[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCActionゲーマーのための入力装置、マウスパッドなどについて語りましょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/

前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]10
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1165935876/



関連スレッド その1
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part4
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1169203572/

FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part5
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1155721465/

【FPS】マウス+キーボード操作養成所【戦争】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121457793/

※マウスパッドスレは、ハード板からこちらに分離したスレです。
 入力装置スレでもスレ成立当初からマウスパッドは話題となっていますが、
 文字数の関係で、スレタイには「マウスパッド」の文字が入れられません。
 専門的話題はマウスパッドスレでということでいかがでしょうか。
 まとめwikiはどうせ共通なので、おおらかにどうぞ。
2UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 17:05:49 ID:ghc7IKag
関連スレッド その2
FPSゲーマーのための自作PC その13
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1167795213/
【LCD】PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part11
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1168670131/
【FPSなら】おすすめディスプレイ【CRT?】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1137514234/

※ここから下はゲーマー以外のユーザーも多いので迷惑かけないように注意!
お勧めのマウスパッド Part.8
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153397586/
【レーザー】マウスp3【LASER】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156331317/
【Logicool】ロジクールマウス50匹目【Logitech】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167839363/
【Intelli】マイクロソフトマウスPart23【Mouse】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167299679/
【絶妙】A4 TECHの製品ってどうよ!?【価格】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066843674/
東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart20
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167296352/
Happy Hacking Keyboard Part19
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165935479/
FILCOっていいよな? 4チャタ目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167052299/
Cherry愛好会
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103636867/
PC用【マイク】【Microphone】【ヘッドセット】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151748081/
3UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 17:06:30 ID:ghc7IKag
補足、訂正、追加などありましたら、よろしくお願いします。
4UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 18:39:17 ID:WAJNdjjb
5UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 19:14:18 ID:moCBdhrW
>>4
これはヒドイ
6UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 19:15:47 ID:FIuuDD7W
買わなくて良かった
7UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 19:33:12 ID:0Pj94VL3
なんという中国初物クオリティ・・・これは間違いなく地雷
8UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 19:39:03 ID:Fq3S1BVr
電源周りのショートとか品質管理してんのかよ・・・
9UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 20:04:49 ID:I2iCl7GX
下の人が隣とお喋りしながら組み立てる

中の人が不良品率下げるために鼻ほじりながら手直しする

上の人があくびしながらまあこんなもんでいいっしょと検品すます

そして>>4
10UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 20:10:16 ID:ghc7IKag
>>2
Razer デバイススレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167627617/

DAに気をとられて忘れてました…。
11UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 21:16:03 ID:yfJ7FYkb
DAのWIKI更新GJすぎw
12UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 22:26:46 ID:1R1eQfRo
razerの初物地雷伝説は不滅
13UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 22:36:52 ID:gE6hM3s7
デスアダーが待ちきれずIE3.0買ってよかったと思ってる
14UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 22:44:05 ID:+vOJCalf
デバイススレの方に、
DAよりもDBの方が高級感あるって書いてあったが、
DBと河童頭両方持ってる俺としては、DBより高級感が無いってかなり地雷じゃないの?

今河童頭使ってるが、いまさらDB握るとむちゃくちゃ安っぽく感じるぞ
15UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 22:59:57 ID:jG3t0Zn1
大坊?
16UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 23:05:18 ID:u27nfItO
ていうかDBとCHに高級感なんて感じるか?
さらにガワの高級感なんてどうでも良いんじゃね?
中身がキモ
でも腐ってたと

つかDAが今までより地味になって嬉しい奴は一杯居ると思うぞ
17UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 23:11:12 ID:IMUwKHfW
マウスグリップ使ってる人いませんか。
20−30分もやってると微妙にすべって、aimが安定しません。
効果あるのだったら、購入したいんですがどんな塩梅でしょうか。
18UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 23:14:15 ID:JKobCbn0
fpsが上がったってことだけど
旧IE3.0から乗り換えた奴いる?
感想聞きたいんだけど。
19UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 23:32:51 ID:PqGILl8U
IE3おおむね問題無いかと思ったけど
使えば使ってくほど違和感がアップ
右クリが軽すぎるのとサイドボタンも押しやすいのだが軽すぎる

結局慣れしたしんだマウスが一番って気づいたよ
20UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 23:54:58 ID:SfBKp0O4
Razerなら消去法でDB。サイドボタンの使い勝手を改良するか克服すれば
不満はどこもないよ。
DBだけは定番商品としてこのまま生産を続けてほしい。
21UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 00:14:11 ID:kWnoP5gM
22UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 00:17:55 ID:sT52FXb1
IE3,0を神だと言ってるのは昔から慣れ親しんでる人だけだろうからねぇ。

新規で買う人にとっては普通のマウスってことかな?
23UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 00:19:55 ID:r+bnq2Mj
>>22
評判良いしどんなもんかな?って思ってG5から買い換えてみたけど
まぁ普通のマウスかなぁ
確かに持ちやすいし良いマウスなんだけど
なんというかこれっといって良い所も無いというか…
24UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 00:19:55 ID:BEK/VOJ0
持ちやすさだけなら今でもNO1かも
25UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 00:23:43 ID:sT52FXb1
書いてから思ったけど、問題点多いっぽいから普通以下かも?

ホイールがガタガタ(IMO並とか)
サイドが浮きすぎ
右クリ軽すぎ
(全体的に安っぽい?)
dpiが400(450?)固定で通常使用では不便

見かけただけでこれだけ挙がってるんだよね。
MSの品質が落ちたのか、元々が過大評価だったのか知らんが、
期待してただけに残念だ。。。
26UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 00:26:02 ID:r+bnq2Mj
>>25
ホイールはロジとの差別化というか特に不満はなかったけど
真ん中二個の欠点がなぁ
ちょっと残念
27UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 00:47:45 ID:iLQjmNcx
>>25
ホイールは使ってりゃ有る程度は軽く成る
サイドはどうにもならん 諦めろ
右クリ軽いのはそれハズレ個体だから
dpiなんて買う前から分かってる事

結局「お前」が過度に期待しただけだな
28UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 00:56:56 ID:iLQjmNcx
それと
>IE3,0を神だと言ってるのは昔から慣れ親しんでる人だけだろうからねぇ
別に神マウスなんて思わねぇし色々糞な部分も有るマウスだが
今でも他のマウスから移行してる奴一杯居るっての
CSでは特にMX510系からが多い

慣れだけでトッププレイヤーに支持されるかよ
つかマウスなんて一ヶ月も使えば十分慣れる
その上で比較して判断してるんだよ
29UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 01:13:23 ID:EinWi/QF
 
30UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 01:17:39 ID:R6Jru4J6
>>25
このスレにまでくるなよw
勘違いして買っちゃった情報はMSマウススレだけでどうぞ。
31UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 03:32:47 ID:sT52FXb1
何か勘違いされてるようですが、俺はIE3,0は買ってないですよ。
ただ、買った人のレポを見ると問題点の指摘するものが非常に多く、
買って良かったといったようなレスがほとんどなかったので、
↑に書いたように思ったわけです。
32UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 04:01:12 ID:r+bnq2Mj
そりゃいくらなんでも買ってないのに文句言っちゃ駄目でしょ
33UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 04:32:43 ID:4RsroxTx
まあ、否定意見が目立つのは掲示板の定めのようなもので。

満足した人:満足してるからそれで良い。書き込む必要もない。書き込んでも文章は短いことが多い。
不満がある人:不満があるから書き込みたくなる。指摘したいことがあるから文章は長くなることが多い。

だから掲示板見ただけではわかりにくいですよーと。

まあ、研究して作られたゲーミングマウスはいっぱいあるのに、
なぜIE3.0が復刻版を出させるまでに支持されてきたかを考えれば悪いものとは考えにくいのでは?
34UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 04:35:00 ID:4qhDfkRO
G3opt使ってるけど奥のサイドボタンに指がちゃんと届かないのはどうかと思う
35UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 06:28:58 ID:XucKc4PN
MX510系は手の大きさとかを選ぶのは確かだろうな
36UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 10:00:20 ID:iD40+ObF
ロジのは持ち方1つで使いやすさが変わる
奥に持つか、手前に持つか、まったり持つか、深く持つか
形状は実に分かりやすいのに難しい奴だ・・・
37UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 11:11:21 ID:m0wGVPaR
MX510RD使ってるけど、やっぱ手に合うマウスが一番だな。
38UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 11:34:34 ID:NoeCblQ/
俺の手は若干大きめだと思うのだけど、それでもG3optは深く持たないと
奥のサイドボタンが押し辛い。そしてあまり深く持つとホイールが回せない。
サイドがあと5mmほど手前に来れば劇的に印象が変わるんだが。
39UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 12:29:42 ID:2aVH+VUR
MX510シリーズは
右側面の出っ張りが嫌なんだよなぁ
アレが良いって思ってる人あんまり居ないような気がする
40UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 13:21:03 ID:8oMceLWY
ホイールとかマウスの持った感じとか
そういうのは人それぞれでしょ
ある人は気に入らなくてもある人はそれが最高と思ってるわけよ
それを欠点だと言う意味は無いわけよ
ねこだいすき
41UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 13:52:03 ID:HH+5TS3N
文章見てれば、自分と似たようなことを重視してるタイプかどうかくらいはわかるだろ。
欠点だと述べることは十分に意味がある。
42UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 20:54:08 ID:r+bnq2Mj
手の大きさは重要だねぇ
小さい人はX_718とかそういうのがあるけどなぁ
43UnnamedPlayer:2007/01/27(土) 23:37:49 ID:HqQDXtIz
DeathAddeレビュー

