■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです。
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
http://www.geocities.jp/kirikiri_log/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
2名前は開発中のものです。:2006/05/14(日) 16:02:44 ID:oxNGV0Mj
【参考】
吉里吉里/KAG推進委員会
ttp://www.piass.com/kpc/

ドキュメント
吉里吉里2 ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kr2doc/contents/
KAG3 ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/
TJS2 ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/tjs2doc/contents/

吉里吉里/KAG講座リスト
http://www.piass.com/cgi/kpc4/profiler.cgi

吉里吉里/KAG支援ツールリスト
http://www.piass.com/cgi/kpc5/profiler.cgi

吉里吉里Wili
http://kirikiri.info/w/k/
3名前は開発中のものです。:2006/05/14(日) 16:03:33 ID:oxNGV0Mj
※特定の作品の話題(ローカルルール違反)は、なるべく控える。板違いにならない範囲で。
※過去ログは定期的に保守すること。
※まずは自分で調べてみることが大切。教えて君にならないように。
 参考……脱!教えて君同盟 ttp://myu.daa.jp/osiete/index.html

TIPSを公開してくれているサイト
■□□ おさかな定食。□□■
ttp://kgs.tenkyu.com/
吉里吉里サンプル&プラグイン
ttp://vega.fem.jp/krkr/
吉里吉里/KAG あれこれ
ttp://www.witheredtales.info/krkr/
吉里吉里/KAG Wiki
ttp://www8.big.or.jp/~ani/kag/hiki/
吉里吉里情報局
ttp://www.kirikiri.info/
4名前は開発中のものです。:2006/05/14(日) 17:08:38 ID://XEVOML
                !,-/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
               i''./:::::::::::::::::::::://::::::l:l'i::::::ヽ:::::::ヽ:::::::::::::::l丶
 お尻の穴に       〉!:::::::::::::::l:::::://l:::::/ll .lヽ:::l !ヽ::::l:ヽ::::::::i::l::l
  指をいれて        ヽ::::::::::::::l:l::::/:l .l:::/ l  l,ヽ:l-l-l:::lヽ:ヽ::::::l:l.ll
   匂いをKAGと     l::l.l:::::::ll.l:::l''l~~∨' '  ' _,-'i-∨ l::::l::::l:l,,l_
                _l::l .l::::l .l,l:l''~(~~i''     l ヽノiヽ.l:::::l:l:l::::::~''-,_
  新スレですよ    _,-'':::l:l l:l.l '~l .ll||ll l     l l|||l.ノ l:::::l-''''''''---,,'-,_
            ,-':::::_,,,-ヽl::::::l  ヽ,,,,,,ノ      '--''  l::::::l       ~
             /-''''~   l:::::::l.l      ____'___    ./l:::::::l
                    l:::::::l'ヽ.     l   l   / l:::::::l
                   l:::::::ll  ',,- ,_  ヽ-'  _,-''--,,ll::::::l ~
5名前は開発中のものです。:2006/05/14(日) 17:46:41 ID:FFRXGgbf
>>1
6名前は開発中のものです。:2006/05/14(日) 17:56:06 ID:L7u+geNX
>>1

>>4 またかよ、、、その品の無いAAつうか台詞。
7名前は開発中のものです。:2006/05/15(月) 06:18:36 ID:d8thggAU
すみません。もうずっと調べているのですが、解決する手立てが見つからないので質問させてください。
フレーム枠の画像を指定してなおかつ透過させたいのですが、上手く透過してくれません。
ずっとopacityで指定していたのですが、先ほどやっとそれはカラーを指定した場合のみ有効な事に気付きました。
吉里吉里本体に付属してきた、吉里吉里紹介は、透過されているように見えないフレーム画像でしたが、
ちゃんと紹介に出てきたときは透過されてました。
フレーム枠画像を作るときに透過させるのでしょうか。
KAG講座なども見て回ったのですが、わからなかったのでここで質問させていただきました。
どなたかお答え頂ければ幸いです。
8名前は開発中のものです。:2006/05/15(月) 06:47:26 ID:/vBEW6r7
いや、あれは画像自体が透過されてるよ。

枠画像使うときは、あらかじめ透過するように作っておくのがセオリーだから。
9名前は開発中のものです。:2006/05/15(月) 07:03:46 ID:d8thggAU
レスありがとうございます。
付属ツールで透過加工を何回やってもできないのですが、皆さんはどのように透過させてるんでしょうか?
10名前は開発中のものです。:2006/05/15(月) 07:35:04 ID:/vBEW6r7
透過加工って、付属ツールでするものじゃないよ。
画像を作るとき、あらかじめ透過するように作っておかないと。
前スレに情報あったのでコピペ。

> 720 :名前は開発中のものです。:2006/04/16(日) 13:34:49 ID:6pdIHTxt
> テキストウィンドウを透過させたいんだが、PNG画像にしているのに透過されない……
> なんでだ……
> コンフィグで画像指定したらダメなのか?
>
> 721 :名前は開発中のものです。:2006/04/16(日) 13:39:11 ID:I2BpyEJT
> >>720
> 未確認だから詳しくはわかんないけど、
> あらかじめ、PhotoshopとかGimpとかの画像処理ソフトで、
> 不透明度を50%とか任意の%に設定して、pngで保存すればいけるよ。
> もちろん透明情報は保存してね
>
> 722 :名前は開発中のものです。:2006/04/16(日) 13:56:20 ID:TXJ8twEo
> Config.tjsのメッセージレイヤの設定のlayerTypeがltAddAlphaになってるんじゃ?
> ltAlphaに設定するか、付属の画像フォーマットコンバータで、ltAddAlpha形式で出力するといいよ。
11名前は開発中のものです。:2006/05/15(月) 07:53:08 ID:d8thggAU
フォトショもギンプも持ってないのでフリーソフトあさってきます・・・orz
ご丁寧にありがとうございました。
12名前は開発中のものです。:2006/05/15(月) 11:07:17 ID:6+WwJjUg
GIMPはフリーな件について
13名前は開発中のものです。:2006/05/15(月) 16:51:34 ID:Cb1flK2c
等価画像なら大抵のソフトで作れると思うんだが
14名前は開発中のものです。:2006/05/15(月) 18:00:56 ID:ZgfS/z5f
フリーソフトでもレイヤーとpng使えるのだったら、
たいてい作れると思う。
15名前は開発中のものです。:2006/05/17(水) 03:05:15 ID:8Tq0D7SC
CTRLキー押してる間だけスキップさせたいんですけど、どうすればいいんでしょうか。
あと、フェード類もスキップ中は省略させたいので、その方法もお願いします。
16名前は開発中のものです。:2006/05/17(水) 03:38:07 ID:i9oV6INe
>15
KAGヘルプの「もっとKAGを使うために」を読め。概ね載ってる。
17名前は開発中のものです。:2006/05/17(水) 04:27:29 ID:8Tq0D7SC
オンラインヘルプ読んできました。
フェードのスキップはclickskipかと思ったんですが、違いました。
wtなどにcanskip=trueをつけるのも間違ってました。
CTRLでスキップはtarget=*ctrl_key_pressedをどっかに組み込むんだろうなっていうのだけしか分かりませんでした。
申し訳ないんですが、タグだけでも教えていただけないでしょうか
18名前は開発中のものです。:2006/05/17(水) 04:43:41 ID:cHWtWbwJ
>16
×もっとKAGを使うために
○TJSをもっと使うために

>15
Ctrlでのスキップはここを参照。
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq.html#faq_message001.html

スキップ中の演出省略は、これ見て工夫して。
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/TJSTips.html#id252

フェードの一連の処理をマクロ組んでおくと良いよ。
19名前は開発中のものです。:2006/05/17(水) 06:28:20 ID:8Tq0D7SC
ありがとうございます!
ちゃんと出来ました。
20名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 11:33:42 ID:97/PUfxs
吉里吉里から、ホームページにリンクされる方法なんてのは、あるんでしょうか?
あれば、その方法を教えて下さい。
21名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 11:50:21 ID:SlmPbLTX
日本語を話してください
22名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 13:23:07 ID:K6ts5vDK
私からもお願いします。
読解力のない>>21のために、分かりやすい日本語での質問をお願いします。
23名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 13:41:58 ID:wZkWphPy
吉里吉里のゲームでハイパーリンクを使いたいです
24名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 14:21:40 ID:5jVdpOkS
なぜ君たちはヘルプを読まないのか
25名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 14:55:26 ID:0H+dh0CX
教えてほしいけど助けてもらいたくないからだろ
26名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 15:17:45 ID:SlmPbLTX
日本語を話してください
27名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 17:24:17 ID:ZnZPEeLZ
右クリックのオプションでデフォルトのフォント変更が出来るようにしたいのですがリファレンスを見ると
>deffont ( デフォルトの文字属性設定 )
>現在操作対象のメッセージレイヤに対する、デフォルトの文字属性を指定します。
これはそのときカレントされているメッセージレイヤー1つにしか効果がないってことでしょうか?
全てメッセージレイヤーを一括でフォント変更するにはどうしたらいいのですか?
28名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 20:33:38 ID:elhSfv4v
公式池。
29名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 21:12:32 ID:5NdtqfQd
>>23
linkタグとshellexecute

>>27

kag.menuItemから辿ってfont変更のメニューボタン自前で叩けばいいんじゃねぇ


というか死ねよおめーら
30名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 21:18:25 ID:mx94ic4a
kag.chChangeFontMenuItem.click()

これでおk。フォント設定ができるウィンドウが開かれるはず。
31名前は開発中のものです。:2006/05/19(金) 22:06:08 ID:OJNxWA3a
公式の掲示板が死んでいるっぽいので、こちらに来ました。

質問です。
BGMがどうしても鳴らず、困っています。
ConfigはいじっていないのでBGMの設定ミスってことはありません。
問題のMIDIファイルそのものは、ちゃんとWinampで再生確認しているので、
ファイルが壊れているとか、PC側がおかしいわけでもなさそう。
効果音はちゃんと鳴るのに・・・。

他に考えうる原因はありますか?お助けください。
32名前は開発中のものです。:2006/05/19(金) 22:25:25 ID:1XRJorcW
>>31
少尉死すとも公式死せず。
ttp://kikyou.info/tvp/bbs/

あと質問するときは該当部分のスクリプトを
コピーしてくれないとよくわからん。
3331:2006/05/19(金) 23:15:01 ID:OJNxWA3a
[wait time=200]\
*start|スタート
[cm]\
[playbgm storage="test01"]\
[image storage="test" page=fore layer=base]\
テストです。[l]

だからテストなんです。[l]

とにかくテストなんですってば![p]
[playse storage="test00"]\
[ws]


こんな感じです。
KAGと心中というサイトを見ながら練習してました。
34名前は開発中のものです。:2006/05/19(金) 23:16:05 ID:OJNxWA3a
ageてしまいました
35名前は開発中のものです。:2006/05/20(土) 00:21:27 ID:CVxt3v+J
・ 他のMIDIファイルではなるかどうかためしてみる。
・ BGMをWAVにしたときには演奏されるかどうかためしてみる。
・ bgmoptでボリュームをいじってみる

いろいろやってみれ。
36名前は開発中のものです。:2006/05/20(土) 00:47:11 ID:YyR1ZtVj
それぐらい自力で解決できないようじゃ、
この先も危ういな
あきらめろ
3731:2006/05/20(土) 09:49:37 ID:hHHJp0M8
>35
書かれていることは全て試してみましたが、ダメみたいです。

>36
>本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
とテンプレにあった為、質問させて頂きました。
スレ違いだとおっしゃるなら去ります。
38名前は開発中のものです。:2006/05/20(土) 10:12:48 ID:QoDHKPLh
正論だな
39名前は開発中のものです。:2006/05/20(土) 10:46:20 ID:hZBR2+3E
>>37
もう少し具体的に報告しないと状況伝わらないと思うよ。
「全てダメ」って、他のMIDIファイルを使ってテストしても鳴らないし
BGMをWAVの設定にしてWAVファイルを使ってテストしても鳴らないし
BGM鳴らす前にbgmoptでgvolume=100にしても鳴らなかったってこと?

BGMが鳴らない質問って多いけど、公式で記事検索してみたのかな。
bgmoptのボリューム指定の仕方が違ってるとか、メディアプレイヤーの類を
起動したままBGM鳴らそうとしてないかとか、そういうことも全部確認済み?
40名前は開発中のものです。:2006/05/20(土) 10:52:24 ID:CVxt3v+J
>37
ならずにシナリオ自体は進むって事は
ボリュームが0かそのmidiファイルを認識してないか。
>35のがダメでボリューム関係ないってことなら、midiファイルが認識されていない。

どの範囲で認識してないかを考える
考えられるのはフォルダかファイルか拡張子
これも>35をしてダメだったというならフォルダが怪しい。
ファイルを違うところに入れてやってみる。

それでもだめなら根本的におかしい。そんな詰まる所じゃないので、
いっそ最初からやり直すのが吉。
4131:2006/05/20(土) 11:30:35 ID:hHHJp0M8
自己解決しました。

言われたとおり、以下を試してみました。

1:MIDIをダウンロードし直す。
2:別のMIDIを探してダウンロード。
3:bgmoptをいじってみる。(volume=100 gvolume=100で試す)
4:BGM設定をWAVにし、WAV音源を用意してからリトライ。
5:templateごと削除→新しく入れ直す。
6:メディアプレイヤーとWinampを終了させてから、リトライ。
7:同じ音源をbgmフォルダとsoundフォルダの両方にコピーしてから、リトライ。

これをやってダメだったので、もう一度最初から吉里吉里/KAGごとDLし直して
みたところうまくいきました。
ご迷惑をおかけしました。
42名前は開発中のものです。:2006/05/20(土) 23:12:56 ID:eCIhD0nz
どて。まあ、解決して何より。
43名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 02:22:05 ID:oC7RDTGp
どて…?
44名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 02:38:18 ID:dUP4Lu9U
童貞の略だよ。それぐらい分かれ。
45名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 08:34:00 ID:G3RRWvyD
>>43
2ch風にいうと、

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
46名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 08:59:09 ID:EgAsFu+4
>>45
ああ、なるほど、擬態語ね。どて。
47名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 11:56:40 ID:I4DnMUwP
どてって十数年ぶりかな聞いたの…とか思ってたら意味が分からない人すらいたのか
48名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 13:31:33 ID:AhcbP2Zz
みんな、分かっていてボケているものと思われる。
49名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 15:46:21 ID:InfKq6k5
新しいタグの事でしょ?
50名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 18:24:33 ID:7IQM+URD
ドット絵にちがいない。
51名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 18:48:13 ID:8yXuhU5f
どて = do te = dot e = dot 絵 = ドット絵!!!!!

>>50は天才だ
52名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 18:55:35 ID:g0O0TeMq
目から金の鱗が落ちた。おもちゃの缶詰と交換してくる。
53名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 19:04:16 ID:7IQM+URD
そんなにほめられたこと未だかつて無かったよ・・・・
54名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 19:08:15 ID:7IQM+URD
つーか、煽りに来たのに癒された・・・
帰ろう・・・

λ.......
55名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 23:02:00 ID:/fPFZdP6
いじくりまわしたけど少しも良くならないのでどなたかご教授ください
ttp://www.piass.com/ykfc/kag1/k22.html
↑のおさかなちゃんに落っことす所で実際におっことすと『〜〜.ksは
XP3アーカイブでないか、対応していない形式です。』と出て画面が表示されません。
どうしたらこの状況を改善できますか?本当に初歩的な質問ですみません
56名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 23:04:27 ID:CZar17W6
車輪の国のボイス抽出したいのですがどうしたらいいですか?
やさしく教えてください
57名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 23:24:32 ID:3qvc4q18
>55
ksファイルを落とすのじゃなくてプロジェクトフォルダを落とすのだ。
>56
カセットテープを用意してラジカセの再生ボタンと赤い●ボタンを同時に押すのだ。
58名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 23:31:01 ID:/fPFZdP6
>>57
素早い回答ありがとうございます。
もの凄い馬鹿な見落としをしてました。dクスです。
59名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 23:35:48 ID:8yXuhU5f
>>56

死ねばいいと思うよ
60名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 23:40:02 ID:27tl4fck
優しいお兄さん風な57に萌え
61名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 04:36:50 ID:KFsZz2uX
定期的に展開の話が出るんだからさ
もうテンプレに入れといたほうがいいんじゃ?
ttp://nickle.shimbe.net/soft.html
62名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 10:12:21 ID:03WXnude
阿呆
63名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 13:49:27 ID:i9ZibWX4
あーあ…ゴキブリに餌やりやがった
64名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 15:40:31 ID:IJZABbsQ
空気嫁よ
65名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 16:27:38 ID:G+to9B2C
>>61
もうゲ製作技術板にはこないでくれ
66名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 17:42:26 ID:O3EtgL/Z
阿呆な質問かもしれないけど、皆さん動作環境を調べる時どうしてますか?
それぞれのOSで自分のゲームをやってみるしかないんすか?
自分XPしかないのですが・・・( ;´・ω・`)
67名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 18:40:32 ID:E0OPl51U
>>66
W.Dee氏のサイトから吉里吉里そのものの動作環境をコピペ
68名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 18:41:49 ID:IJZABbsQ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |   ヾ;l |(丶 "'''‐──---、,..__          三
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |   ノノ   `ヽ  /       _,...、-─''‐;‐─┐   三._    /´ ̄ ̄\
::::::::::::::::_::::::::::::::::::::: l ''"゛ \     /_,.-─,=='二..        ./─-、,_ `ヽ/        \
::::::::::/  `ヽ.::::: i' ̄ヾ'' ‐,;=ゞ.   ;'´   /     `ヽ.    ./        ̄/          ヽ
::::::/       ヽ.::ヽ.  \《  ヾ==|    、 (::)   /  ./         l           |
:::/         i::::::\.  i ;、(::)|   ヽ.   ゛'==="  ,/           .l     う     |
::i     死    l:::::::::::`'‐| ヾ=!    \    _,..-‐'´              |.     ぜ     .|
::|           l::::::::::::::: |  ̄ ;!      ゛'‐-‐'´               / |      ェ     |
::|     ね    |:::::::::::::: |.  /                          / |      よ     |
:::!         !:::::::::::::: | /                           /  l             /
::::'!.       .>:::::::: .,〆                           /   | \        /
:::::::ヽ     /::::::::::::::::ヽ、                             |   \     /
:::::::::::゛'''−'"´:::::::::::::::::::::::: ゛'‐- ,⌒                        .|     '─--‐´
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ "                        |
69名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 19:48:56 ID:FdQ2ruuU
>>67
どうもありがとうございました。
70名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 20:41:51 ID:YVSkj0s6
('А`)
71名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 21:06:29 ID:R/Mc5YEl
これはひどい
72名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 21:40:22 ID:9H//M9F4
>>68
空気嫁よ
73名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 21:43:57 ID:GzIh/RLF
>>72
        _,,..,,,, _
       .ノ ' 3` ヽ 
     ⊂⌒ ω  ⌒_つ
      "`'ー-*-‐'''''"
74名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 22:01:49 ID:m+Q4nwaH
>67
公式の動作環境は素人には分かりにくいからそのままコピペはやめた方がいい
ペンティアム以降ってなんだよって人間はたくさんいる
75名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 22:33:38 ID:zftHXizB
>>67
アンタの理論で説明すると、Pentiumでも「Fate」がサクサク動くって事になるんだが・・・
76名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 22:39:16 ID:GzIh/RLF
( ´;゚;ё;゚;)キモー
77名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 23:47:24 ID:xFKmWuGL
(≧∀≦)ぶあっはっは!
78名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 00:40:12 ID:gK/GiyeY
このスレって自分は答える気は無いくせに絡むだけは絡んでくるやつ多いよね
79名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 01:22:16 ID:NLxZ6+T2
データのぶっこ抜き方教えれ、みたいなバカばっかだからな。
80名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 08:14:45 ID:eg4J5DCF
ttp://krkr.edolfzoku.com/roadtokrkr/

ま、説明書がないからな
ここ読めばだいたいわかる
81名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 08:27:07 ID:RjWnVGF+
>ま、説明書がないからな
82名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 08:32:13 ID:v6nnMCwS
同じ椰子か知らんがいい加減にしてくっさいよ
83名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 09:12:07 ID:jV1J4zD8
ちょっと質問させてください。

str = "[空白][TAB]データ1,[空白][TAB]データ2,[空白][TAB]データ3"

のような文字列データを、

var ptrn = /[\s\t]*(.*),[\s\t]*(.*),[\s\t]*(.*)/;
var arr = ptrn.match(str);

for(var i=1; i<arr.count; i++)
{
System.inform(arr[i]);
}

とすると、arr[1]〜arr[3]に空白やTABまでが含まれてしまって難儀しております。
arrの要素内にデータををすっきり分けるにはどのようにptrnを指定すればいいんでしょうか?
悩んでみても分からなくて・・・。どうかお願いします。
84名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 12:56:42 ID:X5plDOJM
元データの空白とTABをなくすor各要素の頭二文字飛ばす
85名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 17:04:39 ID:gwwaQk5X
>>84
わからないなら答えるな。

>>83
吉里吉里というか正規表現の質問なだ。
ttp://www.kt.rim.or.jp/%7Ekbk/regex/regex.html
詳しいところはココ読めば良いとは思うが

/[\s\t]*([^\s\t]*),[\s\t]*([^\s\t]*),[\s\t]*([^\s\t]*)/

これで多分OKなはず。
データ部分の形式次第では

/[\s\t]*(\w),[\s\t]*(\w),[\s\t]*(\w)/

これでも良いと思う。
正規表現は基本的に最長一致優先だから
/[\s\t]*(.*)/だとタブと空白まで含まれてしまうのなだモシ。
86名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 17:13:52 ID:gwwaQk5X
念の為。

表現中にタブ・スペースを含めたい=元データの可読性を上げたい
という意図が読み取れるため元データからスペースとタブを除くのはアウト。

/[\s\t]*/

↑はタブもしくはスペースの『零文字以上の連続』
を表現するため必ずしも二文字とは限らない。
87名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 18:57:56 ID:jV1J4zD8
>>85
ああー、そうか。
[^\s\t]って書けばいいんですね。。
こんなことを何を長々と悩んでいたんだろう…orz
稚拙な質問ですみませんでした。
本当にありがとうございます!

ちなみに今までreplaceで空白&タブを削って代用していたところを、
教えて頂いた正規表現で書き直したところ、
データ読込処理(>>83を複雑にした処理を数万回)の所要時間が、
10,500(ミリ秒) → 4,500(ミリ秒)まで縮まりました!
感謝感激です((o_ _)o))
88名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 21:17:14 ID:bS5L+YIy
注意喚起!
おまいら変なのにひっかかるなよ!
-----------------------------------------------------------
悪質韓国系企業による同人ソフト詐欺に関しての報告

>韓国の有名なゲームメーカーを名乗ってメールしてきます。
>調べた所、PCゲーム、コンシューマゲーム、ネットワークゲームなど様々な
>実在する会社の名前を使用して連絡してきます。
>また、こちらを安心させる手口として、日本の大手有名ゲームメーカーと
>取引をしていると言う事を告げてきます。
>そして、とりあえずサンプルを送って欲しいという事をしつこく言ってきます。

>慌ててその契約書を見せてもらった所、書かれている文字はハングル……。
>その同人ゲームにおける、キャラクター・物語・ロゴ・CG等の『一切の著作権の譲渡』
>に関するものが長々と、サイト翻訳ではしづらいように書いてあるそうです。

>韓国カルチャー・ウォッチャーの方からの情報
>『韓国の大手メディアが国際法遵守の方向に向かいつつあるのに対し、
>裏社会系も日本のエロゲーや、同人ソフト等のマーケットに注目し、
>国際的な著作権違反どころか国内法をも無視して日本のゲーム会社や
>クリエイターに接近しているらしい』

ttp://20th-heart.sblo.jp/article/705395.html
89名前は開発中のものです。:2006/05/24(水) 23:04:02 ID:Vf5054aX
TJSの入門書みたいなの書いたら読む人いますかね?
90名前は開発中のものです。:2006/05/24(水) 23:43:56 ID:/NssYhkQ
需要はあるだろうがここで告知はおすすめしない

書いてから告知すれ
91名前は開発中のものです。:2006/05/25(木) 00:08:38 ID:ROn9x4SE
公式のドキュメントに載っていないようなテクニックがあったら読みたいな。
うまいDictionaryクラスのダンプのやり方とか。
92名前は開発中のものです。:2006/05/25(木) 01:40:12 ID:o774ce5a
93名前は開発中のものです。:2006/05/25(木) 09:17:59 ID:ROn9x4SE
>>92
ありがとう。
ふつうの配列にコピーするのか…思いつかなかった。
94名前は開発中のものです。:2006/05/25(木) 20:45:37 ID:25J0YHvi
>90
とりあえず頑張ってみますq(´・_・`)p

・・今計画立ててるんだけど思った以上に書くこと多くて¬(  ̄ー ̄;)┌
95名前は開発中のものです。:2006/05/25(木) 22:33:14 ID:OGD8KsJh
期待できそうにないな
96名前は開発中のものです。:2006/05/26(金) 18:25:39 ID:Ladv2inz
吉里吉里が重いという話を時々聞くんですがそんなに重いのでしょうか?
97名前は開発中のものです。:2006/05/26(金) 18:45:25 ID:IaHWU6u2
yuukiノベルよりは重いかもしらんね。

まあ真面目に比較対照となるのはNスクくらいだろうが
デフォ機能のみで作ったらどっこいじゃね?
あとは作り方次第という感じだ。
どちらもよく処理を考えずにいじるととんでもない重さになる。
98名前は開発中のものです。:2006/05/26(金) 19:20:21 ID:byAFZMad
Nスク:400kbくらい
吉里吉里:3000kbくらい

え?そういうことじゃないって?
99名前は開発中のものです。:2006/05/26(金) 20:14:06 ID:OnDVLywJ
むしろデフォ機能(KAG)で作ったら重いと思うんだが…。
まあどちらにしろメモリ喰いまくるのは間違いない。
fateとか車輪とか、メモリ使いすぎ。

計算自体はNスクやらyukkiやらHSPなんかよりずっと速いと思うよ
100名前は開発中のものです。:2006/05/26(金) 20:31:15 ID:uUb4xBb3
計算とかよりレイヤーの枚数が一番の原因じゃねえの
101名前は開発中のものです。:2006/05/26(金) 21:29:43 ID:QdY4bYYi
>>99

ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%CE%A5%D9%A5%EB%A5%C4%A1%BC%A5%EB%C1%AA%B9%CD%5D%5D#content_1_3

実際速い。
画面処理部分になるとちょい弱いんだと思う。
102名前は開発中のものです。:2006/05/26(金) 23:13:26 ID:HsCo/1kO
>>101

いやいや。
キモイぐらい最適化されてるぞ>画面処理系
103名前は開発中のものです。:2006/05/27(土) 00:32:48 ID:NrP+eGhM
重いとかいう風説はアンチとかが騒いでたりもするせいなのかな
>>99メモリ食い過ぎなのは単に画像キャッシュのせいでは?
104名前は開発中のものです。:2006/05/27(土) 03:09:24 ID:+0AAzbBp
画像がスライドしたりするとコマ送りになったりしない?
105名前は開発中のものです。:2006/05/27(土) 06:32:51 ID:DEbugOMZ
アンチとかそうじゃなくて2でなく1の頃はNスクは軽い吉里吉里は重いというのが常識のように言われてたから
その意識が残ってる人の間からポロポロと出てきていまだに言われ続けてしまってるだけだと思うけどな
自分もツールの比較検討してる頃あちこちでそう言われているもんだから試用もせぬままにすぐ候補から外してしまってたし。
106名前は開発中のものです。:2006/05/27(土) 17:23:33 ID:cvS7Jxha
スペック不足が最大の原因
107名前は開発中のものです。:2006/05/28(日) 16:18:00 ID:eT7ogNgC
5年位前の商業ゲームってめちゃくちゃ軽いんだけど
どういう原理で動いてるの?
108名前は開発中のものです。:2006/05/28(日) 17:34:43 ID:uxyifgap
>>107
最近のエロゲエンジンが汎用化&多層化しすぎてスペック低いと重いだけ、
動的リンクしまっくてるし、データも膨大になってる。最近は2Dエロゲが
CPUパワーGhzクラスにメモリ256M以上要求するような時代

吉里吉里の最新コード読んだらexpatラッパー持ってて焦ったw
やっぱGPLコンパチブルのC/C++ XMLパーサとなるとexpatにたどり着くか。

危うく自分でラップするとこだったぜ。けど、ksファイルをxml化するには妥
当性検証パーサが必要なんだよね。でないとkagをデバッグ出来ん。

公式にhttp叩けるdll持ってくれんかな?

109名前は開発中のものです。:2006/05/28(日) 23:00:47 ID:U2Wh58WM
あんた誰?
110名前は開発中のものです。:2006/05/28(日) 23:46:31 ID:wfmqTFZ2
前景レイヤー200枚とか使えばそりゃ重いわな
111名前は開発中のものです。:2006/05/29(月) 04:05:55 ID:8p9cxeYu
>>107
画像合成処理に比例して必要な計算量はふえていく。
最近は数年前の数倍〜10数倍以上の合成を行うものが
めずらしくない。まずはこれ。

そもそも 640x480 が 800x600 になるだけで必要な計算量は
単純計算で 1.56倍。800MHz で快適に動いてたシステムが
あったとして、それを 同程度快適に動かそうとすると
1.2GHz はほしくなることになる。

画像が大きくなるとメモリの消費も増えるから、ぎりぎりの
メモリ量だったりすると、スワップがおこってとんでもない重さになる。

それから大きいのは音関係。
5年前ならまだ BGM は CD-DA が主流で、音声データも
素の WAV か圧縮かけるにしても ADPCM とかのCPUにやさしい
ものを使ってたと思う。

今主流の MP3 とか OGG のデータ形式は、高音質・高圧縮なかわりに
大量の計算が必要なので、CPU を馬鹿食いする。これはつらい。

もし、今、5年前と同じCPUパワーで音楽再生できて、かつ、
耳の超えたユーザにも満足できるようにすると、DVD何枚組
になるかな…
112名前は開発中のものです。:2006/05/29(月) 05:57:19 ID:WaRw2PpI
前景レイヤー200枚ってどう使うんだろう
やっぱアニメか?
113名前は開発中のものです。:2006/05/29(月) 12:10:16 ID:i0UdIMJG
>>111
音楽、そんなに負担大きいのか…。
うちはやっぱMIDIにしとこう。
114名前は開発中のものです。:2006/05/29(月) 12:52:17 ID:w1ruAy2d
mp3とmidiならmidiのほうが重くね?
115名前は開発中のものです。:2006/05/29(月) 13:47:21 ID:tujz18yw
>>104
描画のタイミングが違うんじゃなかったっけ?


