1 :
名前は開発中のものです。:
C言語歴1年半、C++に手が届かない御年18才の半人前に、皆様の知恵を授けて頂きたい。
使用しているコンパイラはVC++2008、使用できる言語はCとDXライブラリが何とか。
現時点では企画段階。コードは白紙同然なので、皆様のニーズにお答えできるといいな~?
以下構想(?)
舞台:剣とか魔法とか魔物とか精霊とかがわんさか湧いてる世界。その中のちっこい国にある学園。
敷地内には色々と厄介な生物が湧いてくる場所があって、それを主人公達が攻略する雰囲気。
システム:男主人公固定。主人公含め4人まででPT組める。組まなくても問題なし。
ゲームクリアの条件は、とりあえずダンジョンを三つ制覇すること。
ゲームオーバーの条件は3年の経過(卒業してしまうから)。
基本パラメータは{体力、魔力、攻撃力、守備力、魔法攻撃力、魔法守備力、速さ、器用さ、筋力、精神力、運、所持重量、所持限界、所持経験値}で、必要に応じて追加予定。
学園の施設は{自室、購買部、錬成部、生徒会室(探索ギルド)、保健室、ダンジョン}で、これも同上。
ダンジョンは小・中・大が二つずつの計6箇所で、大きければ大きいほど、潜れば潜るほど敵が強くなるテンプレ思想。
2 :
名前は開発中のものです。:2009/07/23(木) 15:38:19 ID:TIaXRJ0/
マップは半固定(時間帯で通れるルートが決まる)。中ボスあり。ダンジョンマップは神視点の四方向操作で移動。
フィールドマップはコマンド選択方式で移動。時間の概念は朝、昼、夕方、夜、深夜、早朝で一日。
朝から開始して、一定回数行動したら次の時間帯に移行。現実の単位で換算すると、18時間で1日、20日で1ヶ月、12月で1年。四季はなし。
戦闘はドラクエ風味(ランダムエンカウント方式、画面中央に敵が出現、コマンド選択方式)。速さが高い奴から順に行動。速過ぎて二回行動とかはなし。
イベント以外で戦闘敗北すると、保険医さんからありがたいお言葉を賜り所持金半分&体力1で復活。どの時間帯で殺られても次の日の夜に覚醒扱い。
敵を倒すと経験値・金・アイテム・モンスターカード(以降MC)等を取得。アイテム・MCは購買部で売買可能。
手持ちアイテムは、数じゃなくて重量で限界を設定。MCは重量なし。武器・防具・装飾具あり(アイテム扱い)。
装備者のパラメータ補正が主で、稀に装備ごとの特殊効果が付与されてる。武器自体の補正(サーベル+2とか)はなし。
それぞれに設定された条件の達成で『クラス(職業)』やら『スキル(技能)』やら『アーツ(技)』やらを習得可能に。
幾らLvを上げても条件満たさなきゃメラ以上には育たない。
パラメータの増加は{レベルアップ、クラスチェンジ、ランクアップ}の三種類で行う。永続パラメータアップ系のアイテム(力の種とか)はなし。
3 :
名前は開発中のものです。:2009/07/23(木) 15:41:29 ID:TIaXRJ0/
追加したい要素:クエスト制度導入。MCB(モンスターカードバトル)部設立。隠しクラス・隠しランクの存在。ADVパート(恋愛要素)混入。
様々な属性関係(光・闇、火・木・土・水・金)発覚。各種種族(エルフやドワーフ)発生。世界観発表。etc...
設定:それなりに長くなるので、有るには有るとだけ。
他にもやりたいことは色々あるんだけど、ゲームの大まかな骨格部分はこんな感じ。
このスレを立てた理由は、色々な観点からの意見を聞きたいからと、一人でやるより楽しそうだからと、手伝って欲しいから。
聞かれたことを随時返答or考えながら、年内にこの雛形を作り上げたいと思うので、好き勝手言ってやっておくんなまし。
あと、全体的に読み辛くてごめんなさい。
5 :
名前は開発中のものです。:2009/07/23(木) 16:19:29 ID:TIaXRJ0/
一年前に、布切れみたいな幽霊が主人公の横スクロールアクションを作りました。
が、現存してはいません。どこにも上げなかったし、少しあとにHDがぶっ飛んだので。
年内と言わず、一週間もしくは二週間で雛型を公開できないようじゃ無理だと思われる
ざっと読んだが、既にあるゲームと比べて目新しさがない。ありふれたRPGって印象。
あふれるツクール産に似たものがあるだろう。
今さらドラクエ風味の戦闘がおもしろいとは思えない(個人的に)。
7 :
名前は開発中のものです。:2009/07/23(木) 17:20:37 ID:TIaXRJ0/
実は自分でもそう思ってたり。
戦闘中にアイテムで写真撮って、それがMCに……とか考えたけど、ダーククロニクルにそんなシステムがあるし。
ポンポンと新しいアイテムが出てきて、それらをコレクション……ってすると、収集つかないし。
実現可能かどうかを別にしても、今までの考え方をすっぱ抜くような斬新なアイディアが浮かばないんですよね。
世界観を練り込んで、アトリエと世界樹とドラクエを混ぜたようなダンジョン探索モノにするのがこのゲームの大まかな思想です。
ととモノ?
憧れは結構だが
「~みたいなゲーム」
と言うと良く出来ても劣化コピーになるんじゃ?
10 :
名前は開発中のものです。:2009/07/24(金) 07:51:55 ID:CUqgVIcj
>8
やったことねーです。
>9
色んな本に同じこと書かれてたんで、それは知ってます。
何かしら自分だけのオリジナル要素がないと、ゲームにする意味が無いって。
>7の思想は、指針と言い換えたほうが良いかも。
西欧風ファンタジー世界にメカメカしい巨大ロボとか出してる作品、何かありましたっけ?
11 :
名前は開発中のものです。:2009/07/24(金) 09:55:04 ID:HkyZv04k
せめて雛型が動くくらいになってからスレ建てろ
13 :
名前は開発中のものです。:2009/07/24(金) 12:23:18 ID:CUqgVIcj
>11
雑談したりハイセンスなネタを皆で考えたりしたかったんだよぅ。
来週までに何か持ってくるから許してください。
>12
何それ、どんなゲーム?
wizのシステムに似たゲーム
というかwiz-XTHの名の通りwizの版権使ってるけどな
企画は確かに大事だが、今は先にゲームを完成させるほうが重要じゃないか? 下手な考え休むに似たりってやつ
完成したゲームを雛型に、いろんな要素を追加したり、バランスを調整すればいいんだし。
俺なら↓ここの「サンプルプログラミングの館」にあるRPGのサンプルのソースを読むところから始める。
http://dixq.net/
>14,15
ちょっと調べてきましたが、普通にローグライクしてるゲームですね。楽しそう。
>16
6月の終わりくらいから読んでます。
要領と頭が悪いらしく、あんまり進んでないんですけどね。
あと、ちょっと思いついた要素があるんで、面白そうかどうか直感でご評価ください。
眠気:基本的に時間の経過で増加して、50%を超えると色々な能力値がダウン(眠気が増すにつれて更にダウン)する。
75%超えると、戦闘開始時に確率で状態異常『睡眠』に陥る(これも眠気が強くなるほど確率アップ)。
アイテムを使うか、自室で寝る(『自室』のコマンドに『就寝』というものを入れる)と減少する。
これにより、プレイヤーの強引なアイテム収集や経験地の荒稼ぎ等を防ぐ(ゲーム内のキャラだって普通に生きてるんだということを強調したい)。
疲労度:ダンジョン内での時間の経過と戦闘回数で増加して、50%を超えると眠気よりも大きく能力値がダウン(同上)し、100%になると戦闘不能になる。
アイテム、『就寝』コマンド、ダンジョン以外での時間経過で減少する。
但し、その日のダンジョン探索中に疲労度が75%を超えたことがあった場合、『就寝』しても20%くらい残ってしまう。
これにより、プレイヤーの強引な(ry。
学園物なんだから授業があると思うんだけどそれはどうするの
パターンとしてはADV風に会話だけ、SLG風にパラメータ変化、
RPG風になぜか戦闘、あとクイズとかわけのわからんミニゲームとか
お使いクエストとかいろいろ考えられるけど
作るならローグライク系にしてくれ
>>17 その要素が面白いかどうかはゲームの内容によるだろ。
そもそも、ゲーム内のキャラが生きてることを強調されてもあんまり面白くない
ジャンルは違うが、ガンパレとかを参考にしてみれば?
21 :
逆に:2009/07/24(金) 17:58:45 ID:H/VonkBE
そだねー
例えば↑の眠気の例なら、自分だけじゃなく敵味方全員に眠気のパラメータ持たせて、
技やアイテムで眠気をコントロールすることを攻略上必須にしてゲーム性の柱にしちゃうのならアリだと思うけど
逆にどんな奇抜な新要素でもそれがプレイヤーに不便を感じさせるだけの足枷でしかなかったら意味無いよねー
て言うかスレタイ見て「迷宮化した学園を舞台にC言語で戦うサイバーチックなRPG」だと期待したオレのwktkを返せw
22 :
名前は開発中のものです。:2009/07/24(金) 18:49:57 ID:QN4hRdaA
>18
この学園が設立された目的は、自国内にあるダンジョンを攻略できる人員を養成するため。
なので、三年間毎日ダンジョンにアタックし続けても問題なし。
でも、成績は全て実技試験扱いのダンジョン探索の結果で判断されることになる。
このやり方で赤点取った奴等は、教頭先生直々のハイパーお説教&お勉強タイムに突入する(そういうイベントも作りたい)。
授業自体は色々とあるけど、ゲームを進める上では必要ない。
敵の詳しい情報や生態を教える【魔物学】とか、世界観を教える【歴史】とか、ゲーム内の設定を見たい人に見てもらうような感じ。
それとは別に、特定の時間帯に特定の場所に行くと仲間キャラとの掛け合いやら何やらが始まるADVパートも作りたい。
でも、俺が創りたいゲームはダンジョン探索RPGであってADVではないので、これは基本後回し。
あと、生徒会室にクエスト掲示板というのがあって、その中に【依頼主・購買部】【依頼主・学園教師】みたいなのがある。
書いてて思ったけど、これだと学園の施設に『教室』とか作らないといけないよね。メモメモ。
>19
勿論そのつもりです。
>20
ガンパレか………購買部のアイテムを無断で拝借できるようにして、それが発覚したらバッドエンドorペナルティとか?
いや、そういうことじゃないか。反省。
>21
そういう趣向のダンジョン(物理・魔法攻撃に滅法強いが、状態異常に対しては果てしなく弱い敵しか出てこないダンジョン)を作ってみようかな?
学園内のストーリーをクリアしたら、EXダンジョンとかが発見されて、その内の一つにそういうダンジョンを出してみるとか。
あと、一瞬「それだ……ッ!!」とか思った俺を殴ってください。
24 :
名前は開発中のものです。:2009/07/24(金) 18:51:27 ID:CUqgVIcj
>22
違いますよ~。
夏休みでも色々とやることがあるだけですよ~。
ぱすてるチャイムだろ?
>25
ぱすチャやったことない。
まだギリギリで18になってないからなw
RPGならCよりツクールやウディタ使えば良いのに
流用できる素材も多いし、高性能なマップエディタ付いてるし
なんでCでやりたいのかな?
28 :
名前は開発中のものです。:2009/07/24(金) 21:33:42 ID:CUqgVIcj
>28
シルフェイド見聞録とか大好きだけど、そういう製作ツールは使ったら負けかなと思ってる。
……というのは冗談で、何というか、興味本位?
>5に書いた奴もCの勉強のためだったし、やればできるんじゃね?って感じで。
C++は勉強中だけど、未だにクラスや名前空間がワケワカメ。
ウディタならもう持ってるけど、どうせなら使ったほうが良いと思う?
C言語の勉強がしたくて興味本位なら
相手に対しても興味本位以上の協力は望んじゃいけないと思う
プログラマ畑の人間にCGやDTMは望まないけど、素材以外は
ツールを使ってでもほぼ自分ひとりでだいたい形にするくらいじゃないと完成は難しいと思う
世界観もシステムも構想は貴方のモノだからね
真面目に作るならこれをどこまで柔軟に崩していけるかが協力者を説得する時問題になってくる
自分の考える物とボランティアで合わせて協力してくれる人がどれだけいるか
まずは、もう少し何か形有る物出すか、せめて企画をしっかりまとめたサイトを立てないと
ゲー製のルール違反ですらあるからね
>>26 もしかして高校生? 勉強しなくていいの?
本音言って悪いけどこのパターンは完成しないパターン
俺の友人にもこのタイプが居る。自作ゲーム妄想するのは楽しいもんだ。
とりあえず>5で言ってるゲームをもう一度組みなおして、動くもの見せてくれないと誰も本気で乗ってくれないと思うぜ
別に友人の例を出さなくても、
この板にはスレ立てて妄想だけ好き勝手に語って速攻で逃走なんてスレが山程ある
まあこの
>>1はせいぜいあと数日、長くても夏休み終了間際に逃走ってパターンが妥当な線だろうな
>29
来週中に何か成果出す。きっと出す。
とりあえず、今日中にウディタでダンジョンの原形を作ってみようと思う。
まとめサイトとかは作り方しらね。Wikiでページ借りればいいのかな?
>30
もしかしなくても高校生。
でも、学校からの推薦で高校→大学行きの切符は貰ってるから無問題。
>31
委細承知。でもアレをもう一回作るのは時間かかりそうです。
>32
正直、夏厨だったってことにして逃げられる道は欲しかった。
でも流石に数日はないわw
やっぱ、目に見える形でヤル気を見せないと駄目っぽいですね。
頑張ります。
ガンバレ
wikiで十分だろうな。仕様と今の状況を載せておけばいいんだし。
>34
頑張る。超頑張る。でもエラー多い。ウディタの操作難しい。
>35
ロダに何か上げた後で、作り方を聞かせて頂きたい。
さて、とりあえずRPGっぽい雰囲気だけは出せたワケだが。
戦闘すら実装してないけど、とりあえず動くものは出来た。
雛形というのもおこがましいので、来週はもっとマシな状態に仕上げるのが目標。
データをZIPに圧縮したんだけど、何処にUPすればいいのかな?
答えが返ってくるまでの間、Wikiにまとめページを作ってみようと思います。
プログラムかじってるなら、ウディタよりはツクールXPかVXがいいよスクリプトエディタが役に立つ
最近VALUEが出て安いし、学園ADVの要素もあるなら画面が広い方がよかろうし、XPがお勧めかな
wikiは俺も知らないから助けにはなれない……
とりあえず、ゲーム落とさせてもらったよ。ちゃんと動いた。
けど、これだとやる気あるかどうかの判断にならないと思う。
来週に期待するぜ。ガンバレ
>40
ウイ。
来週からは、戦闘とかの必要不可欠な要素を実装していきたいと思うのですよ。
>>41 結局、CとDXライブラリじゃなくてウディタでやるんか。
ウディタ使った事無いから、スレタイ見て来たけど
アドバイス出来る事は無さそうですわ。
なんにしても、頑張ってー
>42
アドバイスができないなら、テストプレイをしてあげればいいじゃない。
皆様に見守っていただければ、それだけでも案外頑張れそうな俺です。
資金が出来たらって、たった5000円捻出できないか?
高校生だと\5000捻出するのも結構大変だな
推薦貰えるならガチの受験生程では無いだろうけど、それなりのレベルの進学校だったりすると成績維持だけでもうっかりバイト増やせないぐらい忙しいコともあるしな
まぁウディタ弄ってる暇があるならその時間をバイトに充てたらいいとは思うがw
>Wikiのページが作れません
Wikiサイトのトップページにいってマニュアルに従えば簡単に作れる
どこに詰まっているのかわからないから何をしようとして何をして
どうなったかを詳しく
47 :
>1です:2009/07/26(日) 20:15:35 ID:aopZjmaw
>44
>45一行目を参照のこと。
>45
現時点で評定平均が4.7、これを下回ると他の奴等に推薦を奪われかねません。
また、アルバイトの賃金は大学に入った後の授業料用に貯金しているため、軽々には使えません。
ぶっちゃけ、性能が10のシェアウェアより、6のフリーウェアの方が魅力的です。
>46
マニュアル見てなかった……。
明日中にWikiページ作ってみます。
>>47 高校3年生なら大学はいるまで我慢して勉強に集中して入ってから作れよ
経験談からして、夏休み中にゲームができるわけでもなく授業が始まりアウトな気配になってくるorz
50 :
>1:2009/07/27(月) 08:12:22 ID:5R3zvTVp
>48
思い立ったが吉日と申しましてね?
>49
自分の中では、端っから年単位の計画です。
今日の昼頃にはWikiできそうだよー。
51 :
名前は開発中のものです。:2009/07/27(月) 12:03:12 ID:5R3zvTVp
いやいや、
>>1の作りたいゲームは
>>1にしかわかんないよw
一人で勝手に作るからテストプレイはお願い、ってのならこれでいいのかもしれんけど。
本気で誰かに手伝って欲しいってのなら、もっと仕様とかを書いておかないと駄目でしょ
なに本気で相手してんスかw
ジョークスレでしょ
>52
ですよねーw
何とか皆さんにも伝わるように、簡潔且つダイナミックな文章でまとめていこうと思っています。
>53
ガデッサー。
それも今週の目標にさせていただきます。
>54
ウッス、自分本気ッス。押忍。
57 :
>1:2009/07/28(火) 08:17:42 ID:LHlQ+7KE
>56
おお、これは…………同じようなことを考える人はいるもんですね。
ネタってことは、別に製作済みって訳じゃないんですよね?
もしここの【冒険者養成学校】が作られてたら、内容が7割方被るんですが。
こういう設定のゲームは単語こそ違えど、すでにいっぱいあるだろ
気にしたら負けだと思う。
>>58 うむ、何を隠そう
俺も一昔前に似たような設定で作ったことがある。
こういった設定は、どうしても今更感は漂うけど
分かりやすいのは確かだから、キチンと作ればウケると思うよ。
頑張って。
まあこういうのを一通り作っておくと
今後の肥やしになるしいいんじゃね
自分も昔同じような事考えてツクールで作った
62 :
名前は開発中のものです。:2009/07/28(火) 20:43:21 ID:LHlQ+7KE
>58
じゃあ気にしない方向で。
俺、このゲームが完成したら伝説になるんだ……。
>59
王道って、いい響きですよね?
2chだとかなり殺伐とした新ジャンル形態ですけど。
>60
私の育て上げた脳内妄想の披露宴会場にお越しいただき、真にありがとうございます。
今後とも是非ご贔屓に。
>61
折角だから、俺はこのウ(ry
つうか、どう見てもとともの。
本当にありがとうございました。
で、結局うでぃたで開発?
しかも商用ゲームの2番煎じ?
アイデアをもっと練らないとダメだと思うよ。
「英雄志願」でもやってたほうが遥かに面白そうだな。
この程度の類似要素で商用ゲームの2番煎じがダメなら
RPGなんて全滅じゃないか
興味はあったんだが、ここじゃ開発なんてリスクが高くて無理
ネガティブな意見を連発してただ潰しに掛かる奴らが9割以上だから
個人的に連絡の手段でも有れば協力もできようもんだけどな
>63
まぁ、多少どころか多分に被る要素があるのは認める。
だけど、そんなこと言ってたら何も始まらないと思うんだ。
もうちょっとこう、知恵と勇気と努力と機転と金で突き進むような感じにしたい。
>64
うん、知らないタイトルだね。
内容の説明求む。
>65
流石、分かっていらっしゃる。
適当にモンスターのグラとか書いて、>39のロダとかに上げてもらえれば十分です。
あとは、どんなイベントがあると良さそうだぞ、とかの意見が欲しいかな?
>>66 個人製作でWikiなんてあってもスカスカになるだけだから
ブログかBBSとメアド載せたサイト開設してよ
ロダに上げたって結局ここにURL貼らなきゃ判らないじゃない?
この板に自分の作ったものなんか上げるようなリスクは背負いたくないもの
>67
そ・れ・は・NON。
作り方知らんし。意見交換こそ、ここでやればいいと思うし。
匿名掲示板の意味って何だろうにゃ? そりゃ、誰かにパクられる恐れがあるっていうのは分かるけども。
捨てアド貼って、消える前に即行でデータ交換とかなら、俺にもできる。
別にデータなんかどうでもいいけど、ヲチられて粘着されて散々な目に遭うからな
サイトの作り方も判らない、製作に安全な避難場所や連絡方法も確保していないんじゃ
気まぐれな物見遊山以上には誰も手伝えないだろ
>70
ふむ………製作に安全な避難場所と、連絡方法か。
ちょっと今ある@Wikiのページ弄ってみるわ。
はい、安価ミスですよっと>69
>ID:D2c55HSy
最早おまえが「ネガティブな意見を連発してただ潰しに掛かる奴」になっている件
そんなに言うならおまえが掲示板とか提供してやれば?
>>72 外部に逃げ場を作られちゃ困るヲチャに散々同じようなこと言われたな
なにより主催者が管理できるBBSじゃなきゃ意味ないでしょ
>>75 それを確定して、素材の規格を確定しないと音関係や一般CGはまぁ後から加工しても
何とかなるけどドット絵関係は手も足も出ない
ウディタはデフォの素材が少ないしツクール用の素材が規約で使えないところが多いから
雛型作るにしてもFSMあたりにチップを差し替えちゃった方が同じ規格のフリー素材が
多量に有って後々楽だしな
この前のはデフォ素材だったけど、せめてキャラチップはなるべく多量に無料で確保できる
規格のところに統一しておくといい
>75
実行環境に開発環境ねぇ……。
OSはXP、メモリが低スペックだろうがグラボがオンボードだろうが動作する慈愛に満ちたゲーム……くらいしか考えつかない。
ここら辺は所詮高校生ってとこか。
誰か必要な要素を箇条書きにしてくれないかな?
>76
規格の統一……JIS的な感じか? それもイマイチ分からんね。
お勧めというか、推奨される規格とかってあるの?
ドットの解像度っていうだっけ?
16×16とか32×32とか
それと、pngとかbmpとかの形式を決めておくってことだろ?
先に進めるようになったのかw
まぁ、不満があるといえば不満だらけだよな。
>>1で書いてる仕様が全然ないじゃん。
とりあえず、学園と戦闘を作ろうぜ。
ダンジョンと学園マップを移動できて、ランダムとかで敵が出てくれば遊べるじゃん
>80
痛いどころか致命傷足りえるところを突かれましたね、これは。
いや、全くその通り。製作は思うように進んでいないのです。
正直な話、ゲ製作を舐めてたね、オイちゃんは。
予定を組むとしたら、今週は戦闘。来週に学園マップ。再来週に学園内の施設……とかかな。
どうせ草案だから、そんなに凝った造りにはしないと思うけど。
83 :
>1:2009/07/30(木) 08:30:09 ID:zFUBl9Tl
>82
すげー、全然違う。これ全部が同じマップと釣り合いがとれるの? マジすげー。
ツクール系列用の素材をそのまんまか、或いは簡単な修正でウディタに使えるってことなら、
そこの規格に合わせることに否はないな。
モンスターの画像とかはかなり大量に必要だろうし。
あと、今更人には聞けない類の質問。
俺が今、Wikiに明文化しておく必要がある仕様って何でしょうか?
OPからEDまでの大まかなストーリー展開だとか、ゲームシステムの詳細だとか、
これは書いとけよって思うことを箇条書きにして教えてくださると、とってもやりやすい。
まぁ、とりあえず自分の裁量で書き加えていくのだけれど。
協力者にどこまでさせたいかによるがとりあえずは取説に書いてあるような
基本的な部分が必要
手元にあるゲームの説明書を参考にしてみては
実は4年程前に同じことを思いついて冒険者養成学校モノRPGを作ったんだよ
http://topping.digi2.jp/note/egg/ まだ世界樹やととモノは影も形もなく、作っている途中でウィザードリィ エクスが発売され
完成一月前くらいにぱすてるチャイムContinueが発売されたという状態だった。
思い立って今これをリメイクしているんだけど、当時ほど熱意が無くどこまで続くか判らない
こちらの方が面白いものが出来そうならこっちに協力するのも良いかなーとも思うけど
もうちょっと固まらないとなんとも判断つきかねる
86 :
>1:2009/07/31(金) 07:56:38 ID:W+XCmzm6
>84
よし、今日の目標決定。
足りない部分があったら教えてください。
よ~し、お父さん張り切っちゃうぞ~。
>85
ああ……頭の中のイメージが塗りつぶされていく……!
既に完成してる作品と比べると、ちょっと自信ない。
現状、強烈な個性をアピールできる要素に欠けるんだよな~。
何か考えないとな~……。
そういえば、スクリーンショットってどうやって作ればいいんだろう?
操作方法とかは文だけじゃ分かりにくいから、画像を付けようと思うんだけど。
キーボードに「PrintScreen」ってのがあるだろ?
