FPSはどうしたら日本で流行るのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
カタタタ カタタタカタカタカタ メディックナーウ! 
カタカタカタカタ インカミーーング!! カタカタカタ

「お兄ちゃんまたひとりで戦争ゲームやってる・・・ バタン」

助かった、また一つ借りが出来たな
見事だったぞ!


「…ひとりじゃ、ねえよ」
2UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 17:42:37 ID:vkMzjDKZ
無理無理
もうあきらめれ
3UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 17:50:08 ID:pemo5VcS
日本人は喧嘩が嫌い+オナニー大好き
という事を考えると、最近のFPSにはCOOPモードが無いからだと思う。
CTFやデスマッチの協力じゃあ駄目なんだよ
必要なのはCPU相手の協力だー。
4UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 17:55:30 ID:+aKUQEIz
>>3
なに誤爆してんだよw
5UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 18:00:26 ID:kObEAmv/
>>1
その弟くれ
6UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 18:04:01 ID:+RVPkUGY
>>3
それにしては格ゲーはやりすぎじゃないか?
73:2006/06/03(土) 18:11:17 ID:pemo5VcS
誤爆ではねえ
おらも興味があるっだよ
8UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 18:12:47 ID:Npg83vR+
格ゲーって何が面白いんだろうな
ゲーセンまで行ってFPSする奴も何がしたいんだろうな
9UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 18:13:08 ID:u2x0RwNn
日本人には萌え要素がないとまったくうけません。
だから_
10UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 18:15:18 ID:rFwEE3Xb
学校でハンゲームの話とかしていたら
話したこともない女子が「うわー。カードゲームとか出来るんだ。なにこれー」って近づいてきたから
「このサービス、おもしろいよ。やってみる?」って言って隣の席に座らせて一緒に遊び出したんだ
そしたら、俺の好きな女子がゆっくり近づいてきて「○○(俺)くん。私も隣に座っていいかな?」って言って座ってきた
マジでドキドキしてキョドってたけど、その子はニコニコしながら俺のほうに身を乗り出して画面を見てた
んで、気づいたら俺の席のまわりがクラスの女子だらけになってて、憧れのテニス部の先輩も遠くからこっちを見てた
マジ。あれは天国かなんかだと思ったね。

で、クラスの男子が教室の端っこで恨めしそうな顔しながらFPSだe-Sportsだってやってんのw
キモオタのグループも端っこでブツブツ言いながら最適化とかやってんだよwww
マジ最高。ハンゲームとかサービスのおかげで童貞も捨てられたし、いつも俺はハーレム状態
洋ゲーオタクではなく、ネットで提供されるアソビに詳しくて本当に良かった。ほんとーによかった。おわり

11UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 18:17:45 ID:Npg83vR+
学校でFPSの話とかしていたら
話したこともない女子が「うわー。3D映画みたいー。なにこれー」って近づいてきたから
「このFPS、おもしろいよ。First Person Shooting Gameの略なんだよ」って言って隣の席に座らせて一緒に遊び出したんだ
そしたら、俺の好きな女子がゆっくり近づいてきて「○○(俺)くん。私も隣に座っていいかな?」って言って座ってきた
マジでドキドキしてキョドってたけど、その子はニコニコしながら俺のほうに身を乗り出して画面を見てた
んで、気づいたら俺の席のまわりがクラスの女子だらけになってて、憧れのテニス部の先輩も遠くからこっちを見てた
マジ。あれは天国かなんかだと思ったね。

で、クラスの男子が教室の端っこで恨めしそうな顔しながらハンゲームだの、アバターだってやってんのw
キモオタのグループも端っこでブツブツ言いながら大富豪とかやってんだよwww
マジ最高。FPSとかゴードン先生のおかげで童貞も捨てられたし、いつも俺はハーレム状態
擬似分身のアバター作ってるきめぇ奴ではなく、ネットで提供されるアソビに詳しくて本当に良かった。ほんとーによかった。おわり
12UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 18:45:51 ID:9rguUl2j
>>11
ネットで提供されるアソビに詳しくて本当に良かった。
じゃなくて
洋ゲーに詳しくて本当に良かった。
じゃないの?
13UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 18:59:42 ID:+RVPkUGY
>>8
CS:NEOのことかぁぁぁぁぁ
14UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 19:07:57 ID:v0vvkBxQ
>>1
これ一番最初のFF11のテレビCMじゃんwwwwwwww
15UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 19:11:08 ID:+RVPkUGY
>>8
たまにやりに行く程度ならゲーセンでやるほうが安くつく場合もある
格ゲーの面白さがわからないのはそういう価値観がないんだろうな
俺もないけど
16UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 21:03:39 ID:zu7GdOHI
PCの洋ゲーのなかでは一番流行ってるだろ。贅沢だぞ
17UnnamedPlayer:2006/06/03(土) 21:44:43 ID:eOtcu6gM
スペースコンバットシムより流行ってるだろ。
18UnnamedPlayer:2006/06/08(木) 02:21:03 ID:JNXLtup7
>>17
潜水艦シムしか好きじゃないやつとか悲惨だよな
19UnnamedPlayer:2006/06/08(木) 09:32:07 ID:KC72SN0/
遊びに来てね

なぜ日本ではFPSゲーム売れないのか どうすれば売れるのか考える会 ★3
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149696184/
20UnnamedPlayer:2006/06/08(木) 10:46:41 ID:H1EUreXf
本格的な戦車シムって操作難しいな
21UnnamedPlayer:2006/06/08(木) 11:13:03 ID:spCHX2uy
>>11
>ゴードン先生のおかげで童貞捨てられたし

その…、ゴードン先生のはやっぱり大きかったですか?
22UnnamedPlayer:2006/06/08(木) 17:27:19 ID:nBu9JW7f
学校でFPSの話とかしていたら
話したこともない女子達が「えーマジFPS?キモーイ。FPSが許されるのは小学生までだよねーっ、キャハハハハ」って遠のいたから
「グスンFPS、おもしろいよぅ。First Person Shootingの略なんだよぅ」って言ったら僕の背中に座って遊び出したんだ
そしたら、俺の好きな女子がもっさり近づいてきて「○○(俺)くん。私も上に座っていいかな?」って言って座ってきた
マジでミシミシして汗だくだったけど、その子はニコニコしながら俺のほうに身を乗り出して画面を見てた
んで、気づいたら俺の背中がクラスの女子だらけになってて、憧れのテニス部の先輩も遠くからこっちに飛び乗ってきた
マジ。あれは地獄かなんかだと思ったね。
23UnnamedPlayer:2006/06/08(木) 19:32:16 ID:2XzT5iCY
チーターの先輩萌え
24UnnamedPlayer:2006/06/09(金) 11:21:12 ID:YuOWMWZz
「○○(俺)くん。私も上に座っていいかな?」

漫画かアニメの見すぎじゃねえのwwww
今時そんな台詞口調の奴いねえええええ
25UnnamedPlayer:2006/06/09(金) 12:19:28 ID:iS5BBdYh
学校でFPSの話とかしていたら
話したこともない女子が「うわー。私もFPS大好き」って近づいてきたから
「このFPS、おもしろいよ。Fuck Penis & Shaseiの略なんだよ」って言ったら乳ビンタされて一緒に遊び出したんだ
そしたら、俺の好きな女子がゆっくり近づいてきて「○○(俺)くん。私も相手してもらえるかな?」って言って対戦してきた
マジでドキドキしてキョドってたけど、その子はニコニコしながら俺のほうに固定砲台で精密に撃ち込んできた
んで、気づいたら俺の席のまわりがクラスの女子プレイヤーだらけになってて、憧れのテニス部の先輩も遠くからこっちを狙撃してた
マジ。これは天国か地獄かわかんないと思ったね。

で、クラスの男子が教室の端っこで恨めしそうな顔しながらMMOだの、フリーのゲームだってやってんのw
キモオタのグループも端っこでブツブツ言いながらドリキャスのネット対戦とかやってんだよwww
マジ最高。FPSとかGeforce7900GTXのおかげで童貞も捨てられたし、いつも俺はハーレム状態
たかが6〜7万のビデオカードも買えない貧乏人ではなく、ネットで対戦できるFPSに詳しくて本当に良かった。ほんとーによかった。おわり
26UnnamedPlayer:2006/06/09(金) 12:37:43 ID:ZYpLwahQ
>>25
>憧れのテニス部の先輩も遠くからこっちを狙撃してた

ここだけ噴いたw
27UnnamedPlayer:2006/06/09(金) 15:13:56 ID:fLcI2hSq
 
>>24
今時そんなマジレスするやついねえええええ
 
28UnnamedPlayer:2006/06/09(金) 17:26:24 ID:M+0e8sdj
でもこの板にいる人ってぶっちゃけ学生時代根暗だったでしょ
29UnnamedPlayer:2006/06/09(金) 17:27:17 ID:OWztYiyt
むしろかなり明るいほうだった、今は根暗だけど
30UnnamedPlayer:2006/06/09(金) 17:36:59 ID:wNvj7jZe
まあおれも明るかったな、根は暗いのかもしれんが
31UnnamedPlayer:2006/06/09(金) 17:41:28 ID:MspmgfbU
厨房の頃は「ジリオン」買ってきて友達とサバゲごっこやってたよ

勿論フルチンでな
32UnnamedPlayer:2006/06/09(金) 18:55:26 ID:oD80Fk5v
ハンゲームって童貞すてれるサービスやってんのか
33UnnamedPlayer:2006/06/09(金) 19:08:41 ID:F3u7Ciq+
FPS流行ってんじゃん
アーマードコア
34UnnamedPlayer:2006/06/10(土) 08:30:51 ID:s5Qu8rPN
メトロイドなかなか面白いぞ
FPSにしては結構売れてるみたいだし
やっぱコンソールから広めないとダメなんじゃない?
35UnnamedPlayer:2006/06/10(土) 09:26:14 ID:+80oQqsU
海外鯖で快適にプレイできるようになれば、日本で流行っていようがいまいがどうでもいい
36UnnamedPlayer:2006/06/10(土) 12:02:37 ID:OVLcGR9M
学校でFPSの話とかしていたら
話したこともない女子が「うわー。3D映画みたいー。なにこれー」って近づいてきたから
「このFPS、おもしろいよ。First Person Shooting Gameの略なんだよ」って言って隣の席に座らせて一緒に遊び出したんだ
そしたら、俺の好きな女子がゆっくり近づいてきて「○○(俺)くん。私も隣に座っていいかな?」って言って座ってきた
マジでドキドキしてキョドってたけど、その子はニコニコしながら俺のほうに身を乗り出して画面を見てた
んで、気づいたら茂みから押し出されて、憧れのテニス部の先輩が「さぁ行け!糞虫ども!」とか叫んでんの。
それを敵兵が見てて遠くから撃たれた

マジ。あの時は天国が見えたね。
37UnnamedPlayer:2006/06/10(土) 14:55:46 ID:CIjtfaPf
>>35
国外の人間相手するのはイヤ
ちょっと凹まされるとすぐブチ切れて暴言吐いた挙句キックかましてくる奴多すぎ
38UnnamedPlayer:2006/06/10(土) 15:01:10 ID:kY7ukTBA
>>37
家庭用から流入されたらそれこそ
ちょっと凹まされるとすぐブチ切れて暴言吐いた挙句キックかましてくる奴
が国内鯖にあふれかえることになりそうだ
39UnnamedPlayer:2006/06/10(土) 15:29:37 ID:zX6xpmMC
>ちょっと凹まされるとすぐブチ切れて暴言吐いた挙句キックかましてくる奴多すぎ
どういう海外鯖でプレイしてんだよw
40UnnamedPlayer:2006/06/10(土) 19:38:57 ID:CIjtfaPf
「なんでそんなにヘッドショットが連発できるんだ!そんなにヘッドショットするなんてチートだ!
お前はチーターだ!」

一同「そうだ!そうだ!」 「votekick」

マジうぜーwww
41UnnamedPlayer:2006/07/24(月) 01:26:22 ID:EcthyMpz
NAMEOVER
42UnnamedPlayer:2006/07/24(月) 04:15:21 ID:yjj5o3rN
とりあえずガンダムとかスパロボみたいなロボットにしてくれ。
舞台は地球+宇宙で。
喜んで買う。
43UnnamedPlayer:2006/07/24(月) 15:58:50 ID:iQTAtnea
>>42
既存のFPSのスキンをロボに+テクスチャを宇宙に+LowGrav=完成
44UnnamedPlayer:2006/07/24(月) 16:06:37 ID:0hQixmkM
>>42
BFとかHLのMODでもやってればいいじゃん。
人いないけど。
45UnnamedPlayer:2006/07/25(火) 02:26:41 ID:j8eg84R9
遅ればせながらF.E.A.Rにハマッテます!
FPSは面白いなー!
で、どうすれば流行るか、ですけどやっぱギャルをだすべきか・・・と。
具体的に言うとドリームキャストででた「魔剣X」の飛び道具メイン版みたいのがでれば
いいんジャマイカ、と。美少女、フルボイス、エロ無し、ちょっと暗めの世界観。
どうでしょうか?
46UnnamedPlayer:2006/07/25(火) 02:31:46 ID:f6RcdEfV
流行らせてどうしたいというのか。
47UnnamedPlayer:2006/07/25(火) 09:11:56 ID:MIlstnvF
別に流行らなくてもいいけど人少なすぎだよね。
steamの統計でも英語50万、ドイツ語8万、フランス語が6万で日本3千でしょ。
環境が同じくらいなのに、何でこんなに差が出るのかがわからん。
48UnnamedPlayer:2006/07/25(火) 09:23:54 ID:GEUO4U3T
日本はアニヲタが多いからね。
ギャルゲーとかやってる人が多いんじゃない。

BFやってても、ギャルゲーのネタの話とかしてるし、アニメとか見てる人多いし。
50歩100歩なのは承知してるが、美少女ゲームとかキモすぎ。
49UnnamedPlayer:2006/07/25(火) 09:27:35 ID:dwpkIHCD
軍事オタがはりきって知識自慢してるようなリアル系FPSほど
アニオタエロゲオタが多いのは気のせいだろうか。
50UnnamedPlayer:2006/07/25(火) 09:29:44 ID:GEUO4U3T
そうなん?
でも、リアル系とは一番皆無なBFはアニヲタが多い気がするけど。
51UnnamedPlayer:2006/07/25(火) 09:34:52 ID:dwpkIHCD
BFとかCSは母数が多いから目立つだけじゃ?
QuakeからOFPまでいろいろやってきたけど
スポーツ系はなぜか音楽の趣味がメタルって奴とDQNが多かった。
リアル系はキモ系のアニオタとかエロゲオタが多かった。
個人的な印象だけどな。
52UnnamedPlayer:2006/07/25(火) 09:36:18 ID:0RXA/amM
高額賞金が貰える大会を全国各地で開催すれば流行るのでは?
53UnnamedPlayer:2006/07/25(火) 10:17:39 ID:fC7fuKOV
>>42
ドリキャスでガンダムのFPSがあるぞ
54UnnamedPlayer:2006/07/25(火) 13:41:08 ID:40WM4/tM
学校でPub Mastersのマネとかしていたら
話したこともない女子が「うわー。中国雑技団みたいー。なにこれー」って近づいてきたから
「この人間タワー、おもしろいよ。タワーラッシュも出来るんだよ」って言って上の奴の頭に立たせて一緒に遊び出したんだ
そしたら、俺の好きな女子がゆっくり近づいてきて「○○(俺)くん。私も上に乗っていいかな?」って言ってってきた
マジでドキドキしてキョドってたけど、その子はニコニコしながら俺の上に身を乗り出して上を見てた

マジ。あの時はパンツが見えたね。
55UnnamedPlayer:2006/07/29(土) 10:17:24 ID:o1brnC3L
>>45
はぁ?なんだ、そりゃ。
もはや、それは精神からしてFPSじゃないな。

>>47
日本人が異常だからだよ。

>>48
そうかもな。
いいかげん、ああしたゲームやアニメ規制したらどうだろう?
最近ゲーセンにもロリコンアイドル育成ゲームがあるな。
ああいうロリコン趣味は吐き気がする。
GTAとか規制しないで、ああいうのを取り締まれよな。
FPSを受け入れずに、RPGとロリコン路線をひた走るオタクどもは日本の恥。
56UnnamedPlayer:2006/07/29(土) 10:31:19 ID:o1brnC3L
日本人に媚びたものを作って、流行らせるのだけは絶対駄目だ。
せれは、FPSの精神を腐らせるだけ。
むしろ、日本人をどうやって変えるかを考えるべきだ。
まず、暴論と言われるのを承知で。
手始めは、日本の異常なロリコンメディアをゲームだけでなく全て規制、販売・製造禁止にすることだな。
こんなものに寛容なのは日本だけ。
マリファナOKのオランダだってこんなモノは許さない。
あとは、コンシュマーでのRPGの制作販売を中古を含めて3年間は禁止。
RPGよりも、ずっと面白くまともで、スポーツ的なゲームがあることを一般に認知させないといけない。
57UnnamedPlayer:2006/07/29(土) 13:33:15 ID:o1brnC3L
あと、忘れていたが、ネットカフェや漫画喫茶でのMMORPGの規制だね。
あってもいいんだが、少なくとも店内の9割以上はFPSにすべき。
こんな所まで、RPGが占拠してる日本の状況はどうかしてる。
58UnnamedPlayer:2006/07/29(土) 16:32:43 ID:gO2tu1Es
さすがにその意見には引いた。

まぁ日本のネットゲーマー(主にMMORPG)も、そろそろゲームの本質を求め始めるんじゃないかな。
いい加減に挑戦クリックゲーには飽きた頃だろうし。
59UnnamedPlayer:2006/08/08(火) 14:20:18 ID:skjgU8lX
call of dutyとFEARは頑張れば受けそうな感じ
60UnnamedPlayer:2006/08/22(火) 23:50:14 ID:IeqRVHrD
Coopをもっと普及させるんだ!
61UnnamedPlayer:2006/08/23(水) 09:30:50 ID:50tj67XO
>>58
MMORPGの位置付けはちょっと凝ったコミュニケーションツール程度で、ポスペなんかの延長線上にある
仮に「ゲームの本質」を追求しだしたとしても多くの既存ユーザーは付いてこないだろう

棲み分けができてる今のままでいいじゃん
62UnnamedPlayer:2006/08/23(水) 15:27:06 ID:O0OGkKeU
MMORPGみたいにラウンジのあるFPSならいいんじゃないの

「ファッキン」「サックディス」みたいに挨拶してさ
「ここは戦場じゃないぜ」「そうだったなつい熱くなっちまった」
で意気投合したらマルチ戦いっちゃうとか。
63UnnamedPlayer:2006/08/23(水) 15:33:34 ID:naxyKjpd
まずチョンMMO廃止
あと、メーカー製pcのスペックがましになれば良し
64UnnamedPlayer:2006/08/23(水) 16:30:25 ID:pNpK9IiN
FPSが流行ってない日本の現状は、それだけ穏やかな国民性という事だし
結構な事じゃないか。
65UnnamedPlayer:2006/08/23(水) 16:58:38 ID:wdyEPPZu
こんな物騒なゲームが流行ったら日本では間違いなく有害ゲームにされます。
66UnnamedPlayer:2006/08/23(水) 17:01:40 ID:5U7O6W//
GTAがFPSになったら面白そうと思うのは俺だけ?
67UnnamedPlayer:2006/08/23(水) 17:20:44 ID:bEMnAwHr
youtubeでGTASAをFPSにしてる動画あったよ

カメラをいじったのかな
68UnnamedPlayer:2006/10/12(木) 20:46:32 ID:58Ytt15b
サルベージage
69UnnamedPlayer:2006/10/12(木) 21:32:31 ID:D92RJNRS
Half-life2 Ep2オマケPORTALはいけるんじゃね?
箱○でもでるし
70UnnamedPlayer:2006/10/13(金) 00:26:47 ID:1gbzNEZi
パッケージを箱で出さずに、DL販売とか、月額課金にするのはどうだろ。
71UnnamedPlayer:2006/10/13(金) 00:34:00 ID:TdwXcpuQ
FPSやる奴って一種の病気だと思うんだ。
72UnnamedPlayer:2006/10/13(金) 00:36:47 ID:o4Y3Zz/a
マリオカートみたいに逆転要素を作ればいいと思う。
プレイヤースキルに頼りすぎるのは駄目。
73UnnamedPlayer:2006/10/13(金) 00:43:56 ID:0ij6mEL/
>>72
それFPSじゃなくね?
74UnnamedPlayer:2006/10/13(金) 00:45:54 ID:AuSJrE+g
否定できないその事実
75UnnamedPlayer:2006/10/13(金) 01:59:39 ID:ewbQ9DYY
>>70
PlanetSideみたいに?
76UnnamedPlayer:2006/10/13(金) 02:44:40 ID:o4Y3Zz/a
>>73
FPSじゃないけど、対戦という共通点がある。
77UnnamedPlayer:2006/10/14(土) 04:06:31 ID:F1xF0e0G
格ゲ兼FPSやってる漏れが意見
レイプが嫌いなのは格ゲプレイヤも同じ
ギルティとか昔ちょっとやってみたが対戦でレイプされてからやる気でなくなって別のゲームに移った
ゲーセンの格闘ゲーマーは上達した自分の腕が通用するか,試す場だと考えてる
負けたりもするが勝ったりもし良い勝負したりも出来る だからやりたくなる
馴染みの薄いFPSの場合初心者はまず間違いなくレイプされて飽きる
やり続けるようになるのはレイプされながらもたまに三人連続キルとか出来るようになってきたらはまるようになっていくと思う
78UnnamedPlayer:2006/10/14(土) 04:12:12 ID:F1xF0e0G
長くなってスマソ
まぁ簡単に言うと
日本人はレイプを嫌う
たまに運でHSしたり良い目を見られるような感じだと定着していくんじゃないかな
79UnnamedPlayer:2006/10/14(土) 17:55:09 ID:e7uYN9uO
Incomiiiiiiiiiiiiiiiiiii(゚∀゚)iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiing !!!!!
まずこれを流行らせよう
80UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 03:25:16 ID:wPrPWC59
ていうか、何で流行らせなきゃならんの?
81UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 00:05:07 ID:LCmCfo2f
自分のスキル次第ってのがまず駄目なんだろ。どんだけゆとりなんだよw
82UnnamedPlayer:2007/03/20(火) 14:41:28 ID:XH2A9MH3
f
83UnnamedPlayer:2007/03/27(火) 11:45:09 ID:4xQ5xUBa
PS3のレジスタンスは10万本越えてるな。
箱○の方がFPSいっぱいあるのに売れるのはエロばっか。
84UnnamedPlayer:2007/04/02(月) 13:30:26 ID:Hqx4mT/B
>>81
若葉マークをチキンレースに出場させて喜ぶのもどうかと思うがね。
スキルを磨く時間も与えられず
「コイツyoeeeうぇうぇうぇうぇうぇw」
じゃ誰も居つかないのが正常。
85UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 18:02:05 ID:Q9tIrAZt
箱○って何?
86UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 18:04:06 ID:ttgrdq5p
XBOX360
87UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 18:24:37 ID:SzbYsqoe
FPSに限らずPCでゲームやる人がまず少ない
88UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 18:35:25 ID:r1NkUeL/
>1
すぺさるふぉーすが連日大盛況ですw
89UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 19:32:53 ID:TupiAe4r
異常に規制が緩くて、エロ、グロ、バイオレンス and etc....なんでもあるのにも関わらず、
FPSという殺し合いのゲームが一般的にならない日本は、ほんとに穏やかでマトモだと思うよ。
90UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 20:47:12 ID:QDRpNAH4
86さん
ありがとうございます。By85
91UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 21:00:30 ID:z/xu1F64
TPSだけど地球防衛軍をPCで出してほしい罠
92UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 23:09:22 ID:4W4i7iEr
>>91
同意
93UnnamedPlayer:2007/04/06(金) 23:27:24 ID:ZfGUmwTj
日本人はミリタリー=メタルギアに結び付けたいクセがあることに気が付いたサカタハルミジャン!
94UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 01:00:06 ID:GCD5Jf1h
メタルギアは映画的って言われるけど、突き詰めて言えばアニメ映画的なんだよね
映画的なゲームはアメ公にしか作れんよ
いい悪いじゃなくて文化の違いなんだよね
95UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 19:35:47 ID:crunHPzt
ボトムズオンラインマダー?
96UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 19:44:31 ID:fISFC9ZL
FPSゲーマーはアメリカ派が多いような気がする。
いや気のせいか。
97UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 18:55:38 ID:1E2xh7o+
GRAW2が出てくれたら何でもいいよ
98UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 19:12:04 ID:k01R9IPc
99UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 19:50:29 ID:PikmNTDn
思ったんだけどさ、日本は銃をもてない国ジャン。
逆にアメリカは銃をもてるけれど、普通は撃てない。

だから、撃ちたいという欲求があるんじゃないかな。

たとえば、ロールスロイスを持ってない人よりも、
所有して目の前にあって運転できない人の方がストレス溜まるって。
そういう人のハケ口なんじゃないの?
100UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 19:58:22 ID:kXGmhwbH
FPSを日本で一般化する方法
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1135824516/
101UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 21:07:35 ID:HjbQKpIO
>>99
それだとドイツやイギリスや韓国でも
流行っている理由が説明つかないけど、
でもアメリカ人にはそういう人も多いんだろうね。
102UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 21:39:04 ID:kXGmhwbH
揃えとけよ
103UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 22:34:14 ID:mQ6UWAou
どのFPSも初心者は入りにくい雰囲気があると思う。
俺なんかゲームヘタだし尚更。
104UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 22:48:08 ID:Ip8PX9Mm
単に凄惨な撃ち合いがすぐ飽きるから流行らないんだとオモ
そこに技術向上とか共闘とか新たな楽しみを見出せるのは
元々そういう描写に耐性があって撃ち合い自体は別に苦とは思わない人だけ。
知り合いでFPS見ただけで「うわっ俺こういうのはミリ」とか言ってる奴が居たし。
早い話他国の方々ほど日本人は血に飢えてないんだよ
105UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 23:27:08 ID:AjiTo17E
FPSその物を論じるより、もっと前提考えた方が良いんじゃ無いかな。
映画やドラマ見ても、銃撃戦ってのは、ことさら日本のソレはお粗末だ。

だから、日本は、そもそも銃撃戦に魅力を感じさせる土壌が育って無いとか。

まあ、アンケート取ってみないとわからんが、TPS好きな奴って、
邦画より洋画が好きなんじゃないか?
106UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 23:28:31 ID:AjiTo17E
TPSじゃなくてFPSだ _| ̄|○
107UnnamedPlayer:2007/05/18(金) 23:44:14 ID:Baqiro9Q
全然映画見ないし洋画が好きな訳じゃないけど
邦画ってろくなのない気がする
パヤオくらい
108UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 00:19:39 ID:YzEz1AIc
邦画が駄目になったのって十年位前からだっけ?
109UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 01:41:47 ID:xE7gCOBk
FPSはどうしたら日本で流行るのか

FPSを欲しがる日本人がいっぱい出てくるのを待つしかない。
110UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 12:49:45 ID:+Au/S0fR
じゃあどうしたら出てくるかを考えろ
そのためにはどうすればいいかを考えろ
俺は既に考えてあるが、人それぞれ考えがある
知った風な口を聞くな
111UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 16:30:16 ID:iK/ob2v9
今ハンゲームで無料FPSがそこそこ人気なんでしょ?
ああいうのをもっと増やせば自然とプレイ人口は増えていくんじゃないの
112UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 16:35:38 ID:iDwHHWaI
>>111
あんな奴らは増えなくていい
113UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 16:54:08 ID:iK/ob2v9
FPSを流行らせようとすれば、そういった年齢層の低いプレイヤーが増えるのも必然でしょ
上質なプレイヤーだけを集めてFPSを普及させようなんて夢のまた夢、現実的じゃないよ
114UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 17:01:49 ID:iDwHHWaI
>>113
外人であんなのをみたことないんだが・・・
115UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 17:54:38 ID:etylIdU/
>>114
そりゃ英語が読めてないだけ。
116UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 17:56:15 ID:iDwHHWaI
>>115
そうか?
ああそういえばあったな・・・マザーファッカートルネードとか言われたよ
117UnnamedPlayer:2007/05/19(土) 19:04:04 ID:N9q4+fa2
外人のノリの良さは好き
118UnnamedPlayer:2007/05/20(日) 01:52:46 ID:pT07fdzn
>>110
まあまあ。
119UnnamedPlayer:2007/05/20(日) 21:44:01 ID:yv4z6epj
萌えが足りない
司令官や隊長がアイマスキャラならやる気でるのでは
120UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 20:28:17 ID:jRMUGeHY
日付とレスの進み具合からして、このスレはあと8年続く



121UnnamedPlayer:2007/05/21(月) 20:47:56 ID:ZoDyIN13
しかも
FPSを日本で一般化する方法
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1135824516/
のスレもあるしな
122UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 22:56:54 ID:LB8r8pNy
>>110
偉そうだね。
123UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 23:56:20 ID:+i7MikpS
007を最新のゲーム機に移植して大量生産すればたくさんの人にFPSを知ってもらえるんじゃないかな

そうすればFPSに興味を持った人が友達に宣伝したり、ネットゲームのFPSをやり始めたりするかもしれない…
というのは行き過ぎた憶測だろうか
124UnnamedPlayer:2007/05/23(水) 23:58:21 ID:e2NdlLSB
007なんていまでもCSでてんじゃん
125UnnamedPlayer:2007/05/24(木) 00:26:09 ID:N4Jp7JdF
FPSってゲームというより作業って感じ。
126UnnamedPlayer:2007/05/24(木) 00:30:40 ID:56MsWH39
ん?WWW
MMOと間違えてないか?
127UnnamedPlayer:2007/05/24(木) 00:33:00 ID:qd2adKog
やっぱ萌え要素が必要か

日本ゲーム界のSLG+AVGみたいに
会話画面はAVGのFPSゲーを・・・
128UnnamedPlayer:2007/05/24(木) 03:42:32 ID:fwxj4tG0
そこでらぶデス2ですよ
129UnnamedPlayer:2007/05/24(木) 05:11:35 ID:56MsWH39
fpsかっけーじゃんw
俺、普通に彼女とかバリバリい続けてるけど
シューティングゲームやってるって言っても何も
思われないぞ。オンラインゲームやってるとか言ったら
ひかれそう。mmoと違って、プレイヤーのスキルで勝ち負けが決まる
fps最高ーーー
130UnnamedPlayer:2007/05/24(木) 11:45:25 ID:8NtPaXpM
どこの誤爆だよ
131UnnamedPlayer:2007/05/25(金) 20:20:26 ID:HSvFPvNw
日本のFPSゲーマはゲーム業界を絶対に変えようと思わないって本当?
132UnnamedPlayer:2007/05/25(金) 20:25:23 ID:rB3a2VjC
自キャラの姿が見えないのが嫌なんだろ
133UnnamedPlayer:2007/05/26(土) 10:00:02 ID:H/GOjNlP
quakeがwinで出た時日本人プレイヤーが増えて嬉しかった。
だけど日本の鯖は数が少なくて入れなかった。
134UnnamedPlayer:2007/05/26(土) 15:30:55 ID:JoV0OP8S
ゲームの完全日本語化&MMO的なゲーム内でのコミュニティ要素とか
加われば今よりももう少し人気が出るような気がする。
あとは運営にもっと力を入れてもらえれば申し分ないと思いまふ。
FEZ見たいなのはNGですけどねぇw