垂直同期待ちの間にCPUを開放とか…無理だよね?
116名前は開発中のものです。:2006/05/29(月) 14:18:40 ID:+3b1uQNI
Deeたんの今日の日記って……クラックされたんじゃないよね?
117名前は開発中のものです。:2006/05/29(月) 15:06:07 ID:w1ruAy2d
きっと明日は燃えるエロゲ語りだよ
118名前は開発中のものです。:2006/05/29(月) 16:04:27 ID:kO1WSCIT
Deeたん……、3の開発大変なんだね……
119名前は開発中のものです。:2006/05/29(月) 22:17:47 ID:Mzu+9q2T
何かDeeさんはっちゃけてねぇ?笑っちまった。
120名前は開発中のものです。:2006/05/30(火) 03:24:52 ID:F6QACnrs
KAG講座リストとか荒らされてるね
121名前は開発中のものです。:2006/05/30(火) 03:30:07 ID:rP9C/dt9
…酷いなこれは
122名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 14:24:29 ID:iBgjA/2A
7Mくらいのサイズのゲームがほぼ完成したんだけど、
セーブデータ1つのサイズが13M・・・。(SS画像ナシで)

こんなゲーム嫌ですよね?('A`)
123名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 15:18:47 ID:eezAmFCj
セーブ一つ13MBって一体何したんだ
124名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 16:19:00 ID:iBgjA/2A
>>123
箱庭シミュなんだけど、
約400の区画に分かれてる街が百個ほどあって、
その1つ1つの区画に、10数個の情報(地価とか色々)を持たせた辞書配列があんのよ…。
もちろん他にもいろんなデータを保存させてるけど、
いま通常モードでセーブして開いて見たところコレが半分以上占めてる。

TeraPadでデータ開こうとするとフリーズする…
ロードにすら10秒ほどフリーズする……。・゚・(ノД`)・゚・。
125名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 17:11:07 ID:eezAmFCj
400*100*10=40万以上の変数かw
ちょっとやってみたいなw
126名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 18:23:17 ID:bW9hWvkI
保存モードは圧縮にしてる?
127名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 19:25:18 ID:WW4jLiEa
インターフェースを綺麗に見せるコツってどこにあるんだろう。
どうも自分の奴は野暮ったい(多窓アドベンチャー系)。
センスがないとか、たくさんゲーム画面を見て盗めとか言われれば
それまでだが。
128名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 20:03:21 ID:V8f2dTg1
WEB や FLASH とかのインターフェースデザインの本が
本屋にいくとけっこうあるからそういったので勉強してみるとか。

そのあたりの専門のデザイナーに UI 作成の依頼を投げて、
帰ってきたものがそのまま使えたりすると楽なんだけどなぁとか夢想
したりする。
129名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 20:16:46 ID:4rVBq4tx
Rとスケルトンである程度コジャレられる
130名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 21:16:51 ID:yVSSpk9u
>たくさんゲーム画面を見て盗め

面倒だけど、これが一番の近道だと思う。
あとはセンスいいとされるFLASHサイトも参考になるよ。
俺は某カレッジを見て吉里吉里に惚れたクチだけど、
このツールの画像表示ポテンシャルは正直楽しすぎる。
131名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 22:26:10 ID:7q85nH/j
>たくさんゲーム画面を見て盗め

というか、まさにそれがコツだと思う。
良いデザインの物を見ると感化されるし。
132名前は開発中のものです。:2006/06/02(金) 07:52:49 ID:PWr0P9by
盗めつっても盗作ではなくなw
あとはあんま自分のデザインださださださと思い込まないことも大事かと
こだわりだすとキリ無いしこういうのは数こなすのも大事だと思う
好みもそれぞれだしな
オサレにこだわり過ぎて操作しにくかったら本末転倒だし
133名前は開発中のものです。:2006/06/02(金) 11:40:18 ID:58FFl+rL
一番の近道は外注だと思うが。
134名前は開発中のものです。:2006/06/02(金) 11:49:06 ID:sq+EQEQM
そういや日記にでてたKAGEXってどうなんだろうね
正直使い道なさそうなんだけど。
135名前は開発中のものです。:2006/06/02(金) 12:43:40 ID:WP/QrcoC
ライセンスが書いてないし、うかつに手を出せないってのはあるね。
136名前は開発中のものです。:2006/06/02(金) 13:11:01 ID:AEEmQlYN
スクリプトで試行錯誤するのは苦しいけど楽しいから、
俺は現状のKAGでいいかな。でも初心者の人にとって
間口が広がるのはいいことだと思う。期待してる。
137名前は開発中のものです。:2006/06/02(金) 15:53:07 ID:DA4aMGYG
初歩的なことで申し訳ないのですが、一つ質問させてください。

クイッカブルマップを使ってCG閲覧モードを作っておりまして、
サムネイルをクリックすることで所定の画像を全画面表示する仕様なのですが、
その対象となる画像が全画面表示された後、任意の場所を左クリックすることで
元のサムネイル画面に戻すにはどういった方法がありますでしょうか。
リンクタグでテキストをクリックして戻る態様も考えたのですが、
できることなら画像の上にテキストを表示させたくないので……。
138名前は開発中のものです。:2006/06/02(金) 16:01:07 ID:94UZH5MO
waitclickすればいいんじゃね?
139名前は開発中のものです。:2006/06/02(金) 16:04:31 ID:DA4aMGYG
>138
……ありがとうございます。解決しました。
厨な質問に答えていただいて申し訳ありませんでした。
140名前は開発中のものです。:2006/06/02(金) 18:49:32 ID:uZkwzG3U
ゲーム画面を右クリックしたときに
吉里吉里の画面が変わって表示するメニューではなく
windowsネイティブの右クリックメニューを表示する事はできますか?
141名前は開発中のものです。:2006/06/02(金) 23:39:49 ID:ReajUNbj
ネイティブのは無理。
モーダルウィンドウ使って似たような事は出来んでもない。
142名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 00:29:28 ID:Rg0jSgsL
確認メッセージを自作の画像でやりたくてYesNoDialog.tjsを弄っているのですが、
背景に
primaryLayer.loadImages("***.png");
とアルファチャンネル込みの画像を指定しても透過されません。
Windowの透過は出来ないのでしょうか…?
143名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 05:09:53 ID:tJAsbfZi
散々ガイシュツ。(何故か変換できない)

ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Window_setMaskRegion.html
144名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 23:35:17 ID:Rg0jSgsL
ありがとうございます。解決しました。初歩的な質問ですみませんでした。
145名前は開発中のものです。:2006/06/05(月) 21:45:42 ID:s7V7camF
萌えるゲーム制作 吉里吉里/KAGで作る美少女ゲーム

さて、密林よりも早くレヴューしてもらおうか!
146名前は開発中のものです。:2006/06/06(火) 14:44:17 ID:TauicwdX
その本を買えばFateを作れますか?
147名前は開発中のものです。:2006/06/06(火) 15:32:51 ID:2vIRT3iq
買わなくても作れます
148名前は開発中のものです。:2006/06/06(火) 22:54:05 ID:eL8heX83
吉里吉里/KAG推進委員会って、どうなったんだろうね
先週から消えてるんだけど
149名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 00:56:11 ID:mHDuyjgG
>>145
図解が多めで説明はわかりやすかった。
KAGについては一通り載ってるっぽいから、読めば基礎的な作り方は
覚えられそうな感じ。
けど、こいつもKAG2.xモードで説明してたよ。

同人から商業デビューしたサークルのインタビューとかも載ってる。
(大抵は1ページでインタビューだけど、吉里吉里じゃないひぐらしの
やつだけ5ページ分掲載)

まだCDの中身は見てないんで素材についてはなんともいえんけど、
本の内容はだいたいこんなとこ。
150名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 02:28:33 ID:9t5uYYxV
>>145
レビュー乙〜、地雷じゃないんか。安心していいのか悲しんでいいのかw

作者の坂東太郎とか言う人のプロフ載ってた?経済関係の本出している人じゃないよな。
151名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 04:41:53 ID:alsuFQCI
>>149
>けど、こいつもKAG2.xモードで説明してたよ。

なんでだろ。スマートじゃないと思うんだけどな、旧モード。
未だにそんなん使ってるの少尉だけかと思ってたんだけど、
実はそっちのが一般的なの?
152名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 09:45:23 ID:frTrYf72
俺は心中から始めたクチだけどやっていくうちにめんどくさくなって
旧モードは辞めたよ。
153名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 19:20:59 ID:huCO5SaB
おいおい、推進委員会まじで、繋がんねージャン
あそこの、コピペしてたおいらは、どうすれば……
例の本を買わせるための罠ですか?
154名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 21:00:50 ID:RhOce4wo
ガイシュツな質問だったらごめんなさい。
時間制限付きの選択肢でタイマーを表示させる事は
出来るんですけど、あれをストップウォッチみたいに
数字を次々と表示するような事って出来ますか?
どなたか、アドバイスお願いします(´・ω・`)
155149:2006/06/07(水) 21:51:53 ID:mHDuyjgG
>>150
プロフは載ってなかった。
本のタイトルでぐぐると本人のブログがひっかかる。

KAG2.xモードは文章の多いノベルゲーにはいいかもしれんけど
ADVみたいなのには\つける方がめんどくさいと思う。
ちなみにその辺の使い分けの説明はされてない。
156名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 21:56:48 ID:9t5uYYxV
やっぱり編集上がりか…
157名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 22:23:05 ID:17qqiMBb
最後の索引、ページ番号がずれまくってるね>萌えるゲーム制作


orz
158名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 23:21:04 ID:+bqjNaGm
>>154
tp://vega.fem.jp/cgi_kiri/k_dl/sh_data/22_log.html
ここのタイマープラグインが多分参考になるんじゃないかな?
159名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 01:00:45 ID:1nQ0J4Xi
すいません。
krkrrel.exeでEXE化しようとしたんですけど、出来たEXEを起動させようとすると
エラーが出て”ストレージ startup.tjsが見つかりません”となります。
templateには、ちゃんとstartup.tjsは、入ってるんですが、なぜでしょう?
160名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 01:53:25 ID:hwtmfrtT
161名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 02:22:45 ID:1nQ0J4Xi
ありがとうございます。解決しました。
162名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 07:14:00 ID:Q7hg6nqH
とりあえずW.Dee先生にはちゃんと献本しろよ!>太郎
163名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 10:51:30 ID:c1RQ4Lpk
マジで委員会つながらねぇ……。
やっぱ本買わせる為に金つかませたのかな。
一ヶ月ほど落ちてくださいって
164名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 16:25:19 ID:hfz41yx6
165名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 17:02:24 ID:nT+R20i5
ええっと、最近C言語学ぼうとコンパイラをポツポツいじり出したばかりの者です
吉里吉里ってコンパイル型の言語ですよね
(KAGはインタプリタだそうですが)

吉里吉里のコンパイルって実行ファイルが残らないからCで使われている
コンパイラのコンパイルとは随分違っているように見えるのですが
内部的にはどのような違いがあるのでしょうか?
ソースを解析したりした事のある方がいらっしゃったらどなたか教えて下さい
166名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 17:53:29 ID:/NqwRrcc
1.吉里吉里実行中に Shift+F1 で 吉里吉里Control を表示させる。
2.Control上で右クリックして TJSダンプ を選択。

実行ファイルのあるフォルダに生成された
krkr.eXe.dump.txt の内容が吉里吉里が
実行時に動的に生成する吉里吉里VMのマシンコードのダンプ。
吉里吉里はVM+バイトコードコンパイラなので、
CよりはJavaに近い動作になる。
167名前は開発中のものです。:2006/06/09(金) 11:33:06 ID:T4ddbDKi
>>166
あ、なるほどね
そう言うわけでしたか
こちらは現在図書館にあるC/C++の本をいくつも借りて読み漁ってそこで
まあ、インタプリタ言語の真似事みたいな物は作れるようにはなったんですね
ところがコンパイル言語となるとそれがどうもわからなかった

まして吉里吉里の場合、フリーソフトを動かして試してみたものの
一般のコンパイラのように実行ファイルが残らないから
動作メカニズムが余計わからず首をずっと傾げていたんですよ
これは本当に大きな参考になりました
ありがとうございます!!

ちなみに当方はNスクから吉里吉里への転向組です
インタプリタからまず着手して何か作ろうと考えたのはその為でした


168名前は開発中のものです。:2006/06/11(日) 01:31:05 ID:1ydVXPAD
フラグチェック用のシステム変数を配列で管理することはできますか?
それともフラグの数だけ変数を作らないとならないでしょうか。
それともうひとつ、大きな2次元配列を宣言するときに
途中で改行することはできないのでしょうか?

というか、そもそもKAGでの配列の扱い方って
どこに載ってるのでしょうかorz
吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作のFAQで
当然のように使われてますが、この本以外も含め
配列の扱い方に言及してるところが見つかりません。

初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
169168:2006/06/11(日) 01:41:59 ID:1ydVXPAD
すみません、2次元配列内での改行は
[iscript]タグで解決しました。
170名前は開発中のものです。:2006/06/11(日) 01:43:16 ID:YJsiCttn
eval系はTJSの範疇じゃけんそっちも見ないとわからん。
171名前は開発中のものです。:2006/06/11(日) 02:28:22 ID:fGH86LmH
>>168
「TJSをもっと使うために」の配列に関する説明は読んだ?
付属のマニュアルに載ってるから講座系では言及してないんだと思うけど…。
172168:2006/06/11(日) 03:59:06 ID:1ydVXPAD
レスありがとうございます。
KAGの方ばかりから探していて見ていませんでしたorz
マニュアルもっと隅々まで読んでみます。失礼しました。
173名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 00:01:27 ID:sa3ZTORb
初心者です。美少女ゲー(恋愛シュミレーション)作りたいです。
心中は読みました。ですが分からない所は多々あります。
メニュー画面のアイコンやタイトルロゴも作りたいです。(やり方分からないけど)
初期の状態だと上から下まで全面に表示される文字を、ギャルゲの画面のように中央人物、下方文字
みたいに配置したいです(やり方分からないけど)
1から10まで作り方解説してるサイト様が無さそうだし、
物わかりの遅い自分はもう吉里吉里の本を買ってくるしかないですかね。
174名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 00:36:53 ID:6ByookpL
>173
リファレンス読め。分かるまで読め。
我々はその手のやる気ねえ質問には辟易している。
175名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 00:56:04 ID:uw2kNKRO
>初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
って>>1にあるからな…。

というわけで>>173にもお答えしよう。
「本を買ってくるしかないですかね」との事ですが、
多分、本を買ってくるしかないと思われます。
ちょうど最近話題になってたように
「萌えるゲーム制作 吉里吉里/KAGで作る美少女ゲーム」
などの解説書がありますんで、それ読んでみてわからなかったら
さらに別の本を読むか断念するかしてみると良いのではないでしょうか。
このスレで1から10まで作り方を解説するのは難しいので、
極力独学を心がけてみるのが吉と思われます。
176名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 01:33:43 ID:d0aMetCe
>>174
>>175
アホい質問に丁寧に答えてくれてありがとうございます。
リファレンス見つつ本買って読んでみます。
177名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 02:41:25 ID:1YFxOdkW
ねぇねぇ



吉里吉里の萌えキャラ化はまだ?




すいません、言ってみたかっただけです
178名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 03:14:35 ID:MbjjwSjG
>>173
解決済みだろうけど、君のやりたい事は心中にちょっと書いてるよ
本なんて買わずにリファレンスだけで十分だと思う
正直俺は本なんて買ってない
179名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 07:31:20 ID:OIR5vb8D
心中死んだままだからじゃね?
180名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 08:54:01 ID:anb/xc6R
>>177

IRCに行け いけばわかるさ 
181名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 09:14:56 ID:QhfsjXjU
萌えるゲーム制作は初心者でも大丈夫な内容になってるぞ
TJSは必要最低限しか扱ってないからとっつきやすいと思う
文系の人向けの解説なんかもあってなかなかGOODだった

素材も一通り収録されてるから一人遊びできるぜ
そこから先は魑魅魍魎のはびこる世界だな
182名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 18:55:02 ID:b7fbCxRD
何であんな誰でも書けそうな内容の本が
異様に推薦されてるんだ?('A`)
183名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 19:10:13 ID:GpIMVvHE
初心者向けに0から書くのは非常に面倒くさくて誰もやらないから
184名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 19:14:50 ID:uw2kNKRO
美少女ゲーが作りたいって言ってるから、
普通の解説書よりそのものズバリ向けがいいかと。
185名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 19:28:24 ID:sgTpglNA
心中にもばっちり書いてあったことを分からないと書いたり、
1から10まで〜のくだりで理解力の欠如は明らかだし、
加えて各種吉里吉里講座や本を見つける調査能力も、
とりあえずDLしていじってみようと思う実行力もないのが
見え見えだから、本一冊与えれば充分だろう。
どうせ部屋の片隅に放られて埃かぶって終了だ。
(たぶんシナリオ書く能力も絵書く能力もない)

シュミレーションだしな。


186名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 19:36:42 ID:QhfsjXjU
趣味レーションとは言い得て妙だな。
187名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 19:55:48 ID:b7fbCxRD
まあある程度需要があるのは分かるが、著者からしてみればボロ儲けだよな。
そのうちのいくらかは、Deeたんの懐にも入るんだろうか?
入るんなら宣伝も許せるんだが。。

>>186
誰が上手いこと言えと(ry
188名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 20:32:17 ID:3xYPs5z+
>>187

微妙だな。本すらDeeたんに届けられてないから。
189名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 20:43:52 ID:QhfsjXjU
その本に「サイズが小さく、動作も軽いソフト」と紹介されているぞ。
良い時代になったな、Deeたん。
190名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 21:36:39 ID:OnQQuAQz
TJSリファレンス、の「スタイルなど」の

>一般に「ホワイトスペース」と呼ばれる文字は、
>意味が分からならなければどこにでも入れる事ができます。
>また、意味が分からなくならないように適宜挿入しなければなりません。

って所で意味が分からならなくなってきたんだが
これって

意味が変わらなければどこにでも入れる事ができます。
また、意味が分からなくならないように適宜挿入しなければなりません。

ってことか?
191名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 21:39:09 ID:A+OKkpQ7
>190
ワロスw
何年も使ってて今まで気づかなかったよ
192名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 22:43:28 ID:gvGfRFsS
二重配列を使った、saveメソッドについて取り組んでいます。
色々調べたところ、下のような結果が得られる事はわかったのですが、
可能であれば、0,1 を得たいと考えています。
うまいやり方をご存知の方が居ましたら、教えて下さい。

[eval exp="f.test = [ [], []]"]
[iscript]
f.test[0][0] = 0;
f.test[1][0] = 1;
f.test[0][1] = 2;
f.test[1][1] = 3;
f.test[1].save("tst.txt");
[endscript]
//
結果
1
3

193名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 22:46:54 ID:gvGfRFsS
ageてしまった・・・orz
194名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 22:57:54 ID:1NqS7Oo6
[eval exp="f.test = [ [], []]"]
[iscript]
f.test[0][0] = 0;
f.test[0][1] = 1;
f.test[1][0] = 2;
f.test[1][1] = 3;
f.test[0].save("tst.txt");
[endscript]

じゃあかんの?
195名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 23:11:30 ID:b7fbCxRD
>>192
あんまり上手いやり方じゃないけど
こんな感じにするしかないと思う

@iscript

f.test = [ [], [] ];
f.test[0][0] = 0;
f.test[1][0] = 1;
f.test[0][1] = 2;
f.test[1][1] = 3;

function func(arr, x)
{
var temp = [];
for(var i=0; i<arr.count; i++)
{
temp[i] = arr[i][x];
}
temp.save(System.exePath + "tst" + x + ".txt");
}

func(f.test, 0);
func(f.test, 1);

@endscript



>>193
二次配列の2番目の添え字からデータを抜き出したいってことじゃないか?
いやどうか知らんけど。
196名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 23:21:06 ID:gvGfRFsS
>>194
>>195
>二次配列の2番目の添え字からデータを抜き出したいってことじゃないか?
その通りです、2番目の添え字部分の外部保存がしたかったんです。
やっぱり、簡単なやり方は無さそうですね。
提示してもらったスクリプトを研究させてもらいます。

どうもありがとうございました。
197名前は開発中のものです。:2006/06/13(火) 10:49:40 ID:zhvvGXC9
【 日本終了 】 朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・リミットはあと2日★6
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150017861/
198名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 10:43:48 ID:0OqxlaZQ
function foo(x)
{
function bar(y)
{
System.inform(y);
}
bar(x);
}

foo("kirikiri");

いま気付いた。入れ子できるのか
199名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 12:37:22 ID:Oz4nXenK
質問よろしいでしょうか。
drawTextで表示されるフォントを変更したいです。
フォントの変更自体はフォントの種類を指定してできたのですが、
これをユーザーがフォントメニューから選択した任意のフォントで表示させるには
どう記述したらいいのかがわかりません。試しに
font.face = "user";
としてみたのですが、MS Pゴシックで表示されてしまいます。
(フォントの指定自体を一切しない場合もMS Pゴシックで表示されます)
ユーザーが選んだフォントと同じもので表示させるにはどう記述したらいいのでしょうか。
200名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 13:07:10 ID:lJqsXm+n
font.face = kag.chDefaultFace;
201名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 13:25:33 ID:Oz4nXenK
>>200
無事に変更することができました。
どうもありがとうございました。
202名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 13:53:13 ID:zzIfAuai
>>198
ふむ、なかなか面白いことになってるな。

foo("foo");
foo.bar("bar");
203名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 15:28:13 ID:FdEq8WKg
>>198
入れ子?
関数型変数を関数の中で宣言して使ってるだけじゃね
204名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 17:23:59 ID:LiRUV/ga
関数の中で宣言ってかむしろ逆だな。

>>191の例で言うと、以下の2つは等価。
TJSでは関数内関数の識別が出来なくて、
fooが登録されたときに、barも一緒に登録され、
2つの関数のスコープは同一になってしまう。(呼び出しアドレスが違うだけ)
もちろんbar内部からfoo内のローカル変数を参照することも出来ない。

こんなの入れ子関数じゃない…よね?(´・ω・`)

function foo(x)
{
  function bar(y)
  {
    System.inform(y);
  }
  bar(x);
}

------------------------------

function foo(x)
{
  bar(x);
}

function bar(y)
{
  System.inform(y);
}
205名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 17:37:02 ID:0OqxlaZQ
bar の外部からはfooは呼び出せなかったな
206名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 17:39:17 ID:0OqxlaZQ
あ、逆ね。fooの外部からbar
207名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 17:50:50 ID:LiRUV/ga
いやいや余裕で呼び出してるってば。
>>202がやってんじゃん(;^ω^)
208名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 18:11:04 ID:0OqxlaZQ
いやだからbarのみで
209名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 18:23:09 ID:LiRUV/ga
いやだからそれだけの違いだったら何の意味があるんかってことで・・・

var bar = foo.bar;
bar();

こうしたら違いなくなっちゃうじゃない><
210名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 18:52:59 ID:FdEq8WKg
>>204
なるほど。
TJSだとJavaスクリプトみたいに、

function foo(x) 
{
    function bar() 
    {
        WScript.Echo(x);
    }
    bar();
}
foo("test");

とゆーことができないわけか。
確かにこれじゃあんまり意味ないな。
211名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 20:44:51 ID:8w+ntQN3
同じスレ住人としてムカつくことも多いんだが、時々こういう事が始まるから困る。



何つーか、スゲーなお前ら。さっぱり分からん。
212名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 21:39:14 ID:0OqxlaZQ
>>209
だからお前が等価っていったから違うと・・・
213名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 21:45:36 ID:LF3z65jW
質問です。
初心者の質問で申し訳ないのですが、吉里吉里3のBGMに
MP3とMIDIを両方使うことはできないのでしょうか?
214名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 22:21:59 ID:zzIfAuai
>>209
俺は>204の上と下で違いがあることに興味を持ったわけだが。
違いをなくそうとすることに何の意味があるのか逆に聞きたい。

foo.bar でアクセスできるのは、関数に関数を登録したということか?
メソッドとしては成り立っていないみたいだけど。

JavaScriptだとクラスの定義をfunctionで行ってたから
それの名残りかとも考えたけど、想定外な動作として見たほうが無難か。
215名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 22:32:10 ID:zzIfAuai
ちなみに
foo のコンテキストは global だけど
bar のコンテキストは null みたいだな
216名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 22:48:22 ID:0OqxlaZQ
function foo(x)
{

}

System.inform(typeof(foo));

???
217名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 22:50:18 ID:0OqxlaZQ
オブジェクト型は、オブジェクトを保持する型です。
new 演算子で確保したオブジェクトのほか、関数、クラス、プロパティオブジェクトなどはすべてオブジェクト型になります。
 typeof 演算子は、これに対しては "Object" を返します。

 TJS や JavaScript と異なり、TJS2 のオブジェクト型は、オブジェクトそのものへのポインタと、
それが使用されるべきコンテキストとなるオブジェクトのポインタの2つのポインタを内部に持っていて、いわゆるクロージャを実現できるようになっています。
このコンテキスト部分を変更する演算子が incontextof 演算子です。


ああ・・・
218204:2006/06/15(木) 00:08:50 ID:USIRd0UB
とにかく入れ子関数じゃないでしょってことを言いたかっただけなんで
あんまり深く考えてなかったんだけども。

等価って言ったのは使うメリットがないって意味でね。
>>204の下の方に揃えたほうがいいんじゃないかなってことを言いたかった。
クラスのメンバ関数もコンテキストがnullだけど、
こちらはnewしてインスタンスを作らないと使えない。
でも関数はnewする必要ないから、アクセス出来るようになっちゃってるんだと思う。
コンテキストがnullだと何かまずいことがあるのかもしれないし、
ひょっとしたら利用価値もあるのかもしれないけど、
俺にはちょっと思いつきません。スーパープログラマーに任せます。

あとデメリットとして、
メンバ関数的な扱いになってるからアクセスが遅い。
おまけに、foo.bar()って書き方をしちゃったら、
fooをインスタンスか何かと混同しちゃったり、
varを使って宣言されてないから何なのか良く分からなくなったりしそうなんで極力避けるべきかと。

まあこんな訳で、あんま関わらないほうがいい類のモノなんじゃないかなあって思ったんですよ。ええ。
219名前は開発中のものです。:2006/06/15(木) 03:14:56 ID:PXWm5UoS
すいません。
ゲームのタイトル画面で、”END”選択肢ボタンを押したら、ゲームを終了するには
どうしたら良いんでしょうか?
よくある質問には乗ってなかったと思うんですけど、それ以前の話なのでしょうか……
220名前は開発中のものです。:2006/06/15(木) 03:40:27 ID:A2CAWEl/
>219
KAG Systemリファレンス「TJSをもっと使うために」を読め。
>[link exp="kag.close()"]終了[endlink]
>[link exp="kag.shutdown()"]終了[endlink]
詳しくはドキュメント本文見れ。

【つーか「リファレンス読め」は次からテンプレに入れない?】
221名前は開発中のものです。:2006/06/15(木) 04:05:30 ID:PXWm5UoS
>>220
本当にありがとうございました。
これで完成させる事が出来ます。
リファレンス読みますね、すいませんでした。
222名前は開発中のものです。:2006/06/15(木) 07:56:48 ID:tbs89Ym8
foo = function(){};
System.inform(typeof foo);
223名前は開発中のものです。:2006/06/15(木) 08:25:52 ID:m4yxnMOO
224名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 11:24:06 ID:R18nHas2
>>218
>とにかく入れ子関数じゃないでしょってことを言いたかっただけなんで
>あんまり深く考えてなかったんだけども。

入れ子関数だろ。
お前の入れ子関数の定義がアホなだけ。
225名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 12:51:21 ID:RegGz5EP
>>224
218じゃないんだけどさ、変数の共有もできないこれを
入れ子関数って呼んでいいの?

