OpenXDKでXboxプログラミング!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです。
OpenXDKを使えば、無料でXboxプログラミングが出来ます。
アマチュアプログラマの方や日曜プログラマの方は滅多に出来なかったコンシューマープログラミング
を手軽に出来ます。

とりあえず、BSD SocketやSoundにライブラリが対応してくれたら、それなりの物が出来るんだろうけど
今はグラフィック表示のみです。
今後に期待。

でもXDKみたいに面倒な初期化作業なしにVRAMに直接ゴリゴリ書いていけるので
そういうのが好きな人はお勧め。
ミニゲームだと楽だし

OpenXDK(最新版はCVSから…)
http://openxdk.sourceforge.net/

OpenXDKのサンプルコードがたくさんあるサイト
http://www.xbdev.net/xbdev.php
2名前は開発中のものです。:04/09/22 03:08:40 ID:dVJgzqx3
2
3名前は開発中のものです。:04/09/22 03:42:06 ID:anobjZYP
XBOX開発は?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015634986/l50

このスレ終了の方向で・・・・・ヨロ
4名前は開発中のものです。:04/09/22 03:49:37 ID:BTzlcwtP
>>1
CD-R板の方でOpenXDK使って日本人初(発)のアプリ作ってる人が居るみたいね。
興味あるけど、現状はあまりにもライブラリが不親切過ぎる。
つーか殆ど無いし・・・

>>3
そっちは微妙に違う気がする。
というか、OpenXDK使ってXboxプログラミングしてる日本人自体が殆ど存在してない気もする。。。。
5名前は開発中のものです。:04/09/22 06:06:35 ID:a6cIcdY1
いや、普通にPC/ATでDirectXでコーディングしてたほうが
楽しいよ。
6名前は開発中のものです。 :04/09/22 10:47:22 ID:vsiwU84g
>>5
遊び心のないヤシだな。
なんか動かせそうなハードがあれば動かしてみたいって思うプログラマは多いと思うぞ。
ゲーム好きのプログラマがゲーム機を動かしたいっていうのは普通に考えると思うが。
7名前は開発中のものです。:04/09/22 15:13:33 ID:1jWsI5/F
でもゲーム機っていってもほとんどPCだし…
開発や配布がもっとしやすければいいけど
ライセンスがGPLだから肝心のゲームがやりにくい。
8名前は開発中のものです。:04/09/22 16:57:22 ID:BTzlcwtP
#include <openxdk.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

void XBoxStartup()
{
vga_init_mode(MODE_640x480x32);

float last = (float)KeTickCount;
  int fps = 0;
int testcount = 0;

while(1)
{
vga_vsync();
   vga_flip();
vga_clear();
fps = (int)(1.0f/(((float)KeTickCount - last) / 1000.0f));
   last = (float)KeTickCount;

char buffer[1024];
  sprintf(buffer,"%d fps", fps);
vga_print(50, 50, buffer);

sprintf(buffer, "HalloWorld for XBOX!!!!");
vga_print(320, 240, buffer);
}
}
9名前は開発中のものです。:04/09/23 03:39:22 ID:CuYePYHs
>遊び心のないヤシだな。
いや、だから、X箱という時点で遊び心がないかと。
そんだったら似た構成のPC/ATとDirectXで良いじゃん。

その手の遊び心追求するならむしろ、ps2-linuxだとかGCだとか。
10名前は開発中のものです。:04/10/04 03:07:18 ID:KBC1UMbE
全然このスレ盛り上がらないなぁ・・・
手軽にCSプログラミング出来るのに
11名前は開発中のものです。:04/10/04 03:12:17 ID:TYwtL61C
hello,worldまでの敷居が高い
12名前は開発中のものです。:04/10/04 03:20:51 ID:KBC1UMbE
>>8のコードでしょ?
そんなに難しくないと思うけど・・・

vga_init_mode()で画面モード決定して
vga_print()で画面の指定した座標に文字を表示するだけジャン。
13名前は開発中のものです。:04/10/04 03:50:18 ID:TYwtL61C
実行環境の整え方がわからん
バイナリまで作ったとしてどうやって実行するのか
DVDに焼いて(その場合ファイルの配置は決まっているのか?)改造XBoxで起動させるのか
エミュでもあるのかLanで転送できるのか
そのあたりのイメージが掴めんから調べようもないし
ググっても情報出てこないしな
海外ならあるのかもしれんが英語のサイトを嫁というならともかく英語のサイトの中から探せってのは_
14名前は開発中のものです。:04/10/04 04:25:41 ID:KBC1UMbE
>>13
Win上のエミュはあんまり現実的じゃない。
とりあえずXboxがあるとして、金の掛からない改造方法を使えば良いと思う。
ケーブルトリックと言う方法を使うと、modチップとか不要だし。

順を追って説明すると、
まずケーブルトリックで、EvolutionXと言うXbox用dashboardをXboxのHDDに入れる。
次にBIOS改造して、DVD-R/CD-RW等から起動できるようにする。(これをやらないと、HDDが飛んだ時に回復がめんどくさい)
http://www.cute.or.jp/~makuchan/wore0403b.html
ここを見ると良いかと。

で、BIOSとEvolutonXは最新版を
http://www.xbox-tribe.com/
ここから色んなツール落とせるんで・・・

で、それらのXboxの改造が完了したら、EvolutionXにFTP鯖機能が標準で付いてるので、
そのままファイルを転送すればOK
15名前は開発中のものです。:04/10/04 07:21:15 ID:RE4Czw+G
>手軽にCSプログラミング出来るのに
全然手軽じゃネーヨ

