1 :
覇道 :
05/01/18 22:51:01 ID:2xgNke+5 以後宜しくお願いします。
全部うそやん
3 :
覇道 :05/01/18 23:02:24 ID:2xgNke+5
? 初心者ですが
超初心者にはゲームは作れないと思う・・・
6 :
覇道 :05/01/18 23:41:55 ID:IlO4r3dq
>>5 うっそ!?
じゃあ
ただの初心者ってことだったらどうかな?
こういうスレ立ててゲームができた例がない。
俺が代わりに作ってやるよ。一人月50マソでどうだ?
50円なら使ってやるよ
>一人月 古。 ジジイ確定。 または使いっぱしりグラマ確定。
ローカルルールのところに [初心者は免罪符になりません]って追加してくんないかなぁ
12 :
覇道 :05/01/19 16:35:55 ID:FtlXaE2Z
13 :
じっち :05/01/19 16:42:09 ID:xtGvLLH3
>>1 僕も初心者ですよ。
最初はHSPを勉強するといいです。
僕もHSPからやっています。
14 :
覇道 :05/01/19 16:47:23 ID:FtlXaE2Z
15 :
名前は開発中のものです。 :05/01/19 16:53:17 ID:wZGT4LWe
>>13 超初心者の人には
言語紹介するより作り方教えてあげたほうが良いみたいだよ
16 :
じっち :05/01/19 16:54:56 ID:xtGvLLH3
17 :
覇道 :05/01/19 16:55:42 ID:FtlXaE2Z
>>17 ほんとにしょぼいぷろぐらみんぐげんご と覚えるといいよ。
漏れも最初はこれやってた
19 :
覇道 :05/01/19 16:58:00 ID:FtlXaE2Z
>>16 やっぱ。今さっき調べたんだよ。
そのサイトよくわかんないんだけど、俺に直接メールとかで教えてくんないかね??
俺がステアド乗せマッスルからサー
20 :
じっち :05/01/19 17:00:03 ID:xtGvLLH3
21 :
覇道 :05/01/19 17:00:24 ID:FtlXaE2Z
22 :
覇道 :05/01/19 17:03:02 ID:FtlXaE2Z
大抵、自分から調べようとせず、 人に頼りまくろうとする奴は、 なにやってもだめ。
24 :
覇道 :05/01/19 22:04:34 ID:ZCAUlTc0
>>23 まあ落ち着けよ
人に頼る=それも調べる手段
なんじゃねーか??
一番身に残らん手段だな。 人に「聞く」じゃなくて「頼ってる」って時点で、自分は何もやってないじゃん。
>>24 プログラミングは自分で調べられないような奴には無理。
27 :
覇道 :05/01/19 22:14:33 ID:ZCAUlTc0
>>24 っていうかわざわざ人に聞くほどのものじゃねぇだろ。
アルゴリズムが理解できないとか効率的なコーディングはどうするのかとか
個別の疑問ならまだしも。
検索や本を読み倒した方が遥かに情報量が多くて効率的。
人に聞く方が効率的と思うなら検索や本の探し方が下手ってことだから
ゲーム作るのは無理。必要な知識の得られる量が限られてるから。
そういう香具師をこの板で何十人と見たことか。
29 :
覇道 :05/01/19 22:20:39 ID:ZCAUlTc0
>>28 アルゴリズム・・・・コーディング・・・・何それ
そっか。本買うか。
探しずっとしてるほど暇じゃないんで。受験生だっしー。
まだ使う言語も決まってないんか。 まー悪いことは言わんからさっさとゲーム作ることなんて忘れて勉強しろよ。 このままじゃおまいの将来は配管工か塗装工、配達員のどれかだぞ。
31 :
覇道 :05/01/19 23:44:08 ID:ZCAUlTc0
>>30 大学頑張れば就職にはそこまで関係しませんが??
お前は大学に入学できれば自動的に一流企業に就職できるとでも思ってんのか? 2chばっかやってないで少しはニュースも見ろよな('A`)
私達はここで気付くべきだった… このスレが釣堀だったという事に…ッ!!
34 :
覇道 :05/01/20 17:34:26 ID:qJVSZUmh
>>32 それはない。別にいちりゅうじゃなくてもいいしね。
てかおしえてーーー。ゲーム。
受験生なら黙って勉強汁。 忙しいなら趣味にかまけてる暇もないだろうが
37 :
覇道 :05/01/20 18:05:45 ID:qJVSZUmh
>>35 まあ落ち着けよ
>>36 勉強の合間に来てるんですが。
だから受験終わったら本格的にゲーム作りしたいなって思って、
それまでに、どーやって作るのかを調べておこうと思ってるんですが。
>>37 ヲイヲイ、それくらいぐぐれば分かると思うぞ。
人に聞く前に、入門書でも買ってこい。
ゲーム作りに限らずプログラミングは多大な時間と労力が必要なんだ
自分で調べる時間も力もない場合は触れない方が良い
39 :
名前は開発中のものです。 :05/01/20 18:38:57 ID:jhT+k5pO
>>37 一言にゲーム、と言ってもいろいろジャンルがありますよね。
作りたいもののジャンルによって使う言語を判断するのが先決じゃないでしょうか。
ノベルゲームとかならHSPで十分ですし、難しいプログラムを動かすことに喜びを感じるのならCなどの高度な言語などが必要でしょうし。
しかし、ゲーム作成の初歩ともいえるノベルゲームでさえ、プログラム、シナリオ、音楽、画像、など様々な要素が問題として挙がってきます。
>>25 さんの言うとおり、まずは自分で関連webや書籍で調べてからですよ。
人に聞くのが一番っていう考えは正直、おかしいです。
知識や技術を持ってる人っていうのはまず自分の力でやれる範囲のことをやってきた人たちばかりです。
掲示板の書き込みに返事出す時間を独学の時間に充てれば初歩的なことはすぐに身につきますよ。
ザでもスレ立てるなんてどこかの誰かさんみたいだな。
ザって何?
45 :
覇道 :05/01/20 22:16:20 ID:0Ya8NR3a
あ、俺が立てたんだ
46 :
名前は開発中のものです。 :05/01/20 23:26:01 ID:aDwXx7+w
俺も今勃ててるよ。
最近はゲームプログラミング専用の本ってのが溢れてて
以前よりも情報の入手は簡単になったと思うんだがなぁ。
回線も定額が当然のようになって検索し放題。
にもかかわらず、未だに
>>1 みたいな香具師が出てくるのは何故か。
楽したいんだよ、きっと。
ゲーム作りたいなら、頭の中でその作りたいゲームで遊んでいる状態を明確に イメージできるだけの想像力が必要だよ。 さらにプログラミングを行うなら、それぞれの状態で各々の数値がどのように変化して どういう結果をもたらすようにするか、逆に特定の結果を得るためにはどのような数値や 式が必要かというアルゴリズムを創造する力も大切。 あと、イメージしているゲームで遊びてーっていう情熱な。
>>42-43 dクス、行ってみる。
寝てたから返事遅れちまった、すまねぇな
51 :
覇道 :05/01/21 13:35:32 ID:Cv2R+Pa9
想像力ならあると思うぞ
想像は出来ても創造はできなさそうだな
想像力ってーか構築力だな。 イメージをどれだけ正確に、かつ面白みをつけて 企画として出せるかだな。 勿論、これはプロットとして企画を出す場合のみだから 独力でゲームという形にするには プログラミングの知識、技術、才能やデバッグする精神力、忍耐力 作曲or選曲センス、画力なんかも必要だ
54 :
覇道 :05/01/21 17:51:57 ID:bVgbPNOj
やったことないから、センスとかわかんないよー
…やっぱ釣りか
毎日、コンパイラ、グラフィックエディター、シーケンサー(など)を立ち上げる癖をつけろ
58 :
覇道 :05/01/22 12:17:46 ID:noaVSKR1
>>56 釣りじゃねーって
>>57 専門用語使うなら専門用語の説明してくれ。マジでわからん。
>>58 コンパイラやグラフィックエディタが専門用語なら家電業界は専門用語だらけだぞw
一般名詞ぐらいググれ
釣りじゃないのなら真性か?
分からないのなら分からないで済ますとか人に頼るんじゃなく
最初に自分で調べる癖をつけるんだ。
質問しかしない人に好意を抱く人はいないと思うぞ。
http://www.google.com/intl/ja/ ↑グーグル、通称ぐぐる
分からない単語があったらまずはこのサイトで検索、これ常識。
受験生って事は高3なんだよな、日本の学生もたかが知れたもんだな…orz まさか良い高校に入れば自動的に良い大学入って100%就職できると思ってる真性厨房じゃないだろうし。 そうだったら泣くぞ。
>だから受験終わったら本格的にゲーム作りしたいなって思って、 勉強するために進学すると思うんだが。 受験が終わって、高校か大学か知らんがそこに入ったら本格的に勉強をするんじゃないのか。 こりゃぁただの馬鹿じゃねぇか。 こんな奴にゲーム開発は無理だろ。
追記: 本格的に作りたいのなら専門学校にでも行けば? 最近はゲームクリエイター用の学科(コース?)もあるみたいだし。 ゲーム製作に必要な知識と技術をそれ相応の対価を取って教えてくれるぞ。
ゲーム作成ツールでも使えば良いんじゃないか?
確かに。スレタイから見ると言語じゃなくても良い。 大体どんなゲームが作りたいかもわからん。
66 :
覇道 :05/01/22 19:05:22 ID:0uqDy3P5
積み木並べてビー玉でも転がしてろ
しかし楽なもんだよな。 自分の答えやすい簡単な質問が出るまで待つだけでいいんだから。 責任なんてあったもんじゃないし
そしてゲーム製作スキル習得か こんな簡単にできるなら漏れもスレでも立てりゃよかった
>>69 …待て、勘違いすんな。
>>1 は技術的な事に関して何もしてないし書いてない。
ただ単に要望吐き出して俺デキネーゆーてるだけだ。
習得できるスキルがあるとするなら、教えて君の心得くらいだな
ところで、
>>1 はどうしてゲームを作りたいのかね?
自分で作らなくても、ただでいくらでも手に入るぞ。
俺はおっさんなので、自分で作ってでもゲームをしたい時代だった。
大方、フリゲが量産されてっから 自分でも簡単に傑作ゲームが作れるとか勘違いしてんじゃねぇの?
74 :
@yff4 :05/01/22 23:32:08 ID:Vk8kf1af
bghyんt4
75 :
ぴいこ :05/01/22 23:33:52 ID:Vk8kf1af
>>1さんが、教えてって言ってんだから、教えてあげればぁ??ゎたしはやり方分かんないけどさ・・・。
76 :
ういうい :05/01/23 00:39:13 ID:xPpsBdi8
俺はゲームを作りたくて、JAVAをはじめたぞ! いままでやったことのない世界に入ると苦難がまっていた・・・ でも、これを乗り越えればゲーム作りに1歩近づくと思うと楽しくなってくる。 お互いがんばろうや!! ちなみに高3
>>73 だろうな、発言からしても中学生のレベルをはるかに下回ってるしな。
自分のスキルも書かない、
開発したいゲームのジャンルも聞かれるまで書かない、
しかも書いたと思えばシューティング系等とワケのワカランことを。
いきなりシューティングゲームを、それも
>>1 みたいな低脳に作れるわけがない。
挙句の果てには
>>75 みたいな異常者も出てくるし。
とりあえず、中学受験を先にがんばれ。
>>76 俺も高3からJAVA初めて半年後には
簡単なゲーム(テトリス、もぐらたたき等)は
作れるようになったよ。
本は2冊買ったけど環境揃えるくらいしか役に立たなかった。
結局APIリファレンスが一番だった・・・。
3年経った今はJAVAで飯食ってます。
81 :
覇道 :05/01/23 21:53:23 ID:kMGRwAv5
そかそか。。。。うーむ、難しいぽ。。。。 俺、そろそろ受験なんで、毎日はこれませんが。。。よろしくお願いします。
…終了させてから帰れよ
83 :
名前は開発中のものです。 :05/01/23 22:59:15 ID:xPpsBdi8
>>76 です。
>>79 さんすごなあ・・俺なんか半年やっててまだ何も作れないし・・・なんか焦る。
こつとかあったら教えてくれませんか??
半年なんてまだまだ勉強したうちに入らんだろ。急がば回れ。 急ぎたいんならツクールとか使った方がいい。
こういったスレの特徴として
>>1 や最初からコテ持ってる人よりも
名無しの方がレベルの高い話したり、テスト版なんかをうpするんだよな
87 :
名前は開発中のものです。 :05/01/24 22:28:50 ID:ZrAug00e
>>84 そうだよな。。よし、ゆっくりやることに決めた!!
ありがとう!
88 :
名前は開発中のものです。 :05/01/25 08:12:48 ID:isiodsiX
自分からゆっくりとか言ってる香具師はやがて加速度は+から−になって最後は速度さえも0になる。 時間が経つに連れてやる気も薄れていき最後は諦める。 自分からゆっくりとか言うんじゃねえよ。 周りがそうアドバイスするのはいい。ただ自分から言うな。 長文スマソ
個人のゲーム開発は勢いだからねぇ つまり、いかにモチベーションが続く間に組み上げるかにかかっている ゆっくりとかのたまってるようだと結局完成しないわな
土日スレを見るべし。 たったの2日で一気に仕上げる見本。
91 :
覇道 :05/01/25 23:07:59 ID:6oSlvOvb
>>77 だから、最初に何をすればいいのかわからんのさ。
>>78 高校受験です
じゃあ最初はシューティング系を作りたいです。
まず何をすればいいでしょうか??
インターネットでの検索の仕方を覚える
94 :
名前は開発中のものです。 :05/01/26 00:16:13 ID:wbUHuWEc
いいか、
>>1 よ。
人を頼るということは、その人の時間をつぶすということなんだ。
がんばれば自分で調べられることを、
自分勝手に人に質問するだけで済まそうなんて、
ちょっと甘すぎやしないか?
質問に受け答えて時間をつぶす方のことも考えてみるべきだ。
わからない部分があるのは、お前自身なんだぞ。
厨房ならまだ幼いのでこうした過ちも無理ないかも知れんがな。
世の中の厨房はこんなにもレベルが低いのか……。
しかし息の長い釣りだな。 普通なら全部自分で済ませろ→総スルーなのに ここではみんなが反応してるってのも理由の一つか
98 :
覇道 :05/01/26 01:32:54 ID:QITQqy7g
>>96 じゃあ
初心者でも作れるゲームといったら
たとえば何ですか?
じゃんけんゲーム
オセロ、将棋、チェス
>>98 何を寝ぼけてるんだこの馬鹿は。
初心者は初心者でもおまえの場合はプログラミング自体初心者だろ。
プログラミングをしたことのない人間がいきなりゲームを組めると思ってるのか?
相当の世間知らずだな。
初心者でも"ゲーム製作の初心者"なら
>>100-102 みたいなゲームのプログラムでも組んで練習すりゃいいけどよ、
プログラムも何も知らない馬鹿がいきなりゲームを作るって・・・
このスレさっさと削除依頼出して言語の習得してから出直せよ。
それが嫌ならツクールとでも戯れてろよ。
ちなみに
>>100 ,102はプログラムが組めなくても出来るぞ。
画用紙で。
>>98 コンソールで数当てかじゃんけん
GUIで15パズルかな
>>91 今週末の土日スレは画面固定型のシューティングだ
何本か出るだろうしそのうち何人かはソースも添付してくれるだろう
まずはそれを見てみるがいい
ソースとgoogleと根性さえあれば理解可能なはずだ
107 :
名前は開発中のものです。 :05/01/26 08:13:21 ID:WU4WlZwL
本気なら四の五言わず、.netStudio買って糞して寝ろ。 いまなら学生版がアマゾンで4000円出せば買えるから。 それにしてもウン万のソフトがたった4000円とは。 機能がほぼ同じで他の開発言語が付いてくる。 (´_`)。o0(羨ましい…)
もういいよ、明らかにネタだろ? スレ建ててから8日、もう100レス以上付いてるのに スレ主には何の進歩もない、ただ質問してるだけだ。 何も行動しようとしない人には何言っても無駄だろ? この板には釣られる人が多過ぎる。まぁそれだけ住人が優しいorお節介なのかもしれんけど
109 :
名前は開発中のものです。 :05/01/26 13:21:04 ID:2dl6Zi8a
>>1 無知なことはしょうがない。だから、今教えてあげる。
おまえの最大の誤解は
”プログラミング初心者=ソフトウェア開発初心者”
と思っていることだ。
それはまったく別の技量が必要となる。
野球をしたことないのにいきなり野球チームの監督になりたいとぬかしているようなもんだ。
たしかに試合中に監督自身はバッターの技術も投手の技技術も求められないかもしれないけど、
それでも、バットの持ち方すら知らない監督がチームを指揮することなどできようか!?
まずはソフトウェア開発には何が必要かという概略だけでもいいから調べろ。
そしてその中で、プログラムが必要であることを認識するんだ。
その後何か開発環境なり、プログラミング言語を習得するんだ。
それを終えたらココに来てお尋ねスレでもたててくれ。
そのときはここの住人の反応も多少は違うかもしれん・・・・
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
上記test
正直、ネタじゃなくてこの程度の知能なら高校も落ちるな。 むしろ浪人した方が社会のためだ。
釣りじゃなかったとしてもマルチは最低だな。
116 :
名前は開発中のものです。 :05/01/26 18:23:54 ID:WU4WlZwL
急げ!時間がない。 お前にしかできない。さぁ、はやくしてくれ! え?何をするのかって? 決まってるじゃん。 逝くことだよ
はっきり、プログラミングでってのは単なるワガママ。本当にゲームが作りたいならツールでもスクリプトでも何でもいいからとにかくつくれ
大方
>>1 はどこかの厨房がゲーム作ったって聞いて自分も作れると思ったんだろ。
まあ世の中にぁそんな厨房もいるだろうが、
そいつらはここの
>>1 程低性能な脳ミソは積んでないだろうな。
何をしていいか分からずに最初にしたことが「クソスレを立てること」だぜ(藁
普通は「何をすればいいのか調べる」っつーのを最初に思いつくはずなんだが(藁
実際、厨房でゲーム作れる奴は後者だろうよ。
119 :
覇道 :05/01/26 22:10:00 ID:VJQPKDeW
糞スレなんかじゃない!!!
人の回答や質問にはレスしないくせに、明らかな釣りには反応するんだなw
理由なく否定されてもガキの喧嘩にしかならんと思う。 …あ、本物のガキでしたか。こりゃ失礼
122 :
名前は開発中のものです。 :05/01/26 22:54:28 ID:7OK05GB5
まず、何の言語をやるかをきめなよ。 それからだよ、俺はいまjavaを勉強中・・・
自分で調べれないヤツにゲームは作れないよ。
124 :
名前は開発中のものです。 :05/01/27 09:25:08 ID:qQShy6eF
>>39 です。
私からも
>>1 さんに忠告をしておきたいです。
多少腹がたつ言われ方でも、皆さんがおっしゃられていることは正論です。
忠告の内容を理解できたのなら無視をせずにきちんとした反応をしてください。
…というか自分が相当的外れなことしか言ってないことを自覚してください。
そしてネタならネタだ、とはっきり言ってください。
皆さんの貴重な時間を守ることに直結しますので。
レスが100を超えているのにプログラムについての熱い議論がまだ始まっていないこの状況。
ネタじゃなかったら…異常ですよ。
ここまで来たら本当だろうがネタだろうがため息しか出ませんが。
ゲームの作り方
1.企画書を書く。
ゲームの内容と、予算案、人員配分や日程表を書き、
主にどういった年代層を重視した企画であるか等を細かく書いていく。
2.人材を雇用する。
企画書に沿って募集を掛ける。
その際、募集する各職業の予備知識程度は頭に入れておく事。
3.製作する。
(詳細不明。どういう体制で製作するのか誰かおせーて。)
4.発表する。
主にゲーム誌などに広告を出したりする。
雑誌は頁数、頁順位などによって変動してくるそうだ。
と、
>>1 の為に調べてやったぞ。感謝しろ。
ほとんど流し読みだったがな。
>>125 一番重要な製作が滅茶苦茶端折られてるなw
>>125 3.製作する。
デスマーチ。
でいいんじゃないか?w
つか、製作体制は会社によってかなり差があるらしい。
聞きかじった話だが、
DQなんかは順番に作っていって、
FFなんかは別々に作っていって最後に組み合わせるらしい。
だからDQなんかは「開発度n%」とか出せるけど、FFなんかは出せないらしい。
全部"らしい"でスマソ。
>>127 あれ、その製作方法ってFFじゃなくSaGaだったような気がするんだが
129 :
名前は開発中のものです。 :05/01/28 01:16:43 ID:zPeK/y8R
>>124 そのため息の出るスレにレスしてる君も変だね
130 :
名前は開発中のものです。 :05/01/28 11:46:43 ID:KAYmnqiC
>>124 です。
>>129 さん
いえ、たくさんの人がレスを続けているので、私も便乗して発言させていただいたまでです。
意外と多くの方がこのスレを拝見していらっしゃるようなので、なにか有用なことが聞けるかと思い、ここに来ています。
ところで、折角
>>125 を書いてやったのに、
二十四時間以上経っても音沙汰無しとはどういう用件だ。
用件じゃねぇだろ
料簡だろ?
私は
>>1 がゲームを作ることを望むならそれにマジレスしてあげます。
今すぐゲームを作りたいと考えるならツクールというソフトを買いなさい。
自分でプログラムを組んでゲーム作りたい場合、プログラミング言語を学びなさい。
しかし後者の方法は、永く遠い、決して終わらない道かもしれない。
メモリリークと例外に耐え
疲労と涙に耐え
やがて訪れるだろうそのバグは
君のコードの上に破滅の雨となり降り注ぐかもしれない。
それ故、心を蒼き白刃のように立て、千年のバグ取りに耐えられるよう、備え給え。
必ずコンパイルしなければならない!
〜 ゾフレ・ド・ベルナール(1965年)
第1章 過ぎ去りし遠い言語
「オブジェクト指向言語は、大規模なプロジェクトで効果的ですよ」
C言語の果てにはC++があった。
腐った文法が魔女の髪束のように絡まっている仕様はコンパイルしても
必ずといって良いほどバグが出る陰気臭い言語だった。
C++さえ使わなければ、どの言語でコーディングしても良いと母は言っていた。
「だからC++は使ってはいけません。どんなに簡単なプログラムでも使ってはいけないんですよ!
そこにはバグが赤い目をぎらつかせて破壊するメモリ領域はないかといつも睨んでいますから
まったくもう、聞いているのですか坊ちゃま?