やってることは↓これとほぼ同じなんだし
そんなコーディングしてもわかりにくくなるだけな希ガス

function bar(y) 
{
    System.inform(y);
}
function foo(x) 
{
    var bar = global.bar;
    bar(x);
}

226名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 13:07:36 ID:R18nHas2
>>225
変数の共有ができようができまいが、入れ子になってる時点で入れ子関数は入れ子関数だろ。

外部の環境を閉じ込めなければならないという要件が必要なのはクロージャーだ。
227名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 16:45:09 ID:uNle4H/x
まぁ藻前ら落ち着け。
畑が違えば言葉の用法が違ったりなんて事は珍しくなかろう。
個人的にはクロージャよりもそれに付随して
内部クラス的な実装も可能になりそうな雰囲気にワクテカ。
228名前は開発中のものです。:2006/06/19(月) 22:12:50 ID:lTCHJiWd
吉里吉里で、育成シミュ作りますたよーん。
遊んでくだされ。感想くだされ。ヘっぽこゲームでもよろしければ。
http://s-io.net/up/1/_/jump/1150587544662894.sB8c2T?dl
DLpass:永遠のアイドル 松田○○ ○○を英数小文字で入力して下され。

感想テンプレ↓
【システム】それぞれ5段階評価希望
【デザイン】
【イベント・エンディング】
コメントもくれたらうれしいです。
ヘボヘボなんはわかってるんでお手柔らかに〜。
229名前は開発中のものです。:2006/06/19(月) 22:26:40 ID:trI6QJ37
やってほしいなら、なんでわざわざpassをクイズにするんだ。
妙に馴れ馴れしい態度も意味不明。
他人の感想にテンプレを強要するな。
謙遜は過ぎれば思い上がり。
そしてスレ違い。
230名前は開発中のものです。:2006/06/19(月) 22:33:50 ID:yZfFXn+n
>>228
まだ最初の方やったところだけど
「憧れのイン ポ リアルホール」とかって単語が出てきたんだが…。
わざとならごめん。
231名前は開発中のものです。:2006/06/19(月) 23:29:38 ID:yZfFXn+n
>>228
一度クリアした。ハッピーエンド3だったよ。では感想。

【システム】2 とにかくスローモー。
【デザイン】3 別にいいんじゃないか。
【イベント・エンディング】2 詳しくは後述。

まずシステムについて。全体的にモッサリしててプレイヤーの待ち時間が長い。
多分効果音のファイルの間が長いんじゃないかな?
効果音を短くするか、再生終了を待たないようにしてくれると嬉しい。
あと場面転換のフェードも、もっと短くていいかな。
育成ものは毎日同じ操作をする事になるので、テンポを大事にしてほしい。

それと今は主人公のセリフも他の人のセリフも続けて表示されてるけど、
話し手が変わるたびに一旦メッセージレイヤ上の文章を消した方が
見栄えは良くなると思うよ。

あと、パラメーターのフォントをもう少し大きくしてくれると見やすいと思う。
一番注目したい部分だしね。まあ、別に今のままでも見えるけど。

イベントについては、散歩にほとんど行かなかったからよくわからんけど、
先生もペチャも良いキャラしてると思う。
エンディングは少しアッサリしてるように感じた。
もう少しだけ補足があってもいいかもしれない。でもこれは好みの問題かも。
232228:2006/06/20(火) 01:12:25 ID:5hCfDcy4
>>229
こりゃ、どうも申し訳ありませんでした。フレンドリーを心がけたつもりです。
スレ違いについてですが不愉快になられた方、重ねて申し訳ないです。
吉里吉里作品なのでセーフかな、と自己判断してしまいました。
感想テンプレですが、適当なものがあった方が答えやすいのでは、と思っての事でしたが、
かえって押し付けに感じられたようですね。強制したつもりはまったくございませんので、
嫌な方はシカトしてください。というか不快な方は、私のレス自体シカトしてください。

>>230
インペリアルホールという名のホールが実際にあった気がしたので、
あえてインポリアルホールにしてみました( ´,_ゝ`)イ ヒ

>>231
細かいご感想ありがとうございます!
そしてハッピーエンドおめでとうございます。
一応ベストはハッピーエンド0なので、なおいろいろ試してみてくださると嬉しいでつ。
ベストはエンディングロールの後に、ちょっとしたおまけシナリオチックなものもついてます。
システム、場面転換フェード、メッセージレイヤ、パラメーターフォントについてですが、
さっそく改善します。こういうのってやっぱり自分ではあまり客観的に見れないものなので
ご指摘嬉しいです。
ちなみにちょっとお聞きしたいのですが、アイテムなしでのハッピーエンド3でしたか?
アイテムはドーピング効果です。ドーピングなしではベストが見れない仕様です。
233名前は開発中のものです。:2006/06/20(火) 02:00:37 ID:ZZlinq/M
イラッ(`ω´*)
234名前は開発中のものです。:2006/06/20(火) 03:22:20 ID:Hhds/Uz2
パスがある時点で落とす気がしない
235名前は開発中のものです。:2006/06/20(火) 12:55:40 ID:irj1R26M
yuusakuで何で落ちて来ないんだろうと暫く悩んだ
236名前は開発中のものです。:2006/06/20(火) 21:21:31 ID:UudlJ7/E
【システム】1
【デザイン】 1.5
【イベント・エンディング】 2

***ユーザビリティーとかの面から*****
・ロード機能とかつけたいのは分かるが
 ゲーム内の機能でセーブする機能がないのに作るのはどうかなと思う。
 だったらメニューバーでことは足りる。
・1回1回の行動で音がなるのはいいんだけど、音が鳴り終わるまで
 動作を停止させないで欲しい。とりあえず早急にプレイしたい人は苛立つ。
 可能なら、ロードなんかじゃなくてコンフィグ機能をつけて欲しい。
 (音楽のカット機能とか)
・上も含めてだけどwait時間が多いように思えた。
・画面の更新が遅いように思えた。
 練習等を行った後の更新が時間かかりすぎているような。。。
・文字が見づらい。文字は袋文字とか使ったほうがいい。
・ストレスもどのくらい溜まっているか数値として表示して欲しい
・行動ごとに何ポイント溜まるか情報を表示してほしい
 (曲分析だと音楽性が〜上がるみたいな)
・KAGタグで構築するよりはTJSに手をだしたほうが全般的にいいと思う

***シナリオとかの感想*************

・世界観とキャラクターの名前くらいあわせたほうが
 (洋風な世界観で日本人の名前はちょっと)
・練習だけでテキストが少ない
 (もう少しテキスト織り交ぜてもよかった気がする)
・時々、先生と友人(名前忘れた)のキャラが区別できていない
237名前は開発中のものです。:2006/06/20(火) 23:36:18 ID:RDOWSEm1
残り日数が右クリックしても消えない

動作が緩慢、全体的に冗長。

テンポが悪い。

結論。フリーウェアでも起動して1分でやる気なくす。つまらん。
238名前は開発中のものです。:2006/06/20(火) 23:38:43 ID:RDOWSEm1
ついでに、所詮テキストベースのロード画面なら、使いにくいだけだからむしろ邪魔。帰れ。
239名前は開発中のものです。:2006/06/20(火) 23:44:00 ID:ZZlinq/M
体育会系だな。
240名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 00:33:12 ID:S/WJRoVm
>>238
ロード画面にはサムネール画像つけろって事か?
241名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 00:46:44 ID:HG3XndHu
つけろとはいわんし、ほっとんど画像変わらないこんなんでサムネイルいらんと思う。

けどこんな手抜きならつける意味ないんじゃないかなと。

ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up7870.txt
242名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 00:57:18 ID:Bej6zhIh
かといって241みたいな事するのはどうなのよ
243名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 03:10:51 ID:S/WJRoVm
>>241
どういうロード画面がいいロード画面なのかな?
244名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 03:22:48 ID:S/WJRoVm
つーか、今見たけど>>241は確かにちょっと酷いわ。
何もそんなのうpしなくても話通じるじゃん?
245228:2006/06/21(水) 05:12:29 ID:7u1PAuhf
>>236
細かいご感想ありがとうございます。
・ロード機能→言われてみて、納得でした。実は丁度良い画像があったので使ってみたかった
       &ロード画面を作ってみたかったてことで付けたものです。
・1回1回の→修正しました。
・上も含めてwait→修正しました。
・画面の更新→何故か毎回MIDIを鳴らすのに3秒ほど時間がかかるようで、おそらくそれを
       指して画面の更新が遅いとおっしゃってるのだと思います。
       WAVファイルに直すことぐらいしか思いつきませんが試してみます。
・文字→気づきませんでした。ご指摘感謝です。
・行動ごと→行動選択後、楽譜選択時以外は、理解力が+3あがった、などの様に
      表示するようにしてます。
・ストレス→以前もご指摘を受けてしまいました。直します。
・KAGタグ→初めて作ったので、正直KAGタグで精一杯でした。次の作品にはなんとか
      頑張りたいところです。
-------------------------------------------------------------------
・世界観と名前→なるほど。貴重な意見参考にさせていただきます。
・練習だけ→耳が痛いです。次回作は善処するようにします。
・時々先生とぺチョ→自分で書いてても時々あれ?と思うことが何度か。次回作には・・・。

ご丁寧にどうもありがとうございました!
246228:2006/06/21(水) 05:19:48 ID:7u1PAuhf
>>237
右クリ→盲点でした。消えないことを不思議にすら思いませんでした。ご指摘感謝です。
動作が緩慢→ほかの方にもご指摘を受けたので直しました。
テンポ悪い→能力上げ構造全体のことを指しているのか、話を指しているのか判断できませんが、
      おそらく全部を指しているのだと勝手に理解します。どのように修正すれば良いのか
      アイディアが浮かびませんが、もうすこし脳みそをこねてみようと思います。
結論→やっぱり。いつか皆さんを、不眠不休でしなせてしまうようなゲームが作りたいです。

率直なご意見ありがとうございました!
247228:2006/06/21(水) 05:24:37 ID:7u1PAuhf
>>241
237でのご意見はありがたかったのですが、勝手にオープンソースは理解できません。
248名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 08:10:33 ID:HG3XndHu
>>243

もっと見栄えよく

>>247

汎用エンジン、それも特に吉里吉里使ってるならソースの隠匿性なんて皆無
249名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 08:15:15 ID:CwK4zrcr
や、暗号化なら自分で暗号化DLLつくりゃいいのでは?228にそれができるかはともかく。
250名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 08:39:05 ID:zpFpY+L4
自己中心的だなあ・・・。
犯罪を犯しておいて「無防備だったから」と責任転嫁をする輩のようだ。
251名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 09:42:54 ID:EVVBVye/
>>247
>ガクガクブルブル(((( ;゚д゚)))アワワワワ
この顔文字はお前が考えた奴か?

>ピアノコンチェルト第○番"煽り火"
この曲名はお前の完全オリジナルか?

>インポリアルホール
このホール名はお前の完全オリジナルか?


違うならお前に241を叩く資格はない
252名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 10:00:24 ID:zpFpY+L4
こんなところで釣りはやめろ
253名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 10:46:06 ID:NwfecSG3
>>249
暗号化してようが関係ないよ

吉里吉里のコンソールが開ければ可能
254名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 12:08:48 ID:Bej6zhIh
ID:HG3XndHuもID:EVVBVye/も釣りだと思いたい
というかこんな奴がスレにいたのか・・
255名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 12:57:45 ID:ACdwxvIw
>>253はコンソールから何らかのハックをしたようだから、
(スクリプトを抜き出す所までは)一応合法…なのか?

upしたのは著作権法違反…だよな

ところで>>228は(241の行為には直接関係ないが)
ttp://kikyou.info/diary/?200407#i3_2

展開プロテクトは設定した上で公開した?
256名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 13:16:03 ID:S/WJRoVm
ゲームのテキストをエンディングまで含むようなソースを公開しちゃうのは
やっぱりマナー違反だと思うよ。合法とか違法とか以前に。
製作者同士だからこそ、そこらへんは配慮したい。
257名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 14:06:54 ID:ACdwxvIw
こういうのがあるから2chでモノを公開するのは危ないんだ…
258名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 18:32:46 ID:k38xSjb7
ああ。2chの伝統みたいなもんだ。
「フォトショで描きました」って絵を公開すれば「フォトショのCDorパッケージうpしろ」とか。
で、うpしないと割れ厨認定。

嘆かわしい。
259名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 18:36:44 ID:C9pNoNVr
なんか>>241>>228に同情票集める為の自演にすら見えてくるな
違うなら速やかに>>228はふさわしい感想もらえるスレに移動してくれ
コメントしたがりが湧き出してしまってものすっごくウザイ
ゲームの内容語りと吉里吉里と何の関係があるんだ

つうか、感想くれ→でもお手柔らかに→スレ違いはごめんなさい→でも嫌ならシカトして!
ってどれだけ自己中心的なんだ('A`)
260名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 19:14:52 ID:rRbt9Vct
まぁまぁ、大人はそろそろクールビズを始めた方がいいぜ
そろそろ夏ですぞ、っと
261名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 19:34:11 ID:6bdPGpUf
今日は夏至ですよ、と
262名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 20:43:10 ID:9nF416Id
これから段々日が短くなっていくのか
263名前は開発中のものです。:2006/06/21(水) 20:50:02 ID:M3zx1CWi
>>259
まぁ吉里吉里の学習云々で考えると薄いがまぁいいんじゃね?と思う。
コメントしたがりっていうが、どれだけ糞だったか理解させるのはいいことだと思う。

>>228
改行の関係でかけなかったことをいくつか&ソース見ての感想
(本来、ソースわざわざ見るつもりはなかったが後悔されたから見ちゃった)
・クリック待ち文字が見づらい(背景薄くするか作り直すべし)
・右クリックでメニューくらいだして欲しい(戻る機能はいただけない)

・ファイルは分割したほうがいい(マクロファイル、シナリオファイルとか)
・マクロと同じ動作が普通に書かれている部分多々ある
・マクロの書き方が下手。waitを例にとると

[macro name=w]
[wait time=%wtime]
[endmacro]

と設定して

[w wtime=1000]とか[w wtime=2000]

と記述したほうがいい。こっちのがスマート
あと、最後の演奏のif文の書き方だけど
演奏が始まる前にif文を書いて後はjumpタグで飛ばすのがいい。
264218:2006/06/21(水) 23:39:48 ID:7xg43bgT
>>220
いまNスクの支援ツールを作っててそれに使おうかと思ってる。
完成したら公開する予定なので一応聞いてみた。
265218:2006/06/22(木) 00:14:38 ID:s1uzNY+X
すまん。
Nスクスレと誤爆した。
266名前は開発中のものです。:2006/06/22(木) 23:13:53 ID:p7YLMpvH
初歩的な質問ですみませんが、質問させてください。

変数に文字列の変数名を入れ、
後にその変数名をもって元の変数をいじることは可能でしょうか?
書き方がわからないので、ニュアンスだけ・・・

例:tf.a には2が入って欲しい
[eval exp ="tf.a =1"]
[eval exp ="tf.b ='tf.a'"]
[eval exp ="&tf.b = tf.b + 1"]

よろしくお願いします。
267名前は開発中のものです。:2006/06/22(木) 23:35:15 ID:94y2TRLd
こんな感じのことか?

[eval exp="tf.suji = 1"]
[eval exp="tf.b = 'suji'"]
[eval exp="tf[tf.b] = tf[tf.b] + 1"]
[emb exp="tf.suji"]
268名前は開発中のものです。:2006/06/22(木) 23:55:34 ID:p7YLMpvH
>>267
ばっちりです!!

tf.外した書き方や、配列のような書き方は、まったく思い至りませんでした。
もうちょっと、変数の扱い方について勉強したいと思います。

どうもありがとうございました。m(_ _)m
269名前は開発中のものです。:2006/06/23(金) 17:07:28 ID:iTni5vAV
ただの配列ではなく辞書配列な。
sf/f/tf は全部辞書配列だから宣言無しで変数名どんどん増やせる。
KAGではなく吉里吉里でもなくTJSのリファレンスに詳しいこと書いてあるでよ。
270名前は開発中のものです。:2006/06/23(金) 19:50:45 ID:iCnGOBtE
グラフィカルボタンの属性で recthit ってどんな意味?
効果は分かるんだが英単語としての読み方が分からん
271名前は開発中のものです。:2006/06/23(金) 19:55:20 ID:gbuqmv6z
>>270

rectangle hitting じゃね?矩形(rectangle) の当たり(hit)判定の有効性。
272名前は開発中のものです。:2006/06/23(金) 21:06:08 ID:JVzf3Sre
普通はtf.hogeとtf.["hoeg"]が等価とは思わんよなぁ
273名前は開発中のものです。:2006/06/23(金) 21:11:30 ID:eQMLR9at
>>272

それ等価違うw
ヒント:hoge hoeg

直接参照と間接参照の扱いはわかるまでは意味不明だよな

274名前は開発中のものです。:2006/06/24(土) 04:53:20 ID:MxGsFv6o
ついで言うと[]演算子使う場合は.(ピリオド)は要らん。
275名前は開発中のものです。:2006/06/24(土) 05:52:11 ID:v8GnU7Vr
        ,. -─‐- 、
.       /        \
      ,,,/    _ー---‐_ニ   ヽ,,、
    i゙iil l   _ ̄ ̄ __   / !!゙i       クク……
.   │n.!| '"~二`  ´二~゙` :| r_、|
   |i!|f.|.| ニ=。=,  、=。=ニ |:|.」|l|      ゆかい ゆかい
.   i |l_l.! 二ニ{   }ニ二 :!| l.l i|
  / i!!ヽ|! r‐--‐} ''' {ー--‐、 |!ン’!!ヽ    自分以外の者の破滅
-‐'¬ iii l. =ェェェゝ,__,イェェェ= :l !!i r-ゝ、.._  この世に
    |il ii ヽ._    __    _,.イ| i! ii |     これほどの愉悦があろうか
   │l!l i! ト、::\.___,/ /:||. | !!|
.   l !|.! !|. \::::::::::::   / |:| ! iリ     それが前途無い中年なら
    ヽ! W:|   \   /   |::|ル'|       なお申し分ない
.     |:::::::|  ,rー゙ー':--:--y'::::::::!
      |:::::::| / " 二'二'ニヲ:::::::!       ククク……
.      |:::::::|/ / / '' ─:ー:ぅヽ:::l
))ノ ,,  l:::::/ './  厂 ̄´   \ __(( r'yr
:::( ((   y′    ノ;-─-r、     \))`)::ノ

http://members.goo.ne.jp/home/sayadori/
http://akiyama.net-trader.jp/whoswho/view.cgi?res=051227153638
1000万の借金を先物取引で負った者の日記

このアスキーアートを見た者はこれを2カ所に貼り付けると幸せが訪れます。
276名前は開発中のものです。:2006/06/24(土) 23:40:21 ID:bypcOfpO
Summer daysのバグ+パッチ地獄を眺めていると、
なんだかんだいって安定している吉里吉里というエンジンの
ありがたみを実感できてくるような気がする。
277名前は開発中のものです。:2006/06/24(土) 23:45:08 ID:CPHPxE8B
あれはエンジン側の問題じゃないと思うが。
278名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 02:31:51 ID:wcE1hOIB
>>276
きっと立派なプログラマーさんがパッチをいっぱい作りたいだけだよ
279名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 15:19:05 ID:pkY9PQL/
吉里吉里製のエロゲ増えてきたな
280名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 17:36:19 ID:jGaV82Bi
>279
吉里吉里の作りやすさと、そこからの発展性は異常。
一週間もあれば素人でも余裕でエロゲ作れるようになる。
欠点らしい欠点というと、オープンソースなことくらいでは。
281名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 18:30:13 ID:KzfYlhSI
なんでそれが欠点なの?
282名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 18:45:27 ID:7ODRv+dG
そこ独自のものを作ったわけではないから
283名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 18:46:50 ID:AMdk7urw
>欠点らしい欠点というと、オープンソースなことくらいでは。
アホじゃねぇの?
284名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 18:51:44 ID:0uOqDO5W
吉里吉里は前から多いよ。

最近増えてるツールといえばLiveMakerかな。
矢鱈に目に付くようになってきた。
285名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 19:20:45 ID:DniB/cBe
サマーデイズって全編動画で進行していくんだろ?
しかも分岐あって口パクや差分の処理がすげーごちゃごちゃしてそうだ
286名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 19:21:31 ID:DniB/cBe
あのツールは更新もうしないみたいだから無理
287名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 20:17:36 ID:0uOqDO5W
LiveMaker製のゲーム、十分に出来良いぜ。
更新しなくてもノベルゲームにゃ十分だろ、ビスタじゃ動かないとか言い出さない限り。
何か知らんが、矢鱈に動くのが多い。

今更、覚える気もしねえけどな。
288名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 21:46:28 ID:ZnExUx34
>281 >283
簡単に解析されるからってことじゃないか?
xp3アーカイブを解凍するフリーソフトとか多いし
まあ基本的に自社システムでも解析されるときはされるが

>285
修正パッチDLして中身見てみたけど、すごく無駄な内容だった
背景が右から左へスクロールするだけの場面なのにwmv
しかも同じ背景でスクロール秒数や方向ごとに何種類も
(というか、いちいち挙げてられないくらいツッコミどころ満載)
289名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 22:09:25 ID:KzfYlhSI
解析するやつはどうであれ解析するのでオープンだとかクローズだとかあんま関係ないと思う
290名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 22:22:03 ID:94fEw967
でもそういうこと言うと、
「どっちにしろ同じなんだから勝手に解析して勝手に配布しても問題ない」
とかのたまうアホの子が湧いてくるわけで・・・。
291名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 22:40:33 ID:7ODRv+dG
解析するのと配布するのはまた別問題だし
それは吉里吉里自体とは何の関係もないだろう
292名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 22:43:43 ID:ZnExUx34
いちおうFateは暗号化してあったらしいけど、すぐに解析されたらしいよ
俺はどうせ解析されないようなピコ手だから全然気にしてないけど
293名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 23:16:49 ID:DniB/cBe
HTMLで右クリック禁止にしてるのに
HTMLのソース見たら解析とかというのとかわらねぇ
294名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 00:02:12 ID:p8R5mf2H
吉里吉里でswfを再生しようとすると、どうしても元々作ったswfより
遅くなってしまいます。
吉里吉里で「ウィンドウモード←→全画面モード」を切り替えても
速度がさらに落ちる、ということはありません。
swfは30FPSのaviを組み込んで作ってあります。
これは、swfのfpsを落とすしかないのでしょうか?
もし吉里吉里側の設定で対処できるならその対処法を教えていただけないでしょうか。
swfを読み込むのに使ったスクリプトは

[wait time=200]
*start|スタート
[cm]
[video visible=true left=0 height=480 width=640 top=0 loop=true]
[videolayer channel=1 page=fore layer=0]
[openvideo storage="ev_pai.swf"]
[playvideo storage="ev_pai.swf"]

です。
295名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 06:57:26 ID:yz1hg3Mk
公式掲示板の過去ログをチェックしてたら、以前
前景レイヤをドラッグで移動できるプラグインを
公開されていた方がいたそうなのですが、
ググっても一向に関連サイトが発見できず詳細が判りません。
ご存知の方がいましたら、教えて頂ければありがたいです。
296名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 10:15:18 ID:lmSCKrGF
297名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 10:33:22 ID:TV6UYnwa
前景レイヤ拡張するプラグインじゃなくて悪いが、オーディオプレーヤのシークバーみたいな奴実装した時のコードなら、昼過ぎにup出来るけどいる?
298名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 10:50:47 ID:kF8TAw2h
自由に使っていいならぜひ欲しい
299名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 11:37:07 ID:TV6UYnwa
あいよ

俺学生だから昼休みまで待ってくれな

一応

・吉里吉里ライセンス準拠(=改変再利用自由)
・但しサポはしない
・要望も受け付けない

300297:2006/06/26(月) 13:26:43 ID:nc0X4Tzy
301297携帯:2006/06/26(月) 13:31:33 ID:TV6UYnwa
これのknobクラス応用すれば単純にドラッグ可能なレイヤに出来ると思う
302名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 13:56:31 ID:TV6UYnwa
補足

コールバック先には、0〜与えた最大値までの、位置に対応した値が引数として投げられます

従って、実ピクセル幅と最大値は同じに、もしくは実ピクセル数が最大値の約数となるようにしたほうが高い精度で値が返ります

引数のsizeは長辺ですのでvertical=trueなら縦 falseなら横の長さです

それぞれの短辺の方はknob.pngの辺の長さに勝手に対応します
303名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 13:58:39 ID:kF8TAw2h
キタコレ
ありがたく頂戴させて頂きます
304名前は開発中のものです。:2006/06/27(火) 22:51:06 ID:n98CE2HA
>>2
ここの吉里吉里wiliって、wikiの間違いではないのですか?
305名前は開発中のものです。:2006/06/27(火) 23:06:19 ID:enToCnnM
今更書き直せないんだからつっこまなくても…
306名前は開発中のものです。:2006/06/28(水) 19:56:59 ID:7KkuJzMq
fgimageフォルダの中に「主人公立ち絵フォルダ」と「ヒロイン立ち絵フォルダ」作ったら
ファイルがありませんって言われるんだけどfgimageの中にさらにフォルダ作って分類したら駄目なの?
fgimageに直に置いたらちゃんと表示される。
それともimage starage=/fgimage/主人公立ち絵/001,jpgみたいな指定するの?
307名前は開発中のものです。:2006/06/28(水) 19:59:50 ID:p44uqp3E
>>306
もしくは
308名前は開発中のものです。:2006/06/28(水) 20:02:55 ID:p44uqp3E
StrageのAddAutoPathで追加してやれ。
309名前は開発中のものです。:2006/06/28(水) 20:54:43 ID:YbjPK3Ss
@eval exp="Storages.addAutoPath('fgimage/*****')"
310名前は開発中のものです。:2006/06/28(水) 21:08:38 ID:7KkuJzMq
フォルダを作る度に設定がいるのね。>309をfirst..ksあたりに書いておき居ます
ありがとうございました
311名前は開発中のものです。:2006/06/29(木) 12:07:22 ID:NwM0fG6l
@image storage=chip.png layer=0 clipleft=0 cliptop=35 clipwidth=215 clipheight=24 left=551 top=431 visible=true

こんな感じで画像の一部分を表示させたものをグラフィカルボタンに指定出来ないのでしょうか?
312名前は開発中のものです。:2006/06/29(木) 22:14:12 ID:EwnvMT7f
>>311
・TJS使って、ボタンに直接描画
・その画像をHDDに保存して、それをボタンに読み込ませる
313名前は開発中のものです。:2006/06/29(木) 22:20:43 ID:EwnvMT7f
全然関係ないけど、TJSで強引にマクロを呼び出してみた。
もしかしたら凄く危険な事してるのかも。

@macro name=text
@emb exp=%str
@endmacro

@macro name=sub
@eval exp="kag.processCall(), kag.process('', mp.label)"
@endmacro

*start|スタート
@sub label=*text
[p][er]
@jump target=*start

*text
@text str="'あいうえお'"
@return
314名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 07:37:46 ID:YdfnhgwZ
質問なのですが、[]で囲った1行の処理と@による複数行の処理って違いがあるのでしょうか?
たとえば、[move 〜][move 〜][move 〜][move 〜]\ だと行はじめから\までの処理が一括で行われるとか、
@move 〜
@move 〜
だと、各処理は個別で@間にわずかでも時間に差ができるだとか。
とにかく処理時間をわずかでも縮めたくて、できるところは極力前者みたいにいじってるんだけれど無意味ですか?

あと、@callによる別ksファイルからの呼び出しと、@macro nameによる呼び出しだと、
やはり、@macroで呼んだほうが速いですか?
なんかむちゃくちゃ登録すると重くなったりしないかと不安あるのですが・・。
315名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 10:04:06 ID:hn1MxU9R
KAGはtjsで書かれてるからtjsからKAGを呼び出してもなんら問題はないはずだが。
316名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 11:55:28 ID:De1TF/gZ
tjs記述にすると処理が軽くなるってマジ?
317名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 12:00:58 ID:tPj9/BbS
まじ
318名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 12:21:09 ID:Hud/Xctx
>>316
KAGの構文解析と関数呼び出しのオーバーヘッドだけだけどな
319名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 12:23:25 ID:EUuyxH3F
KAGからの呼び出しがなくなる分はやくなるってことでいいんだよなと
いまいちよくわかってない俺が言ってみる
320名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 12:24:47 ID:eBEee560
サブルーチンをtjs関数で書くだけでおそらく数十倍は速度差あるよ
321名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 12:52:03 ID:V1qxvbpI
普通のテキスト表示をtjsでやろうとして挫折した俺
322名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 18:18:00 ID:dp7KDLwO
>321
だったら吉里吉里なんて使うなよ
と思ったわあdkr
323名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 18:59:15 ID:Mbp+SOv7
>>322

いいんじゃね?
まぁ、KAGだけのユーザーもいることだし。

tjsになると多少プログラミングに興味持ってないとやりたくないし。
結構面倒な部分あるし。

ぶっちゃけると俺も最初は文字表示だけでも
苦労したからあんまりでかいことは言えない。
324名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 19:10:05 ID:8k+Eb6yz
オープニングデモなど、複数の連続する移動やトランザクションなどを使いたいのですが。
一回のクリックで、一連の移動やトランザクションを全て終了してしまいたいのですが、その作り方がわかりません。

@move time=10000 うんぬん
@wm canskip=true
@trans time=20000 うんぬん
@wt canskip=true


以上のように書いてしまうと、一連のデモを終わらせるのにクリック連打が必要になってしまいます。
FLASHや動画などを使わずに、1クリックで終了できるデモは、作成出来ますか?
325名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 19:38:40 ID:/hOxE12/
クリックで指定したラベルに飛んだら良いんじゃないかな
326名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 20:02:20 ID:TrEoZ9+J
>>314
全部が無意味とは言わないが、かけた労力に見合うだけの効果が得られるとも思えない。
大体、System.getTickCount()などで効果が出ているか確認してから、実行に移すのが筋だろ・・・。
どんな超大作作ってるのか知らないけど、そんな質問してくる時点で何かおかしいぞ。

そもそも吉里吉里2/KAG3を使う目的の一つは、多少の軽快さを犠牲にしてでも
効率よくゲームが開発できるから、じゃないの?
処理時間を縮めたい奴が何で吉里吉里2/KAG3使うのか理解に苦しむ。
前提から間違ってないか?