 10点満点

ttp://www.techpowerup.com/reviews/Razer/DeathAdder/5
44UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 00:20:10 ID:6aXVxwpC
どんだけ金もらったんだ。
45UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 03:03:10 ID:pGKMVaxF
マウスは50時間ぐらい使わないと評価できないな。
46UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 03:47:59 ID:qST2Xzsy
G1の後継出たらすぐ乗り換えたい
まったくレーザーマウスは地獄だぜ
47UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 04:17:54 ID:X/FgmO2v
流れヘッドショットしてすまんが、
マウスを買い換えたいと思ってる。
今、トラックボールマウスを使ってるが、
買い換えるなら何が良いだろうか?
予算7000位何だが、教えて欲しい。
48UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 04:24:47 ID:tkCg85Ga
>>17
マウスに貼り付けるやつでよければ、
カーボンみたいな柄のついたやつ(名前忘れた)はすごい滑り止めになるよ
Steel Grip は全然効かない
49UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 10:20:12 ID:P65VxvVz
>47
ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/
のマウスカタログを嫁

RazerならDiamondback
MSならIntelli Mouse OpticalかIntelli Mouse Explorer 3.0
LogiならG3 Optical Mouseとかとか。

レーザーマウスはお勧めしないよ。
マウスも必要だけどマウスパッドも忘れずにな、マウスパッドがあるのと
ないのとじゃ天と地の差だ。余裕があるならソールも買っとけ。
お勧めはSteelPad QckのどれかとHyperglideっていうソール。

マウスパッドのカタログもWikiにあるから熟読して買うもの考えな。
50UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 11:01:56 ID:6HWbLL7z
パッド勧めるならとりあえずはS&Sだろ。
ゲーム用デバイスに慣れてないのにいきなり布はかなり違和感あるぞ。
51UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 14:25:25 ID:PYEpz8Mk
とは言ってもQck滑る方だしね
安いしとりあえず初心者に薦めやすい
52UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 14:29:15 ID:h1lEY6L8
俺的にはtitanで十分滑る
53UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 17:01:39 ID:XBBastv/
IME3.0
X-718(F)
X-750F

この中ならどれが良いですかね?
ちなみに自分はつまみ持ち(http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi72225.jpg←こんなんだよね?)派です
5453:2007/01/28(日) 17:02:54 ID:XBBastv/
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi72225.jpg.html
URL貼りなおしますすいません
55UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 18:16:52 ID:nV/w14ob
>>53
IE3.0はつまみ持ちしにくいかな
俺ならX-750Fにするなぁ
安いうえに、4亀レビューの評価がやたら高いし。
56UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 18:24:20 ID:6aXVxwpC
俺X-718だけど、小さくて持ちやすいし照準のズレも感じないしもう随分長く使ってるよ。
塗装が禿げて来るのが玉に瑕だけど。

IE3.0は俺には大きかった。750Fはツートップで動かして見ただけだけど718とそんな変わらない気がする。
57UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 20:38:25 ID:XBBastv/
>>55-56
アドバイスありがとう、参考にします

あとG3optってつまみ持ちに慣れてたら使いにくいですかね?
5847:2007/01/28(日) 22:01:11 ID:X/FgmO2v
皆有難う。参考にする。
Wikipediaは読んだが、
使用した感想が載ってない物があって、
困ったから書き込んだ。
本当にありがとう。
59UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 22:47:08 ID:YBJcBWVi
>>57
G3optつまみ持ちしてるけど、他のより重いのが気になるくらい。
マウスパッドが大きければ問題ない。
60UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 23:01:17 ID:+vRSKLdz
>>57
G-3はマウスのケツが高いから、手が小さい人だとつまみ持ち時に手のひらがマウスのケツに接触する。
IME3.0はその点ケツは低いので、つまみ持ちしやすいけど、奥側のサイドボタンがますます遠くなる。
X-718は小型なので、つまみ持ちしやすく手が小さくてもサイドボタンに届くが、ホイールのノッチが引き込みが悪い。

というわけで、IMOおすすめ。
61UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 23:12:53 ID:+gDODhWB
>ノッチが引き込みが悪い
この表現する奴1人しか居なさそう。
62UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 23:17:28 ID:98bxYP5N
ノッチで〜すの人
63UnnamedPlayer:2007/01/28(日) 23:19:04 ID:+vRSKLdz
(´・ω・`)
64UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 03:25:29 ID:mtdTSJRh
そろそろ並行のIME3.0から新しい国内版に変えたいんだけど
fps9000って、違和感あるのかな。
両方使った奴いる?
65UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 04:44:16 ID:1qj60sRy
フト思ったんだが、

大好評のゲーミングマウスG3オプティカルが
レーザーになってさらなるパワーアップ!!
('A`)とかないよな?
66UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 07:15:01 ID:T4DgkNK3
たまにはG3 Laserの事も思い出してあげてください。
67UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 07:17:43 ID:YO77n8S/
逆にG3レーザーがLEDになって欲しいわ。w
68UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 08:27:23 ID:fRI+Rbdr
まぁそうだな、G3レーザーが形そのままで光学式に、の方がいいな
69UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 13:16:34 ID:UdqeGSJl
>>65
それG5にボタン増えただけじゃね?
70UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 16:13:53 ID:NwgAEK3X
レーザーって使ったこと無いんだがそんなに違うの?
つかいつ頃から出てきたのかも知らない・・・やっとボールから光学式に慣れたのに(急に移動するのとか
また新しくなるのかw
71UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 16:18:44 ID:NwgAEK3X
wiki読んできますた
明らかにレーザーのが性能良さそうな響きだけど実際はそうでもないのね
72UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 16:24:24 ID:Io9gjsPi
ポインタが飛んだりするのは光学式の欠点ではなくて、製品自体の欠陥。
素性のいいマウスとマウスパッド使えば、ポインタが急に移動するなんてことはほとんど無いよ。
73UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 19:18:18 ID:YO77n8S/
合うマウスパッドを探さないといけないこと自体が欠陥と言えなくないかな?
74UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 19:23:07 ID:Pj18WF6S
そんな事言われたら大半じゃね
75UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 19:37:33 ID:+XY3zYRz
そんな事いったらレーザー自体が欠陥じゃね?
76UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 20:27:31 ID:hPtmFHDt
正直求められてるのはレーザーとか第三世代赤外線とか内部的な技術云々じゃなくて、手にフィットするか、ボタンの押し具合はどうか、ホイールの感触はどんな感じなのか、じゃね?
精密さは光学センサー時代からもう既に十分な領域な気がするんだが。
77UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 20:34:26 ID:Pj18WF6S
だかIE3が人気じゃったんじゃね?
78UnnamedPlayer:2007/01/29(月) 23:39:37 ID:L2ybtl+l
DAのホイールを回したときに「キコキコ」と音がするようになってきたんですが、俺だけなのかな
まだ使い始めてから一週間程度しか経っていないのに、メンテをしないといけないなんてショック
79UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 03:05:02 ID:blE7uFrV
>>76
たしかにその通り。
そこでふと思ったが、ゲーマーには見向きもされないメーカーのマウスでも
実は凄く良い物があるかもしれんよね。
80UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 07:52:21 ID:tEcDy4Ll
求められてるのは既存製品の細かい機能向上な気がする・・・
MouseWareからSetPointに変わったMX-500系→G3opの流れみたいな


正直、新製品がどんなに良いものでも、長年使い慣れたマウスのほうが
強い環境であるわけだしさ

その辺分かってる人がIE3.0やMX-500系・G3opなんかに残ってて、
カタログスペックしか見ていないヲタだけが新しいマウスに
飛びついてる気がするね
81UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 08:13:21 ID:ThtHBSFP
もうボールマウスでいいじゃん
82UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 11:11:51 ID:jNByx2oO
IE3(軽度病気持ち)、DB(重度病気持ち)、G3opt持ってるけど、G3optが一番持ちやすい。
でも、IE3が一番好き。DBも戦闘機みたいな感じで好き。