あたしがちょうど坊ちゃんの年頃にC++でコーディングしたら必ずバグが出ましたからね。」
田中家の幼い坊ちゃん
>>1 は母の言葉に半信半疑であったがとりあえず信じることにした。
実際にC++で組まれたプログラムを見つけた夜は何度もバグを見ようと
こっそりダウソし、モニターを凝視したこともあるが一度も母が言ったバグを見たことはなかった。
しかしその話は母だけではなく他の人も、特に基地外ほど事実だと言っていたため
まったくの嘘だと片付けてしまうのにも少し気にかかるところがあった。
しかしそんな話が無くても凶々としたことの多い言語だった。
いつからか彼は可能な限りバグのことは考えないようにしていた。
悪夢に苦しみ体中にびっしょりと汗をかいて起きた日には決まってやってくる残業とバグが嫌いだった。
もちろん彼はまだ厨房に過ぎずいつまでも悪夢が続きそうな恐ろしいバグを目にしたことはまだ無い。
しかし彼が生まれる前からC++の中を漂う仕様に気が付かないほど幼くも愚かでもなかった。
「そんなことはお兄ちゃんが考えなくて良いことだよ!」
ふと髪をなでてくれる妹の手を感じたとき、見上げた空はhttp://で始まる文字列のように青かった。
しかしそれを見ている
>>1 の瞳の色はアクセス済のリンクのような紫色だった。
妹は空を背にしたまま青空のように澄んだ目をして長く褐色の髪を靡かせながら
>>1 を見つめていた。
しかし妹のいつもより明るい微笑みがどうも気になった。
何だろう、こんな気持ちにさせるのは・・・。気のせいだろう。まったく・・・。
いや、妹はいつも明るかった。人見知りの激しい、滅多に笑うこともない兄のペニスを握り
エロサイトのあっちこっちを回り面白く可笑しいエロいものだけを見せようと頑張った。
時々兄が射精しそうになると、嬉しくなるのか笑いを堪えられなくなる妹だった。
すらりとした足と整った顔立ちの妹、学校の中で群を抜く美女で、
>>1 の自慢でもある妹だ。
そして
>>1 が唯一萌え、イクことのできる妹。
「お兄ちゃん、約束通りフェラチオの練習させてvv」
>>1 は起き上がった。すると
>>1 のハエが舞う臭い髪が抜け落ちた。
妹は兄の髪を掻き乱すことが大好きだ。
手にチンポを握りながら一瞬に
>>1 の頭のてっぺんを鳥の巣のようにぐしゃぐしゃにした。
>>1 はキモヲタのように少し唇を動かして(・∀・)ニヤニヤと笑った。
「んふぅ、おいしいよ、お兄ちゃんのおチンポぉ・・・はぁはぁ、私、ちんぽ舐めて感じてるのぉvv」
妹は感じているふりをして、臭いチンポを舐めまわした。
>>1 は気持ちよくなり、イキそうになりながらもずっと変な気分は消えなかった。
それほど古いことではないが何時からか
>>1 は自分に妙な直感のような能力が身についたことを感じていた。
しかし時々それはとても強く鋭敏になり見ることの出来ない未来に対する予知に近く変った。
結局
>>1 は
ゲームを作りたいんだけど、知識が全く無くて、
自分で調べもせず、ここで教えてもらおうと単発スレを立てたんだろ?
ネットで調べればゲーム作りについて書かれてるサイトが山ほどある。
最初はなにもわからなくて、意味の分からない単語も出てくるだろうが、
ネットで調べれば単語の意味を載せてるサイトが大抵ある。
この先、ゲームを作り始めて、少し難しい処理を覚えないといけなくなった時、
そのたびに質問してたら何年経っても完成は難しいぞ。
大抵の情報は検索すればある。
検索しても出なければ、そこで初めて人に質問すればいい。
人に質問するのは最終手段だよ。
まあ、受験受験言ってるし、
先にその受験を済ませるまではゲームのことはわすれたら?
ドピュッv
軽快な音が部屋に鳴り響いた。久し振りに
>>1 がイッたようだ。
妹は驚いた仕草をとり精液を飲み込んだ。
兄がもっと積極的に迫って来ることを願っていたのだ。
>>1 はチンポがビンビンのまま素早く妹のマンコに息子を挿入した。
妹が教えてくれた通りにマンコはすばらしかった。胸がやや揺れてはいたが妹は貧乳だった。
妹は喘ぎ声をあげて兄を喜ばせた。
>>1 はもっと激しく動かしてきた。
いつの間にか
>>1 は絶頂に達し、妹の膣に兄の精液が入ってきた。
「私もイっちゃう!」
妹は驚いた。それだけ兄が上手かったせいだろうか、瞬間に体の力が抜け、イってしまった。
その時だった。二人を呼ぶ声が遠くから聞こえた。階段の人が走ってきていた。
いつも
>>1 の面倒を見る母であった。
しかし走ってくる召使の様子がおかしかった。母はまるで近付かないでと止めるかのように手を振っていた。
「何のことだ?」
母はやがて
>>1 が立っている所に着いた。
とても急いで走って来たのか荒い息づかいで母の顔は青くなっていた。
「顔色がおかしいぞ?何かあるの?」
母はやっと顔を上げ二人に恐怖に怯えた表情を見せた。
何か物凄いことが起きたに違いなかった。
「坊ちゃん達、パソコンはしばらく使わないで下さい!大変なことが起きましたから!」
妹はもともとパソコンを頻繁に使用することはなかったから大きく緊張した顔ではなかった。
しかし
>>1 はそうではなかった。
彼は今朝から一日中敏感になっていた。何かが起きるかもしれないというシグナルのように・・・
今からここは俺の小説を書くスレになりました。
小説を読みながらプログラミング言語を学ぶことが出来ます。
とりあえず、
>>134-137 >>139-140 が第一章です。
第2章は後で書くので、ご期待ください。
割り込んじゃってごめん。
ずっと君のために走る私は
君が生んだプログラム
君が羽をつけてくれたプログラム
留まらずに 常に新しいアルゴリズムを思考し続けよ
〜 ランジュミー(1988年)
第2章 冬の言語
「田中マリオ・・・あの方が帰ってきました!」
>>1 の顔が瞬時に冷たく変りそして固まった。
「そう、そうなのか・・・・・・」
>>1 は母の話に実感が湧かなかった。
頭の中をあいまいに漂っていた予感がいきなり既定の事実化されたことによる衝撃といえるだろうか。
彼は妹の視線も感じることが出来ないままゆっくり、まるで他人事のように繰り返して言った。
「マリオが・・・帰ってきた・・・・・・」
雨を含んだ風が2人の頭の上でゆっくりと翼を羽ばたいていた。
一つずつ、濡れた灰色の羽毛が落ちてきた。
マリオは田中家のパソコンを起動させた。それはVAIOのPCV-RX50だった。
突如パソコンはビープ音を上げた。
いつもは
>>1 が気楽に戯れ合うことのできるいいパソコンだが今は違った。
「はっ、こいつ!久し振りだからとは言えこの俺のことをもう忘れたというのか。くそPCめ。」
すらりとした背に腕が並外れに長い男だった。
浅黒い顔は南方の強い日差しに焼けたというよりは実在するある種の闇に染まったような沈鬱な色であった。
しわだらけの目じりの内側に黄みを帯びた虹彩を持つ眼はワニの皮にはめてある装飾の石のようにぎらついていた。
男は蹴りでも入れるかのように足をかちかちと鳴らしながら叫んだ。
「くそ!再起動させなければ!!」
パソコンは相変わらず猛烈に音を立てていたが、再起動した後はおとなしくなった。
ワニの目をした男が口の周りにしわを寄せながらにっと笑みを作った。
「さあ、HSPをダウソしようかな・・・」
マリオはブラウザを立ち上げ、HSPの公式ページを開いた。
アドレスバーには「h
ttp://www.onionsoft.net/hsp/ 」という文字列が表示され、邪悪な気配を漂わせている。
「フルパッケージのダウンロードだ」
彼はHSPを落とし終えると、そして数年ぶりに使うパソコンに向かって冷ややかな視線を送った。
この男が落としたHSPとはHot Soup Processor(ホットスーププロセッサ)の略で
プラットフォームが持つ機能をより手軽にダイレクトな形で引き出すためのツールとして
1994年から開発が開始され1996年以降フリーウェアとして公開されているプログラミングツールである。
しかしC言語ユーザーである
>>1 にとって、BASIC言語をベースに開発されたHSPがパソコンに導入されることは耐えられなかった。
「HSPのような糞言語を使う気ならさっさと出て行け」
>>1 は思わずマリオに文句を言った。マリオは今までと違って笑わなかった。
そして黄色の目を光らせながら彼は荒々しく応えた。
「このパソコンは
>>1 一人だけのものではないだろうが。
両親が僕ら兄弟へ平等に譲ったものであることを何故か
>>1 だけが忘れたようだな。」
かっとなると若い頃の口調がすぐ出て来たマリオを
>>1 は冷たい目で睨んだ。
「その権利をお前がどのように蹴ったのか忘れたか?
やるせなく死んだルイージが地の底から今日も貴様が来ることを待っていただろう。」
マリオは唇を小刻みに噛みつづけながら応えた。
「そいつを殺したのが何故僕だというんだ?」
その瞬間
>>1 は何かがかっと喉まで突き上がって来るのを感じながら
マウスを壊れんばかりに壁にたたきつけた。中の玉がテーブルの上に転がった。
「貴様の小細工じゃなかったら幼い頃から聞くだけでおどおどと
震えていたルイージが何故C++でコーディングした!」
「ふん、ルイージのプログラムからバグが出たときはまだ死んでいなかっただろう!
狂って暴れている彼をまともに治療もしないで結局殺せと命令したのはアンタだろうが。」
「何処でそんな汚い詭弁を垂らしているんだ!」
ざばっ!残っていた精液がマリオの顔にかけられて流れ落ちた。マリオは精液を袖ですっと拭いた。
そして歪んだ笑みを浮かばせながら低い声で話し始めた。
「ふん・・・いいだろう。好きなようにすればいい。あんたの意見なんか最初から聞くまでもなかったのに。
そもそも家の人達が喉に刃が突き刺さるまでプログラマの信念を曲げたことがあった?
ははっ、僕らの両親も各々と違う言語を使い始めた息子らの意地を折ることはできなかったし
ルイージもDelphiに憧れボーランドのサイトに結局自分のメアドを書き入れた。
そこの妹は今も大手ゲーム企業の先頭に立ってVisualBasicを駆使している!無理もない話だろう?」
>>1 はもう答えようとしなかった。ただ静かに言った。
「消えろ。」
「ふん、消えて差し上げましょう。」
マリオはばっと起き上がった。
そして相変わらずあざ笑いを口元に含みながら
>>1 を指した指をくるくる回した。
「しかし後悔するよ?今日俺が
>>1 に最後の和解を申し込みに来たことを忘れないでくれよ。
そう、最後のチャンスだった。
>>1 がHSPを導入すれば僕は過去を全て忘れてもう
>>1 を許すことができた。
どう?もう一度考えて見ますか?」
>>1 は吐き捨てるように言った。
「俺の頭が二つに割れるまでHSPを使うことは決してないだろう。」
「ふむ、いい指摘だ。良く分かりました。」
マリオは予想していたかのように顔のしわを一層目立たせながらにこにこと笑った。
やがて再び口を開いた彼はさらに暗くなった
>>1 の顔を鑑賞するかのように目を細めていた。
「HSPはDLLが豊富でDirectXを簡単に扱えることは盲人が見ても明らかな事実である。
もはやHSPを使わなければ恐れ多くもゲーム業界の地に足をつけることもできん。
しかもONION softwareが最も憎むデニス・リッチーの言語を使う
>>1 に他の抜け道なんか残ってないはず。
このままC言語に拘るなら決して生き残ることはできないことを知れ。
これは田中家の人として大人しく従うべきことではなかったのか?」
「消え失せろと言った筈だ!」
マリオが言う話の意味を
>>1 は一つ残らず理解していた。そして事新しい事実でもなかった。
マリオが長いこと使ってきたHSPは既に多目的DLLが数多く公開された状態であった。
しかし田中家の人なら誰でも命の次に大事にするものがプログラマ信念ではなかったのか。
そしてその中で
>>1 は信念の方を命よりずっと崇高なものとしているのも事実である。
兄弟同士がこれほどに酷く仲悪くなったのもそのせいかも知れない。
そう、いつからかは知らない。
パン一切れもまともに食べられないくせに信念だの言語だのと気を取られて浮つく様になったのは・・・。
どの言語を使っても技術がなければ結局は同じことだ。
第2章は>143-147まで。 次は第3章です。そろそろ本格的にプログラミングについての話を展開させます。
今日中に3章逝くの?w
またメモリリークのバグだった。しかし前よりは成長していた。
かなり長い間走ってきた。
この道はどこへと向かうのだろうか。
全てを包み込むような暗いゲーム業界の中へ
先の見えない道を越えて・・・
〜 ロゼンクランツ(1971年)
第3章 追跡
扉が閉まった。一人残された
>>1 は石像になったかのようにびくともしないで座っていた。
彼も長いこと業界の渦の中でいきてきた男である。
ゲーム業界の月給の少なさ、将来の不安定さはあまりにも良く知っていた。
マリオが和解を申し込んで来たというのはまったくの戯言で実は宣戦布告をしに来たのであろう。
HSPだと?見当違いもいいところだ。
>>1 が簡単にそれを使う訳がないことはマリオの方がもっとよく分かっていた。
やつもあの年になるまで業界の荒波に揉みに揉まれて、血みどろになって 生きてきただろうから。
>>1 は再びパソコンの電源を入れ、HSPを削除した。
そしてマリオが支持するHSPとの戦争に備えるべくアルゴリズムの研究を始めた。
数少ないゲーム業界で成功した人物の一人である
>>1 の父は、パソコンの中に十分すぎるほどの資料を残していた。
だが、彼らの父さんはまだ子供に過ぎない
>>1 に対してはそれ程大きな関心を持たなかった。
息子とはまったく愛するような存在ではなかったのだ。
せいぜい強盗のように背後から近付いてきて首に剣を突きつけられることがなければ幸いというところだろうか。
それでも自分の子供にプログラムに関する資料を残していたことが
>>1 には分らなかった。
全てを理解するにはまだ
>>1 は若い。もっと年を重ねれば父が何故この資料を残したのか分かってくるだろう。
アクションゲームというジャンルをマリオが最も苦手とすることを知っていた
>>1 は
それを利用することを考えていた。
アクションゲームにおいて最も重要なのは何か、
>>1 は何ヶ月もの間研究し続けた。
父が残した資料の中には、当然のようにアクションゲームに関する資料があった。
マップの描画、スクロール、キャラの描画、当たり判定・・・
何年もの間、Cでプログラミングをしてきた
>>1 にとって、グラフィックの描画は特に問題ではなかった。
DirectX Graphicsを使えばWindowsのGDIでは不可能な、高速なグラフィック表示ができることを知っていたのだ。
主に複雑な3D画像をリアルタイムで描画することを目的とする機能ではあるが、2D画像を扱うことも出来る。
さらに、個々のパソコンに搭載されているグラフィックス関連ハードウェアの違いを意識せずに、
それぞれの実行環境がもっている性能を生かしたアプリケーションを作ることが出来るのだ。
>>1 が最も興味を持ったのは当たり判定だった。
「当たり判定・・・」
>>1 は今まで、当たり判定のアルゴリズムを真剣に考えたことがなかった。
if( !( x2 > x1 + w1 || x1 > x2 + w2 || y1 > y2 + h2 || y1 + h1 < y2 ) )
このような短形同士の当たり判定で十分だと考えていたからだ。
しかしHSPに勝つためには自分が使う言語の力を最大限に発揮させる必要があると感じた
>>1 は
より高度な当たり判定を実装することを考えた。HSPの速度では到底不可能な当たり判定を。
>>1 はただひたすら、それだけを実現するため、プログラムを睨んでいた。
それが、これから始まる悪夢の前兆だということに気づいたのはずっと先のことだった。
疲れたので、そろそろ寝ます。 続きはまた明日。 第3章はまだ続きます。ご期待ください。
うざいので削除依頼してくる
>>154 そんな悲しいこと言わないで下さい!
最初は
>>1 を冷やかすのが目的だったけど、3章からは初心者向けナ文法や
アルゴリズムの解説をしたいので、どうかお願いします。
このまま駄スレで終わらせるなんて、悲しすぎるから。
>>1 もきっと、いつかゲームを作ることが出来るようになることを信じて頑張ってるはずです。
それがどんなに小さな夢でも、無限の可能性を秘めているのが人間なのだから。
なんだかんだ言っても単発質問スレッドだしな
ヴォクばかなんで三行以上の長文は読めません
待ってください!今や地球の人口は63億人を超えています。 推計6414649829といわれる現在の世界人口の中には私の小説を面白いと感じる人が少なからず存在するはずです。 私はそれを信じて永遠に小説を書き続けている。 もう少しだけ時間を下さい。必ず初心者でもゲームを作れるようになる小説を書き上げます。
まずは小説を書けるようになってからだな。 小説ってんなら日本語の文章のルールくらい覚えてこような。
>>160 変な部分があるのは、途中で変だと思った箇所を消したり付け加えたりしてたら、おかしくなったからです。
この狭い書き込み専用の欄だと全体を見ることが出来ないから。
>>161 そのレスも何度か見直した方がいいと思うんだが
気のせいか?
>>162 確かに、一行目に違和感を感じます。
私が小説を書くことに対する反論が予想を上回っているだけでなく、
私に対するレスがほぼ全て反論なので小説は諦めようと思います。
せめてものお詫びに、詩を詠います。
私の思いを聞いて
あなたのそばにいたい
約束するよ
忘れない
〜 名前は開発中のものです ID:sbgq7QL0
>>161 テキストエディタを使えばいいじゃん。
まとめて完成させて
どこかにテキストファイルとして上げれば、
読みやすいし、誰も文句を言わないと思う。
吐き気がする
どうせ糞スレなんだからどう再利用しても>1よりマシだと思う
俺が2をとってから十日で荒廃するとは
最初から荒廃してるような気がするが 多分気のせいだろ
確かに >>以後宜しくお願いします。 この時点でもう先は見えていた。
>>1 はもう来てないみたいだし、
------------------- 終 了 ------------------------
171 :
覇道 :05/01/29 23:43:06 ID:uAEXJW8B
いたからってもうどうなるわけでもない希ガス
>>171 偽者出現には丁度いいシチュエーションだよな。
トリなんて最初から付けてなかったし、その名前が今日初出だからID認証もできないし
しかもあと数分でそのID変更ときた
175 :
覇道 :05/01/29 23:56:56 ID:+nQGBAx4
何か偽者がいるようですね。
本物は俺だよ。 偽者どもが
>>174 チョットマテ、0時過ぎたらID変わるのか!?
>>177 常識だぞ?
鯖の状態によっちゃ数分ズレる事もあるが。
で、ID変わっても本人と判別できるようにトリがある。
180 :
覇道 ◆DL6xKyOq9k :05/01/30 00:33:55 ID:uA+DrYB7
見てはいるよ ただ、まじめに教えてくれない。受験も忙しい。 だから、あまり書き込まなくなっただけ とりあえず、トリップ付けてみた。
181 :
名前は開発中のものです。 :05/01/30 00:35:03 ID:Ve0U+YFX
小説きたいしてます HSPのことで書いてるんですか?? JAVAでお願いします。。。w
>>173 同意。せいぜい模試でいい点とったとか日記帳になるのが落ち。
>>180 まずは真面目に勉強汁。
受験勉強も然り、ゲ製作も然り。
[どうやって勉強すればいいの?]は小学生くらいまでしか許されんよ
185 :
177 :05/01/30 01:42:02 ID:ikh8NPJD
>>180 アドバイスしても君がそれを無視してるだけだよ。
言語すら知らなければプログラムを組んでゲームを作るのは無理。
言語の習得が先。そうするとここは板違いになる。
言語の習得なしに作りたければツクール系のツール。
結論出てんじゃん。
どの言語にすればいいかなんかは 初心者系のスレで聞けば済むことだし。
それにしてもHSPのProcessorを「プロフェッサー」と読むのは池沼特有の傾向かね?
DQNほどこの読み方をしているのを見かけるが。
1年ちょい前、ム板のHSPスレに酷いDQNが来てたことがあるが、そいつも「プロフェッサー」つってた。
コイツはリア厨も三年目か、三年間英語を習って「プロフェッサー」じゃあ言語の習得は困難だな。
注意力もなにもあったもんじゃあない。エラー箇所探しで発狂すること必至。
>>180 一般的なBBSよりもノイズが乗りやすい場所に来ておいて
何を言っているのやら。相手に対して一番真面目でないのは
己だと知りなさい。他人とのコミュニケーションにおいて無視は
最低の行為だ。
受験が忙しいなんてのはそちらの勝手。
不特定多数の手間や時間を無駄にしてる事をもっと
自覚しなさいな。
責任とれ、なんて言わないけどね、自由意志で
参加してるだけだから。
いい加減成長した様子でも見せてくれると報われるんだがなあ・・・。
.__
ヽ|・∀・|ノ 糞スレ立てちまうような
>>1 に空気嫁つっても無理だろうな。
|__|
| |
たなかだ○きっていいます ゲームの情報ぉしえてください
そもそも
>>1 はゲームが作りたいとは言ったが、
プログラミングがやりたいとは一言も言ってない。
シューティングとは言ったが、
ゲームデザインともキャラクターデザインとも、
サウンドクリエイトとも言っていない。
一体何を介してゲームという媒体に触れたいのか分からん。
みなさん随分親切ですね。こんなスレなのに。
193 :
覇道 ◆DL6xKyOq9k :05/01/30 17:59:21 ID:uA+DrYB7
>>190 だから、シューティングを作りたいんだよ
お前が絵とか書いてくれるんなら別だけど、
普通は一人で作るもんじゃねーか??
>>192 良スレってことだ。
>>193 >良スレってことだ。
本気で思ってたらかなりイタイ。
少なくとも俺は目に余るから書き込んでるんだが。
>普通は一人で作るもんじゃねーか?? だから作れよ。一人で。誰にも聞かず。 あと、話題がループしてる事に気付かれるのはあまり良い釣り方じゃないぞ
197 :
覇道 ◆DL6xKyOq9k :05/01/30 18:18:53 ID:uA+DrYB7
ん〜まあ、みんな落ち着けよ
>>194 >>195 無視されて顔真っ赤にしてるのはわかるが、
人をバカにしてる人に対して無視しても問題ないだろ
>>196 釣りじゃねーって
だから、作り方教えてださい
釣りだと過程・・・撒き餌撒きすぎ。釣りとは良質のネタを使って行われるもの。 本気だと過程・・・池沼としか判定しようが無い。
>>197 だから話題ループさせんなって、お前さんは作り方教えろだけで1000取るつもり?
作り方ならスレ見れば一目瞭然じゃないか。
あと、
>>186 は前半部分だけ読めば問題点を的確に指摘し改善策を提案してるぞ
>>197 >無視されて顔真っ赤にしてるのはわかるが
エスパー出現!?
