1 :
オレー:
,,..--―-、
/, -----、.ヽ, よう、カスども!オレーだよ!!
| i_,,,,_ __゙l |
,!、i'゙-‐-: '-、|/ 最高のレースゲームを作ってるぞ!!応援と協力頼む!!
/'') ..., '‐-‐、.j よろしくどうもー
/ ,‐!::...`'''''''`ノ
_,,,l ;! ::|ヽ、二 イ 公式サイト
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
http://www.geocities.jp/oree_forces/ l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
i o゚ :`;''゙ ヽ| / | .|
i ..:::::,:::'::::: . |゚ |,,;:->、
`.、__;;/:::::::::: : | !''" |
i ::.:::: : | | .|
3 :
オレー:2005/04/02(土) 18:00:53 ID:J3BUH0U2
なんてこったorz
6 :
オレー:2005/04/02(土) 18:02:15 ID:J3BUH0U2
はぁー
うんこうんこ
8 :
名前は開発中のものです。:2005/04/02(土) 19:06:25 ID:MsYDqPrp
■オレー軍 軍歌
オレー オレー オレー オレー(オーレー!)
オレー オレー オレー オレー(オーイエー!)
兄に学んだ プログラム
DirectX ノープロブレム
も前らオレーに ついてこい
素材をバンバン 作って来い
アスキーアートで荒らしを切るぜ
カスドモは黙ってついてこい (ハッハー)
オレー オレー オレー オレー(オーレー!)
オレー オレー オレー オレー(オーイエー!)
大学いっても プログラム
単位が減って 苦労する
も前らオレーに ついてこい
ハンコンない奴 逝ってこい
アップ間に合わないこともあるぜ
そいつもある意味作戦だ (ニヤニヤ)
オレー オレー オレー オレー(オーレー!)
オレー オレー オレー オレー(オーイエー!)
9 :
テンプレ:2005/04/02(土) 19:33:56 ID:Ye4AglYj
【症状】
【OS】
【CPUとクロック数】
【メモリ容量】
【グラフィックボードの種類】
【VRAM容量】
【DirectXのバージョン】
【使っているコントローラ】
【設定iniでいじった部分】
【スクショ】
【設定している色bit数】
【Windowモードかフルスクリーンか】
【視点】
【使用車種】
【ゲームモード】
【症状が起こるコース】
10 :
↑の例:2005/04/02(土) 19:38:21 ID:Ye4AglYj
【症状】起動しても何も表示されない
【OS】Win xp Pro SP2
【CPUとクロック数】Pen4 2.6CGhz
【メモリ容量】512MB
【グラフィックボードの種類】Radeon 9600
【VRAM容量】32MB
【DirectXのバージョン】9.0c
【使っているコントローラ】キーボード
【設定iniでいじった部分】フルスクリーンとビット数
【スクショ】
ttp://~
【設定している色bit数】16bit
【Windowモードかフルスクリーンか】フルスクリーン
【視点】表示されない
【使用車種】表示されない
【ゲームモード】表示されない
【症状が起こるコース】表示されない
散々だよ・・・もっと頑張って!
ここからテンプレ
ハイパワーRRのブラックバード チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ? ?
☆オレー元帥ってどんな人?☆
ゲーム製作を手がける団体「オレー軍」の(自称)司令官。愛知県在住の大学生。
レースゲームを作るだけあってクルマやレースには詳しい。
香ばしい言動と不必要かつ不条理な巨大AAで見る人の目を楽しませる。
レスの際は必ずage、そしてたとえ広告コピペでも叩きレス(時にAA付き)を忘れない几帳な面も。
小学5年からやっている得意のプログラミング能力を発揮し、日夜挙動アルゴリズムの研究に励む。
キーボードやジョイパッドで遊ぼうとする軟弱な輩には容赦なくハンコンを強制する厳格漢である一方、
次期αアップロードの期限からいつも数時間遅れてうpしてしまうおちゃめさん。
開発環境はVisualC++(Visual Studio 6 Enterprise Edition アカデミック版)。
>>15 ドモ
マジ助かる
テクスチャ作るの大変だわ。
>>16 いい加減ウザイ
別にいーじゃん、厨臭さがオレーのいいところなんだし
オレー、あとは計器と鏡だけなんだけど
どうすればいい?
>>21 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 これは見た目重視のゲームじゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 挙動面の批評でも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
それでもCGは出来る限り綺麗に作るもんだ
・・・
さっきポリ数みたら
△5000超えてた
・・・(´・ω・`)
ショボPCゲーマーの皆さんごめんなさい。
でもポリ数減らせません。・・・OTL
25 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/03(日) 17:59:40 ID:0GSVPXrL
__,,,,_ 13周目もヨロシクドーモ!
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
>>20 i /´ リ} 計器とミラーはこっちで処理する。
| 〉. -‐ '''ー {! だが、計器のテクスチャはそっちで用意してもらいたい。
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
>>23 ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! だな。レギュレーション内で全員がベストを尽くそう。
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f
>>24 5000以上は論外だ。どうしてもだめなら一旦うpして他の奴の意見聞くとかして
/ ) _ _ なんとか減らせ。
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
>>7 | | `iー__=―_ ;, / / /
!、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
Lap12のテンプレここまで
>>25 ドライバーとタイヤ入れて4000以下に落とすのか?
28 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/03(日) 18:42:15 ID:0GSVPXrL
コースはポリ数いくつまでだ?
30 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/03(日) 19:18:52 ID:0GSVPXrL
>>29 制限はねーけど、全周で1回の視野に入るポリ数を気にシロ。
特にスタート付近はピットとかオブジェクト多いし、スタート時は最悪20台以上のマシンが並ぶから
あんまりこの区域に余計なものは置きたくねーよな。
31 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/03(日) 19:21:43 ID:0GSVPXrL
言い忘れた。路面(特にコーナー)と壁は、あんまりポリが細かくなりすぎないようにな。
今のところ、衝突判定はそのままモデル使ってるからな。
とにかくサンプルファイル見ろ。だいたい、それが目安だ。
オレーヤードの最終コーナーとかショートカットした方が速い所は修正するの?
それと微妙にフェンスに接触させた方が速い所があるけど、
タイヤが取れたりしないかぎりOKって事?
34 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/03(日) 19:38:33 ID:0GSVPXrL
>>32 それらは、それなりのペナルティをつける。
ショートカットはタイム無効とかドライブスルーペナルティとかな。
接触については壊れなければOKだ。まーそのうち当てたいと思わなくなるだろうけどな!
>>33 あと、見通しのよいストレートとか注意な。
コースはセクタに分けて、カメラの前後何セクタって感じで描画している。
見通しいいと、セクタ自体の距離あるから描画ポリ数も多くなるよな。いちおうテクスチャ解像度だけLoDやってるけど。
スタートラインで車が並ぶとかなり重くなっる事については何か解決策はあるので?
OS:XP
CPU:P4 2,53G
メモリ:1G
37 :
553:2005/04/03(日) 20:02:49 ID:SUcqj4bQ
40 :
名前は開発中のものです。:2005/04/03(日) 20:39:17 ID:SQp0dk3I
>>オレー
ゲーム自体の基調となるカラーなんかを決めておくと、
全体的に落ち着くと思った。
タイトルからゲーム開始の一連の流れで、
真っ赤だったり真っ白だったりとちょっと落ち着かない気がする。
あと、環境マッピングだのリフレクションマッピングだのが入ると、
素材提供者さんの車がより格好良くなっていいんじゃないかしら。
どっちも見た目の部分なんで、余裕が出たら考えてみちくり。
そゆのはDX9版の役目で無いの?
コースのLODもほんとはやってほしいけどな。
DirectXサンプルのプログレッシブメッシュっての使えばいくらか簡単にできそう。
まっ、DX9版待ちかな。
てかマフラーって必要?・・・だよな。
45 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/03(日) 22:49:13 ID:0GSVPXrL
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ _ | i < ジャック働かなきゃ
|( ̄`' )/ / ,.. \____________
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/ ヽ:::i
>>35 ヘボグラボ野郎はポールとれ。
>>36,39
乙!ちょっとまってな。
>>40 ああ。カラーは統一しねーとな。タイトルの色は後で変える。
偽環境マップは軽くかけてるぞ。
>>43 コースのようなものはLoDが効きにくい。輪郭が変わると致命的だからな。
周辺オブジェクトもほとんどハコだし。
46 :
名前は開発中のものです。:2005/04/03(日) 22:56:56 ID:WhlMJ6km
スマソ
ageた上にレス見てなかったよ・・
48 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/03(日) 23:07:39 ID:0GSVPXrL
>>FD
ドライバーは含まなくてよかったんだけどな。
コックピット視点はもう少しポリ数かけて詳細にしたほうがいい。
とくにインパネはカメラのすぐ前になるもんだし、メーターを設置するからパネル部だけ別オブジェクトにしてもいいくらいだ。
最初に言っておけばよかったな。
劣化車は、スピードメーターとタコメーターをポリで型作っている。そうなっているとスゲー楽。
他はよさそうだ。
>>EK9
マフラーが必要だな。
乙。
仕事速いっすね。
とりあえず、職人様たちは酉つけた方がいいのでは?
51 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/03(日) 23:24:56 ID:0GSVPXrL
>>49 ドモ
>>50 だな。すでに誰が誰で何つくってんのかわけわかんねえ。
>>49 なんだかんだ言っても、行動力のある彼に萌える。
がんばれ
>>40 カラーを統一するとすれば、
・赤青ツートンは避けたい。
・上品な雰囲気にならない。熱い感じ
の二点を考えて、オレンジ周辺の色で統一したいですね。
コースローディング画面も色統一するとなれば時間がかかりますよ。
一つのゲームではなく、BM98のローディング画面のようなイメージで
作ったので、意識的にそれぞれの雰囲気がバラバラになるように作りましたし。
メニュー画面はShadeで作った背景に黄色~オレンジを上から焼きこんだものと
オレンジ、黒の各パーツでできているので、だいたい茶、オレンジ、黒が構成色に見えます。
それから構成したタイトル。メニュー画面の程度まで彩度を下げると地味すぎてタイトルっぽくないので
若干違いはありますが……やっつけで作ってこんな感じです。
http://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0012.jpg
ゲームを終了後もOre1GP.exeがプロセスに残るのですが私の環境だけの問題でしょうか
56 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/03(日) 23:48:19 ID:0GSVPXrL
>>54 おう。それいいな。
とりあえず、タイトルをそれにすればOKじゃねーかな。
だが格言はまだいらねーぞ。レースシミュレーターじゃなくて、レースゲームだしな。
読み込みはそのままでいいだろ。
FD作ってた553です。酉つけてみた。
>>48 コックピットはかなりいい加減な作りだったからな。修正しとく。
パネル部分だが、とりあえずメーター類のテクスチャは必要?
58 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/03(日) 23:53:20 ID:0GSVPXrL
>>55 少なくとも、俺のまわりではそういうことはない。
>>57 テクスチャって言ったが、\car\車の名前\default\ に入ってるspeed.tgaとtaco.tgaが欲しい。
ああー、なるほど。了解した。
60 :
40:2005/04/04(月) 00:11:23 ID:bdO32F5P
>>54 かっこいい!
いろいろ考えて作ってたんですねぇ。
応援してます。
あとトリップいい。
>>62 そうかなぁ
まぁ、どうせエアロは作り直すから、タイプ964の911の三面図さえあればいい
空力も計算してるの?
>>オレー
空力といえば911は空冷だけどどうなるの?
オレー>カスとか言われて応援するやつぁいねえ
>>66 オレーがカスとか言わなくなったらオレーじゃないじゃん。
69 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/04(月) 15:21:29 ID:piND5Gnx
_,. -‐ ー-- 、
>>66 / ヾヾヾソソソソヽ よう!カス。
/ ヾヾヾヾ-ァァ-ヾヾハ ここは開発現場だ。オキャクサマが来るところじゃねえ。馬鹿が。
|彡ミ| Y;;| 表面的な瑣末事にこだわる奴は、さっさと失せろ。
|彡ミ| |;;リ オマエラ名無しが俺を罵倒するのと同等に、俺はテメーラを罵倒する。
|彡'' _,ノ' 'ヽ、_ |;ソ
/ヾ|-〔|llii!iil|〉〈|lli!il|〕レ 俺にカス呼ばわりされたぐらいでキレて去る奴は、最初から用はねーよ。
,' fh 彡f ヾ i、 そういうやつは、どっかの糞ヌルサークルでもいって
ヽ^ノ r _,,.ニ='"、_ ヽ 「ヨロシクオネガイシマス。ペコリ」とか「トッテモイイデスネ(^^;」とかやってろフニャチンめ。
/ i ヾYYYYYl7 ヽヽ ってゆーか、シネ。
___f l 、 ゙''''''''''" ノノノ
ヽ. ` ̄ ̄ ̄ フ f ', 'ー- 、
>>68 } .ノ ; / ( 鯖用PCが週末実家から来るから、それからだな。
ノ- ''"⌒ヽ、 / / /
/´ ̄ l | ` ー-、 イ /
>>65 ´ ⌒~`ヽ、ノノ r‐-‐-‐'⌒ヽー '" ノ フ、 水冷と比べて冷却効率悪いとかあるか?その辺の情報がほしい。
ヽ、 h_,|_,|_,|(  ̄) ヽ、' ( ヽ
ー-ヽノ|`~`"`´`´ "⌒⌒) l ヽ
>>64 ,r- '/ l lヽ_ 入_ノ´~ ̄ \| ) 大体な。
ソ { ヾ、 ノノ 、 ヽ {
ヽ  ̄/ ゝ
71 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/04(月) 15:41:59 ID:piND5Gnx
72 :
66:2005/04/04(月) 15:43:22 ID:7GeAz/mF
>オキャクサマ
ワロタ
>>69 空冷のポルシェはなんかガサガサ音がするよな。ファンの音かな?
あと、オイルを循環させて冷やしてるからオイルクーラーがどーたらってのも聞いたな。
まぁ、水冷よりは熱に弱かろう。
74 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/04(月) 15:53:23 ID:piND5Gnx
>>73 なるほどな。まあ調べてみる。
>>72 とっとと失せろ。オマエが笑ったかどうかなんぞ興味ねえ。
>>74 てかエンジンブローとか再現するのか?
水温、油温とかもアルゴリズムに入れてるんだったら水温計とか欲しい気もする。
耐久レースとかには必要じゃね?
油圧の間違いか
>>69 ほぉ~。オレーは自宅鯖にするのか。
ADSLだったら帯域細いから、ネット対戦とかでの通信量を出来るだけ減らさにゃならんな。
通信の暗号化(圧縮もかな)とか冗長性持たせるとしたら結構ややこしくなりそうだな。
新オレー宅は帯域どれくらいなんだ?
あ、あと、鯖のプログラムは配布する予定あるのか?
>>77 ランキングなら余裕でしょ。我慢汁出すぎ。
オートマ搭載は次回、再次回ぐらいで付けるほど近いのですか?
81 :
フランチャイズ:2005/04/04(月) 17:05:12 ID:Zxr44fkh
空冷の特徴を、箇条書きですが知ってる限りで書いておきます。
・ウォータージャケットを持たないため、熱だれに弱くオイルの劣化も早い。メカニカルノイズが若干大きい。軽量。また、熱風により後方に位置する気筒への影響が大きい。
・冷却効率は速度への依存性が高い。ただし水冷のような冷却系のトラブルは存在しない。
・オイルクーラーがある場合、冷却効率・オイル寿命は改善する。ただし水冷ほどではない。
このゲームで必要になる情報と言えば大体こんなもんでしょうか?
あとインタークーラーが後方になるから冷却性能落ちるかもね。
83 :
66:2005/04/04(月) 19:09:30 ID:QXquqmay
>オレー
そんなカンタンには失せないさ
以後、ID:QXquqmayは完全放置で
普通に別人ぽいが
いいよスルーで
つかネタタウンでLapどのくらいでる?
何年後に完成予定なのか知らないけど、そのころにはゲーム機の性能も上がってるんじゃないか
89 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/04(月) 22:16:55 ID:piND5Gnx
>>75 当然だ。
>>77 ふつーのADSLだが、とりあえずTA用だから大丈夫。
>>80 やること多くてな。そんなに欲しいなら早めに搭載する。
>>81-82 ドモ。風当たりを冷却効率に反映させればとりあえずいいか。
>>87 乙。また需要が出たときヨロシク。
>>88 そのころはPCの性能も上がって、俺はさらにいろんなことが出来るようになる。
家ゲー馬鹿みてぇに、届かぬ声で祈りながら発売日を待って、神だ地雷だ裏切られたとか騒いで楽しいか?
自分らで改善できねぇ既製品なんか、俺にとっては全部カス。
90 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/04(月) 22:25:20 ID:piND5Gnx
レースゲームの話な。作るほど興味ねぇのは既製品を楽しむ。
RPGとか自分で作ったの自分でやってもつまんねーし。
なんとなくそろそろマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
走り甲斐のありそうなコース。ゴクリ。
>炉氏
Googleイメージ検索のスキルを身に付けれ。
思いつく限りのキーワードをぶちこめば応えてくれる。
大抵の資料は揃う。
96 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/05(火) 06:12:20 ID:pQK2xGSx
∧_∧ おっす!今日もいい天気だ。
( ´∀`)
/ 俺 \
>>91 / /\ / ̄\ まだだな。微調整のパッチはあるが、うpしてたほうがいいか?
_| ̄ ̄ \ / ヽ \
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
>>92 ||\ \ 不安だったら、一回うpしてみ。こっちで見てみる。
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>93 山側か?崖側か?とりあえずそこは壁無くていいな。
ただ、無制限に崖から落っことすのも問題だから、崖の少し下のほうに別オブジェクトの透明壁で囲むと助かる。
透明壁は、テクスチャとかいらねーから、それとわかる名前のオブジェクトにしておいて。
峠期待してるぜ。
>>93 うわー、イイ!!凄くイイ!
慌てなくていいから、貴殿の納得できるモノをよろしく~。
なぁ、オレーよう。
このオレーGP作り始めた時、こんなに他人の皆が賛同して協力してくれるようになると考えてた?
継続は力也って言葉本当だね。
98 :
758:2005/04/05(火) 08:57:57 ID:Mh23Z2qZ
それはそうと何故R34がフルタイム4WDになってるんだ?
微調整のパッチって挙動?
うp汁。
TAで首都高、GT-Rでエラーが出た。
三個目のトンネル抜けて少し行った所だ
Exception Information
Code: 0xc0000005 Flags: 0x00000000
Record: 0x0000000000000000 Address: 0x000000000043c851
これでいいか?
挙動の調整はそのうち固定するので?まさか、永久にバージョンアップごとに微調整なんてないですよね>
105 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/05(火) 12:54:18 ID:pQK2xGSx
∧_∧
>>97 ( ´∀`) 協力はほとんど期待してなかったな。
/ 俺 \ 想像以上に質の高いオマエラの協力に感謝している。これからもヨロシクドーモ。
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \
>>98 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) さすがイロハ坂だぜ。
||\ \ UV確認したが、大丈夫のようだ。メタセコのレンダリングだけ変になってるな。
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 路面の細かさはこのくらいでいいぞ。普通ストレートはもっと間隔あけてもいいが
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 坂になるだろうから、このままでいい。
.|| || 見通し悪いコースだから、総ポリゴン数とかはそんなに気にしなくていい。
>>99 アテーサとかは、そろそろ実装する。
>>100 挙動と視点関係だな。今晩うpする。
>>101 サンキュー。それでいいぞ。
だがワリィが、そのバージョンのmapファイルを保存しておくの忘れた。次verで出たらまた頼む。
>>104 いつかは固定するが、もうしばらくは動く。
あと固定した後も、メジャーバージョンアップで修正する可能性はある。
次Verうpの内容キボン
視点といえば要望なんだけど、ユーザーでカスタマイズできるモードを追加して欲しい。
車外視点で角度の調整とか、スピードによって自車が前後に表示される具合の調整とか・・・
現Verだとハイスピード状態で小さくなりすぎて自車付近が遠すぎて見にくかったりする。
車内やボンネットは概ね良いと思う。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 オートマ!オートマ!
