ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 15 [転載禁止]©2ch.net
2ゲト
>>1 乙です。
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
>>1 乙!
○
O
o
。
-‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、
/:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
|::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
!:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
. !:::{从rテ示 ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |
/:::::::::リ ヒソ ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|
|:::::::: ′ /:::::::「`)イ::::::::::::| と思うあずにゃんであった
|:::::::小、 /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _ ̄ .イ::::::::::/ |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹 フ::::/V |:::::::::::::|
|:::::/ん)´ /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
|::/ r')ヘ んr'´ノ´ ヽ ::::::::::::|
l;' / `⌒´ ( {、 |:::::::::::::|
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }! |:::::::::::::|
>>1おつです
前スレどうやって〆るんだろか(ヽ´ω`)
前スレスマホじゃんけんゲームの作者が
前スレのアナログじゃんけんゲームの検証を
親子でやったら丸く収まる気がする(ヽ´ω`)
そういえば前に実際に対戦したらどうなるか
レスでゲーム進めたことあったなー(ヽ´ω`)
イベント今回は時間無いから参加できなかったけど
次はなんか出せたらいいな
>>1は乙である
毎日夏休みだ 2chは面白い 何をやってたんだ ゲームを作るんだ
ヽ( 'A`)ノ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ ( 'A`)
(O ) (へ ) (O ) :::::( 'A`):::::::: _φ___⊂)_
U > U :::::::::(∩∩ ):::::::: /旦/三/ /
蒸し返すが、
子供のためにゲーム作ってるぜ、えっへん、するより、奥さんのために育児を充分手伝えや、と思いました。
粘着質な無職だな
片手間にゲーム作っただけだろ
なにいってんの?無職のくせに人の生活に口だすなよ
無職のくせには違うだろw
ここは無職のためのスレなんだから無職黙れはちゃうやろって意味ね
確かに
家庭とか子供とか
頑張れる理由が羨ましい
俺が言いたいのは、
奥さんは、子供のためにゲーム作りするよりとっとと育児手伝えや、と思ってるだろうなあ、と。
「子どものため」とか言ってんじゃねーよ、と思いました。
かれこれ3スレ位見てきてるけど、
もともとそういう言い訳ばっかり流れるスレだったからな。
言いたい事は分るが、今更感なんだよなぁw
なんにしても自分の作ったものを晒したのは彼一人と言う事実が恐ろしい
せやな
このスレは元からそういうスレだし、逆に板中あちこち探せばこっそり晒してる人はいる。
知らないの?
育児も手伝って、夜なべをして作った可能性もあるし推測でプライバシーを叩くことないよな
虐待のニュースとかたびたびある世の中で、いい話だと思う
俺はスマホもってないから試してないけど、
グラみたらわかりやすそうでじゃんけんを教えるにはいいと思った。
ただ、点滅が早いというのは、具体的にわからないけど周期と体質によっては危険なこともあると思う。
点滅調べたら一秒間に4回程度までにしたほうがいいらしいし、
前に作った作品ではそれを意識して作った。
人に対する安全性はどんなジャンルにもあるもんだと思ったよ。
こんな場所で子供のためみたいなキーワードだす様な無神経な人間にはなりたくない。
確実に荒れるだろw
まあ妬み嫉みの渦巻くスレだしな
ゲームシステムに対する批判はともかく、
開発理由や作者の生活態度に対する批判って、アホとしか言いようがない
そこを自覚してないから、余計たちが悪い
ここで晒したからといってDL数に大きな影響が出るわけでもないし、
晒すメリットよりデメリットが多すぎるんだよね
だからこそ完成させて晒してる人は立派だと思うよ
>>17 お前は他人を貶して自己満足に浸る前に無職やフリーターから脱出できるように努力しろよ
ゲーム作ってる場合じゃないだろ
と言われたらどうするんかね
ゲーム作るスレでゲーム作らないで○○しろって、どんだけアホなこと言ってるのか分かってんのか
結局あれだよね
ニートである限り、子孫に対する虐待行為になるよね
別に自慢でもなくテンプレにしたがって開発動機を書いただけの人間が
無神経だの叩かれるってすごいな
最近、株価が急騰してるけど「俺1000万儲けた!」って自慢する奴とか
子々孫々まで粘着されそう
だけじゃないから叩かれてるんだよw
たたいてるやつはアホ
賢い人間は荒れるだろうと予測出来るキーワードは避けるもんだけどね。
暗黒街で両手に札束もって歩いたあげく、襲われて文句いってるのと同じだわw
>>31 つまり
>>17はスラム街で人に襲い掛かる犯罪者みたいなものか
そうはなりたくないな
しょーもないことばかり言ってないでゲーム作りなさい
親が泣くぞ
17言ってる事は一般論からいえば正論なんだけどな。
自分がゲーム作る理由を、子供に置き換えて正当化してるのは、どうかなと思うがな。
まあでも、きっと子供が私大とか行きたいとか言っても行かせられるだけ稼いでるんだよきっと。
クリエイターが一般論に頼るスレ
ここニートの皮を被った鬼女がいるから
自分自身が納得のいく開発ができてれば、他人の開発理由なんて気にならんと思うけどな
>まあでも、きっと子供が私大とか行きたいとか言っても行かせられるだけ稼いでるんだよきっと。
こういうレスするやつって、自分で頭おかしいってわからんのかね
>>37 100%皮肉で言ってるんだけどな。
俺は自分で満足した開発出来てるから、ここのスレは大体流し読みだし。
親っていう子供の一生を預かる立場でありながら、
とても自覚があるとは思えない論理展開なんだよなぁ。
本当に子供がいるんだとしたら可哀想。ジャンケンなんかほっといても覚えるし。
まあここにいる奴は何言っても無駄だろと思ってるから全然気を使う気もないしな。マジ底辺。
>>38 やっぱり頭がおかしいって自分ではわかってないのな
流し読みならレスすんなよ
その前置きがうざすぎるわ
>>38 ほっとけとか可哀想とかどっちだよ
お前昨日のアスペだろ
よう釣れるなぁwwwwwww
クズがクズたる事を確認してるだけだからなぁ。
お陰で自分の仕事が捗るわ。
ここまで痛いとさすがに哀れになるな
以上のように道徳宗教政治のネタは荒れる要因になります。どこから火が着くか分からないので注意してください
荒れたときには油を注がないでください。
>>45 URL間違えた
しかも正しいのエラーで書き込めなかった
ごめん
両親を心底憎んでるけど
子供と遊んで子供になにかしてくれる親なら叩かない
それにニートじゃなく
正社員を探してる無職やフリーターかもしれない
49 :
メガネートさん:2015/02/20(金) 17:56:06.07 ID:LpcPOOiG
いい話だと思うけど難しいものだ(ヽ´ω`)
自分では自分の状況をヤバイと思ってるんだけど、改善するための努力が一切できない。
背水の陣にして自分を追い込むのはすでにやってるんだけど効果がでなくなった。年始の近いもダメ
次の方策は決めた作業できたらご褒美を自分にあげらくらいか
動機なんてどうでもいいだろ。
作った奴が勝ち。
>>50 ここに書き込んだことが既に努力の1歩だ。
毎日そのわずかな1歩を続けることが出来れば、何かに辿り着けるんだと思うよ。
頑張ろう。
成功した奴の言葉は重みが違う
いつの間に「成功」という言葉に執着する人間が居ついたんだろうな、ここは。
何十万人といるゲーム制作者の内の中で下位クラスが一人増えただけで
誰が得するんだよ…
人生ゲームのキャラ設定みたいに自分で顔作れるフリーの立ち絵素材ないですか?
ウニステマとかスマ市場誘導とかの物言いが何かに似てると思ってたが、分かった。
マルチ商法だわ。
「試さないと成功しない」とか「前向きに考えろ」とか「自分を変えなくては」とか言って誘うけど、
要は誘う側が儲かるってだけの話。「成功=カネ」という哀れな価値観で他人を食い物にしてるだけ。
ただこの手の人間は、自分を正当化するために「これは相手のためにもなる」って自己暗示を掛ける。
愚痴愚痴偏屈ジイさん、ループってるね。
ここをロバ耳の穴にせんといて欲しいわ。
不穏な流れの元になる書き込みがあると絶対にスルーしない奴が登場するというのも
ここ最近スレが荒れてる大きな要素だよな
反応するのも荒らしって10年15年前からあるフレーズだけど
それが真実だとよくわかるスレになっちまってる
ホント誰だよ荒しに反応してる奴は
>>56 人生ゲームのキャラ作成がどんなものか知らないんだけど
パーツ素材そのものじゃなくてパーツ合成で立ち絵が作れるツールって意味なら
Wolf Editorに付属してるグラフィック合成器ってのがあるね
え?俺(だけ)のことを指して言ってるのか?
だめだこりゃ
誰か個人を指したレスじゃなかろうに
そうやって流せずにファビョるやつがいるからダメなんだって話だろうよ
とりあえずスレタイ読むべきなのと今回はお題も有る事だし、それ(作品)について書こうよ(自治厨
ここって短編小説を書いたサイトのリンクとかはっていいですか
リンクをここにはるメリットはないとのことでしたが、つまらない自己満にしたいです
駄目に決まってんだろ海苔眉毛
>>67 聞いたらダメに決まってる。
貼るなら声も発さずに貼るべし。
誰かの許可を求めるその性根を改めよ。
それ絵無しでもゲームにすればいいのでは
もしくは字書きスレのほうがいいような
>>61それいいけど顔だけだよね?立ち絵バージョンみたいなのないかな
キャラクターなんとか機とかは?
>>69-70 字書きスレと言うのがあるのか ゲ製くらいしか見ないから知らなかった 教えてくれてありがとう
涙でてきた・・・
nanndew
平日は自分の仕事に納得できてないヤツが「無職よりマシ、俺は働いてるし、もっと下居るし」って思いで仕事をサボって書いてるんだろうなぁ
だから建設的な話や夢の有る話が出ると、追い抜かれたら困る理論で叩いてるのか
叩いてる時点で精神的には既に負けてるのにな
んでもって社会的には働いてたらそれだけでここの本当の住人より遥かに社会貢献出来てるんだから、作りたいなら社会人がゲームを作るスレで好きなだけ作れば良いのに
作るためのなにかしらの技術も、習得努力も出来ないなら、このスレには居てはいけないし、ましてや荒らしなんて、品位を失うだけだ
匿名だから、知人に見られてないから、とかそう言う事ではなく、自分自身が卑しい心を持っていると言う事実が 普段の生活に滲み出て、またこのスレで暴れたくなるような精神状態に追い込まれるんだよ
本気で作ってる人を笑ったり、あざけたりする奴は、このスレにおいては負け犬だよ
>>77 くどい。
もっと簡潔にしてくれ。読む時間の無駄だから。
前スレくらいに描かない漫画家ってあったけど
作らないゲームクリエーターはどういう心理?
作れないだけでしょ
>>77 この(
>>78-79)のパターンは何度も目にしているから、あんまり気にしないで受け流しとくが吉かと。
長文の企画書を連想してしまう
>>83 だよなww
でも土日なんて本当に仕事してないやつには関係ないから、土日に勢いが落ちまくるのは、大半が仕事中に書いてるやつなんだろうと思ったんだ
>>82 ありがとう、気にしてないよ
書き方に癖の残ってる奴はIDより解りやすいし
>>77 保健室で待っているね(ハート)まで読んだ
>>79は最後まで読んだっていってんじゃないの、よくわからないけど負け犬って単語は最後まででないし
>>80次世代のポナルポになれそうな俺いわく、カッコいいスポーツ選手に憧れてるけどそのスポーツするわけじゃないみたいな感じ
ゲームってプレイと言う形で参加するハードルが低いけど製作のハードルは高いんだよなー
製作のハードルも人それぞれで違うし
(゜Д゜)
>>87 なるほどね
なんのジャンルで作るのか決めたら
あとは形にするだけなのに不思議だった
負け犬だよ。だけ読んだ
誤)保健室で待っているね
正)保健室で待ってるね
誰かレビュー頼むわ
頼んだぜ!、先生方www
>>90五年間かそれ以上ドラクエ作ると言って作らないやつ ドラクエ10作るスレ在住
>>84 え、土日は平日仕事してるやつに合わせるから、逆に忙しいだろ。
>>94-96 要はウニじゃなくてスマ市場に参入させることが目的なんだろ。
比較的人の多いこのスレが狩場になると思ってるわけだ。
これは予想だけど、たぶん技術勉強会とかに足繁く通っていると、
ステマのバイトの誘いが掛かるんだろうな。この辺もマルチ商法と一緒。
なんか最近ずっと調子悪い
俺もここまでか...