若しくはストーカーだな。
人を舐めたレスしかしてないからバカにしてるレスまで追加されるわけだがw
>>193 普通は一人で作るものでは無いです。
企画(ゲームデザイン)
グラフィック
サウンド
プログラム
他、いろんな人で作ります。
君が作ろうとしてるシューティングゲームのエンディング
テロップみてみな。一人で作った部分なんてホンの
一握りしか無いのわかるから。
>普通は一人で作るもんじゃねーか?? 普通じゃないものを普通と言ってる時点で 普通ではない==異常者 であることが分かる。
205 :
203 :05/01/30 18:51:05 ID:JuV36g9o
ごめん、紛らわしかった。 「君が作ろうとしてる」じゃなくて、 「君がつくろうとしてる元となったゲーム(参考元)」ね。 おおかたどっかの同人シューティングでも見て思い立ったんだろうし。
207 :
名前は開発中のものです。 :05/01/30 19:09:32 ID:o+JeyV/+
1は今わからない所がわからない状態になっているのか? そんな事じゃあ、レスする側も何言っていいかわからない。 お前の脳ミソに合わせてわかりやすく説明してやるとだな。 漠然と数学教えてください。って言ってるようなもんだ。 微分とか数列とか範囲を細かく言わないとわからないだろ? ゲームを作るに当たって必要な情報は出た。 あと知りたいのは何だ? ピンポイントで書け。 あと極上に頭の弱そうな1のために一言だけ助言してやる。 間違ってもこの後に及んで 「だからシューティングゲームの作り方がわからないんだよ!」 とか言い出すなよ?マジで。頼むから。
>普通は一人で作るものでは無いです。 それは違うぞ。 というより、ゲームといってもジャンル、規模 その他の条件により様々だからだ。 一人で開発してる人だっているだろう。 商用ではない、フリーのSTGならばなおさら。 それに、大勢で作れば良いってもんでもないからな。 チームでやる場合、その道のプロが集まってプロジェクト進めて 初めて言えることだ。 非力なヤツが集まってより固まったところで、ダメなもんはダメ。 数は少ないが、実際一人ですごいものを作る人はいる。
>チームでやる場合、その道のプロが集まってプロジェクト進めて >初めて言えることだ。 もう、ワケの分からん日本語はうんざりだ。
自分のアタマの悪さを棚に上げてよくいう。 まあ、君はここで日頃のウップンをはらしてくれたまえ。 雑魚にはそれがお似合いだってなw
>>210 俺は低脳だが、君のような無能よりは遥かにマシだからな。
君は掲示板に書き込む以前に日本語の勉強してからのほうがいいと思うよ。
どうせ投稿の前の確認もできないような厨房なんだろ?
その書き込みからも軽佻な雰囲気がよく出ている。
というより母国語の表記もままならないような人間が、
現在、若しくは今後の社会構造の一旦を担うのかと思うと気を病むわけだが。
日本がよくならないわけだ。
ダメスレにはダメ人間が集まる法則
ネタにマジレスカコワルイ
>>211 口だけの無能力じいさん、わるいことは云わん。
そのへんにしとけw
>>210 あのさあ、ダメな所は素直に反省した方がいいと思うぞ。
構文なんてどちらが正しいか一目瞭然な部分なワケだし。
後半も何が言いたいのか分からないんだけど、「ダメな奴は
何してもダメ」って事で良いんだよね?その意見には賛同する。
でも、誰も「大勢で作れば良いってもんじゃない」なんて話は
してなかったんだ。その辺り、本来言おうとしてる事とズレる
要因だと思うから、今度から整理して書こうな。
おまえらもちつけ
>>210 に釣られ杉
露骨な釣りにそこまで食いつかんでも
釣りじゃなかったらこいつはちょっとヤバいと思うが・・・
>構文なんてどちらが正しいか一目瞭然な部分なワケだし
日頃からさぞ丁寧な日本語を使ってらっしゃるようでw
>チームでやる場合、その道のプロが集まってプロジェクト進めて
>初めて言えることだ。
これぐらい理解してほしいものだな。
日本人なんだろw(?
いや、おそらくは理解してるんだ。
だからこそ、ムカついて噛み付いてるだけの知ったかだろ。
>でも、誰も「大勢で作れば良いってもんじゃない」なんて話は
>してなかったんだ
ものはいい様だな。
つっかかってるヤツは
朝からずっとこのスレにくだらんカキコを繰り返している。
例えばこれだ↓
204 :名前は開発中のものです。:05/01/30 18:51:04 ID:DlTouEnf
>普通は一人で作るもんじゃねーか??
普通じゃないものを普通と言ってる時点で 普通ではない==異常者 であることが分かる。
こういう人間が
>>208 の内容を見てムカツクのはわかるぜw
で、最後の書き込みはなんていいました?
日本の将来考える前にてめぇの将来考えたほうが良いんじゃないの? 無能力者クンw
何でも良いけど人に物頼む態度じゃねぇよ。
ここの
>>1 はよ。
>>220 なんで折れが
>>1 にも突っ込まなきゃなんだよ・・。
つーかこのスレ、昨日からちょと見ただけだから最初のほうわからんけど
要するにSTGが作りたいわけでしょ?
本屋でプログラム言語の本でも買ってきて、自分で勉強すればいいじゃん。
まず最初のプログラムのキホンを理解した後、
本当にやる気があれば、人に聞かなくても自分でどんどんやってくと思う。
>>219 は荒らしなのか必死なのか知らんが
スレ違いの話題をいつまで続ける気だ?
さっきの日本の将来考える人じゃないが
プログラムじゃなくても、
>>206 という手もあるし。
これだとPCゲームは作れないけどな。
>>223 折れは荒しはしたくないし、そんな必死でもないぞ。
スレ違いの話題を続ける気ないし。
>チームでやる場合、その道のプロが集まってプロジェクト進めて >初めて言えることだ。 この文章を書いた君以外、どう理解しろというのか。 チームで(ゲーム作りを)やる場合〜 初めて(???)言えることだ ・・・どう考えても言葉がつながらないんだ、悪いけど。 どーも219は天然のよーですなあ・・・
>>225 はあ? それだったら
>>209 はどうなるんだ?
文句を言われたから言い返しただけだろ。
>>227 おまえも頭がわるいヤツだなあ。
てめぇも冷静になってレスしてないだろ。
>それに、大勢で作れば良いってもんでもないからな。
>チームでやる場合、その道のプロが集まってプロジェクト進めて
>初めて言えることだ。
>>228 いや、そういう脊髄反射はいいからさ、俺を含め
何人かが疑問に思ってるその文章をちゃんと説明してくださいな。
言葉ってのは相手に伝える手段だぞ。相手に伝わってない時点で
言葉になってないんだ、悪いけど。
>>229 本当に意味がわからないのか?
信じられん、そんな日本人もいるのかw
理屈じゃどうしょうもないから、ムリ矢理
「そこ文体おかしい」とか、「へんな構文使ってる」とか
要するに、(内容理解してるくせに、その内容が)
ただ気に入らないってだけで、理屈もなくケチつけるだけだろ。
そんなヤツばっかりのスレはもう見ない。
負け犬の遠吠えかw
君たち、スレ違いだよ
スレに沿った話しても誰か得する訳じゃないし。 てか、こんなスレに人集まったら荒れるのは必至だと思う
236 :
覇道 ◆DL6xKyOq9k :05/01/31 22:35:29 ID:mrerBusi
なんだか俺とは関係ないところで盛り上がってますな
>>201 2行目の
>基本の文法がだいたいマスターできていることを前提
ってところで読むのをやめました。
>>203 >>204 もしかして、売り物のシューティングとか思ってね??
趣味で作るようなもんだから一人で十分だと思うぞ
>>207 だから、数字とか足し算から教えればいいんじゃね?
>>231 俺は大丈夫だろうけど、人大杉でみれん。。。
もうどうでもいいや。
うむ、今回も見事に重要な文だけスルーしてるな。 彼はあくまでも釣り師でいたいらしい
239 :
名前は開発中のものです。 :05/01/31 23:01:32 ID:svSm2p5h
>>1 さんはどこへ行ったんでしょうね…。
まあいまさら彼が出てきても話がこんがらがるだけでしょうが…。
誤解を解く努力をしてみましょうか。
>それに、大勢で作れば良いってもんでもないからな。
>チームでやる場合、その道のプロが集まってプロジェクト進めて
>初めて言えることだ。
これにいくつか言葉を足してみましょう。
>それに、大勢で(ゲームを)作れば良いってもんでもないからな。
>チームでやる場合、その道のプロが集まってプロジェクト進めて
>初めて(同じゲームを作ってる集団を開発チームと)言える。
恐らくこう言いたかったのでしょう。
最後の「ことだ」は省略。
文が変になりますからね。
で、この文章を見てみるとおかしなところはやはりあります。
1行目で「大勢で作れば良いってもんでもないからな。」と否定していることです。
この否定が誘導する思考は「じゃあ一人で作るのがいいのか。」ですね。
それなのに2行目で「チーム〜」と大勢でゲームを作ることについての意見を述べてしまっています。
ここがこの文章を読んだときに感じる違和感です。
恐らく
>>208 さんは「専門家でもない人たちがいくら集まったって」ということをおっしゃりたいのでしょうが、この文章では二通りの解釈ができてしまうため誤解が生じたのでしょう。
はい、国語の授業はおしまいです。
240 :
名前は開発中のものです。 :05/01/31 23:03:34 ID:svSm2p5h
で?
わざわざ調べて来たのに
>>206 はスルーか?
>だから、数字とか足し算から教えればいいんじゃね? だからそれは板違いだって。 2chはわざわざム板とゲ製作技術板に分かれてるんさぁ。 まぁ、このスレも削除依頼出そうと思ったらもう出てたから削除されるのは時間の問題だろうけど。
>>239 こんなとこで国語のお勉強かい。
とんだスレ違い野郎だし、
日常こんな人がもしいたら絶対に会話したくないな。
>最後の「ことだ」は省略。
>文が変になりますからね。
勝手に省略するんじゃねぇよ。
省略するから違和感が生じるんだろ、この屁理屈ヤローが。
>それに、大勢で作れば良いってもんでもないからな。
>チームでやる場合、その道のプロが集まってプロジェクト進めて
>初めて言えることだ。
この「ことだ」の意味は、→大勢で(ゲームを)作れば良い
って理解するのが普通の人間だろ。
何度もコピペしやがって、それでもワカラン(or 知ったか)の馬鹿者がw
BPo56LBIよ、本気で書いてるのだとしたら ホントにやばいと思うぞ。哀れを通り越して心配だ・・・。
>>246 ←氏ねっつか
↑
>>246 (以下エンドレスループ
>>245 一体どこがどうおかしいのか、再び説明してみろ? 不可能だろ?
どうせまたグチるか、ムリ矢理な粗探しだけだw
なるほど。 もはや反論もできないとみて、コピペ定番フレーズを繰り返すのみとなったか。 哀れな奴w 頭のおかしな人さん、毎度自己紹介おつかれさまですw
250 :
名前は開発中のものです。 :05/02/01 15:30:58 ID:AmtgF3Ny
1って、オレー気取りだな まぁ、馬鹿には何言っても無駄だろうけど。
>>250 オレーに失礼だなw
あいつはそれでもゲーム作ってるし。
ヒロシです・・・ この前、覇道っていう世紀末級のオヴァカさんがいたとです・・・・・ コジマに・・・・・・・・
253 :
覇道 ◆DL6xKyOq9k :05/02/01 23:52:04 ID:L0pnIpjn
つまらないことで必死になってる人がいるな。。。
>>238 重要な文ってどれ??
>>242 あれじゃシューティングしかできないよ
>>251 >>251 オレーってなに?
>>252 コジマに・・・じゃなくて、ヒロシです・・・じゃね??
てかつまらん。
あ、よく見たらレス番飛んでるわ。またバカが来たのか(藁
>>253 別スレにもレス付けてやれよ
自分で立てたんなら放置すんな
ん? 「シューティングしか」ってシューティング以外何を作るんだ?
むしろSTGも作れる気がしないな 教え方とか道具の問題じゃなく
まぁ、なんだ。 お前には無理だって事も自覚できないのか? そろそろ諦めたらどうだ?ん?
261 :
覇道 :05/02/02 17:53:30 ID:oo9NA303
>>259 STGのようなリアルタイムゲームで面白いもの作ろうと思ったら
逆に相当プログラム技術ないと無理。
ツールなど使っても所詮同じようなもんしか出来んし。
(
>>206 はPS用ソフトだし)
まだClickCreateの方が良いかも知れない。
それにしても
>>1 は
シューティング作りたいと書いてあるから
206が見つけて探してきたものを
今さらそれシューティングしか出来ないって何んだそりゃ。
このスレは結局何なのかと。
>>1 は何で作るのかも決めてないのかと。
スレ建ててまで何をしたいのかと。
問いたい。
264 :
覇道 :05/02/02 20:52:30 ID:Sj/HGTPs
265 :
覇道 :05/02/02 21:09:03 ID:/Ma88ThY
266 :
覇道 ◆DL6xKyOq9k :05/02/03 00:06:32 ID:ktATKWKW
うむ、メッキがどんどん剥がれ落ちてくな
どうせ口だけなんだからどれが本物だろうと大差はない。
取り敢えず STG作り上げたら本物と認めようじゃないか。 バカほど演じやすい人もいないからな
270 :
覇道 ◆DL6xKyOq9k :05/02/03 00:41:26 ID:ktATKWKW
レスするのめんどくさくなってきた。。。
>>268 違うと思うが。
>>269 とりあえず、STGが何なのか教えてください
専門用語はようわからん
>>270 おまえが最初から作りたいつってるゲームのジャンルだ。
省略したらそうなる。
別に専門用語でもないような気がするが・・・
まあ俺は以前から、どう略したらSTGになるのか気になってるんだが ShooTinG? ShooTing Game?
東方など、作る作品はSTGだけでガムバッテル人もいる。 >シューティングだけで終わるつもりはなですから 何もできない、何も始められないヤツのいうことじゃない。
×シューティングだけで終わるつもりはry ○シューティングも作れずに終わる
もしかしてこのヒト、STGが簡単につくれるジャンルとでも 思ってるんじゃないのかな。遊ぶのと作るのとじゃ難易度全然 違いますよー。 まあ、どうせ何もできずに終わるんだろうね。 「俺は何かができる!」とか思いこみだけあるヒトっぽいから。 気づかずに人生送れれば、それはそれで幸せか。
俺も思ってたな〜。ツクールとか弄って「俺もゲーム作るぞ!」とか思ってた。 いやー、絵にプログラムにシナリオに3DCG・・・あと何やったかな? とりあえずジャンル分の挫折は経験して、オールマイティになったよ。 次は音楽かな。ここまで来ると、俺は監督役が合ってるんじゃないかと思い始めて鬱。 シューティングゲームだけで終わるつもりじゃないなら、まずは作ってみたら? ツールとかは晒してくれた人もいるし、一から作るより自分の実力を試しやすいよ。 その一歩を踏み出すのは不安かもしれないけど、 他人に聞かないで自分が正しいと思った方向に進んだ方が勉強になる。
つかここの
>>1 が勘違いしてるっぽいのが笑える(藁)
2chで生き抜くためには、生き抜くって言ったら大げさだが、
煽り・荒し・叩き・釣りを無視する等して受け流すということが必要だ。
ただここの
>>1 を見てると、
「煽り・荒し・叩き・釣り==自分にとって都合の悪い意見・面倒な意見」
と取っているように見える。
まあその辺、ゲーム開発以前に精神的に未熟なアホガキという印象を持たれるのは免れないわけだが。
つか、上で出ているいくつかのマジレスにまともにレスしてないのを見れば、
>>1 の望み通りに手取り足取りアドバイスしようかと思った奇特な香具師でもやる気なくなるだろうよ。
スレッド1/4以上消費してもそういうレスが出てこないのも頷ける。
こういう奴はアレだ、リア友にもYESマンみたいなのしかいないんだろうよ。
自分の意見に反対しない馬鹿ばっかり寄り集まって、アホ街道まっしぐら。
279 :
名前は開発中のものです。 :05/02/03 11:54:28 ID:4MNaAexC
1よ。 お前は聞くだけで何も調べる気はないんじゃないか? 自分でググったりしてみろ。 今のままではリア厨にしか見えない。 高校生なんだよな?
何もできないから 監督になりたいっていうような 奴は腐るほどいるんだよ
結局
>>1 はスレ立てて何をしたいんだ?
ピンからキリまでプログラミングを教えてくれる奇特な人はいませんぜ。
そんな人を待つ時間があれば自分から勉強した方がよっぽど早い。
普通の中学3年生は半月もあったら独学できる環境に入るだろ。
池沼の
>>1 に俺たちがあわせる必要は無い。
>>281 いや、初歩の初歩を教えてくれる(誘導する)人は
最初からこのスレにもいるんだけど
>>1 が全部スルーしてるだけ。
もうネタか釣り以外考えられない
テスト
>>1 覇道です・・・
ゲームの作り方がわかりません
覇道です・・・
人のアドバイスを読むことを知りません。
覇道です・・・
釣りじゃありません
286 :
覇道 ◆DL6xKyOq9k :05/02/03 22:43:51 ID:ktATKWKW
すごい勘違いしてる人がいるがなんなんだ。。。
>>271 シューティングってことか。なるほど。。
>>273 じゃあお前は何を始めてるんだ??
>>274 そうなのかかわいそうに
努力すれば作れると思うよ。がんばれ
>>275 たしかに今のレベルは低いが勉強して挙げるよ
>>278 わざわざ精神的に未熟なアホガキのために長文ありがとwwww
>>279 リア厨??
287 :
覇道 ◆DL6xKyOq9k :05/02/03 22:51:46 ID:ktATKWKW
技術を教えて欲しいんじゃなくて作り方を教えて欲しいんだが
>>281 いや、プログラムミングを教えて欲しいわけじゃないんだが。。。
>>283 どのレス?
>>287 いくらでもあるだろうが。
それすら見えないなら眼科に池
眼科より墓石の下に行ったほうがいいかもな
>技術を教えて欲しいんじゃなくて作り方を教えて欲しいんだが >いや、プログラムミングを教えて欲しいわけじゃないんだが。。。 全然意味がわからないんだけど。
>>291 例えるとこういうことじゃね?
>トイレの場所を教えて欲しいんじゃなくて便所を教えて欲しいんだが
>いや、紙がまだあるかを教えて欲しいわけじゃないんだが。。。
やっぱわかんね('A`)
>すごい勘違いしてる人がいるがなんなんだ。。。 ごめん、私の見た限り 君が一番勘違いしてるように見える
>>292 んー、と言うことは彼は大がしたいのか?
いや、紙に興味がないから大ではないのか。つまり小。
>技術を教えて欲しいんじゃなくて作り方を教えて欲しいんだが >いや、プログラムミングを教えて欲しいわけじゃないんだが。。。 だめだ、この二文で混乱してしまった。今までは何だったんだ。 「プログラミング=技術」ってことでいいのか? そうすると一文にできる。 >>技術的なもの抜きで作り方を教えて欲しいんだが。 *本レス* ツクール系が嫌なら。 プラフォはWindows限定、シューティング作りたいつってるからDirectXの利用も視野に入れて・・・ @言語を決める。 Aその言語での開発環境を整える。 Bその言語の基礎を習得。 CWindowsプログラミングの基礎を習得。 DDirectXの基礎を習得(画像、音声、ジョイパッドでの操作、くらいあればいいだろ) Eゲームの基礎を習得(FPSを一定に保つ方法、当たり判定等) F練習作品を完成してみる。 GDirectXをより深く知る。 H妄想を具現化してみる。 これ以外にレスのしようがないような気がする。
297 :
295 :05/02/03 23:29:23 ID:rrQtv1Ig
補足: ドット絵の描き方や効果音の収録・編集方法の勉強については割愛。 平行してやってけばいいだろ。
298 :
>>296 :05/02/03 23:30:28 ID:rrQtv1Ig
何を知りたいのかがあの二文で不鮮明になったw
ん・・・? 何かミスったけどまあいいか。
つうか釣りだろ。 最初はシューティングを作りたいですって言うからシューティングの作り方が書いてあるサイトを載せたら、 「それじゃシューティングしか作れないじゃん」だってさ…・゚・('∀`)・゚・
301 :
名前は開発中のものです。 :05/02/04 00:47:06 ID:8K6DV4e3
まぁちょっと無理矢理な解釈の仕方をするとだな、
>>1 はゲームが作りたい。しかもジャンルという垣根ではなく、あくまで自分が面白いと思ったゲームを主体にしている。
で、その中で見た目最も簡単そうな縦(または横)スクロールのシューティングを手始めに作ろうかなと思ったと。
しかし、その作り方さえマトモに分かってないが、とりあえず将来を見据えて全てのゲームの作り方を教えろと。
そんで、その教え方には一切プログラミングなど専門的知識(ビデオゲームを知らない六十代以降の知識が基準と推測)を挟まず、
ゲームに携わるプロッター、ライター、イラストレーター、デザイナーなどの職業的知識を職業の概念を排除した上で学習し得る環境が欲しい。
と、こう言っているわけだ。
つまり、実は
>>1 は電子関係ではなく、アナログなゲームを作りたいと言っている。ようにしか考えられない。
なるほど。ならまず>1に 電気で動くゲームを作りたいのかどうか聞かないとな。
一番簡単なシューティングゲームの作り方 1.適当な店で障子を買います 2.適当な木に立て掛けます 3.1〜9の数字を書きます これだけで何とあのスト○ックアウトのボードが完成。 後は適当なボールや石を投げて遊びましょう
脳内で勝手に作って勝手にプレイすればなんの技術もいらないな。
このスレ18日からやってるんだ。
まだ何も進展してないなんて凄いな。
勉強は嫌いだがゲームが好きな学生でも、
今頃サンプルソースをパクッてSTGをある程度作れているだろう。
障害者にすらプログラマーがいる今、
恐らく普通の人間と思われる
>>1 が何もできていない。
これはゆとり教育とかそういうの以前の話。
釣りだったとしてもSTGの1本ぐらい作れている日数が経過している。
釣りじゃなかったら生命体としてやばいな。
>>305 >脳内で勝手に作って勝手にプレイ
ゲーム製作の極意ですな
意外とできない人が多いらしいけど
>>306 >障害者にすら
こういう書きは感心しませんな…。
そうだな、障害者ではちょっと範囲が広すぎて分かりにくい。 知り合いも一級障害者だがプログラミングに関係ない部分でだからな。 本人もプログラマでよかったとか言ってるくらいだから、 障害によってはあまり関係ないじゃねぇの?
障害者と言っても身体障害者と精神障害者に分かれるし、
自立した生活が可能か否か、あるいは常識的な思考が可能か否かは別問題だろうね。
それに、一般人よりも障害者の方が計算能力や集中力に長けている事もあるし、
一概に障害者が一般人よりも作業能力が低いとは言えない。
むしろ汎用性に欠けるだけで、軽度の障害であればいくらでも仕事が出来るはず。
で、
>>1 は「現代の若者」という一般的な知的障害者。
やる気があると言い張るのなら exeファイルを作り、ウィンドウにドット絵を1枚表示してみろ ゲームの作り方を聞くのは、それが出来てからだ
通りがかりの者だけど、
>>1 はシューティングゲームが作りたいわけだろ?