⊂彡
漏れもこれまでどんなゲームにも無かった真のATを早く体験したいYO
クラッチとアクセル踏みながらシフトアップするとギアが入る瞬間に回転が落ちるけど
実車では無い罠。
今後実装予定のATってどんなの?
実際のAT車と同じように
↑ P
↑ R
シフトN
↓ D (+オーバードライブ(新たにキー割り当て))
↓ 3(2)
↓ 2(1)
↓ 1()
こんな感じの操作にするのか?
それとも単なるシフトアシスト?
111 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/05(火) 15:09:03 ID:pQK2xGSx
てかスープラなんで実装しないんだ?
ハイパワーFRキボン
ハイパワーFRあるじゃねーか
114 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/05(火) 16:00:36 ID:pQK2xGSx
>>112 スープラはコックピットが無くてな。そのうち作る予定だが、誰か作る奴いねぇ?
GT-R流用のやっつけ仕事ぐらいならやるけど。
てかトリップ付け忘れてたし
やっぱヌープラとかになるのか?
>>116 ワロタ
文句来たらやめるとか書いてあった気がしたんだが・・・
結局どうだったんだろう
>>113 なんだよハイパワーFR
やっぱりグラフィックにこだわらずに挙動重視のore1gpは面白いな。
今のグラフィックでもPSPと同等に見える。
スープラってOre1用にモデリングされた奴じゃなかった記憶が…
記憶違いならいいんだが…
123 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/05(火) 20:19:18 ID:pQK2xGSx
===================================================-
| ̄\ ||
|(*)| _____凸____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |\ ∧_∧\ < きどってんじゃねーよボゲ。おまけに激しくガイシュツだ。
\ | \( ・∀・)\ \______
\ \___\ _ ) \
_______/ \  ̄ ̄ ̄\_____
// ̄\ ̄ ̄ ̄\ ̄\ \___\  ̄\ ̄\\
 ̄ \((器)) \((器)) \ | |\((器))  ̄
\__|_____|
ダダダダダダダダダダダダダダ ダダダダダダダダダダダダダダッ
\ \ \ \ \ \ \\
\ \\ \\\ \\ \\\
\\ \ \ \\ \\ \ \\
\ \\ \\\ \\ \\\
\ \\ \\\ \\ \\\ ・, . ' 、‘
\ \\ \\\ \\ \\\(;`Д´)ノ
>>121 '・, ,'・, . '・,.、
'・,.、 . ,.、’、( ) > ドバババババー
124 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/05(火) 20:23:47 ID:pQK2xGSx
126 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/05(火) 20:37:54 ID:pQK2xGSx
>>117 BLAZEはハイパワーなFRだぞ。
>>121 車の衝突測定点を増やした。次で直るだろう。
前回の3倍ワロスwwwww
誤爆
うはwww
あまりにも手抜きだったEK9のテクスチャを張りなおした。ねw
GT4のフォトで 前 後 横だったら旧車以外ほとんどの車の写真が撮れるんだけど、
必要?
>>127 マフラーに参考画像のテクスチャが貼ってあるのはいいの?
>>132 マフラーが汚れた感じに見えないか?
いや嘘ね。w
次直す。
キーボードやりにくい
マウス対応求む
>>131 ただでさえ貶してんだから利用するのは悪いだろ。
著作権法違反だし
>>134 過去ログ嫁
>>135 モデリングの参考にするだけだろ?
問題なくね?
公共の場にアップロードするのはまずいだろ。
俺もどちらかというと著作権法とかどうでもいい派で、
普通にゲームのSSを参考にゲーム作るのは構わないと思う。
ただ、gatekeeperがDLしていて、しかもGTのことを糞味噌に言ってるのに
それをアップロードするのはまずくね? って言ってんの。
別に俺が困るわけじゃないから本人らが自由にすればいいけど、
面倒なことになっても知らないぜ、と思ったから書いただけ。
キーボードやりにくいってどれだけヘタレなの?
まあ雰囲気掴むのにはいいと思うけど。
一度モデリングされた物を参考にモデリングするのもなんかシャクっつうか
微妙っつうかね。テクスチャに使うのはもってのほか、と個人的には思う。
リアル路線のゲームをキーボードで走らすの自体ちょっと無茶あると思うけど。
まぁ私もハンコン持ってないですが・・・別に設定いじれば操れなくはないから問題ないでしょ。
>>136 スクリーンショットはメーカーの著作物。
よく個人サイトで晒してる人いるけどあれは著作権違反。
>モデリングの参考にするだけだろ?
自分でGT4を持っていて自分がモデリングの参考にするなら問題ない。
ネットで流して他人に渡すと複製権違反。
ふむふむ・・・なるほど。
143 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/05(火) 22:49:05 ID:bXDmYNsL
_,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
._v-''¨` .,,vー─-、 .,,vー─-、 .¨'ーu_
_ノ'″ ./′ ¨┐ ./ ゙┐ .゙'┐
,/′ ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..) ゙\
,/′ λ | ( ・ )| } .¨'ーu,, | \
./′ 八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ .人,_ ミ
.,ノ′ ._ノU' \_ ._,rlト冖へy _/ ¨'‐u .゙lr
.,i′ /ー-v、.,,_ ¨^^¨´〔 〕.¨^^¨′ __.,、 ゙\. {
〕 ./′ .⌒''''' \,,,,,,ノ′ v-ー'''¨ .λ ゙┐ }
| ノ .λ───ー } __,,.,、v;(_)ー'' {..] /
| :| | | .! ` .}} < クソツーのモデルなんか参考にすんじゃねえよ!てめーら。
} .| .U-:;:冖^ ̄ .| ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ} \
.| .} _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_ }  ̄
). . 〕 ,,、-v~| .| | | |''T^i-,,_ /
.{ ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_ ノ
ミ. `i, , `'' /
゙). `i, .,ノ λ
\ }, ′ . / | |
. \ \ . ,/ ∪
(¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^^^r'′
/~~~~~~~~i¬冖'''''7′ ∨¬ーーz─-―「\
144 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/05(火) 22:49:55 ID:bXDmYNsL
うpの準備で忙しいから、他の質問の答えとかはマッテロな
そう言うだろうと思った
>>145 あ、もう遅いですよ。もうすでに舞浜駅出発しちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は日本でも 5の指に入るくらい凄腕のミッキーです。
この前彼の家に遊びに行ったらものの5分ほど踊っていました。
彼にとってそれくらお赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;
まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度とネズミって呼ばないこと(その友達はネズミって呼ばれるのが大嫌いらしいです。)
ネズミって言われたら即ドナルト呼ぶみたいです(^^;)
それでは、う~ん二日後くらいかな?
またココに来てくださいね。
あなたの為にディズニーグッズ用意しておきますんで(笑)
あ、サンリオとかに言ったって無駄ですよ。
あなたは荒らし(犯罪)なんだから通報したところで捕まるのはアナタです
友達は仲間のディズニーキャラクターを自在に操ることができるんです。
と、いうことでbye♪(^0^)/~~
一瞬首から下がレイザーラモン住谷の「ド~モ~ミッキーデース」とか
片言の日本語喋りながら腰を振るミッキーを想像した
うpまd(ry
クソツーのモデルがそんなに嫌いなのか?
150 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/06(水) 00:28:27 ID:OsMZ5xpO
>>148 とりあえず、もうすぐうpする。
各車のセッティングは全然できてねーから、オマエラがやれ。
>>149 そういう問題じゃねーよ。
馬鹿にとっては、「クソツーの車ぱくった」っという曲解だけ頭に残る。ずっとな。
モデルの3面図としてクソツー画像を利用するメリットより、そっちの屈辱のほうが後々デメリットとして大きい。
151 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/06(水) 00:50:14 ID:OsMZ5xpO
うpした。
いろいろ文句言われそうだから、最初に注意しておく。
まず、ATはまだ未完成だから変則ショックとかもかなりある。
表示もDじゃなくまだギアを表示している。
ATはR34しか試してねーから、他の車は変則しない場合がある。
ATプログラムエディタを入れておいたから、まーやりたい奴は.atdファイルをこれで変更シロ。
いいのが出来たらうp頼む。
ATプログラムエディタは、.net framework1.1がインストールされてねーと動かない。
停止時の横すべりとかはまだ解消できてない。
ヨロシクドーモ!
152 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/06(水) 00:54:43 ID:OsMZ5xpO
言い忘れた。今回のATはキーボードアシストと違うから
キーボードだとすぐキックダウンして気持ちワリィかもな。アナログデバイスでやれ。
153 :
名前は開発中のものです。:2005/04/06(水) 01:14:13 ID:d5Udldfj
,,..--―-、
/, -----、.ヽ, よう、カスども!オレーだよ!!
| i_,,,,_ __゙l |
,!、i'゙-‐-: '-、|/ カスどもに相応しく最高のカスゲーを作ってるぞ!!応援と協力頼む!!
/'') ..., '‐-‐、.j よろしくどうもー
/ ,‐!::...`'''''''`ノ
_,,,l ;! ::|ヽ、二 イ 公式サイト
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
http://www.geocities.jp/oree_forces/ l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
i o゚ :`;''゙ ヽ| / | .|
i ..:::::,:::'::::: . |゚ |,,;:->、
`.、__;;/:::::::::: : | !''" |
i ::.:::: : | | .|
コックピットビュー(1)にならないYO
MT/クラッチアシスト有りでRギアが働かなくなった。
ブレーキ汁
オレー未完成にしてはすごいぞ!
4ATのおいらの車は
高速(100km/h)でトップギアに入る。
Dレンジで減速してもシフトダウンしない。(クラッチが切れる?)
減速し踏み込むとトップからシフトダウンする。
町乗りではほとんどトップギアで走行してる感じ。
ブレーキ踏みながらアクセルを踏むとコンバーターが滑って吹かせる。
160 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/06(水) 08:51:21 ID:OsMZ5xpO
_,,...-――-- 、
>>158 ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ LoD3ぐらいだな。ネタだと思うが、わざわざ作ったとは乙。
::::::::::::::;/~_゙ト 、:::.:ヽ
;;:-''〈 (゜)》 ((゜)〉、::::ヽ
>>159 -- 、ニ ` -'●ー' __ヽ;l 背景の車とか、一般車で使えるかもな。
/ |-、 ,|" ≡ー-i
ー--'、 ,| ≡-‐'、.
>>157 `ー-‐'^ヽ、_,,-'" ATエディタ使えば、省燃費モードも作れるぞ。
ー-- 、...._ ,./、 トルコンは今日あたりに作る。
 ゙゙̄ー-、,,-、゙`~-,'' 、 っ
♀ノ ̄ヾ、 )
>>154 そこはちょっと変更中だ。
>>153 小学生は今日から学校だな。乙プゲプゲ
>>125 なんとも言えねーな。使えねえことは無いが、先が長そうだ。
道も大事だが、走ってて見える範囲の風景が結構重要だからな。
オレー おはよー。
引越しはすんだのか?
とりあえず確認した不具合(全部TA・首都高)
・Evo7はAT,SSでロード中にPCが落ちる。
・R34はニュートラルでハネる(MT)
・R34はRに入れても動かない。(MT)
あと、TAの首都高で落ちるのは直ってた。
ところで、アザーカーって入れるの?>オレー
163 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/06(水) 09:27:55 ID:OsMZ5xpO
>>161 大体終わった。あとサブマシンとかが週末来る。
>>162 落ち系は環境書けって何回も言ってんだろ。
他は直す。
アザーカーは原則的には入らない。
>>163 ワリイ忘れてた
【症状】 ロード中にPCが落ちる
【OS】 WindowsXP home SP1
【CPUとクロック数】 AMD Athlon64 3000+
【メモリ容量】 512MB
【グラフィックボードの種類】 ATI RADEON X700Pro
【VRAM容量】 256MB
【DirectXのバージョン】 9.0c
【使っているコントローラ】 キーボード
【設定iniでいじった部分】 -
【スクショ】 -
【設定している色bit数】 16
【Windowモードかフルスクリーンか】 Window
【視点】 -
【使用車種】 Evo7
【ゲームモード】 TA
【症状が起こるコース】 首都高
165 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/06(水) 09:43:29 ID:OsMZ5xpO
>>164 PCが落ちるってのをもう少し詳しく。
ブルースクリーンになるのか?そのときメッセージとかでねーの?
あと何回やっても必ず落ちるのか知りたい。PC落ちはあんまりやる気しねーだろうけどヨロ。
いきなり再起動かかる。
画面暗転→再起って感じ
二回やって二回落ちた。
グラフィックドライバーはカタ5.3
関係ないか。
あともうひとつ不具合。
オートクラッチOFFでギアが入らない。(R34
いまもう一度やったら落ちなかった・・・
なんだったんだろ・・・?
まぁスマソ
>>166 クラッチ踏みながらやれば入る。
所でSSって何?
>>166 チップセットは?
ウチもVIA+Athlon64+Radeonなんだが、ドライバの関係でたまに落ちることがあるらしい。
他のゲームでも、不規則に落ちる。
ホントだ
スマソ
てかいつの間にかクラッチがLShiftになってる罠orz
新しいパッチ404だよー
フォーミュラおそっ
404直してくれー!
まだこの話は早いかもしれないけどゲーム内では。車やパーツは売り買い出来るようにするので?
StreetLegalみたいなのキボンヌ
ところで「テラワロス」てなに?怖いんだけど
ワロス ギガワロス テラワロス
>>169 nForce4無印
だからデバイスマネージャーテラキモスwww
怖ッ
ぎゃああ!お化け!石川啄木が!
180 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/06(水) 16:42:47 ID:OsMZ5xpO
| |
>>173 | ゴボゴポポポ・・・ もう少ししたら新パッチうpする。
| |
__ノ | _
>>174 | | | ノ\__ヽ レーシングチームとしてパーツの調達はあるかもしれない。
ヽ二二 ヽ -―- 、 ∩ | \ノ(◎) だが、このゲームは個人のナンチャラライフとか、そういうクセェモードはない。
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|
/ / _∧_∧ l / / \ ___
| |/( ;´Д`)/←
>>177 ||:::::::::::::|| ウゼェしゃべりかたすんじゃねーよ。ヴォグェ
.\ヽ∠____/\゜ 。 \ ∧_∧|| しかもコテで
.\\::::::::::::::::: \\. |\ \ (・∀・ )|
.\\::::::::::::::::: \\ /  ̄ ̄ ̄ __(/ (m) カチ
\\::::::::::::::::: \ | (_⌒__)::=
\\_:::::::::::_)\___ [::/ /:::::::::::] 俺はwwwとか大嫌いなんだ。
ヽ-二二-―' |:|(_) |:|
…w
^^;w
うはwwwwwwwwww
バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>180 偉そうな事言ってゲオからデリ喰らってんじゃねーよwwwwWWWWWWWwwwww
186 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/06(水) 17:33:23 ID:OsMZ5xpO
\\ヽ i / / ´//
,,,,,,,、:::::::::、,,,,,,  ̄,フ
、〃 ゝ-、'''''、;;;;ヾ 7>、 ノ
/ し ´/⌒> レヘ>、 |\
/:::::〈 〃⌒_ ) _ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/::::: | ヘ//|⌒ ̄ヽヘノヘ |\ < デリ????
>>185は低能と違うか?
|:::: 〃 | | | ∥ \____________
/⌒ヽ/ (` ´) /| |-<
| |ヽ |= / ^- -^ `| | ヽ-
ヽ 〉|≡\ / ;;;;;;;;;;;;;;; | ヽヽ  ̄フ ||
ゝ_| |∠-'''~  ̄ヽ〉 |-< |-<
/ | `- '''` ̄ ̄`'' / ヽ ヽ -
| `ヽ、 ∠,, -  ̄ノ
_,,、‐( ̄`'-、,_ ̄`'-、, _ ;;;;;;;/\  ̄`'-、,_ _ ̄ノ
\  ̄`''-、, / \ \ `'-、,_ ∧_∧ ∧_∧
\ >< ヽ ヽ \ ((( ´∀`))) ( ´,_ゝ`)( ●´ー`●)プ
このスレでwwwwとか使ってもただのバカにしか見えんな
>>186 /: : : : : : : : : : : : : : : \
/:: : : : : : : : : : : : : : : : : : ::丶
チャキ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/| / : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ヽ
/! | /: : : : ; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :; : : : \
! ! | ;;:!: : : : : : : :/-・・・――・・・―ミヾ; :: : : : :ヾ
-──|┼|─‐-/ : : : : : : :ノ ミ,: : : : : : : ;; a20050406patch.zip
/ -─┼|┼‐-、,,!;; : : : : : : I /~ : ;’\ I,: : : : : : : :,, デリられてるだろカスがぁwWwwwWwwWw
./ .// ̄ ! ! |`ヽ {:: : : : : : : | |! ii/ |: : : : : : : :}
/ . ! ! | {:: : : : : : ::| エエ;;;;;;;;;;;;エエ |: : : : : : : :}
r‐-、 |┴| {: : : : : :: ::| |: : : : : : : }
ト-イ /^Y´\ {: : : : : : :| ,,丶 |: : : : : : ,,.!
|-‐!/o/´\o\ ヾ: : : : : :| - |:: : : : : ノ
入 /o/ \o\ ヾ: : : :i /゛――゛'l |: : : : /
_( /\/\ 入o\ ゞ彳 |  ̄ ̄ ̄゛| イゞー
( \__)/`ァ─‐' /\/__/|\ ` ̄ ̄ ̄ /| \__
(`ー-r'ヽ / r‐' ̄ ̄/ | \ ____/ ト、 \ ̄`\
`r‐‐' _/ / ト、 / ∧ \ \
/\ / ト、\ // ! `ヽ
>>189 なにか製作物を出さない、一般人として発言するときは
コテハンなしで名無し。ゼントルメンの礼儀ですよ
193 :
名前は開発中のものです。:2005/04/06(水) 19:48:12 ID:c05/1moz
オレー、a20050406patchマジでデリられてる
infoseek
それでもダメなら転送制限が甘いさくら(有料)
自宅鯖
以前、遊んだ時は混沌となりながらも敵車が動いてた気がしたけど
さっきやったら動かなかった。どうすんの?現状の仕様?
オレーヤードってblazeだと目安としてどれくらいのタイムなら悪くない?
誰か教えて
198 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/06(水) 21:00:42 ID:OsMZ5xpO
>>193 いや、バグってたから俺が消したんだ。
>>198 な~~~~~~んだよぉぉ~~~~~~~~~
それを先に言えよぉ~~~~~
早くやりたいぃ~~~
想定の範囲内
201 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/06(水) 21:39:13 ID:OsMZ5xpO
>>199 ひとつのファイルだけデリなんて発想が、4680XaKJ以外に存在するとは思わなかった。
>>189 テクスチャ欠けはたまに報告されるよな。
トラックとガレージを行ったりきたりするとなる場合があるが、ふつーに1回目でも起きるか?
言われてみりゃそうか。デリるんだったらHPごとデリるよな
>>201 普通に一回目だ
他にそうなるヤシいない?
RADEONでテクスチャ欠けならメモリチップ(VRAM)の質か温度では?
>>201 なんか、たまに表示されないことがあるだけみたい。
16台はまだ不安定・・か。
>>204 温度はGPU周囲が41℃だし、ATI純正だから質は悪くない・・・はず。
206 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/06(水) 23:15:13 ID:OsMZ5xpO
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) < ワリィ!
| \_/ ヽ (_ _) ) うpは明日の夜に延期させてもらう。じゃあ、またな!!!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ
TEST
>>201 一回目に読めて、二回目に読めないなら
画像ファイルの有無チェックした後、closeし忘れてて、open状態の
ファイルが100個ぐらいになって新たにファイルをアクセスできなく
なっているとみた。
画像の読み込みってopenとかcloseとか、標準のファイル入出力関数使ってやんのか?
>>180 じゃあ、ネットを使ったプレイヤー間でのパーツの売り買いとか無し?
