1 :
名前は開発中のものです。:
何それ?って言われた。
ちゃんとデモディスクとドキュメントを持ち込んで見せましたか?
3 :
名前は開発中のものです。:03/03/06 13:32 ID:g4Tp41NU
HSPって関数ポインタとか構造体の概念がないからゲーム製作には向いてないんでしょ?
他に「これがないからダメ!」っていうのある?>HSPでのゲーム製作に関して
それ実装してくれれば今日から僕もHSP信者です、マジで
4 :
名前は開発中のものです。:03/03/06 13:34 ID:g4Tp41NU
それからVSYNC待ちとかできるんだろうか>HSP
5 :
名前は開発中のものです。:03/03/06 14:11 ID:/4VC1dyV
>HSPって関数ポインタとか構造体の概念がないからゲーム製作には向いてないんでしょ?
プ
HSPなんざアレ以下だよアレ
>>5>>7 言いたいことがあるならちゃんと言ったほうがいいよ。
構造化プログラミングができないHSPマンセーな方々ですか?
9 :
名前は開発中のものです。:03/03/06 16:20 ID:UhPP909p
この板この板もう DA ME PO! YEAH!
Comin' up check it up !も う だ め PO ! YO HEY YO HEY mou Da me PO !
も・う・ Da me PO!
∧_∧ ♪
♪ (´・ω・` ) キュッキュッ♪
____○___\ξつヾ __
/δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
11 :
名前は開発中のものです。:03/03/06 22:07 ID:UaG49Uv+
5は何がおかしいんだろう・・・。
BASICライクなHSPにどっぷり浸かりすぎて
ポインタの利点がわからないんだろうか・・・可哀想に。
はっきり言って、ポインタや構造体のない言語でゲーム作りなんて面倒でやってられん。
何が面倒かもわからない5のレベルが知れるね。
否、むしろゲーム制作に向いてるよHSPは。
>>3 それにvsync同期できるよ
>>4(まあプラグイン使えばだけど
うん、アレよりはね。
>>7
>>12 どの辺が向いているのか教えていただけるとありがたいのだが
GUIまわりはおいておいて
>>13 一番いいのはコードや手続きが簡単なところ。
ある人は1日(実質数時間)でゲーム作っちまった(ネタゲーだけど
それと、コンパイル&実行が簡単。
標準付属のスクリプトエディタでコード書いてF5押せば
1秒もかからずコンパイルが終わって実行してくれる。(Cなんて比較にならないほど速いです
そして、現在の変数の状態を見れるデバッグウィンドウなるものもついているので
デバッグも簡単ですよ。
あと、微妙に関係ないんだが公式サイトにもゲーム制作に強いとか書いてあったなぁ
やっぱり構造体が無いときついべ。
17 :
名前は開発中のものです。:03/03/07 03:09 ID:YSoXm1u4
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< と、言うと
>>1は逃げたのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~~ヽ::::::::::::|/ = age =
HSPなんかやっても将来アレだぞ
19 :
名前は開発中のものです。:03/03/07 08:18 ID:XZuAgbOS
そいつがHSP以外はやりたくないとかいいだしたら面倒だから即落ち決定だな
>>14 なるほど。
ということは、同じ利点があり、なおかつ
・オブジェクト指向でも書ける(もちろん構造化プログラミングも)
・ポインタ(というかリファレンス)あり
・柔軟なデータ構造表現
などの特徴を備えるPygameは最強ですか?
日本語の資料すくないけどね。。。
もちろん公式サイトにゲーム制作に最適とか書いてあるぞ!(多分
面接官「つかえる言語はHSPとありますが?」
_1_「はい。HSPです。」
面接官「HSPとは何のことですか?」
_1_「インタプリタ言語です。」
面接官「え、インタプリタ言語?」
_1_「はい。インタプリタ言語です。独自のコードを解釈しながら動作します。」
面接官「・・・で、そのHSPは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
_1_「はい。インタプリタ上で動作するプログラムが書けます。」
面接官「いや、当社にはHSP製アプリを販売する予定はありません。それにHSP製アプリを販売するのは恥ですよね。」
_1_「でも、HSPのライセンスなら許されるんですよ。」
面接官「いや、ライセンスとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
_1_「外部プラグインも使えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに外部プラグインって他人任せですか。だいたい・・・」
_1_「外部プラグインです。何でも実現できます。誰かが作ってくれたら・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
_1_「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。HSP。」
面接官「いいですよ。使ってて下さい。HSPとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
_1_「運がよかったな。今日はPCを持ってきていないみたいだ。」
面接官「そりゃそうだよ。」
22 :
14:03/03/07 14:08 ID:0i500YTI
>>21ワラタ
Pygameですか、名前は聞いたことありますが使ったことないので分かりません。
>>日本語の資料すくないけどね。。。
ってことは外国製でしょうか?
言い忘れましたが、HSPはリファレンス(とかヘルプ)がかなりしっかりしています。
HSPの利点+
>>20の利点があるなら、個人でゲーム作るには最適かもしれませんね。Pygame。
あ、それと、HSPの弱点も一応。
・標準で浮動小数点数値が使えない(致命傷です
・ポインタがない
・などなど
>>22 などなどってそれしかわからなかったんじゃないかと小一時(ry
25 :
名前は開発中のものです。:03/03/07 18:25 ID:CpBejPLe
ガラッ!!
_____
|∧ ∧.|| .| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|( ゚Д゚) ||o | | .< こんな糞スレでもせめて3桁レスにしてくれ!
|/ つ | | \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓
パタン
ヾ'_____
|| | |
||o .| |
|| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そしたら、Delphiでもいいじゃんて気が・・・。
コンパイル速いしな。
日本語資料はpygameよりはあるし。
ちなみにPygame(Python)は遅いです。かなり。Delphiは結局メモリ管理
しなきゃいけないっぽいのがなー(だよね?)。GC欲しい。
俺的にはJavaなんてどうよ?とか思うわけですが(Appletじゃなくて)。
1.4になってゲーム向きな機能もそれなりに付いてきたし。って、実際に
作ったことないから分からんけど。
ぁあ、Javaが遅いのはGUIだけです。他は少なくともインタプリタ方の
言語よりは格段に早いよ。
XPもSP2からSunのJREが付くそうだし、Java復活のヨカン(かも。
あと、Pygameはプラグインというか拡張コンポーネントが少ない。
そういうのがいっぱいあるHSPは、趣味でやるにはやっぱり一番強いかな。
HSPプラグインが使えるまともな言語処理系があれば良い?