つまり、自機を操作できて敵が動き回ってれば成功ってわけだ。
昔スーパーファミコンで「デザエモン」というソフトがあったんだけど、こいつはシューティングゲームを
作るソフトなんだな。プログラミング言語をどうのこうのするより、まずはゲームを作りたいってのなら
一回やってみたらどうだい?絵も描けるし作曲もできるから至れり尽せりだと思う。
このソフトに満足が行かなかったら、いよいよプログラミング言語の習得を考えるのも悪くないかもしれない。
ゲーム作りは技術よりもアイディアだと思うし、ムリに技術習得目指して頓挫するよりもどんどんモノを作る
方が気持ち楽だと思うのであります。
以上、通りすがりの独り言でした。
313 :
名前は開発中のものです。 :05/02/04 14:32:09 ID:u0vz0tpd
<<313 でもデザエモンは恐らくもう手に入らない罠。 しかも1はその貴重な意見でさえスルーしそうな悪寒。
ていうか現に 「それじゃシューティングしか作れない」と拒否ってる。
デザエモン(SFC)はリア厨のときによくやったなぁ。 友達数人と輪しながら作っていって、合作みたいな奴を完成させてた。 今でも中古を多く取り扱ってる店ならあるんじゃね?
317 :
名前は開発中のものです。 :05/02/04 15:43:27 ID:4KZmAmBZ
>>1 が書いてることを読めば読むほど釣りとしか思えない。
わざと煽ってるようにみえるところもあるし・・・
318 :
名前は開発中のものです。 :05/02/04 16:07:21 ID:+68TZb1a
1へ オレーとは高校生で毎日めちゃめちゃ忙しいのに頑張ってすばらしいレースゲーム作ってくれてる すばらしいお方。 それにくらべておまえは・・・・
約300レスも釣れるなんて ここは本当に良い釣堀ですね。 バレバレの釣り糸と釣り餌だけで入れ食いか
>>1 はマジレスも適当に流して
やる気があるって言い続けるだけなんだから簡単だよな
本当にやる気がある奴は全部自分で調べたりするもんだ
これほど口だけの奴はそうはいないぞ
全く今の餓鬼は救いようがないな
と、俺も釣られてみる
多分 「ゲームを作るためにはプログラミングをしなければいけない」という事を 知らないんじゃないのか?
いや、「そんなにめんどくさい事やらずに済む裏技があるんだろ」くらいに 思ってるんじゃないかな。コツコツ努力できないタイプとみた。
釣りだ釣りだって言ってる人の意味がやっと分かった・・・orz
間違えた・・・ 釣りだ釣りだってなんで言ってるのか意味がやっと分かった・・・orz
>304 >3.1〜9の数字を書きます これは"プログラムミング"に相当するからダメなんじゃないかな むしろ百人一首の札を貼付けるといいと思う その百人一首が京都製なら、ニンテンドーのゲームと言い張ることができるし 札によってはギャルゲーと言うこともできる。
○×ゲームでやってろ 砂があればできる
>>322 ザにスレ二つ立ってる、スレ内探せば分かるよ。
それ以外はシラネ
>>330 あそこか、と思って見に行ったけど、どっちのスレも氏んでるっぽかった
ここと似たようなレスしかついてなかったしw
・・・つか、勉強中じゃなかったな。
他にもどっか立ててそうだな。
ついでに、今DirectXでゲーム作ってる俺としてはアンタのIDに反応してしまった>D3D
まじめに答えてるやつがかわいそうに思えてきた・・・
しまったーーーーーーーーーーーーーー! eを忘れてた・・・すまん 上げてしまったのか・・・
336 :
名前は開発中のものです。 :05/02/05 22:47:03 ID:lfOIUtTc
ワロス
>>1 も来ないみたいだし
ちょっと早い気もするけど、上げちゃったので・・・
>>180 見てはいるよ
>>197 ん〜まあ、みんな落ち着けよ
>>236 なんだか俺とは関係ないところで盛り上がってますな
>>253 つまらないことで必死になってる人がいるな。。。
>>266 ラリっちゃってる人がいるみたいだけど無視無視
>>270 レスするのめんどくさくなってきた。。。
>>286 すごい勘違いしてる人がいるがなんなんだ。。。
>>287 技術を教えて欲しいんじゃなくて作り方を教えて欲しいんだが
>技術を教えて欲しいんじゃなくて作り方を教えて欲しいんだが
これがどうしてもわかんねぇ
おい
>>1 出てきて説明しろや
!?
ナ ナ / ナ ゛  ̄ ̄/ l よ 、 よ /\/ こ つ \  ̄ ̄ ̄ 。 _____VVVVVVVV ≡≡≡≡≡≡≡≡ 「::::::::::::::::::::::::::::VVVVVVVVV ≡≡≡≡≡≡≡≡ L::::::::::::::::::::::::::::VVVVVVVVV l \ / l l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l \ / l l ○ ○ l l \ / l Θ Θ l/l l ゝ l l ◎ ◎ l Δ l 6l l u _____ l l ⊂ l ___ U l_/ l ⊂____⊃ l l u l l l l \_____/ \ □ l  ̄ ̄ ̄ l  ̄ ̄ ̄ ̄ \______/
やべえw 生まれて初めて俺驚愕してるwwwwうはwwwww
343 :
340 :05/02/06 01:40:03 ID:ODCKAaGC
俺も驚愕ってるよ
なんかレスの雰囲気が変わってたから違和感あった つラレの部分だけはなんとなく考えたが まさかそこまで巧妙な文だったとは… goodjob
飛び飛びのレスに埋め込まれててどれも長文だもん。 気づけねえよw
休日でも平日でも、家からも会社からも、残業中の一服のときにもマジレスしてたのに・・・orz
これでさらに
>>1 本人じゃないとかだったら二段落ち。
俺も途中まではマジレスしてたけど、 文章に違和感を感じたし、これと同じような釣りを体験してたので 今回は途中で気付いたぜ(`・ω・´)シャキーン あ、でも、途中までは釣られてたのか(´・ω・`)ショボーン
351 :
ザビビから誤りにきました :05/02/06 22:32:51 ID:/4ORs89J
このスレを誰か爆破してくださいm(__)m スレ主はゲームが何かも分かってないみたいなのでどうにも成りませんし こういうDQNマルチがいるからザビビの評価が落ちる… 2chのかたがたはザビビとマルチスレがたっても無視したほうがよいようです なにかとこのごろ頭の低年齢化したおこちゃまが増えてご迷惑おかけしてすいません
>>351 キミがザビビの評価を落としてる事には気付いてる?
>2chのかたがたはザビビとマルチスレがたっても無視したほうがよいようです >なにかとこのごろ頭の低年齢化したおこちゃまが増えてご迷惑おかけしてすいません 怪しすぎる日本語はうんざりだ。
不況だから
あんたらも付き合い良いな。 つかヲチャーか。
真性にしろ釣りにしろ、異常者であることには変わらんだろ。
宣言したって事は、いわゆる”後出し”かも知れないしな。
釣りを釣りと見抜いたなら…とっとと種明かししてくれれば
>>346 みたいな善意の被害者(小馬鹿にするようなレス付けてたとしても...)を減らせたんだがな。
>>1 と 覇道 ◆DL6xKyOq9kは違うと思うよ。
釣りなら他のところでスレ立てないだろうし。
釣り始めて、急に書き方が微妙に変わったし(真似はしてるみたいだけど)
◆DL6xKyOq9kが書き込み始めて、本物はもう来てないか、
>>261 当たりが本物じゃ?◆DL6xKyOq9kが来ても「偽者・・・」って言ってるし。
誰が
>>1 かはこの際どうだっていい
重要なのは最初からこのスレの意義だろ
THEBBSなんてどうだっていい。
スレの意義は・・・うーむ。
まぁ、とにかくこのスレの住人は頑張ったよ。
このスレに書き込んだだけでも
多少なりとも親切心があったということ。(
>>1 を除いて)
それを誇りに思わなければ・・・やってられねーよ。
363 :
名前は開発中のものです。 :05/02/07 17:21:32 ID:USSBuwbK
もしかして、俺釣られてたのか!!!!!!!!!!!!!! てか、釣られたの初めてだよ。こんな体験そうないな・・・ はぁ・・・思いっきり釣られたなorz
ゲームの作り方教えてレベルでは、実際作れるようになるまで3年以上かかるだろう 気長に努力しろw
それは本人に本気でやる気があった場合での話だな。
ここの
>>1 は宇宙が冷えて真っ暗になっても作り方教えろってまだ言ってる気がする。
「ゲームの作り方」は教えたり、教えてもらったりするものではないと思う。
>>1 へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ __√ /7 ∠、 \ 丶\ _ _
|\_/ /へ_\) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ'
\_./| |/ \ | |( ̄ _) | ) | | i | へ_/ ノ へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | ! \_ ー ̄ _ー~ )
/ /| | | | | |(ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,/ノ/
| | | | / / | | し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___ ∠-" | | ノ / ノ | /(
\_ノ _/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-__
∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
ごめん、読めないよ。
人間は世界にあるものをそのまま見ているわけではなく、
いったん脳内でなんらかの補間が行われたのちに初めて視覚情報として認識される。
(カニッツァの三角形のように存在しない三角形があると認識してしまう)
>>367 のAAも人間であれば認識可能なレベルの画像であり、
>>368 は人工知能か何かが
書き込んだものと思われる。
1週間ぐらいばれないと思ったんだけどな・・・
372 :
名前は開発中のものです。 :05/02/09 15:59:55 ID:0/ss9Djh
このスレを見て高校も情報系にしたのですが、まず何をやればいいでしょうか。
俺なんて「ゲーム作りたい」と思って、速攻でHSPとかを勉強したがなぁ。 創作系のものは何でもそうだが、なんで「どうやるんですか」とか聞く必要があるんだろう? 逆に「本当にやりたいんですか?」と聞き返してやりたくなる。
>>374 そうだな、俺もそんな感じだった。
HSPすら知らなかったが、goo(infoseekのやつ?)かなんかで調べまくった。
その頃はgoogle知らなかったからなw
その結果HSPっつーのが出てきて、ゼロから詳しく解説してるサイトも見つかって、それでHSP始めたな。
2chに来たのはそれから半年後くらいだ。
ここの
>>1 に限らず
「初心者です、分かりません、どうやるんですか、誰か教えてください」つってる香具師は
その時点でゲーム開発には向いてねぇよw
ゲーム開発自体を無理とは言わないけど、
工夫したり調べたりすることを知らなければより面白く、オリジナリティ溢れるゲームを作るのは無理だろうね。
自分が考えたシステムを盛り込もうとした時点でどうしていいか分からずに終わるだろ。
結局、釣り氏の
>>1 と、このスレ立てた
>>1 は同一人物なの?
俺もどうやるんですかなんて悠長に質問したことなかったよ それでここまで登りつめた・・・・
>>375 >>1 と俺は違うよん
そういえば、俺のトリップ検索したらたくさん出てきたよ(16000件も)
釣りする人は似たようなトリップをつけるということか・・・
ちなみにトリップは#nisemono1gou
人が少ないせいか余り釣れなかったけど
お魚さんたち。
また、どこか出会いましょう。
インターネットっていうのは、コミュニケーションツールという面だけでなく、
有象無象の知識が詰まった超大な辞書みたいな面を持ってるんだよな。
ネットが普及してなかった時代から比べれば、遙かに調べやすい。
そのせいでハイヒールはウンコ踏まないために生まれたとか、
本当の無農薬栽培の野菜はギョウ虫とかいるんで健康に非常によろしくないとか、
そんな無駄な知識ばっかり手に入ってくるのもご愛敬。
とにかく「初心者」は逃げ道じゃなくて去る道だ。
>>378 あんたほど粋な偽物は見た事が無かったぜ。
400近いレスを消費して結局まだ何もできてないな。 何つーか、不毛だ。
381 :
覇道 :05/02/10 11:07:18 ID:xjCbIrgb
>>380 まあ一度書いたが、
受験終わったらゲームを作り始めます
それまでに、どーやって作るのかを調べておこうと思ってこのスレを立てたわけです。
ゲームを作るにはプログラムを先に覚えないといけないのはわかった
せっかくスレ立てたし受験終わるまでは大したことはできないが、
がんばってみる。
それとトリップ?を名前につけるにはどうすればいいでしょうか??
こんなに長文書いたの初めてだ。。。
382 :
名前は開発中のものです。 :05/02/10 11:49:37 ID:REjKQl7u
ちょっと高いけど、ゲーム作りの基礎は【広辞苑】って本に詳細に書かれてるよ
>>383 ひとでなしって・・・
よっぽど俺に釣られたのが頭にきたのかな(激藁
>>1 の方がひとでなし
受験生なのになんで11時に来れるんだ?
春休みなんだろ。 それよりも人に聞く事を「調べる」だと勘違いしている節がある。
>>381 今からトリ付けても遅い
コテ名乗ってからID変わるまでの間にトリ付けないと結局判定がつかない。
だからこそ
>>384 は偽者になって釣る事ができたんだよ。
…しかし一流の釣り師だな
>>384 。
最上の下地があったってのもあるだろうけど
384の目欄にトリップテストって書いてる時点で 今までの覇道 ◆DL6xKyOq9kと別人だと思われるが。
俺も卒業研究の仕方を今のうちに先生のところで調べてこようかなw
391 :
覇道 ◆3aQEeuaNKM :05/02/10 21:05:59 ID:xjCbIrgb
たしかに今までは聞いてばかりだ。。。今は反省してる。。。 最初はもっと楽にできるのかと思ってたわけさ トリップはこれでいいのかな
392 :
名前は開発中のものです。 :05/02/10 21:06:52 ID:5hG1Efiq
ゲーム作りたいって思うのは、小学生まで。 それを超えると、恥ずかしいです。 高校生なら、もっと楽しい事ありますから、 そっちの遊びした方が良いですよ。
393 :
覇道 ◆3aQEeuaNKM :05/02/10 21:19:13 ID:xjCbIrgb
>>383 ツクールとプログラムはまったく別物だと思うが
>>384 まじめにするので、もう来ないでください。お願いします。
>>385 パソコン質からです
>>387 じゃあ俺は別人ってことで
>>389 人に聞く事を「調べる」だと勘違いしている節があるだそうです
394 :
覇道 ◆3aQEeuaNKM :05/02/10 21:21:17 ID:xjCbIrgb
>>392 ランドセルからってるやつがゲーム作れるとは思えませんが
レーザーをたくさん打つようなシューティング系を作りたいです。 プログラムはどれがいいでしょうか? 言語は調べましたAとBとCとDあとHSP
時分で選べって
>>392 別スレでゲーム作ろうとしてる高二ですが
楽しいことなんて無いですね。
だから暇つぶしです。
楽しいことのある人はいいなぁ('A`)
Active Basic Basic C言語 D言語 HSP Lambda LGP TTSneo ひまわり なでしこ 言霊 織 田 信 長
>>397 クリエイティブな事はたいていしんどい事だしな。
ゲ製だって例外じゃない。ベタだけど1%の閃きと99%の努力ね。
ゲ製にあこがれる香具師が楽しいと思えるのはわずかその1%の閃きの部分だけ。
この板で糞スレ立てる香具師もたいていはその1%しかやってない。
99%にあたるプログラミングとかが好きじゃないと
一本のゲームを作り上げるのさえ難しいんじゃないかな?
できたとしても高評価を得られるとは限らないし。
逆にプログラミングが好きなら何本でも作れるだろうけど。
プログラミング言語の前にsageを覚えたほうがいいな。 あと、自分で調査分析する事も
おっと失礼、最後だけは下げてたな。 まぁアレだ、取り敢えず企画書でも書いときな。 仕様書でも妄想書き連ねるだけでも駄目だ
402 :
399 :05/02/10 21:51:00 ID:ZVYR56hE
まぁネガティブな事書いちゃったけど、 そう言った積み重ねで完成したゲームを ユーザーから「おもしろい」とか「はまってる」 と評価されるほど嬉しい事はないわな。
「努力出来ないんなら、沢山閃ける様に工夫すれば良いじゃないか」 by俺 まぁシナリオしかやった事が無い俺だけど、 ちょっとした雑音にもイライラする様な精神的にゆとりのない環境下で、 じりじりとシナリオ書いてくのって苦しいし辛いけど充実感あるよ。 そういう作業が無いと、物凄く時間を無駄にしている気分になってくる。
404 :
覇道 ◆3aQEeuaNKM :05/02/10 22:00:09 ID:xjCbIrgb
>>398 適当に書いたんだがマジであるのか。とりあえず39
>>400 ギコナビが勝手にsageにチェック入れるんですよ
一番使われてるそうなのでCにします
>適当に書いたんだがマジであるのか。とりあえず39
406 :
覇道 ◆3aQEeuaNKM :05/02/10 22:25:12 ID:xjCbIrgb
>ツクールとプログラムはまったく別物だと思うが どの点において? 自分の考えたストーリーを盛り込んだゲームを作れるという点では全く同じわけだが。 シューティング作りたいんだっけ? デザエモンで十分じゃん? 絵も描けるし、色んな大きさの敵を出せるし、ショットの形状変えればレーザー状になる。 作曲だってできるし、それをゲーム中に使うことももちろん可能。 ツクール系を否定するってことは調べた結果何か不満点があるんだよな。 その不満点書けや。 >ランドセルからってるやつがゲーム作れるとは思えませんが ロクに調べもせず2chに単発質問スレッド立てて、おまけにザビビにマルチする奴よりは 作れる可能性は高い。 >ルールにsage書けとは書いてなかったぞ そうだね、別に覚えなくてもいいね。知らぬが仏っつーからな。
408 :
覇道 ◆3aQEeuaNKM :05/02/10 22:40:14 ID:xjCbIrgb
>>405 よく調べたんだがな自分でさ。
BとCとDがあるならAもと書いただけだよ
調べたんだがよくわからんことが。。。
CとC+++どっちが強い??
明日は家にいないからあさってまでによろしくお願いします。
>>406 って言うかまだ分かってないよ。
何も作ってないのにスレがこんな上にあるのウザイ事ぐらいわかんないの?
有益なスレは他に幾つもあるのに。それにまた前みたいな釣りも来るよ?
>>1 も釣りの可能性も否定できん、つーか可能性高そうだが。
こいつの書き込み程突っ込みどころの多いものはないな。 >調べたんだがよくわからんことが。。。 >CとC+++どっちが強い?? 言語ってのは強いか弱いかで判断するんじゃねーんだよ、 向いてるか向いてないか、適してるか適してないか、ゲームの規模によっても変わってくる。 CかC++か判断できない時点でまだ無理。 >BとCとDがあるならAもと書いただけだよ ワケが分からん。 それじゃあこのスレに来る人も思いつきと勘で適当にでレスしていいんだな? そうだってよ>>ALL
>>408 素人意見だが規模がでかくないならCの方が良いかもしれない。
しかしながらC++はプロを目指していない人の手に余る物でもない。
Cを構造体、分木まで覚えたら並列してやってみた方が良いと思う。
関数ポインタが解からん人でもそろそろ手を出し始めて良いだろ。
強い弱いってのは
>>410 の言うとおり判断基準として弱い。
教材としての判断基準は教則本の多い少ないが基準になるのかな?
そんな理由で初心者向けと謳ってる言語は初心者向けじゃないと思った。
AはAdaだろw
デバッグができなくて挫折するに一票
414 :
名前は開発中のものです。 :05/02/11 03:57:51 ID:s0TiBvGF
Cは+が付くほど強い。
C#は+が4つも!
>>408 先に受験に集中したほうがいいのでは?
直ぐに受験なんじゃないの? ちょっと
我慢して受験合格してから、
入学後に始めればいいじゃない。
馬鹿なことやってないで
練習問題の一つでもやりなさい。
馬鹿の一つ覚えみたいにゲ−ム作りたいとか言ってないで、みなさんに
礼を言ってから受験を頑張りなさい。
もうツクール使えでいいと思うよ
1時間以上もここ見てるほど暇があったら 自分で調べればいいだろうに。
それにしても何で最近の親はこういう馬鹿ガキにネットをさせるかねぇ
>>明日は家にいないからあさってまでによろしくお願いします。
この一文で
>>1 だということがよくわかった。
ところで、言語を習うのは良いがゲームまでの道のりは考えているのか? つまりスクリーンセーバーとか画像ビューワとか、そういう簡単な物は作れるのか? つーかそれを誰にも聞かないで作る事が出来るのか?
>>423 それを聞かなきゃできないんだったら最早板違いだよな。
>>406 おまえはどっち道決まりなんか守れないだろ。
わざわざURL貼ってクソレスしなくてもいいよ。
>>1 は受験は大丈夫だったのか?
もし不合格だったのなら、ゲーム製作厳しそうだ・・・・・・・
うはwwこのスレまだ生きてたんだwwww
昨日一日で、朝鮮の事から第二次世界大戦の事に発展し、 最後は靖国参拝問題まで覚えてしまった・・・。 しかも誰にも聞かないで、自力でネットサーフィンした結果だ。 創作に携わる人間なら、これくらいのリサーチスキルがないとやっぱダメだよな。 ネットワーク初期の名言「All your self」だったか? あれだよな。
まさかこのスレで俺Tueeeeeeeeeeeeeee!!が見れるとは思わなかった。
で、いつ受かるんでつか?w
1ヵ月後、「おまえらのせいで落ちた」と言うレスが来るに100万ペリカ
>>421 親がまず異常者なんだよ。
自分の子供の教育もできない知的障害。
ついでにそういう子供を世間と接触させる社会のお荷物。
>>1 はどでもいいけど
>>1 の親が氏んでくんないかな。
そうしなければ
>>1 が氏んでもまた同じような香具師を輩出する可能性が高い。
またそうやって親や障害者を引き合いに出す…。
そんな風にたどっていくと結局、親の親の…
この惑星に生命が誕生したのが原因であり、太陽系が、宇宙が。
誰のせいでもないよ。必然だから。
あーあ。口を開けば皮肉、キーを叩けば煽り罵り。
>>433 の親の顔ってどんなだろうな?
親がダメ→生命自体がダメっていうその発想がまたスゲぇ
>>434 俺も障害者を引き合いに出すのはどうかと思う
が、保護者が引き合いに出されるのは仕方がない
惑星や生命の誕生を持ち出す時点でおまえも十分おかしい、まあおまえの保護者も
>>433 と似たような感じなんだろうけどな
キーを叩けば妄想ばかり、俺から見れば大差はないよ
>>435-436 相手にすんなってw
>>433は自分一人で生きてると思ってるようなキチガイなんだからw
>>1の親同様脳がぶっ飛んでんだよw>>433の親は親近相姦でもして生まれたんだよきっとw
筋金入りのキチガイに勝てるわけねぇw
438 :
名前は開発中のものです。 :05/02/12 20:13:18 ID:f6Wjyixu
良識ある模範的な親でも、子が交友関係から腐っていくことはある。だから
>>433 の主張は異常。
腐った親の教育で(教育すらしないこともあるが)子が腐ることもある。
その責任すらも必然として黙殺する
>>434 の主張は異常。
どちらにしても
>>1 は異常。
不毛な論争はやめませんかー?
