■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです。
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1160427850/
8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
http://www.geocities.jp/kirikiri_log/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
2名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 15:56:35 ID:KQ58phKa
吉里吉里/KAG 掲示板(公式)
ttp://kikyou.info/tvp/bbs/

ドキュメント(公式)
吉里吉里2 ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/
KAG3 ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/
TJS2 ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/

吉里吉里/KAG関連リンク(OUTFOCUS Wiki ブックマーク)
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF
3名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 16:00:58 ID:B2OKcPSm
【参考】
吉里吉里/KAG推進委員会 本部公式サイト
ttp://web.archive.org/web/*/http%3a/www.piass.com/kpc/
吉里吉里情報局
ttp://www.kirikiri.info/
おさかな定食。
ttp://kgs.tenkyu.com/
清水恵/優奈のアトリエ
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~megumi/
吉里吉里サンプル&プラグイン
ttp://web.archive.org/web/*/http%3a/vega.fem.jp/krkr/
成恵同盟
ttp://www.geocities.jp/narue2664/
Studioついんくる
ttp://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/
エドルフ族
ttp://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/
情報総合研究会
ttp://www.sr1.takuma-ct.ac.jp/club/alice/wiki.cgi
RUTA'S GAME
ttp://www.manitoux.net/ruta/game/
OUTFOCUS
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/index.html

吉里吉里/KAG講座リスト
http://www.piass.com/cgi/kpc4/profiler.cgi

吉里吉里/KAG支援ツールリスト
http://www.piass.com/cgi/kpc5/profiler.cgi

吉里吉里Wili
http://kirikiri.info/w/k/
4名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 16:00:59 ID:KQ58phKa
>1
乙です
5名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 16:11:26 ID:PJmgAQ5P
>1-3
みんな乙
6名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 16:32:42 ID:9acU31hS
前スレ981の者です。

>>前スレ989
教えていただいた通りに実行してみましたら、kagpp_first.ksと言うファイルに飛んでた
みたいです。ここで別のマクロに飛んだりする記述がされてたので、それを削除したら
出なくなりました。
こんなやり方でいいのか不安ですが、とりあえずはなんとかなったみたいです。
ありがとうございました。

初めから作り直せと言われた訳も少し分かりました。何かもう、手順がめちゃくちゃだった
みたいです。次からはきちんと作りたいと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。何とか完成にはこぎつけられそうです。本当に
ありがとうございました。
7名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 16:52:06 ID:Y3lp9WZy
>>6
おまいも乙。いろいろとがんばれー
8名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 20:09:45 ID:6ls3xiiD
>>6
あんたは偉い。
下を向かずそうやって前を向いて完成にまでこぎつけるのはすごい。
どれほどの製作者が途中で投げるか、どれほどの人間が
脳内大作とかけ離れたものしかできない自分を知り意欲を失っていくか・・・
お前はすごい。
9名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 20:17:26 ID:qyoNEYfW
脳内に作っているものよりも、実際作っているものの方が意外に良い出来だと思う
自分は、想定とか理想が低すぎるんだろうな。
10名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 20:21:38 ID:zeuTERwF
人間って自分が想像出来ないものは創れないものなんだぜ
11名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 20:59:58 ID:iqtcAdDj
逆に言えば、想像できるものは作れる。
12名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 23:27:27 ID:Y3lp9WZy
[if] と [endif] はあっても、[else] は無いんですね……


せめてエラー出してくれたら時間を無駄にしなくてすんだのに orz
13名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 23:53:24 ID:xfUi945Z
まあ、たしかにKAGのエラー周りはちょっと不親切ではあるな。
14名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 23:56:33 ID:S9EBuW/h
>>12
リファレンスを読まないともっと時間を無駄にする
15名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 23:58:29 ID:nI+KzWi/
>>12

よう節穴

dev版ではelseがある+もうすぐ2.28stableがリリースなのでちっと待て。
16名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 00:38:54 ID:4vIp+7Ec
文字列の分解について教えてください。
下記サイトを参考に文字列の分解を試してみました。
http://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/TJSTips.html

しかし「任意の文字列 任意の文字列」(間に入っているのは半角スペースです)の
形式に一致させる正規表現の記述が分かりませんでした

なお上記サイトでは「数値-数値」の形式に一致している場合の例が記載されており、
下記のような感じで記述することで正常に動作することは確認できました。

[eval exp="f.matched = []"]
[eval exp="f.input = '9999-1234'"]
[eval exp="f.matched = /([0-90-9]+)[-−]([0-90-9]+)/.match(f.input)"]
[emb exp="f.matched[1]"][r]
[emb exp="f.matched[2]"]

よろしくお願いします。
17名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 00:48:05 ID:U9p4YCIq
[backlay]について豆知識とか、面白い話があったら教えて下さい。

演出に凝ってみようと前景(人物)にトラジション掛けたら後半ベースのトラジションで
えらい混乱したです。
前景が消えてくれずfreeimageでもダメで
[layopt layer="0" page="back" visible="false"]\
[layopt layer="1" page="back" visible="false"]\
[layopt layer="2" page="back" visible="false"]\
で消えてくれたのですが、先輩方はマクロとか
もっと美しいコードを書いておられるんでしょうか?
18名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 00:48:26 ID:zbfaphRj
正規表現使わなくてもString.splitで充分
19名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 00:56:50 ID:zbfaphRj
>>吉里吉里Wili
>>http://kirikiri.info/w/k/

wili
20名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 01:02:08 ID:vlyehXHC
>>15
[eval exp="f.matched = []"]
[eval exp="f.input = 'hoge-moge'"]
[eval exp="f.matched = /(.+ .+/.match(f.input)"]
[emb exp="f.matched[1]"][r]
[emb exp="f.matched[2]"]

こうか
間違ってたらすまん

ちなみに正規表現
ttp://www.mnet.ne.jp/~nakama/
↑オススメ
21名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 01:05:36 ID:nwAdyvon
>>16
文字列 文字列

([^\s\t]*)[\s\t]*([^\s\t]*)
22名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 01:05:44 ID:fiL6GmBG
>>17
>混乱したです。

タラちゃん?
23名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 01:13:45 ID:ctsUg3t/
前景レイヤを全部非表示にしたいってことなら、evalとかに
for(var i = kag.numCharacterLayers - 1 ; i >= 0; i--) kag.tagHandlers.layopt(%[layer:(string)i,page:'back',visible:false])
こう書けば裏画面が全部非表示になる。
豆知識のほうは、リファレンスに書いてある以上の事は分からんけど
24名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 01:33:14 ID:L2jIRd1O
1乙と言いたいがリンク切れとか確認しようぜ。
新しくできたサイトも載ってないし次は気をつけような。
25名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 01:38:19 ID:KfxSWQwx
>>23
別にtagHandlers使わんでも
for(var i = kag.numCharacterLayers-1; i >= 0; i--) kag.back.layers[i].visible=false
でいいんじゃないかい
26名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 01:57:34 ID:ctsUg3t/
アッー!
これからそうします…orz
27名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 03:41:22 ID:YmfZnYPO
>>24
まあまあ リンクが切れてても
ttp://www.archive.org/index.php
で見ることができるから初心者の人の為にURLのせとくのは
いいんじゃないでしょうか。
28名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 04:27:16 ID:Nd9GrCTV
あまりにリンク切れだらけだから、次からは修正がいるな。
29名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 08:17:58 ID:PgJpX06W
>24
まあ、idよく見ろ。
1≠3
だぞ?
30名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 13:21:51 ID:4vIp+7Ec
>>18
アドバイスありがとうございます。
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/regexp.html#id302
上記を見てみましたが、
対象文字列の部分で正規表現を使わないと駄目かなと思われたため、
現在の所は保留させていただきました。

>>20
ありがとうございます。
試してみましたが動きませんでした。
サイト参考にさせていただきます。

>>21
ありがとうございます。
教えていただいた記述
(多分(スペースorタブ以外)(スペースorタブ)(スペースorタブ以外)という動作かな?)
を適用した所、希望通りの動作を致しました。

[eval exp="f.matched = []"]
[eval exp="f.input = '明日 明後日'"]
[eval exp="f.matched = /([^\s\t]*)[\s\t]*([^\s\t]*)/.match(f.input)"]
[emb exp="f.matched[1]"][r]
[emb exp="f.matched[2]"]

取り急ぎご報告まで。
31名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 14:15:13 ID:kmq0hw50
シナリオファイルって日本語表記、例えば、

プロローグ.ks

というのも使えますか?
32名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 14:50:14 ID:yceOrx0s
>>31

お前は自分で試すということが出来ないのか?脳みそ入ってる?
33名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 14:51:18 ID:h0v97/V4
>>32
まあまあ。「脳みそ入ってる?」なんて言い方はないだろう。足りてないだけかもしれないじゃないか。
34名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 14:52:32 ID:cXC1UzzQ
>31
ゆとり教育の脅威は、ついにこのレベルまできたか
35名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 15:53:25 ID:yceOrx0s
>>33

そうだな、改める。

>>31

Intel入ってる?もしかして未だに8086なのか?
いや、Z80…、いやむしろM6800か?
36名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 17:32:01 ID:K6lC/uR/
吉里吉里ってどうやってDLすればいいんですか?
37名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 17:47:02 ID:WqpBihd1
左クリック
38名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 18:01:22 ID:pQY5gzFJ
吉里吉里の本を買うと付いてくるよ。
39名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 18:13:56 ID:qaV9QekU
>>36

死ねばいいと思うよ
40名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 20:29:14 ID:YmfZnYPO
上記の公式サイトにいけばDLできますよ。
41名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 23:34:35 ID:NxiGtEOV
goToStart での 『最初に戻る』 って、なんでユーザ変数は復元されないんでしょうか。
復元されないことで便利になる事例が何かあるんですか?
42名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 23:38:14 ID:B6HT4pPE
全てが釣りにみえる・・・
43名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 23:52:06 ID:ioc4Y57y
確かに最近、このスレに宇宙人が増えたよな……。
全部同じ個体なのかもしれんけど。
ファースト・コンタクトは、俺には荷が重い。
誰か頼む……。
4441:2006/12/18(月) 00:44:49 ID:e/dWi6CR
うぐ。俺は宇宙人ではないですよ orz
45名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 00:46:13 ID:/tycpm/E
なら私達に分かる言葉で書いてください
46名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 01:05:40 ID:e/dWi6CR
kirikiri 同梱の kag3doc 内 startanchor タグについての説明から引用します。

>「最初に戻る」の動作は、このタグの書かれた場所のラベルの栞を読み出す動作に似ていますが、
>ゲーム変数の内容は保持されたままとなります。

この 『ゲーム変数の内容は保持されたままとなります』 という仕様に疑問を持ちました。

通常の栞のようにゲーム変数の内容も読み出したほうが使い勝手が良いのではと思うのですが、
この仕様が積極的に活用される事例は何かあるのでしょうか。
47名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 01:10:32 ID:qMyxpIGm
その逆よりも使い勝手がいいからじゃね
ゲーム変数の初期化はすぐ出来るだろ
48名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 01:13:58 ID:e/dWi6CR
そういうことか!
初期化を startanchor の直後に書くということに全く気づかなかった orz
49名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 02:16:45 ID:Y3k9EJmP
新しい安定版ktkr
50名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 19:58:34 ID:efrACwYw
>41
ゲーム変数保持したままだったら
ロードした後に最初に戻るを選んで
今度はゲームを最初から始めたらロードしたときの変数が残っていて
恋愛ゲームとかで言えば最初から色んな女の子のフラグが立ったままで
ゲームを最初から始めることになるから。

こんなんでどうか?
51名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 20:02:40 ID:efrACwYw
て言うか、あまりにも物が溢れ便利な世の中になって
数学や英語や人間関係が出来なくてもパソコンや2chが
出来るようになった世の中の弊害かな
52名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 20:15:17 ID:pLOS6HcY
自分ひとり脳内で完結してないでちゃんと話してくださいよ
53名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 20:21:16 ID:4as0fGXk
>>50-51も大概だと思うけどなあ、と思った12月の夜。

彼は>>46は読んだのだろうか。
54名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 11:13:19 ID:esb+/M3m
メニューバーの画面のところを、直接ウィンドウ表示またはフルスクリーン表示メニューを表示させようと思います。
フルスクリーン表示をしているときは、メニューバーにはウィンドウ表示を、ウィンドウ表示させているときにはメニューバーにフルスクリーン表示を出したいのですが、うまくいきません。


if(fullScreen)
{
//フルスクリーン表示の場合
manu.add(this.windowedMenuItem = new KAGMenuItem(this, "ウィンドウ表示(&W)", 1,
onWindowedMenuItemClick, false));
}
else
{
manu.add(this.fullScreenMenuItem = new KAGMenuItem(this, "フルスクリーン(&F)", 1,
onFullScreenMenuItemClick, false));


おそらく、if(fullScreen)のカッコ内がおかしいと思うのですが、どうしたらできるのでしょうか?
55名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 11:41:24 ID:UFz8a0yg
・manu じゃなく menu だと思う
・表示が切り替わったときの挙動は想像できる?
・何が上手くいかないのかは、せめて書いて欲しい(´・ω・`)
56名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 12:37:37 ID:qQaTNHlH
manuワロス
57名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 12:59:21 ID:esb+/M3m
>>55
> ・manu じゃなく menu だと思う
直しましたが、できませんでした。
> ・表示が切り替わったときの挙動は想像できる?
フルスクリーンにしても、メニューバーの表示はフルスクリーン(&F)のままなんじゃないかと…
フルスクリーンにしたらメニューバーの表示をウィンドウ表示(&W)にしたいのですが、やりかたがわかりません。
> ・何が上手くいかないのかは、せめて書いて欲しい(´・ω・`)
実行したところ、スクリプトで例外が発生し、文法エラーでとまってしまいました。
58名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 13:48:35 ID:HrNScIOV
よく思うんだけどなんでそんなどうでもよさげな仕様、出来ないんなら
もうちょっとスキル上がってからやろうとか思わないんだ?
それが出来なかったら致命的にお前のゲームはだめなのか?
59名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 14:33:57 ID:Rbf4U8/c
>54
俺もtjs詳しくないんで自信はないが、
その記述だと読み込んだ時点でフルスクリーンかウィンドウか
どちらかの状態に応じたメニューがただ表示されるだけなのでは。
切り替えるには表示されているメニューを消すなりしてやる必要あるんじゃね?
60名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 18:22:13 ID:/NkFBlzM
>>54
最初のメニューオブジェクトは普通に両方作っとくべき。
後はkag.fullScreenedの真偽に応じて各メニューのvisibleの真偽だけを変える関数を作って、
それを起動時にAfterInit.tjsで呼んだり、メニュー実行時の関数の中で呼んだりすればいい。
61名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 19:14:41 ID:NUOGX3yT
暇だったので作ってみるテスト


var superOnFullScreenMenuItemClick = kag.onFullScreenMenuItemClick;
var superOnWindowedMenuItemClick  = kag.onWindowedMenuItemClick;
kag.onWindowedMenuItemClick = function(sender){
    superOnWindowedMenuItemClick();
    myWindowedMenuItem.visible = false;
    myFullScreenMenuItem.visible = true;
};

kag.onFullScreenMenuItemClick = function(sender){
    superOnFullScreenMenuItemClick();
    myWindowedMenuItem.visible = true;
    myFullScreenMenuItem.visible = false;
};

kag.menu.add(this.myWindowedMenuItem = new KAGMenuItem(this, "ウィンドウ表示(&W)", 1, kag.onWindowedMenuItemClick, false));
myWindowedMenuItem.visible = kag.fullScreened;
kag.menu.add(this.myFullScreenMenuItem = new KAGMenuItem(this, "フルスクリーン(&F)", 1, kag.onFullScreenMenuItemClick, false));
myFullScreenMenuItem.visible = !kag.fullScreened;
62名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 01:16:42 ID:TCl95cBL
>>58
修行って意味ではありだと思うよ。
その姿勢に関してはなんだかなとは俺も時々思うけども。
段階を踏んで勉強してるとは思えない発言、多いしさ。

ともあれ狙ったことが実現出来ない腕でゲームの面白さを
求めるのは10年早い、みたいに思うのですよ。
スクリプトを書く人という立場限定で考えればって話。

まぁそろそろ軽くて面白いエフェクトについての話題が出ても
いいのになと思う今日この頃。光の表現とか、クールな血の飛ばし方とか…。
以上、シナリオ本編18KB地点で早くもネタが尽きた男のチラシの裏。
63名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 01:36:33 ID:1/8EgJWG
>>62
>軽くて面白いエフェクト
「このゲームのこのシーンは面白いよ」みたいな意見は聞きたいな。
できればネットでおとせるフリゲもしくは体験版とかで。

創作表現は、盗むところから始めなければならない、
最近の作り手はそれを忘れている、みたいな話もあるし。
盗むといっても、ファイル展開じゃなくて、再現でね。
64名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 06:04:00 ID:7N9wSTKy
>>63
盗んで再現した後、こうすればもっと良くなるとか考えて
自分色を出せると良いのかな?
65名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 10:38:47 ID:/E9Y5j3e
66名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 19:37:22 ID:t0jrD52+
最近はなんでもかんでもパクリ認定する馬鹿な風潮があるから
フォーマットの模倣さえ許されない感がある
ちょっとエフェクト使ったらすぐに劣化Fateとかな
67名前は開発中のものです。:2006/12/21(木) 01:03:29 ID:iz35b+k5
>>66
オリジナリティは絵師とライターにまかしときゃいいのさ。
アニメだって個々はそう大差ないけど評価は様々じゃん。
そりゃあ斬新なゲームシステム思いついたなら最高ではあるけども。

それはそうと>>65みたいなのにはエフェクトじゃどうにも太刀打ちできないな。
たゆんたゆんは百のエフェクトに勝るってかw
68名前は開発中のものです。:2006/12/21(木) 01:04:05 ID:iz35b+k5
ごめんageちゃったorz
69名前は開発中のものです。:2006/12/21(木) 11:26:46 ID:51CMT6Y3
>65 胃液出そうになったorz
70名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 01:01:40 ID:80WXOYmq
>>65
コンテンツ自体動画かよ。でも凄いな、これ。
惜しむらくはエロ主眼の作品ってことだな。
エロなんざどうでもいいからこの技術を活かしてストーリー重視の
短編映画なんか作ればマジで傑作になりそうなのに。
71名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 20:26:13 ID:MSQemulE
傑作が売れるとは限らないのですよ
72名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 21:24:55 ID:U7CsYH1j
>>65って
クオリティはともかく、吉里吉里スレで紹介するものなのか?
73名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 21:37:56 ID:Ntznzw3y
一応アドベンチャーゲームでアニメじゃないよ
74名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 21:39:07 ID:Mn8rYJoD
75名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 21:41:18 ID:IR2LRlb+
>>73
76名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 21:50:31 ID:O5WOw2tJ
>73
動画しか入ってなかったような気がするんだが…
77名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 22:12:42 ID:Twj0prui
プロモムービーなんだから当たり前じゃないか・・・。
何言ってるんだ?
78名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 22:21:07 ID:nJuspHuz
せめてもう少し現実的なやつを…;´д`)
79名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 22:21:21 ID:U7CsYH1j
つまり>>63に対してプロもムービーを提示した>>65が池沼ってことでおk?
80名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 22:32:56 ID:Q1Qo1lSQ
>>79

じゃぁ売ってる商品をどっかにupしろって言いたいのか?

>>65は、「このゲームが凄かったから、体験版見てみて、参考の為に買う価値があると思えば買って研究してみ」ってつもりで貼ったんだろうさ。

ちなみに俺これの製品版持ってるが、エンジンは吉里吉里ではないけどちゃんとアドベンチャーになってる。

それに、このフルアニメーションは無理でも立ち絵でのキャラの動きとか、視点移動の効果だったり参考になる出来だった。
81名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 22:49:24 ID:MnutT52j
>「このゲームが凄かったから、体験版見てみて、参考の為に買う価値があると思えば買って研究してみ」
わかるか、ボケ。ちゃんと言え。
普通この流れでtrial.zipなんてファイルにリンクされたら
「吉里吉里作品で」「参考になるエフェクト等を見ることができる」「体験版」だと思うだろが。
デモムービーはあくまでムービーであって体験版じゃねえだろ。

>じゃぁ売ってる商品をどっかにupしろって言いたいのか?
なんでそんな極端に走る。
フリーで手に入れられる体験版がないんだったら作品名だけあげればいいだろが。
誰もお前に犯罪など強要していない。

まあ、乳揺れに胸を打たれたので許すけどな。
82名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 22:56:02 ID:U7CsYH1j
なぜ>>80が熱くなる?

ただ俺も「参考になるエフェクト等を見ることができる」「体験版」だと思って落とした。
あの流れならそう思うよ、普通の人は。

あのデモムービー自体を参考にしろって意味だと俺は受け取ったけど、あのムービーを参考にするのは少々辛いと思った。


あと、乳揺れとリップシンクに胸を打たれた
83名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 22:56:09 ID:t2ExiYnd
システムが見えないんだったら、宣伝乙!って言ってほしいとしか思えんぞ


まあ乳は気に入ったがな
84名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 23:19:59 ID:Twj0prui
普通に俺は
「このゲームのこのエフェクトは面白いよ」
と読み取ったが・・・。

プロモムービーなのはダウンロードすりゃわかることだし、
ただのプロモ用のアニメじゃなくて、
ゲーム内で実装されてるエフェクトなのはムービー観れば分かるし。

しかし乳揺れはよくできてる。
8580:2006/12/23(土) 00:50:55 ID:6/7JTq+z
ああ、悪い悪い。>>80が極論なのは謝る。言い訳にならんが別件でいらついてたんだ、すまない。

trial.zipなのはDLsiteの都合で>>65や俺の責じゃない、もともとソコが体験版出してないしDLsiteの仕様でムービーだろうが体験版だろうがtrialなんちゃらって名前にされる。

つまりtrialなんちゃらだから体験版だと思うのは、DLSiteの都合とお前らの脊髄反射だ、そこは認めてくれ。
>>83のシステムが見れないなら意味が無いってのもあっちの都合だろ?

まぁ、>>65も「デモムービーしか無いが」って言えばよかったと思うが、DLsiteの作り考えれば>>65はそのファイルが体験版だと思ってた可能性もある。(長ったらしいので説明しないが納得できないなら喋る)

そんでもって最後に個人的意見。

吉里吉里であろうとなかろうと、(コレは多少ベクトルが変な方向に飛び出てるが)同じアドベンチャー/ノベルの土俵の上なんだ、参考にはなるだろう。
素材を作る手間と時間が準備できるなら吉里吉里で作れる範囲内だぜ。


っていうか、金だしてこいつのDL版買ってたのに間違ってアーカイブ消してたよ畜生、LANケーブルで首吊って死ねよ俺ファッキン!!!!



86名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:00:37 ID:tEDpvAtl
うわー…今凄く空気読めない人を見た。

つうかさ、flashやアフターエフェクツの参考にはなっても
吉里吉里エフェクトの参考にはならんだろ、そこのは。
それともムービー以外のスクリプト部分でもすげーとこあんの?
87名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:05:33 ID:WQpzCRnw
アドベンチャーゲームスレでやって欲しいなと思ったり
88名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:08:51 ID:XUxlTMTo
>>85
trialって直訳すると試験版って意味だぞ?
ゲームにおいて試験版と聞いたときに体験版以外を始めに想像する奴ってゲームやってない奴じゃね?


何にしても>>65が池沼ってのはFAだろ。あまりに説明不足。
89名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:19:05 ID:6/7JTq+z
>>88

だからtrialって名前になってるのはDLsiteの仕様なんだからどうしようもないだろ
90名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:24:04 ID:tEDpvAtl
>>89
だから説明不足っていってんだろ池沼。
91名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:25:48 ID:6/7JTq+z
そもそもそこまで仔細に説明する義理ねぇだろうがよ

お前、そんな事知らないからしょうがないっつって車のタイヤバーストするまで使う類の輩だろ



92名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:26:06 ID:tEDpvAtl
あと製品版をもったんなら>>86の質問に答えやがれ。
93名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:27:24 ID:rwPRfSbW
皆、暇を持て余してるのな。
94名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:35:40 ID:XUxlTMTo
>>65の意図をココまで汲み取ることの出来るエスパーなら他の奴の思考も読んでくれよw

DLsiteの仕様はともかく、それをURLだけ見た人が「ムービーかもしれない」なんて思えるはずないだろw
まして、あのムービーだけみてADVパートも凄いって分かる奴はどんだけいるんだよwww


で、この話は吉里吉里の話題に繋がるのか?
ここまで噛み付いた以上、>>80が吉里吉里で>>65の再現するとかしないとかっこ悪くね?
95名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:36:45 ID:6/7JTq+z
>>92

あれを完璧に真似るのはしんどいが立ち絵・エロシーンのアニメーション全般

デモシーンの視線移動や雪、光の屈折等の表現

エロシーンのコントローラみたいな奴

時間に応じた色合成(これは確信は持てない)

CGギャラリーモードとかの演出(?)

>>87

申し訳ない。

>>93

今年冬出ないから暇なんだ。
96名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:38:46 ID:6/7JTq+z
>>94

吉里吉里で実装されてないゲームは参考にする価値が無いですかそうですか。

同じものが出来るかはともかく、演出って面では他のゲームからアニメ、漫画、色々参考に出来るだろ?

97名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:41:37 ID:6/7JTq+z
悪い、無駄にレス番消費だが

>>94
別にムービーかも知れないと予想しろとはいわないが、逆に体験版じゃなかったからって噛み付く必要もないだろ?

で、後からだけどADVパートも色々(演出の研究と買って意味で)面白いって言ってるじゃん
98名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:45:21 ID:XUxlTMTo
一応話の発端である>>63が再現って言ってるんだが。

なんで>>65の意図は
>「このゲームが凄かったから、体験版見てみて、参考の為に買う価値があると思えば買って研究してみ」
なんて詳細に汲み取ってるのに、他のレスは無視するの?
99名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:47:02 ID:WQpzCRnw
吉里吉里でここまでやっている演出がある、とか
こういう演出があるが吉里吉里ではどう実装すればいいか、とかならばここでやる意味は理解できるが、
ADVの演出総ての話題は完全にスレ違いだと思う
100名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:53:35 ID:6/7JTq+z
>>98

>一応話の発端である>>63が再現って言ってるんだが。

その"再現"は”アーカイブを展開して云々”ではなく”演出を見て、そのようなのをどうすれば実現できるか考える”っていう意味だろorz


>他のレスは無視するの?

言ってることが"自分思い通りに体験版とかが見れたわけじゃないから喚いてる"にしか見えないから。

>>99

>こういう演出があるが吉里吉里ではどう実装すればいいか

ここまで話を持って行きたいのにやれ吉里吉里じゃない体験版がタダで手に入らないからヤダとかしか反応がないんだからどうしようもない
101名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 01:59:19 ID:32G9yxUf
全て>>65の池沼のせいなんだからそろそろ忘れようぜ?

102名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:02:09 ID:WQpzCRnw
>>100
貴方がその話へ持って行く意図があったなら、枝葉の話を延々としてないで最初から本題に入るべきだったのでは
申しわけないのですが、スレ違いの>>65への根拠薄弱な擁護としか見えなかったです
103名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:03:40 ID:WQpzCRnw
>>101
そうですね。すみません、黙ります
104名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:04:41 ID:tEDpvAtl
まあ>>65とID:6/7JTq+zが池沼、というのは
ほぼ満場一致でいいと思う。
105名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:12:14 ID:32G9yxUf
わざわざ確認するお前もな(´・ω・`)
106名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:13:12 ID:qx/5ee27
OK、悪かった。

俺が言う台詞じゃないが、建設的に行こう。

吉里吉里で無料体験版があるのに限定すると

商業だと
・Fate/Hollow@TYPE-MOON
・魂響@AB2(特に戦闘シーン)
・ハイクオソフト系(ミニゲームとかなにげに凄い)
・ぶらばん!@たまソフト

ぶらばん!は、Dee氏の日記にも載ってたKAGEXが使われている奴で、使いこなせばKAGを生で使うより簡単、便利にスクリプトを組めそうだった。

同人だと

・コミックデイズH@半端マニアのシーンシークバー
・名前出てこないんだけどグロビュールだったかの大正浪漫な話の奴
・アイコノクラスム(綴りわかんね)のノモスとかって奴の体験版のダンジョンシステム

当たりが印象に残った
107名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:19:26 ID:32G9yxUf
〇〇ってゲーム(もしくはアニメなど適当に)の
△△の部分の演出を吉里吉里でやるにはどうすればいいだろうね?