始まったばかりさ
まだゴールじゃない
来世で作ればいいのよ
>>101 あ~作りたいよ~って気持ちが沸かないときは別の物を作ってみたら?
小もないものでもなんでも。
むやみやたらに爆発しまくるモノとか作ると楽しくなるよ
そもそもなにもしたくないって言うのなら、君は今は休むべき時なんだと思う
でも完成したときを想像しながら休んだ方が良い
ただの終わりの無い休みは、これからの自分も作ってきた自分をも無駄にしてしまう
ゲーム完成させたら偉い ←
ゲーム完成させたけどフラッシュゲームのサイト見ると
無数に自分が作ろうとしているレベルのものが無料で上がってるんだな
最初から稼ごうとか思ってないけど
これじゃいくらゲームを作っても埋もれるだけなのかと思って
盛り上がってたのが急にがっくりきた
どうしようかな
>>107 もっと実力を付けるしかないだろうな。
そういうソフト群を鼻で笑えるようになってこそだ!
>>107 それでもゲームを作り続ける奴が生き残る。
別に大成というわけでもなく、生き残るかどうかだ。
公開してヒーローになれると思っていたんなら、とんだ見当違いってもんだ。
気づけて良かったな。
hero in the neet
>>108 >>109 俺もちょうどそう思うようになった。
お前らありがとう。
作ってればきっとどこかに辿り着けるよな。
少なくとも何もしないよりもいいはずだ。
>>107 俺も勇気を出して見てみるか
フラッシュゲームですごいRPGとかあったら教えて
一日一膳フラッシュゲームとかいうサイトにいっぱいあったよ
突撃!隣の赤ずきんはなぜかアクションになっていたけどRPGじゃないかな
おばあちゃんの二日酔いを治すために冒険するっていう雰囲気が好きだった
スマホ対応とかもしてるし、それがフリーとかすごい時代だよな
確かにへこむね
頑張ろう・・・
でもゲームを作ることによって手に入れたFLASHのスキルはwebデザインに役立つよ
プロとアマの差なんて、一つ一つの動きに手が込んでるかどうかの差で、技術的には大した開きはないよ
※トップ集団と比較する極論は勘弁
>一つ一つの動きに手が込んでるかどうかの差で
それを技術って言うんです・・・
しかしFlashはもう最後の砦であるWEBでも死に体の模様
加速度的にHTML5(js)に置き換わってる
それここ10年くらいずっといわれ続けてるよね
10年後も言わせてね
生物は化学であり化学は物理であり物理は数学であり数学は哲学であるという言葉がある
また、哲学とは生きることであるという言葉もある
よって生きるってのはすべての学問の基礎であり真理でもあると俺は思う
技術面では手間かければ伸ばせる部分はあるだろうけど、
演出面ではそうとも言えない。
ゲームがどういう風に面白いのか表現できない・気づけないやつは、
一生面白いゲームなんか作れない。
下手な鉄砲~~をやるならそれはそれでありだと思うけど。
事前に考えてた進捗より遅れてくると、ディティールの改良修正は後回しにして、ザックリ作ってしまい、後日直そうと思いつつも、めんどくてざっくり部分が完成版まで残ってしまう現象は、なんと言う現象ですか?
少年老い易く学成り難し
完成してよかったなー
>125
スマホかタブレットから書き込みしてるんだけど、見る人のことを考えて改行する癖つけろよ
そこもたぶんざっくり部分が残るってとこに繋がるんじゃないかな。
ユーザーだったり文章を読む人に気を配れないって点で 俺も日本語が怪しくて人のこと突っ込めないんだけどね
>124海外の勢いあるインディー開発者って昔の任天堂作品のオマージュを入れてきたりするとこ見ると
昔の良作を研究してるんだなって思うな。いい意味で盗んでるんだろう
>>129 言いたいことはわかるけど、文中で改行は普通しなくないか?
一定の文量でマルをつけろ、という意図なら
>>125は1文で書きたかったからあれで良いのです。
レスそのものが蛇足だがまあいいや。
>>117 そうなのかも知れないけどそのFlash でHtml5コンテンツ作れるようになって来てるからどうだろうね。
Adobeも座して死を待つほどボンクラでも無いだろうし。
むしろ俺からは
>>129の改行が変な所で途切れて見にくくなってる。
今は環境もそれぞれなので、ブラウザやビューアーのテキスト折り返しに任せた方が自然。
超古代文明のメールとかパソ通中心の時代だけ通用したマナーだと思う。
気配るとか審美眼みたいな話に持ってくための枕詞なのでまああんまり深い意味はないです
叩いてるとかじゃないんで不快にしたらすみません
音楽家とかってコードの変化による印象の変化とか考えながら聞いてるらしい
かくいう俺も音楽はまだわからないけどデッサンしてて絵の見方が変わってきた
デッサンをして3ヶ月くらいだが印象に影響してる表現とかがわかるようになったかも
ゲームもデッサンもだけど気配るだけじゃなくて再現するのは骨がおれるな
マジで骨が折れるほどキツいらしいな
137 :
メガネートさん:2015/02/22(日) 20:00:17.73 ID:+9JK6YDc
やっぱじゃんけんゲーム少し考えるかなと
感動的なネタのFlashゲーム出来んか探ったけど
思いつかなかった・・・日常に感動が少ないのか(ヽ´ω`)
娯楽の再定義としての任天堂QOL事業
俺たち個人開発者だからこそもっと広い視野でゲーム×何か?を目指したら面白いもの出来るんじゃないか?
だって失うものなんて俺たちには無いし、おもくそチャレンジできる
前スレでもタスク×ゲームや目覚まし×ゲーム(RPG)だったかが紹介されてたわな
こういったツールのゲーム化もいい着眼点だけど、もっとこう未開の地を探求すべきだろうしそこにブルーオーシャンがある
139 :
名前は開発中のものです。:2015/02/22(日) 20:14:49.31 ID:xMIgWrk6
このスレ、頻繁にウニステマが出没するから
あんまりベタ褒めすると同類と思われてN社の看板に傷がつくよ。
>マイクロ波による非接触センサーで
あーN社、やっぱり魔道に引きずり込まれてたか。
マイクロ波自体が電子レンジと同じ周波数帯で、有害って指摘されてるじゃん。
やたらWiFi押し始めた辺りからおかしいとは思ってたけど。
じゃんけんも一人だけかw
優勝決定だな
一番面白いじゃんけんゲーム作った奴が勝ちな
期限は1日
ヨーイスタート
256種類のじゃんけんがあり、それぞれの属性を持ったユニットが、戦場でぶつかり合い、優位な駒が勝つ。
チェスだった。
グー10個、チョキ10個、パーはランダムで5-10個。
互いに手を出し合い、多く勝った方が勝ち。
または、グー、チョキ、パーそれぞれ、3-n個がランダムで割り振られる。合計枚数は同じ。互いに出し合い、多く勝った方が勝ち。
その名も限定じゃんけん!
福本プロに許可が必要だな。
グーチョキパー二枚ずつカード配って全6枚、最初に4回くらい勝った方が勝ちっての考えてて作ろうとしてたが、>145見てカイジと同じと気づいてしまった
叩いてかぶってじゃんけんぽんを剣と盾で行うRPG
魔王を倒すまで死ななければOK
>>147 うお!
試せてないけどスクショ見ると面白そうな雰囲気
パスワードがないな
>>147 のダウンロードパスワード:jbdwn
すみませんでした!
流石本職
それっぽいの作ってきますな
よしgoogleplayに出そう
>147
最初はよくわからなかったけど八方向に隣り合ってるのをスライドさせたらマークを飛ばせるんですね
パズル部分が非常に揃いやすくなってて難易度低めでした。
コンシューマー好きな自分としてはパズル部分にお邪魔ブロック入れたりするのもいいかと思うんですが、スマホのアプリとしてはこれでいいのかも
>>158 そう、ありがちだと思うけど、
パワーアップとかヒットポイントとか色々要素入れていくと
だんだんルールがボヤけてくるので、できる限りシンプルにしましたよ
キチガイみたいに晒せ晒せと言っていた人たちがいたのに、
実際出てきたらこれで終わりかよ。
唯一晒した人に基地外みたいないちゃもん付けてたからだろ
で、実際に晒したからすごい!で何が不満なんだ?
プロお断り
無職に該当してますが
>>160 キチガイは開発理由にイチャモンつけてた馬鹿どものことだろうに
165 :
メガネートさん:2015/02/23(月) 08:37:21.37 ID:7t9j/qVF
Flashらしくイベントリスナーだけで作ろうかとしたけど間に合わず(ヽ´ω`)
>>147 おおースクショだけでも良さげだ
あとでPCで出来るか試してみよ・・・スマホ無いので(ヽ´ω`)
>>161 不満でも何でもないんだが、
ただ作ったのが見たいという以外の理由しかないのかと。
あまりにも何も考えなさすぎじゃないかと、はたから見ていて思う訳だが。
それよりもこの短時間で、28DLある方が驚いたが。
真生のエア製作者が、作ろうとトライはするも作れないやつを嘲笑うスレ
28DLか
このスレって100人ぐらい居そうで怖いなw
169 :
メガネートさん:2015/02/23(月) 10:12:50.82 ID:7t9j/qVF
仮想スマホの動かし方忘れた(ヽ´ω`)
メガネートさんwifiあるならスマホ買えば?
いろいろ捗るぞ
171 :
メガネートさん:2015/02/23(月) 10:17:23.77 ID:7t9j/qVF
wifiなら通信料気にしないでいいな
・・・でもwifiないです リアルラインひいてます(ヽ´ω`)
メガネートさん頑張れ
案外まったりとしたスレだったのか
晒すに至るほどの形まで仕上げられなかったけど作るゲームの方向性が見えてきた
英気を養って来週から再始動だー
来週かよ!
先週制作活動に加えて市民税の申告書に名前と住所と収入なしを記入して提出しに行ったり
食料の買い出しに行ったりでかなり疲労がたまってるからね
今週は休養兼アイデアの練り直し
来週は全力で制作活動
再来週は大相撲中継見ながら制作活動
その翌々週から4時間程度のバイトをしながら制作活動
これが理想!
177 :
メガネートさん:2015/02/23(月) 13:03:40.16 ID:7t9j/qVF
忙しいから仕方ない
>>172 今頑張ってましたが、家事手伝いに突入しました(ヽ´ω`)
じゃんけんゲームが諸般の事情によりお蔵入りとなった今、鬱積した創作意欲をどこに向けたらいいやら
耳栓したらめっちゃゲーム制作捗るようになった!
でもゲームの音聞こえないから
効果音とかBGMテストするときいちいち外さないといけないから非常にめんどい!
>>180 耳栓と比べたら遮音性が劣るかもしれないけど耳の穴に突っ込むタイプのイヤホン使えばいいんじゃね
やっぱり製作中のゲーム画面でも見せ合ったほうがモチベ上がるな
スレ的にそういう流れにはもっていけないんだろうか
え?何で俺から先にうpしなきゃんらんの?
