-5T持ってるが、問題なし。
5Lで問題出ると言えば、X-750Fかな。カーソルがヨレヨレする。
935UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 02:59:22 ID:KjgO1s01
>>933
>マウスのスピード結構速めに設定してますが、
とあるから、IE3.0を1カウント<1ピクセルで使ってたってことかと。
文章読む限り、光学式とレーザー式の違いにびっくりしたってのは勘違いで
解像度の違いを体感して驚いてる感じ。
ハイセンシ好きな人だと400dpiは足りないからね
936UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 03:37:03 ID:IHiREiS7
CS海外プロはハイセンシ気味な人が多いけど皆IE3.0だな
結局慣れじゃね?
937UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 03:52:54 ID:MGBxThf3
>>936
CSのプロゲーマーは3年はおろか4年以上前からCSやってるんだし
そのころのマウスといったらMX-518(G3)なんてものなかったし
DBもなかったからな。IE3.0、IMO、MX-510、MX-310とかが主に
使われてた時期からプレイし続けてるんだろうし。
938UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:02:32 ID:rMDdwzxB
>>934
4gamerのソ−ス見つけてきた
たぶんこの症状と同じような事が起きてる
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.05/20070522223228detail.html
939UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:07:48 ID:brky9aWZ
Enemy Territory:Quake WarsのMac版開発と販売を行ってるがやっぱりナシになるかもしれない不具合か
940UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:23:21 ID:lgizvX85
今は何も考えずIE3買えばいいと思うんだが
小さいのがいい人はIMO
941UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:27:16 ID:kQWwuC/y
IntelliMouse Explorer 3.0
X-718
Microsoft Habu Gaming Mouse

スレ見てみて、この3つのどれかにしようと思ったんだけど

それぞれ難点がある。
3.0はdpiが400。最低800はほしい。
X-718 のポーリングレートが変更できないというのが気になる。
ポーリングレートって実際大事?

habuはかなり良さげ、なんだけど正直値段が高すぎ。
コストに見合ったパフォーマンスをしてくれるんなら、買う。

マジ、最終アドバイスお願いしマッスル

942UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:29:23 ID:kQWwuC/y
>>940
IMOも選択候補にあったんだけど、残念ながら売り切れ。


あと、IE3.0って輸入版と国産があるんだけど、中身は同じだよね?
国産のが値段が400円高い
943UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:30:42 ID:kQWwuC/y
というか、G5TでもおKかな?
なんか色々サイトやらレビュー見てきたんだが
どれがいいのかわからなくなってきた。
944UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:31:21 ID:lgizvX85
正直DPIなんてディスプレイの解像度が異常に大きくなければ400で十分だろ
ウィンドウズセンシとかもデフォにこだわる必要ないし
俺は鉄板はIE3だとおもうけどな
945UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:31:27 ID:DKfIqEuq
国産って別にMADE IN JAPANってわけじゃなかろ
並行輸入品か正規代理店の品物かって違いじゃね
正規品買っとけ保障がつく
946UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:32:01 ID:NvX/EjjX
X718使ってるけど、正直ポーリングレートなんてどうでもいいから
もう少しちゃちい作りをなんとかしてくれと思う
デザイン、機能に問題はないけど、材料、塗装、組み立て精度のちゃちさが頂けない
ああいう感触的な部分が気に入るかどうか店頭試してみるべき。
ゲーミングマウスとしてはいい感じなんで、使ってるけどな
947UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:41:18 ID:kQWwuC/y
>>944
400で十分ですか。2000とか見たりすると、数値が高い方がいいのかなって
思ってしまう。今自分が使ってるのはDPI800のレザーです。
>>945
輸入版の方は売り切れだったんで、買うとしたら国内版の方になります。
>>946
ポーリングレートは関係ないですか。X718はアジア人の手にフィットしやすい用にできてる
らしいっすよ。だから小さめなのかな?自分が今使ってるのも結構小さめなので
小さめのX718は馴染みやすいかもしれません。

てか、今ARKで買える物で、ズバリどれがいいか言ってくれw
もう自分では決められなくなってきたwパッドは5Lを使用。
948UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:44:40 ID:lgizvX85
949UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:47:04 ID:kQWwuC/y
>>948
他の物も一緒に買うので、ARKじゃないとだめなんですわ><
950UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 05:54:47 ID:CL5H4fmu
>>944
俺もそう信じてIE3を使ってるけど、公平な見方をすると
やはりレートの違いとかじゃなくて(レートは125hzで充分すぎる)、
800dpiまではすぐに分かるほどコントロールのきめ細かさが変わるんだよなぁ。