結婚するなら・・・
83UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 11:12:37 ID:nBbXF4n3
平行輸入のIE3.0と国内販売のIE3.0って
性能に差があるの?
84UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 13:00:54 ID:Eld7k6OM
>MouseWareからSetPointに変わった
どう見ても退化です本当に(ry
85UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 13:23:50 ID:SznW6tMm
>>79
Avago製のセンサー搭載製品(レーザー除く)とかなら、そのとおりだと思う
一般メーカーでどれくらい採用されてるのかなぁ。

>>80
個人的には、Copperheadに搭載されてたようなメモリ機能を拡張して欲しい。
R2 Mark II Gaming Mouseレベルにまで達していれば、本当にドライバ不要になるし。
後は、形状のバリエーションかな。既に慣れてる人には意味がないだろうけど、
これからFPS始める人もいるだろうし。
86UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 13:37:38 ID:mJyIUDwf
>>Avago製のセンサー搭載製品(レーザー除く)とかなら、そのとおりだと思う

同意。特にIE3の精度の悪さには驚いた。
マウス自体は批判するつもりはない。持ちやすいマウス。
87UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 13:38:19 ID:SfSuCyeW
スレ違いかもしれませんが
ctrl+shiftをマウスのサイドボタンに割り当てたいんですが
何か良い方法はありませんか?ちなみにマウスは河童頭使ってます。

河童のマクロ機能を使えばできるかと思い、やってみたんですが
一瞬押すことはできても、ctrl+shiftを押した状態をキープすることが
できませんでした(サイドボタンを押し続けてる状態は、ctrl+shiftを押続けている状態にしたい)

他のツールを使用してでもいいので、何か良い方法がありましたら教えてください
88UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 15:01:41 ID:SznW6tMm
>>87
とりあえずX Wheelを使えば可能。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hokko2nd/Windows/#XWheelNT

ただ、Vista64bit版では不具合が起こりそうな気がする。
89UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 15:09:46 ID:5Is7aWT0
deathadderのファームウェア、ベータだけど新しいの出てますな。
9089:2007/01/30(火) 15:12:26 ID:5Is7aWT0
wikiに出てた、スマソ・・・。
早速入れてみたけど、持ち上げた時の読み取りオフがしっかり改善されてる!
91UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 15:40:27 ID:4lUmDyEb
先日IE3を買ってがっかりしちゃった俺だけど
G3optを買ってみたらこれがびっくりすごい使いやすいな
形と慣れが重要だねやっぱり

ところでゲームによって使うマウスかえる人いる?
92UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 15:52:10 ID:MoUjbCVF
G3optはホイールの出来も良いよな。
某氏の言い回しを借りれば、ノッチの吸い込みがスゴく良い。
IME3も良いんだけど、ノッチの機構にプラスチック使ってるから、徐々に感触が変わるのがなんとも。
しかし、IME3の方が、ホイールクリックは軽いんだよな〜。悩む。
93UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 15:58:04 ID:OXR/s5ua
razerマウスのホールド感が気に入って買おうと思うんだけど、
河童かdeathadderかdiamondか悩んでるんだが、Razer製のマウスを
まとめてレビューしてるサイトとかない?
94UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 16:01:49 ID:SWwobA2R
>>91
FPSとそれ以外のゲーム(&普段使い)だとマウス変えてるよ。
FPS用マウスは完全にそれ専用になってるな。
95UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 16:20:20 ID:jNByx2oO
>>93
DBはそんなに良くないよ。
96UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 16:51:53 ID:SWwobA2R
俺はDBが1番安定してるRazerマウスだと思うんだけどな。
それを否定されると残る選択肢がない。
97UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 16:59:53 ID:BXB4POSC
すみません、今レーザートラックボールマウスで(比較的)ゲーム向きなのを探しています
現在使っているのはサンワサプライのSTINGRAYというマウスです
ボールは親指操作で今使っているようなタイプを望んでます

もし知っている方がいれば情報下さい
98UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 17:31:01 ID:ntkT+7Sd
>>86
>>Avago製のセンサー搭載製品(レーザー除く)とかなら、そのとおりだと思う
同意。特にIE3の精度の悪さには驚いた。

この精度ってのは本体の作り?それともセンサーの精度の事?
99UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 17:40:10 ID:ntkT+7Sd
DBは中身は良いが、持ちやすいか?
持ちやすくする為のシリコンゴムが、サイドボタンで台無しみたいな。
CHはサイドが移動して持ちやすく成ったけど、
今度は中身に問題が有ると。
100UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 17:50:40 ID:blE7uFrV
>>93
IE3.0復刻版
3Gopt
DB
河童頭

上の機種を持ってる俺ならDethAdderにする。(ちなみに今使ってるのは河童頭。)
一番握りやすいのは断然IE3.0
だがホイールの感覚やボタンの作りが気に入らなくて封印してる。
DBと河童頭は使い心地は大して変わらない。
大きさが違うくらい、河童を一回り小さくしたのがDB
たまにDB握ってみたら、あれ河童より使いやすいんじゃないか?と思う。
だけど新しいからって理由で河童使ってる。

河童はまだ高いし、同じ値段で河童とDAならDAを薦める。
DBは安ければ買いだけど、
普通に定価の6000円くらいで売ってるのなら止めたほうが吉。
101UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 18:11:40 ID:ScvrMfap
IE3.0復刻版
3Gopt
DB
X-718
IMO
と光学式の定番hは殆ど試したけど
結局G3に落ち着いたな
手に馴染みやすい
IE3.0はちょっと握りにくいと思った、個人的にね
ホイールが硬いのは良いんだけど、たまに本体のプラ部と干渉して
突っ掛かるのは頂けないな。

まぁその三つなら間違いなくDAだろな。
102UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 18:20:58 ID:ntkT+7Sd
まだ地雷でしかないDAを薦めるとは…

つか>>93
>razerマウスのホールド感が気に入って買おうと思うんだけど
DBとCHは似てるけど、DAは別モンだぞ?
ホールド感も全く別。
103UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 18:21:18 ID:Eld7k6OM
俺はX-718に落ち着いた。

まあ、どのマウスが手に合うかは持ち方その他で全然変わってくるからな。
理想は実際触ってみることだけど、東京大阪(名古屋もか)以外なら難しいだろうな・・・
104UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 18:27:58 ID:ntkT+7Sd
>>97
>レーザートラックボールマウス
レーザー使ったTBはまだ無いと思う。
で親指で現役ってロジのST-65UPi ぐらいしか無いんじゃ?
まぁTBでFPSは辞めた方が良いよ。
105UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 18:43:42 ID:6ibOcO0D
射撃ポタンをキーボードに割り当てて、超精密射撃を可能にしている人もいるらしいじゃん。
極めればトラックボールのほうがすごそうな気がするw
10693:2007/01/30(火) 18:43:51 ID:OXR/s5ua
DAとその他はホールド感違うのか・・・。
確かにふくらみが違うもんな。

実は今までLogi厨で、
Mx510、G3opt、G5はもってるんだが、Logiのホールド感には
ずっと違和感を感じてたのよね。
俺自身、FPSやるときはハイセンシで腕自体をあまり動かさないんで
マウスは小さい方がいいんだよね。
っとなると河童とDBになるけど、デザインは河童の方が好きだな。
こっちの方が新しいし。。
ただ、中身が発売当初かなり叩かれたみたいだけど、それはFirmやDriverのUpDateとかで解決できないの?
107UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 19:19:46 ID:BXB4POSC
>>104
返信どうもありがとうございます
トラックボールはやはりきついですか・・・
マウスを置ける広さがないのでしばらくは我慢することにします
108UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 20:19:37 ID:mJyIUDwf
>ただ、中身が発売当初かなり叩かれたみたいだけど、それはFirmやDriverのUpDateとかで解決できないの?

河童に関しては無理。解決されてない。今後も恐らく不可能。

マクロはバグで全く使えないし、レーザーセンサー自体も
河童だろうがG5だろうが駄目駄目だし(Avagoが悪い)。
その上レーザーセンサーの性能よりマウス側の
マイコンの性能のが先に頭打ちになるという最悪尽くし。

RazerだったらDiamondback買って様子みるくらいしか選択肢ないと思う。
DAはバグがあると分かってて買うなら良いと思うけど、
wikiにある内部写真みて本当にみんな欲しいと思うのだろうか?

数ヶ月してハードウェアとソフトウェアが共に枯れたら買おうと思ってる。

>極めればトラックボールのほうがすごそうな気がするw

案外使ってる奴は結構いるけど、飛びぬけて上手い奴は一人も見た事ない。
アドバンテージあれば今頃みんな使ってると思う。
109UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 20:20:59 ID:mJyIUDwf
>この精度ってのは本体の作り?それともセンサーの精度の事?