135UnnamedPlayer:2007/05/26(土) 15:35:28 ID:JoV0OP8S
追加ですが、見た目も変えれるようにアバターも欲しい所ですね。
136UnnamedPlayer:2007/05/26(土) 15:48:41 ID:H20y7CHF
い、いらねぇ……
チョンゲーでもやっとけ。
137UnnamedPlayer:2007/05/26(土) 20:26:33 ID:AzfWZin5
でもそれくらいしなきゃ流行らねえよ
138UnnamedPlayer:2007/05/27(日) 15:09:18 ID:rUxHbXjS
ゲーム内に交流できる場所は欲しいと思うのは漏れだけ??
139UnnamedPlayer:2007/05/27(日) 16:28:15 ID:7jTH+3SY
念願のFPSがほしいのならゲーム会社に入ってつくればいいのに。
140UnnamedPlayer:2007/05/27(日) 17:02:24 ID:airrZFRF
決められた動き以外をすると、キレルやつが多すぎるから
日本じゃFPSは絶対はやらない
141UnnamedPlayer:2007/05/27(日) 18:21:27 ID:+rfXwa+/
結局さ、FPSを十分に楽しめる環境が揃ってないってのも、
流行らない理由だと思うよ。
ある程度のスペックのPC、回線が必要じゃん?
普通の人は電気屋とかで、綺麗で多機能なメーカーPCを買っちゃって、
いざFPSしようと思ったらグラが、オンボードですとか。
ある意味始めるまでの敷居が高いかと。
環境さえ整えば、始める予備軍は沢山いると思うけどね。
142UnnamedPlayer:2007/05/27(日) 20:13:40 ID:bmUrCqwN
PCでゲームをすること自体がもう異次元の彼方の話だから無理だよ
143UnnamedPlayer:2007/05/28(月) 17:31:33 ID:GGrP4KpT
キングスフィールドやったことある方いますか?
144UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 00:07:12 ID:I1SkmVPG
北朝鮮に行って拉致被害者を救出するFPSを出せばいい
145UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 02:09:37 ID:T5nMR8kD
>>140
FPSの動きなんて前後左右ジャンプしかないじゃんw
146UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 02:24:16 ID:GxhPjJeC
145 名前: UnnamedPlayer 投稿日: 2007/05/30(水) 02:09:37 ID:T5nMR8kD
>>140 
FPSの動きなんて前後左右ジャンプしかないじゃんw
147UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 03:19:36 ID:E2he74uq
>>141
PCの環境整えないとならんのは、海外も同じだぞ。
あっちの連中だってそれなりのPC持ってるからFPSやれるわけだし。
問題は日本だと、それらを簡単に諦めてしまうことだ。
スペックが低いなら、何故パーツを買って性能UPさせない?
文句いってゲームが動くわけじゃないぞ。それなりに遊びたいなら
PCの性能を向上させるようにしたら?
確かにコンソールに比べたら金はかかる、だがPCパーツ買って生活
が苦しくなるほど貧困じゃないだろ?
多少のハードルを乗り越えようとしないとだめだ。
148UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 03:37:32 ID:a1WahM1U
それは鉄道おたくが、「一般人は意志力が足りないから
電車の名前を覚えられない」と言ってるのと同じで、
俺たちがほいほいPCに金かけちゃうのは、
単にそれだけPCとゲームに入れ込んじゃってる、
取り付かれちゃってるからってだけだと思う。
149UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 05:08:48 ID:u0Mu/Zke
ていうか持ってるPCがメーカー製セロリンPCだろうし・・・
150UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 07:24:42 ID:sIatLPhZ
>>147
アホ理論すぎるぞ。
一般人は自作PC以外にも趣味はあるんだよ。
PCだけに金を使ってられないの。
151UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 08:59:35 ID:cRO1Zgb9
でもホント人すくねーよな
マルチで一番人がいそうな2142でさえ
マックス時400人程度だろ?各都道府県に10人もプレイしてる人がいないんだぞ?
もちろんプレイする時間帯が違うかもしれないし、単純に鯖に入れないかもしれない。
でも少なすぎ。深夜とかトータルで20人ぐらいしかいない。各都道府県で1人きってるとかwwwww
152UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 12:29:19 ID:8NF9zPr7
>>147が言うことも一理ある。
つまり、PCゲームに入れ込む人が多くなれば、欧米みたいにPCに金を使う人も多くなる。
結局は、「PCゲームって面白そうだな」っていう機会が極端に少ないということだな。
それは、口コミが広がり安い学生層がPCゲームをしていないから。
なぜなら、高価なPCを買わなくていいネカフェでゲームをする習慣がないからだよ。
それは、日本では外ではアーケードでゲームする習慣の極端な定着が原因。


しかし最近では動画を簡単に見れるようになったせいか、
少しずつではあるか人が増えている実感がある。
153UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 15:34:39 ID:C4XCAAoo
これから先、家庭ゲームでのFPSはどうなるんだろう。
154UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 15:47:01 ID:cRO1Zgb9
コントローラー使ってるようじゃ、やりたくね。
マウスならやる。ほんちゃんの練習になるし
155UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 15:47:06 ID:YdvcwCfK
>>147
僕は、>>141の意見に全面的に賛成。
要は敷居が高すぎる。
MMORPGがそれなりにヒットして普及しているのは、見た目も親しみやすくて、低スペックPCでも問題無く遊べるから。
一方、FPSは見た目のグラフィックもリアルだがどことなく親しみがわかないし、ユーザーに様々な出費を強いる。
要は、売る側の努力が足りない。
海外では、PCスペックがあらかじめ、ゲームをプレーすることを考えて、高いから問題ないのかもしれないが、日本で販売されるPCのゲーム関連のスペックが低い。
それなら、低スペックでも問題なくプレー可能にする努力をするべき。
売る側が、努力していない時点で怠慢なんだから、FPSが流行らないのは当然だと思う。
156UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 15:52:37 ID:cRO1Zgb9
ああ、本命ね(csと2142)
157UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 16:00:19 ID:SEOGPng7
好き嫌いとかは個人的なものとか全部ぬきに

とりあえず家電店で買えるようなPC、ようは一般的な家庭にあるようなバイオとかそこらへん
それで店いってPCゲー買ってきてうごかねぇー

これが解決しないと流行することは絶対ない
158UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 16:00:36 ID:2p77+StS
>>155
できる限り低いスペックでもプレイできるような努力はどこもやってるんだよチンコめ
それでも一般人から見れば高いスペックだというだけの話

いや正確にはメーカーが低いスペックのものを高く売りつけてるだけかな、ウヒョ

つーか低スペックでも大丈夫なようにするには
スペックを要求しないゲームを制作するしかないわけだ・・・理解できてるかい?
159UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 16:49:03 ID:fZCn6nFA
でも一般受けするようなFPSを作っても、今FPSやりこんでいるような連中の好みのゲームにはならないと思う。
160UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 17:25:11 ID:C4XCAAoo
>>154
俺はコントローラ派。
161UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 17:55:45 ID:yNA7eLUs
低スペックでも動くFPSはいっぱいある
CS1.6 ET UT2004 BF1942 あたり

SFの異常なプレイ人口みりゃわかるように
洋ゲーは基本的に日本で売る気がないから
人が少ないのもしょうがない
162UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 18:31:10 ID:8NF9zPr7
敷居の高さなんて万国共通、日本に限ったことじゃないんだよ。
FPSが盛んな欧米や韓国にしたって、要求スペック低いMMOとかの方が人口は圧倒的に多いって聞くぞ。
FPSよりMMOの方が万人受けすることは外国でも当たり前なんだから、
日本のFPS人口が極端に低い原因を考えるなら、「日本だけ」に起こってることを考える必要がある。

FPSしない人がショボPC買うのは欧米でも同じだと思う。
163UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 18:50:41 ID:Rmr4Wlxf
日本では売る気が無いんだよ。
PCゲームを日本でも売りたいなら、大手ゲームショップに置いてもらえばいいし
儲かってるならCMでも流せばいいじゃん。
164UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 20:08:16 ID:VBhbEl0j
子供の頃から銃にあこがれる土壌がないのが一番でかいんじゃないの
思春期にミリタリーとセットになって目覚める人はそれなりにいるけど
そういう人も実際射撃したいとかより知識的な方向に興味が行きがちだし
165UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 21:05:00 ID:7YWy5Bps
FPS未経験の友人を2142に誘ったら、「とりあえず試しにSFやってみる」と言い残してSFへ。以来ずっとSFの方にハマってしまった。
ちくしょうどうしてこんなことに
166UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 21:45:47 ID:8NF9zPr7
>>163
でも、どんな会社だって、売れるものなら売りたいんじゃないの?
売れないから売る気がないわけであって。
海外でさえCMするほど売れるのかってのにはちょっと疑問。俺はネット上で見たこと見たことない。
やるとしても、ゲームとかeSports系の番組ぐらいじゃないかな。推測だけど。

やはりメーカーの力ではどうにもならない慣習的なものがあるんだと思うな。

決定的なのが「PCはゲームしないもの」っていうね。
でもSFとかの例もあるし、きっかけさえあれば口コミで広がっていくとは思う。
167UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 21:48:44 ID:2p77+StS
>決定的なのが「PCはゲームしないもの」っていうね

プッ
168UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 22:17:08 ID:yNA7eLUs
>>162
韓国はMMOじゃなくてFPSが一番人気だよ
http://blog.livedoor.jp/borisgoto/archives/50779631.html
169UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 23:04:28 ID:E2he74uq
>>166
>決定的なのが「PCはゲームしないもの」っていうね。
>でもSFとかの例もあるし、きっかけさえあれば口コミで広がっていくとは思う。

確かにこの考えは未だに根強いな。
170UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 23:08:46 ID:VkjkjKSo
根本的に、詐欺スペックなのに知名度の高いメーカー製PCでは、
最近のFPSが動かないってのが問題かと。

スペッサルフォース(笑)やWarrockがその辺対応してるけれど。
171UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 23:33:33 ID:hgjDeJay
単純に、日本にはFPS以外にも
面白いゲームがいっぱいあるからじゃないの。
172UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 23:35:08 ID:8NF9zPr7
>>168
言葉足らずだった。
MMO全体とFPS全体の人口の比較ってことね。
しかし、サドンストライクにしたってスペシャルフォースにしたって韓国でも無料なはずだから、
日本と同じように同一人物のidってのが多いんじゃないかな、とは思う。
(4gamerに「無料FPSは、ライセンスで儲けるCSに対するPC房(ネカフェ)の策略」とも書いてあったし。)

しかし、これ見るかぎり、FPSはまだまだ行けるってカンジはするなぁ。
ウンコゲーだけにいい気はしないが、日本のFPSはSFで始まってもおかしくはない。
173UnnamedPlayer:2007/05/30(水) 23:56:51 ID:2p77+StS
>>171
意味不明
174UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 00:31:10 ID:Avi52zxh
単純に、日本にはFPS以外にも
面白いゲームがいっぱいあるからじゃないの。
175UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 01:06:16 ID:ilH9wIl7
SFをやり尽くした連中の何割かは、
そのうちより自分好みのFPSを探し始めると思う。
母数が多いし年齢層も若いだろうから、
これからの和ゲーに対しても少しは影響力をもたらすんじゃないだろうか。。
ゲーム制作の現場に入っていく人間もいるかもしれないしね。

日本のFPSはほんのつい最近始まったばかりなのかもしれない
のかもしれない
176UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 02:44:59 ID:UbgYo+vO
FPSみたいに自由に行動できるエロゲならかなり売れそう
おれなら買わないけど へへへ
177UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 02:49:47 ID:yzeCKEBu
現状、日本で銃器で撃ちまくるFPSを出しても
普通の人は軍隊に馴染みは無いし、雰囲気がオタ臭いと見られるし
下手すりゃどっかの市民団体やマスコミが騒いだりとかいいこと無い。

ところがこれが「映画が原作」とかになると、そういう苦戦する要素が一切無くなる。
ある意味免罪符みたいなもんだな。不思議だね〜。
64の007ゴールデンアイが国内でも結構売れたりとかするし、
PS2のメダルオブオナーもそういう匂いがするから売れたんだろうし。



というわけで、少し昔のばんばん撃ちまくる刑事ドラマを題材にFPSを作ってみるのはどうだろう。
西部警察なんかうってつけじゃないかな。石原プロ&テレビ朝日が強力プッシュしてくれるw
178UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 02:56:55 ID:08ccyjzW
コンシューマのMOHとかR6は日本でも売れてるんだから、
メーカーがPC版も本格的に売り出せば人気出そうなんだけどな。
179UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 07:41:23 ID:auKpRf04
例えば俺は、3年ごとぐらいにPCパーツに10万¥ぐらい
かけてるがこれは1年に3〜4万¥の出費だ。
これぐらいなら、社会人なら普通に払える金額だろ。
要するにPCそのものに抵抗感持ってる人間が日本は多すぎ
なんじゃないの?PC普及したり学校でPCの授業を始めたのも
ここ3,4年の話だしまだまだ、欧米に比べたらPCへの抵抗感
が強いと思われる。
(欧米はMS-DOSの時代にPCが普及してるため、PCに慣れてる
人間が日本より多いのでは)
となると、NECがPC-98鎖国してた影響もかなりあるな。
あの時代のつまづきが今でも影響してるよ。
180UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 08:49:39 ID:uQ7YtWZ6
>>172
>日本と同じように同一人物のidってのが多いんじゃないかな、とは思う。

参考までに、韓国じゃログインするのに国民番号だかが必要。
国民番号は偽造したり、家族のであっても他人の使うと極刑。
181UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 09:34:35 ID:uqOyyLk1
>>179
それは、月500円なんだからみんなアニマックスは見れて当然。
見れない人は月500円も払えない貧乏人。って言ってるのと同じこと。
182UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 13:02:49 ID:TCMgJ3kS
>>177
それ思った。
西部警察FPS出たら俺、即買いするわw

>>179
たしかPC-98時代ぐらいに当時の国内PCゲームメーカー(現在のソフトメーカーの前身を含む)が
ファミコンに移ったという話をどこかのスレで聞いた。
ハードスペックの問題もあっただろうが、市場的にもかなりファミコンが魅力的だったんだろうね。
あとは早い段階でアーケードが強かったってのがあると思う。

>>180
あぁ、そういえばそうだったな。掲示板とかでも入力したりするヤツね。
あれが日本に導入されれば良くも悪くもこんな議論する場所がなくなっちまうが。
183UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 13:24:37 ID:XcsZrkvx
>>179
要はPC自作とPCゲームの両方を趣味としている人達が少ないのだろう。
ネトゲにハマってる子供も今は多いけれど
PCそのものを趣味としているわけではないからね。

PCを覚える事の1/4くらいは英語の学習が絡んでくるから
欧米に比べてPCに苦手意識がある人が多いのは仕方ないかもね。

PCなんて安い部類の趣味なのにね。
釣りとか車とかゴルフの方がよっぽど金も手間も掛かるよな。
184UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 13:29:35 ID:XcsZrkvx
>>182
88時代末期には主なメーカーの殆どはコンソールに移行してたよ。
市場規模のでかさも当然あるけれど
やはりゲームに不向きな88や98では
未来はないとどこも感じていたのかもね。
185UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 16:57:48 ID:ZCSroyzS
TVCMしたらいいんじゃねぇ
186UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 19:41:12 ID:7GGwsy5B
PCゲーム=マニア、PCの環境によって動作が良くも悪くもなる、
エラーが起こっても不具合がソフト側にあるのかハード側か、それともネットワークか
などコンシューマー機みたいにメーカーにクレーム丸なげって出来るわけでもない
187UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 20:54:17 ID:j9xTo6W8
ほとんどの洋ゲーは日本語サイトがやる気なさ杉。

チョンゲーの無駄に過剰なアピールをちっとは見習えよ。
188UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 21:18:52 ID:uQ7YtWZ6
確かに。
バトルフィールド2とかもそうだけど、ユーザーの作ったサイトの方が遙かに情報量多いわな。
189UnnamedPlayer:2007/05/31(木) 22:23:20 ID:kUzbfXba
HL2デスマッチ祭り開催

ATI Radeonを搭載したグラフィックスカードを使用しているPCで
「Steam」を起動するとHL2デスマッチをDLできます!

さあみんな!HL2デスマッチで熱くなろう!

http://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070531180242detail.html


190UnnamedPlayer:2007/06/01(金) 15:09:09 ID:Uj09PWgA
>>182>>184
コンソールに移行したのはコピー対策という話なら聞いた事がある
191UnnamedPlayer:2007/06/01(金) 15:19:29 ID:W5WUCqkO
シングルは確かにつまらん
マルチは糞げでもやっぱ面白い
192UnnamedPlayer:2007/06/01(金) 15:52:56 ID:N3luh6jR
88、98時代はコピーソフトの販売とかコピーツールの販売も
雑誌に広告載るぐらい盛んだったからな。
コンソールに移っていくのは必然か
しかし今考えるとありえねぇ
193UnnamedPlayer:2007/06/02(土) 02:54:28 ID:saJQRhgK
そりゃ作ってるほうからすれば
「お前の給料0円・開発費用はお前の自腹で」
って言われてるのと同じだろうからねぇ…
194UnnamedPlayer:2007/06/02(土) 14:12:25 ID:3aH5uo3Q
ジャンル違うけどPCパッケージのDia2は国内で10万本以上売れたし、
SFのようなゲームですら大勢の人が遊んでるのを見るとPCゲームや
FPSの需要がないとは言えないと思う。

ただ最新FPSを快適な環境で遊ぶには自作かつハイエンドなPC前提の作りなので、
あえて低環境前提にしたFPSを新作で敢えて出す所が出てもあっても面白いと思う。
まあ古臭いFPSのパッケージにお金を払うを人はいないだろうから、パッケージ
無料で各MODを有料化すればどうなんだろう?
195UnnamedPlayer:2007/06/02(土) 17:12:19 ID:RV6XWI12
逆に言うと、それがSFなりWRなりなんだろう。
新しく宣伝したりして無料で出すにはあんなゴミみたいなクオリティが限界なのかもしれない。
開発頓挫の副産物であるETやその派生のTCEみたいなものはむしろ例外なわけで。
パッケージとして流通させるのは、タダゲとしては資金的に無理かと思う。

ひとつ可能性があるのはSteamの支払い方法を日本人好みのコンビニ払いとかにも対応させれば
体験版とかを通じてロースペで面白いFPS買ってくれる人も増えるかもしれない。
しかしその層に関しては箱が強い。
196UnnamedPlayer:2007/06/02(土) 17:24:21 ID:HDIrOjRd
公用語を英語にする、これ以外解決策なし
197UnnamedPlayer:2007/06/02(土) 18:15:00 ID:4UmvoyQW
そうなんだよね。
人気云々以前に、そもそも「動かない」ってのが大きい。
逆に動いて、かつ無料なら(そして、逆にパッケージより高いアイテム課金でも)糞FPSでも人が集まる。

つまり。
PS2版バトルフィールド2やカウンターストライク:NEOみたいなのを無料で。
198UnnamedPlayer:2007/06/02(土) 18:26:13 ID:SOPCDLhF
そういや今ゲーセンにハーフライフ2があるよね?
100円で誰でも手軽に全国対戦が楽しめるらしいけど、人気の程はどうなの?
(うちの近くに設置店が無いもんだから実情がわからん)
199UnnamedPlayer:2007/06/02(土) 18:39:36 ID:4UmvoyQW
設置数自体があまりにも少なすぎて、人気も糞も無いよ。
まぁ同じようにゲーセンの、CS:NEOよりは一般受けはしてる。
200UnnamedPlayer:2007/06/02(土) 21:23:49 ID:6IhclZxG
doom ウルフェン以前にダンジョンマスターみたいな
1人称視点なゲームがあちらでは登場してる。そのころは
まだFPSっていう言葉自体なかったが3D空間を動くという
概念はそのころからあった。
一方、日本はPSが登場するまで3D空間を動くゲームが皆無
だった。
(ただし、初期バイオハザードなんかもキャラのみ3Dで
背景は2D画面、当時のPSの性能を考慮するとしかたない)
それと、日本の開発者がマウス&キーボードでアクション
なんかできないって思い込んでたのもあるな。
おそらくは、doomが登場したころの日本の開発者はアクション
=2D格闘 2Dスクロールっていう概念が強かったせいだな。




201UnnamedPlayer:2007/06/03(日) 02:07:53 ID:twRtd0ZH
>>200
もっと昔にウィザードリィとか出てたんだから
日本でも3D空間内を動くようなゲームがたくさん作られた可能性は十分にあったと思うよ。
ファミコンの月風魔伝の地下面なんか、かなり近い。

日本のゲーム開発者がRPGのほうに偏りさえしなきゃね・・・
202UnnamedPlayer:2007/06/03(日) 03:30:19 ID:3qu2ChGA

日本人は農耕民族だしね・・・ゲーム内の自分のキャラが銃を撃つ事には慣れてても
自分の目線で照準を合わせて撃つ事には慣れてないからね。
身近に銃という物が無いからそういう感覚も希薄だろうし。

あと細かい操作が身に付かないというのも一因かな。
ここでライトゲーマーの大半は挫折するんじゃないだろうか。

ここはもうエロを絡めて、道行く女のそばでジャンプしたら風が起こせて
すぐに「しゃがむ」とスカート覗けるとかいうゲーム作ったらどうだろう。
それで「ジャンプ」と「しゃがむ」に慣れさせる。
あまり伏せて這いずってたら通報されるという。

すまん。我ながら何を言ってるんだろうと思う。
203UnnamedPlayer:2007/06/03(日) 10:57:16 ID:NKMpUXGt
>>201
ファミコンの月風魔伝自体どんなゲームか知らないが、ダンマスみたいな
リアルタイム戦闘じゃないだろ?
あのゲームは3D空間(疑似3Dだが)を動いて戦闘時には戦闘画面に切り替わらない
リアルタイムという今のFPSに通じる要素を持っていた。
当時のコンソールではそのまま移植は難しくスターフォックス同様にSFCには
カスタムチップ搭載のカートリッジが使用された。


204UnnamedPlayer:2007/06/03(日) 13:16:14 ID:SdxQYjuo
>>203
リアルタイムだとかそういう細かいことじゃなくてだな・・・

俺が言いたいのはね、日本でもそういう3D空間を動き回ってアクションするような
そういうゲームが作られる土壌はいくらでもあった、ということよ。
スターラスターみたいな宇宙空間飛び回って撃ちまくるようなゲームもあったんだし。
あれの地上戦バージョンみたいなのも、もしかしたら、作られたかもしれない。

ただ、日本ではそういう流れにならなかった、というだけ。
205UnnamedPlayer:2007/06/03(日) 23:35:16 ID:XZg3mS1a
この板の連中は認めないと思うけど、解決策はスッペサルフォースwじゃね。
206UnnamedPlayer:2007/06/04(月) 00:40:04 ID:w52B5wdQ
SFみたいな駄作でも連日大盛況なんだから、
日本でもFPSが流行る土壌は十分にあるってことだよな
207UnnamedPlayer:2007/06/04(月) 01:10:01 ID:H3nfaZ3X
>>206
だといいね。
でも、それ以前の問題として、日本では一般的にFPSというジャンル名すら知らない人が多い。
友人に、FPSという言葉について聞いたら、「ナントカ・プレイステーションの略?」と聞かれてしまった。orz
208UnnamedPlayer:2007/06/04(月) 01:45:04 ID:LGICm5dm
日本人はFPSに興味が無いんだろう。
それだけの魅力がFPSには無いってことなんだよね。
209UnnamedPlayer:2007/06/04(月) 03:25:09 ID:D5RCVSjB
だからどうしたら流行るのか考えてるんじゃないか。
それ以上に魅力的な物があるってんなら別にいいけどー
210UnnamedPlayer:2007/06/04(月) 08:33:40 ID:IZTNGLby
考えてるだけで流行れば、苦労はせんよ...

会社起こしてValveと提携して、CS:NEOみたいな日本人向けローカライズして
テレビやネット媒体で死ぬほど宣伝費かけて広告しなさい。
211UnnamedPlayer:2007/06/04(月) 12:28:44 ID:GvKlgoTp
FPSって、ようはリアルすぎるんじゃないの?
画面の中に人がいて撃ち殺す、というのがさ
大人数をバッサバッサ斬っても点滅して消えるだけだと安心みたいな
212UnnamedPlayer:2007/06/04(月) 14:26:45 ID:A3dNesrD
>>210
ローカライズするにしても、徹底的にやらないといかんと思うんだ。

FPSを日本で一般化する方法
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1135824516/
以下↑から抜粋

962 :UnnamedPlayer:2007/06/01(金) 20:58:34 ID:zHVJOjxS
いや、残念ながら一般層が絵で選んでる部分はあると思うよ。

ニュー速のほうでの話だけど、
数ある洋ゲーの中でSFC版初代シムシティだけが特別に広く一般層にも支持されてるのは
テキストだけじゃなくてグラフィックや操作系までも徹底的にローカライズして
洋ゲー臭を一切排除したのが勝因の一つ、という分析がなされてた。
そういやウィザードリィも本家シリーズが国内であまり人気が出ないで
国内アレンジされたものが支持されて今でもずっと続いてる。

国内で受けるように丁寧かつ徹底的にローカライズ&アレンジしていけば
FPSが国内で売れないということもなくなると思うんだが・・・
213UnnamedPlayer:2007/06/04(月) 18:00:43 ID:JHuAMvd8
その洋ゲー臭とやらも、ここはFPSの大事な要素であって
洋ゲー臭も含めた上で日本で流行らせたいと思っているのではなかろうか?
214UnnamedPlayer:2007/06/04(月) 18:49:21 ID:0dqHwA1Z
日本人の様な根っからの奴隷民族にはRPGがお似合いですよ
215UnnamedPlayer:2007/06/04(月) 18:59:13 ID:D5RCVSjB
昔はキャラクターも含めていかにもな洋ゲーが多かったけど
最近のBFやCSなんかは普通にリアル系の絵っぽく見えるんだけどなぁ。
ただ完全に日本語化出来ているかといえばそうではないね。
まずはそこからかな。
まぁガンダムとか知名度の高いものに萌え要素を加えた物が出れば
手っ取り早い気もするけど
216UnnamedPlayer:2007/06/04(月) 20:17:35 ID:3ZVnrB8c
ガンダムFPSは過去にもあったみたいだが・・・技術力不足かな
217UnnamedPlayer:2007/06/04(月) 22:56:27 ID:ZnpuF9Ai
今度360でBFガンダムでるじゃん。
http://www.xbox.com/ja-JP/games/g/gundamoperationtroy/

ミリタリー物よりファンタジー物なら日本でもそこそこ受けるんで無いの。
過去にも魔法で戦うFPSとかあったしさ。
ドラクエで魔法の杖で戦うのとか出したら受けるんじゃない。
218UnnamedPlayer:2007/06/05(火) 00:58:30 ID:+0p6MQkX
>>213
別に洋ゲー臭があろうと無かろうと、ゲームが面白ければいいのでは?

ていうか、ぶっちゃけ洋ゲー特有のバタ臭いグラフィックは日本じゃ受けないっすよ。
219UnnamedPlayer:2007/06/05(火) 01:02:31 ID:YohmfmGL
NECと任天堂の責任。
欧米でFPSが生まれたのはそれを実現する環境(安くて速い世界標準機PC/AT互換機
)があったからだ。
だがかつての日本はPC-98鎖国と任天堂独占でそんな環境じゃなかった。
98鎖国は崩壊したが、もう一つの巨悪任天堂は健在。
220UnnamedPlayer:2007/06/05(火) 01:14:22 ID:Tvhka3Qr
FPSが家げーで出ても
たぶんやらないと思う。マウス使わないと意味ない
それに肝心なメインが疎かになってはいかん。
221UnnamedPlayer:2007/06/05(火) 03:33:26 ID:76zGmukU
俺は家げーで出てほしいな。どちらかというとコントローラ派だし。
222UnnamedPlayer:2007/06/05(火) 09:31:22 ID:+0p6MQkX
>>219
任天堂ほど洋ゲー的なものを日本でプロデュースするのに
積極的な会社もないと思うけどなぁ。
FPSなら007ゴールデンアイ、メトロイドプライム、(ポケモンスナップも入るか?)
RTSならナポレオンにピクミンとか・・・
223UnnamedPlayer:2007/06/05(火) 11:20:23 ID:o1aP1UmC
そうそう、ドンキーコングなんててっきり日本製のゲームだと思ってたよ。

ところで、ここはかなりな良スレだが、
議題はある意味完結しちゃったんじゃないかな。
SFという糞ゲーでも、ハンゲという大衆層、低スペック、かつ無課金でためしに遊べるなら、
日夜何千人という人がプレイするゲームになるってこった。

もしかしたらCS1.6が広告収入体系になるかもしれんし。
224UnnamedPlayer:2007/06/05(火) 14:31:37 ID:9YMS+s1/
SFは日本人が使いやすいチャット機能と
あとはお金を貯めて装備を買うみたいなシステムで集客に成功した
(下手でもお金貯めてアレさえ買えばなんとかなるかもと思わせる)
CSはそのへんどうなんやろか
225UnnamedPlayer:2007/06/05(火) 15:49:49 ID:JIKFW45P
CSSの場合だけど

パッケージ代2000円程で遊び放題
スキンやマップ、MODなどが作成できるのでカスタマイズ性が高い
チャットは日本人でも使いやすい
鯖ごとにランキング機能有り
課金などは一切無し。但し鯖によっては特別スキンや専用スロット、鯖の管理権限などを月額で利用できる
レベルやお金などの時間を掛けるだけで強くなる的な要素は無し(MOD鯖を除く)
ピストル一発昇天の世界なので相手より良い武器持っていようが実力差しだいでは簡単にレイプされる
勝つために必要な要素は 技術>>>>プレイ環境≧装備≧運 みたいな感じ

ぶっちゃけ日本人ウケする要素はあんまり無い
226UnnamedPlayer:2007/06/05(火) 15:57:01 ID:sOkQvzH5
ゲームは所詮娯楽なのに、CSは競技だとか言い出しちゃってるんだもんなw
227UnnamedPlayer:2007/06/05(火) 16:15:24 ID:ospRgwiF
オリンピックの種目にしようとしてるアフォもいるぐらいだからな
228UnnamedPlayer:2007/06/05(火) 21:26:20 ID:mBd8MDHD
それはそれでいいんじゃね?
スポーツ系のゲームなら競技として愉しむのもアリなんだし
(勿論競技以外の愉しみ方を否定しちゃイカンけど)

ただ競技として流行らせるならちゃんと国内の競技連盟とか設立して
普及と振興に努めるぐらいのことをする必要がありそうだけどな
229UnnamedPlayer:2007/06/06(水) 08:33:10 ID:GuxLWIp1
>>226
そういう言い方はいくない
チェスや囲碁、ビリヤードだってゲームの部類に入ってるのにちゃんと競技として扱われてる
リアルか仮想空間かの違いはあるけど、腕を競い合うっていう点では立派な競技の一つだと思うよ
つっても競技とスポーツはまた別物なので、そういう意味では>>227に同意
230UnnamedPlayer:2007/06/06(水) 14:34:43 ID:LCWCbAqX
>>226-229
欧米ではチェスも立派なスポーツ扱いされている。
日本では、体を使うものだけがスポーツと誤解されているけど、初期オリンピックでは、凧上げも種目にあった。
シンクロやフィギュアスケートみたいな審判の主観に左右されるものに比べても、FPSやチェスの方がずっとスポーツらしい。
オリンピック競技になる可能性だって、アメリカ人が積極的にオリンピック種目にしようとしているボディビルディングより、FPSやチェスの方がずっとスポーツ的だから、ありうる。
FPSやチェスがオリンピック種目にまだなってないのは、肉体を使わないというより、別の要素の方が大きいと思う。
FPSならどのゲームソフトを使うのかが、チェスだと競技する国々が欧米に偏り、他の国々で行われる象棋、将棋などの兼ね合いが問題になるからだろう。
10年後もFPSがオリンピック種目になれないとは誰も断言できないと思う。
231UnnamedPlayer:2007/06/06(水) 14:58:13 ID:LCWCbAqX
スポーツ - wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84

スポーツの定義のところを一応読んでみて欲しい。
上では書き忘れたけど、囲碁もスポーツ競技として扱われていることがわかると思う。

もし、FPSが種目になれば、無関心な日本のマスコミも取り上げざるをえない。
そうなれば、毎年、「今年こそFPSが日本でブレイクして認知される」なんて期待をして、裏切られ続けるのも終わる。
232UnnamedPlayer:2007/06/06(水) 17:56:14 ID:Tdu34J3s
なんというか
ローラースケート履いて相手ぶっ倒しながらボール追いかけるスポーツをオリンピック競技にしたい
て言ってるような空しさが
233UnnamedPlayer:2007/06/06(水) 18:35:52 ID:M0t1OUN+
マイナースポーツなんてみんなそんなもんだよ
その空しさを乗り越えて競技人口を増やし、社会の認知を勝ち取れたモノだけがオリンピックの種目に採用をれ得るワケじゃん?