って振れば良かったのにね。
108名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:20:07 ID:pklE99v5
まあ吉里吉里に限定する必要は全く無いが、現状メーカーのオリジナルシステムと
吉里吉里以外はそんなに高度な演出とかしてないんで選択項は少ないな。

その点>>65が実際にどんななのか気になったのはたしかかな。
109名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:21:29 ID:T8sWFgYL
キミキス体験版の、メニューボタンが右から飛んできて弾んだように動く処理はどうやってんのかなあ
110名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:25:32 ID:P4OgRSlR
KAGEXってプラグインなの?
勝手に使っていいの?
111名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:29:43 ID:12+FSKS+
>109 俺は単純にmoveじゃないかと思ったんだが、違うのかな
112名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:36:31 ID:6/7JTq+z
>>110

プラグインというかKAGと差し替えるもの

実装的にはKAGの拡張だけど本家と内部的な仕様変わってるところもあるから差し替えで。

ライセンスとしては吉里吉里(の中でもKAG)と同じだから、利用改変自由。


http://kikyou.info/diary/?200610#i4_3
http://kikyou.info/diary/?200605#i26_1
http://www.kirikiri.info/d/20061008.html#p03
113名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:40:46 ID:Z37lwb4b
>>109
むしろ、セリフが2行同時に出るところとか
ラストの拡大しながら振動しながらフェードとかのがわからん
114名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:48:27 ID:P4OgRSlR
>>112
おぉ、上手く使えばぐっと製作が楽になりそうです
試してみます。
115名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:51:19 ID:6/7JTq+z
>>109

TGのサイトから落とせる奴のこと?
116名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 02:52:33 ID:zbAw7P8u
>>113
2行同時はわからんけど
フェードの方は上にレイヤーかぶせてそれの透明度下げていってるんじゃないかな。
クロスとかより綺麗に見えるから俺は良く使うよ。
あと、trans拡張のmosaicの後半の動作が気に入らんのでごまかすためにも
使ってる。
まぁ見てないから外してるかもしれんが。

アニメっぽい表現の再現は出来る限り実現したいと思うね。
そのほうがやる人にとって馴染み深いから世界に導きやすいんじゃないかと。
117名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 03:13:54 ID:4yBmsaua
2行ってのは、ch と wait と locate で強引に何とかなると思う。
自動的にやりたかったら、たぶん TJS で何とかすることになると思うけど。
118名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 08:36:09 ID:fJcFBo4r
http://www.mirage-soft.jp/anonymous/dl.html
背景とカメラ移動の一致がすげえ
あと花火のシーンみたいなの吉里吉里でできる?
119名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 09:17:22 ID:c+Vm5SFW
……エロゲ以外は無いの?この世界。
120名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 10:23:18 ID:RKUNGlTL
ギャルゲ。
121名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 11:13:38 ID:+QjqdhtV
全年齢板でごく当然のようにエロゲのムービー出してくる奴の神経を疑う。
122名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 13:16:27 ID:Xr18IO5G
確かにまあ、年齢制限つきのは(※18禁)とか付けとくべきかもね。一応。

一応。
123名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 13:43:51 ID:6/7JTq+z
市場規模で言やぁエロゲの方が数倍いると思うんだが
124名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 13:47:44 ID:IPpgBV7Q
一桁ですむのかね?
125名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 14:29:07 ID:tEDpvAtl
エロゲーのほうが有料率高いから
全年齢に比べてシステムがよく作りこんである=参考になる奴が多いんだよな。
126名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 15:31:47 ID:WMlOaM3o
106さんの紹介が気になるんですが、女子供でもあんまり抵抗なさそうなのってあるでしょうか?
グロビュールさんのが参考になったので他のも見てみたいんですが、どうも勇気がorz
同性の局部アップとか百合がなければ何とか…
127名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 18:11:12 ID:wX0omgGG
エロシーン入ってる体験版はあまりないだろ
128名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 20:00:21 ID:qx/5ee27
体験版の範囲なら、>>106のうち魂響とコミックデイズ以外はエロシーンないはず。
129名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 23:44:41 ID:0nsYa4Gf
>>117ってTJSでやるにはどうすればいいんだ?
単純に一文字づつkag.condacters.chをループで呼び出すだけだと思ったらこれでも瞬間表示されてしまう。
かといってkag.condacters.waitを呼んでも機能しない。
130名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 23:59:12 ID:wX0omgGG
>>113
ヒント:プラグイン
131名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 00:17:40 ID:s9WDsKmd
>>127-128
すみません、上のほうのムービーでちょっと構えすぎてたみたいでorz
ありがとうございます。
早速ご紹介のシーン参考にさせていただきますー。
132名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 00:19:18 ID:gy1q8LRG
>129
Timer使えばいいじゃん。プラグインにして。
133名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 00:21:38 ID:gy1q8LRG
つか、KAGにしろTJSにしろ、文字列は分解しなきゃ一気に表示されるのあたりまえ。。
134名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 00:31:14 ID:EfP+LiAp
>>133
単純に1文字づつ呼んでもだめだったんだって。

@iscript
kag.tagHandlers.ch(%[text:"ぬ"]);
kag.tagHandlers.ch(%[text:"る"]);
kag.tagHandlers.ch(%[text:"ぽ"]);
@endscript

これが本来のテキスト表示のスピードに関わらず一瞬で表示されてしまう。

Timerはこの場合どう使うんだ?
135名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 00:40:08 ID:gy1q8LRG
>@iscript
>kag.tagHandlers.ch(%[text:"ぬ"]);
>kag.tagHandlers.ch(%[text:"る"]);
>kag.tagHandlers.ch(%[text:"ぽ"]);
>@endscript
…いや、あの、TJSでは処理を分けたからといって間に体感できるようなウェイトは入らない。

>Timerはこの場合どう使うんだ?
待ち時間設定して上のような処理を呼び出せばいい。
でも2行同時描画だったら、タグハンドラのchでやると履歴が凄い事になるぞ。
使わないんなら別にいいけど。
136名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 00:48:05 ID:EfP+LiAp
履歴に関しては対処できるから問題なしです。

Timerを使ったことないからかもしれないけど、
普通に表示した場合に比べて違和感でたりしませんか?

とりあえずtimerのメソッド眺めてくる ノシ
137名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 01:25:22 ID:ld7HCmqh
このスレで人に聞くのとキミキスのスクリプトコピペするのにどれほどの違いがあるというのか
どちらも自分の力ではない
http://www.uploda.org/uporg628157.ks
138名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 01:27:35 ID:EfP+LiAp
@iscript
function myTimer(){
if(tf.a==0)
kag.tagHandlers.ch(%[text:"ぬ"]);
if(tf.a==1)
kag.tagHandlers.ch(%[text:"る"]);
if(tf.a==2)
kag.tagHandlers.ch(%[text:"ぽ"]);
if(tf.a==3)
 kag.conductor.trigger("finished");
tf.a++;
}
tf.a=0;
tf.test = new Timer(myTimer,"");
tf.test.interval =kag.actualChSpeed;
tf.test.enabled=true;
@endscript
@waittrig name="finished"
「ぬ」が抜けるorz
139名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 01:29:44 ID:EfP+LiAp
>>137
みてみる ノシ
140名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 01:45:36 ID:v9Dya1gB
「考えて真似る過程」が重要なんじゃないかと思うんだが…
141名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 01:52:04 ID:gy1q8LRG
>>137
>>139
('A`)
142名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 01:59:23 ID:EfP+LiAp
見たけど大筋は>>138と同じ方法取ってるっぽい。
履歴もやろうと考えてたやり方と大体同じっぽかったし、このやり方がてっとり早いのかね。

けど、声を考慮するわけじゃないからもう少しシンプルになる気がする。
143名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 02:02:39 ID:GnwtBT0P
>>140
じゃあお前がまず吉里吉里を「考えて真似」てみろよw
144名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 02:06:52 ID:z2tuusIb
吉里吉里のスクロールは1ドット単位で表示してるよね?
1ドット未満の表現は可能なんだろうか?
1ドットの線を1ドットずらす場合に、色差を計算してその間を補完表示する
要するにとても滑らかにスクロールしたい
145名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 02:12:00 ID:GnwtBT0P
>>144
トランジション
146名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 02:58:01 ID:5Fw9ILJi
>>144
Layer.affineCopyだったかが変換先座標を実数で受け付けるので使える
147名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 05:36:28 ID:G2wWCfFX
やっとできた

キミキスのソースよりMainWindowクラスの方が参考になったわ…
148名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 09:18:01 ID:YNnrgj6b
勉強のつもりで前々スレあたりからずっと見てるが、みんなの言っていることがサパーリ解らん。
質問も回答も雑談も。マジ用語がムズカシ過ぎ ? (´д`;)
でも、こんなオイラでもこの冬コミに何とかカードゲームの体験版だが出すとこまでこぎつけたぜ。
ちゃんと動作するんだろうな?吉里吉里さんよ ヽ(゚∀゚;)ノ
149名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 14:02:24 ID:Ze3x1mo8
>>126
Forest
Love Letter
好き好き大好き!
夕焼け -November-
the Black Box
肢体を洗う
喪失郷
黒の断章
さよならを教えて comment te dire adieu
MOON.
ジサツのための101の方法
沙耶の唄
終ノ空
天使のいない12月
書淫、或いは失われた夢の物語。
世界ノ全テ
螺旋回廊
鬼ノ棲ム桜
蒼色輪廻
3days
Carnival
Cross†Channel
漆黒に濡れる静寂−自殺志願者−
虹をみつけたら教えて
はるのあしおと
ひぐらしのなく頃に
永遠となった留守番〜パパは帰らない〜
リアライズ
150名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 14:09:55 ID:aZlYgQGW
>>149
ひどいwww
吉里吉里関係ないじゃねえかwww
151名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 14:21:47 ID:uigHIikr
全部キワモノじゃねえかww
152名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 15:00:41 ID:0+HoWciR
全部知ってるおまえらも凄えwww
153名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 16:06:26 ID:T+c9tCAK
吉里吉里での演出といえば、「collage」には後続が無いよなーと、
思ってググってみたら、collageの作者が面白い文章を書いてた。
ttp://www.n2gdl.net/topics/topic007/index.html

ちなみに、
[collage]ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/3968/geme.htm
154名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 16:06:44 ID:s9WDsKmd
全部キワモノなんですか…orz
でも、沢山ご紹介ありがとうございます。
購入できないのが申し訳ないですが、
モノは吉里吉里じゃなくても構わないので、体験版があるものは挑戦してみますね。
155名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 17:26:22 ID:XqPyj0ab
初歩だけど。
妙に気持ちいいんですけどw
whiteってのは全画面白く塗りつぶした奴ね.

[backlay]
[image storage=bg layer=base page=back visible=true]
[image storage=white layer=0 page=back mode=screen visible=true]
[trans method=crossfade time=1500]
[move layer=0 page=back path=(0,0,0) time=1500]
[wt][wm]

しょうもないけど見つけてうれしーんだよー
156名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 17:42:03 ID:BT30attU
>>154
いえいえお気になさらず^^
こちらこそ古いものばかりで申し訳ありませんでした_( _ __ )_

最近ではブラックサイクのゴア・スクリーミング・ショウやEXTRAVAGANZA 〜蟲愛でる少女〜がお勧めですね。

体験版もあるのでしてみてはいかがでしょうか?
http://www.cyc-soft.co.jp/b-cyc/b-cyc-main.htm


あなたの丁寧な言葉遣いからも、繊細さが感じ取れます。
そんなあなたなら良い作品からどんどん感化されていって、すばらしい作品が作れるはずです。
頑張って!!
157名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 20:09:15 ID:s9WDsKmd
>>156
うーん…ごめんなさい、体験版レビュー見た感じちょっと無理そうでした…。
お気使いありがとうございます。後は自分で色々探してみます。
158名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 20:47:06 ID:T+c9tCAK
>>149はただのネタかと思ったけど、
>>156はセクハラとか好きなサドの人にしか見えない。

>>157
何か求める方向性が決まってたら、それに沿って、
参考になりそうなエロくないゲームを紹介できるかもね。
159名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 21:38:37 ID:2PQ5IiBU
>>157
>>153の『Collage』はやった?エロくないよ。
エロくない萌えでもないフリゲにも凝った演出のものはあるよ。
160名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 22:10:39 ID:IkVCGwiC
collage懐かしいな
つかcollageが初作品ってすげえなこら
161名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 22:13:03 ID:WzX/szYX
>>160
【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ<∀‘,, >
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
162名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 22:47:51 ID:r9eLpd/p
もはや宣伝と紹介スレなのか。
163名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 22:49:27 ID:ygeRgcMh
>>161
体型から見て、こりゃ相撲の物言いだろう(・∀・`)
164名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 01:49:20 ID:Jw4xgBid
>>158
プラグインを参考に色々とエフェクトを作ってみたんですが、
演出センスがないのか、どうも組み込んでみると不格好というか、不自然というかorz
グロビュールさんの演出が素敵過ぎて目ウロコだったので、
他にも凝っていたり面白い演出のものがあれば参考にしたいな、と思ったんです。
気にかけて下さってありがとうございます。
できるだけ自分でも探してみようと思ってますので、スルーして下さっても構いませんです…。

>>159
これもかなりハイセンスで目の保養になりました。
食わず嫌いしてたのが恥ずかしい…
ありがとうございます。
まだ触りだけですが、これからじっくり遊んでみます。
165名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 15:52:01 ID:pIpP/Y+c
>>161
ヒソヒソヒソ‥
やっぱり次期横綱は白鵬だろうな。
しかしそろそろ日本人に出て来てもらわんと、大相撲の伝統にカゲリが。
先々場所でちょっと昇進審査にアヤつけたら、てきめんズッコケてくれたわけだが。
高見盛はもうムリかね?人気の面では文句無しなんだが。
負け越しても、お茶漬け食べて「まっいいか!」という辺りに不安材料が‥。

もうすぐ初場所。我々吉里吉里/KAG使いとしても目の離せない時期の到来ですな!
166名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 15:57:45 ID:k10NAPRX
('A`)

つまんねー煽りでageんなよな…
167名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 16:13:36 ID:sKrTuFPh
(高見盛、快勝の相撲)

♪今日は良いことあったから、お茶漬け食べよう永谷園
♪明日も良いことありますよーおーにー‥

(高見盛、完敗の相撲)

♪良いことなくてもこれがある!お茶漬け食べよう永谷園!!

高見盛「ま、いっかー!♪(´∀`)」

相撲取りが相撲に負けて「ま、いっかー!♪ (゚∀゚)」かよ。
この精神じゃ全力でぶつかっても朝青龍のチンコにだって勝てやせんぞ(・∀・`;)y━~~

168名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 17:42:28 ID:MHoBH2cY
きみいろサンタ、ここで出たテク?が何個か使われてたっぽい
169名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 20:39:37 ID:vlLHRI/S
こことは限らないだろうに
170名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 21:16:34 ID:Qpjimylx
collage以外で、同人全年齢/吉里吉里で、演出等凝ってると思ったのは
・メルクリウスの蒼い砂
・林檎坂通信のゲーム
かな。

あと、演出というか純粋に感心したのは
・ずろうの棲処
LiveMaker使ったゲームで、吉里吉里で再現は(絶対無理ではないんだろうが)キツい
だろうなと思ったゲームはここ製作ぐらいしかまだやったことない。
171名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 21:22:48 ID:5P/9mMdG
メルクリウスの蒼い砂はすごいね。
ゲームとしては絵と文がきつかったけど、プログラム的には目を見張る。
172名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 22:00:04 ID:KCCuZJP1
>>170-171
ググっても出ないと思ったら、正式には「メルクリウスの青い砂」ね。

しかし、紹介されるゲーム見て思うのは、
フリーノベルゲームの全盛期は、3年くらい前に一度終わってるんだろうなと。
やっぱりFLASHの登場が契機だワナ。

でも今、改めてcollageやると、やっぱり楽しめるんだよねー。
吉里吉里でFLASHのレイヤ表示が可能になり、KAGEXとかが登場する今こそ、
デザイン重視、雰囲気重視の、FLASHでいうMGみたいなゲームが登場しても
良い気がする。

ということで、ちょっとそういうゲーム考えてみるわ。
173名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 22:02:44 ID:9eCkzz9o
関係ないけどゴテゴテなFLASHのサイトに行くと
ウザイって思うのは俺だけか?
174名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 22:05:18 ID:Er+6HDbw
吉里吉里で動的演出というと
同人だと彩花ってノベルがLM並に動いてる感じだった。
800×600でやってたから低スペックだときつそうなほどに。
シナリオの出来がキツそうだったので買う気は無いが。
商業ならやっぱり車輪とfateか。
175名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 22:19:34 ID:Qpjimylx
車輪といえば、体験版しかやってないのだけど、立ち絵の遠近感(遠、通常、近)つけるのって
商業では普通?(商業のこういうゲームほとんどやらない)
通常と近いのはまあともかくとして、小さくなった全身図にえらく違和感を覚えたんだけど。
176名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 22:21:18 ID:IgzqKTzK
ADVスレで聞けば
177名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 23:04:22 ID:tPDucuqs
正直メルクリウス程度ですごいとか言ってるならこのスレ来るなとは言わんが書き込むな
178名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 23:10:14 ID:OMGasCW8
↓以下ID:tPDucuqs様の凄い演出テクニックの見本
179名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 23:22:04 ID:5P/9mMdG
>>177
すげぇぇぇっぇぇ!!!!!!!
俺メリクリウス程度でぶった曲げたのに、177さんはどんだけなんだ???????????
俺の貧弱な想像力では創造できnai!!!!!!!!!!!
180名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 23:56:43 ID:tPDucuqs
181名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 00:00:58 ID:M9aItDTW
AMの中でもビクトリーを選ぶところにがっかりだ。
182名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 00:56:52 ID:At++GSN9
>>175
遠くに立たせる場合は足元まで描く必要があって、原画も塗りも作業量が増えちゃうという
現実的な問題があるので、通常+近接の2段階が一番多いと思う。

画面全体を肩から上、ほとんど顔だけで占めるぐらいの、かなり近接した立ち絵をつかってる作品もいくつかあったと
思うけど(通常/近接/超近接 の3種を使う)、今ちょっと名前がでてこない。これだけでかいとキスシーン用の絵の代用になるし、
実際そんなかんじで使ってた。

立ち絵の遠近切り替えは、明らかに背景とのずれが見えるので、写真や絵をやってる人とかは
見ててかなり気持ち悪いそうなんだけど、俺ふくめて記号だと割り切ってさほど気にしない人のが
多いという印象(周囲での聞き込み結果による)

そもそも、通常の立ち絵からして、サイズも視点の位置もあってなかったり、背景ごとに明らかに消失点とかがずれてたり
するので、こだわりはじめるときりがない。まあ、AGE 作品とかはどこまで擬似3Dで違和感をなくすか、にこだわってるね。

別方向のこだわりの例としてはライアーソフトの「腐り姫」とか。スクリーンに投影されたような
背景の手前に立つ立ち絵と、背景の中に直接描きこまれたような「立ち絵」を演出で使い分けてる。
後者は立ち絵というよりも、背景含めたイベント絵の差分、というとらえかたもできますね。
これはこれで作業量が増えるのでかなり大変だったと思う。この方向を
つきつめると Little Witch の FFD作品のように「ほとんど全部専用立ち絵」にたどりつくのかな。




183名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 02:05:05 ID:h6if1ygH
その最後の改行はなんだ
184名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 04:10:24 ID:jTqp0RjW
最近質問系がぱったり途絶えてるんだけど。

やはりあれはネタだった
冬コミ前のラッシュ>完成
同上>投げた

さぁどれ?
185名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 04:37:01 ID:5P01Cahu
きみいろサンタだろ、時期も合うし。
186名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 06:17:48 ID:+MsTwLPy
どこか吉里吉里でのAVG製作について書いてるサイトってないですかね?
ノベル型でなく、ファミコンにあったようなコマンド選択式のなんですが。
講座でなくゲームを置いてるサイトでもいいので。AVGに餓えちゃってて・・
187名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 07:18:08 ID:h6if1ygH
ポートピアでもやってろ
188名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 07:26:40 ID:R4Zb1V60
メルクリウスやってみたけどどこがすごいんだ?
いやまだOPの1回目のダイブ終わったとこだけど(スペードの2
189名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 13:11:20 ID:1ZymKp26
お邪魔していいものか迷いましたが、お礼だけでも…。
170さんと174さんのご紹介にあったものを幾つかやってみましたが、
演出の使い方が素敵で勉強になりそうなものばかりでした。
回線が遅くてあんまり数を遊べずにいたんですが、本当物知らずで恥ずかしいです…
色々と教えて下さってありがとうございました。ぜひ余さずやってみようと思います。
190名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 14:04:41 ID:RX+x/5gb
191名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 14:41:53 ID:jTqp0RjW
うわぁ…シコシコ実装させていたものたちがじつにあっさりと…orz
チクショー!チャンチャカチャッチャ、チャチャンチャ〜〜
192名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 14:46:18 ID:xdQ7MICR
191に俺がいる…どんまい…
193名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 14:55:53 ID:RX+x/5gb
早くから追ってた俺は勝ち組
194名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 14:57:42 ID:yFSxWzAk
KAGEXの本家組み込みまだ〜
195名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 15:01:56 ID:RX+x/5gb
>>194

細部で仕様が違うからムリじゃね?
196名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 01:45:41 ID:AOA/7a2Z
正直これ以上のパッチ適応は止めて欲しい。ソース捨てて設計からやり直してくれ。KAG4には軽量な実装を期待している。

あと関係ない責任を変なクラスに持たせないでくれw
197名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 02:17:19 ID:nZ1k9hDF
>>196

言いだしっぺの法則


ということで>>196、KAG4期待してるぜ?
198196:2006/12/27(水) 04:20:35 ID:zcKesRvm
だからKAG4はsugi氏だって

開発MLの該当ログ↓
ttp://ml.kikyou.info/pipermail/kirikiri-dev/2005-October/000004.html

あと上読んだ感じkag4はプラットフォーム吉里吉里2でEoD方向へ向かい。kagexは同じプラットフォームで拡張重視方向へ向かってるから本家にkagexを統合するのは難しいだろう。

やるとしたら同じプラットフォームなのにkag3ベースで拡張重視のkagexと新コードベースでEoD重視のkag4って二つのTJS製ADVフレームワークが同時進行しちゃって保守が現実的じゃなくなるだろう。まして実質ひとりで更にTJS3・・・本家だけじゃ確実に無理だろ。

別にTJSのみで書ける部分ならkag4手伝っても良いんだけど作るって言ったきりパブリックな場ではロードマップや構想すら出てないだろ。その上明らかな人数不足。何をするにしてもまだ様子見だよ。

ML止まってるし、公式掲示板があれじゃ開発話する場所もないしね。

動きがあるまでマターリ自分のkagいじってるよ。
199名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 07:40:08 ID:agBD2esR
偉そうなことをほざく程度にKAG改造してるなら
それを公開すれば良いだけじゃないの?
どこかの口だけの奴と違って、ごう氏は立派にそれを実践しているぞ
200名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 08:20:14 ID:e6j6Ffsw
そんなに偉そうか?落ち着けw
201名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 08:26:30 ID:6ncEVQS8
>>198
様子見とか言ってないで積極的に参加したらどうなんだよw
口ばっかってのはそういうこと
202名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 08:35:58 ID:U8XSnfya
>198
>様子見って言ったきりパブリックな場ではなんも実績出てないだろ。
>その上不満だけは三人前。何を言うにしても説得力皆無。
これが第三者から見たお前の評価だ
203名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 08:52:03 ID:nZ1k9hDF
>>ML止まってるし、公式掲示板があれじゃ開発話する場所もないしね。

IRCがある。
204名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 09:50:45 ID:jURnUae9
>>190の200610a.html#0402に書いてある
画像がないレイヤを立ち絵レイヤの裏に全画面レイヤとして配置
ってどうやってやるんですか?
[eval exp="kag.back.layers[0].hasImage=false"]
ここまでがあってるのかどうかもわからんです。
でも立ち絵単体のトランジションがやりたいです……。
205名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 11:58:44 ID:cLVD4aJF
>>204
KAGを全面的に書き直ししない限り無理
206名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 12:31:48 ID:nHl5i+sA
>>198のヘタレっぷりに嫉妬
207名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 12:54:10 ID:1h5GJoQl
単体ねぇ。手元ではこれで動いたけど、バグったらごめんよ
[iscript]
function sTransDummylay(laynum, page){
var parlay;
var chilay;
if (page == "fore"){
parlay = kag.fore.layers[laynum];
chilay = kag.back.layers[laynum];
} else {
parlay = kag.back.layers[laynum];
chilay = kag.fore.layers[laynum];
}
chilay.setImageSize(parlay.width, parlay.height);
//chilay.assignImages(parlay);
chilay.setSizeToImageSize();
chilay.type = ltAlpha;
chilay.face = dfAlpha;
chilay.holdAlpha = false;
chilay.fillRect(0, 0, chilay.width, chilay.height, 0x00000000);
chilay.top = parlay.top;
chilay.left = parlay.left;
chilay.visible = true;
}
[endscript]
208名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 12:55:10 ID:1h5GJoQl
続き

;画像のある方を指定すると、反対側にダミーを作る
[macro name=strans]
[eval exp="sTransDummylay(mp.layer,mp.page)"]
[trans *]
[endmacro]
*start|スタート
[cm][image storage=base layer=base page=fore]
[l]
[backlay]
[image storage=rika top=-150 left=200 layer=0 page=back visible=true]
[strans method=universal page=back rule=yoko layer=0 vague=10 time=800]
[wt]
[s]
209名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 13:03:51 ID:1h5GJoQl
あっと、読めばわかると思うけども…。
transタグに"page"属性が追加してある格好だから
記述時はその点留意されたし。

はーすっきり
210名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 13:12:49 ID:cLVD4aJF
>>207
>>204 は表にも裏にも別の画像がある状態で、立ち絵単体でトランジションしたいんではあるまいか。
211名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 13:36:14 ID:1h5GJoQl
>>210
トランジョンするレイヤの反対レイヤは使うけど、
それ以外は動かしてないはずだけど?
えと、[backlay]取っても平気。つーかごめん、無意味。
transタグでlayer属性指定してるからね。
立ち絵のみをって用途限定ならこれで十分でしょ。
反対側のレイヤがあいてるレイヤ使えって事で。

親レイヤが複数でてくる例のアレは
人に聞いて何かしようとしてる時点で視野に入れるなって気がする。
通常のKAGの動きからかなり離れるんだから。
212名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 14:24:18 ID:jURnUae9
>>207-208
おお、文字がちゃんと流れる!

>>204は全然わからなかったので調べたことを
適当に書いただけです。
初心者はやりたいことの難しさがわからんのです……。
新機能を使えば一行か二行かでできるのかと……。
orz

答えてくれてありがとうございました!
213名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 14:42:35 ID:nHl5i+sA
>>212
そもそもあなたは、[trans]タグでレイヤを指定出来る事を知った上で、
異なるサイズの画像同士のトランジションの方法が問題になってるってことを
理解していらっしゃいますか?

初心者は、透明な画像を用意してなんとかするとかのほうが理解しやすいと思いますよ。
214名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 14:48:21 ID:1h5GJoQl
>>212
使えて何より。私も始めて3ヶ月未満、お互い頑張りましょう。
transにlayerを指定すると一応そうなるよってリファにかいてあります。
ただし、画像サイズが揃ってなくてはいけない縛りがあります。

つまり、反対ページに同サイズの表情差分とかであれば
普通のtransでOK
サイズの違う差分を使う時は…また何か考えなくてはいけないです。
てわけでサイズそろえときましょう。
透明部分が増えるだけですし。
ブロードバンド時代ですし。
皆、化け物みたいな性能のPC使ってるし。
215名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 14:53:15 ID:nZ1k9hDF
tlgなら透明部分のデータは捨てるので大してファイル容量も増えないし。
216名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 15:43:35 ID:cLVD4aJF
そのレベルの話だったか^^;

立ち絵を全部同じサイズ(全画面サイズ)にすると、問題回避できるし、
ファイル容量はこのさい問題にならないんだけど、メモリは
透明領域分も全部食っちゃうのでそれが気になってねぇ・・・。
217名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 16:32:11 ID:LoJFViCu
PIA少尉の本で吉里吉里/KAGを勉強したんだが、transは全てのレイヤーを一斉に
裏から表に読み込むコマンドだから、backrayを使いこなさねばならない‥となっていた。

transでレイヤーを指定できることが書いてなかったのは、単に紙面の都合で割愛したのか、
その本を発売当時の吉里吉里/KAGにはなかった機能なのか、それともあまり良くない
何事か(極端にメモリをムダにするとか)があるのか、すごく気になる。
218名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 16:56:52 ID:UDeHa1EH
2つのレイヤーが同じ大きさじゃないとダメ
219名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 17:05:42 ID:nHl5i+sA
>>217
リファレンスに載ってる以上のことは気にしても仕方ないんじゃない。
とりあえず数年前の本より、リファレンスのほうが内容的に正確なのは確かなわけで。
220名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 17:47:00 ID:YLq3rSSD
リファレンスに載って無い事は
自分でスクリプト(tjsのほーな)読んで調べるのが一番
リファレンス以外の副資料に関しては
ココ(2ch)に載ってる情報よりは多少マシ程度な信憑性と思っとけ
221名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 19:04:16 ID:Q+v1bYd4
栞の表示部分に文字変数そのものを保存することはできますか?
推進委員会のTIPS集に載ってた

*ほにゃらら|&''+sf.変数+'ほにゃらら'

を使うと、変数に新しい文字を代入した後、保存すればそう表示されるんですが
保存前は前の文字変数で栞に表示されています。
新しい文字を代入した時点で前に保存した栞の名称も変わればなあと思ったのですが。
例えば「新しい街に着いた。街の名前はまだ解らない」という状況では
謎の街、という名前で保存して、名前が判明した時点で街の名前を代入、
そしたら謎の街で保存してた栞の名前が街の名前に変わってるとか。
222名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 19:09:34 ID:UDeHa1EH
栞のラベルを表示する部分を改造して
フラグが立ってなかったらなぞの町、立ってたら実際の名前にする
223名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 20:06:09 ID:vWFs+o7k
普通に名前が判明した時点にラベルはさんでおいたらダメなのか聞きたい
224名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 21:23:41 ID:2FrqMBMR
>223
すでに保存したしおりの名前を進行によって変えたいみたいだから
それだけだと駄目だろうな。
>222のいうとおり、TJSレベルで栞まわりをいじるしかない。

でも、正直それプレイヤーが混乱するだけな気がするんだが。
「謎の町」だった時点に戻りたい時、栞名が変わってたら
どのファイルをロードすればいいのかわからなくなるだろう。
225223:2006/12/27(水) 21:28:49 ID:vWFs+o7k
>>224
そういう意味か
なんて糞な仕様なんだ・・・
226名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 21:38:10 ID:Rgu9bpgB
sf.街名って変数に表示したい町の名前を保存してあるとして、

"街名:foo"
って記録して、読み込む時は:までを取り出して、
リプレイスで
取り出した文字列→sf[取り出した文字列]
でいいんじゃね?
227名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 21:40:09 ID:EH1PaO8R
RPGとかそっち系の話なのかね
228名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 22:56:13 ID:WTxybwVb
ところで冬コミでおもしろそうなのない?
体験版落とすのめんどい

http://nekomarudow.com/torikoro/page8.htm
229名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 00:34:41 ID:wzE1/GNG
このスレっていつからゲーム紹介するスレになったんだ?
230名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 00:38:44 ID:upSxRpmQ
池沼がムービー持ち出したあたりから。
231名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 00:49:51 ID:4M8zz89t
せっかくKAGEXのstableなバージョンが公開されたんだからKAGEXの話でもしようぜ?

もしくは

https://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/ticket/22
吉里吉里をTurbo C++でコンパイルするための話とか


232名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 00:57:15 ID:7jF1X2UN
俺はここで紹介されたゲーム見て「あ、こういう表現もあるのか」、
「こういうプラグインあったのか」みたいな発見があったから、
別にゲーム紹介はあっても良いと思うんだけど、
とりあえず吉里吉里製のに限定してほしい。

「別に参考にはなるじゃん」とか言われても、それじゃ範囲が広すぎるし。
このスレでは吉里吉里/KAG的視点から参考になるのが欲しいわけで。
233名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 04:17:46 ID:JpF9XGsn
>>231
吉里吉里ってbcc通らなかったけ?
234名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 08:33:27 ID:3DeIS1+J
コンパイラのバージョンが上がってBoostの方がTurbo C++をサポート外にしたのかorz

てかここで開発関連の話しても無駄だろム板とかにTJSスレがあればいいのにな。ム板的にはTJSはこっちの板だろうが
235名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 09:08:10 ID:ls4njzlN
>231
KAGEXに否定的な意見だすとすぐじゃーお前作れって話になるんだもん(´・ω・`)
236名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 09:35:14 ID:Al/TWmzu
吉里吉里、TJS、KAGの3層構造なんだからKAGにあたる部分が上級者用と初級者用とかGUI用とかに別れてても良さそうなもんだけど
237名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 10:07:52 ID:XBJImoxB
TJSの初級者用がKAGだろ
238名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 10:15:36 ID:Al/TWmzu
いやそのりくつはおかしい
239名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 11:13:22 ID:kZA8yvYA
>>236
それは俺も思う。
240名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 11:36:56 ID:4M8zz89t
分かれててもいいんだが、現状それを作ってサポートまで出来る人間がいないのが現実なんだよな…
241名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 13:56:35 ID:bfExRIN+
IDEやRADを作るとなるとな・・・EclipseがOSSで優秀でとても有効だと思うがTJSコンパイラをJavaで作り直す事になるな。

C++で実装されて実績があってOSSなIDEてあるか?

あったとしても現状の吉里吉里ってデバッガブルなのか?

>>KAGEXに否定的な意見だすとすぐじゃーお前作れって話になるんだもん(´・ω・`)
別に否定的な意見が悪いわけじゃない。
否定的・肯定的に関わらず自分で作れる人間は2chだろうと何処だろうと色々顔出して意見も言ってるが自分が作ってる物を公開してないだけ。

そういう連中の目的は第一に自分で使うものを作ろうとしているだけ。それ以上でも以下でもない。寧ろ自分で作ってるからこそ言える否定的意見もある。

問題なのは2chではなんであれ意見出すと自分じゃ何もしようとしない奴がじゃあ自分で作れ・公開しろと喚くだけ。

まともに作ってれば尚更そんな場所で公開するような事はしない。そもそも公開するために作ってる訳じゃないから公開出来る形にもなってない。

現に商用・非商用限らず自分の作った物全てを他人が使えるようにして公開する訳じゃないだろ?