それが即スコアに直結するかどうか?は議論するべきだけど、
スコア云々を除いても、快適さとかのメリットを考えると結構ジェラシー。
ま、今後も変えないけど。
951UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 06:35:22 ID:kQWwuC/y
おはよう
オマエラこれ何ぼぐらいいく?
http://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot
ていうか、AIMの練習になるかな?
952UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 06:36:13 ID:kQWwuC/y
誤爆したw
恥ずかし過ぎw
オワタ\(^o^)/
953UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 06:38:49 ID:IHiREiS7
>>951
最高130ちょい
954UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 06:40:53 ID:kQWwuC/y
すげーなw
俺、今普通マウスとマウスパッドなしで
80ちょいぐらいが最高だ。パッドなしだと滑ってあかんわw
てか、マウス軽く持ち上げちゃうんだけど、何が原因になっていると思われる?
955UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 06:45:29 ID:8KqozSKL
>>954
持ち上げる必要はないのに持ち上げちゃうのは
普段から遅めの速度でやってるからじゃない?
おれはスコアしょぼしょぼだけど、このゲームじゃマウス一度も持ち上げることないな
956UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 06:47:47 ID:kQWwuC/y
>>955
速度ってゲームでいうと感度のこと?
これ以外にaiming向上させる良さげのアプリある?
957905:2007/05/23(水) 07:41:26 ID:6cveGuhv
G5はうんこ に賛同してくれる人が予想外に多くておもろかった
だめなものはだめだよな、やっぱ。
マウスは色々使ったことあるけど、G5は特にひどかったよ。
(boomslang,mx300,mx500,mx510,ie3.0,wmo,g1 optical,x-718,g3laser,g5)
↑は今まで長期的に使ったことあるマウス(最低3ヶ月ぐらい)

正直、今まで使ったマウスから勧められるのは
今売っているもので限定するとWMO,X-718,IE3.0ぐらい。
958UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 09:29:58 ID:VRO25AOb
俺と一緒にHabuを買わないか
959UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 09:42:45 ID:kQWwuC/y
なんだかんだで、G5T買うことにした。
んで今度IE3.0買ってみる。もまいらの意見が正しかったのか
自分自身で確かめてみるよw
ここ以外のレビュー見てたらg5結構よさげじゃないか
960UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 09:44:14 ID:lgizvX85
ぜんぶBF厨のレビューだからあまりやくたたんけどな
961UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 09:58:36 ID:fVLWDC7S
と、CS厨が申しております。

まあどっちも目糞鼻糞だがwwwww
962UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 09:58:56 ID:/Lh7saJh
まぁ実際に買って自分に合ったのを使うのが一番ではある。

まして鉄板のIE3.0と、評価が微妙(あるいは評価のわかれる)G5Tを両方買って比較するなら、後悔もないでしょ。
963UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 10:03:17 ID:9rSYlwbD
>>951
やべえ100点がいいとこだわ
964UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 10:09:38 ID:iM5pRAld
そういや腕にマウスを合わせるんじゃない、マウスに腕を合わせるんだっていうコピペがあったな
実用上致命的な不都合がない限りはずっと同じマウスを使い続けた方が良い気がするぜ
965UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 10:11:05 ID:9rSYlwbD
>>953
shots数はどんなもん?
それだけ点高いと70近辺ってとこか
俺、そのペースでクリックすると真ん中はずしまくりんぐw
966UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 10:39:57 ID:s0HHRUc6
復刻IE3.0もMSマウススレ行くと、あまり評判よくねーんだよな
旧IE3.0とまったく同じ物を出してくれと
967UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 10:46:49 ID:T1KtnQmu
>>961
ないない。モラルや民度の話ならともかく、このスレ的に戦力になるかって話だろ。
BF2erはマジで役に立たん。
968UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 10:51:28 ID:mTuJJ7ay
G-5Tの何が悪いのか詳しく説明してほしい

使ってる分にはまったくもって問題無いんだが
969UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 10:58:01 ID:kQWwuC/y
うひょ、速度=ゲームでいう感度を上げたら
スコア上がった。んでも90が限界だわ。
質問なんだけど、一般的に速度上げた方がいいの?
970UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 11:03:30 ID:kQWwuC/y
おまえら結構やるなw
マウスの速度どんぐらいでやってる?
971UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 11:07:53 ID:IHiREiS7
>>965
Shots 74
Great 60(81%)
Good 14(19%)
Hit 74