俺はコストパフォーマンスを重視したいので、ここぞと言うところだけTJSで、後は全部タグで書く。
可読性も重視したいので、タグを横に並べまくるとか、読みにくくなるような書き方もしない。
ライブラリとして使えるように、汎用性の高いマクロやサブルーチンは必ず別ファイルにする。
・・・実際、こんなやり方で良いのと違う?
327名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 20:25:44 ID:hn1MxU9R
>>326
良いと思う
328名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 21:47:58 ID:mnczcHYm
ていうかタグを横に並べまくったりしたら
かえって遅くなってもおかしくない。
ちゃんと時間計ったわけじゃないから分からないけど。
329名前は開発中のものです。:2006/06/30(金) 23:00:40 ID:b7ZHmKFB
そこら辺のことは俺たちが憶測を並べるよりも、
公式でDeeタンにお伺いを立てたほうがスッキリしそう。

ここで偉そうに本当っぽいことを言われていても、
自分で確認できんことには信用できんし。
330314:2006/07/01(土) 02:57:46 ID:tCKIJVtZ
>>326
もちろん吉里吉里で作ることの意味合いはわかるのですが、
自分の場合プログラム知識は薄く、基本的にアイデアでタグからいろいろ動作作ってるのですが、
そういうのでできたものが、ある程度長くなったりすると、
CPU速度でかなり速度差でるのに気づきまして(といっても重さの変化程度のレベルですが)
なので、タグ文章しかできないけど自分のできる範囲内でできる限り軽くしたいなぁと。
当然重さの違いがわかるような処理させてるので、読みやすさってのも理解できるのですが・・。
あまり弄る確率が低かったり、その一帯が何をやってるかわかるとこはまとめちゃってます。
重さレベルの調整なのでミリ秒単位でも変化があればいいって感じで。
作ってるものがどうかとかは別にしても、CPUで顕著な差が出るのはできるだけ避けたいなぁと思ってるので・・。
331326:2006/07/01(土) 03:51:00 ID:W3pUzxVU
まず、>>314は労力の注力先そのものを間違っていると思う。

タグを横に並べれば速度アップするのかとか、効果があるのかどうかも
分からないような「迷信」に労力をかけてどうするつもりだ?
(System.getTickCount()で裏を取れと書いたのはそのため)

>>314が真っ先にやるべきことは、プログラミングのスキルの向上だと思うぞ。
すでに自覚があるようだけど、多分、おかしなタグの書き方をしているだけじゃ
ないかと思う。
独学で限界を感じているなら、このスレや公式とかに問題のシナリオを
貼り付けて、何が問題なのか教えを乞うってのも良い方法だと思うよ。
332名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 09:56:27 ID:NV9DNatB
KAGParserの改行の読み飛ばし*1000<<<<画像一枚の表示
333名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 11:45:27 ID:rB9R/A8J
文字表示部のソース読んでいたら突然のコメントに吹き出した

if(inlink)
{
// ハイパーリンクでちゅー
ll.face = dfProvince;
if(!vert)
ll.fillRect(lineLayerPos, lineLayerBase - fontSize,
cw, fontSize, numLinks + 1);
else
ll.fillRect(lineLayerBase - (fontSize>>1), lineLayerPos,
fontSize, cw, numLinks + 1);

// 領域画像も塗りつぶしてやる
ll.face = dfAuto;
linkFilled = true;
}
334名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 11:50:37 ID:SiO6JpLy
KAGのタグは逐次処理される。
横に並べようがなんだろうが同時処理はされん。
字句解析は@タグ名[改行]の方が[タグ名]形式より単純なので前者のが早いかも。
そこらへんはKAGParserの実装次第だが>>331の言うとおり注力先を間違えている。
335名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 11:51:44 ID:SiO6JpLy
>>333
MessageLayer.tjsなだ。
Deeタンもテンパってたんだろ。
336名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 12:10:19 ID:crvWJgYv
>330
たぶんそれが問題になるぐらいの速度を求めるとなると本格的にTJSをいじらないとならなくなる
それでも遅いってんならC++でプラグイン書いて自前で処理するかそもそも吉里吉里を使わないかのどっちか、かな
337名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 15:48:42 ID:pYV3dxt+
タグの構文解析はC++だが。。

>>314のやってることは、
空行を1つ減らすだとか、コメント行やラベルを1つ減らすだとか、
そんな程度の違いだぞ。
しかも>>334の言ってるように、[タグ名]のほうが解析が厄介だから、
その分の時間差を引くと、本当に早くなるのかどうかすら疑わしい。
338名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 16:11:39 ID:abpF2MwP
え、俺後から見返して分かりやすいように
[タグ名]
でやってたんだけど、
@タグ名[改行]
の方が速かったの?
339名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 19:02:24 ID:NV9DNatB
だから
@タグ

[タグ]
の構文解析の負荷差なんて*10000しても一枚の画像読み込む負荷以下だっての


んなもん気にする暇合ったらちったぁ演出がんばれ
340名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 19:29:31 ID:crvWJgYv
ああ、そういうことか
341名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 21:14:44 ID:ijBeuBgU
(実際まともに差がでるかも判らない)書き方の違いによる差を気にするよりも、
後から自分や仲間が見直すときのために可読性を気にしたほうがよっぽど有用。

という事で別の話題で再開↓
342名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 21:33:54 ID:irlL6w8f
343名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 21:48:12 ID:rB9R/A8J
>>342
ちゅー
344名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 22:37:40 ID:1IDGoGZH
そういうことを書き込む心も大事ってことで
Fa○tのソースも結構そういうところあるし
345名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 23:06:26 ID:crvWJgYv
Fa○t? なんだろ
346名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 23:26:02 ID:xx56anrt
Fart
347名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 23:45:38 ID:0dEsWkFP
fact
348名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 23:51:39 ID:UcNYrWkM
Fack out!
349名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 14:20:59 ID:AdfOG7pT
face of fact
350名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 15:14:17 ID:GZmsFINZ
萌えゲー制作本を片手に質問させてください。

スタート画面を作っているのですが、ゲーム起動時に
自動で画像などが出ずに、改ページのマークが出てしまいます。
enter押すとようやくスタート画面が出てくるのですが…。



[startanchor]\
[history enabled=false output=false]\
[disablestore store=false]\
[rclick enabled=false]\
[clearvar]\
[cm]\
;------------------
*start

[position layer=message0 page=back left=0 top=0 width=640
height=480 marginl=0 margint=0 marginr=0 marginb=0 opacity=0]\
[image storage=back_title.png layer=base page=back]\
[trans layer=base method=crossfade time=300]\
[wt]\

(以下略) 

上の指定がおかしいのか、それともconfigで操作するものなのでしょうか?
351名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 16:14:06 ID:aZgHOjjY
[clearvar]\
[cm]\

とりあえず、この2つはいらんだろ。

Melty Blood ReFact。
なんとなーく浮かんだ
352名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 16:34:57 ID:XAHw76D4
341の考え方ってひどいな・・・
ユーザの事を何も考えてない
353名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 16:37:45 ID:eYnuexvg
>>352
ユーザーのことを考えるならそんな細々とした部分よりも別の場所を良くした方がいいとおもう
354名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 16:53:29 ID:w8CUAebK
1日で出来る作業を自己満足で1ヶ月かけるのは、結局ユーザーのためにならんとオモ
355名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 18:00:08 ID:M7gYNbch
>>352
プログラム書いたことあるの?
速度よりも保守性を大事にした方が良い事が多いんだよ。
ノベルなんぞ速度がクリティカルな問題にならないしな。
356名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 18:09:39 ID:DzP68Egc
吉里吉里スレは定期的に痛いのが沸くなぁw
357名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 18:10:05 ID:eYnuexvg
どこも似たようなもんだと思うが
358名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 18:33:27 ID:YFyhEUmN
殺伐としてるところ、初歩的な質問ですみません。

シナリオ開始時に画面真っ黒な状態から、一枚絵をフェードインさせたいのですが
メッセージレイヤーが表示されているので黒枠が出ています。
これを消すためにメッセージレイヤーを非表示にしたいのですが、どうにも
上手くいきません。

*start|スタート
[current layer=message0]\
[layopt layer=message0 visible=false]\
[trans method=crossfade time=10000]\
[image storage="img00.png" Layer=base page=fore]\
[image storage="img02.png" Layer=base page=back]\

以上の様に書いたのですが、どうしてもメッセージレイヤが消せません。
申し訳ありませんが、何が間違っているか教えて頂けないでしょうか?
359名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 18:57:01 ID:ocXpMUIR
>>358
*start|スタート
[current layer=message0]\
[layopt layer=message0 visible=false]\
[layopt layer=message0 visible=false page=back]\
[trans method=crossfade time=10000]\
[image storage="img00.png" Layer=base page=fore]\
[image storage="img02.png" Layer=base page=back]\

でどう?
360名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 19:06:07 ID:myr5+4N+
>>352

書き方が云々言ってオナニーしてる暇があったらちょっと演出がんばるとかのが数万倍有用だと思うが。


何度も言うように、>>341で書かれてるような書き方による構文解析の負荷の差異なんて鼻くそにもならねぇんだって。
361名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 19:49:06 ID:/49t98ga
>350
ファイル名を" "で括る。あとは一行ずつ「;」を挿入して動作確認していけ
362名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 19:55:18 ID:XL6WV2Kc
>>358

img00.pngとimg02.pngを
どう表示したいのかがよく分からないのだけども

メッセージレイヤ消した状態に
一枚絵を背景レイヤーにクロスフェード表示させるだけなら
これでいけると思う。

*start|
[layopt layer=message0 page=fore visible=false]\
[backlay]\
[image storage="一枚絵のファイル名" layer=base page=back]\
[trans time=1000 method=crossfade][wt]\
363名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 20:54:19 ID:YFyhEUmN
>>359
動いた。動きました!
[layopt layer=message0 visible=false page=back]\
が、足りなかったみたいですね…。
表ページと裏ページの理解が足りてないみたいです。

>>362
ただ単にブラックアウト状態から、フェードインさせたいのですが
思いついた方法が書いてある通りの内容でして…。
[backlay]というのを使うのを、予想だにしてなかったので、やはり
レイヤの表と裏の理解が足りてないっすね…。
…むむむ。

ちょっと勉強してきます。
お二方ともありがとうございました。
364350:2006/07/02(日) 21:27:09 ID:GZmsFINZ
>>351
あとあと必要になるかと思ってw
でもこういうのは必要になってから入れたほうが見やすいですね。


>>361
""なしでもいけるかと思ってた!
動作確認の仕方、参考にします。サンクス。
365名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 00:05:18 ID:WltBgDu7
[image storage="画像1" layer=0 left=0 top=-120 page=back visible=true]
[trans method=crossfade time=1000 vague=0][wt]
[layopt layer=message0 page=fore visible=true]
[freeimage layer=0 page=back]

[move layer=0 time=7000 path="(0,80,0)"]

文[p]
[layopt layer=message0 page=fore visible=false]
[layopt layer=message0 page=back visible=false]
[backlay]
[image storage="画像2" layer=0 page=back left=110 top=17 visible=true]
[trans method=crossfade time=1000 vague=0][wt]
[layopt layer=message0 page=fore visible=true]


画像1を透過させながらmoveをつかい、クリックで画像2を出したいのですが、クリックするタイミングで、画像2が薄かったり、まったく表示されなかったりします。
どうしたら、画像2を最初からはっきりと表示させることができるのでしょうか?
366名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 03:02:24 ID:QghB6iQK
>365
つ[wm]
367名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 04:23:06 ID:AjNhAyH3
別のレイヤー使ったらいいんじゃねーの?
368名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 13:50:05 ID:iCfpgMJh
>>365
>[image storage="画像2" layer=0 page=back left=110 top=17 visible=true]
[layopt layer=0 page=back opacity=255]
>[trans method=crossfade time=1000 vague=0][wt]
で出来そうな感じ
369名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 15:38:24 ID:TAGKz5li
マクロの場合
@タグ

[タグ]
に変換してるみたい。

スクリプトの方も[タグ]形式にしてから
タグの構文解析やってるのではないかと。


>>350
*start
 ←この空行を削るか \ を入れるかじゃない?
[position layer=message0 page=back left=0 top=0 width=640
370名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 18:22:08 ID:VznZ/pfV
いや、マクロの変数保存の書式とタグの構文解析は別だから…('A`)
マクロは文字列で保存されてるから、@だと複数タグを1文表示できないじゃん。
おそらくただそれだけの理由。
@タグを解析してタグの内容の部分だけをとりだして、[]で囲んで、更に解析するなんて
意味不明の処理は行われていませんよ。
371名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 21:41:02 ID:gZMk0T5L
初歩的な事なんですが、吉里吉里がバージョンアップしたときに
ファイルの差し替えをする場合、どのようにしていますか?

まぁ手を加えたConfig.tjsなど以外を上書きすれば良いのでしょうが
そのConfig.tjsの中の記載もバージョンアップによって変わってる(追加項目など)
可能性とかもあるんですよね?そういうの考え始めるとみなさんどのように
ファイル入れ換えてるのか知りたくなりました。

ttp://www.piass.com/関連のサイトには繋がらないし・・・
372名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 22:02:32 ID:S/AeUZ4B
最初にconfig~newをconfig.tjsになおしただろ?
アップデータをそのまま上書きしても現在制作中のconfig.tjsは上書きされない。
よほど大きな変更でも無い限り1つ2つ古いバージョンのconfigで完成させる
373名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 22:13:47 ID:gZMk0T5L
>>372
さんきゅ。今おっかなびっくりやってみたら、その辺はきちんと考慮されて
作られてるんですね。古いconfig.tjsで起動させたら「引き継ぐか?」
みたいなメッセージが出てきちんと過去のconfigを引き継ぎながらバージョンアップ
もしてくれるんですね。う〜ん、すごいなぁ・・・
374名前は開発中のものです。:2006/07/05(水) 20:05:34 ID:P5DZC7o6
すみません、質問させてください。
BGMを鳴らす場合、イントロをA、ループ部分をBというように別個に用意し、
ABBBBB・・・といった感じに1回のみ演奏のAに続いてBを
ループさせることは可能でしょうか? 可能なら方法を教えてください。
もし誰でも知ってるような基本的な質問だったら申し訳ありません。
375名前は開発中のものです。:2006/07/05(水) 20:12:06 ID:Zx1wPj8g
>>374
krkrlt.exe
376名前は開発中のものです。:2006/07/05(水) 20:12:09 ID:NF6D+nS6
377名前は開発中のものです。:2006/07/05(水) 20:21:07 ID:P5DZC7o6
厨な質問にお答えいただきありがとうございます……精進します。
378名前は開発中のものです。:2006/07/05(水) 23:55:24 ID:17vsWr5x
厨な→チューナーに掛けたギャグ
379358:2006/07/06(木) 03:19:49 ID:yLYH/+q7
またまた質問、申し訳ありません。
前回の疑問が解決し、起動直後にメッセージレイヤを非表示にさせる事は
できたのですが、次にメッセージレイヤを表示させた際に、パッと表示されて
ちょっと格好悪い状態です。

で、メッセージレイヤを――というか、メッセージレイヤ背景の黒い画像を
フェードインさせたいのですが、これをどうやって良いのやら……。
[layopt layer=message0 visible=false]\
[layopt layer=message0 visible=false page=back]\
で、メッセージレイヤを非表示にさせているので、visible=trueでまずは
表示させないといけないだろうし――だけど、画像でないものをフェード?
といった感じで煮詰まっております。
申し訳ありませんが、どうしたら良いのか教えて頂けないでしょうか?
380名前は開発中のものです。:2006/07/06(木) 04:17:00 ID:Wmheockn
裏画面だけメッセージレイヤー消す→トランジション
表画面だけメッセージレイヤー消す→トランジション
381358:2006/07/06(木) 04:57:57 ID:yLYH/+q7
>>380
よくよく調べてみたら、まさしくやりたい事っぽいことがマニュアルに
書いてありました……すみません。
そのやり方を調べて、煮詰まった際に再度質問させて頂きます。
どうも失礼しました。
382名前は開発中のものです。:2006/07/06(木) 21:33:39 ID:AeI71f1Q
ちょっとかわいいおまいらに聞きたいんだが

>>2 吉里吉里/KAG講座リスト

とかのサイト最近繋がらないけど閉鎖したのかい?
383名前は開発中のものです。:2006/07/06(木) 21:49:08 ID:T3Vt5cDA
閉鎖したんじゃまい?

代わりになんとか吉里吉里wikiを盛り立てていけないものかな。
・関連サイトリンク
・ユーザーズリンク
とか欲しくない?
384名前は開発中のものです。:2006/07/06(木) 23:21:21 ID:E8AeNiO4
×閉鎖
○少尉がdだのでドメインが無効になってる

それと、ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF
385名前は開発中のものです。:2006/07/07(金) 00:03:23 ID:4Z6IgS6Y
>>384
トンだってどういう意味?
復活はしないの?
386382:2006/07/07(金) 02:57:58 ID:dl6dO9mf
>>383-384
おぉwikiがあったんだ。知らなかった。さんきゅ。
387名前は開発中のものです。:2006/07/07(金) 08:12:20 ID:gg/XdGaO
>>385

音信不通
388名前は開発中のものです。:2006/07/07(金) 15:46:58 ID:b761OxR6
少尉、今までお世話になりました・゚・(ノ∀`)・゚・。
吉里吉里でゲームが作れたのは少尉のおかげです。

( '∀')つ 花束を贈ります。
                      ∧、
              ∧    ∧; <”[.>f  ∧
       ∧      ∨  <>”´>.(/へ)  ∨
       ∨ .,,*(ゝヘ||.o、. (/ヽ)'"';.ノ'"';. ノ   .∧
     ∧ \.'.< _”〕>r *(Y )∧"'o .ヘノ)*   ∨
     ∨o⌒;.∧(へ( ( ();'"';<`”<>rく〕”_>'"'.ノ. ∧
     o\.<`”<>r..;'"';∧o*`(/丶))).)へ)∧⌒o ∨
     ;'"'∧(/丶);'"|. <`”<>. o∧;'"';..r<>”´>*丿o 
     <>”`>*.;'"/⌒(/丶)-<>”´>/"';(/ヽ)∧'"'; 
      (/丶) *((       (/ヽ)⌒ヽ"';*.<`”<>
          ⌒\     ::::        )v⌒(/ヽ)
               \ :::    :::  ./⌒ソ
                  \      /
               \YYY// 
               (,,,>★<,,,) 
                ヽ__ノ.^ヽ__ノ
                / /: : : \⌒ヽ
               ( /(:: :: : ::`⌒ソ
                ) )〜〜´(´(
                ( (     ソ
AAが大きくてごめんなさい。
389名前は開発中のものです。:2006/07/07(金) 15:58:44 ID:oyfy4e0N
>>388
正直、なにかのモンスターかと思った。
390名前は開発中のものです。:2006/07/07(金) 16:07:23 ID:Y8zJWTiW
少尉はかまいたちの夜3が出たら戻ってくるよ
391名前は開発中のものです。:2006/07/07(金) 20:23:51 ID:v2kGCQAd
>>388
頭爆発してるうさぎちゃんに見えちったw
392名前は開発中のものです。:2006/07/08(土) 02:07:11 ID:qtE2K5Bm
>>388
デスピサロより強そうだwwww
393名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 01:36:31 ID:ys/iS5EZ
なんかみっけた

http://www15.atwiki.jp/kagpa/
394名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 02:15:43 ID:qFKFP/P2
オレは何処で勉強すればいいんだ。
395名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 11:16:33 ID:h4ag0gJP
>>394

つOUTFOCUS
396名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 12:38:59 ID:uagC2lZT
>>394
学校
397名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 14:38:04 ID:qoLpACWk
付属のズームタグの使い方がわからないんだが、誰か教えてくれないだろうか
ちなみに出来れば回転しながらズームさせたい
使い方が分からないままに、数値入れればとりあえず動かないかな? と思って

@fgzoom strage=白マホー陣2 layer=1 mode=transp sl=0 st=0 sw=0 sh=0 dl=100 dt=100 dw=100 dh=100 time=1000 scel=0
@wbgzoom

この形でやったんだが

行 : 1628
タグ : eval ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )

ってなる
398名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 16:25:41 ID:vsFHmZRN
そのエラーの内容をちゃんと読めよ
399名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 16:30:37 ID:qoLpACWk
KAGを触ってはいるが、tjsをよくわかって無いからコンソール見てもさっぱりなんだ
evalが何処に関係してるのかも分からない
ちなみに行1628は @fgzoom〜 の行
400名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 16:36:58 ID:qoLpACWk
>>398
良く見た。気づいた。出来た。有難う
つーかエラー云々じゃなくて根本的なことを間違えてた('A`)
失礼した
401名前は開発中のものです。:2006/07/10(月) 09:38:28 ID:Di9xvMzB
なんか最近KAGEXとかKAGPAとか色々出てきてるけど使ってみた人いる?

KAGEXはなかなか面白そうなんだけどenvinit.tjsの書き方がよくわからない
402名前は開発中のものです。:2006/07/10(月) 21:01:33 ID:CaJpEMf1
質問いいですかー。
ボタンの上にカーソルを持って行ったら
フォーカスはボタンのまま
指定した場所に画像を表示する
(「ヒント」の画像verで場所指定みたいな)
というのがやりたいのですが、どうすればいいんでしょうか……。
たぶんonenterを使うのかなぁ?と思って
TJS2リファレンスとTJS入門を見たんですが、
脳味噌が拒否してる感じでさっぱりわかりませんー。
猿でもわかるTJS式入門の道はどこにあるんでしょうか……。
助けてくださいお願いします。
403名前は開発中のものです。:2006/07/10(月) 21:12:42 ID:bLwMmLvL
onenter="kag.fore.layers[0].loadImages(%[storage:'○○.jpg']), kag.fore.layers[0].setPos(320,240), kag.fore.layers[0].visible=true
とか
404402:2006/07/10(月) 22:41:38 ID:CaJpEMf1
ありがとうございますー!
なんかcssをインラインStyle属性で打つみたいな感じですね。
しかしその後
onleave="kag.fore.layers[0].visible=false"
はわかりやすかったんですが、
colorkeyの設定がどうしてもわかりません……。適当に
%[storage:'ani.png',colorkey=0xff00ff]
とかやってみたんですがダメでした。この
%[]
というのはどういう意味なんでしょうか……。
演算子というヤツですか?
マクロのときに出てきたのとはまた違うんでしょうか。
左辺を右辺で割ったうんたらってーのがさっぱりです……。
405名前は開発中のものです。:2006/07/10(月) 23:15:55 ID:ctPZBtk/
%[]は辞書配列
colorkey=0xff00ffじゃなくてkey:0xff00ff
imageタグの属性を,と:使って指定すりゃいい

onenter="kag.fore.layers[0].loadImages(%[storage:'○○', key:0xff00ff, left:320, top:240, visible:true])"
ちなみにこれでもいける
406402:2006/07/11(火) 00:24:03 ID:26tJSiSd
おおおー。辞書配列ってなんかすごい。
期待通りの動きもしてくれました!
まだまだ全然わからないことだらけですが
少しだけ入り口が明るくなりました。
ありがとうございましたー!
407名前は開発中のものです。:2006/07/11(火) 00:25:02 ID:IydHu33M
質問です。

特定の環境で、
フルスクリーン時にセーブや終了のダイアログが
ゲーム画面の下に隠れてしまい
プレイヤーから見てフリーズしているように見えます。

通常ウインドモードでは発生していないようです。

吉里吉里、KAGでの回避方法はあるでしょうか?
408名前は開発中のものです。:2006/07/11(火) 00:54:02 ID:dcO03WS7
なんか変な常駐物でもいれてんじゃね?
409名前は開発中のものです。:2006/07/11(火) 01:13:12 ID:g0F5AZWm
よっぽど古いバージョン使ってるんじゃね?
410名前は開発中のものです。:2006/07/11(火) 01:23:34 ID:fTs0OjVC
Window.bringToFrontとかWindow.showModalとか蹴ってみるとか
411名前は開発中のものです。:2006/07/11(火) 01:56:39 ID:PUME8/az
>>393
これ地味にアイコンにマウスカーソルを
当てるとフェードインフェードアウトしてるんだな。
参考になった。d
412名前は開発中のものです。:2006/07/11(火) 02:35:56 ID:fTs0OjVC
>>411

その仕様のせいでKAGのグラフィカルボタンの画像の仕様と変わっちゃってるけど、これはこれで面白いな

画像差し替えたりして遊んでみたけど結構アリかも
413名前は開発中のものです。:2006/07/11(火) 14:55:02 ID:UguRujsn
>>407
フルスクリーン時に確認ダイアログ出した状態で
Alt+Tabでアプリケーションを切り替えると、なんか挙動が怪しくなるな。
隠れはしないけど。
414407:2006/07/11(火) 23:39:35 ID:IydHu33M
バージョンは吉里吉里2 2.26 Kag3 3.26 です。

自分の環境で発生していないので
常駐ソフトなのか
グラフィックドライバなのか
他の何かなのか原因が不明ですが、
試行錯誤してみたいと思います。

ありがとうございました。
415名前は開発中のものです。:2006/07/12(水) 01:02:06 ID:+1XQvLwD
環境依存のトラブルは、とりあえずマニュアルに書いてある対応をしてみたら?
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/ComputerDependentProblems.html
416名前は開発中のものです。:2006/07/12(水) 12:07:47 ID:LKVvVetW
ちまちまと勉強するつもりだったのに
「心中」がなくなっとる
縁起でもない!!
KAGは一緒にあの世逝きでっか?!
本買え、ちゅうことかい?
417名前は開発中のものです。:2006/07/12(水) 12:16:21 ID:w4UOs0bo
ログ嫁

PIAが消息不明でドメイン停止
418名前は開発中のものです。:2006/07/12(水) 22:36:54 ID:FUmrNtyB
kagと心中ゆうてるくらいだから
kagがある限りいつか復活するはず・・・・
419名前は開発中のものです。:2006/07/12(水) 23:54:27 ID:GCCOYljl
あのおっさん数年ほど消息不明ならしいが。
420名前は開発中のものです。:2006/07/12(水) 23:55:22 ID:JzyOZFx6
本出した時も既に更新は止まってたんだっけ。
421名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 00:18:27 ID:+qzDztiM
結局はkagと心中なんかできなかったってことじゃねーの
422名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 01:09:44 ID:2xHEdN0E
むしろ先に自分だけ(ry
423名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 08:17:40 ID:nkqniNMa
オレはどこで勉強をすれば・・・
424名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 08:59:58 ID:Xpa35bO0
>>423
自力
425名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 11:02:27 ID:rW3S+jS6
>>423

付属リファレンス

426名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 11:46:23 ID:dBEPbo6T
>>423
家庭教師
427名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 11:53:23 ID:2xHEdN0E
>>423
心中以外のサイト
428名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 13:27:05 ID:Q3JgNOVu
心中って読みにくいだけじゃね?
他にいくらでも入門サイトあるし、しかも1回読めば後はリファレンスあるから用済みだし。
ぶっちゃけKAG初心者の頃から今に至るまで、
心中なんて利用したことない。
429名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 14:03:56 ID:wXDhOn2X
いや、あれがな。
スキャンティでオナれるぐらいの人がいたりするわけなんよ、世の中広いから。
430名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 15:15:35 ID:PTtg0W6k
クリスマスイヴとピア少尉。大好きでした。
431名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 16:01:24 ID:sk/Bh2Q0
そんな、死んだみたいに言うなよw
432名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 21:38:43 ID:j1Tb650E
推進委員会が閉鎖されたのもほぼ確定したみたいだし、
そろそろ推進委員会にとって変わるポータルサイトがほしいところだな。

本家から張られている唯一のユーザーサイトが閉鎖されていると、
なんかあんまり人気のないツールっぽく見えるのがなんかいやだ・・・。
初心者もとまどうだろうし・・・。
433名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 21:39:15 ID:Oz1yKpfJ
(´・ω・)つ┃~~~
434名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 22:28:51 ID:ra5xq+ft
435名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 22:35:49 ID:4C7aAbY7
……なぜだろう。消える理由なんぞないと思うのに。
436名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 23:07:56 ID:laBvD+U0
二階級特進でPIA大尉に(´;ω;`) 
437名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 10:39:49 ID:DzYwkfrC
だからPIAが行方不明>委員会も放置>ドメインの有効期限がくる>行方不明につき連絡とれず>ドメイン取り上げ

だっての
438名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 10:48:16 ID:0HikNGab
という訳で「萌えゲー」の本を買ってきた。
6月発行だったので最新情報かと思ったら
開発環境のKKDEといふのが更新されていて (早!)
NET Frameworkのヴァージョンは2を入れるとなってた。
1を入れた後、気付いたのだった。

入れた後 Win32の例外が発生でJust-In-Timeのデバッグが失敗したので
Visualstudioでデバッグを有効にしろとメッセージが頻発する。

Visual Studioも購入しろと?

439名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 21:22:15 ID:MFF7BovK
吉里吉里ではじめるゲーム制作の本買ってきたはいいが、本の通り記述してもメニュー画面すら作れない始末orz          グリッカブルマップもワカンネ 俺には早すぎたか
440名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 21:31:24 ID:sA35GMnK
そうだな、改行にスペース使ったりクリッカブルをグリッカブルなんて書いてる様では先は長い
441名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 21:39:09 ID:MFF7BovK
恥の上塗りをしてしまった‥ショボン(´・ω・)
442名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 21:42:00 ID:sA35GMnK
まあ、最初から順番にやっていけばだんだんとわかってくると思うよ
443名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 23:09:24 ID:0jWw7Bkm
最初から凝ったことをやろうとすると挫折するよ俺のように
444名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 23:21:39 ID:5T/n/05u
そういう類のプラグイン待ったほうがいいかも知れんね…
445名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 23:22:17 ID:wqq87gJW
そうだぞ、まずはひぐらしく位でいいだろ。絵は真似するなよ
446名前は開発中のものです。:2006/07/15(土) 02:35:08 ID:vswbOIEJ
改行にスペースはさすがに笑うぞ、おい。
447名前は開発中のものです。:2006/07/15(土) 11:02:48 ID:O5W+ZM62
>>439
小学生か?
448名前は開発中のものです。:2006/07/15(土) 12:44:38 ID:8mwWVA8q
俺がHOW TO 本書いたらすごいのが出来上がるよ
449名前は開発中のものです。:2006/07/15(土) 13:43:58 ID:vswbOIEJ
誰かKAGと心中のバックアップとってるとかいう奇特なやついないか?
お願い。誰かうpって。
450名前は開発中のものです。:2006/07/15(土) 13:54:27 ID:iv33zQJK
451名前は開発中のものです。:2006/07/15(土) 20:31:26 ID:0hOnyN6X
>>450
そこはちょっとしか保存されてない
452名前は開発中のものです。:2006/07/15(土) 21:01:04 ID:YRXl9nmc
ぶっちゃけ心中じゃなくたってそういうサイトはあるんだからこだわる必要はないと思う
453名前は開発中のものです。:2006/07/15(土) 23:19:02 ID:jqte+Zab
ほかのサイトにはすきゃんてぃーがいないぢゃんよもー!
454名前は開発中のものです。:2006/07/16(日) 01:13:56 ID:uJ8W1jRu
閉鎖なら閉鎖で正式な告知ぐらいすりゃいいぢゃんよもー!
455名前は開発中のものです。:2006/07/16(日) 18:57:55 ID:ubypo4HE
だからPIAが行方をくらましたんだと何度言わせりゃ(ry
456名前は開発中のものです。:2006/07/17(月) 02:50:08 ID:UrVOx/NU
電源がヤバい位がっ、がっ!唸りだした。

余ってる電源じゃ今使ってるグラボの電力足らん

給料日前だよ
457名前は開発中のものです。:2006/07/17(月) 03:39:12 ID:yCqpApcn
あっそ
458名前は開発中のものです。:2006/07/17(月) 18:55:10 ID:uanjiTP+
ヤバイのは456の脳味噌だろうな
459名前は開発中のものです。:2006/07/17(月) 19:09:41 ID:nOAvjO8P
というか普通に、誤爆でしょ?