クレクレ厨の相手をしても仕方ない。気が向いたら意見言えば良いし公開すればいいだけ。

242名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 14:18:48 ID:TruXYu0z
>>241
概ね同意
一見、無茶苦茶な意見もそういう声もある程度に軽く見てればいい訳だし
そもそも肯定・否定どちらに偏重しても進展も発展もない

否定するたびに新しく作らされるんじゃあ、まさに地獄絵図だよ
243名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 14:42:00 ID:nIClFNtf
かぐや姫やKKDE以外の開発環境もあればなぁとは思ってた。
思うだけで作れやしないからエディタの色分け設定しこしこ作るくらいだけどな。
Eclipseかー
244名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 21:18:38 ID:YfNuV/Y2
タイピングゲームとか作りたいなー。
ひぐらしのおまけゲーやフェイトのおまけゲーとかすごいよな。
どうやって作るのかすら考えられねー。
245名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 23:27:35 ID:gFilA76W
吉里吉里使ってるゲームの一覧みたいなのってどこかに無いですかね?
246名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 23:35:13 ID:8VecNYWZ
何に使うんだい
247名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 23:54:08 ID:gFilA76W
上の方で話が出てたが演出の参考用に見て回りたいなと。
体験版があれば。
248名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 00:08:26 ID:kTSK9vZc
今は亡き普及委員会にあった、吉里吉里製ゲームのリストとかは
結構巡回したなあ。あれに変わるポータルサイトか……

ってかwikiで良いんじゃね。
ホオムペイジとか苦手だけどちょっといじってみるかな。
249名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 00:20:29 ID:4AWgiyz4
吉里吉里ってNスクと並ぶノベル系製作ツールの大御所なのに
フロントエンドというか界隈というか、妙に過疎ってるよなあ
250名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 00:22:40 ID:T2KzDag/
よし……じゃあ俺がっ……!
251名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 01:03:27 ID:caYxQ8bM
なんでも好きなようにやれる分、逆にノウハウが各社/各サークルに分散してしまってる予感。

吉里吉里製ゲームを探すなら、過去ログにもあったけどxp3 パッチ でぐぐりんぐ。

パッチを出す必要がある、ある程度数の出ている(=ある程度大手で完成度が高いと考えられる)ものがヒットするんじゃないかと。

後、同人なら吉里吉里使ってるのを明記するとこが多いから、まともに吉里吉里でぐぐって探すのもアリ。

商業なら、OUTFOCUSのコンテンツのどこかにちょっとリストがあった気がする。

Alcotなんかが吉里吉里に移行したりと、どんどん増えてきて追いついてないげだけど>OUTFOCUS

後、吉里吉里界隈はむしろ最近色々拡張出てきて盛り上がってきてる気がするが。
252名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 01:14:55 ID:a5fOfkVo
253名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 02:20:20 ID:PD7rc11E
>>244
アルゴリズムを簡単に説明すると連想配列に出題単語をキーに、回答ローマ字をエントリにしてそれをqwordsとしqwords.lengthの長さのcurrentQuestionを用意してその要素としてqwordsのキー群を放り込む。んでこれをシャッフル。

それから問題を出す度にcurrentQuestionポップして取得した値を使ってqwordsにアクセスする。こうすると例えばa = qwords.get(str = currentQuestion.pop())で出題する問題が取得できる。

んでstrを画面に描画してタイプしろって促す。

そこから入力処理だけどa.charAt(strIndex)==charなら正解処理。違うかa.length<=strIndexなら間違い処理。ここは実際はゲームループでやる。

間違い処理はstrIndexとaを初期化する

でほんとのキー入力処理はキータイプイベント拾ってchar=getKeyCode()してその時strIndex++する。

これ繰り返すして全て出題し終わるか時間切れでリザルト画面に移動してあとはゲームオーバー処理。

まあ、アルゴリズムと疑似コードでの説明だから自分で使う言語に落としてくれ。

HSPでも無理ないからKAGでも行ける

だいたいどれも似たような実装だからタイピングゲーム・開発・実装・ソースあたりでググれば幾らでも出る
254名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 02:56:51 ID:u8VF8App
分かりやすいな
255名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 14:28:16 ID:AZ6d9/tX
ところでさ、「ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。 」て事は文からすればメインは「吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をする」でサブが「本家で聞きづらい質問などでもよいのでどうぞ。 」てことになるよな?

要するに上は開発話で下は初質。実質下がメインになってる揚げ句FAQテンプレすらないのはなんでだ?初質は散々出尽くしただろ?

最近になってやっとKAGEXとかの開発話が上がってきたんだしスレのテンプレ位はちゃんとそろえた方が良いんじゃないか?

例えば・・・
本家ーDLページ・BBS・開発サイト

委員会に変わるデファクトスタンダードサイトへのリンク

講座リンクーetc

初質&定型&Q&A−etc

吉里吉里製ゲームリストーetc

吉里吉里用エディタ
かぐや・KKDE・WHiNNYへのリンクetc

あとは開発してりゃインターネットストレージとweb area(HPスペース)が居る訳だからタダで使えるそれらへのリンクとか。SourceForge.JP位貼ってやれよw

あとは活性化の為にTJS製のKAG以外のシステムやらゲームのプロジェクトページのリンクとか。

テンプレ整理しようぜwつーか勝手にして良い?

正直、このまま無限ループ化・定型化・過去ログ読めば分かる事・池沼/クレクレの開発話潰しをほっとくと本家BBS化すると思わんか?
藻前ら本家の人達みたく仏さまになりたいのか?wHSPの本家質問板とか。あれは勘弁だろ。2chに仏が居たらおにたまとdeeたんは何者だよww
一応ここも吉里吉里関連コミュとしては数える中のアクティブコミュなんだしROMっててもgdgdはいやなんだぜ?

すこし冗談を交えただが後悔はしていない・・・
256名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 14:39:31 ID:sp9o698y
俺は高尚な開発話、しょうむない小技話、どっちも楽しめるが…。
まぁ、あった方が何かと平和でしょうって事でどうぞやっちゃって下さい。
257名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 14:42:03 ID:kTSK9vZc
>>255
最初の五行くらい意味分からないけど頑張って(・ω・)ノ
258名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 14:43:44 ID:9fzSqbLa
テンプレ改稿は賛成
適度な改行よろ
259名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 15:57:53 ID:vufsJzu6
テンプレ増やして便利にするほど初心者が寄り付くことを知らんのか
260名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 16:07:13 ID:xwDvcXrg
↓らしいですよ
261名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 16:15:34 ID:65l9u7ZU
しらんがな(´・ω・`)
262名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 16:28:18 ID:mRLsOloG
kagは滅茶初心者よりじゃん
263名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 16:34:25 ID:Ja1GyZnn
人生の初心者はお断りだが、ふつうの吉里吉里初心者を排除する理由は無いな。
264名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 17:36:40 ID:4AWgiyz4
まあそんな面倒な事をわざわざ買って出てくれるというのなら反対する理由は無い
265255:2006/12/29(金) 17:52:44 ID:H7Ek+Co9
おk分かった!
じゃあ委員会の差し替えはどこが良い?
OUTFOCUS Wiki結構良いと思うんだけど初心者よりじゃない気がする。
候補あるか?ないならここ貼るぞ?

他にテンプレでなんかあったらレスくれ。

ところでTJSでゲームループ書くときはKAGのコンダクターと同じ方法のアプローチでおk?

とりあえず風呂入ってくるw
266名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 18:24:19 ID:JmWxw+n5
ビギナーの質問が同じ事の繰り返しになるのは、2ちゃんねるではある意味仕方がないことだ。
1つのスレが1000発言もあってそれが何十スレにも渡っているのに「過去ログ読め」ってのは
あまりにも酷だ。

第一ノウハウ的な発言はその膨大なログのごく一部として散逸していて、それもタイトルも無く
ツリーになってるわけでもない。
その上住人たちは、2ちゃん語とか称してキーワードになる単語まで他者には全く意味不明な
カスタマイズをしてしまうんだから単語検索さえも困難だ。

せめて「質問スレ」と銘打ってる場なら、既出でも何でもみんながねばり強く繰り返し同じ事を
教えてやるような姿勢が必要だと思うぞ。

267名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 18:36:02 ID:6lACMfmi
>>266
そう思えるならお前がその姿勢でい続ければ良い
他人に押し付けずともお前1人で出来る
268名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 19:02:01 ID:flQbwScF
>266
ここ最近だと過去スレ嫁じゃなくて丁寧にまちがってる可能性の部分を
エスパー達が指摘してるのに「いやそれは違う」といってくる輩が多いんだが。
269名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 19:09:08 ID:CLJX7DyS
「雑談質問スレ」だな。

>>266
全部手探りで見るばかは居ない。検索してヒットした周辺を読んで行けばいい。

どうせこのスレは今まで本家のウォッチと既出・初質でループしてるんだから質問が増えようと答えは似てくる。入り口>出口って感じだな。

質問ならそもそも雑談部分は直接関係ない。検索で見つけられんなら吉里吉里以前の問題だろ
270名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 19:29:50 ID:mRLsOloG
> 検索してヒットした周辺

http://www.geocities.jp/kirikiri_log/
とりあえず過去ログには全文検索ないね
271名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 20:14:12 ID:UBLU5EkD
10スレくらいなら1スレずつ検索するとかでもそんなに時間かからんと思うが
272名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 20:24:48 ID:kTSK9vZc
過去ログ倉庫のリンク見て気付いたんだけど、
type-moonの人が作ったチャートのサイトって、
まだこのスレでは話題になってなかったっけ?
これね。
ttp://www.typemoon.com/tool/ngce.html

頻繁に更新してくれているんだけど、
俺は手書きの楽さを選ぶんだよなあ。
273名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 20:29:32 ID:UBLU5EkD
それ落とした事すらないけど何が便利なの?
274名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 20:33:36 ID:0MVawbNr
>>272
このスレ以外吉里吉里系サイト見ない俺が紫になってるから、ガイシュツだと思われ
275名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 20:40:52 ID:UBLU5EkD
見てみたら前スレで出たけど無視してた
276名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 20:53:51 ID:kTSK9vZc
あー、検索もせずにすまなんだ。
過去ログ倉庫で半端にリンク張ってあったもので、つい。

>>273
まんま、チャートを管理をするのに役に立つはず。
分岐の単純なゲームではあまり良いことないんじゃないかな。
っていうか、俺も結局、紙に鉛筆でチャート作ってるけど。
277255:2006/12/29(金) 22:56:40 ID:ej1LeVmU
一通り出来たが整理してないテンプレ案
ttp://www.geocities.jp/tasogare_x/downloads/kr2ch_template_candidacy.txt
278名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 00:07:58 ID:uqKtIZP0
>277
書き込みのタイトルは「バグを見つけました」とかじゃなく
内容がわかるのをつけろよ
279277:2006/12/30(土) 01:24:54 ID:ahnC6igu
バグの内容はsubjectに書くもんじゃないだろ。絶対長くなるんだから無理にsubjectに入れなくて良いだろこんなところでそれ言う暇があったらテンプレの意見よこせよw

280 ◆7504A7Rz5o :2006/12/30(土) 02:21:33 ID:e4QG69T6
吉里吉里のススメ書いてた者です。

吉里吉里のススメは、正直更新が期待出来ない為、テンプレには入れないほうが良いかと…すみません。
281名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 08:47:03 ID:FhjLD1py
>279
症状書けばいいだろsubjectと文字数そんなにかわってねーじゃん。
「終了時モジュールに対する読み込み又は書き込み違反」
「最近の吉里吉里で一連して発生するバグを見つけました」

閲覧者がいるんだから、その書き込みが自分のさがしてる不具合に
合致してるかしてないか分かりやすく考慮してやる方がいいと思うぞ。
282名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 09:11:10 ID:PNZt8Igj
吉里吉里使ってる奴、つまりこのスレ見に来る奴のレベル層にかなり大きな差があるから
テンプレはともかくFAQは作りにくい。
「吉里吉里を触ったことがない」と言っても、
1.すでにC++やjavaの知識がある
2.メモ帳でHTML手打ち出来るがプログラムは分からない
3.ホームページビルダー使うのが精一杯
これらは同じ「吉里吉里を触ったことがない」人達だけど
それぞれに教える場合やり方はは全然違ってくる
さらにどれだけ吉里吉里を使いこなすのかのゴールラインも全然違う
1.最終的には吉里吉里を改造する
2.KAGとTJSを使いこなす
3.最低限のKAGだけ使えたらいい。TJSは覚える気がない
これらもやっぱりどう教えてたらいいかは全然違う。
こんな多くの人間を対象にFAQとか作るのは実質無理。
283名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 11:47:19 ID:+wu8tRGu
>>282
FAQで全範囲の質問網羅って、企業のサポートページ並じゃねぇか。
対象範囲は意図的に限定して良いだろ。
284名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 13:22:50 ID:yfsdnCJM
吉里吉里製でノベルじゃない、コマンド式なAVG・SLGってどっかにないかな?
AVG・ADVでググッても、ノベゲーばっかでてくる・・
285225:2006/12/30(土) 13:32:10 ID:uFbON+0X
12月30ともなると忙しいな・・・

>>280
更新予定がないのですか。
外しておきました。報告感謝します。

テンプレ案第2候補
ttp://www.geocities.jp/tasogare_x/downloads/kr2ch_template_candidacy2.txt

FAQではなくQ&Aも作ってみた書き掛け
ttp://www.geocities.jp/tasogare_x/downloads/kr2ch_qna_candidacy.txt

テンプレは第一候補も生きているので参照化。

>>280で吉里吉里のススメの著者がテンプレから吉里吉里のススメを外す提案をしたので今後消える予定

なお書式は後で整えるので今は気にしないように
286名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 16:46:55 ID:MfD3D9x4
>>284 ぷち種とか。
287名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 16:54:52 ID:aEDgowv+
振り返ってみたら初心者質問って異様に少ないじゃんこのスレ
一体何を変えようとしてるの?
288名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 17:19:35 ID:hx5B8EwN
まぁテンプレがあるのは悪い事じゃない
289名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 22:36:20 ID:RvS4AAly
>>286
ほしの種とっといた俺は勝ち組w
290名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 23:09:14 ID:4ErnwkPo
>287
初心者が来ても追い返してきた歴史があるからな。
初心者質問が来たらリファレンス嫁繰り返してきた結果初心者から見捨てられたのがこのスレ
291名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 23:09:49 ID:MfD3D9x4
いや別に再配布してるし、ほしの種。登録制だけど。
292名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 23:21:32 ID:+wu8tRGu
初心者質問が減ってるのは
講座が発達してきてるからじゃない? 意外と。

あと、新規参入者の数自体も減ってる気がする。
初心者が作りました的なゲームの新規公開って、
大分少なくなったような。そんな気がする。
293名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 23:55:17 ID:ohaN3/LW
ここは質問スレじゃなくてプライドだけ高いヘタレの隔離スレ。
294255:2006/12/31(日) 00:19:36 ID:4e9Eoojr

熊野にんちの所は充実してんだけど、著者の脳内補完で止まってて
初心者に見せると誤解されそうな記述が沢山あったので意図的に外した。
成恵同盟のもえかぐと重複してる部分が結構あるのでそっちで問題ないと思う。

他に外した方が良いとか、これ入れろとか有ったら理由と共に書き込んでくれ。

基本的に更新止まってようがサーバーが生きてれば載せる方針。だが、著者からの申し出は優先する。

吉里吉里用IDEは途中段階。
あと吉里吉里採用例としてLe. Chocolatを
載せたがここは散々販売元変えた揚げ句に次回作と共に死亡予定。
05年頃の作品は販売・サポート打ち切って
なかった事にされてるがそれでもテンプレに載せたままで良いか意見を聞きたい。

もう一つ、探すと吉里吉里絡みの技術話してるブログが
結構見つかるがそれらを載せるかどうか?

そろそろテンプレ完成か?
295名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 00:37:05 ID:jOoaVG/o
>>290
過去ログ読めない奴がスレの質を調べてから来るとは思えんが
296名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 09:08:07 ID:YpsFSAsh
ブログが吉里吉里専門ならともかく、そうじゃないなら直接載せるのはなあ。
一手間かけるなら、アンテナでも借りて簡易リンク集にして載せるとか。
297名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 10:15:53 ID:ihuyaxXX
俺はこのスレの内容半分も理解できない初心者だが熊野の講座はかなり役立ってるよ。
このスレでは不評らしいがそれは上級者の視点で見てるからじゃないかな。
おそこは「初心者向け」の意味が他と違うんだよ。
学校で言うと普通「初心者」は将来中学高校に進学するためのものだけど
熊野のは戸塚ヨットスクールみたいな位置づけ。
普通の小学校は中学高校で学ぶ内容を前提に基礎を話していく。
それは正しいんだけどその分初心者向けなのにいきなり敷居が高い。
上級者はめちゃくちゃ敷居が低いだろと思うだろうが世の中俺みたいな馬鹿も多いんだよ。
あそこは高校進学しないことを前提に話を進めているから馬鹿な初心者でも読める。
怠け者な初心者には非常にありがたい。向上心のある初心者には鬼門。
298名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 13:16:03 ID:zhlheQhB
>>297
同意。脳内云々はともかくとりあえず動くサンプルあったし、
腰が引けてた自分の背中を押してくれたサイトだったよ。
imageタグの描写モード説明もあそこだっけか?あれは具体的でよかった。
まぁ、もうずっと見てないがw

幼稚園→小学校レベルとして、説明にメルヘンが入ってる点に
留意してもらえばいいんじゃない?言語関係初めての人向けって事で。
結果だけ求めて理解を深める気はない人が多いのも実情だしさ。
俺はそういうの嫌いだけど氏ねカエレ!とまでは思わんからw
299名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 13:57:40 ID:0BBjPaPF
過保護な親じゃないんだから
「あの子は不良だから一緒に遊んじゃダメ、あっちの子は生徒会長だからあの子と遊びなさい」
みたいなことしなくていいだろ。情報があるならどんな小さな物でも全部出しておく。
選択は本人に任せたらいい。内容がダメなら自然と廃れていくさ。
300名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 15:03:07 ID:DDqb48L8
色々揉めそうな例えが多いな・・・w
>>255はとても乙だが、テンプレやFAQの趣旨がはっきりしないと思う。

初心者(?)を排除してハイレベルな話をしたければ
四の五の言わずそれを明記すればいいし、
誘導が目的なら多少ポリシーが違っても
講座系はテンプレに入れたほうが良いと思う。

本格的リンク集やTips集にするなら外部に置いた方がよさげ。
301名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 21:15:14 ID:NIo/Zne3
>>299
そんな細かいところは自分で調べてくださいよ
私はあなたの親じゃないんですから
302名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 21:24:49 ID:PHQQgC9M
「ここは初心者に優しくない」という意見がチラホラだけど、
そうでもないんじゃないか?
質問にはたいていちゃんと答えてる気がする。
ただ、その三倍くらい、質問者に対する愚痴を言ってるというだけで。
303名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 21:32:29 ID:plzMYhnZ
教えたがりって人種がいるからね。
304名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 21:40:48 ID:HqsX4Pf+
いろんな人種がそろっていて結構なことですな
スレを乱立するわけにはいかんのだ
受け皿は大きくないと
305名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 22:11:42 ID:RULNZJTQ
>>301
自分の子じゃないなら尚更そいつがどの解説サイトを参考にしようとそいつの勝手だと思うが。
大丈夫?
306名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 22:18:48 ID:NIo/Zne3
参考にするのは勝手ですけどサイトがどこにあるかは自分で調べてくださいよって言ってるの
307名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 23:47:15 ID:63S4z8Wf
s
308名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 02:36:43 ID:hYg7JYbt
>>280

あんた確かKAGPAもやってる人じゃなかったっけ?年内とか言ってたけどどうなったの?
309名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 02:43:56 ID:kEUgMEFY
>302
前スレを「リファレンス」で検索してみた。
質問に対して「リファレンス読め」で返してるレスが30はあった。
これはちゃんと答えたうちに入るのか?
310名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 02:50:57 ID:lQCoqu7O
>>309
数えてみたが、嘘だなそれは。
311名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 04:05:07 ID:xV44JhCQ
>>309-310
どうでもいいw

とりあえずあけおめw
312名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 04:22:44 ID:Z8WEhJ+m
あけおめw
313名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 09:01:13 ID:dePWQt8v
>>309
俺も数えたぞ! 新年早々嘘つくな!

そもそも「リファレンス」で抽出したレスの大抵は
リファレンスの各項目まで誘導してるし、
リファレンス読めってだけ言ってるときは、必ず一緒に何か、
質問に対するわかりやすい回答も添えてあるし――

逆にびっくりしたぐらいだ! あんまりちゃんと応えてて!

あけおめ。
314255:2007/01/01(月) 09:31:31 ID:/gmUC6PK
第三案ttp://www.geocities.jp/tasogare_x/downloads/kr2ch_template_candidacy3.txt

>>298
ベースがメンヘラで固められてしまう気がしたから外したんだよな。
刷り込みって言うのは後の方で実害が出てくるもんだから。
サイトの内容自体は良い所なんだよ。

>>300
>>304と同じだな。ここって一つのスレの流れ以外に色んな話だそうとする奴って結構居る様に見えるんだよ。
結局、その時のスレの流れに参加してる連中がその話について来れなかったとか、
興味無かったって事で流れは変わらなかっただけで。
それは仕方ないが増してや上で出たように潰しに掛かってくるのも居るだろ。
意図的だけでなく流れぶったぎって投下しても
それに無反応でしかも結果的にそこでレスが止まってしまうとか。

でこれはコミュが少なくこのスレが様々な人種を
受け入れざるを得なくなっているという事仕方ない。
だが、本人が知らない所もあるかもしれない。
また、情報が欲しいかもしれない。そこでテンプレ。

続きだが、仮に質問だったら聞いた奴は知りたいだろうから他にマルチする事になるだろ?
で場所は正直ここか本家くらい、聞いたら聞いたで○○嫁的質問。
これだと他に迷惑が掛かるし未然に防げる。だからテンプレ。

そこでテンプレを幅広く充実させればここに来た時に
カキコ前・どっかに迷惑掛ける前に色んな人種を的確に誘導出来る。
そうすればスルーしたきゃ文句言わせずスルー出来るし
幅広く誘導も即可能、んでレスの流れを続けたい奴は即再開。平和が一番なんだぜ?

言ってみれば入り口で交通整理して後のクラッシュを未然に防ぐって事だな。
あとはそろそろテンプレの差し替え時期だと思った。
315名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 16:14:10 ID:xUt73v38
テンプレ読むヤツなんてあまりいないのでそんなに力まんでいいよ。
読むようなやつならまずちゃんとリファレンス読むしマルチなんてせん。
316名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 16:27:29 ID:FFHSc07c
>>314
蛇足のオンパレード
もっと淡白で良いよ
317名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 16:30:14 ID:FFHSc07c
>また、このスレにはいわゆる初級者・中級者・上級者の全てが集まっています。
>色々な話題が随時進行しています。いきなり話題ををぶった切った所でレスは着かないかも知れません。
>なぜ着かないかを考えましょう。

>ネタ振り・質問の前に情報の正確さを!
>リファレンス嫁と言われる事の無いよう!

>また、どのリンク先が自分に合っているかは自分で良く見て考えましょう。
>初級者・中級者・上級者です!と言われてもエスパーは居ません。

>交通整理にご協力おねがいします。


この部分が蛇足
318名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 16:40:34 ID:9IrYeBqA
ノベゲー・AVG作成に向いてるエンジンなのに、AVGの講座がどこにもないのは何故なんだぜ?
319名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 17:12:20 ID:hYg7JYbt
そもそもあれだけしっかりしたリファレンスがあるのに解説サイトを必要とする時点で異常なバカだろ
320名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 18:47:32 ID:fMLubktS
>314
【吉里吉里採用例】
【開発に便利なサービス/ホスティング・インターネットストレージ】
この2つはいらないな。
このスレで「吉里吉里でゲーム作ったけど公開スペースないですか?」なんて質問見たことがない。
あとテンプレ作るには自我が強すぎる印象だぞ。
最初から自分がこうしたいってのがあって、人の意見には反論して打ち負かそうって感じだ。
そんなやり方ではテンプレ作っても無視されるおそれがあるぞ。
321名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 19:52:17 ID:4vet6EZ2
テンプレはどうでもいいんだけど>>314の内容は余計なお世話だろと思う。
そんな考えの元やられるんだったらちょっとウザイ。
322名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 21:48:03 ID:Z8WEhJ+m
>318
俺もADV作ってるけど、要領は同じだと思うんだぜ
323名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 22:02:26 ID:FFHSc07c
フラグ管理が面倒くさいよ
複雑になるとデバックは個人製作には辛い
324名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 22:09:42 ID:dePWQt8v
逆に、ADV講座に欲しい内容ってなんだろう?

ボタン拡張のTIPSとか?
325名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 23:33:51 ID:hYg7JYbt
面倒だ面倒だほざくなら金積んで作って貰えよ

吉里吉里があるだけでフルスクラッチで開発するより相当に労力を削減出来てるだろう
326名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 23:41:51 ID:hYg7JYbt
後、公式にIRCチャンネルも入れておいていいような

327名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 23:41:53 ID:dePWQt8v
>>324
>>323は、>>322が「ノベルもADVも要領は同じなんだぜ」って言ってるのに対して、
「(ノベルと比べるとADVは)フラグ管理が面倒くさいんだぜ」と言ってるだけだと俺は読んだ。あくまで相対的な話。

俺もADVは面倒だと思う。
328名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 23:42:44 ID:dePWQt8v
上のは>>324じゃなくて>>325ね。凄い間違えたよ。自レスじゃないよ。
329名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 23:48:55 ID:hYg7JYbt
いや、323に限らず。

労力使いたくないなら金使え、金使いたくないなら労力使え。
330名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 23:50:59 ID:hYg7JYbt
いや、323に限らず。

労力使いたくないなら金使え、金使いたくないなら労力使え。
331名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 23:53:11 ID:4vet6EZ2
面倒≠やりたくない
ちと短絡がすぎるぞ。
332名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 23:57:04 ID:wR2yURb4
そもそもADVを作ってるとも言ってないしな
333名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 03:09:28 ID:h8nsZ+2y
なんだか、最近、微妙に会話がかみ合わないってことが良くありますね。

2ちゃんには、右見て左見て、もう一度右を見てから、手を上げて書き込みましょう。
334255:2007/01/02(火) 03:35:35 ID:crF3aDwY
第三案改定

まえがきをシンプルにした。

【吉里吉里採用例】は吉里吉里製って無いですか?演出の参考にしたいのですが?
という感じのレスを定期的に見るのでリンクした。

【開発に便利な〜】は【開発】に変更し一部本家の鯖でやっているIRCやML等をこっちに持ってきた。
【KAG以外のプロジェクト】と【開発】を一つに
まとめようかとも思っている。

目的別にカテゴライズしたので同じ人物がやっている所でも別カテゴリに分類される所がある。

他に【吉里吉里採用例】と【開発】がいらんという奴が居たら理由と共にドゾー。
人によりけりだと思うから聞いてみる。
335名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 06:55:41 ID:nVGEunvj
>>334
テンプレじゃなくて
吉里吉里の纏めページに書いとけばいい
336名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 07:00:18 ID:WlUaPtd9
まずはどんな基準でテンプレ作ってる(選んでる)のかを書いてくれ。
方針があいまいなままでいるいらないなんて聞かれても困る。
現状あれもこれも入れようとした結果どれも中途半端なテンプレになりつつある。
337名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 09:44:56 ID:h8nsZ+2y
別にどんなテンプレでもいいじゃん、使うだけ使って、問題は起きてから対処しようぜ、
って思ってたけど、その案で行くと、スレの先頭を見るたびに、
「なんだこのリンク集?」って違和感に襲われそうでいやだなあ。

要するに、テンプレとしての機能性というのは違うんじゃないかと。
長いリンクの羅列=見づらい。探しづらい。間違いやすい。
そんな気がする。
338255:2007/01/02(火) 14:13:26 ID:RtnZ4qvr
第四案 ttp://www.geocities.jp/tasogare_x/downloads/kr2ch_template_candidacy4.txt
一部をまとめサイトに任せてみる事にした

>>336
過去に何度も上がってる話題はテンプレに貼っても良いんじゃないかというのがまず第一。

○○解説してるページない?
KAG or TJS の入門的サイトない?
どんなエディタがある? and 使ってる?
○○するプラグイン or サンプル公開してる所ない?
参考にしたいから吉里吉里製ゲームない?

てやつ。これ位はテンプレで良いんじゃないかと。第二にリンク切れ・古い情報・鯖が無反応なサイトの差し替え+代替への対応。

第三に委員会が消えたのは大きいんでそこの代わりとして読めるサイトが欲しい。
だが、委員会があまりに多岐・多角に巧くカバーしてるもんで多分一つのサイトじゃ補えんだろって事で【総合】カテゴリの追加って形にした。

第四に更新が止まってようが鯖が生きてれば選択肢の一つとして提示。方針としてはこんな所だな。テンプレに載ってるから聞く前にそこから好きなの選んでくれって言える位載ってても良いかと思ってな。

正直、○○ない?→リファレンスが充実してるしKAGじゃなくてTJS使えば良いだろ
て流れは飽きてきたもんでそこら辺はもうテンプレ載せてそこから先へ発展できんかと思うんだよ。

人に聞く前に自分で探せば解決するレスにいつまでも相手するってのもなって。
くだすれや初質なら全然無問題だと思うんだが"雑談・質問"スレだろ?別にスレを立てられれば良いけどな。

最近は特にリファレンス嫁やエスパーが多いだろ?見てても相手してても飽きてこないか?だからとりあえずテンプレ充実させてそっちに誘導する事でどう変わるかってのも今後の展開として面白いかと思って。

雑談のネタから新しい発想が出てきて実装してみようってのは作ってて良くある事だしな。

>>337
そうか長いか。ソフトフェア板のスレだともっと長いんでこっちの板ならこれ位かと思った。
339名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 14:23:22 ID:D3jl438F
>>338
一から十まで説明されても訳ワカメw

簡単な質問に答えるのがダルイのは俺だけ?('A`)
エスパーと初心者は他へ移動汁

って事だろ
340名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 14:36:14 ID:KmqMGt4d
初心者がテンプレ読むとでも思ってるのか
341名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 14:42:10 ID:CUqa9MX8
読まない初心者「も」いるの間違いだろ。何でも初心者で括るのはただの頑固だぜ。
342名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 14:49:23 ID:KmqMGt4d
すまん、「あほな質問をする」ってのが抜けてたね
343名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 15:13:42 ID:2n3MExa4
流れを読まずにカキコ。


KAGの記述で折り返しって出来ないですかね。

例えば[trans method=crossfade time=100]ってのを
[trans
method=crossfade
time=100]
見たいな感じで記述する方法です(上記の記述ではエラーになります)。

一行が長くなり横スクロールが必要になったので、
改行して可読性を良くしたいなと。
エディタの折り返し機能ではなく、ソース側で対応できれば良いのですが。
344名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 15:32:30 ID:r6rBLGPn
俺はエスパー見てるのは面白いが。詰め将棋の回答見てる気分。

しかし住人のカキコの選択肢に「テンプレ嫁」が増えるだけの作業に
よくこんなに熱くなれるなぁと。

あとテンプレどれだけ充実させようがやっぱり「リファレンス嫁」最強。
直通があるのに違う路線の乗り換え方法をリストアップするまだるっこしさは否めない。
345名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 15:33:11 ID:4JhMBA1V
KAGParser弄って再コンパイルしてくださいませ
346名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 17:24:18 ID:5ejLKql5
ちょっと質問します。
サウンドノベルの製作中。製作画面とexe形式で出力したファイルでは
問題なく文字が表示されるのですがxp3形式で出力すると

こ ん な ふ う に 文字間隔がおかしくなります。
何か原因があるのでしょうか?