Pygameってexe吐けるんか?
個人的にはygsdxに期待している。ていうか早く作ってくれ、やねさん。
30 :
デフォルトの名無しさん:03/03/08 05:29 ID:IcZfS/Wp
>12 >7
…なんでい、はっきりいいやがれ。
ずばり「ぱーる」ってやつなんだろうが。
なんて奴らだほんとに…
ゲーム屋でHSP知らないほうがどうかとも思うが。
使う使わないは別として。
ゲーム作成にはあれだな
X-BASIC!!これ最強
Cライクな構造化言語だしな
魅力はSprite等のゲーム用関数が標準搭載
縦横ハードウェアスクロールをサポート
もちろんコンシューマ機のようにBG画面と多重スクロールもサポートだ
プラグイン?(・⊿・)イラネ
漏れが使っている理由
・ウィンドウ操作が簡単
・おもろいプラグインがある
・exeファイルになる
時々疑問を感じる理由
・関数名にセンスがない
・関数の使い方(代入方とか)がへん(BASIC風?)
・関数のヘルプが分かりづらい
・変数の型を宣言できない
・構造体,ポインタが無い
でも、小ゲームを簡単に作れるHSPは好きです。
>>34ウインドウの操作簡単なのか
ちなみに640*480のクライアント領域を表示したい時は
どんな風に指定すんだ?
まぁ1はネタなんだろーけど
プロになりたいならC/C++をちゃんと勉強してまともなゲームを
一本以上作ってないと駄目だよ。
まともな所に入りたいならね…
きちんと自分でライブラリ整備すれば、C++でも小ゲームは簡単に作れて
しかもすべてをちゃんと理解できているというオマケつき。
面接で「HSPって何かね?」って言われたら、
その場でキレて「あんたらできる風ですか!?」って言えば面接だけは通るかもよ(w
>33
>縦横ハードウェアスクロールをサポート
ハードウェアスクロールって一体どうやって?と思ったらX68なのか。なるほど。
40 :
名前は開発中のものです。:03/03/08 20:57 ID:xxLxIPa5
>>31 普通は知らないと思うぞ
知ってるのは2chでウロウロしてる香具師ぐらいだろ
>>1 せめてVBって言えよ
VBはゲ製なんかにゃ普通使わねーけど
42 :
デフォルトの名無しさん:03/03/09 05:43 ID:+eukiwJN
>34
名前を宣言し直す方法はないのですか
#define SpriteDisplay sprite
43 :
名前は開発中のものです。:03/03/09 09:40 ID:HRv8KL8a
>>1 逆に重宝がられる
「HSP使う人間いなかったんだ」、と
ライセンスがLGPLというのがどうも・・・。
GPLよりは全然制限が緩いが、それでもやっぱり使いにくいかも。
昔で言うところの行番号BASICのような存在だなーと思う。
何年か経った後、職業プログラマーになった人の中に
最初はHSPから始めたって人も出てくるんじゃなかろうか。
X-BASICやn88BASICやF-BASICその他もろもろで育った人達と
同じような感じで。
あと、アイデアはあるけどさほどスキルがない人がそれを実現
するのにはいいツールだと思う。
俺はHSPがなかったらWindowsでのプログラミングには興味を
持っていなかったかも知れない。
今は他の言語に移行しちゃったけどさ。
46 :
:03/03/09 15:30 ID:SiwyC+e2
まだそんなに触ってないけど。新しいやつはちょっとC言語っぽくなったよね。
俺的にはHSPは画像関係に強いフリーのC言語もどきです。
47 :
名前は開発中のものです。:03/03/09 16:00 ID:dzyOE4Uq
Cっぽくなったの?
構造体とか関数リストとか使える様になったん?
つぅか浮動小数点はサポートされたんか?w
48 :
:03/03/09 16:21 ID:SiwyC+e2
さぁ。
テーブルとスイッチがついたんです。
浮動小数いらね。
>>33 おお、同士!(笑)
オイラは先日HSPに入門したばっかなのだけど、良くも悪くも非構造化世代で
大きいソフト作るのに苦労しそう。 小物にはとても便利だけど。
ところで。
X-BASICも、ハードに関する部分はプラグインなんだよな。
basic.cnfってファイル覚えてるかな?
> func = audio
とかって、登録してあったっしょ?
∧ ∧ ∧ ∧
/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ ~(___ノ ~(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |~ /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
どうでもいいけど、このスレ、HSP関係にしては参考になる良心的な書き込みばっかだ。
ゲームで浮動小数点使うなんて、アタマがおかs
>>53 キミ、いまどきの3Dのゲーム全否定するつもりか。
整数に下駄履かせて3Dするサンプル、宜しく(ぉ
,----、-、
/ ____ \| こんなクソスレ終了して どうだい、一曲?
ヽc´ _、ヽ, ヽ
ミ, ,_..ノ`ミ_ノ
_ /,~~/-~|ヽ,
/ / i_~~ ̄ヽ, L _
|: ヽ_(~ヽ≡亜亜亜亜亜:::|
ヾ `ー“”_丿⌒、゛'’  ̄
`-/ノ ̄~ r-、. \
|: ̄ ̄/ /`、. ヽ THE END
HSPでスプライト使ってSTG作ると、標準機能のみで作ったときよりラクですか?