フォーミュラ、MT、AT、アシストの有無に関わらずバックしない。
>>211 どんなゲームだよw
そーゆーのがやりたければMMORPGでもやってろとオレー様ならおっしゃるであろう。
>>211 そういうMMO風味もいいかも
マイカーに愛情を注げる。
>>209 D3DXCreateTextureFromFileとか使って画像をロードする前に
対象ファイルが実際に存在するか、標準ファイルIO使って調べるじゃん
いきなりD3DXCreateTextureFromFileとかやってFAILED食らったら泣くっしょ。
>>211 ヤフオクみたいなので騙されたり、違法改造車は車検通らず失格になったりしたら笑う。
これからは調整された足回りなどの数値がパーツと呼ばれるのかな
>>217 チューナーが出てくるのか・・・
案外おもしろそうだな
例の「レースするときにメカニックをするプレイヤーも居る」っていう感じと同じかな?
ユーザー同士でメンバーを組んで、本物のレース見たくやるとか?
>>219 一人はドライバーで一人はデータを見ながらドライバーに指示を送るって感じか?
面白そうだけど作るの大変そうだな
つるべ
誤爆orz
これよく出来てんな。すごいね。
・・・まさか数十人単位でパリダカのトラック部門とか。
・・・んなアホな。
でもMODって儲かるよね。サイトでうpしてスポンサーの看板サイトに貼っておけばいいんだから
>>225 俺が言ってるのはWRCだがな
でもパリダカもおもしろいな。
そういあエンスーは砂漠の自動生成とかしてたな
三枝
WRCだったのかw
でも容量的に難しいけどパリダカ良い感じに再現したら
洋レースゲーをゴボウ抜きですな
>>228 流石にパリダカは。。。時間かかるでしょー
体力続くかな
てかOe1のHPが大幅更新されてる罠
見やすくなったYO
だね。
てかMODってなんだろ。
DL遅いよぱぱ
いつの間に訪問者数50000超えたんだ!
人気が出てきた証拠だな。
俺的にはあまり人気出てきてほしくないかも
234 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/07(木) 21:24:16 ID:Z2hZ31GB
新生オレー軍、誕生記念age!!!!
⊂二 ̄⌒\ ノ)
)\ ( ∧_∧ / \ 今日からオレー軍が新しくなった。
/__ )´,_ゝ` ) _ //^\) ということで公式ページも少し新しくしたぞ!
//// / ⌒ ̄_/
/ / / // ̄\ 俺 | ̄ ̄ ore1gpのほうは、今後のことを考えてMODと分割した。
/ / / (/ \ \___ 非公式MODページは、リンクの一番したにあるから、興味があったら行ってミロ。
((/ ( _ )
/ /U ̄/ /
>>208-210 / / / / 俺も馬鹿なミスをたまにするが、そこまでではない。
/ / ( /
/ / ) /
>>211 / / し′ パーツの売り買いはねーな。今は考えてない。ってかそんな需要あんのか?
( / その下のほうで話でてるように、セッティングとかテレメータファイルとかのノウハウのやりとりは歓迎だ。
) /
し′
オレブルクリンク
( ゚д゚)・・・?
>>234 パーツの売り買いとかは俺は楽しいと思う
だけど、グランツのパクり言われたら完全に否定はできないし、純粋なるレースゲーとも関係ないからその辺はオレーの判断かと。
てかロード速くなった?
MOD入れてないからか?
キーボード用のgame.iniが2つあるが。
ATイイヨイイヨー
でもシフトポイントが少し遅い希ガス
レットゾーンに突っ込む
239 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/07(木) 21:43:54 ID:Z2hZ31GB
∧_∧
>>235 ( ´Д`) 手違いで発表前にうpしてしまったようだ。現在建設中のロングコースだ。
/ 俺 \ 猫も杓子もニュルニュル言ってやがるから入れることになった。
/ /\ / ̄\ どっかのクソ家ゲーみてぇなケチな北コースだけのアマチュア向けじゃねーぞ?
_| ̄ ̄ \ / ヽ \ グランプリコース+北コースの24耐仕様だ。
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
>>236 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ パーツより、エディタを充実させてATプログラムとかECUとかAIユニットをやりとりしたい。
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>237 間違いだ。まあどっちでもいい。
>>236 まぁ、そっちの方が先だろうね。
作業だってそっちの方が進んでるだろうし。
それに、パーツ交換とかは、ネット対戦とか出来るようになってコミュニティが発展してきてからだろうね。
FDマダー?
で、なんでMODサイト非公式なんだい?
新verにはなんでBLAZE、FN、yamasakiしかないんスか?
前verにある車種フォルダ普通にコピペしただけで使える?
Zで一度走り出してクラッチ切ると(ニュートラルでも)じわじわと加速するんだが
243 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/07(木) 22:13:20 ID:Z2hZ31GB
∧_∧
>>240 ( ´∀`) 予定通り、実験的に使ってたクルマの一部はMODサイトに移管した。
/ 俺 \ MOD管理責任者を別にしたので、非公式MODとする。理由とかは知らなくていい。
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
>>241 ||\ \ 前verは使えないから、完全に削除しろ。まざると動作おかしくなるかもな!
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ MODのクルマを使いたい場合はMODサイトから落とせばいいだろう。
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
244 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/07(木) 22:17:07 ID:Z2hZ31GB
セッティング済みの車のやり取りとかその程度でやめておくのもありかも
レアアイテムだレアパーツだなんだとなると方向性が変わる(高価なパーツもそうだし)
レース自体を楽しむのが主目的なんだからレアや金(かけた時間)で差が出るようなのは避けるべきかと
>>243 なるほど
時にオレー、MODを作るときにいちいちそちらに送らないといけないっていうシステムはどうにかならないのか?
あと、FDとかいつごろうp予定?
247 :
名前は開発中のものです。:2005/04/07(木) 22:55:37 ID:msCMqH/5
TCSについてだが、もっとなめらかにしてはどうだろう?
空転を感知したら、切って、大丈夫なら出力を上げるという動作の立ち上がりを遅くしてはどうだろう?
それも、セッティングツールで設定できるようにしてくれたら(´∀`)b グッジョブ!!
あと、起動時からTCSを自動で設定するとかの設定をつけれるようにしてくれないか?
視点に関しても、最初から選択したのになるようにするとか。
まぁ、車の選択画面で選べてもいいんだが。
248 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/07(木) 22:55:56 ID:Z2hZ31GB
242のバグとターボ関係を修正して、またうpしなおす必要があるな。変更後また連絡する。
>>245 ああ。ゲームの世界内でパーツ集めとかクルマ集めとかうぜーからな。
それよりリアルでエディタ使って開発したほうがいいだろ。
>>246 FDとかはもうちょっと待て。今回はMOD分離に時間かかったからな。
MODの完全切り離しは、まだしばらく後だな。結構メンドクセー
今までリッジレーサーとかグランツーリスモとかしかやったことないんだけど、
100キロを超えたくらいでハンドルをちょっと切るだけでスピンするようなのが本当の挙動なの?
今まで俺は何をレースゲームと呼んでいたのか、って感じ。
250 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/07(木) 23:16:42 ID:Z2hZ31GB
>>249 応急タイヤのことを言ってるなら、確かにタイヤの限界は低いから注意しろ。
あと、デジタルデバイスは一瞬でステアが大きく切れるってことも頭に入れておけ。
小刻みに連打するか、inputconfigで感度弱めるかだな。
あれ?BLAZEのタイヤ画像とか、劣化2メニュー画像とか渡したよね?
入れ忘れ?
それはともかく、AT、MTはわかるんだけどSSの意味がわからない。
画像を作りたいので意味を教えてください。
>>249 リッジとGTを一緒に考えるのもアレかと
いや一緒に考えてないとは思うけどね
リッジは車ゲーじゃないだろ
レースゲーだけど。
シフトうpしてもブーストに変化が無いのは既出?
今再放送やってるけどプロジェクトXの首都高建設秘話
オレーは見たか?
FNは1速2速だとエンジンブレーキでもタイヤ空転してしまうのだが、現実的にどうなの?
257 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/08(金) 06:22:55 ID:Z48egHmb
>>251 ワリ。入れ忘れた。今日のうpで入れる。
SSはスポーツシフトだ。スバル用語っぽいが。
>>254 修正した。今日のうpで直る。
>>255 見てねーな。
>>256 スゲーエンジンだろ?だが調整した。今日のうpで少しマシになる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ / \/../
/ /\ \(´∀` )./ おはよう、諸君
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l
γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
>>257 タイヤの磨耗、温度によるグリップの変化とかはどうなんだ?
あと、ウェットでのタイヤによる排水の違いとか。
ボタンで視野を右や左に変えられるのはコーナーのとき前方が見やすくていいな。
できれば、ボタンを押している間だけ視野を変えるのではなく、
一度ボタンを押すと、そのままの状態が維持されて、もう一度ボタンを押すと、
前方視点に戻るトグルボタンのような設定にもできるようにしてほしい。
ボタンを押しっぱなしにしているのは結構辛いので。
そのうちでいいけど、入力デバイスが二つ以上登録されてるときは
どれを使うか選べるようにして欲しい。
デジタル・アナログ二つ繋いでるんだが、デジタルのが優先されるようで
ore1するたびにいちいちプロパティから殺してる。
我侭なようだけどやっぱ面倒だよ。
首都高のmap弄ったんだな。
で、首都高の最初のトンネルの天井に亀裂入ってるぞ。
オレー、ブレーキ痕が空中に残るんだけど。
ABS無しでオレーヤードの坂道でブレーキロックさせてとめたら直線が空中に浮いてた
容量減らすために一部のテクスチャはJPEGなどに変えては?
実験的に試したけど普通に作動してた。
レースモード選んでコース選択してたら空白の部分が出てきて強制終了します。
265 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/08(金) 12:15:48 ID:Z48egHmb
>>258 未調整だが、磨耗と温度によるグリップはすでに入っている。排水率はまだだ。
>>259 なるほどわかった。
>>260 ああ。後でやる。
デバイス2つ同時使用できるようにもする予定だ。クラッチペダル作ろうと思ってな。
>>261 首都高いじってねーよ。亀裂はわかってるが後回しにしている。
>>262 直したはずなんだけどな。見てみる。
>>263-264 矛盾してるだろヴォゲ
>>265 どうも砂のところのブレーキ痕がバグってるみたい
あと、縁石乗ったときの音変じゃないか?
>>オレー
今度コースでも作ってみようかと思うんだけど、テクスチャは何枚までって制限ある?
MOD作成マニュアルには詳しく書いてなかったんで。
つーか、コースって需要ある?
オレーがアクティブサス実装可能みたいな事書いてたから
手の空いたMOD作者さん、FW14B作ってくれないかな。
>>268 そういえばアクティブサスの話も出てたな。
FW14Bも興味あるから作ってみようかな。
コース作るより早くできそうだし。
>>267 オレーは大変かもしれないが、コースは多いほど楽しいよー。
実在の場所再現とか個性的なのとか雰囲気重視なのとか、色々走りたい。
>>270 やっぱり、しやすいほうが嬉しいねー。
272 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/08(金) 15:59:45 ID:Z48egHmb
>>266 スクショがあるといいんだがな。
>>267 極端に多いとかじゃなければ、特に制限はねーよ。
極端ってのは、1シーンに何十枚とかな。なるべくテクスチャを少なく小さくまとめると速度が出る。
>>268-269 当時のアクティブサスのプログラムって、コーナー毎のプリセットとかじゃねーよな?
車体の姿勢とかの動的な情報だけ使うならいいんだけどな。
>>270 乙。言い忘れてたが、メータとかが必要だ。taco.tgaとspeed.tgaだったか。
274 :
名前は開発中のものです。:2005/04/08(金) 16:27:03 ID:mb12/Env
>>272 当時のアクティブサスはおそらく、ライドハイト調整が主だったんじゃないかな。
ダウンフォースが必要な時に車高を下げるとか。
コーナー毎に設定を変えるってのは93年あたりからやってたかも。
もちろんロールやピッチングをおさえて、ダウンフォースの変化量を少なくするというのも
アクティブ化の大きな目的だったはず。
ゲーム中に再現するなら、路面のバンプの影響をなくすとか、姿勢変化させないとか、
空力計算もやってるんなら、ダウンフォース量の変化をなくすとか。
こんな感じなら再現できないかな?
>>274 いや、思いっきりモナコ製作中だった。
でもオブジェクトとかテクスチャとかハンパねー。
だからいつ完成するかわからんから、期待しないように。
277 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/08(金) 16:53:31 ID:Z48egHmb
>>273 しかたねーな。とりあえずそれでいいぞ。
でもレッドゾーンとかは実車にあわせてな。
>>276 再現できないとかじゃねーよ。そういうゴマカシは一切していない。
次verから、シャシ下部ダウンフォースはライドハイトの関数になってるから
実際にゲーム中に姿勢変化とライドハイトを検出してサスを動かす装置を作るぞ。
後は計算の連鎖に任せれば自然にそれっぽい効果となる。ore1gpは全部ボトムアップだ。
ただ、そのセンサーからサスを動かすプログラムは
当時の実際のプログラムと同じようなものをコーディングする必要がある。
あと、オマエラにアクティブサスの開発させるにはエディタを作らないとな。
>>277 了解。
というよりEvoとR34のspeed.tga同じみたいなんだけど、ゲームでは表示違うよね?
どうしてるの?
279 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/08(金) 17:11:34 ID:Z48egHmb
>>278 インパネのか?これはベースのマテリアルが違ってる。
今は固定だが、そのうち設定できるようにするぞ。
コークスクリュー面白そうだね。
いじってないのに俺も
>>264の状態になるんだけど。
うずりんぐ?で↓押して空白が出てきてさらに↓押すと強制終了するにだ。
あとタイヤ痕が青いんだけど、それは仕様?
283 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/08(金) 20:40:22 ID:Z48egHmb
>>280 forzaのデモでよく走ってるぞ。
なんか思ってたより狭苦しいコースだ。
>>282 どーせbと結合してないとかじゃねーのか?
>>283 b結合ミスを防ぐ為に、bにテキトーな名前の空ファイル入れておいて
起動時に真っ先にそれの存在を確かめてなかったらダイアログってのはどう?
それだけでスレ上のやりとりの労力は減るはず
285 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/08(金) 20:46:57 ID:Z48egHmb
>>284 いい案だ。そうするか。
注意書きすらよまねー奴が開発版落とすなよな。迷惑だ。
bのほうにexeを仕込むとか
287 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/08(金) 20:53:01 ID:Z48egHmb
>>286 それもいい案だが、「どうやって動かすのですか?」とか聞いてくるだろうから
説明ダイアログ表示にしよう。
>>263-264 いや、JPEGにいじったのは前バージョンで現バージョンではいじってないけどバグが出た。
OS:XP
CPU:P4 2,53G
メモリー:1G
ビデオ:GF4MX440
主演:スティーブン・キング
290 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/08(金) 21:40:33 ID:Z48egHmb
/ \
/ ,r'"j i^'!、 ヽ
>>288 / </´ `ヾ> .:;i, bはちゃんと結合したのか?
,l _,._,. _,._,. .:.:l,
| < (ヅ,> < (ヅ,> ...:.::|
! ` ̄´ . ` ̄´ ..: :::::!
| ノ . : . :;i, ... ::::::.::|
! (.::.;人..;:::) ...:.:::::.:::::::::!
ヽ、 `´ `´ ........::..::..::.:::::::/
\......,,,,,,,_ .....::::::::::::::::::::::::/
ごめんなさいorz
東京タワーがやたら白くみえるんだが
前からそうだったっけ?
293 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/08(金) 22:56:06 ID:Z48egHmb
更新は明日にする。
>>292 fogの範囲変えてから白くなった。後で少し修正する。
あと、東京タワー、鉄骨の裏面が表示されてないぞ
295 :
名前は開発中のものです。:2005/04/09(土) 01:10:56 ID:M00mhjmb
_.-~~/
/ /
/ ∩∧ ∧ こんなクソスレは荒らしてやるぜ!!!!!!!!!!!!
/ .|( ・∀・)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
_.-~~/
/ /
/ ∩∧ ∧
/ .|( ・∀・)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪ J('ー`)し
( )ヽ('∀`)
|| (_ _)ヾ
____
/ / パタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ / 今日はこのくらいにしてやるよ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄
50回くらいやりましたがいつも壁にぶつかって未だに首都高を一周できません。
というか最初のコーナーでかなりの回数を重ねました。
実車はこんなに挙動がシビアで壊れやすいもんなんですか?
301 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/09(土) 05:58:17 ID:IkxbT3vt
│,,,_ いい朝だ。
│  ̄`ヽ,
─┤,ァ---‐一ヘヽ
文│ リ}
>>294 ─┤ -‐ '''ー {! キニスンナ
│ ‐ー くー |
│ ,r "_,,>、 ゚'}
>>296 │ ト‐=‐ァ' ! 実車で試して報告ヨロ。同じ速度で。
│ ` `二´' 丿
│' ー--‐f´
>>297 │ /|\_ 期待してるぜ!
│`又´\| |  ̄\
302 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/09(土) 06:00:01 ID:IkxbT3vt
\_| | \ ,メ、 /| | _/
~\ | / \|/~
`|´ , ,,.--ー‐t、
ィ l´ ,. , 二、ヽ
/~'i lr‐=-J. !
メノハ ,。 'L,,~''>´ 。} 責任はとらねーけどな!
>>296 | | ‐ー くー |
| 〉. ‐- ,,,- {i
! \、 ハ}
ヽヾ ~ヽ--─--メノ
\, _,.ノ
~"" ̄
304 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/09(土) 12:08:46 ID:IkxbT3vt
>>303 中途半端な報告ウゼー。あきらめろ。火星と交信してんじゃねーんだぞ。
そもそもjpgに変えて動くわけねーし。
>>303 試しにOSをクリーンインスコしてみな。
俺は直ったぞ、話はそれからだ。
オレーのおじさん、
駐車場で、ランエボじゃない方の黒い車で、タイヤはオレジストンで走ったんですが
「クラッチを切って」「スロットル全開」にした状態で、シフトチェンジをすると
1000回転くらい落ちるんですが、これはどういう物理演算をした結果なんですか?
いや、煽りとかじゃなくて。
あと、全車クラッチ使わなくてもシフトチェンジ出来て、止まると自動でクラッチ切れるのは
ちゃんとクラッチ切らないで止まるとエンストしたりする仕様も選べるようにして欲しいな♥
307 :
306:2005/04/09(土) 12:46:56 ID:9fhUyoOd
あ、ごめん
0407バージョンが出てたのね
ノロウイルスにやられて寝込んでたから知らなかった
許してちょ
308 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/09(土) 13:14:15 ID:IkxbT3vt
/∵ ▼ \
/∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, |∴ / \ |、 /
>>306-307 |`──-( / )-( \)l | < そのまま氏ねばよかったのに
| [ , っ l | \
`-, 'ヽ、_ソ }' \_______
/ ヽ、 `' ノ
/ ゝ ── ' \ ちなみに回転落ちは
/ ,ィ-っ、 ヽ 自動クラッチが常時ONになっていたから起きた。
| / | う | ) 自動クラッチアシストはシフトアップのとき燃料をカットする。前にも言ったはずだ。
| ノ |丿
| |
| x |
| |
/ (U) |
| i l |
| | | |
>>304 変えたのはアスファルトと空のテクスチャだけなので。
311 :
306:2005/04/09(土) 14:08:06 ID:9fhUyoOd
>>308 お、オレー神サンクス
あとちんこ見えてるよ
ハンドルを強弱4ボタンにしてくれ
313 :
296:2005/04/09(土) 16:01:54 ID:Ie9TovNI
やっと3回に1回くらい一個目のトンネルに進入出来るようになりますた、大抵出口のカーブであぼんだけど
皆様のタイムが聴きたいんですが、そういう話はここでよいのですか?
360でのろのろ走れば一周できるよ
のろのろ走るの楽しいが慣れてしまうと
他の車が早くて怖い
キーボードだけどR34とかEvo7とかで一周できるよ
たしか4’35くらい
316 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/09(土) 17:47:51 ID:IkxbT3vt
/∵ ▼ \
/∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, |∴ / \ |、 /
|`──-( / )-( \)l | <
>>312 | [ , っ l | \ タタッと押すと速く動くようにしようかと思ってる。
`-, 'ヽ、_ソ }' \
/ ヽ、 `' ノ
>>313 / ゝ ── ' \ どんだけ速度出してんだよ?
