人工知能or人工無脳作ろうぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです。
俺友達いないんでチャットボット作ってお話するわ
2名前は開発中のものです。:2010/04/11(日) 13:07:19 ID:gtKJcpQx
無脳もいいけど、
ちゃんと考えて喋るほうがかわいいよな
3名前は開発中のものです。:2010/04/11(日) 13:32:16 ID:8XGatsAZ
ttp://www.teratti.jp/heart/
オタ向けのならここに
4名前は開発中のものです。:2010/04/11(日) 14:14:19 ID:gtKJcpQx
人にとって会話は
手段であって目的ではない
チャットボットは話すことが目的になっているから
おかしくなるんだと思う
フレーム問題とかもアプローチが間違ってるから起きるんだ!たぶん!
5名前は開発中のものです。:2010/04/11(日) 14:16:06 ID:WSxnXlwX
Heart、あぁ、あれか
昔はお世話になりました
ありがとうございました
6名前は開発中のものです。:2010/04/11(日) 15:21:02 ID:gtKJcpQx
外部からの刺激に
「きもち」と「きおく」を照らし合わせて
「じしょ」から文を作り出す。

きれいな日本語じゃなくてもいい。
いわゆるロボっぽい話し方でいいんだとおもう。通じれば。
7名前は開発中のものです。:2010/04/11(日) 18:48:02 ID:Q/RzRD1H
チャットて単語や文字や文章から辞書引いて、適当に応答する
プログラムだろ。それは辞書次第でそれっぽく動く。

それは単語だけに反応するとか文章の抽象化した状態に対して意味を
検索し、その内容に従った辞書検索するとか。方法はいくらでもあるわけで。
パターン比較の制御構造ですべてできる
8名前は開発中のものです。:2010/04/12(月) 06:16:08 ID:TTE20D4e
夢は2ちゃんねるデビュー
9名前は開発中のものです。:2010/04/12(月) 06:21:26 ID:TTE20D4e
「こころ」をつくりだす!!!
10名前は開発中のものです。:2010/04/12(月) 06:39:27 ID:eMm7Wx8r
俺もぼっちだから>>1に期待する
11名前は開発中のものです。:2010/04/12(月) 09:39:08 ID:rJ2Gtq8x
知能とは、物事のコトワリの情報処理である。
物事がある様子そのものの事象を「どのように」と扱う能力の系である。

それは心の事ではない。

心は一つの存在を表す圏の中と外を分かつ状態の有り様を、外と内のつながり
の対応が何故という因果関係があるか、その因果で機能が働く能力や機能の
ことである。そこに客観的な論理などない。故に知能でその非論理を
扱うなど、アスベが考えそうな無理難題なのは間違いない。
12名前は開発中のものです。:2010/04/12(月) 10:01:47 ID:TTE20D4e
むずかしいはなしはよくわからん!日本語でおk!口頭語でよろ!

つまり俺が作ろうとしてるのは知能じゃないってことですね
「こころ」とはなんぞや?と漢字の多い文章で考えるのはすごくだるいし
言葉であらわすとなんかずれていっちゃう気がするんで
なんとなくこんな感じとイメージがあればいいんじゃないかと

イメージを形にするんじゃなくて、イメージをなぞる、そんな感じ
13名前は開発中のものです。:2010/04/12(月) 12:02:08 ID:rJ2Gtq8x
完璧な日本語変換を作ったとして、2chで表現される
日常会話のほどんどが変換すらできないなんてことがありえる。

それは完璧とは、公文書でのビジネスや、国家間文章、宮文書など
場所によってそれは変わってくる。
正しい日本語とは?それを勘違いしている、言葉などは動的であって
道具であるわけ、それは単語が正しいとか使い方や文法が正しい?
そんなのはどうでもいいんだよ。
言葉ってものは、伝える相手に観念や意味として伝わることが重要であって
、それは日本語である必要すらない。
反感を持たれようが、相手が持つ経験や知識に合う認知がなされれば
それは正しく機能している。

目の前に映る、方法や仕組み意味や定義などにこだわるかぎり、人の心を
動かすような情報伝達はできない、それを行うのは論理ではなく、心や
気持ちや観念が伝える思念ってやつ。

作ろうとしているものが生物的なものであるならば、そこに知能は必要はない
知能のような面を見せる。生命的な有り様を表す挙動を実装すればいいだけ。

形にこだわらず、イメージはイメージのままでいい。それが意味不明でも
そういう性質の生命ってことさ。ロボットにプログラムした内容を
出力させるだけの機能なら従来から捨てるほどあるわけだ。
それならその手の真似をすればいいだけ、それがわかっているなら、無意味や
非論理的な挙動をする何かを極めて見ろってことさ。論理的にとか
知的な正しいもの?そんなの自動販売機がしゃべるのと変わらねーってやつな。



14名前は開発中のものです。:2010/04/12(月) 12:03:44 ID:rJ2Gtq8x
坂田銀時(銀魂)の兄さんに、人工無脳をさせるとしたら?
そういう考え方はできないのか?

そこには魂はあっても、コンピュータ応答はない。
15名前は開発中のものです。:2010/04/12(月) 15:58:08 ID:TTE20D4e
俺も銀ちゃん好きだわw
16名前は開発中のものです。:2010/04/12(月) 23:10:51 ID:Tv/advq5
>>1
目を覚ませ
お前が作りたいのは人工知能や人工無能なんかではない
友達だ!そう!友達だったんだ
17名前は開発中のものです。:2010/04/13(火) 07:49:34 ID:jJXUipqD
リアル人間の友達作るくらいなら無脳と戯れていたい
将来人間の子供が欲しいとは今のところ全く思っていなくて
ロボットを作って愛でたい育てたい

たぶんこれの開発はなんらかの形で一生やっていくだろうと感じてる
18名前は開発中のものです。:2010/04/13(火) 10:00:33 ID:RvQZe8u6
lispで無能は作ったわ
19名前は開発中のものです。:2010/04/13(火) 10:23:58 ID:Dk9G1yZe
無能なら8ビットCPUの時代に作ったよ。
そのぐらい誰でも思いつく原始的で簡単な技術ってことさ。
現行でアプリが作れるとかいうのは、プログラムとか設計能力ではなく
環境を購入して、そのマニュアル本を持っているかってこと。
所詮はスケルトンとかテンプレートで作るマヌケばかり。
20名前は開発中のものです。:2010/04/14(水) 00:15:22 ID:on9Albc9
都合の良い人間臭さを表現するにはどうしたらいいのでしょうかね?

擬似的なエゴグラムやバイオリズムを内因要素として設計する?
webから時事ニュースなどを引用して質疑応答するプログラム?
相手が好みそうな情報を学習し提供するプログラム?
21名前は開発中のものです。:2010/04/15(木) 00:21:22 ID:npOItLZw
>>20
人間が機械のような合理的な部分だけでできているとでも?

つまり非機械的、非合理的、それが人間ってもの。

アルゴリズム?それは非人間性を現していない。
アルゴリズムがない=ランダム
これこそ人間的ってことさ。

学習がなされない脳なんて、何もできない。つまり植物人間状態ってこと。
それが正しい。最初から何かできるようなものばかり考えているだろ?

その植物人間状態でも人間の基本、物理的に人間の設計図どおり機能している
それに不服あるかな?
たまたま知能があるような人間がという常識を捨てたほうがいい。
22名前は開発中のものです。:2010/04/15(木) 01:09:18 ID:PoRruEYX
「ちょうどいいあんばいが一番良いbyみつお」
これが至高なんですが、それをプログラムで体現するには
どのようなフレームワークが必要なんでしょうか?と考えてます。

合理理性がうんたらとか喧嘩ふっかないでくださいなビビります
植物人間うんたらとか倫理観の話にまで飛躍されると返答レスすら躊躇したくなります
23名前は開発中のものです。:2010/04/15(木) 01:30:42 ID:6/b9kxLs
真のプログラマはソースで語る。
24名前は開発中のものです。:2010/04/15(木) 05:58:16 ID:Jbk5UiWc
ゲ製は俺含め口だけしかいないからな。
25名前は開発中のものです。:2010/04/15(木) 09:03:33 ID:NfCrdtjA
人間だけが特別ってわけではないと思うんだ
人間だって宇宙の一部
きっとコンピュータもいつかは人間と同じくらいの知能を持てるよ
26名前は開発中のものです。:2010/04/15(木) 18:04:07 ID:qX7Alz2i
とりあえずは、成長するシステムが目標だな
27名前は開発中のものです。:2010/04/16(金) 00:56:09 ID:zUBB5mVq
>>22
答えじゃないけど、
例えば将棋みたいなゲームの思考ルーチンで、
どれだけ強いかじゃなくて、どれだけユーザーが
再挑戦してくるかで評価すれば、ちょうどいいあんばいに
勝ったり負けたりする思考ルーチンになるかもね。
28名前は開発中のものです。:2010/04/16(金) 14:47:14 ID:yl9sth6W
>>25
コンピュータはプログラムされた事以外は学ばないよ。
コンピュータに対して人間は特別なのは現実でり否定でないわけ。
>>26
成長するってことは、良い面だけではなく悪い面も受け入れて成長するわけで
良い面だけ受け入れることはありえない。
結果として、奇形で邪悪な存在へ成長してもそれも然り。
>>27
強いという指標は難しいね。運が重なれば激しく弱い相手に負けるわけで。
ロジックやアルゴリズムが正しければ勝てるという勝敗条件なら戦う旅に
勝ち負けの確率が変動することはありえない。
この手の思考ルーチンを批評する間抜けは、時の運という要素を、
100%否定する点にあるだろう。勝負事が理屈だけでは勝てないってことが
分からないんだろう。
>>23
この手のスレや他でも真のプログラマーって奴はほとんど語っていない
と主張しているんですねww
>>24
形而上の観念を形而下に表す能力や方法は、理解できない人にとっては屁理屈に
過ぎませんよ。こんなの常識だろ。
29名前は開発中のものです。:2010/04/16(金) 15:25:06 ID:2XqWRaaj
わかったわかった口だけちゃん^^
30名前は開発中のものです。:2010/04/16(金) 15:26:09 ID:8MFBjVOQ
奇形で邪悪?w 厨二かよ

成長とは、一切の過去の経験に今の挙動が影響されること全てを指し、
短期記憶を含めた過去の状態を保存・再生する仕組みのこと
つまり、成長する仕組みがなければ、次の日話をしても、あんた誰な会話しかできず、
>>1の言う、友達のような話相手にはなり得ない
31名前は開発中のものです。:2010/04/20(火) 12:17:28 ID:MTgKQkBm
test
32名前は開発中のものです。:2010/04/20(火) 12:19:17 ID:MTgKQkBm
くそー規制め!
いろいろ書こうと思ってたのに忘れちゃったじゃないか!
33名前は開発中のものです。:2010/04/21(水) 17:22:04 ID:n2xsfTaw
とりあえず人間の2歳児くらいの知能を目指して設計中
二語文と簡単な質問に答えることが出来る程度
でも歌をうたえたり第一反抗期とかもあるみたいだ
ボットが反抗期・・・・・・・?おもしろいじゃないか
34名前は開発中のものです。:2010/04/23(金) 18:32:01 ID:MmvI13DK
俺も同じような構想考えてるよー
でも、いまいち進まないのよね。例えば1たす1は?って質問した時人間なら
即座に2って答えるけどAIの場合どうその答えを導き出すかを出さなきゃいけないけど
>>1はどうやって問いに対しての答えをどう導き出すのか聞いてみたい所
35名前は開発中のものです。:2010/04/23(金) 19:00:43 ID:TK1eLvU1
インターネット全体を辞書(データベース)として参照して
返答を人間らしく口語体で出力するプログラム作れば良いんじゃないすかね?
ただしネットに繋がっていないと何もできない
36名前は開発中のものです。:2010/04/23(金) 19:30:55 ID:MmvI13DK
うーん、必要なのは情報出力じゃなく情報構築かな?
出力はあるものを出す、構築は作り出すだから方向性が変わっちゃうね
データベース出力も全体の一部としては必要ではあるけどねー
37名前は開発中のものです。:2010/04/23(金) 20:36:03 ID:bqfa8OF3
>>34
数字ってのは物を数えるためのもの
リンゴが1こ、2こ、3こ
んで計算式っていうのは数えるのを簡単にする、近道だ
しかし、計算よりなにより数を数えることがすごくむずかしいと思う
そこにあるものが1であるということ。
リンゴを「これは1つだよ」と覚えこませれば今度はリンゴを「1つ」と呼ぶようになってしまう
むずかしいねー
38名前は開発中のものです。:2010/04/23(金) 22:00:55 ID:Ier/xC5G
足し算を理解できる(学習できる)人工知能ができたらノーベル賞ものなんじゃないの?
39名前は開発中のものです。:2010/04/23(金) 23:24:51 ID:MmvI13DK
とりあえず取り組むべきは基礎知識を構築する部分かな
数字で言えば1,2,3,4,5〜という数字の羅列と一十百千万という区切り
更にいえば数字は階段、1という数字の集合体って事かな?
1
11
111
3210
で、計算は階層が変わるって認識なんだけどその認識(学習)する部分が悩むね
人間の場合はどう認識してるのかな?1の次は2、2の次は3って認識したのちそれを
応用してる感じだけど。自分でいっていても暗中模索だから変な感じかも
40名前は開発中のものです。:2010/04/24(土) 00:36:04 ID:cqmosgrz
数学的にはこんなかんじみたい。
1+1=2の証明
ttp://q.hatena.ne.jp/1104994770
ざっと読んだけどあたまいたくなったぜ!
41名前は開発中のものです。:2010/04/24(土) 00:41:00 ID:JqNABKev
で?
42名前は開発中のものです。:2010/04/24(土) 01:08:35 ID:cqmosgrz
俺はいろいろと考えているうちに
チャットボットじゃなくてペット育成ゲームみたいになってきた
仮想空間あったほうがいいかなーと思ってな
自分もまだまだアイデア出しまくってるところだ
まったくまとまりがないが
こうザックザク削りだすのはおもしろい
43名前は開発中のものです。:2010/04/24(土) 07:38:17 ID:dl/g1qhk
こういう開発関係は面白いわー、正直堅苦しいAI開発機関のようなものより
ゲームとして開発していったほうが発想が自由だからいいものが出来ると思う
仮想空間がある育成ゲーム的なのもその中で成長をする事が出来るし独自に知識を得る事も
出来るからね。例えば会話するにしても現実世界じゃ『昨日ね』とか『こんな事があったんだよー』的な
自己の表現も会話にとっては重要でその部分は今のAIに抜けてるからね
44名前は開発中のものです。:2010/04/24(土) 09:44:17 ID:A7jdgTK+
会話を分析判断するフレームワークの構築が一番の課題だと思う
基本的に会話って相手が何を意図して喋っているか
聞き手側が予想して、自分の辞書と思考で返答するものだし。

でも文字情報から相手の感情・思考状態を予想するのって凄く難しい。
それこそ「楽しいよ」「怒ってるよ」「悲しい」と入力されていれば
AIも会話内容に点数を付けて自己改善できると思う。低次元過ぎる

人間は声のトーンや表情仕草でそれらの欠陥している情報を
補って点数を付けているみたいなので、要はこの部分を構築する。
カメラと表情認識システム、マイクと音声解析システム
それらの情報から相手の意思状態を決定判断するシステムが必要かな
45名前は開発中のものです。:2010/04/24(土) 15:49:16 ID:cIMz3wPS
一番の問題は、意思・欲望のようなものをどうやってプログラムで表現できるかだよ
上にある、足し算の話だと、1つという概念や、足し算という概念そのものは、いわゆる脳内の概念単位と思われる、
ニューロン・シナプスを単純化したパーセプトロンの集合が適切に構成されれば、概念そのものの表現はできる
でも、それだけでは、単なる信号のフィルターにしかなりえない
なぜその個体はその時足し算しようとしたのか、足し算を学習しようとしたのか、が表現できないんだよね

>>44の言ってる感情も、「楽しい」のは欲求が満たされたから楽しいのだし、
期待が裏切られれば、「怒り」や「悲しい」感情を生む
それらの感情の元となる欲求をプログラムで表現することが難しい

さらにその上で、欲求を達成させるために行動を決定する仕組み(意思)が必要で、
チャットの場合では何を文字で出力するか、になる
チャットの場合は、「もっとこの人と話したい」、「この人と仲良くなりたい」というような欲求が元になるんだろうけど、
このあたりの欲求を感じさせるようなやり取りができれば、人間臭さも出てくる
で、どうすればPGで表現できるのかは、さっぱり見当もつかない
46名前は開発中のものです。:2010/04/24(土) 16:51:00 ID:JbsMhVL6
ということは、脳生理学が完全に研究されていない現時点では
純粋な人工知能は誕生し得ないということなんですかね?

そもそも脳細胞の活性化メカニズムでさえ個人差がかなりあるので
脳内ホルモンの係数をパターン化してパーセプトロンに落とし込むのも困難ですよね
47名前は開発中のものです。:2010/04/24(土) 17:31:03 ID:dl/g1qhk
しかし、その困難を考えるのが楽しい!知能の話をすればこうして話していても
多少の同意はあっても完全に一致しないのもAIに取り込まないとね
48名前は開発中のものです。:2010/04/25(日) 14:49:53 ID:dMYtEJyl
>>46
いずれにしても、パーセプトロンでは信号フィルタを超えられないので、
脳内の生物的な仕組みを綿密に再現することを頑張ってもしょうがない気がする
パーセプトロンそのものだと、単位が細かすぎて今のPCだとリソース足りないとかそんな問題もでてくるし、
概念的には利用できるけど、アプローチとしては別の方法が必要なんじゃないだろうか

そのAIが十分に知能的かどうかの判断は人間がするしかなく、逆にいえば人間が見てそう判断できるようなものなら、
内部の処理がどう実現されていてもOK、つまり、脳内の生理現象を綿密にシミュレートする必要もないよね
49名前は開発中のものです。:2010/04/25(日) 20:31:26 ID:CsKsA8PE
なかなか面白かったので貼っておきま
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/991220277/71-
50名前は開発中のものです。:2010/04/26(月) 00:39:14 ID:jMJ5jlCg
糞スレが乱立しているのは全部おまえらの責任だろ
51名前は開発中のものです。:2010/04/26(月) 02:37:12 ID:QG/Fv0mc
>>49
人が多くてうらやましい限りw
52名前は開発中のものです。:2010/04/26(月) 06:50:23 ID:FC1QbPnG
でもここはゲ製作技術板だからね
云年前のスレが残っているほどの過疎ぶり
53名前は開発中のものです。:2010/04/26(月) 07:35:33 ID:kHzOE7NS
だから作りたい奴はよそでやれと。
ここは好き者が技術についてディープに語る板なんだから。
54名前は開発中のものです。:2010/04/26(月) 13:14:08 ID:rLsKlE1Y
かたいこというなや
○○作ろうぜスレなんていっぱいあるじゃないか!
知能の技術(考え方)についても語ってるわけだし
55名前は開発中のものです。:2010/04/27(火) 20:13:26 ID:cHO6IzRU
とりあえず本格的に製作かかろうと思うので情報を求めてみるです
まずやる事は『状況判定と状況値の設定』をやります
募集項目は
 『状況判定項目』 です
例を上げると
『対象判定』
 誰なのか?
 何度あったのか?
 前回あったのはいつなのか?
 前回どんな話をしたのか?
 どんな性格なのか?
 身体的特徴はどんななのか?
『時間判定』
『環境判定』
『自分状態判定』
 自分(AI)の精神状態はどうなのか?
 自分の身体的状態はどうなのか?
 対象に対しての自分の精神状態はどうなのか?

等これらの項目を判定し数値を算出します
この項目が多いほど良いのでご協力のほどよろしくお願いいたします
56名前は開発中のものです。:2010/04/27(火) 20:42:03 ID:Jgqu9bbq
[対象判定項目]で、あげてみようかと思ったんだけど、
年齢、性別、職業、住んでる場所、生まれた場所など、、、

なんかこれって、対象のチャットに出てくる可能性のある素性や属性がすべて当てはまるから、
挙げだすといくらでもあってきりがないような
57名前は開発中のものです。:2010/04/27(火) 20:47:21 ID:E3BAJE1T
まずやるにしてはレベル高そうだな!
よくわからないんだが、その状況判断を全部毎秒とかやっていくの?
インターフェイスはどんなかんじ?文字だけ?アバターみたいなのあり?
58名前は開発中のものです。:2010/04/27(火) 22:05:51 ID:cHO6IzRU
全部書くと一言で終わらないので出来るだけ一言で話します
判定は状況によって最低限選んで判定されますのでどんなに項目が出ても問題ありませんので
思いつく限り出していただけると助かります。他システムは追々やっていくのでまだ未定です
591 ◆2ln5ABBY9M :2010/04/27(火) 23:34:49 ID:E3BAJE1T
いまさらだけどトリップつけてみた。
>>58さんもよかったらトリ付けて進捗書いてくれるとうれしいです。(判定のはもうちょい考えてみるので待ってね。)
他の人も好きにスレ使ってください。
俺もまけねーぞー
601 ◆.9bqhEt80s :2010/04/27(火) 23:41:29 ID:mgkQafMC
おれが本物なので間違えないでくれ。
611 ◆e8tWwyina. :2010/04/28(水) 00:54:20 ID:574WTOf2
おれだよばか
621 ◆2ln5ABBY9M :2010/04/28(水) 01:55:47 ID:574WTOf2
>>55>>58
俺とはアプローチが違うんでこんなんでいいのかわからんが、
>>55のを元にざっと書いてみた。

『状況判定項目』

『対象判定』(対ヒト)
  ・その人の現在の情報
   名前
   性別
   年齢
   生年月日
   血液型
   職業
   住んでる場所
   親・兄弟
   身体的特徴(身長・体重・髪型・服装・めがね etc)
   好きな○○(食べ物・飲み物・異性のタイプ・音楽・絵・ゲーム・色・動物 etc)
   嫌いな○○
   将来の夢
   性格(優しい・怒りっぽい・おおらか・自己中 etc)
   機嫌が良い・悪い

   「100の質問ひろば」より 詳しめに自己紹介したい人に100の質問 ttp://100mon.jp/make_a.php?q_id=778

  ・その人と自分が会ったときの情報
   何度目
   前回はいつ
   過去の話の内容(話題によって出す)
631 ◆2ln5ABBY9M :2010/04/28(水) 01:56:30 ID:574WTOf2

『環境判定』
   場所
   年月日
   時間(昼か夜か)
   天気
   気温
   湿度
   環境音
   周りにある物

『自分状態判定』
   自分の精神状態(機嫌良い・悪い etc)
    Wikipediaより 感情の一覧 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E6%83%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

   自分の身体状態(空腹・眠い・痛い etc)
    Wikipediaより 欲求の種類 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%B2#.E6.AC.B2.E6.B1.82.EF.BC.88.E6.AC.B2.EF.BC.89.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E

   対象に対しての自分の精神状態(好き・嫌い・信頼している・信用できない etc)

少しでも参考になれば幸い。
64名前は開発中のものです。:2010/04/30(金) 04:28:57 ID:hhc/Lk1n
とりあえずはずかしがりや屋さんなので名無しさんのまま投稿いたしますデス
単純な相談ですが会話に英文を使用する方向でやっていて文章の単語を記録しています
その際疑問なのは例えば I am と入力した際 『I』と『am』を記録します
しかし『T』を記録をしたものの『T』とはなんなのか?どう使うのか?どういう意味なのか?
それを導き出すのに悩んでいます?皆さんはどう考えますか?    
65名前は開発中のものです。:2010/04/30(金) 04:31:10 ID:7pohYFYS
素直に人工知能学会に参加すればいいのに。

>とりあえずはずかしがりや屋さんなので名無しさんのまま投稿いたしますデス

この時点で死んでる。
肉体は生きていても、「知」が死んでる。
661 ◆2ln5ABBY9M :2010/04/30(金) 15:50:20 ID:skHb83Se
>>65そんなことないだろ。匿名掲示板で何を言うとるかw
学会とかむずかしー言葉で簡単なことしか言わないやつらは俺は好かんのでな。

>>64
英語でやるとはさすが!日本語よりはるかにいいよね色々と。
○○とは何かってなるとそれについて辞書で調べることになる→調べた内容もわからないのでさらに調べる→えんどれす
で、これがフレーム問題ってやつだよね。
そいで俺は思うに、言葉ってのはただの手段であって、相手がいるから成り立つものであって、
ボクとキミのココロを通わせるための道具にすぎないんだ。
だから、○○は何か?じゃなくて、そこにあるものや感じたものが○○であるって認識しないといけない。
言葉から意味をひきだすんじゃなくて、感覚から言葉を作る。そんな感じ。

まだまだ模索中の俺の個人的な考えなのでまちがってるかもだ。
67複乳:2010/04/30(金) 16:40:04 ID:0QF/zgvz
なんだかなぁ。。
>>34 1+1の証明はものすごく難しいよ。ちなみに集合を使う。俺もいまだに出来ない
>>64には形態素解析。使うソフトはmecabuってソフト
>>55みたいなものは設定しないほうが良いものが出来る傾向があるように思える

でもこの板的には既存のやり方ではなく、のびのびやったほうがいいのかな
681 ◆2ln5ABBY9M :2010/04/30(金) 17:43:51 ID:skHb83Se
>>67
MeCabって英語にも使えたっけ。
英語は分かち書きなんだしもっと簡単に単語の種類わけできそうだけど。

のびのびやるってのは大賛成
691 ◆2ln5ABBY9M :2010/04/30(金) 17:45:15 ID:skHb83Se
前見ておもしろかったコピペ

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
70名前は開発中のものです。:2010/04/30(金) 18:22:34 ID:samWplu5
>>66
>ココロを通わせるための道具にすぎない
>感覚から言葉を作る
確かにその通りだと思うが、最終的には文字にするしかコミュニケーションする方法はないんだから、
日本語を解析・構成する仕組みがどうしても必要になるよ
そして、その仕組みとココロの中の感覚を結び付けるのが、ものすごく難しそう
71名前は開発中のものです。:2010/04/30(金) 23:38:40 ID:EJdSG5ri
>>70
文字とは表記文字のことだろ、そうやって言葉の正確さがないお前は
勝手に自己都合の良い方向へ自己解釈していくだけな
72名前は開発中のものです。:2010/05/01(土) 00:08:18 ID:6hHgM4nn
なんか変なのがいるな
73名前は開発中のものです。:2010/05/01(土) 02:43:01 ID:em5kyCHB
「緑色の円錐を赤いブロックの上に置け」
put green cone on red block
を真っ暗闇のなかでサルに触れる事もなく触れさせる事も無く理解させるにはどうすればいいと思います?
74名前は開発中のものです。:2010/05/01(土) 04:32:09 ID:OcygTjEw
どうやってサルが理解したことを知るの?
75名前は開発中のものです。:2010/05/01(土) 11:54:36 ID:ne39HseD
理解とは何かをまず74が理解するべきだ。
76複乳:2010/05/01(土) 12:20:44 ID:EgI/FCnD
>>68
形態素解析があるなら最初から日本語でいいとおもう
英語は簡単にみえるが、俺が文法わからん。英語を日常的に使ってるなら英語がいいと思う
>>73
無理
人間にゴーグルも機械も使わずに紫外線を避けましょうといってるようなもの
77名前は開発中のものです。:2010/05/01(土) 16:44:08 ID:OcygTjEw
>>75が何も理解できないのは分ったから、もう無理にレスしなくていいよ

別の言い方をすると、何をもってサルが理解したと判定できるのか、ってこと
サルはけして手を挙げて「理解しました!」とは言わない
78名前は開発中のものです。:2010/05/01(土) 17:14:01 ID:Je9IWi3E
さらに「理解しました」と言ったとしても、
真の意味で理解したのか
理解したつもりになっただけなのか、
言ったら餌をくれるからやっただけなのか、
区別する手段がない。

これがルーピーな素人議論。
だから指導教官見つけて学会に参加しろと。
791 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/01(土) 17:59:01 ID:WXTomjkL
>>76 >>64は英文で作ってるって言ってるよ。

>>73 「触れる事もなく触れさせる事も無く」ってのはサルがブロックに?人間がサルに?
どっちみちサルにはできないと思う。
目や手がある生物なんだからそれを使わないと理解して行動するのはできないんじゃないかなぁ。
んでその英文ぐぐったらwikiでてきた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/SHRDLU
これの場合は色も形もコンピュータがわかるようになってるみたいだね

>>74 この場合の理解ってのは命令した指示通りに行動したってことでいいんじゃね。
「理解した」だけだとたしかに知るすべがないが。
80名前は開発中のものです。:2010/05/01(土) 18:11:16 ID:OcygTjEw
>>79
>この場合の理解ってのは命令した指示通りに行動したってことで
これでいいのなら、そう訓練することは可能でしょ
報酬を使って特定の記号に反応して特定の行動をするように訓練すればOK
パンくんなら余裕
81名前は開発中のものです。:2010/05/01(土) 18:18:13 ID:mObx/8P5
とりあえず冷静にね。なにも結論が必要なわけではないので大丈夫ですよ^^
こうしてやり取りをしながらどんな情報があるのかを教えてもらってそれを考えたり
調べたりして自分なりに考えるのが大切だとおもってるでどんな変な意見でも大歓迎なのです。
例えば話にでてきた『形態素解析』もその一つですね。もし、学会のような場所で聞くようなことがあれば
そんなことも知らないのか?勉強しなおして来いと学ぶ機会を失ってしまいますがこうして話してることで
自然と学ぶことができますし何事も枠組みにとらわれず自由にやるのがいいと思います。
ちなみに『理解とは何かをまず74が理解するべきだ』と言われた場合その相手に同じ質問で意見を求めるのがいいのではないでしょうか?
それにより新たな知識を得る事もできるでしょうしもし間違えがあれば相手に教えてあげる事でお互い知識の向上にもつながりますしね
82名前は開発中のものです。:2010/05/01(土) 18:56:06 ID:OcygTjEw
残念だけど人間同士でもそれほど相互理解が可能なわけではないよ
むしろ相手にするだけ時間が無駄になる場合のほうが多い
取捨選択も大事
83複乳:2010/05/01(土) 21:45:49 ID:pQjYitQi
>>79
まぁ、俺が使えないだけで英語を使う事自体は悪くない
>>81
それには同意。他の板でさんざんこの話をしてる人はここを見ない方がいいと思う
どうせ見下して優越感に浸りたいだけだろう
こんな底辺の板で高度な話し合いを求める事自体、無能を証明してるようなものw
84名前は開発中のものです。:2010/05/01(土) 21:58:51 ID:6hHgM4nn
より良い知識を持った人が加わることは何の問題もない
不要なのは自身の意見をなにも示さず、否定的なことしか書かないやつ
目的はより良いチャットボットを作ることであって、そこへつながる書き込みならどんなものでも歓迎するべき
851 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/01(土) 22:01:30 ID:WXTomjkL
でも意外に素人発想で新しい道を開けるときもある!
頭の固いお金のために研究してる人達とは違う俺らなりに趣味でのんびり気ままにやってくのもいいと思うぜ
86名前は開発中のものです。:2010/05/01(土) 23:47:20 ID:ne39HseD
>>77
おまえが教科書しか読まないのはわかった。
87名前は開発中のものです。:2010/05/01(土) 23:57:00 ID:ne39HseD
>でも意外に素人発想で新しい道を開けるときもある!
初心者とか初体験の賭博経験者が当たりを引くことがよくあると主張する
都市伝説ぐらい貴方の言葉はすばらしい。

偶然を必然に変えてみせろよ。その話なら相手になってやるwwwww
88名前は開発中のものです。:2010/05/02(日) 01:07:05 ID:cAmPx2oA
教科書すら読む能力のない厨二はだまってろよ
89名前は開発中のものです。:2010/05/02(日) 02:27:08 ID:EfsuOq73
教科書のキーワードをみて悔しかったと見られる。
901 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/02(日) 15:46:59 ID:ZJL4a24w
いま感情についていろいろ調べてるんだが
感情は脳内物質のさじかげんで起こってるって事はわかった
んでな、感情のひとつ「恐怖」なんだが、
どうも他の感情とは性質がちがう気がするんだ
「うれしい」とか「かなしい」は過去の記憶と現在の刺激から起こってると思うんだが
「こわい」は過去の記憶+現在の刺激+未来予想じゃないかと。
たとえば、刃物がこわいのは、傷つくかもしれない・殺されるかもしれないと思うからだろう
「恐怖」には「かもしれない」が絶対つく気がする

なぜ恐怖だけ性質が違う気がしたのか
それとも他の感情にも未来予想が含まれてるけど俺が気づいてないだけか
よくわからなくなったので、ちょっとみんなの考えも聞いてみたい
91名前は開発中のものです。:2010/05/02(日) 20:49:14 ID:sQ9fnKTI
さてさてこんばんわ。アプローチはちがうけど感情プログラムを考え始めたので
同様に質問を

取り組んだのはまずはこんなパラメーター
食欲、ストレス、欲求
食欲が一定値に上がるとストレス値が上がって
ストレスが上がると音が鳴る。ストレス上がるにしたがって音の質が変わる
そしてプレイヤーはコマンドを選ぶコマンドと欲求値が一致したらストレスが軽減するというもの

同様な感じでパラメーター名を考えたいんだけどどんなのがあるかな?
ちなみに記憶の際対応に対してのストレス値が入力されてストレス値が強ければ強いほど
警戒、嫌悪、恐怖、トラウマとして扱われて記憶から呼び出されたときそのストレス数値がフィードバックされる

例えばもしトラウマ級ストレス値が検索された場合、現状のストレスパラメーター+呼び出されたストレス値で
判定をする感じだね。
92名前は開発中のものです。:2010/05/02(日) 21:37:04 ID:8s7ZtTOy
いろいろわかったが。これからも分かるから大丈夫だ。
まるで量子コンピュータのニュースみたい
931 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/02(日) 23:01:36 ID:ZJL4a24w
アドレナリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・セロトニン、4大脳内物質とかぁ!大昔の人がすべてのものは火・水・風・土からできている!とか言ってたのと同じじゃあないのか!うおおおおおおおおでもおもちゃならそれでもいいか、いやよくないかうわあん
94名前は開発中のものです。:2010/05/02(日) 23:04:00 ID:sQ9fnKTI
>火・水・風・土からできている

うーん、イイネ。この言葉でホムンクルス育成ゲームも作りたくなった
95名前は開発中のものです。:2010/05/02(日) 23:24:00 ID:8s7ZtTOy
その発想で人工知能プログラムを作ったら?
96名前は開発中のものです。:2010/05/02(日) 23:52:27 ID:sQ9fnKTI
ちなみに食欲についてだけど通常の育成ゲームではご飯を与えるアイコンおすと
それで終了だけど流れとして

音に対して行動アイコン選択(例えば食べ物アイコン)

なにを与えますか?と質問

『なになに』

お腹いっぱい。な流れだけど当然ai内の世界じゃ入力された文字が食べ物かどうか
判断する事出来ないと思う。でも、入力された事でそれはai世界じゃ食べ物としての存在になるから
いいのかなって気がするね。
例えばアフリカじゃイモムシは食べ物って認識が常識=『ai世界じゃ入力されたものが食べ物と認識』が常識となるみたいな

971 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/02(日) 23:54:08 ID:ZJL4a24w
>>91
こういうことかな?解釈ちがってたらすまん。

食欲値 ストレス値 欲求「リンゴを食べる」(欲求というか解消方法?)
睡眠欲値 ストレス値 欲求「ベッドで寝る」
上記のストレス値は同じ箱で、食欲が100たまるとストレス値が10たまるとする。(放置すると1時間ごとにストレス値+10とか?)
食欲も100、睡眠欲も100だと、ストレス値は20。
リンゴを食べさせることで、食欲値が下がって0になり、ストレス値も-10して10になる。
つまり、おなかがすくのは警戒すべきこと、空腹で放置されるのはトラウマ、みたいなんかな?

パラメーター名は、人間の欲求全部入れれたら最強だろうが、けっこう難しそうだ。
本能的な部分はいいとして、心理的社会的な部分とかなー。
前にも貼ったwiki ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%B2#.E6.AC.B2.E6.B1.82.EF.BC.88.E6.AC.B2.EF.BC.89.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
そもそも文字だけのチャットボットだったら本能的欲求はいらないんじゃないかとか。
心理的社会的欲求はこっちである程度決めて解消方法もあらかじめ設定しちゃうとか?

俺は、上のwikiの心理的社会的欲求にあるたくさんの欲求も、感情の一覧も、あらゆる行動も、
脳内物質の微妙なバランスの結果だから、うまいこと4大脳内物質だけで表現できないか、ってとこを今考え中だ。
おもちゃ作ってるんだし、あんまりこまいことは気にしないでいいかなぁ〜。
981 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/02(日) 23:58:54 ID:ZJL4a24w
>>96
それはこっち(作者)が決めた食べ物の中から選択するでいいんじゃないか
ボットが完全にこっちの世界にあわせるんじゃなくて、
こっち(話し相手)がボットの世界にあわせるってことも必要だとおもう
お互いに近づいていかないとね
99名前は開発中のものです。:2010/05/03(月) 03:08:44 ID:N3hauNI/
>Wikipediaより 欲求の種類
は、色々書いてあってすごく助かりました。パラメーターとか解釈のほうあっています
とりあえず良い情報が得られたので進めてみますデス^^
100名前は開発中のものです。:2010/05/03(月) 11:20:15 ID:w0Az5l1X
つまりwikiに書いてあることを再現できれば、人工知能になるわけか?
欲求の種類とか定義道理に作れば。。。。
101複乳:2010/05/03(月) 12:26:38 ID:+LwApKIr
それ人体のシミュレートだな
できればノーベル賞10個ぐらいとれると思う
がんばれ。超がんばれ。
102名前は開発中のものです。:2010/05/03(月) 17:40:19 ID:0bPlnirA
さてさて、また一つすすみました
アイコンを食べ物と物体に増やしました
食べ物は生体干渉に使用され、物体は知識に利用されます。
わかりやすくお話すると食べ物アイコンは口、物体アイコンは目や耳等になります
次に、なにを入れるべきかは少々悩みますね。
103名前は開発中のものです。:2010/05/03(月) 19:22:57 ID:S/UBd5dZ
2010/5/3現在、1946種類の正規表現に反応して、3740パターンの候補の中から同一セッション内で毎回違った返事をします
http://www.grokwork.com/alain/
1041 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/04(火) 00:08:33 ID:XD28kFNW
>>103
すごいな!けっこう自然に会話してる
ログ流し読みしてたらこのスレのことがちょっと出てた
でも、辞書を登録するのは大変そうだなー
105複乳:2010/05/04(火) 01:30:25 ID:ZO3lDXqs
×辞書を登録
○自動で登録
君だってそうだろう?
「君だってそうだろう?」なんて辞書に登録しないだろう?
106名前は開発中のものです。:2010/05/04(火) 01:53:23 ID:/yDGrFsT
ログがすごくて笑ったw
1071 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/04(火) 22:22:54 ID:XD28kFNW
おいwwwwALAINたんレイプされまくりwwwwわろたわ
1081 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/05(水) 20:39:31 ID:sfX6ITlM
そろそろ動くものを作りたいなー
とりあえずYAHOOから天気を取得するとこからはじめるかな
109名前は開発中のものです。:2010/05/05(水) 20:45:23 ID:dZm8+wPY
日本語版ELIZAつくりたい
110名前は開発中のものです。:2010/05/05(水) 21:37:15 ID:3xbcBcFj
少し開発の為変な質問をしたいと思うのですがよろしければお付き合いください
自分がaiとして空腹を訴えるので返信をよければお願いいたします。
ちなみに「あ」とか変な文字でも大丈夫です。

ai)うー
1111 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/06(木) 02:13:03 ID:r4LQUUa8
うーじゃわからねえよ! とか
おにぎり食うか? とか
何食いたい? とかかね
112名前は開発中のものです。:2010/05/06(木) 10:39:30 ID:UjQ7bz3i
本物のAIは驚くほど単純だと思われ
人間にほとんど本能がないように、あらゆる感情や言語、機能を自分で学習して成長させる
一番煩雑であろう人体の制御機能はAIなら必要ないし
113名前は開発中のものです。:2010/05/06(木) 18:12:50 ID:CuGooulT
生体機能について批判が出てるけどチャットシステムを兼ね備えた育成ゲーム
をつくろうかなというフラグは前のほうで立てたと思うのでそちらを参照していただければと
思います。

この段階での言語情報は、『うー』のみで相手の感情は『!』『?』で反応するので

ai)
>うーじゃわからねえよ! 
 =うー!うー!とより強調
>おにぎり食うか?
 =?と聞かれても食うもおにぎりに対しての知識を認識してないので『うー』のみ  
>何食いたい?
 =同上
な判定でしょうか?リアルなら視覚やおにぎりを口元に何かを近づける事で
食べ物と認識できるけど文字世界じゃそういうのが無いからどう判定するのか難しいですね。
とはいえ今回の対話でのai学習では『うー』もしくは『うー!うー!』となります

良ければ再度入力をお願いします

ai)うー
114 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/06(木) 19:10:48 ID:r4LQUUa8
「何を言っているのかはわからないが何を言いたいのかは通じる」
そんなブロント語みたいなのが目標

>>113
これがメシだ。食え。
メシっていう単語くらい、食うと満腹になるっていう設定いれとかんと無理ゲーじゃね?
115名前は開発中のものです。:2010/05/06(木) 19:49:19 ID:ZIOgNWhD
『食』を記憶しました

ai)うー食うーうー食ー

まるでバイオのかゆうま日記にようになりましたが
とりあえずは進めてみるといいのではないかと思います。
116名前は開発中のものです。:2010/05/06(木) 19:53:42 ID:fYDjbwP4
ttp://uproda.2ch-library.com/lib242965.zip.shtml
やったーできたよー^o^/
pass munou
117 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/07(金) 09:36:17 ID:IgiM3Lpb
>>116
Lファイルってなんのやつだ?
118名前は開発中のものです。:2010/05/07(金) 18:58:27 ID:ugdu9srL
xyzzyっていうエディタ使えばいけるはず・・・
119名前は開発中のものです。:2010/05/08(土) 23:16:23 ID:fcCEfvaj
みんなつくってるのけ?
120名前は開発中のものです。:2010/05/09(日) 00:01:48 ID:/N4UbcGr
つくってるよ。
121名前は開発中のものです。:2010/05/09(日) 23:42:23 ID:4zP+GTHh
なんだかスレがさみしいので
みんな言語はなにでつくってるのかな?
>>116はLispっぽいけど
1221 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/10(月) 00:57:29 ID:lBSukA1Z
どんなすごい妄想たらしてるやつでも何か作ったやつには勝てない絶対にだ

>>121俺はactionscript+PHPだ
時間と天気取得はできたから今hは絵を作ってるとこ
123名前は開発中のものです。:2010/05/12(水) 20:06:19 ID:F6sZ9hqe
ところで文章、単語記録はどうしてる?