58 :
名前は開発中のものです。:03/03/14 11:19 ID:BAtnHe65
スプライトよりペプシ
59 :
名前は開発中のものです。:03/03/14 11:23 ID:MpubxSND
60 :
世直し:03/03/14 12:32 ID:Qc1YCO6T
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
63 :
名前は開発中のものです。:03/05/15 09:22 ID:nuFKhewM
HSPは手軽なのがいいやね。一生HSPって人はいないかもだが。
再起ないけどスタック積めばSLGの移動経路とかできるよ。
ポインタっぽい命令だってあったはず。
日曜ゲームプログラミングには向いてるんじゃないの。
あれこれ工夫したMSX時代を思い出す。頭が柔軟になるね。
>ポインタがなきゃとか構造体がなきゃ
工夫が足りん。バナナでも釘が打てますが何か?
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
これでつくってるネットゲーがあったんだが……
EBだったっけ?
↑ExorcismBreathe
やばい・・・
>>バナナでも釘が打てますが何か?
爆笑
69 :
名前は開発中のものです。:04/02/09 00:43 ID:xdslxVHP
HSPを懇切丁寧に(ゲーム用途)解説しているサイトのURLきぼん
本が売ってねぇよ…
71 :
名前は開発中のものです。:04/02/09 03:46 ID:xdslxVHP
>>70そうなんだけどさ。
お勧めはないか、って話。作ってらっしゃる方いればの話だけど…
73 :
名前は開発中のものです。:04/02/09 04:26 ID:xdslxVHP
>>72ほんとありがと。
とりあえず回ってみて、よさげなの探してみるよ。
主に
ファミリーベーシック → N88-BASIC → VisualBasic → C、C++(一応他にJava、Perl等もやっている)
の流れでプログラムを使ってきた二十歳です。
HSPは以前使ってみて、「VBを買う金のない人向けだな」って思いました。
ただ、HSPの場合、比較的容易にDirectXを使えるという点ではVBより使い勝手がいいですね。
VBでもDirectX7以上なら使えますが、HSPに比べると覚えることがいっぱいあって面倒です。
そういう点ではゲーム向きなのかもしれません。
しかし、普通にアプリケーションを作るなら、VBの方が楽ですし、かといって動作に大した差はないです。
HSPは
>>63にある日曜ゲームプログラミングってのが妥当なんじゃないかな。
N88-BASICで試行錯誤していた日々が懐かしいです。
それから、今の工学部の情報系の学科の学生は、下手すりゃ4年生になってもCすらできない人もいます。
なんせ「文系でも、ちょっと勉強ができれば情報系の学科でやっていける」ってデマが日本各地の高校に流れているぐらいですから。
できる人はちゃんとできるんですけど、向上心のない人は「Hello World!」止まりです。
そういう意味で「HSPができます」と答えた
>>1はまだ偉いとは思いますよ(決して褒め言葉じゃない)
ちなみに、向上心があっても私のように未だにC、C++でゲーム以前にGUIアプリケーションすら作れないヘボもいます。
_| ̄|○
(今、必死こいてVisual C++でWinアプリを作れるように勉強してます。)
75 :
名前は開発中のものです。:04/03/02 01:04 ID:1WoQbvlM
俺の使えるプログラム言語はHSPです。
っと。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) C++やJavaを差し置いてHSPを使うとは、
( ´_ゝ`) / ⌒i 流石は兄者。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
mes "うんこ"
ヤターHSP使えたよー
77 :
852:04/03/02 04:51 ID:s92E5KAA
>>74 まずはちゃんとC++使えるようになれ。
WindowsのGUIはそれからだ。というかまずJavaでOOとデザパタをさらっと覚えろ。
OOもろくにわからんのにC++使えますって言う奴が多くて困る。
C+SDLが一番手軽で何でもできて最強だと思うが?
HSP?ハナクソ( ´,_ゝ`)プッ
79 :
名前は開発中のものです。:04/03/02 20:40 ID:1WoQbvlM
mes "うんこ"
よし。
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
( ´_ゝ`) / ⌒i 一瞬しか表示されないぞ。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
mes "うんこ":repeat:loop
これでどうだ。
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
( ´_ゝ`) / ⌒i awaitを入れ忘れているぞ兄者。
/ \ | | それ以前にstop使えよ。
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
あれ、終了しない。
Ctrl+Alt+Deleteも駄目だ。
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
(; ´_ゝ`) / ⌒i await入れてないから…
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
なんだこれは。
ゲイツの陰謀か?
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 落ち着け、兄者
バン ( #´_ゝ`) / ⌒i
バン ∩ \ | |
/ /ミ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
弟者、PCの調子がおかしいぞ。
∧_∧
∧_∧ Σ(´<_` )兄者がそんなに叩くから。
Σ( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
|
|@@@
|#_、_ @ 弟者、どうしよう?
| ノ` ) ∧_∧
|. ^ ∧_∧ (´<_` ) ノーパソ自体が氏んじゃったな。
と ) ( ;´_ゝ`) / ⌒i 兄者がバンバン叩くから…
| / \ | |
| / / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
| __ (__ニつ/ FMV / .| .|____
| \/____/ (u ⊃
ゾクゾク・・・
・・・・・・
@@@
@# _、_@
( ノ` ) o(母者に殺されるぞ・・・バレないうちになんとか・・・・)
/. ^ 。゜ ∧_∧
| Y _∧_∧(´<_` )^i (・・・・兄者、もう遅いかも・・・)
| | . / ( ´/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV /__| .|____
\/____/ (u ⊃
\
\\\ @@@
(⌒\@# _、_@
\ ヽヽ( ノ`∧_∧
/(mJ∧^ ( ´_>`;).。o(兄者、俺は関係ないぞ・・・)
Σ (;´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
どうにも ◎◎◎
◎# _、_◎
( ノ`)
/⌒ ^ ⌒ ヽ
/ ∧_∧ / ノ
〈 ( ;´_ゝ`) / /
/⌒ヽ_⌒__⊂二_ノ 待て母者、まだどうにかなる・・・
( ヾ、 ⊂二)
/ ヽ、_二ニつ\ \
/ 、 __| .| \
\  ̄ ̄ヽ | | / /
\_/ ) / | /
/ ノ/ / | /
,ノ ,/ / / ノ (
( ヽ、( ヽ(__つ
\__ぅ ヽ、_つ
なんねぇーよ。
あれほどHSPは糞だといっただろうが。
「\ .「\
〉 .> 〉 〉
/ / / /
/ | / |
/ / @@@ / /
( 〈.@# _、_@/ /. |
\ `ヽ ノ` ) / ∥
\ \^ / /ヽ
| / ヽ `´ ノ ヽ
∥( 、| /ノ ノ |
| ヽミ´ 彡 ) イ ∥
| ∥ ノノ | ⌒ヽ
∥ / / .|‐i. l |
_ / ノ , _ 、 ヽ`ヽ_ / ∥
(`ヘ -‐ ' ´⌒´ (;、 > ,) 、 / .)"´`ヽ、_
丶_,, ニテ-‐T´ ̄∨ ̄∨  ̄/ /ー -t 、_n,)
.く _,, -ー┘ し´
85 :
名前は開発中のものです。:04/03/12 12:46 ID:ghseIBnC
>>36 ネタだと思うようだが実際そんな奴が面接を受けに来るのは事実。
もっと凄いのでオーディションと勘違いしているか知らんが
パフォーマンスを始めた奴(女)がいた。
技術はあるが明らかにテンションがおかしい奴も多い。疲れる。
パズルが得意って言われると、切りづらい。
87 :
名前は開発中のものです。:04/03/16 12:58 ID:hislNEjm
【社員面接官の為のTips】
・面接でコスプレの話を振って食いついてきた奴は即落ち。
89 :
名前は開発中のものです。:04/05/16 02:12 ID:4V2hAF9l
構造化プログラムってなんだ?