センサーの精度。G3optとかDiamondbackに比べてね。
110UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 20:31:23 ID:ntkT+7Sd
>>109
ふむ。
具体的にどう違うのか教えて貰えないか?
111UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 20:43:47 ID:mJyIUDwf
G3やDBのあとにIE3.0を使うと、
G5や河童(レーザー式)並に違和感がある。悪い方向性の。
通常の常識的な速度で使ってる時の話ね。

それとは別に高速トラッキング性能もレーザー式並。
11293:2007/01/30(火) 21:05:32 ID:aLTzdQ7T
93です。
いわれてWikiのDA分解写真見てみました。
こりゃちょっと雑ですね、、、
河童も改良は望めないみたいだし、DB買いたいと思います。

ちなみに、DBUserの方に聞きたいんですが、相性の良いPadとかありますか?
Qck+を買おうかと思ってます。
ちなみにいまはsUrfase1030です。
113UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 21:05:56 ID:ntkT+7Sd
>>111
うーん、「違和感」って表現は具体的なのか?。
「精度が悪い」って言うからもっと詳しく説明出来るかと思ってたよ。
114UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 21:11:36 ID:ntkT+7Sd
>>112
DBは普通の光学式だから、
ゲーマー用パッドなら相性はまず無い、qckでOK。
しかしDBはサイドボタンが特殊って事知ってて決めたんだよな?
11593:2007/01/30(火) 21:17:50 ID:aLTzdQ7T
ここのスレの皆さんは優しいですね
前後の押し分けが難しい程度しか把握していませんが、
再度は内側を1でも押せれば満足なんですがね、、、
11693:2007/01/30(火) 21:19:00 ID:aLTzdQ7T
連投ごめんなさい

>115の修正
サイドは内側のサイドボタンを一つでも押せれば満足なんですがね、、、

117UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 21:19:45 ID:ScvrMfap
DBはAirPadだと全く使い物にならない
ことだけは知っておいて
まぁDBも種類によって使ってるセンサ違うから
一概には言い切れないけど
118UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 21:24:24 ID:hQXeS+L7
今思ったら、DBのサイドボタンゲームでは使ってねえw
119UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 21:24:51 ID:SznW6tMm
>>112
Steelpad 4Dのツルツル面でカーソル飛びがあったように思うけど、
ほとんど全てのパッドで問題なく使えるよ。

>>113
>109じゃないけど、IE3.0ってESRealityのテストでは、意外とセンサー性能が
振るわなかったはず(知ってるかも知れないけど)。センサー自体の性能を示す
"Malfunction Speed"ではG3やDBに比べて半分以下の性能しかなかった。
ttp://www.esreality.com/?a=longpost&id=1300293&page=4

高速時以外の性能は十分な気もするけど、そういやマウスパッドスレの方に
Corepadでカーソル飛びが起きるとの報告があったね。DBだと問題ないけど、
相性かねえ。
120UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 22:04:13 ID:mJyIUDwf
>>113
他にどう説明しよう。
精密機械で計った訳でもないし。

A3080の光学マウス使ったあとに、
A6010のレーザー式マウス使った時並の違和感。
両者(A3080とA6010)を使った事があればその”違和感”が
どれほどの物かが分かってると思うんだけど、
A3080の光学マウス使ったあとにIE3.0使うと
それと同じだけの(悪い)違和感を感じた(どちらも400dpiでの比較)。

これ以上の事はいえないから、
やはりまた>>113をがっかりさせるかもしれない。
121UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 22:16:59 ID:NVFeT7E+
DAの分解写真見たけど、作り雑すぎ。
あれじゃDeathAdder(死の毒蛇)じゃなくてDeadAdder(死んだ毒蛇)だ。
122UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 22:55:28 ID:wHfsHxWi
>>112,115
DBならノーマルソールのままでQckとの相性いいよ。
サイドボタンに関しては、1度触ってみるしかないなと思うが、
内側サイドボタンに親指をちょうどよく乗せれば、指先、指の腹で押し分けもスムーズにできるんだが
持ち方は限定される。そして、やはり外側はどうやっても使いづらい。
押し分けいらず、1つのボタンだけでいいなら、手前奥ともに同じ割り当てをすればいい。
123UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 23:25:56 ID:ntkT+7Sd
>>117
DBとairpadの相性って有ったっけ?
ダークグラファイトじゃ問題無かったけど。

>>120
少しガッカリ。
「違和感」なら何も聞かなかったけどさ。
俺には「精度が悪い」と「違和感」じゃ可也差があるんだよね。
124UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 23:41:25 ID:ntkT+7Sd
DBのサイドは即応性には優れてるんだけどねぇ。
「サイド押す為に指を移動させるのは無駄だ。ならサイドボタンに指を掛けたまま
操作できる様にしてしまえ。」
ってノリで作ったのかな?
125UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 23:47:32 ID:mJyIUDwf
>>123
まあ、レーザー式の違和感=精度が悪い  なので、
その乗りです。精度が悪いと思ってます。
126UnnamedPlayer:2007/01/30(火) 23:59:55 ID:Eld7k6OM
>123
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?%B3%C6%A5%DE%A5%A6%A5%B9%A4%CE%C2%AE%C5%D9%C6%C3%C0%AD#d47ee3d7
要するにこういうことじゃないの?

IE3.0は特にデフォの125hzで使った場合線形動作速度がかなり低い。
400カウントで使う場合普通に使っててもかなり早く動かすこともあるから
線形動作速度1.0程度のマウスの場合マウスの移動量とカーソルの移動量に
若干のズレが出てそれが違和感につながるんじゃないかと。
127UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 00:14:38 ID:Gb5pBh3a
>>126
まぁ多分それだとは予想はしてる。
でも低速時でもトレース精度に問題が有るって
感じてる可能性も有るかなぁと。
128UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 01:26:24 ID:ekPTkVKH
なぜレーザーマウスを勧めてるやつがいるのか分からん。
マウス切り返し時の反応とかネガティブアクセル、マウスパッドの対応
そして値段を考えた時点で勧めてるやつがいるのが信じられない。
129UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 01:42:29 ID:JtRsRHbw
現状、パッド上で使わないならレーザーを検討してみたら?って程度のものだよな。
それでも、光学式でダメレーザーならおkな読み取り面ってのもそれほどないわけで。
130UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 03:25:31 ID:9F/Epi+r
>>127
そう。ネガティブアクセルが起こらないオペレーション領域の速度
(ようは低速時や通常速度時)でも問題を感じてる。
レーザーマウスだとたまにポインタが予測不能な方向に飛ぶじゃん。
あれが起こらないレーザーマウスって感じ。
ポインタは飛ばないけど、不自然さはよく似ている。

それとネガティブアクセルも当然問題。実質秒速1メートル以上は無理なので、
「低感度設定、IE3.0、巨大マウスパッド」の組み合わせが定番で人気だというのが
すごく不可解に思える。

とすると、形が唯一の(そして巨大な)アドバンテージという事になると思う。
マウスその物を批判するつもりはないよ。本当に持ちやすいフォームだから。
131UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 07:33:07 ID:hTd8zlBS
なるほど、そっちかー。
んでIE3.0(IMO、WMO)のセンサーとAvago光学センサー系を
比べたらIE3.0に精度の悪さを感じたと。
まぁ実際に低速時にも挙動の違いは有るんだけど、
どちらが実際の動きを正確にトレースしてるか?ってのは
俺には解らないんだよねぇ。(海外じゃそんなの調べ尽くされてそうだけど)
だから「精度の悪さ」を具体的に聞きたかった訳。

一番差を視覚で実感出来るのが、ペイントで単なる直線を描く動作かな。
出来ればマウスレート250Hz以上でやってみると良い。
132UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 09:37:31 ID:6r2osxEP
>>121
海外のフォーラムでウケそうな上手い事言うなぁw
133UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 09:44:17 ID:qpDcn7c4
DAの分解写真はソレ系のことに詳しい子に見せたら

ありえねwwwwwww
これはこの個体特有の問題とかじゃないよwwwww

って言ってたから相当ヒドイんだと思うよ
134UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 14:28:51 ID:atSm49UR
今G5持ってるんですが
X-750みたいに連射するような方法はないですか?
ツールなど
速打くんなどは使えませんでした
135UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 14:45:59 ID:YWq0sa1U
>>134
マジレスすると、指を、素早く正確に動かせるように鍛えた方がいいよ
ツール使うとチート扱いされちゃうかもしれないし。
136UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 14:50:18 ID:P4FdGMhQ
扱いされちゃうかもっていうかチートだろ
137UnnamedPlayer:2007/02/01(木) 23:24:50 ID:+4DmWQ5s
あのくらいの連射なら慣れれば手動でできるだろう
138UnnamedPlayer:2007/02/02(金) 00:14:00 ID:4LuUm4Se
慣れなくてもできるようなきがす
139UnnamedPlayer:2007/02/02(金) 00:27:14 ID:p5aOogC7
できなくてもいいようなきもする
140UnnamedPlayer:2007/02/02(金) 00:30:08 ID:tT1UWP+1
Majestouchの英語キーボード(FKB104M/EB)を買おうと思ったんですが、
マジェってどの程度の同時押しができますか?
過去のFILCOスレを見ると全然できないと書かれたりしてたので。