/ ,ィ-っ、 ヽ しっかり減速してコーナリングもタイヤゲージがオレンジ以内に収まるようにする。
| / | う | ) 急ブレーキでロックさせてもだめだ。
| ノ |丿
| |
>>314 | x | ノロノロ車で限界走行が結構楽しい。
| □■ |
/ ■□ |
| i l |
| | | |
317 :
名前は開発中のものです。:2005/04/09(土) 17:52:00 ID:fM6o/WRt
オレーよ。
C1の第1カーブをもうちとなめらかにしてくれ。
ジャンプしちまう。
ちんこに修正が入ったな
感動した
それと
>>317に同意です
前バージョンじゃなかった気がするけど、あの下り左コーナー
なんかボコボコになってませんか?
黒い車で、セッティング全てノーマルで走ったんですが
低速でもボヨンボヨン跳ねます
319 :
296:2005/04/09(土) 18:14:54 ID:Ie9TovNI
やった!スピン2回くらいしたけど5分5秒で一周出来た!
オレーのアドバイスを元にまずは5分切るようにするよ。
320 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/09(土) 18:46:01 ID:IkxbT3vt
いい加減うるせーな。
しかたねーから工事する。そのかわり更新ちょっと待てよ。
321 :
名前は開発中のものです。:2005/04/09(土) 18:46:49 ID:dVE5kDTG
>>318 いや、別にそんなハネないが・・・
それは運転がマズいんじゃないのか?
>>320 直さなくていいんじゃない?
道が荒いのが首都高だし。
慣れてしまえばなんてことは無い
C1の第一コーナーは魔のカーブだからな
進入ラインとブレーキングが難しい
おもいっきり減速して入って、ステアリングきってアクセルベタ踏みでリア流して立ち上がればいいぽ
325 :
名前は開発中のものです。:2005/04/09(土) 20:36:41 ID:4NbqHFxW
CVTキボン
↑sage忘れスマソ
327 :
名前は開発中のものです。:2005/04/09(土) 20:54:49 ID:fM6o/WRt
とりあえず、CVTの車を作れ。
>>325 CVTなら種類は沢山有るしな。選んでガンガレ。
ホント「木炭自動車キボン」て言わなくて良かったな。
329 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/09(土) 21:43:34 ID:IkxbT3vt
>>322-324 あー、もうやっちまったぞ。
まあ少しはマシになったと思うが、高速でつっこんだらやっぱり飛ぶだろうな。下りに入る瞬間はアクセル抜け。
ORENAULTにワラタ
CVTのスポーティカーって何がある?
作るとしても暇つぶしくらいにしかメタセコ使ったことないから、
たいしたもんつくれんよ。
333 :
名前は開発中のものです。:2005/04/09(土) 22:12:29 ID:fM6o/WRt
ちょっと来ない間に凄い事になってるな。
335 :
名前は開発中のものです。:2005/04/09(土) 22:23:31 ID:V4oSt7AW
>>332 ヴィヴィオとかどう?ついでにサンバー(赤帽仕様)とか(爆
>>330 乙!
アクティブサスといえばオンボードカメラでアーム(?)が上下する様子が写ってたけど
その動きも再現するの?
338 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/10(日) 05:26:57 ID:6S930et/
_____ よう、
ヽl/::::::::::::::::::::::::::`.:.、
. /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::ヽ
>>330 /:::::::::::::// ヽ`y′ 速いな!いいできだ。
|::::::::::::/ / ̄`ヽ/ ̄ヽ| 当時のマシンは後輪もっとでかいみたいだが、それはこっちで直してもいい。
|(6\|.─|. > |・ ||
. V ヽ.__ノっ.__ノ|
>>332 ヽ. ___ | vivioはこっちで作ってるから、R1のほうがいいな。
\ \__ノ / まー同じの何台あってもいいが。R1+スーチャーが一番いい。
` ー─── '´
>>337 やれるぞ。サスアームの根元から上下すんのか?
339 :
332:2005/04/10(日) 10:39:11 ID:4kFA1RTE
R1チャレンジしてみるけど挫折するかも。
テクスチャ使えないけど、どうすればいい?
340 :
名前は開発中のものです。:2005/04/10(日) 11:10:48 ID:bAgCuL76
とりあえず、モデリングしたら?
話はそれからだ。
>>341 途中経過と聞いてベンツマークを思い出した。
モデリングを見てベンツマークを思い出した。
全然だめ?
というか手順がね
どうやればいいんでしょうか?
ベンツマーク・・・かつてore1GPに協力しようとしたが、あまりの
初心者っぷりにオレーに見放されたかわいそうなモデラー
>>332 まず、基本図形で立方体か直方体を作る。
そこからナイフで頂点と辺を増やして、増やした頂点や辺を動かして車らしい形に近づけていく。
いきなり何も無いところに面を張っていくより、そうやった方がやりやすいぞ。
>>349 細かい修正は後でやればいいよ。
その調子でがんがれ。
手順なんて人それぞれだからな。
気にせず自分なりにやってみればいいよ。
フェンダーは円筒を使えばキレイに出来ると思うよ
353 :
rev:2005/04/10(日) 12:29:12 ID:8xfQ1CPe
EK9に感化されて、S2000作ってまつ。
何にもかも初めてで全くわからんからヤヴぁいかも。
何にもないとこに面張っていくやり方やし、メタセコの使い方よーわからん。
俺は下絵張ってそこに面を作って点を動かして行くやり方。
大きさあわせるためにまず長方形作ってそこに下絵合わせてる。
>>349 よかったら辺も表示したSSうpしてみて
>>158 このふざけたNSXの三面図を使ってちゃんとしたのにチャレンジしてる。
とりあえず、ポリゴンモデルできたらうpするから、テクスチャの貼り方とか後で教えて下さい。
あーやっぱり超簡素なのでいいからチュートリアルきぼん!
ちょっと前に推進装置がロケットみたいな車を作ってた奴がいなかったっけ?
あいつはどうなったの?
>>356 イイヨイイヨー
2、3台作ってると慣れるよ
で、下絵使ってる?
>>357 GrandThefAuto系のサイト回ればメタセコのチュート結構あるよ。車作成の
>>359 ヨカタw
下絵はちゃんと使ってるよ!スバルHPにあるやつ。
あるとみにくいかなぁ?って思って消しただけ。
Ctrl+Jでフロントガラスの頂点をくっつけたら曲面ぽくなったよ
無駄にポリ使ってる所とか、写真見ながら車の曲線とかを考えてもう一度作り直してみるといいかも
俺も言えた義理じゃないけどサイドのしわが気になる。
リヤウィングとボディって浮いてちゃマズい?
>>365 ボディとウィングが離れるってこと?
それはまずいだろ
疲れたんでここまでにしときますです。
371 :
名前は開発中のものです。:2005/04/10(日) 15:41:15 ID:bAgCuL76
感化されてMX-5(Roadstar)制作中
感化されてコルベットC5製作中
これでイイと思うけどなあ。
モデリングが多少変でもテクスチャである程度ごまかせるしね。
>>373 素人目には出来良さそうに見えるけどなァ(特にテクスチャが映えそう。
ポリ数も少なそう?だし。
>>371 NA?NB?
あと、Roadsterな。
そしてsageようか
>>373 いい省略っぷり。遠距離とかザコ車とかに使えそう
378 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/10(日) 16:32:54 ID:6S930et/
どーも、テメーラ。いろんなクルマ待ってるぞ!オリジナルカーとフォーミュラは特に歓迎だ!
だが、とりあえず作成規則だけは守れよ。ポリ数のほかに、透明部、反射部などについてだ。
例えば
>>373はポリ数についてはよさそうだが、透明部とその他との切り分けができそうにない。
ピラーと窓を別ポリにしないとな。R1はもっと無駄なポリ減らせるはずだ。
(´Д`)
(´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)マァマァモチツイテ
(´Д`)(´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ
(´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)(´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ
|// (´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ
| |//
| マァマァモチツイテ /
| ∧ ∧ /
| (´Д`) / ⊂,'⊃
| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | マァマァモチツイテ| じゃーガンバレ。
|_|__号___|
>>361 ドモ。
FNのエンジン強化&タコメーターを2万回転まで対応できるやつに交換希望
380 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/10(日) 16:50:30 ID:6S930et/
>>379 FNは次verからだいぶ操縦しやすくなるが、カテゴリ的にはF3000クラスだからこのぐらいでいい。
盛り上がってきたな。
レースだけじゃなくて一般道的に走るなら
周りにいろんな車とかバイクとかもほしいね
急に割り込んできたり
珍走がスラロームしてたりとか
アザーカーは俺もキボンなんだけど重くなりそうだよな
ウィンドウをなめらかに
リアスポイラーに厚みをつける
全体的なしわとり
ってなとこかな。
ガンガレ
>>385 凸凹すぎだな、あとはフェンダーにラインをつけないと
今写真見てきた
>>387に同意
フェンダーアーチの凸をつけないと
あと、フォグランプもいるかも。
まぁ、まだポリ数あまってるから。
ウィンドウの頂点は重なってる所は全部くっつけたほうがいい。
凹凸がくっきりでてるから。
ごめん。
やり方教えて。
>>390 範囲指定で重なった頂点を全部選択してCtrl+Jかメニューから選択頂点をくっつける
ところで左右対称じゃなかったりするのはなぜ?
ポリゴン削ってたら少しずつずれてきちゃって(汗
394 :
名前は開発中のものです。:2005/04/10(日) 21:09:09 ID:4kFA1RTE
sage忘れスマソ
内装はどうすか?
簡易内装はあんなもんじゃね?
398 :
名前は開発中のものです。:2005/04/10(日) 22:23:54 ID:qPRBLi3B
みんな勉強熱心だなぁ
>>397 フロントバンパー下部が出すぎじゃない?
オレーヤードの最初のコーナーをBNR34でカッコよくドリフトで抜けるにはどうしたらいい?
練習したらいいと思う
いい朝だ
こんな朝の日には
おっぱい
を揉みたくなる。
新車入りバーション チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ? ?
410 :
名前は開発中のものです。:2005/04/11(月) 15:33:58 ID:No9c+7IH
劣化2に感動!
でもちと重い
すぐ埋まってタイヤが取れるorz
415 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/11(月) 17:56:18 ID:0mKCt+nf
n_ ドーモ!
/_E|
Λ_Λ / /■□■
>>414 (;´Д`) / / ■□■□ なんで白いんだ?グラボ何
/⌒ . < □■□
/ へ .\/ /
>>409-413 / / \ / / ボンネットもすこし直して、あと微調整していけばいいんじゃね?
/ / \ ㊨㊧ 法泉で結構丸くなるしな。いい感じだ。
巛ゝ \ \| あとライトとラジエターとか入れて名。
\ \
/ /) .) >助手席
l⌒ / _/ / 前もそんな提案あったな。まずはネットできてからだと思うが
ノ / ( い リプレイにも助手席モードあってもいいな。
(_ノ 丶_)
>>408 マッテロ。結構メンドクセーんだぞ。とりあえずEK9から作業中だ。
次にエンジン音作ってRX7、そんで高回転音作ってフォーミュラだな。
>>413 ラジエターってグリルから覗かせるように四角いオブジェクト作ればいいの?
コックピットは外観が完成したあとに
外観から必要なとこコピペして内装を細かくしていけばいい?
最初から質問ばっかでゴメソ。
417 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/11(月) 18:18:02 ID:0mKCt+nf
あれ、EK9ルームミラーがねーぞ。仕方ねーなあ。
>>416 >グリルから覗かせるように四角いオブジェクト作ればいいの?
ふつーにポリで埋めて、テクスチャ貼るでいいぞ。
>外観から必要なとこコピペして内装を細かくしていけばいい?
それでもいいが、コックピットは別に作って
それに見える部分の外観(ボンネットとか)をコピペのほうが楽かもしれねーけどな。
外観ビューの内装はほとんどハコの中にシートみたいなもんだし。
まあ俺は詳しくないんで、他の奴答えて。
てことは今のままでグリルのところにラジエターのテクスチャ張ればいいの?
でも俺テクスチャの張り方わからん。
材質にテクスチャ選択して後は気合だ!!!
421 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/11(月) 19:16:52 ID:0mKCt+nf
ツビックの外観ビューの内装だが、内側だけじゃなく両面ポリ張ってるぞ?
今回はこっちで直しておくが、今度は気をつけてな。>炉
>>418 埋めてから名。今は空洞になってるぞ。
422 :
名前は開発中のものです。:2005/04/11(月) 19:19:55 ID:GyzSjdWz
ヤッパムリ。
なんかしらんがでけた。
劣化プロデュースのtrailerキボンヌ
でも再現できんOrz
427 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/11(月) 21:12:20 ID:0mKCt+nf
ツビック外装の内側だが、両面どころか内側の裏(外側向き)ポリゴンが2重になってやがる。
時間かかってしょうがねーから、いつか暇なときやる。
元帥、メニュー画面の3D車表示はどうしても今の位置じゃないとダメですか?
やっぱり右上部に移してもらいたいんですけど……
俺はバトルギアみたいに真ん中におっきくあったほうがいいな
431 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/11(月) 21:35:17 ID:0mKCt+nf
>>428 とりあえずα版メニューは今のままで固定しておいてもらいたい。
後で詳細仕様を決めるからそれに沿って微調整を頼む。
>>427 簡易内装のボディとかぶってる部分を片面化するってこと?
そういあ両面化しっぱなしだった気がしてきた。
直しとく。スマソ
433 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/11(月) 21:52:39 ID:0mKCt+nf
>>432 オブジェクト「interior」ってやつな。
床は両面だが、内装は内側だけでいいんだが、床も内装も両面あって、しかも外側が2重になってる。
このオブジェクトだけで1700ポリ以上あるぞ。1/3くらいにできるはずだ。
434 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/11(月) 21:55:45 ID:0mKCt+nf
オブジェクトメニューの「重なる面を削除」っていうのを使うと楽そうだ。
じゃあまかせたぞ。
>>433-434 了解。
片面化はだいたい終わってルームミラー作ってるんだけど、R34見たらルームミラー二つあるみたいなんだが?
二つ作るの?
436 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/11(月) 22:06:55 ID:0mKCt+nf
>>435 速いな!コックピットのほうはルームミラーも含めて、もう作業完了してるからやらなくていいぞ。
ミラーは、実際のミラーの位置にはまるモードと、どのビューでも決まった位置に出るモードの2つあるんだが
現バージョンでは後者しか出ていない。次で切り替えられるようにする。
>>438 あたぁいつみてもかっちょええ画像をつくっとるね。
>>438 すごくいいけどMTだけ前が左(左向き)なのが気になるっちゃあ気になるかも。
441 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/12(火) 05:53:48 ID:CbcSwR1e
>>437 改行無くて読めねーよ。めんどくさがらねえで、再うpシロ。
>>438 乙。スポーツシフトはsport shiftな。sはいらない
SSでない普通のオートマでも
>>110のような操作にしないのか?
実際のAT車でもブレーキに負担かけないようにギアを落としてエンジンブレーキ使うぞ。
443 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/12(火) 18:06:24 ID:CbcSwR1e
>>オレー
参考までに聞きたいんだが、C1ではテクスチャ何枚くらい使ってる?
今作ってるコースだと、テクスチャの数が多くなりそうだ。
445 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/12(火) 18:34:48 ID:CbcSwR1e
446 :
康成:2005/04/12(火) 18:55:51 ID:sLv5vFs3
オレー、コース作成マニュアルに
「・使用テクスチャ名は8.3ルールで」って書いてあったけど何?
Live for Speed S2のαデモよりは面白い
448 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/12(火) 19:15:50 ID:CbcSwR1e
>>446 ファイル名を、半角で、8文字以内+拡張子3文字ってことだ。
○ TARMAC01.BMP
× HODOUKYOU.BMP
当然、漢字とかひらがなとか厳禁な。マテリアル名も英文字だ。
>>447 最近やってねーな。新しいの出たのか。
451 :
rev:2005/04/12(火) 20:12:02 ID:VM1zjV2r
進んでますな~。俺はようやくメタセコ少し使えるようになったとこ。
もうちょっとしたら(まだまだ?)S2000の途中経過のSSうpするんでヨロ。
全然わからない というか全く思い通りに行かない・・
無償版なんだけど 、
平面マッピングしようとしても板は動かせるんだけど、
それがテクスチャとして反映されない・・・・
450に書いてあるのがUVマッピングだっていうのはわかってるからね。
シェア版入れろよ
>>454 一度焼きこんでからじゃないと動かせないよ
>>457 フリー版2.1を入れてUV値を気合で設定
>>457 金払わなくても使える、機能は制限されるけど十分
テクスチャ設定した新しい材質を作って、
マッピングするポリに指定し直したらいいんじゃなかったかな?
ていうか、UVでやった方がいいんでね?
461 :
名前は開発中のものです。:2005/04/12(火) 22:14:03 ID:9Il6SlzK
このスレは活気があるしみんな気合入ってていいな!
462 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/12(火) 22:18:22 ID:VRSZURMu
\ │ / R1イイゾー。もう少しだガンバレ。
/ ̄\
─ <・ ∪ ・ > ─
>>452 \_/ おうサンキュー。かなり減った。
/ │ \
,へ__,へ
∧__∧ 〔 / ヽ 〕
>>457 〔 ・ ∀ ・ 〕 \ ∀ / 有料版の試用の制限は、プラグ印とMQO以外の出力できねーって奴だが
) ( ヽ, ( MQOで受け渡ししてもらうから問題ない。
( /⌒ヽ )っ ○ つ 有料版の試用でOKってことな。
/ | | ( | /⌒l |
L_つ (_) ノ / ,ノ | でもプラグ印は強力だし安いから、いつかは買ってやるといいかもな。
(_) (__)
>>462 スマン
面倒だろうと思うけど
テクスチャ以外で具体的にどこがあと少しか教えてくれ!
そうしてくれるとありがたい。
464 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/12(火) 22:34:47 ID:VRSZURMu
>>463 外観モデルの、裏側のピラーと天井がなくねえ?
ここを両面ポリ化すれば、まーモデルはよさそうだな!
テクスチャどうしても無理だったらこっちでやってもいいが、すこし時間かかる。
465 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/12(火) 22:36:06 ID:VRSZURMu
あ、両側のタイヤ入るところが貫通してんのは駄目だな。
>>466 SUGEEEEEEEEEE
その効率良いポリの使い方、上級者と見た。
サイドのアンダー部分なんてほれぼれするぜ。
エロイね
470 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/13(水) 14:28:02 ID:Y5La/Vpb
オッス。ごく初期のAIの実装を進めている。
そろそろとりあえずフツーに走らせておかないとな!
>>466 よう。楽しみにしてる。
>>469 了解おつかれ。あと作者名を決めてオケ。
>>470 思いつかないから、
誰か命名してください。
下ネタ単語一個はやだよw
メタセコでTop、Front、Leftの下絵を設定したまではいいけど、
上下左右がずれちゃうのはどうやって中心を合わせるんですか?
画像ソフトで中心を合わせるのでしょうか?
これが、後に「地獄の教導部隊」と呼ばれる下根隊の誕生の時であった。
>>466 なんかいい感じのが出来そうだな。
>>オレー
お、ついにAIまでこぎつけたか。影からひっそりと応援してるぜ
480 :
rev:2005/04/13(水) 20:13:05 ID:5+p4/tzm
オリジナルオープンプロトってありですかぃ?
>>480 超ウマー
>>475 上から見たところの前後の絞込みが上手い。
こういう簡素ながらツボをおさえた造形が好きだ。
>>480 ライトの輪郭の外側の部分、もうちょっと真っ直ぐでいいと思う。
S2000のライトのこの部分は、真正面からだとこんなふうに丸みがあるけど、
斜めから見ると結構真っ直ぐだと思う。
484 :
rev:2005/04/13(水) 20:46:38 ID:5+p4/tzm
>>483 そうだな。
細かいとこは、そのうち修正する。
先に、簡単に全体を作る。
485 :
rev:2005/04/13(水) 20:54:14 ID:5+p4/tzm
と言いつつ、修正した。(笑)
良くなったか?