しかしFPSは競技人口の少なさもさることながら、これをスポーツとして認知している層が皆無と言っていい状況だからなぁ
素直に別のアプローチを探した方が良さげな希ガス
234UnnamedPlayer:2007/06/06(水) 19:14:41 ID:QZzEhK7y
アジア大会(だっけ?)でテレビゲームが採用されるらしいけど
その時のゲームの選定基準も「暴力、性的なシーンが無い」ことがあるしなぁ。
FPSなんか、選ばれるわけねえw
235UnnamedPlayer:2007/06/06(水) 19:52:17 ID:kCMkSEcP
平和ボケの所為か・・・
236UnnamedPlayer:2007/06/06(水) 20:07:20 ID:HGNglb4x
俺が経験してきたマイナースポーツって新参には結構やさしいとこがあったもんだけど
FPSはレイプの洗礼が待ってるからな。しかも味方からは糞扱い。

周りが歓迎していろいろ教え込んでも消えてく人間が多いのに
この状況はきついんじゃないかねぇ・・とFPSnoobの俺が言ってみる
237UnnamedPlayer:2007/06/06(水) 21:18:47 ID:TjnnKOeG
野鯖というのはどちらかというと楽しさ重視の独特の殺伐さがあるのはたしか。
その点では、チャットとかを通じてお互いを尊重しやすいハンゲーム的なものとはちょっと違う。

けど、FPSも、クランに入ったり、チームをつくればかなり親密な人間関係が築けるし、
ゲームを通じて一種の連帯感・社会性を体験したりできるわけで、そこから得られるものも多い。

クラブ活動とかで学校教育の一環として扱ってもいいぐらいだと思うんだけどねぇ。
将棋部はあっても、麻雀部・花札部がないのと同じ理由でアウトかもな。
238UnnamedPlayer:2007/06/06(水) 21:42:24 ID:f54+66y2
どっかの大学でサークル活動してるとことか無いのかね。
239UnnamedPlayer:2007/06/07(木) 11:28:09 ID:LkOoOWvQ
>>230
つかよ、特定の企業の製品を使用しなきゃできない競技ってのは問題だろ。
OSとかソフトウェアとか…
240UnnamedPlayer:2007/06/07(木) 11:49:59 ID:oje27q5I
スポーツ用品でもほとんどのシェアもってるメーカーとかありそうでない?

しかし、ゲームはタイトルによってルールが変わりまくるのが問題だな。
つまり、文化的に定着する前に技術が進むことで、そのゲームをだれもプレイしなくなってしまう。
長くコンスタントにプレイされてる対戦ゲームっていったら、それこそ最近ではCSぐらいじゃないだろか。
もしくは、FPSというものがジャンルとして文化的に定着するということもありうるけど。
241UnnamedPlayer:2007/06/07(木) 12:27:44 ID:bDFgsev7
>>237
学校教育で相手を銃殺させるのかよw
ねーよwwwww


ていうかこういうゲームで教育効果を期待するのほど滑稽なものはないな。
242UnnamedPlayer:2007/06/07(木) 12:49:11 ID:QeGk/fzk
視野狭いな
雪合戦MODとかあるだろ
その気になればなんだって作れる

この手のゲームはやり始めるとどうしてもPCやらネットワークの知識が必要になってくる
中学校のころからクランに入ってその知識を溜め込んでるやつの知識量には圧倒されるぞ
一回り違う年齢のやつと付き合ってるから社会的な知識や異世代とのコミュニケーション能力も同年代の子に比べるとずば抜けて高い
間違いなく教育効果はある 断言
243UnnamedPlayer:2007/06/07(木) 12:52:32 ID:4DHkAjmh
正直、中学生はネトゲしないで欲しいわ。マナー的な意味と、本人の事を思って。
244UnnamedPlayer:2007/06/07(木) 13:12:24 ID:qLwX9qQc
同意
でも一緒にプレイする相手を選べるっていう点ではFPSはMMOより格段マシだよな
245UnnamedPlayer:2007/06/07(木) 13:47:46 ID:bDFgsev7
>>243
同意。
メリットよりもデメリットのほうが確実に多い。

コミュニケーション能力? 教育効果?
そんなん期待するんだったら普通に運動部入れよw
246UnnamedPlayer:2007/06/07(木) 15:31:14 ID:ecBy5kXv
ここは常識的なインターネットですね

ただ、20代後半になってやっとPC触りだした俺から言わせてもらうと
FPS始めるのは若ければ若いほどいいね

知り合いの二十歳そこそこの学生と同時に始めたFPSで
一瞬で凄い差をつけられて置いてけぼりにされた。
ウイイレでは負けたことないのにっ
247UnnamedPlayer:2007/06/07(木) 17:10:07 ID:ilZaStLP
>>242
お前がその中学生なんだろ?
248UnnamedPlayer:2007/06/07(木) 20:35:25 ID:QeGk/fzk
この叩かれよう
243の話題そらしとそれに同意するbDFgsev7にワロタ
おまえは自分の何が批判されてるのかもわからんのかw

>>242>>241
・FPSは銃殺ゲー
・教育効果を期待できない
この2点へ対しての反論な
つまり
・FPSは銃殺ゲーとは限らない
・教育効果を期待するのは滑稽なことではない
まぁ安価付けてなかった俺も悪い
249UnnamedPlayer:2007/06/07(木) 23:48:04 ID:bDFgsev7
>>248
話にならんね・・・
250UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 00:04:02 ID:pydqwZBL
>>248
とりあえず、中学生はちゃんと学校行こうぜ。
引き籠もりながら、昼間に起きて2chなんてニートまっしぐらだぜ?
251UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 00:17:44 ID:u1b1WZG8
FPSを流行らせるためには中学生の人生など
良かろうが悪かろうが犠牲にすべきだ
252UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 00:22:05 ID:Crp1RG9I
ていうかね、ンな教育効果とかあるゲームなんか面白いわけねえだろ

FPSなんか害悪なもんだよ
銃器持ってうろつくわ、相手をばしばし銃殺するわ、
物陰に隠れてライフルでヘッドショットキルするのなんか下手したら卑怯とか言われかねない
思春期の子供になんかやらせられないね、悪影響が強すぎる


でも、だ か ら こ そ 面 白 い ん じ ゃ ね え か よ !!
 
253UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 01:33:01 ID:uSlM6lCY
>>252
前半部分の害悪だという話は、なんだか学校の格闘技の授業拒否するエホバの証人の言い分そっくりだよ。
挙げられた害悪は、格闘技や球技、弓道や射撃、チェスといった従来のスポーツにみんな含まれている要素だ。
これらのスポーツは、思春期の子供に害悪があるかい?
まあ、挙げたいくつかのスポーツは終戦直後のGHQが、軍国主義的で教育上好ましくないとして、禁止されたこともあるが。
とにかく、>>252が、エホバの証人や当時のGHQ的なスポーツ観を持っているというなら話すことはもうない。
254UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 10:43:50 ID:LpK6n3Nx
エホバの証人や当時のGHQ的なスポーツ観を持つことでFPSが流行るならそうするべきだ
255UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 11:51:15 ID:MLnHL+JP
俺も>>253のような違和感を感じることがある。
もちろん、こういう違和感を感じること自体が世間一般には違和感を感じさせるものなんだろうけど。

FPSないしゲームってもんは単にまだ世代層的に認知されていないわけだし、
ちょっと前はマンガ、その前はドラマやテレビ、さらに前は映画ってのもすら、
若者への有害性ばかり誇張されたって聞いたことがある。

ちなみにFPSが有害であるという風潮・批判は海外の方が露出が多いぶん、
レーティングやバイオレンス設定とか見るかぎり色濃いと思うな。
だから流行りには関係ないんじゃね?
256UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 17:55:59 ID:Vqhih2+x
エホバもGHQも難癖付けて禁止している
軍靴の音がと騒ぐ市民団体みたいなね
強くなられると困るからおとなしく弱者でいろと

FPSだけを指して教育云々は馬鹿馬鹿しいが
FPSは一般にモロ軍事・戦争だから子供には少なからず悪影響はあると思うな
影響されやすさは大人に比べて高いからね
257UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 18:26:45 ID:eDD0iPBM
銃で人を撃ち殺すゲームに何の教育効果があるんだよw
自分の趣味を正当化したいのは分かるが、もうちょっとマシなこといおうぜ
258UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 18:34:22 ID:Crp1RG9I
なんつうか、馬鹿馬鹿しいね。

もうちょっと現実味のある話をしようぜ。
259UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 20:54:48 ID:MwLGNFja
kanekonさんを召還したいマジで
260UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 21:04:08 ID:MwLGNFja
いややっぱいい
なんか前いたスレと姿勢が違うと思ったらこれ正式な次スレじゃなかったのか
261UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 21:33:13 ID:EZ+8ufZf
FPSをやってる者ですが、悪影響はありません。
FPSをやるとみんなが犯罪者になるとは限らないし。
262UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 21:40:55 ID:EZ+8ufZf
訂正
FPSをやってる者ですが、悪影響を受けてません。
FPSをやるとみんなが犯罪者になるとは限らないし。
263UnnamedPlayer:2007/06/08(金) 21:53:03 ID:Yzay4KwO
PC使うと死人が出るみたいだな。これはちょっと怖くて使えないね。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1181276557/
264UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 01:41:39 ID:oYOvlBJO
ツッコまれることを望んであえて問題提起してみるが、
柔道や剣道、各種格闘技ってのはリアルに肉体的苦痛を相手に与えるわけだし、
その技術が身近な場面で用いられ兼ねないという点では、
非現実的な設定の世界で行われる非現実的な戦闘を空想させるFPSより、
むしろリスクを伴ってはないかな?
いくらFPSによって銃に感化されたところで、日本では銃そのものが身近にないからね。
武道は肉体の鍛練というメリットがそのリスクを補っているのかもしれないけど。

ところで、話がゲーム有害論の方へ大幅にそれてないかw
265UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 05:03:21 ID:8546LStD
>>264
伴ってはないね。武道や格闘技は、
基本的に相手に痛みを与えるのと同時に
自分も痛みを知るからね。
だから、無意味に人を痛がらせたりはしなくなる、
ということに一応なってる。

FPSが嫌悪されるのは、社会に対するリスクどうこうより
(リスクで言うなら他にひどいもんは腐るほどある)
暴力を非現実的に、完全肯定して描くからだろうね。

人を射殺する、という不謹慎なことを、
ノーリスクで、完全に娯楽として、
再現してるからだめなんだろう。
266UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 05:49:05 ID:9Q1p2bg8
>>265
本音と建前、同じ土俵で戦わせたらダメだろ
>>264
つっこみどころがまるで無い、個人的には全て同意
ただ反対側でつっこむとしたら
非現実的な設定の世界で行われる非現実的な戦闘を空想させるFPSってとこ
非現実的な設定の世界で行われる現実的な戦闘を空想させるFPSは少なからずある
そんなゲームの悪影響が少ないとも思わない
たとえば死んでもショックパドルで生き返る非現実的な世界で
実在する兵器や軍や地名で現実の戦闘を空想させるのはどうかと


どうやったらFPS流行るんだろうな
やっぱり知名度が無いからかな、この手のCM観た事無いし
267UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 06:06:33 ID:s9dzchB8
ゴールデンアイは800万本
HALOは2作で1300万本くらい売れたよ。
これで知名度がないってことはないだろう。
268UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 07:00:36 ID:XHlbDY71
FPSの敵はやっぱPTAや平和団体なのかな?
269UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 07:39:48 ID:lfb+w03y
だろうけど日本のPTAや平和団体がFPSメーカーに抗議したことは無いと思う
270UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 08:14:54 ID:GNYiJNp8
ですよね。
269さんありがとうございました。
271UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 08:23:46 ID:EoPImkXL
いえいえ、こちらこそありがとうございました
272UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 08:57:06 ID:JiZH0shI
「いえいえ」って、私のお礼を否定するのですか?
私の感謝の気持ちを疑っているのですか?
273UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 09:11:33 ID:bKlyA4XN
どうしたら日本からFPSを排除できるか
ってスレ立て直したほうがいい
274UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 09:25:23 ID:YpGS9hq4
>>270
追加 by268
275UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 09:37:23 ID:fugaLa0R
いえいえ、そんなそんな
276UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 09:44:50 ID:oYOvlBJO
>>265
たしかにノーリスクどころか、ポスタルやGTAなんかは殺人自体を賛美している時もあることはあるなあ。
つまり、殺すことへの写実に問題があるのか。

しかし、これは>>266へのレスにもなるけど、そういう点では、
殺人が大義名分の下、公然と行われている戦場という異常な情景を日常として描いた映画、
あるいは、暴力により絶対悪を排除することを賛美する戦隊モノやアニメ・漫画にも
同じような悪影響があるということが言えるな。
そして、たいていのFPSは殺人自体を賛美することはないけど、その非日常をより強烈に体験させる。
277UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 09:51:28 ID:oYOvlBJO
おっと、結論を書くの忘れたが、
結局、海外や国内パブリッシャーのR15+だとかいうレーティングは至極当然で、
それをさしおいても日本ではFPSを海外より危険視する風潮はいまのところ少ない。
だから、この問題は「日本で」FPSがうれないこととあまり関係がないんじゃないか。
…というのが俺の考え。
278UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 12:33:31 ID:IW0kaDTy
そもそもPCゲーが流行ってないのにFPSが流行るはずがない
まずは家庭用ゲーム機を滅ぼしPCゲーマーを増やすべき
279UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 12:44:32 ID:v1VtkCPP
メーカー側の自主規制?的なものもあるんじゃないかな?

PCスペックを上げないとプレイ出来ないのも
斜め上から見ると厨排除の理由かもしれん。

どちらにせよ、日本で受けるには
まずDSとかPSとか所謂「ライト層」を取り込まないとダメだろうし
そうなると小・中学生も視野に入るだろうから、行き着く先は

「子供が(バーチャル環境で)殺し合いをするのは良くない」って流れにはなりそうだな。
リアル犯罪の低年齢化も最近問題だからねえ。。
280UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 12:46:18 ID:oY1du9u3
まず第一に日本人は特別3D酔いしやすいのかも知れんな。
友達に「FPSの何処が嫌い?」と聞くと複数の要素を上げるが
その中にほぼ必ず3D酔いするという理由がある。
後は、銃器で打ち合うという概念があまり無い希ガス。(理由は歴史だか文化だか不明だが)
だから格闘や刀、槍などを使ったゲーム(一人称視点じゃないのが大半ではあるが)
はそこそこヒットするんじゃないだろうか。
281UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 14:13:36 ID:R53o46qL
ttp://www.negitaku.org/news/7811/
FPS『大刀』のマルチプレーが無料でプレー可能に
282UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 14:49:30 ID:3t814zXu
よく3D酔いの話が出るけど
3D酔いって既にFPSって物を知ってる人の意見だろ?

日本の場合は
・FPSがどういう画面なのか知らない
・FPSプレイした事ない
・3D酔いってそもそも何?

そんな人の方が圧倒的に多そうなんだけど
つまり認知度がRPG・ADV・RTS等より低い。
283UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 15:08:39 ID:j6ss8j10
大日本人のカメラの手ブレで酔いまくったとか言う奴も結構いるしな。
小日本人は三半規管に欠陥があるんだよw
284UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 16:18:44 ID:uQUOiFgm
FPSを一般に普及させる必要なんてないよ
2ちゃんレベルでこれだけ知名度上がれば十分だろ
BFやCS以前は数十人しかプレイヤーがいないような
ゲームばかりだった
285265:2007/06/09(土) 16:25:54 ID:8546LStD
>>276
>戦場という異常な情景を日常として描いた映画、あるいは、
>暴力により絶対悪を排除することを賛美する戦隊モノやアニメ・漫画にも
>同じような悪影響があるということが言えるな。

いや、そういうものとはちょっと違うと思うよ。
アニメにしろ映画にしろ、そういう暴力描写があっても、
あくまで見る人は第三者で当事者ではないから、
その場面で行われたことが果たして正しいことだったのか、
その映像をテキストとして考える自由がある。

場面そのものがいかに残虐で暴力的なものであっても、
激しい暴力を描くことで、逆にそういうものに対する嫌悪感を植えつける、という効果もある。

でもFPSの場合、その殺人をプレイヤーに直接体験させる。
引き金を引くのは自分自身で、ゲーム上で問題を解決するには、
多くの場合、射殺する以外の選択肢はない。
敵が出たら殺す、それが正しいのかどうか思案したり、
敵を哀れんだり、敵の痛みを考えたりする余地を与えない。
しかも、プレイヤー自信には何の苦痛も後味も残らない。
ヘッドショット!!ダブルキル!!などと、殺しの快楽を煽るギミックまである。

つまり、暴力を100%、これ以上ないほど肯定・賛美してるとも言える。
しかも子供が触れる可能性の高いメディアで。
だから抵抗感をもたれるんじゃないの。
286 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/06/09(土) 16:35:34 ID:00Di7amN
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )目合わせるなって  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、なんか言ってるよ
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
287UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 17:06:35 ID:qNjKWvwR
>>276
戦争映画は日本にもあるけど、ほとんどが戦争の悲惨さ・デメリットを訴えている。
時代劇は人を斬りまくるけど、殺陣の見事さを前面に押し出して、流血表現は抑えている。
(この間たけしの座頭市がTVでやってたけど、あれも完成後に監督が「血を出しすぎたな」と反省したという話)
戦隊モノも当初は5対1で戦うのは卑怯だとかイジメに繋がるとか言われるのを防ぐために、敵も複数人数登場したり
チームワークを強調したり、最後は1対1のロボット戦になったりするんだそうだ。

昔からこんな感じで戦闘を主とする娯楽ってのは、いわゆる「良識ある人々」との戦いでもあったわけだな。

しかしこういうのは日本だけの問題じゃなくて、特にアメリカなんかはこっちよりもっと厳しいハズなんだが・・・
288UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 20:58:56 ID:bKlyA4XN
>>285
殺されるほうの痛みは残りませんか
289UnnamedPlayer:2007/06/09(土) 23:21:33 ID:6L+qP+XT
日本ではゲーマーの中でもっとも多いライト層に、FPSというジャンル自体知らない人が多い。
これが、一番問題だと思う。
そうした一般人に認知されないと、FPS市場は非常に小さいままで、ますます日本におけるプレイ環境は悪化するばかり。
流行らせる必要がないという人もいるけど、社会に認知されているのと、そうでないのとではやっぱり全然違う。
290UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 01:20:22 ID:DIrDnczR
ていうかアメリカとかではFPSって社会的に認知されてんの?
軍そのものがFPS作ってんじゃんとかそういう話じゃなくて。
291UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 01:21:19 ID:VIYKiSRT
でも認知されてもねえ。。
あんまり印象良くないでしょ?
FPS=戦争もの・殺し合いってイメージで

頭の固いジジイ・ババアがギャーギャー騒ぐのも耐えられんなあ。
292UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 03:37:30 ID:tyTsFtMT
あんまり新しい人が増えても、元からやってる上手い人達は
「NOOBが増えて糞試合ばかりになった」って
愚痴る事になるんじゃないのかなぁ。

俺はいつも自分の事が愚痴られてないか気が気でないです、はい
293UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 09:12:27 ID:DIrDnczR
>>292
そうなると今の格ゲーみたいな状況になるね。
初心者が付かずに上級者だけの市場になって先細る、と。
294UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 09:43:14 ID:VIYKiSRT
>>293
現状でもそうじゃね?
FPSやってるやつなんて一部のコアなPCゲーファンだけでしょ

PCゲーライト層はMMOとかRTS・ハンゲー行ってると思うよ。
295UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 09:57:14 ID:h8KIswJb
>>294
FPS=コアってのは間違い。
別にコアゲーマーじゃなくてもFPSくらいできる。
むしろ、RTSと比べたらFPSのほうが敷居は低いよ
296UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 12:49:13 ID:DIrDnczR
>>295
本当にそうならゲーセンのハーフライフ2が
もうちょっと盛り上がってると思う・・・
297UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 13:00:18 ID:LZo8NZWx
>295
RTSはレートってものがあるから。

298UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 14:29:36 ID:00FuqlMD
「簡単にできる」が「続ける」事は難しい。

熟練者に泣いて逃げ出したくなるほどフルボッコにされて、
「コノヤロウ! 上手くやって倒してやる!」
と思える奴しか続けるのは難しいだろう。
299UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 14:32:34 ID:DIrDnczR
>>298
じゃあやっぱり今の格ゲーの状態と同じじゃん。
300UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 14:34:26 ID:00FuqlMD
>>299
正にその通り。

ただ、今の格ゲーと違うところは、

格ゲー → 「既に終わってしまって寂れた」

FPS → 「最初から寂れてたが、今から人が増えそう」

という事。
301UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 14:40:29 ID:oib4AD+H
秋葉にCSSやBF2やらの試遊台を大量に設置すれば流行るかも
302UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 14:51:05 ID:cY9UtENA
知り合い連中の中でFPSやってるの俺だけだったから、
試しにやってもらおうとゲーセンでCSネオやろうとしたら、
カード作らないとチュートリアルしか出来ないでやんの
(複数人で始めても一々チュートリアル終わらせないと対戦出来ない)

取っ付き辛すぎだろ・・・
303UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 15:55:40 ID:DIrDnczR
>>300
>今から人が増えそう
根拠がねえよ・・・
304UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 16:18:36 ID:00FuqlMD
>>303
きっかけはチョン系の無料FPS。
Warrockとスペシャルフォースで、今までFPS知らなかった人が爆発的に増えた。
今年もチョンの無料FPSが、雨後の竹の子のように輸入されてくる。

そうした劣化糞チョンFPSでプレイヤー人口が増えれば、その中から欧米のちゃんとしたFPSをプレイする人も増えてくる。
(実際、CS:Sは最近になって急激にプレイヤー数増えた)
305UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 17:41:03 ID:yHxrgT6t
>>304
逆にそれでFPS=糞みたいなイメージが定着しないか心配。
306UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 17:46:59 ID:3XH+/pBD
糞扱いされても、認知されないよりは遥かにマシだ
307UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 18:32:22 ID:00FuqlMD
>>305
まぁそれは有り得るかもね...
Warrockはまだしも、スペシャルフォースなんてグラ・音・システム全ての面で正に糞ゲーだし。
まぁジャンルが知られるだけでも良いかな。
308UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 20:09:24 ID:s0AwU8h8
>>296
いや、あれはゲーム自体が糞だから

PC版にくらべたら劣化ひどすぎる
309UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 21:44:29 ID:DIrDnczR
>>308
元のPC版を知らない人がほとんどなのに
そんな事言ってもねえ・・・
310UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 22:00:28 ID:00FuqlMD
糞以前に、設置店舗が少なすぎ。
太鼓の達人くらいの普及率じゃないと。

あと料金高杉。
CS:NEOなんて1時間1000円だし。
311UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 22:03:59 ID:fdzWGfE8
ていうかどう考えても>>308-309の受け答えはかみ合ってないだろ
312UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 22:26:28 ID:8iVPY268
CSneoやるくらいならCS買ったほうがいいよな
313UnnamedPlayer:2007/06/11(月) 00:46:30 ID:l5rLJkzy
>>290
FPSをプレイする人の絶対数が日本よりはるかに多いだけじゃなく、普段ゲームを全くしない人にすら、FPSの存在は知られている。
テレビや雑誌といった一般的なマスコミでも、FPSの話題が取り上げられることがあるし、FPSの大会がテレビで放送されたりする。
eスポーツとしての認知度も高い。
十数年前なら、メディアの取り上げ方は、他のゲームと一緒に、暴力的で問題では、といったものばかりだったけど、今は全然違う。
米欧におけるのゲーム産業の拡大で注目度が高まっていることも注目される理由だと思うけど、ゲームの話題を取り上げられるとFPSもよく触れられる。
XBOX360やPS3の話題でも、FPSソフトについて取り上げないわけにはいかない。
ネットカフェなどでFPSが当たり前にプレイできたり、FPSの需要に対応して、発売されるPCの性能も高いのは、みんなも周知の事実。
日本とは全然状況が違う。
プロゲーマーが成立し、DOOMが映画化し、オリンピック競技化の動きがあるのもよくわかるよ。
314UnnamedPlayer:2007/06/11(月) 17:56:27 ID:cn4sEiDh
オリンピックは無いw

それはさておき、前に話の出たアーケード版ハーフライフ2サバイバー。
確かにPC版とはかなり変わってはいるが、ゲーセンに来る層だとPC版を知らない人が大部分だろうし
それよりも上質な画面で誰でも100円で手軽に全国対戦できるというメリットのほうが大きい。
だからこれがFPSが広まるきっかけになるかなーと思っていたんだが・・・

以下俺の知り合いがAC版HL2をやったときの話。
最初は撃ちまくり殺しまくり殺されまくりをかなり面白がってやってたんだが、
Class-Cにレベルアップしてからというもの、マッチングする周りのみんながガチで勝ちにいくらしく
組織立って行動することが多くなり、前線に撃ちまくりに行こうものなら「戻れ!」「守りに徹しろ!」とか
いろいろ怒られるもんだから、以前のように自由に動き回って無邪気に遊ぶようなことができなくなって
下のクラスに戻りたいと思ってもランクダウンできなくて、またカード買い直すのも面倒臭くいもんだから
もう一気に熱が冷めてそれからほとんどプレイしなくなったんだと。

その話を聞くと、AC版HL2はマッチングシステムがうまくいってないんだなぁと思った。
確かに敷居は低いけど、FPSを早々に飽きさせてしまう悪い要因になってしまうかもしれん。
315UnnamedPlayer:2007/06/11(月) 18:01:02 ID:1MVtfSCi
日本人の俺ルール好きは異常
316UnnamedPlayer:2007/06/11(月) 22:19:40 ID:8FBHa4pI
いろいろなFPSゲーマ

コンシューマ派
コントローラ派

PC派
キーボード派

外国製FPS派
日本製FPS派
317UnnamedPlayer:2007/06/11(月) 22:33:32 ID:FgMLnUpV
いろいろなFPSゲーマ

コンシューマ派
コントローラ派 -> Halo3売れまくりで一挙に最大勢力に

PC派
キーボード派 -> コンシューマとのマルチが増え、専用タイトルが開発中止されまくりで一気に壊滅状態に

外国製FPS派 -> コンシューマでは良質なタイトルがローカライズされまくりでFPSバブルといっていい状態に。
日本製FPS派 -> バイオ4などうまくアレンジされた国産タイトルが馬鹿売れ。PCではそもそも開発すらされていない。アリスソフトに期待か?
318UnnamedPlayer:2007/06/11(月) 23:31:58 ID:BKw5nfOA
レジスタンスに教会が出てくるらしくて
クリスチャンから抗議を受けたみたいね
319UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 01:06:58 ID:2evgZMJj
バイオ4はTPSだぞ
320UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 07:24:36 ID:3s/JpUqY
>>318
らしいね。
現実と空想を区別できない輩がいるみたいだ。
別に、キリスト教を迫害、否定、冒涜する意図はないのに。
それとも、キリスト様の御威光で、怪物達は神聖な教会を戦場にはしないとでもいうのだろうか?
それこそリアリティに欠けるよな。
でも、連中に逆らうと、制作者たちは原理主義者によってテロ攻撃を受けるかもな。
そんで例によって、これはテロではない、正当なレジスタンスだと主張するとw。
これだから宗教は、嫌だね。
321UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 09:04:56 ID:F6zAyc2c
とりあえず3D酔いしないFPSが出たら流行る
322UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 09:16:46 ID:V6n+a/g9
俺的にはHL2やBFシリーズは大丈夫で
NOLF2とかサーティーンあたりが喉元までせり上がってきた
323UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 09:52:24 ID:3s/JpUqY
>>322
NOLF2は、俺も酔ったなw
324UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 12:35:25 ID:me1MSyyT
>>320
「現実と空想を区別できない輩」が
世の中に一人もいなかったら、いいんですけどね・・・
325UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 12:45:11 ID:y19xbmbj
いや、あれはソニーが一方的に悪い
326UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 16:28:16 ID:iA1/2CTj
FPSで酔うのか…俺には分からん
その前に目とか腕が…
立体視のFPSは無いのか?
327UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 17:20:27 ID:ep1weSx1
俺は酔わない。
328UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 17:33:52 ID:0SA49cv1
>>320
ハリウッド映画でも教会が戦場になることぐらいあるのにな。
それほど話題性の高い国産FPSだったってことか。デキはどうだったのか知らんが。

しかし、マウスがほぼありえないコンシューマではFPSはなかなか流行りにくいと思うな。
ダンレボやビーマニをコントローラでプレイするほどイビツなことをするわけだから。
(できたとしても別ゲー)

結局、コンシューマのプレイスタイルをDSやWii並に変えるか、PCをベースに考えていくしかないんだが、
そういう点ではすでにSFやWRが日本のFPSに火を付けているといえるんじゃないだろうか。
329UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 18:25:21 ID:ep1weSx1
PC派ーーーー→コンシューマ
    嫌い

キーボード派ーーーーー→コントローラ派
        敵視
330UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 18:31:22 ID:hMD82luc
>>328
国産じゃないだろ
331UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 18:44:10 ID:ep1weSx1
>>329
追加
俺はどちらかというとコンシューマ派。
332UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 21:55:24 ID:QuAhoQX9
知らないで聞くけど、コンシューマ機のFPSゲーは
コントローラーとマウス&キーボでの操作を選べないの?
333UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 22:12:37 ID:3s/JpUqY
>>325
そうか?
連中は、販売停止と回収だけでなく、売り上げ金の一部を献金しろとまで言ってるんだぞ。
もはや、たかりじゃん。
教会がたかりするなんて、めちゃくちゃ教育に悪くない?