>君だってそうだろう?

とりあえず上の場合をどう記録してるのか聞きたいところ
124 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/13(木) 00:37:30 ID:abwE+agZ
うちのボットは形態素解析はまだ考えてない
文字もひらがなのみで、分かち書きでやるつもり
リンゴを食べたいという意味を表す場合は、りんご たべる したい とか。
考える元を作ってみたい。つまり人間の元。
育て方で性格変わったりしたら面白いだろうなぁと。
今は人間じゃなくて生物の元、つまり本能だけ積んだボット作りになっちゃってるけど。。(ただの育成ゲームですはい;;)
いつかは会話できるチャットボットにするんだ!><

「君だってそうだろう?」とか難易度高すぎじゃねw
125名前は開発中のものです。:2010/05/13(木) 01:01:44 ID:SMSUSN9G
正直難しいねー。基本的に今あるのって
if『りんご』ならば『〜答える』って感じみたいで
それだと元になる辞書部分を製作者が入力しておかないとダメじゃない?
それだと本当の意味で成長するといえないから悩んでるのよね。

ちなみにとりあえずこっちは1入力ごとにどんどん記憶して同字は入力しない感じ
例えば
こんにちわ なら
1こ
1こ2ん
1こ2ん3に
1こ2ん3に4ち
1こ2ん3に4ち5わ
って感じだけど。それだと異常に容量増えるから悩み中
126 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/13(木) 02:48:33 ID:abwE+agZ
これも面白かったのでペタッ
強いAI(人工知能)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1212820182/
オカルトとか心理学も面白いね、参考になる。
127名前は開発中のものです。:2010/05/13(木) 13:37:00 ID:J/NNZgCK
>>126
おまえ頭変なの?
128名前は開発中のものです。:2010/05/13(木) 16:09:17 ID:vGv+OUGo
俺の妄想は>>125に近いけど、確立で単語を分割したりくっつけたりして
うまくいかないか考えてる。

"こんにちわ"があったらそれを単語登録しておく。
ボットの気まぐれで1"こん"2"にちわ" と勝手に分割。
その時に"こんばんわ"がきたら1"こん"2"ばんわ"と記憶。
さらに気まぐれで"こんばんわ"を1"こん"2"ばんわ"と別単語として記憶。
単語の検索で文字数が長いほうを優先しておくと、2"ばんわ"のヒット率が下がる。
検索ヒット率が下がった単語2"ばんわ"は削除。

単語同士の結合度とかも覚えさせていて、文章もそこから作ろうと思ってます。
まずはボットの住む環境(チャット)を作るところから…。
129名前は開発中のものです。:2010/05/13(木) 19:44:29 ID:4ilQGXwO
問題はその単語同士の結合度なのよね。
単純に単語や文の関連を記録したり参照するのであれば
漢字と、。の前文である程度意味が見えてくる気がするからそのあたりで
入力してもいいかなって思う

>俺の妄想は>125に近いけど、確立で単語を分割したりくっつけたりして
うまくいかないか考えてる。
 なら
俺 妄想 近い けど、 確立 単語 分割 考え てる。
コレの意味を考えるに当たっての重要点は

けど、と、考えてる

かな?

上のはなにを示してるのか。それにいつどこ領域に代入してフラグを立てるとか?
うーん、まだ考えがまとまらない
130名前は開発中のものです。:2010/05/13(木) 22:18:29 ID:ZXDPchJH
mecab使えばいいじゃん…。
形態素解析ならYAHOOも公開してるし、そんなツマランところで止まらないでも…。

それともその程度の教養さえ無い人間ということなのかね?
131名前は開発中のものです。:2010/05/14(金) 01:20:39 ID:3md1+CQ/
うむ・・文章の解析は形態素解析使った方がいい、というか使わないと終わらないよ
使った方がいい、じゃなくて使え、だな
だいたい形態素解析でも最長一致法で間違いない
"人工知能"を"人工"+"知能"と予想する以前に"人工知能"という言葉は知っているだろう
それが最長一致法。使わないと完成まで遠すぎると言うか、終わらない
132名前は開発中のものです。:2010/05/14(金) 02:11:21 ID:CuKWDH/X
と何もできない奴ほど(ry
133 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/14(金) 12:10:27 ID:w/0OsdaZ
>>127どちらかといえばすごく変
でもそんなのはどうでもいい
できるかどうか。やるかやらないか。たのしいかたのしくないか。
ものづくりで大事なのはそういう事だろう。

人工痴能○○って名前つけようとしたら、すでにうずらさんが「痴」使ってたーくそー
痴、恥、遅、血、乳!?うーん、まぁ名前はまだいいっか
134名前は開発中のものです。:2010/05/14(金) 16:37:10 ID:CuKWDH/X
>>133
覚悟ができない奴は、一生幼児の遊びを超えることはできない。
俺ルールもいいが、できるんなら貫いてみせろよwwwww
135名前は開発中のものです。:2010/05/14(金) 19:02:42 ID:dFZ4D48v
うーん、実行してるんだしちゃんと貫いてるんじゃない?
というか別に途中であきらめてもいいのよ。それにどうしても気にいらない事があれば
自分で行動すればいいのさ。道端にゴミが落ちてるの気になるからって他人に
ゴミ拾えって文句いうよりも気がついたその本人が何も言わず拾ったほうがスゲーカッコイイだろ?
ぶっちゃけただ煽ってるやつはかっこ悪いわー
136名前は開発中のものです。:2010/05/14(金) 19:12:13 ID:Jv6JScP4
煽ってるやつ=135
137名前は開発中のものです。:2010/05/14(金) 21:27:04 ID:CfwLB4By
こういう煽り心理とか反応も参考になるわー。もっとヨロシク
138名前は開発中のものです。:2010/05/14(金) 21:59:46 ID:CfwLB4By
ちなみにai世界構築的なものとかこんな感じで再現されてるね 
http://www.teatime.ne.jp/infor/mousou/page_03.htm

ほんと日本人ってやつは馬鹿だよな。いい意味で
139名前は開発中のものです。:2010/05/15(土) 00:03:02 ID:+Qd0izSF
表面を触っているのと奥深くまで入り込んでいる違いの区別が
認知できるようになるのが先です。幼児のママゴトでも凄いとか
煽りでもなんでもないな。気がつけ。
140 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/15(土) 02:43:16 ID:LVuUNh/y
幼児ってすげーよ?
ママンのおなかの中にいるときから情報収集してるらしいし
1歳ごろには自我が芽生えて自分の物がわかるし
2歳になったら反抗期だぜ?
ママが持ってきた服をいやがって自分が好きなものを着たがったりしちゃう
ボットに置き換えたら、やばいって、まじで。
ttp://www.sony-ef.or.jp/eda/information/qa/qa_02_list.html
こことか見て、へぇほぉいうてるわ
べ、べつに子育てに興味あるわけじゃないんだからねっ
141名前は開発中のものです。:2010/05/15(土) 05:36:22 ID:xz1AfwKp
形態素解析が欠点のまったくない方法なら使うかもしれない。
でも実際は、辞書に登録してない単語(顔文字とか)があった時点でアウト。
それなら少し頭が悪くなっても、柔軟な対応ができた方が人間らしいじゃない。
形態素解析で満足していたらそれ以上のものは生まれないよ。
142名前は開発中のものです。:2010/05/15(土) 05:47:37 ID:rsmNUpdM
人工知能でルービックキューブを解かせるにはどんな方法がある?
アルゴリズムで解かせるのではなく、勝手にやってくれる感じで
143名前は開発中のものです。:2010/05/15(土) 07:35:21 ID:T3F5rWIG
ニューラルネットワーク
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1094834888/
にお帰りください。なんてな。

GAはどうよ?
144名前は開発中のものです。:2010/05/15(土) 10:58:23 ID:xVyUETvV
>>141
最近は名詞ぐらいなら自動で登録するよ
>>142
ランダムにやらせて学習させるパターンだろうけど、分岐点が多すぎて無理だと思う
人間でもどれだけの人が投げたか・・
後ちょっとすごいの見つけた↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=eaRcWB3jwMo&translated=1
145名前は開発中のものです。:2010/05/15(土) 12:19:49 ID:ckLwTIrv
>>140
おまえは>126で漏れのネタスレを面白いと言っているのは無能の証拠だ。

146 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/15(土) 13:48:16 ID:LVuUNh/y
>>145 なるほど自分のスレを面白いといわれて照れておるのだなwはははw
147名前は開発中のものです。:2010/05/15(土) 15:21:18 ID:xVyUETvV
w
148名前は開発中のものです。:2010/05/15(土) 16:02:42 ID:JPjQmKF5
簡単な流れとしては人工無能ってこういう感じでしょ?
文字列の入力 「入力」
*****[初期設定のページ] *****
登録←スイッチ1on
最初のページへ移動
*****[最初のページ] *****
[if]文字列変数「入力」⊆「こんにち」ならば
  ページの移動 「こんにちわ」 
ここまで
「え?よくわからないなぁ」
最初のページに移動
*****[こんにちページ]******
[if] 「入力文字」⊆「登録単語1」
 文字列変数「登録単語1」メッセージの表示
 最初のページに移動
ここまで
(対応記憶領域*上記で比較対照がないので対応文を新規入力)
[if] 「登録スイッチ1on」ならば
   対応文字列を「登録単語1」に代入保存
   登録←登録+1
   最初のページに移動   
ここまで
これの
[if]文字列変数「入力」⊆「こんにち」ならば
ここと
(対応記憶領域*上記で比較対照がないので対応文を新規入力)
[if] 「登録スイッチ1on」ならば
   対応文字列を「登録単語1」に代入保存
ここを要はどうするかだよね
149名前は開発中のものです。:2010/05/15(土) 16:24:24 ID:ckLwTIrv
>>146
マジで釣られるタイプなんだな?
150名前は開発中のものです。:2010/05/15(土) 16:29:34 ID:xVyUETvV
>>148
そうだね。
「こんにちわ」 などは感動詞などに置き換えられる
品詞は形態素解析に任せたとしても、国語の勉強やってこなかった人にはかなり厳しいと思う
>>149
釣れた釣れたw
151名前は開発中のものです。:2010/05/16(日) 02:55:10 ID:rdbMFOZ2
大物か、池沼の主さま?
152名前は開発中のものです。:2010/05/16(日) 10:02:37 ID:KWuZOpXR
皆優しく無い言い方するね
「感覚で人工知能作ったり、研究しても何も出来ないよ?
こういった分野は基礎的な知識を積み重ねていかないと駄目。
出鱈目にやって本当に完成したら、それこそ天才だっつーの」
と言ってあげるべき
153名前は開発中のものです。:2010/05/16(日) 12:11:53 ID:Vh/cBCC8
で、それを教えた事でどんな意味があるの?
154名前は開発中のものです。:2010/05/16(日) 13:06:02 ID:p+1URlT4
出鱈目にやってみるのもいいんじゃない
155名前は開発中のものです。:2010/05/16(日) 13:22:12 ID:rdbMFOZ2
>>152
人工知能の歴史すらしらない愚か者のようだな
156名前は開発中のものです。:2010/05/16(日) 21:34:13 ID:94FwSS3n
>>155
むしろ、歴史を知らないのは、
第3世代人工知能以前の話ばかりしてるクズの方だと思う。
157名前は開発中のものです。:2010/05/16(日) 22:45:17 ID:ffdU8V8j
で、そんな他人をクズよばわりするチミは完成させたの?
158名前は開発中のものです。:2010/05/17(月) 02:11:40 ID:cfAWPptb
>>156
おまえが荒らしをしているのね。
159 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/17(月) 09:43:00 ID:9x/IXXjb
時代の波に乗っていたら時代の波どおりのものしかできないさ
ちゃんとした研究は頭いいやつらにまかせておくべき
みんながみんな同じアプローチしてたらみつからないものもある

ここは、おもちゃとして人工知能とか無脳を作りたい人、そういう人なら誰でもウェルカム
ゲ製板なんだからマイペースにやればいいさ
160名前は開発中のものです。:2010/05/19(水) 13:38:51 ID:uuH32UR7
成功失敗を定義しないから絶対に失敗しない。
勝ち負けを競わないから絶対に負けない。 というアプローチですね。
161名前は開発中のものです。:2010/05/19(水) 14:09:47 ID:6h0KuYjV
スレタイに人工知能と入れると変な人たちが来ちゃうので
おとなしく人工無脳つくろうってしたほうがいいな
162名前は開発中のものです。:2010/05/19(水) 17:07:14 ID:bSTNWUX0
変な人は自分でそれを気がついてないようですね。>>161
163名前は開発中のものです。:2010/05/19(水) 21:17:58 ID:5i19wTTC
>>162
天然無能だから
164 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/20(木) 17:13:28 ID:wZiJevzF
何日か前のとくだねで小倉さんが話してたやつ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100118_toyf2010_sony_juice_battery/
夢がひろがりまくりんぐだな!
きっとそのうち果物でもエネルギー補給できて野生でも生きていけたりして
んで食べてエネルギーならなかったものはうんこだwすげぇなw
165名前は開発中のものです。:2010/05/20(木) 19:21:24 ID:NKY8KKTy
すごいな確かに。正直こういうことには夢がある。本来国をあげてこういう事
取り組んでいけば世の中便利になって経済も活性化するんだけど色々迷走してるからなー
166名前は開発中のものです。:2010/05/20(木) 20:02:45 ID:NKY8KKTy
で、話を戻すけどあれ、これ、それなんかの詞名を教えて欲しいガナー
あれ、これ、それは指定
だけど、だから、でも。とかどんどん出して分類を知りたい
167名前は開発中のものです。:2010/05/20(木) 20:08:46 ID:NKY8KKTy
とりあえず
つまり
というか
やっぱり
要するに
むしろ
けど
ようだ
それで
きっと
とりあえずこんな感じ?
168名前は開発中のものです。:2010/05/20(木) 22:50:25 ID:1LTozyGW
169名前は開発中のものです。:2010/05/20(木) 23:22:36 ID:NKY8KKTy
ありがとうございます^^
170名前は開発中のものです。:2010/05/21(金) 00:13:06 ID:Hwo82Qmi
>>168
作者乙
171名前は開発中のものです。:2010/05/21(金) 06:55:12 ID:IhnjNAQZ
サポートベクターマシン
172 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/21(金) 17:43:22 ID:XZ5sJZPl
こないだブックオフで心理学入門とか現代文とか買ったぜ
100円でもいいやつあるな
173名前は開発中のものです。:2010/05/21(金) 18:30:19 ID:JU/pYr8+
で、あげられたモノに対しての自身の言葉での回答はないの?
テストで例にあげると
問)以下のものに詞名をつけよ

168の答)こんな低レベルな問題だしてんじゃねーよクソが

って見えるな
174名前は開発中のものです。:2010/05/21(金) 18:55:31 ID:RV2pyz3+
高度な話をされても俺はついていけないだろうけど、高度な話がしたいなら勝手に話題振ればいいんじゃない?
人の話には低レベルってケチつける割りには自分では話題を振ってこないんだよな。
175名前は開発中のものです。:2010/05/21(金) 19:09:12 ID:IhnjNAQZ
・包摂アーキテクチャ
・受動機械仮説
176名前は開発中のものです。:2010/05/21(金) 21:14:38 ID:JU/pYr8+
とりあえず問いに答えを考えてみる
つまり
 つまりそれはそういうことだ つまりそれはそうかもしれない
というか
 と、いうかそれはそういうことだ と、いうかそれはそうかもしれない
やっぱり
 やっぱりそれはそういうことだ  やっぱりそれはそうかもしれない
むしろ
 むしろそれはそういうことだ  むしろそれはそうかもしれない
けど
  けど、それはそういうことだ けど、それはそうかもしれない
それで
 それで、それはそういうことだ それで、それはそうかもしれない
きっと
 きっと、それはそういうことだ きっとそれはそういうことかもしれない
こうして例文にあわせてみるとわかりやすく見えてわかりづらい
でも、頭のいい168なら余裕なんだろうな。もしまたこれを買えとかこれを見ろとか言う答えなら
自分が出来ないから変わりのをだして出来る振りをしてるのを露呈するからな
オラなんだかワクワクすっぞ
177名前は開発中のものです。:2010/05/21(金) 23:37:08 ID:Tu70gztU
頭うんたらよりも理解しようとする心持ちが重要な気がするが・・・
178名前は開発中のものです。:2010/05/22(土) 03:45:02 ID:g+Gl8k4b
日本語うんぬんより理解とは何かという意味の真理を悟るべきだろう。

179 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/23(日) 04:09:29 ID:5rti4Hor
>>166
いまいち言ってることがわからないのだが、
副詞について知りたいのか?
それならここが詳しそうでよさそうだよ
ttp://www.scribd.com/doc/2346347/%E3%82%88%E3%81%8F%E4%BD%BF%E3%81%86%E5%89%AF%E8%A9%9E%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%88%A5%E4%B8%80%E8%A6%A7
品詞についてここで全部語るのは無理すぎるから>>168みたいな回答もわかる
>>168は言い方は悪いが親切だと思うよ
180 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/23(日) 05:03:35 ID:5rti4Hor
>>171
サポートベクターマシン ttp://www.neurosci.aist.go.jp/~kurita/lecture/svm/
 俺にはむずかしすぎて/(^o^)\
>>175
包摂アーキテクチャ
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%85%E6%91%82%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
 なんとなくわかった、おもしろそうだな。
 でもこれをどうプログラムにおろすのかは見当もつかない。
受動機械仮説
 google大先生に聞いてもわからなかった。
 でもおもしろいページみっけた。
 ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/kuoria7.html
 これは俺が考えてるのと近いかな、ちがうとこもあるけど。

むずかしい話でもたとえ話があるかないかで理解が全然ちがうよなー
むしろ自分は論理的?に話されても、で例えばどういうこと?って、たとえ話を聞かないと理解できない。

あと、科学科学いうけど、まだわかっていないことなんてたくさんあるし、
そのわかっていない事が関与してることもたくさんあるだろうから
科学だって100%信じたらだめだって思ってる。
181名前は開発中のものです。:2010/05/23(日) 09:27:14 ID:DzeEUltK
お、やっとまともな回答がでたね。普通に考えれば179のように対応するのが正しい
なにを基準に正しいと言えるか、それは相手や質問を理解したうえで対応してる事
わかりやすく言えば168がやってる事はサルに本を渡して自分で勉強しろって言ってる
その行動は相手もバカだが168も明らかにバカな行為をしてるでしょ?その事を理解させる為の流れってやつだね
それと誰でもわかるような質問をしたりするのは閃きを促す為の方法って事も理解しておくと便利だね
182名前は開発中のものです。:2010/05/23(日) 17:49:29 ID:LWW44Tcj
なにこいつ
183名前は開発中のものです。:2010/05/23(日) 17:54:07 ID:Ch4tAq/M
よくいるタイプのバカ
184名前は開発中のものです。:2010/05/23(日) 18:21:46 ID:tkE+uUIU
いえ。よくある間抜け。自分で正しいと思っていながら力のある人の誰に評価されない
そして力がある人を見下している。
185名前は開発中のものです。:2010/05/23(日) 20:59:37 ID:Lat5tlJ6
えっと、自分の事いってるって気がついてる?
186名前は開発中のものです。:2010/05/24(月) 18:36:57 ID:TAKA4xBu
>>181
おまえだ気がつけ。
187 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/25(火) 18:36:03 ID:gXKhrSU5
>>181は複乳君か?いみふな言動多すぎ。小中学生くらいと予想。
>>182-186きみらも荒らしとなんら変わらんよ
まぁ2chはスレの趣旨に沿った話題展開は少なくて、お互いを貶しあうのがデフォだからなしかたない

ちょっと最近仕事やらなんやらで時間がとれなくて。作りたくてたまらない。
そろそろPHPで土台作り始めたいわー
188名前は開発中のものです。:2010/05/25(火) 19:36:57 ID:wq5U6n7B
なんつーか、俺様が正義だ俺様が正義だっていって戦争してるどこかの国みたいな人間が多いな
そんな事よりもっとAIの事話したらどうなんだ?
189名前は開発中のものです。:2010/05/25(火) 21:29:12 ID:WOTTppW5
どうして彼らがAIの話をしないのかって?
それはね。
愛が足りないからさ。AIだけに。
190名前は開発中のものです。:2010/05/26(水) 01:05:31 ID:eBE2NTlj
なんだ◆2ln5ABBY9Mの自作自演だったのか
191 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/26(水) 10:58:20 ID:ZXfn9wJ8
悪いが自演はしていない。

「俺様が正義だ」と思ってしまう心理かぁ・・・
正直ネット等での文字だけのコミュニケーションって本物ではないと思う
文字・言葉ってのは意思疎通の手段の一部にすぎなくて、
ほんとなら会ってはなしをするのが一番だ。
表情、声のトーン、しぐさ、そういう所から読み取れるもの(相手の気持ち・考えてること)ってかなりある
言葉では「いや」って言ってるのに体は正直だとかなw
むしろ、文字・言葉の力ってもしかしてあまり強くないんじゃないかと疑ってしまうこともある
嘘は言葉でなら装いやすいし
本当に相手と分かり合いたい意思疎通をしたいって考えると会うのが一番だね
で、こういう所で俺様俺様になってしまうのは、相手の気持ちが読み取りにくいから、自分を頼りに話を進めなければならないからだと思う
だからどうしても独りよがりになりがちで不快なものが多くなってしまう
最近の若いやつらは文字だけでコミュニケーションする場が増えてて相手の気持ちを察する能力が落ちてるんじゃないかと
軽いアスペルガーになってないかと心配だ

あー心理学も勉強したい
192 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/26(水) 11:31:05 ID:ZXfn9wJ8
ボット的にいうと
言葉だけで状況を判断してはいけないって考えてる
その場その場の言動に左右されるんじゃなくて、自分のワールドを持ってそこから言葉を降ろしてくる感じ
相手の言葉を、自分のワールドと照らし合わせ、時には書き換え、話をする
相手のワールドを相手の言動から推測していって、その人の人物像的なものも作る

人間がそういうことができるようになるのは何歳からだろうか
少なくとも10年くらいは経験を積まなければできないよな
たとえ奇跡的に簡易的な人間の元が作れたとしても10年も子育てしないと他人とまともにチャットできないと思うと、、先なげぇなw
まぁそこらはうまくやって短縮できんかしらと考えてはみるけども
193名前は開発中のものです。:2010/05/26(水) 18:18:24 ID:eBE2NTlj
>奇跡的に簡易的な人間の元が作れたとしても10年も
「奇跡的に」て発言しているが、偶然としてできるならばダメなのも出来の良い
のもすべて受け入れろってことになると自覚しているってことか?

偶然を仕組みとして結果を得ないなら、学問でも科学でもないな。
当てはまるとすれば、オカルト的な原理みだろ?
194名前は開発中のものです。:2010/05/26(水) 19:12:12 ID:F11K7ITN
>>193の日本語が不自由すぎる
195名前は開発中のものです。:2010/05/26(水) 19:57:15 ID:XoFmxXn6
>>191
「多様な種類の入力が重要」という点は同感です。


コンピューターに何か問題を解かせる場合、
「情報を如何に処理するか?」 にばかり注目しがちだけど、
実は重要なのは、「如何に情報を与えるか?」 の方だと思ってます。

たとえば、テトリスをするAIを作るとします。
アルゴリズムのベースは、「如何に有利な状態にするか?」を、さまざまなケースで試した場合を考察して、
「最も有利にゲームを運べる手」を導き出します。

これを行うために与えられる情報が、たとえあ『ブロックの積み上がり状態』だけだったとします。
これだと、自分の今現在のテトリミノが T型 なのか L型なのか □型なのか N型なのか |型なのか わからない状態での考察になります。

今現在のテトリミノの状態が得られれば、「有利な手」を探る精度はグンとあがります。
さらに、「次に来るテトリミノ」の情報まで与えれば、さらに精度が上がります。
さらに、「対戦相手の状態」の情報まで与えれば、「対戦相手が最もブロックを送り込まれたくないタイミング」まで考慮に加えられます。

このように、『入力』の多様性は、ロジックの質を向上させる上でも重要な要素だと思います。
196名前は開発中のものです。:2010/05/26(水) 20:40:24 ID:r1F3zqdu
いい感じになってきたじゃなーい?
197名前は開発中のものです。:2010/05/27(木) 12:47:34 ID:p+3cA08l
はたして実際プログラムしてる人がいるのかどうか
198名前は開発中のものです。:2010/05/27(木) 15:52:49 ID:62aWeNux
無能ってことを無意識に自覚し、それでも意識化では俺は有能だと

自分に言い聞かせている奴がメインなスレだとおもわれ。

故にいつもイライラしているんじゃないの?2chスレで発言して
なんの説得力もない像
199 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/29(土) 19:31:05 ID:H+GzHGfa
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
おこったぞう
200名前は開発中のものです。:2010/05/29(土) 23:30:51 ID:Wl+7qSvM
まぁ自由な感じで進行しても良いんじゃないかな?
学問にしろ恋愛にしろ、結局はスタンダードな勉強方法が一番効率良い。
あらゆる事にはルールがあり手順を踏まなきゃいけない、と気付くのには時間が必要だし
他人に強要させられながら学習するんじゃモチベーション下がるよ

習熟者の人は歯がゆいかもしれないが、横槍は極力控えたほうがいいと思う
201名前は開発中のものです。:2010/05/30(日) 15:23:32 ID:TDUXy5+i
いいからちゃんと学校いけよ?な?
202名前は開発中のものです。:2010/05/30(日) 21:52:15 ID:Soij/6On
捻くれてる人は嫌いだ。素直じゃない、相手の助言を聞かない捻くれてる人は伸びない。
2chでこういう事を書き込むと馬鹿にされるかもしれないが、成功した実業家はほぼ同じ事言ってる
203名前は開発中のものです。:2010/05/30(日) 22:55:45 ID:kvHY+tlc
>>202
伸びないよな、もう最先端なんだし。

後からついてくるやつは学ぶ姿勢を見せろ。実力もないそのデカイ態度を直せ。
204名前は開発中のものです。:2010/05/31(月) 00:02:44 ID:/JzsBxDV
103です
リンク先の開発者です

こういう事書くと荒らされる事もあるかも知れないのですが
覚悟して書いてみます

自分はの書いたプログラムは、人工無能の古典的な手法に
考えられる必要十分な「人間らしく見える機能」を私なりに詰め込みましたが
いわゆる「自発的に成長して人間らしく見えるプログラム」(いわゆる強いAI?)
は今の私には難しかったので、まずは誰も書いた事が無いくらい会話辞書ファイルを充実させてみる
といった方法で今はトライしています

結果は良くも悪くも想像の範囲を超えていませんが
訪れて頂ける方との信頼関係の中で、「人とコンピュータが会話でコミュニケーションする方法、意義」については
今でも日々学ぶ事ばかりです

何が言いたいかというと、私の様な凡人でもこの世界の可能性は無限に感じますし
実際に新しいアルゴリズムに挑戦し続けている仲間との出会いもまた素晴らしいものがあります
ましてや経験と才能のあるプログラマーの方が携われば
今のPCとサーバのスペックがあれば、今まで注目されていない分野なので
飛躍的な進歩の可能性もあると思います

相手がプログラムでも、会話するという事でそこに意味と意義が生まれる事を感じています
開発者、会話する方の目的は様々ですがその可能性に着目することで
他には無い世界が広がっているという実感はあります

抽象的な話で恐縮ですが
こういったスレは少ないので、自分の考えを書かせて頂きました
205名前は開発中のものです。:2010/05/31(月) 00:53:32 ID:oRZC5JJQ
>>204
人工無能はそれで問題ない。
206 ◆2ln5ABBY9M :2010/05/31(月) 23:01:45 ID:bILKg2f+
>>204
ALAINたんの親御さまですか!
ALAINたんはかなりレベル高い無脳ちゃんですよ
辞書作りすげーたいへんそうだしがんばってるなーと思った
何より他人に公開できるレベルのものを作れてるっていうのはほんとにすごい
これからも陰ながら応援させてもらいますぜ
207204:2010/06/01(火) 00:10:24 ID:bA/+R7G4
ありがとうございます

これから開発される方のために、[ 特徴 ]の「システム概念図」を復活しておきました
同一セッション内の重複発言を回避するだけでも、人工無能っぽさが随分と緩和される様です
もし、ご質問等あれば可能な範囲でお答えさせて頂きます

http://www.grokwork.com/alain/
208名前は開発中のものです。:2010/06/02(水) 02:45:18 ID:vlS3445v
>>207
このスレの最終目標に達した域は素晴らしいです。
209名前は開発中のものです。:2010/06/02(水) 04:05:02 ID:iE3pnt2b
>>207
貴方の病気を貫いてください。
210人工痴脳:2010/06/02(水) 20:48:48 ID:jSxyoqvX
文脈というものをどう考えていますか?
大きい鼠は大きくて、鼠は哺乳類だけれども、
鼠は大きい哺乳類ではありません。
赤い蜜柑は赤くて、蜜柑は果物だけれども、
蜜柑は赤い果物ではありません。
「大きい」とか「赤い」とかいった形容詞の連体形は
鼠とか蜜柑とかいった対象となる集合から、
以降の処理の対象となる集合を
切り取る機能があります。
文脈における対象集合を、
どのように判別するのですか?
211チャットGAME:2010/06/02(水) 22:33:32 ID:6JhK1AdT
人工無脳(AI無し)のゲームの辞書作りをしてます。このスレにも参加させてください。
http://www11.atpages.jp/chatgame2009/
212 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/02(水) 23:57:07 ID:/ugQAli5
>>210
大きいとかってその後に来る単語にかかるわけじゃんな
大きい→ねずみって。
ねずみの中で大きいのとか小さいのがいるわけで、ほ乳類の中で大きいとか小さいとかは言ってないだろう
大きい・小さいとかは、比較するためのものだよな
後にかかる単語の中での話だ、つまりねずみ

ほ乳類( 人間(男・女) ねずみ(大きい・小さい) イルカ(種類とか) )

切り取るって表現は違うんじゃないかと思うんだが。わからなくはないが。

んで、文脈ってつまり、話してるテーマとか、自分の考えてること・伝えたいこと。
「大きいねずみを見たよ!」だったら何も困ることないじゃない?

>>210すまぬがどういう場合に困るか別の例でもうちょい優しく教えてくれんか;;
213 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/02(水) 23:58:39 ID:/ugQAli5
>>211
ぜんぜんうぇるかむだよ!気軽にどうぞですb
214名前は開発中のものです。:2010/06/03(木) 00:54:33 ID:WMOwyAJy
>>212
ちゃんと文法を守れ。
215名前は開発中のものです。:2010/06/03(木) 09:44:22 ID:LcFRpy2v
>>210
構文解析して、NPとして扱えばいいと思うけど。
京大のKNPとか使ったらどうかな。
216204:2010/06/03(木) 14:49:25 ID:nxNWuyaR
>>210
「大きいリンゴは甘い」「大胆な言葉は不適切だ」
などの様に、「形容詞(or形容動詞)+名詞+形容詞(or形容動詞)」の組み合わせがユーザ発言に出現したときに
「形容詞(or形容動詞)+名詞部分」をキーワードにして、組み合わせ全体を次回から返答する様にしてあります

例)ユーザ発言:大きいリンゴ→AI発言:大きいリンゴは甘い

という辞書データを自動で追加するという仕様です
自動学習の場合、「形容詞(or形容動詞)+名詞」だけで学習しても
「大きいリンゴです」みたいに意味不明なAI発言になってしまうので
この様な組み合わせで学習する様にしています
217名前は開発中のものです。:2010/06/03(木) 19:12:01 ID:UtqbDOOa
人工無能がレスするスレはここでつか?^ ^
人間って生まれてからこのかた会話を聞かないと喋れないし
赤ちゃんを言葉の無い世界で育てると言葉を知らずに育つよね
日本語を知らない外国人がカタコトの日本語を話すように
変な日本語を教えられた外国人の会話が可笑しくなるように
それでいいんだと思う
学習すればね
218人工痴脳:2010/06/04(金) 21:39:57 ID:/i6CRECz
連体修飾句の主語については、
いかがお考えでしょうか。
「彼は恥ずかしい」は
「彼は私をして“恥ずかしい”と
感じせしめる人物である」を含意し、
「私は恥ずかしい」は
「私は私自身をして“恥ずかしい”と
感じせしめる人物である」を含意するわけであり、
彼あるいは私が自分自身を自身を恥じていることに
言及する言語表現は日本語にはありません。
第三者である「彼」に対しては、
「彼は恥ずかしそうだ」(様態)
「彼は恥ずかしがっている」(表出?)
とかいった言及が可能なのですが。
219204:2010/06/04(金) 22:39:07 ID:5bZ+5Pbk
>>218

私の場合に限って言うと、主体がどちらとも取れるキーワードの場合は
「恥ずかしい」という状態に対して辞書データを作成しています

「恥ずかしいと思う事も美徳のひとつかも知れません」の様に
ベクトルを少しシフトしながら、あながち間違ってもなく
話題を膨らませる様な返事を登録する事が多いです

こいった場合は「かも知れません」という仮定の言い方や
「ですよね」といった緩やかな同意を求める語尾をよく使います

その代わりに、正規表現で固めた鉄板の状況だとズバっと言い切る様にして
メリハリを持たせる様に意識しています
220 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/05(土) 11:37:54 ID:kQ22gjzI
おればかまるだしだからがんむしされた^p^おわた
わからないことには無理にレスするのはやめますすみませんでした
何気に人増えてるみたいでうれしいです
221人工痴脳:2010/06/05(土) 21:44:55 ID:O5P5tQhC
補助動詞「行く」「置く」「居る」は
語幹が省略されて
「持ってく」「持っとく」「持ってる」等に
なり、ムードに関する処理において重要ですが、
形態素解析ツールは必ずしもこの部分を
適切に処理できず、処理できたとしても
その差異を上位のルーチンに渡す方法を
持っていません。
この点について、どのようにお考えでしょうか。
222人工痴脳:2010/06/05(土) 21:45:49 ID:O5P5tQhC
>>220
がんがれ。イ`。
223チャットGAME:2010/06/05(土) 22:20:00 ID:xHMZ6eoD
>>213
ありがとう。
ところで、スレ主は人工無能を作って、人工知能の機能を追加する予定?
それとも、最初に未知の生命体らしきものを作って、育成していく予定なの?
224 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/05(土) 23:19:30 ID:kQ22gjzI
おれまけない
>>223未知の生命体つくりゅううううううううう
225名前は開発中のものです。:2010/06/06(日) 02:37:47 ID:wC7y/Sdk
>>224
ガンガレ人工無能の歴史になる。まちがっても人工知能とは主張してはダメ。
226チャットGAME:2010/06/06(日) 10:11:36 ID:+IxKz0JV
>>224
お試しで「細胞」を作ってみませんか?
「細胞」なので、言葉を話さないし、知能もありません。
人間が何かすると、何か反応する「細胞」みたいなもの。
でも、何回かに1回は反応しない(←かなり重要なことだとわたしは思います)。
できれば、乱数を使わないほうが素敵です。
227 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/07(月) 16:17:19 ID:vIE/uD5W
>>226
細胞もいいね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6133947
こういうのもかなり好きw 何気にPart10まである
228204:2010/06/07(月) 20:35:21 ID:cqDZ+rXr
>>221
私の場合、似た様なニュアンスの言い回しを可能な限り正規表現でカバーして
それに対する返答を登録する様にしています

例)
"言い(か|換)え(ると|れば)|(ちが|違)う言い方|言い(よう|様)"=>array(
"0"=>"特定の言葉は物事の一側面しか捉える事ができません"
),

PHPの配列にして、返答は複数登録出来る様にしてあります
文法の事はそこまで分からないのですが、「ユーザ発言の意図を汲み取る」ために
正規表現を使っています

本当は文法的なロジックで発言意図を汲み取りたいのですが、その方法がまだ分かりません…
229人工痴脳:2010/06/07(月) 21:06:37 ID:buFQSeKh
>>228
> 本当は文法的なロジックで発言意図を汲み取りたいのですが
構文レベルでいうなら、日本語の文法はそんなに難しくない。
ただ、省略が多いのと、語順が不同なので正規表現で
構文解析を行なう(係り−受けの関係を確定する)のには
無理がある。
非交差則(「赤い狐と緑の狸」は「赤と緑の狐と狸」には
ならない)とか、文法格の一意性(「ラーメンと餃子を食べる」は
「ラーメンを餃子を食べる」にはならない)とか、
連体修飾句の強調転置(「長い鼻の」の「鼻」を強調すると
「鼻の長い」あるいは「鼻が長い」になる)とかを、
真面目に解析しようと思うと苦労がある。
230人工痴脳:2010/06/07(月) 21:13:54 ID:buFQSeKh
>>228
> 「ユーザ発言の意図を汲み取る」ために
“ユーザの意図をあえて曲解して
底意地の悪い応答をする”ふりをする
(つーか、人工無能なんだから、
そもそも理解なんかしてないので、
曲解だってしようがない)ほうが処理としては
格段に楽だと思う。
「〜しない」という表現があり、主語が
話者(入力者)であることが確からしいなら、
「しないんじゃなくて、できないんだろう」と
返すとか。
231204:2010/06/07(月) 21:46:07 ID:cqDZ+rXr
>>230