ツイッターで#screenshotsaturdayってタグで外人さんメインだけどみせあいしてるよ
このスレはどうなんだろうな。土曜とか曜日決めて進捗見せあうのもいいかもしれないが荒れに荒れた後だし
荒らしてるのは作ってるかもわからない一人か二人程度
日本って足の引っ張り合いすごいのはなぜなのか
自分と他人は同じでなければならない、という意識が強すぎるんだろうな
集団行動には向いてるけど、集団で学ぶ事には向いてない
英語の実力が良い例
>>186 自分が上に上がって同じになるのが面倒で、相手が落ちてきた方が楽だと言う考え
「何で俺がもっと裕福にならない?」
ではなく
「アイツが貰いすぎ!」
って叩くのが流行りだから
馬鹿馬鹿しい
>>184 いいハッシュを教えてもらった。世界中にゲ製の人はいるんだね。
今日はなんとか目標達成。少し整理しないといけないけど技術的な課題がひとつクリアできた。
>>185,187
アメリカの選挙じゃネガティブキャンペーンと言って、
公然と相手を誹謗中傷しあう。
ちょっと引っ張られたくらいで落ちてくるようなやつなら、
いつ落ちてもさほど変わらんだろう。
それが大多数の人間の真理だからだと思うぜ。
全員のスペックが高かったらもっと頑張らないといけなくなるし。
大多数の人間は努力よりもダラダラと過ごす方を選ぶ、でも妄想で成功しまくった自分を語るみたいな。
元々知名度高くてみんな知ってるから
公開する意味が無いという風潮
192 :
メガネートさん:2015/02/23(月) 19:42:48.87 ID:7t9j/qVF
>192
個人開発っていうより「独立系会社」の人たちみたいだからここのニート無職とは毛色が違ったかも
海外の無職、ニートが作ってるゲームも気になるな
redditとか8chanとか見てみたけど海外の無職ニートらしき人々のコミュニティは発見できず
話題ごとにthread立ててるみたいで、このスレの働いてないっていう属性で集まってる形態が特殊なのかも
>>189 だからそんな特別な話じゃなくてな
>>190 これだよな
努力する手間は惜しんで、相手を貶める手間はいくらでも、みたいなのが大嫌い
努力はしたくないならそれで良いけど足引っ張る、しかもちょっとで手の届く相手
明らかにスレタイじゃない人多いし
もう「個人制作総合」でよくねと言う気がしてきた
なら個人制作総合なり雑談スレを立ててそっちに行ってくれ
ここは本来の社会的経済的底辺がまったり語るスレに戻るだけだ
スレチな人が増えたからスレのルールを変えようってそりゃあんた滅茶苦茶じゃないの
焼き肉スレでステーキ談義が熱くなったらステーキスレに改名するんかいな
>>198の言うようにスレの趣旨から外れた人はさっさと去って、語り足りなけりゃ違う場で語ればいいのよ
200 :
メガネートさん:2015/02/23(月) 22:16:54.93 ID:7t9j/qVF
今日はあんまり出来なかったなあ。2時間くらいかな。
とりあえずアイテム装着による能力値加算の計算、キャラとアイテムの属性一致、装着部位の一致による再加算部分が出来た。
やったー
2時間やりゃ上出来だな
俺なんて10行くらいしかコード書いてないし
就職活動頑張った
こんなに時間があるのに何故こんなに面白くないのか
矛盾してます
理解出来ません
>>197 そう思って質問スレで聞いた見たが、雑談スレはないっぽい。
個人制作総合だと、サークルだとダメなのかという話になりそうだから、
個人・同人制作総合とかだろうか。
>>198 いや、ここ雑談スレじゃないんだけどな。
ただ、無職・フリーターと、ガチのニートの意識の差が出てきたから、
軋轢になってる感じはするね。不毛なんだよなぁ。
>>189 それを「アメリカでやってることだからやって当然」と思う人がいるからふしぎだ。
むしろアメリカ(というか新自由主義国)ってろくでもないと思ってしまうんだが。
>>207 見ず知らずの人が必ずしも優しいわけがないだろ。
不特定多数の人に見られてるんだから、叩かれて当然くらいの気持ちでいるべき。
ちょっと小突かれただけでギャーギャー言う方がおかしいんだよ。
もし「足引っ張るのが正しい」と解釈するんだったら、
それは性根が腐りきってるから吊ってこいと言いたい。
>>208 一番元のレスを見て欲しい
スレ違いな内容ではあるが、日本の世間一般の話
公開非公開の話ではない
ギャーギャーでも無いし、日本を憂いてるだけである
>>210 論点の違いなんだよなぁ。
どうしようもない物に対して、その部分は気にしないでおけよっていう主旨なんだがな。
元々日本人は農耕民族で、破綻をきたさず、和を持って集団を形成してきた。
誰かが飛び抜けて成果を上げる事はさほどなかったし、それを良しとしてこなかった。
だから日本語は、西洋の狩猟民族の言葉よりも、曖昧な表現に長けた言葉がたくさんある。
日本の盆踊りも、なんであんなダッサいステップになっているかというと、
どんな人でも分け隔てなく踊れるように考えられて作られたから。
それに比べてアイリッシュダンスとかを見てみるといい。(これはこれで別の歴史があるわけだが)
日本に関するこう言う歴史は探せばいくらでも出てくるはず。
日本語を使う以上、おそらくみんなが平等でなければならないっていう思想は、
絶対に切り離せない訳で、歴史的根拠があるわけだ。
なので、目立てば煙たがられるのは必然。悩むだけ無駄。
…というのをいちいち説明する義理もなかったので、
んなもん気にすんなよという話になった訳だがな。これで理解できたかな?
日本の歴史情報は貴族側のものばかりで、
民が何をしていたのかはほとんど記録に残されていないぞ
特に戦国時代以前は真っ白
例えば江戸時代では百姓の労働時間が1日4時間まで短くなっていたけど、
どうやってそこまで短縮させていたのか、謎の技術で未だ解明されていなかったりな
今の農家でも1日10時間超えてたりするから
寒さで起きてしまっていつもより一時間ほど早いがさてやるかな。
社会的にはガチのニートですが、意識は高く持ちたい(`・ω・´)
きょ、今日も頑張るでー
>>212-213 藩によって支配体型も違ってたというけどな
徳川御三家から離れた藩ほど男尊女卑とか士農工商の傾向が強かったとか
というか、その辺りの記録はあちこちの地域の文献をあさるしかないな
>>212 実生活がどうなっているかは知らんし、
音楽的見地からそう言う一説があって、俺はそれを信用している。
どの学説が正しいかはどっかで検証してくれ。
ね、年貢じゃあ
年貢を納めるんじゃあ
219 :
メガネートさん:2015/02/24(火) 09:50:20.03 ID:Dls/gpjZ
ゲームの素地となる知識(歴史系)がたっぷりなスレだ(ヽ´ω`)
年貢の代わりに税金を納めるという形になったせいでもあるのだが、税金の強制徴収が当たり前になってる国は日本だけらしいな
他の国では金持ちの義務としての税金を払うのが当たり前というだけの話らしい
>>220 害国人に生活保護を給付するとかいうわけわからんことやってるのも日本だけ
というか宇宙探してもこんなことしてるの日本だけ
>>221 外国の制度を日本にも取り入れるのはまあ良いとして、言葉の意味を正確に把握せずに制度に取り入れるからこうなってる
公務員の職務怠慢と言われればそれまでだが、法解釈の翻訳間違いをそのまま制度に適用してくれるからなぁ……
>>220 日本の金持ちはほとんどが生まれた時代が良かっただけのバカだからな
あがりを決め込んだおっさんたちだよ
自分が日本に生かされてることを実感してないから自己中になって日本を守ろうとしない
結果、国を滅ぼし自分も不幸になる
日本のおっさんからは全部を剥奪しないとね
って考えの俺はまさにゆとりフリーター
嫉妬ねたみの次は、政治議論か。
スレ違いすぎるな
godot ゲームエンジンをはじめてしった
ゲームエンジンも知らない間に増えてきてるな
塾の採点バイトで口に糊していたが塾長が倒れて終わってしまった
こうなったらゲーム作るしかない(´・ω・`)
こんな時こそ健康ネタ
オートミール4.5kgで2000円で売ってたから買って塩とだしで炊いて食べてみたら割と美味
三食2~3か月この値段で持ちそうで懐にもいいし、このところ大腸の調子がいい
>225
ゲーム道は餓鬼道(貧乏)・畜生道(妬み嫉妬)・修羅道(煽り)を乗り越えたものだが涅槃にたどり着ける厳しい修行の道
ってか新しい塾のバイト探せないのか。都会ならあるだろうけど田舎だったとしたら困るね
俺も先週まで片腕が1週間近く痺れてるたけど最近マシになってきた
これからバリバリゲーム作っていきたい
オートミールの味付けは和洋中韓に市販のグラノーラにミルクココアになんでもござれ
クイックやロールドならスーパーで安売りしてるインスタントスープ類に入れて2分待つだけで変幻自在や
>>227 わし高卒だから基本的に塾のバイトは応募できないんや
今まで勤めてたとこは自身も中学時代に通ってた小中学生向けの個人経営のとこで
塾長が当時の成績を考慮してお情けで採点(兼アドバイス)要員として雇ってくれてたんだ
まあ通勤圏内の公○式なんかが募集してくれれば可能性無くはないかな
でも今は前を見ずにゲーム作るよ
230 :
メガネートさん:2015/02/24(火) 13:39:46.41 ID:Dls/gpjZ
オートミールと塾長が気になる(ヽ´ω`)
>>211 論点がずれてる自覚が有るなら書くなよ
インテリバカ
>>211 なげー
こういう奴は前戯も無駄に長い。
>>229就職とか語れる身分でもないし経験もないので言えるのは頑張れ、たまには気楽にいこう くらいしか書けない
>メガネートさん 胃腸の話題は食いつくと思った。買ったのはオート麦を挽いただけのだから粥しかつくれないけど
オートミールダイエットサイトにたくさんレシピのってて味に飽きた場合でも乗りきれそう
二週目だけど毎日排便できてるよ
234 :
メガネートさん:2015/02/24(火) 15:56:50.19 ID:Dls/gpjZ
>>233 ありがとう 調理の楽さもいいな 健康的にも良さげだ
今朝パンだけどオートミールカーチャンに提案してみよう
・・・あとは値段次第(ヽ´ω`)
>>230 オートミールは主食の炭水化物としては栄養面でも優秀だし味付けの自由度が高いし
価格も負担にならないし何より腹持ちがいい
ロールドオーツやクイックオーツと呼ばれるタイプのものなら
ポットや水筒のお湯を注ぐかレンチンするだけで戻せるし一度買ってみるといいよ
>>233 ありがとう
まあしばらくは充電期間ということで好き勝手やってみるさ
…採点マン時代も十分好き勝手やってたけども
おっとすれ違ったか
市販のパンが比較対象なら日食やクエーカーといった
メジャーなブランドのオートミールでも価格が問題になることはないかと思われ
ここは一体なんのスレですかあーーー!!!?
それ以上ゲーム制作に関係ないことぐだぐだ喋ってると
怒りますよーーーーーーーーー!!!
無職ライフの向上をしつつ、ゲームを作るスレ
サブルーチンが増えすぎて、前に同じようなの作った気がするけど、関数名とか忘れて検索できず、しょうがないからもう1個サブルーチン作ってしまう現象はなんと言いますか?
スパゲティ?