無視するか、面白おかしく受け流すかしてあげようよ。
460名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 13:14:32 ID:yEjmLp4A
虜みたいな調教ゲーム作りたいんだけど吉里でも出来ますかね?
461名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 13:17:59 ID:BLiQVPxD
できますよ。
462名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 17:47:00 ID:DZDmNB9t
気合いと根性と多少の才能があればできる
463名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 19:59:18 ID:evXRrJzz
ファイルを指定する時""で囲った方が見易い?
見易いと思って付けてたんだが見辛いと言われた…。
464名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 20:07:29 ID:jzpgU2an
>>463
半角スペースを含む場合は括らないとダメでしょ。
見易い見辛いはともかく、どっちかに統一したほうがいいよ。
465名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 20:08:41 ID:6HqwPjKf
吉里吉里で作られたゲームの紹介サイトみたいな無いですか?
どんなジャンルが作られてるのか知りたいよ
466名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 20:19:02 ID:7+HkQ5c/
どんなジャンルって基本ノベルゲームだと思うがそういうことではなくて?
467名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 20:54:50 ID:IIPC2F3c
パッチ xp3

もしくは

体験版 xp3

でぐぐるがよろし
468名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 23:43:28 ID:6HqwPjKf
>>466
遅くなったスマンです
ノベル以外にどんなのが作れるのか興味あってね

>>467
d ググってきます
469名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 23:47:10 ID:2GySiTmS
>>468

ノベル以外ならkrkr.STG見て来ると吉
470名前は開発中のものです。:2006/07/19(水) 00:56:57 ID:qbXMOeaU
質問しますー。
どうしてもアイコンの画像が表示されないのですが、
どうすれば良いのでしょうか…? 
ファイルを作成中はアイコンが表示されているのですが、
最後のライティングインデックスと表示されたあと
消えてしまいます…><
出来たファイルのプロパティを見ると、前に作成したゲームは
英語で色々書かれているのですが、今回作成したゲームは
exeとしか表示されません。
 ゲームとしては正常に作動するのですが…。

 本当に分からなくて困ってます…;; 周りに詳しい人も居ませんし…。
なので、お願いします、教えてくださいm(_ _)m
471名前は開発中のものです。:2006/07/19(水) 01:27:32 ID:kPmFBhMu
何を言っているのかまったく分からない。もっと詳しく。
472名前は開発中のものです。:2006/07/19(水) 05:25:29 ID:84fmDMta
470はまず中学校を卒業してください
473名前は開発中のものです。:2006/07/19(水) 05:26:18 ID:2Xg4hp85
お魚マークから独自アイコンにしてリリース(EXE化)したいってことか?
分からん。
474名前は開発中のものです。:2006/07/20(木) 21:38:13 ID:5Bp868bi
KAGと心中が見れないのは聞いていたが推進委員会も見れないのか?
475名前は開発中のものです。:2006/07/20(木) 21:49:23 ID:qHOEfxay
心中は推進委員会のコンテンツではなかったか
476名前は開発中のものです。:2006/07/20(木) 22:52:33 ID:3Ld1XSUc
2003年12月25日早朝、信州の山中で乗り捨てられた乗用車が発見された。
照会により、車両はA県在住会社員・PIA少尉さん(38)のものと判明。
同氏は24日、会社の同僚であるすきゃんてぃーさん(21)とスキー旅行に出発した後連絡を絶ち、
予約を入れていたペンションにも現れていないという。
477名前は開発中のものです。:2006/07/22(土) 00:09:22 ID:G0D6yQCI
質問です。

1・BGMをボリューム100%で再生
2・セーブラベルを通過
3・セーブ実行
4・自作のオプションでボリューム(gvolume)lを70%に変更
5・3の栞をロードすると2の状態の為ボリューム100%でBGMが再生されます。

変更後の70%をロード時に繁栄させたいのですが
どのようにすればよいでしょうか?

Ver 2.26 / 3.26
478名前は開発中のものです。:2006/07/22(土) 00:48:23 ID:jsniIPhn
>>499
やりたいことがなんなのか確信できないけども、
bgmoptタグの説明を読むと幸せになれるかもよ。
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/Tags.html#bgmopt
479478:2006/07/22(土) 00:49:05 ID:jsniIPhn
アンカーミス。
>>499>>477
480名前は開発中のものです。:2006/07/22(土) 01:05:34 ID:mGNNMQX6
ボリュームの値をフラグ化して、
システム変数に格納しておいたらいいんじゃないの?
タイトル画面の頭で
(音量が10段階なら)ifを10回読み込んで
最初の音が鳴る前に反映させればウマー
481名前は開発中のものです。:2006/07/22(土) 01:09:51 ID:mGNNMQX6
ああごめ、セーブ→ロードじゃあタイトル通って無いね。
じゃあそれをマクロかサブルーチンで組んで、
ラベルごと実行すればウマー
482477:2006/07/22(土) 01:37:58 ID:G0D6yQCI
>>478
自分の文才の無さが恥ずかしいです。

>>480
自分もその方法(サブルーチン)しか思い浮かびませんでした。
ラベル直後に毎回呼び出すようにします。

お二方、ありがとうございました。
483名前は開発中のものです。:2006/07/22(土) 02:01:06 ID:ArJCHSfT
ラベルごとに設定反映させるサブルーチン呼び出す…?
自作のコンフィグって、もしやKAGで作ってんの?
もう少し努力してプラグイン形式で実装してみる気はないか?
onRestoreはいいぞ、非常にスマートだ。

せめてif10回なんてアホなことだけはしないでくれ。
[bgmopt gvolume="&sf.音量"]で済む話じゃないか。
484名前は開発中のものです。:2006/07/22(土) 02:09:33 ID:ArJCHSfT
あ、すまん、477がやりたいこと(音量)だけならプラグインは関係なかったな。
>483の最後の1行だけでいい。
ラベルごとに…なんて面倒くさい事もしなくていい。

ロード後にボリュームが変わってしまうのは
間違えてgvolumeじゃなくvolumeを70にしてたんじゃないのか?
485477:2006/07/22(土) 03:19:38 ID:G0D6yQCI
>>483
マクロ
@bgmopt gvolume="&sf.BGM音量"
@seopt gvolume="&sf.SE音量" (ループ中のSEの為)

をラベル毎に呼び出そうとしてました。

>間違えてgvolumeじゃなくvolumeを70にしてたんじゃないのか?

見直してみましたが、gvolume=70でした。
栞の中は
"bgm" => %[
  "currentStorage" => string "再生中BGM",
  "volume" => int 100000
],
となってます。
486477:2006/07/22(土) 03:34:57 ID:G0D6yQCI
>見直してみましたが、gvolume=70でした。

再度見直すと、別のところでミスがありました。
お恥ずかしいです。

お騒がせしました。
頑張ります。
487名前は開発中のものです。:2006/07/22(土) 19:57:00 ID:3gDHqxsQ
>>449
もう遅いですかね?
ScrapBookで保存してました
よろしければどうぞ
ttp://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_6808.zip.html
keyはkagです
488名前は開発中のものです。:2006/07/22(土) 20:40:06 ID:5zpdToTQ
>487
ありがてえっす!!!
489名前は開発中のものです。:2006/07/22(土) 21:57:17 ID:9YjpZX3o
>>487
>>449ではありませんが、いただきました。ありがd。
490名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 04:52:12 ID:igN9pw5m
>>487
同じく449じゃないけどありがd
491名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 08:02:05 ID:buSnA1Wn
吉里吉里講座で名を挙げるなら今だぞ。だれか解説HP作ってくれよ。
492名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 15:52:07 ID:DPUwnau8
>>487
同じく449じゃないけどthx!!
493名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 17:16:24 ID:pMe8wlFv
>>491
なんて親切なやつなんだ!作ってくれてありがとう!
494名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 22:08:24 ID:VyPyz26v
誰か493の解説頼むorz

>>487
ありがd!
495名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 22:11:57 ID:ciRkSpFt
>>494
491「誰か作れよ」→(言い出しっぺの法則ktkr)→(491が作るんだな)→なんて親切な奴なんだ!
じゃね?
496名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 22:45:13 ID:VyPyz26v
なるほど(・∀・)!
三番目あたりがエスパーすぎる
497名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 22:48:14 ID:3uoX7aMx
>>496
皮肉くらい判れ…
498名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 22:55:41 ID:VyPyz26v
>>497
dクス
わかってるw
499名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 23:44:10 ID:83AcZoOp
>>487
ありがとう。同じく449じゃないけど、探してたから嬉しい。

しかし少尉どうしちゃったんだろうな…
こんな敷居低くて分かりやすいサイトが消えるのは勿体無いな。
メールも返せないような状況なのか…
500名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 11:09:51 ID:EZDVWN0c
あの、阿呆な質問だったらすいません。
>487さんからもらったやつは火狐の「scrapbook」でみるんでしょうか?
調べたんですけどわからなくてorz
501名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 13:16:39 ID:bPds0fcL
ダブルクリック
502487:2006/07/24(月) 14:42:35 ID:wy0qoeEp
>>500
説明不足ですみません!
IEでも見れるはずです
それぞれ「index.html」てのがトップです
そこから1リンク先のみ繋がってると思うんですが・・・
見れますでしょうか(;・∀・)
503名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 14:55:37 ID:P0gZW6lE
>>487
オレは必要ないけど乙
504名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 17:28:52 ID:XCb/0jI+
>>487
いい人だな…
505名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 21:29:37 ID:qGqdOovw
マクロの属性に変数って指定できないのか・・・絶望した
506名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 21:46:24 ID:P0gZW6lE
507名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 22:54:16 ID:qGqdOovw
&つかうのかああ
どうもありがとう
508名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 22:55:01 ID:6uUQV+ls
これは心中のミラー?
http://tokyo.cool.ne.jp/pia/
509名前は開発中のものです。:2006/07/25(火) 04:38:00 ID:Jc+Zwaw/
>>508
へぇー、こんなのあったんだ。
でも、7日目以降はリンク繋がってないな。
510500:2006/07/25(火) 20:10:51 ID:9xho8Np2
>>502さん
ああ、普通にクリックでおkだったんですね。
どこかのフォルダに入れて見たりするのかな、と思ってました。
ありがとうございます!

>>506
それはたぶん古い奴(487さんにもらった物より)ですよね。
511名前は開発中のものです。:2006/07/26(水) 00:39:20 ID:ijGBUEp4
小さな画像をmoveで動かしたいんだけど、
動く軌跡はブタの尻尾みたいに途中でくるんと一回転させたい。
座標を何個も指定してspline=trueにしたんだけど
動かしてみるととんでもない動きになってる。
どうしたらいいんだ?
512名前は開発中のものです。:2006/07/26(水) 00:40:28 ID:ijGBUEp4
一回転しないどころか右から左の動きのはずなのに画面上に消えてしまうんだよ
座標の数が少なかったのか?
513名前は開発中のものです。:2006/07/26(水) 03:39:47 ID:GTzcwa3u
レイヤのmarginを見直したり、数値を変えてみたりして試行錯誤してみれ
514名前は開発中のものです。:2006/07/26(水) 06:21:53 ID:0gSS75Uc
>>487
うわああああ、とりのがしたあああ!!!orz

すみません、再うp希望してもよろしいですか?
515名前は開発中のものです。:2006/07/26(水) 06:59:28 ID:9hNHR8UV
>>512
どんな風に書いたの?
516名前は開発中のものです。:2006/07/26(水) 08:01:07 ID:dJns3CPk
.<487
あぁ、再ウプ希望。
517名前は開発中のものです。:2006/07/26(水) 12:56:00 ID:4SW5sANH
>>511
吉里吉里のバージョンによって
[move]タグの spline 属性で、座標の内部計算に致命的なバグがある
最新版で動作させてる?
518名前は開発中のものです。:2006/07/26(水) 19:35:04 ID:fPgQdT3n
公式にkotタン2号降臨か・・・
まだ梅雨だって明けてないのに
519名前は開発中のものです。:2006/07/27(木) 02:18:03 ID:rhadxDF3
俺も>>487ほしいです。

どなたかDL出来た人など再ウプしてください
520名前は開発中のものです。:2006/07/27(木) 10:54:26 ID:lG1hx4Ob
521名前は開発中のものです。:2006/07/27(木) 11:58:15 ID:MqFQeFVW
公式の奴、何をやりたいんだ
522名前は開発中のものです。:2006/07/27(木) 23:21:18 ID:0CYnWUA7
>>520
おお、ありがとうございますた!
頂きましたです!
523名前は開発中のものです。:2006/07/27(木) 23:32:41 ID:cQy6nSVF
公式のってどれだ。やま?
524名前は開発中のものです。:2006/07/28(金) 11:15:24 ID:aZ/bbZB4
>>487
流れてた・・orz 誰か再うp頼む。
心中部分的に見れるけど、eXe化処理とか重要なとこはトんでるんだもんよー
525名前は開発中のものです。:2006/07/28(金) 11:18:30 ID:KzJX5VtU
>>524
( ゚д゚) ・・・

せめて数スレぐらい読もう
526名前は開発中のものです。:2006/07/28(金) 11:20:32 ID:aZ/bbZB4
>>525
すまねえ、リロード出来てなかった。
>>520
頂きました。GJです!
527名前は開発中のものです。:2006/07/28(金) 19:08:17 ID:hr0fX3s3
吉里吉里のログのファイルってどこかに置いとけないのかね…。
必要としている人たくさんいるのに。
(勝手にやると著作権とかにひっかかるのかな)
528名前は開発中のものです。:2006/07/28(金) 19:11:13 ID:hr0fX3s3
訂正。吉里吉里講座のファイルね。

自分に能力があれば作れるのにな…。
529名前は開発中のものです。:2006/07/28(金) 19:38:33 ID:8iK40GN0
善意であっても著作権に引っかかる。
出来る者なら公式に載せたいが連絡が取れないので出来ないって作者も行ってた。

その上で言うとだな。
著作権は親告罪。pia少佐が訴えない限り罪に成ることはない。
言いたいことは分かるな?
530名前は開発中のものです。:2006/07/28(金) 19:41:09 ID:uiwCejrn
かまいたち3も出たのに帰ってこないな
531名前は開発中のものです。:2006/07/28(金) 23:46:41 ID:xto/1oSE
質問です。
画像を透過しようとしたとき、
絵とカラーキーの境目付近がうまく透過できないんですが、これは仕様ですか?
532名前は開発中のものです。:2006/07/28(金) 23:54:47 ID:kUgXx232
画像データがうまく作れてないだけ

後カラーキーを使うと透過するかしないかになるのでギャザが出るのはある程度致し方ない
533名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 00:06:58 ID:xto/1oSE
>>532
どもです。
ということはマスクを作った方がよいということですね。
ありがとうございました。
534名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 01:27:15 ID:aKODVa79
>527
お前が新たに作ればいい。
スキャンティじゃなくて違うキャラにして。
535名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 04:20:18 ID:Kxrk3w96
あまり痛いキャラだと読むのが辛いな…
すきゃんてぃはまだ耐えられたが

>>531
透過するならαチャンネルの方がいいんじゃないか?
マスクはTLGに変換すると使えなくなる。
余計なお世話だったらすまん。
536名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 08:23:47 ID:hPv9zwC+
萌えるKAGとか見て欄内
もえねえし
537名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 11:10:33 ID:ctzS3Vol
先日知人の家で吉里吉里を利用して作られた商用ゲーム「フェイト」と
いう作品を見せてもらいました。
作品中、テキストを表示し進行させながら、同時にBG等の画像素材を
スライドさせたり回転させていたりといったスプライト処理をおこなっていたようなのですが
これは吉里吉里デフォルトの仕様なのでしょうか?それともメーカー様の独自DLL等なのでしょうか?

Nscrやアリスシステムだと文章の進行と同時にスプライトを移動などの
処理が出来ない仕様になっていたので、物凄く驚きました。
538名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 11:52:40 ID:beo4Jdih
Fateはメーカーで色々独自に拡張してるらしいけど、
テキスト進行と画像処理の同時進行くらいなら、
デフォルトのKAGだけでも出来る。面倒だろうけど。
TJSを使えば多少簡単。

ま、ここだけの話そういうことはLiveMakerのが得意なんジャマイカ
今後どうなるかはともかく現状はさ。
539名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 12:29:45 ID:0JZgGBH2
初心者が動的演出を手軽にやろうとしたらLiveMakerを薦めてもいいだろうが
NS・アリス経験者でスクリプト慣れしているのならかえってGUIで製作は面倒くさくないか?
自由度も落ちるし。

文章表示中に画像を移動させるだけならKAGデフォでできる。
回転・ズームはDLLが必要だが本体に付属してる。
デフォのタグを使ってみて、タイミングや挙動をもっと柔軟に制御したかったらTJSをおぼえる。
540名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 12:31:42 ID:0JZgGBH2
ところでNSってmoveタグみたいな機能ついてないんだっけ?
KAGとNSならできることはほぼ同等なイメージがあったんだが。
541名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 12:35:00 ID:y3UAMcaz
>>537-539

そこでKAGEX
542名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 14:35:53 ID:jEXCVGp3
何種類かのSEをランダムで再生して、再生終了後にまたランダムで再生
っていうふうにやりたいんですが、どのようにすればいいのでしょうか?
ぐぐったりしても分からなかったのでもので質問させてください。
543名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 15:18:42 ID:Kxrk3w96
>再生終了後にまたランダムで再生
ループさせたいって事か?
「ランダムSEプラグイン」でぐぐってみれ
544名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 15:32:06 ID:jEXCVGp3
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/peggy_kag.html
ここの事でしょうけど、
これだとSEが別々にランダム再生されてしまいました。
ようは順番にランダム再生したいということです。
説明不足ですみません。
プラグインを弄れば出来るでしょうか?
自分で弄ってみた限りではわかりませんでしたが…
545名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 15:40:04 ID:Ra8wlddR
考え方的には配列一個一個に曲のファイル名なり曲ナンバーなり入れてランダムで選ばせて、
その際に選んだ要素は配列から削除してっていうのをループさせればいいんじゃないのか。
文法的にはよくしらんが。
546名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 15:54:08 ID:aLUsgIi2
>順番にランダム
???
547名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 16:04:35 ID:Kxrk3w96
順番をバラバラにするのがランダムな訳だが…
音を重ねたくないってことなんだろうな。
548名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 16:26:02 ID:UdkqbDE2
10曲あったら10回演奏するまで重複しないって意味じゃないか
549名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 16:36:36 ID:Kxrk3w96
そうかもな
SEって言ってるから銃声か鳥の声辺りかと思ったんだが
550名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 16:42:39 ID:Ra8wlddR
読み直して開始位置がランダムでそこから順序通りとかかもと思った。
用途が分からんとなにがいいたいか察するのが難しいなw
551名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 17:45:56 ID:FYWfQK4P
A・B・C・D・Eって音があって最初に選ばれたのがAだとする
んでAの再生が終わったら次にまた選びなおして再生・・・以下ループってことじゃね?
音が何度も再生されちゃいけないって条件は書いてないから、
A・D・C・B・A・A・E・・・のようにならしたいってことだと思われる
質問するなら回答側が質問の意図を分かるように明確に書けよ
答えて貰えないから逆ギレとかもう見たくないパターン。というか見飽きた
552名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 19:34:03 ID:MuWuN93D
>>551
>A・B・C・D・Eって音があって最初に選ばれたのがAだとする
>んでAの再生が終わったら次にまた選びなおして再生・・・以下ループってことじゃね?
>音が何度も再生されちゃいけないって条件は書いてないから、
>A・D・C・B・A・A・E・・・のようにならしたいってことだと思われる

それです、そう説明すればいいんですよね。
本当アホですみませんorz
553名前は開発中のものです。:2006/07/29(土) 21:48:10 ID:rcZxP0Z2
>529-534
ちょww唆しww
554名前は開発中のものです。:2006/07/30(日) 00:05:19 ID:Yte4zQfS
レンダリング済みのフォントをフォントの選択に出すのって無理なのでしょうか?
555名前は開発中のものです。:2006/07/30(日) 04:15:58 ID:hz4ZzfLP
「あるフラグを立てると、画像が壁紙として使えるようにxp3からexeのあるフォルダにコピーされる」
という物を作りたいのですがSystem.shellExecute()で何を実行させればよいのか…
というところで詰まっております。

[iscipt]
var origin_storage = Storages.getLocalName("hoge.jpg");
var copy_folder = Storages.extractStoragePath(Storages.getLocalName("startup.tjs"));
System.shellExecute("copy.exe",origin_storage+' '+copy_folder);
[endscript]
といった具合で書いてみたのですがどうやらダメのうようで…
どなたか教えていただけると有りがたいです。
556名前は開発中のものです。:2006/07/30(日) 04:25:14 ID:a2X8o/VT
Layer.saveLayerImage
557名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 05:03:40 ID:+U1cj4GA
ちょっと聞きたいんですが、育成シミュレーションのような
パラメーターのグラフ表示の基本構造って吉里吉里だとどう表現したらいんでしょうか?

例えば力が上がったのなら、力の棒グラフ、速さが上がったのなら速さの棒グラフというふうに。
もしくはパラメーターの一覧表示でよく見られるような六角形の表示などは可能なんでしょうか?
558名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 05:13:17 ID:app77fv/
棒グラフは、長方形の一部分を pimageタグで切り出すことで簡単にできるが
六角形の表示は、べらぼうな数の差分画像を用意すれば表示できるかも(あまり現実的ではないが)
559名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 05:46:06 ID:8ZIkbtMB
背景レイヤーに背景画像を表示
前景レイヤー1に背景画像とほぼそっくりで一部穴(透過部分)があるものを表示
前景レイヤー0に長い棒画像を表示
[move]で前景レイヤー0を動かせば透過部分から覗いた棒画像が実質伸びたり縮んだりしてるように見える
560名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 07:31:38 ID:mfM6bme+
棒グラフはpimageで伸びる方向縮む方向にトランジョンが一番簡単だろ。
六角形は俺のKAGタグ見落としが無ければ要TJSって感じじゃなかろうか。
561名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 07:33:43 ID:mfM6bme+
あ、>558で言ってたorz
562555:2006/07/31(月) 13:32:59 ID:w3vJ2FrR
>>556
無事動作させることができました、ありがとうございました。
563名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 15:05:39 ID:L3vYuCnD
すみません。質問なんですが、開発するに当たって皆何のエディタを使っている?
どれがいいのかよくわからん。
564名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 15:06:12 ID:Pi6Atp7C
Aが棒のお尻、Bが真ん中、Cが頭の画像だとして、
AとCは固定、Bを数値分描画するってのが一番手っ取り早いと思う
例えば数値が3なら ABBBC 数値が5なら ABBBBBC ってな具合
伸びる・縮むの演出ならループで数値分回して1ずつBを増やしていけばできるかと。
応用でBが特定値以上になったらCの色が変わるなんてのもできるし ABBBCCCD とかもできる

好きなやり方でやればいいとおもう
565名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 16:49:46 ID:WQHcWXKu
適当にバーの背景画像用意して、そいつに子レイヤつけてfillRectとか使ったほうが早い。TJS触れるなら。
566名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 17:52:24 ID:RnPHyzQ8
>>563
おれはかぐや
567名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 18:06:16 ID:Np2lxsLP
俺はKKDE
568名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 18:39:59 ID:XtIfn61C
JmEditor。でも慣れたから使ってるだけで、GREPと
マクロ機能さえあれば、どんなエディタでも事足りると思う。
個人的には、萌エディタの今後に期待している。
569名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 19:02:12 ID:WQHcWXKu
WHiNNY
570名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 19:40:09 ID:WD6wDzYA
>>563
秀丸。

結局、こうまでばらけているのを見ると
エディタについては個人の好みで、ということか。
571名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 23:08:16 ID:uqefS6zN
俺はterapad。

色分け&外部ツール起動の機能は必須で、
まあそれだけあれば十分と思う。
572名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 23:09:21 ID:s+UqBs80
棒グラフはKSPとかにもちょっとあるね
573名前は開発中のものです。:2006/08/01(火) 02:28:03 ID:VBVClkDr
流れ断ち切ってすみません。
ものすごく細かい事ですが自分では判断がつかないので質問させて下さい。
キャラクターの画像表示や台詞文字設定などのマクロをTJS記述に
変えてみたのですが、普通にKAGで組んだ時との処理速度の差は
大体30ms前後でした。これってかなりどうでもいい範囲でしょうか?
マクロ内の記述が長いのが嫌だったのと、処理速度が多少は上がるかなという
期待から今までサッパリだったTJSで苦労して書いてみたのですが、
この数字があまり意味がないようだったらこれまでどおりのマクロでいこうかと…orz
574名前は開発中のものです。:2006/08/01(火) 02:38:59 ID:3v9eINGj
一度短編でいいから作って試せばいいんじゃないか?
575名前は開発中のものです。:2006/08/01(火) 02:47:04 ID:qfCVrz31
>>573が率直にどう感じたのか、それが一番重要だと思うけどな
あれだけ苦労したのにこれっぽっちかよ、と思ったらマクロで書けばいいし
1msでも最適化しないと気が済まないならTJSで書けばいいと思うよ
(別に茶化してるんじゃなくって真面目な話)
576575:2006/08/01(火) 02:51:36 ID:qfCVrz31
>>314-360を読んでみれば、少しは参考になるかも
577名前は開発中のものです。:2006/08/01(火) 04:01:52 ID:VBVClkDr
>>574-576
レスありがとうございます。
おかげでふんぎりがつきました。
かけた手間が惜しい気はしますが素直にKAGで組みます…。。・゚・(ノД`)・゚・。
(体感速度もサッパリでしたしorz)
578名前は開発中のものです。:2006/08/01(火) 04:29:24 ID:A9Lhd9Mb
せっかくだからお蔵入りにしないでコードを公開しようぜ
579名前は開発中のものです。:2006/08/01(火) 06:40:56 ID:l1JyxcCt
や、かなり稚拙な自分仕様だからそれは…と思ったけど、万が一にも
誰かの多少の役に立つ可能性があるなら自サイトで晒して恥かくのも
いいかも知れない。ちょっと整理してみます。アドバイスどうも。
580名前は開発中のものです。:2006/08/01(火) 12:48:35 ID:NJQfFNJe
俺も立ち絵関連をTJSでやってるけど
速度を出すためじゃなく、管理が楽だからだなあ。
581名前は開発中のものです。:2006/08/01(火) 15:01:58 ID:Tz3lnNbV
ああ それはわかる
余程負担のかかる処理(一秒間に30回画像を変えるとか)
でない限り、体感速度はそんなに変わらないな。
でもTJSだと全体通してのサクサク感はある気がする。
582名前は開発中のものです。:2006/08/01(火) 20:40:02 ID:9rkDjsPg
文字の表示速度(メニューから選べる「普通」「高速」「ノーウェイト」)
によって画面の効果をスキップさせたりしたいのですが
現在選ばれてる表示速度が何なのか調べる方法はあるのでしょうか?
583名前は開発中のものです。:2006/08/01(火) 22:40:25 ID:iRbywY2+
>>582
普通 kag.userChSpeed==kag.chSpeeds.normal
高速 kag.userChSpeed==kag.chSpeeds.fast
ノーウェイト kag.userChSpeed==0
584名前は開発中のものです。:2006/08/02(水) 04:39:52 ID:hdfPb5ui
drawtextで書いた文字ってどうやって消せばいいんですか?
585名前は開発中のものです。:2006/08/02(水) 10:43:29 ID:eXFG4T0H
drawText()で文字を描画した部分をfillRect()なりで塗りつぶしなおしてやればいい
586582:2006/08/02(水) 15:49:07 ID:o7k+Y3qW
>>583
ありがとうございました。
おかげで文字高速表示中のもっさりしたとこが取れてすっきりしました。

ふぅ…
何度やっても右クリックメニューが思ったとおりの動きをしてくれなくて困ってたら
それ以前でkag.processとkag.callExtraConductorを間違えて使ってたせいだと判明
半日無駄にしたぜぇ…
587名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 12:35:17 ID:xyNRDg9G
選択肢をmessage1で真ん中表示してるんですが、
選択肢の出てない画面で右クリックメニューを表示すると、
戻るときにmessage1のフレーム画像が出てきてしまいます。
メニューの最後の
@layopt layer=message1 page=fore visible=true
のせいだと思うんですけど・・・
これがないと選択肢表示中に右クリックして戻ったとき
選択肢復活しないし・・・
どうすればいいか教えてください。

あとfreeimageを使うタイミングがわかりません。
左上に表示される黒い■は一体ナニ・・・?
588名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 13:38:03 ID:aijnohxo
>587
>黒い■
layerのどれかがvisible=trueになってるのに画像がない状態。
layoptでvisible=falseにしてからfreeimage。

上は状況がわからなすぎる。
589名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 14:36:57 ID:Gf0Uhjxz
>>587
今適当に考えた解決策だけど、選択肢表示中はフラグに記憶しておくとか。

@eval exp="f.選択肢中=1"
選択肢表示

右クリック中、選択肢表示中のみ下記スクリプトを実行させる
@layopt layer=message1 page=fore visible=true cond="f.選択肢中=1"

選択肢終了時には「@eval exp="f.選択肢中=0"」にする。
選択肢表示と選択肢終了後をマクロで組んでいるなら
上記evalを追加しておけばいいだけだと思う。

でも多分、もっといい解決策があるんだろうなー。
590名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 14:37:54 ID:Gf0Uhjxz
ごめん、ちょっと訂正。