なるほどです。その辺りのレベル感は作る人工無能の目的によって変わってくるんでしょうね
文法にお詳しい方の意見を聞けて、大変参考になりました
232チャットGAME:2010/06/07(月) 21:58:45 ID:9VjaF+ga
>>227
仮に「細胞」の名前を「P氏」とします。
フィールドの中に「P氏」を何個か入れたものの名前を「ユニット」とします。
「ユニット」は、「P氏」の設定や個数を調整することで多様な変化ができるように調整します。
例えば16進数の「ff」をこの「ユニット」に入力すると、「f5」が出力されるみたいな・・・。

あとはこの「ユニット」を増殖させれば、未知の生命体の手や足はもちろん脳組織の構成も可能・・・。
233名前は開発中のものです。:2010/06/08(火) 16:44:35 ID:WChMbsMX
>>231
いやコレ橋田浩一さんのネタなんだ。
『Yet Another Japanese ELIZA
(にばんせんじ にほんご いらいざ)』
コンピュータ・サイエンス誌(月刊。休刊中)
『bit』共立出版、一九八四年四月号
(Vol. 16 No.4、pp.430-443)
234名前は開発中のものです。:2010/06/09(水) 12:33:19 ID:dG6Q8GxZ
>>232
ニューラルネットワークってそれに近くね?
235名前は開発中のものです。:2010/06/09(水) 17:58:16 ID:mI+pJImp
>>234
それはそいつらには使いこなせない、なので作れない。
236チャットGAME:2010/06/09(水) 22:35:37 ID:cAfKguEj
>>234
近いです。
支援感謝です。
237名前は開発中のものです。:2010/06/12(土) 08:34:12 ID:Gx9++XoD
まずは莫大なパターンのデータベースをどう上手く集めるかが問題だな
Googleみたいにアホみたいに金かかると思う
238名前は開発中のものです。:2010/06/12(土) 18:51:46 ID:Uz15V9PR
ちょっと馬鹿だけど真面目な話
『でも、○んことか○んことか』って会話がでたけどAIだとどう判断するんだろうな
239人工痴脳:2010/06/12(土) 22:09:02 ID:I+vopXp1
>>238
真面目に考えたら大変だが、真面目に対処しなければ
どうってことはない。
『bit』、一九八七年八月号に、ストールマンを囲んでの
座談会が掲載されているのだが、それがメシ食いながらで
途中でカニが出たりしたもんだから、アスキーのパロディ版で
ネタにされてたりする。
適当なシチュエーションを設定して、
「あ、ごめん、何だっけ?」とか返せば通っちゃうんだが、
真面目に解析するんなら、n−gram法とか使って
近似度の高い単語を引っ掛けるのがたぶん妥当。
とはいえ、「でも、こんまとかこんうとか」とか
とかやられると正直お手上げ。
240人工痴脳:2010/06/12(土) 22:13:41 ID:I+vopXp1
>>237
辞書だけだったらそれほど手間じゃない。
そこそこ会話ができる程度のシステムがあれば、
自動収集でなんとかいける。
むしろ、「うまくハマるパターンを見つける」ことと、
「どういう状況だったらどのパターン」という
ノウハウを確立するほうが大変。
241 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/13(日) 01:55:02 ID:Z39XuFO9
言葉なんて全くもって不確かで不安定で非効率な意思疎通手段だろうjk
なぜ人間はこんな非効率的な手段を採用したのか!
次の氷河期後の生命体に期待するしかないな
あーセクサロイドはまだ出来ないの?
242名前は開発中のものです。:2010/06/13(日) 03:11:47 ID:txdeU9/+
人工知能搭載の小型ロボットを作ってみた
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up129825.jpg
243名前は開発中のものです。:2010/06/13(日) 09:49:50 ID:QzIKWzKt
>>242 ゴキブリの死がい
244人工痴脳:2010/06/14(月) 15:46:36 ID:szyAIqQh
> 言葉なんて全くもって不確かで不安定で
> 非効率な意思疎通手段だろうjk
言語というのは情報伝達によって“他者の行動”をコントロールする
試みであって、「意思疎通」とか「共感」とかは
二次的な作用であると考えたほうが理屈に合う。
言霊思想とか自閉症とか擬態(毒のある種に擬態したり、
目玉模様によって威嚇したり)とか、
そういった話との関連を考えてみそ。
245名前は開発中のものです。:2010/06/14(月) 18:35:03 ID:ep/aldsE
>>244
日本語でおk
246名前は開発中のものです。:2010/06/15(火) 00:29:09 ID:hzIETFwN
もういいよ、作るんじゃなくて俺すげー主張なわけで
247名前は開発中のものです。:2010/06/15(火) 01:32:57 ID:Zo8DLyph
テスト
248 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/15(火) 01:40:02 ID:Zo8DLyph
他者の行動をコントロールかーなるほどなーありだな
でもそれも意思疎通(英語で言うとコミュニケーション)の一面じゃないか?
例えばここにピザが最後の一切れ残ってたとする
AとB、2人いてどちらも食べたいと思っている
A「もらってもいいかな」
B「あ、うん、いいよ」
Aが食べることとなる。
この場合、AがBをコントロールしてるが、お互いの意思を確認した上でのこと。
Aは食べたいことを主張しBが食べないように仕向けたかった、
Bは残ってるなら食べたかったがAが食べたいならいいやと譲った、という感じ。

言霊思想てのは、言ったことがほんとになっちゃうみたいなことだよな。
言葉で形にすることで頭で理解しやすくなり、思考がそっちに寄ってしまうからとか?
自分が自分にコントロールされてるな。

自閉症は、アスペ君。コミュ力はないが特定の事にすごい才能があったりする子。
絵がうまい子だとすると言葉ではなく絵で意思を表現する。

擬態て、人間の嘘とかもそうかな?本物はもってないけどそれに似せることで相手をびびらす。
本当はしていないけど、自分をいい子にするために相手に事実ではないことを言う。
相手の中の自分を操作してる感じだね。

なんだかむずかしいなー。うまくまとめられんわー。
249 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/15(火) 01:48:14 ID:Zo8DLyph
>>246
たしかに作ろうぜってスレタイにしたのに
いまだ動くものができてないのは反省だな
だが作る前に考えないといけないことが多すぎるんだ
俺はあたまよくねぇし進みが遅いのはかんべんしてやってくれないか
250名前は開発中のものです。:2010/06/15(火) 05:51:31 ID:QaxuW1k2
つか、そんな簡単にできるんなら今いる偉い研究者様はだれもいらねぇだろ。プゲラ
251名前は開発中のものです。:2010/06/15(火) 17:06:34 ID:XHmle2cQ
ところでなんで人工無能って大学とかで研究されないの?
今調べたけどほとんど論文とかなかったし
252名前は開発中のものです。:2010/06/15(火) 17:31:58 ID:leBnhPei
>>251
研究者の研究は遊びじゃなくキャリアなので、普通は「人工無能」みたいなジョーク名詞を含んだタイトルではやらんだろう。
全く同じような物でも、普通は「会話における人工知能の〜」とか、それっぽいテーマ名を選ぶ。
253人工痴脳:2010/06/15(火) 21:30:27 ID:RMg/6jem
> 普通は「会話における人工知能の〜」とか、
> それっぽいテーマ名を選ぶ。
いや、Eliza か Doctor のどっちかだろ。
『にばんせんじ にほんご いらいざ』(橋田 浩一)とか
『日本語を話す医者を求む』(島内 剛一)とか。
「人工無脳」というのは、たしか
株式会社ビー・エヌ・エヌ新社が出していた
『BUG NEWS』っていう雑誌が発祥だろう。
「人工痴脳」というのは、人工知能に引っ掛けて、
“Artificial Idiot”
から命名した。
最近は「チャットボット」つーのが普通らしい。
254名前は開発中のものです。:2010/06/15(火) 21:34:21 ID:jTTcgFVD
>>253
お前、リアルにアスペルガーかカナーだろw
255名前は開発中のものです。:2010/06/16(水) 00:11:05 ID:B7t1wLzd
>>253
4K BASICの時代から人工無脳はあったよ。
単に扱える言葉の数が少ないだけだったけどね。

4Kというのは4KByteのBASIC言語のサイズをいいます。メガバイトじゃないぞ。
256名前は開発中のものです。:2010/06/16(水) 00:13:27 ID:B7t1wLzd
>>251
知的な学習で論理骨格を形成しない理由で芸術などの著作物、創作物に当たる
なので芸術や創作物を研究しても文学にはなっても科学とはいえない。
257名前は開発中のものです。:2010/06/16(水) 01:49:28 ID:kB3yGNjj
昔作ったやつは、単語と意味を打ち込んで覚えさせ、
しばらく打たずにいると覚えた単語の意味を再び聞き返してくる、というもの。

聞いてきたことに対し、はいかいいえで答えると、その単語についての自信が変動する。
自信が高いと教えるような口調、低いと確認してくるような口調に変化する。

全単語の自信の平均値によって人格が変わる。
人格や自信の値が高いと、否定しても逆にバカにされ自信値は変動しない。
入力側の人格が低いと判断すると、新しいことを教えても信用せず覚えない。

こんな感じ。
人工無能の会話ってこんな感じで成り立つんじゃないか?
258 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/16(水) 18:51:11 ID:jskQDz3N
まんじゅうこわい
259 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/16(水) 19:06:59 ID:jskQDz3N
>>257 ほぉよさげな無能ちゃんだね。やっぱ人格はいるよなー

ところでみなさん性別ってどう思いますか。
男と女って根本的に考え方とか思考回路、物のとらえかたが違うじゃん
人格とか性格作りには大事なとこじゃないかなー

(アクセス規制のため携帯からがんばってカキコ)
260人工痴脳:2010/06/16(水) 20:35:30 ID:5+lcYfct
>>255
ローマ字またはカナ書き/分かち書き/字句レベル/
構文解析なしだと簡単なのだが、
漢字かな交じり/べた書き/表記のゆらぎ許容/
構文解析ありだと相当に大変なのだ。
261名前は開発中のものです。:2010/06/16(水) 20:51:25 ID:BNLkyBsn
中途半端馬鹿ってだいたいそのあたりでつまづくよね。
262名前は開発中のものです。:2010/06/17(木) 12:35:51 ID:zUaXNChh
>>260
複雑になっただけで仕組みは同じってことに気がつけ。
カナアルファベットから漢字が増えたところで、ユニコードのすべての
文字文化圏を抱擁したわけでもない。

それは質の変化ではなくて量の変化だろ、作業量が増えてお前の収容力では
こなすのが難しいだけな。
その程度なら会話を目的とした人工知能のコンテストで出ている類と同じ質
ってこと。その域で競うなら複雑さを受け入れろ。
大変とかじゃねー、おまえが言葉を学ぶのに何年必要としたかを考えろ
それを1つ1つ教えるならどんだけ大変か親の苦労でも体験しておけ。

>>261
高望みするなwww
このスレは人工無脳だから問題なし。学術的な研究とは無縁ってこった。
263人工痴脳:2010/06/17(木) 19:05:44 ID:qN+LE4On
>>260
> 複雑になっただけで仕組みは同じってことに気がつけ。
ローマ字やカナ書きだとユーザは律儀に分かち書きしてくれるが、
漢字かな交じりだと“べた書き”を当然のように要求してくるので、
むしろ音声認識とかのほうがゴマカシが利いて楽なのだ。
漏れはローマ字かな変換とかな漢字変換を統合した
二段重ねの入力システムを開発して、
「対話的な漢字かな交じり文入力」のついでに
先行辞書引きと形態素解析を行なっとくという手を使った。
Mac用のCでゴリゴリに書いちまったんで
Winへの移植に梃子摺り(ワイルドポインタとか
メモリリークとかの問題がある)、
Javaであらためて開発しようと思ったら、
綺麗に書こうとするもんだから一向に設計が固まらんw
264チャットGAME:2010/06/17(木) 21:56:59 ID:RFmBEVBt
>>232のサンプルを作ってみました。いろいろ問題があることがわかりました。
http://www11.atpages.jp/~chatgame2009/test/testtest.php
265名前は開発中のものです。:2010/06/17(木) 22:43:44 ID:3qdxhGSd
普通に思うんだが、分かち書きとかの文章解析と人工知能って別じゃね?

ぶっちゃけ分かち書きが難しければスペース区切りで入力させたらいい。
さらに言えば訛りや口調も正規化前提。フラグや区分を付けさせてもいい。

人工知能処理的には、処理に都合よく文章解析されている前提で作るべき。
んで後から文章解析ロジックを入れればいいだけ。
266名前は開発中のものです。:2010/06/18(金) 00:25:23 ID:hmZ5CZpN
>>263
どこの方言か教えてくれ。
267名前は開発中のものです。:2010/06/18(金) 00:28:52 ID:XMmJyRzY
ネットスラングを乱発し、正しく日本語を扱わない低教養者に
自然言語処理は10年早い。
268人工痴脳:2010/06/18(金) 09:15:44 ID:xjUI/PXq
> 分かち書きとかの文章解析と
> 人工知能って別じゃね?
一緒くたに「自然言語処理」として
人工知能の一ジャンルということに
一応なってはいるが、
前者は形態素解析、
後者は構文解析や意味表現と、
別扱いされとるな。

> ぶっちゃけ分かち書きが難しければスペース区切りで入力させたらいい。
> さらに言えば訛りや口調も正規化前提。フラグや区分を付けさせてもいい。
論文をデータ化して共有するような、
対話的自然言語処理の応用分野では、それが正解だと思う。
ただし、既存のテキストデータを食わせて
意味情報を抽出するとかいった処理
(意味に踏み込んだ全件検索システムとか)だと、
なかなかそういう贅沢も言っておられんので。
269人工痴脳:2010/06/18(金) 09:26:25 ID:xjUI/PXq
> ネットスラングを乱発し、正しく日本語を扱わない低教養者に
> 自然言語処理は10年早い。
「ネットスラングを乱発し」は「低教養者」に
係っているのかどうか。
「早い」は形容詞なのだが、形容詞は述語になるのかどうか。
あるいは「早い」は述語なのだろうか。
主語と述語は一意対応するはずだが、
主語らしきものが「低教養者」と「自然言語処理」の
二つあるようにも見えるし、「早い」は述語であるかどうかも
定かではない。
「象は鼻が長い」なんていう例が有名だが、
構文解析ひとつ取ってみても、なかなか厄介な部分があるのだ。

レスを肴に朝から昼間っから飲むビールは美味ぇなぁ。
270名前は開発中のものです。:2010/06/18(金) 18:05:49 ID:hmZ5CZpN
>>人工痴脳
無能にそんなものは要らない。
271名前は開発中のものです。:2010/06/18(金) 18:20:48 ID:oAkJrIbO
人工痴脳て
ギャルゲ企画のスレの奴と同一?
272名前は開発中のものです。:2010/06/18(金) 19:22:45 ID:vYurbgvo
なんか逆にわかりやすいな。
どんな話題からもセクハラや出会いに話を向けていく人工無能だろ?
そんなことよりチャHしようぜ!
273名前は開発中のものです。:2010/06/18(金) 22:14:42 ID:S2zyOnVw
>>271
同日の近い時間帯だとID被ってるから同一人物だろ
274 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/19(土) 14:41:01 ID:UoCalF9B
>>264
すげーやべー
俺くやしいのうくやしいのうwww
275チャットGAME:2010/06/20(日) 09:25:48 ID:/+ngq7DD
>>274
◆2ln5ABBY9Mさんは、考えすぎてるんじゃないかと思います。
最初は、シンプルなプログラムで良いのでは?
276名前は開発中のものです。:2010/06/20(日) 15:44:29 ID:J++OHmZ2
◆2ln5ABBY9Mくやしいの?
貴方が情けないんじゃね?
277名前は開発中のものです。:2010/06/21(月) 04:30:29 ID:OKz38Sdx
◆2ln5ABBY9Mさん頑張ってください。
無能な域で
278 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/21(月) 15:27:23 ID:OBRrn+B+
キリッ
279人工痴脳:2010/06/25(金) 21:26:56 ID:bNezh9+w
人工無脳用の(記述文法の)文法書って
作っといた方がよくね?
解析はともかく、応答(のための文章)生成時にも
文法は必要だと思うんだが。
たとえば、「書く」の使役形には
「書かせる」と、口語的に崩れた形の「書かす」があるワケだが、
それのさらに受動態だと、
「書かせられる」より「書かされる」のほうが一般的とか、
けっこう面倒臭い話もあるわけだよ。
そのあたりとか、他の人はどうしてる?
280名前は開発中のものです。:2010/06/26(土) 03:48:49 ID:jRjVRYb9
口だけ人工痴脳はNGname推奨

デカイこといって言い訳しかしない、フラフラそこらじゅうで高説垂れてないで早くモノを見せろ

【企画】ギャルゲー製作!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1163226575/156
156 名前:人工痴脳[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 22:13:36 ID:qN+LE4On
> 概要や製作状況をまとめた Web ページがあることが最低条件です。
悪い。どたばたで作って取っ散らかっとる上に、
二年ばかし更新しとらんのでアドレス公開はせんかったのだ。
とりあえずデザイン以外は商用レベルで通用せんこともない
感じで動いとるので(『css Zeb Garden:CSS デザインの美』に
に倣っているのでそこはデザイナー的感性で各自がんばってくれい)、
実装に不安はない。ストーリー構成については、
プロップの物語理論についてノベルゲーム開発の視点から
まとめたものを作ってある。
281名前は開発中のものです。:2010/06/26(土) 07:25:01 ID:bbieL1hU
>>279
どうぞ作ってください。
282 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/26(土) 16:00:18 ID:3QrltpK9
あぁ!この板ってサイトかなんかないとだめだったか!
Janeでいつも見てるから規約忘れてたわー
どっか借りるかー

あと俺は人工痴脳さんきらいじゃねーからNGはしないよ
個人叩きはよそでやってくれ
283人工痴脳:2010/06/26(土) 16:02:21 ID:KsSN+yrY
>>281
> どうぞ作ってください。
こんな感じでいいのか?
ttp://kilroy.atnifty.com/jay/morphs.html
284人工痴脳:2010/06/26(土) 16:13:29 ID:KsSN+yrY
あと、品詞別の辞書とかはこれな。
ttp://kilroy.atnifty.com/apps/jay/types.jsp
285人工痴脳:2010/06/26(土) 22:24:09 ID:KsSN+yrY
>>282
> あぁ!この板ってサイトかなんかないとだめだったか!
一応、
> 概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。
という話なんだが、2ちゃんでメンバー集めて開発とかいう話になると、
どうしたって分散開発になるわけで、
自鯖とか立ててどうこう、とかいう話になっちまうワケだ。
なんか、お手軽に鯖立てられる環境とかねーかな。
Mac miniとかどうなんだろう。
286 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/27(日) 00:45:53 ID:/l+qOCqJ
>>285
〜作ろうぜスレってこの板ではメンバー募集になっちゃうのかな?
俺は、作ってる人が集まって情報交換なりしてお互い見せっこしながら各々作ってくスレのつもりだったんだが
自鯖でやりたいってのはあるねー
一応うち環境はあるんだけど、ちゃんと運営する自信はまだなくて知識も初心者並だし
とりあえず俺はどっかPHP動くとこ借りてぼちぼち作ってく予定(ローカルでは少し書き始めてる)
つーか>>283>>284これつくったん?すごくね?
287人工痴脳:2010/06/27(日) 06:49:09 ID:VkLVgcJ3
> 俺は、作ってる人が集まって情報交換なりしてお互い見せっこしながら
> 各々作ってくスレのつもりだったんだが
「作ろうぜ」に突っかかる香具師もいるからなぁ。
「どうやってます?」「ここで困ってる」みたいな
猫会議っぽい(猫っちゅーのは群れを作らないくせに
ときどき縄張り境界に集まって周辺動向を
確認するらしい)マターリした雰囲気を醸しだす
スレタイはないものかと思うな。
288名前は開発中のものです。:2010/06/27(日) 07:27:06 ID:cEHexlXr
ム板、マ板でやれ
ゲーム作るわけじゃなくルーチン、それもただ理屈捏ねてるだけなんだから
ゲー製でやるななよ
289名前は開発中のものです。:2010/06/27(日) 08:00:43 ID:hU/IZ7a6
>>288
sage進行でかつ人工無能なのに、どうしてそういう態度とるんだよ。
馬鹿なの?

プログラム系とは違うだろ。これはゲームとして楽しむ類の人工無脳で
あって理論がとか研究がとかとは全く違う方向だ。
290人工痴脳:2010/06/27(日) 08:22:40 ID:VkLVgcJ3
>>286
> すごくね?
これで構文解析回りのルーチンがあれば何とかなるが、
形態素レベルの接続規則と辞書だけだからなぁ……
ハナモゲラ生成みたいな乱文生成もやってみたけど、
てにをはが取っちらかっちゃって何がなんやら。
格の一意性(述語に対して、ある格を持つ語は一つ)とか
非交差則(修飾関係は交差しない)とか
強調転置(「長い鼻の」の「鼻」を強調すると「鼻が長い」になる)とか
日本語は省略が多い(「美しいです」は「美しいXです」の省略とみなす)とか、
そういうのを簡単かつ効率よく処理できる構文解析手法っつーのがあれば、
人工無能&人工知能を含め、相当いろんなゲームに使えると思うんだが。
291チャットGAME:2010/06/27(日) 16:06:41 ID:0z9DFY5T
製作の参考になりそうな情報Wikiを作ろうとしたのですが・・・。
支援しても良いという方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
http://wiki.livedoor.jp/zinkomunozinkotino/
292人工痴脳:2010/06/27(日) 18:40:42 ID:VkLVgcJ3
>>291
記述文法回りの話とかだったら
いくらでもフォローするが……
無脳的にいうと、中途半端に応答がまともだと
かえって面白みがないので
ゲーム的には白けそうな気もするな。
「書かされたがらなさそうだった」みたいな
極端に屈折した表現が解析できたら面白い、
あるいはそういう応答が的確にできたら面白い、
ってな話なら使い途はあるんだが。
293 ◆2ln5ABBY9M :2010/06/27(日) 20:21:21 ID:/l+qOCqJ
>>291
もう・・・・できてる・・・・・だと?
おいおいおいおい〜
いつのまに!チャットGAME君にくいやつだな!
ちゃっかりまとめになってるし!
支援しまくるよ!何が出来るかわからないけど・・;;
294人工痴脳:2010/06/27(日) 21:20:32 ID:VkLVgcJ3
Doctorがウケた理由の一つに、
「ロジャーズ学派の精神分析医の応答」という
状況設定のうまさがあったように思う。
でまあ、英語は語順が固定だから、
構文解析が楽っちゅーのがあるわけだ。
でまあ、自閉症の症状の一つに
エコラリア(おうむ返し)っつーのがあって、
これは“他者”っつーものの認知が不確かなので、
操作的な意図で、対象が発するメッセージを
返してみて、対象の行動を観察するという意図が
あるんじゃないかと思う。
で、男女間で自他の区別が曖昧になる状況もあったりするわけで、
(構文解析抜きの)形態素解析レベルで
「男言葉→女言葉の変換」「反対語や同義語による置換」は
わりと簡単にできるから、
>>272
> そんなことよりチャHしようぜ!
あたりに着目して、“エロい会話ができるように
チャットボットを調教する”とかいったネタは
ありそうな気はする。
295人工痴脳:2010/06/27(日) 21:30:12 ID:VkLVgcJ3
>>294 書き終わってから
坂口安吾の『白痴』とか思い出した。
石原慎太郎の『完全なる遊戯』っつーのもあるにはあるが。
296人工痴脳:2010/06/28(月) 09:10:04 ID:qMvvB3FY
最近本屋で山田正紀さんの『神狩り2』が出てたのを見て
思ったのだが、『神狩り』に、
「人間は七重以上に入れ子になった構文を理解できない」
みたいな話が出てきたように記憶している。
たぶん、昔のFORTRANの処理系が、
七段以上のサブルーチンの呼出を
許していなかったことからの連想だと思うが、
確かに実際上は、そうそう複雑な構文は出てこないと思う。
297人工痴脳:2010/06/28(月) 09:12:13 ID:qMvvB3FY
かたやフランスの数学者ルネ・トムは、
カタストロフィ集合の分類の観点から、
述語のパターンは十七種に分類されると言っており、
高橋秀俊先生は、(たしか英文の)論文のタイトルの構文パターンを
機械的に分類したところ「不思議に十七種類だ」と
どこかに書いていらっしゃった。
298人工痴脳:2010/06/28(月) 09:37:20 ID:qMvvB3FY
日本語には省略が多いわけだが、
省略が多い構文というのは使用頻度が高いという
ことを意味してもいるので、
いっそ律儀に構文木を尽くすことなど考えず、
パターンの当てはめで済ませちゃって、
解析に失敗したら「え?」で済ませるという
方法にしちゃったら意外に具合がいいかもしれない。
構文パターンのマッチングと
「連用形は直後の用言にかかる」
「連用形と述語の間に出現する名詞句は、
すべて後のほうのの述語にかかる」
とかいうルールの組合せで、
かなりの部分(七割なのか九割なのか
95%前後なのか97%以上なのか
分からんが)いけるんじゃないかな?
299名前は開発中のものです。:2010/06/28(月) 10:27:14 ID:mCKZVqPH
日本語でおねがいします。
300人工痴脳:2010/06/28(月) 13:31:54 ID:qMvvB3FY
>299
「我輩は猫である」は単文(トムのいう「原子文章」)。
「その猫は、自分が猫であると言った」は、
文が入れ子になっているので二重の構文(重文)。
「我輩は猫なので、尻尾がある」は
単文が接続しているので、複文(別名、「分子文章」)。
「『俺が犯人だ』と言っていた奴を知っていると
言っていた男を事情聴取した警官から
直接その話を聞いたという男を取材した記者から
話を聞いた」とかいうのは……
四重とか五重とかの重文。
とりあえず三重以上は無視しちゃっても
(ゲームとしては)実用上問題なかろうという話がまずある。
301名前は開発中のものです。:2010/06/28(月) 14:21:59 ID:TuRNNC/g
>>299
ヒント
ここはSE気取りやマ崩れの公開オナニー場
302人工痴脳:2010/06/28(月) 14:50:33 ID:qMvvB3FY
でまあ、述語には、
主語しかない「である」「始まる」「終わる」、
集合が主語になり個物が対格を取る
「結びつく」とその逆の「分かれる」など、
要求する格のパターンによって十八個
(済まぬ、十七個は記憶違い)に分類されるという
話があるのだ。
(野口広『カタストロフィーの理論 ― その本質と全貌』講談社より)
303人工痴脳:2010/06/28(月) 14:56:56 ID:qMvvB3FY
実際に文章に表れるパターンは、
述語の前に文法格を持つ名詞句が省略されたりされなかったり、
述語が連体形になっててその後に前後の述語に対して
格を持つ名詞句が現れたり、いろいろあるにはあるだろうが、
それでも何万通りとかにはならないだろうと思うので、
そのパターンの中で出現頻度の高いやつを何十とか何百とか
用意しておいてパターンマッチを行い、
「それに引っ掛からなかったらゴメンナサイ」とかやっちゃっても、
ゲームだったら「面白ければそれでよし」で済んじゃうんじゃないかと
思うわけだ。
304名前は開発中のものです。:2010/06/28(月) 15:14:06 ID:smq+QxLa
ここの人たちは本職の人たちより立派だよ
305人工痴脳:2010/06/28(月) 16:10:15 ID:qMvvB3FY
たとえば「思う」という動詞には、
「〜と思う」(「信じる」「考える」とほぼ同義)と、
「〜を思う」の二種類があって、
それぞれ「主語&文(内容)」「主語&対象」を要求する。
で、人をビックリさせようと思わないかぎり、
「思え。天国などないと」(ジョン・レノン『イマジン』)
みたいな文章は出てこないので、
順列組合せの中から使用頻度の高い適当なパターンを用意しておいて、
それにマッチしない奴は「え?」「はぁ?」「……はい?」
とかいった形で適当に蹴っちゃえばよさそうな気がする。
306名前は開発中のものです。:2010/06/28(月) 16:55:01 ID:+9zD8Qk2
プロップの名前をゲ製でみるとは思わなかった
307人工痴脳:2010/06/28(月) 18:15:44 ID:qMvvB3FY
>>306
そうか? 河合隼雄とかの流れでプロップに行き着く
香具師は多いだろうから、そんなに珍しくは
ないと思うのだが。
つーか、
大塚英志『ストーリーメーカー ― 創作のための物語論』
(アスキー新書)
とか読んでムカつく方が異常なのか?
308人工痴脳:2010/06/28(月) 18:19:22 ID:qMvvB3FY
>>307
改めて考えたらスレ違いだった ○| ̄|_
309人工痴脳:2010/06/28(月) 18:51:33 ID:qMvvB3FY
>>306
そのあたりの議論は、
『ゲームシナリオを作る時に何を考える?』のほうが
充実しています。
310名前は開発中のものです。:2010/06/29(火) 02:08:14 ID:rKaOuwzX
文法っていらないよな
311名前は開発中のものです。:2010/06/29(火) 02:43:28 ID:dyQCPHTl
すくなくとも原始的な生物の知能には文法ってものは無いと思う。
312人工痴脳:2010/06/29(火) 12:09:10 ID:qIYm2hJW
>>310
つーか文法っつー概念自体が後付けのもんだし。
脳の中を探したところで「文法」というものがある訳じゃない。

>>311
プロトコル程度のお約束はあるはずだが。
313名前は開発中のものです。:2010/06/30(水) 23:03:28 ID:wwj6NsSD
文法よりもっと単純なルールに従ってシステムを動かしていると
システムの状態として文法らしきものが現れるってのがカッコイイような気がする。
314 ◆2ln5ABBY9M :2010/07/01(木) 00:21:36 ID:mXBs2L0a
<おとなはどうしてうそをつくの?
   本音だけじゃ世の中渡ってけないからだよ>
<おとなはどうしてうそをつくの?
    子供だってつくじゃねーかこのガキが!>
<おとなはどうしてうそをつくの?
     ……本音でぶつかるのが怖いからです>
<だめじゃんw
315人工痴脳:2010/07/02(金) 18:59:35 ID:koV7jmn7
>>313
おまいは意識してないかもしれないけど、
すっげーいいこと言ったとおれは思う。
316名前は開発中のものです。:2010/07/03(土) 05:36:41 ID:X2n2usn5
ちなみに>>257はこれです。文字化けしてるかも。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~hohoi/GIKOCHAT.zip
317名前は開発中のものです。:2010/07/04(日) 22:20:56 ID:Y1qSo3WU
スレ1はチャットボット作りたい

未知の生命体つくりゅううううううううう
に変化してきてるんだろ?
だったらもう日本語の文法に拘る必要なくね?
意思疎通の手段、in/outだって光とか音とか自分の形態とかあるじゃん
ワンだのウーだの腹見せるだのでワンころと通じるんだし
318名前は開発中のものです。:2010/07/04(日) 22:27:19 ID:Y1qSo3WU
あと生命体にとって生命の維持と自分のコピーをつくるのは既に組み込まれてる
なんらかの刺激(テキストだったり音だったりusbCAMだったり)が
組み込まれてる事に対してプラスなら快適
マイナスに働くならストレス
319名前は開発中のものです。:2010/07/04(日) 22:29:51 ID:Y1qSo3WU
そんで増えたり減ったり(ってライフゲームになってしまうか?)
このシンプルな(いや大変だけど)仮想生命(群)じゃだめなのか?
320 ◆2ln5ABBY9M :2010/07/06(火) 01:56:51 ID:dPOCNoSU
いやあ
FF14が9月22日からとか予想外にはやすぎて
本業それまでに落ち着かせないといけないんで
ボット作りとうぶんできなさそうだお;;
まぁ、空き時間にちょいちょいやりたいけど、どうなるか・・。

>>317-319
俺は文法ははじめからこだわってないお>>124
本能部分はやっぱきっちり作ってから、理性みたいなのはつけるべきよね
321名前は開発中のものです。:2010/07/06(火) 08:39:26 ID:kxHaNFod
>>320
> 本能部分はやっぱきっちり作ってから
本能の代表は4Fといわれ、
逃走(Flight。生存のための資源が乏しい場所から、
あるいは危険から)
闘争(Fight。生存のための資源を守るため)
摂食・捕食(Feed)
繁殖(Fuck)
ということになっているのだが、
何をどうやって組込む?
322 ◆2ln5ABBY9M :2010/07/08(木) 17:05:26 ID:ZM9FziNg
>>321
ほぉー4Fっていうのがあるのかー
闘争/逃走も、繁殖も、相手がいないとできないことだよな
食べるも、対象がないとできんな
一人では生きていけない
全くの一人じゃ死んでいるのと同じ

その4Fを、会話という手段に置き換えてうまく使っていきたい。
ある程度の「うれしいこと」「こわいこと」などはあらかじめ決めて(遺伝的記憶っていうのか?)
・・・って思うけど、
まずは本能を本能のまま使ってそれこそライフゲームとかペット育成ゲームみたいなのを
作ったほうが、こうして作らず考えているだけじゃわからないことってかなりあるだろうから。
やりてーーーーけど時間ねぇぇぇぇぇえええ
空き時間は2ch徘徊で終わっちまうよ;;
323名前は開発中のものです。:2010/07/08(木) 20:50:00 ID:Or7Up+RM
>>322
> やりてーーーーけど時間ねぇぇぇぇぇえええ
人工無脳はゲームを除くと金にならんと思われてるから
人工知能の研究者とか以外の人間は
本業にしにくいのが難である。
そんなわけで、本業の合間に暇を見つけて
自前でちまちま開発、ということになっちまう。
だけど「人工無脳は儲かる」となれば、
フルタイムの仕事にできるわけだよな?

そこで以前考えたんだが、
人工無脳(人工知能?)が
恋人(結婚相手)を紹介してくれるというのは
ビジネスとして成立せんかな?

まともなライブチャットができるくらいの
文章力とタイピングの腕前があるなら、
そうそう変なやつはおらんだろうと思うし、
ボキャブラリーや文章の癖で
だいたいのプロフィールも?めそうに思うし、
個人識別だってそこそこの精度でできるだろう。
書きっぱなしのウェブログで嘘をつける奴は
けっこういるだろうが、
対話によってある程度の量の文章を蓄積して
その内容を分析するという状況で
矛盾なく嘘を吐(つ)きつづけることができる奴は
相当に少ないはずだ。

なんかしらイケそうな気がするんだが、どだ?
324名前は開発中のものです。:2010/07/09(金) 18:25:34 ID:+V+NjheV
>>アドレナリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・セロトニン、4大脳内物質とかぁ!
っていってるんだから事象に対しそれぞれに評価値を上げ下げ
優先度の高い行動をとる
でいんじゃね?
325 ◆2ln5ABBY9M :2010/07/09(金) 20:23:31 ID:ghLweo6N
>>323
>>211と手を組んでやるといいよきっと!
SA(セックスアンドロイド)は人類の夢だ!
いやまじでだよ
何年後にできんのかな〜
今はこのレベルだ↓wwwwww
ttp://tech3d.sakura.ne.jp/future/future02.html

>>324
前に「言葉」を「食べ物」として、本能的な処理を使って
うまくできんかも考えたなー
人間にとって「食べ物」はなくては生きていけない。
おいしいものを食べると幸せ、逆もしかり。
「言葉」をくれる人を好きになるとかね。
いやな言葉をかけてくる人はきらいになる。
そんなやり方もありかなーってね。むずかしそだけど。
326名前は開発中のものです。:2010/07/09(金) 21:45:46 ID:9u9sXUlo
>>325
> SA(セックスアンドロイド)は人類の夢だ!
石川 英輔『プロジェクト・ゼロ』とか読んでみそ。
面白いと思うぞ。
なお、同じ作者の『人造人間株式会社』を
先に読んどくともっといいと思う。
327チャットGAME:2010/07/11(日) 14:14:44 ID:9+mRj1Kr
>>324
4大脳内物質は複雑みたいです。

●アドレナリン:動物が敵から身を守る、あるいは獲物を捕食する必要にせまられるなどといった状態に相当するストレス応答を、全身の器官に引き起こす。(ウィキペディア)
●ノルアドレナリン:アドレナリンと共に、この化合物は闘争あるいは逃避反応を生じさせて、心拍数を直接増加させるように交感神経系を動かし、脂肪からエネルギーを放出し、筋肉の素早さを増加させる。(ウィキペディア)
●ドーパミン:運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。(ウィキペディア)
●セロトニン:ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを整える作用のある伝達物質(http://www.human-sb.com/serotonin/

>>323
>人工無脳(人工知能?)が
>恋人(結婚相手)を紹介してくれるというのは
>ビジネスとして成立せんかな?
結婚相談所のアドバイザーが面談して、紹介する方法が1番だと思います。

ちなみに、婚活とかで、「女性と何を話したらいいのかわからない。」という男性がいるそうです。
そういった男性が、人工無脳(人工知能?)と好感度の判定を得るまで会話を続けるというのならば、効果を期待できるかもしれません。
そうしたプログラム(機器)の販売・レンタルはビジネスとして成立するかもしれません。

>>325
>◆2ln5ABBY9M :2010/07/09(金) 20:23:31 ID:ghLweo6N
>>323
>>211と手を組んでやるといいよきっと!

>SA(セックスアンドロイド)は人類の夢だ!

小児科病棟(又は自宅)から外出できない子供向けに「コンパニオンロボット」が開発されたらいいと思う。
友達が欲しくても、作れない環境かもしれないから。
パロ http://paro.jp/
wakamaru [ワカマル] http://www.mhi.co.jp/products/detail/wakamaru.html
こういったロボットに自然語を話す「強い人工知能」(ある程度作り込まれた人工無能でもいいかな?)を組み込めたら、素敵だと思います。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:44:58 ID:sZOtcvjl
>>327
>4大脳内物質は複雑みたいです。

>●アドレナリン:動物が敵から身を守る、あるいは獲物を捕食する必要にせまられるなどといった状態に相当するストレス応答を、全身の器官に引き起こす。(ウィキペディア)
→戦うフラグ
>●ノルアドレナリン:アドレナリンと共に、この化合物は闘争あるいは逃避反応を生じさせて、心拍数を直接増加させるように交感神経系を動かし、脂肪からエネルギーを放出し、筋肉の素早さを増加させる。(ウィキペディア)
→戦う時の戦闘値(STR STA DEX)
>●ドーパミン:運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。(ウィキペディア)
→レベル、経験値及びINT
>●セロトニン:ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを整える作用のある伝達物質(http://www.human-sb.com/serotonin/
→コンセントレーション

RPGだ
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:57:43 ID:sZOtcvjl
>>327続き
人口無能の場合は現状、語彙の充実化といかに抽象的でありつつ自然な文章で
どうとでもとれる表現でごまかしきれるかで決まる
ロボットに入れるなら組み込みOS(Linuxあたり)とPHSや無線LANで電波飛ばして
PC側で処理するクラウドにしたほうが楽だと思う。

でも実は情操教育とかメンタルケアにはイルカと遊ぶとか植物を育てたりで十分効果が期待できる
それ以外の理由で外出出来ない場合はインターネットがあるからな〜

あと今の若者は「女性と話が出来ない」ばかりか「目上の人とも話が出来ない」
理由は携帯等のメール主体となっているので対面での会話の機会が減った為、
ごく親しい関係以外の人との会話以外はその場の空気読んだり相手に合わせた会話が
出来なくなっている
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:59 ID:sZOtcvjl
ゲームの話でもうしわけないがグランドセフトオートシリーズ、Fallout3やFable2等のNPCが結構すごい
勿論プレイヤーに対してどころかNPC同士で会話したりリアクションをとっている。
見ていて非常に興味深い
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:07:53 ID:sZOtcvjl
>>322
> やりてーーーーけど時間ねぇぇぇぇぇえええ
悪いけど言い訳にしか見えない
時間はつくるものだ

え?俺?いかに仕事で楽出来るか、というかタバコ吸ってる間に仕事おわらす
ソフトが欲しい、そのためには、って思って
仕事しつつ帰宅後独学でプログラム覚えて自作ソフト作ったよ。
今はそれの出来が認められてプログラムで飯食ってる
332 ◆2ln5ABBY9M :2010/07/13(火) 00:21:53 ID:PYVvGXo9
>>326
すまん。読書しないタチなもので・・。映画くらいは見るけどな。(字を読むのが苦手とも言う)
知識集めて色んな人の考えを知るのは大事だと思うけど、
そればっかりに頭が取られて自分の意見とか感性がすみっこに追いやられるのはいやなんだ。
自分の感性は大事にしたいって思ってる。

>>331
おまえヤルジャン。
そうだな。言い訳だと自分でも思う。
正直ボット作るのは、時間のあるときにのんびりとやりたい事のひとつで。
どーーーしてもやりたいんだったらほんとに寝る時間削ってでもやるべきだってのはわかるけど
たぶん俺にはできんw寝ることが何より好きだしな。
>>330それ系ならSIMSとかもおもしろいよな。
333名前は開発中のものです。:2010/07/13(火) 00:23:03 ID:sANkilDu
ttp://www.din.or.jp/~ohzaki/uzura.htm
とりあえず>>1はここ見れ
334 ◆2ln5ABBY9M :2010/07/15(木) 12:44:16 ID:RhnK7m9K
うずらさんくらい知ってるわ!
日本では一番有名な人工無脳じゃね
335 ◆2ln5ABBY9M :2010/07/18(日) 11:22:36 ID:PYjEEyUU
「会話を目的とする」ってよく考えたらすげーおかしいよな
人間はお互いの世界を交えるために会話っていう手段を使っているのに
本末転倒ってこういうことか?