>>別に1が何しようと実害ないんだから責任も何も。 分別の付く歳なんだから、親を出すなって言いたかった。 自分の責任は自分で取れるだろ? …子に虐待をしてしまう親は、やはりその親に、という例もある。 何処で止めればいい。
ってか、このスレって壮大な釣りじゃないのか?
443 :
覇道 :05/02/13 03:38:30 ID:MFO4ADiv
久しぶり。みんな。 明後日はバレンタインデー。 ここのみんな、チョコ(義理もあわせて)何個もらったか競わないか?? 多分、今年は俺は一個以下だけどな(←もらえないと思うけど、一個はもらいたいという願望も含めた文章) 明後日が楽しみ(?)だな〜
いかにもな釣り乙
この壮大な釣りスレに自然界の厳しさを垣間見た
覇道 ◆3aQEeuaNKMの発言
>>381 まあ一度書いたが、
>>391 たしかに今までは聞いてばかりだ。。。今は反省してる。。。
>>393 ツクールとプログラムはまったく別物だと思うが
>>394 ランドセルからってるやつがゲーム作れるとは思えませんが
>>395 レーザーをたくさん打つようなシューティング系を作りたいです。
>>404 適当に書いたんだがマジであるのか。とりあえず39
>>406 ルールにsage書けとは書いてなかったぞ
>>408 よく調べたんだがな自分でさ。
本物の釣り氏ってすごいな・・・
OK、素で2回釣られた ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
感動した
ワロタ
釣り氏最高w ここまで高度な釣りは久しぶりに見た
高度というか …暇だなぁw まぁ面白かった
暇なのは俺たちも一緒
流石に3回は無理だろうな。
>>34 それはない。別にいちりゅうじゃなくてもいいしね。
>>154 うざいので削除依頼してくる
>>242 で?
>>276 もしかしてこのヒト、STGが簡単につくれるジャンルとでも
>>303 なるほど。ならまず>1に
>>324 いや、「そんなにめんどくさい事やらずに済む裏技があるんだろ」くらいに
>>408 よく調べたんだがな自分でさ。
>>456 ワラタ
400レスもあるから何でもできるなw
458 :
覇道 :05/02/17 19:27:33 ID:m1S8PrMR
オヒサ スレ主復活だぜーーー。受験もオワタしな。ヨカタヨカタ。
カエレ
,;r''"~ ̄^'ヽ, ./ ;ヽ <いいぞ ベイベー! l _,,,,,,,,_,;;;;i l l''|~___;;、_y__ lミ;l ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | トリ付けてない奴はただの釣り師だ! ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ トリ付けてめんぼうしてる奴はよく訓練された釣り師だ! ,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ ホント覇道は地獄だぜ!フゥーハハハァーハー / ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, |;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / | ゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l | ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ /"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`" / ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
――レスは釣で出来ている。 レスは撒き餌で、マジレスは無視。 幾たびの釣りを重ねて腐敗。 ただ一度も反省はなく ただ一度も理解してない 彼の者は常に独り 画面の前で今宵の大漁に酔う 故にsageに意味はなく。 そのレスは釣で出来ていた――。 何がなんだかもう・・・・・・
462 :
覇道 :05/02/18 23:27:14 ID:mTfxyctU
俺だってがんがってるんだからそこまで言わなくてもいいじゃん!!
>>462 頑張ってる?え?
それならおのずと結果が出てくるわけで
そうでなくても自分の解らない所がわかるから質問の内容が明確になってくる
易々と がんばってる なんて自分から言うもんじゃない。
すごい釣りスレ・・・ こんなスレ初めてみたよ
このスレの伸びに感動してます。
同 じ 思 い の や つ い る よ な ?
>>1-14 見てたらそこで終了だと思た
467 :
覇道 :05/02/19 22:03:08 ID:FbLwXLGi
言っておくが釣りスレではないぞよ。
今度は「い」で始まったぞ。 どんなセリフだろうな。 「いい加減釣られるなよ」とかかな!w
久しぶり。みんな。 明後日はバレンタインデー。 ここのみんな、チョコ(義理もあわせて)何個もらったか競わないか?? 多分、今年は俺は一個以下だけどな(←もらえないと思うけど、一個はもらいたいという願望も含めた文章) 明後日が楽しみ(?)だな〜 オヒサ スレ主復活だぜーーー。受験もオワタしな。ヨカタヨカタ。 俺だってがんがってるんだからそこまで言わなくてもいいじゃん!! 言っておくが釣りスレではないぞよ。 //さぁ、隠された暗号は何だろ?
いきなりバレンタインの話持ち出したり、
>>462 あたりのレスとかが強引なような希ガス。
471 :
覇道 :05/02/19 22:38:07 ID:FbLwXLGi
同じネタで2度も釣れるとは正直思わなかった。 すぐばれると思ったよ ついでにトリップ公開 「 覇道#2doduri 」 それじゃ、お魚さんたち。 これからは釣られなように気をつけてね。 また別のスレで会いましょう。
>>193 良スレってことだ。
>>467 言っておくが釣りスレではないぞよ。
こんだけ釣っといて何が釣りスレじゃないだ。
キ チ ガ イ 君 の 居 場 所 は こ こ に は あ り ま せ ん 。
いい加減 理 解 し ろ
と言いながら釣られる俺
>>472 惜しい、IDあと一文字で勇者になったのに
477 :
473 :05/02/20 07:24:32 ID:mne3RUTK
>>474 うわ本当だ・・・
つまり俺は2本の竿に同時に釣られたのかorz
>>1 は釣りとは思えないなぁ
>>1 はただの馬鹿でしょ
ほんと、釣り氏に乗っ取られてよかったよこのスレは、
あれは久々の驚愕体験だった・・・
480 :
覇道 :05/02/20 18:28:25 ID:gW0g7iHR
釣りじゃないのに釣りって勘違いする人たちって馬鹿ぽいよね
釣りじゃないのに釣りって勘違いされる書き込みをする人って馬鹿っぽいよね。 つうか馬鹿以上
つーか446、456とか自分で書いたんだろw ごくろうさん。
483 :
覇道 :05/02/20 18:45:50 ID:gW0g7iHR
釣りじゃないのに釣りってカンチされるのは何故でしょう 君 み た い な 知 能 が 少 な い 香 具 師 が 群 が る か ら だ 群がれば強いと重いやがってる。ぷっ 藁っちゃうぜ
これがゆとり教育の弊害か… これが釣りじゃなかったら日本どうなるんだよ…
.| | | | | | | | | | || | | .| | | レ | | | | | J || | | ∩___∩ | | | J | | | し || | | | ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J | / ●゛ ● | .J し | | || J | ∪ ( _●_) ミ .| し J| 彡、 |∪| | .J レ / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | \ " / | | \ / ̄ ̄ ̄ /
どれが真性でどれが釣りかわからんな、もう
487 :
覇道 :05/02/20 19:38:14 ID:gW0g7iHR
>>484 このスレが釣りじゃないって言ったら日本の未来は安全じゃなくなるのか?
このスレが釣りとか、ゆとり教育とか そんなの考えなくても 正直日本はもう無理かと思う
このスレもうだめぽ
>>487 わざわざ教えてもやる気が無い。
教えてくれた人たちに対する礼が無い。
態度の悪さを指摘すると馬鹿呼ばわり。
お前を受け入れる学校に同情するよw
492 :
名前は開発中のものです。 :05/02/20 20:40:28 ID:7UZ3wNyw
>>490 早稲汰ですが。。。。何かふまんでも??
おまえらこんな馬鹿がいるようなスレに書き込まず他のスレにきてくれよ。 自分のレベルを下げてどうするんだよ もうこのスレは終わりだろ? ------------------ 馬鹿は通れる壁 ------------------
思ったんだけど、釣りなら餌だけとって食べれば良いんじゃね?
495 :
名前は開発中のものです。 :05/02/21 13:57:57 ID:PH26HeSc
覇道は自分が今どういうコトをしているのかわかってないらしい。雑魚だな。
496 :
名前は開発中のものです。 :05/02/21 13:59:38 ID:PH26HeSc
覇道>自分が正しいと思ってるのか・・・最悪だな。 どうやらおまえは馬鹿な人間とふつうの人間との区別が付かないようだな。
>>1 はもう来てないのにageて何かきこしてんの?
あ〜壁越えちゃった
>1 ミ"^;, ,ミ"^;, ミ";;.::.ミ ミ :::::::ミ ミ' ;;::::::ミ ミ ..::::::::ミ . ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,, ミ" ミ ミ" ミ ミ ミ ミ ● ● ミ ミ , 、 ミ ぼくねこだからわかんにゃい ミ ---- l l l --- ミ ミ ---- 丶_ノ丶_ノ --- ミ ミ,, ミ ミ,, ,,ミ" ミ """ ""ミ ミ ミ ミ,, ミ ミ ミ ミ ,,,,,,,,,,ミ ミ ミ "ミ ミ ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
499 :
覇道 :05/02/21 21:49:04 ID:0e/aCVap
実はここに書き込んでる人のほとんどが ゲームの作り方知らんのじゃないの??
500 :
名前は開発中のものです。 :05/02/21 22:03:31 ID:P0xS2Mrj
ここで言うゲームとはコンピュータ上の物で間違いないのか?
501 :
名前は開発中のものです。 :05/02/21 22:05:35 ID:P0xS2Mrj
というか”覇道”は「みょうじ」で「名」は”健”じゃねえのか?
>>499 これは典型的な低レベルな釣りです。
あまりに典型的過ぎて、よほどの短気な方かバカしか釣れないでしょう。
とはいえ、この程度でも数名、釣れてしまうのが2chです。
(だいぶ上のほうでもこのような典型的なものに釣られてる方が数名いらっしゃいますね。)
みなさんも真面目に釣りを評価してください。まじめにです。
-------------- ここからは釣りレベル評価スレをお送りします ------------------
コンピュータ上の物って言うと、こういうのも入るんじゃないのか? ●●●● ●●●●●●●●●●● ●●●●●● 今俺が作ったゲーム。3つの行どれか一つから1〜3個ずつ●を取る。 交互にやって最後の一つを取った方が負け。
504 :
覇道 :05/02/21 22:21:21 ID:0e/aCVap
本当に面白いゲームだったらギガ単位でも落とす?
>>504 だってお前教えても返事無いし。
教える気にならん
507 :
名前は開発中のものです。 :05/02/21 23:10:51 ID:P0xS2Mrj
>>504 人生ゲームやすごろくなどのボードゲームもおそらくゲームだ
と
>>500 は言ったのだが
コンピュータ上とあなたは答えた。
というのが
「前回までのお話」だ。
508 :
名前は開発中のものです。 :05/02/21 23:12:45 ID:P0xS2Mrj
まあこの板でスレたてたからにはコンピュータに決まってるんだがな。
とりあえず使う言語決めろよ
そんな釣りで俺様がクマーー!! ,,_ \ r'o p。`、 \ l ,.- 、ヾ r' `ー- 、 \ l '-‐‐-' ,' ' , .;;.`l \ ', j ,i' ,, '' l \ 〉 k , ' ,ノ \ ,' ', , ' ,' \ 7 l , ' ,' \ ,' ,' , ' ,' \ ,, ,.-‐--.,,__ ,' , , ' 、 ,' ,' \r''"´ , ` '" `'、 ,' (´⌒qヽ , ' ,' ,、n_ノ , ' _r-‐- 、 l' ' 、 _, ' ., r-' _,-‐q i ,' ,.‐-、_,,ソー'´ , ; 、_γ l , ,' r‐'´g ri :: ,' '、 r_, 'l :´ `ヾ ,.' `、 r, i | : ' , ` 、 j ' , ' t、o_ tj :: ' , 、`ー--,'.: _,ノ `ー-‐'´ `ー----‐'"`ー、`____;'-、 ,-' `゛"''''''"
>>505 ギガ単位だと必然的にコードサイズの占める割合は小さくなるはず。
だとすると残りは画像と音が大半ってことになる。
絵が綺麗で音がいいだけのゲームなら市販ゲーでいいんじゃね?
漏れはそういうゲーム性薄いのは興味ないから買わんし落とさんけど。
一瞬、ギガ単位の容量のほとんどをプログラムが占めるゲームを想像して、 プログラマー殺しだと思った。 ま、ゲーム性はサイズに依存しないと思うけどね。
大航海時代オンラインβ版のクライアントは約1.5ギガバイト
ますISDNの俺は無理だな
516 :
名前はβ版のものです。 :05/02/22 11:56:32 ID:gi6gzinK
ゲーム作りてえならTTすねおのなあ”作者”に相談しろ。 あれでできねえなら他の全てでできねえから安心しろよなあ。
まだこのスレあったのか。 もうどうでもいいや。意味無いし。
518 :
覇道 :05/02/22 16:42:21 ID:S68JRaQk
>>517 どうでもいいのなら書きこまずスルーしる
言ってることとやってる事が違うぞwwww
519 :
名前は開発中のものです。 :05/02/22 16:56:34 ID:gi6gzinK
520 :
覇道 :05/02/22 17:06:15 ID:S68JRaQk
>>519 覇道は覇道でも「ゲームを作る」とは一言も言ってない覇道です。
521 :
名前は開発中のものです。 :05/02/22 17:17:14 ID:gi6gzinK
何!!
522 :
名前は開発中のものです。 :05/02/22 17:30:50 ID:gi6gzinK
520 名前:覇道 :05/02/22 17:06:15 ID:S68JRaQk
>>519 覇道は覇道でも「ゲームを作る」とは一言も言ってない覇道です。
523 :
名前は開発中のものです。 :05/02/22 18:38:26 ID:52Ir37hS
書き込むボタンを急かしたら(連打) 規制かかったんだが。
専ブラ使え
525 :
名前は開発中のものです。 :05/02/22 18:49:53 ID:52Ir37hS
いや書いてる時点で復帰してるんだと思う。 専ブラ使い心地どうですか?
526 :
覇道 :05/02/22 18:51:35 ID:ygjKpdcF
ゲーム作るって行ってんじゃん。
527 :
名前は開発中のものです。 :05/02/22 19:02:35 ID:52Ir37hS
やべえこれ便利かも(ジェーンとかゆうやつよ。)
>>526 すまん。
つまり
>>520 は偽者でいいんだな?
528 :
覇道 :05/02/22 19:26:36 ID:ygjKpdcF
>>527 そうです。ちょっと生意気に言ってしまって失礼しました。。
530 :
覇道 :05/02/22 19:33:08 ID:ygjKpdcF
PCが壊れてて張ってあるリンクとかクリックしても飛ばないんです。
…釣りか、もしくはバカなのか… ウィルス対策しろよ…
532 :
覇道 :05/02/22 19:38:26 ID:ygjKpdcF
534 :
覇道 :05/02/22 19:44:05 ID:ygjKpdcF
あの〜 ゲーム作りにCPUとGPUって関係あるんですか??
>>534 例えばお前はPS2の時代にファミコンのゲームを作りたいか?
そんな感じ。
それに今のPCが壊れてるならどっちにしろ作れないだろw
536 :
名前は開発中のものです。 :05/02/22 19:48:24 ID:HI1wvOQd
関係ない。 見た目で選んでOK
537 :
覇道 :05/02/22 19:54:25 ID:ygjKpdcF
ホントに?? でもそれかせないと、速度が落ちたりするんじゃないの??
別に使ってて不満があればいいやつ買ってつければいいし
539 :
名前は開発中のものです。 :05/02/22 20:03:07 ID:52Ir37hS
300MHzの俺からすれば今のパソコンは全ておたからだな。
540 :
覇道 :05/02/22 20:55:11 ID:ygjKpdcF
ちなみにノートを買いたいんですけど、 OSはどれがいいですかね?
541 :
名前は開発中のものです。 :05/02/22 21:01:05 ID:52Ir37hS
TTSはWin系じゃねえとできねえ。 ってTTSにこだわる必要なし。だからといってLinuxとかできねえだろ?
542 :
覇道 :05/02/22 21:04:41 ID:ygjKpdcF
じゃあwin系にしますわ。 ホームエディションとかいろいろありますけど、どれが一番いいですかね??
543 :
名前は開発中のものです。 :05/02/22 21:11:08 ID:52Ir37hS
常人はHOMEつーか他のは手におえん俺だからよう
とりあえずXPのプロにしとけばあと数年はOS買い換える必要無い
545 :
覇道 :05/02/22 22:39:51 ID:KOTFNtyz
ホームとxpのプロってどっちがいいの??
そりゃね、ゲームを作っている人たちがホームで開発するのかと(ry と考えれば解るはずだ。
>>542 Homeで十分w
というか、ソフト開発とProは何の関係もないぞ。
Proにしたからといって、何か開発に役立つ機能があるわけじゃない。
なんだこの板は単発質問でスレッド立てても答えてもらえるんだな じゃあこれから俺も単発質問でスレッド立てよう そのスレッドで常時ageで質問しようっと ついでにOS選びとかゲーム開発に関係ない話題でもいいんだな なるほど このスレッドのローカルルールは無視していいレベルだということが分かった
×このスレッド ○この板
マジレスしてる香具師、スレを最初から見て来いw
と、もしかしたら
>>1 が自作自演してる可能性もあるなぁ。
んまー、凄腕の釣り師だし何を考えてるかわからね。
>>550 >>545 辺りの波動が釣りだろうと釣りじゃなかろうと
単発質問でスレッド立てて答えてもらえるんだから
わざわざ質問スレッドを探す必要はない
OS選びはゲーム作りに少し(小さじ1)関係してると考えてみる。
554 :
覇道 :05/02/22 23:12:27 ID:KOTFNtyz
ではではホームを買うことにします。 みなさんはだいたい何歳ぐらいからゲームを作ってるんですか?? あと PC暦は何年ぐらいなんですか?? 教えてください。
555 :
名前は開発中のものです。 :05/02/22 23:17:26 ID:z58BhB2C
覇道死ねや ウザい
超初心者だからゲーム作るまで時間かかるのは仕方ないが どうかそろそろ本題に入りやがれ。ちなみに俺は6年やってるけど成果茄子。
558 :
覇道 :05/02/22 23:39:01 ID:KOTFNtyz
>>556 ありがとう。
>>557 すんません。。。厨房はもう寝ます。
できるかできないかは明日報告します。
これだけヒマがあるのにコマンドの一行も打たないのか疑問だが。
しかたねえ良い子は寝る時間だ。
561 :
名前は開発中のものです。 :05/02/23 16:20:29 ID:Z1AzuMZS
あれ?いつのまにか1が自分が誰なのかもわからない超バカからふつうのバカになってる・・・
562 :
名前は開発中のものです。 :05/02/23 16:28:16 ID:DyDx9zzA
>>561 馬鹿に馬鹿を自覚させるのは親切では無いから注意が必要。
これから賢く成れば良い。
敵陣地に入って賢く成る
>>1 は歩兵。
ルール違反をしてることを指摘されても
>>1 は謝りもしてないのに、
なぜ親切に教えてるんだ?
頼むから、もう少し考えて書き込んでくれ。
564 :
名前は開発中のものです。 :05/02/23 20:38:49 ID:DyDx9zzA
_____ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < すまんかた。 || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄|
565 :
名前は開発中のものです。 :05/02/23 21:01:14 ID:TLCPkPzz
俺にもゲームの作り方教えてください
いやです
567 :
名前は開発中のものです。 :05/02/23 21:30:31 ID:TLCPkPzz
もうこのスレは覇道釣り専用スレなのか?
568 :
名前は開発中のものです。 :05/02/23 21:40:59 ID:DyDx9zzA
スレ立てりゃいいじゃん”なんでもあり”板で 「覇道じゃねえけど教えてくれるためのスレ」をよう。
569 :
名前は開発中のものです。 :05/02/23 22:00:16 ID:TLCPkPzz
>>568 此処じゃないと効率良いレスがつかなくないか?
良い感じのスレタイのスレがあったから此処で聞けるかと思った
ツクール系は避けて本格的なのがやりたいし
571 :
名前は開発中のものです。 :05/02/23 22:14:42 ID:TLCPkPzz
>>570 一応ぐぐってみたんだが、よくわからない
何でも聞けば良いわけじゃないって事は
理解してるつもりなんだが・・・
572 :
名前は開発中のものです。 :05/02/23 22:25:54 ID:DyDx9zzA
だから言っている。なんでもあり板ならなんでも聞けるんだと!!
573 :
名前は開発中のものです。 :05/02/23 22:30:01 ID:TLCPkPzz
実はこの板って作れても教えるのが下手な人多いの? しょうがないから移動するよ
最低限のルールも理解できないような奴の質問に答えてたら、 ルールを守らなくてもいいと勘違いしちゃう奴が増えるだろ? だからこそ、みんなが叩くんだよ。 叩いて気づいて欲しいと、同じ過ちをおかさないで欲しいと。 だから、叩くことや質問に答えないことは、 みんなの愛の鞭ってことなんだ。 でも、馬鹿は一生直らないけどねw
>実はこの板って作れても教えるのが下手な人多いの? さぁ・・・まぁ、教えるのが専門じゃないからねぇ どっちかって言えば作るの専門だからねぇ
おいおい、ここは「製作技術」の板で「初心者質問板」じゃないぞ。 やっぱ教えてクンにはアフォしかおらんのか。
この板には「ゲームを作る技術はないが作ってみたい妄想廚」が最も多いと思うのだが? そのための隔離板だしまあ仕方のない事だとは思うがな。
多いかどうかの問題じゃないんだよ。 ここはゲーム製作に関する技術を話し合うための板なんだよ。 ゲ製の技術や知識を享受ONLYでハァハァする場じゃないんだよ。 質問スレがあるだけでもありがたいと思えって話だ>教えて厨
579 :
覇道 :05/02/24 01:11:08 ID:VTI0Kzqn
もう寝ますが、明日もゲーム作りに向けて学習したいと思います。
こんなにレスがあるのにただの釣りスレかよwww
お前らもこんなところに居ないで、もっとマシなところに行けよ。
ここは能力&知能のない奴の隔離スレなのか?
>>579 まだ、言葉だけならageるな。sageでも保守できる。
質問なら検索するか、質問専用のスレがあるからそっち行けばいい。
それと、2chのローカルルール読んどけよ。
何を作りたいのかよく分からんが(偽者が多くて)
ゲームを作るのなら応援してるよ。
経過報告 俺もツ理し
>>580 すまん。俺は親切なフリして実は釣られたいだけだった。
これからはsageで行く。
この板の存在理由はム板から「技術もないのにゲームを作りたがる厨」を隔離することじゃないのか?