それを押せば画面全体をコピーすることができる。
後は、ペイントとかにペーストして保存する。
ちなみに、「Alt+PrintScreen」で選択中のウィンドウだけをコピーできる。
スクリーンショットならこっちでやればいい
>88
あざっす、先輩。
6年パソコンに触れてきて、始めて知ったこの機能。
文字列検索が楽しかったあの頃に戻った気分です。
>90
ほえ~、色々ございますなぁ。
しかしまずは、スクショを撮るための画面が必要なワケであって。
インターフェース用の素材絵を描こうとして失敗し続けた一日だった。
Wiki弄る方に本腰入れたほうが良かったか。
取り敢えず今からやるけど。
あ~クソ、立てた当初はこんな作業工程は考えもしなかったな。
内容的にダンジョンRPGと学園ADVで必要な画像素材がまとめて必要になるから
意外に素材の準備が大変になるよ
その分、内容的にはRPG一本で立てるほど複雑なRPGでなくてもいいし
ADV一本で立てるほど凝ったシナリオでなくても内容的には持つと思う
広大なワールドマップなんかは不要になるから楽できる部分もあるし
ピックアップして見せたい部分と、省略できる部分と、プレイヤーにも製作にも
負担が少なくボリュームを増やせる部分をキッチリ見つけておくと後々楽だよ
>92
そういう考え方も必要ですねぇ……。
うん、やっぱスレ立てて良かった。
一人じゃ考え付かないようなことまでポンポン出てくるもの。
>>1 どう考えてもwikiにストーリーとか書くより、動くもの作った方がいいんじゃないか?
ざっと
>>1-3見ても、これ実装しようと思ってたら、今のペースじゃ1年かけてもおわんないっしょ。
>94
かも知れない。
一応、明日か日曜にはダンジョン内での戦闘を実装して、来週には学園MAPを描く予定。
でも、俺の構想だと学園MAPはアルトネリコのフィールドMAPみたいな感じにしたいんだよな~。
こんなのが良いなって画面のをウディタで作って、それを元にした背景を誰かに描いてもらう予定。
その優しい誰さんが漠然としたイメージだけでも持てるように、今Wikiとかブログとか作ってる訳だ。
まぁ、どちらも平行して頑張るつもりではあるけども。
応援だけしに来た
がんばれー
乞食の典型的な行動パターンだよね。
>>1 とりあえず仕様をうでぃたで実装してみてできるかどうか確認した方がいいと思うよ。
正直、画像とかの素材はうでぃたで枠組みがしっかりできてからでいいと思うし。
ものとしては、やはり「とともの」というRPGが既にあるから、なるべく違う方向に逝きたい
もんですね。
ととモノだってウィザードリィイクスがあるのに、大丈夫だったじゃないの
あまり既にあるからという思考で自分の作りたいものを無理に動かすことは無いよ
それより自分の身の丈にあった作業規模の方を考える方がいい
100 :
>1:2009/08/01(土) 08:27:26 ID:9LnfXBoM
>96
うん、頑張りゅ~。
>97
自分に無いものを他に求めるために立てたスレだからね。
1から10まで全部俺一人ってのは無理。
3か4くらいは皆様の力をお借りする運びとなるでしょう。
>98
うむ……。
この1ヶ月はそういう方向で進めてみるか? Wikiは放置で。
新システムか……それも急務だよね~……。
>99
ごめん、ちょっと予想がつかない。
思うがままに組み立てて、余計な部分や物足りない部分を修正する方が好きだ。
まぁ、ゲ製作の進め方としては間違ってるかもしれないけど。
そんなこんなで、100到達。
夏休み中にどこまで行くかな?
レスしてる暇があるなら作業しろw
いったい100レス中の何割を自分のレスで埋めたいんだ?
けっきょくツクールで作ってんの?
スレタイにCとあるが・・・
>>99 犯したら捕まるんじゃなくて
著作権者が申告して初めて捕まるから怪しいもんだ
エクス作ってるところはまだ出来て間もないから裁判費用だせないだけじゃね
>>103 そういう話してるんじゃなくて
○○でもう似たようなことやってるから、これは作るのやめようとか
被るからなんか要素を追加して変えようとか無理する必要はないって話してるんだがな
別に著作権の話じゃないんだよ
それよりは、完成をちゃんと目標にして省力化できる部分をとピックアップする部分を
しっかり見据えて身の丈にあった計画で行ったほうが良いって話
独自要素を追加とかを気にしすぎて足し算ばかりしていくと規模ばかり大きくなって
作りきれなくなるよってはなし
てっきり著作権の話かと思ったわ
106 :
>1:2009/08/02(日) 09:55:46 ID:D4lUD9U5
>101
25~30くらい。
定期報告(2日に一回)と製作物発表的な割合で。
今はスレ活性化の為に毎日レスしてるけどな。
>102
ええ、使うのはウディタですけど、そうなんです。
自分でもびっくりですよこれは。
最初から搭載されてるエンカウントじゃつまらないと思って弄ってたら、収拾つかなくなってきた……。
戦闘実装Verは、明日には上げられると思う。待て次回。
107 :
>1:2009/08/03(月) 11:23:35 ID:OIvDI05u
戦闘作ろうぜって言った人だけど。
やっぱり、戦闘があるとプレイ時間が伸びるな。20分くらいやってみた。
結構、面白かった。ところで、これってオリジナルじゃなくてウディタに搭載されている戦闘?
あ、遊んでいて思ったことが一つ。レベルが上がるとコウモリからのダメージがゼロになるのが気になる。
クエスト制って同じダンジョンに何回も訪れるイメージがあるんで、もし、このゲームもそうなら自分よりレベルが下な相手のエンカウント率は下がる、とかなって欲しい。
ま、参考程度に。
戦闘のバランスは学園マップ(宿屋とか武器屋)でまた変わると思うから
がんばれ
俺もウディタでゲーム作ってるし応援するぜ
サンプルやった感想は宝箱開けるかの確認はいらないと思うくらいかな
お互い頑張ろうぜ
110 :
名前は開発中のものです。:2009/08/03(月) 20:39:17 ID:OIvDI05u
>108
そう。初期装備の奴。
このまま使い続けるのは味気ないから、今後ちょこちょこ弄っていく予定。
このゲームのレベル概念は、同レベルの敵とタイマン張って十中八九勝てるっていう目安にしたい。
当然、レベルが上がればそれだけ強くなるし、相手よりも経験積んでる訳だからそう易々とは攻撃を受けなくなる。
確かに0ってのはやり過ぎだから、レベル差で回避率を上げるとか、そういう工夫でカバーしたい。
エンカウント率を下げる機能は、新しく作らないと無理っぽい。折角だから考えてみる。
設定としては、モンスター達が本能的に力量差を感じて主人公一行を避ける、って感じかねぇ?
学園マップには俺も色々と期待してる。
どれだけ有効活用できるか、俺の腕が試されている。
>109
ミミック系のモンスターを作りたいから、最初から確認入れたほうがいいかな~と思ってね。
まだるっこしいんだったら、宝箱の中身を探るスキルでも作ればいいか。
どんなゲームか知らないけど、頑張ろうな。
>>110 ミミックは引っかからないと面白くも何ともない上に、単純に宝箱をあける動作を
最初からしないという選択肢もある
中を探るスキルを持っていたり、罠や開錠などが絡むなら「スキルを使いますか」と
表示して「使う」「そのままあける」「開けずに立ち去る」の選択肢が出てもいいけど
そうでないならミミックがいたとしても2度手間だよ
第一半分がミミックならともかく、普通の宝箱の方が遥かに多いなら
それだけ無駄な意味もない確認作業でプレイヤーのストレスを大きくするだけじゃないかと
112 :
>1:2009/08/04(火) 07:27:25 ID:JI2/9Pl6
>111
了解。じゃあ次のVerで修正しておく。
113 :
>1:2009/08/05(水) 21:13:32 ID:NtXVFgtg
定時連絡、定時連絡~。
学園MAPをウディタ搭載のマップチップで作ってるんだけど、やっぱり何か違う。
こう、アルトネリコの都市内MAPがイメージの元だから、どうにも違和感が残る。
なので、このスレでそれっぽい一枚絵を描いていただける方を募集します。
大きさは320×240で、拡張子はJPG。ロダは>39の所を推奨。絵の内容は、拠点っぽければどんな感じでもいいです。
また、マップチップによる自作MAPの製作も続けるので、やる気が出なければスルーしていただいて結構です。
あと、明日から1週間家族旅行に行ってきますので、恐らくその間はレスできません。
別にうっちゃる訳ではないので、ご理解ください。
そんな訳で、学園マップは来週に持ち越しかな?
>95で描いたような原案を出せないこと………本当に、済まないと思う。(CV.小山力也)
個人的な意見だし、絵描きでもないから悪いとは思うけど
下手なりにもラフイメージを提示しておいたほうが
もし奇特な方が描いてくれたとしても、自分の想像と全然違った
みたいなことが無くて良いと思うけどなぁ
アルトネリコなんてやったこと無いから全くなんだか判らん
あとウディタはフル画面の一枚画像は640×480で描いて50%表示した方が
遥かに綺麗に表示できる
その他のドット絵でない画像に関しても2倍サイズのものを用意して
50%表示する方が綺麗なんだよ
320*240のピクチャなんてぼんやりして見れたものじゃないから
アドベンチャパートはあるならこれは必須なので覚えて置いた方がいいよ
プログラマとマ出身者はすぐそういうことを言うが、
解像度が高い絵は荒が目立ちやすいから仕上げがしんどいんだぞ。
ブラーかけとくから満足しておくれ。
>>116 おいおい、おまえこそCG描いたこと無いだろドット絵ならともかく
320*240なんて小さい絵逆にグチャグチャになるぞ
今時640×480を高解像度なんていう絵描きはいないだろ
普通にCG描く時だってSVGAの倍くらい1600×1200以上で描くだろ
もしかしてまだPCにMMXPentiumとかK-6とか入ってる時代から
タイムスリップでもしてきたのか?
まーた知ったかか
自分も320×240なんて小さい絵は辛いな
学園アドベンチャ要素もあるなら正直なはなし800×600くらい欲しいところ
普通の立ち絵でも全身だと高さ1000~2000pixelくらいで描くからな
640×480でも結構縮小する羽目になるよな
>>116 プログラマ出身者はそんなこと言わないだろ
320×240の絵に対して解像度が高い絵は荒が目立ちやすいから仕上げがしんどい
なんて言うのはまともなCGなんか描いたことが無い奴だろ?
120 :
>1:2009/08/06(木) 08:21:01 ID:QmiDns08
な、何か話が紛糾してるなぁ……。
やっぱ、先に意見を求めておくべきだったか?
>114
俺もそう思うけど、どうにも難しいんだ、これが。
ペンタブも絵心もないし、ウディタのマップも完成してないしで八方塞なのだよ。
まぁ、今回は未知への挑戦みたいなものだから、本物のイメージ図と180°違っても問題ないのさ。
>115,117,119
640×480のほうがやり易いんでしたら、どうぞご自由に。
俺も細かいことは分からないので、皆さんにお任せします。
>116
そんな訳で、640×480が主流に切り替わりました。
ブラーが何なのかも分かりませんが、できることなら頑張っていただきたい。
んじゃ、行ってきます ノシ
いや主流が640×480って言うよりウディタはドット絵以外は
倍サイズで描いて50%表示にした方が綺麗なんだよね
この機能はツクール2000にも欲しかったよ
とりあえず、1は仮画像で制作を進めておけばいいだろ。
絵心がなくても、ペンタブがなくても、ペイントとマウスでなんとかなる。
まぁ、仮画像なんだから実際に絵じゃなくて「町」とか書いておけばおk
最近はフリーの素材も多いしな
他人の意見を聞くとすぐに影響されて仕様を変える
>>1ワロスw
完成するまでは全部豆腐画像でいいだろ
まあ夏休みがおわるまで
そしてかつて同じように散っていった大勢のチャレンジャーたちの末席に加えられる
毎年のことだ
>>107 敵を倒したとき、ゲージが微妙に残ってるように見えるのが気になる。
>>1 とりあえず、動くもの提示してから募集した方がいいんでない?
>>122とかも言ってる様に、全部借り絵でおk。
今のところ、どうせ完成しない雰囲気なのに、ある程度の
クオリティの絵を描いてくれる物好きっているのかねぇ?
この痛いスレまだ生きてたのか
129 :
>>1:2009/08/08(土) 17:49:24 ID:7PEYw4hg
>>126 動くだけならあがってる
まぁあの程度なら1時間もかからず作れるが
>>あの程度なら1時間もかからず作れる
すごいな、ウディタは1週間いじってもほとんど何も出来なかったよ
132 :
>1:2009/08/09(日) 09:13:13 ID:909M23yC
旅行先のネカフェから推参。
温泉は良いねぇ………箱根の生んだ文化の極みだよ。
そうは思わないかい? スレ住人たち。
>121
50%表示の機能なんて知らなかったのさ。
帰ってからヘルプor取説を読もうと思う。
>122
そうしようか。
まだまだ本気にとられてないっぽいし。
>123
自分がやりたいこと以外は人の意見を優先するよ。
実際、どうした方が良いとか言えるほど経験ないしね。
豆腐じゃできない理由があるのさ。
>124
ふはは、好きに言うがいいさ。
そして来年の同じ時間に驚愕すればいいさ。
>125
基本システムの範疇か……どう弄ったもんかな?
試行錯誤しそうだから、その修正は時間掛かると思う。
>126
了解、もうちょっと自力で頑張る。
居たら良いな~が8割overだったから。なんくるないさ~。
>127
痛い言うな。防弾ガラスのハートに傷がつくだろ。
>128
落ち着け、>127は孔明の罠だ。
>129
ニセモノ乙。
>130
貴方が神か。
その腕前を是非ともご披露願いたい。WEBで。
さて、あと3~4日で帰る予定だけど、それまでにどれくらい荒れるかにゃ~?
スレが落ちないくらいに騒いでくれてると助かるにゃ~。
>>133 心配しなくても、この板 人いないから、落ちるなんて事絶対無いw
50レス以内だか100レス以内だか忘れたけどそれを超えれば初期オチにならないから
1年くらい何も書き込まなくても平気で残ってるよね
来年の今頃・・・
____
/ u \
/ \ /\ オレが1年前に建てて飽きた「創りたい」スレ
/ し (>) (<) \ そろそろDAT落ちしてるはず・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●) \
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ まだ残ってる!!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
思ったんだけど、ウディタ使って絵は他人任せだと、ほとんど他人が作ったゲームじゃね?
ツールを使って絵を外注したゲームは他人が作ったゲームか?
何言ってるんだ?こいつは?
139 :
>1:2009/08/12(水) 09:36:15 ID:B161+Tys
汰陀詑眞。
これ読める? 当て字にしても酷い? どうでもいいけど。
>134
ですよね~。
>135
そこまでは知らんかった。
>136
U U
(〇Y〇)<ウサギは初心と平常心を忘れないウサ
今日は、ペイントで適当にマップつくって、こんな感じーってのを作ろうかと思う。
140 :
>1:2009/08/13(木) 12:01:43 ID:Nic2CIIn
141 :
名前は開発中のものです。:2009/08/13(木) 20:07:25 ID:c0p54MI+
作曲修行中です。
RPGの曲が作りたい!と思ってたところでこのスレを発見し、自分も参加したくなりました!
作曲の需要、ありますでしょうか…
名刺代わりになんかうpしたらいいとおもいます
144 :
>1:2009/08/15(土) 19:30:48 ID:cqGYWZSm
OH~HA~!
つっても夜だけど。
徹夜組の皆は、まだ会場近くで頑張ってるんだろうな。
>141
遂に企画参加希望者が……!
>142が言っているように、以前の製作物を一つ上げていただけると嬉しい。
……そういえば、俺もそんなこと言われてたな?
>143
別にウケを狙ったわけではない。
ロボの間接部分なら入れそうな気がしたから採用したのだ。
FT世界の学園のイメージに合う背景、探さないとなぁ。
146 :
>1:2009/08/17(月) 13:17:07 ID:Rape4F+8
>145
待て待て、勝手に旅立たせないでくれ。
あと1年はここに居るから。
日曜はパソコンが使えなかっただけだから。
スレざっと読んだけど、
>>1は何がしたいのか分からない。
ドラクエ風だと言ったりローグライクと言ったり。
Cだと言ったりウディタだと言ったり。
結局ウディタでやるみたいだから、Cやゲームの設計の勉強にはならない。
その上仕様もコロコロ変わるから、
>>1の理想のゲームのビジョンは、はっきりしてないように見える。
言葉が軽い。上げられてるものを見ても本気さが伝わらない。
>>1-3がとても1年で完成するものには見えない。
余計な御世話だろうが、
>>1のために言う
今すぐ考えを改めて削除依頼を出したほうがいい
まあまあ。言葉が軽いとか本気さが伝わらないとか、すこし同意するけど(笑)
人の創作を「どうせ失敗するから止めた方がいい」なんて、ただのネガキャンじゃーん。
失敗するならやるだけやって派手に失敗すればいいぜ!
>141
戦闘曲マダー?
RPGったらまずはバトルがかっこよくないとなー
代わりに削除依頼出してこようか?
>>1 本気ならもっとゲーム中心の生活しないと。
まったり作りたいなら削除も選択肢に入ると思うよ。
まぁ努力だけは続けろ。人生的に。
上から目線で他人にケチつけるだけってw
自分じゃ何にも実行できないのを僻んでいるだけにしか見えない。
>>140やってみたけど、
どれえらんでも、サンプルゲームに飛んでしまう・・・?
てかもうまとめサイトがあるのかwww
155 :
>1:2009/08/18(火) 09:02:04 ID:Z59PFlQ0
何か知らんけど批判の嵐が来てるな。
これも荒んだ現代社会の影響か……。
まぁ、なんくるないさ~。
>147
リアルの友人が少ないもんで、他人がどういうゲームが好きなのか分からんのよ。
だから色んな意見を取り入れて、これは凄いってアイディアを探してるのさ。
ドラクエ風ローグライクって、実現不可能なのかい? だったら、そんな幻想は俺がぶち殺してやる。
これだけは作りたいと思ってるのは、トラップとギミックで進むダンジョン、学園ならではのイベントや展開、他人の手を借りなきゃできない能力アップ。
この三つを踏まえた上でなら、それ以外を総弄りするのも吝かではない
因みに、仕様がコロコロ変わるのは仕様です。
削除依頼は勘弁してください。
>148
擁護乙。
>149
STOP、削除依頼。ダメ、ゼッタイ。削除イクナイ。
>150
待て、>148は鳳統の策だ。
>151
鋭意努力致しております。
結果が伴わないのはこの年代特有のアレです。
>152
超擁護乙。
>153
ごめんね、まだ他のマップ作ってないの。
今購買部作ってるから、もうちょっと待っててね。
>154
有って無い様なもんだけどな。
今月はゲーム製作強化月間だ。
ここの
>>1微妙っぽいし、このスレ再利用していい?
>158
,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´ 屋上へ行こうぜ・・・・・・
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 久しぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
>>157 ダンジョンの入り口から学園(?)に帰る事ができないのは仕
様?
購買部からは帰ってこれるみたいだけど。
それから、ダンジョンの入り口の塀に上れるような気がする。
門の向こう側まで逝けるぜ
ロードの時にセーブデータが選べない…。
161 :
>1:2009/08/19(水) 08:26:40 ID:ZLpUAD90
>160
確認しました。普通に修正忘れてたね。
次回には直ってると思う。
いい加減怪獣やめようよ、普通の学校の写真や絵の方が
貴方の考える世界観に正確にマッチしていなかったとしても
そこが学校ですっていうことは怪獣よりはずっとよく伝わると思うよ
素材のリンクせっかく貼ったのにさ
>162
ごめん。そっちも素で忘れてた。
次回には直します。
164 :
>1:2009/08/21(金) 07:11:31 ID:LmdzLc8i
2日に一回生存報告。
三面はボスステージに決定しました。
ギミックの内容が決まらないので、持ってくるのは明日か明後日になるでしょう。
165 :
名前は開発中のものです。:2009/08/22(土) 11:47:20 ID:Yg5spL6h
('A`)
(| |)
| ●|
∪ ∪
よっ
>>1
166 :
>1:2009/08/22(土) 14:29:55 ID:gdsaT/e3
バグが取り切れなくなって、パッチ当て不可能な状態まで行って、全体が崩壊する。
で、投げ出す。
でも、次にプログラム書くときは、少しだけ上手く書けるようになってる。
その繰り返し。
この板で、「完成させること」が重要視されるのは、まさにその理由。
「ちょっと囓って遊べるものを作れる」と、「完成まで持ち込める」の間には、
有り得ないほど深い溝があるのさ。
>167
然り。
α版だか体験版だかくらいは作らないと、経験がある人は誰も取り合ってくれない訳ですね分かります。
毎度思うんだけど、パッチってどういう原理で動いてるんだ?
本体がインスコされたディレクトリに、パッチの内容を上書き保存しろって命令が入ってんのかねぇ。
>>168 >>本体がインスコされたディレクトリに、パッチの内容を上書き保存しろって命令が入ってんのかねぇ。
そういうパッチもあれば、自分でしかるべきディレクトリーで手動コピペするパッチもある
パッチとは本来「当て布」という意味でほころんだ衣服などに布を当てて穴を塞ぐ接ぎ当てあの布のこと
つまり不具合をプログラムの綻び見に立てその穴を塞ぐアップデートファイル全般の事で
自動であったり手動であったりすることはまた別問題
170 :
>1:2009/08/24(月) 22:57:20 ID:fcIZ5pYi
171 :
名前は開発中のものです。:2009/08/25(火) 01:24:10 ID:Lm1laAD9
で、結局C言語は使ってるの?
zip開けてもいないのにこんなこと言うのもなんだけど。
172 :
>1:2009/08/25(火) 08:20:21 ID:dZHS0aBS
>171
ん?
全然?
一応ウディタがCで作ったツールだな
しかし、計画性のないスレタイ大失敗だよな、
Cで作りたいのがメインなのか、学園ものダンジョンRPGが作りたいのかメインなのか
自問自答して答えが出てから立てたほうが良かったんだろうな
RPG作ったことあればマップエディタもデータベース管理ツールもなくゼロから作るなんて
辛すぎることくらい想像がつくから、Cができる人間でも今のツクールはrubyで弄れるから
多くの場合ツクールを選択肢に入れるくらいだからな
174 :
名前は開発中のものです。:2009/08/25(火) 20:31:39 ID:PL5QMpbV
前よりも勢いがなくなったな。
むしろ、毎日雑談でもいいから顔出したほうがいいんじゃない?>1
175 :
>1:2009/08/26(水) 07:30:37 ID:I37Z6IrV
ち~っす。
>173
否定はしない。
なので、次スレ入ったら新しいヤツに変えよう。
>174
分かっていたことさ。
そういうことなら、返すレスをくれ。
具体的には、君も毎日来ればいいと思うんだ。
俺も毎日来てやろうじゃないか
というか毎日来てるけど、反応したくなるような話題があんまし無いので例え雑談だとしても話が始まらないぜ、と思う。
という訳でいいネタ投下求む。
177 :
>1:2009/08/26(水) 11:26:11 ID:I37Z6IrV
>176
ならば、ゲームに登場する雑魚キャラを考えてもらおうジャマイカ。
まだ設定をWikiに記載してないから、ここでちょっと出しとく。
この世界には 『神界』 『天界』 『魔界』 『精霊界』 の四つの界があって、それぞれに 『神人』 『天使』 『魔族』 『精霊』 という住人がいる。
これは 『地球人』 『火星人』 みたいな括り方で、実際には色々種族とかが枝分かれしてる。
因みに、ゲームの舞台は『神界』なので悪しからず。
界と界の間には『ゲート』っていう異次元トンネルみたいのがあって、太さによってはそこから行き来できる。
『天界』と『魔界』はお互いに繋がっている太い『ゲート』が多くて、『精霊界』はどこの界にも満遍なく、そこそこの本数が繋がっている。
『神界』は、四つの界の中で最も繋がってる『ゲート』の本数が多いけど、大抵は細くてとても通れない。
『モンスター』っていうのは、それぞれの世界において知能が低かったり、凶暴だったり、他の種族にとって非常に危険だったりする種族の総称。
呼び方は、出身世界で 『魔物』 『魔獣』 『堕天使』 『邪精霊』 に分けられる。
この区分は種族によって様々で、人間族にとっては家畜、エルフにとっては 『モンスター』 ってのも有り得る。
今実装してるダンジョンの雑魚キャラは全部『魔物』。ボスだけ『精霊』。敵だからって『邪精霊』な訳じゃないよ!
強さ的には『魔獣』=『堕天使』=『邪精霊』>>>『魔物』。
勿論例外も居るけど、これが基本。
『魔物』と『魔獣』じゃ『スライム』と『べホマスライム』くらい能力に差がある。
さて、こんな感じでちょっとはイメージ湧くかな?
簡単にそれぞれの世界の環境とか書いたほうがいいかなぁ?
学園が舞台ならそんな壮大なバックグラウンドはかえって邪魔にならないか?
もしストーリーに絡まない設定ならば、そんな設定不要なのでは?