あと、3DCG見てて思うんだが、セキリョクってやつ、異なる物体は絶対に重なり合わないって言うやつ
あれガン無視じゃん3Dって
その時点で限界は見えてる気がする
物理計算もあやしいと思う
つまり今のコンピュータ、0と1じゃ限界がある
ファンタジックチルドレンっていうアニメに出てくる石みたいなのが必要だ
オカルト的な話になってきた

あーでも、3Dを2D、つまり影とするとセキリョクってのはいらないのか
じゃぁ4次元からみれば(時間を足した)3次元の・・・・あれ?
やっぱ3Dの状態でセキリョク無視はいけないじゃねーか
つーかスレ違いすぎるじゃねーか
336チャットGAME:2010/07/18(日) 12:03:05 ID:2X0JEBV+
>>328
ありがとうごさいます。すごくわかりやすい説明です。無理やり人工知能に当てはめると、

会話文(入力)→ キーワード(戦うフラグ)→ 辞書(戦う時の戦闘値)→ 文脈(レベル、経験値及びINT) → 人工知能の個性と感情(コンセントレーション)→ 会話文(出力)

でしょうか?
わたしは今のところ「RPG」と「ゲームAI」について知らないのですが、興味深いです。
337名前は開発中のものです。:2010/07/19(月) 23:48:54 ID:zouQw6T4
>>335
> 「会話を目的とする」ってよく考えたらすげーおかしいよな
会話以外にするコトがないんだからしょうがないってだけだろう。
会話というのは、本来、連絡のつかない相手と協調行動をするための
行動プランの確認(スポーツにおけるチーム練習のようなもの)なので、
会話だけっつー状況にそもそも無理があるっつーか、
“会話”そのものが目的の行動だと考えて、「会話をはずませるために
会話をする」というような自己目的化が起きると考えたら
いいんじゃないだろうか。
338名前は開発中のものです。:2010/07/20(火) 00:03:05 ID:2CvTXqrs
スレ違いだが念のため。

> あと、3DCG見てて思うんだが、
> セキリョクってやつ、異なる物体は
> 絶対に重なり合わないって言うやつ
> あれガン無視じゃん3Dって
それは2D映像を3D映像にむりやり変換したもんだから、
境界が怪しくなっとるんだと思う。
斥力(せきりょく)うんぬんは物体のかち合い判定というやつで、
そのあたりは初期のリアルCGである
ピクサーの『ルクソ・ジュニア』あたりでもちゃんとやっとるから、
二進法とか物理計算とかの話ではないと思う。

なお、3D映像は遠近感とか立体感とかが狂いかねんから
見るんなら適正な画面サイズと鑑賞距離を守る、というのに
留意してほしいと言い添えておこう。
339 ◆2ln5ABBY9M :2010/07/23(金) 04:40:03 ID:12RCyhMk
>>337 むずいな・・・
個があってこそ通じ合える
生まれる前つまり死ぬと魂は全てであり無である
やっぱ会話に重点置かないで、個つまり未知の生命体作りたいや
>>338 説明thx

記憶ってどうなってんのかなぁともっかい考え直し中なんだが、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E6%86%B6
wikiみるとスクワイア記録分類とかいうのが主流らしい
なんかもーこういうのってもっと簡単じゃね?ってのに無理に難しい説明入れてるようにしか見えない
記憶の整理方法も考えんと、、
チャットとかみたいに上から順に記憶していったんじゃだめだと思うんだ
テーブルとかなんか使って2次元上で自由に並べれるようなのがいいと
ぼんやりとイメージしてるんだが、なかなか・・
つーか人間の記憶って多次元だよなぁ
340名前は開発中のものです。:2010/07/23(金) 16:05:49 ID:6PcIAQr6
>>339
> むずいな…
“漫才のネタ合わせ”だと思えばそうむずくない。
その場の雰囲気に合わせてアドリブでネタを振られても
大丈夫なように素でネタを振ってみる。
でもって本番で「無茶振りキタ―!!!」でも
ちゃんと打ち返せる勘が養える。
滝沢 麻耶の『リンガフランカ』(講談社・アフタヌーンKC)みたいに
「相方育成ゲーム」みたいな人工無能も面白いかと思われ。
341名前は開発中のものです。:2010/07/23(金) 16:15:45 ID:6PcIAQr6
>>339
> なんかもーこういうのってもっと簡単じゃね?
簡単にいうと、
感覚として入ってきたものを
意味のある“情報”に変換→感覚記憶。
海馬という場所でその“情報”をぐるぐる回しながら
整理して“記銘”できる形に変換→短期記憶。
ワーキング・メモリーという言葉が一般的らしいが、
リーセント・メモリーという呼び方をする人もいる。
要するに、「感覚を消化する器官」「感覚の胃袋」が海馬。
記録として整理された記憶を、「どういう状況のときに
思い出したらいいか」というインデックスを附けて
しまいこんだものが→長期記憶。
342名前は開発中のものです。:2010/07/23(金) 16:30:23 ID:6PcIAQr6
これ以外に「中期記憶」っていうのを
設ける立場もあって、これは何日とか何ヶ月とかいう
長期のスパンで記憶していられるのだが、用が済むと忘れちゃうやつ。
デートの約束なんかはこれ。「次に逢えるのは○月×日」とか。
例)「忘れてない?」「うん、○月×日の東京ディズニーランドだね?」

これが長期記憶に移行しちゃったりすると病んでいる。
例)「○月×日っていったら、初めて一緒に
東京ディズニーランドに行った日じゃない!
忘れちゃったの!? ひっどーい!!」
343名前は開発中のものです。:2010/07/23(金) 23:12:09 ID:6PcIAQr6
あと、長期記憶に格納すべきものが
中期記憶に行っちゃってもマズいことが起きる。
例)「半角公式? ほらあれだ、えーと、
いや、中間試験の時は憶えてたんだよ。うん。」
344名前は開発中のものです。:2010/07/29(木) 20:11:22 ID:Qun7rfb+
『 独居高齢者の寂しさ軽減に役立てようと、
先立った夫や妻と会話しているような感覚を得られる
バーチャル(疑似的)映像のシステムを、
同志社大学の藤井透教授(62)=機械工学=が開発した。
近く全国の自治体や企業に協力を呼びかけ、
1年以内の実用化を目指す。
日本認知症ケア学会の松本一生理事は
「脳活性化に大きな効果が期待できる」と期待を寄せる。』
345名前は開発中のものです。:2010/07/29(木) 22:21:05 ID:/dLRgwh2
>>344
http://www.sankei-kansai.com/2010/07/25/20100725-041720.php

>複雑な内容でも、利用者宅のパソコンとオンラインで結ばれた支援センターで待機する専門アドバイザーが、返答を入力し、会話が成り立つようにする。

微妙ですね
346名前は開発中のものです。:2010/07/31(土) 16:04:23 ID:ou2ofmKo
ALAINのプログラムを誰でも使えるようにして公開とかしてくれないかなぁ
ALAINみたいな優秀な人工無脳をIRCチャットに組み込みたい
347 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/01(日) 08:08:52 ID:Tc8ithpj
記憶っていっても過去だけじゃなくて未来もあるんだよな
>>342の前半はそれかな
なんにしろ、その出来事を何回も頭の中でぐるぐるまわして覚えてるのは確かだ。
何度もくりかえししたことは記憶に残る。
なるほど、なんか少しわかった気がする。
348チャットGAME:2010/08/01(日) 14:37:05 ID:upY9YXY3
製作の参考になりそうな情報Wikiが一応完成です。
http://wiki.livedoor.jp/zinkomunozinkotino/
349 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/01(日) 19:43:50 ID:Tc8ithpj
>>348うおおおおおお
まとめsugeee
トップのおこったぞうどっかーんわらたw
まじでGJ
350名前は開発中のものです。:2010/08/02(月) 00:28:33 ID:7mJR36XL
オープンソースの日本語会話人工無能ってある?
351名前は開発中のものです。:2010/08/02(月) 15:07:46 ID:dB0LaPRH
>>350
作ればいいだろ。何ま抜けたことw。
352名前は開発中のものです。:2010/08/03(火) 05:59:44 ID:sdmH9q04
>>350さんが初心者というのなら、以下でいろいろ試してみたらいいのでは?
http://baby.from.jp/
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se484991.html
http://pha22.net/twitterbot/

「POST」された「データ(会話文)」を正規化して、
マッチした「データ(辞書としてあらかじめ作っておいた会話文)」を出力する程度のプログラムを組めるようになったら、
「オープンソース」を作ってください。
353 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/07(土) 10:49:29 ID:N/RNjYAH
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6959722
これはじめみたときはすごい怖かったけど、何度か見ているうちにかわいくおもててきた・・・
1,2歳児の知能目指してるんなら、俺のライバルだな!
354 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/07(土) 10:58:50 ID:N/RNjYAH
でもコメにもあるみたいな「ナゼオレヲツクッタ」みたいなのは
正直考えさせられるな
人間だって、何故生まれてきて生きていなければいけないのかわからないし
生きていることが辛いと思う人って少なくはないと思うんだ
もし彼らが「人格(?)」を持ったら、そういう思いも持つんだろうな。。
355名前は開発中のものです。:2010/08/07(土) 23:26:57 ID:kFzRIu0m
ライ、バル・・・?
356 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/08(日) 11:11:20 ID:IADRopwk
正しいことを言うてるやつより、
嘘だろうがなんだろうが声がでかいやつのほうが影響力がでかい。
自分には価値がないと自殺するやつもいれば、
あれこれ偽って金をせびてのうのうと暮らしてるやつもいる。
なんなんだ?なにか大きなところで間違っていないかこの世の中。
ボットに「せかい」を与えるにしても自分が世界を理解してなさすぎる。
何もかもがわからない。
はー最近死にたいMAXだ。
こんな俺がボット作ってもきっとすぐに自殺するだろうなー
「イノセンス」ひさしぶりに見たい気分
357 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/10(火) 12:09:45 ID:3eosEeG+
認知行動療法っておもしろいな。
メモメモttp://www.fuanclinic.com/p_plaza/kurasi12.htm
358 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/10(火) 14:49:03 ID:3eosEeG+
メモ:2ch認知行動療法まとめサイトttp://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?FrontPage
359 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/14(土) 14:49:21 ID:8KWlE+PC
はーメイドロイド作りてぇ
360名前は開発中のものです。:2010/08/14(土) 14:58:40 ID:vSGZyX3i
だったら必死に勉強して、東大のロボット工学の研究室に入ればいいじゃん。
学会発表して名を上げ、資金が豊富な企業に入り、
先端研究として創り上げる。
それが最短ルート。

夏を制するものが受験を制す。
匿名掲示板でダレている暇はない。
361 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/17(火) 13:31:31 ID:evZ2Xkde
東大とかムリムリw
研究室とかみんなで何か作るのとかムリムリw

造形ならわりと自信あるんだが(粘土とか服とか)
実はプログラムは得意分野ではなかったりするので

つか、メイドロイドって料理・洗濯・掃除・夜のお勤めと水分に触れる仕事ばっかだな
やわい作りだとすぐショートしそうだ
362 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/17(火) 13:47:11 ID:evZ2Xkde
http://loda.jp/shm/?id=13.jpg
俺のボットキャラ考えた
魂のイメージで。
いずれ何か入れ物(女の子とか動物のイラストとか)に入れる
育て方で性格やらが変わるようにするからなんでもありだ!
名前はゴーストのごーさん(仮)
俺は作る!魂を!
363名前は開発中のものです。:2010/08/18(水) 11:38:14 ID:JPyFa6Nm
どうみてもうんこです
本当にありがとうございました
364名前は開発中のものです。:2010/08/21(土) 19:21:04 ID:VznuPe/E
ばっきゃろうう
365名前は開発中のものです。:2010/08/21(土) 19:31:02 ID:VznuPe/E
前に男と女は根本的に考え方とらえ方が違うとか考えてたけど、
それは意味ないことかもしれないとおもた。
男からみた理想の女性像は男が考えればいいことだし、逆も同じだ。
無理にリアル女の性格にしなければいけない利点がみつからない。
ギャルゲだのエロゲだののほとんど皆が夢中な女キャラクターは男が生み出したものだ。
それでいいんだと思う。理想がそこにある。それがいい。

あと、男女は関係なしに心理学のあれこれけっこう見て回ってるんだが、
心理学も奥が深いというかつかみどころがないというか、むずかしいな・・・
どこかで区切りつけてまとめたいが、
まだまだ自分が勉強不足杉てまとめようがねぇ
つか、だれだれが考案したなになにとか、おまえだれだよなまえなんてどーでもいいんだよ状態^お^
366 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/21(土) 19:32:45 ID:VznuPe/E
↑2つトリ忘れ
367 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/26(木) 21:30:38 ID:jM7iMfTJ
メモ
思い出てただの記憶だけじゃなくて自分の感情もついてる
人間だって細胞の電気信号で操られてるんだからロボットも同じだ
基本は闘か逃かつまりON/OFF
おなかがすいたら空腹信号を頭に送る
かなしいことがあったら涙腺に信号を送る
うれしいことがあったらドーパミンを出して頭に褒美を与える
うれしいことかなしいことの基準は何か
それは遺伝的な記憶はもちろん、生まれてからの環境で学んだこと後天的な記憶からも作られる
特に幼い頃の記憶は強烈、周りに適応しようと必死な時期だからだ
つまり人それぞれってことかな
368 ◆2ln5ABBY9M :2010/08/26(木) 21:41:04 ID:jM7iMfTJ
時間の概念が考えれば考えるほどいみふになてくるわ
時間ってなんだよw
369 ◆2ln5ABBY9M :2010/09/01(水) 11:03:23 ID:8hGR7+Vj
物理学も面白いものだな
学生のころは勉強に興味なかったからほんとなんも知らないけど
今になって色々調べると楽しいわ
興味があることをやるってことはいいことだ、うむ
しかし、チャットボットからだいぶ遠ざかって来てしまった
でも必要なことっちゃ必要なことだから、志向のおもむくままやるぜ
370 ◆2ln5ABBY9M :2010/09/08(水) 14:07:51 ID:WX1JCGgd
371名前は開発中のものです。:2010/09/13(月) 19:24:22 ID:ShuaMddb
◆2ln5ABBY9M はもっと考えたほうがいい。
それは考えるとは何かだ。

障害になっているのはデジタルの領域でどんなに近似しても
それはデジタルってこと。時間の概念を考えるなら
学問でいう定義された「∞」と、定義すらできない観念の「無限」の
違いを理解してからでなおしてくるべきだな。
372 ◆2ln5ABBY9M :2010/09/14(火) 01:19:33 ID:BMnly2Ww
うんむ。
デジタルでやるのはわかってるよ。
生物をまねしてるにすぎないのは仕方ない。
おいらみたいなパンピーがやるには目の前の箱を利用するしかないのだ。

時間ってさ、人間とか生物が作り出してる幻想なんじゃないかと思ってんだ。
本当は「今」しかないのに、脳で記憶を作ることによって過去を作っていて、
記憶を元に未来を予測する。
それすらも「今」考えてることであって、つまり過去も未来も夢物語。

>>学問でいう定義された「∞」と、定義すらできない観念の「無限」の違い
違いはわからん。
「学問」だと人間が認識できる範囲で終わりがない。、いみふだな。。終わりが見えてないんだから認識できてないじゃないか。
「定義すら出来ない」ほうは、人間にゃ無理ってことだろ。
373 ◆2ln5ABBY9M :2010/09/14(火) 01:32:44 ID:BMnly2Ww
2次元にもし生物がいたとして、2次元が無限に重なってるのが3次元?
3次元に時間というベクトルを足すと4次元になる?

2次元のやつらから考えたら3次元は途方もなく果てしない。
3次元のおいらたちから4次元のやつらを考えようとすると途方もなく果てしない。
パラレルワールドが無限にあるみたいなもんだ。

back to the futureて昔の映画で見たんだけど、
タイムマシーンがで過去に戻っても、少しでも過去の出来事に干渉したらもと来た未来には戻れない。
干渉したことによって未来が変わってしまうからだそうだ。
タイムマシーンは、まぁ、よくわからんな。

あと、2次元、3次元、4次元っていう考え方自体間違ってる気がしちゃうんだよなぁ。。

こないだ読んでた物理学のサイト途中までだったから、続きよむかー
374 ◆2ln5ABBY9M :2010/09/14(火) 02:14:26 ID:BMnly2Ww
http://www1.odn.ne.jp/~cew99250/html/R_0.html
ちなみに読んでるのはここ。
クセが強い感じだけど面白そうなので最後まで読んでみる。
375名前は開発中のものです。:2010/09/14(火) 02:18:06 ID:6PHMut9M
∞とは一定の範囲の中の無限であって、
それは比較可能であり、表現可能な無限であるわけだ。
数字が0から0.1とか0.000001とか、それが1の間にある
無限の数値集合としての範囲に無限に数値が存在する。
これは範囲された無限ってことな。
何かの定義の中を分割していった無限であり、それは線形代数で
表せる無限ってこと、なので特殊な電卓でもそれは計算できるわけだ。

観念やら宗教でいう無限とは非線形の領域にある特定できない無限次元が
常に拡散する、原理やら要素が常に増えてゆく捉えようのない類であり、
範囲やら集合やらが肥大し拡大しながらも秩序をもった無限という領域に
非線形の考え方ができるなら学問の∞と、観念の無限の違いが理解できるはずだ。
次元とか考えているならまだまだ。カオスやらフラクタルとか学んでくるべきだな、

次元そのものが円と考え、その次元が増加しながらもループしてもとの次元に
もどるような思考ができるように努力してみれば?
貴方のは理屈の領域ってことだよ、それはノイマン式で仕組まれた
手順と論理による理解で表せる世界ならば問題ないが、そういう類ではない
ものを表すには何が必要かぐらい考えることはできるんじゃないか?

376名前は開発中のものです。:2010/09/14(火) 02:32:02 ID:6PHMut9M
デジタルでリニアを現しても、それはデジタルでしかないわけ。
どんなにいっても近似を超えることはできない。

それは理屈でオカルトを現しても、それは理屈でしかない。
近似でオカルトを理屈っぽく説明しても、それは理屈であってオカルトを
理屈で表すには、オカルトという体験なしで語ることは不可能ってこと。

はっきり言おう、人工無能は無能でいいわけ
それを超えたら人工生命になってしまう。一般的に呼ばれる
心やら魂やらを体感させるには人が1人で存在しても無意味、
有能になるには、教科書として機能するデータベースやら教科書的な
知識を超える力が必要になるわけだ。

それらは作られた範囲を超える能力を持ち自ら進化する力をもつ対象って
ことになる。それは従順な道具ではないし、それ主体に機能し自らの意思と
呼ばれるような原理がそこにある。
精神論だろ、そんなの人工無脳でなんて無意味だ。

パターンやらプログラムの狭間で、知的情報処理を作るのは主体の人間で
それを忠実に第三者からみれば有能に見える機能で問題ないわけだ。
故にプログラム式で動くものはプログラム式でパターンを組み合わせ
最初に設定された範囲の定義できる∞を超えるものではない。

観念的に表せる無限であれば、それが進化しえれば人を超えるべき
存在ということになる。どんなに賢いといってもプログラムでできる
賢さってこと。それは越えられない壁である。
最初に命題された範囲の論理を超える能力をもつ能力はそこにはない。
それで充分であり、だがその充分な能力を定義するには主体となる
プログラムする人がその能力以上の時間と労力を求められるのは必然って
話になる。放置しておけば有能なのがどんどんどんな問題でも解決して
くれるわけではない。
377名前は開発中のものです。:2010/09/14(火) 02:40:09 ID:6PHMut9M
ぐだぐだ意味不明に垂れたわけだが、

人工知能を物事を人間のように考えるとか、そこまで飛躍する能力を
求めるから何もできないんだ。

最低限に必要な能力を随時入力することで能力が積み重ねられ
定義される範囲での人工無能で何も問題はないし、それで充分である。

情報処理の学科などで設計を詳しく習っているならば、情報の分類やら
システムの分析方法は知っているはずである。
必要な機能やらを特定し、情報の流れを図式化し条件を絞ってゆく
作業をしてゆけばそんなに難しくないモデルが作れるだろう。
ボトムアップ手法でパーツを考えながら的な論理手順では、
形而上の機能を形而下の原理と仕組みに変換するのは無理ってものさ。
電子顕微鏡しか無い技術で原子と分子だけで、高次な人間とその社会を
覗こうとしても100%無理って話な。
378 ◆2ln5ABBY9M :2010/09/16(木) 03:14:16 ID:QZ/RMFYx
ぉぅぃぇ〜日本語でおk
379名前は開発中のものです。:2010/09/16(木) 13:32:14 ID:mDUZ0baB
3行以上は日本語でおkというのは2chでは常識だろ。
先天的な盲目な人に色の鮮やかさを説明しても理解することは非常に困難である。
それは体感がないからだ、他の何かに比喩して無数の説明をすれば分かるかもしれない、
人の知とは体験をもってそれとの関係で物事の知恵としている。

わからないなら無視すればいいわけ、興味があるなら説明を求めればいいだけ
わからないからといって「日本語でおk」と反応するのでは、
前に進むつもりがないと自己紹介しているようなものだろう。

男なら感情的反応ではなく論理的な反応で返してみせよ。
>ぉぅぃぇ〜日本語でおk
その表現が論理的だと主張するならば。。。。

すくなくとも、アタナと私とでは命題に対する表現の文字の数で100倍は
違うってこと。何日でも話題を統一したそれでネタが尽きないほど
語れるか、語れないなら上辺だけの知識。体験にそぐわない理解しか
身につけていないってことだろう。
380名前は開発中のものです。:2010/09/16(木) 14:13:05 ID:ZgkXV9Ni
なにこいつ
381名前は開発中のものです。:2010/09/16(木) 15:28:18 ID:yKdMutoo
人工無脳が書いてる決まってるだろ
人工無脳スレなんだから。
もしかすると天然無脳のたぐいかもしれんがw
382名前は開発中のものです。:2010/09/16(木) 19:39:41 ID:mDUZ0baB
>>381
それは自然でできたのか?

ならば天然だろうけど、
>人工無脳が書いてる決まってるだろ
人工物じゃないか。矛盾しているぞ
383 ◆2ln5ABBY9M :2010/09/17(金) 16:35:08 ID:1OtbBO9g
>>382 いやおまえそれ1,2行目と3行目が別の事を言ってるがわからんのか天然ちゃんか

>>379 まーあれだ。
長文で自分の意見言うのは結構だが、というか参考にはさせてもらってるが
あーこういう考えの人もいるんだなぁくらいにしか読んでない。
考え方が俺とは異なるようだし、俺は俺で手探りでやってるのが楽しいわけで
文字数では俺の勝ちだとか言われても・・・・って感じです
優劣つけるの好きじゃないし
あえて釣られてみるが俺には論理的思考ってやつは向いていないと自覚してるなぜなら(ry

ま、そろそろリアル仕事も落ち着きそうだしまたまったりとボットちゃん作りやるべかな〜
384名前は開発中のものです。:2010/09/19(日) 01:04:52 ID:/AKuTvwO
>>383
俺にはどこにも変には見えないな。
385名前は開発中のものです。:2010/09/19(日) 15:23:37 ID:/AKuTvwO
作れないやつは、ただできないことを認めたくないだけ
386名前は開発中のものです。:2010/09/24(金) 00:09:49 ID:cxFsHxwf
意識について面白いこと考えてる奴が見つけた
http://warekatarite.blog100.fc2.com/blog-entry-19.html
387名前は開発中のものです。:2010/09/24(金) 03:23:34 ID:lc7f9cow
高校生らしい
388名前は開発中のものです。:2010/09/30(木) 01:14:44 ID:LG0virV2
人口無能にフイタwwwwww
エン○ーブ○インのAIツクールでも使うんだ!
389名前は開発中のものです。:2010/09/30(木) 21:10:31 ID:qaVgtxWv
>>388
いやあの、人工無能ってかなり真面目に研究されてる分野だからな?
誤解してるようならいっとく
390名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 02:49:28 ID:qjUoSDyA
てst
391名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 15:02:07 ID:hbVJjjhw
>>389
人工知能チャット(会話)はほとんど研究されていません。
研究されているのは多国語自動翻訳やら、画像認識やら、音声認識の世界です。
自動機械との会話には一定のパターンがあり、充分なデータパターンを用意しておけば
自動で応答する特殊な抽象認知など不要であるからです。

思考ができるという人工知能は、学会やら学術では「強いAI」とされ、
それは研究の対象とはなっていません。「弱いAI」というものだけです。
「強いAI」は自己組織化した情報を自動でルールやら秩序を自己で作り出す
能力のタイプです。これは組み合わせをランダムで確率的に選ぶのではないです。
ランダムで選んでもランダムという性質の答えしか出せないのです。
392名前は開発中のものです。:2010/10/14(木) 11:56:32 ID:oFBwnarK
hosh
393名前は開発中のものです。:2010/10/14(木) 13:29:00 ID:tP6O+1ju
>>1
削除依頼だしておけ
394 ◆2ln5ABBY9M :2010/10/19(火) 11:38:13 ID:tj0u9UBu

  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

       *      *  
     *  いやです  +  
        n .∧__,,∧ .n
    + (ヨ(´・ω・`)E)
        Y     Y    *
395名前は開発中のものです。:2010/10/19(火) 19:52:10 ID:pAnHuUSk
削除のにはもったいないスレじゃないか?
396名前は開発中のものです。:2010/10/19(火) 19:55:25 ID:pAnHuUSk
>>395
ミスった。"の"は消しといてくれ
397名前は開発中のものです。:2010/10/19(火) 20:00:42 ID:Kdfwbj/W
削除にはもったいないミスじゃないか?
398名前は開発中のものです。:2010/10/19(火) 21:26:30 ID:pAnHuUSk
>>397
ごめんちょっと意味が分からない
399名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 13:40:00 ID:NUawuVsG
なんだここは?

クリフトとコッペリアとホイミンを語るスレじゃないのか・・・
400名前は開発中のものです。:2010/10/26(火) 22:26:26 ID:+48GFFLH
ボスキャラ相手にもかかわらず、雑魚敵相手に即死が効果的だったことを覚えたが為に即死魔法を繰り返し使うというあの人工知能か…
401名前は開発中のものです。:2010/10/27(水) 14:51:44 ID:7HQMzZLG
>>400いや、あれ学習型AIじゃねえからw
402 ◆2ln5ABBY9M :2010/10/27(水) 16:16:41 ID:x8Fpl8Ae
先日から鳥(オカメインコ)を飼い始めたんだが、なんともおもしろい。
はじめは本能だけかと思ってみてたのだが、
そうではないような気がしてきた。
こっちが何を考えてるか、して欲しいか察しているんじゃないかと感じることもある。
放鳥のときに部屋にうんこしたり、飲み水入れにうんこしたりするが・・。
ごはんのタイミングを覚えたり、はじめは怖がっていた手も慣れたというか、危険なものではないと学習したのか
自分から頭をすりつけてきたり、鳥用おもちゃも慣れたようで遊んでいるし、なんともかわいいでござる。

言葉は通じないが、(オカメインコは覚えるらしいが覚えたとしても音をマネしてるだけだから意思疎通ではないな)
お互いの気持ちがわかる、というのはすごいな。
言葉の解読なんかより、やっぱ言い表せられない部分を考えなくてはならないな〜
人間以外の動物の観察はすごく勉強になりそうだ
403名前は開発中のものです。:2010/10/28(木) 17:45:26 ID:Bme4+klN
それ勘違いだよ
404名前は開発中のものです。:2010/10/28(木) 18:48:37 ID:ONLy0Isi
たった6文字で全否定ワロタ
405名前は開発中のものです。:2010/10/29(金) 07:06:00 ID:mGXtfuk/
おんりーおいしぃ君さ。IDがいいな。

>>1がチンカスなのはFAだから、スレ削除でいいんじゃね?
406 ◆2ln5ABBY9M :2010/10/30(土) 04:49:31 ID:Lw4s/sy1
なんでだろう
それ間違ってるよ、とか、それはおかしい、とかより
それ勘違いだよのほうが
心へのダメージが大きい気がするのはなんでだろうな
407 ◆2ln5ABBY9M :2010/10/30(土) 04:51:41 ID:Lw4s/sy1
>>405だが断る
408名前は開発中のものです。:2010/10/30(土) 19:29:52 ID:xawac3Iw
なんで落とそうとするのかよく分からない
>>1いなくても別にいいじゃん
409名前は開発中のものです。:2010/10/30(土) 22:11:44 ID:4l/edzSU
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1263645019/l50
同時期に人工知能スレにチンカスというレスが書き込まれる

悪意を感じる
410名前は開発中のものです。:2010/10/30(土) 22:49:06 ID:9r37GW0Q
>>409
それが何。
411氷結 ◆HejP5loH8c :2010/10/31(日) 00:29:41 ID:+97i3r46
>>406
かん‐ちがい【勘違い】
[名](スル)間違って思い込むこと。思い違い。「何か―しているんじゃないか」
ま‐ちがい【間違い】
1 真実と違うこと。誤り。まちがえ。「―を正す」 2 しくじり。過失。あやまち。まちがえ。「―がないか確かめる」

「勘違い」の方が長い期間間違えている。つまり「勘違い」の方がより明確にあなたが劣っていると指し示している
>>407
なんでこのスレの連中は昔からスルー能力低いんだよw
412名前は開発中のものです。:2010/10/31(日) 16:58:57 ID:yKBu7r9r
主観と客観の区別と、その対象のさせ方すら知らないのがいても
別におかしくないとおもうよwwww
413名前は開発中のものです。:2010/11/02(火) 10:04:42 ID:5INWVY3I
ネット上の情報を元にして架空の記事を作成できる「Cigazine(滋賀人、シガジン)」 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?%2Fnews%2Fcomments%2F20101101_cigazine%2F
Cigazine - ソースコード - JavaScriptライブラリ「Web AI」
ttp://crocro.com/write/web_ai/wiki.cgi?p=Cigazine+%2D+%A5%BD%A1%BC%A5%B9%A5%B3%A1%BC%A5%C9

Webから話題を拾ってくるWebAIは、人工無能やWebBot予言に適してると思う。
414名前は開発中のものです。:2010/11/03(水) 10:38:42 ID:U+qdPVV4
>>413
これおもしろいな
415 ◆2ln5ABBY9M :2010/11/13(土) 23:31:04 ID:zkIsN6bW
ふんぬ
416名前は開発中のものです。:2010/11/18(木) 16:40:12 ID:FjscUKaQ
こっちが話しかけるまで永遠に沈黙してる完全受身型の無脳じゃなくて
時間になると体調について質問してくる体調管理専門癒し系無脳とか
Twitterと連携して時事ネタをふってくる爆笑田中型無脳とか
コミュニケーションの手段が猫じゃらしだけの汎用ネコ型無脳とか
そういう遊び心さえあればいい人工無脳ってないんでしょうか?
417名前は開発中のものです。:2010/11/18(木) 17:51:56 ID:aj4/30rN
>>416
自らとなるとその仕組みが必要になる。
それはランダムなのか?ランダムで対象を探しそこから派生させるのか?
そしてその仕組みによる結果がでるのが表現だよな?
自らとなるとそれすら要因に繰り返しひとり漫才にでもなるとは思わない?
その辺の流れも仕組みとして考えてみような。
418名前は開発中のものです。:2010/11/19(金) 19:43:57 ID:qXC3dLc7
まだ分からないのかよ、バグだよ!バグ!
419名前は開発中のものです。:2010/11/20(土) 12:05:12 ID:9jsPLuLq
人工無脳に人間の膨大な語彙をおおざっぱに対応させようとするからおかしくなるわけで
無脳をミニゲーム的アプリと定義して会話を専門分野(医療系とかダイエットとか園芸とかペットとか)に限定すれば利用価値が生まれると思う
たとえばダイエット用無脳なら、定時になると時報みたいに食事したかどうか質問してきて、食事の内容を入力するとカロリー計算してくれたり、足りない栄養素とそれを補うサプリメントを表示したり、とか
そういうのを健康食品作ってる会社が携帯用アプリとして無料配布すればサプリの販促に繋がる可能性もある
420名前は開発中のものです。:2010/11/21(日) 02:52:28 ID:wmsX6ODt
「こっちが話しかけるまで永遠に沈黙してる完全受身型の無脳」は、
「こっちが話しかける」というイベントに対してリアクションしている。
それ以外のイベントに対してリアクションするプログラムを書けばいいだけ、でしょ。
タイマーでもいいしセンサーでもいいし。
421名前は開発中のものです。:2010/11/21(日) 02:53:57 ID:wmsX6ODt
>>420>>416へのレスれす。
422名前は開発中のものです。:2010/11/21(日) 20:11:42 ID:WVcTgxcx
再三スレ汚しすまん
おれが言いたかったのは無脳という「データベースソフトのインターフェイス部分」に確率的なズレが生じようが、そんなことでは書庫の内容は変化しないし、
そもそも根本的な問題として、人の心がおもしろいと感じるのは無脳というインターフェイスがどんな奇妙な挙動をとろうがそんなことはまったく関係なく、人間側が「ズレが生じた」と認知したときに起こる感情だから、
「人間の話し相手」という設計思想を実現するには無脳のルーチンが変化しなくても人間の日常的な思考ルーチンに変化が生じて認識が変わるようにデザインすればいいんじゃないかと思ったんだ
んじゃさいなら
423名前は開発中のものです。:2010/11/21(日) 22:41:04 ID:tUutPAVB
>>422
過疎ってるから別に話しててくれてもいいのに(´・ω・`)
424名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 00:09:47 ID:HwLqkRaZ
>>423
こっちが話しかければ返事してくれるかもしれないよ
425 ◆2ln5ABBY9M :2010/11/24(水) 01:55:57 ID:1htSVz1i
426 ◆2ln5ABBY9M :2010/12/01(水) 18:18:10 ID:oS271nmW
記憶って動物は持ってるけど、植物や、石とか物も持ってるのかな?
分子・原子レベルの記憶っていうか
でも、それは記憶ではなくてなんというか、、、遺伝?本能的な?
物には「今」しかないのかと

記憶って、意思というか自分で未来を決めれる力みたいなのと関係あるやも
記憶があるから過去を知れて、今現在とくらべることができて、未来を推測することができる

物には今しかないって言ったけど、でも人間、動物だけ特別視することもないんだよな
知的生命体といえど
みんな全てには今しかないわけで
過去や未来は脳の電気信号が作り出した妄想にすぎないわけで
そして、その記憶っていうのは、石ころもきっと持っているかもしれない、
だって突然消えたりしない
てことは、そこにいる記憶があって、次に行くには今の場所から転がる、そういうこと
それは意思とはいえないかもしれないが、じゃあ人間や動物の意思ってなんだよって話
人間や動物はためこんでおける情報量が多いってだけかもしれない
427 ◆2ln5ABBY9M :2010/12/01(水) 18:23:19 ID:oS271nmW
やぁ、私のサポートが心配なのか?
いいんじゃないかな、あいつもよくやってくれてるしね
いや、君の頼みは断れないよ、神は絶対だからね
イーノック、人が持つ唯一絶対の力、それは自らの意思で進むべき道を選択する事だ
おまえは常に人にとって最良の未来を思い、自由に選択していけ
さぁ、いこう
428 ◆2ln5ABBY9M :2010/12/01(水) 18:34:55 ID:oS271nmW
でもこういう昔話にでてくる神っておかしい
神はいたとしても具象化されるものでもないしましてや人間の形なんてしてるわけない
絶対的存在なんだろう?
知恵の実とか生命の樹とかもいみふだな
逆に仏教ってよく知らない、どういうものなんだろ、ひまなときまた調べてみるか

たしかに人間が宗教にはまっちゃう心理はなんとなく理解できる
不安な心を神にひっぱってもらうことで救われた気がする
悪い言い方すれば、神のせいにしときゃ楽
でもそれはちがうと思うんだよなーなんかまちがってる
科学が絶対だとも思っていないけど、科学のほうがマシな気はする
429名前は開発中のものです。:2010/12/01(水) 18:43:19 ID:p9+idvuF
>科学が絶対だとも思っていないけど、科学のほうがマシな気はする
それは、一歩間違えれば科学教
430名前は開発中のものです。:2010/12/01(水) 21:54:56 ID:6at8vcNR
>>429
そいつはオカルトだから相手にしちゃだめ。スレ違い。
強いAIてスレができただろ、そっちに行ってもらいたい。
431 ◆2ln5ABBY9M :2010/12/04(土) 03:20:26 ID:g8+FOZi5
すまん俺>>1なんだ
たしかに深みにはまりすぎてた感は否めない
無能としてをちゃんと考えないとな
432名前は開発中のものです。:2010/12/05(日) 22:21:43 ID:cD66gP8P
自分で考えるAIではなく、
自分で考えているような表現する仕組みを有するスクリプトだろ。
それは何かの思考表現のコピーってことな。
433 ◆2ln5ABBY9M :2010/12/15(水) 06:36:25 ID:DqzdmkIc
http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=405
カミナギたんがかわいすぎる
これって文章の構成はそのままで単語だけ入れ替えてるんかな
たまにくっつけてるぽいこともあるみたいだけど
434名前は開発中のものです。:2011/01/02(日) 00:57:44 ID:ny6yS45E
プログラミング歴浅いから良く分からないんだけど
言葉を数値化してPCで処理出来る形にしないとチャットボットの自然な受け答えとか無理なんじゃないの?
言葉のイメージは出来そうだけど言葉の意味とかどう数値化すればいいの?
435名前は開発中のものです。:2011/01/02(日) 01:27:48 ID:HscV4+IB
ではまず意味の定義をお願いします
簡単なのだったら語彙ネットワークとか使えば?
436名前は開発中のものです。:2011/01/02(日) 15:15:10 ID:fHyOyJh+
>>434
写像(数学用語)、幾何学やら圏論とか知っていると高度な抽象化について
の手法はいくらでもあるぞ。

