落ちますた。ションボリ
皆、どんなの送ってるのか教えてクレ
2 :
名前は開発中のものです。:2007/02/07(水) 23:57:39 ID:We+Yiwht
で、ゲーム製作技術板にたてた理由は?
そら落ちるわな。
3 :
名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 00:39:55 ID:Y54PlaOw
会社は自社にいない人材を求めてマス
会社のカラーに合わせて作ると落ちる確率上がるよ
4 :
名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 07:24:49 ID:YN/yi3EO
>>1とりあえず、就活板に立てなかった理由から聞こうか。
提出した作品をうpしないと議論のしようがないとマジレス
6 :
名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 12:43:58 ID:TmA2QkP4
使用言語 HSP
その前に何社受けたの?
小波なんて常時採用中じゃん
9 :
名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 01:52:59 ID:scX/DJ1T
就活板探してみまつ。
2ch初心者なんでドコに立ててよいかワカランかったとです
曲は次に受ける会社の人が聞いてたら怖いんで全部落ちたらうpシマツ
ではでは!
10 :
名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 05:37:40 ID:023txaN7
>>6 HSPに罪は無いけどね
>>9 音楽方面ですか。知ってるサイトの管理人だったりして。
ゲーム会社って就職のときも作品持ち込んだりするの?
この前バイト入社した時はC言語作品持込したけど。
>>10 ん、大概求められる。
経験者でも、これまでに作ったものと新しいものとか言われたりもする。
12 :
名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 12:01:04 ID:078F1Lsj
どうせ大手3社ぐらい受けて辞めたんだろ
13 :
名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 17:44:30 ID:86Pg2mEH
>12
想像は脳内だけでしたほうが良いと思われ
ゲーム専門学校の人達が新卒で入社してくるしね
そういう競争率の狭き門をくぐりぬけるのは難しい
き、き、君はゲー専生と競合する立場だったのかい?!
17 :
11:2007/02/10(土) 02:12:14 ID:TuWNFoP0
>>12 俺に言ってる?
まあ、ここで経歴書見せるわけにもいかんが、キャリア10年オーバーの現役だぞ、俺?
(現在はフリーだけれども)
取り敢えず、今年は最低3本は発売確定。
うまくやれば4本が発売されるんだが。
ならば受かるコツを教えてくれー
アドバイス、作品送って返事来ないレベルなら問題外、
採用者のみ返事します、と書いてあっても不採用通知は用意してある。
面接に呼ばれて落ちたなら望みはあるから頑張れ。
20 :
名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 22:44:21 ID:8zyIkibW
アドバイスとかを返信してくれるところあるんだ?
アイデア、ソース雨乞いに使っている会社もあるような気がする。
いやこれから受ける人へのアドバイスって意味ね。
何社も送って返事が全然来ないようなら一時期諦めて勉強したほうが賢い。
23 :
17:2007/02/11(日) 02:52:34 ID:3TRqPISC
受かるコツと言われてもな。
そういうこと言われると「ゲームを作り会社に入りたいだけやんけ!」としか言いようがないわけで。
まず、自分に何が出来るのかははっきり確認して、やりたい方向性と職種を決めておくこと。
で、それが・・・
企画だったらゲーム以外も覚えれ。
ゲームしか知らん奴にいちいち説明するのに疲れるし、知識の広範さは企画書にも反映される。
ついでに、作りたいゲームの企画書だけじゃなくて、仕様書も書いてみるなり、数を出して見るなりしろや。
他の職種と違って何も出来ないんだから、何処まで熱意が伝えられるかの勝負なところもあるわけで。
絵描きだったら、デッサン(基本)とオリジナル(基本の発展)はしっかりやっとけ。
ついでに、3Dと2Dのどっちかだけじゃなくて両方覚えようって意欲見せとけや。
DSとかのおかげで2Dが見直されてるわけで、最初からどっちかしかやらないって奴だったらまずイラネ。
まあ、会社にもよるけどな。
プログラマーだったら、見やすいソース書けや。
特に最近のプログラマの仕事は一人では治まりきらないので、チーム制は必須。
あと、作り始めたら最後まで完成させろや。
サウンドだったら、BGMばっかりじゃなくて、効果音も作ってみろや。
ゲーム中でむしろ必要とされるのは効果音。
>>23 まっとうな意見ぽいですね
ちなみにあなたの担当はどれですか?