>>583 この板にゲーム作ってる人は居るよ
「この板」じゃなくて、「このスレ」にすれば同意。
釣りで600近く逝くスレも珍しか そういやSKUは画材Pixiaでいいんだっけ?
586 :
覇道 :05/02/27 04:37:36 ID:oPNvHI+6
新PC買うまでまだ時間が、かかりまする。。。
まあ落ち着けよ
ゲームを作ってはみたものの全く利益に繋がらないという方へ
簡単に大儲けしてみましょうよ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2週間で100万円 最高のビジネス到来!
成功者続出です!
□■□■ 特 徴 □■□■
◎知識や技術は何もいらない!
◎一日30分で十分稼げる!
◎家に居ながらできる!
◎利益は全て自分のもの!
◎2週間で100万円!
◎特別おまけ付き!
■□■□■□■□■□■□■
無責任な誇大表現ではありません!
ご自分の目でお確かめ下さい!
人数制限あり!早い者勝ちです!
詳しくは下記アドレスまで!
ttp://www18.tok2.com/home/kantan100man/ 皆様のご訪問お待ちしております!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
これで貯めたお金でツールを買って最高のゲームを作ってください
591 :
名前は開発中のものです。 :05/03/09 21:50:52 ID:CdKOBPPn
>>589 のヤツ、購入者100人突破を記念して大幅値下げするらしいぞ
こういう詐欺師は後を絶たないな
引っかかるバカがいるから仕方ない
C言語初心者なんだけど、自己参照構造体ってゲームではどういうふうに使うの?
>>594 管理しやすいからじゃないかな。
自己参照構造体でググレば使い方もなんとなくわかるかも。
俺も未熟者だからようわからん。
>自己参照構造体 ゲームでは(というよりアプリケーションと言った方がいいか) 色々使われているんだけど、具体的にはゲームで言えば 複数の敵や弾の管理とかアイテムの管理とかかな ようはリストやツリー構造を表すのに使われる これを使いこなせるようになったら初心者マークを外してもいいかな プログラマなら、これを含むアルゴリズムとデータ構造はきっちり学んでおくべきもの
>>1 ってほんとバカだね。俺は、ゲーム作りたいと思ったとき、
ネット環境がなかったんで、i-modeからググって調べたぞ。
文字だけでかなりつらかったけど、
ゲーム向きのプログラミング言語や、参考書籍ぐらいは調べられた。
パケ代はかなり逝ったが…
それはすごいが…パケ代でISBNくらい引けてそうだな
ISBN引くってなんだorz
しかし今はいい世の中だな。 そこそこの性能のPCとネット環境(あとはやる気)さえあればゲーム作る 環境ができあがる。 漏れの時には・・・ 年がばれるな(w
>>600 逆に開発プラットフォームが粗製濫造されててどの道に進めばいいか分からない罠。
しかも大抵の道は行き止まりか地雷原という罠www
まあ結局はいかに価値のある情報拾えるかってことなんだろうけど。
このスレが始まったときくらいにC言語に初めて触れた漏れ。 始めは挫折、挫折、「なぜオレがサンプルコードをいじるとエラーが起きるのか!」、「またバグだ!」 と繰り返してきて、今では一応コンソールだけどオセロが作れるようになりまつた。 覇道さんもがんばれば短期間で進むので一緒にガンバロウゼ
このスレが始まったときくらいにDirectXに初めて触れた漏れ。
始めは挫折、挫折、「なぜオレがサンプルコードをいじるとエラーが起きるのか!」、「またバグだ!」
と繰り返してきて、今では一応マップだけだけど3DRPGが作れるようになりまつた。
>>603 さんも基礎さえ押さえればステップアップは簡単なので一緒にガンバロウゼ
このスレが始まったときくらいに電子工作に初めて触れた漏れ。 始めは挫折、挫折、「なぜオレが秋月のキットをいじるとハンダがはみでるのか!」、「まだ固まってねぇ!」 と繰り返してきて、今では一応メイドロボ作れるようになりまつた。 覇道さんもがんばれば短期間で進むので一緒にガンバロウゼ
>>605 おい、重要なところが抜けてるぞ。
メイドロボ(の張りぼて)だ。
ガレージキットだろw
俺も1と同じ年齢だが、1よりは相当マシだな 1見てるとなにやらすげー子供っぽい スレッド一覧とかで「ソフト」やらで文字検索して 適当に「作成ソフト」みたいなのでてくるからそういうスレッド見ろよ 同年齢として恥ずかしい。初心者って言えばなんでも許されると 思ったら大間違いってことを知ってほしいし、「まぁ落ち着けよ」とか 言いやがって逃げてやがる。最低の低の低の低のタイプだな
同い年なのにこんなに違うage
どれだけ生きてきたかが重要なんじゃなくて、 どうやって生きてきたかが重要なんだということを再認識させられますた。
そうだよ。 だから俺は年上の香具師に対しても無条件に敬意を払うようなことはしない。
614 :
名前は開発中のものです。 :2005/03/21(月) 21:14:04 ID:LbIQgOiZ
>>612 そういうことがかっこいいとでも思ってるの?
615 :
名前は開発中のものです。 :2005/03/21(月) 21:23:00 ID:eeBgAOau
このカキコを見たあなたは4日後不幸が訪れ44日後死にます。 それがいやならこれをコピペして5ヶ所にカキコしてください。 私の友達はこれを信じず、4日後に親が死にました。 44日後友達は行方不明に・・・・ いまだてがかりもな <私はこのコピペを5ヶ所にはりつけました。すると7日後にかれしができ 10日後大嫌いな人が事故で入院しました。 しんじるもしんじないは勝ってです。
616 :
名前は開発中のものです。 :2005/03/21(月) 21:23:03 ID:6lbNPaM+
厨房め!!おしおきしちゃる。
618 :
名前は開発中のものです。 :2005/03/21(月) 21:45:17 ID:6lbNPaM+
というか覇道をぼこぼこにしたい。(つよく希望。)
619 :
名前は開発中のものです。 :2005/03/21(月) 21:53:09 ID:jok80Jiz
>>617 あからさまな釣りに釣られんなよ
2ch初心者じゃあるまいし
617=612=房
いいか覇道よ。 ゲームはパソコンなしでも作ることはできる。(途中までだが) いいか覇道よ。 お前の作りたいゲームはタイトル画面で 「はじめから」と「つづきから」があるのか? あるなら紙に書け。 スタート→タイトル画面→分岐「はじめ」「つづき」
622 :
名前は開発中のものです。 :2005/03/22(火) 22:21:02 ID:nc+5y3on
バカばっか
厨房は嫌いだが 乳房は大好きだ
厨房の乳房は?
626 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/18(土) 09:25:20 ID:zJTMx6ct
乳房(*´Д`)ハァハァ
628 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/19(日) 20:35:47 ID:JFXgNC+r
630 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/20(月) 21:14:59 ID:zk65MUXo
632 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/21(火) 17:45:31 ID:VdsJifZU
ムッハー
そろそろ飽きてきたな。
>>632 なにが「ムッハー」だ!この馬鹿!
てめえふざけてるだろ!さすがに!
上げんな!このタカシ!
635 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/21(火) 21:54:05 ID:62Xg03xG
だから誤ってんじゃねえか! 反省してんだろ! なにがタカシだ!意味わかんねえんだよ! このガイキチインポ野郎!!!
636 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/22(水) 12:12:49 ID:6XbF/wXg
覇道じゃないけど漏れもまずは2Dアクションゲーレベルでいいんで ゲーム作りたいです。 でもどうやって作るのか自体謎なので、一言でいえばゲーム作りはどういう 作業なのか知りたいです。。C++でhello worldとか出せたりCGI掲示板の 改造くらいは出来たり、なんかキャラクターはとりあえずグラフィックエディタで BMPデータとして作っておくとか、チャットとか掲示板スクリプトはprintとかifとか 使って表示されたりするのは分かるけど、それを知能があるように動かしたり、 当たり判定を生んだり、広大な画面を作ってスクロールさせたりとか全く謎です。 とりあえず、自機の座標数値が敵キャラ座標数値より大きかったり 少なかったりしたら、敵キャラの座標数値を減らしたり増やしたりして カクカクと敵が自機を追っかけてきたりとか、昔やったりはしたけど。
この雰囲気で、よく質問できたなw BMP表示できて、キー入力の受付を実装できたのなら、 あとは作りたいゲームに突き進むだけだと思うのだが。 がんばり〜。
//////////////////////////////////////////// class Ship{ //戦闘機の親クラス private: int x; //x座標 int y; //y座標 public: virtual int move(float); //動きの仮想関数 }: class MyShip :public Ship{ //自機クラス private: int power; //パワーアップしているかどうか int bomb; //ボム int left; //残機 public: int move(float); //動きの実体 int damage(); //敵機、玉、壁にぶつかった時 }; class EnemyShip :public Ship{ private: int num; //ナンバリング public: int move(float); //動きの実体 }; //////////////////////////////////////////////// //こんな感じ? //おれの知識ではこれが精一杯
>>638 このスレにしてはコードが出てくること自体驚異である。
>>635 と比べると、かなり貴重な存在だな。
640 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/22(水) 21:19:50 ID:glpCXymB
>>636 超初心者にはゲームプログラミング練習帳って本を薦めますよ。
642 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/23(木) 20:27:19 ID:5TT85HSW
本屋行ってプログラミング関係の本全部買えばいいと思うよ
超初心者は、まず「超」が取れるようになってから質問しましょう
超初心者がまず覚えるべき事は 初心者が免罪符にならないという事実だな
646 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/24(金) 01:33:35 ID:f/D0HuVg
誰でも最初は超初心者。 毎日少しずつでも勉強して行けば646,645のレベルはすぐに超えられるよ♪
すぐっていうか3分でこえて欲しいんだが。
昔はアセンブラで組まないと速度が遅いとか言われてたけど、 今はC言語とかで組んでもあまり関係ないんですか? ていうか、C言語でゲームを作るときって、プログラム内で やってることはアセンブラみたいなものですか?
>ていうか、C言語でゲームを作るときって、プログラム内で >やってることはアセンブラみたいなものですか? んーん。全然違うよ。C言語のプログラム内ではゲーム動かすためにいろいろ 計算したりDirectX呼んだりしている。アセンブラはアセンブリ言語をマシン語 に変換している。 と釣られてみる。
>昔はアセンブラで組まないと速度が遅いとか言われてたけど、 >今はC言語とかで組んでもあまり関係ないんですか? 今はあまり関係ないと思うよ。 昔に比べてCPUやグラフィックカードの性能がすごく良いからね、俺の作ったショボプログラム(C++)でも結構な速度出てるしw
コンパイラが良くなったんだって あとはインラインアセンブラでも呼んでみたら?
653 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/29(水) 12:30:22 ID:nyZS23LB
>>652 コンパイラが良くなったの?
何が何と比べて?
654 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/29(水) 14:43:19 ID:JzY+xGFT
1人で作るWinのフリーソフトと仮定して、 2D型アクションと3Dポリゴンアクションでは やっぱりポリゴンのほうが断然に難しいですか? ポリゴン(テクスチャー有)でゲームを作るのは 2Dの10倍くらい難しいでしょうか。
>>354 何倍難しいかは人によって違うだろうけど
確かに3Dの方が覚えることは多いね
個人的な体感では3Dの方がコード量が増える感じ
656 :
655 :2005/06/29(水) 15:15:02 ID:SX2wSvX5
アンカーみすったorz
354じゃなくて
>>654 ね
個人的にwisdomsoftのゲームプログラミング本をお勧めする。
クロノトリガーみたいなゲーム作りたいけど RPGツクールじゃ無理だよね
できん事もない が、戦闘自作しなきゃならないからプログラムの方が楽かもしれぬ
…そういえば、RPGであれば必ず付いて回る部分(マップのスクロールとか)だけをピンポイントでライブラリ化した物って無いよね。
基本的に、マップ動かすだけならあんま難しくないからね。
じゃあ何が難しいの?
そりゃツクール作りでしょ。
エディター作りがめんどいね
エディタ作ってからの方が100倍面倒臭い希ガス
そこからはもうプログラムがどうとかじゃなく、 根性の世界だしねえ。
667 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/30(火) 17:15:28 ID:pgCwsKHj
新アニメ背景素材集 を売っているガイアのHPを探しています 検索してもそれらしきものは見つかりません・・・ アマゾンとかネット通販の写真では具体的にどんな素材が 入っているかわからないので、HPを教えて下さい
いやでーす
亀レス必死過ぎ・・・
670 :
名前は開発中のものです。 :2005/09/01(木) 23:04:31 ID:xfe/vRG/
ゲームってどうやって作るんですか???
マスタリングって誰でもできるの? 仕組みがいまいち、よくわからないです。
672 :
名前は開発中のものです。 :2005/09/03(土) 11:10:45 ID:eVDZByLI
ゲームってどうやって作るんですか?
まずは片栗粉と紙コップを用意する。
そして、紙コップに片栗粉を入れ、人肌台のお湯を注ぎ、割り箸で掻き混ぜる
以上で完成。
HSPで得た知識ってC++に移行した時に役に立ったりする?
なんだここ? ゴミどもがケンカしてる。
678 :
名前は開発中のものです。 :2005/09/18(日) 03:06:21 ID:L/VDY2PD
いい加減うぜーよ。 削除依頼だそうぜ誰か
>>676 どの程度のモノかにもよるが、基本的には、基本中の基本(プログラムってこんなこと感覚)は役に立つが、
それ以上のものは、あんまし役に立たん。
もし、やる気があるなら、最初っからCを根気強く勉強してからゲーム作り始めた方がいい。
ゲーム作るためにCを勉強するほど根気のある香具師ってどれくらいいるんだ Javaのほうが成果が早く見れて楽しいぞ
やっぱり、入出力の クラスライブラリやらAPIがデフォルトで付いているのは強みだなぁ JavaやHSPを見るとそう思う
>>680 >>681 その辺は同意。でも、Javaをやる気の無い自分にはJavaをお勧めするのは気が引ける・・・・
入門書とか沢山あるけど、実際のところどの程度使える?
OFFLineゲームを作るうえでJava>>>C/C++ と言える利点って何かある?
>>682 入門する人にとっては…
ウィンドウを開いてJPEG画像を表示するってコードが簡単にかけるとか。
自分がVC買ったときは、1年くらい256色ビットマップを中心に使ってた。
「延々とCUIをやってて飽きて挫折するタイプの人」には魅力的だと思う。
慣れた人にとっては…
Javaアプレットで簡単なデモを作るくらいしか思いつかないな。
javaでも3、4年前の市販3Dゲームくらいなら作れるはず。
ただゲームを作る言語としては位置づけが中途半端すぎる。
プログラミング初心者にはオブジェクト指向(というか信仰)が難しく、
速度の面でC/C++に劣るのでプロ指向の人は使いたがらない。
フリーウェアのゲームを作る環境としては最高だと思うんだけどね。
> OFFLineゲームを作るうえでJava>>>C/C++ と言える利点って何かある?
>>684 も書いてるけど、グラフィックのコアな部分を考えないでコードが書けるので
もし動作が遅くてもjavaの開発チームに期待するだけでお(ry
あとメニューを多用するようなゲームならswing+synthで感動できるかも。
687 :
名前は開発中のものです。 :2005/11/23(水) 21:32:30 ID:ksrdGnVe
格闘ゲーを作るにはどんなプログラムがいちばんいいの?
>687 ツクール
まぁいわゆるMISTみたいなゲームが作りたくて頑張ってる厨です。 背景は描けるのですがどうやってゲーム化しようか悩んどります。FlashとかLiveMakerとかいろいろ調べてはみましたが… あの手のゲームを作るにはどんな方法が一番いいんですか?
吉里吉里
背景を描ける時点で、かなりのハードルを超えておる。がんがれ〜。
693 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/28(土) 00:52:34 ID:eJ6UGOLW
物理エンジンってどんな風に使われてるの?
物理学や工学の研究でシミュレーションに使われています。
695 :
イチ@関東 :2006/01/28(土) 13:44:21 ID:PcvEZcpA
えーっと・・・スレ主に代わり 新聞配達しながらゲーム製作学校通ってる俺に少しばかり協力してもらいたいのですが2月末までにゲームを一本作ることになっているのですが結構難航しておりまして^^; それもゲームを全て一人で作るというものなのです。 自分はC++で2D縦STG(640*480 自機48*48{東方みたいなの})を一応作っているのですが まぁ、プログラムのほうは問題ないとして、絵と音楽が全くダメなのですよ^^; そこで、みなさんにお聞きしたいのですが何かいい素材があるサイトを知っている方がいましたら教えてほしいのです 教えていただいたらそれを自分で加工しますので宜しくお願いしたいです。 駄文ですみません><
696 :
イチ@関東 :2006/01/28(土) 13:56:44 ID:PcvEZcpA
んーっと・・・(激汗 書き込むスレ間違えたかな? マルチ行ってきていいですかね? 一回だけ^^;; ちなみに↑が初めての書き込み
697 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/28(土) 16:09:47 ID:DUWYbL5C
お前はたった数分しか待つ事ができず、やるべき事をまったくせず、 ちょっと待たされたからってすぐ犯罪に走るような幼い精神構造しか持ち合わせてないのだな。 いくら苦学生を演出しててもそれじゃあ一人前には永久になれないな。 人生出直せ。
許可。マルチ行ってこーい。
>>694 質問の仕方まちがった・・・・
物理エンジンをどのようにしてゲームに使われてるのか知りたかった。
ん…、ええと、普通使わない
パネキット作るのに使ったりとか。
702 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/30(月) 00:47:11 ID:9oO/x5vT
>1がゲーム作り終わるまでに何スレいくと思う?
1いないじゃん
んじゃ、俺がゲーム作り終わるまで!
規模によるだろ。 何のひねりもない数当てとかじゃんけんとかならすぐできるし。
なんか熱いスレだから俺も便乗します。 学校出てから十余年。流れ流れてシステム管理者なんてやってて、 業務サポートのためにVB+SQLを覚えて、気が付いたら相当でかい アプリケーションとかも作るようになってた。 小遣い稼ぎで他社のプログラミングなんかもやってるうちに、 学生時代に友人たちと馬鹿話してた、 「3D宇宙艦隊戦リアルタイムSLG」 を作りたくなってきた。 しかも今の時代ならネットワーク対戦は必須でしょう! (以下、質問編に続く)
(続き) というわけで、経験者の方、教えてください。 ・開発環境を検討しています。 >3D API(Direct XかOpenGL)が簡単に叩ける >TCP/IPソケットが簡単に叩ける >そこそこパフォーマンスの良いコンパイラ ……HSPが拡張機能が揃っているようですが、他にお勧めありますか? ちなみに、「男は黙ってC!」というのでしたら、それも考えます。 ・3Dデザイン支援環境 開発環境に割と簡単に流し込める3Dデザインツールと言うと、何がありますか? 以上、よろしくお願い申し上げます。
このスレはLGPもOKですか?
>>709 レスありがとうございます。
メンボってメンバー募集のことですね?
もちろん、アートワーク(ユニットのデザインとかBGMとか)やら
各ユニットのバランス取りや、もちろんβテストプレイとかで
メンバーを募ることにはなるとは思いますが、
それ以前の段階として、少なくともコアになるゲームエンジン
(と、ゲームサーバ)くらいはお披露目できる状態になっていないと
「狼少年」だの「口だけチャン」だの叩かれるような気がするので、
まずは、先立つデモ版を作りたいのです。
自分は企画だけ立てて、あとはメンボスレで集まった人のスキルに完全依存
というのは、いかにも脆弱な感じがするので、まずは、
>>706-707 の質問から
はじめた次第です。
引き続き、アドバイス募集しますのでよろしくお願いします。
711 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/03(金) 22:11:22 ID:0OsLYYYs
今使える言語はVBと・・?
>>711 VBのみです。あとはPerlがほんのちょびっと。
SQLやASPは関係ないだろうし。
つまり、単に
「プログラミングとは何ぞや?
アルゴリズムとは? データ構造とは? オブジェクトとは?」
が分かってるだけ、です。
だから、できるだけ学習効率の高い開発環境を探しているわけでして。
ゲーム製作の経験は無いんだよね。 いきなり3Dで大丈夫なん?
VBで3Dの、しかもゲームってなんか抵抗あるなあ…。
>>713 全然大丈夫じゃないです。
まずは習作から始めるつもりです。
>>741 VBでやるつもりはないので、何を使うべきですかね?
というのが質問です。
条件は、
> ・開発環境を検討しています。
> >3D API(Direct XかOpenGL)が簡単に叩ける
> >TCP/IPソケットが簡単に叩ける
> >そこそこパフォーマンスの良いコンパイラ
>
> ……HSPが拡張機能が揃っているようですが、他にお勧めありますか?
> ちなみに、「男は黙ってC!」というのでしたら、それも考えます。
という感じで。
HSPはなんか不安が
>>712 定番はVisual C++とDirectX
難易度はちょと高いけど、データ構造やオブジェクトの概念が
判っているなら、問題ないでしょう。
効率が良いのは C#とManageDirectX
ただし、まだまだ日本語での資料が少ない。英語で良ければ
少しずつ増えつつある。
お花つながりでひまわりがいいと思う。 あれで3Dのネトゲ作ったらマジで尊敬する。
>>718 Express Editionは、言語のお勉強用という位置づけ。
C++はPlatformSDKをインストールしないとWindowsアプリが作れない。
C#はそんな手間要らない。とは言っても、そっちはそっちで動作時にNET Frameworkが要るが。
パフォーマンスは、実際測ったことないから正確な所は分からんけど
やっぱりC++&DirectX > C#(VB.NET)&Managed DirectXだと思う。
ただ、その辺はローポリにしたらごかませるとか色々あって
「自分にとって十分な…」という話であれば試してみないと結果が出ない部分じゃないかな。
ゲーム向きの各種ライブラリ(DirectXのラッパ)も色々存在するので調べてみるといいかも。
Managedはそういうのがまだなくて厳しいかもしれんな。調べたことないからあるかもしれないけどさ。
721 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/05(日) 12:52:24 ID:c7olZgCS
私2Dしか作ったことないんですが、 ゲーム作ったことない人が、いきなり3Dゲーム作りきれるん?