ちなみに吉里吉里のバージョンは2.24、使用しているパソはXP
あえてxp3形式を使いたい理由は作品が試作中ゆえ、パッチの製作が容易らしい
こちらの形式にしたいというものです。よろしくお願いします。

347名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 17:29:09 ID:nVGEunvj
MS Pゴシックと
MS ゴシックの字間は違うからフォントが変わっていないか確認

first.ksで字間設定して暫定回避
348名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 17:57:50 ID:ZS2cDMnw
変更前のフォントの情報がセーブデータに残ってたんじゃないか?
configでフォントを変更したなら、一旦セーブデータを削除しないと見た目には反映されないよ。
349名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 18:36:01 ID:ZS2cDMnw
ゴメソ、補足
・例えば、MS PゴシックをMS ゴシック(等幅)に変更した
・変更前のデータが残っていたために、変更が反映されずに字間が詰まって見えていた
・exe化したことで反映され、見た目が変わった
てことじゃないかと。
350名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 21:46:32 ID:4JhMBA1V
ここで言わせて貰おうか、

「過去ログ・リファレンス読め
351346:2007/01/02(火) 22:29:35 ID:1b4tkIOw
>>347-349
確かにフォントに問題があるみたいです。調整してみます。ありがとうございました。

>>350
申し訳ない
352名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 12:06:51 ID:yz1aBgcW
某カレンダープラグインが欲しい・・・製作者さん、件のプラグイン配布サイトさんに連絡してください(><
。)
353名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 22:53:33 ID:gplPn9iD
htmlみたいにフォントサイズをパーセント指定って出来ないですかね。
演出上フォントサイズをいろいろ変更したいのですが、
パーセント指定できると楽だろうなと思ったので。
ちなみに[font size="150%"]って書いたら、
150%ではなく、150pxっぽい感じになりました。
354名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 23:00:38 ID:twIRjj2O
何に対して150%なんだよって話
355名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 23:07:47 ID:FPteSRP0
(目的のレイヤー).font.height *= 1.5;
356名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 23:18:45 ID:emxB5x1/
マクロ作ればできるんじゃね?
でもそもそもパーセンテージにしてどう楽なのかがわからん。
357名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 23:33:49 ID:axMX4Mjv
単に>353のスクリプト記述の際の好みなんだろ。
HTMLのパーセンテージ指定は
閲覧者側が基準のフォントサイズを好みで設定できるというメリットがあるからだが
そういうユーザフレンドリー志向に基づいた意図は別になさそうだ。
まあマクロで簡単に解決できるな。
358名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 23:35:04 ID:gplPn9iD
>>354
config.tjsのdefaultFontSizeに対してです。

>>355
ありがとうございます。
試してみたもののTJSが分かってないので実現できていないですが、参考にさせていただきます。

>>356
複数のフォントサイズがもともと存在するからです。
つまり、10pixelの場合は、12pixelに変更する。
12pixelの場合は、15pixelに変更する。
という記述ではなく、
どんなフォントサイズでも120%に変更出来ると楽かなと思いました。
359名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 23:40:43 ID:gplPn9iD
>>357
ご指摘のとおり、ユーザーフレンドリーという意図は無く個人的な嗜好によるものです。
パーセンテージにしない方法での記述はできているのですが、
パーセンテージで実現できた方が良いかなと思ったので。
360名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 23:52:52 ID:lITnxHFH
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#font
デフォルトじゃ出来ない。pixel単位指定のみ可能。

[iscript]
kag.tagHandlers.exfont = function(elm) {
if(elm.font !== void) {
var psize = elm.size.trim();
if(psize.charAt(psize.length-1) == '%') {
psize = (int)( psize.substring( 0, psize.length-1) ) / 100;
elm.size = current._fontSize * psize;
}
}
return tagHandlers.font(elm);
} incontextof kag;
[endscript]

これで多分できるかな。使い方は自分で考えろ。
後リファレンス嫁。
361名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 23:55:30 ID:lITnxHFH
>>360は現在の操作レイヤのフォントサイズに対する割合な。
200%指定したら現在の文字サイズの二倍になる。
デフォルトフォントに対する割合にしたい場合は
current._fontSizeではなくcurrent.defaultFontSizeが正解。
362名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 23:58:42 ID:gplPn9iD
>>360
ありがとうございます。
今の自分には理解できそうもありませんが、参考にさせていただきます。
またリファレンスの件、了解です。
363名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 00:03:09 ID:bdvUWNIq
afterinit.tjsにでも[iscript][endscript]間のコード入れておけば
[exfont]タグが使えるようになる。
該当タグではsize属性の末尾が%だったら
現在のフォントに対するパーセンテージで文字サイズが変わる。
末尾が%じゃなかったら往来どおりのpixel単位指定になる。
364名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 00:05:17 ID:bdvUWNIq
x->if(elm.font !== void) {
o->if(elm.size !== void) {
三行目コレの間違いだった。
他にも変な記述あるかもしれんが
動かなかったら動かなかったでもう知らん。
365名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 00:10:59 ID:ZmQ4iJ2s
何このツンデレ
366名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 00:18:31 ID:wOsi5oa7
>>364
ありがとうございます。
下記の記述で無事変更できることを確認しました。
[exfont size="150%"]150%[r]
[exfont size="80%"]80%[r]
[exfont size="100%"]100%[r]
[exfont size="80"]80[r]
[exfont size="120%"]120%[r]
[resetfont]
[exfont size="120%"]120%
367名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 00:22:42 ID:bdvUWNIq
ちなみに普通のfontタグの属性も問題なく使える
368名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 00:28:01 ID:a4hRvoL9
>>365
何故かワロタ
369名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 00:32:38 ID:wOsi5oa7
>>367
ありがとうございます。
下記の記述でフォントが変更出来ることを確認しました。
[exfont size="100%" face="MS ゴシック"]100%[r]
370名前は開発中のものです。:2007/01/05(金) 15:58:42 ID:HqK6dFM/
krkr.eXe、旧バージョンの2.24.3.893と、今の2.26.2.915でloadpluginの仕様変わった?
昔作ったやつを、今の2.26.2.915のkrkr.eXeで起動しようとしたら、loadpluginでエラー出て起動できない
371名前は開発中のものです。:2007/01/05(金) 17:07:49 ID:e181qqAU
>>370
呼び出し規約が変わってる。
なのでコンパイルし直さないとダメ。
372名前は開発中のものです。:2007/01/05(金) 19:40:41 ID:2j4oKIXJ
kagのリファに載っている右クリックで出すメニューを試してる所なのですが、
この右クリックcall〜returnの間では、どうも既読処理が行われていないようなのです…

右クリックメニュー中も既読処理を行えるようにするには、どうしたらいいでしょう?
373名前は開発中のものです。:2007/01/05(金) 23:20:21 ID:fPPsf8Dg
クラスが既に定義されているかどうかをtjsで知る方法はありますか?

例えばKAGLAYERというクラスが既に定義されている時に警告を出してクラスの上書きを防ぎたいのです。

仕様的には不可能な気もしますが上書きは気を付けるしかないですか?
374名前は開発中のものです。:2007/01/05(金) 23:29:05 ID:fPPsf8Dg
>>372

それだと既読判定がされる条件を満たしてないから。
RETURNやJUMPを通過した時に読んだと見なされるけどそれはそのタグがあるファイルのその時点のラベルにフラグが立つ。あと右クリックメニューはエクストラコンダクタを利用してるはず

解決策としては独自に既読判定をするとか、そういうプラグイン探すとか?
375名前は開発中のものです。:2007/01/05(金) 23:33:29 ID:9PjE4CqB
>>373

ヒント:定義されたクラスはクラスオブジェクトとしてglobalコンテキスト上にある
376名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 00:10:09 ID:Hh/rbxMI
>>375
それは事前に試したんですけど、tjsの読み込みの順番的が定義読み込みの方が比較より早くて役に立ちませんでした。

だから仕様的に無理なのかな、と。
377名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 00:13:42 ID:cH8lV756
日本語でOK
378名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 00:17:33 ID:KZVvzP1o
再定義しちゃうようなのを書くなよ、と
379名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 00:18:21 ID:cH8lV756
if(!ClassA)
{
     KAGLoadScript("ClassA.tjs");
}

みたいにするんじゃだめなの?
ClassAの定義自身はClassA.tjsに書くとして。
380名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 00:32:29 ID:Hh/rbxMI
>>379
少々無理矢理ですがtryとcatchも併用したら上手くいきました

これで一々外部から拾ったファイルを調べる手間が省けます。ありがとうございました。
381名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 00:41:18 ID:cH8lV756
ああそうか、未定義だと例外投げられるな、確かめてなかったスマソ
382名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 00:51:27 ID:LcytCcdo
あれ,if( C instanceof Class ) ってできなかったっけ
383名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 07:08:56 ID:+LMkIYso
メッセージウィンドウを入れたいのですが800×600に合うのが見つかりません!
どなたかフリーであれば教えてください!!できれば左上に名前の挿入ができるのが良いです!
384名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 07:22:35 ID:PQpIPhzt
>>383
しょうがない奴だな、俺様が直々につくってやったぜ。
使用に際してクレジット不要、改変自由だ。さあ、使うがいい。
http://gamdev.org/up/img/8548.png
385名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 10:36:39 ID:i01D7Aj0
384はネタとして可変サイズのメッセージウインドウって便利じゃね?
http://naramura.kdn.ne.jp/game/sozai/menu/res/menu_window03.png
こんな感じで左が背景、右上が外枠
386名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 10:41:26 ID:EQGq0JuQ
そしたらできれば定義ファイルも欲しいね。
htmlのテーブルタグをもっと記述に融通が利くようにしたような。
メッセージウィンドウにボタン配置とかするわけだし。
387名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 10:47:44 ID:OhlC0ckT
>>383
384の心意気に打たれて、俺も作ったぞ! 使え。絶対に。
もちろんクレジット不要、改変自由だ。
http://gamdev.org/up/img/8549.png
388372:2007/01/06(土) 11:53:43 ID:MXbYv25z
>373
ありがd。もう少し模索してみます λ,,,,,
389名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 13:55:47 ID:+LMkIYso
>>387
>>384
できれば内側が透明の奴でお願いします><
390名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 15:31:57 ID:EQGq0JuQ
>>389
よし、じゃあ俺が>>384のに、Photoshopのプラスチックスタイルを適用してみたよ。
ほら、半透明になってるだろ。もちろん使い放題だ。
ttp://gamdev.org/up/img/8552.png

っていうか、ないなら自作で良くね? って話。
391名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 15:43:30 ID:HIe07a+7
お前ら可愛いなw
392名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 21:02:46 ID:2BsVdoaH
しぇいむ☆おんって知ってる?
あれの個別ルート時のアイキャッチって
お手軽に再現できるんやろか?

古いフィルムみたいなノイズとちょっとボケたようなズーム。
真似する予定無いけど、軽く気になって。
タグ産業程度でやれるのかなー、いやFlashかー?
393名前は開発中のものです。:2007/01/07(日) 02:40:12 ID:msYoLxaM
oldMovieプラグインの実装の真似とLayer.doBoxBlurで出来んじゃね?見てないけど
394名前は開発中のものです。:2007/01/07(日) 07:01:37 ID:D2REH06X
>>393
おー、探してサンプル実行してみたよ。
ノイズの出方が同じだからビンゴみたい。
いいもんあるんだねぇ。

さんくす
395名前は開発中のものです。:2007/01/07(日) 11:27:14 ID:J2vbM2Zk BE:550393676-2BP(100)
オプション、文字の速さを視覚的に分かるようにしてみた。
これだけに大分時間掛かってしまったorz
ちなみにまだ本編には反映されない
http://pokevip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0418.lzh
396名前は開発中のものです。:2007/01/07(日) 11:28:00 ID:J2vbM2Zk
誤爆です、正直スマン
397名前は開発中のものです。:2007/01/07(日) 20:14:31 ID:wiUy0ES0
本家で人を募集している模様
http://kikyou.info/diary/?200701#i7_3

誰か参加してみね?
398名前は開発中のものです。:2007/01/07(日) 20:23:16 ID:LGjtPDAu
RisaGLなんてそんじょそこらの似非グラマに手出せるもんじゃないぞ…
399名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 11:08:06 ID:nmnDjlr9
おまいら、進行管理にsubversionなどを使ってるところはあるかい?

まだまだマイナーなのか?
400名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 19:45:28 ID:Yr9r3Q50
>>399
複数人でやってるから使ってるよ。
ログが残るのは便利。
何かあったときに原因を特定できるし。
401名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 02:20:14 ID:ir9uiJf1
よし何も分からんけどこれでAVD作るわ。
402名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 02:58:15 ID:GGSAYX55
よし頑張れ。
403名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 04:13:12 ID:wlZjpDBu
systemフォルダ内のMainWindowとかのtjs、変更加えてもバージョンアップで上書きすると元に戻ってしまうから
変更する所だけどっか別の場所に記述するといい、みたいなのを聞いた覚えがあるんだけど
どこに記述すればいいんだっけ?
404名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 04:22:10 ID:jo9SwIJE
Afterinitでいんじゃね?
405名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 04:27:33 ID:ir9uiJf1
>>402
うん、ありがとう。
スクリプト、はぁ?
テキストエディタ、はぁ?て感じだけど頑張るよ。

今日は「こんにちは」まで出来ました
406名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 04:51:03 ID:wlZjpDBu
>>404
おお、ありがとう
んでAfterinit.tjs作って、そこに

function onTitleMenuItemClick(sender)
{
var result = askYesNo("タイトルに戻る");
if(result) kag.process("first.ks","*start");
}

function KAGWindow_createMenus()
{
systemMenu.add(this.TitleMenuItem = new KAGMenuItem(this, "タイトルに戻る(&T)", 0,onTitleMenuItemClick, false));
}

って入れたけど反映されないや・・・うーん
407名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 05:14:13 ID:wlZjpDBu
kag.systemMenu.add(
kag.TitleMenuItem = new KAGMenuItem(
this,
"タイトルに戻る(&T)",
0,
onTitleMenuItemClick,
false));

って書き換えたら出来た
元のtjsの外になるから記述が変わるのね
お騒がせしました
408名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 06:47:35 ID:wlZjpDBu
Override.tjsとAfterinit.tjsって、無いものを追加する事は出来ても
元からあるものの動作を変更したり、無い事にするのって出来なくない?
close時の挙動とか変えようと思ったら、該当するtjsの部分に直接手を加えないといけないのかな
409名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 07:55:45 ID:hFQdaC5S
現状のtjsならクラスメソッドを書き換えれば以後それのインスタンスのメソッドも変わるし、インスタンスのメンバメソッドを直接書き換えも出来る。乗っ取り放題な訳だが。
410名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 08:44:48 ID:hNHcX1ga
だからいろんな所からKAGプラグイン拾って突っ込むのが怖い
411名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 09:02:39 ID:M9MFKbc5
dm = function(){Debug.message("うんこ");};
412名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 09:51:57 ID:TnXv5eAy
>>410
特に「色々工夫してみて、プラグインを作りました!使って下さい!」みたいな厨臭いやつな。

手探りでやってるから動くだけ、吐き気のするコードだったりするのがたまにある。

元のメンバの待避もせずに乗っ取ったりな。
413名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 09:54:36 ID:TnXv5eAy
>>407
スコープの概念もないうちから手を出すのはどうかと
414名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 12:03:47 ID:LN6F1AEX
既読変数を用いて回想モードを作ろうとマクロを作ったんですが、
どうもうまく動きません…(´・ω・)タスケテ…

文はこんな感じ
[macro name="kaisou"]
[eval exp="f.kidoku = 'sf.trail_first_' + %no"]
[if exp="&f.kidoku >= 1"]
[link]中略[endlink][r]
[endif]
[endmacro]

*001
中略
*kaisou_mode
[kaisou no=001]

調べたら、ちゃんとf.kidokuにはsf.trail_first_001が、
sf.trail_first_001には1が入ってるんですが、リンクが出ないです…orz
415名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 12:06:32 ID:iRD4eaxR
exp属性には&はイラネ

と思う
416名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 12:06:51 ID:LN6F1AEX
一部書き込みミス
[kaisou no=001]→[kaisou no='001']
417名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 12:08:58 ID:LN6F1AEX
>415
&つけないと、
この場合、文字列sf.trail_first_001と数値1を比較して、比較できずエラーが出るのです…
418名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 12:28:46 ID:iRD4eaxR
あー蝶ごめん。ifタグんとこしか見てなかったや。
ちょっと良く見てみる。
419名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 12:39:40 ID:iRD4eaxR
とりあえず解決法としては、
[eval exp="f.kidoku = 'sf.trail_first_' + %no"]
[if exp="&f.kidoku >= 1"]
この二行を、
[if exp="&'sf.trail_first_' + mp.no +'>= 1'"]
とすればイケルはず。

どうも、&で始まるexp属性の中には、文字列しか置けないみたい。
演算子とかがあると実行されないっぽい。
420名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 12:43:32 ID:iRD4eaxR
いや、そう単純な話でもないのか。
変数の参照先で、更に変数を参照してる場合のみ、演算子が使えない、かな?
教えてエロい人。
421名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 13:10:09 ID:LN6F1AEX
ごめん。もう一つ書き間違いorz
[eval exp="f.kidoku = 'sf.trail_first_' + %no"]
の部分も、計算の一部に直接%がついたのを入れるとevalにもエラーが出るんだった。
正しくは
[eval exp="%no"]
[eval exp="f.kidoku = 'sf.trail_first_' + f.no"]

[kaisou no='001'] →[kaisou no=f.no='001']

>419
試してみましたけど、ifでシンタックスエラーでしたorz
mp.no +'の記述は試したことないので、リファ読んできます… λ,,,
422名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 13:20:51 ID:iRD4eaxR
>>421
no='001'の、シングルクォーテーションを外せばおk。

もしくはno=&'001'とかでもいける。
423名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 14:52:03 ID:LN6F1AEX
リファの辞書配列と419参照したら解決しますたヽ(´▽`)ノ アリガトー
ちなみに、no='001'の「'」を削ると001は数値1と認識されてしまうので、
「'」をつけて文字列001にしないといけなかったのデス。
完成系↓
[macro name="kaisou"]

[if exp="&'sf.trail_first_' + mp.no + '>=1'"]
[link]中略[endlink][r]
[endif]

[endmacro]

*001
中略
*kaisou_mode
[kaisou no='001']

※さっきは+'>=1'の部分で「+と'」を入れてなかったのでエラーが出てた(ノ▽`)
424名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 16:00:44 ID:j3W3bA3k
吉里吉里/KAG初心者ですが何とかちゃんと動作するものが作れ、短い体験版には
まとめることができました。が、これまで気づかなかった不具合が発生し困っています。

起動するとまず1枚絵のスタート画面が表示され、それがクリッカブルマップになっていて
"スタート"、"ロード"、"CGギャラリー"のようになっている、よくある作りにしました。
これらのボタンを普通に左クリックすれば、ちゃんと該当の動きをしてくれます。

ところが、この時にWクリックをしてしまうと「複数のトランジションは同時にできません〜」の
表示が出てフリーズしてしまいます。どの項目でも同じです。
その指示しているトランジョンというのが、何百行も先のところのものだったりします。

クリッカブルマップはCGギャラリーのコーナーにも使っていますが、こちらはそのページに
入ってから、左クリックするところを間違ってWクリックしてもこうした問題は起きないようです。
つまり起動して最初に表示されるスタート画面だけの不具合らしいんですが、何か思い当たる
ことは無いでしょうか?first.ksは、こんな風になっていす。

*start|スタート
[wait time=200]\
[call storage="zoom.ks"]\
[loadplugin module="extrans.dll"]\
[position layer=message0 page=back visible=false frame="mes_waku" left=25 top=370 marginl=15 margint=4 marginr=4 marginb=4]\
[position layer=message0 page=fore visible=false frame="mes_waku" left=25 top=370 marginl=15 margint=4 marginr=4 marginb=4]\
[playbgm loop=true storage="PSML007.MID"]\
[image layer=base page=fore storage="スタート画面"]\
[s]\
425名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 16:42:29 ID:qybTz2zr
何百行先でもトランジョンおわりきってないのにトランジョン始めたらそうなる。
リンク先に[wt]でも空うっとけ。
426名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 16:58:03 ID:iRD4eaxR
>>423
あーまたも勘違いか>シングルクォーテーション。"'001'"みたいなエラーかと勘違い。

ちなみにKAGは、属性は全て文字列として渡しているみたいです。
なので、no="001" と no='001' と no=001 は全て同じ結果だと思いますよ。
あと文字列に数字を足すと自動的に、二つを加算した文字列にしてくれます。

>>424
ジャンプ先で、クリッカブルマップつきの画像を再読み込みとかしてるんじゃないの?
427名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 17:35:11 ID:Wlyij2pO
>426
と言うよりHTMLと違って属性値の型って概念が無いからTJSの型にバインドしようがなくてとりあえず実装依存って感じ
TJSはタイプルーズだから勝手に型変換するし。
428名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 17:42:30 ID:hNHcX1ga
sprintfでおk?
429名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 17:57:29 ID:PrZ3Qf6z
話戻して悪いんだけど、
正しいKAGの乗っ取り方を学びたい。

面倒だから今まで直接書き換えてたけど、
いい加減オブジェクト指向な考え方をしなきゃと思うですよ。
MSX BASICとPerl4な己の脳みそには愛想が尽きた。

さくっとお手本になるサンプルとかサイト知ってたら誰か教えて欲しい。
ちなみに超拡張KAGなアレは読んだら脳が破裂した。
430名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 18:05:19 ID:ZL9fm3KW
KAG自体すでにオブジェクト指向で書かれてるか微妙なんだが
KAG使うんならOOPする必要なくね?
431名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 18:28:06 ID:TnXv5eAy
KAGに元々あるメソッドを乗っ取りたい時:元のメンバを必ず待避し、必要に応じて元のメンバをコールする

KAGの持っているオブジェクトを置き換える時:元のオブジェクトが持つインターフェースを必ず持つ。出来るだけ元のインスタンスのクラスを継承して必要な所だけオーバーライドする。
KAGに何かを付け足す時:有用ならばKAGPluginクラスを継承する。KAGPluginクラスで提供されているイベント以外を拾いたい時は上記の点に留意して拾ってくる。
KAGの持つメンバを叩く時は、出来るだけ深い所は叩かない。
通常、他のオブジェクトが叩いている所を叩く。
432名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 19:59:13 ID:1GjpLUYX
ていうか素直にサブクラス化した方が良い
433424:2007/01/10(水) 20:28:56 ID:BkWdlDeC
>>425
ホントだ![wt]の空打ちで解消しました、ありがとうございます。
>>426
それがどこのトランジションの問題なのか判らないんですよね。
でもまあ、これでいいか‥ (・∀・`;)
434名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 00:06:41 ID:j1OzYLtU
>>430-432
ありがとう。さっぱりわからん用語だらけだけど、
多分オブジェクト指向特有の何かなんだよね、きっと。
もらった手がかりでググってみますわ。
435名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 00:42:53 ID:ZHOs9La3
436名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 02:18:45 ID:ic8j7cRm
http://sv.kikyou.inf/trac/kirkiri/ticket/25

deeさんの返しにワロタ

こいつ、ここで妙なテンプレ案出してた空気読めない奴っぽくないかw
437名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 02:20:22 ID:ic8j7cRm
438名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 04:32:05 ID:dBbK2+gC
正しくはこっちだと思われ
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/ticket/25
439名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 06:38:48 ID:zbCEA2Su
>>438
こんなところがあったのか
参加はできないけど技術話は面白い
440名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 09:55:03 ID:lekFjLlA
>>438
キモイな
確かに以前このスレに出没したやつと雰囲気が似てる

>ああ、それとここからは余談なので用語解説はしません。興味がなければ飛ばしても支障ありません。

とか平気でdeeたんに言っちゃう空気の読めなさマジそっくり
441名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 12:56:25 ID:ic8j7cRm
deeさんも大変だなぁ…見てるかわかんないけど頑張って下さい
442名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 13:07:53 ID:+XsByoEF
このひと、ここで公式掲示板のカキコのタイトルの書き方指摘したらファビョってた人だっけ?
443名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 13:34:38 ID:ic8j7cRm
断定は出来ないけどそうっぽい。
444名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 16:03:31 ID:dBbK2+gC
テンプレの人じゃないけど、どの道テンプレ改定は必要だと思うので、
作ってみました。

主に、質問しようとしてる人向けの情報を中心にまとめてあります。

細かいサイトまで挙げようとしたら、結局はOUTFOCUSのブックマークを
コピーする作業になってしまうので、網羅的に作るのは止めました。

まあ、使えそうだったら、テンプレの叩き台にでもして下さい。
445テンプレ案 1/3:2007/01/11(木) 16:04:28 ID:dBbK2+gC
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲーの進行状況や、製作ツールについて、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは、ドキュメント・スレの過去ログ・公式掲示板のログ・
FAQ・Google等で調べてからにしましょう。

前スレ
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
446テンプレ案 2/3:2007/01/11(木) 16:05:21 ID:dBbK2+gC
【公式】
kikyou.info
ttp://kikyou.info/
吉里吉里/KAG 掲示板
ttp://kikyou.info/tvp/bbs/
公式掲示板過去ログ検索
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/
吉里吉里開発サイト
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/

【ドキュメント】
KAG System リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/
吉里吉里2 リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/
TJS2 リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/

【FAQ】
逆引きマニュアル
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq.html

【網羅的リンク集】
OUTFOCUS Wiki ブックマーク
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF
447テンプレ案 3/3:2007/01/11(木) 16:06:17 ID:dBbK2+gC
【講座】
吉里吉里2/KAG3によるノベルゲーム開発
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/game_dev.html
Studioついんくる - 吉里吉里2/KAG3講座
ttp://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/subindex.html
成恵同盟 - もえかぐ(萌えるKAG講座)
ttp://www.geocities.jp/narue2664/moeKAG/
熊野にんち - 吉里吉里講座
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~yasozumi/lecture/lecture.html
RUTA'S GAME - 初心者のための吉里吉里講座
ttp://www.manitoux.net/ruta/game/kiri/

【解説】
Inside KAG3
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3
TJS入門
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag/tjs_primer.html

【KAGEX】
KAGEX
ttp://ruriko.denpa.org/2006_ca.html#W_%E5%90%89%E9%87%8C%E5%90%89%E9%87%8C
KAGEXのダウンロードの仕方(Subversionリポジトリへのアクセスの仕方)
ttp://kikyou.info/diary/?200610#i4_3
448名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 17:55:15 ID:Js2xNGvC
それでええ思う。
449名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 19:29:07 ID:INcrHjYO
今日は、簡単な文字表示・背景表示までいった。
頭が痛い。

Studioついんくる - 吉里吉里2/KAG3講座
ttp://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/subindex.html
成恵同盟 - もえかぐ(萌えるKAG講座)
ttp://www.geocities.jp/narue2664/moeKAG/
この二つ知らなかった。さんく
450名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 19:37:50 ID:GMJk8Exu
>>440
これぞまさしく釈迦に説法というやつだな
451名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 20:42:55 ID:93acn++T
話もまとまったところで、今後のテンプレの話は>>850過ぎるくらいまで置いときましょうよ。
情報は、古くもなりますし。
452名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 23:25:05 ID:T9WMwlsy
>449
つチラシの裏
453名前は開発中のものです。:2007/01/12(金) 22:42:36 ID:9GMPzbOF
ここで聞くのも板違いかもしれませんが…
oggを使いたいので、midi→wave→oggと変換したのですが
midiではKBだったのがoggにしたらMBになってしまいました…
midi→oggの変換は不向きなんでしょうか?
454名前は開発中のものです。:2007/01/12(金) 22:46:23 ID:9kz0FSeX
>>453
板違いな質問だから答えだけ簡潔に答えると、不向き。
何故とか、ありがとうとか、これに関してレスは不要、というかするな、カス
455名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 01:39:27 ID:kYLpReWu
別に板違いでもあるまいてwww
ちょっと知ってたからってそう粋がるな坊やw

>>453
WavやOggは曲を録音して配るけど
MIDIは曲を楽譜にして配る感じ
だからMIDIはファイルが小さい

でもWavやOggと違って、ユーザの環境によって
再生の質が良かったり悪かったりすることになる
ユーザのパソコンが自分で楽譜見て弾くからね

だからもし自分ちのMIDI再生ソフト・ハードが
配布先ユーザのよりよほどいいものであれば
自分ちでMIDIを再生してそれをWavなりOggに
録音して配布するというのは意味があるよ

向き不向きじゃなくて目的の違いだね
456名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 07:28:50 ID:MiMVlgar
つDTM板
457名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 08:28:37 ID:Q7cf/4cS
いちいち目くじら立てる必要なし。
その反応がかえってうっとおしいわ。
458名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 08:35:49 ID:qjRw9OZZ
「読まない初心者」よりも質が悪いと思うぞ。
スレと関係無いと判断できて尚、ここで質問しようとするのだから。
459名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 08:44:15 ID:mmb8FOA5
細かいこと気にすんな
460名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 10:20:47 ID:6Jt6BPFR
>>455
惚れた
461名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 11:06:13 ID:Jtl1Q4Hv
>>453
念のため言ってみるが、
midiとoggは併用できるから、一部oggを使いたいだけなら無理に全部変換する必要はないぞ
462名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 17:08:56 ID:i0VJdJ7Y
吉里吉里の話がしたい
463名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 17:11:06 ID:plY1j0yo
したいのならすればいいんだぜ
464名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 23:00:38 ID:eklHejSF
・・・吉里吉里でシステム時間しるにはどうしたらいいですか?
465名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 23:55:24 ID:RSBNz40a
>>461
すみません、どうやって併用可能にするんでしょうか?
466名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 02:12:57 ID:2VY0csuP
>>465
…やっぱりか
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/log/001664
この辺見てみな
467名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 03:57:39 ID:9j9q7Fqn
>>466
>>465じゃないけどありがとうございました!
468465:2007/01/14(日) 08:42:51 ID:gAgAgUkW
>>466
その方法は昔考えたことがありましたが、色々な理由で使えませんでした。
レスありがとうございました。
469名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 09:50:35 ID:jf09zyCu
効果音鳴らしたらBGMがとまっちゃうとか言うなよw
470名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 09:57:41 ID:gAgAgUkW
>>469
一番の理由はgvolume.ksを使っているから、ですかね。
471名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 10:14:26 ID:k9J/FZW6
>>470
bgmの音量は、TJSで書くと kag.bgm.buf1.volume2 みたいですよ。
以上。よかったですね。
472名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 11:03:47 ID:zXaR7MF3
昔、改造したなぁ。

gvolume.ksって、
  @gvolmenu name="BGM(&B)" control="bgm,2"
みたいな書き方が出来ないけど、出来るようにするっての。

チラ裏がわりに投下。

45行目
if(control == 'bgm')

if(control.indexOf('bgm') > -1)

49行目
menu.control = control;

menu.control = [].split(',', control);

82行目
if(menu.control === 'bgm')

if(menu.control.indexOf('bgm') > -1)

85行目
window.bgm.setOptions(%[gvolume:menu.volume]);

var buffers = menu.parent.control;
for(var i = buffers.count - 1; i >= 0; i--)
if (buffers[i].indexOf('bgm') > -1) window.bgm.setOptions(%[gvolume:menu.volume]);
else window.se[+(buffers[i])].setOptions(%[gvolume:menu.volume]);
473名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 14:14:48 ID:/FOO68a4
何も分からないけど作る。
とかほざいてた奴どこいったんだろ?
474名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 15:37:02 ID:2VY0csuP
>>464
KAGリファレンス>TJSをもっと使うために>日付/時刻を得る
475464:2007/01/14(日) 16:01:09 ID:BW2GGhSi
>>474
すんません^^;
どうもでした
476名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 23:36:56 ID:fQYNTBIK
>>308

http:://www15.atwiki.jp/kagpa/pages/1.html

まぁ結局、よくいる口だけ君だったようで
477名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 01:45:12 ID:EU/8nv8q
なんで::なのさ?
478名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 01:50:32 ID:nnQm4M49
直リン回避でしょ
479名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 01:57:19 ID:MpgQiQKa
KAGEXにあるのはあるんだけど、ボタンとかの動きがKAGのボタンと同じ単なる画像切り替えで味気ないんだよな

もっと細かくアニメーションとかするのがこれで簡単に出来ればいいなと期待してたんだが…
480名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 03:07:35 ID:6ck+JSYX
ボタンやら、ゲーム以外の部分でガリガリ書く部分がなかったら
スクリプタなんかいらんやんけと思うのは俺だけかな?
Flashみたいに作りたければ別のエンジンがあるし、
テキストでごにょごにょできるのが吉里吉里/KAGのいい所かと。
そこ以外は何か地味な作業かもと最近思う。
システム決めてる時が一番おもろかった。

と、絵のかけない俺は膨大なテキストと音声素材集、
微妙に揃ってない画像達を前にテンション下がり気味〜
481名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 05:15:43 ID:+Hv/hNYO
>>479

激しく同意なんだが、あれは基底クラスにアクション処理つっこもうとしたら、
MessageLayer とかがえらい変なことになって破綻したんで、ぱたぱただけで勘弁。
まあ、ButtonLayer だけならわりとなんとかなる気もするけどいまさら面倒。

UI系パーツをぐりぐりくるくる動かすための機構は新しいフレームワーク用には
ちまちま作ってるんで気長にまっとくれ


482名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 14:41:52 ID:MpgQiQKa
…あんたは降臨しちゃいけない人だと思うんだが
483名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 16:46:41 ID:avv0Rv/4
ところで複雑なアニメーションって例えばマウスを近づけると
ボタンが逃げるとか?
484名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 16:57:04 ID:RiDnKC+x
KAGPAとKAGEXの用途というか使い分けというか、よく分からないんだけど
どっちがどう違うんかね?
485名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 17:00:38 ID:0MtbDzJz
>482
気にしすぎ。
486名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 18:04:14 ID:MpgQiQKa
>>482

商業エロゲで悪いがLittleWitchの奴がイメージ的に近い

>>483

KAGEXはKAGと置き換えて使う、KAGに皮被せた、KAGより記述性が高くてキャラクタ立ち絵の処理がし易いシステム。

KAGPAはKAGに付け足して使う、セーブロードとかコンフィグを一式纏めたもの。betaを見た限り、tjsで細々書く処理を隠蔽して、画像用意して配置だけすればOKみたいなものだったみたいだが。
487名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 02:18:55 ID:zhH6KJwx
わざわざ吉里吉里>tjs>KAG>KAGスクリプト なんて複雑になってるのは何でなんだぜ?