って野暮な突っ込みだったな。すまん
やっぱり
>>1のやりたいようにやるべきだよな
180 :
>1:2009/08/26(水) 13:31:48 ID:I37Z6IrV
>178-179
構わんよ。そういう指摘も想定内だ。
故に>7の一番下の行を読むべし。
細かい部分はWikiに書くとして補足説明すると、この『ゲート』がダンジョン発生の原因なんだ。
極太の『ゲート』がその界の住民だけじゃなくて法則や環境まで持ってきちゃうから、それに引っ張られて
周囲の地形が変化、そこに『ゲート』からやってきた住民が住み着いて、ダンジョンの完成、というワケ。
一応イベントにも絡む基本設定だから、これは外せないんだな。
ちょっと、被ったw
後、個人的に精霊界は和風だと嬉しい。
これだと妖怪の名前も使える。
>呼び方は、出身世界で 『魔物』 『魔獣』 『堕天使』 『邪精霊』 に分けられる。
ってあるけど、堕天使・邪精霊はまだ何となくわかるからいいものの、魔物と魔獣はどっちが神界でどっちが魔界の出身なのか不明だな
舞台が神界で雑魚キャラが全部魔物ってとこ見るとこっちが神界出身ぽくも思えるけど、
>>180で付け足された設定ではダンジョンの住人はゲートを通ってやって来た異界の連中みたいに書いててやっぱり判然としない
神界出身の方のモンスターは『邪神』とか『祟り神』みたいな判り易い名前にしといた方が良くね?
>181
俺は
http://www.jiten.info/index.htmlとか見て考えてる。
属性合わせなきゃいけないから大変さ。
>182
『精霊』に『妖怪』というカテゴリーを増やせばおk。
精霊界の支配者……というか地球の人間的なポジションである『精霊種』は、『二元属性(光・闇)』と『五源属性(火・水・金・木・土)』に対応した
主流の十種族と、その亜種・変種によって構成されている。
具体的には、『サラマンドラ』とか『ウンディーネ』とか……いや、『サラマンダー』とか『ウィンディーネ』の方が分かりやすいよね。
>183
『邪魔な生き物』って意味で『魔物』、『魔界を生き延びた獣』って意味で『魔獣』。強さの違いは確定的に明らか。
ダンジョンの奥深くは確かに『ゲート』の先から来た奴等だけど、上層部には大抵付近から集まってきた『魔物』が棲みついてる。
ダンジョンっていうのは結局、『ゲート』の先の世界風に変化した『神界』の土地な訳で。
『神界』にはない特殊なエネルギーとかアイテムとかが発生しやすくなってるから、それに釣られて寄ってくるのであります。
奥まで踏み込んだ馬鹿な『魔物』は、異界の連中にとって餌以外の何者でもありません。
『神界』という界は、昔々神様がちょっと本気出して創っちゃったっていう伝説が各界に伝わってるから、便宜上そう呼んでるだけ。
中にはそういうエリート(選民)思想の奴もいるけど、ぶっちゃけ他の界の住人のほうが基礎能力は高い。
『邪神』は『堕天使』、『祟り神』は『精霊(八百万の神)』に区分されるんじゃね?
これについては周りの意見も取り入れる方針だけど。
こんだけややこしい設定だとよっぽど上手くまとめないとプレイヤーがついてこない希ガス
186 :
>1:2009/08/27(木) 07:35:29 ID:c3mquvb3
>185
バックボーンは出来る限り練りこんでおくものさ。
別にプレイヤーに全部説明しないといけない訳じゃないし。
>23に書いたように、世界観や設定は『授業』として知りたい人にだけ公開する予定。
舞台が神界ならそれぞれの世界の名前は神界の言葉なんだろうけど
便宜上とはいえ自分たちを神と名乗って他の世界を魔界(上の説明によると
魔には邪魔の意味がある)とか天使(神の使い)呼ばわりするって結構凄いな
188 :
名前は開発中のものです。:2009/08/27(木) 11:31:07 ID:vJUq9zzb
設定そのものはありがちだけど、ありがち故になかなかないからなあ。
こういう突っ走ったゲームはなかなかないから完成したらやってみたいな。
まあ頑張れ。
自分の考えた設定を見せびらかしたいだけになってきたな
期待していたけど急に内容に対して興味が失せた
>187
時代の設定として、現在は神界歴4-1507年(大きく栄えた文明が滅びる度に初めの数字が一つ増える。情報のソースは他の界)。
2-598年に、当時の界ごとの最有力者が神界に集まって、それぞれの界の呼び方を統一しました。
『神界』と『神人』は、他の三界が『神界』に関する伝承を強く信仰していたために、満場一致で決定。
『天界』は、その住民の姿が『神界』の資料に残る『天使』のそれと酷似しているという理由で決定。住民の呼び方も左に同じ。
『魔界』は、『天界』と永年に渡り争っているという事実から相対的に命名。
その際、住民の呼称も『悪魔』になる筈だったのだが、一方的に悪であると断定されるのを嫌った『魔界』の代表が一暴れ。
『神界』の総力をもって何とかそれを鎮めた後、再度開かれた協議の末に『魔族』ということで落ち着いた(この影響で第二文明は衰退を始める)。
『精霊界』は他の界に比べて種族の統一性に欠けており、肉体とは別の精神体なるモノを有するなど、かなり特殊な界だった。
その多種多様さから、彼らは世界そのものの一部だという解釈が成り立ち、『神界』の伝承に則って『精霊界』に住む『精霊』と名付けられた。
【魔】という言葉は、【理外の力】とか【普通でない力】という意味を持っている。
【邪魔】となると、【邪悪な力】・【危険な力】という意味になる。
大分長くなったけど、これで納得できるかな?
一応、ネタ帳に書いてあるのを纏めて書き写してみたよ。
>188
イエス、マイロード。
>189
はいはい、雑談タイムに水を差さない。
お帰りはあちらですよ。帰る前にブブ漬けでも食べますか?
まぁ、自分で言うこっちゃないけどさ。
191 :
名前は開発中のものです。:2009/08/28(金) 03:35:11 ID:psqMO6lB
制作画面とかのスクショplz
192 :
>1:2009/08/28(金) 07:44:15 ID:e2GSO/60
>191
別に構わないけど、ここに上げてる試作版じゃ駄目なのか?
スクショよりよっぽど盛り上がると思うんだが。
試作版だとイチイチダウンロードしてインストールしてプレイしてみないと状況が判らんが
スクショならクリック一発で一目瞭然だからな、環境も選ばんし
大きな進展があってみんなにテストプレイレて欲しい時は試作版、
ちょっとした進捗報告の時はスクショ、と使い分けるといいよ
もともとCでやろうとしていただけ有って
一応はプログラム畑の人間で、グラフィック関連の人じゃないから
スクショなんか貼っても全然代わり映えしない部分しかほとんどいじってないからな
かといってゲームもプレイしかしない人には変り様は微々たる物だし
でもこの人の作るものはデータの中身を見るのが一番進行がわかるんだよ
だからスクショよりモノホンをUPしてるのは正解だとおもうぞ
>193
そーなのかー。
じゃあ、その方向でもやってみようか。
>194
ありがとう。
君の発言で>1のモチベーションが80から95に上がったよ。
カンストは65535だから、これからも応援ヨロシク!
>>195 裏を返せばシステム面は内部的に進んでいても派手に形に現れないものも多い
データベースが8割完成した!とかいってもプレイヤーには全く判らない
だからスクショを取っただけで目に見えて変るような要素の更新を
月に一度くらいは出来るように頑張らないと人の興味はなかなか引けないんだよね
>196
新しい学園の施設とか?
今作ってる試作版のだったら、三日で新しいの作れるけど。
そういうのとは違うん?
>>197 新しい施設を作るとかそういう事ではない
作ってもその見栄えが特に気になるものでなければスクショを見てもインパクトはないからね
特に新しいマップやシステム周りに何の変化が無くても会話の時に
キャラの顔グラフィックなどが入るとそれだけでスクショの場合は全く印象が変る
新しいマップの場合今まで野山のマップばかりだったのに突然大都市や海のマップのスクショが
貼られれば期待は高まるし、なんだろう?と興味も湧く
スクショは成果を見せる要素より周りに対するアピール、プレゼン的な要素が強いので
新しい○○を作ったといいうような実作業の進行とは結びつかない場合も多い
ぶっちゃけフリー素材をかき集めて素材の差し替えだしただけで何も進まなくても
スクショは威力を発揮する
>198
参考になるねぇ。
システム構築は捗ってないし、気分転換に何か作ってみようかな。
あと、顔グラとかはやってみたいというか、ADVの時に立ち絵を表示したい。
その時にこそ、皆の手を借りることになる訳だが。
うん、しかしこれがナカナカもともと絵の方から入った人とプログラム畑の人間では
かなり勝手が違って大変だったりするんだよ
大まかな世界観を決めて服装や装飾品的にどんな感じなのか固めて
主人公とそれともう一人し人口とは異性になる性別のキャラを1人くらい
大まかな性格と外見的特長をなるべく詳細に決めておかないと
絵は作れないよね
まず自分が譲りたくない部分や大まかに頭でイメージできている事を
箇条書きにして書き出してみるといい
202 :
名前は開発中のものです。:2009/08/28(金) 20:17:18 ID:psqMO6lB
まあ、全体のモチベとか注目度とか下げんようにするこった。
>202
意識しておくよ。
204 :
>1:2009/08/29(土) 14:06:49 ID:XM5IcY7S
ハロー。
絵を描くほどじゃないけど、ロジック組むのも楽じゃないね。
205 :
>1:2009/08/30(日) 13:05:46 ID:W+7iEJ93
毎日来るって言ってた>176の姿が見えんなァ……?
今日明日には、新しいVerがうpできそうです。
206 :
>1:2009/08/31(月) 12:53:53 ID:GH55ewNy
sageてるからか?
sageてるから人が来ないのか?
くそぅ………とりあえず、今晩に最新Verを上げる予定。
ゲームの意図や輪郭が見えてこないからな
プレゼンが下手だし、いまのところ上がったものがそれだけで人の興味を引けるモノじゃない
最終的にどんなものが作りたいのかさっぱり見ていて判らないんだよ
世界観はどんな感じなのか、wikiと書き込み以上の情報がほしいな
純ファンタジー系なの?
学園ものっていうのは、現代的イメージもあり?(それともハリーポッターみたいな、
ヨーロッパ風の学園のイメージ?)
SF的なものはあり?
比較的学園内自体は生活や文化的な面は現代的イメージの方が楽なんだよな
素材的な面でも、誰かに書いてもらう部分でもダンジョン以外はADVパートが中心に
なるだろうから現代の学園者は経験者も多く資料も集めやすい
>1に漠然とした頭の中にある世界観を言葉なり絵なり、集めた資料なりで
素材製作者にちゃんと伝える事は今までの言動を見ていると不可能性が高いからな
>>208 適当にごった煮でいいんじゃないか?なんか登場人物が日本名みたいだし。
旧校舎(廃病院チック)、新校舎(現代風)、技術棟(SFチック)、部室長屋(時代劇風)、
生徒会棟(中華宮廷風)、描きたい題材に合わせて比較的好きなように出来そう。
ファンタジー風の絵柄が必要になったら、そういう建物が後付けで増えるとかでいい。
なるほどねー。フリーソフトならではのごった煮感ってのは、面白そう!
部室長屋ってすげえ良いセンスだな(笑)
予算のない部は、一杯のかけそばを皆ですする感じなのか。
wiki見たけど、「異世界に学校ごと召喚されて、学校ぐるみで戦うことになった主人公たちの物語」なのかな?
>壮大な冗談で彩られた現実が、今、始まるーー
って滅茶苦茶恥ずかしいんだけど(笑)
学校ごと異常な状態に置かれて、生徒たちが各々の特技を生かし、協力して生き残ろうとした結果、二年の間に「生徒会」や「部活動」の役割が特化されていった…なんて設定だったら、面白いと思うなあ。
「漂流教室」だけど。これをファンタジーでやってるのは、見た事ないかも?
運動部は探索や自衛のために戦うからデカい顔してるんだけど、一方で皆の服を作る手芸部がすごく重要だったり、
漫研はいつも荒唐無稽なこと言ってウザがられるんだけど、たまにファンタジー世界の真実を言い当てる預言者みたいな役割だったり、
山岳部は長い冒険に出て新しいダンジョンを発見したり、華道部がなぜか魔法の扱いに優れた人材を排出したり…
部活動が力を合わせて冒険するって、たのしそうだ…
妄想でした。
212 :
>1:2009/09/01(火) 20:41:30 ID:22hVPowT
おっす。
ちと予想外の外出で一日遅れちまったが、まぁdon'tmind。
スクショ付けようと思ったら容量オーバーでWikiに上げられなかった……。
故に、今回も本体だけのご提供です。スクショはまた別に出すつもり。
いつも通り、デバッグを宜しくお願いします。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0461zip.html >207
レベルが絶対でなく、勝手にレベルアップせず、知恵と機転でダンジョンを攻略するRPG、かな。
プレゼン能力が低いのは、これから改善する。
>208
中世欧州程度の文明力を持ったFT世界に、現代の高校生が集団転移。
今月からWikiも書き加えていくから、ちょっと待っててください。
学園はハリポタっぽいイメージ。園内に森とか塔とかあるの。
SF要素はないこともないけど、表舞台にはあまり出てこない。
>209
今、遠まわしにバカって言われた気がする。
とても現代的とは言えないよ、ウチの学園は。
そもそも建物がコンクリートじゃなくて、木やレンガを組み合わせて魔法で補強した物だし。
プラスチックとかもないから壷や樽に物を入れるし。
こういうのも世界観としてWikiに乗せるべきなんだろうね。
>210
それはそれで楽しそうだけど、建造物は基本的に【木&レンガ+魔法】で造られているので悪しからず。
内装も、学び舎らしく落ち着いたものにしていただく予定なので。
>211
だから、そんなごった煮を期待されても………そもそも、描くの俺じゃないし……。
その予想は惜しい。正解は『異世界に召喚された主人公達が、母校と瓜二つの学園で頑張る物語』。
こういう台詞は、痛いくらいが丁度良いのさ。ストレッチ的な意味で。
その妄想は、自分で実現させてほしい。
俺が考えてるのは、学園内の様々な部活にクラスメイト達が入部してて、そいつらの協力を受けながら
主人公パーティーがダンジョンを攻略するっていう感じだから。
>>213 先に自分が決めてる動かさない部分を全然発表しないで
意見が出て盛り上がり始めたところで
>>その妄想は、自分で実現させてほしい。
なんて具合じゃマズイだろ?
漠然とした頭の中にある世界観を言葉なり絵なり、集めた資料なりで
素材製作者にちゃんと伝える事は今までの言動を見ていると不可能性が高い
というよりそれ以前のに問題があるな
伝える前に伝えるべき事もまとまってない上に、協力を仰ぐ上で伝える順番すら
わかっていない様子だな
いやー、211ですけれども、言いたいこと全部214に言われちゃったな(笑)
私もゲーム作りに参加したい!って気持ちでこのスレに書き込みをしてるわけで、
アイディア出したら当然「それは面白い!採用します!」って言われるのを期待してるし、
せめて「それはつまらない、こういう風にしてほしい」っていうダメ出しならば、くそっ、ならこれはどうだ!?って新しいものを考える気持ちになるでしょうに、
「それは俺が考えてるのと違います」って言われちゃあなあ。はい...すいません...って言うしか無いじゃん(笑)
たぶん、魅力的!ついていきたい!っていう素材や物語や試作品があるわけでもないこのスレに、それでも人が来るのは、皆なんらかの形で「ひとりじゃ出来ない創作」の尻馬にのりたいと思ってるんだよ。
1が好きでここに居る訳じゃないんよ。
だからええと...住人には優しく丁寧に接した方がいいんじゃないかな(笑)
*
説教と愚痴をたれっぱなしなのも非建設的なのでなんか考えようと思うけど、1さんが当面欲しいのは、イメージイラスト?ゲーム内で使う立ち絵や背景?ドット絵?システムの細かいアイディア?シナリオの小ネタ?曲?効果音?
216 :
>1:2009/09/02(水) 07:51:53 ID:vOmR0JSr
>214
それはそうだな……うん。
俺がかなり自己中な考え方をしてるのは間違いない。ごめんなさい。
問題は、俺のゲームがどういうものなのか人に伝わってないことだよな?
なら、今後はWikiに情報を書いていくのを最優先にしよう。
それ以外にマズイ部分といえば、俺自身の言動か?
どうにかなるかなぁ……?
>215
や、どうも済まんかった。
人の意見を聞いたらコロコロ仕様を変えるヘタレ扱いされてたもんで、ちょっと頭が固くなってた。
部活動間での力関係とか諍いとかは、面白そうだからシナリオとかクエストとかに採用したい。
あと、主人公をどこかの部に入部させるとそこに合った能力に補正が掛かったり、特殊なスキルを覚えたり、
在籍日数によっては更に補正が掛かったり、退部するには条件があったり……とかも、中々良さげだと思う。
今欲しいものは………何だろうな?
まだ俺一人でも色々やれそうだし、強いて言うならエフェクト画像か?
魔法を実装しようにも、風とか雷の魔法に使えそうなのが見つからないし。
まあ、>1の具体的なイメージを少し聞き出せたから良しとしたい。
前よりは想像しやすくなった。
>217
そう言ってくれると助かる。
だが、別に認められた訳ではないということを自分に戒めておこう。
今時分もダンジョン×学園モノのRPG作ってるよ
最小はウディタも考えたけど難しいから結局ツクールXPだけどね
220 :
>1:2009/09/03(木) 08:06:15 ID:FdEkYZ6q
>219
ここは誤字が酷いインターネットでつね。
あら、本当だだわ最小じゃなく最初ね
多分「さいしょう」の方が自分は良く打つ言葉なんでなんとなく手が動いてたんだな
>221
さぁ、残る間違いはあと一つだ! 頑張れ!
俺もマヌケだな………間違いは二つだったぜ。
そっちはもう単なる誤変換だからどうでもいい
まぁ、確かにどうでもいいこったな。
話は変わるが、レベルアップのコモンEvを弄ろうと思ったら予想以上に難解で吹いた。
しかし、前々から言ってるけど本当にプレゼン能力低いなぁ
>>レベルアップのコモンEvを弄ろうと思ったら予想以上に難解で吹いた。
こんなこと書いてもウディタを真面目に使ってゲーム作ろうとした奴以外全くわからず
誰からもなんの興味も引けないぞ、スクリーンショットとかゲームファイルとか上げるものが無いなら
なんかデタラメや妄言でも興味引くような事言わないと誰も来ないぞ?
結局、勝手に一人で作って独り言いってるだけで、他の人間が参加する余地が全く無いんだよ
このまえも「その妄想は、自分で実現させてほしい。」の一言で興味を持ちかけた住民を
一気に冷やしちゃったし、無意識でも故意でも人の流れを誘導するセンスがないと
2ch個人スレ立てても本当に意味が無いぞ
荒らしすら寄り付かない過疎っぷりだしな
229 :
>1:2009/09/04(金) 08:06:38 ID:INiRyK3S
>226
私にどうしろっていうんだ……!!
最早過疎スレであることは否定しないし、プレゼン能力が云々も聞き飽きた。
が、このスレに意味がないっていうのは流石に流せないな。
今日の話題
・装備できる武器の一種として、銃器はアリかナシか(アリだとして、どういう能力補正を掛けるのか)
・防具は服・軽鎧・重鎧・ローブなどの他に、どういったものがあると面白そうか
こういう風に、ゲームに反映する話題を一日に一つ以上出そう。
これでもダメなら、もう見限っていただいて結構だ。
>227
門っていうと、何処のどれのことだろうか?
今から学校行くから帰ってきた後に確認するけど、できれば細かい位置を教えて欲しい。
>>228 それひとつではなくいままで見てきてのこと、も200も過ぎた事だし
そろそろ住民にどんな風に参加できるか提示して欲しい時期だということ
せっかく食指が動き始めた時に
>>213で潰してしまったしね
>>229 >私にどうしろっていうんだ……!!
君の製作に興味を持った人間も「その妄想は、自分で実現させてほしい。」
と言われた時激しく思っただろうな
「私にどうしろっていうんだ……!!」と
まぁ、
>>213の発言を一生許さないってんならどうしようもないな
別に手伝ったり意見したりしないで>1がゲーム作ってんのを
眺めてればいいんじゃね-の?
実際、>1は着々と(?)作り続けてるわけだし、誰も手伝わんでも
きっと完成するよ。
ちょっと人気が戻ってきたみたいで嬉しい。
>230
やっぱ、あの発言は随分と根が深いみたいだな……。
政治家が言葉に気をつけるのも分かる。
ちゃんと製作を続けて、誠意ある態度とかを見せれば、解消されていくのかな?
>232
それはキツイ。
>213で振り出しに戻ったけど、絵とか、解決できない問題とか、俺一人じゃどうにもならない部分を手伝ってもらいたいんだから。
今はまだ、俺一人でも何とかなる部分にしか手をつけてないだけなんだよ、うん。
追記。
そろそろ生徒会室に機能(クエストとか)を付けようと思うんだけど、具体的にはどういう内容がいいのかね?
討伐・採取あたりは普通に実装するとして、何か特殊なクエストの要望はある?
つっても、まだ全然イメージが掴めてないらしいし、適当に考えてもらえれば十分なんだけど。
むしろ討伐とか採取とか飽き飽きしてるけどな
>>233 >>今はまだ、俺一人でも何とかなる部分にしか手をつけてないだけなんだよ
立てたときは纏めサイトすらなく板ルール守れていない状態だったし
もう1ヶ月過ぎても一人でやれる部分を弄り続けてるなら
スレ立て自体が時期尚早だったな
システムの枠組みも世界観も登場人物像も伝える前から
機能の要望とか特殊なクエストの要望なんて聞いても答えようが無いでしょ?
まえにも言ったけど、先に自分が決めてる動したくない部分を纏めて
世界観のイメージや頭にあるシステムの骨組みの大まかな仕様を判りやすく
誰でもわかるよう纏めないと
討伐、採取だってこのスレ始まって初めて今日言い出したでしょ
最初から自分が入れたかったなら伝えておくべきだったし
世界観の概要が全くわからないから何をどうして討伐、採取すいのかすら良くわからない
そんなことも決まっておらず今思いつきで討伐・採取を言い出したなら
もっと先にハッキリさせなきゃならない事がたくさん有ると思うぞ
まぁ同感なとこは多々あれども、今更そこから言っても潰れるだけって気もするけどな
何かしらネタ振らないと間が持たないんだろうし
wiki見てもサンプルゲーやっても激しく薄いとしか言いようが無いから、とりあえず
当面は
>>232になるんだが
つーか俺がぶっちゃけた意見を垂れ流すと
>>235みたいに全く建設的でなくなるしな
>>229 ・>212のをDL後、解凍してプレイ始める。
・開始地点はトトリの森に入る門の所。
・決定ボタンでしまっている門をチェックしても開かない。
・ゆえに森へ行くことができない。
・学園に戻ることもできない。
という状況。
>235
左様ですか。
じゃあ何かしら、自分で考えんといかんか。
>236
グゥの音も出ねぇな……。
もしかして、マジで一度スレを畳まないといけない感じか?
やっぱ最低限、世界観を纏めないことには何もできないってことだな。
OK、ちょっとWiki書いてくる。
>237
もうボッコボコだな、俺。
安易にスレ立てた代償か?
無駄にあった自信がゴリゴリ削れていく……。
やる気はなくならないけど。
>238
俺がプレイした限り、そんなバグは確認できないな……。
そもそも、門を開閉するイベントはまだ作ってないんだが。
念のため、もう一度DLして同じ手順でプレイしてみてくれないか?
まあ、生徒会がクエスト関連の機能を持つのは合理的だね。
世界樹をベースとして考えるなら、討伐も採取も出てくるものと思ってたし。
人が生きてるなら物資の補給をしないといけないわけで、採集のネタは尽きない。
例えば光画部。発色現像液は長期保存できないし、ファンタジー世界への転移なら
薬品の購入は絶望的と言ってもいい。そこで科学部と共同で代用薬の素材研究を
なに、デジカメ?そんなハイテク機器は不許可である!
>241
いいね、光画部。発色現像液。とても現代っぽい。
一クラス分(3~40人)も高校生がいれば、現代知識を使って一山当てようとする奴が居てもおかしくないか。
そこら辺も考えてみるか……。
243 :
>1:2009/09/05(土) 06:15:22 ID:scZ4lQOf
ちょっと早めにおはようございます。
今日の話題
・昨日の話題を続行
・携帯電話は使用可能か否か
携帯電話の使用可否は世界観で決まるんじゃね
携帯電話の存在の可否でなく使用の可否を聞いてると言う事は世界観的には存在は確定で
校則的に使用の可否とかダンジョン内が圏外かどうかとかそういうのを聞いてるんじゃないか?
>244-245
ごめん、また説明が足りてなかった。
携帯電話くらいなら、今時の高校生は常備してるだろ?
集団転移だから数もそれなりのものになるし、充電器だって何人かは持ってる筈。
でも『神界』には電波塔なんて代物はないという設定だから、魔力で伝播するとか、そういうご都合主義でもいいのかなって意味。
ホストサーバーも運営会社もない世界で、文明の利器の代表作みたいなアイテムが機能するものなのか?