右クリック中、選択肢表示中のみ下記スクリプトを実行させる
@layopt layer=message1 page=fore visible=true cond="f.選択肢中=1"
>@layopt layer=message1 page=fore visible=true cond="f.選択肢中==1"
591名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 14:55:41 ID:GWEnVvDk
別に変数をセーブデータに保存しなくていいと思うが。
選択肢出すたびに変数代入するのもどうかと思うし。

右クリックメニュー表示のサブルーチンに↓の2行

@eval exp = "tf.onSelect = kag.fore.messages[1].visible"
@layopt layer = message1 page = fore visible = false cond = "tf.onSelect"

右クリックメニュー消去のサブルーチンに↓の1行を追加でおk。

@layopt layer = message1 page = fore visible = true cond = "tf.onSelect"


っていうか、tempsave/temploadじゃ駄目なんだっけ?
使ったことないから知らないけど。
592名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 15:53:55 ID:8TfkqnpC
トランジション使うなら tempload だろうね。
↓の「難しい例」のとこ
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/RClick.html
593名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 16:32:15 ID:xyNRDg9G
tempsaveとtemploadでなんとかなりました!
そもそも>>592のコピペから改造したメニューだったのに
tempsaveとかよくわかってませんでした。
右クリックメニュー見直したら書いてあってびっくりです。
これがこんなに便利なものだったとは・・・
■の謎も解けて数週間の悩みが解消されました。
アドバイスありがとうございました。
594名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 20:14:34 ID:GKxnFH9W
トランジションのルールファイルはjpgでもちゃんと動作してるんだけど
jpgじゃまずいの?
595名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 20:41:19 ID:npd/S8RW
不可逆圧縮だからブロックノイズ入ってる可能性がある。
が、気にならないレベルなら問題なかろう。
ああ、後完全にグレースケールじゃない可能性もあるがどうなんだろ?
596名前は開発中のものです。:2006/08/04(金) 09:14:32 ID:P56s0Ger
26 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 20:56:01 ID:Js5wr8Y/
タイトルで[Esc]>即終了
プレイ中に[Esc]>終了、キャンセル、タイトル を選択出来る



これってどうやったらできるの?
597名前は開発中のものです。:2006/08/04(金) 14:49:43 ID:8Ws2cyh7
誰か前景レイヤのみをズームさせる方法と、ズームの最終地点に到達した時に画像が傾いてるようにする方法を教えてくれまいかー
プラグインが必要なのか? それともプラグイン無しで出来るのか?
598名前は開発中のものです。:2006/08/04(金) 14:54:04 ID:8Ws2cyh7
>>597
もとい、前景レイヤのみを回転ズームさせる方法
599名前は開発中のものです。:2006/08/04(金) 20:57:32 ID:B2mgNwtC
吉里吉里って結構重いな
kagで書くと重いのはしょうがないのか?
600名前は開発中のものです。:2006/08/04(金) 21:52:49 ID:qMoi96R3
VM上で動く言語環境(TJS)+その上に書かれたフレームワーク(KAG) だからなぁ

やろうと思えば何でも出来るのと引き換えに多少重いのは仕方ないだろう
601名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 00:38:49 ID:Cl1ZMY4J
>>599
重たいってどんなことやったら重たかったの?
602名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 00:43:44 ID:PRnDs8IV
画像を表示する直前に読み込むんじゃなくて
ある程度先まで読み込んで一気に進行させるのはどうだろう

というかどの処理で引っかかるんだ?
画像をロードする時。画面に表示させる時。それとも準備の処理に時間が掛かってるのか
603名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 02:44:24 ID:N2q7Y5UR
KAGって言うほど重くないと思けどな…
その重たい処理を他のソフトでやっても重いんじゃないのか?
604名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 11:44:57 ID:EklqglG+
こんにちは。質問させてください。
付属の雪プラグインを組み込んでみたのですがぱらぱらとしか降りません。
これをもっと盛大に降らすようにするにはどうすればいいでしょうか?
厨な質問だったらすみません。よろしくお願いします。
605名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 13:10:50 ID:qaeAsY/z
273行目の

@eval exp="snow_object.init(17, mp)"

の17をもっと大きい数にする
606名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 13:16:28 ID:EklqglG+
>605
ありがとうございます!!
607名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 17:48:46 ID:A70pbHT+
初歩過ぎて恥ずかしいんだけど、吉里吉里で表記を無視するための記号に
「;」と「/」がある(?)けどこの2つってなんか違うの?あと無視するための記号ってこの2種類だけ?
608名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 18:11:04 ID:ZVK5moi+
誰か翻訳頼む
609名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 18:20:35 ID:Mw76wZ0Z
>>607
前者はkag用
後者はtjs用
と覚えとけ
610名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 18:20:47 ID:N2q7Y5UR
「;」と「/」の注釈の違いは?
ってところじゃ?
611名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 18:36:20 ID:OTecWfyZ
KAGの場合文頭に
;
でそこが無視される

tjsの場合
//から改行まで
もしくは
/*〜*/の間の区間が無視される
612名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 18:48:26 ID:7MYaT8ZC
そもそもコメントなんか使わない。
613名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 19:27:34 ID:vimHifP0
それは人それぞれだろう

しかしながら複数人でプロジェクトを組んでいる場合、
コメントも残さず書き連ねられると正直困る
614名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 22:25:01 ID:6StsOgw7
ていうか複雑なマクロ組んだり変数大量に使ったりすると
コメント入れてないと後で意味がわからなくなる
615名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 01:26:32 ID:4U8j6vSz
そもそも何の話だ?
616名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 01:53:25 ID:cJ5ZudHr
そもそも何で統一しないんだろ?
617名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 06:15:33 ID:dvas2ytL
そもそも何で吉里吉里使うの?
618名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 06:21:03 ID:aRt0R4zo
そもそも何で2ch(ry
619名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 06:35:42 ID:z+IfUI75
まとめてせっぱ!
620名前は開発中のものです。:2006/08/07(月) 12:00:01 ID:oXNs4B3c
>>619
あんた一休さんかい?
621名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 07:24:32 ID:9b+ohREe
いまpspで吉里吉里開発してる人っているのかな?
有体に言えばemuなんだけど、自分で探す限りではいない気が

で、xp3読込やら文字・絵表示とかなら骨組みは作ってみたんだけど、
TJS/KAGのさらに細かい機能表現とかはまだこれから。
一緒にやってやろうって方いませんかね?
622名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 08:07:36 ID:Rti2AtQF
サイト立てて細かく説明すれば人も集まってくるんじゃないかな
623名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 10:48:04 ID:x6+zpkFL
表示した画像を一定のパターンで動かし続けたままに出来ますか?
メッセージを読み進める間も常に反復運動してるようにしたい。
624名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 10:56:20 ID:OwRQNRUd
素材辞典の規約問題、JAROじゃなくって公正取引委員会「不当景品類及び不当表示防止法」カナ? と思った
625名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 10:56:56 ID:OwRQNRUd
誤爆スマソ
626名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 10:57:24 ID:9zzDlQGS
>623
画像をアニメにすりゃええんじゃないの?
627名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 12:13:32 ID:T/8HowvW
>623
TimerかcontinuersHundlerつかえ
628名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 12:29:23 ID:VvQ7i5Xs
>>627
KAGの上で動かすんなら、アニメにした方が楽じゃない?
セーブやロードや終了処理を気にしなくていいから。

systemフォルダ内のAnimationLayer.tjsを参考にね。
629名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 14:31:31 ID:3gv6WhpQ
>>621
どれぐらいの互換性を持たせるの?完全に吉里吉里2/TJS2の動作をエミュレートするの?
630名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 15:27:28 ID:9b+ohREe
>>622
なるほど、助言感謝です。
早速立ててみます。

>>629
たぶん完全には無理だと思います。
1. メモリの限界(psp仕様では32MB、いろいろあって実際24MB?)
2. 作者の技術不足(これはどうにかなるかな)

まずはKAG解釈のみを考えています。
部分的にTJS2解釈は必要になるけど、そこの変数はとりあえず固定値で。
タグ処理(ごく一部)・メッセージ表示(乱れてますが)・
画像表示(jpegとかpng)は実現できているので、
あとはジャンプとかセーブ・ロードができれば、
簡単なものなら音なしでできるかなー、って程度です。
631名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 17:03:14 ID:UB19YqXs
>>566-571
超遅レスだけど答えてありがとう!
ちなみに自分はかぐやの補完機能が気に入って使っていたんだが、
更新あそこやっていないから他のエディタ探していた。
632名前は開発中のものです。:2006/08/09(水) 01:14:15 ID:IHbONwdt
メッセージレイヤの表示がうまくいきません
png画像を使っており、立ち絵等はうまく表示されるのですが、
メッセージレイヤだけ透明部分が何故か白く表示されてしまいます
633名前は開発中のものです。:2006/08/09(水) 01:33:31 ID:nuZJXkG0
LtAddAlpha
634名前は開発中のものです。:2006/08/09(水) 03:55:43 ID:ZtEDnn8d
●画像フォーマットコンバータで[ltAddAlpha形式で出力する]をチェックして
変換するといける

又は

●Config.tjs中で
;layerType = ltAlpha;
にしておく
635621:2006/08/10(木) 04:03:52 ID:o+1JyaCn
>>622
立ててみました。
http://www.geocities.jp/ni_programs/index.html

ですが、よく考えたらpspが絡むとスレ違いだったかもしれません。
もっと調べてから出直してきます。
636名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 04:45:22 ID:o9cmS8Mo
俺のPSP、1.5から2.7にバージョンアップさせたから動かないんだ・・
637名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 05:11:04 ID:mF4Ay7ld
>>636
開発用にもう一台買えばwww
638名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 17:30:55 ID:yXVzhznO
Flashファイルにトンランジションを掛けたいのですが、どうすればいいのでしょうか
どこのレイヤーに指定しても消えてくれないのです
639名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 20:22:25 ID:5wusj8eQ
しかしこの言葉ほどいろいろに間違えて呼ばれる言葉も珍しいな
匹敵できるのはひろゆきくらいじゃね
640名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 20:32:12 ID:esDVlVHK
インランデションとか、トンズラデショウとか
数えればきりがないな。
641名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 20:33:52 ID:qIB/Lxwg
インディグネイションとかか
642名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 21:02:25 ID:DsQDGWW0
俺素で最近までトランジョンだと思ってたorz
643名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 21:06:53 ID:VFR+CCis
トランザクションとトランジション。
644名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 21:11:41 ID:IJP5YAmB
俺はいつもレイヤ切り替え。
645名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 21:14:13 ID:LTh2Da7G
トランジショニング
646名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 21:14:21 ID:DsQDGWW0
トランザクションも正しいのか…

インランデションにちょっと笑った
何の画像になるんだろうなwww
647名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 12:31:54 ID:GD5p9LlA
吉里吉里で製作されたゲームの音楽を抽出したいんだが
やり方がイマイチよくわからないorz
648名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 12:34:17 ID:OD1sfpsa
ふーん
649名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 12:38:41 ID:UJLUMw+4
>>647
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
650名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 12:40:18 ID:GD5p9LlA
>>648.>>649
おまwwww



まぁスレ違いっぽいから仕方ないか
651名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 12:41:02 ID:xggBoAg4
独り言をレスすんのはやめてくださいね(´ー`)
652名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 13:00:26 ID:OD1sfpsa
>>650
マジレスすると、スレ違いに加えて場合によっては違法な。
653名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 13:11:13 ID:AX4NPdaj
違法ではないわな。
何法に抵触するってのかいってみ
654名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 13:24:12 ID:hHzO5q6z
>>647
そんくらい検索汁
655名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 13:25:46 ID:8jXajek8
650じゃないが、著作権法三十条の二じゃないか?
吉里吉里のガード法によっては引っかからない可能性もあるけど。
css系のアクセス制限方式の場合、不正競争防止法のカテだから。
吉里吉里がどんなガード法とってるかは知らない。

あと、EULAで禁止してたら、契約違反でアウト。
656名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 15:59:49 ID:aFNlTJ/7
KAG3からIEを起動(自分のHPを開く)とか出来ますか?

もし出来るとしてフルスクリーン時に間違ってクリックしてIE起動すると
まずいので、現時点でフルスクリーンかウインドウ表示か
判別する方法もありますか?
657名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 17:42:34 ID:Q9ySNZtl
[link exp="System.shellExecute('開きたいアドレス')"]サイト名[endlink]
こんな感じ。
フルスクリーンかどうかはkag.fullScreenedに入ってる
まぁがんばれ
658名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 18:25:13 ID:aFNlTJ/7
>>657
すばやい回答ありがd

マジで助かりました。
659名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 21:53:10 ID:EtYZ5fjF
馬鹿は馬鹿を呼ぶんだな
660名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 19:30:37 ID:C+3C4N8J
>>659
俺とお前のことかー!!
661名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 22:54:38 ID:/BRGS71a
俺も俺もw
662名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 23:19:15 ID:Fpa5Wrok
じゃあおれも。
663名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 00:41:27 ID:oHauel40
よーし、俺も名乗りをあげちゃうぞー!

俺も俺も!
664名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 04:00:16 ID:WKmj2EcP
なにこの流れw


俺も混ざるw
665名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 07:48:12 ID:0yhh8b5G
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!馬鹿参上
666名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 13:14:07 ID:4ccxXsGo
俺のバカは宇宙だ!
667名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 16:25:10 ID:m26/IGs6
馬鹿ばっかりだな…
俺も入れてくれw
668名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 16:44:42 ID:Bgx8DCKG
659に呼ばれて来ました。
669名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 16:59:42 ID:b/oW352z
KAGと心中は復活しないままなのか。
俺はマクロとかプラグインとかじゃなくて超初心者向けのサイトが欲しいんだよ。
670名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 17:23:56 ID:Td1X81le
そろそろ659と合体!


ってオレあぶれそうだな…
671名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 17:33:01 ID:pafgWImU
>>669
よし! じゃあエロゲーの買い方からだな!
672名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 02:30:12 ID:ide8q4b6
初心者な質問よござんすか。
回想モード画面で右クリック → タイトル画面に戻る
回想中に右クリック → 回想モード画面に戻る
というふうにしたいんです。
一回目はうまくいくのにもう一度右クリすると
なぜか「メッセージを消す」動作になります。

first.ks
*title
@rclick call=true storage="rclick.ks" target="*rclick" enabled=true
・・・中略・・・
@jump storage="list.ks" target="*list" cond="tf.kaisou == 1"

list.ks
*list
@rclick jump=true storage="list.ks" target="*returnstart" enabled=true
・・・中略・・・
*returnstart
・・・中略・・・
@jump storage="first.ks" target="*title"

どうすればいいんでしょうか。
673名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 02:38:42 ID:ide8q4b6
>>672
しまった書き忘れ。

list.ks
[if exp="sf.ev01==0"]1. ???[r][endif]
[if exp="sf.ev01==1"][link target="*ev01"]1. 回想[endlink][r][endif]
*ev01
@call target="*sub"
・・・中略・・・
@jump storage="first.ks" target="*イベント1"]
*sub
・・・中略・・・
@rclick call=true storage="list.ks" target="*list" enabled=true
@return

こんな感じになってます。
674名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 10:32:27 ID:LLNTLGBB
*rclick の中に、jump=true が抜けてない?
675名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 17:43:48 ID:q0Pu5RQQ
たぶん@returnタグが足りてないからだと思うが
676名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 18:52:13 ID:Y87ymU2M
そもそも回想シーンで右クリックで戻るという挙動が好きじゃない。
677名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 20:22:34 ID:/m2Xk0Eb
思い出した。
多分[jump]を使ってるどこかで
[return storage="" target=""]
を使うと正常動作するはず。
678名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 05:21:42 ID:TPl4+WNX
すみません、質問させて下さい。
systembuttonなどで、キーフォーカスと同時にマウスカーソルを合わせる方法ってあるんでしょうか?
KAGのリンクオブジェクトのような動作が理想なんですが、やっぱり無理なんですかね…。
あれこれ試してみましたが、エラーばっかりで挫けそうですorz
アフォな質問だったらホントすいません。
もし分かる方いましたら教えてやって下さい…。
679名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 10:23:41 ID:OSLAiNbC
>>678
システムボタンに用いるButttonLayerクラスの

onFocusイベントに、
if(!Butt_mouseOn)
{
cursorX = width/2;
cursorY = height/2;
}
を追加。

onMouseEnterイベントに、
focus();
を追加。
680名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 15:21:47 ID:l7khRaX1
おおおおお
ありがとうございます!
onKeyDownの方ばっかり弄ってました…アフォだorz
ホント助かりましたー!
681名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 15:46:15 ID:l7khRaX1
なぜかID変わってましたorz
678です。
682名前は開発中のものです。:2006/08/22(火) 21:05:33 ID:l217qI59
保守
683名前は開発中のものです。:2006/08/23(水) 00:33:50 ID:9ItwSeav
KAGEXでTLGって使える?
684名前は開発中のものです。:2006/08/23(水) 01:36:19 ID:ira5NQJb
ブログで公開してたVerではバグで使えなかった記憶が。
ブランチに入ってるやつは修正されてたとオモ。
685名前は開発中のものです。:2006/08/23(水) 03:11:09 ID:9ItwSeav
なるほど。サンクスです。
ブランチ見てきまー。
686名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 08:32:00 ID:8kbbvsE5
質問させてください。
別々のレイヤーに表示させた画像を同時に動かしたり、
もしくは片方は動かして、もう片方を同時にフェードアウトやトラジションすることは可能ですか?

もし可能なら例などを教えていただきたいのですが。
687名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 09:21:38 ID:wZpufeWW
トランジションは無理だけど、その他はmoveでいいんじゃない?
688名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 17:42:49 ID:4NCqMVD8
片方を動かしながら片方をフェードしたい場合

1.トランジションを使う
  動かしたいレイヤはmoveで座標移動。ただし表と裏を同時に。backlayのタイミングに注意。
2.moveを使う
  フェードしたいレイヤはやはりmoveで、透明度変化。
689名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 18:01:05 ID:wZpufeWW
表と裏同時か…。
そんな当たり前のこと今まで気付かなかった俺アフォだ。
ありがとう、俺が勉強になった。
知ったかレスしてゴメンよ。
690名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 05:05:31 ID:0q8KH7IN
マクロ中の計算に
@eval exp="tf.test = %a"
って書いて属性aに数字を入れるとエラーを吐くのは何故なんだぜ
691名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 08:30:10 ID:0q8KH7IN
と思ったら自己解決できたmp.にするんだね

現在のフォーカス位置の番号って取得することって可能ですか?
692名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 09:27:42 ID:t8XPp/KY
そういえば、XP3を暗号化(たとえばPORING SOFTさんのXP3暗号化プラグイン)
とか使って暗号化した場合、後からパッチとかあてられるのかな?

それとも暗号化すると内容変えたい場合XP3まるごと変えなきゃだめ?
693名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 14:21:30 ID:TbegfWFd
>>692
パッチも同じように暗号化すればいいんじゃね?
694名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 15:18:02 ID:dyCLes18
タイトル画面でreturn、spaceキーを監視して、return、spaaceキーで
メニュー画面に進むようにしたまではよかったのですが、
そこから「栞をたどる」と、たどった先でもそのキーを押すと
メニュー画面に移動してしまうようになって、困っております。
簡単なのは、メニュー画面まで「栞をたどる」が使用できないようにする事だとは思うのですが、
他によい方法はないものでしょうか。
「栞をたどって移動した」というのがわかればタイマーをfalseに出来るような気もするのですが…
695名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 16:55:18 ID:I5ygfjNV
>>694
適当にKAGPlugin作って、onRestoreでタイマーをfalse
696名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 18:31:52 ID:XjTUEt/e
そう言えば、俺もmove使うとき裏表同時にやってるんだけど、
トランジションするとどうしても少しズレるんだよね…
完全に同期するのは無理なんかな?
697名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 19:37:16 ID:7I1AnMDf
どうじにやってりゃずれないだろ
698名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 20:43:33 ID:XjTUEt/e
タグハンドラのほうが使い勝手いいんすかね…?

>>697
…(´;ω;`)ウッ
699692:2006/08/25(金) 23:18:26 ID:t8XPp/KY
>>693
さんきゅ。
ということは、XP3をひとつにまとめて暗号化してるんじゃなくて
中のファイルひとつひとつを暗号化しているということなのかな?
700名前は開発中のものです。:2006/08/27(日) 23:12:30 ID:wqT5mQfC
レイヤー0の座標Aをある座標の点Bと比較した結果で、
レイヤー0(の画像)を反転させるかどうか判断したいのですが、
どのクラスの属性を見ればよいのでしょうか…。
701名前は開発中のものです。:2006/08/27(日) 23:13:52 ID:wy1SoLFs
日本語でOK
702700:2006/08/27(日) 23:14:09 ID:wqT5mQfC
あ、>>696の通りにやるのが一般的なんですね、やってみます。
703名前は開発中のものです。:2006/08/28(月) 03:31:02 ID:qT6smlJl
>>700
ピクセルデータ覗きたいんじゃなかったのね・・・。>>700の話と>>696は全く無関係なんだが。


書き込む前に何をしたいのか整理した方が良いよ。聞く奴らは。



704名前は開発中のものです。:2006/08/28(月) 22:14:44 ID:6SOSse0g
グラフィカルボタンの上に文字を表示させたいのですが、

[locate x=0 y=0]
[button graphic="btn" target=*select1]
[locate x=0 y=0]
ボタンの上に表示させたい文字

のように記述すると、文字がボタンの下に隠れてしまいます。
ボタン用のレイヤと文字用のレイヤに分けて、2つのメッセージレイヤを使えば何とかできたのですが、
メッセージレイヤ1つで、グラフィカルボタンの上に文字を表示させる方法はありますでしょうか?
705名前は開発中のものです。:2006/08/29(火) 01:24:46 ID:J7A0tGQQ
>>705
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_label001.html

そういや講座リスト見られなくなったから公式から行けないんだな、逆引き
706名前は開発中のものです。:2006/08/29(火) 01:25:48 ID:J7A0tGQQ
すまん、ミスった… >>704
707696:2006/08/29(火) 06:31:28 ID:EI2gT8Fq
>>702
意味がよく分からんけど、解決したようでなにより。
708704:2006/08/29(火) 21:49:25 ID:hD5J8KSS
>>705
ありがとうございます。
参考になりました!
709名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 21:22:43 ID:V9z8FTtJ
今、萌えるゲーム製作という本を読んで
KKDEを使い練習してるんですが
BGMを鳴らすテストの為、新しくプロジェクトを作り

[loadplugin module="wuvorbis.dll"]\
[playbgm storage="bgm001"]\

と記入して実行しても命令が認識されないらしく
画面に「¥¥」と表記されるだけです
いったいどうなってるんでしょ?
710名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 21:25:33 ID:Mbnj9pQO
config.tjsのglobal.ignoreCRがtrueになってる
711名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 22:45:58 ID:V9z8FTtJ
早っ!
どうも、ありがとうございます。
config.tjsのこと忘れてました…トホホ
712名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 18:01:01 ID:85sA2Uht
 
713名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 22:58:29 ID:/NEUnNIt
くだらない質問なんだが、吉里吉里って何て読むんだ?
コリコリだと思ってたんだが、アドレスとか見るとキキョウが正解っぽいんだが。
714名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 23:05:01 ID:FprdJTij
何そのコレコレアみたいな下品な響き。
きりきりでしょ。
715名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 23:27:02 ID:Ht3oIex9
さすがに吉里吉里でききょうとは読めまい
716名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 02:25:46 ID:pxFv8wvL
質問です。

吉里吉里で作るゲームに、
C等で他から作ったSTGのようなミニゲームを、
引っ張ってきて入れるという事は可能でしょうか?
717名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 02:28:40 ID:NJg+XCI8
System.shellExecute() を使っていいなら
718名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 03:01:48 ID:tm7OTPhV
使ったらダメな場合はどうするんだよ!?
719名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 03:19:27 ID:mqjF8j0i
まさか同じウィンドウ上で、コードそのままで
そのミニゲームとやらを実行したいとでも言うのか?
そんなもん無理に決まってる。
ちょっと考えるか調べるかすれば分かるだろうが
720名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 04:01:30 ID:97Jwc4Cn
最初から全部Cでやればいいのに
721名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 12:13:08 ID:NJg+XCI8
>>719
無理に決まってるとか安易に言い切るのは感心できないな
Cインタプリタと使ってるライブラリのエミュレータをKAGで実装して云々とか
722名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 12:23:22 ID:lWEqBT1D
無理≠理論的に不可能
723名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 17:39:35 ID:YNj5ry47
BGM再生中に入力を受け付けず [wl]
その間プロモーションビデオのように
音楽に合わせて画像や台詞出来ればアニメーション等も
進行させたいのですがどうやれば効率よく出来るのでしょうか?

 とりあえずBGM演奏、画像、台詞の一番最後に[WL]を入れると
そういう効果は得られたのですが、BGMの時間が長くなったり、
プログラムの行数がえんえんと続いたりするとどうなるのか分からないのです
724名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 18:10:18 ID:qCJPiWkL
clipskipじゃダメなのか?
725名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 18:23:14 ID:AiUZWRNr
>724
ヒントありがとうございます。
自分のやろうとしている事のメンドくささに気付き
あらためて「素人は事情も知らんとでかいことしたがる」のだなぁ〜
と思ったしだいです。
726名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 22:16:20 ID:UeFOzmLq
@quakeのような揺れるエフェクトを、レイヤー1枚だけに適用するにはどうしたらよいでしょうか?
(前景レイヤーにキャラ画像を置いて、震えているような効果を出したいのです)
727名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 00:27:13 ID:LpdTl2a4
moveを細かく掛けたらいいんじゃね
728名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 01:35:45 ID:z9fHgyOo
Releasarを使って、EXE形式で作成しようとしても、実行可能ファイル設定のオプションが表示されず、作成できません。
どうしたら良いのでしょうか?
729名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 13:42:08 ID:XNv2TJWX
730729:2006/09/06(水) 13:42:57 ID:XNv2TJWX
すみません……さげ忘れました。
731名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 14:51:22 ID:dh5BnnaS
ここで質問するのもアレなんですが……
ぶっちゃけ「萌えるゲーム制作 吉里吉里/KAGで作る美少女ゲーム」は
使えますでしょうか?
まるっきり吉里吉里初心者で、独学に既に限界を感じております。その
助けとなる参考書を探しているのですが……
732名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 15:54:11 ID://WIV5Yj
っていうか独学で限界感じるようならあまりスクリプトに向いてないと思うぞ。

・分からないことがあったら調べる。
・調べて分からないことは違う方法があるかどうか考える。
・それでもわからない場合聞く。
・聞いても分からない場合、その機能を諦めて進む。

これらが普通にできないと厳しい。
とくに多いのは4つ目が出来ずに先に進めずにぐだぐだしてる奴。
いろいろ作って場数こなしていくうち理解できてくる事もある。
733名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 16:11:19 ID:dh5BnnaS
>>732さん
ぅぅ……なんか性格的に手元に参考書というか資料がないと
落ち着かないんですよねぇ……
でも独学でやって「fate」レベルの作品って作れるものなんでしょうか?
734名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 16:40:49 ID://WIV5Yj
>733
逆にハウツー本みてるレベルのやつがでfateレベルなんて作れるわけないだろ(´・ω・`)
735名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 16:48:08 ID:ntyqDN26
いきなりすごいものは作れん
積み重ね努力しろ
736名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 17:07:42 ID:dh5BnnaS
>>734-734さん
分かった、頑張ってみる!





……調べても分からなくなった時は、ここに来てもいいかな?
737名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 18:22:29 ID://WIV5Yj
ここよりも公式BBSで聞くことをすすめるがw
738名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 18:24:26 ID:xBRilMtv
http://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF
この辺の講座見たか?手元にないとダメというならプリントアウトしろ
739726:2006/09/07(木) 02:44:21 ID:pD1TXWLk
>>729
ありがとうございます、とても助かりました。
KAGのタグしか記述したことがなかったのですが、
ついにTJSに手を出す時が来たようです、頑張ります。
740名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 16:30:49 ID:Ig8RWy1p
吉里吉里の本に限らず、PC関係の解説書は
こうすればこうなると書いてあるのに何故かそうはならない
(オレだけか…)

 萌え本の2つのメッセージレイヤを使ってレイアウトする
をためしてるんですが、レイヤ1のメッセージレイヤの
半透明黒い下地(何と呼ぶのか分からん)が消えずに
画面を覆ってしまいます。
;messageLayer1
[layopt layer="message1" visible="true"]\
[position layer="message1" marginl=570 margint=12 marginr=-50 marginb="0"]\

何か足りない設定でもあるんでしょうか?
741名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 16:43:00 ID:lPKeTmOw
>>740
ある
742名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 16:58:33 ID:LJJapKYZ
opacity=0
743729:2006/09/07(木) 17:22:20 ID:NBxsOIHl
>>739
自分もTJSはサッパリなので試行錯誤して使いました。
イマイチわからなかったので必要なレイヤ分を書いて、それっぽいマクロにして動かしています。
「ガクガクぶるぶるプラグイン」として対象レイヤや振動の幅を属性で指定できるようにできれば飛躍的に便利になるのでしょうけれど。
744名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 19:02:39 ID:Ig8RWy1p
>714-742
なぁ〜んだ!あるんじゃないか!
Hahaha!相変わらずオレって早とちりでおバカだば

・・・・・・・・・・・・・・って、ぜんぜん、その命令が本に記述されとらんぞ!!