NscrみたいにNscr>Nscrスクリプトみたいなのが手軽でいいんじゃないの?

更に見てたら、tjsがなんか中間言語にコンパイルして仮想マシン上で動く とかまた複雑な構造してるのは何故なんだぜ。
コンパイルするならC言語みたいに直接実行コード作った方が実行早いんじゃないの?
仮想マシンってJAVAと同じだよな、webで使う訳でもないのになんでこんな事してるんだぜ?
488名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 02:34:38 ID:uMnH2qAR
自信はないが
吉里吉里に初めから付いてるフォント選択ウィンドウで

フォント選択ウィンドウ開く

何も弄らず”OK”でフォント選択ウィンドウを閉じると
必ずMSPゴシックになる

開発版最新バージョンの初期設定で確認
489名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 03:03:17 ID:Yn/qXOmn
>488
俺の頭ではkag.chDefaultFaceがnullだった場合に
なにか代替フォントを代入するくらいしかおもいつかん。
490名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 03:17:40 ID:9bBZWZK9
>>487
一応、Linuxで動かす話はあるよ
491名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 03:54:02 ID:lM+CDaKm
>>487
日本語でおk
492名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 08:35:46 ID:GzgPoIWk
>>487
すみません、要点のみを教えて頂けますか?
493名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 10:11:38 ID:ezDcNAjp
>>487
こいつもDeeタンに寝言垂れて絡んでたバカと同じ臭いがする
494名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 11:16:23 ID:zhH6KJwx
ネタをネタと
495名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 11:25:13 ID:NZtRX7X5
ネタもつまらなければ、逃げも本当につまらんな。
496名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 14:53:22 ID:AnisJ4Vb
現実でもしょっちゅう場を白けさせてるんだろうな
497名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 18:40:55 ID:tKPJQ7r5
みんなムズカシイこと知ってるんだな。
オレはともかく簡単にADVが作れればツールは何でも構わない。
それだけで考えたら、吉里吉里+KAGは最高に便利だと思うぞ。
498名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 21:25:15 ID:jj6WiFjX
個人的には Nscr>Nscrスクリプト に該当するのは 吉里吉里>TJSスクリプト だと思うんだけどな。
KAG が間に挟まって複雑になってるんじゃなくて、吉里吉里上で動くノベルエンジンが KAG のはずなんだが……
499名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 22:05:18 ID:+ymxSnk1
KAGはHSPで作成されたノベルエンジンあたりに相当するな
Nscr->Nscrスクリプトが吉里吉里->tjsに相当するのには同意
吉里吉里はNscr程目的が限定されてないからtjsだけじゃノベル作れないってだけ
500名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 04:59:51 ID:td0oGUe/
>Nscr->Nscrスクリプトに相当するのが吉里吉里->tjs

('A`)
501名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 10:20:39 ID:UGOva7HF
現状KAGとtjsに分かれてるメリットが無いのがなんともかんとも
tjsばかり更新されてKAGが更新されないというデメリットばかり
502名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 10:48:17 ID:T21SVbJB
どこら辺がデメリットなのさ
503名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 16:42:57 ID:miOiUwAD
>>501
釣りなのかどうか正直悩む
そんなことしたら吉里吉里使う価値なんてなくなるだろ。Nスクの方がマシになる。
504名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 16:57:18 ID:7iDHXRDl
そもそも分かれてて何かデメリットあるか?
ゲーム作る上で困ることなんて何も無いだろうに。
505名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 17:07:41 ID:6fA4FiHB
根本的に吉里吉里自身はノベルエンジンじゃないからな。あくまでtjsのバックエンドで動作するプログラム実行環境だ。

tjs以外の言語を載せる事も可能。tjsに最適化されてはいるけど。

tjsの実行環境も含めて吉里吉里コアとして実行ファイルになってるだけ。

で、更にその上にtjsで掛かれた、ノベルやアドベンチャーに特化したフレームワークとしてKAGやKAGEXが載っかってる。

自分で別体型のデスクトップパソコン買ったのにノートみたいに一体型でないのが気にいらんって言ってるようなもんだ。
506名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 17:58:24 ID:UGOva7HF
>>503
その通り
KAGを使うならNスクを使ったほうがマシ
KAGで足りないところをtjsを使うといってもKAGの再拡張性の低さから初心者には難しい>>481,>>204-205
上級者はKAGEXみたいなのを使うか自分でKAGEXみたいなのを作る
KAGは現状無価値。
507名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 18:02:23 ID:9L5ih+8K
釣りだな。これは確実に。
508名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 18:03:34 ID:T21SVbJB
そういうことしたいと思う時点で初心者ではないだろうに
509名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 19:05:48 ID:h5HTBR5y
学べば自分のレベルに合わせてどんどん拡張できるし
学ばなくてもそれなりの形になる環境が用意されている。
どこにデメリットがあるんだと。
510名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 19:09:39 ID:h5HTBR5y
ん? 506をみると
KAGじゃものたりないけどTJSはむずかしいから
Nスクが俺的に丁度いいんだぜってことか?
じゃあ黙ってNスク使えばいいのではないか? 誰も止めんぞ。
511名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 20:32:01 ID:h8HzoM6o
>501
空気を読まずに言わせてもらうと、DeeたんはKAGまで手が回ってないなーと思うことはあったよ。

2.22に、文字表示ノーウェイト+ページ末まで一気の状態でAキー押しっぱなしにすると落ちるバグがあったけど、かなり長い間修正されなかった。
確か、ベータ版の方はすぐ修正されたけど、正式版の方はversion上がるまで放置されてたはず。

強制終了するのに優先順位が低いのは、吉里吉里じゃなくKAGのバグだからかなって思ったよ。
あんときは、人にどのversionすすめるべきかヤキモキした。
512名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 20:56:42 ID:6fA4FiHB
手が回らないぐらい忙しそうなのは確かだが、
その件は他の部分への悪影響の可能性をbetaのうちに検証する為にそうしたんだろ。

よっぽどクリティカルなものでない限り古いバージョンに遡ってまで対応する必要性はないし、それだけのために他の検証捨てて次のstable版に飛ぶ訳にいかないだろ
513名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 21:26:46 ID:5I0ruCAn
>ベータ版の方はすぐ修正されたけど、正式版の方はversion上がるまで放置
早急に対処したんじゃん。

直して直ぐに安定版です、なんてだせるはずないだろ…
514名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 23:05:43 ID:agydfjx+
質問させていただきます。
[playbgm storage=""]
で音楽を流していたのですが、突然流れなくなりました。
流れていたのが、切れたわけではなく
templateを読み込んだら、音楽が再生されなくなってました。
先程までは普通に流れていたのですが、突然流れなくなって困っています。
[fadeinbgm storage="" time=5000]
に変えてみたりもしたのですが、やはり流れません。
音量はミュートになってないですし、最大にもしてみましたが、やはり流れてませんでした。
原因が分かる方、教えていただけないでしょうか?

もし情報が少なすぎるなら、どんなことを書けばいいか、教えてください。
お願いしますm(_ _)m
515名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 23:11:12 ID:i3kSDAG8
> templateを読み込んだら
ここを詳しく
516名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 23:17:02 ID:agydfjx+
えっと、初心者なのでどう言えばいいのか分からないのですが……。
kirikiri2フォルダを開いて
krkr.eXeを実行して
kag3フォルダの、templateフォルダを選択してるって意味です;;

何か、これでも伝わらないような……説明難しいです;;
とりあえず、シナリオとか絵とか音楽が入ってるフォルダです。
517名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 23:19:00 ID:i3kSDAG8
>[playbgm storage=""]
はどこに書いたの?
518名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 23:24:06 ID:agydfjx+
えっと……。
opening.ks
というファイルです。
このファイルの中はシナリオです。
シナリオの冒頭から音楽を流したいので、一番上に書いています。
音楽ファイルの種類を言うのを忘れてました;;
.midファイルを使っています。


first.ks → title.ks → opening.ks

っていう順に読み込むようにしています。

書けば書くほど変な日本語になってる気がします;;
解読不能でしたらスイマセンm(_ _)m
519名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 23:51:21 ID:GOhBqHac
初期状態から組みなおして
鳴るかどうか確認しろ
520名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 23:53:53 ID:GOhBqHac
ああ、MIDIか
コントロールパネルのサウンドの設定開いてMIDI音源が変わってないか確認
ボリュームコントロール開いてWavetableかシンセの項目のボリュームが0になっていないか確認
521名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 23:54:43 ID:agydfjx+
分かりました。
確かめてなかったです、盲点でした。
最悪、それからまた作りなおしていきます。
522名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 23:57:13 ID:agydfjx+
ありがとうございます!
>>520さんの指摘どおりでした;;
くだらない質問に答えてくださって、ありがとうございました!
m(_ _)m
523名前は開発中のものです。:2007/01/19(金) 02:28:33 ID:G/WmWsyj
俺は答えてないが気にするな、製作頑張ってくれ。
524名前は開発中のものです。:2007/01/20(土) 00:57:35 ID:sLdNsXo5
fuck
525名前は開発中のものです。:2007/01/20(土) 02:54:09 ID:8hmTyeRU
欧米か
526名前は開発中のものです。:2007/01/20(土) 10:30:10 ID:itXSLBPv
ちょっと質問させてください。

ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_tjs006.html

上記のページを参考にタイピングゲームを作ろうとしてるんですが、
どうにも「−」の入力がうまく行きません。
公式掲示板での過去ログを読む限りでは、「−」のキーが吉里吉里では
独特の認識がされているとあるんですが、これを正規の「−」に変換するにはどうしたらいいですか?

押したキーが違うキーとして認識されている、というのはわかるんですが、
そうするとそれを元に戻すためのスクリプトをどこに入れればいいのかさっぱりわかりません。
527名前は開発中のものです。:2007/01/20(土) 10:40:14 ID:68p7Joof
>>526
キー受け取った直後に「-」を判定して上書きすれば良いんじゃね?

というか、まずそこに書いてある内容を理解できるようにしなって。
528名前は開発中のものです。:2007/01/20(土) 11:25:17 ID:EcekwdQn
>>526
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/KeyCodes.html
そのスクリプトが手抜きなだけ
"-"は VK_SUBTRACT な
529526:2007/01/20(土) 14:26:36 ID:itXSLBPv
うーん、色々と調べてみたんですが前述のURLの場合だと
_onKeyDown関数で定義された引数の romaji に’−’が押されたとき、
VK_SUBTRACTを取得するような処理をすればいいんですよね。
つまり

function _onKeyDown(romaji, shift)の直後のブロックに

if( romaji == 0xBD ) { romaji = VK_SUBTRACT ; }

を追加すればいいだけなんでしょうか?
いや、試してダメだったんですが。
530名前は開発中のものです。:2007/01/20(土) 14:43:34 ID:68p7Joof
文字の『アスキーコード』と『キーコード』は違う気がするよ
531名前は開発中のものです。:2007/01/20(土) 14:44:04 ID:PEuXpdOB
全然違うよ
532526:2007/01/20(土) 15:34:38 ID:itXSLBPv
はー、ようやくできました。
基本的な処理は>>529であってたっぽいです。
アスキーコードとキーコードも特に関係ありませんでした。

というか、何でこんなややこしいことに……。
こんなことに何時間費やしてたんだ俺……。

どうもお騒がせしました。
533名前は開発中のものです。:2007/01/20(土) 23:13:50 ID:swguzqOu
tp://kikyou.info/tvp/bbs/bbs.cgi?mode=&action=treeall&num=9970

どうみても割れですありがとうございました
534名前は開発中のものです。:2007/01/21(日) 01:24:08 ID:4MUYPkLR
…( ゚д゚)…。



…(゚д゚ )…。
535名前は開発中のものです。:2007/01/21(日) 23:01:18 ID:NLzkD+ZH
>>533
よりによって公式に…
ばく氏の親切っぷりがカナシス
536名前は開発中のものです。:2007/01/21(日) 23:24:58 ID:66f2Rz6e
>>535
>ソフトの料金にはサポート代も含まれて(いるものと私は考えて)ますので、
>メーカーのサポートを活用してみてください。

これは確実に皮肉だと思うが。
537名前は開発中のものです。:2007/01/21(日) 23:28:02 ID:OkxMMZKL
割れの質問をゲームエンジンの公式掲示板に持ってくる奴に、
その程度の皮肉で済ませてる理性が輝いて見えるわ。
538名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 02:50:46 ID:iJZqoRG9
どうでもいいことなんだが、>>533を見て割れだと分かるのは何で?
そっち系の知識無いから分からん('A`)
539名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 03:03:44 ID:Z4hZeA+V
やぁ火事さん。お元気ですか?

//./c/documents and settings/owner/デスクトップ/(18禁ゲーム) [060728] [ゆずソフト] ぶらばん! 〜the bonds of melody〜/ぶらばん!/

まともな脳みそしてたらこんな割れ丸出しのディレクトリに置かないだろう
540名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 03:09:50 ID:357n1svk
割れに余計な知恵植え付けるなよ・・・
541名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 03:22:38 ID:mSVmELgT
>>540
同意。

>539はちょっと脳みそが足りんな。
もしかしたら自身も割れなのかもしれん。
542名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 03:25:02 ID:8UL7GXTD
記事削除されてる?
543名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 03:26:55 ID:Z4hZeA+V
>>540の意見はもっともだ、悪かった。

>>539はちょっと脳みそが足りんな。
>もしかしたら自身も割れなのかもしれん。

なんでそう繋がるのかわかんね。脳みそ足りてるか?
544名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 03:27:40 ID:Z4hZeA+V
>>542

されてない、その後の投稿があったから沈んでるだけだ
545名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 03:30:00 ID:fS9wBvmG
今はあそこのbbsはdeeさんしか削除できないはず
546名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 03:30:58 ID:fS9wBvmG
今はあそこのbbsはdeeさんしか削除できないはず
547名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 05:05:08 ID:iJZqoRG9
割れソフトって、 [060728] [ゆずソフト] みたいに一々説明調のディレクトリに入ってるもんなの?
そんなんどこで知ったんだ?
548名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 06:23:08 ID:wMchKcks
ディレクトリw
549名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 09:22:13 ID:DpU44iZP
>547
正規のソフト買ったことあるなら分かると思うが、普通
メーカー名/ソフト名
こうじゃね?

そもそも金出してんのにエンジン配布元で聞こうなんて発想は浮かばないよ、俺は
550名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 10:14:01 ID:tE8RlvEX
だから余計な知恵つけるな、と言うのに。

>>547が割れと言っているわけではない。
551名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 10:28:23 ID:nxV2fyM8
KAGは分かるけどtjsさっぱり分からない初心者なんだけど
ゲームのフルスクリーンとウィンドウを切り替える命令ってどうしたらいいの?
552名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 11:37:12 ID:ChxV8OWP
>547
俺は俺の作品名ググって知った(´・ω・`)
553名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 13:52:22 ID:buvQFAAs
>>551
system\MainWindow.tjsを嫁
話はそれからだ
554名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 20:53:04 ID:ITt9ju5y
>>552 ちょっと羨ましい俺ガイル
555名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 23:15:14 ID:wFyu5j8z
まだ未設定の栞にはダミー画像を表示させて
保存した栞にはサムネイル表示させたいのですが
これって、TJSで全部書かないと無理なのでしょうか。。。
タグで作ることって無理なのでしょうか。行き詰まってます_| ̄|○
556名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 23:25:58 ID:buvQFAAs
>>555
@if [栞がある場合]
栞がある場合の処理
@endif
@if [栞がない場合]
栞がない場合の処理
@endif

>>555に栞のあるか無いかの判定ができるならできる。できないならできない。
557名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 23:43:18 ID:CgGpULRB
>555
行き詰まるくらいなら諦めて完成目指そう。プレイヤはその辺気にしないんだから。
何作か完成させていくことでタグにも慣れてTJSもわかって来たりするよ。

テストでも分からない問題はとばして次にいくでしょ?
1問目で悩んで止まってたら0点になる。いきなり満点とろうとするな。
558名前は開発中のものです。:2007/01/23(火) 00:07:21 ID:2h5epQq7
>556>557
。・゚・(ノД`)・゚・。 アリアトウゴザイマス
何とか今の情けないレベルで出来る回避策考え中です。

栞のあるなしを分岐させればいい、までは分かるのですが
その指定の仕方を
SAVEする時のLinkタグにシステム変数フラグを噛ませて
LOADのリンクでcondで指定して分岐させようとしてみたり
同じ様にif分岐もやってみたりしたのですが、ダミー画像のままで表示されてないか
サムネあるところだけ綺麗に読んで、ない所に来たらエラーになって止まってしまってorz

今は、苦し紛れの回避策で
サムネない所の画像を サムネイル1.bmp のような形で作ってセーブデータのフォルダに入れてみたりしました。
表示はされていますが、これではセーブデータを消したりできない気のしています。。
559名前は開発中のものです。:2007/01/23(火) 00:09:11 ID:zn2ylP68
0点取る人、許さない
100点取る人、大嫌い
知っているのに、わざと間違える
65点の人が好き
560名前は開発中のものです。:2007/01/23(火) 00:29:10 ID:AjJnJK4X
わざと間違えるのはアフォだよ
561名前は開発中のものです。:2007/01/23(火) 00:30:40 ID:+WurSvsf
ポエム?
562名前は開発中のものです。:2007/01/23(火) 01:00:41 ID:lYx7mJYY
松本ちえこw
563名前は開発中のものです。:2007/01/23(火) 11:21:51 ID:lqpxPeDH
公式BBSログ消えた?
564名前は開発中のものです。:2007/01/23(火) 12:19:56 ID:msWAm13u
>>558
@if exp="kag.getBookMarkPageName(n)=='(未設定)'"
とかどうだろう
関数getBookMarkPageNameは
system\MainWindow.tjsの中で定義されてる
そのへん読んでると色々栞のカスタマイズが出来るかも
ひいては吉里吉里やTJSが分かってくるかも知れない
565名前は開発中のものです。:2007/01/23(火) 13:54:27 ID:ttF1+fOP
オレが普段使ってるのは
Storages.isExistentStorage(kag.getBookMarkFileNameAtNum(i))

よっぽど変なことしないと名前が(未設定)と被るってことはないと思うけどね。
566名前は開発中のものです。:2007/01/24(水) 07:12:20 ID:L6wa+Cts
>>564さん、有難うございます。栞データ=なし の式はTJSではこう書いてやるのですね。。
昨夜MainWindow.tjs読んで、データのない栞 ってどうやって書いてるのかな?と見ていたのですが
基礎のプログラミングの知識がゼロに等しくて、見ているだけで読めていなくてやっぱりだめでした。
プログラム読めるようになりたいです。

>>567さんの式も拝見させて頂きました。
こちらは何を示していて、どう使ったら良いか普通に理解できる位になりたいです。
分かっている方からしたら物凄い勢いでアホな事を言っているんでしょうな、俺。

>>564さんの式を if と ignore に組んで

@link target=*ラベル名 hint="&kag.getBookMarkPageName(n)"
@if exp="kag.getBookMarkPageName(n)=='(未設定)'"
@graph char=false storage="サムネ代替画像名"
@endif
@ignore exp="kag.getBookMarkPageName(n)=='(未設定)'"
@graph char=false storage="&kag.getBookMarkFileNameAtNum(n)"
@endignore
@endlink

とやってみたらエラーになって、コンソールで (サムネイル名)1.bmpが読めません と出てしまいました。。
因みに0には栞のある状態、1以降は未セーブという環境を作っています。
これではダメなのでしょうか。先は長いです。がんがります。
567名前は開発中のものです。:2007/01/24(水) 09:17:44 ID:Oogbib0J
えーと
getBookMarkFileNameAtNum(n)
ってのは「n番の栞のファイル名を返す」関数なので
こちらからnの値を指定しなければならない
従ってnのかわりに数字か変数(例:tf.shiorinumber)を入れないと
関数が機能しない
今のままだと栞のあるなしに関わらず@ignoreブロックに飛んで
かつstorageの取得に失敗すると思う

あと@link〜@endlinkはテキストにのみ有効では

まー正直>>557の言うとおり、
まずKAGの標準機能のみで組むべきだと思う
ニーズを考えると、凝ったのを実装したい気持ちは分かるけどね

その後、
TJSへ向けてプログラミング言語の勉強をやったほうがよさげ
568名前は開発中のものです。:2007/01/24(水) 16:13:48 ID:JFFVtTya
すみません、ちょっとしつもんなんですが
drawtextで書き込んだ文章はどうやったら消えますか?
569名前は開発中のものです。:2007/01/24(水) 16:50:41 ID:Y31Q42Ea
フォーマットすれはきえるんじゃないかな?
570名前は開発中のものです。:2007/01/24(水) 17:59:38 ID:iLRa8i5E
>>568
filrect(綴り適当)とかで上から塗り潰す
571名前は開発中のものです。:2007/01/24(水) 19:35:40 ID:WFKSMARu
fillRect()
572名前は開発中のものです。:2007/01/24(水) 22:01:57 ID:L6wa+Cts
>>567
有難うございます。ほんと、なんでこんなことしたいんだろうって
見た目普通に便利なインターフェイスにしたいからだろうってことに尽きるんですが
スマートなシステムというものは、言語知識ゼロの人間が組める代物じゃないと
勉強すればする程分かってきています。

ご指摘の通り、 n はその栞の番号に対応という所までは分かっています。
graph で 絵を文字レイヤーにインライン表示で入れ込んでいるのは
これも他に回避方法の見つけられなかったからでした。

今現在、サムネ表示&押したらセーブのボタン一つを

*SAVEMENU
@locate x=60 y=70
@link target=*save0 hint="&kag.getBookMarkPageName(0)"
@graph char=false storage="&kag.getBookMarkFileNameAtNum(0)"
@endlink
(栞の数繰り返す)
@s

*save0
@save place=0 ask=true
@jump target=*SAVEMENU
(栞の数繰り返す)

と書いて、セーブデータのフォルダに、最初から栞のないときに表示させる.bmpを
栞数分入れておくという手で回避しています。一応動いていますが…

これからどうするか、実行班の方にも相談してみます。
声掛けて頂いた皆様、本当に有難うございました。制作に戻ります。
573名前は開発中のものです。:2007/01/24(水) 22:19:17 ID:m5KPZdju
>>568 メッセージレイヤーならclear()でおk
574568:2007/01/24(水) 22:57:04 ID:JFFVtTya
解答ありがとうございます。
fillRectの方もclear()の方もできました。
しかし、最近TJSを始めたばかりですが、kagと違ってかなり難しいですね。

慣れれば色んなゲームを作れるそうですが、
付属リファレンスもkagと違ってわかりにくく、音やテキストの
表示管理するのにも変数処理が必要だったりで、苦労してます。

ところで話はかわりますが、kagexを使ってる方いますか?
本家ではサンプルやプラグインが必要な機能もほぼ標準的に備えてるらしいんですが。

もし使ってる方がいましたら、使用感などを聞かせて頂きたいです。
575名前は開発中のものです。:2007/01/24(水) 23:24:57 ID:ATBJ76ke
文法が間違ってるから実行してもエラーが出るってだけで
気をつける部分や覚える量がタグよりちょっと多いだけ
576名前は開発中のものです。:2007/01/26(金) 06:14:33 ID:/vz3YJ3a
こちらで教わったことを参考にさせて頂いて、出来た…かもしれません……。・゚・(ノД`)・゚・。
強引にタグでセーブデータをサムネイルで表示させたい者です。報告に来ました。

;<SAVE表記>------------------------------

*SAVEMENU

;↓栞1つ(0)
@locate x=60 y=70
@if exp="kag.getBookMarkPageName(0)=='(未設定)'"
@link target=*save0 hint="&kag.getBookMarkPageName(0)"
@graph char=false storage="代わりの画像"
@endlink
@endif
@if exp="kag.getBookMarkPageName(0)!='(未設定)'
@link target=*save0 hint="&kag.getBookMarkPageName(0)"
@graph char=false storage="&kag.getBookMarkFileNameAtNum(0)"
@endlink
@endif
(栞の数繰り返す)

;↓セーブ指定
;セーブしようとクリックしたらダイアログ表示
*save0
@save place=0 ask=true
@jump target=*SAVEMENU
(栞の数繰り返す)
577名前は開発中のものです。:2007/01/26(金) 06:15:30 ID:/vz3YJ3a
;<LOAD表記>------------------------------

*LOADMENU

;↓栞1つ(0)
@locate x=60 y=70
@if exp="kag.getBookMarkPageName(0)!='(未設定)'
@link target=*load0 hint="&kag.getBookMarkPageName(0)"
@graph char=false storage="&kag.getBookMarkFileNameAtNum(0)"
@endlink
@endif
(栞の数繰り返す)

;↓ロード指定
;ロードしようとクリックしたらダイアログ表示
*load00
@load place=0 ask=true
@jump target=*LOADMENU
(栞の数繰り返す)

;<サムネイル表記終了>------------------------------

セーブは栞のない所に代わりの画像を表示、クリックでリンク反応→セーブ
ロードは、栞データのない所は何も表示しないようになっています。

こうやって書いたらよかったのかと、書けてみれば目からウロコでした。
後はこれをうまいことマクロになどしてみようと思います。
皆様、本当に有難うございました。頑張ってゲーム完成目指します!
578名前は開発中のものです。:2007/01/26(金) 22:37:13 ID:FVrntjsW
「リンクの矩形」を表示する際、一文の末尾の字間部分?を表示されないようにしたいのですが、
方法が分かりません。

具体的にはfirst.ksに下記を記述すると、
文章の末尾の字間部分?の矩形が表示されてしまい、違和感があります。
[style pitch=15]
[link]1[endlink][r]
[link]22[endlink][r]
[link]333[endlink][r]

[style]タグのpitchを0にすれば違和感は無いのですが、
[pitch]タグを15とかにしても違和感がなくなる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
579名前は開発中のものです。:2007/01/27(土) 07:41:23 ID:/GmBsoVS
>違和感がなくなる方法
とりあえず思いつくのは、
・[link]う ん こ[endlink](pitchの代わりにスペースで調節)
・[link][style pitch=15]うん[style pitch=0]こ[endlink](リンク内でpitch指定)
・[style pitch=15][link]うんこ[locate x=300] [endlink](矩形の長さを揃える)
・文字表示マクロ(均等割付)使う
580名前は開発中のものです。:2007/01/27(土) 10:44:30 ID:hQqrRTcT
>一文の末尾の字間表示
これがなにか分からない
581名前は開発中のものです。:2007/01/27(土) 14:13:08 ID:AL22iaNj
>>579
ありがとうございます。
違和感がなくなることを確認しました。

>>580
>>578の[style pitch=15]がある場合と無い場合のリンクの矩形の表示の違いです。
582名前は開発中のものです。:2007/01/27(土) 14:43:35 ID:7orFZh+r
>違和感がなくなる方法
文字の上に透明なボタンを配置する
583名前は開発中のものです。:2007/01/27(土) 22:19:26 ID:GNAJ4L5A
ちょっとお聞きしたいんですが、[iscript]内でちょっとしたウェイトをかけるにはどうしたらいいんですか?
タイマー関数で1秒以下のintervalをかけていると、kagの[wait]タグを通しても、規定した時間を待たずに
[return]タグですぐ戻ってしまうようなんですが。
584名前は開発中のものです。:2007/01/27(土) 22:40:00 ID:aX6yMR0f
>>583
具体的に何をしたいのかスクリプトの流れを書いてくれ。
iscript内では中のTJSスクリプトを一気に読み込むだけだからウェイトはかからん。
なんでreturnやらwaitがでてくるのかもさっぱりわからん。
585名前は開発中のものです。:2007/01/27(土) 23:40:30 ID:0+f0tvlf
>>583

sleepした後やりたい処理を関数にまとめておく。
タイマーをsleepさせたい時間で設定し、↑の関数をイベントハンドラにして動かす。
↑の関数の中でタイマー止めてやればいい。
586名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 00:01:26 ID:U2CmZGRK
TJSでのwaitは実行中のKAGと別に働くから。(だよね?)
なのでKAGを一旦停止して、処理が終わったらまたKAGを動かす。
587名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 00:24:06 ID:theYoXhw
>>584
ちょっとしたミニゲームのようなものが作れないかと思って、
とりあえず覚えておくと有用そうなタイマー関数を用いた簡単なスクリプトを組んでるんですが
途中にイベントとしてADV風な画面でのキャラクターのやりとりを挟みこむために、
kag.callExtraConductor()でTJSからKAGの方に処理を飛ばす方法を取っています。
ただグラフなどの変数のループ処理までKAGの方で行うと、
全ての処理が終わる前に[return]タグで戻ってしまうというわけです。
例えば