使用可能なら、ダンジョン内で離れた位置に居る複数のパーティーがリアルタイムで連絡を取り合える訳だから、それはもう画期的に探索効率が上がる。
使用不能なら、どうにかできないかと研究したり、どうせ使えないならと分解して素材扱いにしたりできる。
寧ろ、携帯と同じような働きをする既存の技術があってもいい。それこそ、魔力を介して遠くへ声を届ける魔法とか。
要するに、ファンタジー世界に科学技術そのものを持ち込んでもいいのかどうかが聞きたいのです。
あと、圏外の設定は考えてなかったので、それもお願いします。
あ、因みに持ち込みは確定事項です。数は決めてないけど。
つーか、wikiに書いてないけどこういうことは実は決まってます、ってのが多すぎ
しかも過去ログ読まないと分からないのが大半(wikiにまとめればいいのに)
世界観も分からんのに携帯が使えるかどうか考えてくれってのは無理があるんじゃね
何故か使えるってことでいいよ
>>246 ホストサーバーも運営会社もない世界無いと決めてしまってる時点で
なんで多くのファンタジーゲームに存在しない携帯を存在させようと思うのか解らない
相当な携帯依存症なんじゃないかな?
ゲームの性質上途中で通信が必要なら通信魔法でも作ればいいだけで
もっと先に考える事や発表すべき事が有るだろうと思うけどなんで携帯?
プレゼン能力以前にプランナーとしての能力が物凄く欠如しているぞ
>>247の「書いてないけどこういうことは実は決まってます、ってのが多すぎ」
には同意せずにはいられないな
結局以前もあってけど後出しでドンドン決定事項がでてきて考えを書いても
一言で封殺されるんじゃだめだろ?
以前言われた事がまったく役に立っていない
ゲーム作ってるのか設定作ってるのかわからんな。
>>243 携帯電話は自分たちで電波塔とか作って、使用可能な範囲を広げていく的なものを一瞬考えた。
なんてエイジ・オブ・エンパイア。
七日間戦争みたいだなおい
自分の高校時代の周囲はどうだったかと思い出してみたが、そんなスキルフルな奴は皆無だったお…
元の世界のユーティリティを、こっちのテクノロジで実装していくのは面白そうではある
携帯いいと思うな。携帯持つだけで一気にキャラが身近で、生活感ある感じに見せられうると思う。
ダンジョンを攻略中に、別のダンジョンに居る友達から絵文字入りのメールが届くとか、「ヤバイモンスターみつけた」って写メールがくるとか、ワクワクするなー。。
システムに絡ませて面白いかはわからないけど...現実世界からワープしてきた普通の高校生たちというのを、印象づけられるんじゃないかな。
ここで作ってるのってファンタジーじゃなかったのか?
携帯電話って、ディスガイアじゃあるまいし
摩訶摩訶に携帯電話があったよ
>>252 俺の周りも皆無。でも俺の中学の先輩(別の高校行った)の周りにはそれっぽい人が居る模様。
だからそういうスキルフルな人は、確率低いと思うけどまれに居ると思うよ。
>>254 携帯電話を所持している普通の高校生がファンタジーな世界に飛ばされるっていう設定じゃなかったっけ?違ってたらごめん。
だからファンタジーな世界でも、別に持ってること自体は不自然じゃないと思うけど。使えるかどうかはおいといて。
話題に関して賛否両論あるようだけど、活気が戻ったのは嬉しい限り。
>247
現在、Wikiの記事を鋭意執筆中です。
今しばらくお待ちを。
>249
もう、こういう意見には反論できません。
兎に角、Wikiを書かねば何も始まらないというのは把握した。
>250
どっちつかずで御免なさい。先月はゲーム製作強化月間だったので、今月は設定の番です。
尤も、俺がまだWiki書いてないんで大分荒れてるけど。
>251
学園に在籍する期間は三年の予定だから、やろうと思えば出来なくもない………か?
>252
科学と神秘の融合って、こう、ロマンを掻き立てられる感じがしません?
>253
写メール………その発想は無かった。
携帯電話は、ただの通信機としか考えてなかった。これはかなり良案の予感。
携帯がポシャったとしても、何か他のアイテムで使いたい機能だな。
>254
>256の言う通りなので割愛。
世界観を少しづつ追加しているので、暇な時に見に行ってやってください。
今日の(夜の)話題
・どんな部活動があったら何ができそうか
世界観の質問。ファンタジー世界で主人公たちは、たとえばサッカーとかの部活動をするの?
それとも、部活動で培った能力や技を使って、なにか別のことをするのだろうか?
部活に入ってるとレベルアップの時に補正がかかって、部活ごとに特有の技を覚える...ってだけだと、「職業」を言い換えただけになっちゃうな。
以下、おもいつくままに案を書いてみる。
・部活動に入ることで人間関係が広がったり、敵対する部活動のキャラクターは仲間に出来なくなる。
・各部活動には生徒会から「達成目標」(たとえばサッカー部なら、今期中にダンジョンを3つ以上制覇せよ、とか)が出され、その達成度によって予算が上下したり、待遇が変わったりする。
・部活をすることで「性格」が変化する。
野球部に入ると「好戦的」になるとか、合唱部に入ると「協調性」が身につくなど。
キャラの性格によってイベントが変化する。たとえば、好戦的なキャラがパーティ内にいると、やりすごせるはずの戦闘が回避できなかったりする。
・軽音部に所属していると戦闘の音楽がバンドアレンジになり、吹奏楽部に所属しているとオーケストラ調になる。
・ファンタジー世界の住人と仲良くなった際、こちらの文化が伝播することがある。
たとえば、野球部のキャラが妖精の森に行くと、妖精たちの間で野球が流行り始めるとか。
美術部員がお城に行くと、王様に肖像画を描いてほしいと頼まれるとか。
またこの世界には野球もサッカーは無いですとか
電化製品が無いから軽音楽につかうキターもベースもアンプもありませんとか
後出しで出てきそうな予感
無駄に煽るなよ
だってさもうこういう行き届いてないの何度目だよって感じでさたとえば>260あるこれにしたって
・ファンタジー世界の住人と仲良くなった際、こちらの文化が伝播することがある。
たとえば、野球部のキャラが妖精の森に行くと、妖精たちの間で野球が流行り始めるとか。
美術部員がお城に行くと、王様に肖像画を描いてほしいと頼まれるとか。
妖精はいるのか?またいたとして友好的なのか?敵対関係にあるのか?
人と交流があるような生き物なのか、まったくわからない
お城があって王様が国を納めているような王制の国家なんだろうか?
そうだったとして肖像画は宮廷画家が選ばれた選りすぐりの描くもので
一介の高校生美術部員程度に勤まるのか?
もう、後出しや思い付きが心配でな
264 :
261:2009/09/06(日) 08:02:27 ID:+ess8czm
>263
今は、そういう細かいとこは適当にみといて、もし面白いアイディアが出たら、後でその面白さを保ちつつ整合性をとる...というやり方が、建設的にアイディアが出せるかと思います。
もしこの意見が採用されて、ケルベロスがラグビーをやるという形になっても「妖精が野球やるっていったじゃん。
>>1は人の話全然聞いてないな...」とか、言わないですよ。
私の想像ですが、「ゲート」によって様々な容姿の種族が接触しうる世界のようですので、ファンタジー世界の住人が主人公たち人間を見ても「なんかめずらしいヤツが来たな」くらいの印象なのではないか?と思いました。
そしたら、たとえば好戦的で排他的な種族は主人公を敵か獲物とみなすかもしれないし、もしくは共闘する仲間として扱ってくれるかもしれない...
そんなふうに、ある種族と人間との関わり方が、主人公たちの性格や行動によって決まってゆき、選択次第では全種族を敵にまわして世界征服をたくらめる、なんてのも、面白いかもです。
あとその発言を見て妄想したのですが、もしもファンタジー世界の絵画のレベルがルネサンス以前くらいだったら、遠近法を取り入れた現代の絵を見せて「これは今までに見たことの無い不思議な絵だ!!」って驚いたりするかもしれないですね。高校生レベルでも。
ところで「ファンタジー世界の住人」っていうのが面倒くさいのですが、「世界全体」をさす名前はあるのでしょうか?
盛り上がってまいりました。調子に乗らないよう気をつけないと。
今日の話題
・昨日の話題を引継ぎ
・主人公達のクラスの男女比率
・ファンタジー世界そのものの名前 (四界全部ひっくるめた名前)
>260
両方。基本は能力アップ時の補正と固有技能の習得だけど、文化祭や運動会等のイベントで所属する部の活動に参加する予定。
サッカーのゴールキーパーに触手持ちを抜擢すると、柔らかいのに鉄壁とかできそうじゃね?
案は全体的に良さげ。
「性格」だけは、ちょっと難しそうかな?
>261,263
今はネタ出しの状態。
『錬成(錬金)部』と『購買部』は確定だけど、それ以外の部活動は実際に造るかどうかも決めてなかった。
今回は 「あ、これは無理」 っていうのは全面的になし。
他国から流れてきた品物とか、ほぼ同じルールで名前だけ違うとか、必要とあらば幾らでもこじつける。
妖精は居る。『精霊』の区分。でもどんな種族かはまだ決めてない。
舞台になる、学園がある国は王政の予定。でも、別に共和国でも合衆国でも連合国でも構わない。ここには拘ってないから。
>264
世界全体の呼び方か…………リィンバ…………いや、これも今日の話題に追加しますか。
>>265 クラスの男女比率って、学級のって意味だよね?
俺は普通に1:1で考えてた気分。
ちなみに俺の通ってる学校はクラスによって男女比率が違う
(国公立対策クラスという物が学年に二つあって、そこは希望者が集まるのでそこに男子が集まっちゃうと他の普通クラスは男子が少ないとかになる。実際俺のクラスは40人中男子は17人。
世界の名前は…、世界が四つもあるんだろ?それぞれに宇宙とかがきっとあるんだろうなぁ…きっと壮大な雰囲気な名前なんだろうなぁ…
とか思うけど、何も思いつかないや。
ジョブ的なものを2つばかし。
まあ、真面目には考えてないんで、賑やかしとしてスルー推奨ということで。
「超常現象研究会」
・学園七不思議は実在した!
・幽霊の正体はやはり幽霊だった!
・かつて流行った人面犬は人狼の一種だった!
・UFOの正体はマインドフレアのクルーザーだった!
などなど、ファンタジー世界とは別な独自研究に基づく理論の実践を行う。
真面目に打ち込めば、対霊対獣人の特効や耐性がついたり付かなかったり。
正体看破と称して弱点を捏造する事ができたり。(つまり弱属性の付与)
「格闘料理研究会」
・料理とは素材との格闘であり生存競争のための戦闘術である。
・健全な肉体は鋼鉄の胃袋に宿る。
・戦わざる者喰うべからず。
・餌を喰らう豚でなく肉を喰らう虎となれ。
・足有るものに食えぬもの無し。食えぬは足無し幽霊のみ。
包丁さばきを応用した戦技、HP量の増加、倒した敵から得た肉を消費してその敵の技を使う、
等々。ゴブリン肉カレーなどで目覚めてしまった危ない集団。
「いいのかい、ホイホイついて来ちまって。俺はトロールだって食っちまう男なんだぜ?」
>>267 ファンタジー世界じゃない方が面白そうだし、これだけで一本立ちそうなネタだ
似てると思ってたが、サモンナイト知ってるのかw
しかし、なんだかんだいって、みんなとの対話の中で少しずつ設定やらが決まっていい感じじゃないか。
せっかく出てきた設定だし、まとめがんばれよ
>1の都合を全く考えずにどっかで見たことあるネタを適当に書いてみただけなんだ。
さらにいうと、こう言うネタって妄想してる時が一番楽しくて、ゲーム内のネタとして
取り込むと実に微妙というかつまらないことが多々あるんだ。
なんというか、外野なのに騒いでスマン。
>267,271
なるほど、良いセンスだ。
>269の言う通り、これそのものが物語の主軸を担えるレベル。
謙遜なさるな、今はネタ出しの時だ。
突拍子もないくらいで十分有意義だから、ドンチャカ騒いでくれ。
>270
JOJO、スラムダンクと並ぶ俺のバイブルだ。
シナリオを書く練習として、某理想郷で3の二次創作を書いてたりもする。
継続は力なりの精神で頑張る。完成するまで付き合ってくれよな。
追記
>266
その通り。
俺の学校もそんな感じ(機械科は男:女=9:1以下、国際経済科だと逆転)。
男:女で7:3くらいを想定してたんだけど、一般校だと寧ろ逆なのか?
『スルスロイハール』とか、『エルケンセイド』とか、『オーロオーグロー』とか、どう? 個人的なお勧めは2番。
今日の(夜の)話題
・女性用下着(上下)は存在するか、するとしたら構成物質は何か
>世界
地球、とかセフィーロ、とか、短めのが世界っぽいんじゃないか。
「ロイハール」「イハール」「オーグロー」「グロー」「ロー」とか。
神秘なイメージならサシスセソ、ハヒフヘホ、ラリルレロだよな。
>下着
布ではだめなのか。布はあるんじゃないか。
大黒がどうしたって?
>274
光、海、風、モコナ………懐かしいなぁ。2も持ってるよ。
サラシ+ふんどしの男前セットと申したか。
>275
七福神は呼んでないぞ?
本日の設定追加終了。
あと、Wikiの書き方でどう纏めればいいのか分からないから、ちょっとここに補足説明を書いておく。
4つの『界』が『ゲート』で繋がったのは、それぞれの『界』の『魔力』が『ゲート』を発生させるための条件を満たしていたから。
要するに、完全な偶然による結果。
主人公達が異世界に飛ばされることになった原因は、元の世界に於いて何らかの理由(これから考える)で
『ゲート』を発生させる条件が揃ってしまい、それが『神界』の歪みに繋がってしまったから。
足りない部分に自分で気付くか指摘があったら、ちゃんとWikiに纏め直すよ。
278 :
266:2009/09/06(日) 22:11:59 ID:VhBtk2Vq
>>273 いや、俺が言いたかったのは一般校だと逆とかそういう事じゃない。
別に意見でもないしただ俺の通ってる学校の状態を言っただけなのでスルーしてもいいっす。ごめん
俺の学校は
一学年280人(男子:140人 女子140人 全部で7クラス
ただし、B組とE組が国公立対策クラスと称して、希望者が集まる場所なので
男女比率が自由(希望にあわせて変動できるという意味。当然クラス替えの時に希望をとる訳だが)になる。
他のクラスはそれにあわせて男女比を決定する感じ。
あー、日本語がうまく使えない…
世界の名前に関して相変わらず具体例は無いんだけど、何となくの考えを書いてみたり。
長いとなんか不自然な感じ。無理矢理作った感がする。
結局は言葉なんだから、言いやすいってのが第一になると思うんだよね。
日常で使ってる言葉でもそうだと思うし。
夜の話題。
下着は存在するかってのは、装備品として?それとも、世界にそもそも存在するかの話?
当然世界には存在すべきだと思う。
装備品としてだったら、下着見えるタイプの服(装備)があって、かつグラフィック変わるならあって欲しいな!
ていうか下着によって変わるパラメータって一体何があるんだろう?と思った。
動き易さとか?それともあれか、可愛い下着を付けてるとモンスターが魅了できるとか。
まったくもってファンタジーを超越してるな(現実離れの意味で
素材は普通に布で良いと思うけど。
去年まで女子校で今年から共学になるわけですねwww
280 :
>1:2009/09/07(月) 08:00:39 ID:TGVU4vDI
今日は時間がないからちゃっちゃと行くぜ~。
今日の話題
・スライムは魔法生物(魔法で造られた生命)か原生生物(生態系の一部)か
・武器の一種として毒を使うのはアリかナシか(毒針とか)
>278
まぁ、上二つは協議の末に決定するとしよう。
ブラがない世界っていうのは、ある種の理想郷だよな? 乳揺れ率が半端じゃないだろうし。
『冒険者』なんて危険極まりない職業があるんだから、胸の余計な動きを封じるアイテムは当然の如くあるか。
能力値に補正掛けるとしたら、やっぱ敏捷性だろうな。
女性用下着という概念がない事に驚愕して、世界中にブラを広めようと『ブラジャー愛好会』を立ち上げる女子達とか、
異世界にもちゃんとブラはあるんだなぁ~と安心している女子達を小ネタにするとか、そういう狙いがあった。
>279
さて、エムゼロか菊之助か緑×2か………元ネタに心当たりが多すぎて特定できんな。
これだけは譲れないので一言だけ言っておく!
パンツは「白無地、コットン、ワンポイントリボン」が至高であると。
たとえ数が少なくても、存在だけはしていて欲しい。
あと、パンツは頭装備可であるべき。
>ブラがない世界~
批判したくないんだけど、かなり気持ち悪いと思いました。
たとえば「どきどき魔女神判」とか、松本人志のギャグで下ネタが出て来ても、それを待ち構えて、受け入れる精神状態になってるから素直に笑えるんですよ。
でも、ファンタジーRPGのつもりでプレイしてて、いきなり「ブラが無いことで喜ぶ男性キャラ」とか「ブラジャー愛好会」が出て来たら、その場でプレイをやめたくなるレベルの気持ち悪さです。
はじめから「お色気あり笑いありのハイテンションギャグファンタジーRPG」とか銘打っておくか、ほんの一部に、スパイスとして、もしくは開発者のお遊びとして入れるくらいじゃないと、下ネタでプレイヤーを楽しい気持ちにさせるのは難しいと思います。
(ドラクエの「昨晩はお楽しみでしたね」は絶妙の面白さを感じました)
自分が潔癖な訳じゃなくて、「下ネタをどのように使ったら面白いか」という質問と捉えていただければありがたいです。
そもそも何で下着の話とか始めようとしたんだか
とりあえず下着関連シナリオとかクエとか要らないし、
>>280の後段を見る限り
「そんな女子いねーだろ」としか思えねーからぶっちゃけやめた方が無難だろ
文学の新人賞でも、「おじさん」と「童貞」の描く女性像は、嘲笑の対象だしね。
下読み同士で回しあってた。
別に文学賞を狙うようなシナリオなんぞ要らないが、童貞の俺でも
>>280はちょっと…
>281
心の片隅に留めておこう。
>282-285
ふむ、どうやらおふざけが過ぎたらしいね。
考えたこともなかった要素を話題に振ってみたんだけど、色々な意味で駄目っぽいな。
これから先も「何なのコレ?」って話題が出るかも知れないけど、その時は容赦なく駄目出ししてくれ。
これ以降は、折角だから今日の話題に対する意見をくれ。
俺はWikiの編集に戻る。
また上から目線になってきているので、口調を改めます。
童貞の発想はエロゲでは貴重
>>280 まだどんなモンスターがその世界に居るのかいまいちイメージが掴めてないからなんとも言えない感じ
なんか現段階でいるモンスターって普通の生物に近いかんじだよね
だからスライムは魔法生物かなって思うんだけど、この先どんなモンスターが追加されるのかわかんないから
ブラが無くともサラシというアイテムで胸の揺れは抑えれると思う。
追加する設定の内容が、段々とゲームの根幹部分に近づいて参りました。
今週中にどこまでいけるかな?
>288
敢えて言葉にしよう。
エロゲじゃねぇよコンチクショウめ。
>289
それでも、以前よりはマシになってるよね?
スライムは、どっちにするか決めてないから話題に上げたんだ。
『魔法生物』のほうがそれっぽいって意見が多かったら、それで決定さ。
>276を参照のこと。
結局、今までの情報からいって布製以外はありえないよね。
291 :
289:2009/09/07(月) 23:01:08 ID:hRpJWepE
>>289 …と、思う。wikiもそれなりに情報があるしね。
放送部の更新が見られないのが残念。(放送部の存在意義って、wikiとこのスレにかき消されてない?
この先どんな展開(ストーリーとしてでなく、スレとして)になっていくのかわかると有り難い。と思う。
ちなみに俺個人の要望だと、スライムは魔法生物。あんな愛らしい姿なのに敵なのって間違ってるよ!!orz
すっかり記憶から欠落してた。すまん
292 :
>1:2009/09/08(火) 08:15:10 ID:DeT49Yo+
今日の話題
・どんなダンジョンを攻略してみたいか
>291
放送部か……Wiki以上に書き方が分からないからなぁ……。
追々ってことで、どっすか?
DQ型とダンジョン&ドラゴンズ型、どっちのスライムを想像してるんだ?
リアル嗜好のウーズ共は大分ショッキングなフォルムなんだけど。
293 :
289:2009/09/08(火) 13:23:39 ID:OIbN7NT3
>293
元々>65の為に立ち上げたようなものだからな。
ぶっちゃけ、俺はWikiとスレだけでも十分じゃないかと思ってる。
モンスターの造形は素材や絵描きさん次第。
デフォルメタイプだと、そういう風になるかもしれない。
>>292 おれはDQでもドロドロのでもなくハイドライドのジェリーみたいな
動く寒天やゼリーみたいなやつかな
296 :
>1:2009/09/09(水) 07:41:55 ID:3zUUWIcR
今日の話題
・昨日の話題引継ぎ
・『モンスターの肉』や『魚』みたいな生モノ系のアイテムは、時間経過で腐ったりするべきか否か
>295
世界樹に出てきた赤+緑色のアイツみたいなのか。
考えてみると、スライムと一口に言っても色々居るなぁ。
だんだん話題が瑣末なものになってくな...
「時間」の概念をゲームに取り入れるって書いてあるけど、もっと遊びたいのに冒険を強制的に終らせられる、っていう感じになったらダメだよな。
短時間で凝縮した面白さがあるようにしないと。
一度、時間経過に関わるシステムの意味を、根底から考えた方がいいんじゃないの?そしたらおのずと「腐ったりするべきかどうか」解ると思う。
無駄なディテールばっか考えてる時が一番楽しい
後々になって何かと役に立ちそうな気分にもなれる
制作が進んでいるような気分にもなれる
で、具体的に何か進んでんの?
>>297 >もっと遊びたいのに冒険を強制的に終らせられる、っていう感じになったらダメだよな
留年という手もあるんじゃないか?一応学校だし。多分留年者続出。
腐ってもいいし、腐らなくてもいい。
生肉を加工して保存できるようにしてもいいし、腐肉を食えるようになる能力を追加してもいい。
魚→2日経過で腐る
肉→4日経過で腐る
調理・冷蔵保存→保存期間倍
一見美味そうに見える腐肉料理で敵弱体なども面白いか。
まあ、ゲームの主題からかけ離れた部分は、シンプルに済ませる方向がいいかもしれない。
特定のクエアイテムの肉のみ、クエの制限によって時間で腐る、とかね。
なんだかElonaみたいだな。
個人的に、その辺はリアリティよりゲーム性を重視して欲しいわ。アイテムが使えなくなるのってメンドクサイだけだと思う。
>297
細かいところに手が届くのも、プラス要素だと思うのです。
ソフトハウスキャラのゲーム期間設定が理想。
やりたいことはほぼ何でも出来るようになったのに、完璧とは言えない所で終わるくらいが目標。
システムの見直しも必要だろうね。
>298
激しく同意。
でも、実際に作るのもかなり楽しいよ?
今はWikiの世界観が明らかになっていってる。
この前まではサンプルゲームを作ってた。
>299
留年システムはどんな形にしようか………その内話題に上げてみよう。
>300
それが一番かも。
何度も同じアイテムを取りに行くのは面倒さが先立つものね。
>301
グールやゾンビ共から採れる素材に『腐った』とかの形容詞をつけたら、それっぽいかな?