Score 134

速度はデフォルトより1段階下
972UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 11:08:21 ID:gOh2ejxI
画面いっぱい使うゲームじゃないから、一般的には普段よりカーソル速度を落とした方が正確性あがると思われる。
とは言っても慣れだよ、変にころころ設定弄らず同じ設定で延々続けてみ。
続けてれば、慣れで視覚と手の動き、カーソルの動きがしっかりリンクしてくるもの。
973UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 11:10:30 ID:gOh2ejxI
>>971
にしてもそれすごいな
974UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 11:12:59 ID:kQWwuC/y
>>972
アドバイスサンクス
むしろ俺の場合速度をほぼ0にしてやっていて
さっきも書いたけど、距離あるaimの場合マウスを浮かしてしまうんだよ。
出来るだけ手首を動かしたくない。てか、手首を動かすと精度が下がる
指の動かす範囲だけに留めときたいって感じですw
975UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 11:43:43 ID:T1KtnQmu
>>968
>>909
悪いってのは相対論としてだと思うよ。
「G5T買った人が捨てるかどうか」じゃなくて「これからマウス買う人が何を選ぶか」が問題なんだからさ。
使い続けたいなら誰も文句言わないから使ってれば良い。でも他人に勧めるのはよした方が無難。
976UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 12:12:02 ID:mTuJJ7ay
>>975
G-5Tは出たばっかでそもそも評価自体ほとんどされてないじゃない
977UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 12:14:57 ID:T1KtnQmu
>>976
センサーも変わってないらしいし所詮マイナーチェンジでしょ?G5が元じゃあねえ…
978UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 12:52:51 ID:kQWwuC/y
wikiのレポみたら
g3 opt→g5ってセンサーと光学の違いだけで、フィット感とかは同じなんでしょ?
979UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 12:58:09 ID:Y3I45FSW
ID:T1KtnQmu
は、BFとG5を叩きたいだけの荒らしなので、以降スルーで
980UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 13:13:36 ID:T1KtnQmu
これにはさすがに脱力せざるを得ない。
自分がスルーされるのは構わんが、くれぐれもレーザーなんぞをこの真面目なスレで初心者に勧めるのはよしてくれよ。
981UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 13:20:24 ID:lgizvX85
まぁおもうけど全部主観的には真実であって
G5も使いやすいやつにはIE3とかG3よりもつかいやすいしその逆も居る
最終的に決めるのは買う人なんだし
まぁここにはBFしかやらない人しか居ないわけじゃないんですよ
982UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 13:25:22 ID:gRYM6pO2
>>978
それだけに見えるなら眼科いっといたほうがいい
983UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 13:26:56 ID:gRYM6pO2
つーか、もう薦められるまともな光学式マウスが絶滅しそうだから
G5T薦めても仕方ない気もするんだ・・・
984UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 13:27:21 ID:GOelm2tD
同じだろ
表面の材質が違うだけで。
985UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 13:28:47 ID:GOelm2tD
>>983
その通りだな。
もう生産終了してる物を必死にオススメしたってどーしょうもない。
986UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 13:39:07 ID:T1KtnQmu
>>985
IE3,X718,DBあたりまだ普通に通販で買えるのに?
G3optはさすがにもう勧められるもんじゃないが、そればかり勧めてる奴なんて近頃見ねーよ。
Logiのみって固定観念でもあればレーザー否定でそう見えるのかもしれんが…
仮にLogiのみとしてもMX518だってまだ手に入るんだし、光学諦めるには時期尚早だろ。
987UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:01:49 ID:MtFuB/Zq
薦められる物が無くなったら薦める物は無いって書けばいいだけだろ
988UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:02:45 ID:GOelm2tD
なんでそんなレーザー嫌うの?
俺含め、オタクら素人に光学とレーザーの違いが分かるのか問いたい。
プロゲーマーの殆どがIE3.0を使ってるがSKメンバーに一人河童頭使ってる奴もいるよ。
結局プロでもレーザーマウス使って世界レベルで勝ってるのに、
素人に差なんて分かるわけがない。
たとえ負けたとしてもレーザーのせいじゃなくて腕のせい。
ここ光学だったら勝てた!とかあり得ない。
G3がほしけりゃ新型G5買えばいいんだって。
989UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:06:18 ID:606t/Mcb
Diamondbackじゃなかったか?
990UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:24:30 ID:GOelm2tD
http://www.sk-gaming.com/team/1/
ほれ、ここでメンバー見てけば使用マウス載ってる。
今みたら2人河童頭使ってるな。
結局そういうことなんだって。
それでも反論するならしたらいいが、
俺は 日本人 の 素人 が 2ch で書き込んだ光学マンセーのアドバイスより、
このプロフィールの方が圧倒的に信頼できる。
991UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:28:42 ID:lgizvX85
そうか
992UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:30:11 ID:1AMjCxfV
あいたたたwww
993UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:34:04 ID:o1rEbEbD
なんか素人が力説してるな。
994UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:38:05 ID:GOelm2tD
悔しさのあまり自演かw
まぁいいさ、これを論破できるやつはいないだろうからな。
せいぜい趣旨と離れた事で貶してればいいさ。
それが2chだからな。

次スレ立てとけよ
995UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:44:21 ID:N5+lNhZ+
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]14
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1179898984/

建てた
くだらない争いや自演認定はこのスレだけでお願いしますね。
996UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:45:17 ID:Txvy6STu
レーザーもセンシとセンサーとパッドによる部分は大きいんじゃないかな
自分的には好きなパッドでレーザーマウスがまともに動かないって状況でまず選択肢に入らないだけだ

それにG3が欲しけりゃ新型G5買えばいいってのは絶対に間違いだろw
MX518買えばいいじゃん
997UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:46:32 ID:T1KtnQmu
>>994
結局そうやって煽りたいだけだったの?
こっちとしては散々既出で低俗であっても一応真面目に議論のつもりだったんだけど…
998UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:48:17 ID:GOelm2tD
まぁ煽り半分、ってとこかな。
 俺 は 煽 り な が ら 正 論 を突 く か ら。
999UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:48:54 ID:iI1tQnG3
>>994
スポンサーの関係で書いてるだけ。
実際はIE3とIMOしか使ってません。
1000UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 14:49:20 ID:GOelm2tD
ちょっと本気を出してしまった。
俺 の 存 在 は 伝 説 と な る 。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。