具体的には例えばShift+W+D+Spaceぐらいできたら十分なんですが。
141UnnamedPlayer:2007/02/02(金) 00:47:41 ID:Yknl78vy
4キーぐらいなら俺の机の横で埃かぶっている¥3000のキーボードでもいけちゃうぜ
142UnnamedPlayer:2007/02/02(金) 10:14:02 ID:bA5PBEH4
capslock+a+s,+s+dできるやつってない?
143UnnamedPlayer:2007/02/02(金) 18:21:50 ID:Yknl78vy
ASD同時に押すゲームってなんだろう
144UnnamedPlayer:2007/02/02(金) 21:19:52 ID:hcLWXGR/
>BM98
145UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 01:08:28 ID:l+igeQ8r
>142
リアフォ
146UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 02:14:59 ID:ZiAD8Qsk
IE3って精度悪かったのか・・・
海外のプロゲーマーは知ってるのかなぁ
147UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 02:25:43 ID:g05S8Wp3
解像度やら精度やらより結局慣れと持ちやすさですよ
それに知ったとこでマウス変えると思う?
148UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 03:06:38 ID:LQMYOhaq
別にIE3.0の精度は悪くは無いだろ。

http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?%B3%C6%A5%DE%A5%A6%A5%B9%A4%CE%C2%AE%C5%D9%C6%C3%C0%AD#d47ee3d7

にもあるが、動作限界(線形動作Max)は問題ないし、線形動作も普通。

MX500, DB, G-3のAvago系センサーの3機種が4m/sを越す
"極めて優れている”限界値を持つだけであって、
他のマウスと比べるならIE3.0の精度は
(良くも悪くも無い)平凡な、普通の値でしょ。

で、精度が似たり寄ったりなら形で支持されてるという話じゃ。

ましてプロなら精度は慣れや技術でカバーできだろうけど、
持ちやすさ(形)やホイール含めたボタン位置とかの、
物理的な部分はどうにもならないわけで。

>>147
確かに。

実際のゲームでDiamondbackからIE3.0に変えたら
いくらプレイしても動作限界の差が原因で
スコアがガタ落ちして駄目だとか、
そういう事でも無い限り、精度云々の数値を追求してしょうがないような。
149UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 07:03:44 ID:Am+eMhJT
一口に「精度」と言っても色々な要素が有るしね。

問題を知って不満に思うのと、
違和感を感じて不満に思うのとじゃ全然違う。
まぁ俺もスペックやブランドに踊らされてる部分は有るんだけどさ。
150UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 10:50:34 ID:M5bWmEtj
MX Revolution使ってる人居る?
151UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 13:54:51 ID:attu3uBF
持ってるけど他のマウスに比べると重いし、FPSには向かないと思う。
普通に使うにはかなりいいマウス。
152UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 15:00:47 ID:ZdMXTl82
125hz動作のIE3は使えないな。
1000hz動作にするなら現行のマウスと比べても遜色ないと思う。
153UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 15:46:04 ID:f5G9UrDO
まあこんだけ定期的にIE3に不満を漏らす人がいるのも事実な訳で、
問題を感じて不満な人も大勢居るんだろうな。特に低センシプレイヤーはね。
線形動作MAXが1000Hz設定時で1.5メートル/秒だから。
1000HzはDirectInputでネガティブアクセルし易くなるから使いたくないし。

客観的に、1000Hz使うのって2000DPI使うくらい極端だと思うんだが、
DPIが高いのは悪いけど、レポートレートが高いのは悪くないって言うなら
随分偏った意見だなと思う。

で、1.5メートル/秒っていうのは一秒間に1.5メートル動かさなきゃOKって事じゃなくて、
秒速1.5メートルの速度で数センチ動かすだけでアウトって事だから、
日常的にゲームでネガティブアクセルしまくるはず。低センシプレイヤーならね。

Avagoみたいに4メートル/秒の性能がないとイカンと言う人はいないと思うが、
2〜2.5メートルくらいが安全マージンなんじゃないの?
154UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 16:05:27 ID:f5G9UrDO
>ましてプロなら精度は慣れや技術でカバーできだろうけど、
>持ちやすさ(形)やホイール含めたボタン位置とかの、
>物理的な部分はどうにもならないわけで。

別にIE3.0バッシングするつもりは全くないが、
それも大分偏った意見だなと思うというか、物は言いようだなという感じ。
形やボタン等は慣れでカバーできるけど、高速読み取り性能は
慣れじゃどうにもならないと主張する人もいるはずだから。
最近の人はG3とかDiamondbackの形やボタン配置に慣れてる訳だし。

好みでIE3.0使ってますでいいんじゃん。
何を使っても個人の自由だし。
俺も1個持ってるよ。
155UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 16:40:10 ID:Am+eMhJT
んー不満と言ってもサイドボタン等ガワの不満ばかりで、
センサー性能に文句言ってるのってこのスレでも滅多に聞かないけどね。

つか>>153って>>130と同じ人かな?
156UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 16:48:12 ID:K0fP6iSW
性能でしか語れないやつは雑魚
157UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 17:11:51 ID:0DxIidAz
レーザーマウス使う奴は雑魚
IE3.0は至高のマウス
それを否定する奴はBF2厨

これがこのスレの総意
158UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 17:17:44 ID:ZiAD8Qsk
IE3.0ってそんな問題あったんだな

単純に使いやすくて有名らしいから買ってずっと使ってるんだが
ネガティブアクセルってどういう現象?
159UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 17:17:46 ID:TWy0vi1X
IE3.0が至高はいいすぎだろw
160UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 17:42:48 ID:mfUicPza
日本語106キーボードっていうのはありますが日本語109キーボードとかいう右WinキーAltキーやらが増えたのを見つけたんですが、
これって洋ゲーで不具合とか起きませんか?またノートの心地のパンタグラフってポチポチ押せて快適なんでしょうか?
http://www.foryou-inc.com/product/keyboard/fkbidx2/index.html
161UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 17:46:47 ID:FlzNMxgx
じゃあ究極のマウスはWhat?
162UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 17:53:45 ID:ynaCfk68
>>161
鉄球マウス
163UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 19:13:32 ID:9xcN+Gj1
>>160
>不具合とか起きませんか?
関係ない
>快適なんでしょうか?
自分で電器屋いってノーパソをポチポチして確かめれ
164UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 19:47:45 ID:mfUicPza
あえてメンブレンのしゃこしゃことパンタグラフのぽちぽちはどっちがFPSやりやすくなりますか?一般的にでも経験的にでもいいんで
165UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 19:58:59 ID:c0m05OvH
ゲームにもよるだろ
UTとか移動が忙しいゲームはボタン押しまくるから、パンタグラフのほうがいい気がする
あとはメンブレンでもいんじゃね?

UTやったことないけど
166UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 20:42:07 ID:V5OiLM4/
はっきり言って致命的な不都合は無い 普通の品質である限り

好みでいいんじゃね
167UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 22:35:22 ID:iuSjv3Da
G3・IME以外の光学式で何かオススメない?
168UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 22:36:48 ID:qtcKMuRR
IMO X-718 DB
169UnnamedPlayer:2007/02/03(土) 23:33:36 ID:AhKG1dJR
100円の光学式マウスってコストパフォーマンス最強じゃね?
170UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 00:05:19 ID:q2w00C4T
G3買う!って言ったら止める人います?
いなかったら買っちゃいますよ!?
171UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 00:11:56 ID:14yDUray
買っちゃっていいと思うよ
172UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 00:20:20 ID:WH8nMC0c
G5なら止めるけどG3なら良いんじゃない?
173UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 00:23:53 ID:bbP5TvJN
でも最初にG3の8ボタンに慣れてしまうと、ボタンが少ない他のマウスに乗り換えにくくなるという罠が。