[iscript]

適当なところで kag.callExtraConductor(tekitou.ks,*tekitou) でKAGへ処理を飛ばす。

[endscript]

*tekitou
[if exp="f.hensu >= 100"]
変数のループ処理
[eval exp="f.hensu = f.hensu + 1"]
[jump target=*tekitou]
[endif]
[return] ←サンプルプラグインの棒グラフなどで確かめると、
       処理は継続したまま、TJS内に戻ってしまう。
こんな感じです。
このままだと*tekitouの処理が終わるまでにタイムラグが見られるため、
処理が終わるまで[endif]の後に[wait]タグを置いてみたりしてるのですが、
どうにも認識されない(というよりは、認識されていてもTJSと平行的に処理されている)ようなんです。
これをどうにかスマートに、KAGの処理が終わるまで待たせられないかなぁと思って質問しました。

>>585
リファレンスのキーワードを検索してもsleepが出てこなかったんですが、
どういう効果を持つのでしょうか?
588名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 00:30:55 ID:theYoXhw
>>586
そうです、どうもそんな感じなんです。
ただ今回は、KAG内での処理が終わってから、
TJSに戻すという形にしたいのです。
589名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 01:11:23 ID:8ryBgzYc
栞0の中身が空の状態で↓のソースを実行すると、変数を使用した側のソースが正常に動作しません。
書き方は↓のサイトの書き込みを参考に行いました。
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/log/000496
何かお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければと思います。

[if exp="kag.getBookMarkPageName(0) != '(未設定)'"]
[ch text=栞があります1]
[else]
[ch text=栞がありません1]
[r]

[eval exp="f.i = 0"]
[if exp="&'kag.getBookMarkPageName('+f.i+')' != '(未設定)'"]
[ch text=栞があります2]
[else]
[ch text=栞がありません2]
590名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 01:23:49 ID:srelcMPv
>>588
kag.callExtraConductor() は、KAGのエンジンにたいして、「次のKAGの処理から extraConductor でこのシナリオよんでね」って
指示を出すだけですぐ戻ってくるものなので原理的に無理。TJSの処理には「中断して待つ」という概念はありません。
どうしてもKAGの処理とまぜこみたいならKAGを主体にして以下のような流れで。勝利の鍵は waittrig

TJS側
--------------------------
function miniGameStart() { /** ミニゲーム用のタイマ起動 */ }
function miniGameStop() { /** ミニゲーム用のタイマを停止 */ kag.trigger("minigameEnd"); }
function miniGameMain() { // タイマで起動される本体処理
if (イベント発生) { miniGameStop(); } else { /* メイン処理 */ }
}
--------------------------
KAG側
--------------------------
*minigameloop
[eval exp='miniGameStart()'] ; ミニゲーム起動/再起動
[waittrig name=minigameEnd] ; ミニゲームの中断を待つ
[call storage=event1 cond='イベントシーン1'] ; 分岐用のフラグはてきとーにtjs側でたてておく
[call storage=event2 cond='イベントシーン2']
[jump target=*minigameend cond='ミニゲームが完全終了してる場合']
[jump target=*minigameloop]
*minigameend
--------------------------

あとタイトルに戻るとか、いろんなイレギュラーな割り込みがありそうなところ
すべてでミニゲーム用の処理を強制破棄するのを忘れないようにしないときっと大変なことに。
591名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 04:42:57 ID:O3qxpsLz
>>589
そのまま置き換えればいい。
[if exp="kag.getBookMarkPageName(f.i) != '(未設定)'"]
592名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 09:12:54 ID:8ryBgzYc
>>591
それを実行してみた所、栞0が空の状態は正常に動作しますが、
栞0が空でない場合、変数を使用した側のソースは何も表示されませんでした(「栞があります2」と表示して欲しいです)。
こちらの作業ミスでしたら申し訳ありませんが、引き続きアドバイスよろしくお願いします。
593名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 10:58:03 ID:LfrkuQHl
>592
ちゃんと表示されてるけどな…
594名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 11:07:44 ID:LfrkuQHl
[eval exp="f.i = 0"]
[if exp="kag.getBookMarkPageName(f.i) != '(未設定)'"]
[ch text=栞があります2]
[else]
[ch text=栞がありません2]
[endif]
丸コピして確認してみ。
595名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 11:20:28 ID:8nBjYNVN
>>592
[endif]が抜けてるからだとオモ
596名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 11:23:07 ID:8ryBgzYc
>>594
解決しました。
[endif]を書き忘れが原因でした。
こちらの作業ミスです。申し訳ないです。
597名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 11:24:15 ID:8ryBgzYc
>>595
ご指摘のとおりです。
重ね重ね申し訳ありませんでしたorz
598名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 22:16:46 ID:IzFv0/bI
一通りゲームはできるようになったんだけど、ここからのステップアップってどうしたらいいの?
599名前は開発中のものです。:2007/01/28(日) 22:18:29 ID:Eu3JJQzP
あなたが作りたいものを創れるようになってください
600名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 00:36:31 ID:X47IxSK9
メニューバーの表示を一時的に無効にした上で有効にしたいのですが、有効にならない場合があります。
具体的には下記のソースで、画面上に「本編2」と表示されている状態で栞をはさみ、
一度終了した上で再起動して、画面上に「オープニング」と表示されている状態で先ほどの栞をたどると、
メニューバーのフォントが無効のままとなっております。
栞をたどる際、[eval exp="kag.chChangeFontMenuItem.enabled = false"]は通過しているものの、
[eval exp="kag.chChangeFontMenuItem.enabled = true"]を通過していないのが原因と思われますが、
このような場合はどのように書き直せばよいのでしょうか?

[eval exp="kag.chChangeFontMenuItem.enabled = false"]
*s1|open
[cm]
オープニング[p]
*s2|本編1
[cm]
[eval exp="kag.chChangeFontMenuItem.enabled = true"]
本編1[p]
*s3|本編2
[cm]
本編2[p]
601名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 00:42:11 ID:6S4fYFZl
Plugin.onload かなんかでフックする?
602名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 00:43:41 ID:xtLBVlYG
俺はメニューのフォント項目無効にするといろいろ不具合出るから
タイトル画面でフォント変更しても問題ないようにフォント全部指定した
603名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 02:11:29 ID:B/R4l/VC
ゲームの動作環境を調べるってのがふえてた
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/dev_etc007.html
もしかして某熊野対策かな・・・
604名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 05:44:45 ID:xtLBVlYG
>>603
言いたいことはハッキリと
605名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 07:49:19 ID:ZkdLUtOQ
講座サイトは互いに切磋琢磨していけばいい。
603みたいのがいると吉里吉里が廃れるだけだろ。
606名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 08:04:19 ID:Vyc+oA+k
OUTFOCUSと熊野は方向性が全然違う。なんで同じベクトルで比べようとするかな
例えばOUTFOCUSは吉里吉里を説明するのに「javaみたいな文法です」って書いてある
それは極端な話、javaの文法知らない奴は門前払いってことだ
(実際にはjava知らなくても参考になるけどな)
それに対して熊野の方はhtmlさえ知らない人間を想定して書いてある
(png形式とは?ってレベルから始めてるしtjsに関する話題が一切出てこない)
狙ってる客層が違うから同じテーマで書いても両者の内容は異なる
どっちが正しくてどっちが間違いとかじゃない。両方正解
607名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 10:09:43 ID:v+UvBzrQ
対策どころかリンク貼られているわけだが。
608名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 12:45:38 ID:X6mGwJXo
本当に知らないのでない限り、主観で選り好みしてリンク張ったり張らなかったりはできないだろ、吉里吉里界隈では公人に近いぐらい有名どころなんだし。
609名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 13:38:49 ID:xtLBVlYG
>>608
これ難しい文章だな

知らないのでない限り、選り好みでリンクは出来ない
知っている限り、選り好みでリンクは出来ない
610名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 13:43:07 ID:Y0Q+Ogkz
本当に知らないのでない
=本当には知らないわけではない
=ある程度は知っている
611名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 14:04:49 ID:KOQNzkxe
>>600
いっそオープニングではセーブロードを禁止してしまうとか
で抜け出せる箇所全てにkag.chChangeFontMenuItem.enabled = true
612名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 15:03:35 ID:2U/mt6ST
「吉里吉里界隈では公人」で吹いた。
613名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 15:24:11 ID:LtTEdRDr
>>600
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/
「メニューバー」で検索してみるといいと思うよ
614名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 15:29:52 ID:fpUA27LD
そもそも吉里吉里自体、界隈と呼べるほどのまとまったコミュニティが
本家周辺にしかないという
IRCの吉里吉里のchとか、吉里吉里のコア部を作ってるような人でもないと入り難いし
615名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 15:58:29 ID:BuYAuw3C
またおまえか
616名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 17:00:07 ID:nTMEM0Zq
逆に本家以外ででっかいコミュニティがあるノベル製作ツールってなんだろう
617名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 17:29:02 ID:Td2f05Oc
この程度のツールをリファレンス読んでも分からん奴は、そもそも己の能力を疑ってみるべき。
618名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 18:53:09 ID:7AT4fEAt
>>614

あそこは実装の深い話をしているときもあればバカ話をしてるときもあるぞ
619名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 19:45:15 ID:X47IxSK9
>>601
自分に対するレスと思われますが、理解できそうにないです。
申し訳ないです。

>>602
なるほど。
ただ上記のソースは例でして、無効にしたい項目は複数個あるので、
ご指摘の方法は採用できませんでした。
アドバイスありがとうございます。

>>611
オープニングのラベル直後の全ての箇所で記述すれば正常に動作しそうですし、
手っ取り早く実現できるところが良いのですが、
いかにも力技って感じなので、とりあえず保留させてください。
良い手がなかったら採用させていただきます。

>>613
検索しました。
150個引っかかって萎えそうになりましたが、
最初にヒットしたものがまさに自分と同件の質問でした。
書かれていることを試してきます。
どうもありがとうございます。
620名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 20:49:10 ID:X47IxSK9
>>613さん指摘のサイトの方法で正常に動作する事を確認いたしました。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
621 ◆KAYbnfsuvc :2007/01/30(火) 03:03:03 ID:/i/lNcOW
http://kay.s18.xrea.com/storage/sakura_kirikiri.zip

サクラエディタ用の吉里吉里2/TJS2キーワード定義ファイルを作ってみました。
よろしければどぞー。……需要ないかな? もしかして既にあったりします?^^;
622名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 04:40:13 ID:SM3uOemc
>>621
もらいますた。どーもです
623名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 10:14:13 ID:ZMCEplex
>>621
俺持ってるからどこかで配布してたんじゃないかね?でも乙。
624名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 10:53:25 ID:sf/sejxO
NScripterはLispを実装したのに吉里吉里ときたら。。。
http://www.google.co.jp/search?q=NScLisper&lr=lang_ja
625名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 11:17:43 ID:BKOapsXa
まずNスクのスレに報告してこいよw
626名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 12:35:42 ID:Q5VGTD00
Lisp積んでやっとタグ型記述ど言語゙と呼べるものが実装されたんじゃん、吉里吉里は始めからtjsとKAGスクリプトが使える。

更に、ゲームエンジンで動かす事を考えるとLisp<<<<<tjsだし。
627名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 14:46:58 ID:p3l2mxOG
つーかなぜ今LISP!?
628名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 14:50:14 ID:NNPHf9WF
今だからこそLISP
629名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 15:20:58 ID:p6D90pnt
Nスク厨はこちらによく涌くが、その逆は皆無。
乗り換えたいなら頑張ればいいのに。
630名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 15:30:20 ID:p3l2mxOG
>>629
そう言うレスは見てて痛いから止めとけ
631名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 15:43:47 ID:+ohzxwJC
>>629
信者キモイ
その理由も考えてみれば?
632名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 21:12:59 ID:6G3WvuIn
んで吉里吉里のVista対応報告はだな
633名前は開発中のものです。:2007/02/01(木) 03:39:47 ID:lpubWtLY
Vistaまだまだ不要論が結構強い。
昔と違いPCが普及しきった現在、
今まで発売されたソフトや機器が使えない、
または一部機能のみ使用可なんてのは終わってる。
どれほどのソフトや対応機器がこの5年で出たことか、
各種ソフト分野も全盛期だったと言っていい。
以前と今ではPCの言葉が意味する範囲と環境が違いすぎる。
634名前は開発中のものです。:2007/02/01(木) 20:22:40 ID:oGNsYLGX
3Dゲームやらネトゲやらの元々要求スペックの高いものは
早めにシフトするんでないかな。

紙芝居系は2Kのサポート切れの頃に一斉にけつに火がつく予感。
635名前は開発中のものです。:2007/02/02(金) 15:52:42 ID:qmUR1obJ
インライン画像について質問です。
インライン画像を読み込むと、モノクロ(文字表記の指定どおり)になってしまうのですが、
読み込みたい画像をそのままカラーで表示することは可能でしょうか?

(昔KAGと心中で、カラーで読み込みが出来ていたと思うのですが、
やはり一色でしか読み込み可能だったと記憶しています。
ページを保存していないのでかなりうろ覚えですが)

ご助力お願いします。
636名前は開発中のものです。:2007/02/02(金) 16:47:28 ID:qmUR1obJ
>635
すみません。自己解決しました。
637名前は開発中のものです。:2007/02/02(金) 23:33:27 ID:QRiSfS9U
638名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 00:06:10 ID:H+OG+lLO
読者の目線に立ってあげてるとかじゃなくて素で自分も分かってないなこれは
639名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 07:44:06 ID:nq1U7jVD
・・・
「これを理解するのは無理です。」とか言われてもな。
というか、講座に書くなら理解しろよ。と言いたくなるな。
640名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 11:57:55 ID:SvsCQGXj
俺は言いたくならないけど
641名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 13:52:53 ID:HNrp+O0O
せめて引数の数字の意味位説明してやれよw
これじゃどう使えばいいかも意味不明じゃねーかwww
642名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 14:20:58 ID:yFQb9JhM
>[ ]で囲まれている以外は明らかに意味不明な命令です。
>これを理解するのは無理です。なので意味を考えるのは止めましょう。
>よく分からないけどこの文章が変形させる命令です。
まぁ、こう書いてあるしな…
643名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 14:24:59 ID:7TXSOZWy
「よく分からないけど」が自分向けか読者向けかは判然としないが、
数値設定の仕方を示さねば、使いようが無いよな。
分かりやすさ云々以前に講座として無意味。
644名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 14:35:00 ID:MZkdae39
っていうかなんでみんなそんなに講座サイトにご執心なんだ?
645名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 14:38:00 ID:7TXSOZWy
執心なんてものじゃないが、張る人が居るから、見て雑談してるだけだよ。
646名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 14:39:44 ID:SvsCQGXj
そのページで変形できることを知ったから俺にとっては有益だわ
やり方は利用するときに自分で調べるからいいや
647名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 15:17:22 ID:MFzEarYx
そりゃ執心もするさ

このページに紹介されている関数がそもそも存在しない
引数の指定の仕方が間違ってる
第一、2Dアフィン変換で台形になんか変形させられない

要するにテストすらしてないものを講座として公開しているんだもの('A`)
648名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 15:21:55 ID:wwd0lnxE
なんか潰すことが目的になりそうだから嫌だな

メールで連絡という手段は選択肢に無いのか?
まあ騒ぐのが目的だから意図的に選ばないのだろうけど
649647:2007/02/03(土) 15:25:20 ID:MFzEarYx
あー、もしかしたら3番目間違ってたかも

>>648
ボリューム的にはかなり頑張ってるんで、その熱意は買いたいんだけどね
650名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 15:36:02 ID:H/vl9YXD
それなら指摘してあげればいいだろうに……
651名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 16:11:41 ID:k8EM6SfA
みんなばかだなあ、最後にunifinished testってかいてあるから、いずれ説明追記するんだろ。
652名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 16:16:14 ID:jD0l9Kbu
どこにそんなのかいてあるの?
653名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 16:31:04 ID:qnmWXBbY
testじゃなくてtextだろ……
654名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 16:34:32 ID:YfALf4rL
誰か詳しい人が説明してあげてくれマイカ。
初心者で勉強したい奴がこれみて混乱したら嫌だと思うんだが。
655名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 16:47:42 ID:O9JowKyC
webに書いてあることが正しいとは限らないことが学習できていいじゃないか
656名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 17:29:13 ID:JvaarpYS
質問です。
吉里吉里でシューティングゲームを作ろうとしていますが、基本的なことで躓きまくりです。
シューティングを作ろうとした場合、メインループを16msくらいで回して処理すればいいのでしょうか?
それともキー入力のイベントがあってそれから処理が・・・なのでしょうか。
基本的な考えはどんなんでしょう?
うー混乱してきた。
657名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 17:44:20 ID:3dNx1tNI
レイヤの数の変更操作をlinkタグの中で行いたいのですが、expにはどのように記載すればよいでしょうか?
下記の失敗例のように記載すると、kag.fore.messages.countは減少するのですが(コンソールにて確認)、実際にレイヤの数が変更されたわけではなさそうでした(画面上にレイヤ操作にて消したはずのメッセージレイヤ2の文字が残っているため)。
成功例のように一度別ラベルを中継すれば問題ないのですが、できれば直接遷移したいと思います。
;失敗例
*start
[layopt layer=message1 page=fore visible=true]
[current layer=message1 page=fore]
kag.fore.messages.count = [emb exp="kag.fore.messages.count"][r]
[link target=*test1 exp="kag.fore.messages.count-=1"]レイヤの数を減らします。その1[endlink]
[s]
*test1
[layopt layer=message0 page=fore visible=true]
[current layer=message0 page=fore]
kag.fore.messages.count = [emb exp="kag.fore.messages.count"][r]
[link target=*test2 exp="kag.fore.messages.count-=1"]レイヤの数を減らします。その2[endlink]
[s]
;成功例
*start
[layopt layer=message1 page=fore visible=true]
[current layer=message1 page=fore]
kag.fore.messages.count = [emb exp="kag.fore.messages.count"][r]
[link target=*test0]レイヤの数を減らします。その1[endlink]
[s]
*test0
[laycount messages=&kag.fore.messages.count-1]
[jump target=*test1]
*test1
[layopt layer=message0 page=fore visible=true]
[current layer=message0 page=fore]
kag.fore.messages.count = [emb exp="kag.fore.messages.count"][r]
[link target=*test2 exp="kag.fore.messages.count-=1"]レイヤの数を減らします。その2[endlink]
[s]
658名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 20:46:45 ID:prXhuz4F
>>655
ループで出来るかもしれないけど16msじゃ処理しきれないと思う
33msでもきついと思われ

と、KAGでベンチマーク風ソフトを組んでみたおれが言ってみる@Athlon64 3800+(2.2GHz)
659名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 21:02:06 ID:dR1RrRO5
>>658
うp
660名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 21:15:07 ID:DGTCnlVF
30fpsでもキツイだろうな。
リアルタイム描画処理が必要なゲームは素直に他の言語で実装した方が無難。
661658:2007/02/03(土) 21:22:57 ID:prXhuz4F
>>659
うpろだ探してくる
時間かかるかもしれんけど待ってて
662658:2007/02/03(土) 21:43:24 ID:prXhuz4F
半年前に描いたものを使って1月にベンチ化

DLパスは kag3
ttp://20.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0803.zip.html

絵がへたくそだけど、そこは言わないでほすぃ (´・ω・`)
663名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 21:53:48 ID:dR1RrRO5
抜いた
664名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 21:58:14 ID:DGTCnlVF
>>662
このろだってなんで右クリック保存しようとすると拒否するんだろ?
665名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 04:52:19 ID:VYWvsLVz
もう消してるのか・・
666名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 05:43:48 ID:GSetXZ5g
画像フォーマットコンバーターでtlgファイルが開けないのが不便だ

他のツールで、アルファデータを保持してpngに変換しなおすって事ってできる?
667名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 09:06:09 ID:1yV8L37G
>>665
ごめん
あまりに稚拙なコードだったからちょっと修正してから今日中に上げ直すYO

>>666
俺は知らないな。だれか調べた人待ち
668名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 09:32:42 ID:9eBM/wRr
画像ビューアなら吉里吉里2/KAG3のアーカイブの中に入ってるよ
あと変換ネタは慎んでくれ(ちょっと微妙なところだが)
669名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 10:15:30 ID:1yV8L37G
>>665
ちょこっと拡張。DLパスは>>662の通り。

ttp://20.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0823.zip.html

・トップスコアをレベルごとに分割
・その他、ちょっと手直し
670名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 15:11:58 ID:086u6xoX
bmpでいいなら吉里吉里本体で出来る
671名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 15:32:54 ID:58Nk6Ttc
png tlg でぐぐれ
672名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 23:00:22 ID:HJxeukcA
どなたか>>657についてアドバイスいただけると助かります…。
673名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 23:04:28 ID:Ptbgn4SN
>>672
ヒント:MainWindow.tjs内のlaycount : function(elm)を読む
674名前は開発中のものです。:2007/02/05(月) 19:42:50 ID:oNrBGcNE
>>673
ありがとうございます。
調べてきます。
675名前は開発中のものです。:2007/02/05(月) 21:48:37 ID:AAKBN/Y1
rclick_tjs.ksからMenus.tjs内の関数を呼び出すにはどう記述すれば良いでしょうか?
676名前は開発中のものです。:2007/02/05(月) 22:01:57 ID:BCphUXnv
>>675
rclick_tjs.ks以外からなら呼び出し方分かるっていうなら同じ方法でできる。
677名前は開発中のものです。:2007/02/06(火) 01:03:32 ID:im0G40UT
@macro name=call
@eval exp="Script.eval(mp.name)(Script.eval("["+mp.param+"]"))"
@endmacro

@macro name=load
@iscript
try{ var a =[]; a.load(mp.name); Script.eval(a.join("\n")); }
catch{ /* error handler */ }
@endscript
@endmacro

みたいにして

@load name="Menus.tjs"
@call name="hoge" param="a,b,c"

とでもすれば

Menus.tjs 内の hoge(a,b,c) が呼べると思う
678名前は開発中のものです。:2007/02/06(火) 01:09:39 ID:OqciGRud
マジレスするなら、
MainWindow.tjs嫁
679名前は開発中のものです。:2007/02/06(火) 18:10:06 ID:lkX7BIv+
吉里吉里からcgiにpostして情報受け取ることは出来ますか?
680名前は開発中のものです。:2007/02/06(火) 21:01:19 ID:00N4f5tu
>>679
お、俺も同じこと考えてた。
Flashに変数渡せるなら、Flashの機能使って実現できないかな〜?
と考えてみた。
まだ試してないけど。
自分の場合はネットランキングに対応させたいんだよね。
679さんもかな?
681名前は開発中のものです。:2007/02/06(火) 21:26:42 ID:J5hotm4e
あーそれやれたら便利だなー。フラッシュわからんので俺もCGIに渡せると嬉しいけど、
その辺まったく門外漢(´・ω・`)
682名前は開発中のものです。:2007/02/06(火) 21:37:00 ID:ulMoEOH5
>>680
なるほど、FLASHという手があるんですね
そっちのほうが吉里吉里拡張しなくても良いので簡単そう…。

初めは人気投票付けてみたいと思っていました
けど、FLASHが使えるなら何でも出来そうですね。
683名前は開発中のものです。:2007/02/06(火) 23:24:24 ID:/rBLf8TC
shellExecute("http://hoge.moge/cgi-bin/cgi.cgi?foo=var")じゃだめなのか
684名前は開発中のものです。:2007/02/06(火) 23:35:26 ID:00N4f5tu
>>683
それでも、とりあえずやりたいことはやれるけど、
ブラウザ開くいちゃうのかな?

ブラウザ開いたら、ちょっと格好悪い気がする。
685名前は開発中のものです。:2007/02/06(火) 23:59:13 ID:y/cNg5Au
送った結果とかは要らないの?
686名前は開発中のものです。:2007/02/07(水) 00:25:00 ID:sOrKn/a5
http://fujidokoro.homeip.net/sai5sarashi/memo/memo00004.html#20040709
使ったこと無いけどこれとかは?
687名前は開発中のものです。:2007/02/07(水) 00:25:43 ID:U5CnBWVm
KAGEXの人の作ったIEコンポーネント使えるPluginあったろ、あれでどうにかできないかね

後、シューティングの中の人もHTTP通信するの作って多岐がする
688名前は開発中のものです。:2007/02/07(水) 04:08:36 ID:Ke1QiFqc
>>686
そこは色々面白いんだけど更新が止まってるのがなぁ
dllは吉里吉里のどっかのバージョンで使える・使えないの境目があった気がする
689名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 01:18:59 ID:jnF/SiLu
作ってみた
http://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_8373.lzh.html
pass:dll

DLLを読み込むと、
internetOpenUrl
internetReadFile
internetClose
って関数が登録される。


internetOpenUrl(URL)
URLに接続します。
引数:目的のURL
返り値:失敗の場合はマイナスの値が返ります。

internetReadFile()
URLからファイルを取得します。
引数:なし
返り値:URLから最大255文字の文字列が返ります

internetClose()
Urlとの接続を閉じます。
引数:なし
返り値:なし
690名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 01:32:03 ID:zu4tU82h
おおこれは凄い
ただreadme付けた方がいいかも
691名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 01:48:39 ID:jnF/SiLu
>>690
機能追加する予定はあるんで、その時はつけますね
692名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 07:36:14 ID:hBf4+Pdx
>>689
ありがたい。
693名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 14:52:42 ID:JcJIctJe
>>689
うわ、いとも簡単にhttpでデータ取れた。凄いわコレ。
PHPかなんかでちょこっとサーバ動かしてアクセスさせると
いろんなことできそうだなー。なんか盛り上がってきまちた。
機能追加に大期待。
694名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 23:48:33 ID:dRHagz+M
誰か吉里吉里webブラウザでも作れ!
あ、255文字までしか取得できないかw
695名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 00:05:23 ID:3SrNmumN
>>694
IEコンポーネント引っ張ってこれるんだから既に可能
696名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 01:19:41 ID:Eel9NUlE
>>694
internetReadFileを繰り返してみ?
697名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 01:31:37 ID:Eel9NUlE
説明してなかったので説明

internetOpenUrl( url );
while(1){
 str = internetReadFile();
 ;//(ここにstrを別のところに保存したり連結したりする処理を加えてくれ)
 if(str.length<=0)break;
}
internetClose();
で、任意のテキストが最後まで読み込めるはず


うっかりしてた(´・ω・`)
698名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 03:38:56 ID:xr9XWgdZ
csvParser.dllプラグインを使って、CSVファイルを読み込んで二次元配列に格納したい場合
getNextLine()で一行読み込む度に、一つずつ別の変数に入れていけばいいんでしょうか?
それともf.hoge.initStorage('hoge.csv')で読み込んだら、f.hogeの中に二次元配列で格納されるんでしょうか?
699名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 04:02:32 ID:uVT/VujS
>>698
知らないけどそこまで絞れてるならどっちも試せば?
700名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 04:05:33 ID:xr9XWgdZ
今データ部分を作成中で、吉里吉里を触る段階までいってないもので……
CSVの読み込みの仕様によっては、CSVの記述の仕方が変わってくるので質問しました
701名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 05:13:27 ID:Q006enaY
タグ一覧みたいなページないですか?
702名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 05:15:16 ID:FG24uY6K
>2見ろ
703名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 08:19:50 ID:+X9nFATE
704名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 23:57:38 ID:suS24aqV
いろいろ足りないけどページ作りました
http://web1.nazca.co.jp/despair/hybridscripter/


以下を追加しました。

・直接ファイルを保存する関数
internetDownloadFile

・エージェントを変更する関数
internetSetAgent

・internetReadFileの読み込む量を変更する関数
internetSetReadFileSize
705名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 00:01:45 ID:2bPAJw1P
ブックマークに登録して百万回田代砲をぶっ放した
706名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 02:16:00 ID:byACtXZy
これは過激なツンデレですね
707名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 21:22:33 ID:3+g6A9O4
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Letter.html
このページの一番上の右側の写真のようにするには、どう書けば良いんですか?
708名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 21:25:38 ID:3+g6A9O4
Config.tjs でしたorz
709名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 21:31:05 ID:yobCpERz
>>704
何も見ないでツッコムがHTTPで繋げに行く関数の戻り値はHTTPステータスコード返さないと何が起こったか分からない。

ヘッダを返す関数が無いとUAは適切な処理が出来ない。
コンテンツの長さみて受信用のバッファを同的に確保するとか。
これ出来ないとサーバーに負荷掛けるし。

同時接続数のコントロールが出来ないとHTTP1.1使っても結局待つ事になる。

後はHTTPステータスコードからステータステキスト返す関数がなさそうだね。

これが出来ればブラウザくらいなら作れるね。
710名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 22:06:59 ID:4CksXDN7
>>709
簡単に使えることを最優先したんで。


ヘッダ取得系、特に
コンテンツレンジの取得、
ステータスコードの取得をする関数は早めに追加します。
コード→テキスト変換関数は未定…必要?