>時間
「俺の屍を越えて行け」みたいに、ダンジョンの中に到達目標がいくつかあって、最深部にたどり着くにはなんどか迷って地図を充実させてから、一気にいかないと時間が間に合わない、というのが好きなので提案。
>食材
時間経過で手持ちのアイテムが腐る、ってのは無しで、「腐った肉」はずっと腐ったままで、それなりの使い道(ゾンビが喜ぶとか)がある、ってのが楽で良いと思う。
304 :
>1:2009/09/10(木) 07:13:16 ID:AUXO66Y7
ち~っす。
そういや300超えたね。
今日の話題
・特になし
・雑談
>303
両方とも良いね。
話題無いんだったら、今までにでた議題とそのレス、あと現在制作しているものなんかをまとめてほしいな。
乞食のために分かりやすくまとめないと、
乞食が興奮して、崇り神と化して、スレを荒らしまわるからね。
>305
んじゃ、それを採用しまして……
このスレの歴史(簡易版)
・スレ発足。>1は夏厨の一人として暖かい声援を受ける。
・スレタイ詐欺が発覚。Cではなくウディタを使うことに決定する。
・Wiki&ブログ誕生。ここにきて漸く、板住民に少しだけ興味を持たれ始める。
・サンプルゲームの製作を開始。様々な意見に翻弄される>1にスレ住人は涙した(ああ、コイツ駄目だ……的な意味で)。
・サンプルゲームが一応の完成を見る。全く明らかにされない>1の思い描く世界に、軽い嵐がやってきた。
・>1のゲームの世界観が公開され始める。しかし、そのあまりのプレゼン能力の低さと補足されまくる情報に非難轟々。
・>1の不用意な発言により、スレに宿りつつあった熱が急速冷凍される。以降、成長しない>1の設定披露が続く。
・>1がWikiの製作に着手。微々たる量ながらもスレに話題を提供し、板住人との関係改善に努める。←今ここ
心に響いた一言
「別にデータなんかどうでもいいけど、ヲチられて粘着されて散々な目に遭うからな
サイトの作り方も判らない、製作に安全な避難場所や連絡方法も確保していないんじゃ
気まぐれな物見遊山以上には誰も手伝えないだろ」
by>69 (ブログ誕生の切っ掛け)
「しかし、前々から言ってるけど本当にプレゼン能力低いなぁ
~中略~
結局、勝手に一人で作って独り言いってるだけで、他の人間が参加する余地が全く無いんだよ
このまえも「その妄想は、自分で実現させてほしい。」の一言で興味を持ちかけた住民を
一気に冷やしちゃったし、無意識でも故意でも人の流れを誘導するセンスがないと
2ch個人スレ立てても本当に意味が無いぞ
荒らしすら寄り付かない過疎っぷりだしな 」
by>226 (己の愚かさを認識)
これまでの話題一覧
・装備できる武器の一種として、銃器はアリかナシか(アリだとして、どういう能力補正を掛けるのか)
・防具は服・軽鎧・重鎧・ローブなどの他に、どういったものがあると面白そうか
・携帯電話は使用可能か否か
ト違う手段で代用する
∟世界観で決まる
・どんな部活動があったら何ができそうか
ト>260
∟>267
・主人公達のクラスの男女比率
ト1:1
∟2:3前後
・ファンタジー世界そのものの名前 (四界全部ひっくるめた名前)
ト>273
∟>274
・女性用下着(上下)は存在するか、するとしたら構成物質は何か
ト間違いなく存在する。布製。
∟何でこんな話題なの?
・スライムは魔法生物(魔法で造られた生命)か原生生物(生態系の一部)か
ト魔法生物(青いアイツ)
ト魔法生物(粘体生物)
∟原生生物(ゼリー状)
・武器の一種として毒を使うのはアリかナシか(毒針とか)
・どんなダンジョンを攻略してみたいか
・『モンスターの肉』や『魚』みたいな生モノ系のアイテムは、時間経過で腐ったりするべきか否か
ト否
∟イベントによって異なる
>306
なるべくレス返しする派の俺にとっては、厳しい状況になりそうだ。
↑ので大丈夫だとは思うけど……どうなるかな?
まとめの類はblogやwikiを活用した方が後々分かりやすい
ここでやると、結局一ヶ月もすれば埋もれてどこにあったか分からなくなる
予告 このスレに絶対なにかうpする
俺も何だかわくわくしてきたぞ
突っ込みを入れるとしたら「武器の一種として毒を使うのはアリかナシか(毒針とか)」について
ケース1:一般社会における毒の定義
基本的に毒薬自体がイリーガルな社会の場合、それを扱った武器なんてのはまず公認されない
まず毒が流通していないからね、よって“ナシ”と書いておきます
ただしその筋の方々の場合は“アリ”かもしれません
ケース2:冒険者における毒の定義
原生生物を退治する方法として、毒を使って退治することも考えられます
ここで言う毒は麻痺毒だったりしますけどね
このケースで言うと、原生生物に対して毒を使用する場合に限って“アリ”
以上
自分もウィズくさいゲームを作ろうとしてゲームデザイン考えてるところだけど、
ルールの運用とかスキルのバランスを考えてて、とても画面出せる段階じゃないな
端的に言うと
ウィザードリィ+シャドウゲイト+ルナティックドーン+ティル・ナ・ノーグな何か
になる予定、ごった煮すぎる
別のスレを見ていたせいで余計なこと書いてたようだ
×自分もウィズくさい → ○自分はウィズくさい
ついでに二言
人に見せることを意識して作らないと堕落してしまうお(という自分へのチラ裏)
プレゼンは自分の言いたいことをコンパクトにまとめて、質問されたときに残りを出せばいいってばっちゃが言ってた
315 :
>1:2009/09/11(金) 07:49:45 ID:VEL0bgsC
今日の話題
・自分の持つイメージで考えて、学園の先生はどんな種族が何の授業を担当していそうか
(水泳の授業のみを受け持つマーメイドとか、武装学(武器防具の特徴などを教える)の教諭のドワーフとか)
・すぐ近くに今の自分では勝てない『モンスター』が三体いて、でもまだ気付かれてはいない。
その後ろには、お目当てのお宝が見えている。この状況で、貴方ならどう行動する?
>311
OK、じゃあブログに転載しておくよ。
>312
何が出るかな?
>313,314
色々と意見をありがとう。
そっちも頑張ってな。
・すぐ近くに今の自分では勝てない『モンスター』が三体いて、でもまだ気付かれてはいない。
その後ろには、お目当てのお宝が見えている。この状況で、貴方ならどう行動する?
RPGならここで選択肢だろう。どんな選択肢があるんだ?
選択肢かなぁ
動きで結果が変わるようなイメージを持ってた
>316
その選択肢の内容を決めるための抜き打ち審査だったんだけど……やっぱ分かりづらいか。
オーソドックスに『一時撤退』、チャンスを待って『その場に待機』、死角から『先制攻撃』、手持ちに『使えそうなアイテムがないか確認』する、
封印或いは制限していた『能力を開放』する、何も考えずに『そのまま進む』、平和的解決を目指して『話しかける』、とかが思いついてた。
見やすくまとめると
・一時撤退 ・先制攻撃を仕掛ける ・アイテムを使用 ・能力を開放する ・そのまま進む ・話しかける
>317
マルチシナリオのイベントの一つに組み込んだら面白いかな~って。
ここでとった行動によって、隊長ゲージの色が変わるんだ。
あ、『隊長ゲージ』はネタ(大神さん)だからね?
素材を提供されたり、デバッグを手伝われてるスレの
>>1は、継続して製作物を出してる人ばかりだよね。
ここの
>>1はやる気のないクソスレとは違うと言うなら、手を動かさなきゃ。
システムや世界観を語るだけの人は、この板では企画厨と呼ばれていて、最も嫌われている人種だよ。
風呂敷を広げるのは楽だし楽しいけど、
>>1の今の技術と1年という時間を考えながら実際に物を作っていかないと絶対に完成しないよ。
こんなことを偉そうに言ってる俺は、3ヶ月間1行も書かずにほったらかしてる状態なんだけど…。
わざわざ人の集まるところで「やる」って言ったならやってほしいんだよ。頑張ってる人みるとモチベーションあがるしさ。
>どう行動する?
ゲームで表現しにくそうなことを、あえて書いてみる。アイディアにつながったらいいな。
・モンスターに化けてごまかす
・罠を張った場所におびきよせる
・辺りの光源を破壊する、煙幕、周りを暗くする魔法などを使ってめくらまし
・下の階から穴を掘る
・同種のモンスターを別の場所で一匹殺し、その死骸を使って敵を怒らせ(警戒させ)、その場を離れさせる
・味方をひとり犠牲にして、彼が襲われている間にアイテムを取り、逃げる
・火事を起こし、敵をその場から離れさせる
TRPGならできそうだ
>319
先月はそうだった。今月はWikiを作る。来月からは並行だ。
今はそれで納得していただけないだろうか。
>320
テーブルトークでもリプレイでもないけど、事前にフラグを立てておけば発生する選択肢ってことにすればいけそう。
ブログにログインできねぇ……パスワード忘れた。
どうして捨てアド使ったんだこの馬鹿野郎……。
まとめはWiki保管しておきます。
>>315 > ・自分の持つイメージで考えて、学園の先生はどんな種族が何の授業を担当していそうか
> (水泳の授業のみを受け持つマーメイドとか、武装学(武器防具の特徴などを教える)の教諭のドワーフとか)
体育:貧乳デカ尻なエルフの姐さん&脳筋フェアリー
水泳:上半身魚、下半身もっこりブーメランパンツのマーマン
国語:言い回しがいちいち回りくどいマンティコア
数学:究極に知性が進化してしまったスライム(メガネに角帽、白衣)
用務員:殺人鬼という噂を立てられた寡黙なドワーフ
もうしわけない。ギャグ路線しか思い浮かばない。
> ・すぐ近くに今の自分では勝てない『モンスター』が三体いて、でもまだ気付かれてはいない。
> その後ろには、お目当てのお宝が見えている。この状況で、貴方ならどう行動する?
シーフの場合:ヒーローポイント(運命点などでも可)を消費して「実は抜け道を持っていた」事にする。
戦士の場合:ヒーローポイントを消費して「実は倒せる武器を持っていた」事にする。
魔法使いの場合:肉壁を囮にして敵を引きつけつつ、自分は魔法で姿を隠してお宝を取りに行く。
ゲームシステム的に言えばここは多分クラス的なものの特徴を活かす場所かと。
PT構成によって選択肢がかわるとか。
まぁ、この状況だと
>>298とか
>>319とか言われても仕方ないだろうな
今からでも平行してやった方がいいんじゃねーの?
来月じゃないと良くないという理由でも?
325 :
>1:2009/09/12(土) 08:53:12 ID:zPrl0579
今日の話題
・『魚型モンスター』と『魚』は分けるべきか否か
(弱いモンスターが食用扱いなのか、戦闘能力を持たない魚類がいるのか)
>322
『脳筋フェアリー』という単語に心惹かれる俺がいる。
『マッスルハーピー』とか、『虚弱竜』とかはどうだろうか?
>323
それいいね。
『クラス(職業)』ごとに選択肢が変わるようなら、見てみたいって思う人も居るだろうし。
まぁ、選択肢と事の推移を考えるのは並大抵の苦労じゃないだろうけど。
>324
基本的に日曜と平日の夜7時以降は父親がパソコン使うので、今ひとつ時間が足りない。
今月はこう、来月はこうってやることを決めたほうがモチベーション維持できるし。
どっちつかずになるよりも、今のうちに設定をまとめた上で【製作:Wiki=8:2】くらいを目安に進めていきたい。
虚弱竜、カオスドラゴンならぬカスドラゴンですね?
>326
YES!
YES!
YES!
"OH MY GOD"
328 :
>1:2009/09/13(日) 09:47:57 ID:yEmdgImA
制限時間15分はキツイ。
夜には来れないかも。
今日の話題
・【オリハルコン】みたいな伝説級の素材の名称を考えよう
・日常生活で使う『魔法』は、それ専用なのか、威力を低く設定した同系統の『魔法』なのか
魔法の設定自体、ある程度凝ってみたらいいんじゃないか
「オーフェン」みたいに、魔法とは人間が開発した技術のひとつであり、流派があるとか
「指輪物語」みたいに、効果は不安定で何が起こるか明確にはわからないとか
精霊の力を借りる、とか人間に秘められた超能力のひとつである、とか
その辺の設定が知りたいな
魔法についてはwikiに結構詳しく書いてあるな。
俺はそれ専用にした方がいいと思う。
ほら、威力の設定を弄れる人が使ったら危ないじゃん。
そもそも、高威力に設定できないように作っておけば、たまたま魔法を使ってしまった子供が事故起こすこともないし。
それに一般人が普通に武器になるものを持ってたら、国を治める人も大変だろうし。
7時以降のレスもかなりあるけど携帯から?
つかゲーム作り舐めすぎ。どう考えても規模でかすぎ。
高い技術持った人が普通に暮らしながら趣味で作るとしても、とんでもない時間がかかるぞ。
まず1年や2年じゃ終わらない。
とてもじゃないが、「親がPC使うんで」とかいう人間が作ろうとするもんじゃないぞ。
いつだったかの空海陸オンライン(名前違うかも)と無茶具合が大差ない。
>>331 とりあえず陸海空の話はおいとく
PCに向かってる時間だけがゲーム製作とは言わないんだぜ
普段はアンテナ張って情報を取捨選択して、短い時間の間で組む、または作るって形なら問題ないだろ
あと、製作の環境については時間が経てば変わるもんさ
それこそ1年2年も経てば変わるだろうし
ただ
>>331の言いたいことは分かるんだ
……今の1には早い気がするけど、全体の規模感、製作の進捗率を意識してみるといいかもなあ
とりあえずこれぐらいか
とりあえず、この設定や世界感を生かして、10分で終るミニRPGをってはどうだろうか。
「勇者見習いが、初めて村はずれの小さな洞窟に挑む」みたいな、ちっちゃいやつを。
出来とかどうでもいいし、システムも凝ってなくていいし台詞もパクリでいいから、まず習作を作ってみては?
>329
Wikの設定じゃまだ足りないかな?
何ならもう少し細かく考えてみるけど。
>330
ふむふむ、確かにな~。
『基本的な威力が高い=失敗すると暴発』、『基本的な威力が低い=失敗すると不発』ってことなら、お子様にも安心か?
一般人は安全を第一に考えて威力の低い魔法しか使わないだろうし、高度な魔法を扱える奴だって無駄に強い魔法は使わないだろうし。
>331
9時前後にPCの前から退いて貰うか、父の帰りが遅いかの二択。
そう言われても、自分のPCを買うほどの金はないからなぁ。
バイト先も見つからないし。
>332
ダンジョンが大中小で合計8つくらい、キャラクターが主要な奴だけで8人以上、レベルとかクラスとかのシステム構築……。
今まで作ってたのはサンプルだし、進歩率とかにしたら1%も行ってないんじゃないか?
某開発状況報告スレには違うこと書いたけど。
>333
今あるサンプルを弄ってやってみる。
折角だから、今月中を目標に頑張る。
バイトしてなかったのか
>>47は?
違和感あるんだよな
作りたいけど、自分には出来ないことがあるからスレを立てて協力者を募ってる
なら「自分にはこれが出来る」っていうのを普通ドンドン見せるよな
アイデア募ってるなら板を間違えてる
ここは作ってる人間が来るところだから、良いと思ってるアイデアは書かないよ
なにより人が少ない
正直ただ雑談したいだけにしか見えない
>>332 それって企画の段階じゃないか?
外でアイデアとかデザインを考えて、家で作業だけやるみたいな
スレ立てる時にはもう終わらせておくことだと思うんだけどな
>>ここは作ってる人間が来るところだから、良いと思ってるアイデアは書かないよ
これが本当ならもう少しマシな板になってるだろうな
このスレが動いているものに対して意見を交わすスレになって欲しいと思ってる
おそらくそれは自分だけじゃないはず、それで自分はあえて332を書いたんだ
(心の声:企画段階から先に進むため、設定をいくら進めても、進捗には関係ないことに気づいて欲しかったので)
>>1が置かれてる状況や不満は、悪い言い方になるけど
それは自分の勝手だ、スレ民にはどうすることもできない
だから……
>>1がんばれ、超がんばれ
>>336 作ってる人間が来るところと言うなら言ってる本人は当然作ってるよな?
こんあところで他人の製作スタンスをこうあるべきだとか指導するとかより
自分の製作スレッドに帰って製作を進めたら?
>>339 作ってるけど自分のスレなんかないよ
息抜きにこの板に来てるだけで
オープンソースだったら参考になるかもと思ってこのスレ覗いたんだけど、突っ込みどころがかなり多かったから
確かに余計なお世話だったかもね
でも最後に一言だけ
VIPでやれ
日和り見な俺がもう二つレスつけますね
>>340 >>331は本当にその通りだと思う、それと製作乙かれ様
>>334 乙なんだぜ
今は自分のやりたいことを形にする段階かな
サンプルも悪くないけど、ネタがたまってるなら導入部に取り掛かってもいいな
さて板ポリを並べる作業に帰るか\(^o^)/
形にする作業が全く止まってるように見えるからなぁ
来月とか言ってるのを見ると「明日から頑張る」にしか見えない
343 :
>1:2009/09/14(月) 07:45:35 ID:QSUvzDxY
おはろ~。
今日の話題
・紙を作る技術はこの世界に必要か(今は記録媒体として『モンスター』の革を予定中)
>336
夏休みの間だけの短期だったんだ。
ウディタを弄って自分の世界を表現できる、のは当然として……そうだな、伏線を張るセンスとか。
人が少ないのは知名度の問題だと思うんだ、うん。製作を続けていれば、定住民も出てくるはずさ。
>338
一応、それが分かってるつもりだから先月はゲーム作ってたんだ。
まぁ、確かにそろそろ本製作に移るべきか。
俺、やるよ。もう超頑張る。
>341
皆の応援が力になります。まだ一人でもやれるけど。
つかアレだな、本当にスレ立てるのが早かったのかもしれない。
>342
>334一番下を参照のこと。
まぁスレ立てるのが早すぎたのは同意
だが、見切り発車ってのは常に必要だからな
>>340 おまえみたいな口だけなら何とでも言えるから
自分は作ってると言いながら何も口だけ出す奴が増えたよな
別に板ルール破ってるわけでもないんだからおまえの方がVIPにでも帰れよ
そりゃ、こんな状況じゃ言われても仕方ないだろ
動けば言われなくなるよ
この流れ。いつも通りだな。
紙を作る技術があれば、紙を作る材料を集めるクエストなんかを作れるからアリでいいと思う。
まぁ、モンスターの革より高い貴重品扱いになりそうだけど。
そうなると、紙を持ってるキャラクターは金持ちっていう遠まわしな表現も使えるかな?
>344,345,346
二人とも、私の為に争うのはやめて!
ぶっちゃけ、口論するくらいなら今日の話題に触れてほしい。
俺はどっちの意見もちゃんと聞いてるから。
>347
イケるね。
紙にを作るのに適した木材を【トトリの森】から採って来てくれ、みたいな感じで。
じゃあ、ノートやメモ帳を持ってた奴等は富豪だなwww………って、そのせいでならず者に襲われかねんな。
>>348 学園だし、ノートはそれに適したモンスターの革を使ってるとか。
インクとかもモンスターのやつを使ってることに出来るか。ファンタジー便利だな
そもそも、ノートという概念がないという場合もありうる。メモ帳なんてとてもとても。
ここから日常に使うモンスター産のアイテムを専門に扱う会社とかも妄想できる。
学園はそこと提携していて、クエストはその辺のツテで集まってくるとか。
ま、クエスト一つにそこまで設定作ってもあんまり見てもらえないと思うw
>349
全くだ。
でも、設定厨も行くところまで行けば……という例になりそう。
あと、ノートやらメモ帳やらは転移組(主人公のクラスメイト)の話だ。
異世界から来た他種族なんだから何やったってい~や~、とか考える馬鹿が居ないとも限らない。
それを取り締まる風紀委員の委員長がヒロインの一人で、襲われかけたクラスメイトに対する謝罪と
今後の対策を伝えるために来たのが主人公と出会い………とか、考えたりしなくもないね。
>紙を作る技術
持ち運びできる記憶媒体として考えると、石版かパピルス(植物)、羊皮紙かな
パピルスより羊皮紙の方が高い、羊皮紙は教会など地位の高い組織用って印象はあるな
石版? 重くて使えないよ!
>モンスターの革
普通は安全に収穫できる素材がベターと思われ
家畜として扱われるモンスターがいる場合は、羊皮紙と同じ位置付けにモンスターの皮がくるかな
ただ交易品って考えもあるから、家畜用モンスターじゃなくてもいけるよ
確かにちょっと風呂大きく敷広げすぎてる感はあるな
ここら辺で一度システム面を煮詰めて、実装が容易なもの、実装が大変なもの、
実装が出来そうにないもの纏めた方が良さそうな気がする
上に載せるものばかりが多くなり過ぎると屋台骨が悲鳴をあげるよ
×風呂大きく敷
○大きく風呂敷を
どうせポシャるんだからこの際後腐れのないよう
吐き出せるだけの妄想を吐き出してしまったほうが健康にいい
>>315 今この話題出すの駄目かな?ちょっと興味を引く内容だったので
モンスター3体がどんなモンスターなのか、っていうのも考えたほうが面白いんじゃないでしょうか。
頭悪いモンスターだったら簡単に罠に引っ掛けられそうですよね。
そんでもって、仲間の中に”あのモンスターの頭が悪いこと”を知ってる奴がいたら
罠に引っ掛けるという選択肢が、かなり有用である事をプレイヤーに知らせることができると思います。
記憶媒体の話もそうで、モンスターの素材を生活に活かせるような
専門知識を持っている人っていうのは貴重な存在だと思います。
戦闘に直結しないところでもキャラの特徴を出せれば、感情移入の助けにならないでしょうか。
356 :
>1:2009/09/15(火) 21:03:02 ID:zcxEls6B
大丈夫そうだね。
つか、逆に上の方が面倒か。
今日の(遅い)話題
・有志製作のネタモンスターとか、出てきたら楽しい?
・モンスター系の素材屋さんで、お勧めの場所って何処?
スクショ見て思ったんだけどキャラの配色に華が無いな
最近のゲームはもっと絵が大きいから微妙な違いでも判るけど
遠くから見たときキャラごとの配色がキッチリ違っていた方が良いんだよねドットは
しかしまた小さいキャラチップ規格にしたもんだね
配置がスカスカしてる感じも強いなぁ
荒涼感を出したいなら仕方ないけど
360 :
>1:2009/09/16(水) 08:16:45 ID:711EwXYr
意味もなくビュ~ティ~、な俺~、だけど~♪
今日の話題
・昨日の話題引継ぎ
>358
今までこのサイズで作ってたからなぁ……。
そりゃ、大きい方が拘りを表せるけども。
ここは一つ、お試しでデカキャラでも出してみるか?
>359
まだ開発途中なのですよ~。
まぁ、村の方はそういうイメージだから、殆どアレで完成だけど。
362 :
>1:2009/09/17(木) 07:50:09 ID:QJBC/xu/
やっぱ平日は人いないね。
今日の話題
・筆記用具はインクか、それとも彫刻のように削るのか、はたまた別の手段なのか
そこまで考えるなら色々と考えることが増えると思うなあ。
そもそも文化って宗教観とかでガラっと変わるんじゃないか とか。
神界とゲートで繋がってるなら宗教も変な事になって面白そうです。
しかし、もはやゲーム作りの域を脱してるような気もします。
>>362 RPG作ったことあるのかな?またテーブルトーク以外のRPGやったことあるのかな?
ココまで色々決めてちゃんと役立てられると思う?
>>363 ゲーム作りの域を脱してるんじゃなく
設定ばかり考えて実作業が出来ない作者の典型的スタイルに嵌りつつある
Cからウディタに乗り換えた時点でもう少しリアリストとかと思ったが
この調子じゃそこらに転がってる有象無象のツクールゲーム程度もできないで終わりそう
スクショみても最近のツクゲーよりかなり見劣りしてるし
典型的な口だけ野郎…でもないみたいだが、きわめて危険な兆候だとは思う。
風呂敷広げ過ぎるとダメだって先人も何度となく言ってるのを思い出せ。その意味を考えろと言いたいが、まぁ頑張れ。
367 :
>1:2009/09/18(金) 07:45:25 ID:/stfBUiw
呼ばれてる気がしなくもないからジャジャジャジャ~ン!
今日の話題
・一般ゴミや不燃ゴミの始末はどうなっているのか
>363
宗教……考えてなかったな。
そうか、宗教か…………ふむ。
>364
『今日の話題』は、スレ活性化のための話題でしかありません。
そりゃ、ビビッとくれば何だってゲームに転用するけども。
ここまでやる必要ないだろ……って話題は、叩くかスルーでOKです。
>365
まだまだこれからだから。
序盤どころかプロローグだから。
きっと物語が進むにつれて盛り上がっていくから。
>366
俺的には、『今日の話題』は風呂敷に刺繍を施してるイメージなんだが……駄目か?
最終的に何が必要になってくるか分からないし、意見(情報)はあればあるだけ良いと思うんだ。
画像素材提供してもらう時に困らないよう、周辺の情報もカバーしてるんだろう。
対話形式で進めていけば、一方的に設定の文章を貼り付けておくのと違って理解しやすいし、
イメージの共有もしやすくなる。別になんの問題も無い。
そもそも
>>1はドッターではないんだから、スクリーンショットの見栄えについて、
現段階でとやかく言ってもしょうがない。
批判のための批判はみっともないからよした方が良いよ。
>368
ありがとう。
君みたいな人がいるから、俺は今日も頑張れる。
いやぁ、
>>362を見た瞬間の「駄目だこいつ早く何とかしないと」感は結構ひどかったけどw
何か、あんまりまともに忠告と向き合ってない感じに見えたってのはある
まぁどうでもいいといえばどうでもいい
>>1が提供してくれる話題を考える事自体楽しいので、
個人的には既に楽しませてもらってると言っていい。
現実ではどうなのかって事も調べると面白いし、
それがもし役に立つんだとしたらうれしい。応援してます。
>>367 有名な話だと、ヨーロッパでも糞尿を窓から捨てたって言うし、
皆考えないようにしてるんだと思う。江戸時代なんかは有価で売買してたらしいです。
魔法で処理って事にするなら、魔法が使える使えないで格差社会が生まれると思う。
よくあるテーマかもしれないですけど。
>>368 でもこれじゃダメだろ、今の状態を見てこのゲームの為に絵を描こうなんて気が
微塵も起こらないんだよな
フリー素材なんていくらでもあるのにその選びから組み合わせ方にセンスが無い
優秀なドッターが付いても見栄え悪く並べてしまうような感じなんだよ
ドットも打てない、絵も描けない、作曲も出来ない、プログラムも出来ないツクラーでも
もっとマシな画面を作る奴がいくらでもいるって話だよ
用務員
「ゴミ?基本的に全部焼却炉で燃しとるよ。ドワーフ製の特注炉、灰も残らんほどの高火力さね。」
「耳長共は『森を殺す火ではなく魔法で塵芥に還すべき』とうるさいがね。魔法なんかよりずっと信頼できる。」
「美化委員は少し違った考えを持ってるらしいがね。まさか全員が耳長共に同調するとも思えん。」
美化委員会
「まさかという時に学園美化会議!」
「我々の武器は突然の登場、美化精神、この二つ!」
「さらに自走式ゴーレムごみ箱!だから三つ。」
「ディスインテグレート処理もあった、・・・よん?もとい」
「武器はゲート式処分場、突然の登場、・・・だめだ、やりなおし!」
今年中に立ち絵描く人が現れなかったら俺が立ち絵描くよ
>>374 じゃぁ半分づつ描こうぜ、おれの担当は女の子ね
今日の話題マダー
377 :
>1:2009/09/19(土) 11:24:35 ID:Pibwgsbk
ふぅ……みんなおはよう。
土日はポジション争いがキツイぜ……。
今日の話題
・学園の警備体制はどうなっているのか
(冒険者や教師の役割なのか、生徒会活動や部活動の範疇なのか、協力して行っているのか、など)
>370
駄目ですか。
う~む……まだ姿勢が強情に見えるのかなぁ?