主婦の冷蔵庫
役立つ情報なら多少はいいや
政治議論とか飲み屋でくだまいてるようなのはうんざりだが
VS Community いれてみた。前より軽いしインテリセンスも便利だな。
作品を最後まで完成させると、達成感によって自分のスキルが上がる。
作品を完成させないと、挫折感からスキルが下がる。
完璧ではなくてもいいからとにかく完成させるのだ。完璧主義な人ほど、完璧から遠ざかる。
「完成品」を作るためには、今の己の実力を見極める事が一番大事。(小池一夫)
ってRTが回ってきてなるほどと思った
面白くない完成品を誰が欲するというのか
>>231 日本人の特性を理解していないから、前提から議論しなければならない。
無知は罪なんだよなぁ。
つまらないと思っても公開すれば意外とウケルかもしれないよ
247 :
メガネートさん:2015/02/24(火) 23:20:55.01 ID:Dls/gpjZ
>>236 カーチャン認証されたのでamaで安めのをキロ単位でポチりました(ヽ´ω`)v
さーゲーム作るぞ明日こそ。
>>246 お前らみたいなカスには積極的に嫌われていくスタイルだからなwww
いない方が会話が弾むってことは生まれて来なかった方がみんなのためなんじゃないの
コードをリファクタリングするように自分の書き込みを見直して煽り表現を一つ取り除くようにすれば、さらに諸々がうまくいくようになるであろう
ほんま頼む
こいつは常駐してる荒らしか
今度からは即NGでいいな
うむ
>>249の捨てぜりふ以外まともなこといってる。
ご自身で煽られようが気にすることでもないっていってるんだから適当なところで切り上げその後も無視を決め込ねばよかったのに
荒らしが多すぎる
スルースキルない奴が多すぎる
>>250 ひでえw
ニート無職フリーターはか弱い生き物だから、支え励ましあって細細と生きていく、そんなスレではなかったのか。
こわいようw
昨日はダミー表示にしてたアイテムの詳細表示を、ちゃんとしたのを読み込むように修正した。
さ、今日も頑張るでー
ID:DBroS1Kk
ちゃんとレス追えばわかるけど、荒らしてたのは向こうだよ。
もしかしたら本人なのかもしれないけど。
昨日でようやく機能が実装できたコンポーネントの編集画面を作ろう。
オーソドックスに遊びやすい中世西洋ファンタジーRPG作りたいんだがよお、
これにあたって絶対的にムカつく事が2つあんのね
「1.ウロウロしてれば無限にエンカウントして怪物が沸いてくる」って謎自然環境と、
「2.コツコツ努力してれば必ずステータスアップとして報われる」って観念なんだよ
あのな、世の中そんな都合良く出来てないから、断じて無いから
そこで色々ペナルティ付けたいんだが、それに整合する世界観やストーリーの設定をひり出すのがムズいなう
とりあえず、大概の古典的RPGって僧侶必須だから、いっそ僧侶主人公にする事と、
そいつに設定に基づくペナルティを貸す事にするわ…主人公がダークプリーストとか俺達っぽいだろ?w
あと、勝手な好みにはなるが、1.についてはシンボルエンカウントは採用したくない
ここ狭隘な者どもがマルチIDでお互いを否定し合うスレだから
>>260 リアルとオリジナルを追求した結果、ゲームの内容がひどくなる事が多いから気をつけて
>>260 1。普通の見えないエンカウント方式で、エリアごとにエンカウントの上限を設けて、一定時間で繁殖やNPCによる討伐が行われているという設定で、敵の出現確率を変動させるとかは?
討伐が行われずに、繁殖しすぎのエリアは危険地帯としてレッドゾーン、みたく曖昧な情報を表示するとか。
個別のモンスターに繁殖速度の設定とか、あまり減りすぎるとそのモンスターが絶滅してまうとか、異種交配、突然変異で姿は同じだけど、めっちゃ能力が違うモンスター出すとかまでやると手が混み過ぎそうだけど。
ゲームなんだからリアルを反映させてどうする
ゲームなんだからそこらへん曖昧でいいんだよ
急に背中からロケットランチャー出したり、
アイテム99個持ち運べたり
ゲームだからこそそんな理不尽なことを許せるんじゃあないか
ゲームでもリアルリアルでいったらほんと糞ゲーになると思うよぼかあ
2は、勉強と実践でスキルアップするのが現実だと思うので、
常に書物とかなんらかの装備物で、なんかの能力の器を広げて、そこに修行とか戦闘とか実践で経験値流し込むと、能力アップとかはどうかなあ。
メインのレベルが上がると、装備できる書物数が増えていくとか。
魔法大全とか装備すると、戦闘1回につき経験値ボックスが 1ずつ広がっていき、
魔法使うとその経験値ボックスに経験がたまり、100になったらギラを覚えるとか。
最初の魔法はどうやって覚えるかは謎。
めんどくさいだけになるかもしれないけどね。
そうだよめんどくせーんだよ!
ゲームなんだからもっとサクサクプレイさせろよ!
ロマサガ2で既出
1についてはフィールドをウロウロできないようTRPG的なシステムにしてしまえばいいし
2については年齢によって力や体力のステータス低下を作ればよさそうだ
連戦すると筋肉痛で動けなくなるとか、敵に出会うかどうか以前に食糧確保が問題で、常に飢餓との戦いとか
一回致命傷を負ったら一生ハンディキャップを背負うことになるとか
そんなRPGやりたくはないな
面白さに結びつくならいいけどめんどくさいだけじゃあな
ていうか人によっておもしろいと感じる部分は違うわけで
作者がおもしろいと思ったことをゲームにするのが一番じゃね?
自分が作りたいと思った、おもしろいと感じたゲームを作るのが一番いいよ
モチベを維持するうえでもな
まあでもそれでホントにおもしろいゲームができるかはしらねーがな
>>273 自分が面白いと思ってやってることが大勢の人にも面白いと思ってもらえるのか
って恐怖は常にあるよな
俺の作ってるヤツはキャラを成長させなくしたが?
プレイヤーの創意工夫でどうにかなるようにしたけどね
>>271 同意
>>273 同意
自分がこーいうのやりたいってゲームじゃないと完成まで頑張れない。
こーいうのやりたいってゲームでさえ完成させんの大変なのに。
>>275 レベルアップのシステムってめんどいから、装備品のみでステータス変化するってのもありだよね。
ウルフチームのアークスはレベルもない、装備も変わらない、ステータス成長しない
だったな
アークスIIは割と好きだったけど、RPGとして楽しいかと言われると微妙だったなあ
>>279 その敵に対してだけ、な
新しい敵には全く意味が無いという
ウルフチームのゲームは割ととがってて好きだったけど、ゲームとしては正直面白くないのばかりだったな
ウルフチーム。
斬2スピリッツの思い出。
CPUの思考が遅過ぎて途中で投げた気がする。スーファミだったかなあ。
>>277 微妙にバレてるのなw
ゲームシステムに関してはあまり書かないでおこう、楽しみは完成するまでとっとくという事で
俺はむしろめんどいからとか以前に武器とかアイテムが複数あるとフラグ管理が複雑になるからパスしてるわ
レベルとか組み込むととたんにゲームバランスとるの難しくなるしね
でもまあこうやってゲームシステムのことに対して言い合うのはなんだかんだ言って楽しい
フラグ管理は確かに面倒だね
とりあえず、シナリオフラグと道具類は分けて管理してるが、魔法の効果がらみの管理は特に面倒臭いな
個人的にはグローディアのRPGが好きだったな
ほどよくアニメが入っててほどよくキャラが動いて
声優無しの文字だけのアニメが良かったな、今思うと
繰り返し聴くのはギャルゲでも厳しいからな
なんか色々レスありがとうね
繰り返しになるけど、「オーソドックスで遊びやすいもの」ってのは変えたくないんだ
だからどうしても譲れない1.と2.に関する部分にどう言いわけをしたら良いか、って話なんだ
で、みんなの意見読んでヒントになったり確信を深めたところはある
作るの面倒臭いのは確かに嫌だからw、基本DQ3ベースに、
Wiz的なストーリーやキャラクターの放り投げ感・死のペナルティ・ランダム性を組み合わせたものにしようかな、と思った
スーパーサイヤ人みたいに頑丈で破壊力抜群になるイメージのDQ式パワーアップより、強化アイテム・装備依存の方が理にかなってるとはよく思う
モンスターの生態系については、「奴らは全て誰かの夢の産物なのだ」、とかいう設定にすればいいのかな?…そんな感じ
自分より明らかに弱い敵ばかり倒してるとペナルティのゲージが溜まるみたいなのは簡単に作れると思う
(彼我のレベル差でオウガのカオスフレーム的なものが下がる、とか)
㌧
そのうち操作するのもメンドイという領域に行き着いた先にあるのが剣と太陽のツインテール
>>260 制圧度みたいなフィールドをクリアした後の周辺の町への寄付如何で湧きが抑え込まれるとかどうだろうか
ステアップに関しては上がらない時とかあると萎えるから、上がらなかった時の為に禁忌とかで寿命=レベル上限を強制で引き下げてその分何かしらのステを大幅に強化できるとか…
素人意見ですまん
>ムズいなう
>主人公がダークプリーストとか俺達っぽいだろ?w
何か引っ掛かる…。
自分の能力のなさに愕然としてやめようかとも思ったけど最後に目標決めてやってみる
期間を決めてだめなら諦めるなりしよう。最後の悪あがきしてみる
>>290 それ遊ぶのも作るのもオーソドックスかけ離れて複雑すぎるだろ何考えてんの
どうせ誰も遊ばないんだからそれほど害は無いだろ…
>>290 まあ、言ってる意味がよくわからんから、形にするのも難しそうだ。
>>290 MMOなら有りだと思うし、似たようなの有るけどオーソドックススタイルでは無いよね
でもお題に沿ってないだけで発想は悪くないかな
キツい目の意見が付いたのはちょっと中二臭い言葉のせいかと
RPGって個人で作るの大変じゃないの?
と言いつつ俺は戦略戦術SLGを作りたいのだけど。
疲れるなあもう。
マップエディタ作ってイベント配置したらRPGっぽいゲームは出来るけど、そこから
面白いストーリー、面白い戦闘、アイテム、魔法、敵のスキルの仕様
さらに細かく言えばメニュー、セーブ、ロード、エフェクト、バランス・・・
ペナルティもいいけど、いかに簡略化して完成を目指すかが一番重要だと思う
ですね、草案段階では膨らませておいて、一番のウリを突き詰めて、思いきって贅肉は切り落としてしまう
肥大したアイディアはえてしてプレイヤーのストレスも生んでしまうし
ブラッシュアップに関しては思いきって時間が無駄になっても切り捨ての選択肢は持っておくべきだと思う
システムがよくってもグラがクソじゃあ誰もやらんからなぁ
それは売るジャンルによるとしか言えんな
>>298 >>~出来るけど、そこから
面白いストーリー、面白い戦闘、アイテム、魔法、敵のスキルの仕様~
こういうこと考え出すととうわああああああああ!って発狂したくなるよな
そしてRPGで一番大変なのがグラフィックだと気付いたら
卒業できる
色違いモンスターで誤魔化すとか?
最初からあれもこれもと欲張るのはよくないよ
RPGだろうと何だろうと、削れる要素は自分のやりたいこととできることを見極めて
それに見合った形で削らないと完成せずにお蔵入りすることになるよ
まずツクール製と差別化を図れるかが問題だな
ウルフエディタとか吉里吉里とかエンジンもいろいろあるから
作りやすいといえば作りやすいな
エンジンを作っている人にとってはハードルが高くなってプレッシャーかもしれない
グラフィックとかはとりあえずペイントで星型とか丸とかで代用してる
今日は謎のリークの原因究明がんばるか('∀`)
/ ヽ ヽ \ .|
* / / | | ヽ * .|
/ / / / | | ! ! | | | が 今
/| | | | | | | | | | /| | | ん 日
| | | V\ |_ |./ |/| | // | | ば も
|| !! x==x x==x ||//| !| | る 一
| || 匕リ 匕リ.!| rッ) !| | ぞ 日
| ハ/// ' /// ノr/| | .| い
从 |ゝ、 _ /' ∥| | < !
. | || i |__>´_`,, イ、_∥ | | |___
. | f三三/三/ | _,,..!`i三マ=ヒノハ
Vz|三<三{_><__/三 >ニ/ニ|
/三|r''ニ>、 ∥_|ニニX三/三|\
|三|ニ| ( 〃 )(ヽヽ )ニ/ニ/三ニ|
>>303 液晶タブレット買ったぜい!これで勝つる!!