まぁ、俺の事なんですが…
174UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 00:27:19 ID:neR/X28N
G3optは文句の付けようの無い完成された一品
175UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 00:39:48 ID:Dz1oMXW8
>>169
お前はコストパフォーマンスと言う言葉をもう一度勉強してこい
176UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 00:45:01 ID:/+VISA3d
だってたった100円で光学式、しかもマウスとして機能するんだぜ?
この40倍出してもマウス以上の性能は得られんね。
177UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 01:12:12 ID:ZMCsuhxw
178UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 01:51:16 ID:gnryFXTc
40倍早く壊れるに100ペソ
179UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 01:52:56 ID:Brmx+h1W
IE3は感触の悪いサイドボタン、安っぽい感触のホイールが気にならなければ悪くない選択肢。
機能面でもG3(MX518)がある今買うメリットはあまりないような気がする。
180UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 01:54:42 ID:+acLDd4S
181UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 06:13:34 ID:aTGBTszX
SteelKey6Gとリアフォだとどっちがオススメ?
182UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 06:18:51 ID:F22TnyST
タッチの好みとSteelkeys6Gの特性である「三角配置(例:W,A,S)の3キー同時押しができない」っていうのを良しとするか否かにもよる。
(ちなみにキーボードチェッカーで試したところ3キー同時に押せないということであって、2キーまでならどの組み合わせでもOKの模様。WAとかWSとかASね。)
183UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 09:47:36 ID:GCBAE+kx
>>181
黒軸繋がりでRAPTOR-GAMING K1もいいんじゃないかなーと思う
あとSteelKeys 6GはFPS向けに作られてないから、FPS向けの新しいキーボードを今年の第二四半期に出すつもりらしいよ
184UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 11:30:46 ID:LacwuRWI
俺がマウスの相談を受けるときは
基本的にG3を勧めて
形が苦手という人にはIE3.0
それでも駄目という人には
博打でDBを勧めている
たいていはG3orIE3.0かな
価格もそこそこ安いし
A4TECHのX-7シリーズは使った事ないから
わからない
185UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 12:21:00 ID:OoCR4aE4
>>151
そうかい・・・。高いからこれで我慢して使うよ。
186UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 15:14:19 ID:F22TnyST
>181
ちなみに補足。自分の場合はリアフォも視野に入れてたけど変加重に馴染めなかったのでSteelKeys6Gにした派。
ちなみに三角配置同時押し不可の仕様は事前情報で知ってはいた。

とりあえず今のところその仕様による不具合は出てないので問題なく使ってはいる。(これは本格的なFPSをプレイしてないためでもあるかもしれんが。)
187UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 15:14:27 ID:4wfuwH8u
俺的にはIE3.0はFPSに最適なマウスだとおもう。
まあ、今は繋ぎに買ったG3を使ってるが。
G3はソフトごとの機能割り当てがなかなかうまくいかなくて困る。
たまに割り当てた機能が効かなくなったり。
188UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 17:32:03 ID:2EPzIJmS
DAとHabuのホイールがクソすぎて泣けるんだけど、DBのホイールって部品移植可能?
DB使えば?っていわれるかもしれないが、DBはサイドボタンや、サイド形状がクソすぎて。。。
189UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 17:33:49 ID:CpxGEhIT
精度もある程度必要だけど結局は形だな。
190UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 19:57:55 ID:z9BdfiBk
こないだバイト先ではじめてIE3.0触ったけど、あれはいいマウスだ。
手にやばいくらいフィットするもの。サイドキーがちょっと押しにくかったけどね。
今IMO使ってるけどIEも欲しくなっちゃったよ。
191UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 22:24:46 ID:F22TnyST
今日、リアフォ106Sを買ってきた。
使ってみた感想だが・・・やたらキーが軽いんで今まで使ってたのと比べるとすごい違和感を感じるねこれ。
反応が敏感すぎて自分が付いて来れられない感覚。
192UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 22:31:26 ID:H05qJeCj
リアフォは変荷重よりなにより、その軽さと返りの感じが気に入るかどうかだと思うけどな
打ってみて気づかなかったのかw
193UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 22:33:42 ID:LIx2OERQ
試し打ちしないで買ってきたのか・。
194UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 22:40:57 ID:w3FjU4xx
FPSにRealForceって向いてない気がするんだが。
だってリアフォ使ってたの日本のプロだけでしょ?4dN。
SKは知らんが、フェイタリティはパンタグラフ式のキーボード使ってるし、
リアフォがゲーム向きっていうのは幻想な気がする。
195UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 22:41:14 ID:F22TnyST
いあー、打ってみた感触は結構良かったので買ってきたんだけど実際PCに繋いで文字打ったら自分が置いていかれる感覚だったって感じ(笑
まぁ、慣れて来るとタイピング気持ち良いししばらく使ってみようと思う。
196UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 23:19:19 ID:nxVn58es
キーボなんてどれ使ってもほとんど一緒だから、タイプしやすいリアフォ使ってるだけじゃね?
197UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 23:30:08 ID:Dz1oMXW8
>>194
あれじゃない?CSNeoとかで採用もされてるってのも関係するんじゃね?
俺はリアフォと6Gどっちも持ってるけど、今はリアフォ。
長時間やってても指が疲れにくいかなと思う。

大体海外だとリアフォって売ってないんじゃないの?w
198UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 23:38:38 ID:GJyDlST5
ロジのスタンダードキーボードじゃあだめかい?
199UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 23:54:47 ID:oALn6sYX
おれなんてロジのクラシックだよ。
ロジは既出だがメディアシリーズのFキーがクソ。
200UnnamedPlayer:2007/02/04(日) 23:57:12 ID:2cyXwrJ0
きーぼーどは大して影響しないしね
打ちやすければいいって感じ
201UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 00:02:33 ID:F22TnyST
ちなみに無知で申し訳ないが、SteelKeys6Gの三角配置同時押しが出来ないってのが大きなデメリットのように言われてるけど
実際FPSで三角配置同時押しをする操作ってどんなものがあるんだ?
202UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 00:13:44 ID:e8j1+pH6
>>201
俺は特に問題なかったけど。
でもこればっかりはその人のキーバインドによるから何とも言えないけどな
203UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 00:24:18 ID:7xufDxa7
てか、同時押しに関しては三角押しが出来ない事を我慢すれば、
よっぽど変なキーボード以外大丈夫だろ。
500円のメンブレンでも普通にプレイしてる分には問題ないぞ。
204UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 09:37:46 ID:Qu+uju9L
リアフォのタイプ打ちに関しては
ほんとうに楽だと思う
ただFPSに関しては移動に繋がってくるので
性能の良いキーボードというよりは
慣れたキーボードじゃないと意味が無い
性能云々で選ぶのも良いけど
まずはキーボードでのFPS内移動と
脳が想定している移動を限りなく近づけなくちゃならない
要は慣れろいう事かな
そこまではリアフォとかは過敏に動きすぎる感じがする
慣れてから初めて真価を発揮すると思うよ
205UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 10:24:56 ID:inl8Vex4
800*600で800dpiで使っている。
400dpiの方がいいの? 普段、1400*1050だから、800dpiだと丁度いいのだけれど。
206UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 12:04:53 ID:5jN20BvX
HHKの5000円ぐらいのやつってキーいくつまで同時押しできたっけ?
207UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 12:50:22 ID:inl8Vex4
>>199
それほど糞じゃないと思ったが、新型は丸いボタンなのね。
で、USBはどうよ?
208UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 13:47:32 ID:O+MDHMCS
そう、丸いやつがクソ。
おれのは英語版のPS/2接続。ごく普通のキーボードで特に文句もナシ。
英語キーに抵抗が無ければこっちの方が良いよ。
スペースキー広いし、矢印キー変な位置に無いし。
エンターキーは小さいけど。
209UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 13:54:57 ID:inl8Vex4
>>208
英語版なんてあるのか、探してみる。
210UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 14:40:44 ID:E6JmG0KM
>>150
ソフに売ったら1400円だったw
211UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 15:15:10 ID:x7PyOk/P
G3LS用ソールってこの世に無いのかな
212UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 15:16:05 ID:RcxC4H/S
数年前に見た目でゲームやり易そうだなって買った
結構使いやすくていいなーと思ってたんだが、マウスがイカれたんで買い直すことにした
んで、こういうスレがあるって思い出して覗いてみたんだけど・・・

俺が今使ってるの見てみたらIntelliMouse Explorer 4.0って書いてあったわけなんですよ
コレってIE3と比べて何が違うん?3が評判良いみたいだけど4の話は上がってないから気になった
213UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 15:28:29 ID:inl8Vex4
俺の手元にIE3とIE4が転がっている。

DI Mouse Rate(Avg)

IE3:680Hz
IE4:100Hz

三行で言えば、



214UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 16:14:37 ID:7xufDxa7
ぬるぽだとか左右クリックまでタクトスイッチの狂気仕様だとか
215UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 17:02:49 ID:vg+wpcQy
4.0はホイールさえマトモなら問題ないんじゃないの、と思っている。

IE3.0を修理に出したら4.0になって帰ってきました。
216UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 17:10:46 ID:MLQFxqU5
クレームだせよww
217UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 17:15:11 ID:vg+wpcQy
復刻前だったから仕方ないと思っている
218UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 18:15:13 ID:Wyr/WZ79
それは酷いw
219UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 18:56:42 ID:EEnBv6Br
今IE3買ってきてみたんだが

あんまかわんなくね?実感わかねー
ホイールがカコカコ言ってて違和感あっけど、これはなれると逆にこっちのがよさげに感じた
FPSやってきてみっかな
220UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 19:24:04 ID:DZuqLb7H
やってから書いてくれw
ここはPCアクション板だぜ
221UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 19:29:03 ID:5VOH3IGC
>>210
俺が\1500で買い取ろう
222UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 20:42:07 ID:EEnBv6Br
>>220
手にフィットしてやりやすいとは思ったが、劇的な変化はなかった
マウスレート変わるとどれだけ違うのかわからねー
223UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 20:54:11 ID:MDMZ8Cl3
>>222



224UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 21:00:21 ID:EEnBv6Br
>>223
さーせんwwwwww

だって前のでも十分だったからさ。具体的にどう違うかわかんね
225UnnamedPlayer:2007/02/05(月) 21:42:11 ID:yNySdbJg
>>224
わかんないならイチイチ書くなw
226UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 04:17:10 ID:22HXE831
数字なんて飾りです。自分が一番使いやすい奴使ってればいいんです。
227UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 10:33:07 ID:JShUCcrI
ダイヤマウス最強
228UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 10:45:50 ID:KxmVInTZ
razerのモバイル用っぽいマウスって(ピンクとかあるやつ)いつごろ発売なんだろ?
仕事用にノートと一緒に持ち歩きたいんだが。
229UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 13:01:10 ID:DhBbNlzt
230UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 13:19:46 ID:DhBbNlzt
ttp://www.esreality.com/?a=post&id=1234861

トッププレイヤーがこれだ、高けりゃいいってもんじゃないな。
...連投してすまん。
231UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 14:49:08 ID:22HXE831
どんなに良いバット使ってもヒットが打てるようになるわけじゃないのと同じですね
232UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 14:55:36 ID:J0Uhz3d0
でってゆう
233UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 15:05:39 ID:T8eZTuP9
俺いまだにボールなんだけど?
234UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 15:38:34 ID:22HXE831
>>233
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
235UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 16:19:34 ID:CuNLBN2E
ボールは流石にきつくないか?
236UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 20:12:44 ID:JvraksrQ
定期的に掃除が必要な以外はボールでも俺は不満なかったけどなー
237UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 20:13:40 ID:uzWOTV9m
重そう
238UnnamedPlayer:2007/02/06(火) 23:47:20 ID:nwerH96y
俺もボールだったけど、やっぱり3年も使ってると壊れてしまったよ。
んなもんでMX510RDを購入し、現在3年目・・・なんかマウスがギシギシいってきた。
239UnnamedPlayer:2007/02/07(水) 00:44:53 ID:ePfoO0SV
もう、Wheel Mouse Opticalでいんじゃね。
240UnnamedPlayer:2007/02/07(水) 05:59:44 ID:9RJJVu99
MicrosoftとRazerのコラボレーションが生み出したものの正体を探る
Microsoft Habu
ttp://www.4gamer.net/review/microsoft_habu/microsoft_habu.shtml
241UnnamedPlayer:2007/02/07(水) 06:17:06 ID:ykUDXAbz
Wheel Mouse Opticalはガチ
242UnnamedPlayer:2007/02/07(水) 12:00:13 ID:IAF+blc6
Wheel Mouse Optical普通に良いよな
243UnnamedPlayer:2007/02/07(水) 12:18:28 ID:X6YxMKqo
Wheel Mouse Optical最強
244UnnamedPlayer:2007/02/07(水) 13:56:45 ID:Cd7aEmRc
habuが光学式ならガチだったのになぁ
245UnnamedPlayer:2007/02/07(水) 17:25:18 ID:R/d1KVqa
そろそろDB基盤をHabuのガワに仕込む猛者が現れる頃だ
246UnnamedPlayer:2007/02/07(水) 23:26:19 ID:IUJPXRUh
IMO WMO IME3.0

選ぶならどれがベストだと思いますか?
247UnnamedPlayer:2007/02/07(水) 23:36:30 ID:5BP1xGEX
>>246
個人的にはIME3.0
ただ、WMOにサイドボタン付いてたら迷わずそっちに行ってると思う
248UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 02:07:55 ID:ttfv/zjz
俺は両サイド派なんでIMOを推す
249UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 02:27:24 ID:6gxVPw04
俺は左利きなんでIMOを推す
250UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 10:51:00 ID:t3WW/oAa
両側使いにくいし、安ぽっいからIE3。
でも、コストパフォーマンスを考えてWMO
251UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 11:14:54 ID:cJPCs9Zx
その3種なら、用途、好みから考えれば自分1人で答えが出るだろうと。
252UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 14:35:45 ID:p0EqsEYb
此処ではソールはhyperglideがオススメみたいな話だけど
S&Sに関しては絶対にSteelPad S&S Padsurfersを使ったほうが良いです。
S&Sを最初に買って何故かついてきたicemat用のソールやzerofrictionでも
試したけど、最初から馴染みが全然違うし、zeroやhyperはゴリゴリとパッドを削っちゃうんだけど、
padsurfersは全然そんな感じはないです(もっとも僅かながら削れてるらしいですけど)

まぁ単価が高いので(1セットで1000円、他のは2セットで1000円)
躊躇すると思いますが、全然相性が違うのでオススメです。
253UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 14:38:48 ID:2LuWG7ud
>>252
求めるものの違いもあるのに決め付けるな
254UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 14:39:19 ID:zLLN2mU6
>>253
すいませんでした。
255UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 15:04:57 ID:5lo105hH
S&S+hyperglideは最高だよ
なのに純正ソールに変えたらもっとよくなるのかい?
それは興味深い話だな まぁ俺の河童じゃカーソル飛びまくるから意味ないけどね!
256UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 15:21:52 ID:t3WW/oAa
S&SとQCKってどっちがいいの?
マウスはG3optにhyperglide装着済み。
257UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 16:19:33 ID:iB8JIuVU
>>256
両方買って自分に合う方使えばいいよ
258UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 17:37:47 ID:E0rkm32n
Qck
259UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 18:04:18 ID:GRlQggIF
GDEXでせーるしてたからQckmini
260UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 19:09:26 ID:bakSh61C
無しでいいよ
261UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 19:19:16 ID:9Ihx0z+7
とりあえずリアフォ106Sを一週間使ってみたけど、感想としては入力はしやすいけど気を抜くとわずかにキーボードに引っ張りまわされるような感覚だった。
(これに関しては前に使ってたキーボードがSteelKeys6Gだからってのもあるのかもしれんが)
でも、これで荷重45g均一のとか出たら間違いなく買ってメインにしそうかもなぁ。わずかな差だけどそんな風に感じた。
262UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 19:50:04 ID:9Ihx0z+7
追加。
SteelKeys6Gに戻して気づいたのだけど
自分の打ち方がキーの戻りの反動使った打ち方になってたのが若干入力が追いつかない原因だったのかもしれん。
263UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 20:06:31 ID:rOyd6Avh
>>252
おまえさんの気持ちはわかるよ
でもS&Sのソール自体にも種類あるよ
264UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 21:26:08 ID:Ru7PaCDb
DAの新しいファームウェア入れたらDA認識しなくなったんだけど(汗
アンインスコしても接続し直してもダメポ
265UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 22:03:28 ID:X3HHaz5Y
もう一回やってみたら?
俺は普通に認識してるよ
266UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 22:07:22 ID:Ru7PaCDb
全然だめ。
蛇の光る部分が接続しても光らない。(ホイールは光ってる)
何が原因なのかサッパリなんだが。

エラーメッセージ
このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことがwindowsによって認識されていません。
267UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 23:48:04 ID:X3HHaz5Y
それUSB側が悪いんじゃない?
268256:2007/02/09(金) 09:47:42 ID:WQ8h88QV
安いからQCK miniにしました。
269UnnamedPlayer:2007/02/09(金) 17:20:53 ID:G9z2X1Ne
ジャストのG15ぽちった
これからよろしく
270UnnamedPlayer:2007/02/09(金) 18:28:51 ID:wPaOntP2
なんてことを・・・
271UnnamedPlayer:2007/02/09(金) 20:27:55 ID:wsBMosqJ
>>264
俺もHabuで同じ症状に陥った。
ドライバ入れなおし、OSのクリーンインスコもしたけどダメ
諦めて修理に出した。

そして待ちきれなくてHabuをもう1つ買った・・・orz
272UnnamedPlayer:2007/02/09(金) 20:40:30 ID:NqYcLQ0f
ACK230-BUかってきた。
とりあえずやったことは分解&穴あけ

キーボード裏の真中からケーブル出てるけど、
Escの横あたりに穴をあけてそこからケーブル出せば
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-ST1SV&cate=1
みたいに立たせることが可能
ガワがワイヤレスと共用なおかげで発信部でいい感じに立ちます

あとは、キーが思ったより軽くて
Spaceに親指置いてたらジャンプしちゃったりしたけど、これは慣れかな
273UnnamedPlayer:2007/02/09(金) 23:10:21 ID:fQspZO+/
同じの持ってるが徐々に堅くなる。
指が疲れやすくなったのでマジェに変えた
274UnnamedPlayer:2007/02/09(金) 23:39:33 ID:cN9ZxV7g
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4571239960039