今は主流でないプログラミングパラダイム
91 :
名前は開発中のものです。:04/05/21 03:08 ID:j3gJFdGV
HSP、ベーシック、C/C++はさっぱりですがRPGツクールはよく使います。
っていうのだと、PGの面接何%位で受かりますか?
0
>>91 失笑されてその直後、それじゃあ後日ご連絡しますので、と言われるだろうな。
すげー恥晒しだが、そういうアホを面接してみたいわ。
PGはRPGツクール本体を作る側の作業ができなきゃ
使いもんにならん
というか書類落ちだろ
まずHSPも使えないんじゃ終わり
96 :
名前は開発中のものです。:04/05/22 08:22 ID:ea8hPg9W
ねえよく、Cとかでゲームとか補助ツールつくってる人ってほとんど本職PGとか
情報処理関係の人が趣味で作ってんの?それとも職業は全然関係ない仕事でそう
いう言語使える人がほとんどつーか一杯いるの?
>>96 そういうソフトを作ってる人の多くは本職もPGだと思うよ。
情報処理関係の学生が作ってたりする場合もあると思うけど、
結局本職PGになるだろうね。
当然本職じゃない社会人なんかもいるとは思うんだけど、
そういう人は割と少ない方に入ると思う。
別に統計取ったわけじゃないから、はっきり断言はできないんだけど。
ゲーム会社の面接で
「好きなゲームはFFです。大学で数当てゲームを作りました」
って言ったヤツの話を思い出した。
つーか、ゲーム業界の人って精神年齢低いというイメージあるんですがこれは間違っていますか。
正確には精神年齢が低い人に合わせられるかだ。
ただ真に低いと厨ゲーしか作れない。
お笑い芸人がものすごく頭がいいのと同じだな。
PG面接
HSP、ベーシック、C/C++はややこしいので嫌いです。
RPGツクール?そんなもの使えませんよ。
恥ずかしいでしょ?それに、無駄に容量取るし、あんなの使ってるなんて小学生ですよね。
僕は無駄なことが嫌いなんです。好きなゲームはFFです。
んで…VBが使える…と
採用!
VBはできて当たり前のレベルですが
VBもうわすれた。
C/C++、Win32、javaならいける
106 :
受験生 ◆3VUXqvbfSY :04/05/28 12:55 ID:jPLSt40U
win32って…言語じゃねぇ~~~
VBなんて使ってるとこまだあんのかよ
TEST
WinAPIだけで作るとか?
これなら言語は関係ないよな・・・
110 :
受験生 ◆3VUXqvbfSY :04/05/28 19:49 ID:jPLSt40U
だけで…って
変数も使えないだろ…
だいたいインターフェースだしなぁ。
コンセントだけじゃ電気はつかん。
ちょっと待て
>>74、皆にスカッとスルーされてるが、
お前年齢10年ほど鯖読んでねーか?
>1
HSPは就職を有利にするための言語なんだ。
あ、いや違うんだ。
>>112 別に不思議じゃないと思うが。
つか、漏れ21才だが
ポケコンのBASIC ⇒ N88BASIC ⇒ F-BASIC for Win
⇒ VB ⇒ Java ⇒ C++
(途中、LOGO、QuickBASIC、Perl)
の流れで来ている。
最初に触ったコンピュータがプログラミング可能かどうかで
差が出るのではないか、といってみるテスト。
俺の知り合いもそんな感じだ。
因みに21歳。
別にありえないことじゃないよ
20代が集うスレはここですか?
>>116 ポケコンのBASICなら二十代でもなんか分かる。N88も、未だに大学で学生に
やらせる先生とか居そうだから、それも分かる。
しかしだな、ファミリーベーシックはないだろ、ファミリーベーシックは。
おらも工房のとき騙されて買ったよ
>F-Basic
あの頃はオンラインソフトとかよく知らなかったからなぁ・・・
クイックベーシックもどうかとおもうが。
一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、HSPはフリーウェアという事を知ってるか?」
自分の見解を述べずに人格批判をする
「HSPが駄目なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
俺はQ-BASICが最高だと思っている。
厨房の頃学校の先生から中古のパソコンと一緒に貰ったのを気に、ハマった。
何故か?
どんなエロゲーも改造できると信じてたんだよ!