昔のプログラマの仕事だったら一人で治まったのかね。
エロゲのスクリプトくらいなら一人でも可能か?
>>25 ファミコンの初期時代は一人でしょ。
プロジェクト管理などという概念が徹底していなかった時代だし、
一人のプログラマが職人作業で作り上げてた。
確かタモリ倶楽部ではインベーダーなんか一人で作ったとか言ってたな。
今みたいにツールがそろってなくても充分考えられる話。
そうだったのか。新参者で全然知らんかった。
ドラゴンスレイヤー1は一人ダッタラシイ(`∇´)古イ話でスマンガタモリハ自分で描イタとか言ッテナカッタッケカ
常識だと思うんですが、
「明るくライトでノリノリやっちゃってまーす♪」
的な雰囲気で求人してる糞ゲー量産会社なんだけど、
やっぱ履歴の写真はスーツでびっちり決めないとダメ・・・?
「緩い会社なのに、緊張してスーツで来たウブな学生さん」を演じた方が得だと思わないかね?
その前におまいはその会社でいいのか?
スーツじゃなければなんだ?全裸か?
>「明るくライトでノリノリやっちゃってまーす♪」
こういうのは先物系やその他危ない企業によく見られるが。
会社をソトヅラと商品で判断したらいかんだろう普通に
私服に帽子で面接に来て
帽子かぶったまま面接受けてるヤツが来てた。
何事かと思った
中小で服装とかどーでもいい。
よし、全裸にネクタイだな。
ちんこに蝶ネクタイが基本ですよ
企画書送る場合って口調は~です、~ます、口調にしたほうがいいのか、
~だ、~である、口調がいいのかどっちでしょう?
企画書送れと言われて、自分の企画書が大丈夫か不安です。
口調にするな
42 :
名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 05:28:50 ID:j6OaBqkp
ゲーム作って持って行くって言っても、どの程度のクオリティのものをつくればいいんだろう?
RPGツクールでもHSPでも、おもしろければいいんだろうか?
プログラマなら爆笑とれる。
デザイナーは微笑~中笑い
プランナーの場合はガチで困られる
サウンドはしらん
面接行って落ちたんだが、
二度目の募集も望みはあるのか?
ちなみに応募したのはシナリオだった
大昔に就職情報誌で見つけた無名の零細ゲーム会社に面接の電話した時の対応
Q 採用選考のための作品の提出は求められますか?
A それは必要ないです
Q 一応作品あるんですが
A えーと、必要ないですよ
Q そうですか、では約束した日時に面接に行きますので
A あの、作品は必要ないので、持ってこなくていいですよ
Q はあ
A 作品持って来ませんよね!!!←どうも作品を持ってこられると困るみたいな様子で念を押すように
雰囲気が変だったので、結局すっぽかした。
どうでもいいが、お前ら板違いな。
詳細はローカルルール嫁。
35歳でこれからどうやって・・・
違うとこで聞けよ。ゲーム会社はオタクはほしくないんだよ。
ここにいるお宅じゃうかんねえよ
>>43 じゃあやっぱり、プランナーでもサウンドでも、
C言語系で持って行ったほうがいいのか・・・
サウンドでC言語とはこれいかに
ゲームなんか持って来られても誰もやらんから。
どこを評価して欲しいのかよくわからんものは参考にならんよ。
>>42>>51 お前はまず「企業に就職する」という意識を持て。
そうすればどれだけお前がアホな発言をしているかわかる。
リア厨がものの試しに書き込んでみただけだろ
>>55 たぶん本気で考えてるんだよ。
だからスレタイ
つーかゲーム作って持っていくなんてどっから出てきた話だ?