486 :
rev:2005/04/13(水) 20:55:00 ID:5+p4/tzm
>>486 いいね、細かいとこは全体を作ってからがいいかも
期待してるよ~
要望だけどUZZRINGで0-400mや0-100km/h加速タイムの測定をするモード作ってよ。
まだ不完全な加速性能のテストになるし。
>>475 画像が小さいし色が白いんで70スープラかとオモタ。
491 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/13(水) 22:49:26 ID:Y5La/Vpb
))))) みんなどんどんガンバレ。
( ( つ オリジナルカーも募集してるぞ!
| |
| |
>>488 | | もう少し後でな。とりあえず性能とかは、だいたいのところで我慢しとけ。
| | ∧_∧
\ \( ´Д` )
>>479 \ ~\ 影からじゃなくて協力シロ。
\ |\\ もう少ししたら初期AIのヨチヨチ歩きのために
メ ノ \\ オマエラのゴーストファイルが必要になる。
/ / / /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (~ )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_ノ
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) (⌒~~つ (⌒~~つ
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) \ \ / /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) \ \ / /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)――――― \ / /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
493 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/13(水) 22:59:46 ID:Y5La/Vpb
なんなんだよこれ。うぜーな
S2000はS20000になりそうだな
495 :
466:2005/04/13(水) 23:00:58 ID:VAb4JsVJ
遅レススマソ
正真正銘謙遜無しの初モデリンケですよ。
テクスチャーの貼り方もこれからやりながら覚えるレベル。
しっかし内装は資料が少なくて大変ですわ。
みんなして上手いなぁ…
正直黙って見てられない、自分もやりたくなってくる
がんがってみんなが作ってない方向の車でも作るか…
498 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/13(水) 23:10:26 ID:Y5La/Vpb
∧_∧ アー ダル
( ´Д`)
>>495 / 俺 \ テクスチャ結構だるいよな。だが重要だ。
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \
>>496 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) なるほどな。ツマンネーもん作りやがって。
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
499 :
名前は開発中のものです。:2005/04/13(水) 23:10:53 ID:dx8/QM0e
今日ver.a20050407ダウソしたんだが、最初の画面からの切り替わりで
落ちるんだけど。。。。。
【症状】
【OS】
【CPUとクロック数】
【メモリ容量】
【グラフィックボードの種類】
【VRAM容量】
【DirectXのバージョン】
【使っているコントローラ】
【設定iniでいじった部分】
【スクショ】
【設定している色bit数】
【Windowモードかフルスクリーンか】
【視点】
【使用車種】
【ゲームモード】
【症状が起こるコース】
501 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/13(水) 23:30:04 ID:Y5La/Vpb
,...r‐-―‐- 、
>>499 ,r':::::::::::::::::::::::::::::::ヽ オイコラ。ここはソフトのサポートスレじゃねーんだよ。
/::::::::::;;::::::、::::::::::::::::::::ヽ オマエラがore1gpをサポートする場所だ。
i::::::::::r ヽ::、ヾヾヽ:::::::::::::::! だからエラー報告は、わかりやすく詳細にやれ。
l::::::::;l ヾ、ヽヾヽ:::::::::::::i とりあえず、bは重ねたんだろうな?
. l:::::::l ‐‐-- ` ‐=-- 、::::::::! いちいち質問させんなよヴぉげ。
.l:::::::l. ィエユ、 .r'lユヽ .l::::::l
. !:::::::i :. .!::::::l
. l::::::::i. : _ .: i:::::::::!
i::::::::::ヽ 、----, /:::::::::l
,i::::::::::ヾl 、  ̄ .ィ:::::::::::::i
/:::::::::::::rl ‐--‐ .l!:::::::::::::::i
なんかすげースレだなぁ。冗談抜きで2ちゃんで始めて感動したよ。レースゲーなんか
手軽に買ってきて、「何これ糞だなー」とか気軽に言っちゃってるけど、出来上がるまでは
こんなに苦労するんだな。
本物のレースをやりはじめて痛感したのは、今のレースゲーに一番かけているものは
スピード感だな。すばやく動くとかそういうのじゃなくて、このスピードで突っ込んだら
ヤヴァイと直感させる演出。でもこればっかりはどうしようもないか。
チラシの裏スマソ
上のほうでうpされてるエンツォ・フェラーリ
に勃起した
エソツォ・スェラーリ
実際の40kmがゲームの80km位の感じがするよ
だからスピードを倍にすればいいかってえと
それじゃ200kmなんか操作できないだろうが
しかし普通の人は実車でも200Kmなんか操作できないだろう
ここらは難しいところや
506 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/14(木) 12:01:55 ID:qdYLa/Zu
∧_∧ セールスうぜぇ
( ´∀`)
>>505 / 俺 \ 何いってんだよ。スピードなんてすぐ慣れるもんだ。
/ /\ / ̄\ 高速で100キロで走っててもすぐ速度感麻痺するだろ。
_| ̄ ̄ \ / ヽ \ サーキットのような周囲オブジェクトがすくねえだだっぴろいとこ走ったら
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) 実際こんなもんだろ。
||\ \ 502が言ってんのも、速度感ってよりも実際は
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ブレーキ時とかに、「あれ?とまんね。まにあわねー」っていうような恐怖感じゃねーの?
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
だってさ、ゲームじゃん。死ぬとか、廃車になるって危機感セロだからさ…。
そういう恐怖感は今のレースゲーには無いからねぇ。
だから、事故った時は、その衝撃の度合いによって、
・車の修理代が掛かる
・車を一発廃車にして、またゼロから買ってチューンしないといけなくする
・セーブデータの抹消(死亡)
くらいにすれば、壁走りなんて馬鹿な事考えなくなると思うんだよ。
コーナーで敵車に突っ込んでふっとばすとかなんか考えなくなると思うんだよ。
508 :
502:2005/04/14(木) 12:35:54 ID:eUYjWI1L
>>506 正解。
実際の速度から来る描写より早く表現すればイイかも。ゆっくりに見えるから直角コーナーに突っ込んだけど
ゲームの数値上では200キロ近かったなんて事を防ぐには、ゲーム上で100キロぐらいでも見た目200キロぐらいで
走っているように表現すればギャップが埋まるかもしれない。
要望に応えてC1の道路幅をリアルにしてみな。
今度は完走できなくて泣き入るから。
というかそろそろ一週間だし・・・・・・・・
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < VerUPまだーーーーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
510 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/14(木) 14:33:52 ID:qdYLa/Zu
>>507 なんのゲームの話だよ。ore1gpでは心配はいらない。
>>508 全然わかってねーな!ゆっくりに見えたけど、実際には速かったってのがいいんじゃねーか。
ほんとにサーキット走ってんのかよ?
>>509 もう少しだ。
次回の変更内容は?
高速飛ばして下に下りたら気づいたら飛ばしすぎてる
って状態に近い物になってるから今のままで良いと思われ(ヲ
どんな例えだってか速度違反切られたんだよなこれで・・・
m9(^Д^)プギャーーー!!!
514 :
名前は開発中のものです。:2005/04/14(木) 15:28:58 ID:eUYjWI1L
>>510 感覚的にはそのとおりだが、画面表現の場合全く逆。
この辺が理解できなきゃ、絶対無理。改善する気があるなら
一度サーキットでレースカーに乗ってこい。
ないならそれまで。ありがちなレースゲーが一つ増えるだけ。
まぁ、ガンガレ。
断片的すぎるかもしれんが
実車で50km位でも普通は急ハンドル切れないよ
結構怖いもの
そのへんのリアルとゲームの差は大きいぞと思ったの
まあスルーしてけれ
516 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/14(木) 15:36:14 ID:qdYLa/Zu
∧_∧ 馬鹿かおめえ?逆とか無理とか改善とかって
( ´Д`) 全部テメーの好みと違うってだけの問題じゃねーか。
/⌒ ヽ
/ / 俺 ノヽ _ー ̄_ ̄)', ・ ∴.' , .. ((())) ∴.'.' , .
( /ヽ | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ((( #)゚Д゚) .∴ '
\ / _, -'' ̄ = __――=', ・,' .r⌒> _/ / ・,' , ・,‘ ←>514
( _~"" -- _-―  ̄=_ )":" .' | y'⌒ ⌒i .' . ’
| /,,, _―  ̄_=_ ` )),∴. ). | / ノ | ∴.'∴.'
| / / ―= _ ) ̄=_) _), ー' /´ヾ_ノ
( ) ) _ _ )= _) ,./ , ノ '
| | / = _) / // , ・,‘
| | |. / / ,' , ・,‘
/ |\ \ / /| |
∠/  ̄ !、_/ / )
大したこともしねえくせに、一歩引いて顧問気取りか?
おめーみてーな忠告厨なんて腐るほどいるんだよ。消えろ豚!
最近のヴァージョンはコーナーリング時にタイヤが鳴かない割には
結構大きく減速するようになったような気がするが、リアルではどう?
サーキット行った事無いし公道では安全運転だからわからん。
518 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/14(木) 15:42:15 ID:qdYLa/Zu
,` :
~、 :. ' ・ ∵ ____
_,_ '.、゛‘ (々^。゚,`ゝ
│││ │ .{々 | | ヽ _>
│││ │ │ .`ヽ | | | |_
││ │ │ | | | / |
>>514 ││ │ │ | | | | ||
│ │ │ } } | | ||
│││ │ ∧__∧ .| | | ||
│││ │ ( ) | | | )) てめぇのblogででもウヂウヂ語ってろ
│ │ 〉 ^| 〈ムイ. | |
│││ __ / .| | .| | |
│││〈´ム〉| | | | | |
│││ ヾ、`| | | | | |
│││ \" | \ | | |
│ │ . │\/ 人_ .⊥ | `))
││ | | | | | し'´´
│││ │ ..| | |__ | |
││││ | | / _.{
│││││ | | \__| フィニーシュ!
│││ │ | |
│││ │ | .|
│││ }"__〉
│││ │ .|__/
519 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/14(木) 15:59:15 ID:qdYLa/Zu
_,. -‐ ー-- 、 せっかくだから言っておく。
/ ヾヾヾソソソソヽ 「応援」とか言って、くだらねえ忠告してくるクソ野郎は氏ね!
/ ヾヾヾヾ-ァァ-ヾヾハ メールでそれやってくるやつは、死ね!氏ねじゃなくて死ね。
|彡ミ| Y;;|
|彡ミ| |;;リ てめーが昨日今日、スレ初めてみてチョロっとその腐った脳に浮かんだ
|彡'' _,ノ' 'ヽ、_ |;ソ カスアイデアなんか、こっちはとうの昔に検討済みなんだよタコが!
/ヾ|-〔|llii!iil|〉〈|lli!il|〕レ 検討して破棄したか、後で実装する予定になってるかたいていどっちかだ。
,' fh 彡f ヾ i、 それをなんだテメー、えらそうにノコノコ出てきて「ありがたい忠告」気取りか?
ヽ^ノ r _,,.ニ='"、_ ヽ なめくさってんじゃねーぞコラ。
/ i ヾYYYYYl7 ヽヽ
___f l 、 ゙''''''''''" ノノノ
ヽ. ` ̄ ̄ ̄ フ f ', 'ー- 、 わかったら新参者はもっと謙虚になれ。ってかもうくんな。
} .ノ ; / (
ノ- ''"⌒ヽ、 / / /
/´ ̄ l | ` ー-、 イ /
´ ⌒~`ヽ、ノノ r‐-‐-‐'⌒ヽー '" ノ フ、
ヽ、 h_,|_,|_,|(  ̄) ヽ、' ( ヽ
ー-ヽノ|`~`"`´`´ "⌒⌒) l ヽ
,r- '/ l lヽ_ 入_ノ´~ ̄ \| )
ソ { ヾ、 ノノ 、 ヽ {
ヽ  ̄/ ゝ
どうしたんだオレー
なんか嫌な事でもあったのか?
宣伝カキコしたくせに何いっとるんだよw
522 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/14(木) 16:09:03 ID:qdYLa/Zu
>>520 単純に、忠告厨が嫌いなだけだ。
>>521 してねーよ。あったとしたら、どっかの馬鹿が勝手にやったことだ。
かなり前に家ゲーのエンスースレに協力を求めに1回だけ書いたのは俺だが。
で、次Verうp内容は何なんでつか。
524 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/14(木) 16:22:11 ID:qdYLa/Zu
>>523 何変わったかな。とりあえずツビックは入る。
あとlearningモードで、オマエラの走行データを送ってもらう準備ができたらそれもだ。
走行データは個人情報とかは一切入らない。ファイルフォーマットも公開しておく。
>>524 フェンスのないオレーヤードなんかで大幅にショートカットして好タイムが出たら記録されるのか?
というかショートカットでとんでもないタイムが出る。
ところでMODは車種別にDL出来るようにした方がよくないか?
そうしないとMOD分ける意味が無い。
今のところ一つのサイトにしか置いてないんだからMOD全部セットでも問題ないと思う。
528 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/14(木) 17:04:37 ID:fHxuKH98
>>525 なるほどな。コースオフペナルティを入れておいた。タイムが抹消されるようにしたぞ。
>>526-527 全部セットと、車種別を用意しておくように手配する。
>>529 それでテクスチャ貼ればなかなかいいものの予感。
ゲーム内の金の概念が無かったら車は全部好きなものが選べるようにするんですか?
そしたら軽自動車とか誰も乗らないような・・・
>>531 例えば、R1のワンメイクレースがあるとする。
すると貴方はR1に乗らざるを得なくなる。
>>531 そんなこたぁ~ないんじゃない?
軽には軽の楽しさがあるのさぁ♪
ぶっちゃけレースとかクラスがあるだろうから色々な楽しみ方があるだろうよ。
一つのクラスに集中するような糞ゲーにはなるまい。
ま、どこのマルチもそうなのかもしれんけど、
マッタリ走りたいヤツが放置されるようだと、
集団オナニー場みたいになるから、そこんとこは考えて欲しいかな
実際、山行っても、走ってる時もそりゃ楽しいけど、
走り終わったあと、車囲みながら仲間とダベってる時間のが楽しかったりする
山に限らず草レースの後とかも同じだな
みんなでリプレイ見ながら談笑するような場があった方が和む気がする
537 :
758:2005/04/14(木) 19:16:08 ID:Mexiwu/f
実車はボディの振動やロードノイズによるスピードの感覚があるけど、それを基準に考えてる人達に今何を言っても無駄でしょうな。
ボディ剛性の影響も感覚的に捉えてる部分はあるけど、ボディ捻れる→接地面の荷重・角度の微変化→ステアの感触の変化
って感じで十分表現できると思う。
ただただGに揺られてスピード感を感じてる人には、今は分からないんだろうけど。
ところで、峠みたいなやたら狭いコースがあってもいいんじゃ?
難易度高くなるけど、難癖付けてる奴はいかに一般道が狭いか分かると思うし、単純に楽しいかと。
軽&旧車でも目一杯で走れるコースが欲しい。
■■■■■■■□■□■■□■■■□□■■■■■■■
■□□□□□■□□■□■■■■■□□■□□□□□■
■□■■■□■□□■□■■□■□■□■□■■■□■
■□■■■□■□□□■□■□■□■□■□■■■□■
■□■■■□■□□□□■■□■■□□■□■■■□■
■□□□□□■□□■□□■■□■□□■□□□□□■
■■■■■■■□■□■□■□■□■□■■■■■■■
□□□□□□□□■■□■□□■■□□□□□□□□□
■■□■■□■□□■□□■■■□□□■□□□□□■
□■■■■□□■□□■■□□■□□□■■■□■□■
■■■□□■■■□■□□■□□■■■□■□□■■□
■□■■□□□■■□□□■■□□■□■□□□□□■
■■■■■□■□□■■■■■■■■■□■■■■■□
□□■□■□□■■■■□■□■□□□■■□■■□■
□□■■■□■■■□□■□□■□■□■■■■■■■
□■□■□■□■□□■□■■■■■■□■■□□■□
□■□■■■■□□■□□■□■□■■■■■■□■■
□□□□□□□□■■□□□□■□■□□□■□■■■
■■■■■■■□□■□□■□□□■□■□■□■■□
■□□□□□■□□□□■■□□■■□□□■■□□□
■□■■■□■□■□■□■■□■■■■■■□■■□
■□■■■□■□■□■□■□■■□■■□■□□■■
■□■■■□■□□□■□■■■■□■□■□□■■■
■□□□□□■□■■■■□■□□■■□□■□□■■
■■■■■■■□■□□■■■□■□□■■■■■□■
>>538 小さな車でも楽しめそうなのはジムカーナだと思うけどな
コースは仲間内でテキトーに作れるし
ゲームにする時はパイロンに番号入れればわかりやすいだろうし
プレイする時は参加者が順番にやって、プレイヤー以外は観戦するようにすればいいし
ネットワーク負荷もそんなかからないんじゃないかな?
>>536 一般ユーザでも鯖立てられるように鯖プログラムも公開して欲しいね
そしたら色んな種類の鯖が立って楽しくなると思う。
なぁ、C1の最後の方のコーナーで左が進入禁止、右に進むところの中央分離帯の当たり判定がきつすぎないか?
明らかに当たっていないはずなのに(後方視点)ぶつかるのだが。
ダサイ
ってかそれ以前に実名晒してんのはどうかと思うな俺。
551 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/14(木) 21:50:31 ID:fHxuKH98
>>531 速いクルマばっかりが楽しいわけじゃねーぞ。
タイヤズルズルの軽レースとか、20リッター無給油で走りきるレースとか楽しそうだろ。
>>536 俺はもっと殺伐としていたほうが好きだが
まーそのへんは考えておく。
>>537 峠は需要高いようだぞ。ガンバレ。
>>538 今はブッシュだけだが、ボディも計算上ねじれるようにする。
>>542 確認して修正する。サンキュ。
>>543 画像うpする奴全員にいえることだが、ワイヤーフレーム表示もねーと判断しづらい。
>>551 後々の話だけど、ボディがたわんで修理が必要になったりするのか?
ボディ補強のやり方によってボディのねじれが違うとか。その他もろもろ。
わかりにくくてスマソ
554 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/14(木) 21:58:09 ID:fHxuKH98
>>552 ヨロ。猿手も作る予定だから、プロトタイプはちょうどいい。
555 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/14(木) 22:00:52 ID:fHxuKH98
>>553 それもいいな!数値上なら簡単だ。ゆがみをパラメータにしてサスの取り付け位置を動かす。
モデルはタイヤ位置以外、かわんねーけどな。
もうちょっと車のラインを考えてモデリングしたほうがいい気がする。
そのポリの使い方はしわが出来やすい上にポリ数が膨らむ。
あと、ウィングステーはウィングに突き刺せばいい気がする。わざわざ結ぶ必要は無い。
全体的に真ん丸でラインが見えてこないから締まりが無い
そしてトレッドが広すぎる
リアウイングの位置が手前杉でまるでミニ四駆のような角度
とても速そうには見えない
>>556 いっそのこともっとフルカウルミニ四駆っぽくしてしまえば?
むしろマグナムセイバーきぼん
マク"ナムセイ/ヽ"-だな
かんばれ!オレー!心の底から応援してるぞ!
>>556 ルマンのプロトみたいでかっこいいと思うのだが
ただ個人的にウイングは高い位置のほうが(ヲ
>>529 ハミタイになってるからトレッド狭くして(ツラウチにして)ホスィ
そうすれば一気にリアルになる予感。
ラーニング用にゴーストデータが重要になってくると思うんだが
C1のタイムアタックモードのタイム計測開始地点はそのままで
スタート地点をもっと後ろにしない?