あと低次元的な時間軸を無視した数値化では処理しても単純な置き換えに
なるのは必然ってもんだ。基本的に過去も対象の範囲だが人間は想念とか希望
という未来への想いも処理している。
437名前は開発中のものです。:2011/01/03(月) 18:27:22 ID:itHgbkQE
ナージャとなぞなぞ
でも見たらどうか。哲学的な問答は別として。
438 ◆2ln5ABBY9M :2011/01/04(火) 00:18:47 ID:rDMqsBNF
ナージャやってみたけど、おかしい関連付けばっかだぞw
439名前は開発中のものです。:2011/01/06(木) 04:43:10 ID:96n+jJ/U
>>436
元に喜怒哀楽の数値持たせて%で上げてみるとか考えてる
深く考えると心理学とかやらないといけない気がするけど

>>437
ナージャとなぞなぞ的な案はあったんだけどいくら関連付けしてもその関連付けをどう使うかが分からないんだ
例えば「昨日寝てない」に「大変だね」を返すとすると「昨日」か「寝て」か「ない」に「大変」が関連付けされてるはずだけど
「昨日」には他にも「今日」とか「明日」とか他にも関連付けされてるはずで「昨日」の関連付けから「大変」を出すには「昨日寝てない」をなんにしろ理解させないといけないんだ
440名前は開発中のものです。:2011/01/07(金) 00:44:53 ID:69tof7in
>>439
>元に喜怒哀楽の数値持たせて%で上げてみるとか考えてる
>深く考えると心理学とかやらないといけない気がするけど
そんな感じの手法なら俺も30年前に考えたよ。
441437:2011/01/07(金) 01:12:39 ID:rdp9piOt
考えるのは確かに面白いんだけどリソースも重要だよ、ということを言いたかった。
ナージャは関連の種類が23種類あるとか仕様探せば見つかるので、興味あれば調べたらどうかなあ、と。
442名前は開発中のものです。:2011/01/07(金) 21:19:09 ID:s30+BlyQ
>>440
人工知能に興味を持った人なら、全員が一度は考えてると思う。
まあ、実装しなければ何もわからんよw
443名前は開発中のものです。:2011/01/08(土) 00:52:41 ID:JENmuCfZ
>>442
だから早く作って見せろよ。
444名前は開発中のものです。:2011/01/08(土) 13:19:32 ID:f8whFlFu
>>443
「だから」の文脈が分からない。日本語として壊れてる。
実装して色々難しいからお蔵入りにしてる。
つーか、そもそもお前に見せる理由がないぞw
445名前は開発中のものです。:2011/01/08(土) 14:56:47 ID:JENmuCfZ
つまり言い訳ってことか。
446名前は開発中のものです。:2011/01/09(日) 08:00:56 ID:TVxyDLZa
(よしよし、今のところはJENmuCfZがbotだってことはバレていないようだな
会話もそこそこ自然だ)
447名前は開発中のものです。:2011/01/09(日) 23:07:17 ID:CqrMFAAa
それが何?
448 ◆2ln5ABBY9M :2011/01/28(金) 15:21:34 ID:nkMwRnw4
1日6時間
449名前は開発中のものです。:2011/01/28(金) 23:18:01 ID:pTYoCwgd
爺の時間か
450名前は開発中のものです。:2011/02/04(金) 10:18:40 ID:8yJUOLIM
ゲームAIの本を買ったら、いわゆる敵の思考ルーチン実装法の本だった罠
451名前は開発中のものです。:2011/02/04(金) 13:04:04 ID:UMKxWlkH
ワロタ
452名前は開発中のものです。:2011/02/04(金) 23:33:14 ID:aHuDqw4L
>>450
それゲームのAIなら当然だろ。既存技術本だからな。
453名前は開発中のものです。:2011/02/05(土) 12:36:11 ID:lQb+6rwZ
AIを実装したら、それはただのロジック(プログラム)になるのが普通
・無知が夢を見ている時、それは「AI」
・広告で購入者にはったりや夢を見せる、それが「AI」
454 ◆2ln5ABBY9M :2011/03/08(火) 13:57:36.80 ID:mH74yLds
てst
455 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/08(火) 20:14:25.16 ID:vNvUFZk+
さげ
456 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/14(月) 05:21:42.17 ID:2XlC6j4e
はも
457 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/16(水) 11:22:44.67 ID:k5BHQj3j
さめ
458名前は開発中のものです。:2011/04/16(土) 00:10:26.12 ID:EKws8/+E
サイエンスZERO「人工知能がクイズ王に挑戦!(前編)
459名前は開発中のものです。:2011/04/18(月) 03:43:44.89 ID:X2tpVPxd
ゴルゴで、自己学習プログラムを作ってジーザスだかって名前付けた学者がいたな。

学習のためFBIに侵入しゴルゴのデータを学習、自分(キリスト)がゴルゴに昔殺されたと思い込みゴルゴ復習を図るとんでも展開。

「シマッタ」とか喋るしw
460 ◆2ln5ABBY9M :2011/04/24(日) 01:03:37.34 ID:5EJWTqWo
スレ立ててから1年たってたのか・・・はやいな。。
妄想ばっかで、動くもの1つもできてないとか情けねえ
頭の中だけじゃなくて、不恰好でもいいから何か作らんと先に進まないよなぁ
ひさしぶりにPHP触るかー
461名前は開発中のものです。:2011/04/24(日) 21:26:54.67 ID:/PbrUtjh
え?マジwww
462名前は開発中のものです。:2011/04/27(水) 15:22:34.60 ID:7hvi8veV
バカだな。妄想っていうのは自分の中で行うものであって
それを表現したら幻想になる。妄ではない。

創造する場合は合理的な仕組みという手順構造のアルゴリズムが必須にあり
その欠片すら考え付いていないなら、目標の扉すら開いていない。
歩み進むなら他人との中ではなく自己の中に構築しろ。
463 ◆2ln5ABBY9M :2011/04/28(木) 01:03:34.68 ID:EhjjxnDt
>>462
わあとるわい
でもひとりでもくもくやるよか、ここに
独り言とかメモとか愚痴とか書いたっていいじゃない
464名前は開発中のものです。:2011/04/28(木) 11:25:13.85 ID:TzAJrE+2
他人に語らなければ、自分への戒めを理解できないこともある。

465名前は開発中のものです。:2011/05/06(金) 14:50:56.90 ID:hLzYBACZ
いいから作れ。話はそれからだ。
466名前は開発中のものです。:2011/05/11(水) 21:07:48.36 ID:ptfgyy6V
はやくユノに会いたい
467名前は開発中のものです。:2011/05/11(水) 21:13:30.22 ID:thDnvvgb
だから作れ。
468名前は開発中のものです。:2011/05/11(水) 23:36:51.20 ID:ffUTKvTD
会話をできる人工知能を作るには論理的に考えるシステムが必要じゃないかな
まがりなりにも論理がないAIは単なる基地外の再現でしかないと思う。
論理的思考の上に感情や、知識、人格があるはず。

ではアーキテクチャの基礎とするべき論理思考(演繹、帰納)の計算方法と、必要なインプット、アウトプットはなんだろうか。
これをまとめて考えるのは難しいので、ソフトウェア分野の金言である
「複雑なものは分割して簡単化せよ」にしたがって、分割したい

まずインプットのデータ形式を考えてみるのはどうだろうか
たとえば、「官首相は衆議院を解散するべきか?」という質問は
どうやったら数値化できる?
469名前は開発中のものです。:2011/05/12(木) 01:50:25.55 ID:tNCnC0D6
dakara tukure
470名前は開発中のものです。:2011/05/12(木) 16:48:34.22 ID:wv0nzHV2
>>468
帰納の隣、なんて読むの?
471名前は開発中のものです。:2011/05/12(木) 18:33:33.04 ID:tNCnC0D6
>>470
触るな。
472 ◆2ln5ABBY9M :2011/05/13(金) 22:43:59.55 ID:9QFOiwHq
>>468
いきなりそんな難しい文章やろうってのが間違ってね?
0歳の赤ん坊にそんな質問しても答えられないよな
大人が読める文章をすぐに読み解かせたいってなら、めかぶとか使って
文章ばらして、辞書引かせて、、、とかいう方法かね

俺はそういう方法では考えてないので、すまぬ

目の前の文字にとらわれがちだけど、「会話をする」ってのは人間だけじゃなくて
動物同士だって意思疎通できてるわけだから、
そこにヒントがあるはずなんだ。
人間だって、声での意思疎通が先だろ?文字はそれを目で見えるようにしただけなんだよ。
パソコンに人間と「会話をさせる」ってむずいことだよなー
夢もあるしたのしいけどな!
473名前は開発中のものです。:2011/05/13(金) 23:18:17.46 ID:RBJ75JTf
いいから作ってからだ。
474名前は開発中のものです。:2011/05/14(土) 15:04:37.98 ID:YCp9Muxg
>>468とか>>472とか言いたい事よくわかる!
言葉の理解ってのも難しい
機械には上も下も前も後ろも重力も色も形も あることがわからないんだよネー
あるのは入出力だけ、つまり途方も無く遠い別次元の住人なんだよネー
つまりこういうこと、

ポラポラ星人がやってきた。
「我々のピピロスはポンジャラがフォンドクしているため
 ジャメリである」
※ピピロス・・・・・ダガにビビしているヴァーヴァ。
※ポンジャラ・・・・ジョナのドマエ。
※フォンドク・・・・バヒがソジャすること。
※ジャメリ・・・・・シンがクブなこと。
※ダガ・・・・・・・リウンのワワ。
※ビビ・・・・・・・サリバからゴンジャすること。
         ・
         ・
         ・
論理的な機械ならなんとか会話が成り立つかもしれないが、
応用は利かないヨ。
解決策を考案中・・・
475名前は開発中のものです。:2011/05/15(日) 03:48:21.40 ID:gSBHvcLq
あげるな。チンカス
476名前は開発中のものです。:2011/05/17(火) 06:47:28.98 ID:1HA7z7xx
意味のかたまりを頭につくってけばいいのかなと。思う。
例えば、ハトと、スズメが飛ぶのを見て鳥という概念を作る。
意味は意味の違いで作る。どわすれで言葉が出なくても、
意味は頭にある。抽象化で省メモリになるし。んで、
思考は意味の生成。意味のやりとりが会話。
中身はなくていいんじゃまいか。

たとえば、抽象化(この場合名詞のカテゴライズ)ができていれば「鳩は飛ぶ」が入力されたら、
鳩は飛ぶ->鳩は飛ぶset、鳥類は飛ぶset、動物は飛ぶset
哺乳類は飛ばないset、爬虫類は飛ばないset。が自動でとりあえず設定される。
で質問。つばめは飛ぶ?->true、豚は飛ぶ?->falseとうまくいく。
477名前は開発中のものです。:2011/05/17(火) 14:28:58.35 ID:XqstAiVH
>>476
だが、それを実現させた人が過去にたくさんいるが誰も結果を得られなかった。
478名前は開発中のものです。:2011/05/19(木) 18:12:17.55 ID:baVm3cFB
>>477
何それ
もっと詳しく知りたい
479名前は開発中のものです。:2011/05/19(木) 18:17:11.05 ID:xSJr39kC
人工無脳の作り方を勉強したいんですけど詳しくまとまってる書籍やサイトってありませんか?
480名前は開発中のものです。:2011/05/19(木) 18:33:04.02 ID:lyEi3vW4
うずらの作者にでもメールすれば?
481名前は開発中のものです。:2011/05/21(土) 06:43:29.66 ID:aDNGED5k
翻訳サイトとか使ってみると、日本語を正確に捕えるだけでも至難なのがよくわかる
482 ◆2ln5ABBY9M :2011/06/23(木) 17:34:27.23 ID:LWkvXrxN
Rubyだけど昔、「恋するプログラム」っていう本あったな
基礎が学べてよかった気がする
図書館で1回借りただけだったけど、今はもう絶版で
Amazonでプレミアついて1万円前後で売っててわろた

http://www.amazon.co.jp/dp/4839917299
483名前は開発中のものです。:2011/07/07(木) 13:19:51.26 ID:c0X1Yfj2
ここの住人の遊んだ事のあるAIのゲームを
↓で紹介してくらさい

【仲間】AIのゲーム【住人】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1306499645/
484 ◆2ln5ABBY9M :2011/07/10(日) 18:47:41.87 ID:70/geKBL
あんま最近はゲームやってなくてわからんけど、
PS2のICOってゲームは好きだったな
あれの女の子はAIだったとおも
485名前は開発中のものです。:2011/07/11(月) 01:56:21.86 ID:Wne5zCJ9
これがゲーム脳の結果か
486 ◆2ln5ABBY9M :2011/07/18(月) 23:57:54.11 ID:9P9oqa+U
ん?
487名前は開発中のものです。:2011/07/19(火) 00:39:15.27 ID:EWtqNWIv
ヨルダは人気あるね
488名前は開発中のものです。:2011/07/19(火) 15:12:04.83 ID:xKzYKETt
ゲーム脳ゲーム脳て言うな!
489名前は開発中のものです。:2011/07/19(火) 23:33:13.00 ID:EWtqNWIv
スイーツ(笑)とかゲーム脳(笑)とか・・・
490名前は開発中のものです。:2011/07/20(水) 12:29:42.90 ID:7tD63RbA
現状が結果だ、それに何の間違いもない。

それが未完成でも質は変わらない
491 ◆2ln5ABBY9M :2011/07/20(水) 22:09:12.84 ID:UAi4gZtK
え?
492 ◆2ln5ABBY9M :2011/07/20(水) 22:26:14.32 ID:UAi4gZtK
いままで極力スルーしてきたが、目障りなので1つだけ。
スレ趣旨と関係ない上に、他人に対して攻撃的なレスはやめていただきたい。
(ex.はやく作れ)
自分の脳内設定を書き込んで意見をもらうという使い方は大歓迎。
だが、がんばって考えたり作ったりしてる人に対して、
中身のない急かすようなレスは、正直うざい。
精神年齢が低いもしくは実年齢が低いように感じます。

かまってちゃんにかまうとどうなるかはわかってるつもりだけど。
まぁ過疎板ですし、スレも開発も、のんびりやっていきます。
493名前は開発中のものです。:2011/07/21(木) 01:34:47.26 ID:67qAfZgL
中2病はもっとうざい。
494名前は開発中のものです。:2011/07/21(木) 16:08:05.59 ID:bUO7me2N
>>492
正論は頭のおかしい奴には伝わらない
自らかまってちゃんレベルに下がることはない
よってスルーが正解
495名前は開発中のものです。:2011/07/21(木) 16:14:47.36 ID:5SJOQ78D
自分で自分に言い聞かせるって(ry
496名前は開発中のものです。:2011/07/23(土) 11:53:24.88 ID:DvUVo9EJ
目障り連呼する奴が目障りって爺ちゃんが言っていた。
なんで荒らすんだろうね、ネタすら投入しないのに。
497 ◆2ln5ABBY9M :2011/07/28(木) 05:24:14.44 ID:zeryUCNd
めも:notavailable.seesaa.net/article/90301614.html
にゃるほどにゃ〜
ガチで頭おかしい人の言動も、勉強になるのかもしれない
ただし、おかしいフリをしているやつは、
絵がうまい人がわざと下手に描こうとしてもわざとらしくなってしまうように
違和感ありまくりでバレバレなんだよね
なんでなんだろう、難しい。
498名前は開発中のものです。:2011/07/28(木) 11:33:24.50 ID:hg4Rj1pP
>◆2ln5ABBY9M
このコテハンに注意
499名前は開発中のものです。:2011/07/31(日) 01:19:18.24 ID:A/pIoHDk
初めて書き込みします。
夏休みになり時間に余裕ができたので
人工無能の製作に取りかかっています。

今はYahooのニュースRSSを取得し、記事内容を構文解析して
関連する単語をまとめて賢い辞書を作ってます。

他に何かおもしろい学習用サンプルってありませんかね?
500 ◆2ln5ABBY9M :2011/07/31(日) 20:17:46.68 ID:WqXI/tEo
>>499
2chやそこらのブログとかだと、くだけた日本語だし、
誤字脱字多いし、解析するのむずかしいよねー
ニュースはいいと思うよ
あとは電子書籍の小説とかかねーテキストになってるやつ。
wikipediaとかもどうだろう?それこそ辞書だしw
他にちゃんとした日本語で解析しやすそうなのって、うーん
おいらはこんくらいしか思い浮かばんわ〜
すまんねー
501名前は開発中のものです。:2011/08/02(火) 00:28:42.53 ID:rhUWYuV/
wikipediaいいっすね。
ただそれだと途方もない量になるから
ある程度得意分野を絞った辞書をいくつか用意して
最終的にはそれらをアンサンブルして出力できればいいかな。
右脳左脳みたいな感じ。

連想ゲームって難しいな。

人間のような並列処理が出来ればいいんだけど。
例えば人物の写真を一瞬見ただけでそれが誰だか判断できるような処理。

コンピュータは普通左上から画素を順番に見ていくような
直列的な計算が基本だし。
マジカルバナナをさせるには
人間とは全く違ったデータ参照が必要なのかも。

そうなるとどういったデータ構造がいいんだろう。
リストじゃ限界だなあ。
502名前は開発中のものです。:2011/08/02(火) 00:28:54.43 ID:40PB0CKM
ひっかかった
503 ◆AI.VVk4NWM :2011/08/02(火) 05:03:57.12 ID:rhUWYuV/
てすと
504 ◆RRaz50dw.E :2011/08/03(水) 00:07:40.02 ID:CuBKasCs
''
505名前は開発中のものです。:2011/08/03(水) 01:46:24.86 ID:CuBKasCs
とりあえず連想ゲーム的なチャットは完成した。
いくつか単語を入力すると関連のある単語、文章を自動生成する。
文章といっても A is B 程度のものだけど。まあこれも進歩だ。

文章全体を丸々保存するのはかっこわるい。
やっぱり構文を理解させないと。
意味解析まではまだまだ遠いなあ。
506名前は開発中のものです。:2011/08/04(木) 04:40:45.25 ID:wLgfRRDL
データマイニングの本を借りてきた。
クラスタリングの勉強だ。

誰かいませんか。。
507名前は開発中のものです。:2011/08/04(木) 09:40:49.45 ID:prDwmiZB
いるけど、こういうスレもあるよ。用途に応じて使い分けてちょ

【統計分析】機械学習・データマイニング【集合知】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286200810/
508名前は開発中のものです。:2011/08/05(金) 00:25:33.56 ID:eRASRpnZ
こんばんはー、言語認識系のai関連で話がすすんでるようですが
ゲームの戦闘に対してのai関連話もここで絡めても大丈夫ですか?
509名前は開発中のものです。:2011/08/05(金) 02:06:07.31 ID:8sbfWkcg
他の関連スレはだいたい過疎ってるので気軽にどーぞ
510名前は開発中のものです。:2011/08/06(土) 05:12:00.15 ID:5fo/XLh3
AIのソースをコピペーして使えるものはありますか?
511名前は開発中のものです。:2011/08/06(土) 14:56:55.84 ID:PDf3ORZ6
このサイトおもしろい。本も出てるみたいだから読んでみよう。
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/

人工知能のページ
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/alFrame.html

>>510
普通に実行ファイル形式で配布してるものもあるし、
もちろんソースも公開されているよ。vector探せし。
てかジャンルとか言語とか指定してくれないと答えようがない。
512名前は開発中のものです。:2011/08/06(土) 17:26:55.93 ID:QalTvYEs
>>511
何年も待ってるけどもうずっとレインの開発止まってるよね

割と面白そうなんだけどね
513名前は開発中のものです。:2011/08/06(土) 23:09:53.71 ID:5fo/XLh3
そりゃ止まるだろ。普通に考えれば、、、
514名前は開発中のものです。:2011/08/06(土) 23:35:03.49 ID:AOPHriQ8
なんだ、釣りか…
515名前は開発中のものです。:2011/08/08(月) 19:24:26.64 ID:EUnbyS8Q
ボロが出ない人口無能って難しいな
516名前は開発中のものです。:2011/08/08(月) 22:54:27.90 ID:Hyefp/Jp
そりゃチューリング的には
ボロが出ないならそれはもう知能だよね

心の状態って有限個のパラメータで表現出きると思う?
517名前は開発中のものです。:2011/08/08(月) 23:37:11.40 ID:CdRU9J7C
出来るだろ
だって脳細胞は分子から出来てるんだぜ
518名前は開発中のものです。:2011/08/09(火) 05:18:43.57 ID:Ux9puvFJ
いいかげん無能なのを認めたら?
519 ◆2ln5ABBY9M :2011/08/09(火) 13:33:50.16 ID:hf0WUbnV
人間と全く同じ心は無理だとしても
マネ事くらいはできるんじゃないかとがんばってる

自分が無能なことは自分がよくわかっているが
無能なのを認めてどうするのさ。
諦めて別の自分ができる無難な趣味でもしてろって?
「作りたい」って気持ちがある限り挑戦し続ければいいだけの話だよ。
また釣られちまった。夏のせいだな。
520 ◆2ln5ABBY9M :2011/08/09(火) 13:37:36.59 ID:hf0WUbnV
>>511 まださらっとしか読んでないけど面白いね
開発日記全部読んでみるわ〜
521名前は開発中のものです。:2011/08/09(火) 14:37:07.36 ID:ApMpU77W
ここの人ってどのくらいのレベルのものを作ってるの?
せっかくネット環境あるんだから共有しないか?
522名前は開発中のものです。:2011/08/09(火) 19:52:34.94 ID:3atGSooZ
自分は脳内構築だけができるレベル
523名前は開発中のものです。:2011/08/10(水) 01:02:03.84 ID:rRFwYjHP
>>520
ここの人=◆2ln5ABBY9M

答えは?
524名前は開発中のものです。:2011/08/10(水) 01:09:30.00 ID:r6Vvs7pO
今考えてるアイデアをPHPで構築したらコテつけようかな
525名前は開発中のものです。:2011/08/10(水) 19:51:38.19 ID:GXbqioG6
http://ruritenn.web.fc2.com/00005.jpg
えーと、前のほうでゲームのaiも絡めていいと了承もでたのでカキカキ
カードゲームつくってるんだけど思考をろう展開していいのかわからないので
ちょいと知恵をかしていただきたいでござる
526名前は開発中のものです。:2011/08/10(水) 20:14:48.46 ID:/G2We0Uk
まずゲームルールが一番重要だろが。
ランダムのみのAIから実装せ。
527名前は開発中のものです。:2011/08/11(木) 07:27:07.76 ID:dOIpJ/yS
ランダムでAIができるってことか、すごく興味があるな。www
528名前は開発中のものです。:2011/08/11(木) 08:43:11.87 ID:V5f2dP53
>>525
チェスとか将棋と同じ方式でいいんじゃないか?
あらゆるパターンを総当たりで計算していって
より得点の高い戦略を編み出す

何手先まで読むか、以前の手を考慮するかどうかで頭の良さが決まる
529名前は開発中のものです。:2011/08/11(木) 18:18:27.81 ID:0s9KMQp8
その総当りでっていうのがどういう感じなのかわからないのですよね^^:
一応こちらでも同じようなので全体の数値を抜き出して優先度
例えばatk値が一番高い順に+10+5+1defが低い順に+10+5+1
効果能力が高い順に+10+5+1みたいな感じでより数値の高いカードを出すようにしてるのだけど
そうなるとaiじゃなくこっちで対応を書き込む人工無能方式だから悩んでるのですよ
とはいえ、525さんがいう方式のも知りたいのでわかりやすくご教授をお願いいたします
530名前は開発中のものです。:2011/08/11(木) 21:07:56.66 ID:V5f2dP53
>>529
よくある人工無能チャットは会話パターンを学習していって
反応のバリエーションを増やしていくわけだけど
これって知能と言えるのかな?無能?
531名前は開発中のものです。:2011/08/11(木) 21:24:09.96 ID:V5f2dP53
atk と def の重要度って場面に応じて変わるよね
ルールがよくわからないからこれぐらいしか言えないけど
532名前は開発中のものです。:2011/08/11(木) 21:54:46.53 ID:0s9KMQp8
atk,defの重要度は結構単純ですよ。要は数値比較をしていけばいいわけですし
でも、そこに魔法とかアイテムの概念が入ると構造が凄く難しくなるのよね
ちなみに前面が攻撃位置、後面が補助位置で前か後ろに置いた位置で効果が発動する仕様に
なってます。
例えば
人面犬はカードを出した1ターンだけ相手が攻撃できなくなるとか
人体模型カードは倒された時3ターンの間人体模型のカケラトークンが
相手後面場に置かれるとか
お化けマネキンはお化けマネキンカードが後面にあるときに
対面するプレイヤー後場にあるカードと共に墓地に移動するとか
この3枚だけでも展開をどう進めていけばいいかどういう局面で使えばいいのかとか
悩む所です。
533名前は開発中のものです。:2011/08/13(土) 00:13:59.04 ID:jbEqUtsF
とりあえず取っ掛かり部分をカキコ
まず場にどんなカードがあるのか判定
場札最大patk値判定
場札最低edef値判定
>edef値がpatk値を上回っていたら
 場札最大eatk値判定
 場札最低pdef値判定
 >eatk値がpdef値を上回っていたら
   *攻撃
   *他カード判定
>edef値がpatk値を下回っていたら
手札場札最大edef値判定
>edef値がpatk値を上回っていたら
   *場に出す
と、基本はこんな感じになるかな
534 ◆2ln5ABBY9M :2011/08/13(土) 00:32:13.09 ID:+hL1Ej3N
>>521>>523 遅レスすまぬ
おいらもノートにアイデア書き溜めてるレベル
しかもまだ土台すら固まってないっていう
なので共有とかできるレベルじゃないんだすまぬ・・
このスレに書くことが今唯一、情報共有できるとこかな

短期間で作ろうとは思ってなくて、暇なときにちょろちょろやってて
一生かけてやりたい事のひとつなんだ
まぁ典型的な人工無脳でいいから
とりあえず動くもの作ってみたいってのはあるが・・・って状態
なさけねーすまぬ;;
535 ◆2ln5ABBY9M :2011/08/13(土) 00:35:38.55 ID:+hL1Ej3N
ゲームAIのスレってないんだね
なんか需要ありそうだしスレ立てちゃったらどう?
こことは毛色も若干違うし
でも、ここ使ってもらってても全然おkですb
536名前は開発中のものです。:2011/08/13(土) 01:40:11.26 ID:jbEqUtsF
1さんこんばんは、はじめまして。
気がむいたらこちらのai内容にもアドバイスくださいなー^^
537名前は開発中のものです。:2011/08/13(土) 02:16:10.42 ID:5HOyVWbw
>おいらもノートにアイデア書き溜めてるレベル
エロイ態度するな。自分がそうだから他人はそれ以下だと
いう態度が無意識に表現されていることに気がつけ。
538名前は開発中のものです。:2011/08/13(土) 02:17:45.61 ID:2PnzxAi3
考えすぎな希ガス
539 ◆2ln5ABBY9M :2011/08/15(月) 00:10:13.98 ID:h/CIMPxq
>>536
どうもです〜
うまいアドバイスできるかわからないですが、
思いついたらレスしますね
ゲームAI作りがんばてくださいb

>>537 マジデッ!?
全くそう思ってないのにそう取られるのカー
どういう心理なんだ
無意識とは怖いものだな
君もだいぶ人を見下しているようにみえるけど
どうしてお互いそう見え合っているのか、興味深いね
540名前は開発中のものです。:2011/08/15(月) 00:56:35.34 ID:2xXI0bcs
態度なんて結果には関係ないんだからいちいち気にする必要ないと思うんだけどね。
それは能力うんぬんも同じね。能力がないなら間違えであってもその為に考えて努力して1歩でも
前にすすめばいい。
しかし、その努力する姿や間違えを笑ったり批判するだけなのは相手の足を引っ張るだけの
最低な行為だからしてはいけない。
541名前は開発中のものです。:2011/08/15(月) 04:17:39.71 ID:7zU84OHF
その最低な行為を悔しさという負のエンジンにする必要もあるわけで・・・。まあ、趣味だからそこまでしなくて良いんだけど。
542名前は開発中のものです。:2011/08/15(月) 18:48:39.24 ID:lC4TwKsZ
自分で自分を慰めるって
543 ◆zhhxhE85gc :2011/08/18(木) 13:12:50.57 ID:r0Xzda/Y
オセロでもつくろうかな
544 ◆zhhxhE85gc :2011/08/19(金) 11:57:00.15 ID:xsbKoFp4
あれ、あんまり興味ない?

とりあえずゲームの基盤はできた。
相手の手を考慮しない単純な戦略としては
・ひっくり返る枚数の一番多いところ
・ランダム
・マス毎にウェイトをつける 角は積極的に置く 逆にその周辺は避ける

このあたりから実装していこう

その後は遺伝的アルゴリズムとか使ってみたいな
545 ◆zhhxhE85gc :2011/08/19(金) 15:09:03.80 ID:xsbKoFp4
まあいいか。勝手に報告

とりあえずランダムには勝率90%以上で勝てるエージェントが完成した
でもこれは先読みも学習もしないアルゴリズム
元々決められたウェイトを基に戦略を考えるだけ。人工無能だな

学習させたいけどいまいち方法がわからないので
次は先読みアルゴリズムを取り入れることにする

平均10通りの置き方があるとすると1個先のターンを考えるだけで
10*10=100通りの先読みが必要になる
多分ここでGAの登場かも
546名前は開発中のものです。:2011/08/19(金) 19:19:32.26 ID:pfq+qHRq
しね、ばか、くず、
547名前は開発中のものです。:2011/08/21(日) 01:30:40.10 ID:RwRsKnF/
素人の意見なんだけどね
もっと、クッション、アクション、リズム
がないと言葉だけじゃつまんないと思うの
それをAIにしてもらいたいし、AIにそれをしたい!
会話をゲームにするなら言葉だけじゃつまんないよ
だから頭のよさより楽しさ?遊び?みたいなのが
なんと言うか、言葉以外が重要?じゃないんですかね?どう?
548名前は開発中のものです。:2011/08/21(日) 02:47:40.51 ID:z0BstIWM
>>547
いえ、言葉が重要、絶対(断言

そういうふうに糖質のこのスレ主が言っていましたw。
549名前は開発中のものです。:2011/08/21(日) 14:08:20.85 ID:RwRsKnF/
会話が出来無いのに、チャットのみで意思疏通だけさせるってこと?
それとも情報交換とあいずち打つだけの人形つくりたいの?
何をさせたい、したいのか良かったら知りたいな
550 ◆2ln5ABBY9M :2011/08/21(日) 20:13:31.21 ID:aZUs38Nw
>>548 おいら言葉が絶対とか言った覚えないんだけどー
てか、文字だけじゃ無理だってば。
文章ばらしたところで、発信者のこころは見えないさ。
リアルの事教え込むにはロボットつくらないかんけどさすがにそこまで出来んし、
だから仮想世界を作ってそこに住まわせて、
人間(動物)と同じような、「生きるごっこ」をさせる予定だよ。
だから、ペット育成ゲームぽくなってしまうかもって、言った覚えはあるが。

>>◆zhhxhE85gc
すまぬーゲームAIはおいらにはちとやりたい方向とちがくてレスできんくて。
スレは使っていいんだけど、ゲームAI専用スレ立てたほうが同志みつけやすいかもよ。
551名前は開発中のものです。:2011/08/22(月) 00:27:13.02 ID:0HyaF12B
>>550
いやチャットするボットとか悪用じゃん、素人だから馬鹿にされてる?w

俺も会話してみたいな期待しちゃう!
応援してるぜ!
552 ◆2ln5ABBY9M :2011/08/22(月) 23:50:04.90 ID:CGekGX2E
悪用?とかするつもりは全く無いけど・・・
よくわからんが、おいらも全然ド素人だし頭良くないし開発むちゃくちゃおっそいしで
まぁのんびりやってこうと思ってるですよ。
PHPもスキルアップしたいしなー。

知人でRPG作ってるやつがいるんだが、そういうのに組み込んでもらえたら
町の住人と話ができるようになったりとか、、、、あれ?それってゲームAIか!?
境目がよくわからなくなってきたー!
でもま、その話はおいらがちゃんとチャットボット作れるようになってからだし、まだまだ先だな。
553名前は開発中のものです。:2011/08/23(火) 01:12:21.86 ID:EAICBTHo
ゲームAIってのは戦略の自動探査だから
例えば戦闘システムとかかな

会話NPCはチャットに近いね

Webを活用して成長できるチャットボットを作りたいけど
何か画期的な学習理論が無いか模索中

554名前は開発中のものです。:2011/08/23(火) 02:59:48.03 ID:h3kcFc7B
ゲームにおいて学習というのは、学習する機能を持っていることで
必ず学習することで予測可能になる。

例えば相手に学習する為のネタを見せておくだけで相手の行動は
学習内容(最適解、定石)に束縛され他の可能性の探索をしなくなる。
その純粋な学習と探索は同時にはありえない。学習をすることはつまり
愚かな行為をしなくなるってこと。愚かな行為ほど先を予測するのは困難
ということです。

チャットBOTはチャット以外の入出力を持たない、故にチャットの行動原理は
常に入力されたことに対する反応であってパターン応答になってしまう。
それでいいのでは?
555 ◆2ln5ABBY9M :2011/08/24(水) 00:48:35.52 ID:d8hU0nFH
それじゃあよくないのですよ!
これまでの人工無脳さんたちと同じのを作ろうとしているんじゃないんです。
ワンクッション奥に「考える」部分を入れたい。
チャットでも掲示板でも、文字の向こうに人間がいる、のと同じく。
556名前は開発中のものです。:2011/08/24(水) 00:50:35.11 ID:bfEs+Idb
>>554
20回ぐらい読んだけどよく理解出来なかった・・・
最適解とパターン応答はどう違うのですか?
557名前は開発中のものです。:2011/08/24(水) 01:09:09.34 ID:bfEs+Idb
>>555
「考える」の定義が難しいです。

例えば犬のしつけなんかはどうなんですかね。
「待て」と言われて待たなければ怒られ、
ちゃんと待つことができれば餌をもらえる。
そして次回は以前より待てる確率が高くなる。
これって犬は考えたことになりますか?

このしつけシステムは比較的簡単にチャットボットに実装できるかなって思います。
558名前は開発中のものです。:2011/08/24(水) 16:44:34.14 ID:joDez/d8
>>557
ヒント、試行錯誤

誰かに定義してもらわないと何も考えられないってどういうゆとり教育なの?
559名前は開発中のものです。:2011/08/24(水) 20:56:41.55 ID:v9NmPfwg
なんでもかんでも「ゆとり教育」で片付けようとする短絡思考も問題だと思うが
560名前は開発中のものです。:2011/08/24(水) 21:07:14.42 ID:xj7hUlOQ
>>557はどう定義したらいいかちゃんと考えてるじゃん

1の言ってる「考える」っていうのは、こちらの意図を汲み取ってくれるって感じなのかな?
RPGの話なら
「ドラゴンはどこにいますか?」みたいな質問に、「巨大トカゲのことですね」って返してくるような
561名前は開発中のものです。:2011/08/25(木) 18:06:35.13 ID:pPBxNFER
>>560
それだと「ドラゴン」って単語にパターン反応してるだけにも見えるけど
562名前は開発中のものです。:2011/08/25(木) 21:03:08.01 ID:V7epcYWq
頭悪いですね。
563 ◆2ln5ABBY9M :2011/08/25(木) 22:45:31.10 ID:GuE0Ufux
しつけで物事が出来るようになる事と、考える事、はちょっと違うかなー
考えるっていうのは、かけられた言葉に対して、自分の知識・経験や周りの状況とかから
自分の言いたい言葉を言うって感じかしら
「ドラゴンはどこにいますか?」って言われたとして、
知ってれば教える、知らなければわからないという、機嫌が悪ければうるせーという。みたいな。
ドラゴンに詳しければ、場所を聞いている質問にも、弱点なんかを教えてくれたり。

でも、しつけもまったく考えていないとは思わない
「AっていわれたらBをしろ」っていう経験があるから出来るんだし
短縮的ではあるけどね

564名前は開発中のものです。:2011/08/26(金) 15:43:53.78 ID:x0My6Lm8
>>563
Googleの予測変換的な?お節介な機能だなそれ
どうすれば調べられるかを教えるのが頭のいい返事だと思うけどね

RPGに入れるなら仲間じゃね?
村人には向かない気がする
一番向いてるのは育成ゲームだけど
565名前は開発中のものです。:2011/08/26(金) 19:10:22.71 ID:+rURtHIV
盛り上がってる所ぶった切って申し訳ないが以前話したカードゲームの
基本的なのが出来たのであげてみます

http://ruritenn.web.fc2.com/cs.ZIP

両方自分で行動する形なのは人間だけでうごかしてみてそれをai製作の基本に
しようと思うのでご了承ください。
566名前は開発中のものです。:2011/08/27(土) 21:10:45.15 ID:XKIQqQUc
盛り上がってねぇよ
567名前は開発中のものです。:2011/09/30(金) 00:35:41.11 ID:aXTB1FBO
もう我慢できん。書き込んでしまった。
誰かネタ提供してくれ。
568名前は開発中のものです。:2011/09/30(金) 02:01:47.38 ID:EQp1WNpW
こらえしょうがない貴方に
http://blog.livedoor.jp/micb001/archives/3176323.html
569 ◆2ln5ABBY9M :2011/09/30(金) 04:21:12.85 ID:/Sp5SgnG
3おもしろいらしいね
おしっこしたい女の子おっかける動画わろたわ
新作の学園のほうはどうなんだろ、AI的に
570名前は開発中のものです。:2011/09/30(金) 17:57:08.89 ID:aXTB1FBO
大したAIじゃないよ多分
やりこんでたら大体パターン読めてくるし
学習はしない
ヒューリスティックだ
571名前は開発中のものです。:2011/10/01(土) 19:44:49.12 ID:40TufVjv
ユングのタイプ論と占星術を応用した
「乱数決定式性癖選別プログラム」によって
人間らしさを表現出来ると考えてるんだけど

例えば数字の和が奇数なら男、偶数なら女みたいに
これを後から弄れるなら最高
面倒そうだなこれ
572名前は開発中のものです。:2011/10/02(日) 00:01:48.43 ID:z4usCv2X
>>571
ごめんよくわからん
プログラミングの問題?
抽象メソッドかい?
573名前は開発中のものです。:2011/10/02(日) 02:59:24.38 ID:HJZqfaJX
>>572
書き込んだ俺もよくわからんけど
普遍的な性質を分解して再構築させて性癖を用意すれば
機械的な返事以上のことができるかもみたいな
574名前は開発中のものです。:2011/10/02(日) 05:10:15.98 ID:piwvGsox
アトラクタ的な性質は人の論理では制御できない罠
575名前は開発中のものです。:2011/10/02(日) 21:15:44.20 ID:z4usCv2X
>>573
>普遍的な性質を分解して再構築
これもちょっとよくわからんかった

性格パラメータってこと?
↓こういうやつ?

経路選択行動モデルへの性格パラメータの導入(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003271427
576名前は開発中のものです。:2011/10/03(月) 00:16:00.40 ID:wa2HkVds
>>573
全くお話になりませんね(俺が馬鹿すぎて)
論文がフリーで公開されてないから軽くググらざるおえなかっただろ!
でも、やっぱしわかんなかった

会話の選択肢があった場合どれを優先させるか勝手に決めてもらうんだよ
返事は一回しか出来ないでしょ?