>>721 まず無理でしょうね。
ただ、当方に関して言えば、まったくズブの素人というわけでもないので、
習作から始めていって、ちょっと基本的なモジュールを書いてみれば、
「このあとの修練がどれくらい大変か、生活がどの程度犠牲になるか」
のアタリはつけられると思うので、その上でリリースまでの計画を立てるか、
それとも一時の気の迷いと思ってあきらめるか決めるつもりです。
>>720 アドバイス有難うございます。
配布性とパフォーマンスのC++、作りやすさのC#ですか、うむ。
まあ、フレーム単位の操作性が要求される格ゲーとかではないので、
速度の要求は絶対のものではないのですが。
DirextX関係はもう少し探してみます。
実はいままで、高速描画APIだけの規格だと思ってたんですが、
使いこなせれば美味しそうな機能がいっぱいあるんですね。
DarkBasicでも試してみれば? ズブの素人向け3Dゲーム特化型コンパイラ。
726 :
たんぽぽ ◆y3ZDPZ4t5U :2006/02/09(木) 12:11:45 ID:BdzTNXsZ
念のため、プログラム板でC#について検索してみたら、 「終わった言語だ」の大合唱ですね。 かといって、VC++はゲーム制作に必要な技術のさらに2〜3段くらい 難しい技術(GCとか)を踏まえた上でないとコーディングがそもそも できない感じ。 Win上でネイティブコードが吐けて、なおかつプログラム上で実現したい 動作に集中・特化できる環境、どこか他にないですかね? #D言語というのが良さげですが、そもそも各種リソースがネット上に #圧倒的に足りない感じ。 #あ、あとスレの賑わいのために上げさせてもらいます。
VBもC#も駄目で、D言語も今ひとつなら、もうC++でいんじゃね?
VB使えるんならVBで作ればいいじゃん
なら、Delphiぐらいしか心当たり無いなぁ…
2Dネットゲームを作るには、何を勉強すれば良いでしょうか?勉強する気は満々です。 分かりやすく解説してるサイト等あれば教えてください。。 作りたいのは、スーファミのゼルダ神々のオンラインみたいな感じのヤツです。
2Dでオフラインのゲームはできるん?
732 :
たんぽぽ ◆y3ZDPZ4t5U :2006/02/09(木) 20:37:47 ID:BdzTNXsZ
>>730 というか、技量がわからないからアドバイスのしようがない気も。
とりあえずTCP/IPの大まかな概念とWinsockについて調べてみればよいのでは。
ゲームではアプリケーションプロトコルは自作になるし、Winsockで使う機能もほんの
一部だけだから。本当の敵は帯域と遅延と同期化だよ…。
>>733 はーあ。日本語が理解できるなら、僕が知りたいのはそんな事じゃないって事はわかると思いますが?
ちゃんと教えてくださいよ。いいですね?
735 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/22(水) 17:02:13 ID:9ND1MFEL
a
>>734 >僕が知りたいのはそんな事じゃないって事はわかると思いますが?
お前の書き方が悪い。日本語の文章鍛錬ぐらいやれ。わからんなら人に添削してもらえ。
いいか、お前が勉強しなければならないのは
・プログラミング言語
・オペレーティングシステムの環境
・グラフィックライブラリ
・サウンドライブラリ
・TCP/IP
・サーバー
・サーバーのオペレーティングシステム
最低でもこれだけある。
本当に何もわからないなら、学問とコンピュータの勉強をするこった。
>>734 いやぁ、わかっちゃいるんだけどね(w 解説サイト教えろって言ってることは。
だけど枯れたジャンルなら定石があって、それを准えればいいんだけど、ネットゲームは
まだ企業ですら手探りの状態なので、実装が千差万別、解説のやりようがないってのが現状
なのですよ。書籍ならほんのおさわり程度の内容だけどいくつか出てますが。
webにあるのは今のところそれぞれの断片といった感じで、それらを寄せ集める努力が必要
です。
あと、ゲームって人に教わって作れる分野の代物じゃないのですよ。試行錯誤する能力が
必要で、失敗から学んで問題点を洗い出しそれを解決するという行為の積み重ねですから。
739 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/22(水) 19:09:37 ID:GyNnT/LW
FFなどのゲームのプログラムは何言語で制御されているのですか??
740 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/22(水) 19:12:15 ID:3TeR4P3E
2D で かっこいいエフェクトはどうつくればいいの?
>>740 既存のゲームでカッコイイと思ったものを研究するといい。
停止させて見られるものはそうやってみたらいいし、
PCのゲームなんかだったらキャプチャして見てみるのもいい。
PSが出始めの頃のFFのCMで、Cっぽい関数の変数宣言のところで "Play Station”ってタイプしてた。だからFF7はC系使ってるマジレス
前述のようにプログラム自体はC系。 ゲーム内のイベントとか戦闘の流れとかは、ほとんどスクリプトで動いてる。
そういえばクラッシュバンディグーは独自Lispだっけ? ゲームコンソールもやっとPCに追いついてきて気軽に言語選択が出来るようになったもんだ。 しかし、今でもハードウェアメーカはCもしくはC++前提でしかライブラリ付けてないんだよな。 gcc使えってことか。
>>745 ああ、Lispはイベント処理に使ってるってことね。同じ用途としてはツクールもRuby使ってたな。
名前とアンカーは置換してください。
748 :
初心者748 :2006/03/18(土) 04:58:40 ID:VWwCu8Hn
ググってみたんですが C言語を始めるための Visual Studio 6.0 Service Pack 6って60MBもあるんですね まずここで挫折しそうです
いや、それちがうから。
え、違うんですか どれをDLしたらいいんでしょうか?
本気でやりたいんだったら開発ツール買えよ、と思う俺は古い人間。初心者でもな そんな俺は、VS2005TeamEdition・CBuilder・Delphiその他色々自腹で買ったが、 ほとんど使っていなかったり
自腹は嘘だなダウソ厨
>>753 自分の回線で自分のPCに落としたんだから自腹だよ
業者うざいよ
>>753 そんなに金が欲しいのか?たかだかソフト1本分、せいぜい1万やそこらの金が欲しいのか?
天下のMicrosoftも乞食に堕ちたなwwwwwwwwwww
ソフト売った金は欲しいだろ
(・ω・)シイジイアイってソフトなの?
758 :
karasu// ◆eJlUd9keO2 :2006/07/30(日) 18:41:02 ID:s0xGB59y
(・ω・)FLASHはあるけど シイジイアイがきになるの バトルロワイヤルみたいなゲームつくるのDifficultなのかなだお?
ggr
760 :
karasu// ◆eJlUd9keO2 :2006/07/30(日) 19:40:27 ID:s0xGB59y
(・ω・)あわわ ぐぐてみる携帯でぐぐる
761 :
karasu// ◆eJlUd9keO2 :2006/07/30(日) 20:13:34 ID:s0xGB59y
(・ω・)ググタ結果はいぱーテキストなんたらの仲間のような
763 :
karasu// ◆eJlUd9keO2 :2006/07/30(日) 20:28:45 ID:s0xGB59y
(・ω・)ノはーい
764 :
名前は開発中のものです。 :2006/07/30(日) 21:58:35 ID:NvxUp0Gc
Cを学ばないでC++だけを学ぶだけでも大丈夫ですか?
(^^;
766 :
漣 :2006/08/02(水) 21:57:57 ID:PpxhzWGy
初めまして。漣と申します。 今、プログラム経験がほぼなし(CGなら多少経験あり)の私がDirectXを 使用した3Dゲームを製作しようと企画しています。 使用言語はC++に挑戦してみるつもりです。 製作予定のゲームはアニメ「ARIA」の舞台であるネオ・ヴェネツィアを 自由に歩ける、シミュレータのようなものです。 視点は主に1人称視点、もしくは後方視点になります。(ガンシューティング の視点みたいなものでしょうか) 製作人数は現在私1人です。 制作期間は2〜3年を目処にしています。 なにせ企画からシナリオ、PGM開発、モデリング、演出、効果音などを 全部一人でやらなければならないですし、今現在は会社に勤める社会人 なのでこれくらいの期間は必要だと思いました。早ければ来年には退職し、 こっちのほうに専念する予定です。 まず最初はプログラムに関しての知識の習得から始めようと思うのですが、 どれがゲーム作りに役立つ書籍なのか検討もつきません。 よろしければ皆さんにご教授頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
マジレスすると会社は辞めないほうがいい。 貯金が1億ぐらいありますってんならいいけど。 適当レスすると この板にも書籍に関するスレがあるし、ググれば 軽くレビューしてるサイトもある。 それすら探せないようならお前には無理
さすがに釣りだろwww
>>766 製作期間2〜3年で適正だと思っているなんておめでたい奴だな。
どう考えてもその状態からじゃ10年かけても無理。
んで 小説第4章はいつ来るんだ? このクソスレで唯一面白かった内容なんだが。
さすがに夏ですね。 厨かと思えば社会人て、ワロスw
773 :
名前は開発中のものです。 :2006/08/07(月) 22:16:35 ID:Qe4rUQBa
何もわからん厨ですが、聞きたいことがあるとです。 ゲーム言語のそれぞれの特性ってあるんですか?
>>773 ぼくはぷろぐらむができるとおもっていましたが、げーむげんごはしりませんでした。
ぜひ、おしえてください!
w
ゲーム言語wwwwwwwwwww
どうみてもゲーム脳です、ありがとうございました
#=0
>>766 ヴェネツィアの街の写真集を観たことはあるのだろうか。
あの造形の建物群をモデリングするにしろ、テクスチャ描くにしろ、
どれだけの作業量になるか考えての書き込み?
残念な事に、ネオ・ヴェネツィアはほとんど白壁。
使いまわしたり、ぼかしたり、背景を2Dでごまかしたりすれば…… アニメーションと違って、ゲームは大変だな。
障害物を避けながら走るレースゲームを作る場合、障害物の配置はどのようになっているんですか? やはり、最初から最後まで完成した背景をあらかじめ用意しておき、何処でイベントが起こるかを指定することで、その場面まで背景がスクロールされるとイベントが起こるように設定するんですか? それとも、イベントが何秒後に起こるか時間で管理してるんですか。 アクションゲームにしろレースゲームにしろ、スクロールする画面の中で独自に存在するイベントはどういう構造で生まれるのかわかりません。 プログラムがどうこうでなく、原理を教えてください。お願いします。
何が訊きたいのかわかりません)><(
784 :
k :2006/10/09(月) 15:01:42 ID:8nvloLdT
785 :
名前は開発中のものです。 :2007/02/21(水) 01:53:28 ID:cIpi2Noq
むしゃくしゃしてやった 今では後悔している
788 :
名前は開発中のものです。 :2007/02/23(金) 04:59:01 ID:JKFKdJhc
あれから2年1ヶ月の月日が流れた >>1はどれくらいレベルアップしたのやら どっこいしょっと、やれやれ、
・この掲示板の住人でゲーム作ろうぜ! ・俺C#とHSPの超基本的なことしか知らないけど4月から専門で勉強するし大丈夫! ・絵とシナリオは任せた! 某掲示板にて。俺がお茶吹いたのは言うまでもない。
790 :
名前は開発中のものです。 :2007/03/24(土) 01:24:35 ID:AL+jSf0v
みんなどうやってゲームの作り方覚えた?例えば俺はC++の 勉強してるんだけど、普通の参考書ではゲーム作りへの応用 ができず(というか、応用法が思いつかない)、ゲームプログラ ミングの参考書ではプログラムを深く理解することができんの でその本に書いてある内容から発展させたものは作れない。 どうすりゃいいんだ…とここまで書いて気づいたけど、ゲーム プログラミングの本を読んで、深く説明されておらず理解し辛い ところだけを普通の参考書で補填するしかないのかな。
791 :
名前は開発中のものです。 :2007/03/24(土) 01:33:10 ID:zsRLvuMp
>>790 原理だけ理解して、後は見よう見まね。
原理ってのは、ゲーム画面はパラパラマンガでできていて、
全ての存在は変数で成り立っているということ。
これだけ理解していれば、大抵のものは組める。
特殊なアルゴリズムが必要になったら、その都度調べればいい。
例えばダイクストラ法とか。
参考書で勉強する、っていう姿勢だと永遠にゲームは作れないよ。
まず目的ありきで、それを達成するために試行錯誤することで実力は身に付く。
まあ、あまりに高すぎるハードルを設定してしまうのもアレだけど。
792 :
名前は開発中のものです。 :2007/03/24(土) 21:05:14 ID:7U/n4u/B
793 :
名前は開発中のものです。 :2007/03/24(土) 22:25:14 ID:p+YzCNKc
>>792 java言語でも作れそうな感じなゲーム
はまる
794 :
名前は開発中のものです。 :2007/03/29(木) 15:55:16 ID:zmR+u0bO
俺、一番困るのは手法。パックマンをつくるとする。 ABSとか論理計算とバブルソートとか世の中にはいろんなアルゴリズムが あるよね? GAMEを作るとき一番必要な知識って言語云々よりもこういったアルゴリズムっていうの? 手法のノウハウを蓄えてる人ほど言語を選ばないで作れるよね。 そういったGAME用のアルゴリズム、手法をまとめた本があればなあ。 XORを使用して重ね合わせるなんて、常識だけどその方法をしらなかったらどうやったら? そういうのを纏めた本が欲しい。内容は言語で書かれていなくてもいいから。
N88-BASIC
797 :
名前は開発中のものです。 :2007/03/30(金) 22:16:47 ID:8MgdLj8M
794みたいなゆとり教育世代が増えて困る。
>>790 プログラムは自然言語で作るんだよ。ああしたいこうしたいと。 日本語でオケ。それで、>>791で言われてるように、原理に もとづいて、コードに翻訳すればよい。変数っていっても、 座標とフラグとカウンタとそれらの亜種だけだし、ゲームプログラムって 原理を体得しちゃうと、バカみたいに簡単に思えるよ。がんがれ。 自然言語で書ける⇒プログラム言語で書けるってのは、 チャーチ・マルコフ・チューリングの命題っていうんだよ。 自然言語大事ね。プログラムに一番必要なもの国語ね。 あなた、理解する。がんばる。オーケー。
ゲームの参考書を読んで応用しようとすると、何も出来ないよ。 教科書を3回読んで全部覚える。 そして、別の言語で書かれたゲームを完全移植する。これがテーマね 最初は苦痛の日々を送るだろうけど、身に付くものは大きい。 ペーパーマシンではダメだよ。実際に画面上で動かないと。 幾度かの成功の後に「目標をどうやって実現するか」 から「目標をどの手段で実現するか」に 変わったときに、初心者から脱却したことになる。
参考書は既に原理から演繹されたものだから 言わばすでに応用されている 理解をするためには原理を知る必要がありそれを知るには教科書が必要というわけか 帰納された原理を知らないと応用であるゲーム製作できない ああ難しい。考えたくねえ。頭使いたくねえ。
原理だけだと、その組み合わせ方が分からない。 応用例を出すと、原理の考え方が分からない。 酷い場合は、原理が存在することすら考えない。 最近、そういう輩がものすごく多いよ。 物事を習得するために特効薬を求めすぎ。本質的に怠け者なんだろうな。 ちったあ泥臭く取り組んでみろと言いたい。 根性論じゃなくて、そうすることが最終的に最も高度な理解を与えるからな。
802 :
名前は開発中のものです。 :2007/04/09(月) 21:22:31 ID:wEUATNsr
スレ違いかもしれんけど、教えてください。 VC6.0+SDKでRPGを作ろうとしているんですが、 横に並べた、1枚のマップチップ用の24ビット DIBから任意の位置のチップを読み込ませる 事ってできるのでしょうか? イメージ的には、下記の通りなんですが、 ________ |__|__|__| ←ここから任意の部分だけ バッファなりにコピーする
できるよ
804 :
801 :2007/04/09(月) 23:19:03 ID:wEUATNsr
それは、例えば、元画像のピクセルのRGB配列をCreateDIBSectionで作った バッファに、アドレスを計算して読み込ませる、などの方法でしょうか? 自分はそれでやってみましたが、失敗してしまいました。 計算式や、それ以前に、DIBの概念自体に関する理解も違っていたのかも しれません。 もしよろしければ、その方法を教えて頂けないでしょうか?
805 :
802 :2007/04/09(月) 23:19:52 ID:wEUATNsr
すいません、自分は802でしたね。
そんな簡単なところで何故失敗するのか不思議で仕方がない。
話の流れを読むと、APIを使ったプログラムの話なのか? だとしたら普通にBitblt使って終わりな気がするんだが。 VC+SDKで開発したことないから見当外れかも知れんけど。
Windowsゲームプログラミング 質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1109275853/ > 443 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2007/04/10(火) 14:54:44 ID:vLrZjUJE
> そのDIBについて質問なんですが、
> VC6.0+SDKでRPGなんぞを作れたらと思って、始めたのですが、マップチップ
> 用画像を24ビットDIB(横128×縦32)で作り、それを1チップ縦×横32ピクセル
> 単位で読み込ませようと思ってまして、任意の位置のピクセルを切り分けて、バッファか何かに移す方法っ
> てあるのですかね?
> 縦に並べたチップだったら、普通に読み込めたんですが、横に並べたら
> 計算式が違っていたのか、複数の画像が混ざった状態?になってしまいました。
> そこで、一度、バッファを用意し、そこに一ライン毎に元画像(PBits)
> から、読ませていこうと考え、以下の通りにソースを書いてみたんです。
> 444 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2007/04/10(火) 14:58:28 ID:vLrZjUJE
> 446 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2007/04/10(火) 16:36:13 ID:vLrZjUJE
> こんな時間に書き込むということは、あなたは、ニートか
> 2ちゃん関連の方なのでしょうか?
> まさか、会社から、という訳ではありませんよね?
> 447 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2007/04/10(火) 16:37:14 ID:vLrZjUJE
> ちなみにそういう私も、今日バイトを休んで書き込みましたので、
> 人のことは言えませんが。
> 448 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2007/04/10(火) 16:47:18 ID:vLrZjUJE
> あっ、学生という考え方も出来るのか…
> もしそうだとしたら、社会に出ていないうちから、
> こんなところを見ていると、ロクな大人にならない
> と思いますので、止めておいた方がいいですよ。
809 :
名前は開発中のものです。 :2007/04/10(火) 17:24:30 ID:vLrZjUJE
わざわざ晒してくれて、有難うございます。 2ちゃん関係者の方。 しかし、いつも大変ですねぇ… 我々のような者を見付けては晒し、見付けて は晒し、の繰り返しとは。 もう質問の答えは結構ですので。 他所で伺うことにしますよ…
いや、お前ほど香ばしいのは久々に見た。 半年に一人の逸材だわ。
811 :
名前は開発中のものです。 :2007/04/10(火) 17:45:23 ID:vLrZjUJE
おや、貴方は、別のところでお会いした方ですね? お褒めの言葉を頂き、光栄です…
社会に出ていないうちから、とか偉そうに言ってるがバイトじゃねえかw
バイトで社会に出たつもりになってるってのが何とも言い難い。 最近の高校生の多くが社会経験有りってことになるなw
バイトww 低学歴の最下層か 褒めには「お」をつけて言葉に「お」をつけないあたり高卒か中卒だな しかも「おや」なんてキモオタしか使わねーよ
キモオタですが使いませんよ?
>>814 お褒めの言葉、ってまちがってんのか。
褒め、の部分も意味的主語は相手方だし、御は重複さけるし、普通に使われてるしで、
なんかの拍子には俺も使っちまいそうだが。
俺だったら「お褒めにあずかり」ってところかなあ。
「お褒めのお言葉」は確かにちょっとくどいので817が良いな。
犬と宗教はお断りだよ、シッシッ
>>800 考えるってひらめきと推論だろ
考える必要があれば瞬時に答えが出るさ
悩むのは知識不足
ざっとROMってたけど、このスレすっごい参考になったわ。 書き込んでた人、ありがとな
いえいえ
825 :
名前は開発中のものです。 :2007/10/07(日) 11:09:33 ID:pVUjXZbp
827 :
名前は開発中のものです。 :2007/10/14(日) 21:35:26 ID:6gqEvUgo
結局このスレ、あんま必要性無さそうだね。
828 :
名前は開発中のものです。 :2007/10/14(日) 23:37:48 ID:ivPv8/rg
ゲームってソフトウェアに入りますよね?
コンピューターゲームはソフトウェアだろうな。
830 :
名前は開発中のものです。 :2007/10/14(日) 23:51:02 ID:ivPv8/rg
ではポケモンとかモンハンもソフトウェアに入るってことですか?
2年と半年以上も前にこのスレを立てた
>>1 は現在…
いまさらだけど、少しマジレス 俺初めの頃は他者のゲームを少しいじってたな。 厨房だから難易度やばいゲームとか無理だったからww FC時代の精神力が欲しいぜ;
834 :
名前は開発中のものです。 :2008/03/02(日) 18:52:12 ID:nKR2sBnx
>>833 このスレにもまだ俺以外に人がいたのか・・・
835 :
名前は開発中のものです。 :2008/03/02(日) 18:53:56 ID:1tlO35hM
ピロピロ〜
うーん、すごい過疎な… 若干プログラムが読める程度な知識なんだけど ゲーム作るにはC言語が必要になるのは承知してるけど、本がありすぎて どの本を読んで極めていけば困るばかり… なんかオススメってあれば誰か教えてくだされm(_ _)m
>>836 実際に打ち込んでいろいろいじってみるのが一番だよ。
本はあんまりこだわらなくていいと思う。
本よりもライブラリを選ぶべき 素人->C習得よりもC習得->窓プログラム習得のほうがやばいくらい難しい気がする
>>338 ベクターで便利そうな2Dゲームツールを見つけた
使ってみたいけど、難しくても1からやったほうが身につくかなと思ったり
C#ってのやってみたかったけど大変そうなのでHSPってのから手をつけていこうと考え中
840 :
名前は開発中のものです。 :2008/03/04(火) 23:09:12 ID:ickD/DsE
Click&Createじゃだめなの? 結構使ってる人多いよ。たとえば ウータ とか By中坊しょた
誰ウータってw いや、自分の求めてるものを作ろうとなると HSPかC言語になるかなーと Click&Createってのはツールなんだろうか…?
842 :
名前は開発中のものです。 :2008/03/05(水) 22:40:38 ID:g7VXuUGa
かなり古いが、入手出来るのかね?
844 :
名前は開発中のものです。 :2008/03/06(木) 00:03:15 ID:cSQWvVvU
845 :
名前は開発中のものです。 :2008/03/06(木) 22:19:22 ID:qGMGt+Nq
サイトからダウンロードしたMicrosoft Windows SDKのIMGファイルが1.32GBもあって大きすぎてCDに入らないんですけどどうやってインストールするんですか?
仮想ドライブ
847 :
名前は開発中のものです。 :2008/03/06(木) 23:48:38 ID:cSQWvVvU
hint: alcohol52% DEMONtool
hint: dvd
1.32で入らないだと…?
だってCDだもの みつを
851 :
名前は開発中のものです。 :2008/03/09(日) 23:26:27 ID:96xIv+cG
DVDで入りましたm(..)m
次スレ再利用記念カキコ
誰か俺にゲームが作れるようになるおまじないをかけてください。
この勢いで初心者が立てた三日坊主スレを再利用して どんどん落していってくれ
確実に成果物を残していけるなら、スレも盛り上がるし、 後続の初心者も、俺にもできるって自信を持てるんだろうな。 成果物を残すのは、土日スレが近いことやってるけど。
一番為になるのは初心者の投下する成果物をオカズに展開する 住人の議論だけどなw
オカズ出せる時点でそいつ初心者じゃねーよ
>>859 DXライブラリ使えばウィンドウは勝手に作られるんじゃ?