(肝心のエロゲーは恥ずかしくて買えなかったしそもそも厨房にはキツい値段だった・・)
PG面接する時、ソースを見せてくれるとしたら、
HSPだろうがなんだろうが、「ゲームの流れを理解している」
のであれば採用を検討するときもある。
言語なんざ所詮覚えれば済むので、
「ちゃんとロジックを組む力があるか」の方が大事。
>>124 ちゃんと論理構造を組み立てることの出来る奴が、HSPだけしか使えないってことは無いだろ。
>>125 と思うかもしれないが、案外わからんものだったりするのだよ。
アンテナの高低の問題じゃなくセンスの問題だからね。
専門新卒だったりすると特に。
DOS時代の話で恐縮だが、
「言語はQuickBasicしか知りません」という奴が面接に来て、
ソース見せてもらったら案外綺麗じゃんということで採用したことがある。
半年ぐらいでいっぱしのC/ASM使いになった。
まあ、こういうのは例外の部類に入るのは百も承知だし、
昔より環境がそろってる分、昔は50人に一人ぐらいいたこういう人間が、
今は5000人に一人ぐらいになったのは確かだがね。
127 :
125:04/08/05 22:24 ID:baVwChnK
>>126 へー、やっぱり才能は大きいのだな(´・ω・`)
アマチュアでずいぶん長いこと書いてるが、未だにしょぼいコードしか書けねぇ。
狭いところだけ見ていてはダメ
ゲームしか作らない場合でもたとえば業務系の方のぞいてみるとかそういう感じで
ゲーム開発もフレームワークを意識して開発出来るようになれば大幅に効率あがる
あと、たくさん人見てきたがプログラマとしてあわない人ってのは必ずいる
努力だけではどうしようもないというのあるというのもわかったよ
でも真にそういう人は少ない
10%もいないかと
129 :
名前は開発中のものです。:04/09/17 20:41:46 ID:ZlFDcg3I
大学の面接でHSPを少しでも武器にしたいんだけど、
どんなことを言えばいいんでしょうか?
一応雑誌に掲載されたこともあります。
少しはプログラムをかじったぞって事を言いたいんですが。
HSPであることを言わずに、プログラムの内容とか雑誌に掲載されたことを強調しる
131 :
129:04/09/17 21:32:04 ID:ZlFDcg3I
>>130 2次の面接で苦しくなるので、
HSPであることは断わって置きたいんです。
アルゴリズムを学ぶことができたってのでもイイですかね?
まぁ言うなら言うで良いけど、
「HSP出来ます!!」だと何だって感じだから
「言語こそHSPですが…(アルゴリズムの理解には役立ちました)」というように喋る方が良いと思う。
まー、大学ではプログラムは1から教えるし全く知らない人も多いからそんなに気にすること無いかもしれんが…
そんな口先の小細工しなくても
作品見れば分かるよ
>>131 「使用した言語はHSPです」の部分を早口で喋って、
面接官に聞き取れないようにしる!
特技はイオナズンのHSP版だれか作ってくれ。
136 :
名前は開発中のものです。:04/09/17 23:20:50 ID:JNZTf2vy
大学にいくこと自体が馬鹿。国立ならともかく
>>137 営業も糞も、大学受験の面接らしいですよ?w
>>138 なるほど。
しかしかれは大学への入学を認められず、大学への就職を許され営業に回されますw
当学校では、言語を用いたプログラミングの授業に力を入れています。
現代のオフィスで活躍するためにはプログラムの知識が不可欠です。
今の中年社員がプログラム、アルゴリズムの概念が理解できずにどれほど苦しんでいるか!
お子様に彼らの後を追わせないよう、ぜひとも当学校に入学なされるべきです!!
使用言語こそHSPですが・・・。
142 :
名前は開発中のものです。:04/09/18 02:47:47 ID:bphK0eJ+
イオナズンじゃないけど……
面接ネタ
143 :
名前は開発中のものです。:04/09/18 02:49:36 ID:bphK0eJ+
面接官「HSPって、まさか、
……あの、浮動小数も扱えず、おまけに構造体もクラスも実装できないという
無料の初心者用言語ですか?遊びで来ているのなら帰ってください!」
●事実に対して仮定を持ち出す
「色々な言語の使用者が、HSPによさに気づいて一斉にHSPを使い出したとしたら、どうですか?」
●ごくまれな反例をとりあげる
「ですが、実力のある上級者は独自のアルゴリズムでそれらを実装しているはずです」
●自分に有利な将来像を予想する
「何年かあと、HSPがオブジェクト指向言語にならないという保証は誰にもできません」
●主観で決め付ける
「この会社には、将来的に考えると絶対にHSPが必要です」
●資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「通のプログラマーの間では、HSPは手軽、かつ大規模プログラム開発や
その他の様々な用途にも向いている言語だという見方が一般的です」
●一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、HSPがHot Soup Processorの略だというのは知っていますか?」
●陰謀であると力説する
「それは、新しく出た良言語HSPを駄目なものだと決めつける他言語信者の画策した陰謀です」
144 :
名前は開発中のものです。:04/09/18 02:51:00 ID:bphK0eJ+
●知能障害を起こす
「何を言語ごときで必死になってんだよ (((;´,_ゝ`)))ブプッ」
●自分の見解を述べずに人格批判をする
「HSPをその程度の初心者用言語だと思っている人は、社会に出てない証拠。現実を見ましょうよ」
●ありえない解決策を図る
「要は、HSPの実行速度がC・C++を上回ればいいんですよね?」
●レッテル張りをする
「どうせ、あなた達は今、C・C++・Javaなどの言語を、周囲が使っているからという
理由だけでいいと思い込んで使っているわけでしょう?」
●決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、HSPがどうやったら初心者用言語であるという条件を満たすのですか?」
●勝利宣言をする
「あなた達が信じてやまないらしいC++やJavaは、良言語HSPなどの新しい言語の登場で、
既に化石化しているわけですが」
●細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「HSPと言ってもDLLは数え切れないほどたくさんあります。
ここのお偉いさん方にも勉強不足ってあるんですね」
●新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「HSPが今後のプログラム開発において重要な役割をもっていると認めない限り、
プログラマー界に進歩はありませんね」
145 :
名前は開発中のものです。:04/09/18 02:51:49 ID:bphK0eJ+
●全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
「そもそも、HSPの全てのユーザーが初心者だとは限りません。
だから、初心者用言語だとは言えないんですよ」
●勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する
「確かにHSPは初心者用言語かも知れない、しかしだからと言って
初心者用言語としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎませんか?」
●自分で話をそらしておいて、「話をそらすな」と相手を批難する
「現在問題なのは僕がHSPをどれほどうまく扱えるかということであり、
使用言語がなんなのかということではない。話をそらさないでいただきたいものです」
HSPは本職のプログラマもSEもほとんど知らない
知ってる香具師にしても前に本が出てたから本屋で偶然目について知ってるとか程度
>>143 >無料の初心者用言語
無料じゃない言語のが少ないと思うが。
148 :
名前は開発中のものです。:04/09/18 03:04:43 ID:bphK0eJ+
HSPのメリットは無料ってとこぐらいだしな
初心者向けといっても
初心者の学習にコレを進める気にはならない
ま、それでも
「ゲーム作りたいんです!!初心者なのですがどうやって作ればいいんですか?」
というヤツにはHSPでいいんじゃない、って逃げ道にはなる
151 :
名前は開発中のものです。:04/09/18 13:29:27 ID:XS3LTImx
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
152 :
名前は開発中のものです。:04/09/18 16:18:57 ID:XS3LTImx
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
153 :
社長:04/09/18 16:44:46 ID:uU/lAwsK
ぜひともうちにほしいねHSP専門のプログラマは。
HSPは今後プレステにも搭載される可能性もなきにしもあらずだからね。
ぜひともゲームPGを目指す諸君はHSPを将来のために身に付けておいてほしい。
154 :
131:04/09/18 17:00:52 ID:2qvB0anQ
いろいろなレスがあるけど、
アルゴリズムを学べたくらいですか・・・。
HSPを知らない人にも、
プログラムについて少し触れてるなって思わせる言葉はありませんか?