ブラウザはブラウザでも2ちゃんブラウザを吉里吉里で作れるようにしたいから
今後それに関わる関数(HEADとかPOSTとかを鯖に投げたりとか。)は増えると思います。
いつになるか分かりませんが。
711名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 22:13:29 ID:sqJEpRxa
これを応用発展すれば、ソフトのWeb認証とかにも使えそう
712名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 22:49:41 ID:r36rDksa
さてタグリファレンスのtraceで
『Config.tjs 内で logMode を設定することにより、ファイルに記録することもできます。』
との記載がありますが、config.tjs内にlogModeの設定項目が見当たりませんでした。
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#trace

どうすればファイルに出力できるようになりますか?
713名前は開発中のものです。:2007/02/11(日) 02:54:32 ID:3XWwjapN
プレイ中に追加シナリオDLさせるとか、
対戦とか、夢膨らむねー。
別プロセスで動作して対話みたいな形がとれるとタイムラグが
軽減できてすんばらしいね。
714名前は開発中のものです。:2007/02/11(日) 10:06:29 ID:exLpWvvV
オンライン対戦格闘アドベンチャーゲームに期待だな
715名前は開発中のものです。:2007/02/11(日) 10:50:25 ID:eWRGuXBy
オンラインアップデートは二十四季にあったじゃん
716名前は開発中のものです。:2007/02/11(日) 21:08:14 ID:i0mkvs3X
既にそういうプラグインがあると言いたいの?
717名前は開発中のものです。:2007/02/11(日) 22:28:34 ID:vLEfg6vA
>>716

二十四季の中の人が公開してた記憶があるが
718名前は開発中のものです。:2007/02/12(月) 17:40:53 ID:kEBKCdGl
>>717
キーワードが足りない

ゲームの体験版しか見つからない
719名前は開発中のものです。:2007/02/12(月) 20:56:56 ID:DPQYeJYg
720名前は開発中のものです。:2007/02/12(月) 21:48:07 ID:uKgvSgtz
今更だが>>669のは消しても問題ないかな?
721名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 01:29:46 ID:2/OzyUFL
よく読んで無いけど吉里吉里用のDLLってわけじゃないの?
てっきりDLLだと思ってた
722名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 01:37:57 ID:GR50s26s
吉里吉里自身で通信したいなら>>720でもシューティングの人のでも、Tracを見る限りじゃsugi氏も手つけてる。乞食は黙って待ってろ。
723名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 07:59:11 ID:UAx9nkJv
CSVファイルに変数による条件分岐って組み込めんのかなぁ。
724名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 14:44:49 ID:PfOFj2k4
>>720
おkおk、堪能したぜ。
725名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 15:24:36 ID:sd1EuTxb
>>723

日本語でOK

何がしたいのかわからん
726名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 16:27:39 ID:MGkAvEmK
>>720

ありがたく落とさせてもらいますた
727名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 17:31:48 ID:2/OzyUFL
>>723
頭を使えばできるだろう。

関数そのものズバリってのは無いはず
728名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 18:04:40 ID:oGrPTrvJ
>>712
ログをファイルに出力するには

・コンソールや eval で Debug.startLogToFile() を実行
・krkrconf.exe やコマンドラインオプションで -forcelog=yes を指定

logModeは知らネ
729名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 21:18:38 ID:xr62RnKH
>>728
サンクス
どちらの方法でもログをファイルに出力できました。
デバッグ時に重宝させていただきます。
730名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 00:31:06 ID:sxamumj0
jampタグとラベルに変数の文字列を使う方法なのですが、

[eval exp="f.a = '*テスト'"]\
[jump target=&f.a]\
[s]
*テスト
成功[s]

と、初めから変数の中に*を含めると上手くいくのですが
*を変数に入れず、jumpタグの中でやろうとすると動きません。

[eval exp="f.a = 'テスト'"]\
[jump target='*' + '&f.a']\

等色々試してみたのですが、駄目でした。これは、
[eval exp="f.b = '*' + f.a"]\
というように別に変数を用意して、jumpタグの前にあらかじめ*を付けないと駄目なのでしょうか?
731名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 00:49:21 ID:QBX9GlYx
文法書は読もうよ

[jump target=&'*'+'テスト']

でいけると思うよ
732名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 00:58:03 ID:sxamumj0
ありがとうございます。
[jump target=&'*'+'f.a']
だと文法エラーが出てしまいましたが、
[jump target="&'*'+&f.a"]
とすると無事動きました。
733名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 14:44:56 ID:JqQb3lGt
>>732
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#tag_overview
> また、属性の値に対し、& を最初につけると、その後に書いたものを TJS 式として評価し、その結果を属性の値とします。

属性にTJS式を指定する場合、&は変数の前じゃなくて式の前に付ける。

[jump target="&('*'+f.a)"]
こうすれば分かるかな?

正確には文字列として渡された属性の1文字目が&だったら
2文字目以降をTJS式として実行してるってことなんだろうけど。
734名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 17:19:10 ID:QwzKt6k1
>>733
&って中でもいいんだ。ずっと外に付けてたから知らんかった
735名前は開発中のものです。:2007/02/15(木) 21:18:34 ID:YfDHkGpG
同じ様な問題で既読シーンのスキップ

@eval exp=f.aaa=&'sf.trail_イベント_scene_'+'f.シーン番号'
@jump target=*スキップ選択 cond="f.aaa >= 1"

みたいな事をしたいのですが出来なくて今調べています

@jump target=*スキップ選択 cond="sf.trail_イベント_scene_1 >= 1"

だと、移動するのですが…
わかる方、解説ご指南お願いしま す
736名前は開発中のものです。:2007/02/15(木) 22:29:06 ID:ZJbM2VCH
>>735
「f.シーン番号」に1とか入ってるのかな
(変数に全角を使わないタチなのでピンと来ないぜ)

> @eval exp=f.aaa=&'sf.trail_イベント_scene_'+'f.シーン番号'

これだと"sf.trail_イベント_scene_f.シーン番号"という文字列を生成してしまい
「sf.trail_イベント_scene_1の内容をf.aaaに代入せよ」
という変数の操作にならないのではないかと
Shift+F3でf.aaaの内容を見てみるといいよ
737名前は開発中のものです。:2007/02/15(木) 22:32:37 ID:GQnYI3wD
@eval exp="f.aaa=Scripts.eval('sf.trail_イベント_scene_'+'f.シーン番号')"
みたいにやればいい感じかもしれん
もしくは
@jump target="*スキップ選択" cond="&'sf.trail_イベント_scene_'+f.シーン番号+' >= 1'"
とかでうまくいく気がする
738名前は開発中のものです。:2007/02/15(木) 23:04:20 ID:LmDsoT8Q
こういうときは.より[]使うんじゃね?
739737:2007/02/15(木) 23:16:51 ID:GQnYI3wD
間違えてた

>@eval exp="f.aaa=Scripts.eval('sf.trail_イベント_scene_'+'f.シーン番号')"
@eval exp="f.aaa=Scripts.eval('sf.trail_イベント_scene_'+f.シーン番号)"

といっても、どっちにしろテストはしてないんであってるかわがんね
740名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 00:03:09 ID:mkXtGJuN
>>735
@eval exp=f.aaa=sf['trail_イベント_scene_'+f.シーン番号]
@jump target=*スキップ選択 cond="f.aaa >= 1"
もしくは
@jump target=*スキップ選択 cond="sf['trail_イベント_scene_'+f.シーン番号] >= 1"
これでいけるはず

.を[]にすればいい理由はKAGのリファに載ってるから読んでみれ
741名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 00:38:33 ID:18sdsLJu
マクロにするならイベントってところも変数になるよね
742名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 14:37:45 ID:ChR7MvgF
吉里吉里の拡張はどんな制限があるのでしょうか?

HSPで作ったゲームを吉里吉里に組み込んだりできますか?
743名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 14:43:40 ID:l04UdR9T
吉里吉里をHSPに組み込めばいいじゃん
744名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 19:53:52 ID:ChR7MvgF
>>743
それは考えなかった…
何でもできる土台を作ればいいのか
745名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 20:14:43 ID:G2KvZIfv
ちょっと待てお前らHSPで”作った”て事は既に実行ファイル吐いてるだろ。

吉里吉里のプラグインインターフェイスの仕様に従ったAPIが公開されてなきゃ無理に決まってんだろ。

HSPが適当な接続用インターフェイスに従ったDLL吐けると面白いかもしれない。
746名前は開発中のものです。:2007/02/17(土) 18:14:25 ID:d0xUiDPz
トランジションをtime=1にするのとtime=10000000にするのではドッチの方が負荷大きいですか?
747名前は開発中のものです。:2007/02/17(土) 18:24:36 ID:pMrR8tb+
いや……試せばすぐ分かるだろ
748名前は開発中のものです。:2007/02/17(土) 18:51:01 ID:ZBa0kTbu
ていうか何がしたいんだ?
1と10000000てw
749名前は開発中のものです。:2007/02/17(土) 22:44:16 ID:mClweAAB
>>746

1は極端すぎ(トランジションの計算なしでトランジション後に切り替わるだけ)だが、
短いのと長いのとどっちがってなると、一応長いほう。

吉里吉里のトランジションは変化何%の状態でどんな画像になるか?っていう演算を指定した時間に合わせて間を空けてやってるから、長くすれば長い時間演算を行う。
短ければ短い時間演算を行う。

いわゆるCPU使用率の意味の負荷なら変わらん。トランジションのmethodの方が影響する。
750名前は開発中のものです。:2007/02/19(月) 09:37:14 ID:fF9bb8ia
>>749 
 moveの処理の刻み方をザット確認したとき、もしかしたら、
トランのときも同じ、思考型かと少し、思ったけど、
フィーリングとしては、timeを長くしといたほうが、
PCへの負担が軽くて済むような気がしてた。

 見過ごしにしてきた、基礎、困りは、しないけど、
知って良かった。746と749に感謝。

>747
 そ〜お?
 time=10000000だよ。(笑・ベタ)
751名前は開発中のものです。:2007/02/19(月) 21:47:59 ID:oO0w+Meh
>>750
10000000ミリ秒=10000秒≒16.6分
多分内部は32ビットか64ビットで保持してるだろうから10000000は多分試せるよ?

(笑・ベタ)なんて煽るような位だから当然知ってる上での発言なんだろうけど。
17分がすぐかどうかは人の価値観や文化にも影響するしね。態度イクナイ



ところで負荷気にするほどのもの作ってるの?
752名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 00:15:59 ID:sXjCKwAt
>>751
166分じゃね?

試せないことはないだろうけど
約3時間は日本人にはちと厳しい
753名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 00:23:55 ID:Q1b7wP69
寝る前にスタートさせて起きてから結果見ればいいんじゃね?
754名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 00:38:29 ID:h4jqN1Hf
試せないほど長い時間の負荷を計測してなんになるんだかって話ですよ
755名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 00:43:13 ID:oL8NWQAV
>>754
質問に対して
自分で確認できるよね、って話でしょ?

>>750の余計な一言がすべて悪い。
756名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 00:49:45 ID:h4jqN1Hf
>>750に対して言ったつもりなんだ
757名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 01:17:57 ID:UC+lbr52
>750
句読点もちょっと余計な気がするんだぜ
758名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 01:35:47 ID:C1XWSA1E
吉里吉里でスロットをつくりたいなーと思っているんですが、どういう命令を使えば実現できるのかなぁと途方に暮れています。
ヒントをください。
普通に考えれば、画像を用意して、その画像の一部を切り取ってループさせれば良いのかなと思いますが、吉里吉里を初めて間も無いので、
どういう風に組めばよいか分かりません。
考えたのは、クリッカブルマップと、imageタグを併用してやる方法なんですが、うまくいくのか自信がないです。
ちなみに、画像がちゃんと回転してるように見えるスロットを作成してます。
759名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 01:44:18 ID:FUH7E1Cg
色々試行錯誤してやってみるしかない。
考え方としては間違ってないと思う。スロットの回転はアニメーションにして、条件分岐で速度変えて、って感じじゃないのかな。


でもぶっちゃけ、tjs勉強してtjsで組んだほうがいい気がする。
760名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 02:01:43 ID:oL8NWQAV
>>758
ヒント:KAGはノベルゲーに特化してる
761名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 07:16:50 ID:sZP23znM
>758
拡大縮小で縦に潰したり伸ばしたりしながら移動
762750:2007/02/20(火) 12:36:38 ID:/kFBJQXb
ゴメンナサイ。
余計な一言は、煽りというか、茶化しで、
つい、サブイ冗談のつもりで、入れてしまいました。(中途半端に暇だったものでm(_ _)m)

 去年、AMD Duron 850MHz という、
ご老体のパソコンで、吉里吉里/KAGをはじめ、
まぁまぁ、色々なオプションや条件(拡張トランジションのrippleを除き)でトランしたと思いますが、
(640*480ピクセルで、転ばぬ先の杖でマメにwaitを仕込んでみてある)
取り分けて、トランジションによるPCへの負荷が問題になるようなネタはないです。

 仮に、初級者(私も)が、
time値による、PCへの負荷変化を知りたい病になり、
「テスト値は、100,500,....8000,10000?
 おっと、その前に、折角、オープンソースなんだから、
KAGや吉里吉里を、一応、調べて・・
ホワイトBOX、ブラックBOXテストの策定・・
ベンチマーク選定・・・」などと、もやってる状況。

 →初級者(ここ数日、思考は空転ギミ)「だれぞ、教えて、ちょんまげ〜」
 →中級者(ウザイと思いながら)
 「そないなモン、自分で調べ〜。直ぐヤッ!計測は、スクリプターの必須やろ!(既出、見〜)」
 →初級者(もう、一晩悶え、半ベソで)
 「time=10000000(約166分)(16分も可)、タラッ長いモン。直ぐじゃないもん!」

 駄コント、ゴメン。板にも時代の雰囲気に乗れず悲しい。当分、ROMるっ。
763名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 12:43:56 ID:+kN4iABZ




OK
764名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 13:46:27 ID:IaVwG/7E
動画の画面サイズは8の倍数じゃないと駄目とか決まりあるんですか?
765名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 14:20:50 ID:FUH7E1Cg
>>764

お前は上の流れを見てて、自分でとりあえず試してみるという事も出来ないのか?

766名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 16:15:53 ID:IaVwG/7E
>>765
自分の所で動いただけじゃ不安なんです
767名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 17:17:16 ID:q9ooU1vh
どうして8の倍数なのか考えてみようぜ
768名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 18:04:03 ID:tuMPR65R
脳が20世紀で止まってんじゃねーか?
769758:2007/02/21(水) 22:07:19 ID:FU/JuISx
@imageのclipleft, cliptop, clipwidth, clipheightと変数とif文を組み合わせて、ループさせたら良い感じにできました。
速度面も問題なし。自己解決です。
770名前は開発中のものです。:2007/02/22(木) 23:20:32 ID:Ip6YcGoP
>>704
以下を追加しました。

・ステータスコード取得
internetGetStatusCode

・コンテンツの長さの取得
internetGetContentsLength

・利用しているDLLのバーションの取得
getHybridScripterVersion
771名前は開発中のものです。:2007/02/24(土) 18:50:56 ID:IVcpJo4/
誰か暇な人! プレイ時間.tjs作ってください。
772名前は開発中のものです。:2007/02/24(土) 19:20:49 ID:IVcpJo4/
やっぱりいいです。忘れてください
773名前は開発中のものです。:2007/02/24(土) 21:49:23 ID:Z1gjgdv6
起動時に現在時間なりとって終了時に現在のそれとの差が今回のプレイ時間。

それを累積したのが総プレイ時間だと言ってみるテスト
774名前は開発中のものです。:2007/02/25(日) 11:35:40 ID:sSnNccf+
配列の代入で、

f.配列1=f.配列2;
f.配列1.add("new");

ってやると、f.配列2にまで、newが加わってしまうんだけど、何かやり方間違ってる
んだろうか?
775名前は開発中のものです。:2007/02/25(日) 11:46:43 ID:MRZP7b1C
配列のコピーはポインタのコピーだから
f.配列1もf.配列2も同じ箱を示してる事になる
だっけ
776名前は開発中のものです。:2007/02/25(日) 12:05:16 ID:MPZEAlDl
assign
777774:2007/02/25(日) 12:17:15 ID:LxoYhN8N
>>775
ありがとうございます。配列の=は同じ箱の参照指定ってことなのですね。

>>776
以下のでできました! ありがとうございます。

f.配列2= [];
f.配列2.assign(f.配列1);
f.配列2.add("new");
778名前は開発中のものです。:2007/02/25(日) 22:39:35 ID:ym2C/z7B
assignってシャローコピーじゃなかったけ?
779名前は開発中のものです。:2007/03/02(金) 22:05:54 ID:UBZP5xEr
吉里吉里で好きな場所をズームって出来ますか?
プラグイン使ってみたんだけど左上部分しか拡大出来ない…
タグ使えば指定できるんでしょうか?
宜しければ教えて下さい
780名前は開発中のものです。:2007/03/02(金) 22:23:20 ID:EJi4D/tZ
>>779
回転ズームプラグインのことを言ってるんなら、
付属のreadmeに一通り目を通すといいよ
781名前は開発中のものです。:2007/03/02(金) 23:12:50 ID:/tt0RYbm
>779
少し左上や左下に移動しながらズームするようにすれば
好きな場所を中心としてズームになる
782名前は開発中のものです。:2007/03/03(土) 13:26:29 ID:F6d2bojj
>>780
>>781
回答有難うございます。
やはり吉里吉里で出来るのですね。教えてもらった事を試してみることにします。
redmeの方にも目を通してきますね。
頑張ります。
783名前は開発中のものです。:2007/03/04(日) 15:21:40 ID:U9awFyLs
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hiro-ozaki/krkr/
に置いてあるのノイズプラグインのサンプルをそのまま実行するとCPUへの負荷は
1〜2%なのに、KAG用のプラグインを作って実行すると20%強になってしまいます。

どちらもタイマーのintervalは64で、onTimerで実行するものも両者に違いはありません。
KAGのプラグインにすることで、CPUをつかうようなことが起こるのですか?
784名前は開発中のものです。:2007/03/05(月) 01:53:52 ID:LRTYKoic
KAGの実行にパワー食ってるという発想はないのかね?
785名前は開発中のものです。:2007/03/09(金) 19:06:39 ID:Gxe/jIdr
質問です

WindowクラスのshowModalメソッドを呼ぶと、
showModalが呼ばれたクラスに制御が移って
そのWindowが閉じるとまた制御が戻ってくるという動作をしますが、
これをWindowクラスを使わずにする事は出来ないのでしょうか。

用はKAG3のYesNoDialog.tjsの一番下の方にある
askYesNoメソッドを改造してWindowクラスではなく
Layerクラスを用いて表示したいのです。

LayerクラスのsetModeを呼んでもスクリプトは
そのまま進んで行っちゃうし、
YesNoDialogWindowクラスをいじって作ると
メインウインドウが画面(いわゆる物理的な)からはみでている時
その座標をsetPosしても、はみでない位置に表示されてしまい、
結果メインウインドウからはみ出てしまうのでダメでした。

環境は吉里吉里2.26です。
なんとかならんのでしょうか。
786名前は開発中のものです。:2007/03/09(金) 19:21:01 ID:7z74QtLV
>>785
よく分からんがsetModeしてtriggerつかって止めときゃいいのかもしれない
787名前は開発中のものです。:2007/03/10(土) 00:15:48 ID:nBi3oZlE
>>785
askYesNo単品で真偽を返すのは無理でしょう。
ボタンのイベントで処理を呼んでやるしかない。

KAG使ってるなら、処理はsタグで止めておいて、
askYesNoにYes/Noのときのラベルをそれぞれ引数に渡すようにして
ボタンのイベント使ってジャンプさせるとかそんな感じかな。

…あんまり綺麗じゃないね。もっとスマートな書き方あるかも。
788785:2007/03/10(土) 01:04:49 ID:sTwmCntf
レスありがとう。

>>786
KAGからaskYesNoを呼ぶのではなくTJSスクリプトの中で呼ばれるから
waittrigは使えないんだ。
tagHandlerで試してみたけど待ってくれなかったorz

>>787
KAGのシステムが吉里吉里メインウインドウを閉じようとすると
終了しますか?ってダサいウインドウを出すじゃないですか。
あれを変更したいんです。ゲーム画面上で確認ウインドウ(レイヤー)を出したいのです。


LayerのsetMode()を上書きして、ボタンが押されるまで待つとすれば
実現出来る気がするんですけど
その待たせる方法はなんかないでしょうか。
C#とかなら無限ループにして適当にsleepさせればよいのですが・・・。
789名前は開発中のものです。:2007/03/10(土) 01:24:36 ID:BXmFkxsV
それがあれだろ,上のほうでだれかの言ってる
new Asynctrigger()
790名前は開発中のものです。:2007/03/10(土) 01:26:39 ID:BXmFkxsV
いや違うな,俺適当なこと言ったわ
吉里吉里最近触ってないから忘れちゃった
791名前は開発中のものです。:2007/03/10(土) 01:55:45 ID:nBi3oZlE
>>788
ループ処理が内部に隠蔽されている以上、
関数内での処理待ちってのは本来想定されてないかと。
その代用品としてイベントやタイマ使うのがC++やC#にない特権ですから。
setModeを変更するにしても内部コードから書き換える必要がありますし、
オススメできません。
普通にonCloseQueryを書き換えてやるのが一番かと思います。
792名前は開発中のものです。:2007/03/10(土) 12:27:04 ID:hEb3SZCj
>788
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_tjs010.html
単に見た目を変えたいだけなら、この辺が手軽でいいと思うんだが
793名前は開発中のものです。:2007/03/10(土) 12:38:10 ID:xgekqMww
レイヤでモーダル?
macのシートみたいな事したいの?
javaのSwingならグラスペインにフレームが持つペイン描画してグラスペイン以下にはイベントが通知されないようにするけど・・・

重要なのはウィンドウを使いたくないって事?
fateがダイアログ自力じゃなかった?
794名前は開発中のものです。:2007/03/10(土) 16:30:59 ID:KFI5XydU
setMode使ってやるコードは前に書いたけど結構冗長な処理になっちゃったからそこまでやる気合がないなら792の処理にするか、
あと確かKAGEXが終了ダイアログをレイヤに変更してあった気がするからそれ使うのも手かもね
795名前は開発中のものです。:2007/03/10(土) 21:35:51 ID:7z/XrsBe
ネタ投下した人間が一向に来ないがゲーム内のウィンドウ・ダイアログ自前はおやくそくだからライブラリ書いちゃうのも手。
796名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 00:14:17 ID:cdHveQCx
レスありがとう〜

>>789
( ^ω^)

>>791
おとなしくそうした方が簡単かもしれないですね・・・
それならなんとか出来なくもない気がします。

>>792
あんまりない状況だとは思うんですけど、
ウインドウっぽいデザインとは違う感じにしたいので、
それがズレてメインウインドウからはみ出ると、困るのですorz

>>793
そうです。ウィンドウは使いたくないのです。はみ出ちゃうから。
fateはなんだかそれっぽい感じでしたね。
頂いたヒントの、onCloseQueryを書き換えればできそうかも

>>794
初めてKAGEXを見ましたけど、大分凄いですねこれは。
今からでも乗り換えたい気分です・・・
でも終了ダイアログはどうやらWindowクラスのようでした。

>>795
すみません。バイトでした('A`)
いわゆるDLLを作るという事でしょうか?
797名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 01:38:17 ID:8kXNZaBN
>>796
DLLなんて大げさなことしなくても、
TJSのクラスにしたらいいと思うんだ
自前で同じようなことをやってるけど、便利だよ
方法としては、>>793に書いてあるようなのを、レイヤ2枚で実現する感じ
798名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 04:54:06 ID:SXc4yfiF
質問です。初心者の質問で申し訳ないのですが、
drawText()でテキストを表示させる時に、フォントを現在の設定(現在のレイヤの位置、影、文字の色etc.)で表示させるにはどのようにしたら良いのでしょうか。
そもそもこれらの情報は得る事は出来ないようになってるのでしょうか。
MessageLayer.tjsを読んで色々試してみたのですが・・・恐縮ですが宜しく御願い致します。

799名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 05:15:37 ID:Wqz5mVbr
俺の場合は一通りやっちゃったな・・・orz
Paintable
*panitComp() *panitUI() *panitBorder()
↓(実装)
Panel extends Lyaer
*色々
↓(継承)
自前ダイアログ・メニュー・ウィンドウのパネル

TopLevelContainer extends Lyaer
+_rootPanel Panel型
*getRoot()(設定方法は任意)
↓(継承)
Sheet or Menu or Window

Resolver(抽象クラス)
+_tartget TopLevelContainer型
*resolve()
↓(継承)
Decorator or Effector
+_tartget.getRoot().hoge←(呼び出し)*decorate() or effect()←resolve(呼び出し)

Effector
↓(継承)
DissolveEffector or GenieEffector(未実装)

GlassLayer extends Layer(一部未実装)
*freezeEvents() *thawEvents() *toggleEvents() *getMaxWidth() *getMaxHeight()
800名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 05:34:27 ID:Wqz5mVbr
>>796
GlassLayerが常に全てのレイヤの上にあって透明な幕作る。そこにコンテナ系を張り付ける。その時、グラスが下のレイヤにイベントが行かないように設定。

コンテナの見栄えはデコレータで変えて、動きはエフェクタ。要するに一番上に必要に応じてイベントを遮断するレイヤ作って
その上にもう一個レイヤ乗せるとあたかも乗せたレイヤ以外操作出来ないかのようになる。

1.自前モード付きレイヤ
2.イベント遮断レイヤ
それ以下.既存のレイヤ

って順に重なってる。

>>798
必要な情報を自分で保持する。KAGの話?
いきなりMessageLayer見て分からんなら関連するタグハンドラから追ってみたら?
MainWindow.tjsの下の方にある。
801名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 06:51:09 ID:SXc4yfiF
>>800
ありがとうございます
タグハンドラを辿って以下のように書いてみたところ、エラーがなくなりました。

//ココカラ(MessageLayer.tjsの1152行目アタリを参考にしました)
@iscript
if(kag.fore.messages[1].edge)
kag.fore.messages[1].drawText(195, 380, 'test1', kag.fore.messages[1].chColor, 255, kag.fore.messages[1].antialiased, kag.fore.messages[1].edgeEmphasis, kag.fore.messages[1].edgeColor, kag.fore.messages[1].edgeExtent, 0, 0); // 文字
else if(kag.fore.messages[1].shadow)
kag.fore.messages[1].drawText(195, 380, 'test2', kag.fore.messages[1].chColor, 255, kag.fore.messages[1].antialiased, 255, kag.fore.messages[1].shadowColor, 0, 2, 2); // 文字
else
kag.fore.messages[1].drawText(195, 380, 'test3', kag.fore.messages[1].chColor, 255, kag.fore.messages[1].antialiased); // 文字

@endscript
//ココマデ

ただ、何も表示されません。

続きます。申し訳ありません。
802名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 06:52:04 ID:SXc4yfiF
>>801の続きです

[emb exp="kag.fore.messages[1].chColor"][r]
[emb exp="kag.fore.messages[1].shadowColor"][r]
[emb exp="kag.fore.messages[1].antialiased"][r]
[emb exp="kag.fore.messages[1].edgeColor"][r]
[emb exp="kag.fore.messages[1].edgeEmphasis"][r]
[emb exp="kag.fore.messages[1].edgeExtent"][r]

以上のように表示させてみた所、

16777215
0
1
0
215


と出力しました。やはりkag.fore.messages[1].chColorがおかしな値になっているのが原因なのでしょうか。
デフォルトのまま値を変えていないので、0xffffffのはずなのですが。
それともまだまだ根本が間違っているのでしょうか・・・重ねて申し訳ありません。
803名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 07:14:05 ID:T18NdD9P
>>802
まずkag.fore.messages[1].visibleの値を確かめる
でもって16進法について勉強する
804名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 12:47:23 ID:dg+g2TKb
吉里吉里で作ったゲームで、変数hiscore(仮)を送信してネットランキングするにはどうしたら良いでしょうか?
吉里吉里内でランキング画面が見られなくてもSystem.shellExecute('URL')で結果が見られれば。
吉里吉里変数をCGIに直接送る方法とかありますか?
805名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 13:11:06 ID:upPTthwD
>>804
たしかこのスレの最初のほうでそんな話をしてた気がする
806名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 13:28:47 ID:6YECs7Lm
CGIに送ればいいなら
System.shellExecute('http://www.example.com/hiscore.cgi?'+f.hiscore)
でいいじゃん
807名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 13:30:07 ID:72wBg76g
一応↑の方で出たやつ
ttp://web1.nazca.co.jp/despair/hybridscripter/
808名前は開発中のものです。:2007/03/12(月) 23:29:07 ID:waxrWQSF
質問失礼します
吉里吉里でノベルゲームを製作中なのですが
Windows Media Player11をDLしたとたんにBGMが鳴らなくなってしまいました
以前に何点かDLしていたフリーゲームもBGMが鳴らなくなってしまいました
(効果音は鳴るのですが)
これはWindows Media Player11がゲームツールに対応していないから
なのでしょうか?
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
809名前は開発中のものです。:2007/03/13(火) 01:42:10 ID:j6NKBFsa
『Windows Media Player11がゲームツールに対応していないから』
こんな考えは、吉里吉里かHSPのところでしか見られないだろうな。。。
810名前は開発中のものです。:2007/03/13(火) 02:30:23 ID:x2I4ceG8
Nスクは確か、関連付けられてるコーデック使うことがあるんじゃなかった?
ffdshowのトレイアイコンが出てきたことあったから
811名前は開発中のものです。:2007/03/13(火) 07:04:27 ID:vWxF/90p
>>808
Windows Media Playerを起動して曲を再生し、一時停止じゃなくて「停止」して、閉じる
これで直らないかな?
812名前は開発中のものです。:2007/03/13(火) 08:08:48 ID:XkIuRR7j
>>809
コーデック書き換えちゃって対応してませんって可能性を否定したなw
ffdshowとか結構悪さするのに。


まあ>>811だろ
813808:2007/03/13(火) 22:00:37 ID:zDD7FpN8
>>811
返答ありがとうございました
そちらの方法で試してみたのですがやはり変化はありませんでした
せっかく教えていただいたのに申し訳ありません
システムの復元で以前のバージョンに戻したところ
鳴るようになりましたのでこのままの状態を維持しようと思います

ありがとうございました
814名前は開発中のものです。:2007/03/13(火) 23:25:58 ID:EP3cGRSm
>>818
見つけた、同じ症状の人探しまわってたんだ

過去にexe化したものまで鳴らなくなったから心配してた
本家過去ログの方法も試したが直らなかった

818と同じく10に戻したら鳴ったよ
今んとこ10使うしかなさそうだな…
815814:2007/03/13(火) 23:31:41 ID:EP3cGRSm
ごめん、やっちまった…orz
818じゃなくて808だ
816名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 02:06:34 ID:XkU5/PbH
DeeちゃんDeeちゃん、セミコロン省略やだよう、やだよう……
817名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 02:10:03 ID:mmfPw0wh
KAGとTJSの表記法のブレは気持ち悪いな
無駄に敷居も高くしている気がするんだが
818名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 03:28:51 ID:a+cRBy52
>>817
どのへんが「ブレ」だと感じる?
俺なんかは、KAG と TJS は全然別物だからブレどころじゃないからむしろこれで問題ない気がするんだが、
スクリプタさんがどのへんでつまづくかの参考にしたいので差支えがなければ教えてほしい
819名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 11:16:37 ID:xlg/eJIw
イベントの待ち方
820名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 13:34:06 ID:XbhOv4UV
普通、プログラミング言語の待ち処理はもっとややこしいぞ。
TJSはonClickなんかの関数がデフォで使えるし
タイマやContinuousハンドラの処理も簡単仕様だし
相当初心者向けに環境整えてくれてるっぽいが。
821名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 13:41:50 ID:OeP5T9kp
どっちもいわゆるサブルーチンをコールバックで呼び出してると思うが右クリックとかなら・・・
それ以外だとKAGは自前でループ回すしかないっけ?KAGは行志向なんだから仕方ない。

そもそもイベントってどのレベルのイベントよ?
822名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 14:16:54 ID:xlg/eJIw
TJSとKAGの「表記法のブレ」を話題にしているのに何故他の言語の話が出てくるのだね
823名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 14:29:10 ID:K9pvTg+t
KAGのイベント待ちの表記法ってどういうやつのこと?
824名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 14:47:44 ID:1h8jN4ih
TJSが理解できないやつのひがみだろ
ほっとけ
825名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 16:20:14 ID:lvPVxiEr
>>822
>>820は別言語なんて出してないだろ?
どう見たってTJSはOSのイベント処理をうまく隠ぺいしてるって話だろ。

その上で単純なハンドラ実装するだけでまどろっこしい部分は意識せずに単純にハンドリング出来るって話だろ?