ヘッダファイルを解析しろとはいったものの、 DXライブラリが使うウィンドウハンドルを変更できる命令ってあるのかな? 分からないや。
相手が初心者だと調子に乗って でたらめなアドバイスをする挫折者はこの板の害虫
どこがどうでたらめなのか説明したほうが 初心者にとって助かると思うな
865 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/05(土) 14:49:02 ID:GQ+vDSHs
おいら使ったこと無いけど、 C言語そのものの実行ファイルとあなたがCで作ったプログラムと DXライブラリを同じフォルダーに置いて、 あとはあなたの作ったプログラムに #include "DxLib.h" と int GHandle; GHandle=LoadGraph("test1.bmp"); DrawGraph(0,0,Ghandle,FALSE); をつければいいのか?
どうでもいいけど名前は変えといたほうが
質問です。
http://www.bluefoun.pos.to/games/howto/howto.html のサイトの4-c実験までいったんですが、
真っ白になりどこも反応しません。何が間違ってるんですかね?
↓以下を入れました
<html>
<head>
<script type="text/JavaScript">
function lyrSetVisibility( lyr , visf ) {
if ( visf ) {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "visible";
} else {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "hidden";
}
}
function gameStart() {
alert("消します");
lyrSetVisibility( "lyrball" , false );
alert("出します");
lyrSetVisibility( "lyrball" , true );
}
質問です。
http://www.bluefoun.pos.to/games/howto/howto.html のサイトの4-c実験までいったんですが、
真っ白になりどこも反応しません。何が間違ってるんですかね?
↓以下を入れました
<html>
<head>
<script type="text/JavaScript">
function lyrSetVisibility( lyr , visf ) {
if ( visf ) {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "visible";
} else {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "hidden";
}
}
function gameStart() {
alert("消します");
lyrSetVisibility( "lyrball" , false );
alert("出します");
lyrSetVisibility( "lyrball" , true );
}
</head> <body> <script type="text/JavaScript"> <div id=lyrball style="position:absolute; left:128px; top:128px;"> <img src="bb01.gif"> </div> <a href="JavaScript:gameStart()">[スタート]</a> </body> </html> 以上です。やべ、二重になっちった。すみません。
>>870 </script>がない。
JavaScriptよりデバッグしやすい他の言語した方がよさそう
そもそも16進数とかその辺わかってないとポインタとかでシフト演算でつまづくんじゃね?
>>871 確かにエラーチェックもザルだしデバッグ機能もないしで、作り慣れてくると煩わしいんだよな。
ただゲームプログラムの習作としては、あの異常な取っつき易さは十分なメリットだと思う。
>>872 言いたい事は分かるが、それは誰に対してのレスなんだw
誰というかこの流れかなw 頭に叩き込むことよりも基礎からの理解というのか こうすればああなるっていうのを覚えるんじゃなく 仕組み的なものをおぼえていかないと応用が利かなくなると思うんよ
16進数見てポインタのアドレス演算しないとデバッグできないなら開発環境を見直したほうがいい。 そしてシフト演算は2進数だ。4の倍数でしかシフト演算しないなら16進数でいいが。 うぉwwオレ揚げ足取ってるwww
16進数とかその辺
16進数は直接関係ないんだろ。くだらん言い逃れはイチイチしないでよろし。
シューティングゲームを作ろうと思ったら シューティングゲームのソースコードを参考にするのが一番の近道だと思うんだ。
言い逃れって、まぁいいけどさ あ、俺からも くだらん揚げ足はイチイチしないでよろし。
>>871 ありがとうございます。
ですがやっぱり何も表示されません。
bodyには
<script type="text/JavaScript">
っていれないほうがいいんでしょうか?
>>878 そうは言うがな…最初から見せるために書いたコードでもない限りは、
初心者が読んでも理解できないと思うぞ(理解できたら初心者じゃない罠)
> くだらん揚げ足はイチイチしないでよろし。
そもそも最初に揚げ足とりだって言ってるはずだが…
自分で何言ってるか理解していないようなので指摘したわけだが、
用語の間違った使い方は初心者がつまづく原因なので
「くだらん」ではないので人の書き込み改変するときは、
もうちょっと考えてからやってくれ。
>>880 俺の場合、headの内部を以下のようにしたら、うまくいったよ.
<head>
<script type="text/JavaScript">
function lyrSetVisibility( lyr , visf ) {
if ( visf ) {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "visible";
} else {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "hidden";
}
}
function gameStart() {
alert("消します");
lyrSetVisibility( "lyrball" , false );
alert("出します");
lyrSetVisibility( "lyrball" , true );
}
</script>
</head>
Operaではうまくいったけど、IEの場合は違うかもしれない。
あと、同じディレクトリにbb01.gifが無ければ、画像は表示されないから気をつけて。
>>881 やっぱ難しいことは考えずにツクールとか便利なツール使おうぜ。
>>882 見比べたりコピーさせてもらったりしたんですがだめでした。
ブラウザはIEをつかってますが
>>868 のサイトにIEでも動くような説明があったので
恐らくあってます。
そして同じフォルダにbb01.gifもあります。
こは何事ぞ…?
>>884 意味不明なエラーで苦しむときは、Javascriptとは別次元のことを疑ってみるのもありです。
-ブラウザ設定によってJavascriptがOffになっていないか?
-別のファイルを開いていないか?
-ファイルの拡張子はhtmlになっているか?
-キャッシュを削除してから再読み込みしてみてはどうか?
-ファイルを編集した後に保存し忘れていないか?
>>885 ありがたい情報助かります。メモらせていただきました。
そして、一通りやってみました。
変わりませんでした。なんだか申し訳ない。
>>886 ほら、スレを1000まで到達させて整理する作業もかねてるから。
>>880 その通り、bodyの<script type="text/JavaScript">がいらない。
ただし、body内に書くかどうかは関係なくて、script内に書いたコードが反映されてないだけ。
もし、scriptを残したまま書くなら以下のようにするといい。
<script type="text/JavaScript">
document.write('<div id=lyrball style="position:absolute; left:128px; top:128px;">');
document.write('<img src="bb01.gif">');
document.write('</div>');
document.write('<a href="JavaScript:gameStart()">[スタート]</a>');
</script>
>>889 できた!!!まさかこんなことだったとは…orz
おかげで先に進めます。本当に有難うございました。bodyにはいらないんですね。
>>886 「スレを立てる前にココで質問を」という
日本語が理解できない奴が
こういう糞スレを乱立させている現実に涙した
市街戦OnlyのFPSじゃね?
障害物と戦車のゲームじゃなかった? 自軍と相手のマークを撃つんだけど、そのマークは障害物に守られてる。 こっちもあちこちに設置してある障害物に隠れながら、相手と、相手のマークを狙うみたいな。
897 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/06(日) 10:19:19 ID:ddmKhe3E
初心者スレへようこそ。 ここはゲ製のたびびとたちが集まる出会いと別れの酒場(スレ)よ。
あの…常駐していいですか?
>>890 役に立てたようで何より。
制作がんばってなー。
>>898 ごめん常駐の意味が分からないけど、好きな時にまた質問したらいいさ。
その方がスレも活性化するし。
ゲームの作り方を教えてくださいは1000いったかー。 とうとう釣り宣言は無かったね。
わかりました、わからなくなったらまた甘えさせていただきます。
未稼働スレのリサイクル+初心者の背中を少しだけ押すスレ
初心者にゲームは作れない。 市販されているゲームに匹敵するものを作りたいのなら、 ヒト、モノ、カネが絶対的に不足する。 夢なんて捨てろ。
まあ人的資源の不足はしょうがない でも物と金なんてそんなに要らないんじゃね? PCと適当な開発環境あればとりあえずは作れるんだから プログラムを練ってさえあれば画像や音楽はそのうち人のを借りれば済むぜ
905 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/07(月) 21:50:54 ID:KpTuL4Kn
プログラミングが画像や音楽よりも敷居が低いとは思わないが。
ゲーム開発で一番難しいのがプログラムだということがわかってないな。
お金が無いから完成させられませんでした。とか 挫折者の言葉は初心者には重過ぎるだろ・・・
コンパイラ、音源、画像(フォトショップ)、タブレット。 このうちタブレット(&スキャナ)だけはハードだから、金を工面しないといけない。 でも、それ以外はフリーソフトを探せば何かあるよ。 YMCKのファミコン音源とか、お絵かきソフトのSAIとか。 金銭面でいえば、個人でもそれなりの環境を作れる時代だと思うぜ。 洞窟物語とか東方とか個人制作だし。
>>908 ドット絵の場合は、タブレットいらないな。
910 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/08(火) 00:53:18 ID:LXGyfQxH
ゲームなど売れない。生活費をどうにかしないといけない。 バイトなんかしてると、いじめにあって自分が死ぬか他人を殺すか。 国民年金にはいっていると、運が良い場合で、障害者として障害年金生活がはじまる。 矢沢栄吉や爆笑の田中はバイトしてでも成功した例だが、 学歴が高い程、ルックスがいい程、絶望的にいじめられる。 バカでブスでもいじめられる場合がある。 ニートの場合、親が急に子をバカにしはじめる時期があるので注意・・・なんかできるのか?
>>903 最初は誰でも初心者でしょ。数当てゲームだってゲームだし。
やる気と行動力とネットにつながるPCがあれば
初心者だって一月でテトリスやブロックくずしレベルなら
できなくはない。
市販ゲームに匹敵するものを作ろうとする夢を捨てろなら同意。
>>910 ゲームでお金儲けしようとか、ましてそれで生活しようとか
考えなければいいのでは。
趣味でやればいいでしょ。
スレの再利用はいいんだけど 前スレほど初心者さんの質問多くない感じがするね そろそろ新学期だったりするんだろうか?
おいおい、世間では春休み終わったんだぜw ところでボクこそ正真正銘の初心者なんですが、 全てのRPGを過去にするMMORPGを作りたいです。 まず始めに何をしたらいいでしょうか? 先輩のお兄様方よろしくお願いしm(ry
寝て起きたらすべてが過去になってるよ
初心者です。 ゲーム作るのって難しいですか? 「Adobe Photoshop Album」とか「筆王」っていうソフトならあるんですけど、これで絵を描いたらいいんですよね? そのあと、どうやってゲーム作ればいいんでしょうか? 全然わかりません(泣) あと、お姉ちゃんが「Haskel使うといいよ、Haskel」って言うんですけどまったく意味が分からないし、 「自分で調べなさい」と言って、詳しいこと教えてくれません。 そうそう、使ってるパソコンのスペックは高さ40cm奥行き50cm幅10cmくらいで白いです。
懐かしい匂いのするやつがやってきたぞぉ どっかで見たことがあるなぁ
フライトシミュレーターを作ってみたいんですが何から始めたらいいでしょうか。 プログラムは初めてです。
航空力学
DirectXのUpdateっていつのやつ使ったらいいでしょうか? (October 2004)使ってたんですがOS再インスコした際にまたダウソしようと 思ったんですがもうダウソできません><
922 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/09(水) 12:27:40 ID:wERaoKr/
え、DirectXダウソできないんですか!? じゃあ、今からDirectXで動くゲームを作っても誰も動かせないってこと?
923 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/09(水) 12:30:54 ID:m+eeaCm2
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・バカ・アホ・間抜け・ドジ・かさっかき・ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス。 最低以下の下劣・下等種族・隠坊・妾・劣等種・合いの子・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞・非人。 ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質・当て馬・人非人・廃棄物・発ガン物質・有害物質・猛毒。 毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・穢多・キ印・ノミ・毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・チャンコロ・掃き溜め・うんこ・汚物・糞・ゲロ。 糞虫野郎・ほら吹き・基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・部落民・落ちこぼれ・ヤクザ者・社会の敵・犯罪者。 反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・下女・下男・跛・シデムシ・ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師。 笑われ者・狂人・自閉症児・危険分子・南鮮人・北鮮人・三国人・痴呆・白痴・役立たず・魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・畜生。 奇天烈・奇人 早よ自殺しろよ自称高名プロ写真家詐称実は盗撮無断掲載常習史上最高級馬鹿極悪ハイパーネオウルトラグレート基地外ゴミ屑コミケ出禁で超有名な超下手糞バカメコ真性電波無知無能シッタカデタラメウソツキ 妄想変質者品性下劣レイプ目的未成年ラブホ連れ込みエロ撮影淫行勧誘幼稚最低最悪人格破綻者社会性皆無異常者低能廃人存在価値無ホモ池沼排泄物産業廃棄物同然童貞ルンペン乞食浮浪者中年包茎頭クルクルパーチンカス板橋^^ Fuck you Fuckin'kill you!you wanna die bitch!今すぐ死ねよ糞野郎
>>920 昔、地面に対して90度くらいで地面に突っ込んでも無事に着陸できた(自称)フライトシミュレーターってのもあった。
地面に背を向けてても着陸できた気がする。
それはもはや航空力学以前の問題かと
要はやる気だな 航空力学などなくとも 自分ルールのゲームならおけー
質問です、 returnの戻り値というのはreturnの効果がきいた後に変数の中身を変える値 っていう解釈でいいですか?
928 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/09(水) 23:03:24 ID:lblWqBN9
君は何をいってるんだ?
929 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/09(水) 23:05:20 ID:wERaoKr/
>>927 returnに戻り値というのはあるかと言われると、無いと答えるしかないような気がします。
gotoやbreak, continue, last, nextと同じで、処理が帰ってこない命令だからです。
returnの引数は現在の関数の戻り値を意味します。
あ、やっぱ違うんすか?
>>929 とゆうとreturn自体に戻り値があるんじゃあなく、
returnに入れる引数がその関数の変数になるってことでしょうか?
すみません、戻り値がよくわからなくてあやふやな状態です。
>>927 の言ってることがよく分からないんですけど、誰か説明して
933 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/09(水) 23:32:11 ID:wERaoKr/
x = hoge(); という式があるとすると、hogeは変数ではなく、関数です。 変数は x = 10 のように代入できますが、 関数は代入はできません。
returnの戻り値って言い方は間違いな。 正しくは関数の戻り値な。 で、一般的に引数だの戻り値だのは関数で使う言葉で returnとかの命令語で使う言葉じゃない。 ようするに戻り値がわからないんじゃなくて 関数って意味がわからないんだろ?
>>933 例えば
function 関数名 (変数)
関数の中身
return (戻り値);
と、したらこの変数の値が(戻り値)になるのかなぁ、と思ったんですが、やっぱ違いますか?
>>934 関数はプログラムの命令部分…だと思っていました。
>>919 @VisualStudio(無料)をダウンロード
AC言語の本を買ってくる
B航空力学をモデル化して、その計算をC言語で書いてみる
C必要なら学校の物理や数学の教科書で復習する
D航空力学が判らなければ、それ系の本を買って拾い読みする。
EC言語に慣れてきたら、DirectX本を買って勉強
F電子の空を飛べ
>>935 だいたいアタリです。
その例の単語を使うと、変数はinput、戻り値はoutput。
戻り値は関数の結果だから何でもいい、といわれています。
引数は引数で別じゃね? 参照渡しなら引数そのものも変えられるけど
main() {
>>935 Cを想定して言えば、表現や考え方がずれてる。
あと関数の構成がちゃんと理解できてるか怪しいな。
戻り値のデータ型 関数名 (引数の組み合わせ)
{
//関数の中身。色々処理を記述する。
return 実際に関数の戻り値として返る式。(式の演算結果が返る)
}
>>929 も言うように、return自体は、breakやgotoといった物に類する処理を制御するためのキーワード。
returnは関数内のどこか(複数配置しなければ、関数内の一番最後)の文頭で使われ、
半角空白のあとに、適切な演算結果が出る式を記述する事で関数の戻り値を制御する。
が、正しい表現かな・・・?
例えば
戻り値の指定がint型なら return 10 + x; (xはint型のローカル変数/仮引数)
戻り値の指定がbool型なら return 30 < y; (yは適当な数字型のローカル変数/仮引数)
見たいな感じを関数内の最後に記述する。すると演算結果が関数の戻り値として返る。
あと補足としては、戻り値のデータ型がvoidの場合、returnの文は省略可能。
ぐはw途中送信orz 例えば… int func(int b) { return(b + 1);/*この括弧内の値が「戻り値」*/ } void main() { int a; a = func(1234);/*「戻り値」がaに代入される*/ }
ああ、すみません!言うの忘れてました! JavaScriptです!
>>935 >と、したらこの変数の値が(戻り値)になるのかなぁ、と思ったんですが、やっぱ違いますか?
戻り値とは変数(=引数)の値ではないね、間違ってる。
戻り値に変数(=引数)を指定する事は出来るけどね。
あと
>>931 を読む感じだと、変数と単なる値をごっちゃに使ってないかな?
紛らわしいから、今度書くときは気をつけた方がいいよ。
>>943 JavaScriptなら、c言語の説明がそのまま使える。
ただ、JavaScriptだと型指定は出来ないから、intとかvoidは全部functionに置き換えて。
あとは
>>942 をみれば、
>>935 の疑問は大丈夫なんじゃないかな、と。
945 :
919 :2008/04/10(木) 08:21:51 ID:hFC/TXTu
みなさんありがとうございます。 まずはCの本を買ってきます。
946 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/10(木) 10:29:14 ID:nQoNMMIw
>>945 いや、Javascriptやってるなら、Cの本はいらないと思うけど。
いや、Javascriptの人とは別の人だろ。
レス遅れてすいません。
自分でググってちょっと調べたのと
>>941 と
>>942 を見てなんとなく理解したんですが、
つまり戻り値とは関数の結果としてつけることのできる値。
ってことであってますか?
949 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/11(金) 00:09:52 ID:Nj+uit1V
普通なら引数は安全な値渡しを使うけど、それだと結果を返す方法が無いから戻り値使ってんだよな 参照渡しやグローバル変数使ってれば戻り値なんか要らんけど
元々は数学の関数のイメージじゃね? y = f(x)
952 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/11(金) 13:16:39 ID:OfPugUFN
>>950 >普通なら引数は安全な値渡しを使うけど、それだと結果を返す方法が無いから戻り値使ってんだよな
それは違う。
C/C++で作る人が多いみたいだけど、Javaはゲームには向かないのかな。
ライブラリも揃ってるし、ゲームプログラムと言ったらC++ってイメージはあるな。 でもJavaは携帯ゲームの定番だし、作れるか作れないかで言えばJavaでも作れる。 PCゲームの場合は主に実行速度に問題があるんじゃないかと思う。 何だっけ、ネイティブ何とかいうのを使って、実行速度を犠牲にして汎用性を高めてるんだっけか。
955 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/12(土) 11:02:39 ID:wsmoB2rV
携帯ゲームこそ実効速度が問われると思うのに、 JavaやGREWなんて汎用言語が流行るのは 端末ごとの互換性とか、セキュリティ機能の問題とかが相当あるんだろうなと思う。
なるほど実行速度を気にしなければJavaでも問題なしと。 どこでも動くってのは結構いいなあ。
957 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/13(日) 11:18:47 ID:UfOUdMeZ
>>857 おお、こんなスレがあったのか。ありがとう。
960 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/13(日) 16:15:43 ID:DXszE/f/
961 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/13(日) 19:42:21 ID:FuWso013
今初心者な人って携帯ゲーム作りたいとかって思うのかな。 その場合、選択肢はJava/GREW/Flashしか思いつかないんだけど。
962 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/13(日) 21:29:04 ID:nokIvWIK
まずHSPとかの、習得が容易でチュートリアルも豊富にある言語で、ゲームのアルゴリズムを学んで、 そのあとでC++やらC#に移るほうがスムーズなんじゃないかという気がしてきた。 いま、ゲーム制作の現場にいる人って、BASICが入り口でしょ?
Javaは自分の環境以外で、本当にちゃんと動いているか凄く不安になるw ランタイムのアップデートで挙動が変わったりもするしね・・・ 勉強の為や、マルチプラットフォームを意識するのでない限りお勧めできないかも
964 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/14(月) 10:41:31 ID:iewAU15K
それは全ての開発環境において言えるだろう
966 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/20(日) 12:55:14 ID:W+RKxW9X
ゲーム作りたいんだけど、いろいろとめんどくさいんで、 あ、でも誰でも作れるようなゲームは作る気無いしー なんていうか、皆が見て、これすげぇって思えるようなやつ? それを俺がちゃっちゃと数時間で作れるような方法があったら教えてください。
967 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/20(日) 19:16:05 ID:DXRhiF9/
お答えしよう。 中国産うなぎを食うのだ。 中国産人肉死肉うなぎを食することこそ、勇者のあかし。 さすれば、YOUも豪華夕食が430円ですむであろう。
968 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/20(日) 20:30:55 ID:9YvDelR6
全くだ。天にも昇る豪華さだ
リアル黒ヒゲ危機一髪とか? 入るのはもちろん>966
970 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/20(日) 22:51:58 ID:W+RKxW9X
うなぎを食べたからちょーごきげん♪ 黒ヒゲ危機一髪はありがちだな。却下。 なんか、あっという間に数時間経っちまったし。 もっと人生は有効に使いたいよな。 パソコンでピコピコ遊べるのがいいんだけどなあ。 しゃきーんと名作が作れるような方法があったら教えてください。
971 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/21(月) 15:30:26 ID:qZ0wZXIU
HSPでいいんじゃね?HSPでたりなくなったらVCとかC#でいいんじゃね?
972 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/22(火) 13:05:39 ID:Hj1Lbog/
大作ゲームって何年もかけて作るらしいけど、 実際問題、何年もかけてしまうと 開発環境のWindowsが使いものにならなくなってたり、DirectXの新バージョンが出てたりで、 なんかがっかりしない?
コアはOS非依存で作るべきじゃね 表示周りやインタフェースはしょうがないけどなんとでも
974 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/26(土) 15:02:12 ID:OYYXFeHi
ゲーム製作するテンションが最近下がり気味だ。 誰か話題ふって
じゃ、おれと競争しようぜ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここまでできた ━━━━━━━━━━━━━━━━━ void main(void) { }
>>975 俺も競争に参加するわw
int main()
{
init();
while(1)
{
move();
clear();
draw();
wait();
}
return 0;
}
ほぼ完成形 int __stdcall WinMain( HINSTANCE inst, HINSTANCE prev, LPSTR line, int show) { NwuSmatz game(indt, prev, line, show); while(game.play()); } あとはNwuSmatzクラスだけだな…
いうなw 今日は逆に踏ん張って一応カタカタ打ってたよ ぜんぜん進まなかったが。
980 :
名前は開発中のものです。 :2008/04/28(月) 04:57:22 ID:5y4hHvWT
すみません、育成シュミレーションを作りたいのですが Nスクリプターなどで作れるんでしょうか フリーウェアで他によさげなソフトがあれば教えてください
育成シミュてなると少し本格的な設計が必要になると思うから ツール類というより何らかのプログラミング言語を検討してみたら? 個人的には好きじゃないけど初心者ならHSPも良いのかもね NScripterでも不可能とは言わないけど、向いて無いと思う。