「HSPで作られたエロゲーもあります!」
「HSPという新しいプログラミング言語を使い、自主的にプログラミングに取り組んできました。
いくつかの完成したプログラム作品は雑誌などで取り上げられることもありました。
プログラミングを通じて論理的に物事を考える力を磨くことができたと思っています。」
一行目で言語はHSPであることをさりげなく断ってる
二行目で一応レベルは低くないぞ、中途半端で挫折してないぞとアピール(やや自慢)
三行目で以上のことは自分の役に立ってる、消化できてると主張
こんな感じ?
雑誌の載ったつってもフリーウェア3000とかじゃねーの
面接の前にPerlでも何でもいいから文法を軽く調べて簡単なプログラムを作れ。
そうすれば、
「独学で勉強し自主的にプログラミングに取り組んできました。
いくつかの完成したプログラム作品は雑誌などで取り上げられることもありました。
プログラミングを通じて論理的に物事を考える力を磨くことができたと思っています」
「どのような言語を習得しましたか?」
「自信のある言語は少ないのですが、Perl や簡単なスクリプト言語などを使っていました。
今後は更に幅広く学んで行きたいと思っています」
と話すことができるようになる。
HSP がスクリプト言語かどうかはともかくとして、
これなら問題ないレベルで誤魔化せるだろ。
余談だが、面接官が少しひねくれてると
(雑誌なんて簡単なもんでもすぐ掲載されるだろ、プッ)
と馬鹿にしたような目で見られかねないから、
雑誌掲載とかは謙虚に話しておいた方がいい。
まあ、一世代か二世代前の言語と同等の書き方しか出来ないからな。
命令セットに便利なのが揃ってるけど、それはまた別問題なわけで。
HSPでRPG7作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでリボルバー(コルト・パイソン)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、発射器まで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
162 :
名前は開発中のものです。:04/09/19 09:19:35 ID:dUXI623u
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
なんかもうあちこちでみるし
164 :
131:04/09/19 13:39:39 ID:Duyz+dVH
教師にアルゴリズムをもっと具体的に書けと言われたのですが、
どう書けばいいんでしょうか?
○○法とかってあるんですか?
ラマーズ法
教育基本法
教師に聞け
165と166のあまりの優しさに目から汗がでてしまった
169 :
名前は開発中のものです。:04/09/19 19:04:49 ID:Odqx/Hpb
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
144 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 04/09/18 02:51:00 ID:bphK0eJ+
●知能障害を起こす
「何を言語ごときで必死になってんだよ (((;´,_ゝ`)))ブプッ」
爆笑してしまった
171 :
名前は開発中のものです。:04/09/19 19:47:12 ID:Odqx/Hpb
>>170 おいおい、そんなとこでかよ……(´Д`;)。
「必死だな」って昔からある煽りだけどそれを「知能障害を起こす」って表現した人は始めて見た。天才
「知能障害を起こす」
っていうのは厨の特徴リストみたいなコピペで使われてて結構有名だと思うんだけどな…
まあ、その厨の特徴リストで「知的障害を起こす」を最初に考えた奴は天才だな。
175 :
名前は開発中のものです。:04/09/23 15:03:41 ID:7mrnzZAV
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
176 :
名前は開発中のものです。:04/09/23 16:47:19 ID:7mrnzZAV
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
↑このコピペは何?ネタ元はこのスレ?
HSPでもGジェネレーションSEED作れるぞ?
スーパーロボット大戦MXだって作れるぞ?
バンダイはHSPつかってるんじゃねえの?
>>179 OK、ソース出せ、というか早く作れ。
グラフィックを簡素にすれば楽勝だろ?システム作るだけなんだから。
VBもC言語もJavaも出来ないおまいらにいい言語を教えてやる
それほど難しくないのだが、C言語とかをやってる奴らは
Cとは違う、という理由から敬遠されがちなのだ
だが、仕事は一定数あるから重宝される
それはCOB...(ナニ ヤメ ハナ
184 :
名前は開発中のものです。:04/09/28 05:14:18 ID:2iiDEmWu
COBRA。
コブ。。。ラ!
クォブ、ラ!
コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!
コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!
コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!
コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!
コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!
コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!コ・ブ・ラ!
_, ,_ ∩
⊂⌒( `Д´)彡 COBOL! COBOL!