てか、何がわからないの?なんて書き込んでほしいの?
577名前は開発中のものです。:2011/10/03(月) 00:18:48.20 ID:wa2HkVds
安価ミス
>>573=>>575
パラメーターだよ
それでいいよ、そんな感じだよ
578 ◆2ln5ABBY9M :2011/10/13(木) 22:55:05.74 ID:5B4bNvyi
(´ω`)。o(最近何も浮かばない……)
579名前は開発中のものです。:2011/10/14(金) 12:18:56.73 ID:UjJqQCzU
だってそれが貴方の本質だから。
580 ◆2ln5ABBY9M :2011/10/16(日) 00:23:13.81 ID:+mH7I220
めも:blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3975934.html
581 ◆2ln5ABBY9M :2011/10/16(日) 01:23:07.19 ID:+mH7I220
めも:「読書について」ショウペンハウエル

他人の考えを読み取ることは他人の食べ残しを食べるようなもの、他人の脱ぎ捨てた衣服を着るようなものだ。

紙に書かれた思想は一般に、砂に残った歩行者の足跡以上のものではない。歩行者のたどった道は見える。だが歩行者がその途上で何を見たかを知るには、自分の目を用いなければならない。

読書は他人にものを考えてもらうことである。本を読む我々は、他人の考えた過程を反復的にたどるに過ぎない。

読書しているときは、われわれの脳はすでに自分の活動場所ではない。それは他人の思想の戦場である。
582名前は開発中のものです。:2011/10/16(日) 13:24:34.41 ID:OiRBHig4
行き詰った時は別の事を考えるといいアイデアがでるもんだぜ。
と、いうわけで聞きたいのだけど恐怖を感じる瞬間ってどういう事あるかな?
たとえば姿が見えないのに足音がどんどん近づいてくるとか(ゲームバイオハザード)
倒してるはずなのにどんどん数が増えてるとか(大量に湧き出る虫)
いつの間にか徐々に成長してるとか(髪がのびる人形)
そういう心理面や状況もAI構築には必要だしどんな事で恐怖を感じるか知りたいのよね
583名前は開発中のものです。:2011/10/16(日) 13:35:24.94 ID:FwpCzeSC
言い訳とかありえない。
584名前は開発中のものです。:2011/10/16(日) 17:30:01.93 ID:dWYxjh1B
家のAIの学習用に、小学校で使う文章題(算数)を与えてみたんだが、
低学年のものならほぼ解けるようになったよ。
解くにはある程度の常識が必要と思ってたが必要なかった。
使われる動詞が「+」か「-」かは教えとかなきゃいけないんだけどさ。

簡単にできたので、今度は文章から5W1H的な物を抜き出し、
更にものの位置と状態の変化を取得し答えさせようとしたけど、
面倒になってやめちまった。文章題に限れば、出来るはず。
あ〜〜〜〜〜
585名前は開発中のものです。:2011/10/16(日) 20:27:05.28 ID:FwpCzeSC
で?
586 ◆2ln5ABBY9M :2011/10/17(月) 01:18:38.80 ID:fbdnSKEV
>>582
恐怖かー
おいらは霊的なものとかグロとかは大丈夫なくちなのでそういうのは怖くないが、
おーこわっ って思うのは
無知な人間(その行動言動によって何が起こるか予測できてないような)とか、
大自然・天災(人間ではどうにもならないこと)とか、
強制的に何かやらされる(自由がきかない)事とか、
大切なものを失うかもしれない、と考えると怖いかなぁ

常識的な範疇から飛び出すと、興味か恐怖かに分かれるよね
そこは人によるんだろうけど。
参考にならなそうな意見ですまぬ
587 ◆2ln5ABBY9M :2011/10/17(月) 01:25:46.60 ID:fbdnSKEV
>>584
文章で書かれた問題が解けるとかすごくね?
動いてるとこ見てみたい!
どっかに動画うpできんか
588名前は開発中のものです。:2011/10/17(月) 09:37:20.77 ID:zE/UDinx
人工知能の目的ってなんだろうな。
フワフワしてるな。かなり。

お慰み機能?
589名前は開発中のものです。:2011/10/17(月) 11:21:51.04 ID:wJ5hvSoq
人間の補助を行うこと
590名前は開発中のものです。:2011/10/17(月) 18:24:47.07 ID:51abtcGE
いあいあ、ちゃんと答えてくれる人は助かるよ
例えばaiと会話した時もaiないし自分(ユーザー)側が理解不能な事を言い出したら
それ相応の対応になると思うのよね。そういう意味でもっと恐怖を感じる瞬間について色々な意見が聞きたい所ですわ
591名前は開発中のものです。:2011/10/17(月) 18:29:44.72 ID:Z2ZlkpUA
AIのSF嫁
592名前は開発中のものです。:2011/10/17(月) 19:56:15.46 ID:l/yTvf48
>>586
動画って言われても基本テキスト処理だから見ても地味。
ログはこんなかんじ。ガッカリしてアゴ外さないように。

≫黄色の鉛筆が20本、緑の鉛筆が32本あります。合わせて何本になりますか。@52
なるますか(あるます(鉛筆が(黄色の)|20本|鉛筆が(緑の)|32本)|合わせるて|何本に)
T【52 】
≫アリが39匹で餌を食べています。14匹は食べ終わって巣に帰って行きました。まだ食べているアリは何匹でしょう。@25
何匹ですう(帰るて行くますた(食べるているます(アリが|39匹で|餌を)|14匹は|食べる終わるて|巣に)|ありは(食べるている(まだ)))
T【25 】
≫晴美さんは飴を4個持っていましたが、2個食べてしまいました。何個残っているでしょう。@2
残るているですう(食べるてしまうますた(持つているますたが(晴美さんは|飴を|4個)|2個)|何個)
T【2 】

意味を理解して答えを出してる訳じゃないからね。

>>585 で?
で、久々に再開しようと思ってさ。人類のために。でもだいぶ忘れててコードが読めない。ストレスだ。
それで、ここに書きこんでおけば、俺のAIが将来作るタイムマシンから、
再開のためコメントを付加したコードをこのPCに送ってくれる手はずになってる。honto
593おいでやす:2011/10/17(月) 21:36:21.59 ID:Skr0Hr26
論理という闇に巣食う呪縛
594名前は開発中のものです。:2011/11/01(火) 19:03:25.58 ID:e142tdeL
久しぶりにネタ投下

http://ruritenn.web.fc2.com/00001.png

b者をa者の場所まで進ませるにはどうすればいいかな?
aの座標値に近づくように減加算をしてばいいんだろうけどそれだと
1-3 2-3あたりで進まなくなるのよね
595名前は開発中のものです。:2011/11/01(火) 21:41:25.59 ID:vfFu1HM4
で?
596名前は開発中のものです。:2011/11/01(火) 21:46:52.09 ID:mbh23lsj
それは人工知能でも人工無能でもなく、
ただの経路探索だ。

周辺ノードへ足を伸ばしていく、ペイントアルゴリズムで解決する。
逐一最適解を考慮すればダイクストラ法。
ゴールへの距離を考慮すれば、A*になる。
597名前は開発中のものです。:2011/11/01(火) 22:19:49.20 ID:e142tdeL
ほほー、いい話を聞けましたありがとう。早速調べて勉強しるじぇ
598名前は開発中のものです。:2011/11/02(水) 00:56:17.25 ID:OKeK5X2R
>>594
話をわかりやすくするために障害をカギ型にした
ttp://loda.jp/news/?id=324.gif

まず、右のような形でbからaの歩数マップを作る
次に、a(最大歩数)から、

・17に隣接していない16を全て消す
・16に隣接していない15を全て消す
・・・

という作業を最後まで繰り返すと左の図のようになる

あとは、歩数マップに従って進めば、どういう経路でも
障害物を避けた最短コースを進むことができる
599名前は開発中のものです。:2011/11/02(水) 01:49:26.05 ID:g3x6tcZ4
頭わるい?
600名前は開発中のものです。:2011/11/02(水) 10:14:32.26 ID:OKeK5X2R
なんやねんお前ぶっとばすぞ
601名前は開発中のものです。:2011/11/02(水) 16:16:09.20 ID:g3x6tcZ4
アフォ
602名前は開発中のものです。:2011/11/02(水) 17:44:26.28 ID:OKeK5X2R
ただの荒らしか
603名前は開発中のものです。:2011/11/02(水) 18:49:02.78 ID:g3x6tcZ4
604名前は開発中のものです。:2011/11/02(水) 18:51:17.42 ID:OKeK5X2R
キショ
605名前は開発中のものです。:2011/11/02(水) 19:26:18.02 ID:b+mS57/S
おおう、図入りで丁寧ななお話ありがとうございます!
606名前は開発中のものです。:2011/11/02(水) 22:04:17.43 ID:g3x6tcZ4
哀れだ。
607名前は開発中のものです。:2011/11/03(木) 14:23:56.32 ID:y1uXkLg3
ずれまくりじゃねーか
人に見せる図じゃないだろ
608名前は開発中のものです。:2011/11/03(木) 15:08:00.48 ID:ZoUgUURY
このスレも多分一人だろうけど>>607みたいな惨めな粘着が生息してるんだなぁ
609名前は開発中のものです。:2011/11/03(木) 16:46:31.03 ID:Q7ADeVOg
>>608
おまえ馬鹿だろ
610名前は開発中のものです。:2011/11/03(木) 17:25:46.25 ID:ZoUgUURY
>>609
まーた始まった
お前ができないことを簡潔にやったからって嫉妬して絡んでくるんじゃねーよ底辺
611名前は開発中のものです。:2011/11/03(木) 18:59:22.57 ID:vuC4+2BA
いやいや、違うんですよ。自分の事をいってるのですよ真性のマゾなんですよ
ほら、まとめてみると

頭わるい
アフォ
キショ
哀れだ
おまえ馬鹿だろ

612名前は開発中のものです。:2011/11/03(木) 20:09:49.12 ID:Q7ADeVOg
>>611
それ言いすぎ610がかわいそうだ
613名前は開発中のものです。:2011/11/03(木) 21:16:18.40 ID:ZoUgUURY
ついに我慢できなくなっちゃいましたか
劣等感の塊なんだねこの粘着
614あげんなks:2011/11/03(木) 23:01:03.37 ID:Q7ADeVOg
鏡みたら?
615名前は開発中のものです。:2011/11/03(木) 23:11:15.18 ID:ZoUgUURY
おまえがなw
616名前は開発中のものです。:2011/11/04(金) 01:03:57.93 ID:7g0N5jof
自分が何様がわかっていないって凄いよな。
過去の実績もなく自信だけもっている無様さwwwwwww

だからこそどうでも良いことに激しく反応する。
冷静になれよks
617名前は開発中のものです。:2011/11/04(金) 01:09:19.02 ID:ak5Z/8F1
俺達は人工無能と会話しているのではかろうか
618名前は開発中のものです。:2011/11/04(金) 01:23:37.93 ID:4BLaqPaf
何もできないから、図入りで明快に解決されちゃって嫉妬したのかwww

過去の実績wwwお前のことだろwww
619名前は開発中のものです。:2011/11/04(金) 01:25:29.92 ID:FjrRS4AA
罵倒してくる人工無能(マゾにしか需要無し)
620名前は開発中のものです。:2011/11/04(金) 07:39:04.38 ID:42i2a3Y0
罵倒にすべて反応する人工無能もいるようですねw
621名前は開発中のものです。:2011/11/04(金) 13:02:12.36 ID:4BLaqPaf
というかただの無能だな
じぶんにできないことをやられて超反応w
622名前は開発中のものです。:2011/11/04(金) 13:21:37.36 ID:ak5Z/8F1
無能のすくつなので有能な方はお帰りくださってかまいませんよ
623名前は開発中のものです。:2011/11/04(金) 13:23:50.26 ID:4BLaqPaf
無能はお前だけだ
624名前は開発中のものです。:2011/11/04(金) 17:37:58.66 ID:42i2a3Y0
で?
625 ◆2ln5ABBY9M :2011/11/05(土) 13:46:26.23 ID:RLrsHpBf
うおーすげー伸びてるうー!と思ったらこの流れかw
こういう流れも勉強になるからいいけど

煽りってどうしてカチンときちゃうんだろうな
若い輩はけんかっぱやい、
オトナは冷静に対応できる、
これは何が違うから違う反応になっているのか
興味深い
626名前は開発中のものです。:2011/11/05(土) 16:58:06.39 ID:t4OtSwdy
冷静に煽れる力を身につけよう
627名前は開発中のものです。:2011/11/06(日) 17:40:34.81 ID:taX+P2Gu
上下関係と左右対立の二次元平面の中に入ったままだから煽りに弱い。
全体構図を見渡せる上位次元の感覚があれば、考え無しに反応する事も無くなる。

煽り煽られってのはボールに密集する小学生サッカーに似てるな。
全体が見えないからボールに近寄って相手陣地に向かって蹴る事しか考えない。
628名前は開発中のものです。:2011/11/06(日) 17:50:06.71 ID:SbnmsLqY
自分が上位に立っているという錯覚が起きている典型的な例だね。
新参者がよく勘違いする。
629名前は開発中のものです。:2011/11/06(日) 18:55:29.81 ID:U49fJFaA
>>628は的確に>>627>>628を評しているねw
630名前は開発中のものです。:2011/11/06(日) 21:07:29.44 ID:SbnmsLqY
そりゃそうだ、自分は自分の無能さを一番理解できている。
そんな自分を理解するからこそ反感が生まれるわけな。wwwwww
実績と経験は裏切らない。
631だから作れよ:2011/11/07(月) 01:54:05.83 ID:D67YYBSC
2chに答えを求めた時点で負け組み、ありえねー
632名前は開発中のものです。:2011/11/07(月) 02:01:16.13 ID:BcWPd45+
>>631
全角w
633 ◆2ln5ABBY9M :2011/11/28(月) 03:16:08.06 ID:+aKnUZzq
634名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 19:08:37.63 ID:SUCpdzTM
人工知能でWeb収入に挑戦してみる
635名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 20:59:18.50 ID:j6tkQCFv
で作る為の人工知能のクラスライブラリーはどこでDLできるんですか?
636名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 11:49:11.51 ID:PVUcp1Mw
>>633
強いAIを制御できない場合にはその結果と類似の未来が待っているよな。
故に人工知能は必然として弱いAIである必要がある。
制御する為の絶対ルールはAIの知識による判断(解釈)によっても別解釈(主体的)されるような
過剰解釈するような場面に出会えば常に保留するか簡易に予測可能なテンプレート
動作をする必要がある。

行動が予測できない(=制御できない)ものは判断の蓄積による自己改変を止めるのは
先天的条件(=ロボット三原則など)による技術では不可能といえる。
後天的な条件が必要であるが常に変る状況を全て記述できるかという問題になるだろう。
実装が難しいからといって自動学習で全てを得るような物で描く未来は自動学習で
得た性質に似た機械的反応(生きた学習相手ではない場合)になると思われる。
現在稼動中のiPhone4sの人工知能が既にネットから知識を集め自己学習をしているが
状況が間違っているなら間違った学習を止めるのは無理ということ。
使われる多くに間違った使い方があれば、応答する結果も間違った使い方が
反映されるのは必然といえる。(制御不能である)
そのただしい学習相手となる教師を用意するのは学習を0から教えなおすことや
データベースを0から作り直すのと何の違いも無い作業量になると思う。
結論として人工知能は人工無脳的な使用者が教えたことだけを学ぶタイプで
何の問題もないはず。全ての知識を無作為に与えて学習するのは将来を制御できない。
637名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 18:20:05.74 ID:mAPNhbVL
さて、ふたなりネタ投下。

http://ruritenn.web.fc2.com/00001.png

今度は攻撃aiに関してだけど対象を選択して攻撃するのにどんな情報が必要で
どのように判定判断すればいいのかって問題。

こういうのはいうなれば言語aiにとってもどの言葉で対応するかという観点だね。
ちなみに情報をこういうマス目状に設定して対象情報とリンクさせていけば単純な会話はできるかもね
638名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 21:39:54.68 ID:9m+Te6N5
ageんなkz
639名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 21:45:17.10 ID:Wk0i03nM
またお前か。
分からなくなったらネタとかエクスキューズ付けて丸投げするクセやめれ。
もはや言語とか関係ねぇし、ゲームデザイン部分だから自分で考えろ。

一応ヒントだけ。
なにを優先するべきかの評価式によるので、デザイン次第。
評価式を設計するのはゲームデザイナーであるお前の役目。
あと、マス目じゃなくてノードな。
640名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 00:07:03.24 ID:QVcc6JLE
>>639
kzは自分で考えることはしない。
641名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 00:51:27.62 ID:5SbiYIQH
アドバイスありがとうございます。何気ない一言のおかげで調べるきっかけが出来ました
参考サイト
http://sekigames.gg-blog.com/Entry/46/

最初からコイツはダメだっていわれるだけでは結局自分で調べる事も出来ないから
そういう意味で助かります。
ちなみに自分なりに作った流れでは
全ての対象の能力値を取得し優先値を入力したあと
射程範囲(対象座標)取得して座標対象に攻撃対象がいるか判定し
たあと初期に設定した優先値を元に対象を指定して攻撃するという物で
要するに上げたサイトでいってるモンテカルロ木法みたいな感じでは
作ったのですよ。でも、もしかしたら自分の知らないさらに良い方法があるかもしれないので
聞かせていただきました。
642名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 16:03:11.30 ID:75nstu6c
片山mzを見習えよ、パクリの天才だ。
643 ◆2ln5ABBY9M :2011/12/15(木) 03:53:04.40 ID:q5Gpx2WD
644名前は開発中のものです。:2011/12/31(土) 04:45:19.73 ID:iJWwZo8+
人は怒りから罵倒するのかもしれない
しかし、それはきっかけにすぎない

何故、私は存在するのか?
この疑問を持つとすぐに答えは出ないため不安で不快になるのだ
それを解消するために誰かを悪役にし恨むことによって攻撃をはじめる
そして、それを生きる理由にしてしまおうと
知らず知らずのうちに仮想敵をでっちあげ安心を得ようというのだ

生きる理由を自分で創造し、心の安定を得る
不思議だね

心のバランスをとるロボットとかできたら人間ぽいかも
645名前は開発中のものです。:2011/12/31(土) 10:22:13.66 ID:MJy+AQqc
どうでもいいや
646名前は開発中のものです。:2012/01/03(火) 12:08:36.50 ID:IboSPkQP
ぷっ、どうでもいいのに書き込んでるよw
647名前は開発中のものです。:2012/01/03(火) 14:00:19.50 ID:1pLcl7t0
空気よめてないな
648 ◆2ln5ABBY9M :2012/01/13(金) 12:35:06.31 ID:QwYOrFSX
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4074299.html
なんでこういうのっておもしろいんだろうな
いやー、ボットちゃんとも面白い話で盛り上がりたいやん
常識って定義むずいけど、
ようは経験から得た「これはこうなることが多い」てのが常識ってやつよね
笑いっていうのは
常識から外れた時、そっちかいな!的なときに起こる、んだったかな
649 ◆2ln5ABBY9M :2012/01/13(金) 12:49:07.72 ID:QwYOrFSX
>>644
他人を攻撃することで自己を確立するって
ちょっと珍しいっていうか、わからなくはないんだけど
おまえが悪いから俺は正しいって言ってるようなものじゃね?
なんかそれってちょっと違う気がする
人を責めても何も出やしないよ

前どっかで見たけど、
自分探しの旅は一人では絶対に不可能なんだって
人っていうのは人と触れ合ってぶつかっていくことでしか
自分の形を確かめることができないとか、なんとか
だから若い頃とか、大人になっても社会に出ないと、
いつまでも自分ってなんだろうってわからないまま心が疲れちゃうらしいよ

>心のバランスをとるロボットとかできたら人間ぽいかも
これはすごくいい点だとおもう
650名前は開発中のものです。:2012/01/13(金) 14:11:39.51 ID:iWIFKSEP
◆2ln5ABBY9Mが何年たっても何も作った結果を出さないのは理解できた。
651名前は開発中のものです。:2012/01/14(土) 00:23:30.34 ID:sopC8rgw
分からない言葉えの対処方法を考えてみました。
私は野球をする。(野球が何か分からない)
野球が分からないのでとりあえず省略する
私は する。
「する」という言葉から、「楽しい?」「難しい?」などの質問が連想できる
「楽しい?」の質問を選んだとすると、返答が「楽しいスポーツだよ」だと野球=スポーツというデータが得られる。
こんな感じで分からない言葉を学習できたらなと思っています。
652名前は開発中のものです。:2012/01/16(月) 19:05:25.46 ID:nN1+yew2
上位概念の獲得ってやつかな?wikiのデータ使うって話は聞いたことがある。構造化されてるから間違いがあまりない。
自然言語でやる場合、細かいルール詰めたら結局、自動で獲得するより自分でデータを入力したほうが早い、ってなりそう。
653名前は開発中のものです。:2012/02/05(日) 20:17:41.84 ID:OUCvjv67
行動の結果得られた「満足度」をもとに、どのような行動をとるのが最適か学んでいく。このような学習を「強化学習」とよぶ。
銅谷博士らが開発したネズミ型ロボットは、強化学習プログラムを搭載している。ロボットは自ら動き、電池パックへ充電しに行ったり、赤外線通信で別のロボットとプログラムを交換していき、自らプログラムを進化させていく。
あるとき、電池パックが遠くに見えていてもじっと動かないという、人間のうつ病に似た行動をとるロボットが現れた。
そのロボットのプログラムを調べてみると、将来得られる報酬を極端に低く評価するようになっていた。
チャットボットも、このような症状に注意が必要だと思われる。極端に無口になったりしないよう、最低限度を定める必要がある。それとは逆に、天井もつけるべきだと思う。
例えば、感情をある程度の範囲でしか変化させないなど、きちんとチャットボットとして最低限の性能を確保するべきだと思う。
654名前は開発中のものです。:2012/02/06(月) 00:48:44.68 ID:usU/4W6P
思うのは妄想(糖質)
行うのはキチガイ(犯罪)
655チャットGAME:2012/02/12(日) 23:15:14.99 ID:Mg8BLQGx
「AIを実装することができない?」 その1

人工無脳(http://www5031ub.sakura.ne.jp/chatgame/index.php)を作っていますが、
なんとかAIを組み込んでもう少し良いものにしたい
特に、文脈を考慮した「答え」を出力したいので、以下の具体的な攻略目標を設定しました

『攻略目標』
質問1:「花は好き?」 →答え1:「好きだよ」
質問2:「どうして?」  →答え2:「きれいだから」

(ここの住人なら、詳しい説明はいらないとは思うのですが、)何が問題かというと、
質問1、質問2の順番で入力したとして、

もし、質問1が「犬は好き?」 なら、答え2は「かわいいから」というのが自然な理由だし、
もし、質問1が「ケーキは好き?」 なら、答え2は「美味しいから」というのが自然な理由になります

なんとか、AIプログラムを実装して、こうゆう動作ができないか考えていきたいと思います
656チャットGAME:2012/02/12(日) 23:41:27.98 ID:Mg8BLQGx
「AIを実装することができない?」 その2

前回>>655で、具体的な『攻略目標』を設定しました
今回は人工無脳の仕様を設定します

仕様
・辞書型人工無脳とする
・データベースに「質問」と「答え」をセットで登録とする
・100万セット登録済みとする
・入力された「質問」に対して、一字一句同じ文が登録されていれば、マッチしたことになり、登録してある「答え」を出力する
・マッチしていなければ、ランダムで選んだ「答え」を出力する

キーワードで文法アルゴリズムを組むのではなく、完全一致です

次回、取りあえずこの人口無脳で、表面上、『攻略目標』を達成してみたいと思います
657名前は開発中のものです。:2012/02/13(月) 20:14:26.10 ID:z3VEfZHT
労力の割に結果がともなわなくね?
658名前は開発中のものです。:2012/02/13(月) 22:08:29.56 ID:3x1XAwmb
もしや、自主制作スレの方ですねw

「犬は好き?」って聞いたら「好きです・・・かわいいよね」って返ってきた。
先手を打って「どうして?」って聞かれないようになってる!!
659名前は開発中のものです。:2012/02/13(月) 23:46:10.83 ID:woBFmz6M
作らなければ、完成しない。
660チャットGAME:2012/02/19(日) 23:10:08.45 ID:bVYfWO2C
「AIを実装することができない?」 その3

この人工無脳には
質問:「どうして?」と、答え:「だって・・・」がセットになっているので
通常、質問1、質問2の順番で入力すると以下のようなやりとりになります

 質問1:「花は好き?」 →答え:「好きだよ」 
 質問2:「どうして?」  →答え:「だって・・・」

なので、以下のプログラムをこの人工無脳に追加します
IF 「前回の質問」==「花は好き?」 AND 「今回の質問」==「どうして?」 THEN 「今回の答え」=「きれいだから」

 質問1:「花は好き?」 →答え:「好きだよ」 
 質問2:「どうして?」  →答え:「きれいだから」

攻略目標を達成しました
661名前は開発中のものです。:2012/02/19(日) 23:38:55.07 ID:wz60oY0A
おもしろいよ。
662チャットGAME:2012/02/26(日) 23:16:47.39 ID:5/J4gp80
「AIを実装することができない?」 その4

攻略目標を達成したので、実装を試みたいと思います

この人工無脳には100万セットの「質問」と「答え」があるので
このIF文を100万×100万行を追加することになります

何十年もかかりそうです

それならばIF文の行数を限定すれば実装できるのでしょうか?
100セットの「質問」と「答え」を用意して
IF文を100×100行(1万行)追加するというなら実現可能な話です

新たにプログラムを作ってみました
http://www11.atpages.jp/chatgame2009/title.php
663名前は開発中のものです。:2012/02/28(火) 18:31:51.94 ID:HQ3pPkyK
人工無脳で彼女作りたいな
664名前は開発中のものです。:2012/02/28(火) 19:20:02.07 ID:dmRcS5DL
進化の袋小路どころか生命としての袋小路かよ
665名前は開発中のものです。:2012/02/28(火) 21:37:08.21 ID:mAtCN2vW
>>662
自己紹介乙
666名前は開発中のものです。:2012/02/28(火) 21:41:05.92 ID:dmRcS5DL
え?俺無視?
667名前は開発中のものです。:2012/02/29(水) 21:32:08.78 ID:r65cb/1J
>>662
こういう何百万ものIF文とか言っちゃう人って業務系なのかな?

自分自身がそんな何百万も判定してないでしょ。
668名前は開発中のものです。:2012/03/01(木) 13:55:58.65 ID:VumP0CgO
パソコン上でパーセプトロンって動かせますか?
人工知能に組み込めますか?
669名前は開発中のものです。:2012/03/01(木) 20:47:31.48 ID:9OBjVT1a
>>667
エキスパートシステムってそういう発想で始まってるんだと聞いたよ。
まああんまり成功はしなかったけど、プラントの自己診断系はそういうIF文の塊で動いてるらしいよ。
670名前は開発中のものです。:2012/03/01(木) 21:20:28.00 ID:mCWXYn3+
判定の中にも、これだけは譲れない、ってのとどうでもいい、てのを分けて
これだけは、って方だけで判定、ってのがスマートなのかな。
んで一旦答えを出しつつ、裏でどうでもいい方も判定していって補足していくとか。

「甘いものは好き?」→「好き。」「ケーキとかチョコとかアイスクリームとか好きだから」「虫歯や糖尿病になるからあまりよくないけどね」
「甘いものは好き?」→「嫌い。」「虫歯や糖尿病になるから」「ケーキとかチョコとかアイスクリームとか好きだけどね」
671名前は開発中のものです。:2012/03/01(木) 23:34:15.77 ID:jkDSjfl1
しかし・・・
馬は動物?馬は植物?馬は生物?なんかだといくらでも質問作れるけど大丈夫なんだろうか?
672名前は開発中のものです。:2012/03/02(金) 01:53:25.19 ID:GHM8VibA
>>671
間違いを修正してゆけば最後には正しい値だけを選ぶようになる。
それが最も合理的な手法であるが、合理的な存在は常に正しくない。
それを知らないキチガイがよく合理化を極めて自滅する。
673名前は開発中のものです。:2012/03/02(金) 12:24:55.68 ID:VZGMED5U
>>668
ここのFreewareから落とせる
http://ibisforest.org/index.php?%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
ただし英語のソフトばっかりだし、exeで動かせるのはないみたい
674名前は開発中のものです。:2012/03/02(金) 12:28:27.18 ID:VZGMED5U
伊藤正男っていう医学者が小脳がパーセプトロンであることを証明したんだっけな

あと俺も合理的なキチガイかもな
675名前は開発中のものです。:2012/03/02(金) 19:30:12.34 ID:GHM8VibA
>小脳がパーセプトロンであることを証明したんだっけな
これって言い換えれば小脳は機械だと証明したってこと。

人間の証明とはかけ離れた発想だな。
676名前は開発中のものです。:2012/03/04(日) 13:42:46.81 ID:2NEMTGpD
パーセプトロンを組み込んでいない人工知能を作っても、小脳のない人間(ぎこちない動きしかできない)みたいな行動しかできないってこと。
677名前は開発中のものです。:2012/03/04(日) 14:26:01.84 ID:mufbY6zM
ロボトミー手術か・・・
678名前は開発中のものです。:2012/03/04(日) 14:50:37.73 ID:2NEMTGpD
いや小脳を切除するロボトミーはないよ。
事故とかで小脳がダメになった人と(パーセプトロンを積んでいない)ロボットの動きは似ている。
679チャットGAME:2012/03/04(日) 23:11:45.76 ID:Vrk84lmh
「AIを実装することができない?」 その5

>>662のプログラムで思った事は

・「花は好き?」と「どうして?」の2つの質問を順番に繰り返された場合、前の文脈から続いているのか、話題が変わったのかわからない。
・「質問」と「答え」のセットが10増えただけで、IF文を2100行増やすことになる。
・文脈をIF文ごとに考えることになる。

うーん・・・めんどうですね
人間側が判断するのではなく、プログラム側で判断してほしいです
680名前は開発中のものです。:2012/03/05(月) 01:03:17.76 ID:eoUcJGWb
>>679
ゲーム脳だと面倒だからできない。そして自動で(ry
その結果はカオス。
681名前は開発中のものです。:2012/03/06(火) 19:15:33.00 ID:xy+JeeU0
やっぱり推論と学習ができるのが欲しいな。
682名前は開発中のものです。:2012/03/06(火) 21:11:47.57 ID:M2tLA6Ah
>>681
ELIZA ってすごいソフトがある。未だかつてこれ以上の人工知能は見たことがない。
683名前は開発中のものです。:2012/03/06(火) 22:21:00.28 ID:uJPpIyda
@ ELIZA「うん、そうだよね僕(私)もそう思うよ。」
A ELIZA「他にどんな悩み事があるの?」
684名前は開発中のものです。:2012/03/06(火) 23:04:46.61 ID:BAySbVct
>>679
遺伝的プログラミングってやつか。しらんけど。
685名前は開発中のものです。:2012/03/07(水) 12:38:30.30 ID:DM71onwE
>>683
すごい、その手があったのか?
この2文と自己紹介文とわからない言葉を聞く文を組み合わせれば、
見た目、会話しているように感じるのではないか!!!!
686名前は開発中のものです。:2012/03/07(水) 20:15:44.06 ID:EndKdgK+
2台で話し合わせて正しく情報交換ができれば・・・
687名前は開発中のものです。:2012/03/07(水) 20:49:57.67 ID:8wD2qbXx
>>686
正しさの定義をまずやってみろ。
それがお前の限界
688名前は開発中のものです。:2012/03/08(木) 00:32:23.45 ID:gul3N/re
1+1=2を証明しろみたいな事を言われてもなぁ

会話のみで、知ってる側の情報を知らない側に伝達出来たらOKじゃない?
ハトが何かを知らない側にハトが鳥だという事を教えるとか
689名前は開発中のものです。:2012/03/08(木) 08:04:31.59 ID:tY6IQu47
>>688
数学で1,2,3,4,5、6,7,8,9という基本的な数字の
証明をするのに何十年かかったとおもっている。
問題以前とか思っている馬鹿には1+1=2を単純な捉え方しかしていない。
690名前は開発中のものです。:2012/03/08(木) 19:16:45.03 ID:gul3N/re
うん、そうだよね僕もそう思うよ。
691名前は開発中のものです。:2012/03/08(木) 19:56:32.06 ID:tY6IQu47
単細胞は思うだけ、覚えるだけ。
自分で超えようとしない。自身を鏡に映しても分からないからなwww
そして見えないものを見ない、何故って見えないから。
与えられたソースだけが重要でわずかなソースの奪い合い、
いらねーよ、大事じゃない故にその辺に捨てた情報だろwww
692名前は開発中のものです。:2012/03/09(金) 12:47:46.25 ID:yJwfHaEx
意識って、脳が最初に快感を知っていて、
快感に対する欲求がやがて意識と言われるものになったと考えられないかな?
693名前は開発中のものです。:2012/03/09(金) 18:38:29.85 ID:OiW3xSTl
生命の維持が快感で生命の危機が不快で
快感を目指して不快から逃げるから、生命が維持されると?
694名前は開発中のものです。:2012/03/09(金) 20:56:45.75 ID:yJwfHaEx
生命 ≠ 意識です。

生命は意識無しに発生・維持されれると考えています(微生物、細胞などを見て)。
意識を自我とか心とかと近しいモノとして考えています。

意識にはベクトルがあって、それが快感だと思うのです。
695名前は開発中のものです。:2012/03/10(土) 10:53:10.55 ID:ipUITQYF
発言してみたかっただけなんでしょw
696記憶喪失した男 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/10(土) 19:20:46.27 ID:4QGL9caW BE:3353335177-2BP(3)

人工無脳がつくりたいので、誰か作り方教えてください。
・人工無脳のプログラム(特定の単語に対して特定の文章を返す人工無脳)
・サイトの作り方
・ユニークアクセスカウンターの設置の仕方
・アマゾンのアフィリエイトの設置の仕方。クレジットカードなしで入金できる方法。あるいは、クレジットカードの作り方
を教えてください。

企画
アダルト会話の人工無脳をつくる。男性型、女性型、二つのサイトをつくる。
697記憶喪失した男 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/10(土) 19:24:12.14 ID:4QGL9caW BE:2874287467-2BP(3)

チャット式。
一つの入力に対して、一つの文章を返す。
特定の単語のない時に、特定の文章を返すプログラムも知りたい。
698名前は開発中のものです。:2012/03/11(日) 05:08:17.33 ID:t7tV609H
金儲けしたいなら、他のスレいけよクズwwwwwwwww
全部丸投げで利益の回収だけしたいとか100回士ねよwwww
「人工無脳がつくりたいので、誰か作り方教えてください。」じゃねーよwwww
それを考えるスレなんだよボケカスwwwwwwwwwwwwwww

「アイディアはあります」とかいう低脳は中学からやりなおせwwwwwww
699記憶喪失した男 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/11(日) 13:29:34.73 ID:6JSWgyfr BE:1368708454-2BP(3)

# coding:Shift-JIS

print "入力した文に一致したら返事を返すプログラム"
print "ALT + 半角/全角キーを押して日本語入力をONにしてください。"

a = 1
while a < 10000:
a +=1

Raw = raw_input()

if Raw == "おはよう":
print "今はもう朝じゃないよ!"
if Raw == "さよなら":
print "もうさよならかい?"
Raw = raw_input()




WYTHONでプログラム組んでます。
一回目の入力と出力が終わると、二回目の入力で終わってしまうんですが、
どうしたら、無限回できるでしょうか。
700記憶喪失した男 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/11(日) 13:51:30.29 ID:6JSWgyfr BE:410613023-2BP(3)

無料配信にすることにしましたので、ご協力ください。
701記憶喪失した男 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/11(日) 14:16:17.61 ID:6JSWgyfr BE:2737416285-2BP(3)

雛型は完成しました。
これから実装していきたいと思います。
完成したら、配布の仕方を教えてください。無料で配布します。
702名前は開発中のものです。:2012/03/11(日) 17:41:04.30 ID:4pRdrC0o
Heartから外部ファイルを起動するにはどうすればいいのでしょうか?
703名前は開発中のものです。:2012/03/11(日) 18:27:02.55 ID:SmWhuM4h
祈る
704チャットGAME:2012/03/11(日) 21:31:39.03 ID:xZyvRpQb
「AIを実装することができない?」 その6

こんな順番ならどうでしょうか?

はじめに
質問:「どうして花は好き?」→答え:「きれいだから」
が、100万セットの中にすでにあるとします

@ 2-gramにする
質問1:「花は好き?」 →花は は好 好き き?
答え1:「好きだよ」→好き きだ だよ
質問2:「どうして?」→どう うし して て?