>371
ありがとう。
良くあるテーマだからこそ、真剣に考えるべきだと思うんだ。
しかし、ゴミの売買という発想はなかった。
リサイクルセンター(工芸部か何か)でも立ち上げるか?
そうすれば、この前の『腐ったアイテム』にも価値が出てきそうだし。
>372
イジメいくない。
馬鹿にするだけなら、それこそ誰にだってできる。
そこまで言うなら、俺のゲームに使ってるデータを改変して『もっとマシな画面』とやらを作って見せてくれ。
>373
ハイ……テンショ……ン?
ちょっとノリが分からないな。
maid in ドワーフの焼却炉は俺も考えてた。
ただ、それがどういう物かまでは考えが回らないんだ。
>374
わ~い、宜しくお願いしますね~!
>375
二人目ゲット~!
年末になっても忘れないでくれよ~?
レスには残ってるかんね~?
>376
ヘイ、お待ち!
今日の話題マダー
>>378 美化委員はスペイン人もしくは算数苦手なワーキャットだったんだよ!
(スペイン人は数数えるのが苦手というのを馬鹿にして笑うモンティパイソンのネタなのであります。)
>>377 生徒会の人達が取り仕切ってて、一般生徒が希望制で警備につく。
警備中にモンスターとかが来たらそいつを倒す、それで警備への貢献度をはかる
そんでその貢献度で報酬が与えられる(金のみならず道具とか色々
チーム制あり
…BOINCぽいw
っていうのを一瞬考えた。
有力クラブや委員会毎に準軍事組織を編成してるとかどう?
剣道部には白虎隊、フェンシング部には衛視隊、科学部を中心として部費目的で集まった
理系弱小クラブ連合の科学特○隊、といった風に組織毎に特色を出して。
フリーランサー同士の集まりや、傭兵っぽくどこの組織にも手を貸す奴らもいたりとか。
それら全てを統括する生徒会直属の組織としてエリートを集めた公安委員会を設置したり。
今日の話題マダー
384 :
>1:2009/09/21(月) 18:13:18 ID:JEsi3n4s
本日はネカフェから参上。
……うん、またなんだ。家族旅行にてこの連休を謳歌してる。
今日の話題
・遠距離移動の手段
・近距離移動の手段
>379,383
昨日は来れなくてごめん。
急な出発だったもんで、一言書く暇もなかった。
遅くなったけどどうぞ。
>380
『ワーキャット』って聞くと、女の子しか想像できないのはきっとリンプーのせいだ。
あと、モンティパイソンって誰だっけ?
385 :
>1:2009/09/21(月) 18:15:30 ID:JEsi3n4s
>381
仮にも『学園』って銘打ってるんだから、安全面には配慮しとかなくちゃなぁ。
『帰還の腕輪』の機能の一つとして考えてるんだけど、それをWikiに書くのは
また後日だ。
学園の警備をしてるってことは、つまりその日はダンジョンに行けないわけで。
成績に関係するかも知れないし、もしかしたら『クエスト』みたいな扱いかも。
『ギルド』だけじゃなくて、『学園』に対する『貢献度』もあった方が良いのかな?
>382
準だろうと何だろうと、軍事組織は駄目かな。
それこそ、部活動同士の血を血で洗う抗争が勃発しかねない。
エリート思想も、各学園の比較ではなく学園内部の評価じゃ争いの種だと思う。
どうせなら、各顧問の先生が有志を募る形で集めた生徒全員を一つのグループとして考えて、
学園OBの『冒険者』監督の下、特定人数のチームを組んで………これでも、ちょっとキツいか?
ただ、科特隊っていうのは凄く心惹かれた。
最近の子はモンティパイソン知らないんだなぁ
や、その血で血を洗う抗争をやりたかったわけで。
仲の悪い部活同士の足の引っ張り合いから部員失踪事件や殺人事件に発展したりとか。
細かい事でいちいちうるさい風紀委員と鬼より恐い公安委員の対立とか。
NGなのは了解。
移動手段は基本的に徒歩でいいんじゃないかな。
貨物輸送には馬車か牛車、水上輸送には川船と沿岸船。
基本的に道と川のみが人間の生活圏を結び、どちらも繋がってないところへ行く事自体が冒険になる、と。
あとは、ドワーフの地下坑道を弾丸トロッコで行くとか。
駕籠かき専用のゴーレムがいるとか。
ワーカーと呼ばれる土木作業や輸送用の二足歩行機械があるとか。
(未来少年コナンのアレとか、不思議の海のナディアのカラッパ3号とか。古くてスマン。)
実際のところ、どんな感じに想定してる?
389 :
>1:2009/09/22(火) 06:57:04 ID:CauJCY8P
今朝も変わらずネカフェからオハ。
今日の話題
・攻撃魔法の種類(爆発とか電撃とか)
・防御魔法の種類(バリアとか?)
>386
うん。
折角だから、知ってるのなら教えて欲しいな。
>387
ウイ。分かって貰えて嬉しい。
まぁ、部員失踪くらいなら考えれば何とかなると思うよ。
390 :
>1:2009/09/22(火) 06:58:05 ID:CauJCY8P
>388
何か馬力のある温厚な『モンスター』を使った荷車か。
水上移動も、木造船くらいは余裕かな?
短距離の場合
・徒歩
・飛行魔法(ルーラと舞空術の二択)
・足が速く人が乗れる『モンスター』
・転移魔方陣を用いた短距離専用ワープ
遠距離の場合
・『モンスター』が牽引する荷車
・飛竜便
・木造飛行船(原動力は魔法)
河川や海の場合
・木造ガレオン船
・貸しヨット
・水上歩行魔法
・水中潜行魔法
ナディアもコナンも見たことあるYO。
他の海系といえば、トリトン(イルカ)とか?
392 :
>1:2009/09/23(水) 09:55:48 ID:zhiIXTAw
プロローグの製作が進まない。
頭の中で筋道立てては居るんだけど、パソコンと向き合う時間がない。
まぁ、何とか言っててもやるんだけどさ。
今日の話題
・特になし
・雑談
>391
応ともさ。
ただ、旅の疲れが無きにしも非ず。
スレの流れは遅くなりそうだが、制作で詰まってるならいい傾向だ
その詰まったところから「○○どうよ?」的な相談が出てくるなら、乗って話し合う
甲斐もあるんだが、今までは「まともに制作進めたこと無いけど妄想を進めましょう」
だったからなぁ
1が疲れた時こそ素材士の出番なんだがなあ…俺は何も作れんけど…
前に、音作るぜ!絵描くぜ!っていってた人はどうなったんかな…
こんなうやむやな状態で何を描けっていうんだよ
形がないのに描いても無駄になるだろ
今日の話題マダー
作っててそれどころじゃないんじゃね
398 :
>1:2009/09/24(木) 18:15:14 ID:awaLHAFX
やぁ。今日は調子が良いみたいだよ?
何かもうバリバリ進む気がする。導入部は明日か明後日には終わるね。
今日の話題
・現在では女性しか存在しない長寿種族とか、そそる?
・ランプの魔神が一つだけ願いを叶えてくれるそうです。ですが、どうしてそんな状況になったのですか?
>393
だね。
因みに、現在発見されてるバグは
・マップに表示されない絵画
・倒れた相手に向かう攻撃
・消えるドアの上半分
誰か解決策を知ってる人はいませんか?
>394
俺も気になる。
まだ見てるのかなぁ……。
>395
スレ活性化のために、草花の妖精でも描いてはいただけまいか。
きっとメインキャラに抜擢されるよ!
>396
へい、お待ち!
>397
ちょっとスレを見てなかったね。
最近時間とれなかったから、ここぞとばかりに打ち込んでた。
ダンジョンって3Dダンジョン?
100時間かけてやっと形になったよ。
>>1もがんば
>>398 ・マップに表示されない絵画
マップの後に絵画を描画する。もしくは絵画のグラフィックを読み込んでいない、読み込んでいるが位置がずれているなど
・倒れた相手に向かう攻撃
単純にifで
・消えるドアの上半分 ?
>ランプの魔神が一つだけ願いを叶えてくれるそうです。ですが、どうしてそんな状況になったのですか?
「三つの願いを叶えてくれる魔法のランプ」を値切って1/3の値段で買ったから、とか
「あと二つの願いを叶えてもらうには有料会員へのアップグレードが必要です」とか
龍なんか出てくる訳無いのに騙されて世界中に散らばった変な玉を七つ集めちゃった主人公に同情して、とか
シナリオのネタになりそうなモノなら「ドジっ子な魔神がうっかり自分が帰るランプを旅の古道具商人に売っちゃって、
帰れなくて困ってたところを主人公達が苦労して買い戻して来てくれたから」ってのはどうよ?
「何でも願いを叶えてくれる」系のご褒美はヘタするとゲームバランスを崩壊させかねないけど、
コレなら『いやぁ助かった、お礼に一つだけ願い事を叶えてやろう。さぁ、何でも言ってくれ』
『じゃあ頼むから二度とうっかりランプを売っ払ったりしないでくれ。こんな苦労はもうコリゴリだ』
でオチに使えるぞ
> ・現在では女性しか存在しない長寿種族とか、そそる?
つまりババアばかりということですね?
404 :
>1:2009/09/25(金) 08:17:20 ID:+i9tyIk3
ハロ。
……何か、朝に書き込むのって久し振りな気がする。
今日の話題
・わらしべ系のイベントは必要か否か
・そろそろ『世界全体』の名前を決めようか
>400,401
君は取り敢えず、このスレを上から読んでみてくれ。
レスが付くのは嬉しいんだけど、まずはそこからだ。
>402
いいねw
やっぱ、『どうなるか』を考えるより『どうしてそうなったのか』を考える方が楽しい。
その発想いただきます。
どんな風に使うかはまだ分からないけど。
>403
甘いな。不老長寿のロリ婆集団だ。
> 甘いな。不老長寿のロリ婆集団だ。
個人的にはアウトかな。幻覚でロリっ子に見える醜い肉塊とかならまだなんとか。
あと、あまりそういう個人的な性癖が透けて見えるようなのは避けた方がよいかと。
400と同一人物なのか
>405
携帯電話で告白するんですね分かります。
了解、じゃあロリ婆はボツってことで。
そうなると、やはり無難に妙齢止まりか?
いや、そもそも女性っつったって別に人間の美的感覚で美しいとは限らないよな……。
>406
言い方が悪かったかな?
ただ、スレの内容やサンプルゲームを見てれば、ゲーム全体が2Dだってことは分かるだろうし、
ifで分岐とかもプログラミング言語での話であって、ウディタを使って製作してるこのスレ向きの回答ではないと思う。
>407
し~…! 言っちゃ駄目だって…!
409 :
400:2009/09/25(金) 19:31:15 ID:Tkg9GeUZ
ちょ、ちょっと待って!一応直近のリンクは踏んだけど404だったんだ
>>356だったかな
俺が言うのもなんだけど、wikiは作った方がいいと思うんだぜ。一見さんお断りなのは色々寂しいと思うぜ
>>406は別人だぜ
君は取り敢えず、このスレを上から読んでみてくれ。
まぁ、400超えてるからな。それにスレタイと内容も違うし。
次スレまで続くといいな。
>>1 後、わらじべ系イベントはゲーム全体で一つあればいいと思う。もちろんなくてもいいが、イベントのバリエーションが増えた方がいいと思う。
世界全体の名前はさすがに自分で決めろと言いたい。
>409
君に贈る言葉はもう何もないよ、うん。
>411
う~ん……前に呼びやすくて短い名前がいいって言われたんだけど、これが中々なぁ……。
『ドリノス』 『ミリテイン』 『グレシード』 『ホロウィン』 『セルミーティア』 『ジェーレル』
『オータローグ』 『ベンへイヴン』 『プランシャイス』 『ホルミトン』 『グランパイル』
『魔力世界』 『天精魔神界』 『連結世界』 『迷宮世界』
個人的には、『ミリテイン』 『オータローグ』 『グランパイル』 『連結世界』辺りがヒット。
しかし、君に決めたっ!!……っていうのが浮かばないんだよね……。
もうそれは中二病の典型的な例だぜ
抽象的+具体的な単語テキトーに合わせるとそこそこのツボに入るはずだぜ
善悪大地
消化炭素
ナンテ
ん?世界全体の名前ってどういうこと?
現実世界で言うと「宇宙」みたいな?それとも「地球」?
単純に地名を表すんだったら、
地形を表すような言葉から持ってくるのもいいんじゃないでしょうか。
「ベンヘイブン」も「ヘイブン」だったら短くてスッキリしてるし、
ヘブンをもじった感じになりそう。
まぁ横からだから気楽に言えるんだが、勘違いを誘う原因は
>>1にあるだろうに
その態度はどうなんだろうなぁ、とやっぱり思うけどな
まぁどうでもいいか
416 :
>1:2009/09/26(土) 18:49:26 ID:V2bWcGIa
連結世界グランパイル
おいィ?いったいどこのロボットアニメの企画だって証拠だよ?
>417
『天空走者ガンマレイ』とか、『砲煙竜機ドランサー』とか、
それっぽい名前の企画はいつでも用意してる。
それはそうと、あまりカッコいい言葉を使うなよ。ダサく見えるぞ。
>>416 味方へのダメージの表示が画面左上にいっちゃってる気がするけど
420 :
419:2009/09/26(土) 23:09:53 ID:Uvt3W4kg
すまない、419は勘違いだった
攻撃をする時に対象を決めなくても「何か」を攻撃できてしまう
そのダメージが左上に飛んでるんだ
攻撃しようとしてた敵が別の味方の攻撃によって死んだ時も同様。
>>418 問題はッ!そこではなくッ!ロボットとかッ!関係無いのにッ!ロボット物っぽいッ!という事なんだがッ!
それと個人的には「これはないわー」と思った二つを選んだのだがッ!
>>417の名誉のためにいっておくと
あの言い回しはコピペの改変、挑発的に見えるかもしれないけど単なるネタだよ
で、とことんネタに走ってるところを冷静に否定されるとかキングカワイソス(´・ω・`)
423 :
>1:2009/09/27(日) 09:57:02 ID:sZh9YztY
おは。
今日も製作とはあまり関係ないところで盛り上げていこう。
今日の話題
・ドラクエの船みたいに、持ち運べる移動手段はあったほうがいいか
>420
それが『りどみ』に書いてある戦闘中のバグなのよ。
アレさえ解決できれば、戦闘が随分と綺麗になるんだけど……。
>421
mjd? オススメだったんだけど、駄目ッスか?
名前って難しいなぁ……。
>422
ブロントさん語録というサイトがありましてね。
>418下段も、そこからの抜粋+改変だったんだけど……分かり辛かったかな?
あと、俺がネタだと解っているということわ確定的に明らか。
ただし、ロボットが出てきてしまうのなら問題はないッ!
>424
ロボットか……最初の頃はそれも考えてたんだけど、ウディタでやるには素材がなぁ……。
あと、ちょっとネタEDを考えたので、読んでみてほしい。
ED【本当の世界】
6つのダンジョン全てを制覇し、国から勲章さえ授与された主人公達。
その背景には、この異世界で得た掛け替えのない仲間や協力者達の力があったのは言うまでもない。
元の世界に帰る方法は未だ見つからないものの、主人公達は今の世界で生きる術を手に入れていた。
そして迎えた卒業式。
学園中の声援を浴び、卒業証書を手にする主人公。
新たな旅立ちを前に心奮わせながら、自分の席へと戻る。
そして、そこに座った瞬間、世界が色をなくした。
平静を失う主人公の頭の中に、機械が合成したような声が響いてくる。
「シナリオNo.5、【異世界冒険譚】をクリア。お疲れ様でした。
プレイヤーの健康と安全のため、一度強制的にログアウトしていただきますが、どうぞご了承ください」
数瞬の後、主人公は目を開いた。
頭に装着していた仮想空間体験モジュールを取り外し、久し振りに現実世界に戻ってきたことを確認する。
主人公は思い出す。仮想空間内で起こったイベントの数々を。NPCキャラクター達の様々な行動を。
そう、今までの大冒険は全て、ゲームの一幕でしかなかったのだ。
主人公はモジュールを机の上に置き、自分の部屋を出て、本当の世界へと戻っていった……。
う うーん、1はどういう本が好きなの?
427 :
>1:2009/09/28(月) 07:45:49 ID:9s533odA
今日の話題
・モンスターの名前・特徴・強さなんかを皆で考えよう
・今後上記を永続的に続行
>426
戦記、伝記、神話、SF、FT、ラブコメ、辞典、漫画全般………とかかな。
具体例もいるか?
好きな本、おすすめな本を教えてほしいな。
辞典読むのはすごいね。文学はお嫌い?古典は読まない?
個人的には425が好きじゃないし、ゲームの終わり方として良くないのではないかと思うんだけど、
シナリオにケチつけてたら1のゲームじゃ無くなっちゃうし、
こういう本を読んだら参考になるのではないか、という話をするのが建設的かと思いました。
日替わりの話題はもうないのか
悲しい><
>428
スラムダンク、JOJO、エンジェル伝説、はじめの一歩、神のみぞ知る世界、魔法騎士レイアース、
エルフを狩るモノたち、コブラ、悪魔のミカタ、神様家族、狂乱家族日記、とある魔術の禁書目録、
狼と香辛料、フルメタル・パニック、護君に女神の祝福を、A君(17)の戦争、小さな国の救世主、
風水学園、真・無責任艦長タイラー、Fシリーズ、緑の森の神話、アルセーヌ・ルパン全集、指輪物語、
ヘブライ神話、ケルト神話、ギリシャ神話、昆虫図鑑、百科事典、国語辞典、諺辞典
好き&お勧めの本・漫画・小説は、ざっとこんなもんかな?
うん、お気遣いどうもありがとう。
このゲームはマルチシナリオ&EDにする予定だから、幾つかこういう突拍子もないEDも考えてるんだ。
Wikiにもタイトルだけだけど書いてあるし、これからも纏まったらここで書く予定。
そういえば、やっぱり最近はWikiに手がつけられなくなったなぁ……。
>429
はっはっは、そんな訳ないじゃないか。
今後も【今日の話題】は続けていきます。
それに加えて、いつでも>417の意見を募集する、という意味なのです。
今日の話題(2)
・主人公に様々なライバル達は必要だと思うか(現時点ではその予定はない)
・ボスモンスターは、画像を拡大して巨大に見せたりするべきか
久々に安価ミス。
>430
それに加えて、いつでも>417の意見を募集する、という意味なのです。 ×
それに加えて、いつでも>427の意見を募集する、という意味なのです。 〇
>>425は
「そう、今までの大冒険は全て、ゲームの一幕でしかなかったのだ。 」
を削るとスッキリしそう。個人的な意見です。
ライバルの存在って、どんな物語にするかで価値が変わるんじゃないかな。
成長物語でライバルがいると、熱いし便利だと思う。
>>425 これってバッドエンド?一体プレイヤーに何を感じさせたいの?
キチンと納得できるような仕掛けをゲーム中に用意しておくの?
434 :
>1:2009/09/29(火) 08:17:59 ID:B8i6jQS6
ハロ、ウッソ。
……うん、特に意味はないんだ。
今日の話題
・回復アイテムっていったら、どういう効果を持ってる物があるだろうか?
>432
にゃるほど、そういうものか。
サクセスストーリー……というよりは、冒険譚みたいになりそうだからなぁ……。
そろそろ実験的なシナリオ構想に入った方が良いのか。
>433
ネタED。 虚脱感と遣る瀬無さ。
条件は、全ダンジョン攻略の報酬アイテムである勲章(ゲームクリアの証)を持っていること、元の世界に帰る方法を見つけていないこと、
誰のキャラEDフラグも立てていないこと。
そもそも何故こんな突拍子もないことが起こるのか、という究極の解決策。
明らかにオーバーテクノロジーな技術が存在したり、物理学上あり得ない構造の地形(ダンジョン)そのものが仕掛け。
明らかにオーバーテクノロジーな技術が存在したり、物理学上あり得ない構造の地形(ダンジョン)そのものが仕掛け。?
...このエンディングを見た後に「物理学上あり得ないダンジョンがあったでしょ?だから仮想世界だったの。」って言われたら、キレるわ。?
自分のゲームを何時間も遊んでくれたプレイヤーに虚脱感を与えて、満足?自分がそんなものをやりたいと思うの??
>>428じゃないが、ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」読んで考え直した方が良いよ。「実はこの世界は◯◯だったオチ」の定番にして到達点だと思う。?
あっ、現実世界に戻った後からゲーム後半戦が始まって、仮想世界とリンクしてるとかだったら、新しくて面白いかも。
>435
まぁ、色々と簡略化し過ぎだけどね。
所詮はネタEDだし、この時点で不評ならボツ確定だ。
こう、予想できないようなEDが目白押しとかやってみたかったんだよ。
後半戦か……う~む…………まぁ、それは後日相談するとしましょう。
あと、文末の?には何か宗教的な意味合いでも。?
伏線として、仮想世界の中で気づかないうちに現実とのブレが見えるってのは面白いかも。
例えば、ゲーム中に流れる曲がきっかけで現実を思い出してノイズが走るとか。あくまでプレイヤーが謎の演出の一部として感じるように。
現実世界に戻った後、その曲が流れて子供の頃に聴いた子守唄だったことがわかる。
その事から家族の愛情がわかっていくストーリーですよ!
自分が妄想するとこんな感じになります。
このように製作者だけが楽しんで話を書いていくと大部分の人は「かなりどうでもいい」
と思ってしまうのを確認しておいて欲しいです。でしゃばっちゃってスミマセン。
とりあえず今はゲームの骨組みを完成させるのが先だとも思います。
エンディングの条件を見る限り、ギャルゲーにおけるバッドエンドにしか見えない。
が、条件によって多用なエンディングがあるのは、良い。
個人的には、角眼鏡で知的でクールなお兄さんと男同士の友情を暖め合うエンディングや、
小柄で半ズボンが可愛らしい後輩の男の子に囲まれて幸せなエンディングがあればいう事無し。
>437
ですね。
その案が悪いとは思わないけど、どうせなら……とかは考えちゃうものだ。
>437
腐女子乙。
が、友情EDならやりようによっては……?
安価ミス。最近疲れてるのかな……。
>439
>437 → >438
腐女子乙。 腐女子乙。
441 :
>1:2009/10/01(木) 15:47:51 ID:7MTAndmZ
何だ何だ、人の波が途絶えたな?
まぁ、一人でちまちまやっていようか。
今日の話題
・特になし
・雑談
今日から学校なんだよ……
たぶん、世界観とか考えるの大好きな連中は、
>>425とか見たら相当がっかりした
んじゃないかと
ネタとしても使い古しだし、楽しませようという意思に欠けてるのは明らかだし、
世界観を大事にしてないのも明らかだし
>442
今日からっすか。
頑張ってつかーさい。
>443
成る程、俺がまたやっちゃった訳か。
何度も言うようだけども、アレはネタなんだ。
俺にとってのEDは短いエピローグでありオチであって、それならああいうのもアリかな、と思ったんだ。
別に、全てのEDが『これはゲーム世界の1シナリオです』なんて言わないし、そもそも『ゲームED』なんてあのネタ以外に構想はなかった。
他のEDは、元の世界に戻るとか、異世界に永住するとか、学園の教師になるとか、そういうのばっかりなんだ。
スレを見てくれる人達には、そこを誤解しないようお願いしたい。
>
>>444 …、
>>439も若干やっちゃった感を感じるのは俺だけ?
なんか少しずつだけど、姿勢が高慢になってきているような気がします。…この表現ってあってる?