文章も行数合わせる為Delキー一個だけ押してそのまま印刷されてしまいました
みたいなとこが有るし、変だぞ校正の人!
 いや、これはワザと挑戦者に試練を与えてるに違いない!
これからは「試練の書」と萌え本を呼ぶことにする
それなりに役立つのは事実だし
745名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 19:07:06 ID:Ig8RWy1p
>741-742
でいきなり間違ってるし…
Hahaha!相変わらずオレって早とちりでおバカだば ぁ〜〜〜(泣き
746名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 23:43:58 ID:Eg6BcIDE
>>744
おまい説明書読まないで攻略本買うタイプだろ…。
リファレンスに載ってるぞ。
一々指定のいらない属性だから省いたんじゃないか。
747名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 00:26:02 ID:x2XHvyHT
>>739

ヒント:前にDeeさんの日記に書かれていたKAGEXってやつ

ガクブルに限らずなんか色々あった

748名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 00:39:23 ID:Ym8NUBIk
新スレおめでとうございますー
749名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 01:05:09 ID:pUTji+0w
>>748
遅っ!
750名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 19:58:52 ID:6nnNihjH
すみません、KAGでノベルゲー作ってるんですけど、
前景でテイルズシリーズのフェイスチャットみたいな動きとか演出は
出来るのでしょうか?
751名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 20:09:41 ID:fhINjQh9
出来るかと聞かれれば、出来るよと答えるしかないが・・・。
752名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 20:10:28 ID:eOsstLTa
っウニメーション
753名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 20:14:24 ID:6nnNihjH
>>751-752さん
素早いご返答ありがとうございます^^

で、「出来る」というのはKAGのノーマルの機能で出来るということ
ですか? それとも新しくプラグインした機能で使えるようになる……
もしくは単純に「move」で前景を動かすことで出来るということですか?
754名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 20:27:45 ID:J+e8yy5G
目パチと同じ要領でアニメーションで口パクすれ。
アニメーションの意味が分からなかったら、公式辺りで目パチかアニメで検索してみ。
755名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 20:30:58 ID:6nnNihjH
言葉を返すようで申し訳ないのですが、前景レイヤーにやらせたいのが

・揺らす
・拡大、縮小
・場所移動

の三点なのです。口パクとか目パチはあまり必要としていません。
この場合もKAGのアニメーションで行うのでしょうか?
756名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 20:35:10 ID:J+e8yy5G
なら最初から詳細を書けよ。
嫌な奴だな。
上からタグ、プラグイン、タグでやれば?
757名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 20:36:25 ID:eOsstLTa
揺らす→>>729
拡大縮小→@fgzoom
場所移動→@move
758名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 20:40:58 ID:6nnNihjH
>>756さん
情報ありがとうございます。
早速やってみますね。
あと言葉足らずで申し訳ありませんでした……

>>757さん
ありがとうございます。
って、前に同じ質問があったの忘れてました……(TΔT)
759726:2006/09/09(土) 21:20:19 ID:jfGroW2W
>>747
うおこれすごいですね
ありがたく使用させていただきます
760名前は開発中のものです。:2006/09/10(日) 07:28:04 ID:aIcBd25C
デジタルノベルはゲームじゃないから出て行け
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157755201/
761名前は開発中のものです。:2006/09/10(日) 09:50:29 ID:wBq+VPsd
いや、ここは
「■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■」なんだから
データベース作ってようが、紙芝居作ってようが、シミュレーション作ってようが
関係なく訪れて質問していい場所だろ。
762名前は開発中のものです。:2006/09/10(日) 12:32:48 ID:vZmNWE8P
> データベース作ってようが、紙芝居作ってようが
それこそゲームじゃねー
763名前は開発中のものです。:2006/09/10(日) 13:03:06 ID:XmqqcckN
つかここ隔離板だしな。
どうかWindows板に住まわせてください、いやこれはソフトウェア板でいけますのでお願いします、って先方に頼むのがスジだ。
ゲームじゃねーからどっか行けって何様のつもりだって感じだな。
764名前は開発中のものです。:2006/09/10(日) 15:06:36 ID:xWNWLaGK
演出で背景をループしながらスクロールすることはどうやったらできますか?
765名前は開発中のものです。:2006/09/10(日) 15:09:49 ID:2IoX5DmR
>>764
頭を使え
766名前は開発中のものです。:2006/09/10(日) 23:00:07 ID:bWCoFAwy
吉里吉里でで文章の分岐を選択肢ではなく、
音楽の特定のパートや立ち絵モーションのタイミングにあわせて変化させるという事は可能でしょうか?
具体的に言えば

BGMが鳴り止んでまた始まる前のタイミングでマウスクリックして話をすすめればおk。
BGM鳴りやんでいない状態で文章をAの時点からすすめてもダメ

みたいな。こういうのってTJSいじらないとダメなんでしょうか?
767名前は開発中のものです。:2006/09/10(日) 23:09:26 ID:mDTWke0Q
とりあえずすぐ思いついたのは
[link target="*a"]次へ[endlink]
@eval exp="f.flag=false"
@wait time=2000
@eval exp="f.flag=true"
@s

*a
@if exp="f.flag"
なんとか
@else
かんとか
@endif
768名前は開発中のものです。:2006/09/10(日) 23:48:22 ID:3LAMBVkM
>>766
頭を使え
769名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 00:09:48 ID:CCYrAZ72
最初のウチは趣向懲らさずおやりよ。
スキーだっていきなりジャンプかっこいいなぁと思ってもいきなりジャンプ台いかないだろ?
770名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 03:27:49 ID:W7aR11bc
>>769
頭を使え
771名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 10:10:12 ID:2K5/hRaA
>>769
それならこのソフト使うことないでしょ

ゲ制作はケガはしないんだから
最初からジャンプ台行くのもいい
自分にあったスタイルでやらないと続かない
772名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 10:20:59 ID:2OvZO2ip
>>771
それはそうなんだが、あくまで自己責任の場合だろー。
人に手取り足取り世話してもらわなきゃできんのなら話は別。
766はもう少し自力で調べてやってみて、
にっちもさっちも行かなくなってから聞きにこいや。
ちなみに766の言ってる程度のことならKAGでできるから。
773名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 10:22:00 ID:FIC617/K
>>771
根本はスキーのインストラクターがいきなりジャンプ台を勧めないのと同じだと思うぞ?
ケガ云々じゃなくて、滑れない人にジャンプ教える術を持ってない。

基本を分かってない人に応用を教えるのは(教える側がプロでも)辛いだろう。
774名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 16:19:20 ID:YCvxaMMj
>それならこのソフト使うことないでしょ
これが意味わからん。

あとこの場合ケガ=制作挫折。
おそらく趣向こらさないでも”ケガ”してるやつはごろごろしてるよ。
775名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 17:19:56 ID:4x+rKQeX
若干スレ違いかもしれないが…

これ使えば吉里吉里のゲームファイルも抽出出来る
ttp://www.new-akiba.com/archives/2006/09/xripper_1.html
776名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 21:25:31 ID:Jv/B86Sl
fgzoomって画像の拡大?
リファレンスで探して見つからないんだが該当ページ教えてください
777名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 22:14:36 ID:cABIVvCg
>>776
頭を使え
778名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 22:53:19 ID:z24R4i+f
ゆで卵が割れないのですがどうすればいいですか
初心者ですみません。教えてください
779名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 23:16:15 ID:Lt5FKXjx
プラグインを使ってmp3をBGMとして使っているのですが
そのBGMを流しながら重ねてwavファイルの効果音をならすことってできますか?
780名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 23:28:36 ID:Qx3+61l/
>>779
とりあえず試してみてはいかがでしょう?
781名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 23:40:16 ID:Lt5FKXjx
>>780
すいません
事前に試しましたが出来なかったので質問しました。
782766:2006/09/11(月) 23:58:43 ID:cPTRLeHD
返答下さった方ありがとうございます。
>>767
いえ、時間じゃなくてループしているBGM(あとは動いている絵)
へのタイミングによって分岐対応させてみたいな…と思ったのです。
(普通のサウンドノベルは他の人がたくさん作っているから。)
とりあえずもうちょっとがんばってみます……。
783名前は開発中のものです。:2006/09/12(火) 00:36:32 ID:jMLAwpIK
>>778
頭を使え
生卵と間違えると大惨事なので、
スプーンのウラを使うのもいい。
784779:2006/09/12(火) 00:55:12 ID:WKFmXKlf
すいません
mp3はse系のタグでしか鳴らないと勘違いしてました
普通にbgmで鳴りますね
785名前は開発中のものです。:2006/09/12(火) 01:01:50 ID:BRvanuq+
>>783
調べて自己解決しました
少し強く押し付けるようにすれば立つなんて誰でも分かりますよね
どうも d
786名前は開発中のものです。:2006/09/12(火) 03:31:23 ID:LtfCx14D
mp3使えたっけ?
oggやwavならバッファ変えればおk
787名前は開発中のものです。:2006/09/12(火) 11:31:50 ID:D3hCiAvP
>>782
その分岐って、『あの、素晴らしい をもう一度』と同じものだな。
788名前は開発中のものです。:2006/09/12(火) 12:43:35 ID:fWLvk38d
BGMなどの特定のタイミングでイベントを発生させることができるが、
いまのところTJSからしかいじれん。
指定はLoopTunerでできる。
がんばれ。
789名前は開発中のものです。:2006/09/12(火) 23:22:25 ID:LeM0Yw/T
>>782
ぷれぜんと http://gamdev.org/up/img/7577.zip

使い方
ラベル通過処理登録 @setbgmlabel name=通過ラベル名 exp=実行したい式 storage=ジャンプ先ファイル target=ジャンプ先ラベル
ラベル通過処理削除 @clearbgmlabel
BGM停止処理登録 @setbgmstop exp=実行したい式 storage=ジャンプ先ファイル target=ジャンプ先ラベル
BGM停止処理削除 @clearbgmstop

playbgm / xchgbgm するといずれの設定もクリアされるので注意。
再生直後に設定するべし。exp, storage, target は省略可能(全部省略すると意味なし命令)
storage と target は問答無用で分岐かかるので要注意。exp でフラグたてるのがおススメ。

>>782の用途的には、

前準備:音楽の冒頭に label1, 音楽の末尾付近に label2 をいれる。その後ちょっと空白時間いれておく
---------------------------------------------------------
@playbgm storage=bgm01
@setbgmlabel name=label1 exp='f.bgm01end=false'
@setbgmlabel name=label2 exp='f.bgm01end=true'
...分岐用の処理
@s
//分岐後
*label|
@clearbgmlabel
@if exp='f.bgm01end'
//終了した直後の場合の処理
@else
//BGMの途中で分岐した場合の処理
@endif
---------------------------------------------------
こんなかんじでいけるとおもうんであとはがんばれ。
790名前は開発中のものです。:2006/09/13(水) 09:26:27 ID:dyvDvudW
>>788
ありがとうございます!
やっぱりTJSいじるんですね……勉強してきますorz
>>789
ΣΣサンプル作ってくれるなんて…。なんていい人だ。
ありがとうございます。
782さんの漢気に惚れそうです。勉強します。本当にありがとう。

>>787
正確には同じ方の別作品ですね。
似たような事が吉里吉里でできるか、
できるとしたらどのぐらいのレベルが必要なのか、
どんな手順で書いたらいいのかなんかもうどこからやればいいのか
途方にくれていたので。
791名前は開発中のものです。:2006/09/14(木) 22:56:22 ID:DMSAGLP/
ひとつの画面に幾つも枠(メッセージ欄のほかにもコマンド欄とか)を
作らなきゃならないゲームを作っているんですが、
画像フレームを使う場合、ひとつひとつにレイヤを使わないとできないのでしょうか
アイコンなども使うのでなるべく少なくしたいのですが・・・
792名前は開発中のものです。:2006/09/14(木) 23:13:46 ID:ZPmFFiUj
>791
KAGさわったことないのか?
793名前は開発中のものです。:2006/09/14(木) 23:21:03 ID:kIxENwQk
>>791
確かになんか、コミックメーカーの相談みたいw

メッセージレイヤと、あとついでにアイコンについては、
KAGリファレンス中、タグリファレンスのoption 、buttonあたりを読んでみて、
ついでにクリッカブルマップとかも調べると良いんじゃないかな。

あと、メッセージレイヤの十枚や二十枚使っても、多分そんなに重くはなりませんよ。
制作の面倒さは増えるでしょうけど。
794791:2006/09/17(日) 02:52:24 ID:IUh4AJPx
すみません、色々他のゲームエンジンも含め実験していたものでこんがらがっていました
親切にご教授いただきありがとうございます
795793:2006/09/17(日) 03:34:26 ID:MPbnV35q
いまさらだけど俺optionてなんだよ。positionだよ。
こちらこそこんがらがってました。
796名前は開発中のものです。:2006/09/17(日) 13:37:34 ID:1ky5QUEa
失礼な人だな・・・
797名前は開発中のものです。:2006/09/17(日) 22:11:40 ID:5Qa1WVpH
映像の再生をやっているのですが
クリックして映像を飛ばして次に進むのはどうすればいいでしょうか。

単純な質問でしょうがお願いします
798797:2006/09/17(日) 22:17:09 ID:5Qa1WVpH
事故解決しました。
799名前は開発中のものです。:2006/09/17(日) 23:59:27 ID:O2GPWtMS
>>798
事故なのかwww
800名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 01:47:06 ID:3bxZln/d
すみません、セーブロード関係のエラーについて質問させてください。
らんかさんの右クリック直接呼び出し対応版「rclick_tjs2.ks」と
システムボタン機能拡張版「systembutton3.ks」を併用しています。
「systembutton3.ks」は少し改造して、3つめのボタンで
メニュー呼び出しではなく自動読み進みできるようにしてあります。

作業途中の確認では何も問題なかったのですが、タイトル画面を作り、
そこを経由してシナリオに入ると、セーブはできるものの、
ロードしようとするとエラーが出るようになりました。

『(void) から Object へ型を変換できません。
 Object 型が要求される文脈で Object 型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します』

コンソールを見ると、上記エラー文の隣に
at systembutton3.ks(180)[(function) setOptions]
とあったので確認しましたが、何もいじっていない場所なので途方に暮れています。

タイトル画面での『ロード』ボタンには
exp="f.rclickmode = 1, kag.callExtraConductor('rclick_tjs2.ks','*rclick')"
と指定しています。これはたぶん問題ないと思うのですが……。

問題箇所がどこなのかわからず困っています。
どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
801名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 03:22:29 ID:z+zB6TqU
そーいうのは本人に聞いた方が早いと思うが…。
なんでサポート不可なわけでもないのにわざわざ他人に聞く?
802名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 04:16:01 ID:5ZafCbKX
スクリプト見て無いから確かな事は言えんが
タイトル画面を作ったら駄目になったってあたりから
プラグインの読み込みタイミング間違えてるんじゃね?

803名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 04:28:45 ID:e33L22xO
レイヤー足らないときによく見るエラーな気がする。
804名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 06:20:38 ID:oxP6Jxyg
>800
あ、それ俺が前ちょっと悩んだやつだ多分。らんかさん関係ない。
上の人らの指摘通り、スクリプト実行中に該当レイヤが消滅したとき出る。
ひとまず適当なtargetにjumpタグさせてやれば解決したと思う。
(あと開発版では修正されてたような気もする)
805名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 07:00:12 ID:oxP6Jxyg
補足。俺のときは画像ボタンでロードしてたんだが、ロードした飛び先で
存在しないレイヤに対してonmouseout命令が行われてエラーが発生した。
ボタンやリンクから直接tjs命令でロードさせず、いったんjumpさせた先で
ロードしてやると、タイムラグができるせいなのか無事に動作した。
もし関係なかったらゴメン
806800:2006/09/18(月) 09:20:38 ID:wdtzUJfW
皆さんありがとうございます。

>804
親切なご説明ありがどうございました。
ただすみません、初心者すぎてlinkとbuttonタグ以外で
ロード画面に飛ばすやり方がわからないので、
(jumpだとは思いますが、どう指定すればいいのか)
もしよろしければ教えていただけませんか?
どこを見て勉強したらいいのかだけでも、ヒントをいただけると助かります。
甘えすぎでしたらスルーしてください。
よろしくお願いします。
807名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 10:05:39 ID:oxP6Jxyg
意味が分からないなら、リファレンスのload部分を読むといいよ。
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/TJSTips.html
ここの「リンクやボタンの exp 属性などに指定するもの」に載ってる。

いま過去ログ検索したら、それらしい記事があった。
http://www.kirikiri.info/bbslog/log/002712
808800:2006/09/18(月) 11:07:06 ID:wdtzUJfW
>807
ありがとうございます!
両方参考にして、いろいろ試してみましたがダメでした……。
もう少しいじってみます。
809800:2006/09/18(月) 11:45:07 ID:wdtzUJfW
追記。
ダメ元でsystembutton3.ksの(180)[(function) setOptions]を
丸ごとコメントアウトしてみたらロードできてしまいました。

しかし今度はタイトル画面でロードからBACKすると、全ボタンが効かないです。
ロードボタンで[*load]に飛ばしたあと
@eval exp="f.rclickmode = 1"
@locksnapshot
@eval exp="rclickconfig_object.show()"
@S
このように書いているのですが、何か……間違っているのでしょうか。orz
810800:2006/09/18(月) 12:05:58 ID:wdtzUJfW
たびたびすみません、解決しました。アホでした。
いったん寝てちゃんと目を覚まします。orz
811名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 13:03:04 ID:vHZO9e0m
セーブとロードについて質問です。

非フリーセーフモードで適当にセーブして終了させ、また新しく起動させると

例外通知
「file://./d/home/project/krkr/kirikiri2/savedata/data0.kdtは未知の画像形式です」
とでます。

記述内容の一部です

;タイトル画面
@position layer=message0 frame="" opacity=0 left=20 top=300 width=790 height=300 visible=true
@image layer=base page=fore storage="c"
@style align=center
@nowait
[link target=*opening]初めから[endlink][r][r]
[link target=*load]ロード[endlink][r][r]
[link target=*option]オプション[endlink][r][r]
[link target=*end]終了する[endlink]
[s]

;ロード
*load
[cm]
@load ask=true


セーブデータをすべて削除して起動すると普通に起動できるんですが
セーブをすると次回起動からエラーがでてしまいます
何が問題なのか指摘して頂くと助かります
どうぞお願いします。
812名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 13:23:36 ID:P3TllTu/
>811
どうしてBBSの過去ログ検索をしようとしないのか
努力なくして勝利なしですよ本当に
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/log/007414
ttp://soft.tenkyu.com/bbs/srch.cgi?no=0&word=%96%A2%92m%82%CC%89%E6%91%9C%8C%60%8E%AE&andor=and&logs=aqua.dat&PAGE=20
813名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 13:25:56 ID:P3TllTu/
あと「何が問題なのか指摘して頂くと助かります
どうぞお願いします」って変じゃね?
「頂けると助かります」「どうかお願いします」では
814名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 13:37:57 ID:vHZO9e0m
>>812
URLを参考に変更してみたら無事起動できました
ありがとうございます。
後もう少し日本語の勉強もしますw
815名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 14:55:13 ID:83vi19Gp
KAGと心中、復活してるけど講座のページの他にはつながってないね
816名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 12:55:33 ID:CjBQc2i9
それKAG2の頃の奴のしかもミラーじゃね?
817名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 15:38:15 ID:ddHi5fT6
ランダムに出てくる十枚の数字カードから三枚選択し、
ボタンを押して数の合計を出すというのがやりたいです。

[image layer=0 top=200 left=100 visible=true storage="&['carda', 'cardb', 'cardc', 'cardd', 'carde', 'cardf', 'cardg', 'cardh', 'cardi'][intrandom(0,9)]"]
これ十個作ってグラフィカルボタンかぶせてみたけど意味ないし、
ボタンタグへの置き換え方がわからなくてエラー出しまくりだし、
とりあえず放り投げておさかな定食さんの
「条件付きボタン選択のサンプル」を理解しようとしたんですが、
変数大量で意味わからんです。
配列変数がもうちょいわかればなんとかなりそうな気もしますが
わからんのでどうかアドバイスお願いします。
818名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 17:24:45 ID:ofDLAkOu
>ランダムに出てくる十枚の数字カードから三枚選択し、
>ボタンを押して数の合計を出すというのがやりたいです。

上の説明から、アルゴリズムを考えると以下の様な変数(フラグ)管理が必要になると思われ
箇条書きなので、わけ分からなければ、スルーしてください

10個所のボタンそれぞれは、
 選んでいない=0
 選んだ___=1
の、2種類の状況が存在している
かつ
10箇所のボタンそれぞれは、出題時に
ランダムの数値を1つ保持している
また、
現在のボタンの選択状況と、反応として
 1箇所も選んでいない__任意の1箇所を選択可能
 1箇所選んだ______任意の1箇所を選択可能
 2箇所選んだ______任意の1箇所を選択可能
 3箇所選んだ______やり直しを許可しないならばこの段階になった時点で、選んだ個所の合計を計算する
 3箇所以上選ぼうとした_やり直しを許可する場合なら、この段階になった時点で、選んだ個所の合計を計算する

ボタンを打鍵した時に、処理するのではなく
ボタンを打鍵して、targetに、飛んだ先で処理をして
その後、10個のボタン再配置ルーチンにまた戻るようにする
819名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 19:04:47 ID:lrDCslNB
>>817
配列がよくわかんないなら横着しないで素直に処理羅列した方がいいと思うよ

*初期化
@eval 使う変数を0にする
;↓10枚分書く(面倒なんで画像の名前をcarda,cardb...→card0,card1...にする)
[eval exp="tf.カード0=intrandom(0,9)"][image storage="&'card'+tf.カード0"]
*ボタン並べる
@er
;↓10枚分書く
[if exp="tf.済0==0"][locate][button exp="tf.済0=1, tf.数字=tf.カード0" target="*選択"][endif]
@s

*選択
[eval exp="tf.選択済み+=1"][eval exp="tf.合計+=tf.数字"]
[eval exp="System.inform('選んだカードの数字は '+tf.数字)"]
@if exp="tf.選択済み==3"
[eval exp="System.inform('三枚の合計は '+tf.合計)"][jump target="*初期化"]
@endif
[jump target="*ボタン並べる"]
820名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 20:07:24 ID:Eih+tr5L
0〜9を全部出すなら、ランダムにする必要あるのか?
821817:2006/09/19(火) 23:36:08 ID:ddHi5fT6
この機会に配列覚えたいと思ったんですが・・・。
「TJSをもっと使うために」を読んでも
どういう場面でどんな使い方をするのかわからなくて。
とりあえずやりたいことの仕方は
>>818>>819合わせて読んだら
なんとなくわかった気がするので頑張ってみます。
>>820
例えば8、9、10がスカだとして
スカのカードばっかりだがその中から三枚選ばなきゃいけない
とかいう感じがやりたいなと。
822名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 15:27:46 ID:y1am88qx
いまポチポチ作ってたんですが、テストプレイしてみたら
以下のエラーメッセージが突然出現しました。

layer bitmap buffer overrun detected check your drawing code

そんなに大した画像は入れてないはずなんですが、
何か解決策とかありますでしょうか?
823名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 16:36:59 ID:kQPi05Z4
エラーメッセージを訳すと

>layer bitmap buffer overrun detected check your drawing code
貴方の書き込んでいるコードは、レイヤーのビットマップバッファ領域の、許容量を超えています

と、読めるので、
[image]タグ もしくは [pimage]タグで、レイヤーに描き込んでいる個所を調べたら?

たとえ小さい画像でも、
[freeimage]で、初期化もせずに
1枚のレイヤーに[pimage]タグで何十枚もの画像を、何十回も描き込みすると
このエラーがでると思われ
824名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 23:32:40 ID:y1am88qx
>>823
そうだったんですか。
解答ありがとうございます。

言われた通りレイヤータグを総ざらいしてみたんですが、
1枚の画像しか表示してないんですよね……。
アニメーションとかもなく。
一応、直前に[freeimage]タグを裏に仕込んでみたりしてみても改善されず……。
アニメーションもしてないので、同じレイヤーに何十枚もということはないはずなんですが、
お手上げ状態です。

いったい何が原因なんでしょうねぇ。
825名前は開発中のものです。:2006/09/21(木) 06:29:17 ID:FeWlSuSR
>>824
どんなふうに表示してるんだ?
該当部分のスクリプトちょっとコピペしる
826名前は開発中のものです。:2006/09/21(木) 13:52:28 ID:v2+fAwaq
関係あるようでないけど
GetCurrentFiberとかってWindows9x系ではサポートされてないよね。
827名前は開発中のものです。:2006/09/21(木) 17:38:35 ID:wfAaKUCC
828名前は開発中のものです。:2006/09/23(土) 09:07:12 ID:YSGDj+h+
質問ですが、時間制限選択肢で、kagと心中のようなやり方で
途中にトランジションを組み込むことができる方法はあるのでしょうか?

色々と探してみたのですが一番手がかりになりそうな
某所のタイマープラグインが解凍できなくて困ってます。

ちなみにいまのところはDLサイトのBBS過去ログから
System.gettickcountを時間制限開始と終了をそれぞれ別の変数に組み込んで、
その差分が一定数を超えたところで、時間切れラベルにジャンプするように
してるのですが、これだと途中にクリックを挟むと時間が過ぎても
画面上の変化が起こらなくなってしまうのでとてもぎこちないです。

何とかもうちょっとスマートなやり方はないでしょうか?
829名前は開発中のものです。:2006/09/23(土) 13:16:31 ID:RdHOSwnR
>>828
「途中にトランジション」ってのがどういう動きにしたいのかわからない。
あいにく kagと心中のやりかたとやらを知らないのでもうちょっと解説してもらえないことには。
BBS過去ログのポインタとか、具体的な現在の記述コードもあるとなおいいかも。

一般論としては、選択肢を特に専用の機構とかつかってるんでないなら、
MessageWindow の中に直接タイムアウト処理を組み入れてしまえば
使う側は KAG だけで書けるようになるのでスマート。メンテ性は悪いですが。

参考例としては、KAGEX の MessageWindow.tjs の 873行目〜924行目あたり、
あとはそれに対する呼び出しや変数初期化/破棄処理がソース中の何箇所かに。
それから MainWindow.tjs の 6268行〜6273行あたりがKAGコマンドの追加。
[s] での待ちに対して link とかと同じノリで遷移を登録できます

KAGEX は 公式レポジトリから最新版を参照のこと。
こぴぺ用に個別のファイルひろうだけなら以下から。
https://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/browser/kirikiri2/trunk/kag3ex/template/system
830名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 07:04:57 ID:AJi71YvK
気の早い話だがKAGと心中の復活がない以上、次スレはテンプレ作りなおさないとな。
831名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 09:21:29 ID:bgYc2pSK
そういえば、本家のダウンロードページにある

・講座・FAQ・ポータルなど

って項目がずっと準備中のままだな。
W.Dee氏も忙しいそうだしなぁ。
832名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 09:50:10 ID:/tsBGiPG
>>829
うわ、レスおくれてすみません。

>「途中にトランジション」ってのがどういう動きにしたいのかわからない。
「KAGと心中」という解説サイト(現在閉鎖中?)に紹介されてるやり方で
ユニバーサルトランジションを利用したメーター減少方式があったんです。
ノベルの選択肢を待つ間、ユニバーサルトランジションが規定時間内に
行われ、それをすぎると時間切れのラベルに強制的に以降、という風に。
ただこの場合だと、例えば時間内のある一定の時間が経ったら前景レイヤーを
変更しようと思うと、レイヤーの表ページを直接弄るしかできない(二重トランジション
によってエラーメッセーじが出る)ので、他にそれぞれをトランジションさせる方法が
何かないかなぁと思いまして。
トランジションを使った方法は、メーターの減少などが綺麗に行われるので、
何とかこのままに近い方法を探してます。
ちなみに、心中にあるタイムアウト選択肢はこんな感じです。

[image storage="タイムメーター・フル" layer=1 page=fore visible=true]\
[link target=*sel1]選択肢1[endlink]
[link target=*sel2]選択肢2[endlink]
[backlay]\
[image layer=1 page=back storage="タイムメーター・空"]\
[trans rule="timelimit" time=10000]\
[wt]\
[jump target=*timeout]\

>MessageWindowの中に
紹介ありがとうございます。
まだ全くtjsがわからない身ですが、参考にさせていただきます。
833名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 15:04:06 ID:Jb2IjsN+
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20060924


おまいら、やねうらおが香ばしいことをくっちゃべってるぞ
834名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 15:59:51 ID:bgYc2pSK
>>833
なんか昔の話をしているみたいだけど、
昔(月姫ごろ?)の主流は吉里吉里よりもNスクだったような。
その頃は確かに吉里吉里が重いと感じる人もいたかもしれない。

吉里吉里はどちらかというとFateが出だしたころぐらいから主流に
なってきた気がする。
そして今は吉里吉里を重い重いという人はほとんどいない。(と思う)

やねうらおが言っているのは所詮昔の話と言うことだな。
835名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 16:07:42 ID:qMPyVn3J
やねうらおは今回の発言だけじゃなく、
存在自体が香ばしいので関わらない方がいい。

関わった人も臭いが移って香ばしくなってしまう。
836名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 16:24:12 ID:is30ttof
ま、「昔の」「当時は」という言葉を頻繁に使ってるし、
技術力についてもきちんと評価してるから、噛み付くのがイタイだけだと思うのだが。
837名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 16:33:45 ID:yJGyfqjF
836みたな人も彼の周りにはたくさんいらっしゃるので
彼の界隈には本当に関わらない方がいい
838名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 16:42:51 ID:Jb2IjsN+
いや、調べもせずに吉里吉里が画面単位でVRAMに転送してる前提で話をしているあたりがあほすぎる
839名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 16:44:26 ID:MA1R8R02
要するに、
 時代遅れでしかも根拠すら怪しい技術しか知らない
 その上、ろくに調べもせずに知った風な口をきくものだから周囲の失笑を買っている
そんな哀れなプログラマってことでFA?
840名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 16:50:53 ID:yJGyfqjF
改めて言うほどもないです
841836:2006/09/24(日) 16:55:46 ID:is30ttof
む、これは俺の方がイタイのかひょっとして。
あっちに書き込んでる人は、知らない人が見てもわかるように論理的に
「事実はこうで、あなたの言ってることはこうであるから、あんたは間違ってる」
とか言えばいいのに、とか思った程度なのだが…
842名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 19:30:58 ID:pm0uMMbM
>>838
そんなことはどこにも書いてないが?あんた日本語わからんのか?
ID:Jb2IjsN+ = pmonkyなんだろうけど当時の状況は834の意見が正しいぞ

お前、当時のこと知らなさ杉だ
843名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 19:45:41 ID:K3/Shq+N
確かに ID:Jb2IjsN+ = pmonky は香ばしいな・・・
自分の香ばしさに気づいてないあたり、かなり重症だな
844名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 22:03:11 ID:KQbIqZ4T
質問させてください。
同じ行でvoidからobjectへ変換できない
エラーが出たり出なかったりするんですが
どうしたら直るんでしょうか。
「最初に戻る」を何回か繰り返してるとたまに出ます。
ひっかかる行は↓です。
[image layer="&tf.layerc[0]" top=25 left=30 page=back visible=true storage="%sto" fliplr="%lr|false"]
845名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 22:06:20 ID:k2fgxzQH
つーか、個人サイトのことなんて、ここでする話題じゃねーよ。
全員が全員知ってるわけじゃねーんだから。
846名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 22:11:25 ID:MA1R8R02
>>844
監視式かコンソールで tf.layerc[0] の値を出してみれば一発じゃね?
847名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 22:24:53 ID:KQbIqZ4T
>>846
やっと監視式の意味がわかりました。
ありがとうございました。
848名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 08:52:59 ID:Vi00hjhW
グラフィカルボタンの上で右クリックメニューって出せないんですね…。
どうやったら出るようになるんでしょう?
849名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 10:20:17 ID:RcJ9t/NA
>>848
ButtonLayer.tjsのonMouseDownで右クリックの判定して
kag.onPrimaryRightClick();
850名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 12:01:18 ID:Vi00hjhW
>>849
ありがとうございます。
ばっちり動作…なんですけど、今度はグラフィカルボタンを左クリックすると、ウエイトがかからなくなってしまいます。
(「自動的に読み進む」が勝手にオンになる)
cancelskip、clickskipでは全く止まらず、@waitclickだと、なぜか右クリックが無効になってしまいます。
851名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 13:19:12 ID:K5Xti3/Q
何を言ってるのかさっぱりわからん。
該当スクリプト晒せ。
852名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 13:32:46 ID:Vi00hjhW
>>851
グラフィカルボタンを置いてある画面(CGモードです)。本編でCGを見たときのみボタンを表示します。

*CGMODE01
[laycount layers=0]\
[delay speed=nowait]\
[current layer=message2 page=fore]\
[layopt layer=message2 page=fore visible=true]\
[layopt layer=message0 page=fore visible=false]\
[layopt layer=message1 page=fore visible=false]\
[position layer=message2 page=fore frame="" opacity=0]\
[image storage="cgmode_back01" layer=base page=fore]\
[backlay]\
@if exp="sf.CG001_A==1"
[locate x=20 y=20]\
[button graphic="CG001_A0" target="*CG001_A"]\
@endif
[delay speed=user]\
[s]
853名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 13:33:40 ID:Vi00hjhW
>>851
グラフィカルボタンをクリックしたとき。

*CG001_A
[delay speed=nowait]\
[layopt layer=message2 page=fore visible=false]\
[laycount layers=1]\
[image storage="CG001_A" layer=0 page=fore visible=true]\
[current layer=message2 page=fore]\
[position layer=message2 page=fore frame="" opacity=0]\
[locate y=480][p]
[delay speed=user]\
[jump target=*CGMODE01]\
[s]

このCGの表示のときにウエイトがかからず、スキップされてCGモードに戻ってしまいます。
854名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 15:04:38 ID:RcJ9t/NA
>>850
とりあえずwaitclickで停止中に右クリックが利かないのは元からそういう仕様だったはず
あと、自動読み進めの解除はcancelautomode

で、右クリックと左クリックの同時押しで自動読み進めがONになるんだよ
>>849で判定してって書いたはずだけど、ちゃんとonMouseDownの引数追加して
if(button == mbRight) kag.onPrimaryRightClick();
ってふうに書いたのか?
判定入れずに左クリックでも右クリックの処理呼び出してるように思えるんだが
855名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 18:45:32 ID:Vi00hjhW
>>854
TJSをいじるのは初めてなので、見よう見真似で、

function onMouseDown(mbRight)
(中略)
kag.onPrimaryRightClick();

としています。
cancelautomodeを、すべてのCGに使って、問題は解決しました。
ありがとうございます。
856名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 20:07:37 ID:eo7NRLs8
メッセージ履歴に特定の[endif]タグが表示されます。
多用してますが全部半角で[if〜]にも対応しています。
何がダメなんでしょうか。
857名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 22:04:46 ID:Lvcww8SE
>>856
ごめんわからん。前後のスクリプト晒してくれたら分かるかも?