液タブって高いだろw
311 :
メガネートさん:2015/02/26(木) 12:29:42.25 ID:OYv33yCk
312 :
メガネートさん:2015/02/26(木) 12:31:30.04 ID:OYv33yCk
100万くれたら、また棒人間4コマ書きます!(ヽ´ω`)
ゲーム自体は作ってくれないんじゃないか
314 :
メガネートさん:2015/02/26(木) 12:55:36.25 ID:OYv33yCk
素材まででした(ヽ´ω`)
ライブラリって便利さより資料の数だと思った
( ´∀`)<ぬるぽ
スマホ以外の環境は駄目みたいだな
>>315 ガッ!
windowsストアに興味がでてきた
なぜDelphiといいWindowsストアといい負け組に興味を持ってしまうのか・・・
死にたい
318 :
メガネートさん:2015/02/26(木) 20:35:50.90 ID:OYv33yCk
319 :
メガネートさん:2015/02/26(木) 20:36:26.38 ID:OYv33yCk
>>317 いまの若い人ってパソコン持ってない率が高いらしくスマホかタブレットで済ましてるそうな。
そういう人が大学でレポートかくとか、会社入るなりしたときにwinタブレットっていい選択肢になりそうな。
安いし数年後には性能がさらに上がるだろうし。
まあマルチプラットフォーム開発できるのライブラリー使うってのがいいんだろうけども。
PCに興味を持つのはオタクだけというガラパゴスな環境に戻っただけだ
「ノートPC使ってる奴は初心者」という時代から
「タブレット使ってる奴は初心者」という時代に変わっただけっぽい
>>316 リンク先の人のやってる仕事ってアジャイル開発が浸透してチーム全員で担うから専業の人のニーズが減ったって話かと思ったけどどうだろう
業界のことなんかさっぱり知らないけど
>>323 いやゲームデザインだからアジャイルだのは関係ない
なんか色々あるんだねえ。
アジャイルだとかエクストリームプログラミングだとか。
それらの手法を取り入れようとしたら、その手間で1本くらいゲームつくれちゃいそう。
328 :
メガネートさん:2015/02/27(金) 13:24:49.57 ID:iK34/fSq
ググったらわたしアジャイルかも(ヽ´ω`)
プロ野球チームの如く、優秀な人間だけで製作するのか
特殊部隊商法だな
>>318 ロストプラネット3とか完全なクソゲーな訳だがな。
諦めて正解だわ。また世の中にクソゲーが出るところだった。
AKB48と一緒で選抜チームが選ばれるって事だよな
AKBと違ってお互いの協力を大事にするみたいな?AKBのこと知らないで書いてます
特にプログラマに限ってだと優秀な人とそうでない人じゃ生産性が愕然と違うから教育したり配置見直したりするってことからかな>329は
>>326洞窟物語がある意味アジャイル的な手法で磨かれたと思うんだけど(知人に助言もらって数年調整に費やしたらしい)5年くらいかかったらしいからね。
優秀な奴を使うならオールラウンダーだろうし
プログラマという肩書きどころじゃないと思う
最近こちらのスレを見付けたばかりの者ですが、
ここにゲームのアイディアを書き込んでも問題有りませんかね?
ざっとスクロールさせて目を通してみたのですが、
どうにも確信が持てなかったもので。
>>334 書くのは構わないけどそれで何したいの?批評をもらいたいならしてくれるだろう こっぴどくだろうけど
>>334 みんな個人主義みたいだから、多分9割は叩かれるけど平気?
なら、書き込めば良いかと
私の認識では、このスレは雑談や経過報告が主だと思いますが
ニート、無職、フリーターでゲームに関連していればいいと思います。
ただし、何事にも節度はあると思います。
状況によっては、自身のスレを作ったほうがよい場合もあるかもしれません。
338 :
メガネートさん:2015/02/27(金) 18:35:06.17 ID:iK34/fSq
アイデアは適度にパクリます(ヽ´ω`)
>>334 自由に書いていいと思うよ
ただ、ダメ出しだけは一流の奴らがそろってるし、良い点は無視して悪い点を叩かれるだろうけど、
それでよければいいんじゃないかな
>>336 「みんな」って人聞き悪いって言うか、勝手に独断しないで欲しい……
叩いてるやつはステマ連呼してる馬鹿だけじゃねえのかよ
皆様、教えて下さって有り難う御座います。
叩かれる事自体は全く問題有りません。
それでは遠慮無く。
個人的にコマンドRPGの「 防御 」って、使うのに躊躇するコマンドだと感じておりまして。
それで、何かちゃんとした意味付けを与えられないだろうか・・・と。
↓
「 戦う = 剣で攻撃 」「 防御 = 漠然とした防御 」と 決めつけず、
「 戦う = 剣を使う技 」「 防御 = 盾を使う技 」という考え方にする事で、
プレーヤーが積極的に防御を使う気になるのではないかと思うのです。
要するに、剣と盾、二つの「 戦う 」コマンドを使い分けるという考え方なのですが。
例えば、シールドバッシュなどの盾を使った技を覚える事で、
防御中は単に身を守るだけではなく、自動的に反撃を行うようにしてあげる。
これでしたら積極的に防御に行く作戦も立てられるのではないでしょうか。
( というような事をこのスレに書いていっても大丈夫かしら?)
装備してる武具によって技の使い分けができるのはいいけど
それを防御に分類する必要ある?
防御で被ダメ軽減+防御された側はカウンターでダメージくらったり一時的に被ダメ増加なんて既にあると思うけど
347 :
名前は開発中のものです。:2015/02/27(金) 19:49:01.79 ID:YUZdS76h
>>343 小さな部分のアイデアを考えるのはいいけど、ある程度系統だてて、
「じゃあどうやってゲームに活かすのか」というのを具体的に考えてみたほうがいいかなと思う
「こういうのはどうですか?」と聞かれても、「自分のゲームに活かせて楽しくなるのならいいんじゃない?」としか言えないかな、と
たとえば一戦闘内の行動を突き詰めて考えられたゲームは昔からかなりあって、それだけでゲームとして成立しているものもあるし、
あるいは戦闘があまりにもかったるいとして敬遠される原因になったものもあるよ
プレイヤーの選択できる行動の幅を広げることで楽しいゲームになると思う場合は、
自分の中である程度突き詰めて考えて、その上でアドバイスが欲しいと思うなら、
改めてどの部分をどうしたらいいと思うのかを聞いてみればいいんじゃないかな
なるほど、既に有るんですね。有り難う御座います。
私の場合、こういう小さな部分のアイディアを考えるのが好きなだけなんですよね。
取りあえず懲りずに続けます。こっちはエンカウントに関するアイディアなのですが。
ランダムエンカウントは緊張感が有る反面、レベルが高くなると煩わしくなっていきます。
シンボルエンカウントは突然のエンカウントから解放される反面、緊張感が足りないと思うのです。
でしたら、シンボルエンカウントを突発的に出現させてみてはどうでしょうか。
例えばフィールドを歩いていると、
3キャラ分くらい離れた近距離の空間から、突如 敵のシンボルが出現して襲いかかってくる。
速やかに かわせれば、出現したシンボルは即座に消滅します。
かわせば消えてくれるけど、フィールド移動中は常に気が抜けない。
スライムならプヨプヨはねて襲ってきたりと、魔物ごとに動きに特徴を出してみたり。
( 既に有りますか?)
>>348 xbx360のブルードラゴンがそんなんじゃなかったかな
近づくとシンボル出現
シンボルエンカウントって緊張感薄れるの?
>>343 「たたかう」や「どうぐ」から疑っていったらどうよ
「まほう」なんてまだ誰もおもしろいアイデアを出してない領域だよ
盾のアイデアに便乗するならたたかうやぼうぎょよりも「右手」「左手」ってコマンドでもいいぐらいじゃん
もしくは数ターン分の行動を一度に入力して、「魔法(目くらまし)」→「盾(崩し)」→「突き(必殺)」みたいなものを入力させて
読みあいを楽しませればいい。昔と違って今はAIに使えるCPUも容量もでかいからね
鉄拳の10連コンボを自分で作るみたいなイメージ。伝わるかなぁ
>>348 ゼルダかリンクあたりでそういうのやってなかったかな
エンカウント形式の弱点は逃げる事しかできないって事だと思うよ
そここだわるならアクション取り入れたバトルになっていくと思う
極論するならスーパーマリオやゼルダになるんじゃないだろうか
おっしゃる通り、緊張感が薄れるかなんてゲームによりますものね。有り難う御座います。
懲りずに続けます。次はコマンドRPGのターン制のアイディアです。
味方パーティーの行動を全て選択すると、
敵も味方も同じターンで一斉に行動するようにしたらどうかなと。
( 既存のターン制 )
・1ターン目 : 味方の攻撃( 敵側は防御 )
・2ターン目 : 敵側の攻撃( 味方は防御 )
( 今回のターン制 )
・1ターン目 : 敵と味方が 同時に激突
・2ターン目 : 敵と味方が 同時に激突
( こういうのも有りますかね?)
え?普通のコマンドRPGって後者じゃないの?
>>352 このスレに書き込んでるなら時間に余裕はあるんだろうし
もっといろんなRPGやってみたら?
考えつくアイディアは十中八九なにかで採用されてると思うから
自ターン・敵ターン分かれてるオーソドックスなコマンドRPGが特に思いつかない
メガテンペルソナのプレスターンみたいな特殊なのくらいじゃね
魔法のアイディアを、と おっしゃる方がいましたので。
・次のターンに突入しても、前のターンの攻撃魔法が残っているようにする。
前ターンで火の魔法を使用していたなら、次のターンでも火が燃え続けていて、
次のターンでも火の魔法を唱える事で、魔法の重ねがけが可能になる。
弱い魔法しか使えなくても、重ね続ける事で火力が増していく。
・強い魔法を使った後に、残りMPが少なくて弱い魔法しか使えない状態だとしても、
同じ系統の魔法ならば重ねがけする事で、弱い魔法でも無駄にはならない。
・同じ系統では無くても、火の魔法に風の魔法を重ねれば、火の勢いが増す。
これとは逆に、火がまだ残っている状態で氷魔法を使うと、氷の効果が弱まる、とか。
( 私が知らないだけで既に有りそうな感じですけど。)
※ そうなんですよね。もうゲームをやる時間が取れなくて、古い知識で止まってます。
だけどアイディアを考えてる時間だけは幸せなので、いつも考えて楽しんでいるのです。
御指摘、有り難う御座います。反応が有るのは無視されるよりも嬉しいものですね。
ロマサガ3の「地相」は場の属性によって威力が変わったりいろんな変化が起きる
建設的にアイデアを出すなら、ここはスレタイ的に合ってない気はする。
あと時々思うけど、開発技術じゃなくてゲームのアイデアはサロン板や同人ゲ板のほうが
食いつきよさそうな気がする。この板はプロも来るということかも知れないけど。
なんかもやもやするなぁ
仮にも制作側ならもっと掘り下げようとか、形にしようとか思わない?
とりあえずアイディア帳にでも書き込んで、十分に溜まったところで組合せを吟味してひとつの戦闘形式を組み上げたらどうかな
RPGの戦闘のアイディアは
旧スクウェアがすでにやり尽くしてる
GBのSaGaは「たたかう」とかなくて
アイテムからの選択しかないし
敵味方同時ってのはFFのATBだろうし
格闘コマンドはゼノギアスでやってる
漠然とした防御じゃないのは
剣でパリィしたりするロマサガだろう
(続く)
359様へ。
実は2chに書き込むのって初めてでしたので、自分で立てるのは無理なんだろうなと思いまして。
それでアイディアだけを書いたり出来る場所を探していたのですが、どうにも見付からなくて。
それで、ここに。
取り敢えずリンクを貼って下さった所を読ませて頂きますね。
御親切に有り難う御座います。失礼しました。
>>362 (続き)
で、なぜ同人レベルがツクールやウディタの
デフォ戦ばかりかといえば制作リソースの問題
オリジナル戦闘は作って終わりじゃなくて
デバッグやバランス調整しないといけない
システムを細かくすればするほど
バランス調整に膨大な時間がかかるし
それを妥協すればバランス悪いクソゲーになる
スレで上がったようなアイディアは
ゲーム制作者なら誰でも思いついてはいる
問題は実現できるかどうか
やっぱ作ったゲームは売るの?
>363
昔の自分を見てるようである意味微笑ましくもあるんで書くのはかまわないんだけどね。リンクのスレッドはタイトルだけ知ってただけだから中身はお探しのではないかも
ただ一応製作する人のスレと板なので話題が分散しすぎるのは好ましくないかと。
このゲ製板はスレッドの乗っ取りとかよくあるから人のいなさそうなスレでメアドにsageと入れずに書いてスレッドの順番あげるとかして、
注目を集めて自分の考えたゲームのアイディア書いてもよし(多分 新スレなり既存スレの再利用なりができたら俺も突っ込んだり書きに行くし
ゲームのシステム妄想してるのが楽しいってのは同意。議論できる感じで話題振ってくれるのはいいんじゃないの?
>>357 これを実装するなら、
火と氷系の魔法の効果増し・打ち消し度合いは、
温度というパラメータ作って、その上下で、増減ダメージ計算するかな、俺なら。
火1ぶはー→温度↑5°
火1ぶおー→ダメ5%増し、温度↑10°
氷ぴきーん→ダメ10%減、温度↓5°
こんな感じか。
>>357 これも要は重ねがけが有利ってことでしょ?