良いからお前は「表記法のブレ」の定義を説明しろ。
どっちもシンタックスの違いだけでデリゲートモデルは同じだろうが。
KAGはTJSで書かれてんだぞ?
826名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 16:27:00 ID:ZUYgbzxK
表記法のブレ=シンタックスの違い
827名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 17:14:03 ID:3YKTLtmO
シンタックス同じにしたら分けてる意味自体を疑う事に(
828名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 19:07:45 ID:WT/NaL1k
もしKAGをTJSと同じシンタックスにしたらKAGシナリオをヒアドキュメントとして埋め込んでTJSと同じ作法でTJSライブラリ呼び出せるのか・・・
どっちにしても実行に必要なコアライブラリは要るけど

それなんてGroovy or E4X?

KAGのシンタックスなんて伝統的な行指向だしHTMLより単純じゃん。

構造化されてない制御命令と文章に対するアトリビュート情報が混在し、ネストに対して寛大でカオスってる部分はあるが。

このせいで大規模になると大部分をTJSで実装and制御(つまりKAGでのルーチン実装とシーン制御は極力減らす)して
KAGはそれをゲームの進行に応じて(KAGパーサのイベント報告に対するコールバック処理)コールするだけ
(KAGシナリオファイルに書かれるのは文字通りシナリオの文書+そのアトリビュート情報がメイン)ってした方が保守性上がるけどな。

fateがエラーでソース丸見えになった時のKAGシナリオもそんな感じに見えた。
829名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 20:04:19 ID:73inFDQu
>828
ミジンコ並の脳みそしかない俺にはさっぱり理解できないが
「fate ソース丸見え」の2つで厨房が大発生することだけは分かるからもう喋るな
830名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 21:13:55 ID:Vp1oVjVh
実際そこまで頑張ってまでKAGを使ってる人がどれ程いるのかと聞きたい。
TJSがある程度使えるんなら、KAGの汎用性高いクラスだけ一部改変コピペして、
残りは自分で実装したほうが遥かに扱いやすいと思うんだが…。

C文法に慣れきった人間にとってはKAGスクリプトは気持ち悪いと感じる人も多いだろうし、
オーソドックスなADV作る以外の用途でKAGを用いる利点って何なのか分からない。
831名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 21:17:25 ID:328Wi4U6
オーソドックスなADV作るためにKAGがあるんじゃね?
832名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 22:41:30 ID:61sUNmxl
>830
C文法に慣れてない人間がオーソドックスでないADV作れる。
吉里吉里利用者は言語一切知らない人の方が多いんだぜ。
833名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 23:18:26 ID:41TcTDD1
機能絞るならNスクの方が良いしな
834名前は開発中のものです。:2007/03/14(水) 23:59:10 ID:CJ2BwF60
セーブロ−ド選択にメニューバー使うADVなんて吉里吉里しか見たことないぜ
835名前は開発中のものです。:2007/03/15(木) 00:18:43 ID:BPbe8mSL
>>830
KAGを文章表示ぐらいにして、ほかの処理をtjsでくめなくもないが、
「call」とか「waittrigger系」がKAG依存するのがまんどくさい。
(tjsでできなくもないが、こっちもまんどくさい)

KAGParserを丸ごとプラグインで置き換えられるとか、oggをデコードした後のSoundBufferを直接いじれるプラグインが作れるとか、
吉里吉里ももうちょっとおもしろいことができると思うのだが‥。

>>834
吉里吉里が勝手にやってくれるから、セーブロード画面作らなくていいから楽。
836名前は開発中のものです。:2007/03/15(木) 00:37:42 ID:6cpxz+k4
>834
吉里吉里以外でも普通にあるだろ。
837名前は開発中のものです。:2007/03/15(木) 01:38:22 ID:IEeSsEZH
KAGParserってネイティブになったのは良いけど吉里吉里に組み込む必要はないな。
一番使い道が無い。

フォーマットが独自なのがよりそうさせる。
838名前は開発中のものです。:2007/03/15(木) 07:39:36 ID:gV2sIWzp
よりそうさせる。
よりそうさせる。
よりそうさせる。
839名前は開発中のものです。:2007/03/15(木) 09:55:22 ID:LXbYQvyr
誰か>>838を翻訳してくれ。
840名前は開発中のものです。:2007/03/15(木) 11:18:57 ID:loInpqaa
よりそうさせる
841名前は開発中のものです。:2007/03/15(木) 13:40:31 ID:HR58nHV/
もっとも、あなたはKAGParserでふさわしい利益がネイティブであったなら幸運故郷の
幸運故郷に中にそれを建てることができます。 用法が最も小さくあります。

形式の独創性はそれを作ります。近づくしてください。
842名前は開発中のものです。:2007/03/15(木) 13:44:17 ID:VG3rGhx5
KAGParserはネイティブになったことは良いがキリキリに組みこむ必要はないが.
一番用途がない.

フォーマットが独自的仁義がダがブッゴ争う.
843名前は開発中のものです。:2007/03/15(木) 22:36:42 ID:zTfyLWc0
今北な俺に3行で頼む
844名前は開発中のものです。:2007/03/15(木) 22:40:58 ID:HR58nHV/


無い
845名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 00:32:10 ID:6DwkmP7P
把握した
846名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 02:05:30 ID:xob5GmNS
>>844  EVAっぽくて
            気
            に
            入
            っ
It liked it like Eva. た
           
847名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 08:01:37 ID:6DwkmP7P
瞬間、
   心重ねて
848名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 08:54:16 ID:DYJH7RCN
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part13】で質問した者ですが、
誘導されましたので、こちらで改めて質問させていただきます。
http://neko.to.cx/daun.htmlのhttp://neko.to.cx/miziao.jpgの画像を例に
吉里吉里で出来る事に関して質問させて頂きます。

質問は
このIE風の枠が気になります。
1、このIE風の枠を無くする事は出来るか?
2、このIE風の枠を自分の好みに変えることは出来るか?
3、一番上の短夜の蒼と書かれている青い帯はなくせるか?
4、2番目のシステム(S)、文字表示〜〜と書かれている帯をなくせるか?
5、このシステム(S)、文字表示〜〜のかわりに、自分でメニューを作れるか?
6、そのメニューは普段は表示せず、マウスを動かした時だけ表示出来るか?
以上、ご存じの方がいらっしたらお教え下さい。
849名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 08:55:45 ID:rr9hb4Vb
全部できるよ
850名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 09:01:39 ID:DYJH7RCN
手短にいうと、IEやフォルダを表示させた時の枠と同じだけど、
これをなんとか出来ないか? といった質問です。
851名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 09:02:28 ID:DYJH7RCN
>>849
>全部できるよ
あ、どうもです。 了解しました。
852名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 09:06:33 ID:DYJH7RCN
あと
吉里吉里にビデオで撮った動画をそのまんま入れる事は出来ますか?
853名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 09:06:48 ID:+1tGZfly
>>848

>1
 できるけど、ウィンドウの移動ができなくなるので不便。

>2
 できるけど、自分で枠を表示しなければならないので面倒。

>3
 1の設定でキャプションバーも無くなる

>4
 できます

>5
 できます

>6
 たぶんできます
854名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 11:07:22 ID:ki/0AWMM
>ビデオで撮った動画
ファイル形式は?
そのまんま入れるってのはゲーム中で再生出来るかってことか?
855名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 11:14:41 ID:I/U9W580
っつうか日本語でOK。
それと"やれば"できるのであってカチカチクリックしてすぐにできるようなもんじゃないからな。

>>853の捕捉

>1、ウインドウ移動できるようにできる
>6、ここの過去ログ探せ
856名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 11:20:55 ID:UsUBme1K
>>848
全部可能だが、吉里吉里使ったこと無いならかなり方々探し回らないと無理
はっきり言ってゲームには無関係の部分だから、ちょっとやってすぐには無理と分かったら
さっさとあきらめて本体作るのに精出した方が賢明かと

>>852
MPEG 1、WMV、 SWF(フラッシュ)ならおk
MPEG2(DVDやTVキャプチャボードがよく使う形式)やMPEG4、Quicktime等は不可です
857名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 11:55:11 ID:PBGsmhRk
枠消したいってのはフルスクリーンにしたいってことじゃねーの実は
858名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 18:50:38 ID:xWBD+37z
6なんてもしかしたらこのスレで出た話題じゃねーか?
859名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 00:52:01 ID:Zv1PSaqO
KAGのifタグとラベルジャンプで無理やりforループ作ってその中で更にif分岐させたら死ぬほど重い。
nowaitタグがなかったことみたいになってる。
皆さんはどうしてる??
tjsで書けば早くなるのかな。
860名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 01:18:18 ID:xwo5PK/c
それは何か変な無限ループでもしてるんじゃないのか。
どの程度の処理か知らんけど、if分岐くらいでそんなに重くならないと思う。
861名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 01:40:47 ID:kzgRPJss
*label1
if文→条件一致でlabel3へジャンプ
@jump target='*label2'

*label2
@jump target='*label1'

*label3


意味不明なスクリプトだが、多分こんな感じにしてるんだろ?
過去何度か言った覚えがあるが、吉里吉里で無限ループは厳禁なんだってば。
whileやforで回しても同じこと。
Timer使えとあれ程(ry
862名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 02:04:24 ID:Zv1PSaqO
Timerクラスですか??
申し訳ないのですが、timerは待ち時間を指定するものとしての認識しかないのですが、
また、今リファレンスを見てきたのですが、それでもやっぱり同じ認識です。
timerクラスをどのように使用すれば今の状況を抜け出せるのでしょうか。
因みにやっているのは、ifで表示する文字内容を変えるということです。
863名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 02:25:59 ID:kzgRPJss
あのね、
待ち時間ゼロでループ回すってことは、
常に処理を続けているってことだから重いのは当然なんだ。
Cなんかだと、Sleepっていう処理を休止させる関数があるから
それをはさめばいいんだけど、吉里吉里にはない。代わりにTimerがある。
一般的なWindowsゲームのメインループでも大抵は60FPSとかだから、
ループ一周に約16msを使ってるわけ。
だからそれと同等にしようとすると、Timerのintervalを16msにすればいい。
もちろんTimerの精度はそこまで高いものじゃないし、
Timerで呼ぶ関数の処理の多さによってはフレームスキップとかしないと
正確な60FPSから大きく外れることもあるけど、簡略化すればそういうこと。
実際に使う上で、60FPSなど高いFPSを実現しようとするなら
ContinuousHandlerとか使った方がいいのかもしれないが、やったことないから確信はない。

長々と書いたけど、結局何が言いたいのかっていうと、
「はぁ?文字内容を変えるだけ?だったらイベントとか使ってやれよボケ!」ってことです。
864名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 08:48:51 ID:o+C8NZ28
>>853
了解しました、どうもです。

>>854
>ファイル形式は?
どんな形式でもかまいません。

>そのまんま入れるってのはゲーム中で再生出来るかってことか?
いや、ビデオを主体の物語を作りたいという気持ちがあります。

>>856
>はっきり言ってゲームには無関係の部分だから、ちょっとやってすぐには無理と分かったら
吉里吉里のマニュアル、仕様書みたいな物はないのですか?

>さっさとあきらめて本体作るのに精出した方が賢明かと
ゆくゆくは製品版を出したいと考えているので見た目かっこよくしたいわけです。

>MPEG 1、WMV、 SWF(フラッシュ)ならおk
>MPEG2(DVDやTVキャプチャボードがよく使う形式)やMPEG4、Quicktime等は不可です
ありがとうございます。

>>857
>枠消したいってのはフルスクリーンにしたいってことじゃねーの実は
その気持ちもあります。

>>858
>6なんてもしかしたらこのスレで出た話題じゃねーか?
というか、winXPにデフォで入ってる、
画像とファックスビュアーのスライドショーの機能です。
865名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 09:00:23 ID:o+C8NZ28
つーか、>>859さんの疑問は

鑑賞者がキーorマウス操作をするまで、
今の状態(画面はそのまま、音はループ等)をキープしたい、
そのためにはどんなコマンドを使うのが適切ですか?

じゃない?
866名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 11:12:18 ID:o+C8NZ28
つーか、俺自身が>>865が簡単に出来ないと困るんだけどw
867名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 12:11:10 ID:WdZ9qR+7
>>865
Timerで十分簡単
てかKAGだけではできないのかな?KAG使わないからよくわからん
868名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 12:36:59 ID:jg7p9DsO
それはTimerじゃなくて,onClickとかonKeyDownでやるのが
イベントドリブン的にはどう考えても自然だろう
869名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 12:41:52 ID:jg7p9DsO
>>864
> 吉里吉里のマニュアル、仕様書みたいな物はないのですか?

思いっきりあるだろ,3部構成のやつがw
つか読んでなかったのか
870名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 12:51:44 ID:o+C8NZ28
>>869
まだ、何も読んでません、へへぇ〜
で、それには、
上の1、2、3で質問した枠を自分で作る方法は書いてないんですか?
871名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 13:20:36 ID:jg7p9DsO
平然と厨くさいことを言う奴だな

>>848には上のほうで親切な人がレスしてると思うが
全画面表示にしたいなら Window.fullscreen
枠を消すのは Window.borderStyle
枠を好みにするなら既存の枠を消した上で自分で枠を表示すればいい
872名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 13:37:52 ID:Xm/tHlGQ
>>848
ひとつききたいのだが、あなたは簡単サンプルでも
いいから吉里吉里で何か作ったのかな?

付属のマニュアルにもまったく目を通していないようだし、
悪いことはいわんから、ちゃんと一回吉里吉里をいじって
簡単な試作品でも作って、それから質問しましょう。

それでは充実した春休みをお過ごしください。
873名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 14:06:51 ID:RBPRDjuM
何か馬鹿なこと言ってたらゴメソ
これじゃダメなんだよな?
>862
>ifで表示する文字内容を変える
[if exp="条件1"]文章1[endif]
[if exp="条件2"]文章2[endif]
>865
>キーorマウス操作をするまで、
>今の状態(画面はそのまま、音はループ等)をキープしたい
[waitclick]、[l]、[p]
874名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 14:10:58 ID:jg7p9DsO
いや,KAGならまったくそのとおりだろ
875名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 15:40:02 ID:CT/nHzAI
どうして厨はリファレンスを読まないんだ
876名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 15:54:25 ID:z634Qez6
簡単になんでもスイッチポンでできるとでも思ってるんじゃね
877名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 17:49:40 ID:la8rikcE
>>856
ちょw
>MPEG 1、WMV、 SWF(フラッシュ)ならおk
フラッシュいけんの?wwww
知らなかったw
878名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 19:48:37 ID:VrLgL/cy
レイヤにイベント処理させればいいだけな希ガス
879名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 20:37:34 ID:+rOr2jI9
説明書読まないから何時まで立っても理解できないってなんで理解できないんだろうね?

880名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 21:28:43 ID:lXrpm4z/
>>877
DLLは必要だった気がする。
881名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 22:41:10 ID:J4gCimX1
どうして厨はリファレンスを読まないんだ
882名前は開発中のものです。:2007/03/17(土) 23:00:36 ID:U5UKUJdG
厨だからさ
883名前は開発中のものです。:2007/03/18(日) 01:26:23 ID:Ku59Fl10
リファレンスは死んだ!何故だ!?
884名前は開発中のものです。:2007/03/18(日) 02:44:47 ID:mM7Uc/YI
正直、DirectXSDKとかだったら読んでもいいが、KAGは読まなくてもry
885名前は開発中のものです。:2007/03/18(日) 06:05:08 ID:R4T87o0o
>>884
別にフレームワークの公開ドキュメントは要らんがタグリファレンスないとKAG使えんだろ?
886名前は開発中のものです。:2007/03/19(月) 12:59:04 ID:LDRG5b9P
;いろんなとこで見かける「タイプライタのよーな音を出すマクロ」を利用して
[macro name=説明文付き選択肢]
[link * onenter="kag.callExtraConductor('', '*説明文')"]
[ch text=%選択肢|選択肢]
[endlink]
[endmacro]
[説明文付き選択肢 説明文=テストです]
[s]
*説明文
[emb exp="mp.説明文"][return][s]
としても
 [emb exp="mp.説明文"] のところで
nullオブジェクトにアクセスしようとしました
のエラーになってしまうのですが

↓と、どう違うのか、わかる方
;適当に作ったサンプル(こっちは動きます)
[macro name=文字]
[call target=*test]
[endmacro]
[文字 text=あいうえお]
[s]
*test
[eval exp="tf.i=0"]
*loop
[emb exp="mp.text[tf.i]"]
[wait time=100]
[eval exp="tf.i++"]
[jump target=*loop cond="tf.i<mp.text.length"]
[return][s]
hintを使えばここは解決なのですがどーかひとつ解説おねがいします
887名前は開発中のものです。:2007/03/19(月) 14:19:36 ID:fhTsfqDw
mpはマクロ内からしかアクセスできないから
embもマクロに含めるとかする必要がある
888名前は開発中のものです。:2007/03/19(月) 14:54:56 ID:LDRG5b9P
>>887 おかげで助かりました
[eval exp=tf.説明文=mp.説明文]
つまりこういうことですね
889名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 12:50:40 ID:KAYoRM7R
KAGEXでlinemode指定時、KAGで一般的に用いられる選択肢って使えないんですかね?
first.ksに下記の記述を行ったら[endlink]部分でエラーが出ました。


[linemode mode=page]
[link target=*select1]選択肢1[endlink][r][link target=*select2]選択肢2[endlink][s]

*select1
選択肢1が選択されました。[s]

*select2
選択肢2が選択されました。[s]


ログよりMessageLayer.tjsのendHypterLink内でエラーが出ているようで、
下記を削除するとエラーは出なくなりますが、選択肢1が選択できなくなりました。

links[numLinks].lineCount--;
numLinks++;


linemodeを指定しなかったり、seloptタブを用いた選択肢なら問題ないのですが。
分かる方アドバイスお願いします。

バージョンは、吉里吉里(開発版)・KAGEXともに最新です。
890名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 12:59:06 ID:loEvFffS
>>889
俺も弄ってて遭遇したけど
前後に半角スペースとか全角スペース入れたら回避できたような気がした

うろ覚え
891名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 13:30:07 ID:KAYoRM7R
>>890
サンクス。
前に半角スペース入れたら現象が出なくなりました。
原理はさっぱり分かりませんがorz
892名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 16:48:57 ID:KAYoRM7R
ついでにもう一つ。

KAGEXつかってて、loadImagesでエラー出てる方いらっしゃいませんか?
下記のエラーが出るようになってしまったのですが。

# スクリプトで例外が発生しました
# メンバ "temporaryLayer" が見つかりません

3/10にトグルボタンの概念を追加され、ButtonLayer.tjsのloadImagesのソースが変更されてから現象が発生するようになりました。
一応ButtonLayer.tjsのloadImages部分を以前のものに戻すと正常に動作しているように見受けられるので、
現状はそれで回避しているのですが、ちょっと気になったもので。

現象自体は下記のソース+3/10以降のKAGEXで再現します。
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_tjs010.html
893名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 17:21:06 ID:78tddlEq
吉里吉里の中にswfのゲームを組み込もうとしているのですが、
キー認識がうまくいかない状態です。(保証対象外ですので当然ですが…)
どうやら、swfの画面をクリックすれば一時的にキーを受け付けるようになるようです。
しかしキーを受け付けるのは最初の一回までで、もう一度swf画面をクリックしないと
二回目以降は受け付けません。

つまり、swfゲームを吉里吉里内で遊びたいなら、常にswf画面をクリックし続けないといけない
状態になってます。
なにか解決策は無いでしょうか?

わかりにくい書き方ですみません。
894名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 18:54:50 ID:WZE7COEb
>>892
そういうのはこんな所で言ってないで本人に報告するか自分で解決した場合はパッチ投げた方が良い。フィードバックしてやれ。

#そういう発想を持った連中が集まらないから吉里吉里には開発者が揃わないんだろうな。
せっかくのOSSなのにもったいない。
895名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 19:24:43 ID:KAYoRM7R
>>894
これってバグなんですかね?
loadImagesの拡張?に伴い、記述方法を変更しないといけないのではという認識で書き込んだのですが。

で、自分にはその記述の変更方法が分からなかったため、以前の形に戻して逃げたといった所ですorz
896名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 19:31:53 ID:mknrhXod
ButtonLayer.tjs テンポラリレイヤの扱いを修正
が来てるみたい。直ったのかな?

自分もKAGEXで質問があります。イベント絵の差分表示がうまくいきません。

イベント絵を表示します。
[EV file=event1a fade]
イベント絵を表示しました。
差分を表示します。
[EV file=event1b fade]
差分を表示しました。

20061226のsample verでは上記でいけるのですが
最新verだと差分が表示されません。
EVタグに何か別の属性を追加しなければいけないのでしょうか?
897名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 19:53:15 ID:KAYoRM7R
>>896
loadImages部分の記述に、initTemp();が追加されてますね。
で、試してみた結果は↓
症状は変わったのですが、正常には動作しませんでした。

# 関数ではないかプロパティの種類が違います at buttonlayer.tjs(167)[(function) initTemp]
# スクリプトで例外が発生しました
# 関数ではないかプロパティの種類が違います

同じく何か属性を追加しないと駄目と言った所でしょうか。
今は分からないので該当箇所は1/23付けのButtonLayer.tjsから拝借します。
898名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 21:07:39 ID:mknrhXod
>>896
新しい更新分で無事に差分表示できるようになりました。
ありがとうございました。
899名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 21:09:55 ID:wX1gjCqE
つうかここでバグ報告する意味が分からん
本人が見ているとでもおもってんの?
900名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 22:11:43 ID:B5HGMfis
今日はちょうど見てたっぽいなw

17:19:01, テンポラリレイヤの扱いを修正
20:01:25, trans 指定じゃない場合(fadeとか)のイベント絵とかレイヤとかのファイル指定表示のさしかえがいつのまにか腐ってたので修正
20:24:04, temporaryLayer 関係再修正 orz
901名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 22:15:24 ID:p3nlZhv9
このスレの話題のレベルが低すぎて困った
902名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 22:47:14 ID:KAYoRM7R
>>900
temporaryLayer 関係再修正で>>897の現象が再現せず正常に動作する事を確認しました。
どうもありがとうございました。
903名前は開発中のものです。:2007/03/22(木) 01:02:44 ID:fG39di8J
開発者もここを見てるんじゃないかい?

そもそも、吉里吉里/KAG 関連で質疑応答が盛んなコミュニティって、
公式の掲示板とここ以外に見かけたたことがない。
他に巡回するところがないと思うんだが。
904名前は開発中のものです。:2007/03/22(木) 01:24:27 ID:TAoZPd66
つAqua Palace
905名前は開発中のものです。:2007/03/22(木) 10:08:43 ID:QiXfg7Zz
たしかにみてるかもな
けど、開発者にメール送るとかしたほうがいいのは事実
ここをみてるかもしれんが、みてないかもしれん
890みたいに自己解決したのも含め、積極的に伝えていったほうがいい


>>893
吉里吉里側からイベントをswfに渡せたかな
よくわからんが、無理なら無理なんじゃね?
swfを使わないか、吉里吉里使わず全部swfにするか
906名前は開発中のものです。:2007/03/22(木) 19:27:02 ID:qJ8xD2o8
逆に言えば本家とこことAqua Palace以外は質疑応答すら出来んのか。

まあ、バグか仕様か実装かも分からん挙動は本人に聞いて、バグならフィードバックだな。

明白化された文書が存在しない場合ソース読んでも分からんし。MSDN見てるとJavaDocなんかは恵まれた方なんだと思ったよ。
907名前は開発中のものです。:2007/03/22(木) 19:57:46 ID:TAoZPd66
つ吉里吉里/KAGコミュ(mixiの)
908名前は開発中のものです。:2007/03/22(木) 20:04:57 ID:om+DBz1D
>>907
誰からも招待されないんだな、これが。
かといって、いきなりメール投げるのも気が引けるし、本家やAqua PalaceでKAGEXの話をするわけにもいかんし。

だから現状ここがベターかなと。
909名前は開発中のものです。:2007/03/22(木) 20:06:08 ID:om+DBz1D
sage忘れた。
すいません。
910名前は開発中のものです。:2007/03/22(木) 20:30:04 ID:vm15bguc
mixiの吉里吉里コミュは別に活発でも無いしな
質問トピックが時々上がるくらいで
911名前は開発中のものです。:2007/03/22(木) 23:25:11 ID:om+DBz1D
KAGEXのバグ報告の仕方と基準についてかかれてますよ。
ttp://ruriko.denpa.org/200703c.html#22
912名前は開発中のものです。:2007/03/23(金) 00:32:51 ID:7jfEZBv/
あるだけ、みたいなもん。
913名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 07:38:04 ID:Gv0AkLHD
http://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq.html#faq_tjs006.html

↑の参考スクリプトで
 // この実装だと、"-"など一部の文字が正しく処理できないので注意
とありますが、"-" "@" "." "?"を使えるようには
改造できますかね?
914名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 11:06:56 ID:FhRBKcYb
お前には無理。
915名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 13:23:58 ID:LTLpiWSq
>>913
if (romaji == #(data[count-1].romaji.charAt(column))) { // 正しい文字を入力したら…

ここで、数字とアルファベットの大文字のみ、仮想キーコードと
文字コードが等しいことを利用してる。 (例) VK_A = #"A" = 0x41
だから、アルファベットでも小文字だとダメなはず

文字から仮想キーコードを取り出す関数を作るとかして対応かな
あと、"?"とかシフトが絡むのは、それはそれで対応する必要がある

間違ってたらゴメン
916名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 15:15:07 ID:II/ByXsM
そもそも定数が期待した定数値を返す事を前提とする事自体間違え。

他の方法考えろ
917名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 20:13:58 ID:NIuZfHay
昨日、ノベルゲームを作り始めた初心者です。
物凄く初歩的な質問なんですが
メッセージレイヤーで名前を表示させる時
文字数の関係で表示位置が偏ってしまいます。
例:
けいま
桂馬


これを

けいま
.桂馬
 桂
こういう風に表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
918名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 20:24:17 ID:NIuZfHay
ごめんなさい。少し頭が混乱してたみたいです。
919名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 20:56:48 ID:NIuZfHay
>>917
おそらくpage=backを使えば何とかなるのかな?
920名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 21:09:02 ID:huUBh9l0
>>919
残念、違うよバーカバーカバーカ
921名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 21:13:27 ID:fpvdByIh
自演かとオモタ
922名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 21:25:15 ID:huUBh9l0
調べたら分かるような糞みたいな質問はするなってテンプレに入れようぜ
923名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 21:47:33 ID:gtOKnSWE
>>917
[style align="right"]
924名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 21:48:01 ID:WV7ISjr2
[style align=center]じゃ駄目なのけ?

KAGリファレンスすら全部読まずに質問するのは
「調べるのめんどくせーからよー、
未来のビックリエイターであるところの俺様にとっとと教えろや」と同義なり。
925名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 21:50:37 ID:huUBh9l0
俺なんか最初の頃は
中央に揃えたかったけど
styleの中央揃えだと視覚的に画像の右に寄ってしまってすっげえ悩んだけど
結局分かんなくて左で揃えて
[current layer=message1][er]名前とか訳分からんものを単語登録して試行錯誤しながら
最近そこそこ分かるようになってきたんだぞ
926917:2007/03/26(月) 22:02:57 ID:MN1Lo0CG
>>924
ありがとうございます。
それは試しました。
画像の方弄ってみます。台形なのがダメなのかもしれません。
927名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 22:06:39 ID:JHRKYDMi
>>926
あ〜、多分余白消してないだろお前
928名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 22:33:21 ID:WV7ISjr2
画像とか台形とか、良く分からないが…
一般論として、質問する場合は試した事とか書かなきゃ駄目だと思うよ。
俺ら超能力者じゃないし、情報の後出しは印象が悪い。
929名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 23:17:54 ID:2rm8++Xe
なんか、初心者的な質問が出てるのでついでに俺も。
リファレンスは読みました。
今は[current layer=message1][er][style align=center][font face="MS ゴシック"]といちいち打ってるんですが
message0のフォントや揃えはそのままでmessage1のフォントや揃えだけを変えるにはどうすれば良いんですか?
コンフィグを弄るとmessage0も一緒に変わりそうなのでそこは触ってません。
930名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 23:42:30 ID:gJD8XWcn
>>929
message切り替えるときに一緒に指定するようなマクロ作ればいい
931名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 23:46:24 ID:2rm8++Xe
>>930
ありです。用語登録に指定してみます。
932名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 02:50:22 ID:LDyKWJEC
>926 つまりこういうあれか?
____
|  名前  \_______
| メッセージ            |
| メッセージ           |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
933名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 02:58:18 ID:6MOr1X/g
>>932
多分そうだろ。
934名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 02:59:53 ID:6MOr1X/g
>>931
多分、その長さじゃ収まりきらんと思うから大人しくマクロにしとけ
935名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 11:52:27 ID:K6/x6p9v
KAGEXの作者のメールアドレスってどこに載ってますか?
go@〜のアドレスを送ってもデーモンが帰ってくるのですが…
936名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 16:28:21 ID:FUHSkV2X
初めまして、初心者のものです。
おまけモードを作ったのですが、ゲームを終了させ、
再プレイすると変数が初期値に戻ってしまい、
再度プレイするとおまけが消えてしまうのです。
変数をそのままの状態で、ゲームを再プレイするにはどうすればいいのでしょうか?
937名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 17:25:39 ID:iuA89xyR
システム変数
938名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 17:27:24 ID:y9Tj8SJV
どうして厨はリファレンs(ry
939名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 17:37:20 ID:XdIC/C9Z
プログラミング言語の概念がゼロな人には
読んでもピンと来ないのかもしれないが
KAGリファだけでも穴のあくほど読んで欲しいなぁ。

>>936
初心者を名乗るなら、作ったプログラムを一部でも晒したほうがいいよ。
この場合、おまけモードを判断する部分とか。

「それすらも出来んのか」みたいなレスが付くかもしれんけど
「初心者でーす。○○が出来ません!教えてエロい人!」よりは遙かにマシ。
940名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 18:55:42 ID:FUHSkV2X
大変失礼致しました。リファレンスは読みましたがそれでもわかりません。


[eval exp="sf.プレイ回数 = 0"]

おまけモードを判断する部分
[if exp="sf.プレイ回数 >= 2"][jump target= *おまけタイトル][endif]
[jump target= *タイトル]

変数がプラスされる部分
[eval exp="sf.プレイ回数=sf.プレイ回数+1"]

ゲームをクリアして変数が2以上になるとおまけタイトルへいけるようになっているのですが、
ゲームを終了させて起動させると変数が初期化されて、おまけモードが消えてしまうので、
変数がそのままの状態でゲームを起動するにはどうしたらいいのかお伺いしょうと思ったんです。
941名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 18:56:59 ID:jYifE3Iu
>>935
そのアドレスであってます。
ちなみに、ソースつきの実行ファイルを添付した際にはデーモンが返ってきました。

>>940
毎回起動時に↓で初期化しているのでは。
[eval exp="sf.プレイ回数 = 0"]
942名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 19:01:20 ID:jYifE3Iu
なので、sf.プレイ回数がvoidの時だけ初期化するように組めばよいのかなと。

未検証ですが、↓のような感じとかif文でいけないですかね。
[eval exp="sf.プレイ回数 = 0" cond="sf.プレイ回数 === void"]

違ってたらすいません。
943名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 19:06:17 ID:iuA89xyR
[eval exp="sf.プレイ回数 = 0"]
↑これ自体必要ないと思うが。
プレイ回数表示でもしてるの?
944名前は開発中のものです。:2007/03/27(火) 19:09:27 ID:2iEppEaq
ちなみに、void+1は1だから、初期化せずに使うという手もある
945名前は開発中のものです。
ありがとうございます。
>>942の方法でできました。
ご迷惑をおかけしました。