XBOXの格闘超人が、ゲーム中でコーランを使ったことで、販売停止、回収になったけど、イスラムの連中は、献金しろとまでは言わなかった。
教会の連中がゲームなんて普段やるとも思えん。
ソニーをはめるために誰かがチクったんだろうな。
334UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 22:13:33 ID:3s/JpUqY
スマン。
ageてしまった。
335UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 23:23:14 ID:eudw13tx
そういう問題に鈍感なのは日本人だけらしいぞ。
外国だと本当にちょっとした失言程度で人殺しに走るDQNが大勢いるから気をつけなきゃいかんのよ。
抗議してくるのはまだ性質がいいほう。
336UnnamedPlayer:2007/06/12(火) 23:29:03 ID:HSdJXosS
外国の映画やゲームでは、たいてい黒人が上司なんだよね。
和製ゲームはみんな白人のものばっかり
337UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 11:24:59 ID:EaClHEI1
やはり国民性の一言で片づくな。
FPSは多くの日本人にはあわない
338UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 12:52:22 ID:WpkUkrMu
>>332
俺の知ってる限りでは選べないな。
箱○で無理矢理変換するアダプタがあるが、実用にあたいしないレベルらしい。
そもそもコンシューマは机ではなく、テレビの前でプレイすることが多いからマウスは度外視なんだろう。
車ゲーやシミュみたいに切り替えられたらいいのにね。
それでもステアリングコントローラーでもかなり下火だし、
ゲームでマウスってこと自体、一般人にはマリオペイントぐらいなもんかと。

もしくは箱がゲームPCに置き換わるしか。

>>337
どんな国民性?

思ったんだが、エロゲってファーストパーソンだよな…
339UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 18:36:39 ID:+JgNckyx
なんていうか、日本でFPSを売るのって
米国でサッカーゲームを売るくらい難しいと思うんだ。

「国民性」ってそんな感じじゃね?
340UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 19:26:49 ID:Q9FMvQV8
メダルオブオナー、レジスタンス、コールドオブデューティ、バトルフィールド
341UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 19:35:34 ID:UDjA83dB
日本で流行ってないのか?
こんなにいっぱいいるのに。
342UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 19:41:38 ID:+JgNckyx
>>340
その中で「売れた」と言っていいのは
(初代の)メダルオブオナーぐらいだな。
343UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 20:01:29 ID:Q9FMvQV8
>>340
追加 OO7、パーフェクトダーク
344UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 20:47:59 ID:+JgNckyx
PS2のメダルオブオナー史上最大の作戦が約11万本。
売れたと言ってもギリギリセーフなくらいか。

N64のゴールデンアイ007は詳しいソースが見つからなかったが
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B4%A1%BC%A5%EB%A5%C7%A5%F3%A5%A2%A5%A4?kid=200395
これ見ると国内30万〜50万だからかなり売れたと言ってもいい。
(その続編的作品のパーフェクトダークは7.7万本だったとか。まぁN64の終了期だし)
これ出た時に、もう一押しとなる何かがあれば日本にも定着してたかも知れんが・・・
345UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 20:57:48 ID:72LPT10/
そのときにFPSって単語が流行ればな・・・
346UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 21:05:12 ID:ijNw4Bp7
ジャンルの知名度自体が、RTS並に低いから...
347UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 21:16:31 ID:IqWb+M5O
大体家庭用ゲーム機しか普及してない日本でFPSを売るのが間違い、パッドでやるのは無理だろ。
348UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 21:24:43 ID:+JgNckyx
>>347
パッドでやるなら、パッドでやるなりの面構成にすればいいだけなんよ。

前出のゴールデンアイ007の場合、地形の起伏をできるだけ少なくして
視点の左右移動だけで大抵の敵を撃てるように設計されている。
たまに防犯カメラ破壊する時とかは視点を上下に動かすけど、
あとは3Dスティックだけで進められるようにできている。
ちょっと上とか向いても、歩いてると視点が水平方向に戻るしね。

じゃなかったら、いっそのことロックオン方式にしてしまうとかw(メトロイドプライムね)

要は、工夫次第でなんとかなるということ。
X箱のHALOが、パッドでやる分の工夫をほとんどしてなかったのが痛い。
349UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 21:49:30 ID:WpkUkrMu
しかし、そういうことをすればやはり、いままでのFPSとはちょっと違うものになってしまうんじゃない?
(初めてってのもあってGoldenEyeは当時かなり楽しんだけど)

マウスで自由自在に素早く辺りを見回せること、
繊細なaimでプレイヤーの右手と同化させることが、
FPSの魅力を引き出してるんじゃないかな。

コンソールのFPSをプレイした初心者が言うネガティブなことも、その矛盾からきてるのかも。
「視野が狭い」「位置が掴みにくい」「圧迫感がある」というのは
マウスで自由に見回せることが前提のFPSを無理矢理コントローラにしてるからなのか。
350UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 22:09:47 ID:+JgNckyx
>>349
ちょっとぐらい違ってもいいじゃねえかよ、と俺は思うんだがなぁ。
3D空間を自由に動き回って楽しく戦えれば、それでいいんじゃねえかと。
むしろ違わなきゃ一般のゲームファンから「FPSってどれも同じに見える」とか
言われかねない・・・もう言われてるかもしれんが。

それこそ「タイマン」「サイドビュー」「運要素・アイテム無し」じゃないと認めねえ!みたいな
変に頑固ぶってる格ゲーマニアによって格ゲー自体が衰退している状況と重なるような感じがする。
351UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 22:56:25 ID:i/+6MnYR
衰退どころか普及すらしてない

どうせコンシューマじゃFPSは生かせない
つまり俺が言いたいのはコンシューマ氏ねってこと
352UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 22:58:25 ID:uwm+7Ml2
今くらいの普及率でいいよ。
あんまり広がると厨ばかり集まって収集つかなくなる。
353UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 23:12:38 ID:NhlyeDf8
PC派ーーーー→コンシューマ
     嫌い

キーボード派ーーーー→コントローラ派
         敵視
354UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 23:16:51 ID:NhlyeDf8
コンシューマかわいそう。
PC派に嫌われて。

マジで同情する。
355UnnamedPlayer:2007/06/13(水) 23:53:05 ID:3cALgtzW
wiiが売り切れ続出なんていってた頃は
あのコントローラーによってFPSが流行ると思ってたんだが
実際はさっぱりだな
356UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 00:17:00 ID:DTvUk0Oq
>>355
米国ではあれでFPSは出てないの?
357UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 00:49:15 ID:DTvUk0Oq
俺はどっちかというとパッド操作のほうが好きだけどな。

マウス+キーボードは・・・マウスのほうはいいんだが
どっちかというとキーボードのほうに難を感じる。
使うキー多すぎ。ややこしすぎ。
358UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 07:16:28 ID:fAFb+2UE
>>357
あるねーそれは。

コンシューマー機のコントローラーって
人間工学的視点からも考えられてるから手に馴染むし操作性も悪くない。
初めて手にとっても感覚的になんとなく分かるゲームが多い。

一方でキーボード+マウスってのは慣れが必要。
コンシューマーからの移植作でも操作に迷う事が多い。

FPSっつーのはまずはプレイヤー側が操作に慣れないと
満足に遊べないって意味では敷居は高い。
359UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 12:04:23 ID:Fmjj8Qop
このスレはコントローラ派が多くて参考になるな。

FPSはマウス+キーボードと共に成長してきて今あるシステム自体がそれに最適化されてるし
キー数が多いキーボードと、加速度自由なマウスの方が、
慣れさえすればプレイヤーの意志をダイレクトに伝えられる。

でも、まだまだキーボードとかマウスが「事務用」デバイスと思われてるし、
(俺もゲームはコントローラっしょと思っていた)
それまでキーボードのゲームをさわった人じゃないと、
コントローラみたいに「操作がなんとなくわかる」ってことにならない。
360UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 12:12:28 ID:Fmjj8Qop
じゃあFPSでもコントローラの方が直感的かといわれるとちょっと難しい。
移動に関しては、WASDよりもアナログスティックの方が直感的ではあるけども、
マウスによる視点操作をスティックで再現することはかなり難しい。
それはFPSの重要なファクターである「狙う」ということも困難にしてしまうわけだから、
コントローラでも快適にプレイできるFPSにしようと思えば、
「狙い」の部分をあいまいにしなくちゃならなくなるかと思う。
「狙う」という要素を薄めれば、これまでのFPSとは違ったゲーム性を模索しなきゃならない。
361UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 12:18:03 ID:DTvUk0Oq
>>360
メトロイドプライムはその「狙う」という要素を
ばっさり切り捨てていて(もの凄い決断だと思う・・・)
それでいて高評価を得てるんだからたいしたもんだと思う。

だから同じFPSという形でも、いろんなアプローチの仕方があると。
362UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 14:04:54 ID:hhbM+Gb5
そもそもWolfenやDOOMにはマウスルックなんて無かったワケだし、
それでも立派にFPSしてたんだからな
363UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 15:15:22 ID:v/6cIl5J
へえそうなんだ
初期のFPSにはマウス操作なかったのか
俺はR6から始めたクチだから知らなかったよ
364UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 16:25:14 ID:/YdBuokz
パッドゲーの悲惨なところは今のスタイルのFPSをパッド用に移植してる所。
DOOMやってみりゃ分かるが、謎解きメインで今のFPSとは随分ゲーム性が違う。
縦方向へのオートエイムしかないのはエイム自体が必要無いゲーム性だから。
まあDOOMは初期状態でマウスONになってないだけで、あえてキーボードのみでやる理由も無いがな。
FPSシステムの完成形としては挙げられるのはQuakeかな。
今のFPSもあの頃から大して進化していない。
365UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 17:10:25 ID:UwUi1DHE
>>362
だって上下の視点移動がなかったじゃないか…
366UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 17:45:11 ID:DTvUk0Oq
>>365
だから、それでもFPSとして成立してたという話じゃないか。
何を今更。
367UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 19:50:17 ID:TVAKQbRG
なんかFPSのビックタイトルをPCとコンシューマー機同時発売しろよ。
コンシューマー厨狩りまくり最高
368UnnamedPlayer:2007/06/14(木) 20:33:53 ID:iE7//jVk
FPSって移動と精密射撃を同時にやらなきゃいけないからパッドだときつい。
369UnnamedPlayer:2007/06/15(金) 12:56:12 ID:WTk/8NAL
だが移動に関してはアナログのスティックの方が優秀かもしれない。
左手にコントローラ、右手にマウスってのもあながち検討外れではないな。

どっかで出た話だが、キーボードのスペースバー付近ににスティックがついたら最強だと思う。
370UnnamedPlayer:2007/06/15(金) 14:03:37 ID:q6KJy3Y/
でも結局8方向移動しかゲーム側がサポートしてないからアナログスティックの有無って関係ないんじゃね
371UnnamedPlayer:2007/06/15(金) 15:13:00 ID:WTk/8NAL
そうだねぇ、現状ではジョイスティクに対応してるようなフライトシミュぐらいでしか使えないか。
でも、スティックを倒す角度によってWalkやSplintが使い分けれるし
親指以外の4本がフリーになるというメリットがある。
372UnnamedPlayer:2007/06/15(金) 16:00:00 ID:sTjKQy1n
俺は最初のFPSはXBOXのHALOだったんだけど
これはとても動かし安かったな

AIMだけはマウスの方が上だと思うけど
解像度の問題もあるからな
1600x1200をアナログスティックでやるのはちょっと
373UnnamedPlayer:2007/06/15(金) 18:01:28 ID:kg/ghV1t
ゴールデンアイ007のスティック操作はとても秀逸だと思うんだ。
スティックだけで「移動」と「左右方向転換(と簡単なエイミング)」ができる。
(そういう操作がやり易いように絶妙に調整されてるというのもあるけど)

ていうか3Dダンジョンゲームやってたらこれは当然の操作なんだけども
なんで後のゲームでは「移動」と「視点操作」を別操作にしてしまうんだろう?
374UnnamedPlayer:2007/06/15(金) 18:20:54 ID:niS01U86
使用するキーが多いFPSだとパッドじゃ出来ないだろ、
とか思ってたけどXBOXでOFP出てるんだね。
どんな操作形態なんだろうか。
375UnnamedPlayer:2007/06/16(土) 01:46:22 ID:f4r5n06b
しかしFPSってそんなにボタンの数必要じゃないでしょ?
(移動・視点切替は2本のアナログスティックでやるとして)
射撃・調べる・リロード・武器切替、必要最小限だとこれぐらいでしょ。
(調べるのとリロードはゴールデンアイみたくボタン一個でもできるし)
あとオマケでジャンプ・しゃがみが付くぐらいで。
376UnnamedPlayer:2007/06/16(土) 02:02:54 ID:/Q7NM9L8
WiiでFPS出しまくればいい。
あのコントローラーでやりてえ!

かわいいキャラで銃はおもちゃという設定で。ペイントボールとかがいいかな?
あと雪合戦とかね。

とにかく日本人の軍事アレルギーのせいで普及しない。
まあ平和が一番なんだけどね。
377UnnamedPlayer:2007/06/16(土) 02:20:31 ID:f4r5n06b
>>376
「映画」をベースにすると、そういった軍事アレルギー的なものは無くなるんだよ。
ゴールデンアイ007が売れたのも(内容が良かったというのもあるが)それが一つの要因だろうし、
メダルオブオナーが好評だったのもプライベートライアンみたいな映画的世界だったからだろう。
378UnnamedPlayer:2007/06/16(土) 02:24:34 ID:aDAvyQa5
WiiのFPSといえば、エレビッツが面白いそうだね
殺すとか殺されるとかそういうのは皆無で、やわらかい雰囲気のようだし
こういうのが増えれば少しはFPSの知名度があがるかもね
379UnnamedPlayer:2007/06/16(土) 03:37:56 ID:5XSkJ7rf
・主人公を日本人好みのイケメンに。
・ストーリー仕立てにしてデモムービーを多く入れる。
・男オンリーではいかにもムサいので敵でも味方でもいいので女性キャラも入れる。
・ザコ戦→中ボス戦で面クリ、という具合に展開にメリハリを付ける。
・ヌルゲーマーでも楽しめるよう超カンタンなモードを用意する。

こんぐらいかな。
バイオハザードやMGS、DMCといった和ゲーのヒット作はちゃんとこの要素を備えてるぞ。
バイオなんか操作性最悪だしMGSなんて使うボタン大杉だしその辺は人気にはカンケー無いと思う。
380UnnamedPlayer:2007/06/16(土) 23:30:17 ID:Z5y/WHXf
>>379
イケメンが主人公だと何故かTPSになってしまうわけだが・・・・・・
381UnnamedPlayer:2007/06/16(土) 23:33:02 ID:l1/ugmcX
イケメンつうかマネキンだな
382UnnamedPlayer:2007/06/16(土) 23:47:37 ID:h0xUr7RE
水鉄砲で相手の服を溶かすFPSがいい。
エイムの集中力が凄い事になりそう。
383UnnamedPlayer:2007/06/16(土) 23:55:03 ID:x8pMIx6p
外人が作るゲームの主人公って、ガチムチとヒゲ親父ばっかりだよね
384UnnamedPlayer:2007/06/16(土) 23:56:58 ID:XltCb8Vc
さらに手抜きもあり。
385UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 00:19:42 ID:bPeSTzYI
そもそもFPSは主人公見えないし・・・自分自身が主人公なんだよ。
それがはやんない理由かな?自分に自信がない人が多そうだ。
386UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 00:41:39 ID:rzF3LYjU
それはねーよ。
主人公が自分自身って、お前は現実世界でジャンプしながら銃撃ちまくってるのかよ
387UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 00:44:02 ID:dmVypiTr
>>386はなぜ現実世界とゲームの話をごっちゃにしてるわけ?
388UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 00:55:58 ID:Fq/2BNgc
それは>>385に言えよw
むしろ>>386は現実とゲームをごっちゃにしてあなたアホですか?って言ってるだろうがw
389UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 01:03:24 ID:bhLWRbP+
いやだから仮想世界で自分自身がジャンプしながら銃撃ちまくってんじゃねーの?
390UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 03:06:40 ID:7zg0T69j
>>389
>>386はバカか釣りかのどっちかだろ?w
どっちもほっとくのが一番だよ
391UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 10:02:18 ID:nFDTG75K
>>376,377
また出た、軍事アレルギー説。
何を根拠に、FPS普及の障害の原因が、軍事アレルギーだと考えるんだろう?
ゲームに限らず映画や漫画、アニメでも、軍事モノは普通に受け入れられている。
一方、非軍事モノのFPSも相変わらず一般には認知されていない。
だから、軍事アレルギーは絶対に関係ない。
FPSがメインとしてきたPCゲーム市場が、日本では非常に小さく、コンシュマーやアーケードにまで影響を与えることができないことと、ほとんどのFPSが洋ゲーなために、見た目からして一般人に相手にしてもらえないこと、これらの原因の方がはるかに大きいと思う。
392UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 10:16:17 ID:yYLTJPSl
いや、軍事アレルギー説はあるにはあるでしょ。
軍モノゲームというだけで眉を顰める人の多いこと多いこと・・・
393UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 12:15:47 ID:7mMS93Gm
だから日本のアニメは軍隊に美少女や幼女がいるんだろ
394UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 12:43:33 ID:jqeoCO2x
となると、なぜ海外では軍事的世界観のゲームが許容されるのかという疑問が出てくる。
むしろレーティングやゲーム危険視の風潮なんかはアメリカもかなり強いと思うんだがなぁ。
それに、MGSみたいなミリタラー色の濃いタイトルでもFPSでなければミリオン売れてるわけだし。
395UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 13:57:13 ID:LCnWEjT6
あの地面を滑ってるような感覚が気に食わない。
OFPみたいな奴はいいんだが。
396UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 15:53:09 ID:bhLWRbP+
セグウェイのってんだよ
397UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 16:28:24 ID:7mMS93Gm
メタルギアなんてエスパーだのサイボーグだの出てきてる時点で軍事物じゃねーよ
ナルトとか北斗の拳の漫画と一緒だよ
398UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 16:46:28 ID:ECGODgZ6
エスパーだのサイボーグだの出てくるFPSだってたくさんあるよって突っ込めばいいですか
399UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 17:47:38 ID:CvRAPN86
だから軍事色が強いとウケないってことだよ
400UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 17:59:32 ID:Hby61epL
メタルギアは平和ボケした日本人が考えたアニメチックでリアリティのない軍ものだな。
401UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 18:14:03 ID:yYLTJPSl
>>400
だからいいんじゃねえかよ。
リアルな軍モノなんか変なマニアにしかウケない。
402UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 22:23:01 ID:/fzcHtjs
SFにしてもウケないけどな
403UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 23:11:05 ID:mesWDE9C
日本向けというと、こんな事になっちゃうのが悲しいわw
萌えロリFPS

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pgame&nid=34776
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pgame&nid=34777
404UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 23:37:23 ID:yYLTJPSl
>>403
何がいい、何が悪いとかじゃなくて
別にいろんな絵柄があって然るべきだと思うけどなぁ。

アニオタに媚びた萌え絵を嫌う人もいるし、洋ゲーのバタ臭いグラを嫌う人もいるし、
人それぞれ。
405UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 23:44:08 ID:f80/dA/2
PS3とWiiに期待するしかないね。
英国教会のおかげでレジスタンスが見直されてるし、WiiにもガンダムのFPSが出るらしい。

>>403
それ、チョンゲー?
406UnnamedPlayer:2007/06/17(日) 23:48:48 ID:bZ3uc3RG
発想は面白いね。でもやるならマップも全部紙にした方が良いんじゃない?って思った。
あとどっかで見たことがあるような武器モデルが気になる。
407UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 00:23:18 ID:m72up8p/
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070616/nbga4.htm
>「FPSって難しい」というイメージを払拭したい「ガンコンFPSステージ」

これがスタンダードになってしまっては困るけど、
こういう試みは応援したいね。
408UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 09:10:45 ID:cZLWmabF
結論、
FPSは敷居が高い!それをプレイしてる俺すげえ!!な
痛い選民思想持った厨房しかいないから。
409UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 09:21:23 ID:NwZL8RUk
>>407
いや別に困ることは全く無いだろ?
敷居が低くなるのはいいことだ。
410UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 10:18:54 ID:Q3VNbbE1
日本人にはHellgate:Londonみたいな
Auto-Aim 又は Soft-aim が似合ってるんじゃないか?
411UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 10:46:48 ID:Clv2Hr/s
こんなキャラがいればな
http://www.youtube.com/watch?v=qZTPq3H38qo
412UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 10:55:26 ID:C4knGeVA
FPSとか別に4,5万の自作PCでもそれなりにできるし
413UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 13:43:57 ID:8yU0qZSS
外人って、男はガチムチであるべきっていう考えを持ってるんだな。

日本の流行りのアニメなんかを外人に見せると、
ゲイばっかり
女々しいやつらばっかりだ
と、文句が出るのを見て思ったよ。
414UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 14:01:09 ID:NwZL8RUk
>>413
そりゃあアメコミって大部分が全身タイツだしなぁ・・・
415UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 14:07:19 ID:4jrgUABl
ガチムチの方がゲイに見える俺はジャパニメーションに毒されているに違いない
416UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 14:09:09 ID:NFWRtN4h
ガチムチは男の象徴でしょ
417UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 14:54:42 ID:Clv2Hr/s
418UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 15:13:44 ID:lL0/sODF
軍事アレルギーは絶対にあるって。
FPSは自分の視点でゲームが展開するからより自分が銃を撃っている感覚に近い。
それで相手を撃ち殺すんだからそれに抵抗がある人もいるんだよ。

あとFPSは敷居は低いと思う。
戦略的に行動して楽しむこともできるが何も考えないでぶっ放すこともできる。
欧米人のほうがゲームは単純なものを好む気がする。
419UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 15:26:55 ID:Clv2Hr/s
軍事アレルギーっていうか
軍事のことが世間に一般化してないんだよな
リアルで戦争体験をしゃべる人なんてTVで出てこないじゃん。
420UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 15:32:24 ID:lL0/sODF
戦車と自走砲と歩兵戦闘車の違いもわからないのが一般の日本人
421UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 16:39:21 ID:m5GNWfrt
うんこ
422UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 16:44:01 ID:KefnYyos
また軍事アレルギーのループか
423UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 16:47:18 ID:NwZL8RUk
>>418
いや、そうなんだけども>>314のような例もあるしねえ・・・
424UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 17:12:22 ID:7pkIXSTe
でもFPSやったこと無いやつにやらせてみると大体は好評だぞ
ただ珍しいからってことかもしれないけどさ
425UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 17:13:48 ID:p51EVLj/
もう日本が戦争に勝つしかないな。さすがに北朝鮮なら、勝てるだろ。
426UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 17:17:34 ID:Clv2Hr/s
要するに、なぜ外国では日本の歴史ゲームが売れないんだって言ってるようなものだよ
427UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 17:27:51 ID:B2t8l4uq
>>403
正直、こんなのでも出るだけうらやましいわ
キャラとか世界観は何でも良いんだよな
魔女っ娘がオオカミ軍団をやっつけるようなお話でも
とにかくFPSの形態をとっていれば…
428UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 17:56:07 ID:Clv2Hr/s
萌えゲームなんてクソゲーばっかりじゃん
429UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 18:32:08 ID:9VEBaelF
>>425
軍事的な勝利によって北朝鮮から得られるものが何一つ無いので勝てません。
430UnnamedPlayer:2007/06/18(月) 22:58:36 ID:qoI6pbWA
面白ければガチムチでも萌えでも構わない
431UnnamedPlayer:2007/06/19(火) 09:34:22 ID:bCsDfI0K
>>430がガチムチ萌えなFPSを御所望のようです
432UnnamedPlayer:2007/06/19(火) 10:37:55 ID:iDxFw18L
433UnnamedPlayer:2007/06/19(火) 12:25:55 ID:wxyFkiY5
【萌えFPS】Paper Man【きんもーっ☆】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1131663036/

救世主が現れたのにこのスレタイは失敬
434UnnamedPlayer:2007/06/19(火) 19:04:57 ID:800Kkve/
要因の1つとして飯野の『エネミー・ゼロ』ってないかな?
国産初の大作FPS(?)という期待を背負い
ガイジンも裸足で逃げ出すクソゲー。

初FPSがそれだったんだが、E0のせいでしばらくトラウマになった……。
435UnnamedPlayer:2007/06/19(火) 19:10:41 ID:OqL1yv/3
そのゲームがFPSだということをはじめて知りました
436UnnamedPlayer:2007/06/19(火) 19:50:58 ID:uqoEzId7
萌えFPSは普通のエロゲーだけで十分です
437UnnamedPlayer:2007/06/19(火) 23:02:53 ID:q2PCiEW6
つーか日本でこういうのが出ないってのが、いかに日本でFPSが不人気なのか判るな。
FPS以外のあらゆるジャンル、RPGでも格ゲーでもシミュレーションでも、それこそ落ち物パズルなんかでも
こういう萌えオタ用ゲームって出てるのにな。
438UnnamedPlayer:2007/06/19(火) 23:52:41 ID:OqL1yv/3
もうillusionに頼むしか(ry
439UnnamedPlayer:2007/06/20(水) 09:31:05 ID:h2L60UM7
技術力がないんだよ
440UnnamedPlayer:2007/06/20(水) 15:49:42 ID:OJ1monhp
なんか前、このスレかどっかで、
エロゲーFPSが製作中ってニュースが紹介されてなかった?
公式サイトとかもあった気がするけど。
441UnnamedPlayer:2007/06/20(水) 22:16:15 ID:g+TUaoHw
皮肉にもチョンゲであるSFやWRで日本のFPSは流行り出したといってもいいと思う。
リネやラグナロクと同様、欲も悪くも韓国とはデザインや嗜好的に通じる部分があったんだろう。
そういう点ではこのスレの答えはすでに出ているといってもいいんじゃないか。
過去にも似たようなスレがあったが
無課金でとりあえずプレイさせる機会を与えるというのがやはり結論として挙げられてたし。

問題はなぜそこに国内メーカーが全く手も足も出せなかったかということだ。
本当に技術力がなかったんだとしたら、国内メーカーってもう終わってるんじゃないのか?
442UnnamedPlayer:2007/06/20(水) 22:24:45 ID:V4VV9TM2
>>441
普通に「あんまり作る気がしなかった」んじゃないの?

日本のメーカーがアメフトのゲームを作ろうとしないのと同じような感じで。
(アメフトは一例としてだけど。要は馴染みが無いってこと)
443UnnamedPlayer:2007/06/20(水) 22:34:45 ID:WD8FVPXe
ゲームで食ってる人見て
「あんまり偉そうなこと言えないよな」なんていう国だもんな
444UnnamedPlayer:2007/06/20(水) 22:45:43 ID:xIjL/g8Q
所詮はサブカルチャーだからそれは仕方ないよ
445UnnamedPlayer:2007/06/20(水) 23:10:26 ID:b6/AR0ou
何にでも色を付けないと語れない国民性だから仕方が無い。
446UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 00:30:31 ID:eBJW497F
本道の洋ゲーFPSで大ヒット作が出れば国内メーカーもパクりはじめるだろ。
しかし実際本場のFPSはどれも似たようなもんになってるしもう目新しい面白さってのを提供できない状態。
日本でFPSは始まりもせずに終わったような状況だな。
もう突然変異的なゲームを待つしかないんじゃないかと。
447UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 00:49:17 ID:Hw4YJC6W
日本で作ろうとするとクオリティーにこだわって二の足踏むだろうし
それにたとえ技術力があってもそういう会社は規模が大きいところだから
FPSプレーヤーの少なさから上層部がGOサイン出してくれないんじゃね
448UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 01:41:04 ID:WrncEvgp
449UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 05:18:26 ID:WSKEuyDK
日本人が嫌ってるのはFPSじゃなくて
洋ゲーの雰囲気だろうな
日本人向けのシナリオにすればいいと思うよ
450UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 11:34:14 ID:Q9EJrw6i
軍事物でも、日本のはなんか違うよな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm77161
451UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 16:57:50 ID:Hw4YJC6W
>>448
タイトル噴いた
452UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 17:56:53 ID:H9llOTPS
ゾンビゲーにしたらうれそう
軍事ものより
453UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 17:57:39 ID:wIrlpipZ
>>450
日本で軍事もの作っても、ガンダムかエリア88にしかならないんだよね。
あくまでアニメとしての戦争で、全然説得力がない。
454UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 18:45:21 ID:gM1pO5cb
まるでアニメっぽい戦争の描写をするのが悪いかのような言い方だな
455UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 19:12:08 ID:oPFIw0+D
多分、>>453>>454の温度差の違いがすべてを物語っている気がする
456UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 19:29:31 ID:xlQ9qDMs
リアルな軍事モノを好む奴ってキチガイでしょ。
457UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 19:49:19 ID:eBJW497F
BFとかが本物の戦争だとか思ってるなんて平和もいいとこだなw
458UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 19:51:56 ID:Cavtjd5q
戦争も厨房向けにデフォルメしないとやってけないんだよ日本は。
459UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 20:15:30 ID:4PNSPeUf
>>456
人型ロボットが出てくるよりマシでしょ
460UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 21:48:00 ID:FolZ7iOI
ていうかホントのリアル系ってAAとOFP以外になんかあんの?
461UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 21:59:33 ID:xlQ9qDMs
>>459
人型ロボットの何が悪いと?
462UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 22:00:10 ID:wIrlpipZ
RO:O、ArmA、Infiltration、WW2Online、Rainbow6(の古いの)
GhostRecon(の古いの)、SWAT3&4

とかはそうじゃないの。特にRO:Oかな。
463UnnamedPlayer:2007/06/21(木) 22:12:19 ID:Jb1pHHpe
リアル系は雰囲気楽しめる人じゃないと、ストレスばっか溜まるな。
464UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 02:53:28 ID:Ppsx/g0e
>>441
もうとっくに日本のメーカーは、技術力の点でほぼ終わってるじゃないか。
しかも、見下していた韓国にも劣るほどに。
国内メーカーの存在感は、世界的にはなくなっていて、日本はゲームの世界の田舎になっている。
DSとwiiといった低性能ハードしか売れず、技術力を磨く機会もなくなって、今後の未来も暗い。
高性能PCはもちろん、PS3やXBOX360といった高性能ハードの能力を生かしたソフトを開発する企業なんて、今の日本にどれだけある?
これらのハードに注力したって、日本国内じゃ金にならないんだぞ。
ましてやFPSなんて、なおさら無理。
465UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 03:03:28 ID:SZK6pD7h
>>464
ソースは?
466UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 03:03:37 ID:Ppsx/g0e
こうした事態を招いた責任の半分は、日本人ユーザーにもあるな。
食わず嫌いで、常に受け身姿勢で、自分でゲームの情報を積極的に集めなかったり、周りの人間に流されるままどのゲームを買うか決めたり、本当に自分がない。
洋ゲーなどちょっと見た目が気に食わなければ買わないし、難易度が高ければクソゲー呼ばわりだし、面白いソフトが発売されてもろくに中身を評価せずに買わない。
こんな酷いユーザーばかりの不健全な市場でメーカーも大変だよ。
467UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 03:19:35 ID:Ppsx/g0e
>>465
FPSに関しては、ろくに日本のメーカーが作ってこなかった事実だけで、ソースは必要ないと思うが。
技術力がないから、FPSを制作しないのか、売れないから制作しないのかという問題はある。
しかし、現状としては作ってこなかったために技術力がないのは確かだろう。
去年の東京ゲームショーで、カプコンの竹内氏も色々言ってただろう。
海外の技術無しにゲーム開発は不可能になっているって。
海外メディアからも日本の低迷は指摘されている。
Newsweekでもそんな記事があったね。
468UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 03:42:18 ID:M4XMBEs8
>しかも、見下していた韓国にも劣るほどに。