>>10 ゲーム会社って就職のときも作品持ち込んだりするの?
この前バイト入社した時はC言語作品持込したけど。
これじゃね?
プログラマならともかくデザイナーやサウンド志望で
ゲーム持ってこられても困るなw
とくにRPGやノベルを持ってこられたらどうすりゃいいんだって感じだ
age
61 :
名前は開発中のものです。:2007/02/27(火) 18:51:55 ID:b8zk1DoC
メルヘンの世界から来た生涯脳内業界人と、フェードインする間もなくフェードアウトした底辺業界人が
人生転落コースまっしぐらの大先輩としてゲー専学生に熱血指導するスレがあると聞いてやってきました!
自己紹介乙
お前はどっちだ
明日はどっちだ
64 :
名前は開発中のものです。:2007/03/03(土) 01:16:02 ID:Z0cEeQVB
ところで皆新卒?
65 :
名前は開発中のものです。:2007/03/06(火) 20:25:04 ID:M5udpNuF
留年するかと思ったけど何の間違いか卒業できることになった
今から就活始めるお
66 :
名前は開発中のものです。:2007/03/06(火) 20:27:31 ID:M5udpNuF
ところで絵見て欲しいんだが
晒していいかな?
気にせずここでどうぞw
>65
今からかwwがんばれ
71 :
65:2007/03/07(水) 20:55:29 ID:Y15VAhJT
たった10社かよ
甘すぎる
まーた人生相談スレか。板違いだageんなアホ。
>>71 2ちゃんでルールルール言うのは趣味じゃーないが
但し書きとか注意書きとか読めないおっちょこちょいな子だから
就職戦線脱落すんだろ。空気嫁る子が一番とは言わないけどさ。
こんなとこで晒してる時点でヌル過ぎんだよ。絵描き板とかCG板の
魑魅魍魎共の前で晒して思いっきり罵倒されて来いよ。
と っ と と 行 け
■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■
このスレとかこの板見てて思うけど専門学校ってどんなことやってんだろうな
そりゃお前、常人には理解しがたい専門的で素晴らしいことだろ
よし、ゲームプログラムコース卒の俺が答えよう
教えているのは適正の有無
プログラム向かないと思った奴がポロポロとこぼれていく
残った奴は「ゲーム」とは限らないがプログラマになってる
技術的にはプロになって3ヵ月で専門2年分くらいの知識は覚える程度
具体的には
C言語:
オセロ作ってルーチン同士で戦わせてみる
指示書を元に指定行数(文字数)内に収まるプログラムを書く
3D系基礎知識:
自分の名前を3Dで作って表示してみる(ソフトは何使ってたかな・・・)
座標の表記の仕方とか重なり処理とか、テクスチャー貼り付けとかの計算処理作成
心理学:
心理学講師を招いての講義
企画系:
映画を見てその映画を企画書の形にしてみる
現役プログラマ講義:
現役のゲームプログラマを招いて講義
入社試験の傾向と対策
現場での仕事の仕方
教師は元ゲームプログラマがメインで普通に変態ばっか
77 :
名前は開発中のものです。:2007/05/31(木) 03:21:48 ID:ULR46qEC
俺、ゲーム会社にイラストレータとして受かったが、絵がかけない、
やばいな
どうしよう
板違いの糞スレageんなカス。夢相談は板違いだ
79 :
名前は開発中のものです。:2007/06/09(土) 11:48:33 ID:U20wbpSX
絵がかけないでどうしてうかんだよ。
ニートの妄想にマジレスですよ奥さん
つか糞スレageんなカス
日本て平和だな…
掲示板でいじめられた腹いせに銃乱射しちゃう国を想像しないで