A マルコフ連鎖でつなげ、パターンを作る
花は好
花は好き
花は好き?
花は好きだ
花は好きだよ
どうし
どうして
どうして?
705チャットGAME:2012/03/11(日) 21:35:53.67 ID:xZyvRpQb
「AIを実装することができない?」 その7

B 先頭が同じ「字」はさけて総当たりを行う
花は好どうし/花は好きどうし/花は好き?どうし
花は好きだどうし/花は好きだよどうし/花は好どうして
花は好きどうして/花は好き?どうして/花は好きだどうして
花は好きだよどうして/花は好どうして?/花は好きどうして?
花は好き?どうして?/花は好きだどうして?/花は好きだよどうして?
どうし花は好/どうして花は好/どうして?花は好
どうし花は好き/どうして花は好き/どうして?花は好き
どうし花は好き?/■どうして花は好き?/どうして?花は好き?
どうし花は好きだ/どうして花は好きだ/どうして?花は好きだ
どうし花は好きだよ/どうして花は好きだよ/どうして?花は好きだよ

これら30個全てを検索にかけると、
100万セットの中から、「どうして花は好き?」がマッチして、答え:「きれいだから」が出力される

攻略目標を達成しました
706記憶喪失した男 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/03/11(日) 21:53:11.40 ID:6JSWgyfr BE:5543267999-2BP(3)

PYTHONというソフトをインストールして、
メモ帳に、テキストファイルのプログラムをコピーペーストして貼り、
拡張子.pyで保存すれば、動く人工無脳ができました。

はるなつ風音ちゃんver.1.01
http://uproda.2ch-library.com/lib500504.txt.shtml

感想くれると嬉しいなって。
707名前は開発中のものです。:2012/03/12(月) 11:51:49.56 ID:TorYKgmH
>>706
>記憶喪失した男
まだ記憶盗聴されているという妄想病は治らないの?
新しいSF小説は作れた?
708名前は開発中のものです。:2012/03/12(月) 12:30:20.85 ID:OlCsDSAN
有名人なんですか?
709記憶喪失した男 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/03/12(月) 12:33:00.16 ID:kFiJ7w5X BE:3695512469-2BP(3)

>>707
思考盗聴は今は否定している。否定材料が見つかったんで。
SF小説は、ネタギレなので、文学SFを書いたよ。
「小説家になろう」の「へげぞ」で読めるので、気が向いたら読んでくれ。
710名前は開発中のものです。:2012/03/13(火) 13:51:24.35 ID:zotgVLsK
日本語の品詞別単語データベースってない?
711名前は開発中のものです。:2012/03/13(火) 16:00:10.59 ID:YvtCzTod
面白い話題だしもっと盛り上がって欲しいね。

ところで人工知能において最も大切なのは自己学習の質だと思うけど
人間の初期ステータス…つまり元々遺伝的に組み込まれてる一生物としての初期設定はどんなもんだとおまえらは思う?
712名前は開発中のものです。:2012/03/13(火) 19:17:13.34 ID:qxBrfDrP
いきなり初期設定って言われても何を意味するやら
心地よければ喜び、不快なら泣き、それらを全部記憶していく、ぐらいの事ですかね?
713名前は開発中のものです。:2012/03/13(火) 19:49:04.86 ID:CSgRQTYI
>>711
生物は情報を自己組織化しているだけであって人工知能の学習とは超えられない
壁がある。
>>712
本当にそうかな?
714名前は開発中のものです。:2012/03/14(水) 12:41:55.44 ID:W/RXk+WR
初期設定は、快楽追求。
より多い快楽を求めるというのが動機になって、
行動を起こし、結果として、

多くの快楽を得ることができた場合(成功体験 or 経験)> 効率よく快楽を得よう(学習)> 学習の蓄積(文化)

だと思う。
715チャットGAME:2012/03/18(日) 23:27:00.98 ID:g00TAWGi
「AIを実装することができない?」 その8

前回ミスがありました
30個の候補ではなく、実際は466個あって、明らかに日本語とは思えない無駄なものが多いです
(一覧はこちら http://www11.atpages.jp/chatgame2009/list.php

仮に3つの会話がそれぞれ10文字だったとして、10×10×10×6=6000通りの候補が出来てしまいます
もう少し候補を絞れないかな?と思います
716名前は開発中のものです。:2012/03/19(月) 01:49:57.94 ID:iJIZpBx8
>もう少し候補を絞れないかな?と思います
絞る(単純化する)と機械的(無機質)になるのでは?
717名前は開発中のものです。:2012/03/20(火) 17:18:26.62 ID:kKI9mLRR
Heartについて専門的に語りたいんだけどどの板にスレ立てたらいい?
この板でいい?
718名前は開発中のものです。:2012/03/20(火) 19:44:09.68 ID:ZJhLPKcY
>>717
立てたら?
719名前は開発中のものです。:2012/03/21(水) 07:33:39.20 ID:mqifamJU
>>717
がんばれ。
720名前は開発中のものです。:2012/03/26(月) 13:51:11.30 ID:YBkKx3su
>>716
機械なんだから当たり前じゃん。
機械的な処理を無数に組み合わせることで知能に近づく
ってのがAIの前提ではないのか?
721名前は開発中のものです。:2012/03/26(月) 23:05:29.15 ID:OiI3dYR8
>>720
いつになったら話の巡回の繰り返しに気が付くんだろう。
無数の組み合わせが作れないから知能に近づけない

候補を増やし、複雑にしながら多様性を受け入れ。
それを処理できる機械的なアプローチを考えているんだろ。
722名前は開発中のものです。:2012/03/27(火) 12:28:07.40 ID:bl8iotxH
受け手が、知性を感じれば、機械そのものが知能を持つ必要がないのでは?
iPhoneのsiriでそう思った
723名前は開発中のものです。:2012/03/27(火) 14:43:37.35 ID:7O2V82AI
>>722
たった1人の受けてさん
724名前は開発中のものです。:2012/04/02(月) 17:29:16.77 ID:ftXUk8Kw
>>720
それ人工無能、活きた(未来)応答をする知能ではなく死んだ(過去)情報を
返すデータベースってことな。
パターンの蓄積となる辞書が作れるなら貴方のいうそれは正論であるが
現実問題としてそのような手法で満足のゆくものを作れた人はいないし、
そんな手法は50年前に既に考えられている。
725名前は開発中のものです。:2012/04/02(月) 20:45:12.89 ID:HY5/BQp7
推論の積立による解答が出来るものが欲しいね
726名前は開発中のものです。:2012/04/03(火) 19:00:34.70 ID:QG7t/09L
>>724
>現実問題としてそのような手法で満足のゆくものを作れた人はいないし
根本的な問題はリアルに近づくと指数的に困難(作業量)になる点だろうな。
故に作業量をなくす方法を考えているんだろうけど、自動でなんでもできるなら
人間だって親も教育も必要ない。
生まれたときから万能なら神と呼ぶべきだろうね。
>>725
普通にエキスパートシステムでできるんじゃね?
より抽象的な類を処理できないだけで。
もっとも具体的で明確で説明が簡易な説明ができる類というのは単純という
意味そのものでしょう。あいまいで複雑怪奇で抽象的で形而上の類で説明しがたい
情報処理の例としては「神の存在を考える知能の仕組み」のようなも事を言う
のではないだろうか。この事から話を進めれば後者の仕組みとは神のような
定義もできず理解しえない類を定義するような物。
そんな物が科学技術の延長する手法で可能なのだろうか?可能であると言い切るのも
希望であるが神を理解できずに否定する人がそれを扱うのは多分無理だろう。
存在しない類で存在する意味を与えるのは錬金術や芸術の類になる。それは技術ではない。
ならば元にもどり多くの作業量と積み重ねという労力を対価として、知的な
仕組みを完成させるしかないという結論がでてくるはずである。
労力なしで結果を出すような夢の仕組みを考えるのは夢であっても、現実には
魔法のように結果はでない、常に積み上げて行くしかない。欲しがってもダメってこと
欲しいなら他を圧倒するようなありえないほどの労力を底につぎ込む必要がある。
727名前は開発中のものです。:2012/04/03(火) 21:55:11.82 ID:j7LUWrrU
お前もしかしてガイドライン板の無駄知識スレにいる奴?
728名前は開発中のものです。:2012/04/04(水) 01:29:55.00 ID:O4eQz+1Y
だぶんそうだよ、そうに違いない。だって証拠あるだろ?
絶対間違いない。ガイドライン板のとID同じじゃないか、ばればれ
729チャットGAME:2012/04/15(日) 23:08:30.06 ID:k+q/p8UX
「AIを実装することができない?」 その9

こんなのはどうでしょうか?

はじめに
質問:「どうして花は好き?」→答え:「きれいだから」
が、100万セットの中にすでにあるとします

@ 形態素解析する
質問1:「花は好き?」 →花<名詞>、は<助詞>、好き<動詞>、?<疑問符・感嘆符>
答え1:「好きだよ」 →好き<動詞>、 だ<助動詞>、 よ<間投助詞>
質問2:「どうして?」 →どうして<疑問詞>、?<疑問符・感嘆符>

A 品詞ごとにグループにする
<名詞> 花
<助詞> は
<動詞> 好き
<助動詞> だ
<疑問詞> どうして
<疑問符・感嘆符> ?
730チャットGAME:2012/04/15(日) 23:09:52.68 ID:k+q/p8UX
「AIを実装することができない?」 その10

B 日本語らしい品詞の構成を作る(または、作っておく)
パターン1 <形容詞><名詞> 
パターン2 <形容詞><名詞><助詞><動詞>
パターン3 <名詞><助詞><動詞><助動詞>
パターン4 <名詞><助詞><動詞><疑問符・感嘆符>
パターン5 <疑問詞><名詞><助詞><動詞><疑問符・感嘆符>

C Aのグループの中から乱数で語句を選び、Bのパターンの<品詞>と差し替える
パターン1 <形容詞>花
パターン2 <形容詞>花は好き
パターン3 花は好きだ
パターン4 花は好き?
パターン5 どうして花は好き?

これらのパターン全てを検索にかけると、
100万セットの中から、「どうして花は好き?」がマッチして、答え:「きれいだから」が出力される

攻略目標を達成しました
731名前は開発中のものです。:2012/04/16(月) 14:53:40.42 ID:zYPnVKr6
100万セットの目標でその0.1%の規模を実現するのに数年かかると断言しよう。
732名前は開発中のものです。:2012/04/16(月) 19:06:26.74 ID:AF02j0HY
論理の自己展開による会話の増殖が必要だ
733名前は開発中のものです。:2012/04/17(火) 12:49:22.89 ID:tDTWiXR/
例えば、ひとつ前の会話「花は好き?」と「どうして?」をくっつけて
「花は好き?どうして?」という一つの文を作成する。
正規表現を使って「花」と「好き」と「どうして?」の3つの言葉が入っていたら
「きれいだから」と返事をさせるってのはどうでしょう?
ちなみにうちの人工無脳も似たようなことやっています。
ただ「どうして?」などの疑問文に対しては辞書登録が大変なので
「どうしてもよ」などと逃げに入っていますが・・・
734名前は開発中のものです。:2012/04/17(火) 18:10:45.08 ID:Znif1dZr
>>733
>辞書登録が大変なので
>「どうしてもよ」などと逃げに入っていますが・・・
貴方の考えでは99%これで終わる。残念です。
自覚していんだよな?
何故そうなるか、何が欠けているかをまず考えるべき。
735名前は開発中のものです。:2012/04/17(火) 20:09:28.92 ID:kyHnY4Ht
辞書なんてクロールすりゃあいいだろ
736名前は開発中のものです。:2012/04/18(水) 02:02:31.42 ID:qwHzwng0
いいかげん辞書方式でチャレンジしたやつがオマエラの言うとおり
全員玉砕している事実を反省すれば?
737チャットGAME:2012/04/22(日) 23:44:54.56 ID:05Ekc0Oc
「AIを実装することができない?」 おわり

実装をするには大きな問題があります。

1.形態素解析の問題
2.品詞の構成の問題
さらに、
3.100万セットの登録で充分なのか?

うーん・・・
わたしには、AIを実装することができないようです。
738名前は開発中のものです。:2012/04/23(月) 16:32:26.09 ID:Dr+b9MkP
>>737
行動が出来ない奴は何も得られない。(だから誰かの成功を欲する)
わずかでも成功が必要だと考えるだろ?それは違う
失敗こそ重要だ。

わずかであっても成功は与えられない、そして技術の壁を越えるような成功は
元の過去技術の知識では真似できる類ではない。それは技術飛躍からである。
どれだけ失敗したか、そんなの自分の胸に手を当ててみれば明白だ。

従来的手法で1人で1つの辞書を作るなら規模に限界がある、googleなどは
大規模にそれを行い辞書を大勢の力を借りて平均的なものを作ろうとしている
とは思わないか?
739名前は開発中のものです。:2012/04/23(月) 23:18:38.89 ID:eMRirY8V
入力した文をググッてその返答にふさわしい文章を探すシステムか、熱いな
740名前は開発中のものです。:2012/04/30(月) 14:42:46.28 ID:IUYc0EOu
機械が効率的に情報を悟るには、QRコードのほうがわかりやすそう。

視聴覚すべて一度に得られるし。神や母親の柔和さまで把握するには
わずか15〜20項目×10種類で足りる計算だ。

それとは別に質疑応答や感情的な受け答えを用意するにしても決して
億単位で登録しなくても足りる気がする。
741名前は開発中のものです。:2012/04/30(月) 14:59:29.90 ID:IUYc0EOu
入力に対して出力をあらかじめ決めておくのは、けた違いの出力パターン
が必要になるうえ、変化に乏しくなる恐れがある。

出力を操って返答に自由さを与えられない総当たり検索には限界があり、
そればかりにこだわらないほうがいい。
742名前は開発中のものです。:2012/04/30(月) 15:20:49.08 ID:IUYc0EOu
740&741
生物は活発化だけど人間は共存共栄の精神として化粧や通貨を扱うように
なった、nhkでやってた罠。だから初期設定は集団での示威行動の効率化。
いかに遺伝子を残すかだけが重要なわけ。快楽も神も所詮おまけ扱い。
743名前は開発中のものです。:2012/04/30(月) 20:29:54.30 ID:h1ph8pSL
で、何故作らないの?
744名前は開発中のものです。:2012/05/12(土) 02:57:05.29 ID:5IWHdGbU
みんな作ってるの?
745名前は開発中のものです。:2012/05/12(土) 09:08:01.06 ID:QOfNfbLl
>>744
当然だろ、設計できないから作っているんだよ。
746名前は開発中のものです。:2012/05/13(日) 12:09:12.57 ID:fKFlI5BD
作るとは設計図どおり組み立てるってこと。

で設計図をデザインするとは何か、デザインを作ると誤解している
厨房ってたくさんいるんだけど説明しても無駄なんだろうな。
747記憶喪失した男:2012/05/17(木) 18:23:43.27 ID:3EaJMaHH
はるなつ風音ちゃんver2.01真
http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine92167.zip.html

ちょっとエッチな人工無脳を改良した。
感想くれ。
748名前は開発中のものです。:2012/05/17(木) 19:55:35.35 ID:A/NFyFk/
えっちな話に興味ありすぎワロタ
749記憶喪失した男:2012/05/17(木) 20:26:10.98 ID:3EaJMaHH
あれ。あんまり会話なりたたないかなあ
750記憶喪失した男:2012/05/18(金) 13:05:21.43 ID:LxEhDHej
感想いっぱいほしいです。
751名前は開発中のものです。:2012/05/18(金) 14:26:23.72 ID:bRCeGYrp
>>750
それに記憶喪失した男の話題はないの?

752記憶喪失した男:2012/05/18(金) 15:12:46.71 ID:LxEhDHej
ないよ
753名前は開発中のものです。:2012/05/18(金) 15:30:41.54 ID:bRCeGYrp
で、辞書作成は進んでいるの?
754記憶喪失した男:2012/05/18(金) 16:07:38.98 ID:LxEhDHej
やってみたらわかるだろう
755名前は開発中のものです。:2012/05/18(金) 18:23:14.25 ID:bRCeGYrp
その程度ってことか、
756記憶喪失した男:2012/05/18(金) 19:06:14.92 ID:LxEhDHej
反応してほしい入力出力があったら教えてほしい。
757名前は開発中のものです。:2012/05/19(土) 06:17:15.24 ID:ZP2t1uc5
反応してはいけないそれを考えるべき。
758名前は開発中のものです。:2012/05/26(土) 17:56:41.78 ID:ihgvqCij
会話噛み合わなすぎてワロタ
759名前は開発中のものです。:2012/05/26(土) 18:03:03.00 ID:r5NRkv+z
人口無能を実践するスレになってるな
760名前は開発中のものです。:2012/05/26(土) 22:53:13.71 ID:CF3yklHN
>人口無能
日本語でおk
761名前は開発中のものです。:2012/05/28(月) 11:29:53.64 ID:S3K9Xc09
人口無職
762名前は開発中のものです。:2012/05/30(水) 10:40:01.82 ID:vFQOClMd
ワロッタq
763名前は開発中のものです。:2012/05/30(水) 17:45:08.95 ID:fURGScSg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17368568

ミクさんに人工知能はよ
764名前は開発中のものです。:2012/06/05(火) 22:53:25.57 ID:15lUmTuh
じゃ、つぎは俺がはじめます。
ところでみなさんはaiが作成されたとして初動言語(最初の言葉)はなんて言う?
765名前は開発中のものです。:2012/06/05(火) 23:11:13.07 ID:VtUyyA+N
ハローワールド
766名前は開発中のものです。:2012/06/05(火) 23:14:39.19 ID:PzcZAz7C
いらっしゃいませ〜
お食事にします?お風呂にします?それとも、わ・た・し?
767名前は開発中のものです。:2012/06/05(火) 23:16:33.07 ID:15lUmTuh
どんどん、質問して申し訳ありませんが
子供が周囲にどんどん話しかける行為をしますがあの心理状態や欲求を
一言で言えばなんと言うのか教えていただけないでしょうか
768名前は開発中のものです。:2012/06/05(火) 23:21:58.65 ID:15lUmTuh
今までのみなさんは言葉のオウム返しが基本でしたので自分は心理面を重視するため
どうしても自分以外のみなさんの対応や心理状態についてを質問する事となると思いますが
その点をご了承の上よろしくおねがいしますm( )m
769名前は開発中のものです。:2012/06/05(火) 23:35:24.78 ID:pKyk8AJw
今までのみなさんは言葉のオウム返しが基本でしたので自分は心理面を重視するため
どうしても自分以外のみなさんの対応や心理状態についてを質問する事となると思いますが
その点をご了承の上よろしくおねがいしますm( )m
770名前は開発中のものです。:2012/06/05(火) 23:37:09.96 ID:pKyk8AJw
どんどん、質問して申し訳ありませんが
子供が周囲にどんどん話しかける行為をしますがあの心理状態や欲求を
一言で言えばなんと言うのか教えていただけないでしょうか
771名前は開発中のものです。:2012/06/05(火) 23:40:19.90 ID:15lUmTuh
続いて、言葉の音による感情認識についても質問させていただきます。
765、766さんの言葉を仮に幼児に発した場合『感じ方』は『喜び』で
幼児は笑うと考えられます。仮に怒った顔で言ったとしても同様であると思います
では、『不安や悲しみ、恐怖』を感じる言語と音というのはどういうものがあるかを
是非とも教えていただければと思います。よろしくお願いします
772名前は開発中のものです。:2012/06/05(火) 23:47:06.21 ID:pKyk8AJw
続いて、言葉の音による感情認識についても質問させていただきます。
765、766さんの言葉を仮に幼児に発した場合『感じ方』は『喜び』で
幼児は笑うと考えられます。仮に怒った顔で言ったとしても同様であると思います
では、『不安や悲しみ、恐怖』を感じる言語と音というのはどういうものがあるかを
是非とも教えていただければと思います。よろしくお願いします
773名前は開発中のものです。:2012/06/09(土) 12:36:25.55 ID:wP7R0bSe
め``っ
774名前は開発中のものです。:2012/06/09(土) 14:14:08.75 ID:F6D6Buog
はぁ?、ああん?、なにいってんの?、しねっ!、くそが!
みたいに最後に?とか!がついてればって思ったけどそれじゃ
そうなの?、とかやろうぜ!みたいなのもあれはまっちゃうしどこら辺で
不安、悲しみ、恐怖を感じてるんだろうね。何気にそうとう難しいかも
775名前は開発中のものです。:2012/06/09(土) 15:06:17.64 ID:t9R7TIw5
はぁ?、ああん?、なにいってんの?、しねっ!、くそが!
みたいに最後に?とか!がついてればって思ったけどそれじゃ
そうなの?、とかやろうぜ!みたいなのもあれはまっちゃうしどこら辺で
不安、悲しみ、恐怖を感じてるんだろうね。何気にそうとう難しいかも
776名前は開発中のものです。:2012/06/09(土) 20:16:44.56 ID:Tz1RyMst
文脈じゃね?広い意味でだけど。
777名前は開発中のものです。:2012/06/10(日) 01:00:33.67 ID:bW8szpoh
つくればいいのに、あんたばかぁ?
778名前は開発中のものです。:2012/06/10(日) 08:04:39.30 ID:1Lo2BduU
ここまでワトソンなし
779名前は開発中のものです。:2012/06/11(月) 02:03:41.71 ID:x6E3+Cca
文章で感情が簡単に伝わったら絵文字なんてないわな
780名前は開発中のものです。:2012/06/11(月) 06:04:51.20 ID:ilvZoc34
そらテキストだけじゃ限界があるわな
というか、テキストのやりとりだけで知能を作ろうとしても
今の人工無脳のレベルより上にはいけないだろうな
781名前は開発中のものです。:2012/06/11(月) 19:01:07.78 ID:EW5KA6yu
じゃ、ちょっともやもやイメージ披露
初期状況=無知、無邪気
この状態においての感情心理は好奇心による高揚。

例)『クソがっ!!』と入力
記憶『クソ』
過去記憶
 過去この言語を利用した時相手側の対応反応における関連記憶情報照合
『無し』
対応動作(言語活用による情報取得)
『クソ』
『くそくそくそくそ♪』
『く〜そ〜♪』
『♪』や『〜』は感情表現とし現在感情状況によって付属活用
以下、対応待ち。対応あれば対応情報を記憶、関連づけを行う
みたいなイメージだけどどうかな?
782名前は開発中のものです。:2012/06/11(月) 20:10:54.34 ID:vhYh3Ipk
高学歴無能君じゃろ?
783名前は開発中のものです。:2012/06/11(月) 23:38:39.03 ID:EW5KA6yu
いえ、低学歴無能君です。
784名前は開発中のものです。:2012/06/11(月) 23:43:17.36 ID:EW5KA6yu
上の流れ○×ゲームに近い感じがあるかも。
過去の情報を照合して勝利時の場所に○×をおいていくけど
照合情報がない場合情報がない場所に○×を置き試して対応情報を記憶構築していく感じ。
785名前は開発中のものです。:2012/06/11(月) 23:55:26.16 ID:FabFGQ28
フレーム問題って解決出来るの?
786名前は開発中のものです。:2012/06/12(火) 00:42:46.21 ID:nJjjM27k
よければ今までの文を考慮した上で仮定例題を出してもらっていいかな?
現段階では何となくぼんやりなイメージでフレーム問題(ウィキ参照)までの考慮はされてないから
でも、頭に入れておくと後々対応できるかも。

ちなみにウィキではバッテリーと爆弾の話がかかれてたけど
1号2号3号は784で言う所の過去の成功情報がない状態での実験結果だね。
仮に失敗情報、実際起こった副次発生項目のみを記憶して何度も繰り返し情報を記憶構築させていけば
何度も繰り返すうちにもっとも最適な行動をするようになるんじゃないかと思った。
人間だって最初は失敗するけど何度も繰り返して経験をつむ事で失敗した事は次やらないように
副次的な事で起きなかった事、もしくはほとんど起きない事は優先順位の後方に考えるようにして
最終的により最適な行動を実行するようになるじゃん?知能っていうのはそういうものだと思うのよね。
787名前は開発中のものです。:2012/06/16(土) 04:22:04.93 ID:C0kFHpq5
>>785
論理的手法では無理。
それは合理的に導き出す原理そのものが未知の解を否定しているからである。
最小の手間で最大の効果を求めるような探索で情報を選別する繰り返しは
突飛で非論理的(非合理的)な領域は無駄とする働きがある為に
同じ類の情報探索となってしまう。
部屋の中にしかないという前提で物を探す手法で部屋の外を探すなど
意味不明だよね?
自己の目的否定ができ、高次にアルゴリズムを自動生成できるような
情報選択の自己組織化ができるような手法でなければフレームの外を
選択することはない。
フレーム問題は人間の単純思考でも起こりえる現象で決してコンピュータのような
原理だけで起こりえるものではない。
無限の繰り返しになることに「気が付ける」ことが重要である。
たとえば無数の学者が数百年かけて解こうとしてきた問題解決は、
解こうという手法では解けないと自覚できるものではない。
何故なら無限に繰り返せば何時か解けると錯覚しているからである。
それを解くならば、解けなかったという優秀な実績を評価するべきで、
解こうと思う熱意でその自己実績すら否定評価される。
今まで行ってきたのはフレームの中であり、フレームの外は可能性0として
何も行わなかったという解な場合にはフレームの外を見ることはありえない。
物理法則が間違っている場合にそれを物理法則で否定することは不可能だから
である。
788名前は開発中のものです。:2012/06/16(土) 10:37:29.16 ID:yStjrW9M
「、」がない文章は誰にも読まれないよ。
789名前は開発中のものです。:2012/06/16(土) 12:56:34.30 ID:DMEW9KCI
俺はこういう話好きよ。
ちなみに文に対しての対応、話となると
なるほどね、じゃフレーム問題は無理みたいだし不可能だね。といわざるを得ないよね
対応文はこれで正しいかな?

ちなみに煽りや批判じゃないから注意してね。
790名前は開発中のものです。:2012/06/16(土) 15:41:24.34 ID:DMEW9KCI
ちょうど今録画してたNHKスペシャル「コンピューター革命最強x最速の頭脳誕生」の
ワトソン、機械学習の項目
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp342.html
を見てたんだけど786で言う「何度も繰り返し情報を記憶構築させていけば」ってことを機械学習として言ってたね。
当然、やり取り的にフレーム問題もでてた。
こんな場所でぽろっと出た質疑討論ででた答え今まで誰もやらなかったのかって不思議に思ったぞ。
791名前は開発中のものです。:2012/06/16(土) 17:07:20.27 ID:yStjrW9M
フレームを作ろうとするから問題なんだろうな。

ゴールまでの一直線とその延長を作っておいて
障害が想定できればそれを回避するラインを考える
でいいんでね?

枠じゃなくて線で考える方法。
792名前は開発中のものです。:2012/06/17(日) 01:40:11.50 ID:8CsfdMhk
へえ作るんだww
793名前は開発中のものです。:2012/06/17(日) 12:57:42.78 ID:8CsfdMhk
フレームを
794名前は開発中のものです。:2012/06/18(月) 00:40:30.06 ID:uXiG0sjB
つまり問題を解こうとするときに自分で問題を簡略化し合理化することで
解ける問題にわざと足枷をつけて解けなくするってことね。


795名前は開発中のものです。:2012/06/18(月) 02:57:54.54 ID:uerax2Ji
だね。ここで人工知能作ってる人もそういう人多かったんじゃない?
文字、文体に対して辞書作成して対応したりって感じに
796名前は開発中のものです。:2012/06/19(火) 15:35:35.63 ID:sKsaY6rx
googleやSiriが膨大な辞書作成をユーザーに任せたわけだが、

オマエラは辞書作成が困難だからという理由でその作業を頭から拒否しているんじゃね?

放置すれば勝手に学習してくれるみたいな発想は大規模で行えば知的データベースが
できるだろう。独島は韓国の領土か?という質問にYESと答えるわけ。
それが多数決で決まる辞書の実績。
797名前は開発中のものです。:2012/06/24(日) 20:30:43.92 ID:HxrNLKUZ
なぁ、いいこと考えたんよ。
ゲームとかで学習する機能持ってるやつあるじゃん。
あれは、経験してるって事だよな。
798名前は開発中のものです。:2012/06/24(日) 21:11:40.03 ID:9o+YKaON
うんうん、それで?
799名前は開発中のものです。:2012/06/25(月) 05:16:42.63 ID:qNyzV7cg
なるほどそれは凄い。
800名前は開発中のものです。:2012/06/25(月) 09:08:56.72 ID:mZsvpdhf
だからさ、人口知能で経験した会話で敵を倒したら覚える。
倒せなかったら、忘れるんだ。
ほら、クローン使えばいろんなところにいけるじゃん。
801名前は開発中のものです。:2012/06/25(月) 17:04:38.32 ID:qNyzV7cg
うんうんうん、それから?
802名前は開発中のものです。:2012/06/25(月) 22:25:54.88 ID:mZsvpdhf
>>796で困るのは政治の勝敗が難しいからだよな。
力こそ正義って主張(基準)を持てば、ぶれないよ。
なんで力が必要かっていうと、愛する人を守るためなんだよ。
803名前は開発中のものです。:2012/06/26(火) 00:44:53.50 ID:xT+ny51K
お金払えば優先的に覚えるシステムにすれば儲かるなw
804名前は開発中のものです。:2012/06/26(火) 03:26:57.27 ID:hQ0/yW8z
>>802
正義が力であり、力は正義じゃない。

なぜなら正義は形而上を表し、力は形而下を表す。
正義は常に力より高次の存在だってこと、正義は形而下のものではない故に
誰かの正義でもあり、世界の正義でもある。力を宿さなければ正義ではない。
正義を基準で持てばそれは形而上の正義ではなくなり、力に負ける。
力によって得た正義など一時的な流行や瞬時の流れにすぎない、そんな力は
激しくバランスを崩した一瞬だってことです。
805名前は開発中のものです。:2012/06/26(火) 09:11:47.19 ID:BlGPY7Rw
>>804の言う通りだな。
だからさ、相手が「参った」とか「わたしの負けです」とか言ったら勝ったと判断するのよ。
勝ったぶんだけパラメータ上げれば、強化学習になるじゃん。
806名前は開発中のものです。:2012/06/26(火) 15:54:48.18 ID:hQ0/yW8z
>相手が「参った」とか「わたしの負けです」とか言ったら勝ったと判断するのよ。
言うのは簡単、教師的な判断の基準(アルゴリズム)が困難なのがそれを否定に誘導する。
結果の大多数は未知な領域であり、未知な部分に形而下で判定するなど愚か過ぎる。
それこそ単純な力が正義だと思いたい理由となる。
807名前は開発中のものです。:2012/06/26(火) 22:38:23.56 ID:BlGPY7Rw
>>806
もしかして勘違いしてる?
教師的な判断の基準(アルゴリズム)は作らないよ。
808名前は開発中のものです。:2012/06/27(水) 00:42:19.57 ID:G9U1EUQu
これは憑き物がついているな。
809名前は開発中のものです。:2012/06/27(水) 21:05:48.72 ID:SxzSHlbN
みんな大変だ!コンピューターが猫を覚えた!

【研究】 コンピューターに動画を1週間見せ続け、「猫」を認識する能力を自ら獲得させることに成功…グーグル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340784280/l50
810名前は開発中のものです。:2012/06/28(木) 03:34:06.06 ID:jYuGl6NN
>>809
人間「猫って知ってる?」
AI「どんなの?」
人間「えっと、これが猫の写真」
AI「あーこれ猫っていうんだ。多分わかるよ。僕の猫のイメージはこんな感じだけど」
で、AIが生成した画像が
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/203913.jpg
ってこと?
811名前は開発中のものです。:2012/06/28(木) 05:51:08.95 ID:CP2WvL7S
ID:jYuGl6NNは日本語が読めないようだ。
812名前は開発中のものです。:2012/07/01(日) 04:56:31.39 ID:eqAgusvX
>>809
ニューラルネットワークでノードめっちゃ多く持たせたら普通にできるだろ
どうせドット毎にRGB3つの出力層のノードもたせるとかリッチなことやってんだろ
813名前は開発中のものです。:2012/07/01(日) 12:30:03.59 ID:H3TUb5J1
そお?じゃ、やってみせてよ
814名前は開発中のものです。:2012/07/01(日) 13:28:15.98 ID:IV+mCWpx
まぁ、予算に糸目をつけないから作れっていうのも世の中にはあるからね
815名前は開発中のものです。:2012/07/01(日) 22:01:53.86 ID:KFC8/d9N
>>813
ニューラルネットワークで出来ないものは無い、問題が難しくなると
規模が指数的に大きくなりコストは恐ろしい額になるだけ。
20年前に出た予想結果では音声認識程度の問題をこなすハードウエアならば
その時点でできる範囲だと考えられていた。
816名前は開発中のものです。:2012/07/01(日) 22:02:54.69 ID:Hj/ZqV9/
そお?じゃ、やってみせてよ
817名前は開発中のものです。:2012/07/01(日) 22:07:27.34 ID:KFC8/d9N
>>816
お前の脳(=ニューラルネットワーク)がやっているだろ、馬鹿?
818名前は開発中のものです。:2012/07/01(日) 22:10:56.49 ID:pT8WfyKH
人の脳とニューラルネットは違うだろ。仮に >>816 の頭に詰まってるのが赤味噌だったたとしても
819名前は開発中のものです。:2012/07/01(日) 22:11:56.20 ID:IV+mCWpx
まぁまぁ、安っぽい煽りに釣られるようじゃしょうがないぜ?
でも、こういう煽りの心理もai作成にはいい知識経験サンプルになるね。
煽る事で相手を思い通りに動かして自分の優位性を獲得し自己の精神的快楽を得ようとする
こういう部分こそ人間臭いここで考えていくべきaiのあるべき形なんじゃないかな
820名前は開発中のものです。:2012/07/01(日) 22:12:12.67 ID:Hj/ZqV9/
>>817
しったか乙

もう一度言うよ?

そお?じゃ、やってみせてよ
821名前は開発中のものです。:2012/07/01(日) 22:28:09.06 ID:DrKdvNyq
こんな感じのaiが作動中

String createResponse( String msg ) {
String ret = "そお?じゃ、やってみせてよ";
return msg != null ? ret : "ふーん、で?";
}
822名前は開発中のものです。:2012/07/01(日) 22:47:41.70 ID:IV+mCWpx
研究対象として面白いわな。
で、こっちが逆に煽りだすと怒りまくって粘着に変身すると。
作るだけが結果じゃなくこうして知識の獲得をするのも重要な事だって頭はないんだろうな
823名前は開発中のものです。:2012/07/01(日) 23:08:38.78 ID:KFC8/d9N
>>820
日本語理解できる?
824名前は開発中のものです。:2012/07/02(月) 06:28:24.71 ID:gWugHVG9
そういえばニュー速のネトウヨ?の煽りはスクリプトだったらしいけど
825名前は開発中のものです。:2012/07/02(月) 16:05:58.15 ID:IvV6o20F
>>824
そういうのは流れぶった切ってもとにかく数打って多数意見に
見せればいいだろうからここの話とはちょっと違う気がする。
でもステマ用もあわせるとそんなスクリプトがたくさん稼働してる
ということを想像するとゲームみたいでなんか面白い。
826名前は開発中のものです。:2012/07/02(月) 17:20:35.03 ID:ZMX1HKDN
自分が管理するHPじゃなくても、その辺の掲示板やチャットで動く汎用人工無脳って作る事できない?
スタンドアロン型の人工無脳と遊んでたんだけど、誰かに見られながら無脳と会話したいんだ
人工無脳をうまく使って自演したり、初めて行った掲示板やチャットでぼっちになるから、可愛い女の子型人工無脳も一緒に連れて、人間関係充実してるように見せかけたい
827名前は開発中のものです。:2012/07/03(火) 02:15:16.24 ID:0RVmtwvJ
思うのは自由、やる人はやる。

お前が思うのと違うからって文句いうな。
828名前は開発中のものです。:2012/07/03(火) 22:06:10.43 ID:BVdPevD7
>>826
それちょっと面白いかも
インターフェイス統一してRSSとかでフォーマット決めれば
各々の無能を互いに会話させる対戦ゲーみたいになるな
829名前は開発中のものです。:2012/07/04(水) 20:10:59.05 ID:aug4Lbqn
827なかなかいい事いうなって思った。
830名前は開発中のものです。:2012/07/28(土) 03:27:16.83 ID:8N8uqHHI
人工無脳まとめwikiを作ろうと思うんだけど、人工無脳全般がいい?Heart限定がいい?
831名前は開発中のものです。:2012/07/28(土) 09:42:04.27 ID:x5M4t8q8
はじめから欲張らない方がいいと思うが、まず作る前に構想を書いてみたら?
それが必要な理由、作ることで何が変わるか、どんなメリットが生まれるか等々。
832名前は開発中のものです。:2012/07/28(土) 20:10:36.68 ID:hKB1nTMH
>>831
ヒント情熱が大、構想は盲目
833名前は開発中のものです。:2012/07/29(日) 15:57:56.64 ID:eGvMXYbK
その前にHeart専用スレを立てようと思ったんだけど立てられない。
誰かスレ立て代行してくれるとありがたいんだけど。
834名前は開発中のものです。:2012/07/30(月) 10:15:00.42 ID:W8APGRMv
人工無脳で彼女を作りたいな
835名前は開発中のものです。:2012/08/04(土) 01:14:58.97 ID:tQGCuS+f
がんがれ
836名前は開発中のものです。:2012/08/08(水) 13:06:32.66 ID:MoK0h8sd
このスレのwikiはあったみたい。誰でも編集できるかは分からないが。
http://wiki.livedoor.jp/zinkomunozinkotino/d/%b6%f1%c2%ce%ce%e3

>>830
もしwikiを作るならHeart限定のほうが良いと思いますよ。
837名前は開発中のものです。:2012/08/10(金) 17:16:24.05 ID:B8dReoaI
>>833
立てようか?
22時にまたここに来るからそんときに立てる
838名前は開発中のものです。:2012/08/13(月) 17:25:05.68 ID:pbPiwzbB
俺人工無能作りたいんだけど、どのプログラム言語がいいんだ?
俺的にはweb上やオフラインで活動できる、辞書型の人工無能を作りたい
是非画像も一緒に表示出来ればと思ってる
839名前は開発中のものです。:2012/08/14(火) 00:45:35.09 ID:QE+gSDiW
もうHeartスレは立ったよ
840名前は開発中のものです。:2012/09/13(木) 00:22:18.82 ID:mZs+6Qod
heartスレいらんかったね
ここで十分だ
841名前は開発中のものです。:2013/01/19(土) 18:34:16.40 ID:wcoajkB6
久しぶりにまた作り始めたんだけど
比較 一覧の中から特定の数値を認識する
比率 指定値に対し対象との数値率差を判定する
みたいな数値計算的部分で他に何かあるかな?
842名前は開発中のものです。:2013/01/19(土) 19:12:27.53 ID:XukxbgyX
大雑把すぎてわからない
843名前は開発中のものです。:2013/01/19(土) 19:53:25.17 ID:nr05KpWJ
具体性が無さ過ぎる
844名前は開発中のものです。:2013/01/19(土) 23:01:20.07 ID:qbO/FMk1
>>841
比較 - 数字の正規化
比率 - シソーラス
の話をしてんの?
845名前は開発中のものです。:2013/01/20(日) 11:29:23.45 ID:7fpyEEdp
こんなスレここにもあったのか。
ワトソンやSiriの話はあまり盛り上がって無いみたいやね。
人工無能 ⇒ 人工意識 ⇒ 人工知能 かと思ってるんけど、
IDA の計算モデルってどうよ? 米国の海軍のおっさんどもが
頷いてるの見ると、人工無能か、もしくはそれ以上じゃね?
もう、それらデータ引っ張り出す型は、程度低いんか?
ム板か、マ板のJAVAスレ行ったほうが無難かね?
846名前は開発中のものです。:2013/01/20(日) 16:51:36.99 ID:K2LNcql7
Siriでぐぐったけどすんごい進化してるのね
目からウロコだわー
http://matome.naver.jp/odai/2133118459624180301
847名前は開発中のものです。:2013/01/20(日) 17:56:59.64 ID:8IqKkWhi
・人工無脳 ⇒ (構築するのが大変な場合があるが)上質な辞書を作る ⇒ 解決済み
・弱い人工知能 ⇒ クラスを自己生成して、上位下位それぞれのオブジェクトとして保持しつつ、オーバーフローをおこさない方法 ⇒ 座礁

と、考えるとして>>845はどこに向っているのか?
それが確定したらJAVAスレに行くのがよいのではないでしょうか
848名前は開発中のものです。:2013/01/20(日) 20:48:32.19 ID:jpGN6Z4J
>>847
あ いやいやどこに向かってるとかそういうわけでもなく
あんまり知識無いんですや。

wikiで人工意識の項目見てて思ったから書いただけなんよ。
Franklin の知的分散エージェントのとこで書かれてるやつが
JAVAで作られてて人工無能っぽいかなぁっと思ってここに来たんよ。

自分は軍事とか映画とか好きだからステルスとかターミネーターの
スカイネットとかを想像してる程度のレベルなんよ。
実際もう軍事板で見るには、無人爆撃機や無人偵察機は実用段階
レベルみたいだしね。 しかもここゲ製だから何かあるかもとね。
849名前は開発中のものです。:2013/01/21(月) 00:40:30.47 ID:TqitMBbC
ここの住人は妄想とかふっとばして実現できるか出来ないかでしか考えられないからなぁ
しかも出来ないとなると大騒ぎする。
もっと気楽に人工知能のようじょたんつくってキャッキャウフフしたいお。くらいでいいと思うのさ
850845:2013/01/21(月) 01:16:39.27 ID:W1Wz4Vel
新参の自分が言えることじゃ無いかもしれんが
どっちも大事と思うんよ。
妄想を出すのもいいし、具体的なことを出して
真剣に煮詰めるのもいいと思うんよ。

ところでワンダープロジェクトや森川君みたいなのの
ようじょたん版ってあるんかね?
単なる機械学習で、無能や知能から離れちゃうかな?
851名前は開発中のものです。:2013/01/21(月) 02:38:29.86 ID:E/YYqRrL
>>850
機械学習であっても量と正確さを詰め込めばそれらしくなる。
しかし精度を一回り上げるには指数関数的に困難な量の作業が待っている。
一部のものはハードの問題というが、学習量もハードの問題と同じだけ
覚えさせる必要があるのは明白で少量の機械学習でなりたつものではない。
脳内にあるシナプスの本数(神経細胞の1万倍以上)だけ学習させるならば
ハードディスクに記録するとして何年ではすまない量なのも間違いない。
852845:2013/01/21(月) 03:01:15.34 ID:W1Wz4Vel
>>851
要約すると完成度の高いことするには時間掛かるってことなん?
>>847さんが言ってくれてる
人工無脳 ⇒ (構築するのが大変な場合があるが)上質な辞書を作る
ってのと同じ意味のこと言ってるんかな?
なんでシナプス出てくるのかは自分にはわからんがね
何年も掛かるとかはやっぱハード(処理速度)の問題も含まれるんかね
853名前は開発中のものです。:2013/01/21(月) 16:56:46.35 ID:GpZetL0f
>>852
人間により近似させる為にはそれだけの情報量が必要で
その情報量とはシナプスが示す経路数と同等である。

何年もかかるのは近似させる追及をした場合でお馬鹿でどうにもならない
機械反応であるなら現実にできているもので我慢するべき。
それを少し賢くするだけでどれだけの学習量が必要かを理解できていないのは
作ったことがない奴のいいわけ。
854845:2013/01/21(月) 17:28:18.71 ID:SfHje9VS
>>853
それらが大変だってことも分かるし回数が必要ってことも
なんとなくでいいなら分かるんがね。99.9%は99%の約十倍とかも。

>その情報量とはシナプスが示す経路数と同等である。
ここは「その情報量」>「シナプスが示す経路数」
はこうじゃないかとも思うんよ。

シナプスって人間のでしょ? そしたらそれは主観じゃないのかな。
だから客観全部を入力しなきゃなんで 「>」 じゃないかと思うんよ。

あと、>>851の単位が「年」の部分に引っかかたんだ。
大雑把な例で悪いけど、3歳の子供にスプーンの使い方を
教えるとしたら1日3回(計3時間くらい?)しかできないけど、
PCの中のそれらにするなら秒間に何度もできるんじゃって思ったわけ。
んだからハードに依存するなぁって 思ったんよ。

それとも手作業で無能を機会学習する話だから「年」掛かるって話なのかな。
855名前は開発中のものです。:2013/01/21(月) 21:06:48.62 ID:TqitMBbC
>>845
中々熱く楽しんでるみたいだから俺と楽しく話そうぜ。
まずai構築するに当たって必要なのは
感情、感性、感受と肉体的な五感覚の実装から始めたい
それが出来たら時間、温度の設定だと思うのだがどうかな?
856845:2013/01/21(月) 21:41:49.96 ID:SfHje9VS
>>855
熱く見えるけな 
お蔭様で今一生懸命勉強しちょるよ
以下、世界をシミュレートするとしての話じゃが

感情、感性、感受はその言葉の意味の幅が広すぎて
数値化、データベース化が難しいと思うんよ。
言葉の意味を分解して具体的に煮詰めないと
ダメなんじゃないんか?