は?こいつ何言ってんの
じゃあ逆に韓国の技術力が日本より優れてるという証拠は?
韓国産のFPSといえばWar RockとSpecial Forcesしか思い浮かばないんだが
どちらも後だしのくせにひどい劣化パクリ品だよね
469UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 04:32:01 ID:PI7814r8
>>468
PCゲームに関しては、韓国においてかれてるんじゃないの。
>>467の言うように、技術力というか、経験として。

東大出の新卒より中卒でも現場に6年いる人の方が使えるとか、
最近は中国産の車が笑い飛ばせなくなってきた、てのと同じで、
つまんないもんでも、作ってれば次第に無視できない存在になってく。

WRやSFはすでに一昔前のもので、
今ではもうちょっとマシなのが結構あるみたいよ。
興味ないからよく知らんけど。

UT風のFPSで、数百人が対戦できるとか言う
嘘くさいのも開発中だったね確か。
470UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 10:56:47 ID:gblp6fkf
洋ゲーの技術が高いのは、
ハードウェア会社がアメリカメーカーだから
CPUやグラフィックボードを売るために、ゲーム会社に投資してるの。
韓国ゲームはネッカフェが主体だから、アメリカを技術力が越えることはない。
アイテム課金のノウハウはトップクラスだと思うけど
471UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 11:32:16 ID:VcJjIrFl
>>470
なるほど。
よく考えればDirectXを筆頭にしたソフトの開発環境もアメリカ主体のものだからなぁ。
ゲームに限らず日本のソフトウェア開発がうまくいかないということと相関性はありそうだ。
一方得意とするのはWiiやDS、PS2みたいなハード面での製品作りか。日本の主力分野そのものじゃないか。

韓国が技術的なアドバンテージを総合的に日本より持っているとはやはり考えられないけど
オンラインゲームやコミュニティを巻き込むノウハウはトップクラスなんじゃないかと思う。

一言でゲームといってもいろんな分野があるってこったな。
472UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 12:33:49 ID:Yn6JVZVj
日本人はね、真面目すぎるんだよ。
先進国で自殺している確率がトップクラスらしいじゃないか。

仕事でちょっとでもミスすりゃ上から下から白い目で見られて
会議等でもお堅いノリがどこでもあるはず。
年功序列がなくなったなんて真っ赤なうそんこ。
世間体も気にしなきゃならんし

そんな一見、自由に見えて不自由だらけの国で
FPSなんて娯楽殺し合いのゲームの開発なんて無理無理w
473UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 14:35:38 ID:5SXC3K8q
キャラはおにゃのこ
武器は水鉄砲と水風船
着ている物が透け透けになったらライフ0とみなし行動不能
回復装備としてドライヤー

こんなFPSだれか作って
474UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 15:49:32 ID:BGWrNumm
>>473
こんなタイプのユーザーはエロかったらなんでもいいんだろうね。
475UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 17:30:15 ID:GIb2CEpj
需要がなけりゃ始まらん
476UnnamedPlayer:2007/06/22(金) 18:29:11 ID:BGWrNumm
エロだけで売れるのなら
ゲーム会社も楽だろうな
477UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 03:36:51 ID:Qn2YZOeG
日本がデザインするハードに、アメリカのエンジンとプログラム技術で
東欧の胡散臭い世界観のもと、日本のアキバキャラが、アメリカのガチムチなSF世界で
韓国のオンライン技術を駆使して撃ちあうゲームができれば…

最後ので台なしか。
478UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 04:55:48 ID:gGJ8iref
韓国のオンライン技術って?p2pか?
479UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 11:01:03 ID:B6wveP/W
ケンチャナヨ精神じゃね
パクリでも未完成でもとりあえずケンチャナヨで数出すからヒットするのがたまにある
480UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 11:16:42 ID:TEWKHKQF
PC厨はWiiがFPS/TPSに革命をもたらしたことにまだ気がついていないようだな。
ここのログ読んでFPSはもうWiiがベストプラットフォームになってしまったことを早く認識した方がいいな。
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1182329275/
481UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 11:22:57 ID:cYHwUHNU
WiiがFPSのベストプラットフォームとかどんだけー
482UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 12:42:23 ID:4xzUDrTZ
>>481
操作系統だけ見れば結構理想的だと思うんだが
483UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 13:27:45 ID:Qn2YZOeG
>>480
RedStealが発表されてからそれを認識しだしたFPSゲーマーは多いと思うよ。
だが、ソフトベンダーが気付いていないのか、任天堂が気付いていないのか、
本格的なFPS用デバイスを作り出そうという動きがまだよく見えない。

CoD3はゲーム内容がひどいものだったとか聞くし、
ポインティングデバイスに対応するPCのFPSもまだ出てきてない。
484UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 13:37:51 ID:/06bqNQn
ベストかどうかは知らんがパッドよりベターではあるな
WiiのFPSだとエレビッツが好評みたいだ
485UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 15:38:22 ID:4xzUDrTZ
Wii版のバイオ4がかなり評判いいな。
486UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 19:28:15 ID:jOqD0i6u
実際にwii買った人は多いんだろうけど
wiiのプレー感想を述べる人にあったことが無いな・・・
487UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 19:47:51 ID:PQ9D2IG0
>>482
このスレ的には流行りさえすればイイんだろうけど現実の操作性はこうだろ、ガンコン以下は微妙な操作が難しい
マウス+キーボード>>>(超えられない壁)>>ガンコン>>Wiiリモコン>>>通常コントローラ
488UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 20:27:50 ID:a8ItX6+g
日本人のFPSゲーマーは本物の銃っぽい操作よりもマウスカチカチの方が好きだからなw
489UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 20:52:53 ID:/06bqNQn
何を言っているんだこの男…
490UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 22:27:07 ID:4xzUDrTZ
>>487
マウスはいいがキーボードがちょっとアカンという話が
上のほうで出てたが。
491UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 22:36:56 ID:B6wveP/W
その周辺もう一回読み直せ
492UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 22:41:50 ID:4xzUDrTZ
>>491
読み直したが、やっぱ「キーが多いのはちょっとねえ」という感じだったじゃんよ。
493UnnamedPlayer:2007/06/23(土) 23:44:45 ID:Qn2YZOeG
コントローラにはアナログ入力が2系統あるという強みがあるからね。
でもキーボードは、机の上でプレイするスタイルにはインターフェイス的に最適化してある。
でないと長いコンピュータの歴史の末に今の形になってない。

加えて言うと、マウスは始点操作とaiming操作を二重に行えるけど
ガンコンやレボコンだと、例えばリコイルやスコープの手ブレといったものに違和感が出てくる。
銃で指してるはずのところに弾が飛ばないわけだからね。

やっぱり、FPSの設計に、もはや従来のFPSとは同等に扱えなくなるほど手を入れる必要がでてくる。
494UnnamedPlayer:2007/06/24(日) 00:03:55 ID:HKdalkdd
こういうので、もっと品質高いのを2000〜30000円で売り出しだせば...
495UnnamedPlayer:2007/06/24(日) 00:06:30 ID:8RYf3que
496UnnamedPlayer:2007/06/24(日) 01:44:01 ID:J2tf7Oiz
>>493
>リコイルやスコープの手ブレ
>銃で指してるはずのところに弾が飛ばない

むしろそれが当たり前なんじゃないかと・・・
497UnnamedPlayer:2007/06/24(日) 09:33:52 ID:vbC+ljYf
FPSもここまで進化したか・・・
もうマウスでポチポチハエ叩きとかやってられないよ。
http://www.aqi.co.jp/product/ippo/howtoplay/index.html
498UnnamedPlayer:2007/06/24(日) 09:37:02 ID:8RYf3que
完全無料で日本語okで、システムも一番マシなサドンアタックが始まるから、
それでまたちっとはFPS人口増えると思うよ。

Sudden Attack サドンアタック part3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1182254315/

公式
http://suddenattack.jp/
499UnnamedPlayer:2007/06/24(日) 11:52:19 ID:k7cwUfO7
>>497
これはFPSとは呼べないだろ
500UnnamedPlayer:2007/06/24(日) 15:21:55 ID:hDLc+iuS
>>496
コントローラそのものを物理的に震動させないと、リコイルが再現できないんじゃないかな、と思って。
銃口(レボコン)の向きに弾が飛ばないってのは、FPSゲーマーにとっても違和感あると思う。
FPSのクロスヘアは銃口の向きを表してるわけではないからね。

まぁ、こんな細かい話はどちらにしろ議論の本質からズレてるな。
501UnnamedPlayer:2007/06/24(日) 15:36:41 ID:JfJjI5PR
俺FPSやるけど、
正直日本ではやって欲しくない、日本の民度をこれ以上落としたくないからな。
外国だけでいいよ、でっやりたい奴は自作組むか、ショップブランドでPC
購入して輸入版すればいい。
FPSは日本の子供にも有害だと思うしな。
502UnnamedPlayer:2007/06/24(日) 20:11:46 ID:nOLf6Csl
FPSやってる者ですが何か?
503UnnamedPlayer:2007/06/24(日) 20:23:32 ID:ENykYn2i
>>501
日本鯖に不自由しない環境が出来るならそれでも良い
504UnnamedPlayer:2007/06/25(月) 01:23:30 ID:mZqmij3M
日本人の大好きなロボットモノでもっと作ればいいのになあ。
ガングリフォンだって結構売れたし。
ガンダムFPSでこっち方面に興味なかった層を引っ張り込んで欲しいよ。
萌えFPSは層があまりに違いすぎて作っても全く売れない気がする
505UnnamedPlayer:2007/06/25(月) 04:36:38 ID:BF+n3Z82
ガノタは自機が見えなきゃヤダとか言うんじゃね?
506UnnamedPlayer:2007/06/25(月) 05:06:11 ID:ljTztuGV
ガンダムFPSなんぞサターンでとっくにあるぞ。
売れなかったけどなw
507UnnamedPlayer:2007/06/25(月) 09:22:41 ID:+2X6M3Cw
日本で流行らなくていいから
海外の鯖でもping 50以下とかになってくれ
508UnnamedPlayer:2007/06/25(月) 12:50:09 ID:SJgL7WDf
PCでメタルギアだせよな
それだけでFPS人口増えるって
509UnnamedPlayer:2007/06/25(月) 13:52:10 ID:ljTztuGV
それもとっくに全種PCで出てるだろヴォケ
510UnnamedPlayer:2007/06/25(月) 14:28:06 ID:SJgL7WDf
ネット対戦できないだろ
バカか?
511UnnamedPlayer:2007/06/25(月) 16:12:16 ID:3khn1RHH
MGはFPSじゃないんだけど…
512UnnamedPlayer:2007/06/25(月) 17:53:41 ID:sULaP3aG
まず、そこから慣れさせないとね
513UnnamedPlayer:2007/06/25(月) 17:55:44 ID:QVFNQcwA
今は紙ゲーに期待してる
514UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 00:08:20 ID:Jw+SG40A
>>506
アレ面白かったよな
515UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 01:02:24 ID:1WGzo14M
FPSとしては最悪だったがな
516UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 01:26:09 ID:TNpIwrpf
>>506
ブルーディスティニーだっけか?
ガンダムゲームとしてはよいほうだったけど、ドリキャスのコロニーの墜ちた〜のほうが出来よかったなあ
まあ、照準が半自動だから純粋なFPSとは言えないが…
つうかガングリフォンとか鉄騎買ってたような人はその後、FPSにいったんだろうな
517UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 02:29:49 ID:kILKF9jh
ガングリ、アマコ、チャロン→ゴールデンアイ→CSと流れてきたやつは多そうだ
518UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 06:44:41 ID:hHfJCdT4
セガって割とおしい線行ってると思う。

キャラクターのオリジナリティーは抜群だから
セガが新規でFPS作ってくれたら、、ひょっとしたらひょっとするかもね。
519UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 07:49:59 ID:i9Uxk7Dv
セガはいい会社だよ
たまに道を外れるけど。
520UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 08:04:25 ID:IASZR/kw
GTAかセカンドライフをFPS視点にして銃持たせれば流行る
521UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 10:51:55 ID:FZXtC53G
PS3専用タイムクライシス4
FPSモードも紹介。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070623/tc4.htm
522UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 10:58:19 ID:PsSyg3V4
キャラクターがダサすぎ
523UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 15:45:51 ID:34t2945t
>>521
なんかこう日本のゲームはダサい感じがする
洋ゲーに出てくるトンデモ和風みたいな印象
かっこよく描いているんだけど、ありきたりな絵柄というか
524UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 16:35:14 ID:pv3eXsZ0
ゲイっぽいよな
525UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 16:39:43 ID:b3wRMokV
ハゲマッチョばかりの本場もんには負けるけどなw
526UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 17:13:22 ID:pv3eXsZ0
軍人なのに女みたいな化粧をして戦う姿は、
まさにゲイだろ。
527UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 18:22:08 ID:E7QMXHfI
>>523
洋ゲーのバタ臭さよりはずっとマシだと思うが・・・

なんつうか、日本で洋ゲーを売ろうと思ったら
SFC版シムシティみたく洋ゲー臭を一切取り除いたりして
徹底したローカライズ(ていうかリメイクの域?)をしないと無理だ、
という話を思い出した。
528UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 18:24:16 ID:MO5wzEKE
日本で売る分には、>>521のキャラデザに間違ったところは何もないだろ
個人的に気に入らないってだけならまあわかるけど
529UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 18:25:32 ID:RiXHBVkS
まあハリウッド映画は普通に受けてるしな。
いわゆる洋ゲーくささは極力廃してあるように見える。
530UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 19:16:42 ID:pv3eXsZ0
俺は
こんな感じが好きだな
http://www.csneo.com/csneo/player.html
531UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 19:50:13 ID:E7QMXHfI
>>529
不思議とハリウッド映画にはバタ臭さは感じないんだよな・・・

これが何故ゲームになると急に絵的にバタ臭くなるんだろ。
532UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 19:55:38 ID:E7QMXHfI
そういえば初代メダルオブオナーには
洋ゲーにしてはあまりバタ臭さを感じなかったなぁ。

配色のセンスが良かったからか。
PS2版が意外に売れたのはそこらへんが理由の一つなのかもしれん。
533UnnamedPlayer:2007/06/26(火) 19:55:41 ID:+013AQDT
逆に日本映画でFFみたいな主人公が出たら嫌なんだよ
つまり生身の女が怖いんだよ
534UnnamedPlayer:2007/06/27(水) 16:08:19 ID:MSqvTQj4
個人的な感覚だが
洋ゲーのバタくささ=濃い顔のキャラは好きになれないけど(初期のララみたいな)
FPSの場合だけはそれを感じないんだよなぁ

アニメだとディズニーに出てくる人間キャラはキモいし
リアル3Dキャラになると、和ゲーのは生気のない綺麗な顔の人形でキモイ

>530のCSネオのキャラを見ると、日本向けだなぁと思う
女なんて子供みたいだしみんなアニメキャラに見える
535UnnamedPlayer:2007/06/27(水) 16:53:03 ID:OPpuysGN
>>530なんか見ると、韓国産のMMOやFPSと
センスがまったく同じだよね。韓国って本当に
薄気味悪いほど日本とよく似たところがあるな。
536UnnamedPlayer:2007/06/27(水) 18:07:06 ID:iwgvdEuG
こんな感じで日本用にモデルをチェンジすれば
日本で売れるのになぁ
http://hl2survivor.net/hl2s/chara.html
537UnnamedPlayer:2007/06/27(水) 18:38:39 ID:AuWRw6KX
>>534
「生気のない綺麗な顔の人形」だからこそ、
素直に客観的に見ることができるんじゃねえかなぁ、と思うんだが。
よく言われる「不気味の谷」というのも「人形劇」だとあまり感じないし。

それにしても>>530、下に行くほどキモくなってくるのは何故だろうw
538UnnamedPlayer:2007/06/27(水) 19:43:24 ID:uXdGOg+i
無料でましな作りのETとかで人少ないの考えると
インスコしてボタン一つでプレイ出来ないと駄目ぽいな
内部ブラウザがあって鯖も個人で建てる必要がないような
動きモッサリでもBFとかは乗り物のせいか人が多いし
撃ちあいしょぼくしてもそっちの方がイイみたいだね
539UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 04:08:03 ID:Xi5j2ftd
ETとかはガチ撃ちあい系だから初心者にはきつい。
あとインストールからプレイまで完全日本語化されてないと普及は無理。
540UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 07:37:50 ID:j0hcrA9l
高性能PCとかインストールとかそういうのが一切必要ない
ゲーセンのハーフライフ2がそれほど好評でもないからなー。

なんか、日本でアメフトを流行らすのと同じくらいFPSを流行らすのは
困難な気がする。土壌や文化自体が根本的に違うというか
541UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 07:44:52 ID:y4HaCxnQ
だってFPSって素っ気ないじゃない
やることも撃つことだけだし、ゲーセンみたいな感覚なゲーム
542UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 09:53:42 ID:W7Y0qKk8
>>541
日本人は腰を据えてゲームする人が多いんだろう?
RPGとかやたら時間かかるのが好きだもんな。
543UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 10:17:09 ID:l0bo7pZv
キャラクターの見えないFPSは好まない人多い
自分のキャラクターに愛着が出やすい
GANZやFEZみたいなTPSだと人は集まるみたいだな
544UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 10:51:31 ID:1LKLTB6/
あとデカキャラ・ボスキャラってのが受けるね。
バックストーリーも大切な要素。主人公キャラは万人受けする2枚目。

しかしそうなると既に純粋なFPSじゃないんだよな。
・・・別にいいよ、日本で流行らなくてw
545UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 11:42:43 ID:4VhXrhwC
>>541
>やることも撃つことだけだし

よくこの意見を聞くんだけど、意味がわからない。
RPGなんてただレベル上げてるだけ、2Dシューティングは弾を撃ってるだけってことになるだろ?
546UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 11:45:34 ID:mubIFwG4
日本で流行らない最大の理由はハードやソフトに原因があるんじゃなくて
プレイヤーの質の責任だと思うぞ

色々なFPSをやったきたが
人が多くなるにつれ待ちプレイが多くなる
積極的なプレイヤーが嫌気をさして止めたり待ちプレイ移行で少数派へ
待ってても誰も罠にかからない
更に人が減る

極端な待ちプレイは不利になるようなシステムができるか
プレイヤーの意識が変わらないとダメでしょ
547UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 11:49:50 ID:Df/CsqvK
>>537
リアルで写実指向の欧米と、アニメで抽象指向なアジアか。よく聞く話だな。

しかし、実際はFPSってプレイヤーキャラなんぞあまり気にしないものだと思うんだが
ゲームをストーリー性やキャラデザインや世界観で選ぶことに慣れてる日本人には無理もないか。

昔は国産ゲームもRPGやアクションでも没個性的なプレイヤーキャラが一般的だった気がするが。
「キャラきもいからやだ」って、消費者が販売戦略に対して弱体化してるかだよな。

グチりすぎた。

でも、サドンアタックとかの無料低品質チョンゲのおかげで認知は高まるはず。
548UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 12:42:34 ID:tmx0yLF8
低品質チョンFPSが流行るくらいならETが流行ってほしいわ
549UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 15:48:29 ID:EEbrgRWe
「この画面は何か嫌。」
これが現実。
550UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 18:12:44 ID:+lINjG9d
>>546
キャンパーのこと?それはどこの国でも変わらないような。

待ちが有効になりすぎるのを防ぐ方策としては、
一箇所に止まってるとダメージ受けるとか、
視界がゆがんでくるプラグインがあったなぁ。CSだったかな。
551UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 18:24:37 ID:j0hcrA9l
>>545
RPGはレベル上げだけでなく、
・厨房的にはストーリーの面白さw
・マニア的には戦闘時のターン毎に行動を考えたり、育成方針を考えたりする楽しさ
があるからなぁ。(後者の面白さを持つゲームは最近少ないけど・・・)

2Dシューティングだと、最近のだとただ撃ってるだけじゃなくて
いかに弾幕を誘導して捌くか、いかに点数を稼ぐか、などというような
ある種パズルゲーム的な面白さも存在する。
まぁ撃って破壊して楽しいというのが基本だけど。それだけじゃないということで
552UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 18:27:01 ID:j0hcrA9l
>>546
待ちプレイに入るかどうかはわからないけど
似たような話は>>314でされてるな。

初心者はとにかく撃ちまくりたいでしょうよ。
なのにそういうプレイを否定されると・・・
553UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 18:43:54 ID:Df/CsqvK
「撃ちまくりたい」のが「倒しまくりたい」からだとすれば、それはマルチでは無理がある。
純粋に撃ちまくりたいのだとしても、撃ちまくることに合理性を持つシステムとは、
人間が固いスポーツ系か、集弾性の低い馴れ合いゲーになってしまう。

そもそも、欧米やアジア諸国に比べ日本人が特別に撃ちまくりたい嗜好をもつかってのはかなり疑問だな。
554UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 18:43:58 ID:FsNvzobv
>>314
うわ つまんね(;^ω^)
AC版やらなくて正解だったわ
555UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 18:53:55 ID:PH74O9Ur
>>551
FPSだってハリウッド映画的なストーリーの面白さ
スナイパー・手榴弾・ショットガン・マシンガン・など性能の違う武器を選び
隠れるか、回り込むか、突撃するか プレイヤーが判断で自由な遊びができるところが魅力だろ
FPSだけ、撃つだけの単調なゲームって言われてるような気がする。
556UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 18:56:05 ID:qqqB8rh8
>>553
一発で死ぬのがダメなんじゃね。
超必殺技とかコンボがないとダメだとか
557UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 19:11:59 ID:j0hcrA9l
>>555
そらぁ大抵のゲームにはそのぐらいの行動の選択肢はあるでしょうよ。
FPSにもRPGにもSTGにもほとんど何にでも。
558UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 19:36:32 ID:slhXIEaO
エロと萌えを取り入れればどんなジャンルでも程度人は増える
559UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 19:44:28 ID:atmWmbQb
うちの彼女はCoDシリーズ好きだぞー。
難易度調整をプレイ済みのこっちでやってやればああいう雰囲気ゲーはハマってくれる。
最初はeasyで雰囲気だけつかんでくれりゃいいわけだしな。
マルチはつまんない、っていってるけど、シングルだけなら面白いみたいだ。
FEARはなんか辛気くさすぎていやだと言ってた。
「あ、右右!」「そっちそっち!」って教えながら一緒にやると喜んでくれる。






なんでSOF2が好きなのか、未だにわからんが。散弾で腕ちぎり飛ばして
「うわー、えっぐいねー」と言いながらまじまじと観察してる様を横で見るのはちょっと恐い。
俺的にシングルSOF2はあんまり面白くなかったんだがなぁ。
560UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 20:33:14 ID:sXRg2qhW
俺の彼女はFPSするととたんに無口になるな・・・
脳内だししょうがないか
まぁ友人も講義中にUTしてたら興味持ってきた女の子がいたっていってたから
女の子だからFPSしないってのは無いんじゃないかな
561UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 21:10:42 ID:Df/CsqvK
忘れがちなので言っておくけど…
「日本」で流行らない原因を考えないといけないわけだから
日本でも外国でも同じことを言ってもあんまり意味ないと思うな。
562UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 23:47:10 ID:YZ9oKply
サイレントヒルなら日本人だってCOOLって言って遊ぶのにな

http://www.translatedmemories.com/bookpgs/Pg84-85.jpg
563UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 23:52:54 ID:W7Y0qKk8
>>560
「市ね」「ヤリィ ヘッドショット!」とかいいながらやってたら引くだろw
564UnnamedPlayer:2007/06/28(木) 23:56:41 ID:EEbrgRWe
FPSの存在すら知らない一般人に普及させたいのか
FPSは食わず嫌いのコアゲーマーに普及させたいのか
そこがよく分からん。後者が多いのか?
565UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 00:44:58 ID:n+h9bUJx
俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
をするための初心者が欲しいだけなんじゃね?
566UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 01:05:37 ID:gD0//wLb
>>563
引かない。>>559の子はHS決まると
「やったー!即死即死!」「帽子飛んだ!ほら帽子飛んだ!」
とかはしゃぐからなぁ。
Boom head shot見せた後は
「ほらほら!boom head shot!!!」ってHS出すとはしゃいでた。

存在知らない一般人に普及させたいってのが大きいんじゃないかな?
俺がFPSやらせた人は女子供老人までいるけど、割とウケが良い。
酔う子もいたけど、大概「有ればやる」程度にはなってくれたし。やれば面白いのにやらないのは悲しい。
子供はSF系(UTとかね)、女の子とジジババはWW2ものがウケるってのが俺的な結論。
女の子やジジババは、やり込み要素(操作面での)が薄いゲームの方が好む気がする。スポーツ系じゃなくて、
MOHとかCODとか、「撃って考える」系?というのか。そういうタイプ。マルチは嫌いな傾向が有る気がする。
UTとかは瞬間的な操作スキルに頼るのが多いけど、そういうのは子供とかの方が熱中しやすいんじゃないかな。
スポーツ系が子供向けと言う意味ではないのであしからず。スポーツ系大好きな人間なんで。
じいさまは初代ゴーストレコンが好きだったな。地味にじりじり進むのが楽しかったみたいだわ。

とまぁ沢山書いてもうざいのでここまでで。
567UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 01:06:44 ID:Z36j7bQ8
>>566
その声を録音してうpしろw
568UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 01:41:36 ID:ROD7ocrj
FPSとTPSは別物であって云々という糞オタが死滅しないことには流行りようがないな
569UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 02:02:17 ID:bL3i9F73
ゴーストレコンてwwwwwwwwwwwwwwwww
リコンだろwwwwwwwwwwwwまともに英単語も読めない奴が
FPSなんかやるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
570UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 03:00:16 ID:udpp+B/H
>>569みたいな空気読めない奴が初心者フルボッコした上に罵ったりするから人が増えないんだよ。
571UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 03:30:06 ID:1d9zCIFZ
今ある無料FPSでもそんなの多いからな。
俺TUEEEEEEEEしたい馬鹿ばかりじゃ、そりゃFPS根付かないだろ。
国内FPSで、同じチームにいても「お前弱いから落ちろ」とか平気で言う馬鹿は
死ねばいいと思うよ。んな事言ってたら、根付く前に廃るわボケ

っていう愚痴
572UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 06:11:40 ID:mNyEhGdr
FPSとかきしょくわりーゲームやるかよ
573UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 13:07:48 ID:06LK8eXq
ナイフを持ってスピードアップとか
バニフォップで加速とか
ロケットジャンプなんて流行らないよ
574UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 14:28:29 ID:DXMWvVyP
てかFPSが撃つだけゲーって言ってるのは大抵FPSを1作だけ、しかも序盤でついていけずに挫折したやつ
575UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 15:27:41 ID:fwMjdXIV
そうでもない
576UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 15:59:00 ID:06LK8eXq
たぶん、ショットガンでスナイピングしてるんだろ
577UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 18:51:54 ID:yV1BiYp1
つうかFPSて2Dシューティングとかに見られる様な「避け」の要素が無いモノ多いだろ
回避行動とかじゃなくて、弾道見極めてギリギリ数ドットで避ける、みたいなの
そもそもFPS以外のシューティングじゃ敵が即着弾系の攻撃仕掛けてくるのは特殊なケースの方が多いし
画面内に常に自キャラが見えているかどうかや視点の違いなんかも加えてFPSは他のシューティングより構造的に避け要素が希薄になり易いんだよ
よくシューティングの基本とされる「撃って避ける」の内の、この「避け」の部分が希薄になりがちなのが「撃つだけ」と感じさせる要因の一つなんじゃないか?
実際はFPSにだって避けを含めてFPSなりの多彩な要素があるんだけどな、解り難いんだよ、他人のプレイ見ても一人称視点だと自キャラの行動を客観的に捉えにくいし

578UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 18:59:20 ID:AWzozkbR
>>577
死ぬ時はいきなり死ぬからな。何の前触れもなく。
視覚的に何もわからないままいきなり死んだなんてことになったら
そりゃ腹が立つだろう。
579UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 19:48:17 ID:wla3EkgU
STGの避けに当たるのは、敵の射線を意識して身を隠す事かね。
もちろん飛び跳ねられるFPSならそれもだろうけど。

そのゲームの経験がある奴なら、いきなり死んだときでも、
「ああ、あそこから撃たれたんだな」って分かるけど。
経験がない人からすれば、いきなり撃たれて死ぬゲームになっちゃうよね。
CSのdust2のCTで、開幕すぐにDDの前通ろうとしてAWPでぶち抜かれたりしたときとか。

自分が死んだときに、自分を殺した相手にカメラが向いたり、
自分を殺したときの相手のリプレイが流れたりするのがあるのは、
結構初心者にはありがたいんじゃないかなと思った。
580UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 21:25:41 ID:uVacMcoJ
まずは有名なFPSの一人用のシングルプレイで遊んで欲しいね。
訳も分からないまま死ぬことはないだろう。
いきなり韓国の無料FPSなんかに手を出さないで欲しい。
581UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 21:28:20 ID:vqIDq8YJ
SFが面白いって言ってる奴もいるんだし
ああいうのが初心者に受けるんでないの
582UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 22:01:25 ID:n+h9bUJx
マルチでやってて開始直後に殺されてあとは見てるだけとかキツイよな
リスポン無いと無理だ
583UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 22:30:59 ID:r7Vt110k
シングルでいいっつったら・・・
OFPとか・・・
584UnnamedPlayer:2007/06/29(金) 23:35:23 ID:uVacMcoJ
SLGでお勧めは
将棋だよな」
585UnnamedPlayer:2007/06/30(土) 00:27:44 ID:aGSAhKba
>>581
好きな奴もいるんだろうから悪口は言いたくないけど
ハンゲじゃなくても人で溢れてるかと想像すると(ry
ただインスコして他に何も入れず全部日本語なのは○だろうな
PC初心者でも構わないのに出来がイイFPSに限ってここで躓かせてんじゃね?
大体俺がまともだと思うFPSはASE等入れたりいきなりパッチ別に落としたり全部英語だったりするから
586UnnamedPlayer:2007/06/30(土) 10:46:38 ID:lcQSFePe
バイオハザードがFPSになりました。
売れるかな
http://www.gametrailers.com/player/21070.html
587UnnamedPlayer:2007/06/30(土) 11:26:51 ID:l5MumYQX
バイオにはブランド力もあるみたいだし、売れるといいね
FF7DCみたいな地雷でないことを祈る
588UnnamedPlayer:2007/06/30(土) 18:11:45 ID:dZagP0k7
ガンサバイバーみたいにならなきゃいいな
589UnnamedPlayer:2007/06/30(土) 18:22:19 ID:5eJtJSJs
いや、どう見てもガンサバの二の舞だろw
そこそこ売れるだろうけど2万本とか3万本とか微妙な売り上げで、シリーズのファンから黒歴史扱いされて終了かと。
590UnnamedPlayer:2007/06/30(土) 19:19:24 ID:Lu9huPxb
>>586
これFPSっていうよりは
ゲーセンのガンシューみたいな感じじゃなかったっけ。オート移動で。
591UnnamedPlayer:2007/06/30(土) 20:02:28 ID:m7GRpCMT
家ゲ版のHALOスレなんかじゃ、ゲームのためPCに金かけるなんて
バカだってみんな言ってるよ。
592UnnamedPlayer:2007/06/30(土) 20:04:15 ID:ljwY1VR6
リアル路線がそもそも日本では難しい。
ライトファンタジー系のFPSなら日本も流行る要素があると思うんだ。
といっても、見た目はリネ2みたいなやつな。DDOとかアメリカンなファンタジーじゃなくて。