同属性の魔法連打が有効ってなると
それは戦略性やゲーム性につながらない
だってけっきょく連打ゲーなんだから
もしつなげるとしたら消費MPも累積するとか
相手の属性を読めばかわせる手段があるとか
必ず反対の要素も入れないと単調になる
個々のアイディアの時点では面白そうに思えても
ゲームバランスを崩さないで実現させるのが大変
369様へ。
私の為にわざわざ探して下さったのですか。御優しいのですね。感謝致します。
中を少し覗いてみたのですが、探しているスレに近そうだと感じました。
アイディアだけを書き込んでいる方が多いのに「スレ違い」と注意されていないようなので。
時間を見付けて読ませて頂きますね。失礼します。
スマホのゲームのアイデアって、いくらでも浮かんでくるものだと思うが…
スキルなくて開発が全然追いつかないからアイデアだけがどんどんたまっていくけどなあ
スマホはコンシュマーに比べると操作性悪いし
アイデアはなかなかでないっしょ
>>332 アジャイルって、高速でそれもチーム開発するスタイルの一種なので、洞窟物語のケースは当てはまらないよ。
こ(洞窟物語)の場合、スパイラル開発という用語の方が適切かな。
もちろん、アジャイルではスパイラルも一つの要素(手段)として使われるんだけどね。
持ち運べるって点から刺激を受けていろんなアイデアは出てくるね
色んなデバイスもくっついてるから一発芸的なアイデアはね
相手にスマホ向けて魔法となえるようなバトルはやってみたいと思うよ
ゲームに限らずウケ狙いアプリでもいいのかな。
投球フォームを真似て全力でスマホを投げるふりをする。なんだっけ慣性センサーとかで、何キロの球が投げられましたとか、できない?
>>369 すっぽ抜けてぶっ壊れても自己責任。
あとはー、宇宙艦隊ものが好きなんだけど、
画面に自軍が陣形組んでうようよいる。
それをスワイプすると、ピュンピュンビームを打つ。レベルが上がると射撃数が増えたりなんかする。画面外の敵軍と撃ち合って、勝つ。
とか。
>>369 あと、
DSのなんだっけジブリも関わってるRPG。
にあった、1筆書きみたいな模様?を書いて魔法を発動させるやつ。
それみたいに、画面にある一定の線が出て、慣性センサーで空間にスマホを握ってその線を描くと、効果音で魔法を撃てる。
Bluetoothとかで、二人対戦とかも出来たら面白いかもしれない。
もう、あるかもしれないけど。今考えた。
どや!
>>376 それ外国で作られて割りとヒットしてitunes storeの規約変えられて出せなくなったって経緯がある作品があるような。
ニートしすぎて刺激がないのかな。旅に出てくるわ
あと、よくある1匹のアルパカとかが、時間経過と育成で色んな形態になってくやつ。
あれ、時間かかるから、
もう、タップゲーとして、最初から低い確率で全てが出る。
えーと、リズムゲームみたいな感じで、最初はレベルの低いのがずんずん流れてきてそれをタップすると得点?
次第にレアな奴らも出てきたり来なかったりを調整して、タップばかりする。
初めのうちにレアなのが出ると、トリッキーに動いて、逃げられてあうーん、と悔しい。とかとか。
あとはー、
スマホって画面の回転とか精密に測れるんだっけ?
なんか水平かどうか調べるような実用アプリあったと思うけど。
そのデバイス?使うゲーム。
画面に矢印かなんかを出す。
それは常にふらりふらりと回転する。
プレイヤーはそれを常に上に向けるため、スマホを回転させる。
矢印が下向いちゃったらしゅーりょー
何秒終了せずにいられるかを競う。
とか。
今日もがんばったでー
今日は3時間もできた。やったー
30種類ぐらいのアイテムと6ヶ所のアイテム装着欄があり、例えばaとbという同時に装着できないアイテムを装着しようとした時、どーやってそれを判断するかを考えた。多分うまくいくはず。
敵味方同一ターンにドン!!ってのは、
伝説のオウガバトルとか幻想水滸伝とかみたいな奴?(後者のほうがかなり複雑)
>幻想水滸伝
なるほどあのイメージか
ドラクエでも同一ターンだと思うけど
ターン内の順番もなくて全部同時ってことか
それがどうゲーム性につながるのか
レスからはよく分からないけど
相手によってはカウンターが入るとかか
起きたでー
今日も頑張るでー
マスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。
よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる (公明党の与党介入) /
※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
=中国・韓国が台頭し始める。日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
比例選挙制度へ法改悪↓
2014総選挙の比例当選率
政党名 自民 公明 民主 維新 共産
比例区 68 26 35 30 20
合計数 291 35 73 41 21
比例当選率 23% 74% 48% 73% 95% ←※
共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース)
続く
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。
小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)
今ある借金は、これとその利息では?
小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。
という流れではないでしょうか。
本日のNGID:KIT/251i
NGワードオススメ
ピケティの言う、資本収益r>経済成長Gからなる経済学説が正しいなら、アベノミクスの言うトリクルダウンなんてまやかしなんだよなあ。
みんな!
自分の作ったゲームがなるべく売れるためには、景気を悪化させる自民を支持しちゃあかんでー
と思います。
才能の無さを政治のせいにするスレ
別スレにあった話題だけどお前らの影響を受けた作品って何よ。
気分転換に遊んでみたいから教えて。俺は目標はゼルダ神々のトライフォースかな
影響を反映できたようなものを作れたことないが今後の目標としてある
フロントミッションガンハザード
Lの季節
>>390 お前は相対性理論から何も学んでないのな
よしこいつもNGか
>>392 ガンハザードというとアクションSTGのやつですね。砂漠の移動要塞に手こずった思い出。
あのころは使いもしない武器やらオプションやら買うためにひたすら戦いを繰り返したなぁ
>>393 ノベルゲームやらないので未チェック psp持ってないのでできそうにないけどこの機会にノベルゲームやってみよう
>>391 ウィザードリィとかタクティクスオウガとか
でもゲーム作成という点では、やってきたゲームもそうだけど、
映画とか本の影響も大きいかもしれないなあ
>>391 大戦略
ファミコンウォーズ
Age of Empires
AoEはやりたいと思ってた事を完成系で見せつけられて茫然としたわ
特にリソース管理が衝撃的だった
ゲーム売ってニートになりたい
アイスクライマーの対戦は熱かったなぁ
くにおくんの大運動会やドッヂボール、マリカも熱かったよねぇ
パクって売れ
他人がやる前にやらないと出し抜かれるぞ
>>385-386 創価=公明と結託しているのは他ならぬ自民だし、
小沢一郎だって made in 自民だろうが。
なんでこう、ネトウヨって、頭の悪さを披瀝するかねえ。
自分に都合の良い部分だけ都合の良いようにつなげて、
自分勝手な正義感に浸って自己正当化に走るって、人として最低の部類だろ。
ネトウヨをネタにしたゲームでもいっちょ作ってみるかな。
名付けてGrand Netouyo Obaka
>>391 Xakシリーズかな?EGGで遊べる
特にⅢのドット絵の操演と音楽のシームレスな変化が最高だった
今はムービーたれ流して字幕出せばいいとはいえ、なんか自分のペースで見れないのがムカつく
ガンハザード
加算処理のノウハウをマスターしてしまうと
ゲーム内での使い方がベタベタすぎてワロてしまう
こうしてみると知らないゲームと知ってても食わず嫌いしてたゲームがあると気づけますね
AoEはずっと気にはなってたけど人生終わるのが怖くて手を出せずにいました
過去のPCゲームもやったことなくてEGGってサイト見てこんな時期にこういうゲームがあったと驚きました
ゲームに没頭したい気もしますがそれだとただのニートになっちゃうんで作業もして結果だしつつじゃないといけないだろうなぁ
いくらニートでもゲームはインプットに時間かかるのが悩ましいね
起きたでー
もうひと仕事したでー
ネトゲだから趣旨と違うが俺が一番影響を受けたゲームはFF11だな
人生オワタ
さあ頑張ろう
今日からがんばるぞい
めう!
久しぶりに前やってたネトゲいったら過疎+何していいかわからない
浦島状態だった
バグとりに戻るか
ぢ土日の勢いのなさワロタw
お前らネトゲで遊んでるからか
だから土日だけリア充達と接してて居なくなるのな
リーマン様が仕事の合間に書き込んでるんだろう
俺とか土日関わらずネトゲだぜ
最近ちっともやる気がおきねえ
みんなは全然やる気ないときとかどうしてるんだ?
愛用ギコナビからjaneに引っ越しせにゃならん
422 :
メガネートさん:2015/03/01(日) 19:18:40.41 ID:ugRY3bGL
2chの広告対応できない専ブラは使えなくなるやつだ(ヽ´ω`)
423 :
メガネートさん:2015/03/01(日) 19:24:23.15 ID:ugRY3bGL
>>423 散歩か~、明日は、歩きまくろうっと♪
アドバイスども♪
家の中で犬(中型犬以上)飼うと嫌でも散歩行かないといけなくなるから
健康のためにオススメ
3月になったし気持ちを切り替えてまた始める。次の目標は広告で収入を得ること、作りたいものとか当面おいておいて収入だけを目指す
個人事業主になっても不自然じゃないほどの収入ほしい
しかし自分が面白いと思えるものじゃないと、他人が楽しめるはずはないというジレンマ
実現できたら楽しそうっていうアイディアはある。作るのが難しそうなのが心配なのと、ほんとにやってみて面白いかは不明
スマホのゲームってガッツリはしてなくて他人のゲームのスクリーンショットとか説明読んでインスピレーションいただいてるだけなんだがやっぱやった方がいいのかな
自分の作成するものに自信があるなら、やらなくてもいいんじゃないかな
ただ、「収入だけを目指す」のなら、他のゲームがどうやってマネタイズしてるのかをリサーチするのは必須だろうなとは思う
特にスマホの場合は面白いから売れるわけじゃないし、面白いから収入が入るわけでもないよ
他人を楽しませる事を優先すれば必然的に自分は我慢しないといけないのは事実。
特に最初はその解離は顕著で普通の人は耐えられずに挫折する場合が多いよ。
そして自分が楽しければ良いみたいな事を言い始める。
>>428 「マネタイズ」も「面白いゲームを作る」のもどっちも簡単じゃないから、
広告収入が狙えると思えるなら突撃してもいいんじゃない?
ダメなら、また次考えようってことで
スマホゲーは
・基本無料で広告付き
・課金は無課金でも手に入るアイテムやお金の大量ゲット
・広告解除も課金でできる
ってのが一番ストレスない気がする
id変わってるけど>428です
>>429なんとなく鉄則は伝え聞いてるので守りつつゲームデザインしてみます
>>430>>431 自分いまの生活が精神的にギリギリなんで抜け出す唯一の道と思ってやります
今回のができたらまた能力的に成長できてきっと新しい道も開けるでしょう
3、4年ぐらい前にゲーム作り楽しんでたらドカンとヒットした人達がうらやましい
うらやましい
435 :
名前は開発中のものです。:2015/03/02(月) 01:59:28.93 ID:daa+Bbq2
○○さんの影響受けました ←これって勲章ですよ
週末から悩んでたオブジェクトが消えないバグの修正が終わった
ライブラリのほうであるタイミングで勝手にオブジェクト書き換えるのかよ!
と思ったけど、反映するためのメソッドを呼び出したのは俺ですorz
/ ヽ ヽ \ .|
* / / | | ヽ * .|
/ / / / | | ! ! | | | が 今
/| | | | | | | | | | /| | | ん 日
| | | V\ |_ |./ |/| | // | | ば も
|| !! x==x x==x ||//| !| | る 一
| || 匕リ 匕リ.!| rッ) !| | ぞ 日
| ハ/// ' /// ノr/| | .| い
从 |ゝ、 _ /' ∥| | < !
. | || i |__>´_`,, イ、_∥ | | |___
. | f三三/三/ | _,,..!`i三マ=ヒノハ
Vz|三<三{_><__/三 >ニ/ニ|
/三|r''ニ>、 ∥_|ニニX三/三|\
|三|ニ| ( 〃 )(ヽヽ )ニ/ニ/三ニ|
仕様考えて簡単なドキュメント作った。あと使用する環境でわかってない点書きだしたからこれ調べれば作れる。
ただ一晩たつと冷静になって面白いかが不安になるw
スマホって従来ゲームとは違う評価軸を持ってるように思う。タップを使うことでインタラクションの面白さが前面に来てるような
アクションを豊富にして表現を見てるだけで楽しいみたいなのを作りたい
>>423 午前中散歩したらすごいやる気でてきた!