`ヽ_つ⊂彡
_, ,_ ∩
( `Д´)彡 COBOL! COBOL!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
_, ,_ ∩
( `Д´)彡 COBOL! COBOL!
⊂l⌒⊂彡
(_) ) ☆
(((_)☆
で、ちょっと前に誤爆してた
ラスターで勃起できるおじさんは、このスレで息してる?はぁはぁ。
そんなんで勃起できるなんて、若いんだか、老けてんだか、どっちなんだよ一体?
ワシも今、勃起してるよ。
今は現役の人でもあと5年もすれば、
「ポリゴンで勃起できるおじさんw」
とか言われるに違いない。
勃起させるオカズには困らないことを祈るばかりだ、はぁはぁ。
おめーらcobol馬鹿にスンナ
188 :
名前は開発中のものです。:04/09/29 10:07:50 ID:Rh34kFd4
COBOLとCORBA って似てるよな
COBRA
COBOLってまだまだ現役のみたいだよね
まぁゲーム製作に関して言えば使えない言語の代表格なわけだが
192 :
名前は開発中のものです。:04/10/01 15:10:15 ID:jr1i5A99
ここのスレ参考にさせてもらいました。
プログラマ関係でHSPを知ってる人は少ない模様。
面接官にHSPなら少しできますとアピール。
何の略とまで突っ込まれたが、VBの人材が欲しい場所みたいなので
ポインタとか、できなくていいよって優しげな言葉を頂戴したねんけど、
ボクはプログラムできない人なんだけど、
ハードウェア詳しい話をしたら、「そりゃ助かる」って言葉いただいて、
面接終わった。
んで、いちよ、2次の面接準備するらしきことを聞いて、
そのときはマネージャーさんがくるらしい。
それでボクのPG人生がHSPとの出会いにより
炸裂するかもしれない。
とりあえず、HSPハッタリパワーに賭ける。
>192
まぁあれだ
…後悔するなよ
194 :
名前は開発中のものです。:04/10/01 17:59:31 ID:E6hMYohh
魂がたりてねぇ!
>>192 あのさあ、プログラム板みりゃ判るがPG止めといたほうがいいぞ。
HSPハッタリは、やめとけ。あれは言語としては数世代前の仕様だから。
196 :
名前は開発中のものです。:04/10/02 11:51:52 ID:zbNATsZ8
面接の結果はわかり次第報告するよ。
板と俺の融合ドラマがはじまる。
>>196 なんで業務系PGとゲ製作板が融合せにゃならんのだ
>>33 妙な所で X-BASIC の名前を聞くものだな…。
自分でグラフィック関係拡張して使っていたヨ。(画面プライオリティの変更やら
RPG の顔グラ用 GET & PUT やら)
ツールは X-BASIC → C コンバータでソース変換してから GNU-C でコンパイル
していた。 結構使いやすかったな。
関係なしレス&亀レスでスマン。
ゲーム開発なら、BASICでもOKだし、HSPでもOKです。
COBOLはさすがに無理ですが。
20年前のベーマガ、開いてみよう!
あれだけ醜い言語仕様にも関わらず、実に多くのBASICゲームが紙面を
埋め尽くしている。
ゲーム作りにおいて、近代的な言語は多くの人々が信じてるほど
利便性を提供してくれるわけではない。
>>199 手元にある一番古いベーマガは、ドルアーガの塔60階のマップと
宝箱の出し方全解析の特集だった。これでちょうど20年前くらいかな?
>>199 BASICなつもりでプログラム書いてたら殺されるぞ。
VBよりVC++のほうが性能いいぞ
VBは言語がわからなくても使えるので、初心者でも一流プログラマーになった気になれる。
VC++は命令名が長くて覚えるのが大変。でも、使いこなせばかなりいい。
JAVAはiアプリ作るならかなり使える。
HSPは、戦国無双やバイオハザードみたいな完全3Dゲームじゃなければ作れると思う。
HSPでもゲームは作れる。でも、企業に入るならC++言語~VC++言語じゃないのかな?
>>202 ……無理して知ったかぶりするなよ。哀れだから。
何故、そう思うんだ?
205 :
>>192:04/10/08 13:01:14 ID:6JxRtN4t
面接結果、OKでました!
10月18日の月曜から勤務開始。
VBを扱う会社です。
HSPを使えるってアピールして
勝ち残れました・・・
もちろん、スレの>>1さんの言う通り
なにそれ?って感じでしたけど。
ゲーム業界の面接官でもないとHSPなんて知らんだろ。
まぁゲーム業界だとHSPなんていったら一瞬で落とされるだろうが。
逆に
>>203に質問したい。VB,VC++で作れて、HSPで作れないプログラム上げてみ?
結果さえ出せばどれでも同じでしょ?
何がいいかは実際に使ってみて限界を感じてから批判すればいいことだろ?
後から自由に修正できるように暗号化したファイルから自由に呼び出せる構造にしとけばいいわけだ。
自分に暗号化解除のデコーダを画像、音声、テキストごとに作って保管しとけばいいだけだ。
エロゲーなんかがよくやってるアレだよ。
おかげで暗号解析すれば後は自由にCGや音声を見放題、聞き放題!!
>>203は置いといて、みんなはチェック・サムで何かけてる?
KOSなんかもいいけど、DOA2HCに使われていたやつや、サクラ大戦4に
使われていたものもいいよね。
こんなスレでなに必死にほざいてんだコイツ
要するに達人は使用する言語を選ばないって事だ。
多分
>>207は、DLL使えばHSPに出来ない処理は無いって
言いたいんじゃないかな。
激しく的外れな主張だが。
203必死と言われたいのか?