偵察兵・突撃兵・工兵・支援兵とかじゃなくて、
ファイター・レンジャー・モンク・ウィザートとかのが日本人にはピントくると思うぞ。

ファイターとか出すと近接職ばかりではキビシイなら、全員魔法使いで得意な属性が違うってのでもいい。
593UnnamedPlayer:2007/06/30(土) 20:20:48 ID:5eJtJSJs
>>591
それは「FPSがどうしたら日本で流行るか」というのとはあんまり関係ない話だな。
こっち池

PCゲーが家ゲーにブチ抜かれ追いつけないのは何故6
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1180176970/
594UnnamedPlayer:2007/06/30(土) 21:38:58 ID:5i7qDiD2
>>590
違うと思うよ
595UnnamedPlayer:2007/07/01(日) 01:19:49 ID:vezjjA44
>>591
ゲームしか出来ない機械に4〜6万掛けるのも
普通の人からみたらバカみたいにうつるだろう。
趣味なんてものは全般的にそんなものだ。
596UnnamedPlayer:2007/07/01(日) 01:55:22 ID:bJnuLHET
FPSを題材にした漫画
597UnnamedPlayer:2007/07/01(日) 18:19:23 ID:ocxHBpKM
俺は何故こんなに銃撃戦が好きなのか一時考えてみた
おそらく洋画の影響が大きい。親がアクション映画大好きだったから、俺も物心付いたときから銃撃戦を観てきた。
時は経ち俺はゲーマーになった。FPSというジャンルに興味を持つのは至極当然な流れだった。
それからだ、俺の伝説が始まったのは・・・
598UnnamedPlayer:2007/07/01(日) 19:32:23 ID:AquvpUeF
単に一人称視点だと近距離の距離感つかめないからじゃないの?
599UnnamedPlayer:2007/07/01(日) 20:38:12 ID:syQzAYqn
洋ゲーって日本人が好きな雰囲気じゃないのよ
日本人は現実的なゲームなんて求めちゃあいないから

日本人は中二病の主人公が剣を振り回すようなファンタジーが好きなんだよ
600UnnamedPlayer:2007/07/01(日) 20:42:08 ID:cn3X5aJx
ゲームにリアルを求める人って気持ち悪いんだよね。
某板の「リアルじゃないから糞」とか。
601UnnamedPlayer:2007/07/01(日) 20:42:40 ID:+IBpW8Qe
そういうゲームはアメ公も好きなのでFPSが日本で人気が無い言い訳にはならないな。
602UnnamedPlayer:2007/07/01(日) 22:07:40 ID:SCBfBBXi
>>599
546 : キンキキッズ(樺太):2007/07/01(日) 20:09:46 ID:bEG1q+uCO
洋ゲーって日本人が好きな雰囲気じゃないのよ
日本人は現実的なげなんて求めちゃあいないから

日本人は中二病の主人公が剣を振り回すようなファンタジーが好きなんだよ




ニュー速のコピペなんかしてどーすんのw
603UnnamedPlayer:2007/07/01(日) 23:25:46 ID:eH9nFkoo
流行らないから知らない
知らないものには手を出さない
やってる人はキチガイ扱い

日本人の気質だろ
604UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 00:01:50 ID:9C7xO05h
>>596
ゲームセンター嵐やファミコンロッキーのように小学生雑誌に連載すればいい。
FPSで悪の組織と戦う主人公。日夜トレーニングに励むが実はFPSは軍事組織のシミュレーターだったと知り(ry
605UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 02:13:24 ID:id286M1D
ネットゲで一番スピード感があるのはFPSだけだからな
人気があるのは当然さ
606UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 02:49:00 ID:ZdlUvpaw
簡単だろ。徴兵制度があれば流行る。
607UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 03:28:48 ID:xydp+7Me
FPSって自キャラは画面下からちょっと銃が覗いてるだけだから地味なんだよな。
僅かなアクションのみに特化してそうだし雰囲気もきつそうで本当に一部のゲーマー向けに見える。

リアルさにかけてもいいからサバゲーみたいな雰囲気で楽しそうなのなら流行る気がする。
608UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 03:37:43 ID:y4XJgEOC
サバゲーなら初代ゴーストリコンがまさにそれじゃない?
609UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 05:37:12 ID:pRggWb8U
流行らないほうが良いよ
なにこのカススレ
610UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 06:09:05 ID:6Y31mfyN
俺ゲーセンに良く行くんだ。格ゲーやりにね。
少し前からHL2がゲーセンに入ってさ、知り合いが何人かハマった。

そいつらPC持ってるからPCの方に引っ張ろうとして、この前cβ開始したSAの垢を配ってみた。
無料でやれてSFよりゃマシだし、かなりの低スペでも動作するからってのが理由ね。

でも「簡単に死にすぎる」「SRのレーザーがないなんて有り得ない」って理由であっさり辞めやがった。

最初にやったFPSの影響ってのも大きいんだなぁと。
611UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 10:21:12 ID:34ZrVQwn
新規がいきなり入っても楽しく無いのが広がらない理由だろうな
基本的に対人とやるから馴れない人は相手を倒すこともできずに
毎回やられるだけ 嫌になり止める
(最初は対COMにすれば良いのにやらないんだよね)
FPS全般が嫌になり知人友達に聞かれても面白く無いと言う

て 事で新人は大事に(見分けつかないと思うけど)
612UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 10:32:48 ID:4W17o9Uz
せっかくnoob鯖用意しても狩りにいくアホがいるしな
勝率で部屋きっちり区切るほど人いるわけでもないし大変だ
613UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 11:41:31 ID:RjzMdiZI
逆に聞くがFPSが好きな奴って
全ジャンルの中でFPSが一番好きだったりしないか?
614UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 12:22:17 ID:34ZrVQwn
>>613
SLGが好きです
特に艦船系
615UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 12:25:55 ID:WBQcqmhd
FPSは精神的にも眼的にも疲れるんですわ。
616UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 12:47:24 ID:fZs3PXMK
>>611
俺は完全FPS初心者からそのパターンでやられまくり
あまりにも悔しくて毎晩出撃し続け現在少佐。(一年経過
対COMも嫌になるほどやった。
本当の最初は乗り物ばっかり。(車両
理由はなんもなしで歩いてると速攻やられるからw
HUDがちゃんと見れるようになり操作になれてきたら
500回氏ぬるつもりでFF0の歩兵ランク鯖に通った。
周りに迷惑かけないように・・・だって戦力外だもんorz実際氏にマクリングw
何回かやってると上位にいる人があまり変わらないなら目星をつけて
同じ分隊入るか、入らなくてもひたすら後をついていって勉強。
コンボラするならココとか、C4貼るならココとか、待ち伏せするならココとか
pingで撃ち負けるならコンボラ専門にとか、ここの拠点防衛するならココとか。
とにかく下手なら下手なりに自分に有利な状況を作れるように必死で考えた。





でも飛び物が無理w
617616:2007/07/02(月) 12:53:17 ID:fZs3PXMK
でまぁなにが言いたいかというと
「やっぱり合う合わないじゃないか?」と。
618UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 13:05:06 ID:B83IWvzy
初心者救済案は日本でFPS流行らすのには必須かもな
619UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 13:06:02 ID:uCIHKWT7
うん日本人には合わないんだよ
620UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 13:09:58 ID:81KESunp
>>616対COMがあって良かったな
ETやった時はBOTの存在しらなくて
noob鯖を知らなければきっとすぐFPSやめてた
やられまくってまで強くなろうと思う人はやっぱり稀だろうね
621UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 13:43:47 ID:6Ln7sBtx
キティとネズミーが撃ち合うFPS
サンリオキャラとデズニーが(ry
622UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 15:52:30 ID:pRggWb8U
BF2あたりのおかげで厨房が増殖したから、厨房をフルボッコにするのが醍醐味になってしまった
特にスポーツ系
623UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 16:30:20 ID:hsJxfda9
玉木宏あたりが
「実はFPSが趣味で・・・」
とか言ったら流行るんじゃね?
624UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 17:04:45 ID:V0eWlvKb
日本人が食わないのは難しいからだよ
視点移動(ターン)しないと後ろと横が見れない
これが原因じゃね?
625UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 17:18:18 ID:HpJnLm/y
戦国時代が舞台のFPSとか出したら日本でも流行るんじゃないかな?
Ghost Recon AWぐらいのリアル系で。
626UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 17:34:01 ID:/hpO0rdX
FPSは少数で個性が強くなるから、少人数で大きな仕事ができる
戦国時代や江戸の忍者みたいな感覚のゲームだと受け入れられやすいかもね
スプリンターセルの忍者Verみたいにw
627UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 19:39:51 ID:tRFWcQIr
種ヶ島を持ってドンパチやるような感じかな。

別にそういう創作が大幅に入ったようなFPSがあってもいいんだよな。
むしろこういうのは外人のほうこそ得意の勘違い日本観で作ってもいいはず。
なのにほとんどが軍モノしか作られないのは何故だろう。
628616:2007/07/02(月) 19:47:39 ID:aS5sqPpR
>>620
いや、本当に対COM無くていきなりオンばっかりだったら多分やめてた。
つうか周りが強すぎるw
車で言うなら初心者マークで初めて公道に出たのに
朝のラッシュ時大阪から三重まで行けというぐらい辛かったw
特に操作はPSのコントローラーでしかやったことが無かった俺には辛いの一言に尽きる。
この板で「キーボードで練習して慣れたほうが絶対にいい」と言われ
毎晩対COMやって「ちょっとはいけるかな?」と思いオン行ってボコボコにされて
悔しくてまた対COMで指が吊るまでやってを繰り返していたw

で、BF2がデビューな俺はBF2しかやったことがないんだが
他のゲーム(HLとかCSとか)よりやっぱ当たらないのか?
最近二等兵にHS喰らうの多くてさorz
まぁいまだに下手なんだけど。
629UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 20:29:37 ID:4MYN5BIP
CSはもっと周りのレベルの差があってシビアかもしれん
マップが狭くて逃げられないし回復とか無いからな
でもまぁ一度FPS自体に慣れればそれほど苦しむことはないだろ

つぅかFPSデビューしやすいソフトがでてほしいな
630UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 21:59:19 ID:id286M1D
>>629
ロストプラネットとかな
631UnnamedPlayer:2007/07/02(月) 22:57:45 ID:5akIVmE4
ロストプラネットはTPSな希ガス。
でも、日本じゃTPSのがまだ一般的かも試練。
632UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 00:27:52 ID:wSmCqPAC
FPSはいまいちリアルさに欠けるからな。
鼻と鼻が付き合うぐらいの近距離でも銃を撃ち合うってどんだけのんきな戦場なんだよw
633UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 03:19:22 ID:27AgSI+h
下手だから
634UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 03:24:55 ID:+sbD+nAB
最初からみんな上手かったら怖いよ
635UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 11:39:29 ID:dw9Jtmkt
・・・
ふと思ったが階級が一定以下の椰子しか入れない鯖があればいくね?
BF2なら軍曹以下とかK/D異常によかったらキックされる仕様で。
ある程度の初心者保護になるような気はするが。
636UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 15:38:04 ID:vdT933zd
スポーツ系であろうと、やられるときはほぼ即死なのがいただけないな。
アメリカ人の気質に合わせた造りなんだろうけど
日本人にはもっと浪花節のFPS求むよ。
637UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 16:00:09 ID:Wcw3FDmI
ぐはーっやられたーーーーーーーーっ…ま、まだまだ…ゴボッ…ぬぅぅぅ…これしきでまいるかぁ
退かぬ媚びぬ省みぬ!ぼべりばっ

ヘッドショットした相手がこんな死に方したらやってられん
638UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 16:06:31 ID:scEQdujR
>>637
時代劇だなw正に
639UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 16:56:16 ID:Hd36KS0e
>>637
攻撃手段が銃しかない3D格闘ゲームでいいんじゃね
640UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 18:35:32 ID:Nk8lWsU+
>>635
それだと不十分だな。>>314の例もあるし。

格ゲー板でも似たような話があったけど、
「あんまり上達しようと思わない」「とにかく軽く遊びたい」層がいるというのを
忘れてはならない。(しかも、決して少なくはない)
「上達」を前提にマッチングシステムを組むと、何処かで必ず歪みができるのよね・・・
641UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 18:41:48 ID:szpZuLXy
アンケート。好きなFPSは何?
http://www.vote5.net/game/htm/1183455530
642UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 18:55:33 ID:ydlESzNV
>>640 ガキの頃のメモリーが蘇った・・・
駄菓子屋においてある格闘ゲーム(スト2)を初めてやろうとしてコインを投入したところ
横にいた高校生が乱入プレイ・・・見事に壁にはめられフルボッコ負け
まともにプレイできずに初体験終了のあのメモリーが・・・

似たような話だが一年ほど前、高校の頃の友人にFPSを布教しようとしたら
すでに大学の友人に勧誘されていたらしくBF1942の体験版をやっていたとの事
それでもFPSをやらないということは向かなかったのだろうかと思って理由を聞いてみたら
プレイしてみたところ友人がいきなり戦車を持ってきてフルボッコにされて懲りたんだそうで・・・

643UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 19:05:14 ID:PfQltGGR
どんなゲームでもそうだが、きちんと順序だてて説明してくれる知人がいたほうがいいな
人にゲームを紹介するのはいいが、その人の目線に立ち助言を与えるどころか
自分視点でしか物を言わず行動せず
知らない間に相手に不快感を与える人が多くなってきた気がする
642の後段の友人が本当に良い例だな
644UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 19:07:37 ID:mTSTPYM8
全体的な色合いを変えるだけでも
いいと思うんだけどどうだろう
なんつーか、パステル調にするとか
ゲームの雰囲気に合うかどうかはともかく
645UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 19:51:12 ID:Nk8lWsU+
格ゲーではそういうのを初心者狩りというらしいです
(格ゲーに限った話じゃないかもしれんけど)

格ゲーだとちゃんと殴られたり蹴られたり視覚的にどう倒されたかわかるから
まだいいものの(いや、良くはないが)
FPSだといきなり死んじゃうからね、殺されたと自覚する暇も無く・・・
腹立ち度も倍増だね
646UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 20:41:47 ID:N4UYXgE/
SA追加募集だってよ、やってなくて解らないから細かい説明もできねぇ
これがもしダメだったら期待できそうな基本無料はPaperManくらいかな

Sudden Attack サドンアタック part11
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1183351440/
647UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 20:57:27 ID:ytPZsndD
hu-n
648UnnamedPlayer:2007/07/03(火) 23:20:12 ID:7V8aPOFZ
俺はもともとコンソールのゴールデンアイからFPSをやりはじめたクチだが、
あのゲームは幅広い層にうけてたな。
そのゲームにハマッていた俺はCSの解説サイトにたまたま出会って
始めは「これゴールデンアイに似てて楽しそう」という印象で興味を持った。もう6年か7年も前の話だ。
実際プレイするにはハードウェアの勉強から始めなくちゃならなかったが、
もともとコンピュータに(ソフト的に)興味のあった俺の場合はあまり苦ではなかった。
そしてなによりもリアフレを誘い、素晴らしいネトフレに会えたのがデカいな。

ミソは人・興味かな。
649UnnamedPlayer:2007/07/04(水) 00:07:19 ID:H+vJfFJz
ゴールデンアイはシングル専用だからな
COOP専門のFPSで飽きにくいシステムがあれば、多くの人に勧めやすいな
650UnnamedPlayer:2007/07/04(水) 01:30:46 ID:6zceY7V7
性能の悪いメーカーPCなやつとか
宣伝不足とか。
651UnnamedPlayer:2007/07/04(水) 03:14:43 ID:qsUZEwkM
最近のじゃバイオの新作がやってみたい、新規参入数は一番多そう
652UnnamedPlayer:2007/07/04(水) 12:08:50 ID:2Z5eKn97
ハウスオブザデッドのちょっとマシなものにしか想像できない
653UnnamedPlayer:2007/07/04(水) 12:27:50 ID:7v20Oxkj
>>651
いや、だからあれはオート移動の
普通のガンシューティングでしょ?
654UnnamedPlayer:2007/07/04(水) 17:03:10 ID:Jmjj4Y2b
>>653
違うよ
655UnnamedPlayer:2007/07/04(水) 17:48:43 ID:SZrV6h1a
586 UnnamedPlayer [ sage ] 2007/06/30(土) 10:46:38 ID:lcQSFePe
バイオハザードがFPSになりました。
売れるかな
http://www.gametrailers.com/player/21070.html
▼ 590 UnnamedPlayer [ ] 2007/06/30(土) 19:19:24 ID:Lu9huPxb
>>586
これFPSっていうよりは
ゲーセンのガンシューみたいな感じじゃなかったっけ。オート移動で。
▼ 594 UnnamedPlayer [ sage ] 2007/06/30(土) 21:38:58 ID:5i7qDiD2
>>590
違うと思うよ

何回同じ流れ繰り返すんだとw
656UnnamedPlayer:2007/07/04(水) 19:32:19 ID:dps16TpU
前も出て来た話だが、FPSのシステム自体がキーボードやマウスと共に形勢されたものだから
PCゲーをさせるか、コンソールにマウスをつけるか。
もしくは、俺らが思う「これがFPS」というFPS像を葬るしかない。
実際、コンソールのFPSは、かなり根本的な改変によって、コントローラに最適化されつつあるしな。
657UnnamedPlayer:2007/07/04(水) 19:36:09 ID:7v20Oxkj
>俺らが思う「これがFPS」というFPS像

格ゲーで言うと、マニアが
「タイマンでサイドビューで育成要素無しでアイテム無しのガチンコ勝負じゃないと
 格ゲーと認めん!」と言うようなもんか。
(そんなマニアばかりだから格ゲーは衰退したんだが・・・)
658UnnamedPlayer:2007/07/04(水) 22:33:47 ID:WYytHqtx
FPSゲーマーって格ゲー好きが多い気がする
659UnnamedPlayer:2007/07/04(水) 23:11:24 ID:dps16TpU
興味はあるし実際やれば面白いんだろうが
いかんせんプレイにいちいち100円投入するというのが気が引けるんだよなぁ。
VGAとかのハードの初期投資の方が結果的に安くなるんだろうが
一般人からしてみたら、得体の知れないものにまとまった金を出すなんてありえない話だ。
660UnnamedPlayer:2007/07/05(木) 01:35:09 ID:GNVqIxem
・敷居が低くて誰でも楽しめそうな大ヒットFPSを発売する
・引退したイチローをCS日本代表にする
・キムタクがFPSをやるドラマを作る

こんなところか。
現実的に考えればドラマの中のキムタクの趣味をFPSにするのが一番かと。
661UnnamedPlayer:2007/07/05(木) 08:21:52 ID:AfUwxICx
チートくださいバグ教えてください○○うざい××卑怯だから禁止しろ
そんなレスでこの板が埋め尽くされるぐらいなら流行らない方がいい
662UnnamedPlayer:2007/07/05(木) 08:54:36 ID:9Y6JZSRt
流行ってなくても埋め尽くされてる件について
663UnnamedPlayer:2007/07/05(木) 11:56:24 ID:HwwYwR1b
3種類の人種居るからな
1.プログラムなど解析してチート行為
2.特殊な事をしなくて出来る事は全て有効
3.開発側が意図していないと思われる事は全て無効
1は問題外だが
2・3は難しい区分だな
664UnnamedPlayer:2007/07/05(木) 18:07:34 ID:m5NDwrsj
ドラゴンボール、ワンピース、ナルトのFPS
種のFPS

で、敷居を低くする。
665UnnamedPlayer:2007/07/05(木) 19:19:13 ID:n6CelfrM
>>658
俺が他に好きなのはシムレーション
格ゲーはどっちかというと嫌い
666UnnamedPlayer:2007/07/05(木) 20:24:29 ID:WXYc30Gv
ジャンルにおいてアクション要素が類似的なもののため
FPSと格ゲーのどちらも好きな人は多いだろうな
667UnnamedPlayer:2007/07/05(木) 23:15:51 ID:/rafGPXh
俺も格ゲーよりはシム好き
FPSなんて動的にそれを処理するだけ
668UnnamedPlayer:2007/07/05(木) 23:20:20 ID:AtAZBZaU
このスレで言うのも何だが格ゲーとかもう末期だろ
669UnnamedPlayer:2007/07/05(木) 23:21:29 ID:EXF9rpa+
>>665
シムレーションってw
シムとシミュレーションがごっちゃになってるだろ
670UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 03:56:36 ID:G6Ig6xs9
w付けてる方が馬鹿ぽいから凄い、意味が通ればおk
671UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 09:41:30 ID:3QRi9bmN
FPSを人気してどうすんよ
初心者狩りしたいだけだろ
672UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 09:43:30 ID:SSM2zUGT
>>670の意味が通ってない件について
673UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 10:30:04 ID:AVooCr6m
ヘイローの主人公がFFのクラウドだったら
日本でミリオン達成できたか?
答えはNOだ
674UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 10:35:45 ID:34ZMNRSZ
世界観と何の関係もないキャラ入れてどうすんねん
675UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 11:44:04 ID:4TWpyCea
>>674
暗喩って知ってるか?
676UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 11:51:23 ID:SSM2zUGT
知らないから教えろ
677UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 13:59:36 ID:1btzCtSR
>>672
ディレクトエックス新しくしたけどアイム定まらないからシュミレーションしてくるわ
678UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 15:21:00 ID:wCUXi4ZE
ディレクトエックスwww
679UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 15:27:48 ID:gkXNv9WZ
クライシスなんかは見た目が綺麗だし
結構受けそうな気はするけど
680UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 15:36:54 ID:34ZMNRSZ
まぁ要求スペックが高い時点で日本じゃ駄目なんだろう・・・
PCで買わせるにはオンボでも普通に遊べるものでないと
681UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 16:07:35 ID:Atz6ibAg
ディレクトエックス禿ワロタwwwwwww
最近のゆとりは単純な英単語も読めないのか
682UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 16:10:09 ID:34ZMNRSZ
>>681
わざとあーいう風に書いただけでしょ・・・流れからして
683UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 16:19:28 ID:GSXGkZDW
これを思い出した

【スッペサルフォース 専門用語集】
・標準…照準の事。SF厨の間では標準と呼ぶ
・レクティル…レティクルの事。SF厨は何の疑問も持たずレクティルと呼ぶ
 レクティカルと言う奴も存在する
・弾ロス…被弾してもダメージがないSFの画期的なシステム
 SF厨が他のFPSをプレイすると、「弾ロスがない!ふしぎ!」とはしゃぐ
・キャニ地下…SF厨に大人気のプレイスポット。何かに吸い寄せられるかの如く進んでいく
・ノーブ…noobの事。英語に縁の無いSF厨が誤解したまま定着した
・クリアニング…クリアリングの事。そもそもクリアリングを知らないSF厨のほうが多いが、
 よく訓練されたSF厨は「クリアニングも知らないノーブが」と語る
・QS…クイックショットの事。が、彼等の間でははやくうつ事。
 ドラッグ、ポジショニングショットではやくうってもQSになる
 QSはやいね、とかQS遅いね。と、「頭痛が痛いね」並に日本語でおk
・裏技…壁等に入れるバグの事。
684UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 16:21:15 ID:wCUXi4ZE
>>683
ワロタwww 厨くせぇww
685UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 17:14:14 ID:q2/q4TP3
ネタにマジレス(ry
最近は本気でネタに揚げ足取って喜んでいるのがいるから困る
686UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 18:09:34 ID:1G2ZQEdL
>>682
カタカナの部分全部違うからディレクトにだけ
反応するかどうかで本物が釣れる高度な釣り
687UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 18:49:15 ID:7zed+gMt
>>681の痛さに吹いた
688UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 19:09:27 ID:Atz6ibAg
うはwwww俺痛すぎwwww空気嫁なすぎwwwwww
自分の素敵さに改めて惚れたwwwwwwwwwwwwwwww
689UnnamedPlayer:2007/07/06(金) 21:24:52 ID:7zed+gMt
お前今輝いてるよ
690UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 13:14:58 ID:RLIHMfhR
すごい釣堀と化してるなw

それはそうと
>>660にあったキムタクのドラマ化とか正直、現実味はないが
もし実現したらやっぱり「キムタクがやってるゲームって何??」くらいに流行るのかもな
悲しいかな、日本じゃキムタクの影響力は半端じゃねーからなあ。。

でも、そうなると>>683見たいな流れになるのは必然的だな。
・・・やっぱり流行らなくて良いよw
691UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 14:21:05 ID:KbqQO6oQ
>>690
こんな馬鹿げたことがマジレスに見えてしまう
692UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 14:42:12 ID:krvZ5KOY
>>690
きっかけにはなるんじゃね?
厨大量発生の後本当にFPSの面白さに気がつく奴が残ればいいじゃんよ。

という事でキムタコがドラマ内でFPSをやるような脚本を考えよう!
そうだな、最近はマンガがドラマの原作になるパターンが多いからまずはマンガにしようぜ。
693UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 14:50:02 ID:FPxrwGQq
マンガを原作にしてるドラマって
脚本作るの面倒だからやってるのかな
694UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 14:52:18 ID:jEqNbAzH
昔TWというバイクが大流行した事があってな。
それこそ街行くバイクの半分ぐらいはTWっていうぐらい流行ってたんだけど、
ブームが去った今じゃすっかり見なくなってしまったなぁ。



キムタクで釣っても本当の面白さなんぞ伝わらんよw
695UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 15:55:43 ID:6+Am1CDe
例え人気ドラマでFPSを題材にしたところで、
メーカー製の糞PCしか持っていない人が大半の現状では大して流行らないと予想
696UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 17:11:19 ID:krvZ5KOY
自作PCを作るとこからキムタコにやらせよう!

FMVを窓から投げ捨てアキバにパーツを買いに走るキムタコ
「あんなPCじゃ勝てねぇんだよ!」
697UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 19:06:40 ID:RMQo8inK
「流行る」の感覚が凄くずれてるな
ゲーム市場において広く知れ渡り一定の評価を得ることが
このスレの趣旨だと思ったが違うのか
698UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 19:31:38 ID:yW4Ul/Hf
>>697
だから、、、そういったメディアの力を借りなきゃ現状厳しいって話じゃね?

DSとかWiiでライト志向が主体の今のゲーム市場で
こてこてPCのFPSが、ガチで勝負して評価得られるとは到底思えんが。
699UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 19:41:56 ID:RMQo8inK
>>698
ちょっと上のやり方はどちらかというと、ジャンルが知れ渡った後、特定の商品に対するやり方だろう
最初はジャンルに対し一定の評価を与えればいいから
他のジャンルとの対決という考えはいらない
700UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 20:42:44 ID:I2YdFk4M
よし、結果から言おう
FPSが日本で爆発的に普及することはまずない
この原因を挙げていこう
701UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 21:49:09 ID:uWJtkHyB
>>699
いや一定の評価はもう受けてるんじゃないかと思うんだよ。
64のゴールデンアイやPS2のメダルオブオナーがそれなりに好評で売れたことだし。
(しかもヒットの理想系とも言える「ジワ売れ型」で)
だから「いいのが出たら売れる」のは確かなんじゃないかと。

ただ問題は「いいのが出ない」ことだと思うんだ。
上記二作が売れる土壌がありながら、何故HALOは日本ではあまり売れなかったか。
日本人好みのゲームじゃなかったか、それとも単に宣伝が下手だったのか・・・
702UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 22:04:42 ID:WBI+/Qyf
>>700
・そもそも対人が嫌いである(例:mmoのPK等)
703UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 22:09:46 ID:6+Am1CDe
PKはともかくPvPはそこそこ盛んなんじゃ?
あんま詳しくないから自信ないけど
704UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 22:16:01 ID:RMQo8inK
>>701
そういう話をするスレだと思っていたのに、普通はキャラクター広告は一番最後だから
ズレてるなと思っただけなんだ

PvPは好きな人も多いと思うし、対人戦も好きな人多いと思うが
戦争系というだけでそのゲームを嫌う人はいるな
705UnnamedPlayer:2007/07/07(土) 22:32:24 ID:gD/zkS+T
戦争系はオープンしたら毎日負けじと廃プレーした記憶がある
レベルや装備>>>>>プレイヤーの腕、なのがほとんどだろうからね
そしてマターリユーザはその理不尽な勝てるわけないのに襲われるわけだ
706UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 00:57:28 ID:dLrrSzHH
MMORPGのPKとFPS対人対戦は全然質の違うものだと思うよ。

大抵のMMOってLv依存・装備依存だから
プレイ時間多ければそれだけで強くなる仕様。
つまり「廃人」には絶対に勝てない仕様。

PKなんてのは勝ち目のない低LvPCを狙い撃ちしてるだけのチキンプレイだが
どういう訳か韓国産MMOではこれが当たり前。

FPSはその点、腕があれば上級者も食う事は出来る。
もちろん、ある程度のプレイ時間(慣れ)は必要だが。
707UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 02:34:01 ID:XrsvujEI
韓国産に限らず、PKなんてのは弱い奴を集団で不意打ちしてボコるもんだよ
いや、俺はUOしか知らないけど

MMORPGのPKは強盗のロールプレイだから、FPSのマルチプレイとは別ものだろうね
ターゲットに逃げられることはあっても返り討ちにあうなんて事はない
708UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 10:48:16 ID:t4Sz0MwQ
Gamasutra:
ことによっては非常に日本的なゲームでさえ、大神のように日本より
アメリカの方がうまく受け入れられているようです。

Suda:
はっきりしていることは、日本とアメリカのプレイヤーが求めるゲームが完全に変わってきているということです。
例えば、その大神。旧クローバースタジオのメンバーは、以前から海外で成功したタイトルを多く出してきたので、
彼らは海外市場にアピールしたゲームを作る方法を当然のように心得ていました。

もう一方の要素は、欧米のユーザーは新しいゲームをもっと積極的に受け入れます。
彼らは変化を歓迎します。
日本人は比較的嗜好が狭くて、日本の市場は新しいゲームに対して拒否反応を示します。これが主な理由でしょう。


http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=2909

709UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 11:12:28 ID:Am5jh8PN
>>708
言いたいことはわかるが、完全じゃねえなぁ。
じゃあなんであんなに「新しすぎる」Wiiが売れて
「正当進化系」のPS3や360がそこそこなんだぜ?と。
710UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 11:52:13 ID:0HtGySME
>>709

wiiは一周して帰ってきてるんだよ。
新しいもんだっていう認識はない。

実際、コアユーザーはWiiだけで満足してるわけじゃないしな。
711UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 12:33:17 ID:nphiI6fq
>>707
俺が洋ゲーやった時はどっちが勝つか際どいPKの方が多かったけどね
韓国産は確かに雑魚狩りにしか出くわさなかったが
712UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 13:26:26 ID:ERIC/i79
>700,>702
MMORPGはやったことすらないが、K/Dを表すと多分1000:1以上。(というか死なないの?)
やったことないので死因は知らない。
FPSに限らず対人のゲームのK/Dは平均1:1。敗因トップはプレイヤー自身と思う。
↑PKというのが際どい勝負になるならば、敗因にプレイヤーが絡むだろう。