ありがとうメガネータさん!
439 :
メガネータさん:2015/03/02(月) 15:22:43.51 ID:CbnDDn8G
>>438 ノープロブレム(ヽ´ω`)b
脳の使う場所が変わっていいのかも
・・・わたしも行ってこよ(ヽ´ω`)
next行ってみたけどゲ製板がなくて帰ってきた
441 :
メガネートさん:2015/03/02(月) 20:12:48.86 ID:CbnDDn8G
スマホアプリでRPGあさってみたけど、個人でのRPGだと昔風のRPGはほとんどなくて
ちょっと変わったタイプのRPGばっかりだね
これはガッツリRPG作るのが労力に合わないからなのか需要がないのかどっちだろ
スマホのオーソドックスなRPGって、操作方がこなれてない。コンシューマでの操作を1度忘れてしまわないとダメだと思う。
ケムコゲーがそこそこ売れてるし需要はあると思うよ
起きたでー
今日も頑張るぞー
446 :
名前は開発中のものです。:2015/03/03(火) 05:35:53.96 ID:WU2AiFnS
>>442 バーチャルパッドや画面上のボタンでコントロールするタイプのものはあるけれど、
個人的に使用感がいいとは思えない
加えて言うとRPGカテゴリは激戦区で、個人開発のものは出来の良さとは関係なく埋もれやすい
上記のUIの問題とは関係なく、労力に見合わないというのはある
なるほど、ありがとう
今、必死こいてRPG作ってるけど埋もれる予感しかしない
頑張ってるわりに劣化RPGツクール製みたいになってるし
完成させてみると勉強になるだろうから、完成までがんばったほうがいいと思う
その後のゲームのための勉強にもなるしね
あと、単にトレンド的なところで言うなら、スマホのユーザーの場合は
複雑な操作とかは敬遠される傾向が強いよ
ちょっとタップするだけとか、完全放置するだけみたいな方が受け入れられやすい
ただそこらへんは自分の作りたいもの方向性との兼ね合いで
簡単操作で美麗カード集め→大手デベロッパー
放置ゲーやらきもかわいい系→中小デベロッパー
結局トレンドとされるものは企業に食い漁られてて広告費の捻出できない個人なんて一発ネタで広告誤タップ狙いのゲームと呼べるかも怪しいものしか採算取れないよ。
>>449 作らない言い訳としてはいいかもしれないね
何でそんな噛み付くの?
普通に何本かリリースして得た感想だよ。
ここで晒す事はしないので真偽不明で話にならんと言われたらどうしようもないけどさ。
大体どんな内容かは想像がつくのでおk
逆にどのジャンルなら向いてるんだろう?
>>451 なるほど、じゃあ単純に腐ってるだけか
確かにどうでもいいようなアプリの方がコスト回収に向いてる部分はあるよね
ただ、きちんと作ったものはそれなりの評価をもらえるから、その次につながりやすいよね
もし今までにきちんと作ったものがないなら別だけど
別に自分の作ってるものが最高とは言わないしどうでもいいという人がいるのは仕方ないけど、一方的に腐ってるなんて言うのは良くないよ。
他人様に助言する前にまず自分を見つめ直しなよ。
きょうもがんばるぞい
と、書いてみて気づいたけどこれは自分もだな。
少しブーメラン、己を律しよう。
>>448さんには少し諭すような物言いしてごめんね。
皆さんにもご迷惑をおかけしました。
>>455 ちなみにジャンルはどんなものを作ってきたの?
完全に個人なのはフリー素材を駆使したドットRPGとか。まぁDL少ないよ。一番売れたのはサークル参加してたノベルゲー。
エロなしでもそこそこ売れるかんじよねスマホのノベルゲは
大ヒットまでは行かないけど
>>457 自分の質問から始まったので何か申し訳ない
アドバイス、本当にありがたいです
完成させるのを第一に頑張ります!
>>455 自分のアプリのDL数が伸びなくて腐る気持ちもわからなくもないけど、
だからといって他人もすべてうまく行かないというわけでもないよ
きちんと力をいれたのを何本か出してみれば、ある程度道筋が見えてくると思うよ
もしそれでもダメなら、そこで見切りをつけるのもいいかもしれない
>>453にもだけどスマホとノベルゲーは相性いいよ。
ただプログラマ的にはあまり挑戦余地ないし評価もシナリオと絵師様のものだなーと感じた。何というか虚しさがあったよ、結構苦労したとこもあるんだけどね。
まあノベルゲー自体が吉里吉里とかnScripterである程度完成されちゃってるしね
ただ、エンジンに頼らないノベルゲーの形を考えてみてもいいんじゃないかな
あとは脱出ゲーも作るのが簡単な割りにDL伸びてるね
ゲームを作っていかに儲けるのは(たびたび話題になるけど)興味深いテーマだね
なにしろ儲かるならずっと働かずに趣味のゲーム作りを続けられるからね
さらにいうと儲けがでるのであれば設備投資(ハイスペックPCやゲーム鯖レンタルなど)にまわせるし
苦手な部分を下請けにまわす事もできる(たとえば音楽やグラフィックなど)
そんなわけで儲け方は結構大事なテーマだと思う
俺の得意ジャンルは落ちゲー・パズル系だが、たかだか数十本売れた程度だ
飛び跳ねるほどうれしかったが金額としては朝からパチンコにならんだほうが生産的とすらいえる額
本当の意味で得意分野であるネットショップで数日ほど作業したら数万円儲かった
人生の大半を注ぎ込んだゲームプログラミングより、そのついでに覚えた技術とパソコン欲しさに
バイトした時の経験を生かしたほうがよほど金を稼げるのがむずがゆい
せめて開発者登録にかかった費用程度は改修したいもんだが(iOSは毎年約1万円、androidとwindowsは安い)
何か妙案はないだろうか?
アス比に合わせたフレキシブル?な表示が要件だったから変化するテキストエリアの幅に合わせた禁則処理とか意外と苦戦したよ。でもユーザーは意識することないしorz
ノベルゲーと脱出ゲーが売れるのか
どっちもシステム的にはほとんど似たりよったりだからツール作ったらいいかな
作るなら(ツールの)ライバルなさそうな脱出ゲームかな
>>466 どれ位のクオリティなのかがわからないから何ともいえないけど、
得意な分野があるのなら、売れてるアプリを見て要素を参考にして足していってみるといいかも
たとえば、
・特徴のあるキャラクタに変更する(可愛い、萌える、インパクトのある等)
・別のゲームの要素を加える(簡単な成長要素を入れてRPG風にする等)
・ストーリーを入れてみる(ゲームが単純でも、ユーザーが継続しやすい)
・オンライン要素を入れてみる(リアルタイム対戦でなくても、プレイ記録をゴーストとして利用する等)
とか
あとは
>>465も書いてる通り、脱出ゲームはキーワードだけでかなり流入があると思うので、
パズルと組み合わせた脱出ゲームにするとか
とにかく色々見て、自分で試せるものは試したほうがいいんじゃないかな
>>467 ああ、それはプログラマにしかわからない地味な苦労で報われない部分だよねw
実装すると結構大変なんだけどね
たとえばだけど、昔あったNoelみたいな、リアルタイム性のあるノベルゲーとかならどうなんだろう
エンジンでも実現できるのかな、ああいうの
今日もいきぬこう 棒人間を描ければ大きな前進。3Dポージングソフト落とそうか
さっそく UE4 インストール中
でも Unity のプログラムもまだ作りかけだし、とりあえずサンプル動かしてみるだけの予定
ノベルゲーのプログラムってただただ面倒が多いよなあ
マブラヴぐらいまで作れば評価もいいんだろうけど
ノベルゲーは開発中もプログラマの存在感無いよな
周囲が芸術系の人間一色だからだろうけど
UE4が動くパソコンがない....
実際のところUE4じゃないとできないようなものを個人レベルで作ることってそうそう無いだろうから
もっと手頃なところで十分なんじゃないかという気はする
無料になったからやってみようって人は増えるだろうけど、挫折率はUnity以上に高くなる予感
UE4エンジンのインストールしたら満足してまた Unity に戻ったよ
2つのエンジンが切磋琢磨してユーザビリティがあがるといいな
ロイヤリティフラッシュ
なにかを参考にしてある程度の独特さを持ちつつ面白いものを作るって難しいな
一周してもとのゲームに戻っちまったわ どうすっかな
まあそこがスタートラインだわな
がんばれ
インターフェースとかUnreal の方が洗練されてて使いやすいよな。
ニート無職フリーターがunrealを使って何のゲーム作るんだ?
3DバリバリのGTAのようなゲームや素材を作る腕があるならとっくに無職じゃないだろw
夢くらい好きに見させてくれよ
>>471 >>479 3000ドル以上売ったら超えた分についてのロイヤリティー払いか!太っ腹だな
つまり、約30万円超えた部分の5%払いで、たとえば50万円売上があったら20万円の5%で1万円払えばいいって事か
無料配布ならロイヤリティーいらないっぽいな
広告やゲーム内課金はどういう扱いなんだろう
それも含めての売り上げかなぁ
>>484 すまんな、ゲームやらコンテンツ作って、対外的には無職に見られてるが、普通のリーマンよりも収入があるんだなこれがー。
>>420 亀だけど
システムに飽きたら敵グラドット絵描いてるとやる気戻ってくる
カッコイイゲーム画像みたりもする
自分は遺跡とかの画像ググる
今やる気がみなぎりすぎてやばい
フライパンの焦げ落とし完了でなぜかやる気がみなぎってきた
みんなも参考にしてみて!!
>>487 このスレは無職「に見られてる」人間のためのスレじゃないぞ。
3Dモデリングが出来れば、これも商売になる。
492 :
名前は開発中のものです。:2015/03/04(水) 00:02:22.59 ID:I6kMyNHr
勢い3ケタのスレが減りすぎ
ものすごい誤爆しちゃった(´・ω・`)
羽柴秀吉は墨俣城を築くため、早く作業が済んだ組に褒美を出すと約束した。
非現実とウニの争いって、スマ市場におけるイーヴルとアッポーの争いと同じで
じつはどっちが勝手も米企業(黒幕は欧州の銀行)が日本や他の国から
カネを巻き上げることに違いはない。
>>462 カネが掛かるのに誘うだけ誘って、失敗した時点であっさり諦めろとか
明らかに自分が儲けたいだけのセールストークだろ。マジでこのスレ
ス
テ
マ
だらけだよ。
なんか、いい加減、渾名付けておきたくなるレベルだな、この人は。
そのまんまステマ厨とかでいいんじゃね
起きたでー
でも今日はもう少し寝てるでー
ステマだ搾取だと言い続けてうんk以外何一つ作り出すことなく人生を終えるタイプだな
ゲームを作ろうとして気付いたら
動画サイトにまとめサイト巡りして寝るだけの毎日
あーなんでこんなにクズなんだ俺
ゲームのオートマアプリ開発したった。
ゲーム作らなあかんのに、ゲームを俺の代わりにやってくれる、
ロボットの開発をしてもうた。
でもこれで俺はゲーム開発に専念できるかもしれない。
>>500 きっとまとめサイトのほうが好きなんだよ
無理せずまとめサイトを作ればいいんじゃないか
>>501 デバッグはいつも頭を悩ませる
ゲームを自動でやってくれるなんて素晴らしい
ハードウェアなの?ソフトウェア?
スマホをトントン叩き続けてくれるロボットは俺も作ろうと思ってた所だ
20台半ばまでは動画サイトも面白いけどそれ越えたら飽きるよな 娯楽にたいして達観するものもでてくる
そのときなにも身に付けてないと退屈で人生に膿むようになる
若い頃ちゃんとスキルに見つければよかったわ
>>495 強制されてやるもんじゃないんだから、
そいつ自身が決めることでしかないだろうに
もし真面目に言ってるなら、病院行ったほうがいいだろう
NGにしてスルーしてくれよ・・・
まとめサイトは分かるけど動画サイトってニコニコのこと?