インターやジャンクションを指定してスタートするとか・・・
タイヤを暖めるのもわかるがアタックまでの一周が余りに長い気がする。
ありがと。そこまで気が回らなかったよ。
あれはただ履かせてるだけだったから全完成してから直します。
ちなみにあれはウイング簡易内装込ボディ△1834+タイヤ4本△384(詳細モデル)です。
このゲームの質といい車種の量といい、最強のレースゲーが見えてきたな(´Д`*)ハァハァ
湾岸マキシっぽくしてくれ。
前輪片方取れた状態だとなんか変だな。まあリセットするけど。
早くネット対戦可能になって、第一コーナーミスって、グラベルに突っ込んで、リタイヤ判定になって、クレーンで吊り下げられたいぃ!!
571 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/15(金) 06:11:38 ID:dC7RpW6n
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ドーモ。
/ )
>>560 | ノノ_ノノ_ノノノ なつかしい。まー俺はリアルカート派だったが。
| / / ヽ/ ヽ |
|i⌒ ─| ・ | ・ | |
>>562 | ∂ \__人___/ | ドーモ!
|| っ |
/ \ ノ
>>564 /WWW \ ⌒ / 言い忘れたが、モデルのウィング位置に実際にウィングのDFかけてるから作る奴はその辺考慮シロ。
>>565 それもそうだな。
>>567 当然だ!
>>568 湾岸マキシやってろ。
>>569 車種教えれば調整するぞ。
グラツーばかりかエンスージアも超えそうな予感。
>>572 そもそもあれは相手にしてないらしいから。
574 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/15(金) 11:09:43 ID:dC7RpW6n
∧_∧ ダリィ
( ´Д`)
>>572 / 俺 \ どっちも普通に超える。所詮家ゲー。
/ /\ / ̄\ エンスーは、不思議なほど結構このプロジェクトとコンセプトかぶってるが
_| ̄ ̄ \ / ヽ \ まーあんなもんが限界だろうな。
\ ̄ ̄ ̄ ̄@ ̄ \__)
||\ @ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
@ .|| ||
PS2デヴェロッパでジェネレータ配給された人はOre1を持っていってみろ
テクスチャが載らないのはビット数的に仕方ないがCPU負荷11000%超えてる
早くまともにゲームできるようにしてくれオレー
577 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/15(金) 12:46:51 ID:dC7RpW6n
_,,...-――-- 、
>>575 ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 必死だな!まー環境のせいにしてえのはわかるが
::::::::::::::;/~_゙ト 、:::.:ヽ んな環境選んだテメェが悪いんだろ馬鹿。
;;:-''〈 (゜)》 ((゜)〉、::::ヽ そーいうのも全部含めて、プロの限界だって言ってんだよ。わかったか?
-- 、ニ ` -'●ー' __ヽ;l
/ |-、 ,|" ≡ー-i
ー--'、 ,| ≡-‐'、. ブブブッ
`ー-‐'^ヽ、_,,-'"
ー-- 、...._ ,./、 ま、いいゲーム作りてーのか、金儲けてーのかの違いだろうな!
 ゙゙̄ー-、,,-、゙`~-,'' 、 っ てか、遊んでねーでテメェの仕事したほうがいいんじゃねーの?プ
♀ノ ̄ヾ、 )
>>576 過程も楽しめよ。
578 :
名前は開発中のものです。:2005/04/15(金) 12:49:50 ID:YfXBI0TJ
>>577 マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
>ま、いいゲーム作りてーのか、金儲けてーのかの違いだろうな!
学生のうちはそれでいいな。
かといって、これ程純粋なレースゲームは過去にないわけだが
ネタタウンの最初の直線の終わりの左側のフェンス
が片面ずつしか表示されてません。
負荷対策?
すげー!
早く乗りたい
>>582 スバラスィ!!
フェ○ーリの次は何を作る予定?
フェラーリはフェラー'ノか。
587 :
名前は開発中のものです。:2005/04/15(金) 18:55:58 ID:xY04Vi8Q
昔、T&Eソフトのプログラマー達に一番作りたいゲームを聞いたところ、レースゲームが多かった。
そこでT&Eソフトが3D風F1のレースゲーム作ったんだが、パソコンの性能が悪かったという原因もあるだろうが、つまらないゲームしかできなかった。
時代が合わなかったせいで夢破れたというエピソードはいつも何か物悲しいものを感じるな。
今の3Dゲーム業界みたいに逆に性能に溺れてクソゲームービーゲーしか作れなくなってる業界は
そういう人たちを冒涜してる気がする。
。・゚・(ノД`)・゚・。
ウワァーン!あんなんドラえもんじゃねーーー!!!
591 :
名前は開発中のものです。:2005/04/15(金) 19:45:49 ID:50/MRwt8
>>584 そうだな、プロトタイプスポーツカーかミニ四駆かな
ソーラーカーなんかも面白そうだ
593 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/15(金) 20:02:56 ID:dC7RpW6n
_____ _____ ドラえもん、やかましいよ。ウゼーよ。
/ \ / \
/ - 、-、 ヽ/_______ ヽ
>>581 / -| /・|・ヽ|- |ノ-、 , ─ \ | | 確認して修正する。
| /_ `- ●-′ /⌒)| |_|___/
. | | _ ̄ | 二 | ⊂ノ | └ | 6 |
>>582 | |  ̄ | ─ |_/-c`─) ) - ′ いい感じだ。
ヽ |  ̄ ̄ |_) | |‘┬─(、( /
ヽ | /(⌒|\ | |`-`─- ´ノ^\
>>585 ┝━/ /|~| |━l ヽ__|ヽ./\/ l | いい感じだ。
. | / | | | |/ | | |
>>586 プェラーリでいいよ。
>>587 悲惨だな。
フェラーレがいいなぁ
略してフェラ!
verうpマダー?
新車両のタイヤ画像など、画像の入用があったら土日じゅうによろ>オレー
フェヲーリとか?
フェラ(ry
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < VerUPまだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < VerUPまだーーーーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
誰か他のレースゲーに無いマニアックな車を作ってくれ~
セリカXX、パルサーGTI-R、コルサGPターボ、92レビトレとかさ
MOD製作ページには△ポリゴンで2000~2500って書いてあるけど、三角ポリゴンじゃなきゃだめなの?
四角ポリゴンは全部三角に割らなきゃだめなんですか?
そりゃおまい、普通はそうだろ。
たぶん、Direct3Dはポリゴンの形をモード切替でやってるから、
同じモードで△と□のポリゴンを一緒に描写することは出来ない・・・・からだと。
いや、四角でもイイよ。
608 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/16(土) 15:32:14 ID:/cQ6IpNk
タリー
>>601-602 タリー タリー もう少し待てよ。
(\_/) タリー
( ´Д) タリー タリー
>>604 / つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、 作れよ。あと浜松号とか。
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
>>605 そのとおりだ。
>>607 よくねーよ。
ttp://gamdev.org/up/img/2542.jpg NSX-Rに挑戦してます。ポリゴンは初挑戦です。
赤丸で囲ったあたり、細長い△ポリで作ってます。
他の人のモデルを見ると細かいポリで構成されている事が多いのですが、細長いポリでも大丈夫でしょうか?
フロントから作り始めたので、フロントはなるべく面を使わないように簡素になってしまいました。(ライトなんかカクカク)
ゲームしてて、敵車として、リアに比べてフロントはあまり見ないから簡素にしてみました。
テクスチャで随分ごまかせると思うので、ポリ節約した方がいいでしょうか?それとも、もう少し作りこんだ方がいいですか?
サイドはもっと簡素にして、ポリ節約した方がいいでしょうか?
>>607 四角でも構わないのはローダが三角形分割してるから
鯖が蛸足で落ちたとか
かの国からのサイバアタックとか
理由は知らないが復活´Д`)
>>611 vipperが反日サイトに田代砲撃ったらしいよ
613 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/16(土) 19:37:38 ID:/cQ6IpNk
>>609 細長くてもいいぞ。
フロント、リアはバランスよくだ。
>>571 レス遅くてスマソ。FNで前輪1個取れた状態で一速だとバックする。
615 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/16(土) 19:45:28 ID:/cQ6IpNk
ツビックのコックピット視点のサイドミラー変だな。室内側が貼られてねーから、透けて見える。
コックピット視点モデルは、中から見られるという点に注意シロ。
>>614 了解。
616 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/16(土) 19:51:09 ID:/cQ6IpNk
あと、コックピット視点のミラーは、デフォルメして多少でかくしてもいいぞ。
見やすくなるからな。
今はミラーは4角だが、後で自由形状にする。
619 :
名前は開発中のものです。:2005/04/16(土) 22:27:40 ID:KDZdmfBd
今日中に更新する?
TAXI3見たか?
あのプジョータクシーいいな。
300キロ超える車入ってると面白いかもな。
代わりに回転の落ちが遅くてブレーキの利きも悪い車。
>>624 何色をどこに配置すればいい?
カラーリングのセンスあんまないから、
指導頼む!
俺だったらスカトロールにするな。
>>626 それも考えたけど、
ロゴ改造がメンドイからやめた。
>>623 灰色が多すぎるので地味に見える。
灰色んとこ全部白にするだけでも結構いい感じになると思う。
ステッカーはもうちょい増やす。
あと出来れば緑と赤をもっと細かく使って鮮やかにする。
色々わがままみたいなこと言ってスマソ。ガンバ下根隊長。
>>623 ピレリとオレヂストンのロゴがあるのは気のせいだろうか?
ま、いいんだけどさ
オレヂストンだめ?
×ピレリ
○フィレリ
>>630 あ、フィレリになってるな
ってか両方タイヤメーカーだろ?どっちかにしないと
できればステッカー画像キボン。
>>631 そういうことか
オレヂストン消すわ。
>>632連投スマソ&付けたし
オリジナルでも30*30以下くらいで
それっぽくなってればなんでも使うよ!
車の名前は最後までそのネタ名にするんですかい?
モナーやオレーが入るのなら許せるけど車の名前までネタだとなんだかな・・・
ワロタ
639 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/17(日) 17:40:04 ID:iiSp4m2L
⊂二 ̄⌒\ ノ) 強ぇぇぜ塚田!
)\ ( ∧_∧ / \
/__ )´,_ゝ` ) _ //^\)
//// / ⌒ ̄_/
>>621 / / / // ̄\ 勝利 | ̄ ̄ 見逃した!
/ / / (/ \ \___
((/ ( _ )
>>622 / /U ̄/ / エンジンと効きすぎるブレーキは全体的に調整した。
/ / / /
/ / ( /
>>637 / / ) / 下品だな。
/ / し′
( /
) /
し′
>>637 高解像度版を作ってくれたら
うちの車に貼る
オリジナルカーの場合、いろんな設定自分で決めていいん?
643 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/17(日) 19:15:20 ID:iiSp4m2L
>>642 とりあえずいいぞ。ただ、あんまり現実的じゃねーのはネタカーに分類する。
あとオリジナルカーに限らず、こっちの都合上ですこし性能とか設定変えたり
テクスチャが変わったりする場合があるがキニスンナ!
644 :
名前は開発中のものです。:2005/04/17(日) 19:43:14 ID:36wdzTaL
_ ,,, . .,,, _
,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
. ,',;;;;;;;;;;;i'" ヽ;,.'、
{,;;;;;;;;;;;;{ _,,;;;;,、 ,,;,、;,.',
_l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;! '´ ̄ ` { '=ッ{;< ! . , , .
. ヽ.ゞさ;;} ,.r'_ ,..)、 !;,.! ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
ヽニY ,.r' _`;^´! ,';/ )
ヾ:、 ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ いつうpするんだYO!!
ノ,;:::\ ` ー" , ' )
,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、 , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ }::〈;;;;;;;;l iヽ、 ´ i ' ´ `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\ ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
二人乗りなのか!
ところで、、、
,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 ( _/\__) ミミミ ヽ うp遅えよ
`< | u/ ミミ彳ヘ
> | /| | / \
/ // | | )) 7 \
| U .U
>>645 実際にタイヤを付けてみるとわかると思うが、ありえないくらい車高が高くなるぞ
648 :
637:2005/04/17(日) 21:52:32 ID:vdVU7Xmz
650 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/17(日) 23:07:01 ID:iiSp4m2L
∧_∧
>>644 ( ´Д`) 要望とかバグ修正とかいろいろ手つけてしまって、キリがよくねぇ。
/ 俺 \ あとモデル準備している。
/ /\ / ̄\ 水曜日あたりに一回途中でもうpしようと思ってるぞ。
_| ̄ ̄ \ / ヽ \
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
ふと思ったんだけど、前うpされてたシビック(EK9)モデルのメーターパネルGT-Rの内装のだよね?
そのまんまだったな
653 :
名前は開発中のものです。:2005/04/18(月) 03:52:04 ID:tQeTpFXD
涙目インプってもう作ってる奴いるのかな?
去年自作CG作りかけたデータあったよ。
キャタピラに関するモデルの規格は作らないので?
そろそろ本気で戦車や重機なんて作ろうとするやからも出てきそうだし。
戦車イラネとか言ってた気がする
656 :
sage:2005/04/18(月) 15:04:23 ID:UCGX5Cj5
ん・・・このゲーム、飛行機で地上走るのはおっけーなん?
まぁー大半3輪だから無理か。
XBOXのトリガー反応するけどボタン登録できんのだが
だれか出来た人いるかい?
657 :
名前は開発中のものです。:2005/04/18(月) 16:44:33 ID:X56e0GqX
【OS】Windows XP Pro SP2
【CPUとクロック数】Pen4 2.4Ghz
【メモリ容量】1GB
【グラフィックボードの種類】GeForce6600GT(AGP)
【VRAM容量】128MB
【DirectXのバージョン】9.0c
【使っているコントローラ】PS2
【スクショ】
ttp://gamdev.org/up/img/2549.jpg 【設定している色bit数】32bit
【Windowモードかフルスクリーンか】フルスクリーン(800*600)
ドライバー名「田代まさし」和露他
>>660 テクスチャが……ちょっとありえなくないか?
まだまだ修行が足りんな
>>663 まぁ
初めてのテクスチャ貼りだし、勘弁してくれよ。
>>664 ならもうちょっと見るに耐える物を作れるようになってから公開しろ
ここはテクスチャを練習するスレじゃないからな。
667 :
名前は開発中のものです。:2005/04/18(月) 18:50:15 ID:R5D80kTY
>>664 ぜんぜん良いと思うよ。
たくさん作ればもっとうまくなると思うからガンバレ~
テクスチャもそうだけどモデリングがな、凸凹しすぎで形がわからん
,.--、
く^ゝ // `ー、
H ///// ~`‐-、 ,..、
ヾ~ヽ __,,,,---''"")))))ヾー-、 ~\ / ノ
__,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/ /
/;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ i
/ ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::| |
/ ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/ ヽ
/ i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'" `ー-J
| | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
| ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
| `”'" "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
ヾ , 、 i,,.--=二、_,,,..-‐'"
ヽ `~" / `ー-'
ヽ ⊂⊃ ノ
`ヽ、_,,,,-'
______/\_________
/ うp遅ぇ~ \
と言っといてなんだが、
C1のトンネルの入り口前の中央分離帯のヒットポイント(当たる場所ね)がデカい。
671 :
名前は開発中のものです。:2005/04/19(火) 00:18:41 ID:uT+i1g05
うまいなぁ。
とりあえず、(´∀`)b グッジョブ!!
ちなみに、リクを聞いてくれるなら、ワンボックスカーみたいなのも作って欲しい。
別に、トラックとか(三菱ふそうで。)バストかでもいいんだけどね。
>>671 (・∀・)イイネ!!
でもテクスチャの枚数が多いんじゃない?
あとコクピットモデルも作らんと
675 :
名前は開発中のものです。:2005/04/19(火) 01:08:14 ID:uT+i1g05
コクピットモデルとは別ファイル???
テクスチャは減らします
低速で(20-30km/h)車を走らせると、惰性で延々と走ってるんだけど
ネタタウン2 ランさー
一速で12キロまで加速、→ 後は惰性で走行 → スタート地点 33キロ ( ゚д゚)ポカーン
物理的にありえない。
>>675 公式にMOD製作マニュアル有るから見てくるといいよ
サンプルモデルもうpされてるから作り方の参考にするといい
678 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/19(火) 05:58:57 ID:awzh/VGm
/⌒彡
>>676 ゴォー / 冫、) たぶん原因がわかったから修正しておく。
ー / ` /
ー / /
>>675 ー @─@ 外部モデルは、簡易コックピットが必要だ。
/⌒彡 内部モデルは詳細コックピット+ボンネットとかミラー類で構成される。
ゴォー / 冫、) あと2枚(ターボなら3枚)のメータテクスチャと、タイヤとハンドルの取り付け位置があると非常にいい。
ー / ` / サンプル見ろ。
ー / /
ー @─@
>>670 /⌒彡 最初のトンネルか?
ゴォー / 冫、)
ー / ` /
>>669 ー / / 明日っていっただろ。
ー @─@
>>661-667 改良テクスチャも募集してるぞ。レンダリングして焼きこみとか出来る奴いねーかな。
あと、ek9でわかったが写真テクスチャは結構リアルになる。
>>676 焼きこみは出来るよ
メタセコじゃないけど
データはメタセコに送れるのは確認した
ただメタセコ使ったこと無いから四苦八苦だ。
681 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/19(火) 17:13:00 ID:awzh/VGm
>>679 今のところクラッシュはそんなにリアルにしねーよ?
カーボンとアルミは区別するけどな。
>>680 テクスチャだけでいいぞ。下根体調のプロトを焼きこんでうpよろ
685 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/19(火) 21:50:39 ID:awzh/VGm
>>684 いい感じのコックピットだな!
ルームミラーと、ハンドルが繋がる部分を忘れないようにな。
サイドブレーキは5~6角形でもいいような気がするが、まあ任せる。
686 :
758:2005/04/19(火) 22:01:58 ID:GwMzE5iq
毎回質問ばかりですまないけど、
コースでWLにしているやつは道と直角じゃないと当たり判定に不具合が生じたりするのか?
それによってはすこし作り直したりしなければならない
(つД`)苦労した甲斐が有った
ハンドル接続部分とサイドは盲点でした。
すぐ取り掛かります。
688 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/19(火) 22:09:31 ID:awzh/VGm
>>686 直角でなくてもいいが、あんまり寝てたり倒れ掛かってたりすると変になるかもしれない。
50度ぐらい以上なら大丈夫じゃねーかな。
>>687 まあサイドブレーキはどっちでもいいけどな。
あとテクスチャをどうはるかだよな。
テクスチャーは頭が痛いです。
出来上がったらさっさと改造してもらいます。
スマソちょっとえらそうな文章になってました。
テクスチャーは時間がかかると思いますが何とか完成させます。
692 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/20(水) 06:37:25 ID:Q9PbyFeu
|__| 今日はうpできそうだぜ!夜ぐらいまで待て。
|:::::::::::::|
| |
|| .||
>>689-690 _ || .|| _ ミ 得意じゃねーなら、うまいやつに任せるって手もあるけどな。
/ \| |/ \
/ /ヽ \∩/ /\ \ ミ
/ / | Y | / \ \
c __ ) ヽ / / / (___つ
/ | / /
/ / /
>>691 / ) ( / インプか?待ってたぜ!
/ _ _ノ\ 排気管もあるよな?
// /( ) \\
/ ./ / ∨ ̄∨ 彡 \\
|// /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\|
..|/ /________|
///U
車の見た目がアウトモデリスタ風で光沢がたりないように思えるけど
これってテクスチャ次第なの?
3DCGの事全然わからん。
694 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/20(水) 10:01:42 ID:Q9PbyFeu
>>639 テクスチャじゃなく、こっちのレンダリング設定しだいだ。
環境マップを弱めにしていたが、今日うpのバージョンから光りまくるぜ!
ウヒョー期待してるぜ!
ツビックも追加するんだな?登場車種に追加されて足し
697 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/20(水) 10:27:29 ID:Q9PbyFeu
なぁオレー、tgaで透明にした所はガラス部分じゃなくても透明になるのか?