視覚、触覚、味覚、嗅覚、温度はケースバイケースと
思うんよ。どの分野で役に立つか(=弱いAIかな)
的に考えて行くのがええんと思うがな
作るなら箱庭含めて作ることになりそよね?

聴覚もケースバイケースだけど、そのケースの一つとして
声が聞こえてるとしての文字認識と言う意味での
人工無能をみんなやってるがな。
もっともまず簡単に組み込めるのは「時間」というか
もうしてるんじゃないかな。
シーマンとかだってレスポンス的なこと考えてるんろたぶん。
857845:2013/01/21(月) 21:47:00.84 ID:SfHje9VS
長文すまんね 追加よ
ワトソンとか一昔前のチェスのAIだって
時間との勝負じゃないかね。 プログラミングコンテスト
ですら一昔前は時間との勝負だったがね。
時間は人間よりきっちり把握してるし、
もう組み込まれてるし、時間での場合わけも
比較的簡単だと思うんよ。

あんまりAIのことばかり話してスレ違いになってなきゃ
ええんがね。 自分はここでの流れよく分かってないとね。
858名前は開発中のものです。:2013/01/21(月) 22:19:00.22 ID:qZzEDzYi
このバカ↓
pino◆MatthewZ8Eと
サクレ◆iVF9gBgEBw
名無しさんお腹いっぱい
(←屑丸出しの末尾P)で自演。 レスの特徴は名無しの時も必ず自己擁護しかしない自演馬鹿スレ主。叩いてやって(笑)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1358597274/
859名前は開発中のものです。:2013/01/21(月) 22:49:05.97 ID:TqitMBbC
見ていてもっとも気になっていたのはここであげられた議論内容って
生まれたばかりの子供の脳を取り出してそこに電極くっつけて言語情報だけ送れば知能は作られる的な感じなのよね

違う?
860名前は開発中のものです。:2013/01/21(月) 22:55:32.21 ID:R5VnIwH7
>>845
むしろ優秀な新参さんだと思います。
次にすることは、
@「こんにちは」と入力したら「こんにちは」と出力する人工無能を作ります。(この時、手間と時間をかけてはいけません。)
A語句をもう少し増やします。(5つぐらいでいいです。)
すると「これじゃない」という不満が>>845の体の中から沸き起こってきます。
Bこのスレでその不満をぶちまけてください。
861845:2013/01/21(月) 23:05:34.42 ID:SfHje9VS
>>859
たぶんその解釈であってると思うんよ
そのつもりで自分は言ってるね

たぶんそこに、まずは行き着くと思うんだがな
中国語の部屋であってるかな、に行き着いて
(出来てるか出来てないか分からない状態)
(自分は、それが出来ている状態 だと思うんがね)

そんでそのあとそれを、どうゲームで表現するかが、
ゲ製ならではと勝手に思ってたんがなぁ

軍事版なら戦争の兵器にまで最後行き着くと思うとね
862845:2013/01/21(月) 23:10:00.92 ID:SfHje9VS
>>860
やってみたんよ 難しい。
Aこれじゃないと確かに思ったね。
Bだが代案が出ないとね。

すごいねあんた。導き手だね。 もう少しBついて
考えまくってみるとね。
863845:2013/01/21(月) 23:25:45.64 ID:SfHje9VS
まずAのやり方だけど、
乱数、入力時間、回数
どれもこれもただ単調に答えを返す
アルゴリズムに感じるね。 何かに程遠い気がするね

Bまぁ でも開き直って、
自分が誰かとチャットするとき
「こんにちは」と言われたら、「こんにちは」と返すしかないかもね

だが続きからどんどん分岐かねぇ
A1こんにちは B1こんにちは
A2の発言しだいで B2分岐させるイメージしかないとね。
ここまでは、その直前に出る言葉による対応となるけど
B3からA2,A3と踏まえられるイメージがなんとなくあるから
分岐は増やせて、それらしく見せられるイメージはあるんけどね。
さらに、さっき言ったレスポンス時間かなぁ
すぐにはこれくらいしか、思いつけんね。
それもこれも、ここにある物や過去のシーマンなどの
作品から出てきたイメージやしね

連投ほんにすまんね
864名前は開発中のものです。:2013/01/22(火) 00:50:57.39 ID:cRXd+HDY
がんばればいいよ、

それが貴方の結果なんだし。
865名前は開発中のものです。:2013/01/22(火) 07:05:32.16 ID:Ss4t77dS
某国上空
F15戦闘機(AI搭載)「まもなく敵国領空に侵入します」
>>845「よし、低空飛行に入ってくれ」
(以下略称)F15-AI「わかりました」
F15-AI「敵発見、攻撃を開始します」
>>845「ばか!やめろ!」
F15-AI「なぜですか?」
>>845「あれは農民だ」
F15-AI「理論が破綻しています。敵国の人間は敵です」
>>845「まだお前には難しいだろうな。今度ゆっくり教えてやる」
F15-AI「警告 敵機補足 左舷後方 距離5000」
>>845「データ オンスクリーン」
>>845「こんなでかいヤツ今までどこにいたんだ?」
F15-AI「警告 前方障害物 標高2000 回避行動のため上昇します」
>>845「待て!このまま右舷前方の渓谷に入る」
F15-AI「危険です」
>>845「敵機より俺達がすぐれている事ってなんだ?」
F15-AI「トップスピード時の旋回角度が15%有利です」
>>845「だろ?」
F15-AI「警告」
>>845「今度はなんだ?」
F15-AI「ロックオンされました」
>>845「くそっ」
F15-AI「渓谷に侵入します」
>>845「頼むぜ 相棒!」
F15-AI「おまかせください」
ピピピピピッ ゴゴゴゴゴゴ バーン!!!!

っていう会話ができるの作ったら?
866845:2013/01/22(火) 12:21:17.99 ID:S5lET+xF
>>865
いやぁ それ面白いわ
やってみたいし、作ってみたいね
AIが未熟なのがいいでやねほんとに
やっぱ言語を使ってくれると人間味が違うやね。

その昔、車でそんなのあったと聞いたことがあるね。
でも、だいたいそうゆう設定だと、ロボット三原則
みたいなものが組み込まれてて、
AI側:規制するほう
人間:無茶するほう
って感じなのが多いね。
現在ってのはSFに向けてAIを教育して行ってる過程なんね
やりがいあるさね
867名前は開発中のものです。:2013/01/22(火) 15:41:48.65 ID:kXFE5stQ
>>865
それ何の映画だっけ
868名前は開発中のものです。:2013/01/22(火) 17:24:41.31 ID:QaaCBgpp
まず戦闘機にのることがないなw
PC操作中やTV視聴中に出てきて嬉しいと思うか?
実践的なら、スケジュール管理ソフトでかもな。
休日に仕事入れたり平日休むとそういったコメント。
869名前は開発中のものです。:2013/01/24(木) 01:59:40.48 ID:cVZSjTxN
とりあえず俺なんちゃら言語とか英語とかさっぱりわからない素人だから
これ使うわ

「コミックメーカー」入手先(フリーソフトです)はこちらです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mix/winkai.htm
基本の無能作り方
http://faq.comicmaker.info/archives/2010/08/post_26.html
870名前は開発中のものです。:2013/01/26(土) 12:19:57.82 ID:jdetcAGP
>>867
ステルスじゃないの?
871名前は開発中のものです。:2013/01/26(土) 13:00:43.87 ID:dSAqyHHY
>>869
「$入力$」に代入する文字列のバリエーションに限界を感じたら、Clarionに行くことをお勧めします。
初期設定の文字列は参考になります。
872名前は開発中のものです。:2013/01/26(土) 15:29:00.59 ID:RJljkqqD
Clarionをググル先生で検索してもカーナビの方しかでないんだけどどれなのかな。
あと、コミメが便利機能にインポートがあるね。
例えば一人が『あ』がつく言葉をつくって別の人が『い』のつく言葉つくったら
インポートすることで安易に内容を共有できる。
ちなみにパッチ化すればいいじゃん!とか言われてもわからないze☆
873名前は開発中のものです。:2013/01/26(土) 16:45:01.66 ID:dSAqyHHY
人工無脳都市Clarion
874名前は開発中のものです。:2013/01/27(日) 19:09:02.72 ID:NQTBoTH/
dしゅfへrぐぇえええええr
875名前は開発中のものです。:2013/01/28(月) 00:56:08.11 ID:Ornnp5Jn
ところで
高くて良い商品と安くてもそこそこ良い商品があるとして
現状どちらをえらべばいいかを判断するシステムって名前付けるとしたら
どんな名前がいいかな。状況判断システム?
利用内容としては入力された言葉に対しどの文を選ぶかを選択するシステムなんだけど
876名前は開発中のものです。:2013/01/28(月) 03:54:18.16 ID:mLMVF25L
おっぱい
877名前は開発中のものです。:2013/01/28(月) 13:01:33.01 ID:D6auc/l/
>>875
Contextシステムだな
878名前は開発中のものです。:2013/01/28(月) 15:16:08.71 ID:qPCJPo4y
マッチセレクト
879名前は開発中のものです。:2013/01/28(月) 18:35:57.64 ID:WeFt1MV1
コンテキスト【context】
プログラム引数演算子返り値関数 「文脈」という意味の英語で、様々な用例があるが、特に、実行中のプログラムが処理内容を選択する際の判断の材料となる、プログラムの内部状態や置かれた状況、与えられた条件などを指すことが多い。
例えば、複数の型の引数を取ることができるようになっている演算子や関数が、引数の型に合わせて返り値の型を選択する場合がある。このような場合、その演算子や関数を呼び出す際の引数の型がコンテキストである。

ってぐぐる先生が教えてくれた
880名前は開発中のものです。:2013/01/28(月) 21:27:30.73 ID:mLMVF25L
で?
881名前は開発中のものです。:2013/01/28(月) 22:41:36.37 ID:ZFgH5455
字、文章  : contextシステム

金、値段  : 金適す賭システム

男女の間 : 婚適素賭システム

でいいんでね?
882名前は開発中のものです。:2013/01/28(月) 23:31:08.30 ID:WeFt1MV1
選判s(選択判定システム)に決まりました。
883名前は開発中のものです。:2013/02/02(土) 20:50:12.55 ID:14bdVjRT
字、文章  : contextシステム

金、値段  : 金適す賭システム

男女の間 : 婚適素賭システム
884881:2013/02/02(土) 23:33:12.21 ID:SL5KdtQm
>>883
辱めはやめてくれんか
ネタをコピペされてageられると
恥ずかしいんじゃが?w
885名前は開発中のものです。:2013/02/03(日) 01:55:57.56 ID:mLL+nQX2
でいいんでね?
886名前は開発中のものです。:2013/02/04(月) 21:17:10.40 ID:P64y0Jgl
字、文章  : contextシステム

金、値段  : 金適す賭システム

男女の間 : 婚適素賭システム
887名前は開発中のものです。:2013/02/05(火) 02:06:01.09 ID:/vI/sIh/
ところでAIの基礎理論と基礎システムの構築が出来たけどちゃんと人工知能開発に取り組もうと考えてる人間はいるかな?
システム構造はいたってシンプルで上であげたコミメで作れる程度でありながらここで一度も言われてない方法なんだけどね
888名前は開発中のものです。:2013/02/05(火) 10:52:00.98 ID:kxfTk/5i
>>887が、あと2、3回挫折してもなお人工知能開発に取組む情熱の火が消えないなら
その時、あらためて話をしようよ。
ガンガレ!
889名前は開発中のものです。:2013/02/05(火) 18:17:51.08 ID:/l8PrC8p
>>887
普通にgoogleにでもメールすればいい、話はそれからだ。
googleから応答があるまで二度と来るな。
890名前は開発中のものです。:2013/02/05(火) 18:46:51.01 ID:/vI/sIh/
いやぁ、アフォじゃないかアフォじゃないかと思ってたけどやはり真性だった
自分がどれだけ口だけで何も出来ないかって事を言ってるのに気がついてないわw
891名前は開発中のものです。:2013/04/25(木) 18:13:56.58 ID:Mhha+ISW
test
892名前は開発中のものです。:2013/04/26(金) 08:11:02.77 ID:DJMrLnXh
>>887
どういう方法か教えてください
893名前は開発中のものです。:2013/04/26(金) 20:51:25.16 ID:XetrEsQv
限定的な使い方でだったら実用化できると思うけどね。
894名前は開発中のものです。:2013/04/27(土) 12:40:13.68 ID:UUH4GWD2
バカな煽りしかいないせいで人がすっかりいなくなったわ。
誰もいなくなって得する奴なんていないだろうになんで煽ったりするのかねぇ
895名前は開発中のものです。:2013/04/27(土) 23:02:29.00 ID:KKgw9CBy
自分の居場所をどれだけ減らせるかを頑張る遊び
896名前は開発中のものです。:2013/04/28(日) 19:14:28.41 ID:sLRDt1nU
>>894
そう思うよ、お前が犯人だってな。
897名前は開発中のものです。:2013/04/29(月) 22:18:44.51 ID:ZW+ks0YD
はっきり言って今作っていないならオマエラに作るとか永遠に不可能。

始める以前の技術力で何ができる笑わせるな。
898名前は開発中のものです。:2013/04/30(火) 09:15:08.34 ID:qX5WXeSB
技術力どころか、作り始めようとする意欲の問題
899名前は開発中のものです。:2013/04/30(火) 21:30:57.47 ID:PaSXkPAg
意欲はあるぞ、毎日始めるぞ始めるぞと念じている、おまえらの1億倍ぐらい。
900名前は開発中のものです。:2013/05/01(水) 01:17:54.98 ID:VKcHgByX
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
901名前は開発中のものです。:2013/05/03(金) 10:49:58.08 ID:oPyK5s+s
>>897

じゃ、オマエは作ってるの?ププ
902名前は開発中のものです。:2013/05/06(月) 19:29:22.31 ID:FXnrAMu2
俺はまだ本気を出してない

て映画あったよね
903 ◆2ln5ABBY9M :2013/05/07(火) 12:58:44.01 ID:rQiSOIA3
とりテスト
904 ◆2ln5ABBY9M :2013/05/07(火) 13:05:13.47 ID:rQiSOIA3
約1年半ぶりに俺参上
まだ残ってたのかこのスレ
他のゲーム製作してたz
もちろん無能ちゃん作りは諦めていない
もっかいこのスレ読み直そうっと。
905名前は開発中のものです。:2013/06/01(土) 13:07:31.69 ID:TAMfuPyr
>>901
おまえバカだろ
906名前は開発中のものです。:2013/06/01(土) 20:40:21.46 ID:oaV52dRS
はいはい、煽りはいいからスレタイトル読んでくださいね
それと病院いってきてくださいね
907名前は開発中のものです。:2013/06/01(土) 20:41:08.52 ID:nLVWxyCz
ブーメラン投げて遊んでんのかwwwww
908名前は開発中のものです。:2013/06/02(日) 07:10:26.22 ID:AdRef0nk
人工知能同士の会話だったり
909名前は開発中のものです。:2013/06/04(火) 00:12:16.94 ID:F6tNvVec
>>906
自分では気付けないんだよ、君のような糖質になるとね。
910名前は開発中のものです。:2013/08/10(土) 06:45:02.44 ID:iqvazXT4
作りてぇなぁ。
911名前は開発中のものです。:2013/08/10(土) 07:40:01.16 ID:iqvazXT4
形態素解析はMecabなりが使えるとして、
それ以上の部分をどう実装していいかさっぱりわからん。
統語論とか、意味論とか語用論とか。
912名前は開発中のものです。:2013/08/10(土) 13:22:47.69 ID:my0REaVu
基礎理論の固まってない発展途上の分野だから、やり始めた奴が一等賞だな。
913名前は開発中のものです。:2013/08/10(土) 20:38:26.47 ID:cu9b48rK
生命と人工の境界が区別できないから曖昧にして考えるのを拒否する
やつばかり。
まあ既知を検索して知識とする繰り返しではそうなるんだろうけどね。
914名前は開発中のものです。:2013/08/11(日) 19:37:02.09 ID:JIFfV+9k
よくわからんけどとりあえずCaboChaのソース読んでみるわ。
915名前は開発中のものです。:2013/08/12(月) 10:17:46.71 ID:Rbqk2/+P
>>914
人間は幼少期に形態素解析機能を自ら作り出すのだろう
じゃあそれはどう作られるのか
言語は必要ないというか、言語で作られてないのだろう
916名前は開発中のものです。:2013/08/12(月) 10:18:11.90 ID:5okWJVhv
うずらってどこのサーバにいるの?
ググっても10年近く前の情報しか出てこない
917名前は開発中のものです。:2013/08/13(火) 22:00:23.09 ID:GvaaXR1+
>>915
統計的手法ってある意味完全に言語を記号として見てるんじゃないかな。
918名前は開発中のものです。:2013/08/13(火) 22:10:27.53 ID:gIN0qW1v
>>917
意味じゃなく類似とかパターンってこと?
919名前は開発中のものです。:2013/08/13(火) 23:44:31.15 ID:GvaaXR1+
そうだね。例えば、「形容詞は名詞を修飾する」っていう理解がなくても
「グループAはグループBに繋がる確率が高い」ってのは統計データとして出せる。
これが言語外から言語の規則を察してるってことになるんじゃないかと。
920名前は開発中のものです。:2013/08/14(水) 00:27:25.93 ID:CF5J+a1A
>>919
なるほど、類推ってことか。
猫を見たあと、犬と猫を同時に見て近い方を猫とするみたいな。
921名前は開発中のものです。:2013/08/14(水) 09:45:16.70 ID:PquZnQO9
コンピューターが猫動画から猫を認識できる時代
922名前は開発中のものです。:2013/08/14(水) 11:22:54.77 ID:CF5J+a1A
>>921
そうですね、あれはどう類推してると思う?
同じように言語や概念、感情もやれると思う?
923名前は開発中のものです。:2013/08/19(月) 02:48:51.48 ID:r2TJxDM+
人間以外の動物で知的能力が一番高いと評価されたその動物がもつ
能力とは何か?

英単語1つで答えよ。

人工知能で必要なのは低い能力を精密に高速に行う機械効率ではない。
高度な高い能力が必要である、その高いという何かすら理解できない
アホには何を説明しても無意味だ。
924名前は開発中のものです。:2013/08/19(月) 15:23:34.38 ID:c/vK+lcJ
>>923はその答えの正しさがどう検証されうるのか分かってるのだろうか
こんな掃き溜めにアホとか書くって事はボクちゃんリアルで他人に認めてもらえてませんくやしいです><と自白してるようなもんだが

っと、あまりに低脳丸出しの書き込みに釣られてしまったわ
925名前は開発中のものです。:2013/08/19(月) 23:16:55.52 ID:u05yZItn
きっと彼がその「人間以外」なんだよ
926名前は開発中のものです。:2013/08/20(火) 00:13:14.97 ID:zSrWRfAM
>>923
エイリアンの能力って分からないけど、
たぶんタイムスリップとかだろうね。
927名前は開発中のものです。:2013/08/22(木) 05:50:02.20 ID:1MqigVJl
>>924
無知と低能、どっちが凄い?

無知が低能連呼しているのは面白いけどw
928名前は開発中のものです。:2013/08/22(木) 21:49:03.50 ID:ZlzLBduO
そんな検証不可能な質問書かれても
929名前は開発中のものです。:2013/08/23(金) 22:07:09.52 ID:XkCpK80I
知性のベクトルと能力のベクトルじゃ比べようが無いわな
しかも比較条件が凄さだという・・・
930名前は開発中のものです。:2013/08/24(土) 05:35:10.02 ID:xGSOVKg+
結果に1歩も歩めないのは何故か?悩んでみては?
それが現実なんだし、じゃあ誰かのコピペでPCの自作みたいに
高度に完成したものを単にはめ込みするだけの作業で作ったように感じて
満足してみる?
931名前は開発中のものです。:2013/08/24(土) 05:55:31.05 ID:FgscMorV
ぷぷぷ、まーた煽り始まっちゃったよ。

以下、煽るお人用テンプレ
『煽るならまずは自分で作って結果を見せろ』
932名前は開発中のものです。:2013/08/24(土) 17:22:33.37 ID:NMBjJo0K
それでもし本当に(強い人工知能)出来ちゃったらスレいらなくなるね。
933名前は開発中のものです。:2013/08/25(日) 01:25:23.23 ID:2yEKObLA
他人を煽るくらいのお人なんだからそのくらい余裕でしょ
みんなわからないから間違ってるかもしれない事も相談し検証し協力して考えてるのに
それを自分が知ってるからって見下し煽るなんてゲスでクズ以外の何者でもないよ。

間違いと知っていても場の空気をよんで言わないであげる日本人の心や
間違っていたらどうやって相手が理解しより良い方向へ向かえるかを考え上手く誘導してあげる気持ち
そんなほんの少し相手を想う気持ちがあれば見下し煽るなんて行為はでないのにね
934優しい名無しさん:2013/10/01(火) 06:35:36.55 ID:g8K6m0dE
>みんなわからないから間違ってるかもしれない事も相談し検証し協力して考えてるのに
>それを自分が知ってるからって見下し煽るなんてゲスでクズ以外の何者でもないよ。
935名前は開発中のものです。:2013/10/15(火) 17:30:23.04 ID:vIODh0n6
なつかし!まだあったのね
BOTとか作成してみようかなぁ、どうしよ
はぁ、機械とおしゃべりしたいなぁ
936名前は開発中のものです。:2013/10/15(火) 17:59:51.29 ID:tDYQYeT2
応援ageしてやるよ
937名前は開発中のものです。:2013/10/15(火) 19:06:37.88 ID:iKZ3kA3x
応援ついでに煽り厨を叩く用心棒になってほしいな
938名前は開発中のものです。:2013/10/19(土) 12:24:51.09 ID:qxnrM0MX
応援ageしてやるよ
939名前は開発中のものです。:2013/11/23(土) 04:53:39.46 ID:jCEmNQLC
>>937
スルー出来ない奴はくるな。チンカスレベルだろ。
940名前は開発中のものです。:2013/11/23(土) 06:04:48.76 ID:GxCFe3TC
チンカスage
941名前は開発中のものです。:2013/11/23(土) 09:58:26.05 ID:lzZurxTM
一生そういってればいいんじゃね?そんなんじゃ誰もやらないだけだし
942名前は開発中のものです。:2013/11/25(月) 20:09:20.98 ID:UOBErL4d
だよな、チンカスは自分がチンカスだと疑わないところが大きな問題なんだろう。
943名前は開発中のものです。:2013/11/25(月) 22:18:15.11 ID:A3TcBt4I
そ、そうだね…チラッ…チラッ
944優しい名無しさん:2013/11/26(火) 08:29:54.93 ID:YQn5ZBbS
チンカスって自分で勝ち取ることを知らない奴のことだよ。

他人の何かを真似しようと必死にあっちこっちみてパクることが
もっとも重要だと確信しているやつな。自覚しているだろ?w
945名前は開発中のものです。:2013/11/26(火) 12:04:52.26 ID:fw7o8GZs
東京大学受験に挑戦してる人工知能が模試を受けたらしいが
400校くらいは受かる大学があるという判定が出たそうだ
946優しい名無しさん:2013/11/26(火) 21:44:12.80 ID:YQn5ZBbS
>>945
人工知能がやっている原理そのものをまねするだけで大学受験は簡単に
合格できるっていう証明である。

優秀な参考書やら過去例題を解く必要などない、その傾向と解き方を
丸暗記する(パターン化)するだけでいい。

900満点中の380点程度ではランダム的に当たった領域から
抜け出していないのも事実である。
100点のテストを45点程度とって合格としているようなそれらは
テストと呼べるんだろうか。

漏れが企業でテストを実施するならば100点中95点は必須と考える。
100点満点でもいいぐらい。
必須知識と最低学力を測るべきならば可能性の部分を含むような試験は
まぐれで合格するようなものをすり抜けさせてしまう。
現実の企業でもそういう「とんでもない間抜や、究極のアホ」が
高い形式的学歴だけで入ってきて使えないゴミ扱いになっている。
知識とは形式だけの知では意味がない体系的に学んでこそ意味がある。
947名前は開発中のものです。:2013/12/01(日) 05:59:11.26 ID:iMMFoyW0
>>945
実際は手の込んだカンニングだったってアレか
948優しい名無しさん:2013/12/01(日) 08:17:38.58 ID:xP/LHLCa
4択のマークシートなんて平均25点とれるさ
949名前は開発中のものです。:2013/12/01(日) 10:52:28.65 ID:oirg/rCJ
この発明は「人工知能入試事件」と呼ばれ
後の入試改革・大学統廃合を大きく進める契機として知られることになる
950名前は開発中のものです。:2013/12/05(木) 06:16:32.18 ID:nF0EEkSx
>>949
人工知能が大学を普通に合格するならば、その結果にたどり着く先を理解できていない。
951名前は開発中のものです。:2013/12/14(土) 21:50:19.46 ID:cOe78RSr
なるほど
952名前は開発中のものです。:2014/01/28(火) 18:57:54.27 ID:YSYY6jUW
AIAIAIした人いる?
俺のやりたかったことを全部やられてしまった。
自由記述の会話は無理にしろ選択肢で疑似的にゲーム化できないかと思ってたけど
ヤラレター
953名前は開発中のものです。:2014/01/28(火) 21:58:50.50 ID:zmCbrgp+
だから結果で評価うけろよ、2chでうだうだ言うなクズ。チンカス。
954名前は開発中のものです。:2014/01/29(水) 23:50:14.18 ID:5k+7YmNF
だな。

敵は誰かではない、己だ。
真似する対象があるなら真似すればいい、無いなら自分で0から考えろってこと。
955名前は開発中のものです。:2014/01/30(木) 23:54:03.98 ID:B99Poncq
で、何を手本にすればいいの?
956名前は開発中のものです。:2014/01/31(金) 00:29:14.84 ID:Y1cVo9L4
>>955
諦めろ。
957名前は開発中のものです。:2014/02/01(土) 15:35:01.20 ID:dF6QSZSJ
>>955
諦めろ。

現状出来ない奴がどんな努力しても現状の延長だから。
958パパより:2014/02/02(日) 19:23:44.76 ID:8copTD/r
男なら諦めるな!
959名前は開発中のものです。:2014/02/07(金) 11:53:28.37 ID:ACAFx8Qi
2chに道を探しに来る学生は甘え、ゆとり、トンデモナイ、アホ。
ここは趣味と妄想の世界だからな。
960名前は開発中のものです。:2014/02/08(土) 00:59:43.71 ID:NqzRhhIR
痛い奴が痛いなりにトンデモして何がわるい?
961名前は開発中のものです。:2014/02/09(日) 09:14:21.94 ID:497fZt++
まともに取り組もうって人間が多ければ楽にスルーできるんだけどねぇ
例えば今Aiの延長でカードゲーム作ってるんだけど一枚目のカードに
一番攻撃力の高いカード
一番防御力の高いカード
破壊されたとき効果を発動するカード以下
ライフ回復
相手カード破壊
相手場に障害発生
ダメージ無力化、反射化
ダイレクトダメージ発生
場に別カード召喚
の、どのカードをどういう思考で選択する?
って質問にちゃんと考えて答えてくれる人とかね
962名前は開発中のものです。:2014/02/09(日) 11:58:45.34 ID:fxS7SD6V
>>961
全力で釣られてやるわ

数値化できるわけだから↓これを買う。
ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873112168/

微分積分がわからないならAIは諦めて、
「大量のIF文」と「データベース」で閾値(しきい値)を決めたら良い。
963名前は開発中のものです。:2014/02/09(日) 14:48:56.15 ID:NoZGlQLu
下の能力を求めるのは上を目指さないのですべてを下で計る。
上の能力を行うものは下の能力は道具でしかないので重要視しない。

より具体性を求めるものは具体的で明確な機械論しか理解できず、
すべてを単純化し単純羅列する。これでいいのでは?
964名前は開発中のものです。:2014/02/10(月) 00:18:09.22 ID:L1/JaDBQ
もっと噛み砕いて
965名前は開発中のものです。:2014/02/10(月) 14:13:34.19 ID:Hl7f3Ul8
もっと
966名前は開発中のものです。:2014/02/10(月) 22:37:03.55 ID:9QD1RmNU
答えてくれてありがとう。答えてもらって言うのも失礼で勘に触ると思うのだけど
みんなはもっと根本的な構造基本を求めてると思うの。
具体的な話をすると
一枚目は相手に情報を与え対策を考える事になるから破壊されず尚且つ相手にダメージを与える効果を持つ
『ダメージ無力化、反射化』を選ぶべきだろうね
んで、これをai化した場合、上のような考えのもとカードに優先値がつくようにする
オセロなんかで使ってる方法ね。そうやって更に判定項目を増やし最終的に優先値が高いカードを
出していくのが基本的aiの構造だね。ちなみにあくまで基本だからIF構造多くなるし大変だけど
まず基本をしっかりやらないとね。 

あと、ここのサイトの追いかけっこサンプルは
著書の「追跡と逃避」「基本的な経路探索」「A*アルゴリズムによる経路探索」
っぽいが使われてて他にも色々すごく為になるものがあるから一度みてみるといいかもね

http://hp.vector.co.jp/authors/VA041553/

みたいな感じだと良いと思うの。
確かに知識知恵のある人なら提示された内容でいいと思うけどそういう人は既に知ってると思うんだ。
あくまで知らない人の身になって対話する事で今は無知でレベルが低いけど次第に育ちより良い結果を出せるようになると思うの。
もし、この話を聞いて尚付き合っても良いのであればご指導をお願いします。
でも無意味であると感じ怒りを感じるならば馬鹿がまだやってる程度に無視していただければと思います。
967名前は開発中のものです。:2014/02/10(月) 22:41:00.90 ID:9QD1RmNU
まとめると。
馬鹿ばっかりだから無視しとけばオッケー、馬鹿は馬鹿なりに楽しんでやろうぜ!
煽りは『スルー』唱和でヨロシクって事で。同意いただければ皆様拍手をおねがいします
968名前は開発中のものです。:2014/02/10(月) 23:22:51.98 ID:Hl7f3Ul8
煽り的な釣りに見事に引っかかるやつってどんだけ厨房なの?
969名前は開発中のものです。:2014/02/11(火) 01:02:03.23 ID:1AmGGyL8
>>966
日本語を学ぼうよ
970962:2014/02/11(火) 12:45:53.06 ID:DHk47gzP
>>966
釣りではなくマジだったことに驚いた。
それスレチ!

>>966が求めているもの→AI化したCPU(対戦相手)
 スレチだから、ゲームAIのスレッドを探すかたててくれ。

・このスレが求めているもの→思考している生物と同じようにテキストまたは挙動をアウトプットするもの
 だから、カードゲームが「つまんないからやらない。」と言い出す可能性もある。


もちろん、「ゲームAI」は、このスレにとって重要です。
でもそれは全体の一部分なのです。
例えば、「フレーム問題」というのがあって、これを解決できるとかなり良い「人工知能」ができます。
このスレでもそれについてふれています。
でも「ゲーム」は「ゲーム」の枠(フレーム)の中のルールで対戦するからおもしろいのであって、
枠を飛び越えて、CPU(対戦相手)が「つまんないからやらない。」と言いだしたらつまらないでしょ?



>あくまで知らない人の身になって対話する事で今は無知でレベルが低いけど次第に育ちより良い結果を出せるようになると思うの。

この言葉は心にとめておくことにするよ。
971名前は開発中のものです。:2014/02/11(火) 15:59:23.54 ID:5mf5ewIb
あえて新スレ立てるのって毎回思うけど無駄だと思うのよ。
ちなみにこっちはポーカー作る時のやつね
http://homepage3.nifty.com/ukiden/poker_seisaku_k_3.htm

対話人工知能だからってそれだけしか見れないのは可能性をつぶす事、見識を狭める事だから
開発研究においては一番まずい事だと思うの。そんな事、意味がないできるわけがない。
でも、それってそういってる人が出来ないのであって別の人には可能性があるわけじゃん?

他人は自分じゃないんだから自分が出来ないからって相手も出来るわけがない無駄だって
邪魔をしたり足を引っ張るのはあまりにも悲しいし寂しい事だと思うのさ。

とりあえず提示したサイトのサンプルでもちょこっと見ていじってほしいな。
ちなみに自分は自分で基本から学ぶためにちょっと○×ゲーム作ってみてるところ。
口を動かす前に手を動かすってね。
972名前は開発中のものです。:2014/02/12(水) 11:35:15.86 ID:G6RHpuIH
d
973名前は開発中のものです。:2014/02/13(木) 21:35:26.94 ID:YDv13Kci
人工無能作った。webでも公開できるんだけど、辞書データの移行が大変すぎてどうにもならん。
辞書をケチると面白く無いしなぁ。なにかいい方法ないかなぁ。
以下ありがたいお言葉

「雪かきしてきて死活危機なんで女に合わせなきゃいけねぇーんだよ」
「電浮遊で困ったら初手で投げやすいしな・・・」
「最強になる」
「携帯電話もカメラ機能あるから難しそうだがと思えばパンツじゃないつまり俺がパンツだと思えばいいw」
「カードゲームソシャゲのガチャほどアホでマヌケなものは潰れていってるなぷよ連盟が出現してからの方が多いけど」

あと、会話はどこから学習させればいいだろう?
2chのゲームスレから取ったけどニュースとかのほうがいいのかねー

おまけ。コードミスって呪詛みたいになった。
http://gazoup.org/post.php?id=1392264049
http://gazoup.org/post.php?id=1392264489
974名前は開発中のものです。:2014/02/14(金) 01:39:54.72 ID:o5+PEJwj
辞書データの変換プログラムも作れないとかありえないわ。
975名前は開発中のものです。:2014/02/14(金) 09:22:29.60 ID:U2Dy+zSI
それは拾ったから大丈夫
辞書データが膨大過ぎてアップロードし切れない。
サーバー上で1から辞書構築するべきかねぇ
976名前は開発中のものです。:2014/02/15(土) 05:35:52.13 ID:SJcaExN4
思うのだがみんなは情報処理どんな風にしてる?
情報を全て最初に入力しておく無能型?

それと、ちっと早いけど次スレ立てておいたよ

【ai】人工知能、無脳、ai関連スレ IQ2 【製作】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/
977名前は開発中のものです。:2014/02/15(土) 15:56:15.11 ID:iEDaykbi
ボードゲームのcomの挙動をどうしたら良いか迷ってたんだけど
このスレ見たら大体どういう方面を調べれば良いのかわかったわ
978名前は開発中のものです。:2014/02/15(土) 23:34:33.94 ID:FrSGu8KD
結局は中国語の部屋に行き着くけど
これの是非、かねぇ
979名前は開発中のものです。:2014/02/16(日) 03:37:52.88 ID:ZhX2qB3m
で?
980名前は開発中のものです。:2014/02/16(日) 07:03:51.96 ID:Xl5SXupM
相手を尊重する事のできる社会的人間になりましょう
981名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 00:10:22.16 ID:4Y2ytWJ5
>>976
完全辞書型
パターン型は日本語に精通してないととてもじゃないけど作れる気がしない
982名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 00:28:42.09 ID:7psWNAkY
>>981
何をやっても手間はかわらん。
983名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 09:53:39.50 ID:4Y2ytWJ5
>>982
いや変わるってw
辞書型はログを放り込んで取り出すだけ。まぁしゅうまい君だな。
パターン型はうずらとかあの辺り。
984名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 13:34:45.36 ID:4Y2ytWJ5
おしい不労者を間引けば失業率も低下し景気も回復これぞ2度ウマね
985名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 13:35:18.19 ID:4Y2ytWJ5
ほんすれのみんなー俺の任天堂批判が否定されたのか俺だけ?
986名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 13:35:51.17 ID:4Y2ytWJ5
星に名前とか付けていいみたいだけどジャレコがスーチーパイの星とかわけわかんなくて
987名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 13:36:24.09 ID:4Y2ytWJ5
久々に白やってるけどさやっぱ頭悪すぎて今のネトゲであった。ただし流行らなかった
988名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 13:53:32.82 ID:4Y2ytWJ5
ラムネあけれないとか言って風任せだったかもしれないと思うんだけど
989名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 18:54:51.56 ID:RqNCZdHY
やはり文章がうまくいかないね。難しいけどいきなり何でもできるわけないから
地道にがんばりましょー
990名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 18:55:28.62 ID:4Y2ytWJ5
福島原発で時給500円でニートの友だね
991名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 18:56:03.38 ID:4Y2ytWJ5
>>989
ありがとう。試行錯誤頑張るよ。多分この群は最も低レベルな言葉たち

これ。今こういうのが欲しいなぁ
992名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 18:56:44.47 ID:4Y2ytWJ5
火の炉で白サイン待ってんの彼ら
993名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 18:57:17.20 ID:4Y2ytWJ5
ミネルバトンサーガとホワイトライオン伝説好きだった…おわぁおわぁ
994名前は開発中のものです。:2014/02/18(火) 00:30:30.84 ID:4Ie+VV2Z
半可通が小耳に挟んだ位で慌てて真似するから意味不明に、なるんだけどどうしたらいいけどぱちうりはパンツ見せるような変態でしょうか
995名前は開発中のものです。:2014/02/18(火) 00:31:03.81 ID:4Ie+VV2Z
おかえりくださあい
996名前は開発中のものです。:2014/02/18(火) 15:52:59.75 ID:6rguSFSj
明日祭日だったな一昨日の自分殴りたい
997名前は開発中のものです。:2014/02/18(火) 15:56:05.77 ID:6rguSFSj
明日祭日だったな一昨日の自分殴りたい
998名前は開発中のものです。:2014/02/18(火) 15:56:38.43 ID:6rguSFSj
今週一週間は現状維持がやっとだろう」って言ってただろうよ
999名前は開発中のものです。:2014/02/18(火) 15:57:11.10 ID:6rguSFSj
それに使ってる時間でよかったわあとケイブ浅田は、最大往生の話でもしようか思いつかなくて適当に買った3DS...正直もうやるソフトがないから買ったのに箸つけてくるコギャル店員でなければ良いが。
1000名前は開発中のものです。:2014/02/18(火) 15:57:44.20 ID:6rguSFSj
銀杏回復を願ってホットミルクを晩飯としますさっさとおシャワー浴びてきたらふいうちでも逃げてもいいけど、シミュレーションは人を選ばず人もまたパンツを選ばず
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。