ニコ生のプログラム配信おもしろいよな
今日も頑張るぞい
プログラム配信なんてあったのか
モチベ上がらない時に見てみよう
おまいらの配信とか見てみたいな
平均して20分に一回は無意識に2chみながらだから
はずかしくて配信できんなw
>>503二三行目って自分のことを自虐的に書いただけだからな 勘違いするなよ?
散歩したりしてリフレッシュしてインプット増やしたらアイディアのアウトプットが増えるのは身をもってわかったけど、形にできねぇ
仕様を煮詰めていったら何かしらの既存の完成形の模倣に落ち着いちゃうしな。
書きためたら点と点が繋がって線になるんだろうか
>503「の」二三行目な。日本語が母国語なのに難しい
515 :
名前は開発中のものです。:2015/03/04(水) 17:26:23.46 ID:c78fdr2H
>>513 散歩や睡眠はむしろ「入力」というより、最近入力したものを無意識に整理整頓してる気がする。
よく消化せずに「出力」しようとするから、入力したものをそのまま外に出してしまう、というか。
パソコンに向かっている間、
バックグラウンドで走っているボットが、
経験値を稼いでくれていると思うと、
安心して開発に打ち込めるというわけさ。
>>502 ハードは開発コスト的に無理。明和電気みたいなの憧れるけどね。
>>515 睡眠についてはおっしゃる通りな気がしますね。散歩は実際やってると頭のなかがいろんなことでごちゃごちゃするというか活発になってる感がする
文化を浅くしか堪能してないから、よく消化してないっていう指摘は当たってるかも
WoTばかりしてるの改めようかな
>>519 ideの画面流しながら駄弁ってネット配信してる人がいるよ ニコニコとか、外人がtwitchで配信してるのも聞いた
ドット絵の生放送もあるみたいよ。いまは生放送自体見なくなったけど昔ロックマンクローン作ってた人見てたなぁ
自分のゲームの配信を見るのも楽しいで
百均の木製スプーンを彫刻刀で削って愛用のタッパーに収まるようにした
木の匂いがすごいことになってしまったからライム汁に浸し中
これで野外でインスピレーションを得る活動が捗るぞ
さんぽをして、季節の変化を 空気で受け止めよ
オススメプチゲームない?
>>524 timecube 下手だから高レベルステージやってないけど、死んだら即終了系のなかではよくできてる
土日スレのセルネコ
プチゲームか…。
前に作ったの、XBLIG用のスポーツゲームだったんよ。
値段設定が安いからカジュアルな内容にと思ったんだけど、
よく考えたら同人やインディーに手を出す層って逆に濃い層なんだわ。
RPGの参考にフリーRPG何個かやろうと思ったけど
また無駄に時間を潰すだけの気がしてきた
昨日はマップエディタ作成に着手した。
2時間くらい時間取れたかなあ。
今日も粛々と進めよう。
頑張るでー
>>528 自分である程度どんなものにするかを考えてからじゃないと、参考にすべき部分もぼやけないか?
俺はUIに迷った時くらいだな
RPG作ってる人、わりといるみたいだな
RPGでNPCに特定の動作させるのって、どう実装する?
>>530 作ってる途中でストーリーがあまり面白くない気がして
評価されてるゲームを色々やってみようかな、と
>>531 RPGツクールまんまで実装してる
スイッチとかの条件に応じて指定ページのイベントを実行って感じで
>>532 イベントシーンの時とマップ動作シーンでは、同じ実装でやってる?別々の実装でやってる?
自分の場合は別々に実装しているけれども、他の人はどうやってるかなー?と気になったので
>>532 俺の場合は、ゲームのストーリーを教えてもらうスレまとめとかは割と参考になった
あと、「ゲームシナリオの書き方」みたいな本
>>533 俺はツクールの処理は知らないけど、マップでは設定座標内に一定時間ごとにランダムに目標地点設定して移動
イベントは目標地点の座標と発生時間(その他セリフetc)を設定してイベント用スクリプトで処理してる
もちろん移動用のメソッドはキャラクタのクラスに用意してある
さ、今日も頑張るでー
ぞい
Unity5とUnrealEngineを調子に乗っていれたらCドライブがぱんぱんになったでござる
/ ヽ ヽ \ .|
* / / | | ヽ * .|
/ / / / | | ! ! | | | が 今
/| | | | | | | | | | /| | | ん 日
| | | V\ |_ |./ |/| | // | | ば も
|| !! x==x x==x ||//| !| | る 一
| || 匕リ 匕リ.!| rッ) !| | ぞ 日
| ハ/// ' /// ノr/| | .| い
从 |ゝ、 _ /' ∥| | < !
. | || i |__>´_`,, イ、_∥ | | |___
. | f三三/三/ | _,,..!`i三マ=ヒノハ
Vz|三<三{_><__/三 >ニ/ニ|
/三|r''ニ>、 ∥_|ニニX三/三|\
|三|ニ| ( 〃 )(ヽヽ )ニ/ニ/三ニ|
売れてないけいおん
失敗を恐れて努力せず、自分はまだ本気だしてないからと自分を正当化をする状態をセルフハンディキャップ症候群というらしい。
自分に当てはまるところがあると思ってる。つくるって思ってたより難しいから相応の努力しなければ達成できないな
心理学で言うセルフ・ハンディキャッピングは自己防衛規制の一つで、
失敗することを前提として「自分はこういう病気があるから」とか言い出して、
自分自身や周囲に自分が不利であることをアピールすることだと思ったけど
何かを成すこと自体を回避しようとすることではなくて、
何かをした場合の結果と結果に対する評価への言い訳なので、ちょっと違うんじゃないかな
俺が心理学を学んだのは10年以上前なので、今は心理学用語としてではなく別の使われ方をしてるのかもしれないけど
御託並べてる暇があったら、プログラム書けや。
と思います。
>>540いやいや本読んで書いてた単語を自分の言葉で言い直したから変になってしまったみたい
>>541すぐ行動に移せるのがうらやましい。失敗体験が積み重なったせいか逃げ癖がついたみたいで本読んだりして充電しないと動けなくって
なんか最近全くやる気がおきない
もう1ヶ月以上ゲーム制作してない
もうダメかもわからん
諦めるか...
やる気MAXなのに一行もコードが書けない俺よりマシじゃね?
UE4全くわからん
ちょっと都会の本屋までいってくる
諦めろ
>>544 君の方は、UE4とか道具から先に入ろうとする発想を捨てた方が良い気がする。
コンソールだってゲーム作れるし、学習要素は多い。
ueよりunityのほうが資料も日本語のやつ多いしよくね?
>>543 ネトゲにはまってた時がそうだったな
数年単位で
>>541 他人の進捗が気になるのは、自分の進捗が遅いからじゃないかな
>>544 UEは使いこなせない自信がある
つか、どうしてもUEじゃなきゃだめなんか?
まあそんなに険悪にならずに
今日の進捗 プロトタイプ作れた。素材の問題がクリアできたら一週間くらいで新たなクソゲー産み出せそうで嬉しい
システム面はこのままいくけど設定をどうして絵柄やらどうしようかな
>>542 棘のある発言お詫びします。
過充電にならないよう、是非コード書きを進めようじゃありませんか。明日から。
おやすみなさい。
>>534 ストーリーのまとめいいね!
これはありがたい
都会から帰宅
UE4の本が1冊もなかったorz
Unityの本を立ち読みしてきたよ
Unityも無料化したからこっち始めるか・・・
UnityもUEも出てきて夢が広がりますなぁ
Unityを3年前に始めておきたかった
逆に3年後にUnityポジションになるものって何だ?
そりゃunityでしょ
ぷw
道具で夢を見るって、そもそものボタンの掛け方を間違えてる。
ヴァンプリ作者みたいにwin98時代の遺物格ツク2ndだろうが
作品自体がキチガイじみてたら
逆に有志でオンライン対戦ツールが作られたりするし
人気のプラットフォームだと埋もれるのではないか?
昨日はまともな進行だったから今日も期待して来てみたが、
また低次元なウニステマと非現実ステマが涌いてて萎えるわ。
どの環境が最適かなんて作るゲームや個人の力量によるんだから
ここで話す必要は全くない。ただ住人の多い雑談スレってだけで
書き込んでるのが丸分かり。
>>544 最終的に、どのようなゲームを作りたいのですか?
完成品を予想して、詳細に説明してください。
あなたは、学生ですか、定年退職者ですか?
自分にとって、自分自身のPG技能やモデリング技術も
ゲームを作るための道具に過ぎない。作るゲームの内容が全て。
学習目的ならオープンソースのコード読むのいいと思う。cocos2dxとかc++使ってるってとこ以外よかった
ツールって隠蔽されてるところが多くて効率はいいんだろうけどうやむやなままなことが多くなる
ま、俺はミニゲームで嬉々としてる程度なんだけど。
銀の弾はないって名言どおり環境には得意不得意があるんだろうからプロジェクトごとに使い分けられるようになれるといいんだろうな
Unityのインストール完了
やっとはじまる・・・ワクテカ
最終的にどのスキルを持ちたいかによるんだろうけど、
なにもない状態からだとソース読みは結構難易度高めな感じもするな
プログラム組めるようになるのが目的なら間違いなく近道なんだろうけど
他人のソース読むのは難易度高いでしょ
プログラム組めるようになってから
読めるようになるって順番だと思うけど
完成プロジェクト(出来れば簡単なゲーム)を少し手を加えては実行
の繰り返しが一番手っ取り早いと思う
さ、今日も頑張るでー
ぞい
今朝はちょっと忙しかったけど
/ ヽ ヽ \ .|
* / / | | ヽ * .|
/ / / / | | ! ! | | | が 今
/| | | | | | | | | | /| | | ん 日
| | | V\ |_ |./ |/| | // | | ば も
|| !! x==x x==x ||//| !| | る 一
| || 匕リ 匕リ.!| rッ) !| | ぞ 日
| ハ/// ' /// ノr/| | .| い
从 |ゝ、 _ /' ∥| | < !
. | || i |__>´_`,, イ、_∥ | | |___
. | f三三/三/ | _,,..!`i三マ=ヒノハ
Vz|三<三{_><__/三 >ニ/ニ|
/三|r''ニ>、 ∥_|ニニX三/三|\
|三|ニ| ( 〃 )(ヽヽ )ニ/ニ/三ニ|
バージョンアップしたらコードが動かなくなってボーゼンとしたよ(´;ω;`)
今日は集中力がひどい
がんばるぞい!
Unity4 で作るべきか Unity5 で作るべきか
機能とかは最新版使いたいけど
資料の数は当然 Unity4 だろうし悩むなー
初心者でどっちもと同時に開発とか器用なことできないしな
初心者なら機能<資料なんじゃね
うによくしらないけど4しっかり使えるようになればスムーズに5に移行できるだろうし
>>569 そうだなー
ログ出せば大体何やってるかわかるようになるしな
>(´;ω;`)
「AAとか使うと2ちゃん常連っぽい」ってステマの親分に教わるんだろ?
今時AAはおろか2ちゃん言葉すら下火だよ。
板一覧の上のほうにウニとか非現実のスレが居座ってるのも
ステマがageて目立たせようとしてるからだわな。
sage進行だけは今でも定着してるのは、目立つとおかしなのが湧くからなんだが。
unityとかunrealとかツールのポテンシャルが高いのはわかるが最終的には使用者によるんだし、ツールを単に推すんじゃなくて自分の行った成果、努力、創意工夫をメインに書かないか
ツールの話題だけかかれてもそうですかで読み流すしかないけど、製作上のコツ、ポイントみたいな話題なら話が弾むしいいと思うんだが
言い出しっぺの法則でオナシャース
製作するうえでの姿勢というかモチベーションを上げるのに自分の特徴強み弱みをしるって大事だと思いました
自分はパソコンの前で座ってゴリゴリとコードかくのが苦手だしモチベーションも上がらない
でも本を読んだりノートに考えたことかくのは気楽にできる。だからパソコンでする作業を極力減らして前もってタブレットで調べ物して作業を明確にすると続け易いとわかった
技術的な話ができないのは察してくれ
そうだな
有益な議論がしたいなら頼むわ
>>575 俺もそう思った。
どんなに優れてても使えなければ意味がないしな
ステマ要員じゃないけど俺も都合悪いと社員乙とかやってるからなんともいえないな