699 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/20(水) 11:45:12 ID:Q9PbyFeu
>>698 車だよな?オブジェクト名が「_g」で始まってるのだけアルファオンにしてるから、それ以外は透明にならない。
701 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/20(水) 13:00:56 ID:Q9PbyFeu
ついでに注意だ。_rで始まるのはテカテカ光るから、シャシ下部やバンパーとかのプラ部は
_rBODYとは別名オブジェクトにシロ。公式のどっかに書いてなかったか。
ttp://gamdev.org/up/img/2555.zip EK9のコクピットモデルのテクスチャを替えてみた。
最初テクスチャだけを変更しようとおもったけど、画像加工ソフトが貧弱でガクガクにしか出来なかったのと、テクスチャ表示が歪んじゃったので、貼り設定しなおしちゃった。
使えいようだったら、別にいいです。
>>651でレスした者です。
>>659の炉 ◆sk6Zt2oTKs氏がモデル開始時のレス(テクスチャ流用の事)は読んでなかったので、不快な思いをさせました、すみません。
>>696 >>697 自分もそこ気になってたよ。直後のところは普通に影になってるし
そこだけR:0 G:0 B:0みたいな真っ黒だから、落っこちそうで恐いんだよ。
暗いにしても、路面が見えるくらいに明るくしてもらえないだろうか?
オレーさんよ
トンネル出た時の逆光みたいな処理は入れませんか?
出た一瞬眩しくなるように。
追記で聞きたいが、
アテーサ入るってことは、アクティブデフの投入ですか?
>>705 確かHL2とかは実装していたか。
シェーダ使えばそこまで大変な処理じゃないから(スペックはいるが)
Direct9のときに入るかもな。
丸目のインプって拿滅さんが作ってなかったっけ?
>>691 今度製作状況うpするときはスムージング表示ONにして欲しい
ってかモデリングもスムージング表示ONがいいぞ。
実際に表示されるのはスムージング表示されたものなわけだし。
ガンガレ
HL2は単に、トンネルの出口近くに半透明のビルボードを置いてあっただけで
グレアは実装してなかった。
うpマダーーーー?
で、VTECは装備されたのかな
712 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/20(水) 22:39:32 ID:Q9PbyFeu
よう!!もう少しまて。糞時間かかってしまったぜ。
時間ねーから今日はパッチだけうpしておく。フルアップデートは今度な!
>>703 わりぃが、それを適用するのは後だな。モデル変える必要がある。
>>704 そのうちなおしておく。
>>705 そのうちやってみるか。
>>706 ああ。
>>708 まだ手つけてねーんじゃねーかな。たぶん。
>>711 VTECっぽいカンジはある。
うpマダー?
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < VerUPまだーーーーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
715 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/20(水) 23:24:36 ID:Q9PbyFeu
うpしたぜ!
ただ、AT調整する暇がなかったから、ATはまともにうごかねー。それは明日からやる。
ツビックはMODサイトのほうにある。
バグちょろちょろあるけど、まあ明日から直す。じゃーよろしくな!
EK9が車種選択画面で表示が変。
窓のテクスチャが透過できてない。
あと、ロードできない。
タイヤはノーマルとレース用でためした。
全部セットでうpしてほしいなぁ
717 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/20(水) 23:50:55 ID:Q9PbyFeu
SSがおかしくないか?
二速までしか行かん
しかも、加速がおかしい
719 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/21(木) 00:07:16 ID:vg8LGhx7
>>718 ATもSSもだめだ。トルコンが変なんだよ。明日直す。
EK使ってみたけどかなりオーバーステア気味な気が。
FF車ってアンダーじゃなかったっけ?
>EK9が車種選択画面で表示が変。
ってどこが?気づかなかったけど。
721 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/21(木) 00:18:09 ID:vg8LGhx7
全部セットうpした。悪ぃが後は明日だ、もう寝る。
>>720 タイヤの限界が高いのか、荷重が前すぎるとかか。
とにかく計算上そうなるのだから、そういうバランスになってんだろーな。細かいことは後で調整だ。
>>721 左下の円を見てると前輪と後輪のバランスかも。
後輪の円が極端に小さいため簡単にケツが流れる。
あとちょっと気づいたこと書くと
・オートクラッチonでもシフトアップ時にアクセル踏みっぱなしだと吹き上がるようになった。
・GTRの室内視点のR表示が変化しないが前はシフト表示してなかったっけ?
・ブースト計の動きを眺めてたけどオーバーシュートしてない気が。
・フルスクリーン設定で車種選択画面の時にALT+TABなんかで窓切り替えて戻って来ると
>>657のようになる。
>>722 シビックは気分的にはサスが軟過ぎるかもね
あとターボ車全体的に吹けるの遅くないですか?
180km行く前でヒイヒイっていうのは??
>>722 ブーストは回転数にリンクしてるからでは?
724 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/21(木) 06:04:09 ID:vg8LGhx7
,.- ' "´ i ̄`ー、 おはよう!オマエら諸君たち。
/ リ j リヽ、 昨夜はドタバタしてしまったな!今日からバグ取りする。
/ _,.-─ ' ヾ、、 ',
| ィイ´ \ !
>>722 ___ ', i r'´ _ ,ニー ヽL そうか。FFだからってフロントヘビーにしすぎたのかもな!
/;;;;;;;;;;;;;;\ ', | _ィ(:::ヽ i::::) Y ! 重心の位置って探しても情報ねーから適当なんだ。
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ!ヽ. ヽ_ノ ヽ-" /ノ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ-'、 ___ ノ ・オートクラッチでもアクセルオフ必要にしようかと思ってるがどうだ?
ヽ:;;;;;;;;;'''''''''" / / ヽ、_`ヽ- '"_,rく `ヽ、 ・それは気づいている。直す。
`<_ ∩/ / _,.ィ‐ヘヽ二フ ンート、 _> ・オーバーシュートがなんで起こるか原理を教えればするようにできるぞ。
 ̄ >C`i ーく |::::::::V∨ヽ" ! >、 ・restoreが完全じゃねーんだな。そのうちなおす。
ヽ_ し\ノ ` } ::::::::::::i {>' i
` ー、_/|::::::::::::::| |_/
>>723 |::::::::::::::| | サスはオマエラが設定できる。だれもやんねーようだが。
ターボにかかわらず、低回転でのふけが悪いのは修正する。
ブーストは、エンジンの排気(回転数も関係する)でタービンを回して空気圧縮計算して圧力を出している。
今はターボ回転にリミッターかけている。
>>724 おはようございます。
サスは色々いじってますが基準値がいまいち?
でもトライアンドエラー精神で頑張ります。
FFなんですがパワーアンダーが出なさ過ぎのような
パワー無さ過ぎだから出ないのか?
でもシビックRでこの加速は・・・
だれかAT車のトルク切り替えの仕組みを
俺にわかりやすく解説してくおくれ。
「向かい合わせた扇風機の一方を回すと、もう片方の扇風機も風を受けて回りだす」
このたとえだと、どうしてトルクを大きくできるのイメージできん・・・
728 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/21(木) 15:59:59 ID:vg8LGhx7
ダリーダリーダリー
>>725 この加速は・・・・なんだよ?
加速が悪いのかいいのかちゃんと書け。ワカンネー
>>726 初めて知ったが、俺の知りたいことは書いてねーな。
>>727 トルクをでかくすんじゃなくて、滑らせて逃がすか逃がさねーかのコントロールじゃねーの?
>>728 加速から時速10キロ前後あたりが異様に加速が悪いと思います。
全体的に車がコーナーでフラフラし過ぎな所があるの思うのですが。
730 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/21(木) 16:05:27 ID:vg8LGhx7
>>729 クラッチ+アクセル全開のままシフトは1にしてクラッチ戻せ。
>>730 なんとなくイメージできた。
エンジン側のタービンで、めちゃくちゃ回転運動つけられた動作油が
遠心力で車軸側のタービンをグイグイ回そうとするんだな・・・・・・おそらく。
>>728 遅いのです。
NAのトップエンドの伸びが無いです
加速が悪いのは良いいけど最高で160km前後はでなさすぎと思う。
ターボ車のターボが無いです。ターボラグも無いような。
ブーストメータ上昇急激過ぎませんか?
提案なんだけど、ハンドルの切れ角
速度によってある程度切れる角度可変できないか?
S2kみたいな感じの奴。
速度出すにつれてハンドルシビアすぎてバランス崩すんだが。
>>710 トンネルから出た時の処理一時的にガンマ値動かすとかじゃ駄目なのか?
素人なんで可不可がよくわからないけど。
>>733 >トンネルから出た時の処理一時的にガンマ値動かすとかじゃ駄目なのか?
駄目。
735 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/21(木) 17:29:17 ID:vg8LGhx7
>>733 >NAのトップエンドの伸びが無いです
修正する。
>ターボ車のターボが無いです。
意味がワカンネ。
>ブーストメータ上昇急激過ぎませんか?
聞かれても俺はシラネーよ。知ってる奴の意見が欲しい。
>速度によってある程度切れる角度可変できないか?
できるけどやらない。
>>733 ガンマ値はフルスクリーンじゃないとだめぽ。
ドーナッツサンプルみたく、ゲーム画面を描き終わった後、頂点変換済みの
画面いっぱいの四角形を描けばええんでないの?
トンネルに入った場合:黒っぽい四角を描画し、時間とともに透明にしていく。
トンネルから出た場合:白っぽい四角形を描画し、時間とともに透明にしていく。
フェードイン、フェードアウトの演出も使えて一石二鳥じゃん。
上の方法では、
トンネル外から、トンネル内を見たとき、トンネル内が暗く見えるのと、
トンネル内から、トンネル外を見たとき、外の風景がまぶしく見えるのが
表現できないか
>>737 トンネルの出入り口の3Dデータに、あらかじめ
トンネル外側から見える向きで、黒っぽい半透明のポリゴンを仕込み、
トンネル内側から見える向きで、白っぽい半透明のポリゴンを仕込んでおけば、
うまくできそうなきがする。
連投すまん。
>>727 「向かい合わせた扇風機の一方を回すと、もう片方の扇風機も風を受けて回りだす」
ってのは流体クラッチな
トルクコンバーターはもう片方の扇風機を回してもまだ残っている風を
もう1回スイッチが入っている扇風機に当ててエネルギーを再利用している
740 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/21(木) 18:12:34 ID:vg8LGhx7
>>738 俺がやるとしたら、もっとボトムアップでやるぜ。
既に影とかトンネルで車へのライティング情報はとれるから
そっから走るドライバーに明度と経過時間が積み重ねる。んでそれによって感覚の効果を随時入れる。
そのほうが汎用性高いだろ?
速度とか気にする必要ねーし、別の要素で暗くなったときも同じ効果が自動的に出る。
>>740 ドライバーの瞳孔のシミュレーションみたいなもんだな
血流も考慮したら、失血して目の前が暗くなるのとかも再現できそう。
流れを無視して、モデリングの質問すまんが…
ttp://gamdev.org/up/img/2558.jpg 上の画像のように、ラジエータや、フロントやサイドのエアダクトなど、ブラックアウトして艶を出さないようにしたい場所は、
下回りのオブジェクトなどに設定してOK?
それとも、全然違う別オブジェクトにした方がいいですか?
オブジェクトは少なく簡素にしようと考えています。
あと、ラジエータにパーツメーカーのロゴ(GT-RだったらNISMOとか)のテクスチャを貼った時、テカらない(艶が発生しない)だけでテクスチャ表示はされますか?
ラジエータなどがテカるのはおかしいと思ったので、別オブジェクトにしたんですが、よかったですか?
743 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/21(木) 19:30:47 ID:vg8LGhx7
>>742 下回りと同じマテリアル(とテクスチャ)ならば、同じオブジェクトにしていいぞ。したほうがいい。
マルチマテリアルとか使った場合は、結局レンダリング分けられるから別オブジェクトでもいい。
ロゴも_r指定オブジェクトじゃねーなら光らねーよ。
新バージョンやってみた。
確かにテカってたが少しテカリすぎだと思った。
>>オレー
更新乙。ダリーらしいが体調管理しっかり。
>>炉
ツビックいい出来だった。乙。次も期待してる。
745 :
名前は開発中のものです。:2005/04/21(木) 19:54:53 ID:7oZ73Led
【症状】 EK9でロード中に落ちる
車種選択画面のEK9が変
【OS】 WindowsXP home SP1
【CPUとクロック数】 Athlon64 3000+
【メモリ容量】 512MB
【グラフィックボードの種類】 RADEON X700Pro
【VRAM容量】 256MB
【ドライバのバージョン】カタ5.4
【DirectXのバージョン】 9.0c
【使っているコントローラ】 キーボード
【設定iniでいじった部分】 -
【スクショ】
ttp://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0104.jpg 【設定している色bit数】 32
【Windowモードかフルスクリーンか】 Window
【視点】 -
【使用車種】 EK9
【ゲームモード】 TA
【症状が起こるコース】 首都高
【Adress】0x00000000040c7400
EK9が車種選択画面で変って書いたが一度GT-RでロードしてみたらGT-Rも窓のテクスチャが変になった。
で、その後またGARAGEに戻ってEK9でロードしたら普通に出来た。だけど空気の取り入れ口のテクスチャが変になってた。
なんかテクスチャ系のバグが再発してるっぽいぞ。
あと、しばらく遊んでた落ちた。詳しい条件はわからない。車種はEK9ね
ものすごく初歩的なことですまんが
シミュレーションゲームを作る上での俺の疑問に、誰か教えてくれないか?
車が、エンジンで発生した力を路面に伝えて動くものとして、
力を求めるのには、エンジンの回転数が判らないとだめだろ?
(回転数がわかれば、トルクはエンジン特性表からわかるから)
で、次の計算サイクルで使う、エンジンの回転数が変化できる量を、どうやって決めんの?
これがわからないとアクセルを踏んだ次の瞬間、フル回転とかなりそう。
749 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/21(木) 21:38:07 ID:vg8LGhx7
>>745 よう、いいかんじじゃねーか。
ただライトの中身が必要だ。あと、このままだと車体下部とかバンパーもテカるから、別オブジェクトにしたほうがいいな。
テールランプは別オブジェクトにシロ。
あとバックライト、ウインカー部も別オブジェクトにすると、今後光る可能性があるぞ!がんばれ。
>>747 それは全部セットか?
あとTEXTURE=2にしてみたらどうなる?
>>748 質問の意味がよくわかんねー。
エンジンにトルクかけたら、ふつーに計算で回転量変わるだろ。
ロード中に落ちるようになっちまった
車種選択画面のね
752 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/21(木) 21:52:54 ID:vg8LGhx7
>>751 全部セットかどうかって聞いてんだよ。
昨日最初にうpしたパッチは変だったからな。
>>743 オレー元帥どうもありがとう。頑張ります。
今、最新版DLしてやってます。
EK9デフォルトではオーバーぎみセッティングですが、アンチロールバーとリアサスのダンパーセッティングと走り方で結構走れますね。
EK9のエンジンの吹け上がりが悪いのは自分も思いますが、今はα版だからβ版までに調整してくれると祈っています。
オレーが持ってるXboxの車ゲームで、OreGPの車種が出てるの無いんですか?加速感とか参考になると思うのですが…。
ところで話し変わって、オレーに聞きたいんですが、\data\logフォルダに入ってるlogファイルを他の人から貰ったら、その人のゴーストを自分のPCで動かせますか?
ワリイ
全部セット
あと、車種選択画面で落ちるのはウィンドウ移動したからみたいだった。
ウィンドウ移動するとよく落ちるんだよなOre1
テクスチャを2にしたけど変わらん。
あとTA中とかよく落ちるんだが>首都高
EK9のフロントバンパーがテカって無いのって仕様?
756 :
rev:2005/04/21(木) 22:27:49 ID:ISDaMatm
757 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/21(木) 22:37:08 ID:vg8LGhx7
>>753 エンジンは修正中だ。早い内に直すぞ。
もらったログは動くようにしたつもりだが、試してねーんだよな。
フォルダに入ったやつを検索して一番速いやつがゴーストとして出てくるはずだ。
>>754 こっちではそういう落ち方はしないぞ。変だな。
バンパーがてからないのは仕様だ。あれプラスチックだろ?
>>755 よう、それもいいな。
>>756 期待してるぞ。ウィングは別オブジェクトで、取っても穴があかないようにな。
ポリ数は△での計算だから注意だ。
>>749 >エンジンにトルクかけたら、ふつーに計算で回転量変わるだろ。
俺は根本的なとこで認識間違っているのかな?
>>750 走行抵抗による力が、エンジン回転数の変化率に関係してくんのかな?
ちっと調べてくる。
>>オレー
テクスチャのバグも発生しないのか?
761 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/21(木) 23:10:08 ID:vg8LGhx7
>>758 エンジンの発生するトルクはエンジンそのものを回す力だ。
その力はクラッチとか伝わってタイヤにかかるだろ。タイヤが地面蹴って進む。
同時にタイヤからクラッチまで抵抗が帰ってきて、クラッチからエンジン(フライホイール)に
抵抗がフィードバックされる。そういう計算してるぞ。
>>759 ガレージに戻って別サーキットに行ったりすると、テクスチャが変になることはあるぞ。
後はとくにねーな。重いからTEXTURE=2でやってる。
どうもしょっちゅう落ちてたのはFrapsのせいみたいだ。
スマソ
だけど相変わらずテクスチャのバグは続いてるんだが・・・なんなんだOTL
テクスチャは前から変だな
これはいいカーボンぼでーでつね
ttp://gamdev.org/up/img/2564.zip EK9ゴーストlogです。
早起きはしてみる物ですね。
レッカサーキット2 EK9 UNKOレース用 MT(on)キボ で結構いいタイム出ました。
タイヤ温まった3週目のタイムです。
誰かゴーストlog下さい。
車種、コースは何でもいいです。
自分以外のゴーストと走ってみたい。
>>761 ありがとう。その方法で考えてみる。
リアルな挙動を計算させるには、いろんな学問がいるな。
車の加速の計算手順について、俺なりに調べてわかったのは、いまのとここんな漢字。
1.車の速度、タイヤ径、ギア比から、エンジン回転数を求める。
2.エンジン回転数と、エンジン出力特性から、トルクを求める。
3.トルク、タイヤ径、ギア比から駆動力を求める。
4.車の速度から、空気抵抗の力を求める。
5.駆動力から、転がり抵抗の力と空気抵抗の力を減じて、余裕駆動力を求める。
6.余裕駆動力から加速度を求める。
7.加速度から速度を求める。
8.速度から位置を求める。
時刻を更新して再び1の処理へ
>>766 アップしてあげたいけどアップロダに入れないから出来たら張っとく。
あとシビックの挙動はセッティングで十分間に合わせれる範囲だわ。
タイヤ暖まれば十分グリップする。
追記。
出来れば車選択画面で、スペックとパワーカーブ表示して欲しい。
770 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/22(金) 17:51:01 ID:INW066jt
∧_∧
>>766 ( ´_ゝ`) はえーじゃねーか、コノヤロウ。
/_ /⌒) ログ形式が次から変わってブレーキランプとか付くようにするが
( ム/ // 現形式も使えるようにしておこう。
||\/ |
人 .|
>>767 | | | 俺はそういう方法じゃねーけどな。
| | |
/ | /
>>769 / ┸-' そのうちベンチテストできるようにしたらな。
<__ _|\\
 ̄| | 〉/ ___
/ 」  ̄ ̄ ̄__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ふむふむ
>>757 バンパーの材質が違っても塗装は同じだし質感は変わらんだろう
まぁ、一部違う車もあるが
773 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/22(金) 21:23:55 ID:INW066jt
テカり直すついでに直して欲しい。
今日一日中そば通る車のバンパー見て過ごしちゃったじゃないか
775 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/22(金) 21:46:11 ID:INW066jt
>>774 暇な奴だな!
ってか、確かにバンパーもてかってるが、塗装下地がすこしエンボスになってるせいか
テカリがボディほどじゃねーんだよなあ。車種によるんだろうけどな。
ゴーストだけじゃなくてリプレイモードとリプレイ鑑賞モードが欲しい
778 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/22(金) 22:34:16 ID:INW066jt
糞ったれ。ぶち抜いてやりてーが、走りこむ暇がねぇ。
>>777 俺もそう思った。早期に実装するが
操作情報と音に関係する情報をいれるから、今のゴーストファイルとは別になるぞ?