これってすげえアレに似てるけど、性能差はどうなんだろう……
275UnnamedPlayer:2007/02/09(金) 23:40:21 ID:DMFWMsqA
> 1回で3クリックの便利機能ボタン。
なんに使うの??
276UnnamedPlayer:2007/02/09(金) 23:41:45 ID:G9z2X1Ne
IE3にsteel grip付けてみたけど思ったよりいい感じ
以前はメインボタンのクリックが軽すぎてゲームで誤爆も多かったけど今はそれもなくなった
カスタムIE3最高^^
277UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 00:19:01 ID:9RXv0FXh
>>274
値段が物語ってないか?
278UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 01:25:20 ID:ivt+mIyq
しかしこうやってみるとA4Techも出世したというべきなのか、
値付けが高くなったというべきなのか。
Win95の頃なんて、多ボタンだったり多ホイールの変なマウスばっかり出してる
安物メーカーってイメージだったのに。
279UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 02:13:02 ID:sJZG3agE
国内メーカーやる気無すぎでしょう…
280UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 10:47:31 ID:+SJ385pv
儲からないジャン
281UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 11:18:02 ID:wpWPl+g0
買ってほしいならまともなもん出せと
282UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 11:44:48 ID:HnZA2Bkb
HORIあたり気合入ったやつ出してくれないかなぁ
283UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 12:16:01 ID:+Z73aCzb
DAファームうぷで良くなったらしいが
284UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 12:54:50 ID:SPYSc+ju
HORIが出したらなんか子供っぽそう
285UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 13:55:59 ID:s88vS7rr
こだわりのある製品を作ってくれそうだからHORIはありだな。
286UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 14:53:27 ID://T70Vsj
>>274
丸パクリに見えるのは気のせいか?w
287UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 18:06:21 ID:8EKMDlOR
DBのドライバ今更だがアップデートしてた。
http://www.razersupport.com/index.php?_m=downloads&_a=view&parentcategoryid=2&nav=0

Supported OS:
Win 2000, XP32/64 bit

Additions:
- New skin
- New driver help
- Scroll Wheel Up/Down can be configured
- Macro Configuration allowed so a button can double as Macro + On-The-Fly
- Button 4 and 5 can be assigned
288UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 18:08:55 ID:e6s3bbCu
>>274
これボーリングレート1Mでるならかうわ
289UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 18:44:15 ID:Jp8Q/jXY
ゲームで手に汗かいてベタつく人多いと思いますが
ガワだけ外せて洗えるなんてマウスは無いのでしょうか?
無いですね。
290UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 18:52:48 ID:aYLplqBL
291UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 20:22:16 ID:8B585xTo
復刻版MSIE3.0はホイールからして糞だな。
以前のまま再販してくれりゃ良かったのに。
292UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 20:44:04 ID:Jp8Q/jXY
>>290
なるほど、あるにはあるんですね。ありがとう。
293UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 20:45:35 ID:wpWPl+g0
アルコールタイプのウェットティッシュ使うでFA
294UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 21:30:04 ID:PII4PBUU
>289
手垢などの油成分の分解力の強いクリーナーで拭き取るが楽に綺麗になる。
ただし河童みたいなコーティングされてる奴はそれが剥がれる事があるんで注意。
おれは河童のマウスボタンでそれやっちゃって加工し直した。
295UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 22:23:51 ID:nMvhk/zV
>>289
俺は多汗症だったから手術して手のひらから汗でなくなった
ある意味人間ちーと
296UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 22:30:39 ID:GC4nBxNT
>>295
ぬる山乙
297UnnamedPlayer:2007/02/10(土) 22:37:57 ID:nMvhk/zV
誰だそれww
でも多汗症っぽい人結構いるよな
つーことでゲーミンググローブつかってる人いるの?
298UnnamedPlayer:2007/02/11(日) 03:33:10 ID:wRxhb0co
>>297
ぬる山さんなら鉄板入りグローブ使ってますよ
299UnnamedPlayer:2007/02/11(日) 03:44:11 ID:ieA5tDqR
ぬる山さんの場合、手術で汗かかなくなったら死活問題ですお( ^ω^)
300UnnamedPlayer:2007/02/11(日) 03:46:33 ID:73SrQRSH
あーはいはいwwwwww
元ネタわかった
すげー悩んじゃったよ
301UnnamedPlayer:2007/02/11(日) 06:15:32 ID:TqZcTYHJ
>>287
さっそく新ドライバを試してみた。
まだ軽く設定項目を見てるところだが
今まで、なぜか割り当てにボタン制限がつけられてた
windows Button4、5を好きなキーへ割りあてられるように改善されてる。
この不具合があるから、ドライバを入れずに使ってた人もいると思うが
これで不具合らしい不具合はなくなったんじゃないかな。
あとは、誰か使うやつがいるのかわからんが、上下のホイールスクロールにさえ好きな機能を割り当てられるんだな
これ、前のバージョンの時からできたっけか?なかったよな?
スキンは以前の物のほうがよかった感があるんだが、特にこれで問題があるわけでもないんでまあよし。
チラ見程度だけど、とりあえずこんなとこ。
302UnnamedPlayer:2007/02/11(日) 11:07:09 ID:W2rlLqDf
>>295
他の部分から汗が大量に出ない?
303UnnamedPlayer:2007/02/11(日) 14:50:52 ID:3VKY+97H
DBのドライバ更新してみた
サイドボタンにキーアサインBF2だと効かなくなったorz
あとは>>302の通り。

あとは一回ドライバをアンインストールしてから入れないとダメだった
304UnnamedPlayer:2007/02/11(日) 14:59:27 ID:gAJuWNNv
>>302
それはしょうがない
ただまぁ手のひらから出なくなっただけましだよ
総量的には少なくなったと思うし
305UnnamedPlayer:2007/02/11(日) 19:01:52 ID:f+jWLmkB
トスベール使ってみたんだけど滑りすぎて驚いたのでマウス感度下げまくった
306UnnamedPlayer:2007/02/11(日) 20:03:46 ID:Z8dfz3p7
みなさんのおかげでIMOが自分に合うマウスと分かりました。
ありがとうございました。
307UnnamedPlayer:2007/02/11(日) 20:21:42 ID:X6Dg0rrr
かってにみなさんのおかげにするなよ
308UnnamedPlayer:2007/02/11(日) 20:49:02 ID:IBnQIKnG
自分のおかげ
309UnnamedPlayer:2007/02/12(月) 15:52:08 ID:V/7pdAve
キーボードに黄ばみがつかないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
310UnnamedPlayer:2007/02/12(月) 16:01:21 ID:Gj4d1GjF
タバコ吸うのをやめる。
キーボードの近くで物を食べない。
汚れたらこまめにメンテする。
強い光に当たるところへ置かない。
ヨーグルトをかけない。
311UnnamedPlayer:2007/02/12(月) 16:35:32 ID:FTZNiGL/
タバコの近くで物を食べない。
キーボード吸うのをやめる。
汚れたら強い光に置かない。
ヨーグルトをこまめにメンテする。
312UnnamedPlayer:2007/02/12(月) 16:36:01 ID:6c6HBUBG
HABUかDAで迷ってます。
光学ってそんなに使用感変わるものなのかなぁ。
313UnnamedPlayer:2007/02/12(月) 16:49:50 ID:wh1ne798
>312
死仇発売で暴落フラグ立っちゃったHABUを買うかもって中々すごいなw
使用中のユーザーから不満の多いレーザーを取るメリットって全くないと思うけど。
314UnnamedPlayer:2007/02/12(月) 18:29:48 ID:kKhTcvKK
バドミントンラケットのグリップに巻くテープ(ウエットスーパーグリップ・260円)を適当にカットして両面テープでマウスのサイドに貼り付けると
最強の滑り止めになりますよ。
315UnnamedPlayer:2007/02/12(月) 20:24:18 ID:G4VIiLib
>>314
いいアイデアだねぇ
316UnnamedPlayer:2007/02/12(月) 20:28:34 ID:y1jX3xT6
テニスでもいいな
317UnnamedPlayer:2007/02/12(月) 21:04:07 ID:VTNnrtmI
マウスの底に貼っても良い。
318UnnamedPlayer:2007/02/12(月) 21:08:15 ID:C3I55OVY
両面テープによっては、マウスを傷めちゃう可能性があるのが問題点かな
まぁ安いしよくグリップするからオススメ
319UnnamedPlayer:2007/02/13(火) 00:40:29 ID:xDfqslBh
Razer DeathAdder Firmware v1.10

Release Notes
1. ? Positive Acceleration fixed.

だそうで。よくなるかなー
320UnnamedPlayer:2007/02/13(火) 00:46:05 ID:xDfqslBh
って既出でしたね。。orz
321UnnamedPlayer
>>274
すげぇな。DPI以外はほとんどそのままに見える。
こういうのってどこのメーカが作ってるんだろ。
なにげにA4Techが出してるってことはないん?

>>317
ワロタ