初心忘れるべからず。俺も人のこと言えないけど。
ほっときゃいいじゃん
スレが立って60日が経過したというのに現状が
>>416じゃ仕方ないだろ…
達者なのは口だけだと証明された訳で
>>1はこれまで結構叩かれてるよな
俺が思うに実力がないくせにプライドは高いからだよ
正直言って完成できると思ってる?
もし本気でそう思ってるなら、その自信はどこから来てるのか教えてほしい
俺は意地になってるか最初から馴れ合いたかっただけのどっちかだろうと思ってる
書き込みがないのを嘆いてるから後者だろうけど
これ見て「なんでこんなに必死なの?ほっとけばいいのに」って思う人も多いだろうけど
書き込まずにはいられなかった
この煮え切らない感じが堪らない
いやまぁ俺も何だかんだと辛辣に叩いてるけど、単純にスレ立てが早すぎただけじゃ
ねーかと思わなくもないっつーか。
プライドばかり高い奴っつーと、どんなに突っ込んでも何だかんだと反論してきたり、
「俺にもこういう考えはあったんだけど言い方を間違えちゃったね」みたいな言い訳を
後付けで出してきたりするけど、
>>1にはあまりそういう傾向も無いし。
要は、制作の難しさを知る前に立てちゃったのが問題。だから「早く何か形にしろ」
って意見が出てた訳だよね。難しさを知らないまま雑談ばかりしてたから。
で、今は多分行き詰まってるところだと思うんだけど、制作ってのは必ず難しい場面
が出てくる訳だし、難しい場面で意地を張れないと完成もしない。計画が無謀なら
なおさらのこと。
まぁ、意地だけで完走できるかは五分五分かな。無理とまでは思わない。夢想してた
物以下になる確率は高いけど、プロでも大抵そうなるものだし。
むしろ、スレの話題を維持するのが負担になってくる予感がある。制作もせずに雑談
してれば賑わいも維持しやすいだろうけどねぇ、一時的には。
つーか、こういう対話もある程度は必要だけど、制作に掛ける時間や情熱を食い潰す
という側面もあるから、こんな話ばかりにならないように制作が進むといいんだけど。
とはいえ、リアルにあまりに負担を掛けるのも問題だし。
とまぁ、厳しい計画だよな、改めて思うけど。でも、一本完成させるのはマジで大事
だから、ぼろぼろでも何でも完走できるといいんだけどね。
449 :
>1:2009/10/02(金) 19:47:09 ID:7Q/c/fwf
こんばんわ、1です。
今日の話題
・一回このスレ凍結してみるよ。
・一ヵ月後にカムバックするってことで。
>445
改めます。はい。
>446
つれないなぁ……まぁ、仕方ないのかもしれないけど。
>447
流石にここまで言われると黙ってられないね。
確かに俺は叩かれてる。そりゃあもうギタギタのケチョンケチョンに。
俺よりもっと早く、素晴らしいゲームを作れる奴は幾らでもいるだろうよ。
だけど、俺は俺でゲームを作ってる。そういう人から見れば鼻糞みたいなものでも、ちゃんと進めてるんだ。
完成させる自信はあるし、やる気も十二分にあるよ。
逆に聞くけど、何で自信がない状態でゲームを作らなくちゃいけないんだ? 何で意地を張っちゃいけないんだ?
俺ならできる、もっと頑張れるって気持ちがなかったら、このスレどころかゲーム製作だってとっくの昔にうっちゃってるよ。
俺がゲームを作りたいから作る。
そして、どうせなら最高に楽しいものにしたい。
だからスレを立てて、人の意見を聞こうと思った。
ただそれだけだ。
>448
前々から言われてきたこの『スレ立て時期尚早説』に、今夜終止符を打ちたいと思います。
具体的には、今日の話題を参照のこと。
確かに、今はウディタにないシステムをどうやって作ればいいのか分からなくて混乱してます。
考えてたことは構想でしかなかった訳だし、やっぱり実際に作るとなると手間と勉強が必要になってきました。
なので、一端このスレのことを頭から消して、ゲーム製作それ自体に打ち込んでみようと思い立ちました。
そんな訳で、暫くの間(10月中)このスレを放置します。
今までを鑑みると反対意見なぞ出ないでしょうが、もし勿体無いと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、
来月のこのスレを覗いて見て下さい。
きっと、今よりずっと進んだ>1のゲームが遊べると思います。
という事で、11月にアイルビーバック。
それまで皆さん、ごきげんよう。
いってらっさい
俺は帰ってくるのを中々にwktkしながら待ってるぜ
じゃあ
>>1に使ってもらえるように頑張って作曲の練習してます
これを機に形にできたらいいなあ
一ヶ月放置しても待っててもらえると思ってるのなら、ちょっと自惚れが過ぎるんじゃないかな。
落ちたらそれはそれで立て直せばいいし、一ヶ月放置する理由も妥当だと思われ
どっちにしろこのまま進んでてもどうにもならなかった気がするし
長い夏休みスレだったな
待ちたくない奴は出て行けばいいし
再度動き始めた後に新たに見つけた人間が興味を持てばそれでよしだろ
放置に対して揶揄する奴はよっぽど御執心なんだな
こういうのに限って出て行って欲しいのにいつまでも粘着して突付くんだよな
と、>1が名前隠してわめき散らしております。
思っていれば馬鹿、思っていなきゃ性格が最悪だな
何でこんなスレに粘着するに至ったんだろうなw
対象が違うだけで結局人叩きをやってるだけなおたくらも同じ穴の狢。
無条件に叩ける相手をみつけて喜んでるガキにすぎないのさ。
まさに詭弁の典型だな。真実を冷静に求めず、とにかく自分が負けないような理屈を
ひねり出す。将棋盤ひっくり返してでも負けたくない、という。
そうやって、劣勢になると会話の中身がおかしくなってくる奴は、一生煙たがられる
人になるんだけどな。
>>463 まさに詭弁の典型だな。真実を冷静に求めず、とにかく自分が負けないような理屈を
ひねり出す。将棋盤ひっくり返してでも負けたくない、という。
そうやって、劣勢になると飼葉のなかなかおいしいやつは、一生懸命育てられてます。
ウンコをひねり出す
まで読んだ
>>1が旅に出てるのとキチガイアンチが粘着してることだけ分かった
>>1が修行に行ったのか。
じゃあ誰かスレ保守用に、一ヶ月で簡単なゲーム作ってうpうp。
残り10日ほどしかないじゃないか。言いだしっぺの法則でどぞ
やっぱり逃亡したか。
別のスレが立ってたりしたらどうしよう。
ウディタ×ダンジョン×学園なゲームを創りたいスレ
と改称されて。
472 :
名前は開発中のものです。:2009/11/07(土) 12:24:07 ID:1TILK8wI
wikiで
>>1の復活宣言がありました。
アク禁を喰らってしまってるようです。
気まぐれで内容抜粋。余計なお世話だったらごめんね。
ttp://www15.atwiki.jp/seal_school/pages/1.html -------------------------------------------------
11/6
>>1です。
なんかアク禁喰らって本スレに投稿できないので、ここで復活宣言なんかしてみます。
1ヶ月でどれくらい上達したかというと、実はそれほどでもなかったり。
いや、思いつきだけで行動するのはいかんやね。
まぁ、また遅々とした速度で製作していくので、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願いします。
まぁ超大規模規制だからなぁw
携帯で書き込める気もするけど、契約形態によってはパケ代が怖いな
>>1の生存報告以外更新がないがどうなってんだ?
もうほとんど規制も解除されてるだろうし
いつものパターンだよ……
いや、神奈川県内なんてまだ9割くらいのプロバイダが規制中
自分も同じく来月12日まで規制で今はモリタポ使ってp2で書き込み中
ほとんど解除されたのではなく、このところ一斉に解除された量だけでも
ほとんど解除?と思えるほどに多量に規制されていただけでのこリがまだまだある
この板に限らず住人の多くがたまたま規制対象に入っていたスレッドは
ココより遥かに賑わっていた場所でもゴーストタウン状態のところが多数ある
普段は1週間以内に消費してしまうような板のスレが1ヶ月過ぎても
埋まらないとかざらにおきている
またお金を払って使うP2は今まで重くなることは無かったが最近は度々
不可でかなり重くなるので、書き込みの時以外は専用ブラウザで見てくださいなど
協力を呼びかける書き込みがP2関連のBBSに書き込まれるなど
まだまだ規制に関わる混乱は続いているよ
運営の発表だと8割以上の解除12月半ば以降になるそうだ
さらに神奈川県全域での規制は、無線LANの無差別クラックによるもので
その後も再発の恐れがあり12月後半から1月にかけて再び大規模規制の
恐れ有り、そしてそれと重なる他県のホストも巻き込みの可能性大だとか
受験生とか言ってたような気がするな
だとすれば受かるにせよ落ちるにせよ3月末ころまでは動かないだろうな
まだいないww
479 :
>1:2009/12/07(月) 08:05:50 ID:gdeRsKy0
どうだ?
480 :
>1:2009/12/07(月) 08:07:48 ID:gdeRsKy0
やたー!
解除だー!
いやっほ~い!
481 :
>1:2009/12/07(月) 08:12:30 ID:gdeRsKy0
学校行くんで、また後で!
今日解除されてたってことはうちと同じhome.ne.jpかな?
483 :
>1:2009/12/07(月) 11:03:15 ID:gdeRsKy0
>>483 場所移動するたびにマップから出るときイチイチ[出る][戻る]の選択肢はいらないかもね
FCの初代DQの階段の上り下りでイチイチコマンド選択するのといっしょで移動を繰り返すと
かなり鬱陶しくなる
イベントの都合上この先に進む前に準備をした方がいい場合、しばらく戻れない場合や
引き返せなくなる場合以外は警告ナシに移動できたほうがスマートだろう
こういう部分はDQみたいにシステムの芯が一貫していて長く続いたシリーズものが
非常に参考になる
DQも最初はカギをコマンドで選んであけてから扉の中に入っていたけど
シリーズが進むとカギを持っていれば扉にキャラを押し付ければ開くようになったし
最初はカーソルをコマンド選択肢の一番上で上に切って一番下に、逆に一番下で下に切っても
上から現れるようなカーソルループも無かったシリーズとともに使いやすく変わっているんだよ
こういう部分は地味に大事な部分だと思う
今日の話題まだー
今日の話題まだー
>>482の予想が当たってるとすれば、今現在また再び規制中
解除は12~13日と発表されてるので今日は>1は来ない
おそらく解除されても再発の可能性が強く連絡手段をその間に
確保しなければ>1が2chで製作を続行は不可能になるだろう
wikiとかブログもっと使って欲しいです。
>>483については
>>484と同意見です。
まだ初期段階だからなのかもしれないけど、
例えば保健室での選択が 体力 魔力 まとめて の三つあるのが余計だった。
あってもイライラさせるだけのものとか、逆に演出上必要なものとか
しっかり見極めると良いと思います。(でも、まだその段階じゃないかもしれませんね!
ボスについてはデカイって設定のボスだけデカクすればいいんじゃないでしょうか。
>>253です。
質問内容はコンパイルの出来ない理由を御聞きしました。
どうやら原因は全角スペースに問題があったみたいです。
回答してくれた方ありがとうございます。
ム板に書けよw
>>490 草民は普段過疎らせてる癖に人に文句言うときだけ出てくるんだな
自分を棚に上げてご立派なことw
立派なんじゃなく普通の事が立派に見えるほどお前の人間性が低いだけ
俺は作ってる連中に文句言わんし、馬鹿みたいに語尾に草生やさないよ
ム板のCスレから誤爆した489に言ったんだがw
495 :
名前は開発中のものです。:2009/12/28(月) 19:07:12 ID:hnVmLw00
haao
なんかまた結構範囲の規制が起こってるらしい
もう外部に避難所を作っておかないと駄目だなぁと思いつつ
ハッキリ言ってもう手遅れのような気がする
なんで学園ものを作りたいの?
何か学生時代に思い出があるの?
思い入れじゃなくお思い出なら記憶喪失じゃなきゃ誰でも有るんじゃね?
それに別に無くても良いだろ戦争もののゲーム作る奴は
戦争の思い出が無きゃいけないのか?
499 :
>1:2009/12/29(火) 10:04:31 ID:5kFVEmwb
規制は解けたかなっと。
今回は更新なし。現在探索クエスト中。
Wikiとか更新せんとな~……。
今日の話題
・お使いクエスト専用マップって欲しい?
・【図書室】って聞くと、どんなイベントが浮かぶ?
500 :
>1:2009/12/29(火) 10:09:39 ID:5kFVEmwb
>>484 修正しときました。
それだけでもうpすべきですかね?
>487
一応、ブログはあるんだけどね~……。使い方が判らん。
>>488 了解、修正しときます。
ボスのサイズについては、やっぱりそうなりますかね。
>>496 避難所…………パー速とか? ブログならあるよ?
>>497 現役です。
FT+学園+迷宮っていうゲームを作りたくなったから、その相談のためにスレを立ち上げました。
『ととモノのパクリ』は禁句。
とともの自体Wizエクスパクリ
そしてFT+学園+迷宮っていうゲームならぱすチャの方がさらにずっと古い
502 :
>1:2009/12/30(水) 21:23:10 ID:3seWBayC
親が家に居るのでこんな時間に。
今日~明日の話題
・昨日の話題を引き継ぎ
503 :
>1:2010/01/05(火) 08:37:42 ID:0R/7tJ3g
里帰りしてきたぜフーハハァー!
人気がないぜヒャッハー!
今日の話題
・強そうな名前の雑魚って楽しそう?
強そうな名前ってどんなのですか?
ウィザードリィみたいな若干わかってもらえてる世界でもなければ
ミフネみたいな固有名詞は違和感を感じるけど、あとはどうでもいいんじゃないですか
505 :
>1:2010/01/06(水) 10:06:31 ID:GbD6FyMC
おは。
今日の話題
・ビキニアーマーは本当に防具として機能するのかどうか
>504
『ドラゴン』とか、『ゴリアックス』とかのゴツそうなの。
まぁ、そうですよね。所詮ぽっと出のゲームですもんね。そんなの自由でいいか。よし。
あー、例えば主人公が最初に遭遇するDQのスライム相当の敵が「大魔王神グレート=デスゼウス」なんて言う名前で、
グラも最終ボス級のデカくて強そうなヤツ、エンカウント時は登場デモ&前口上付き(でも雑魚だから勿論弱い)とかなら
最初の一回はインパクトで笑いをとれるかもね。二回目以降はウザイだけだけどw
逆に対決するまで明かされない真の最終ボスの名前が「へこぴー」とかでグラもスライムみたく小さい&ショボくて
お約束の「変身第○段階」とかもグラが数ドット変わるだけ、戦闘突入も演出無しで「へこぴー が あらわれた!」だけ、
なんてのアリかも、いや、無いかw
確かヒキじゃない人がチラホラいてヒッキー絵板からココドコ絵板に
名称が変わったのは覚えてる
508 :
>1:2010/01/07(木) 08:58:08 ID:wyw2y2C4
ヘロウ。
今日の話題
・周回プレイの是非
>506
おお、これぞ中二思考。
結局一発ネタにしかならないよね。
>507
スレ間違えてない?
使いもしない話題とかいいからゲームのほうを煮詰めてくれよ
あせんな
開発ダラダラしすぎだな
512 :
>1:2010/01/08(金) 10:54:54 ID:lTFhiDJq
へそ。
今日の話題
・世界地図の必要性
>509
ごめん、もう少しでVer上がるから待って。
>511
同上。
周回プレイって最近はよくあるよね。古いゲームでもテグザーとか地獄の周回だけど。
ユーザーにダルイって思わせた時点で負け
って気迫で作るのがいいんではないでしょうか。
世界地図はよくわからない。
自分がゲームやる立場で考えたら、移動が楽しいゲームでもなければ広いマップは邪魔。
逆に移動が楽しいゲームだったら自由に歩かせて欲しい。でもこれは違うゲームになるな。
515 :
名前は開発中のものです。:2010/02/11(木) 23:12:20 ID:fpvHRB1i
無意味にage
俺もCじゃばいけどダンジョン×学園モノ作ってるからずーっと注目はしていたけど
本当に立ち消えちゃったんだろうか?
最近規制が多くてほとんど点線のようにしか書き込めないプロバイダもあるから
規制にかかりつづけてるのかと思っていたがどうなんだろう?
ブログもwikiも用意してあったんだから規制は言い訳にならないな。
受験生って話だったから頑張ってほしいけど、こっちにも顔出してほしい。
518 :
名前は開発中のものです。:2010/02/20(土) 18:51:17 ID:W5p9X7Rq
あ
519 :
名前は開発中のものです。:2010/03/03(水) 00:17:01 ID:Ii0ryhE/
い
520 :
名前は開発中のものです。:2010/03/04(木) 18:38:41 ID:Z2zKlpNJ
あげ
wiki見てきたけどスクショーの1枚すらないじゃん
半年以上たってまだこれじゃ完成は無理そうだな
さっさとエター宣言しとけ
522 :
名前は開発中のものです。:2010/03/07(日) 11:50:47 ID:DII30ySu
スクショはないけどゲームはあるだろ。やれよ
半年たってこの程度の出来で完成する訳ないだろ
殆どサンプルいじっただけで自作部分など全くないに等しい
やる気奴ならウディタ触って一週間程度で完成するのをゲームって呼ぶのか?
後体験版の最新をwikiなり自分のサイトに上げる程度の知識もない
>>1とか擁護する気にもなれん
とりあえずカルシウム補給しとけ
おれは1ヶ月以上ウディタ弄っても完成どころか未だによく判らないから
あれでも凄いと思うわ
ただツクール使えば直ぐできるだろうけど
擁護する気になれんじゃなく、わざわざやって来て叩く気満々って感じだな
こんな放り出し企画山ほどあるだろ、板ルール守らず立てたプロジェクトスレなんて
9割以上こんなもんだろ
>>1から
>>3を見ればわかるように
無駄に目標を高く設定しすぎなんだよな。
まずは適当に小さく完成させて、後から追加させていけばよかったろうに。
527 :
名前は開発中のものです。:2010/03/10(水) 14:16:08 ID:J1u/dL99
なんとなくage
>>528 やってみた。
一番上のようつべのはアレだ、詐欺だ。ちょっとJARO呼んで来いよ。
それはともかく、内容はまあお察しくださいレベルなんだけど、ちゃんと作ってるのは感心した。
だってこれ小学生だろ? 俺が小学生の頃はこんなの作れなかったよ。素直にすごいと思う。
532 :
名前は開発中のものです。:2010/03/14(日) 01:38:51 ID:8LRq2D7o
受験で忙しいのでは
もう受験シーズン終わってないか?
よっぽど孤独で友達が居ない奴じゃなきゃ受験が済んだら
リアルの方の交友がそれなりに忙しいだろ、特に別に地域に行く場合は
地元の友人とは暫くあえないからな
不合格ならゲームどころじゃないし
536 :
名前は開発中のものです。:2010/03/19(金) 23:22:21 ID:+ByKrfhT
これまで散々
>>1が言ってたろ
来年の夏を楽しみにしとけって
だからたぶん夏になったら完成品引っ提げて帰ってくるよ
お前らまだ
>>1信じてるとかアホだろ
>>33で
>>1が推薦大学行きの切符もらってるって書いてるのに受験とか言い訳にならない
空気読めw
飽きたかw
もうちょっと汎用性のあるスレタイにすれば良かったのに
最初の方でいきなりCじゃなくなってるんだからな
Cじゃなくてもいいなら最初からはずすべきだった
トトモノで良いじゃない
542 :
名前は開発中のものです。:2010/05/03(月) 05:11:41 ID:VoE+KPqG
>>541 どうせならソースコードパクられ元のXTHにしとけ
というか、
>>1の内容からしてC言語というのは単に「たまたま今自分が使えるもの」でしか
ないっぽいのに、スレタイの先頭に持ってきてしまうというあたり、
優先順位の見極めが甘いんだなあという印象を与えまくるよねw
>>542 意味がわからん。正統な権利者が開発チームに合流してソース再利用しただけの話なのに
パクられって盗用でもされたかのような嘘を平然と書き散らすんじゃない。
あ
546 :
名前は開発中のものです。:2010/06/03(木) 21:19:54 ID:b8aCezcT
もうすぐでスレ立てから一年なわけだが。
547 :
名前は開発中のものです。:2011/01/05(水) 18:43:46 ID:60cdR6Wj
ほげ
ゲソ
douda
550 :
名前は開発中のものです。:2011/03/04(金) 19:01:41.95 ID:j/KWg1C0
gg
douda
関係ありませんが支援age
553 :
名前は開発中のものです。:2011/03/30(水) 21:15:06.24 ID:9qbkhAMn
もうすぐでスレ立てから二年なわけだが。
しょうがないよ、震災もあったし
このスレを再利用で引き継ごうと思います。
C++×ダンジョン(×学園)
ダンジョンマスターみたいなゲームを目指していますが、
よりリアルタイム性/アクション性の高いものにしたいと思っています。
俺らは何したらいいの?
>>558 適当に観察しつつ、適度に手を貸してくれると助かります。
ダンジョンマスターは、あの限られた視界と音による臨場感がゲーム性の上で重用なので、
3人称視点は良くないと思う。
つまり、この娘がスクリーマーを倒して肉を食べるゲームになるんやね?
つーかステフ外せば?
ステフスレで素材求めておいて放置するし。
別に名乗り出てきた人放っておいてるわけではないでしょ
もそっと具体的なこと書いて募集すればいいのにとは思うけど
殴る蹴るときの声
>>565 詳細が無かったから名乗り出てないだけで、作ろうとは思ってわざわざゲームDLして
mqoファイル読み込めるようにplugin入れて待ってたんだが放置だったんでちょっとむかついただけ。
連絡が遅い人間とゲーム作ると不幸になる
よく覚えておいた方がいい
>>563 それもやぶさかでないですな。
>>564 愛着が出てきたんで使い続けたいんですよ、ステフ96。
>>566 素材ありがとう。いまオープニング作成中なんでまだまだ先になりそうです。
>>567 萌え声が希望ですね。
>>568 ごめんなさいね。詳細を伝える手段を考え中です。
やっぱスキャナーが必要かぁ。。。
>>569 40代サラリーマンにそんな高速レスポンスを期待されるとツライですよ。
指輪物語のエントくらいの時間感覚で生きていると思ってください。
---
でも生きている。だいじょうぶ。まだくじけていない。
大器晩成だよねー
オープニングができたんで、次はキャラ選択画面の作成。
これまで適当だったパラメータをまじめに定義しよう。
>>574 期待値上がるねー
WizOnlineよりWizardryらしかったりして
説明図でかww
今度さらすときは説明がつぶれない程度に縮小した方がいいんでない?
もしくは分割とか
デバッグビルドのまま配布するのもあまりよくない気が
>>575 ありがとう、くじけずに頑張るよ。目指せ"挫折しないRPG"
>>576 買ったばかりのプリンタをよく操作わからないまま使ったもんで。
>>577 うん、次は注意するよ。
現状、この連休は帰省と子守で全然進まず。
今日の夜は子供が寝たら作業できるか。。。疲れで沈没するか。
久しぶりにまとまった時間が取れそうだ。
キャラ選択の画面の仮組みまでなんと持っていきたい。
いろいろ細かいバグ取りでなかなかアップできるほどのものにならない。
今週中にはなんとかしたいところ。
>>581 背景が動いてるのがオシャレですな、いろんなジョブがあるのかな
あとキーボード操作WSじゃなくて↑↓だった
>>582 感想とバグ発見ありがとうごさいます。
入力周りがごちゃごちゃしてしまい、うっかりしてました。
>いろんなジョブがあるのかな
拾い物の女の子のモデルが3種類あるので、順次出す予定です。
次はやっとゲーム本編に行きたいところだけど、
Xファイルのモデルとアニメの分離を考えるのでたぶん時間かかります。
↑これやって他のモデル(アニメ無し)に転用しないとTのポーズで棒立ちのまま。
いろいろあってXファイルの分離はあきらめて先へ進むことに。
キャラメイクを作り始める。
キャラメイクの触りを作ったんでアップしたいけど、デバッグモード付きではだめですかね?
外すのがちょっと面倒くさいんで。。。
とりあえず名前、性別、利腕を選べるようにしたい。
装備は変更できるようにしたいけど、いまは初期装備で固定。
パラメーターはまだよく考えていない。
TPSなんでロックマンDASHシリーズを参考にさせてもらおうと思っている。
この週末はキャラメイクをアップするのを目標。
素振りとウォーキング見れるね
こんなん作れるとか裏山
VC++でも使えるように大改造…もう泣きそう。
>>588 テストプレイありがとう。
VC++のビルドが解決したんで、キャラメイクの作成を再開。
今週の目標はキャラメイクの完成。
>>592 キャラメイク画面の選択肢移動で、最初の一回だけ反応しなくて下の解説が1つづつずれたよ
見た目とかいろいろカスタマイズできるのかーいいね。
>>593 >キャラメイク画面の選択肢移動...