現ゴーストファイルは音無しで鑑賞できるようにはする。
オレー、なんか前に進んでる間にギアをRに入れられるんだが。
テクスチャバグも再発してるし・・・
そろそろLSDセッティングできるようにしてチョンマゲ
781 :
名前は開発中のものです。:2005/04/23(土) 01:03:09 ID:2f5QZu5H
そんな事より早急にEKのバランス修正パッチキボンヌだな。
前後バランスなんてどんな車でも乗用車ならそんなに変わらないように
設計されてるんじゃない?
あとは加速時には後ろが沈み、減速時に前が沈むとかそんな感じ。
細かい事考えるんだったらLiveForSpeedみたいに人数や乗る位置まで設定して
重量バランス換えられるようにする?
FFは基本的に前が重いよ。
大体6:4~7:3くらいかな?
まぁ、Ore1のEK9はちょっとフロントヘビー過ぎるかな…。
なんか操作してて、DC2R96年式くらいリアがシビアだね。
ちなみに、シビックEK-9 (MT) 1030kg
690kg
340kg
67対33
サスセッティングが悪いのは感じるけどさ。
一周目でいきなりコーナーにアクセル全開で突っ込んでない?
>>782 普通の某セダンのカタログ見てたら「前後バランスを考えた設計~」
みたいな事書いてあったから殆どの車はそんな感じだと思ってたorz
アクセル全開というかどの状態においてもオーバー気味に感じる。
FFってあんなに回頭性良かったっけ?
>>783 うん、FFは基本的にアンダーステアになるのが普通。
Ore1のEK9はオーバーステアが顕著すぎるね。
ジムカーナセッティングのEF8のようだ。
それかLSDの効きが本来目指したモノと違ってるのかもしれないね。
プレリュードのATTSのようでもある。
まぁ、でもさ、今はαだし、EK9追加されたばかりだし、これから調整されるから大丈夫。
ミニサーキットなら、1周目は落ち着いて走って2~3周目以降の温まった状態で走ってミソ。
あの回頭性の良さが面白くなるから♪
オレーヤードのように道幅が広く、ランオフエリアがあるサーキットをキボン。
公式で劣化をワンメイクで使うとあるが狭すぎでレースにならんのでは・・・。
C1も狭いところの方が多いし、数台が限度かと。
俺的には、今んとこレースを行うサーキットとしてオレーヤードがベストなんだが。
筑波とかはあんまり道幅広くないけどいいと思う。
786 :
Z33:2005/04/23(土) 13:29:24 ID:H12ksjfN
788 :
名前は開発中のものです。:2005/04/23(土) 14:50:58 ID:fXMJB+OL
どうも、はじめまして。
ストラトス作ってみたんですけど、作り方とかこれで大丈夫でしょうか。
>>790 (゚д゚)ウマー
窓の部分のテクスチャを透明しないといけないな
>>787 うわー速い!!凄い。
3コーナーの高速コーナーから4コーナーの突っ込みと立ち上がりで置いてかれる。
S字も直線的で綺麗に速い。
リプレイデータの早期実現を望む!
793 :
790:2005/04/23(土) 19:24:46 ID:b5nai/w8
>>791 どうもです。
窓の部分は、これじゃ駄目なんですね。
ちょっとやり直してみます~
昔はうまくいったのに最新verで
コントローラーinputコンフィグやってステアリングが効かないの俺だけかよ
リプレイができるようになったら、デモムービーが作れるようになるね。
デモ撮影用に、リプレイ中はHUDの表示/非表示を切り替えられるようにして欲しい。
デモ撮影も糞もFraps起動するとまともにうごかんぞ
797 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/24(日) 05:40:56 ID:7m5yBSjP
俺のPC、ORE1のプレイしながら、サイズ160x120でFrapsで撮影できたぜハァハァ
でもファイルサイズが大きくてUPできん。
なんか別のソフトでコーディングし直さないとだめか?
WindowsMediaEncoder使ってみるといいよ。
800 :
Z33:2005/04/24(日) 13:16:20 ID:Jx72KvC0
>>797 HNなんでもいい 車名はorz33で・・・
使用を書いとく
FR 3.498L 206kW/6200rpm 363N*m/4800 圧縮比10.3
6MT 1:3.795 2:2.324 3:1.624 4:1.271 5:1.000 6:0.794 R:3.538
W4310 D1815 H1315 ホイールベース2650 重量(多分、燃料空)1460
そろそろ現行車種にエアロつけて性能上げたチューンドカーが欲しいな
>>801 確かに
そういやスクショのページにあったスープラどうなったんだろう
805 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/24(日) 18:16:58 ID:7m5yBSjP
* + 巛 ヽ いい日になりそうだぜ!
〒 ! +
+ 。 | |
>>802-084 * + / / 今つくってもらってるところだ。
∧_∧ / /
(´∀` / / +
>>801 ,- f チューンとかタイヤの設定とかエディタだが
/ ュヘ | * ゲーム内部に組み込みと、今みてーに別ツールとでどっちいい?
〈_} ) | 俺は別ツールのほうが楽でいいんだけどな!
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
>>800 ガタン ||| j / | | ||| じゃあオマエはHN「メガネ」だ。ヨロ。
――――――――――――
ツビックでリアタイヤを早く暖めるために
サイドブレーキでリアタイヤを引きずって走る俺。
809 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/24(日) 18:46:14 ID:7m5yBSjP
だれか、FDのタコとスピードメータ作るやついねえ?緊急で。
_.. ..‐::´/
>>806 _/::::::::::::/ だよな!しかも.Net Framework使ってもいいよな?!
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
>>807 /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/ 乙!今晩みておく。車いっぱいもらって忙しいぜ。
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠
>>808 `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-、 磨耗もするぞ。
=ニ二::::::::::::::::|6 \___/、| -──`
‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ
>>808 それはありだでも走っておかないとブレーキ痕残せないからね。
R34FR化して25GT気分味わってる走る俺だけどな。
あとインプUV展開中もうちょいで完成できそう。
外ツールでもいいけどその車情報を管理する機能も入れて欲しい。
あと、そのツールで車の概観確認したい。
車情報をまとめたファイルをネットでやり取りできるようなのが欲しい
>>オレー
スマン、FDのメーター類の修正するの忘れてた。
作るのはTGAだけでいいんだよな?
813 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/24(日) 18:56:02 ID:7m5yBSjP
>>810 インプ期待してるぞ。
>>811 ああ。サーキット毎のセッティングとかまとめて管理できるようにする。
あとテレメトリツールもつくらねーとな。
814 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/24(日) 18:58:27 ID:7m5yBSjP
>>812 おう。speed.tgaとtaco.tgaな!turbo.tgaはR34の流用するが、それも作れば入れる。
まあターボメーターは非標準だから流用でいいけどな。
>>813 おー。楽しみにしてるぜ。ガンガレオレー
で、スピードメーターとか作ってくれる職人さんはいらっしゃらないので?
車モデル職人が必ずしも2D画像加工技術が高いとは限らないでしょ。
816 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/24(日) 19:06:55 ID:7m5yBSjP
>>815 マユゲが作るんじゃね?
正面からとった実物写真が一番リアルなんだけどな。FD乗ってるやつシャメとってうpよろ。
スリップの度合いによって、スリップ痕の幅が変わるのは、ちょっと妙な気がする。
幅は一定で、テクスチャの透明度を、弱いスリップなら薄く、強いスリップなら濃く
変化させたほうが、見栄えが良くないか?
テクスチャやZソートの都合とかで、止む無く今の表現しているんだったらスマン。
俺もそう思った
なぁ、ログってどこに入れれば動くんだ?
いや、わかった。
スマソ
>>816 ヤフヲクで車売ってる香具師の画像拝借とかどうよ。
現行ならメーカに写真は有るが・・・
>>オレー
すまねぇ。メーター明日あたりまで待ってもらっていいかな?
残業が終わらねぇ。
タイムアタック中、コースオフペナルティの印みたいのは出ないの?
ゴーストに勝ったー!
あれ?ゴースト前のまんまやん。
あ、コースアウトしてたのねorz
コースアウトしたラップは赤字とか色変えてると分かりやすいと思う。
828 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/25(月) 07:49:25 ID:83wqM4W0
/\___/ヽ クソったれな昨日だったな。
/ :::::::::::::::\
>>826-827 | ,,-‐‐ ‐‐-、.:::| だな。
| .゙  ̄" |゙ ̄ " :::|
| ` ' ::|
>>825 \ ヽニニ=' ::/ わかった。
/`'ー‐---‐一'´\
/ ::::i ヽ
>>823-824 | | :::;;l | 文句でねーならなんでもいいぞ。ヲクのならいいんじゃね?
 ̄_|,.. /\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/M \
>>819 .\ O_/ 言われてみればそんなキモする。
>>817 オマエラそこそこ速いようだが、いまのうちだけだ。
830 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/25(月) 18:45:23 ID:83wqM4W0
┌──────┐
| ダメ
└──────┘
( フ´Д`)フ
( )ノ
/ / /
(_)_)
何か作って欲しい車ある?
無理なのもあるけど
>831
ロールスロイスの高級リムジン! とかいってみる。
軽トラ
>>831 スタリオン4WD
エボ3~6
インプ(GC8)
シルビア14~15
>>833 劣化2の第1コーナーで擦らないか?w
漏れはビートとかがほしいと思うのだが
>>831 ハンビー、ハマー、アメリカントレーラー
なんかトラックの要望が多いみたいだな
とりあえずやってみるか
エボとR34を改良するとかいうのはナシ?
R34もエボもフロントとリアに不満があるんだよなぁ・・・
あとテクスチャと
844 :
名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 21:05:34 ID:y+b28OdX
オレーみたいになりたい・・・
朝5時に起きて勉強してあだ名をオナニーにすればオレーみたいになれる
>>842 それは俺の作ってる涙目印譜がテールなんでGDA型になってるの?
って言ってるようなもんだ。車のテクスチャ書くのも初めてだし。
PSだって初期は酷かったじゃないか?
あとテクスチャ自分で修正でもいいんじゃない?
うまくいったらうpで。
847 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/25(月) 21:14:24 ID:83wqM4W0
i⌒i||
| 〈
>>837 ∧_∧ / .フ ぐぐったのと何か違うが、まあいいか。
( ´Д`)/ |
/ /. ノ
>>841-842 / /\ 俺 / | イチオウ作者に聞け。
_| ̄ ̄ \ /. ノ__
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
>>844 ||\ \ オレはオレ、オマエはオマエ。
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>845 .|| || 氏ね。
848 :
名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 21:23:30 ID:y+b28OdX
オレーって一日にどれくらいプログラム書いてんの?
オレー、6輪車って大丈夫かい?
トラックみたいに首振る構造や、2本のタイヤを束ねるのとか実現可能か?
851 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/25(月) 22:43:26 ID:83wqM4W0
>>848 最近そんなに量は書いてねーな。修正とかデバッグに時間かかってる。
>>849-850 現状では非対応だ。トラック作る気かよ?
消防車みたいな重たい車が激しくぶつかりあうレースをきぼん
6輪ならあれ欲しいな。フォーミュラで6輪だったやつ、よく覚えてないけど
純粋なレースゲームを目指してほしい
トラックとか消防車とか戦車とかマジ勘弁
大型トラックって後ろタイヤが二重に並んでるだろ。
あれも作らないと
>>855 ъ(´ι _` ) グッジョブ!!
これに、タイヤが飛ぶ機構を付けてくれたら神ゲーになるのに。
てか、そう言う特殊な動きは、DLLで対応するようにしたらどうだ?
というより、今のプログラムをDLL化したらもうチト軽くなるんじゃないのかな?
ま、書き直すのも大変だし、軽くなるかどうかもしらんけど、とりあえず、意見。
ttp://gamdev.org/up/img/2583.jpg とりあえず経過晒しておきます。
テクスチャ書いてるとこです
だんだんUV展開だるくなってきて荒くなってきてる
コンスタント張りだから光、影は影響してません。
ソフト違うんだがobjかdirectXかそこらなら出せるんだが駄目か?
駄目ならメタセコにデータ移すだけだけど。
862 :
名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 00:20:05 ID:GAu+gFam
>>856 いいジャン別に。リアルなスリル感を表現したアーケードゲーム「スリルドライブ」にも
日産ディーゼルビッグサムが登場したし。
トラックは別にいいっていうかむしろ歓迎っていうか
でもスリルドライブを引き合いに出すのは微妙w
マジレスすると選ばなきゃいいだけ、やらなきゃいいだけ。
現状のmodファイルの仕様でウインカーとバックランプとか対応できるの?
>>859 ライトがやけにリアルに出来てるな。見てるだけでワクワクする。
>>855 良い仕事じゃん。
即実装でも後回しでも、どっちに転んでも
取っといて欲しい良いデータだと思った。
>>859 ナイス。
トラックとかあってもいいけど、純粋にレースをしたい場合は邪魔になるから
車種(というか分類)で制限しとくといいかもね。
無差別だったら軽もネタもトラックも一緒に走るとか・・・恐ろしいが面白そう。
868 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/26(火) 06:13:19 ID:XfXf+VDy
∧_∧ トラックとかはネタカーに分類する。
( ´∀`) だが、ダブルタイヤとか5輪以上はまだ対応してねーから
/ 俺 \ 走らせるのは後回しだな。他に優先することがいっぱいある。
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \
>>855 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) とりあえず、トランスポーターとして使えそうだ。
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
>>858 || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ほとんどかわんねーよ。
.|| ||
>>859 イイカンジだ!データはMQOでヨロ。
あと、うpする奴は、オレ以外の奴の「改造許可」と、パーツとかの「MOD流用許可」と
その場合の「サンプル用うp許可」をどうするか記述しておけ。
>>864 ランプの光る部分を別オブジェクトにしておくと、今後対応できる。
バックランプ、左ウインカー、右ウインカー、テールランプ
ブレーキランプ、ヘッドランプ、フォグランプみてーに分けろ。
869 :
名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 10:19:33 ID:H8qk1WPc
トラックはサポートトラックとしてピットの脇に置いとけばいいじゃん
870 :
名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 17:53:55 ID:41kkal4h
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
871 :
名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 18:03:48 ID:AJWCupWR
5輪以上がダメならオート3輪とかはOKなわけだ
>オレー
フロントのスモール&ウィンカー兼用とか
リアのテール&ストップ兼用とかの
ライトONで点灯、ウィンカーorブレーキで強く点灯って処理は可能?
特にテールは大体のクルマだと兼用だと思うんで…
875 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/26(火) 20:08:35 ID:XfXf+VDy
_,,,...-――-,,.._
>>869 /::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\ それがトランスポーターだ。
/::::::,. -‐i ・l・_,ノ _,ヽ::i
,|::::/ー- ` "● _,,_`i
>>870 |:::|-‐ |_,-、 、_ } 明日かあさってには一回うpしたいがワカンネ。
|:::i,,,-'" _,ノ ` i
i::i、 、_,) /
>>872 ヾ >、_____,,,ィ. 3輪は大丈夫だ。フジキャビンは既にもらっている。
,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
>>873 俺は地上波は見ねーからワカンネ。
>>874 ああできるぞ。
AZ-1の三面図ない?
877 :
名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 21:04:34 ID:dt81Ov0K
とりあえず外装できたけど
内装だるーーー。メーターダルーー。
簡易内装のままじゃ駄目なのか?
コーナーがあると自動的にそっちへ向く機能があるといいな。
GTRとか結構(・∀・)イイ!!
879 :
名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 21:38:40 ID:fgKhAnZo
いずれAI完成したら首都高にトラックは必須だと思うのは俺だけなのか
>>879 一応公道レースじゃなくて封鎖してクローズドコース化したという設定だった希ガス
まあトラックだの一般車の間を縫うようレースも面白いとは思うがそのへんは
オレー様の見解でどうなるか。
>>879 そういうゲームは既製品であるからソレをやればいいと思うのはオレだけか?
ま、首都高コースのセーフティーカーをトラックにするってのだったら、ユニークだとは思うが…。
以前にオレーが、1vs1の首都高バトルのようなモードも設定すると言ってたから、もしかしたらソレでトラック使うかもな。
スタート直後の浜崎橋JCTのちょっと先を
汐留JCT→京橋JCT→江戸橋JCT→神田橋JCT
の順に通って元の神田橋に合流する周回コースが欲しい。
883 :
st:2005/04/26(火) 23:01:36 ID:2ASAcRlc
>>879-881 優先順位の話だよな。面白いと思うよ。
どうよ?一考願えんかな?>>オレー
885 :
名前は開発中のものです。:2005/04/27(水) 17:45:02 ID:P1rW83RR
コックピット視点からのモデルでガラス作る意味ってあるの?
いい加減草野さん飽きたよ。
887 :
名前は開発中のものです。:2005/04/27(水) 22:02:21 ID:P1rW83RR
オレーよ
オーバーシュート探して色々見てたけど「ターボ制御の遅れ」としかいえないわ。
例えば1kg/cm2に達した時それ以上に加圧しないように制御しようとして
アクチュエーター、ブローオフが動作するが動作してからのタイムラグ
(実質的に機能するまでの間)が一時的に圧が上がる原因と考える。
で、ゲーム中のターボの効き始めの話しだけどエボ使ってみたけど
1000rpmで加圧0.7掛って2000rpmで1.2掛かるのはおかしいぞ?
スカイラインも低回転から加圧が高すぎるし、
そもそも排圧利用してるから下からついてこないと思うよ
知り合いのインプレッサでも加圧始まるのが2500rpm前後
それ以下はNA域がターボでも存在してるわけだし
でフルブースト掛かるのは5000rpm~位だったよ。
888 :
名前は開発中のものです。:2005/04/27(水) 22:02:44 ID:P1rW83RR
オレーよ
オーバーシュート探して色々見てたけど「ターボ制御の遅れ」としかいえないわ。
例えば1kg/cm2に達した時それ以上に加圧しないように制御しようとして
アクチュエーター、ブローオフが動作するが動作してからのタイムラグ
(実質的に機能するまでの間)が一時的に圧が上がる原因と考える。
で、ゲーム中のターボの効き始めの話しだけどエボ使ってみたけど
1000rpmで加圧0.7掛って2000rpmで1.2掛かるのはおかしいぞ?
スカイラインも低回転から加圧が高すぎるし、
そもそも排圧利用してるから下からついてこないと思うよ
知り合いのインプレッサでも加圧始まるのが2500rpm前後
それ以下はNA域がターボでも存在してるわけだし
でフルブースト掛かるのは5000rpm~位だったよ。
うわぁ・・・連続なっちまったごめんなさい。
890 :
オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/28(木) 06:14:59 ID:YC1ShtxN
____ よう、おまえらひさしぶり。
/│
/ │
>>887 / │ サンキュー!そういう情報は助かるぜ。エンジンの糞バグ退治してるから
/ │''"" "" 一緒に調整しておく。
│ ,.,
>>886 │ ,/ / ,., ンダコラ。
│ = / ゜つ / /
│ 二 ( < ∧_∧ ⊂、 /
>>885 │ \ \( ´Д`) / | ある!今は抜いてるが表示オプションつける。
│ ≡ \  ̄ ̄___/
│ / / ̄ ̄
>>884,879-881
│ 三 / / やるとしても後回しだな。とりあえずレースだ。
│ 三 ( < まず基本ができてねーと。追加アイデアは後だ。
│ 三 \ \ `'ー-、__
│ ≡ > )``ヽ--、_ ⌒|
>>883 │ / 、、 '∪ ドモ。今日確認する。
│ L_つつ
/ " """"''''"" """
>>882 最初はそのコース考えたが、長すぎるのでやめた。
>>878 視点が動くってことか?スペシャルボタン+ステアでそっち向く機能は予定している。
>>877 駄目に決まってんだろコラ。
スカイラインBNR34
フルブースト約4000rpm、ブースト約1,0
って言うのを発見。その車のスレ行けばかなり詳しい情報は手に入るけどね。
でもエボ、インプはシングルタービンでGT-Rはツインターボだから
立ち上がりからのグラフが大分違うと思う。解りやすくシングルはドッカン
にしてツインは中速からマイルドにとかね
ただエボⅨ、VTEC見たいに可変バルタイのものってどう再現するんだろう?