この辺が嫌なんでは。司令官とか隊長も人気ないし。
713UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 15:03:45 ID:BvD/DrZX
この中にアーケード版HL2やったやつ居る?
折れ的にはなんじゃありゃって感じだったんだが。
アーマーが硬杉だから近接武器持って突貫とかな。

もちろんあれでFPSを知る人が出るなら有難いが、そこで完結されても困ると思うな。
この辺はSFにも当てはまるけど。

714UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 15:39:13 ID:BXbyT3GL
>>713
やった。あれってHSの概念無いの?
かなりアーマーのおかげで硬かった記憶がある
あと、あれは巣内パーライフルがしょぼい
715UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 15:48:48 ID:qfsNO+8s
スナイパーライフルが強すぎると初心者が着いていけないだろうな・・・・訳わかんないまま殺されるから。
あるいは、スナイポ厨ばかりのゲームになる。
716UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 16:40:40 ID:L1hO6xjh
>>714
HSでダメ2倍だったかな?
スナイパーライフルとマグナムならHSで瞬殺。
だけどSRはスコープ覗くとレーザーポインタが出て射線が丸わかりなんだよな。
その割りにボウガンは出ないのが解せない。

アーケードだから仕方ないのかもしれないけど、あれは・・・な。
717UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 19:23:41 ID:JVe2/SI+
HL2はもとのPC版自体が微妙
あのスーっと滑っていく感じと撃ち合いのショボさが自分には合わなかった。
718UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 20:28:10 ID:Am5jh8PN
>>713
むしろあれで完結というかFPS離れを引き起こす恐れもある。
(前例>>314

ランク付けとマッチングシステムが
もうちょっとしっかり作られてたら良かったのに・・・
せっかく100円でFPSに触れられる機会なのに、勿体無い。
719UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 20:38:20 ID:a7kio3tz
そもそも大多数のFPSが、一人用が糞ツマランのがイクナイと思う。
720UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 20:57:41 ID:i5muk1Zr
UOの対人は熱かっただろう
装備依存じゃなかったし、スキルも全員平等だった。1ONは特に熱かった。
当時格闘ゲームが下火になっていたこともあり盛り上がっていた
FPSも基本MMOで生活しつつその延長線上に対人があればいいんだよ
721UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 21:22:43 ID:Am5jh8PN
いや、それがな・・・

俺格ゲー板のほうも見てるんだけど、あっちのほうでは
「そもそも、もう対人戦自体が求められていないのではないか!?」
という分析もされてるのよ。
ゲーセンの三国志大戦でソロプレイばかりやる人をよく見受けられるし、
コンボの応酬ゲー、あれはもう「対人」というのとは少し違うだろうと。

対人戦というのは、上を目指せばどこまでも上に行けるけど
そこまでの向上心が無い人だと、どうしても途中で壁にぶち当たって楽しくなくなる。
(仲の良い友人同士でやってるのならまだしも)
それでも対人戦をメインにしたから一部の格ゲーマニアしか残らなくなって
格ゲーは衰退したんだ、と。そういう論調があったりする。

FPSでそれが顕著に出てるのが>>314の一例だと思うんだ。
722UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 21:41:41 ID:lQU21HTz
>>720
MMOで生活するメリットってあるかな?
仲間と会話したりとかってことであれば、FPSの場合は外部のチャットやVCソフトを使うのが一般的。
アバターとかそこらはたしかにFPSにもあって支障はないものだと思うけども。

WW2OLみたいにFPSの戦闘そのものがクエストになっているようなシステムにすればいいかもね。
723UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 21:50:30 ID:oF93gN1L
なんかゲーセンでゲームするのって勇気要らないか?
俺が臆病なだけかもしれないが
並んでる奴が多い中noobがプレイするのは恥ずかしくねw

>>720
MMOにするとFPSのような個人で鯖を立てられるっていうメリットが死んじゃう
俺も妄想で戦略シュミレーションとFPSくっつけようとしたけど脳内メモリが足りませんでした
724UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 22:37:14 ID:i5muk1Zr
>>722
一人プレイをやってもそれなりに面白いのと
違うグループと仲良くなれたり
揉め事が起きて戦争が面白くなる。
725UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 23:07:14 ID:MpBZFbo9
よくMMOの廃人との対人を毛嫌いする人いるけど
FPSのプレイヤースキルもある程度時間に比例するから(揚げ足勘弁)
「時間をかけている」点では、MMOもFPSも変わらんけどね

プレイヤースキルがほとんど影響ないMMOでは例外だが
726UnnamedPlayer:2007/07/08(日) 23:44:44 ID:qpfsLxxP
>>725
何を言いたいのかさっぱり
727UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 00:34:47 ID:Bh7Cy6id
ゲーセンでQuakeやUTの1on1もできるようにしてもらいたいな
728UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 00:44:43 ID:4wiPC4z/
>>725
全然違うよ。
FPSのスキルは、「マウスで狙う」という身体動作のうまさ、
パニック状況でも判断力を保つ冷静さ、なので、
いったん慣れればどのゲームでもそれなりにプレイできる。

5年FPSをやってる人間が、半月前に始めた子供に負けるのは日常茶飯事。
いくら時間かけても、金を注ぎ込んでも、実力は一定以上伸びない。

一方MMOは違う。別にどっちがいいとか悪いとかではないけど。
729UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 01:18:28 ID:PnxPW5ex
>>728
時間を掛けている点について語っているのに
なんでそれだけFPSに対し我田引水なのかよく分からん
730728:2007/07/09(月) 01:35:18 ID:4wiPC4z/
>>729
FPSは時間かけても見返りが少ないってこと。
うまい人は時間かけたからうまいわけじゃなくて、
FPSに必要なスキルを持ってるってこと。
731UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 02:04:05 ID:/9MuGSGG
>>730
同感。
確かに上手い人は経験積んでるが「どこに注意すべきか」ってことをすぐに理解する。
5年とかやってても自分が得意なゲームが固定される人が居る一方で
どれをやってもすぐにコツを掴んで上達する人も居る。
このあたりは射撃技術重視と立ち回り重視のゲームの両方をやるとある程度わかったりして面白いですね。
732UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 02:25:46 ID:rf3RDGrj
そりゃトッププレイヤーやプロになるにはMMOも真っ青の廃人プレイしないとダメだろうけど
「野鯖の強い人」レベルでいいなら必要なのはプレイ時間より才能
ぶっちゃけ才能ない奴はどんだけやっても下手糞

そういう見方をすると、MMORPGはFPSより公平とも言えるだろうな
733UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 03:40:33 ID:+8kIM7Q6
時間掛けても無駄ならFPSなんかやらなくていいや
734UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 06:22:44 ID:C4sNFiZW
↑そういう発想の元に生まれたのが現在のMMORPG
735UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 14:14:59 ID:MWB4UgIQ
日本にウケるFPSは
FPSのRPGを作ることです。
736UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 14:56:12 ID:Q48B/2uX
>>735
最近RPGも下降線気味なんだが・・・
737UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 15:17:42 ID:9ba0znnS
プレイ時間が多ければ上手くなれる確率は高くなるぞ
738UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 15:42:00 ID:MVuK5UXd
FPSというジャンル自体がつまらんだろ。
照準動かしてクリックするだけ。HSさえすれば一撃死あり。
「ただ暴力性を満たしたい」だけの野蛮な外人に流行るだけで
もともとゲーム性の高いゲームが存在してきた日本で流行るわけない。

ジャンル自体がゴミなだけ。
739UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 16:46:15 ID:uV98fyXz
そんなこと言ってたら
ゲーム全滅じゃないか
740UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 16:53:03 ID:0N3dq+Wh
MYSTなんて画面凝視してクリックするだけのゲームだぜ
741UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 17:07:17 ID:rf3RDGrj
ジャンプして敵踏み潰したり障害物飛び越えたりするだけの
マリオは駄作とか言ってるのと同じだな
742UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 17:47:29 ID:8fI+BXqE
俺もエロゲはif文の動作テストとしか思ってないから人のことは言えないけど
そのif文に「女の子との会話」っていう意味を与えられる人が楽しめるんじゃないかな
スレタイに沿わせると、その意味の与え方に日本で流行るか流行らないかの差があるんじゃない?
743UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 19:06:35 ID:wjWbnOtW
FPSっていうとどうしても硬派で洋ゲーな印象があるからもっと可愛いキャラクターのFPSが出ればいいのに。
女性プレイヤーも増えるんじゃね?
744UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 19:34:45 ID:DuwmiVM+
そのもっと可愛いキャラクターをぐちゃぐちゃの肉塊にしてしまうゲームだからなぁ…
745UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 20:24:28 ID:rf3RDGrj
そういう殺し殺されって感じじゃなくて、
エレビッツみたいなかわいい雰囲気のゲームにすればいいんじゃないか

でもエレビッツでFPSを知った人が、ヘッドショットで脳漿が飛び散るような
ゲームをやりたがるとは俺は思えないんだわ
偏見だろうか
746UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 21:35:00 ID:wrc31o/s
日本人はロボットが好きだから
ガンダムのFPSとかだせばいいんじゃね
747UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 21:59:08 ID:Q48B/2uX
>>746
Wiiで出るじゃん。
748UnnamedPlayer:2007/07/09(月) 23:25:43 ID:/hYkwUoa
FPSってスポーツみたいな感じだから
負けず嫌いな人に向いてるゲームだと思わないか?
749UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 01:16:02 ID:FtKSw2Gg
>>743
キャラに愛着もっちゃうからむりです
750UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 02:13:59 ID:Yn6oWaa0
硬派な洋ゲーっつうかプレイヤースキルとPCスペックをひたすら
うるさく言い立てる痛い奴らってイメージになってると思う 2ch見てる奴は。
MMO探してますとかいうレスにも空気読まずにFPS薦めてるし。
751UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 02:21:27 ID:hEN50kZT
知らんがな
752UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 02:43:12 ID:b/G0cXoo
>>750
おまえの脳内妄想を堂々綴られても^^;
753UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 10:10:36 ID:3sg4vFnH
人が増えれば痛い人間も増える。
だから、FPSは人気がでなくてもいいと思ってる
754UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 12:30:48 ID:rCLu/ESr
普通FPSは「○地点へ行け」で終わりだが
「洞窟の薬草を手に入れてくれれば橋が直せて川を渡れるんじゃがのぅ」とかイベント仕込む
755UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 17:12:43 ID:ud1L7aC4
>>746
散々ガイシュツだがガンダムのFPSはアーケードでも家庭用でもとっくに出てる。
ごく一部のマニアには受けたがまったく流行らず終了。


キャラを○○にすればウケるんじゃない?って意見はいいかげん却下だな。
756UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 17:24:01 ID:qLL/mrDc
>>755
今あるガンダム等はやり難い雰囲気ある上値段が高い
が キャラ変えても変わらないのは事実だろうな
後流行らす為には絶対にチートができない事も必要だろうな
このような対人の場合「チート使っているのでは?」と疑い出したら切が無い
実力で負けても納得する人でもチートでは疑いだすと嫌になるからね
757UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 19:41:00 ID:ZAQ7NojC
軍事評論家○○先生監修
危機管理のための大人の自衛トレーニング

って名前にすれば売れるよ!
758UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 20:06:06 ID:M6b822hd
それなら「FPSでダイエット」ってキャッチフレーズで、マスコミが取り上げればいいと思う。
759UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 21:06:37 ID:PsUON6rL
○リーズブートキャンプ実戦編
760UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 22:35:47 ID:LvVnKtIX
980円でet,tce,aao.cube2.warsow.kumawarとかの無料fpsを
しこたま詰め込んだのを売る
761UnnamedPlayer:2007/07/10(火) 23:42:59 ID:I46ygF6T
アメリカとかヨーロッパからみたらハンゲなんて笑われるんだろうな
762UnnamedPlayer:2007/07/11(水) 01:13:40 ID:0KuStZIf
ところが意外にもあっちでも、SFとかWRとか、
やってる人が結構いるみたいよ。
やはりヘビーゲーマー(真性オタ)からは
軽く見られてるようだけど。
763UnnamedPlayer:2007/07/11(水) 02:14:24 ID:bZC2lKQY
朝鮮式弾撃ちがFPSと呼べるかは疑問
764UnnamedPlayer:2007/07/11(水) 06:43:54 ID:4dMy+clu
アイテム課金はゲーマーの幅を広めてくれた
http://www.4gamer.net/news/image/2007.07/20070710162224_2big.html
765UnnamedPlayer:2007/07/11(水) 17:32:39 ID:vh1AbPVE
まだCβだからわからんけどさ、スッデンはアイテム課金しても余り差が出ない仕組みなんだろ?
だったら課金する意味がないって言うか・・・。

運営は大丈夫なのか?
766UnnamedPlayer:2007/07/11(水) 17:40:47 ID:/DV+QpJf
昔UTやってたら 俺の科のヤツがどんどん興味持ってくれて皆でわいわいやってて
「これだよこれ」って思ってた矢先に「一人だけ動きおかしいwww」「お前強すぎwwwくんなwww」って言われた
767UnnamedPlayer:2007/07/12(木) 23:32:19 ID:sPq+JwI0
>>766 能力の格差の埋め方はある意味一番の課題だな。
Gunzもβ時代は毎日2500人以上居たが今はその半分かそれ以下
結局KSとそれに立ち向かう為のスキル、知識を揃えなければ立ちいかない。
(ただ、ローカルルールで「リアル戦」ってのがあるから少しは敷居が下がった)


ついでにウチの彼女に、どんなだったらやる気でる?って聞いてみた。
いち一般層の意見ってだけだから悪く取らないでくれよ

まずFPSじゃなくてTPSじゃないと3D酔いするから無理との事。
残虐表現も気分悪くなって吐き気がするから嫌、だそうだ。
ミリタリー要素も気色悪いから無くして欲しい、キャラ可愛くして欲しい。
機械系も興味無いので人間だけで。どちらかというとファンタジーっぽいのが好ましい。
他のMMORPGみたいに、普通に街を作ってたむろ出来るようにして欲しい。
MAPは複雑過ぎず、覚えやすく平面気味のものが欲しい。オブジェも少なめで。
っていうかそもそも対人自体あまり好きじゃないから対Mobやクエストにも重点置いてよ。

ミリタリー(キャラがリアル)と機械系はまず女性の受けが悪いので、狙おうと思ったらこれらは排除すべきだな。
それが無きゃFPSじゃねぇ!!って言うならこれまで通りそれがあるFPSをやれば良い訳だからさ。
768UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 00:03:16 ID:WTdeCXSM
そんな画面から出てこられない彼女に聞いても・・・
769UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 00:36:54 ID:A58d9fI5
戦場に女なんか求めちゃいねえんだよ (21歳 童貞)
770UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 01:35:57 ID:y9pmNEQw
>>767
女にもいろいろいるのだが…
俺の場合、スタルカを「怖い!」とか言いながら楽しんでやがる。
ダークメサイヤも「チャンバラとキックが楽しい」と言ってた。

俺の部屋に遊びにきたらカメラとか無線機いじって遊んでるから変わってるとは思うけど。
771UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 13:51:12 ID:gzdnciY1
>>770
世間一般で言う普通がどうかわからんけど
俺の家来たらファッション雑誌やら漫画やら読んでる一般的と思われるウチの彼女は
SOF2とかCoD好きだぞ。TPSは酔うから嫌いだ。
ミリタリーが嫌いかどうかは女にもよる。
機械系はあんまり受けが良くない気がするっていうのはちょっと同意だけどな。

実際問題手加減効かないネット対戦だけ、ってのが問題なんじゃないかな。
まずは出来のいいCo-opを実装するってのが一番の窓口なんじゃないかなと思う。
彼女家につれてきて、暇だからゲームする→彼氏と一緒に彼氏以外の連中が無言でやってるパブリックサバ突入
これじゃつまらんわな。
二人一緒にマターリできるってのが重要。FPSのマルチってのは若干殺伐としすぎてるからなぁ。
子供と一緒にやる時でも、手加減やら調整が効く方がいいかんね。
雰囲気うんぬんよりも、まずはCo-opだと思うなぁ。
772UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 14:29:30 ID:A58d9fI5
いつの間にかこのスレは「どうしたら彼女とFPSできるか」になってるな
773UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 15:26:40 ID:xYfcTzIU
>>771
PlanetSideとかじゃダメなん?
774UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 16:59:21 ID:t4k1IpX3
キミキス〜FPS〜を作るしかない
775UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 17:07:37 ID:64HZqW/d
なんで「彼女が〜」とか作り話するの
776UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 17:32:35 ID:ypHdeHu/
基本的な話、日本でFPSを流行らせようとしている奴いるのか?
777UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 18:05:17 ID:oTQvKN4d
メーカー製pcにも7900gs以上のvgaを積む
778UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 22:09:44 ID:4FgZSG0M
どうすれば流行るのか考えるのはそこそこ楽しいけど、
実際に流行らせようとは、あまり思わない
779UnnamedPlayer:2007/07/13(金) 22:42:14 ID:Xf77UXrw
無理だと思うなぁ・・・
前にも出てたけど、文化そのものが違うような気がする。

まだアメフトを流行らすほうが簡単だったりして
780UnnamedPlayer:2007/07/14(土) 01:05:53 ID:4teerJzP
銃が身近な存在じゃないせいかもしれんね
781UnnamedPlayer:2007/07/14(土) 05:31:57 ID:yvbyFkl7
そう思う
782UnnamedPlayer:2007/07/14(土) 14:19:39 ID:8+1UkZdQ
RTSのほうが流行らせそう
783UnnamedPlayer:2007/07/14(土) 16:01:12 ID:xfqajIiA
売れないだろ
784UnnamedPlayer:2007/07/14(土) 17:38:32 ID:+We1iE9D
>>779
アメフト見るの俺好きなんだが
日本じゃTV中継もロクしてくれないし、流行らんなあ。

日本が島国ってのも影響あるだろうな。欧米文化が流れて来づらい
サッカーはキャーキャー騒いでるのにねえ。
785UnnamedPlayer:2007/07/14(土) 17:58:23 ID:EH9nSfs3
>>782
RTSはもう既にピクミンとか三国志大戦とかあるからなぁ。

やっぱ作るゲーム次第だろ。
786UnnamedPlayer:2007/07/14(土) 18:19:37 ID:1At9sfqP
外国でもはやってるってほどはやってないんじゃないか実は
787UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 00:52:55 ID:sc15vcxp
あちら 西部劇 銃
こちら. 時代劇 刀
788UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 01:06:12 ID:cvd2FHOm
メダルオブオナー、バトルフィールド、コールドオブデューティ
OO7、パーフェクトダーク、パーフェクトダークゼロ
789UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 01:09:50 ID:cvd2FHOm
追加 レジスタンス
790UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 04:40:47 ID:X3KY9vl0
流行らせるなら初心者がドカッっと始めないと駄目だよなー
スペシャルフォースが人多いのも初心者が多数同時期に始めてるからじゃないか?
360・PS3からFPSたくさん出るみたいだし
この二機種で初FPS初オン対戦てのもいるから
じわじわ流行ってくるんじゃない?
パッドとマウスの事ですごい争いになりそうだが・・・
本人が楽しいと思うほうでやればいいんだけどな
791UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 10:36:27 ID:4m80MFAI
無料は最強の武器
792UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 11:59:04 ID:QXQIqecl
>>791
無料ゲームでついたファンは定着しないよ。
「無料だから」やってるだけ。
有料のちゃんとしたゲームが出てもやんないでしょ。
793UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 12:47:06 ID:p8GwApuG
そうでもないと思う
794UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 13:22:45 ID:nlU/H/RO
mmoならともかく無料FPSは気が向いた時にやれるからね
もちろんそれなりに気にいってたらの話しだけど
795UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 14:54:24 ID:ymDmsGLK
>>774
それはFP"S"では無くね?
796UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 17:59:32 ID:A6VKGO8L
http://www.nicovideo.jp/watch/sm594959

外人は戦争ゲームばっかりだなと非難しながら
メタルギアだけ絶賛するってどうよ
797UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 18:04:05 ID:/am2LV3K
>>796
何かの信者にはよくある事。
798UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 19:48:31 ID:GzW8hTyr
ガンダムのFPSって戦闘機とか戦車に乗ってる感じだから
ちょっと違うんじゃないかと思うよ
799UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 21:38:02 ID:2OwSeUiv
コーエーって戦争ゲームばっかりだよな
800UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 21:56:03 ID:QXQIqecl
>>799
昔はそうでもなかったんだけどな。

エアーマネジメントみたいなのもう一回作って欲しい。
801UnnamedPlayer:2007/07/15(日) 22:55:06 ID:sO3+kg0O
>>799
昔はそうでもなかったんだけどな。

団地妻の誘惑みたいなのもう一回作って欲しい。
802UnnamedPlayer:2007/07/16(月) 14:11:54 ID:Do6xDXYe
ttp://www.konami.jp/gs/game/coded_arms/

たまには思い出して
803UnnamedPlayer:2007/07/17(火) 16:20:21 ID:zwWVQG0d
FPSのヒロインをこんな感じにすれば売れる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm454795


簡単にCOOPできるのも重要
http://www.nicovideo.jp/watch/sm164327
804UnnamedPlayer:2007/07/17(火) 17:57:12 ID:Og4mt+on
Capture the Flagじゃなくて
Capture the 美少女とかにすればいい
805UnnamedPlayer:2007/07/17(火) 21:55:54 ID:gOQl4sz1
モンハンみたいな、ああいうグラフィックでFPS作れないもんかなぁ。
バタ臭くもなく、オタ臭くもなく
806UnnamedPlayer:2007/07/17(火) 22:48:20 ID:3zpX2Wz4
>>803
これデフォのアリクスでやったときキモ過ぎで鳥肌立ったシーンだ。
807UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 00:01:51 ID:U8lhWAjO
アリクスに抱きつかれてもうれしくないよな
ゴードンは何をされても無言
808UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 04:35:53 ID:5x3jRi3n
RPGで言うところのドラクエみたいなFPS出てくればなー
最初はコンシューマでいいよ、もう。
809UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 07:42:01 ID:8zpec3LW
コナミがMGSのFPS作ればおk^−^
810UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 08:43:37 ID:VV7FG5KX
メーカーPCのスペック不足。つかオンボード大杉。
でもvistaに買い替えた人はそれなりのグラフィックのスペックあるから
大手量販店のゲームコーナーを、たとえばウィルス対策ソフトの横とかに設置すれば
目にとまりやすくなって多少FPS始まったなになるかもしれん。
811UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 10:20:28 ID:AHaV+W3F
FPSなんて日本で流行ってほしくないな
やりたい奴は自作、ショップブランドで買っとけば
いいだけで。

これ以上日本人が馬鹿にならないで欲しい。
いや、本当に。
812UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 10:46:30 ID:BbPz6VFg
無料チョンゲーで満足するってのが問題なんだよね。
本当にFPSにはまってゲーム変える人は少数だろうし。
813UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 11:43:54 ID:aEE+vrKt
オンボードで困るなんて人間はゲームやる奴だけ。
逆に言うとビデオカードを付けるとオモロイゲームが出来るよ!みんな買おうよ!
ってアピールをビデオカードのメーカーがもっとすべきだと思う。
814UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 20:11:15 ID:v9or77MH
初心者が虐殺されないようにcoopである程度のスコアが
取れないとオンライン対戦できないfpsを作る
815UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 21:31:51 ID:pqnsJ1kV
>>814
そんなの初心者はやらないと思う・・・

大事なのは「初心者を鍛えること」じゃなくて
「初心者を満足させること」だぜ?
816UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 22:04:14 ID:XlnZFoaF
初心者が気軽にできる条件

・味方に攻撃が当たらない
・人数が多くて一人のミスが大きくない
・無料でプレーできる(FPS初でいきなり金払う奴は稀)
・BOTとかあって個人でのんびり練習ができる
・ネット上にはいつでも対戦者がいる
・スナイプゲーじゃないバランス
817UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 22:12:05 ID:v9or77MH
しっかり狙っても滅多に当たらないようにして、塹壕戦
120対120とかで雰囲気を楽しむ
818UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 22:12:13 ID:X5tB4Z4q
他に

・日本語であること、もしくは丁寧な解説サイトがあること
・2chのスレに、オモスレーwwだのテラタノシスwwwwだのが溢れていること
・ルールが複雑すぎないこと(BF2が限度)
・敵を殺す以外にも楽しみがあること
 (蘇生、修理、セントリー設置など、延々スキル勝負はつらい)
・大戦ものよりも現代戦ものの方が好まれやすい
・ポイント獲得など、なんらかの形で“参加賞”があるとなお良い
819UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 22:20:04 ID:pqnsJ1kV
>>818
・大戦ものよりも現代戦ものよりも「映画原作であること」

こっちのほうがいいと思われる。
映画原作だと所謂「軍事アレルギー」が何故か無くなるんだわ。
820UnnamedPlayer:2007/07/18(水) 23:07:33 ID:v9or77MH
やる気がありすぎるvipperといちいちしつこいねらーが1人もいなくて
ffoffが標準だったらばどんなfpsでも楽しめる
821UnnamedPlayer:2007/07/19(木) 00:54:21 ID:iRZqhgv5
ちゃんとしたPCゲーム雑誌を出せばいい。
エロゲー雑誌はいっぱいあるのにな。
ネットのゲーム情報なんてコンシューマー向けでもマニアしか見てないぞ。
あと、攻略本も出せ。
822UnnamedPlayer:2007/07/19(木) 07:18:43 ID:eMsT3qGi
>>818
エネミーテリトリーとか
823UnnamedPlayer:2007/07/19(木) 11:12:33 ID:bijFVsUi
>>818
スターウォーズは人気あったしな。
今なら硫黄島か?
ひぐらしの対戦ゲームとか人気あるのか?
動画でみたことあるけど・・・
824UnnamedPlayer:2007/07/20(金) 22:41:15 ID:IJarS43+
現在FPSを好きじゃない人に喜ばれるような、初心者に優しいFPSを考えるよりも
そもそもFPSのどこが好きなのか、(自分が)どうやって楽しいと感じるようになったのかを
ちゃんと伝えるほうが地道に近道な様な気がする。
その楽しいと思う部分に共感する人は新たにFPSを始めるだろうと思う。

日本語対応でなかったり、ハードが高価だったりを改善する必要はあるだろうけれど
初心者向けのFPSが出来たとしても、それは既存のFPSが好きな人に受け入れ難いものになる気がする。





くどいね orz
825UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 00:46:20 ID:q3lc+BeD
海外のCRTを日本にも輸入、それで実演を見せる

液晶だと絶対によくない
FPSってのが残像追っかけるゲームだと勘違いされるので

つうかみなは液晶使っているわけじゃないでしょ。
今の日本では液晶なしでは何もできないんだから、そこのところをどうにかしない限り
何をやっても無駄って気がする。
海外のFPSだって液晶シフトが鮮明になるに従って低調になってきているのに
気がつかない香具師余りに多いし
826UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 01:21:55 ID:i/IEihE2
俺・・・液晶で・・・FPSしてるっす・・・
827UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 01:31:05 ID:0Mj51kv3
FPSはどうしたら日本で流行るのか
スターウォーズ帝国の影のようにTPSとFPSに切り替えることが出来るゲームを作る。
828UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 06:04:16 ID:M+m2k/ik
取りあえず朝鮮FPSを駆逐しないと
829UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 07:57:24 ID:q3lc+BeD
>>826
韓国製?
いや今ではチョンパネ以外の液晶なんてないか

向こうの大会やネカフェの光景を見ていたら、やはりFPSでは未だに
CRT使うんだよな
ちゃんといいのが新品でなおかつ安い値段で売っているし
日本はPCはビジネス用途以外では使わない方向に走っている上に最近では
ゲーム関係のビジネスもエロゲも一般も関係なく落ちている

CRTが復活して、それをゲーム用途に使っているところを見せればなあ
830UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 10:17:23 ID:voEUb3xD
FPS信者って、一般人をわっかてないね(薬)
831UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 10:47:37 ID:M+m2k/ik
台湾製も安い
ちなみにWCG予選はBenqの液晶だった
832UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 11:51:37 ID:i/IEihE2
>>829
ディスプレイ置くスペースがないから液晶にしたんだよね
しかも金がないから店頭展示品の安い奴買った
今調べたら反応速度16msですって
833UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 18:53:03 ID:F62wiLIc
ディスプレイを1000円くらいで売ってる安いcrtに
して浮いた金でオンボードvgaを7900gsにする
それを大手の家電製品メーカーが売る
834UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 19:15:11 ID:UB0TnjvX
メーカー製PCに初めから低スペックでもできるFPSが入ってればいい
CS1.6とかQuake3とか
835UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 20:17:17 ID:M+m2k/ik
メーカーとしてはそんなもん入れるくらいなら
自社製の糞アプリ入れて少しでも利潤出す
836UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 20:21:56 ID:F62wiLIc
cmでbfシリーズの宣伝をしまくる
837UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 20:42:31 ID:hzs0GCnf
>>829
っつーかその「FPS=CRTありき」みたいな考えじゃますます市場は狭くなるぜ?
世の流れは完全に薄型液晶。これは否定できない。

ブラウン管は隅に追いやられてるのにあえて
「デカイ・分厚いブラウン管でFPS!」なんて言ってると
時代遅れ・ダサになると思われ。

CRTにはまだまだ良い製品が・・とかそういう話は敷居を高くするだけ
838UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 23:18:51 ID:koDuzZyB
CoD3とか
起動させないとWindowsが立ち上がらないようにすればよい
839UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 23:20:09 ID:koDuzZyB
>>837
オレもそろそろ液晶欲しいけど、
CRTは解像度変えても液晶みたいにぼやけないのがいいのな。

明るさも高いし、なにせ丈夫。
まだまだCRTは捨てられません。
840UnnamedPlayer:2007/07/21(土) 23:34:58 ID:KkKedMp0
>>839
液晶に買い換えるまではオレもそう思ってたよ。

換えて見ると液晶は薄くて画面解像度が広いのでいいぞ。
反応12msのやつなら残像も気にならんし。(リフレッシュレートがいじれないが)

で、ここはFPS流行らすスレなんだから、837の言うように
世の中の主流スペックPCに合わせていくのがいいと思うね。

朝鮮系4番煎じ量産型FPSが流行ってるのは
適当なマシンでもそこそこ動くし無料ってのがあるんだから。
最新マシンなら超綺麗だが、中級グラボでも描画設定いじればそこそこ動くし
対戦するのに支障なしってのを目指すべきだと思うんだ。
841UnnamedPlayer:2007/07/22(日) 11:06:47 ID:oLdf82ht
液晶は文字が読みにくいからな

CRTの適度ににじむドットが人間の目にやさしかったりする。
10年前3万で買った高性能のCRTフィルターのおかげもあるが。
842UnnamedPlayer:2007/07/22(日) 16:23:38 ID:nFYCQCt+
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/junk-painting/7303.jpg

日本人が描くと
洋ゲーのヒロインもエロくなるな
843UnnamedPlayer:2007/07/22(日) 16:35:18 ID:ysL1j79Q
>>842
胸がおかしいってレベルじゃねーぞ!
844UnnamedPlayer:2007/07/22(日) 18:32:31 ID:J2JPG/aY
シリコン入ってんだろ
845UnnamedPlayer:2007/07/22(日) 20:28:55 ID:AQiAxC5Y
しかも手術失敗
846UnnamedPlayer:2007/07/23(月) 19:25:51 ID:0dZG21Ot
>>840
画質や色再現性はおいといてBenQのゲーム向けの液晶なら
残像とかは気にならんけどな。
利点としては決めうち解像度でのシャープさはCRTの比じゃない。
遠距離の小さな敵もハッキリクッキリw