あれれ本当だ。ありがとう。
下の解説テキストのタスクへの指令開始が1ループ遅いのが原因でした。
好きなジャンルなので応援したいが6年目のノーパソでは動かなかったよ
>>595 ありがと。いまは作りやすさ優先だけどなんとかしたいと思う。
今週末の目標はキャラ操作かシナリオ表示のどっちか。
やっとゲーム本編のさわりのところまで戻ってきた。
最近、TPSと見せかけて実はコマンド式RPGでしたーみたいなーのが多い気がする。
ダンジョンのブロックの並びのデータを読んで並べるところまでとりあえず終わり。
曲がり角のところで微妙にメッシュの切れ目が出てしまうのをなんとかしたい。
扉はやっぱり蹴破るんでしょうな
>>600 ToDoに入れておくよ。
曲がり角は繋ぎ目に柱を立てることで解決、ちょっと見栄えがよくなった。
ダンジョンのデータは現状は直手打ちの状態、専用のジェネレータなりエディタがないと厳しくなりそう。
課題だったモンスターの素材でよさげなものを拾えた。
タダでやる制約はしんどい事もあるが、そんな発見もアリなかなか素敵。
ダンジョンのデータを外部ファイルから読み込めるようにして、
そのファイル形式を公開してはどうだろうか。
もしくは、既存の方眼紙マッピングエディタのデータをロードできる仕様にすれば、
新たにエディタを作る手間が省けるかもしれない。
ちょっと寄り道でBGMの制御タスクを作っていた。
他のスレだとタスクシステムは評判悪いなぁ。個人的には大好きなんだが。。。
このゲームは完成したらソースを公開しようと思っていたけど袋叩きに遭いそうで怖いね。
>>602 情報ありがとう。方眼紙マップエディタのデータ形式はそのまま流用できそう。
自動生成もいろいろ参考情報があるようなんで、マップ作成は楽ができそうだ。
今週末の目標はダンジョンを歩ける(アタリ判定無し)と
ステージ(スタート・ゴール条件)遷移の実装。
10月で制作期間1年になる...
そんなに経つか…
>>606 10-20代の人ならたぶん1ヶ月くらいでできるんだろうけど、40代サラリーマンだとこの速度が限界。
でも、気長にやれるという意味ではあきらめないから適当に観察していてください。
ダンジョン歩けるバージョンをなんとか本日アップしたい。
仕事持ち、所帯持ちでもコツコツ1年続けられるだけすげーよ。
頑張れ。
609 :
ステフ96 ◆UUwiUCL1P6 :2011/09/19(月) 23:39:15.12 ID:97/TxjcK
これ絶対面白いの出来るでしょ
作り込んで同人で売ったらウヘヘな事になりそう
)))
('ω')すごいお4500円しそうなゲームだお
ぼくここをひっそりスパイしるお
>>608 ありがと。くじけずにがんばるよ。挫折しないRPG。
金も才能も人脈もないけど、時間だけは工夫すればある。
>>610 ありがとう。手本にしたゲームが面白いおかげだと思っている。
これは、いろんなところのフリー素材を拾って作っているんで
ステフのところでも書いたけど公開はフリーです。
>611
はじめまして、活躍見てますよー。
スパイされるだけの価値があるようにがんばります。
ここでシンボルエンカウントのコマンド式バトルのRPGにしたら、
コレジャナイ的な微妙な空気になるよな、きっと。
↑というのは冗談だけど、先にお断りしておくのだけど、
FPSのように自由な移動&ターゲットのゲームではないです。
攻撃方向はWIZ風ダンジョンにあわせて4方向に切り替わるけど、
攻撃方向は常に前方固定で移動自体は8方向平行移動です。
(つまり2D見下ろしSTGとほぼ同じゲーム性)
三連休まるで作業が出来ず、おかけで妄想する時間ばかり。
子供と一緒に遊んだゲーセンのプリティーリズムやプリキュアの着せ替えが、
妙にツボにはまったので、このゲームの装備もそれに倣ったものにしようかなと。
「春色のガントレット」カラーはピンク、スタイルはカジュアル、みたいな感じで。
処理に余力があるようなら、4人パーティーにしたいなぁ。
パーティーは同じ区画内で隊列を組むイメージ。
後衛が後ろからの敵には自動的に向きを変えて対処してくれたり。
前方の敵には後衛は呪文で遠距離攻撃をするけど、
後方の敵に対しては相対的に前衛になるから剣で直接攻撃をする。
ダンマス3て感じがしてきた
>>616 さらに伝説のオウガバトル(SFC)のように職業によって、
前衛/後衛でのアクションを変えたいところなんですよ。
いま作っているのはゲームとしての体裁が一通りできたら、
プロトタイプとしていったん閉めようと思っている。
(といってもいつになることやら…目標は年内)
そのプロトタイプを持って仲間を探す旅に出る。
グラ全般:ヴァニラウェアのような幻想的な感じ
キャラデザ:エナミカツミのような線くっきり系
シナリオ:拙作のプロットをリファイン&肉付けしてくれる方
サウンド:正直よくわからない…一番熟練者を必要とするところか?
まずは完成&公開まで。
この連休はどれかできればよし。
・壁進入禁止判定
・ショット発射
・モンスター表示
>>619 真似ようとしたらブロック一個作ったところで挫折しそうや
3Dダンジョン特有の制約こそがゲームを面白くするんだと思っている。
4方向とも壁に囲まれた区画にワープ。
どの壁もぶつかっても攻撃してもびくともしない。
壁にはぐるりとメッセージ。
"出口は第四の壁の向こう"
実装予定、、、チャレンジしてくれ。
透明壁でもないし…詰みますた
3Dダンジョンタイプだと部屋全体が見えない(自分の正面だけが表示される)から、
現実じゃ絶対見落とさないような事実に気づかないってコトもあるよな
四方が壁に囲まれてるけど実は部屋が五角形で五枚目の壁に隠し扉、とかw
いや流石にそんなショボいトリックじゃ無いだろうけどね、あくまで例として
>>623 |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
ダンマスの亜種で見たアレかもフフフ
自分の視点と一緒に壁も移動してるから、横移動や後移動で出れるとか
ファイヤーボールを発射して消えるまでで今週は力尽きる。
しかもアップできるほどの内容にならず。。。
いつのまにかこんなことになってたのか
明日中にはアップできるようにしたいもんだ。
やばい、なんか気力が続かない。。。
ところで、
コマンド式RPGだと4人パーティーが多いけど、
アクションRPGだと3人パーティーが多いのはなぜでしょうか?
休んで下され
アクションRPGで人数多いのて聖剣伝説とかか
やった事ないけど回避とか各キャラの操作とか難しそう
動画見たらアクション+コマンドRPGて感じだった
632 :
名前は開発中のものです。:2011/11/01(火) 16:01:58.61 ID:DdWUmXrR
とりあえず一周年おめでとう。
製作協力したいとおもうんだけど
仕様の公開やデータ作成用のツールを作ることは出来る?
もしくは共通の仕様を固めることができればツールはこちらで作ってもいい('Д')
>>632 ありがとうごさいます。
プログラム/グラフィック/サウンド/シナリオ/レベルデザイン、
ざっくりどの方面のデータをご協力いただけますでしょうか?
634 :
>>632:2011/11/02(水) 01:11:48.88 ID:KU6vK9HF
サウンド以外なら、それなりになんでもこなす。
音だけは神様が才能をくれなかったw
正直な感想書くけど、かなり期待はずれだった(気をわるくしないで欲しい)
これまでのレス読んでべたぼめが多かったので変に期待しすぎていたせいかもしれない。
サイトのプロジェクトにあるLegendofGrimrockクラスを想像してたw
とりあえず意見として
・@wikiのほうに最新版のダウンロードリンクをつけたほうが良い
・マウスでの操作も出来るようにしたほうがいい(できればカスタマイズ可能
・フロアとキャラクタの比率が悪い(キャラクタが小さすぎる、もしくはフロアが広すぎる)のでそのあたりの調整
・全体的なグラフィックのテコ入れ
・作業効率をあげるためにツール類の開発
といったところです。
自分としては参加するなら商業ベースに引けをとらないものを目指したいので
ステフ96が「ちょっとうちとはあわないなー」と思うなら、そう言ってくだされ('Д')
>>634 いろいろな意味で商業ベースを目指しての制作は難しく、
期待に添えるものには出来ないのでお見送りください。
意見ありがとう、参考にさせていただきます。
>>636 ファイアボール便利だ、多分使用制限とか効かん敵とかあるんだろうけど
あとちょっと挙動でおかしかった部分があったんで
・歩きながら剣を振る または 剣を振るモーションの途中で歩き出すと
歩くモーションが止まって滑るように動く
・剣を振るモーションの途中で歩き出して直ぐ(モーションが終わって直ぐぐらい)止まると
剣を振り続ける
>>637 直接攻撃⇒MP吸収でバランスを取るつもりです。
細部の挙動は作業量オーバー気味で調整まで手が回らないんです。。。
とりあえず次はモンスターの配置の予定。
モンスターの初期配置のデータ形式決めて、なんとなく動き回るくらいのところまでが目標。
作業が煮詰ったら寄り道でHP/MPゲージを入れ見たりしてみようかなと。
以前、作成してもらったダンジョンのパーツは壁厚の関係で、
基本パーツにできないが、通路を塞ぐ障害物に転用させてもらおう。
D3DXLoadMeshHierarchyFromX的な関数を
別スレッドで呼び出していませんか?と聞いてみる
女の子が表示されないことがあるのです。
>>641 見た目は大きい方が迫力あるんですが、通路を塞ぎ過ぎるんで小さくする予定です。
>>642 メッシュのロードで止まったようになるのが嫌なのでそうしています。
表示されないけど、ハングらないので、とりあえず放置しています。
642です。
Direct3Dオブジェクトを生成したスレッドと別スレッドで
LoadMeshすると不安定にE_OUTOFMEMORYが出て失敗して、回避する方法はないそうです。
止まるのが嫌な場合は、別スレッドに表示用のDirect3Dオブジェクトとか一式を
用意する必要があるとか。
以前同じ問題で悩んでいて、成功するまで何度もLoadMeshしたりしてみましたけど
失敗すると内部的にはメモリリークみたいな問題があるみたいです。
D3DCREATE_MULTITHREADEDでググるといいかも。
↑これがうまく行っても重くなるとか問題があるので
私は結局画面止めて読むことにしました…。
参考までに~
>>644 情報ありがとうございます。
ゲームが一通り形になったら、調整してみようと思います。
当初想定の雑魚キャラ6体と中ボス1体が決まってテスト表示完了。
配置データと行動ルーチンはとりあえずC++直書きに決め。
インターフェース表示物も四角とか線とかで適当に組む事にする。
たいした進展がない状態。
とりあえず生存報告まで。
>>648 おおだいぶゲームらしい感じになってる!
しかし3Dのモンスター作るのは大変なんだろうなぁ
女の子もいい感じに動いてるし いけるんじゃない?
モンスターのアニメデータがないのかな
あとはいろいろ当たり判定ですな
>>649 >>650 レスありがとう。3Dモデルは拾い物をあるがままに使ってます。
当たり判定か敵キャラスクリプトのどちらかくらいは、
なんとか年内には入れたいと思います。
(現状報告)
当たり判定の実装に取り掛かったところ。
データの持ち方と可視化のところまでできた。
データのグループ化と当たり計算そのものはこれから。
あけましておめでとうごさいます。
あけおめことよろ
今年も頑張りましょう。
かぼちゃと遭遇したw
当たり判定は、行動を決定する時 と 行動した結果に対して、別々にやらないとだめ?
なんか、工夫しないと無駄に同じ計算をしそうな気がする。。。
「ラビリンスの彼方」の「HPの放出と吸収」が次回用に温めていたアイディアと似ていてなんか悔しい。。。
>>657 かぼちゃはゲーム開始から動くまで5秒待機するようにしてあるんですよ。
そういうの結構苦労しますねえ。
一匹につき現在位置と移動予定位置を持って両方に当たらないようにーとか
やらないとどんどん衝突するかも。
まー今時当たりの計算量なんてちょっとダブっても重くなったりしないんじゃ
ないでしょか。
>>659 割り切ってベタで必要そうな回数の計算かましてみてから考えますね。
>>660 忘れてました。
steph96 です。
Wiz風ダンジョンの仕様を使って、「MPの放出と吸収」というのを考えていたんですよ。
「ラビリンスの彼方」のパクリじゃないよ、「リブルラブル」からのインスパイア。
MP値がダンジョンのマス目毎に設定されていて、それを消費して呪文を詠唱したりする。
プレイヤーにもMP値があって、大地からMPを吸い上げたり、逆に大地に流し込んだりできる。
プレイヤー自身の所有MPで詠唱できる呪文はメラ級だけど、
メラゾーマ級の強力な呪文は大地に蓄えられているMPが必要とか、
呪文の発動条件による性格付けができるかなと。
面白そうじゃないですか。有利な場所に引き込んで戦ったりとか
偶然戦ってた場所でへんなことできたりとかしそう。
ゲームのアイデアって相当なものでももう出尽くしてるので
多少かぶってても
自分が面白いと思ったものを作るって大切だと思いますよ。
面白いとこを気分よく面白くみせるのに工夫がいりますけどねぇ。
>>663 ありがとう、面白そうと感じてもらえて救われた。
あえて書いていない詳細(戦い方)をも推察してもらえた。
がんばるよ。
665 :
ステフ96 ◆UUwiUCL1P6 :2012/01/19(木) 23:37:37.99 ID:MUABP/TF
「ラビリンスの彼方」発売記念アゲ。
がんばれ3DダンジョンRPG...
見てみたいけど3DSかあ。もってないなw
Wiiバーチャルコンソールでクラックダウンを久しぶりにプレイ。
壁貼りつきは秀逸なアイディアだなあと再認識。
3Dダンジョンでも生かせそうな気がする。
orz
どしたん?
>>669 やっている事が無意味に思えてきて手が動かなくなった。
orz
パッと派手なキャラやシナリオのような華が無いと、
結局はだめなのかと思ったら、やるせなくなって、
気持ちが沈んでいたが、なんとかリハビリ中…
システムを完成させたらディレクターに転身して仲間を募る・・・とか
自分の好きなようにゲーム作る事自体が面白いと思うけど
考え込んでしまうのはいかんすな、休んで下されー
>>673 ありがとう、このシステムは完成優先でなんとか終わらせるよ。
それとは別で現実逃避な壮大な企画でも妄想してみるよ。
キャラが100人くらい登場するシナリオと世界観重視のRPGとか。
(現状報告)
疲れて集中できない状況ばっかりで4月までプログラムはお休み。
息抜きにアイディアとか妄想とかを書き留めていこうかと思う。
参考にしたいんでダンジョンコンストラクション機能のあるゲームを教えてください。
クロニクルオブダンジョンメイカー/勇者のくせになまいきだ 以外で。
ネットワークでディフェンスとオフェンスの両方でプレイ出来たら楽しいかな。
>>676 ダンジョンキーパー
やった事ないけど売り場ではよく見たな
>>677 情報ありがとう。アクションなのでそこまで複雑に出来ないけどお手本にしたい。
プレイヤーに職業の概念を入れるとして、自分のダンジョンの防御の場合と、
他人のダンジョンの攻撃の場合で、特色を出せるように工夫してみたい。
...4月まで妄想モードで保守。
思うところあって、しばらくこれの制作は凍結に。
スレは他の人に再利用されたり、落ちたらそれまで。
またいいこと思いついたら帰ってこいよ(´・ω・`)ノ~~
(生存報告)
2DSTGでリハビリしてます。
だーれも期待してないから生存報告しなくていいよ
保守目的ならageしときなさいよ
ゲ製で他人の邪魔しかしない奴って滑稽だな
この過疎だし少しでも進んでるスレはレスしないまでも
見てる人は一定量居ると思うが
期待しとるで
でも無理はするなし
(生存報告)
2DSTG制作でちょっと詰まってます。
WiXP/C++/DirectX9で作ったものを、Win7で実行してもらったら重くてゲームにならない状況です。
手元にWin7の環境が無いのでどう対応すれば解決するのかわからずテストもできずで困っています。
原因や対処をご存知の方、教えてもらえないでしょうか?
Win7でテストプレイしましょか?
>>690 テストありがとうございます。
右CTRLを押すとデバッグ文字が表示されると思います。
STEPという項目の4つの数字を教えてもらえると助かります。
PCの情報も表示されているので、スクショは取らないでください。
>>692 起動には最初10ぐらいで2回目以降は5秒ぐらいでした
重い感じはなかったすね
ちなみにCPUはCorei7 3.5GHzです
>>696 L押したけど出ないなー 画面出力自体だめかも
ログに出力とかじゃないと無理かな?
別人ですが、
Corei5 2.6GHz / 内蔵GPU / Win7
で、58FPSくらいでした。起動はだいたい5秒くらい。
4ケタの数字は、02/01/02/00
(809.zipでも810.zipでも同様でした)
だけど、
>>692と違って、自機と背景が表示されない・・・
(DirectX関係の情報としては、D3dx9d_43.dllがインストール済み。
ただし、同梱のD3dx9d_42.dllが使用されていました)
700 :
697:2012/07/30(月) 09:32:41.57 ID:t82T7Wgx
>>699 自分の環境では変化ないですね
Win7のXP互換モードもダメだなー
>>701 ビデオカードドライバの設定はわからなかったので
1."Windows Aero"を無効にする をやったけど変わらなかった
リンク先の古いDirectXも入れてみたけどだめですねー
スタート画面は出るけど始まると真っ暗で、音楽・操作音は出る状態
ゲーム始まった時の画像の出力方法がスタート画面のと違うんかな?
自分にはわからん・・・
Lを押したときの情報表示はフェードIn/Out用スプライトより上にあるから、
フェード失敗してても情報表示は見えるはずだなぁ。
Win7だと、ゲーム開始した1回目は背景表示されるけど、2回目以降は背景が表示されなくなる。
終了時の開放がもれてる?(WinXPだと問題なし)
あと、敵とミサイルが27個以上になると、画面が真っ青になりますね。
26個以下になると、また表示されるようになりますが。
(これもWinXPでは問題なし)
>>703 いろいろ確認していただいて、ありがとうございます。
もし、ビデオカードがRADEON系だったら、Wait for vertical refresh という項目の
設定を教えてもらえないでしょうか?(Always off/on)
可能であったら、逆の設定にした場合にどうなるか、試してもらえると助かります。
703(=698)です。
ビデオカードはオンボード(インテル)ですが、グラフィックプロパティの垂直同期は「アプリケーション設定」となっていました。
これを「オン」に変えてみたけど、変わらずです。
ちなみに、エアロ設定は既に無効でした(エアロをオンにしても特に変化は無かったです)
弾と敵機はちゃんと見えるのに、自機とオプションは四角い枠しか見えないっていう、不思議な状態w
>>706 これってWinXPだと動かないの?
起動してスタート画面までは行くけど、スタートボタン押すとクラッシュする
705ですが、
先生!
>>706はスタート直後に落ちてしまいます!!(win7環境のみ。XPは未確認)
たぶん
>>707と同じ現象で、スタート(スペース)押した直後に
「sample.exeは動作を停止しました」って表示されて終了してしまいますね。
(グラフィックプロパティの垂直同期設定を変更しても変化無し)
自分も、XPで開発したものをWin7環境で動かした時に上手く動かなかったけど、
DirectX9.0(D3DX9_43.dll)を追加したら問題なく動くようになった。
そう思って、添付のD3dx9d_42.dllをD3DX9_43.dllに入れ替えたけど、
(新モジュール、旧モジュールとも)特に変化はなかったです。
>>707-708 ゲームパッドを挿している前提で作っていました。すいません。
いま、他のバグ潰しでアップできませんが、近日中にはなんとか。。。
>>710 キーボードでは動かないの?
どうやって遊ぶのかさっぱり分からない
スタートしたきり何をしたら動くのかさっぱり
>>711 sample.exe
起動すると横2DSTGが始まります。
操作方法についてはREADME.txtを参照してください。
omake.exe
READMEに説明を遊び方の記載を忘れました。すいません。
適当なJPEGファイルをsample.jpgという名前で同じフォルダにおいて起動してください。
マウスで画面をクリックして、適当な時間ホールドするだけです。
713 :
名前は開発中のものです。:2012/09/04(火) 21:11:51.29 ID:FPObUkic
PS2もってる?
解凍しようと思ったらパスを求められるんだが
>>718 確認ありがとう。これでしばらくはVista/7は動くものとして、
ゲーム部分のプログラムに集中できそうです。
ToDo:
OPループデモ
キャラ選択
オプション設定
自機作り込み
敵プログラム
敵出現テーブル
得点処理
やられ復帰処理
ステージ遷移処理
ゲームオーバー
EDデモ
けっこうあるなぁ...
敵アクションの状態遷移の実装がいまいちうまくできない。
もう、9月も終るので見切るしかないか。。。
状態遷移の目途がついた。
ロジック的なヤマはもうないと思うので、来月からデータの実装に移れるだろう。
一定間隔で処理が一瞬カクつく現象に悩んでいます。
およそ下記の流れ処理していますが、これでよいんでしょうか?
各種計算(オブジェの位置計算等)
描画処理(DrawPrimitive等)
処理時間計測
描画バッファスワップ
時間計測で処理時間が60FPSより少なかった場合はSleepで待ちを入れていますが、
大幅超過した場合に対処(フレームスキップ?)はどうしたらよいかよくわからず、
現状では何もしていません。
Win7に乗り換え
8が発売になってあのUI見てXPで粘ってた人が急いで7を買うという事例が多数発生ちゅうだとか
XPで粘ってた中小企業でも会社のPCのため7のライセンスをまとめ買いするところが多く
ココに来て7がよく売れてるとか
あけましておめでとうございます。
今年の目標は、4月までに2DSTGを終わらせて、
元の企画の3DダンジョンRPGの作成に復帰をするぞ。
>>726 仕様からなくなりました。すまん。
木立龍介の口座
銀行振込1 = 銀 行 : ジャパンネットバンク
支 店 名 : 本店営業部 種 別 : 普通
口座番号 : 5637054 口座名義 : キダチ リュウスケ
銀行振込2 = 銀 行 : 東京三菱UFJ銀行
支 店 名 : 川崎駅前支店 種 別 : 普通
口座番号 : 3868561 口座名義 : キダチ リュウスケ
銀行振込3 = 銀 行 : みずほ
支 店 名 : 蒲田支店 種 別 : 普通
口座番号 : 2315902 口座名義 : キダチ リュウスケ
郵便振替1 = 口座種別 : ぱるる
記 号 : 10170 番 号 : 81231361
口座名義 : キダチ リュウスケ
729 :
名前は開発中のものです。:2013/01/05(土) 15:40:26.71 ID:WLcPqaSf
730 :
名前は開発中のものです。:2013/01/05(土) 15:41:27.04 ID:96xt65xX
また安藤隆夫か・・・
3DダンジョンRPG大好きだから期待してるよ。頑張れ~
wiz8ってのがあって、マップとかはもはや3Dダンジョンじゃなくてオープンワールドなんだけど、
戦闘は隊列の概念あって近距離・中距離・投擲とかがあったよ。
キャラの立ち位置も前衛・中衛・後衛・側面とかあって。
伝説のオウガバトルみたいにしたい?って上のほうで書いてたから参考になるかと。
面白いんだけど、今からしたらむちゃくちゃ時間かかるいわゆるクソゲーだったなー
>>731 ありがとう。
目指しているのはコマンドバトルではなくTPSだから、そのwiz8に近いのかも知れない。
フロア自動生成のステージクリア方式にして、時間はかからないようにするつもり。
後衛がバックアタックをくらうと、振り向いて前衛モードになって戦闘するような、
賢いAIにしたいとは思ってはいる。
とにかく、いまは2DSTGの完成を目指すので、それまでは妄想を温めておこうと思う。
>>734 Win7(Directxインストール済)でd3dx9d_42.dllが無いと出ました
>>735 win7だとデフォで入ってないはずなので「d3dx9d_42.dll」でググって見つけたdllを解凍したフォルダにぶち込むんだ
>>736 おー動きました
左右の攻撃の切替も楽にできて面白い
クリア時のエフェクトもいい感じ
739 :
ステフ96 ◆UUwiUCL1P6 :2013/02/20(水) 16:17:00.73 ID:wsIAgzKK
自機やられ→ゲームに復帰処理を忘れていたので優先する。
あと3週間しかない。未完成で終わりそうだ。
システム組むのは楽しいが、コンテンツを盛るのはつらい。
ゲームオーバーくらい3Dにしよう思ったけど、Xファイルの表示ができない。
やっと立方体が出せるようになった。
Xファイルのアニメーションができない。
Xファイルをアニメで表示できたけど、まだ動かない。
今日中にXファイルを解決しよう。
解決したが、D3DX MEMORY LEAKとか出る...
メモリー漏れを今日中に特定したい。
3Dやるなら最近流行りのUnityとかで良いじゃん。
>>749 それもありだけど、C++のゲームプログラムの技術を磨きたいんだ。
どれを使おうと構わないが
ライブラリまで全部自分で作っていたらいくら時間があっても足りん
既存のライブラリじゃここがダメっていう所が無いんならやる事ないでしょ
好きにしたらおk
753 :
名前は開発中のものです。:
C言語age