さて。公式で配布してた吉里吉里insideのロゴをアレンジしてみたから誰か見て〜

↓Core2Duoっぽいの。
ttp://gamdev.org/up/img/7664.png
↓間違ってPen4っぽくしたの。
ttp://gamdev.org/up/img/7665.png
↓.aiファイルと高解像度pngのまとまったの
ttp://gamdev.org/up/img/7663.zip

Core2Duoのマシン見たことないから、実物がどんなシールかわからない……
まあもともと実物とは全然違うものなんだけど。

自分で作っといてなんだけど、ゲーム中で使うならオリジナルの京秋人さんのが
デザイン崩さなくて良いですね。俺はオリジナルのほう使います。
ではー(懐)
858名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 22:13:07 ID:Lcmq8Cg3
>>856
まず、日本語とスクリプトをちゃんと書け。
859名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 06:17:31 ID:hzalhow0
>856
・ifタグ〜[endif]タグの間をコピーしてメモ帳なんかにペーストしておく。
・ifタグ〜[endif]タグの間を削除。
・その状況で[endif]タグが表示されてしまうか確認。
・表示されてしまうならそれ以前に問題がある。
・表示されないならペーストしておいたところから区切りいい途中までをコピーして本文にもどしていく。
・その都度表示されるか確認

これでどこが悪いのかだけはわかるんじゃないかな。
860名前は開発中のものです。:2006/09/27(水) 06:20:19 ID:pdwHzlfE
>>859
解決しました。ありがとうございます。
マクロの方でミスってました。
861名前は開発中のものです。:2006/09/27(水) 12:59:05 ID:gfS1Oz2J
文字表示をした後で、表示し終わった文に取消線をウエイト付きで、鉛筆で修正する様に表示させるにはどうすればよいでしょうか
862名前は開発中のものです。:2006/09/27(水) 13:47:52 ID:LwNnbhUb
文字表示中のメッセージレイヤーより上に表示されるレイヤーに
取り消し線グラフィックをユニバーサルトランジションでtrans、かな?
863名前は開発中のものです。:2006/09/27(水) 14:10:32 ID:vGc+ftPR
何度も使うようならタグハンドラに追加したほうが早いし使い易いだろう。
線の太さとか位置は適当に調節。

MainWindow.tjsの最後の方のタグハンドラに、

strike : function()
{
tf.startStrikeX = current.x;
tf.startStrikeY = current.y;
return 0;
} incontextof this

と、

endstrike : function(elm)
{
var w = current.x - tf.startStrikeX;
current.lineLayer.colorRect(tf.startStrikeX, tf.startStrikeY + (current.lineSize >> 1), w, 1, +elm.color);
if(currentWithBack)
{
current.comp.lineLayer.colorRect(tf.startStrikeX, tf.startStrikeY + (current.lineSize >> 1), w, 1, +elm.color);
}
return 0;
} incontextof this

を追加。

【使用例】
[strike]この部分[endstrike color=0xFF0000]に赤い取り消し線が入る。
864名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 12:25:42 ID:6IeJ7JWr
そういや基本的な質問なんですけどifタグってjumpの後にendif打っても動作的に問題ないんですか?
865名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 13:38:45 ID:dG4M0lZg
ない。
866名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 19:57:30 ID:Zl1tOv2t
履歴に前景レイヤを表示することはできますか?
セリフを言ってるキャラの顔絵を表示したいのですが……
867名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 20:40:05 ID:wwLfCCPe
やれば出来る

やろうとしなければ出来ない
868名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 23:43:24 ID:Zl1tOv2t
検索してもわからなかったので……
image indexでやると履歴になりませんから
hactかと思うのですが
クリックするのではなくそのまま表示させたいのと
TJS式がわからないので
ヒントいただけませんでしょうか
869名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 23:44:49 ID:LWXqPlB8
たぶん改造になるよ
870名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 23:46:07 ID:wwLfCCPe
tjsが判らないなら判るように勉強汁

それが嫌ならKAGの範囲内で出来ることで妥協汁
871名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 23:53:41 ID:Zl1tOv2t
そんなに難しいことだったんですか……
872名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 01:35:20 ID:0ZSfyI/n
誰か前にメッセージレイヤーと互換な履歴レイヤー作ってたような気がするから
それ使ったら絵も出せるんじゃねー?
W.Dee氏もそれ見て「はじめからこうしとけば良かった…」みたいなことを言ってたキがする
873名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 02:32:51 ID:zHrQPHNG
>>872
それ、graphならいけるだろうけど前景は無理じゃねー?

しかし履歴に顔画像表示するとなると
レイヤー増やしたり行によって配置変えたり大々的な改造になりそうでめんどいな。
一番嫌なのが処理が遅くなりそうなことだが。
874名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 02:50:02 ID:VUrq4Mpd
手軽に実装したいなら、履歴の1ページ当たりにメッセージレイヤの1ページを
何枚貼り付けるかを指定しておいて、
data[メッセージレイヤのNo][行番号]
ってな感じの配列でテキストを保存。
同時に画像ファイル名を保存ってとこか。

大体履歴1ページ当たりにメッセージレイヤ4枚分位になるだろうから、
履歴の子の画像レイヤは4つ位増える。

この程度なら、スペックにもよるけど体感出来るほどの処理の遅さは出ないと思うよ。
顔グラならそんなに数もないだろうから予めキャッシュに入れておいてもいいし。
875人間失格 ◆m7Noa.CEgg :2006/09/29(金) 11:19:01 ID:cIEUQUUz
何回バグを修正しても、分岐で保存しようとしてキャンセルすると分岐の内容が消えてしまう。
このバグはどうやったら解消されるんですか?
誰か、助け舟をお願いします。
876名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 11:38:42 ID:xVYxq6qD
最後の[s]の直前に[l]とか[p]でもあるんじゃないのか
877名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 17:59:02 ID:YTtKrpjF
とりあえずラベルがおかしいんじゃねえの
878名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 18:17:13 ID:SsbIACpE
まぁ、スクリプト見なきゃ分からん
879名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 00:16:28 ID:JA0PPnpO
>>875
それ、分岐に限ったことなのか?
もし自作メニューでセーブしてるなら、その中でcm使ってたりしないか?
880名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 10:56:42 ID:TFX1vquS
吉里吉里ってデフォの機能がショボいっていうかメニューバー使うのが非常に野暮ったい
881名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 11:00:28 ID:RJT/ACYg
じゃぁ弄ればいいじゃない

何のために吉里吉里とKAGに分かれているのかと。
882名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 20:18:41 ID:y0sctvmv
車輪の再発明は嫌です
それならLiveMaker使います
883名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 20:24:22 ID:ACUcScJT
ならそうすればいいじゃない
884名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 23:18:02 ID:pwBjQ+TD
実際、同人ならまだしもフリゲレベルだと、
殆どの吉里吉里ゲー、LiveMakerのデフォルト以下なのよね。
885名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 23:46:10 ID:S9400nKn
こうして吉里吉里は過去の遺物と成っていくのであった
886名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 23:48:40 ID:ACUcScJT
まあ、ツールってのはどう使うかが問題なわけだし
887名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 23:52:09 ID:+5EfaO+A
せっかく頭があるんだから有効に使わないとな。
足回りをいじくり回したい人でなければ吉里吉里を使う必然性ってのはあまりないだろうな。
888名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 01:34:46 ID:RbXb28v2
>884
わかってないな。
素人が作った不便なLiveMakerゲームはどうしようもないが
素人が作った不便な吉里吉里ゲームなら快適に改造できる。
889名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 01:38:14 ID:3PKla/PA
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )絶対目合わせるな  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、またなんか言ってるよ
           |     \           \/    ヽ
890名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 01:42:07 ID:bVJ6H+wd
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )絶対目合わせるな  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、またなんか言ってるよ
           |     \           \/    ヽ
891名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 01:43:19 ID:sPBGnoGf
>>884
まあ、フリゲなんかは大抵
スクリプトやらシナリオやら一人でやってるからな

面白いゲームを作る能力と
足回りをいじくり回す能力は両立しないんじゃないか
892名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 06:55:15 ID:WpB7njfa
普通に両立するだろ。
893名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 09:50:11 ID:6l6bGAem
それならLiveMaker使ったほうが早いな。
894884:2006/10/02(月) 11:04:23 ID:2GW5w2/S
気楽なレスのつもりだったんだが、荒れネタだったか?
同人ならまだしもの部分が、スルーされまくり。
LMは、まだ同人ゲーではそんなに広まってないよ。

改造が出来ない……展開ツールが無いのは、いい事だと思うけどね。
講座やサンプルは充実してるから、展開しなきゃやり方分らんという状況でも無いし。
895名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 11:28:21 ID:WpB7njfa
>884も>894もネタじゃなくておまいさんの書き方だと思う。
896名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 15:16:47 ID:mNbDHdT9
>>894
別に荒れてないが、大半のフリーの吉里吉里ゲーの
どこらへんがLM以下なのかよくわからない。
具体的な違いをよろ。
897名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 16:34:48 ID:99+bxyHC
インターフェース周りじゃないか?
俺は吉里吉里マンセーなのでLM使う気はないが、
確かに吉里吉里のフリゲでちゃんとメニュー一式揃えてるやつはあんまりないかも
ただLMはシェア版でもそのあたりの向上はないだろうし、
正直あのもっさりしたゲームに金を払うのは辛い…

俺の環境だとパワー食い過ぎてコマ送り状態
898名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 19:49:32 ID:TVRCBoX3
デフォルトのUIが嫌なら自分の納得のいくように作ればいいだろ

それが出来る環境は用意されてるんだから

これだけしっかりした実行環境がタダで手に入るだけでも充分じゃないか?
899名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 20:17:50 ID:6XqJa85L
こうして吉里吉里は過去の遺物と成っていくのであった
900名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 20:19:10 ID:gQnn86nA
900げっと
901名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 20:39:56 ID:aVF7ccRx
すいません、質問いいでしょうか。
systembutton.ksを使って
常にSAVE・LOADなどのボタンを表示させているんですが、
focusableをtrueにしてキーフォーカスを受け取れるようにしたところ
フォーカス順が逆になってることに気づきました。。。
元々の仕様なんでしょうか?
何か回避策がありましたら教えてやって下さいorz
902名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 23:15:04 ID:KFMCFS6X
>>901

確かレイヤのインスタンスが生成された順にフォーカスが動くはずなので生成順入れ替えて味噌
903名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 00:28:17 ID:UQF8QVV+
>>902
おお、すばやいアドバイスありがとうございます。
どのあたりで生成されているのかいまいちよく分かってないんですが、
(createButtonsらへんでしょうか)
とりあえずその順番を入れ替えて、表示位置を個別に逆に並べ直して解決しますた。
環境依存じゃないといいんですけど。。。
904名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 00:36:48 ID:UCwDMPdF
生成順というか、absoluteプロパティで決まるんじゃなかったっけか?
環境依存は無いはず。
905名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 00:47:17 ID:Y4ff9z63 BE:401731564-2BP(0)
>>904

すまん、absoluteプロティだ

生成された順に奥からabosoluteが設定されるから生成順なんだな…

>>903

無駄手間かけさせてようですまん
906名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 02:50:19 ID:UgJ8Wh+Q
>>904
おお、ありがとうございます。
setObjProp関数のあたりですかね。。。
環境依存じゃなくて安心しますた。

>>905
いや、とんでもないですorz
いまいち理解できない自分の脳味噌が悲しいですが
とりあえず思い通りに動かせたのでこのまま使ってみます。

ありがとうございました。
907名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 04:32:40 ID:GmFVetFZ
どこかにシステムボタンの作り方を書いてるサイトはありませんでしょうか?
テンプレに載ってるサイトの軒並み繋がらないしググっても見つからないのです。
908名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 04:34:11 ID:GmFVetFZ
システムボタン→画面に常に表示しているボタンです。
909名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 04:43:00 ID:wRGfJ8uE
button命令でおk
910名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 05:08:42 ID:lFvJffUp
どこで聞いたか知らんがシステムボタンじゃなくてグラフィカルボタンだ
検索しても見つからないだろうさ
911名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 05:20:37 ID:GmFVetFZ
えっとそうではなくてクイックセーブとかみたいに常に表示しておいて、
その状態のままシナリオを読み進める事が出来るボタンの事を言いたいんです。
912名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 07:42:23 ID:Z89lKDpF
>907
>3
もういっかいみてこい。
913名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 11:36:38 ID:RlDqqjHp
1.buttonタグで表示させ、通常のテキストはerで消す
2.クリッカブルマップを使う
3.最初から入ってるSystembutton.ksプラグインを使う
914名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 11:48:11 ID:TQZdRLsr
4.KAGEXを使う
5.おさかな定食。にあるプラグインを使う
915名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 11:50:40 ID:RlDqqjHp
5オヌヌメ。
916名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 15:34:12 ID:GmFVetFZ
皆さん、ありがとうございます。

5が良さそうなのですが判らない関数が多くて困りました。
何かこの系統を学べる書式やサイトがありましたら紹介して頂けませんでしょうか?
917名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 17:51:57 ID:RlDqqjHp
>>916
どの関数がどういう処理をしているのかは、コメント見れば大体解るよな?
この系統って言うのがTJS全般のことなら、ググれば結構見つかるだろ
俺は5のサイトにあるようなサンプルが一番勉強になると思うんだがな…
918名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 21:56:17 ID:/1mXoIzH
>916
いまいち何がしたいのか・・・
>クイックセーブとかみたいに常に表示しておいて、
>その状態のままシナリオを読み進める事が出来るボタンの事を言いたいんです。
やりたいのはこれなんだろ?
クイックセーブ作れてるならその下に同じ処理追加すればいいだけなんだから、
関数なんか判らなくても別に問題ないだろ。
TJS言語が判らん奴のためにSystembuttonがあって、
それでも作れない奴のために5のサンプルがあるんだから、
それ使っても作れないなら横着せずに一つ一つ覚えろ。
一から十まで手取り足取り教えてくれるようなサイトなんかないぞ。
919名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 23:25:43 ID:5nWHO0PX
結局、リファに始まりリファで終わるのじゃよ。
そりゃ、オライリーあたりでtjs本が出たら速攻で買いに走るがw
920名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 00:54:15 ID:crb0Grz6
音量調節プラグインのバーの並び順を替えたいのですが
ミュートの項目を一番上にして、音量数値の項目をその下に並べる場合
どう記述すればよろしいでしょうか。

var name = i ? (i + "%" ) : "ミュート(&M)";

var name = "ミュート(&M)" : i ? (i + "%" );

これだと文法エラーになっちゃいます。
921名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 01:02:15 ID:J2DoZgDb
>>920
TJS2リファレンス 式と演算 条件演算子
922名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 01:13:56 ID:0TTSGWxO
適当にいじってみるのも上達には有効だけど
ひとまず言葉や記号の意味を調べてわかろうよ
923名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 15:29:59 ID:OUK2QEvV
ミュート 5% 10% … なのか
ミュート 100% 95% … なのか

どっちよ?
924名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 17:13:48 ID:crb0Grz6
>>923
ミュート 100% 95% … の方です
リファレンス呼んで試行錯誤してる最中なんですけど
並べ替えるだけじゃなくて新しく定義?を加えたりしないといけないんだろうか
難しいっすね
925名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 17:18:17 ID:Bkhdn4mT
KAGは理解できてるのに、ライセンスが複雑で理解できませんw
926名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 17:37:37 ID:HPsCA+6R BE:301298663-2BP(0)
>>923

元のスクリプトは100から0まで-5づつのループ回して、0の時だけ%じゃなくて"ミュート"を表示してる。

まずループの前に"ミュート"を作ってから、後は100〜5までforループするようにすればOK
927名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 23:43:32 ID:0TTSGWxO
まあそんなところへ「?:」を使ってる元スクリプトも
あまりエレガントとは思えないよね
928名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 23:51:26 ID:68iH83IY
じゃあ ? : はどんなところに使うのがエレガントなんだ?
929名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 00:00:25 ID:VoaigX6z
元のスクリプト読んでないけど、>>920ってつまり、ループ変数で?を使ってるわけだよね。
現バージョンのTJSはboolean型がないからそれでOKなんだけど、
2以上の整数が普通に出てくるところに?を使うのって
あんまりよろしいコードとは思えないな。人によるかもしれんけど。
930名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 00:04:29 ID:6sFTqmPj
>>928
7行スクリプティングとかにじゃね?
931名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 01:07:17 ID:Rdmm7845
>>929
は?それは「?:」をあの場所で使うのはエレガントじゃないって理由になってないだろ。
整数0が偽になるのがイヤってんなら、次のように書くよう言うべきだろアホか。

var name = i!=0 ? (i + "%" ) : "ミュート(&M)";
932名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 01:12:19 ID:7fTCLMa/ BE:669552858-2BP(0)
>>929

非0が真であるのに納得できない世界の人ですか?

わざわざそこでif〜elseとか使うほうがアホっぽい
933名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 01:14:41 ID:UlZeEAuj
>>931
いや、>>927は俺じゃないし、俺は真偽の判定に付いて触れただけだし。
エレガントがどうとか言われても困る。
934名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 01:17:01 ID:6sFTqmPj
>>931
>>927は俺だが、音量を表す変数であるはずの i に
「ミュートか否か」っていう動作フラグの役割を兼ねさせてる
のが気に入らなかったから言っただけだよ

元スクリプト読んでないで言ってるのがあれなんだけど
要するに単に「音量 0」のことを「ミュート」って表示してるんだよな
別に量的変数に動作フラグを兼ねさせてるとかじゃなくて

それなら納得したし何も俺は言いたいことは無いよ
935名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 01:23:27 ID:WFfOZN/r
音量0ってミュートの事じゃないのか
936名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 01:34:36 ID:6sFTqmPj
「ロードするデータの番号は?(1〜5、0で新規)」
みたいなものを想像してしまっていた
937名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 01:36:32 ID:RJrpNvU4
俺が書くならミュートは分離するな。
元の音量保存してミュートさせたい。
938名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 01:39:09 ID:UlZeEAuj
>>932
そんな世界の人だよ。
0と1以外を使うと怒られるw
939名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 01:53:45 ID:6sFTqmPj
でもさ、何の知識も無く
 整数は値が 0 のとき [  ]、それ以外のとき [  ] となります
っていうのに「真」と「偽」を入れなさいって言われたら
なんか 0 のほうが真であってほしい気持ちがする

いや俺たちはもう慣れちゃってるからあれだけどさ、ゼロからもし
全部を考えることができるとしたら
940名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 04:36:38 ID:u+ZC84/m
でもまぁゲーム遊ぶ人にとっては
ミュートの並び順が変わろうが
スクリプトがエレガントになろうが
どっちでもいいんだろうな…
941名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 23:16:50 ID:QIy7C8Oz
吉里吉里でアプリ作ろうと思ってリファレンスを読んでいるんだけど・・・。
レイヤの描画方式とか表示タイプが多くていまいちわからない。どうやって使い分ければいいん?
942名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 00:52:07 ID:+hiuyjF7
まぁ、解説書にしたところでエレガントだと理解できるなら
入門書の世話になる人じゃない訳で…
 泥臭いやり方でも、分かる、動く、バンザイ、感動という
手順が無ければ人も集まらず育たない訳で…
943名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 02:17:28 ID:ASKpLqLH
吉里吉里がゲーム製作ツールである以上、
大半のユーザーにとって、スクリプトは動作させる以上の意味は持たないから
泥臭いものは泥臭いまま放置される傾向にあるんだろうな
944名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 02:55:22 ID:62UERs75
こうして吉里吉里は過去の遺物と成っていくのであった
945名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 02:57:04 ID:4Se8Ax+A
945get
946名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 14:44:51 ID:JqEMT6XN
>>943

言語屋から来たかプレイヤーから来たかで違うだろうな

元々プログラマ的なものだった奴はコードの可読性なんかも気にするだろうし
元々ユーザだった奴はとにかく正常に動けばいいし
947名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 23:33:12 ID:btS4oyJ6
画面上部のメニューって出したり引っ込めたり出来ないんでしょうか?
スタート画面やCGモードではメニューは必要ないので、そのときだけ消したいのですが…。
948名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 23:55:07 ID:pcNmFtux
kag.borderStyle かなんかをいじればできると思うけど
kag.borderStyle = bsSingle とかかな
949名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 00:32:29 ID:HtDC4lnv BE:267821344-2BP(0)
kag.menu.visible=false;
950名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 17:32:53 ID:vm4dR4BP
応用すればカーソルを上部に持ってきたときだけメニュー表示するように出来る?
フルスクリーンでプレイする時はデフォルトでそれになってるけどウインドウモードでもできるんだろうか?
951名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 18:02:21 ID:lpYhAI3+

function onMouseMove(x, y, shift)
{
if(kag.menu.visible)
{
kag.menu.visible=false;
}
else if(y<=10)
{
kag.menu.visible=true;
}
}
952名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 18:04:06 ID:lpYhAI3+
↑ミスorz

KAGWindowクラスにこんな感じでいいのでない?
953名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 18:30:05 ID:HtDC4lnv BE:535641784-2BP(0)
kag.superOnMouseMove = kag.onMouseMove;

kag.onMouseMove = function(x,y,shift){
  global.Window.onMouseMove(...);

  if(kag.menu.visible){
   kag.menu.visible=false;
  }else if(y<=10){
   kag.menu.visible=true;
  }
 }

一応元のメソッドは退避しといたほうがいいきがする
954名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 21:35:53 ID:fbE032Zz
>>953
何処にコピペすればいいんでしょうか?
955名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 22:40:30 ID:HtDC4lnv BE:1355843399-2BP(0)
どこでもいいが、kagが生成された後

AfterInit.tjsかfirst.ksでいいんじゃないかしら
956名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 22:43:05 ID:HtDC4lnv BE:703030267-2BP(0)
と思ったがこれ動かないな

ちょっと調べて見る
957名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 22:47:52 ID:HtDC4lnv BE:535642548-2BP(0)
一番最後の
}

};
で動くが画面下端がキモイな
958名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 23:02:10 ID:HtDC4lnv BE:150649733-2BP(0)
kag.superOnMouseMove = kag.onMouseMove;

kag.onMouseMove = function(x,y,shift){
  global.Window.onMouseMove(...);

  if(kag.menu.visible){
   kag.menu.visible=false;
  }else if(y<=10){
   kag.menu.visible=true;
  }
  kag.innerHieght=600;//←ウインドウ縦サイズ
 }

でOK
959名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 23:27:53 ID:fbE032Zz
>>958
すごい、感動した
この機能めちゃくちゃ欲しかったですよ
サンクス!
960名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 23:38:27 ID:fbE032Zz
kag.innerHeight=600;
};

あ、最後の2行は↑ですね
うおお、完璧だ。すごい
961名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 23:40:06 ID:HtDC4lnv BE:753246195-2BP(0)
>>960

すまんtypoだ、innerHeight }; でok
962名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 01:48:07 ID:sHQy7HBG
上から読んできたが
ここのスレはすごいな…自分は未だどう動くのかを読むのが精一杯だ
963名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 02:18:42 ID:ORUhrlIE
>>958
kag.superOnMouseMove = kag.onMouseMove;

これは何のためにあるのか誰か教えてもらえませんか?
964名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 04:01:04 ID:+Hl03Pwv
こんなふうにして呼び出すためだと思う
既存のを改造して新しいのを作るとき、
クラスを派生させて作ると super 予約語が
使えるからいいんだけど(super.onMouseMove)
直接インスタンスであるkagを叩いてるので
そういうsuperとかがないから自分で用意してる

kag.superOnMouseMove = kag.onMouseMove;

kag.onMouseMove = function(x,y,shift){
  superOnMouseMove(...);

  if(menu.visible){
   menu.visible=false;
  }else if(y<=10){
   menu.visible=true;
  }
  innerHeight=600;//←ウインドウ縦サイズ
 } incontextof kag;
965名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 09:51:43 ID:sxOpGVTU BE:334776645-2BP(0)
>>964

kag.onMouseDownに対して無名関数を放り込んでるからincontectox kagはいらないよ。


なぜsuperOnMouseMoveに元のkag.onMouseMoveを退避しているかというと、
(>>960が必要とするかはわからんが)メニューバーの表示切替を伴わないonMouseMoveイベントを明示的に叩きたい時のために置いてるだけ。
しなくても動作には問題ない。
966名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 11:30:33 ID:vii/XS2U
このメニュー消し、フルスクリーンにするとエラーが出る。
フルスクリーン中はOFFにするような記述が必要なのかな?
967名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 18:09:48 ID:XyPLUho6
これでゲームつくってるんだけど、絵とBGMは用意できたけど効果音だけがない・・・。
みんな効果音とかってどうしてる・・・?
ちょいスレ違いですまんけど、効果音作れる良いフリーソフトとかってある?
968名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 18:25:59 ID:p9+OQlLY
効果音はほとんどマッチメイカァズの独占状態だよな、フリーゲームでは。
あとはWeb Wave LIBとか。
効果音屋ってまだまだ穴だと思う。
969964:2006/10/08(日) 19:20:04 ID:ORUhrlIE
>>964-965
なるほどー。わざわざありがとうございます!
970↑963です:2006/10/08(日) 19:21:15 ID:ORUhrlIE
アフォだ・・・('A`)
971名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 19:31:38 ID:4NN90SvH
効果音とかのサイト紹介してるサイト
ttp://flanime.hp.infoseek.co.jp/sound_make.htm

>効果音作れるフリーソフト
無くは無いけど、音自作するなら数百円のマイク買ってきてPCで録音、
フリーの音声加工ソフトでノイズ除去とか加工するのが良いと思うけど。
972名前は開発中のものです。
効果音はなぁ。ボイスと違ってノイズに近いから小さい音だとクリアにならないんだよなぁ。
きっちりスタジオなんかで録ればまたちがうんだろうけど。