本体が薄いから設置スペースに頭を悩ます事もないし、
熱の面でも夏場に画面周りに漂う熱気から開放されるから快適だ。
847UnnamedPlayer:2007/07/23(月) 19:27:21 ID:0dZG21Ot
追記

俺も昔は頑固なCRT派でね。21インチを2台並べて使っていたもんさw
でも、そういうのはもうウンザリなんだよ。
848UnnamedPlayer:2007/07/23(月) 19:35:15 ID:5ZhiKpaM
>>846
10万もするのか・・・
貧乏人には厳しい価格でござる。
849UnnamedPlayer:2007/07/23(月) 19:40:48 ID:HM2UeHNd
値段が高くては意味無いな。

多少落ちても2万台で買えるCRTの方がメリットデカイや
850UnnamedPlayer:2007/07/23(月) 22:13:42 ID:pkQu9vhB
>>838
普段より上手すぎても下手すぎても本人認証通らずにWindowsが立ちあがらない
851UnnamedPlayer:2007/07/24(火) 18:04:12 ID:mvUj3umz
いろいろ読んで思ったけど、やっぱはやんなさそうだな

今日も物陰に隠れて頭を打ち抜きまくっていたけど
こんなゲームが話題になるわけねーよと思った

FPSの形態をとるゲームならありそうだが
ドラクエなんて自分が主役とかいってるし
852UnnamedPlayer:2007/07/24(火) 18:37:09 ID:FV6+n3pk
初心者が虐殺されてすぐ辞めないような仕組みを作る
853UnnamedPlayer:2007/07/24(火) 18:42:22 ID:IuB042W1
FPSのRPGしかないな
854UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 04:17:54 ID:9DMLbC6F
「狩り」をする形式ならMMORPGっぽくできるかも。
獲物はモンスターかなんかで、数人で時間をかけて追跡してえさとか仕掛ける。
じっと待つ。で、狙撃w

えーと、マタギオンライン。。。
855UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 06:14:34 ID:Qz7x+0rp
http://www.s2games.com/savage/
これを広めればいい
856UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 10:55:47 ID:IoC2hl76
METAL GEAR SOLID 4 プレイデモ 1/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm697120

メタルギアの人気に嫉妬する。
洋ゲーなら普通のクオリティーだろ
857UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 11:34:42 ID:gQgmB/Vb
>>856
メタルギアはパズル的要素があって面白い。
洋ゲーはAIばっかりに頼ってゲームとしての面白さは放棄しちゃってるでしょ
858UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 14:34:46 ID:WCsdk9lw
>>857
つ トゥームレイダー
859UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 15:25:42 ID:nqYsVx8f
まあもうちょっと待っててくれ。
俺がキムタク並のタレントになって
趣味はPC自作、FPSですって雑誌のインタビューやTVで宣伝しまくってやるよ。

860UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 15:36:41 ID:dFEikjhS
ちょっとって来世までか
861UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 15:41:59 ID:JazdHUgR
じゃあ俺はアイドルになって趣味はPCゲームですって言うわ
862UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 15:53:10 ID:1p/K8Pz5
俺はマンガ家になってコロコロかボンボンでPCゲームのマンガを描いて大ヒットさせるぜ
863UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 17:14:34 ID:nGzj4TvV
俺は政治家になって日本軍作って
国民FPS増進法を通して
アメリカとリアルFPSやってくるぜ
864UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 17:29:16 ID:K4wleA8o
>>859
韓国だと、そういうアイドルがいるんだよなぁ。
ウォンビンっていう人気のあるアイドル俳優(ブラザーフッドの主演)も、
28歳で、趣味: パソコンゲーム だった。日本じゃまずありえない。

恋愛ドラマの女主人公が、
ネットカフェでスタークラフトやってるシーンがあったり、
PCゲームに対する感覚は日本と全然違うらしい。
865UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 18:07:13 ID:UkfocK7x
>>864
あれだけ韓流とか騒いでる割に、そういった側面はなぜかスルー。
866UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 18:16:53 ID:VMnd/fI8
韓流とか騒いでたおばちゃんがゲームしててもいやだろ・・・
867UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 21:44:52 ID:IzFxK364
騒いでるのはマスゴミだけだからねぇ。
868UnnamedPlayer:2007/07/25(水) 21:47:38 ID:IzFxK364
途中送信しちまったorz

騒いでるのはマスゴミだけだからねぇ。
在日が大宣伝したからミーハーおばちゃんが引っかかっただけでしょ。
韓流ブームなんて今や見る影も無い。
おばちゃん達はハンカチだのハニカミだのに夢中だよ。


だがしかし、ウォンビンはチョソにしては一寸見直した
869UnnamedPlayer:2007/07/26(木) 01:15:02 ID:ikxytTNE
>在日が大宣伝したからミーハーおばちゃんが引っかかっただけでしょ。

今は完全に下火になったが、ミーハーおばちゃんだけじゃないんだわ。
マスコミが炊きつけたにしろ、韓国ドラマに嵌まり込んだ層は実際結構いた。
俺の知る限りでも、おじさん数名から女子大生までいろいろ。
単に「作られたブーム」だけではなかったように思う。
870UnnamedPlayer:2007/07/26(木) 03:00:26 ID:EjcHFMTt
マクロスをFPSでやりてぇ
871UnnamedPlayer:2007/07/26(木) 12:54:59 ID:4xwed/9n
>>869
それだけ日本のドラマやら芸能が低迷してるんだよ。
何かないかという時に電通が打ってきた手が韓流だった、と。そんなところ。
872UnnamedPlayer:2007/07/26(木) 16:30:01 ID:vUGrzf1/
>>840
まぁ、個人差もあるとは思うけど
今の液晶で残像が気にならないと言えばそりゃ嘘になるだろう。
大画面&設置スペース等の利点から、ある程度妥協してるに過ぎんよ。
液晶でFPSをやるようになったから目の疲れは確実に増したし
以前のように長時間PLAYししづらくなった。
873UnnamedPlayer:2007/07/26(木) 16:38:56 ID:Igwrukom
ここはいつからCRTはどうしたら流行るのかスレになったんだ?
874UnnamedPlayer:2007/07/26(木) 16:46:57 ID:/mM6hGaP

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  R  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  R |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  T   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  T  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
875UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 00:41:32 ID:Fi13bcch
無料で出来るFPSで、かつ国産という珍しいブツを見つけたんだが

Sudden Attack(株式会社 ゲームハイ)
http://www.suddenattack.jp/

ちょっくら遊んでみるわ
876UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 00:44:24 ID:75iltisd
国産じゃねーだろ
877UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 00:45:29 ID:vZ1Gy/Qr
チョン製だろ常考
878UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 01:06:53 ID:Fi13bcch
>>876
>>877

ナ・・ナンダッテー!!

ああ、会社のサイトよく見たら言語にKOREANの文字が・・・
正直すまんかった
879UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 01:27:45 ID:L59lTif8
korea hidoi
880UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 01:35:26 ID:nI+QKXTP
国産FPSが出るのはいつの日やら。
881UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 04:55:52 ID:T2nkEiSz
エロゲのFPSなら来月、GUN-KATANAってのが出るらしい。

一般向けの国産FPSは漏れが今開発中が当分先だから忘れててくれ……。
人手が足りねーよ(;ω;)
882UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 06:06:47 ID:gC2FUOLs
>>881に期待
883UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 06:49:19 ID:Ca1qR0Vp
ここは「日本製のFPSを待望するスレ」になりました。
流行らないのは間違いないけどなw
884UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 09:58:36 ID:RTTREYff
>>851
俺は初めてPSのMGSしたとき、
「これ確かにちょっと面白いけど一般受けしなさそうだな」って思ってたら流行った。
ビリーズ・ブートキャンプにしたって、初めて通販の番組みたときは、
こんな、いかにもアメリカ・アメリカしいもんは流行らないと思ってた。

MGSや24みたいなもんはハリウッド的なもんとして受け入れられたんだろうが、
ガチムチ兄貴のビリーに関しては全く予想外だった。

もしかしてFPSの問題は、世界観というよりは、対戦ゲームの問題なんじゃないかねぇ。格ゲーと同じで。
885UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 11:12:54 ID:CjUyMtJS
別にお前の予想なんかどうでもいいよ
886UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 11:26:34 ID:VuFolptX
主体性が無いだけだろ
887UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 12:26:01 ID:8Cxtr3pF
おっさんばっかりなのに
やりてぇよ
バイオハザード5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm706648
888UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 12:31:52 ID:dxS1sfui
MGSが流行ったのは
当時はあの手のゲームが少なかったからし、
新しいことにチャレンジしてる目新しさがあったからだよ

優秀なクローンゲームを作るより、やってみてぇって
って驚く仕掛けが必要だと思う。
889UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 13:08:02 ID:fN4unLkb
結局、対人だと難しいんじゃないか?

MGSにしたってバイオにしたってオフラインだからなあ。
コンピューター相手だからフラグ立てすれば次に進めるストーリー。

対人対戦でステージごとに強さが違うってのは無理じゃないだろうか?
890UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 13:37:36 ID:nNE9XHJA
初心者はすぐに楽しめるのが第一で強くなりたいなんて思ってないからな
891UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 13:40:48 ID:RTTREYff
>>885
お前の個人的感想の方がよっぽどスレ違いだということに気付け

>>888>>889
FPSの対戦を通じたチームワークや試合のストラテジーなんかを
そういった新しい要素として売り出すことはできんかねぇ。
実際LEDZONEなんかはそういう側面で口コミで人気広がってるみたいだし。

ただそれはコンスタントに金がいるからバイトとかで収入のある層にほぼ限られてるから、
オンラインで楽しむスタイルってのをアピールする余地はまだあるはずなんだが。
892UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 14:34:41 ID:CjUyMtJS
>>891
貶されたからってそんなに涙目で怒るなよwwww
893UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 18:15:35 ID:1JTltDTy
>>889
格ゲー板のほうで、
「今の時代、対人戦が好まれないのではないか?」という
分析がされたことがあったな。少し前だけど。
そういや三国志大戦でも一人用モードをやってる人をよく見る・・・
894UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 19:32:00 ID:qfNsoXGe
noob鯖 上達したい初心者が集まる鯖 中級noob鯖
上達したい中級車が集まる鯖 上級noob鯖 

 
895UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 20:41:26 ID:z/ZvUdYp
俺TUEEEEEEしたい上級者鯖
いつまでも上達できない初心者鯖
896UnnamedPlayer:2007/07/28(土) 23:41:53 ID:5IdpVZbs
897UnnamedPlayer:2007/07/29(日) 00:38:25 ID:hQUOQlSK
>>896
悲しくなるほど・・・・しょぼいです・・・・。
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:23 ID:x94vVdGX
>>896
リアルがねぇー
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:32 ID:aty5FTpt
多人数戦・FFoff・基本無料・全て日本語だけでも流行りそうだけどな
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:01:18 ID:iNjiK0XR
FPS好きだがすぐ酔ってしまう。どうにかならんものか・・・。
酔い止め飲めば平気だがやるたびに飲むなんてアホだし・・・。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:40:18 ID:kXKm83yu
そもそもFPSで酔うっていう感覚がわからん
何?やってると吐きそうになるのか?
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:47:27 ID:x94vVdGX
俺はメダルオブオナーライジングサンで森のところで迷ってちょっと酔った。
そこで攻略本を買って、近道を覚えて酔うことはなかった。


903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:01:13 ID:2OWnpMwl
>>901
バス乗ってても、酔う人と酔わない人がいるのと
同じようなもんでないかい?
俺も酔ったことないからよく分からんけど
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:05:14 ID:Uex1kuWR
普通のでは酔わないけどマイトアンドマジックで酔った
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:10:23 ID:zTxhAiix
自分のバニホは酔わないけど 他人のバニホは酔う
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:23:46 ID:5yqlPN1O
マルチでは酔わない
シングルでは酔う(こともある)
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:09:03 ID:ZGSEd19/
3D酔いは脳の作りによるんでどうしようもない
オレも障害物が多くて近いと目が回る、TPSだと酔わない

この辺は酔わない人には全く分からない領域なんだろうなぁ・・・
ちなみに酔うと車酔いに似た感覚でグロッキー気味になる、酷いと本当に吐く

mixiの某コミュでFPS酔いするかどうかってアンケがあって
・した事があり、今も酔う
って回答が4割強だったな

っていうかTPSじゃなくてFPSじゃ無いとダメなんだろうか?
カスタムでロストプラネットみたくFP←→TPの切り替えが出来ると良いなと思ったんだが
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:38:43 ID:ONBXxWIn
ハーフライフはやった事ないがep2のデモ映像みたら酔いそうになった。
移動する時スーっと動く感じの奴はダメかも。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:35:28 ID:U4cQ7NHY
>>907
FPSじゃないと意味無い、みたいな頑固な奴がいるんだよ・・・

レースゲームには大抵視点切替機能が常備されていて
俯瞰視点とドライバー席視点がいつでも普通に切替できて
それでいて誰も文句言わないというのに。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:08:25 ID:2qASj3oT
俺は車では何かしらしてると酔ってしまうが
FPSとか画面上のものだと一度も酔ったことがないな
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:40:47 ID:b+tzchRG
>>909
俺907じゃないけどレス

FPSじゃないと意味ない、までいかないけど
一人称視点じゃないと’もったいない’というのはあるよ。

レースゲームなら、壁で先が見えないコーナーとか丘登りきって急カーブとか。
先が見えないからコース覚えたり、ナビの声聞いたりして
だいたいこの辺じゃ、うりゃー って突っ込むんだけど左右間違えて
あれ?道がない、って空飛んじゃいやーん・・・(もちろん崖下) とか

後方の高い視点だと起こりにくい事だし、↑のような事をストレスと感じると楽しめないだろうけど
ドキドキする成分が減って楽しみきっている感じがしないんだよね、スピード感も減るし。

でも、必ずしドライバー視点でなくてもいいし、バンパー視点大好き。
912UnnamedPlayer:2007/07/29(日) 20:20:57 ID:tuMqEuR+
乗り物酔いもFPS酔いも「見えてる(認識してる)動きと三半規管で感じる動きの差異」で起きるらしい。
車も自分で運転してると酔い難いけど、他人の運転では酔い易いとか、普通は酔わないが本を読んでる(回りの景色を見ていない)と酔うとかはそのせい。

自分もFPSでは酔わないと思っていたが、10時間ぐらい休み無しにやったら流石に酔ったから個人差と程度問題ってことか。
913UnnamedPlayer:2007/07/29(日) 21:13:16 ID:rbnqNcEV
bf1942を無料にする
914UnnamedPlayer:2007/07/29(日) 21:33:02 ID:gJunGbP0
ヘイロー3をただにする
915UnnamedPlayer:2007/07/29(日) 21:37:09 ID:Uex1kuWR
徴兵制を導入する
916UnnamedPlayer:2007/07/29(日) 21:58:05 ID:rbnqNcEV
毎日ゴールデンタイムに全ての局でquake4の宣伝を行う
917UnnamedPlayer:2007/07/30(月) 15:12:18 ID:OOy6kClj
バイオ4のような視点のFPSは楽しかったのですが、他のゲームで同じような視点のゲームがあったら教えてくれませんか?
ちょっと興味をもったので
918UnnamedPlayer:2007/07/30(月) 16:27:49 ID:xnNo5KfF
>>917
バイオ4の視点はThird Person Viewの変位型でBehind Viewというそうです。
PCだとInfernalや今度出るGears of War、
Xbox360のGears of WarやGhost Recon Advenced Warfighterなども
同じような視点を採用していますね。
919UnnamedPlayer:2007/07/30(月) 18:58:48 ID:C1xkd+tz
FPSってのは銃しか見えないやつのことだよ
920UnnamedPlayer:2007/07/30(月) 19:53:48 ID:OOy6kClj
>>918.919
ありがとうございます。ほとんどxboxかPCなんですね。
Ghost Recon Advenced WarfighterがPS2であったのでチェックしてみます。
921UnnamedPlayer:2007/08/04(土) 23:58:53 ID:AFpalWC0
サドンアタックをやってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm764553
922UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 12:32:55 ID:E4OL0auT
FPSなんてまだまだコアな世界
魅力的なテレビCMを展開するだけでも効果あるでしょ
923UnnamedPlayer:2007/08/06(月) 14:49:35 ID:Al3cVfiu
bf2、bf2142、bf1942をセットで2980円で売る
924UnnamedPlayer:2007/08/07(火) 00:41:50 ID:MlxAuseh
ふと思ったんだが、
ある程度定着してるゲームジャンルって、それぞれ「代表作」があるじゃん?
RPGならFF・ドラクエ、サッカーゲーならウイイレ、野球ゲーならパワプロ、
レースゲーならGTもしくはマリオカート、落ちモノパズルならテトリス、
格ゲーなら今だったら鉄拳・・・か?

んで、FPSにおける「定番」とか「代表作」とか言うのとなると何になる?
流行らすにはそういうのが必要だと思うんだけど・・・
925UnnamedPlayer:2007/08/07(火) 00:43:21 ID:JI2F+579
CSS BF
926UnnamedPlayer:2007/08/07(火) 00:57:38 ID:hXEivrMu
ハーフライフだろ
927UnnamedPlayer:2007/08/07(火) 01:01:56 ID:vxm9oQOX
ウルフェンシュタイン?
928UnnamedPlayer:2007/08/07(火) 06:24:42 ID:HJiffy4/
この様に代表作盛りだくさん!

何故、流行らないのか?!
929UnnamedPlayer:2007/08/07(火) 09:57:22 ID:MlxAuseh
>>928
「代表作」はたくさんあるもんじゃないだろw
せいぜい一つか二つ。
930UnnamedPlayer:2007/08/07(火) 10:09:11 ID:vxm9oQOX
だとしても、もう少し挙がっても良いと思うが・・・

過疎ってる?
931UnnamedPlayer:2007/08/07(火) 14:26:55 ID:lELposja
>>924
DOOM
932UnnamedPlayer:2007/08/07(火) 19:53:35 ID:B7vPkenT
チョンゲがFPSにシフトしてきたら流行るんじゃねーの?
933UnnamedPlayer:2007/08/07(火) 21:27:18 ID:YpYBzbQY
鯖を立てる、mapをつくる、modを作る
という作業がもの凄く簡単なfpsをつくる
934UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 01:10:45 ID:zEP4MzC3
つまり、あれだFPSは初心者と上級者の幅がデカすぎる
そこをなんとかしろ
935UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 01:20:45 ID:tqW//ia3
>>932
ネトゲ板行ってみろ
936UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 09:15:10 ID:cpTo36za
日本で売られているパソコンは3Dゲームを想定した仕様のパソコンが少ないらしい
937UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 11:38:15 ID:Wq2lj69f
そんなもん、今に始まった事じゃry

黎明期とも言えるPC-88/98シリーズでのシェアの一端はエロゲ。
今でも2Dで通用するし、PCゲー=エロゲ
ネットの普及でPCゲーにもMMORPGってジャンルが生まれたが
それを楽しむ為のハードはまだまだ希少種。

PCで3Dと言うと「ゲーム・お子様」のイメージがあるんだと思うよ。
質実剛健なオジサン達は3Dって嫌うんだよ。
だからメーカーもあまり「3D」って推さないんじゃない?

英会話コンプレックスみたいなもんだなw
938UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 11:48:46 ID:xd8vHbXa
>PCで3Dと言うと「ゲーム・お子様」のイメージがあるんだと思うよ。
>質実剛健なオジサン達は3Dって嫌うんだよ。

ソース出せソース
939UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 12:18:32 ID:tCukOGWD
>>934
その点もスペサルホースは解決してるよな
ゲーム性が糞だから昔からのプレイヤーは寄り付かないけど、
結果的にそれがメリットになってる
940UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 12:30:38 ID:Wq2lj69f
>>938
ソースもくそもない。

ジャパネットたかたのPC見てみろ。
ボーナスセールの電気屋のチラシ見てみろ。
「3D○○チップ搭載!」
「BFをバンドル!」
なんて文句売ってるPCあるか?

それよりも「Vista Premium!」「HDD○○GB!」の方が余程多い。
世のおじさん達に訴える手段としてどちらが有効なのか。

つまり3Dはいらない子。
941UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 12:35:19 ID:xd8vHbXa
>>940
はっきりソースはありません。僕の妄想です って言ったらどうなの?w
942UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 12:44:13 ID:Wq2lj69f
>>941
どこが妄想なんだよ。

逆に聞くがジャパネットで3D推してるPC見せてくれ。
近所の電気屋のチラシで3D推してるPC見せてくれ。

3DPCが一般的であるのなら直ぐに出せるはずだ。
お前が言う「ソース」をなw
943UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 12:53:14 ID:YTUuCkTh
ジャパネットでふと思ったけど
PC売るときスペック表記じゃなくてベンチマークの結果表記して売ればよくね?
944UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 13:00:55 ID:Wq2lj69f
>>943
それやるとエントリーモデルが売れなくなるんじゃない?
スペック表示の「何となく、、、すごい」ってのが良いんだろ
945UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 13:02:23 ID:dlt7v2U/
ジャパネットってそんなに偉いのか?
946UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 13:09:31 ID:SaIw83FI
新しい3Dネトゲが出る時に
このゲームをやるのに最適なPCです!というのは出るけどな。
947UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 13:12:35 ID:iAsPrtpi
どうも ID:Wq2lj69fは、パソコンはゲームをするもの、って思っているようだな
夏か
948UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 15:38:26 ID:ahrRYHA8
家電で売ってるPCのメモリは大抵512MB。これが日本の一般PC環境の現状だ。
vistaでメモリは増えたみたいだけど、今度はグラフィックアクセラレーターの方で手を抜くからな。
安さ>=ブランド>>>>性能っていう風潮なのは間違いない。
949UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 16:06:27 ID:jg7n46nU
オレが家電PC見限った時で標準は64MBだったな。

その時オレは256MB使ってた。
今は1GB
ぶっちゃけあんときとメモリー価格変わってないから
容量増えた分コスト増大なんだよな
950UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 17:49:33 ID:46231Z7J
vgaとfpsをセットで売る
別々で買うより8000円くらい安くなるようにして
951UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 20:13:57 ID:4Um/hzMt
ここの連中のパソコンは皆ある程度でかいんだろうが
手始めにPC買おうっていう人は省スペースPC買うんじゃないか?
それでPCになれていってゲームでもやってみようなんて時に
VGAスロットが無いことに愕然とするわけです
952UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 21:06:56 ID:SaIw83FI
PCベースで考えてもどうしてもパイが小さいから
流行らすとしたらコンシューマでいいゲームを出す事だと思うよ。
953UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 21:16:07 ID:6BipxSTO
通常、素人が買うパソンコのスペックじゃお話にならない
むしろ、ハイスペック=ヲタの印象を払拭しないと
954UnnamedPlayer:2007/08/08(水) 21:34:26 ID:46231Z7J
ps3でbf1942を売れば全て解決
955UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 00:26:49 ID:mYLlHhcs
>>954
むしろPlanetSideをだすべきだろ…
常識的に考えて
956UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 06:51:25 ID:TIe+s5rb
>>952
ここの連中は「どうやったらFPSが流行るか」よりも「どうやったらメモリとビデオカードが売れるか」という話に御失心なのですよ
957UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 07:32:44 ID:zjsEzIak
どうしてもPC至上主義というのがこびりついて離れないんだな・・・。

これじゃあ日本で流行らすのは無理だわ。
958UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 07:40:05 ID:R6/fk3SB
>>956
>という話に御失心なのですよ

御執心、と書いて「ごしゅうしん」と読むよ!
覚えておこうね!
959UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 07:56:06 ID:7lmv0+uL
失心わろた
960UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 09:24:09 ID:KndXZqPE
modはpcが有利だから固執するのも分かる
961UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 09:48:46 ID:by/cRlpi
右手はクリックとグリグリだけでいいけど、左手の五本指は全開だから
FPSで右脳活性!で文科省に売り込めばいいんじゃないか
962UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 11:17:27 ID:p60PY6mi
コンシューマで出すことは別に悪いことじゃないと思うが、仕様を理不尽に統一したりそれぞれへの最適化をケチったりする所が多くて糞ゲー発生の一因になる。
タイトル同じで完全に別物で作れば良いんだろうけど、そうするとコンシューマでも出すメリットが小さくなるから難しい問題ではある。
963UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 18:28:32 ID:D5be5wLt
FPSってなんであんな地面に近い視点なんだ
下向いたら自分の身体が見えるようなリアルなやつないの?
964UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 18:48:21 ID:K6iHfcl5
そういえば昔、下向くと主人公のおっぱいが見えるFPSがあったな。
965UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 19:01:10 ID:lIeimb+j
>>963
ArmAがそうだったんじゃないかな自分の身体と足が見える
TrackIRと併用すると首の動き(視界)と腕の動き(銃の向き)を別々に動かせる
966UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 19:02:54 ID:lIeimb+j
>>963
ArmAがそうだったんじゃないかな自分の身体と足が見える
TrackIRと併用すると首の動き(視界)と腕の動き(銃の向き)を別々に動かせる
967UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 19:06:03 ID:KndXZqPE
>>694
それが思い出せない・・・
何だっけnolf?sof?
恐竜が出てくる奴だったかもしれないし・・・
968UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 19:24:12 ID:zjsEzIak
>>962
だからコンシューマで「だけ」出せばいいんじゃないの?
最初からパッドでやることを主眼に置いてゲームデザインすればいい。
969UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 20:59:35 ID:QpTs6gIX
ofp,arma,trespasser,fearあたりは体が見れたような
970UnnamedPlayer:2007/08/09(木) 21:10:50 ID:R6/fk3SB
FEARはアクション系の癖にその点はちゃんとしてたね。
ちゃんと一歩一歩足を踏み出して歩いてる感覚があった。
971UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 10:28:56 ID:hex1/Adz
FPS信者ってきもい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm465632
972UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 13:19:16 ID:78KQxyPF
269 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/08/09(木) 22:07:13 ID:z+P6c5WE
FPSがちょっとメジャーになっただけで家ゲー厨が沸いてきてウザい現状。
973UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 14:08:20 ID:18RlLyXe
箱で洋ゲーに触れた中学生が洋ゲー最高、FPS最高って
GOWやってるような有様
お前がやってるのはFPSじゃねえっつーの
974UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 14:13:20 ID:z2GtuEXj
住み分けできてないからな。
家庭用のTPS患者、家庭用のFPS患者、PCのTPS患者、PCのFPS患者。
更にパッド信者、マウスキーボード信者、家庭用信者、PC信者と入り乱れて罵倒しあってる。
975UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 14:29:55 ID:Puh8JfsX
基本FPS(PC)患者だけど、バイオ4(GC版)は面白かったよ
976UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 14:46:55 ID:1bhSoPWA
家庭用TPSでパット操作だとあの「もっさりAIM」をどう取るか?だな

バイオは体力ゲージ採用で、直ぐに死なない調整されてるから問題ないが
ヘッドショット一撃死の調整されると、
バイオもとたんに糞ゲーになると思うが。
977UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 15:01:11 ID:HcvHmD8P
バイオ4はパッドによる移動と射撃の制限を逆手にとって
敵の攻撃を基本的に直接攻撃のみに制限し、
敵の種類と数、アイテム出現率をリアルタイムに調整した
緩急ある絶妙なバランスにより成り立っていると思います。

TPSそのままだったら、よくあるコンソールシューターのように
大雑把なゲームプレイの微妙な作品になっていた可能性が高いです。
それこそロストプラネットのような。
978UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 15:59:33 ID:cgcYhkz+
芸能人に遊ばせる



979UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 17:37:31 ID:JD5h0CHn
スト2みたいに8人のキュラから選んで、特殊能力を持た物同士が戦うゲームにしたらいいんじゃね?
エイリアンVSプレデターみたいな感じでさ
980UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 17:38:35 ID:s5BQza0G
>>977
銃構え時に後退できるようにするとゲームが破綻するなw
981UnnamedPlayer:2007/08/10(金) 20:24:13 ID:q0Z7Ndn7
ていうかFPSってすでに終わってないか。

オレなんか散々やって飽きたぞ。
982UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 00:38:30 ID:L31DXCNJ
ていうかFPSって本当に世界中で流行ってるのかどうか

世界中の「濃いゲーマー」だけが騒いでるだけだったりして。
983UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 00:46:01 ID:aUuNOOJX
あと黒船待望論持ち出すFPSゲーマーもいるしな。
984UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 00:58:15 ID:NhCEaABO
なんなのその黒船待望論てwwwww
985UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 01:08:39 ID:SsSLOUqe
誰も彼もが夢中になるようなビッグタイトルが来ないかしら、って事だろ。
そんなの来てもBFとかWRみたいな糞患者増やすだけだから地味に流行ってくれればいいよ。
986UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 01:26:41 ID:MlxF9/zv
1000まで伸びたけど分かったことは日本じゃ流行らないってことだよね
987UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 01:32:16 ID:SsSLOUqe
流行って欲しいと思ってる人はかなりいるってこともな。
988UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 01:32:41 ID:3hrTGPlz
よくBFは糞ゲーの代表みたく言われるが
ゲームシステムとしては良く出来てると思うんだがな〜。
989UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 02:35:44 ID:pop1np6s
たしかにBF2は分隊組めば誰でも楽しめる点で、FPSのいい意味での大衆化に貢献した。

あとはVistaReadyのVGA搭載メーカーPCの普及を見計らって
グラフィックは旧世代だが、質のいいシンプルな非課金FPSを待つしかない。
オープンソースのWarsowだってあるし、非課金でMODを認めてくれればMapはユーザーが作る。
990UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 08:54:31 ID:aUuNOOJX
>>984
外国のFPSが早く発売されないかな〜。
991UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 10:16:32 ID:j/a5EHXZ
BFは金払ってるのに武器がアンロックされてるから萎える
992UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 11:31:49 ID:SsSLOUqe
>>989
Wolfenとかwarsowでいいじゃない。

1ゲームの問題じゃなくてFPSってジャンルの問題だから、大会のTV中継みたいなFPSの認知度を高める事の方が重要だと思う。
人が多くなったらなったでnoobも一緒に大量流入するからそこらへん難しいと思うが。
993UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 17:36:06 ID:69Ux1FFQ
ffoffが標準で、個人個人の責任が殆ど無い
fpsを1980円で売れば間違いなく流行する
994UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 18:41:38 ID:/q9i6RI9
ファイナルファンタジーFPS がでれば
絶対流行る。
995UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 18:44:49 ID:KPWa17Rt
996UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 19:19:12 ID:T61PHUjg
あれはほんとしょっぱい出来だったからな
997UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 19:31:00 ID:iW3v4wKi
FPSとキャラゲーは相性悪い

けどロボット系はいけそうな気がする
998UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 19:33:59 ID:NhCEaABO
なんかあまりいい噂聞かないねそれ
999UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 19:37:11 ID:LmJBgmU5
弓矢FPSを戦国無双3で
1000UnnamedPlayer:2007/08/11(土) 19:39:49 ID:SsSLOUqe
>>997
ACのロックオンをなくして全部手動AIMにすればそれなりに面白い国産FPSの完成じゃね?
で、次スレとか立てるのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。