改造までしてやっても結局PCと大差ないし
とても盛り上がるとは思えないんだけど…
16名前は開発中のものです。:04/10/04 23:36:56 ID:O45m5MYc
というか、PC/AT上のDirectXでプログラミングを楽しめないヤシが
X-BOXへ移行しても楽しめない。
PC/AT上のプログラミングでも趣味として十分楽しめる筈。

Disc配布を楽しむにしては、X箱はマイナーすぎ。
それを楽しむなら、GCだとかPS2のほうが目的に合致してる。

つまり実用的に求めるにしても、非実用的な夢を見るにしてもX箱は×。
17名前は開発中のものです。:04/10/04 23:59:37 ID:44qxpRA4
結局X箱は、ハードウェアが固定されたDirectXに過ぎないよね。
それはそれで魅力的ではあるけど、改造までして手を出すほどの
事でもない。
PCの方が最新ビデオカード触れるし。
18名前は開発中のものです。:04/10/05 03:03:29 ID:sGuMid5p
TVに出力されるのがいいんじゃないか。
つーか、そういう議論はこのスレでは無意味だろ。
そんな無駄な話するくらいならXboxのコードの1つでも貼ったらどうだ?
19名前は開発中のものです。:04/10/05 07:31:48 ID:2dXSTw2t
>そんな無駄な話するくらいならXboxのコードの1つでも貼ったらどうだ?
いや、だから今までDirectXのコードならいろいろ貼り付けてきたが。
X箱も、Windowsもほとんどソース互換なのよ。
TV出力の味を楽しみたいなら、普通にRGBコンバータをPCから出せるし。
というか、グラフィッカーのPCにはTV出力もできることが多い。

「DirectXで楽しもうよ」ってのは決してネガティブな提案ではないと
思うのだが。
20名前は開発中のものです。:04/10/05 09:11:52 ID:C0CUDKhb
>>19
落としもしないで、わかったようなことを書くな。
そもそもOpenXDKでDirectXを扱うことはできるのか?
とりあえず君にあれこれ言う資格はない。
21名前は開発中のものです。:04/10/05 16:36:34 ID:lexocRyK
それじゃXBox向きのプログラミングネタを提供して。
PCでいいじゃんってのしか思いつかん。
22名前は開発中のものです。:04/10/05 20:01:17 ID:sGuMid5p
>>19
OpenXDKは、DirectXと全然違いますよ?
本当にやった事あるのかい?

>「DirectXで楽しもうよ」ってのは決してネガティブな提案ではないと
>思うのだが。
このスレで提案する意味が分からない。
スレタイ読めって。
DirectXとソース互換とか言ってる時点でスレタイ読んでない気もするが・・・。
23名前は開発中のものです。:04/11/24 23:35:31 ID:atw/Q1WZ
age!
24名前は開発中のものです。:04/12/05 02:25:51 ID:Ea+VRFMD
なんか無駄にムキになってるな…社員ですか?
凶はもういいやん。忘れようぜ。
時代はPC−FX!
25名前は開発中のものです。:04/12/05 03:31:32 ID:UiJ2lq86
>>24
PC98用のボードとプログラミングツール買っちゃったおばかさんですか?
26名前は開発中のものです。:04/12/06 01:30:21 ID:TqVa8yT6
pc98ごと買ったおおばかものです。○| ̄|_
27名前は開発中のものです。:04/12/14 17:08:28 ID:EyG3+mk4
ワロタ
28名前は開発中のものです。:05/01/30 16:00:10 ID:Nwt3flTS
さびれとるなぁ・・・
Xbox2用のSDKが出回ってるみたいだけど、OpenSauce側からも出るのかな?
29名前は開発中のものです。:05/01/30 18:00:43 ID:UbwiEScH
コンシューマと言っても中身は実質NTだし糞箱持ってるようなコアゲーマーは
PCでもゲームやるだろうからわざわざこんな環境向けで作る必然性が無い
30名前は開発中のものです。:05/01/30 20:08:11 ID:MG2MhN5O
オープンサウスって何?
31名前は開発中のものです。:05/02/15 02:23:47 ID:U+DndQF1
Sauce=料理

公開料理
32名前は開発中のものです。:2005/10/16(日) 01:40:08 ID:j9sxo9hs
意味分からん
33名前は開発中のものです。:2005/11/05(土) 01:22:39 ID:plZsstVI
あげ
34名前は開発中のものです。:2005/12/24(土) 03:05:56 ID:ImD8K+bp
小規模な物なら簡単に作れるが、
実行環境が X-BOXのみ というのが非常に痛いのぉ。
コンシューマプログラムが好きなんで興味は有るものの・・・
これが PS2だったらもっと盛り上がったのに、残念よのぉ。
35名前は開発中のものです。:2007/03/05(月) 00:25:00 ID:c0HHlgLk
てすと
36名前は開発中のものです。:2007/03/05(月) 01:58:11 ID:OVk08VSW
37 ◆qnWQVUQT1Q :2007/03/13(火) 11:34:51 ID:HUc6k+c8
test
38名前は開発中のものです。:2007/03/26(月) 11:30:18 ID:K6c2FbAs
test
39名前は開発中のものです。:2007/04/02(月) 17:11:44 ID:fsaFV5Kk
40名前は開発中のものです。:2007/05/22(火) 20:07:38 ID:M8Gdn42w
DCなら多少なりとも日本語サイトがあるんだがねえ…
ほぼ全く日本語が無いのは痛い。というわけで全く分からん
41名前は開発中のものです。
DCは性器の悪法のせいで中古が手に入らん…