VC++言語ってなに
>>207 小粋な3dゲー
行列を表現するいい方法はないものか
217 :
名前は開発中のものです。:04/10/09 22:25:08 ID:6vyfR3FE
>>217 医師とか儲かりそうなイメージと同じになってるね、それで
もちろん実際にも残業が多いからPGの時間単価が高いとは思わないけど
保険外交員が31位と849位にあるよね
性別や企業規模やその他の条件によって
いかに大きく変わるかという所を見落とすと誤解を招くね
(そのデータが間違っているとは言っていない所に注意)
あ、それよく読んでないから、ちょっと誤解したかも
えーと残業は賃金に入るけど実際にはサビ残があるんで
PGはもっと順位が低くなるという事か…? ま、大過ないか
ゲームプログラミングは、
言語なんてC/C++、アセンブリ程度知っていれば構わないだろうが、
それ以外に必要な知識が半端じゃなく多い。
各種ライブラリやTKの使い方、ハードウェアの仕様、物理や数学の知識、
それに加えてゲームデザイナーのアイディアを実際の形に出来るセンスも求められる。
HSPは言語機能無さ過ぎ。こんなんでよくゲーム作る気になるなぁと感心する。
>220
暇なのでマジレス
>各種ライブラリやTKの使い方、ハードウェアの仕様、
このあたりは実務に入ってからでも別にいいと思う
DirectXやOpenGLなんかをきちんと理解して使いこなせていれば、別のものを使うとしてもすぐに対応できるはず
>物理や数学の知識、
高度な知識があればよいが、基礎(高校の数学程度)がしっかりしていれば応用がきくと思う
即戦力に越したことはないが環境が変わっても確実についていける基礎をしっかり固めていればいいと思う
>それに加えてゲームデザイナーのアイディアを実際の形に出来るセンスも求められる。
センスなんてあればあるほどいいなぁ
他にはコミュニケーションがきちんと取れることも重要
学生のうちに対外的な活動を経験しておいたほうがいい
パソ研とか漫研みたいな地味なものでないクラブ活動が手軽かな?
体育会系のクラブ活動なんかがいいと思う
結局、がんばれってことね。
何事にも。
224 :
131:04/10/29 19:47:08 ID:CwPsgQRF
皆さんのお陰で書類審査を突破できました。
本当にありがとうございます。
近々、面接があるのですが、
多分HSPに関する事を中心に聞かれると思います。
そこでHSPについての知識を蓄えておきたいのですが、
面接で聞かれそうな知識について書かれているサイトや、
聞かれそうな質問を教えて下さい。
ゲームを作っただけなので、全く基本的な用語も知りません・・・orz
>>224 ぶっちゃけHSPに関することは聞かれないと思う。
まぁ結局自分の力以上のものは出せないんだから観念したら?
プログラムの知識が乏しいことに自身がないんだったら、それはしょうがない
だって今までやってなかったんだから
ただそれだけ
大学の面接じゃHSPは関係ないんじゃ....
228 :
131:04/10/29 22:16:29 ID:CwPsgQRF
多分面接官はHSPなんて知らないと思うので、
どんなものなのかと言う質問はあると思います。
226の言うとおりでHSPをやってるだけで、
プログラムに触れたと堂々と言ってしまった自分が悪いのかも・・・。
>>224 HSPは、Cに比べてアプリ製作やDirctX操作が難解で外部DLLを用意しないといけないから不便
PS2とかなら独自の開発ツールだから、センスあれば通用するかもしれないが、PC系なら無謀。
HSPなんてツクールが言語臭くなったようなもんじゃん。
ていうか、HSPを面接で言う&聞かれるって・・・(((;゚Д゚)))
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 先に*がついた奴はポインタだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 先にstructがついた奴はよく訓練されたポインタだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント C言語は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
>>231 ああ、言われてみたら構造体はそんな気もするw
DelphiとC++から入ったのでCよくわかんね
234 :
名前は開発中のものです。:04/12/08 15:30:23 ID:yCPeoqPN
ゲーム以外の小規模アプリにもポインタって必要なんですか?
>>233 クラスとかのオブジェクト指向関係の機能がないC++だよ。
Cでもポインタ使いまくってOOっぽいことやるけどな
OOPが分かってない奴がC++で書くソースより
OOPが分かってる奴がCで書くソースのほうが
オブジェクト指向プログラミングしてると言える
言語はOOPをサポートするだけにしか過ぎない
なんか偉そうに言ってるが当たり前のことだよな。。。
たしかにあほなこといってるとおもう
ポインタとかクラスとか、HSP使いの漏れにも分かる話しろよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>240 他人を自分に合わせようとする前に、
自分が他人に合わせる努力をすべきだと思わんか?
努力しないからHSP使ってるんだよ
>>>>
>>1 HSPは言語じゃねぇよ。
ヅールだ。
趣旨が違うかと思いますが、HSPで作った力作を見てみたいのですが。
どんなことができるかと...。
暇なんでHSPだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
逮捕されないように気ぃつけえ
248 :
名前はβ版のものです。:05/02/22 13:57:15 ID:gi6gzinK
使うやつが一人たりとも悪事に使わなければ
”幇助”とやらで捕まる事は無い。
そんなことは無いと思われ
250 :
名前は開発中のものです。:05/02/22 21:08:09 ID:b38qkPou
アルゴリズムをしっかりと理解していれば、他の言語にも対応できるよ。
251 :
名前は開発中のものです。:2005/03/22(火) 20:58:01 ID:nc+5y3on
学校の課題でだいれくとえっくすのらいぶらりを作ったときに
描画関数を「Put」にしたらせんせーになつかしすぎっていわれた。
>251
ワロタwww
純正Cってべみょうに使いにくい
ラベルcontinueあたりが特に
使いにくい物は使わなければ良いのさ。Cの場合はいくらだって代替手段はあるからね。
255 :
ニコラス:2005/03/25(金) 19:14:39 ID:AWE1bWxu
>>231 マクドナルドのドナルドに似てると思うのは、ヲレだけか?
256 :
名前は開発中のものです。:2005/03/25(金) 20:32:27 ID:IL9HpSG8
257 :
シロアリ:2005/03/25(金) 23:26:04 ID:hda8dLb+
>>256 ま、さか、去年の11、12月発売に掲載されたやつですか?
(2月号が、1/12だから)
つぶれて見えない字もあったし、みそ先生だし・・・状況半分に見ても
ヤバイ
HSPでもゲームは十分作れるよね。
構造化だとかポインタだとか小数だとか言ってる人は
釣りor単にゲームアイデアに乏しい人かのどっちか。
ただし、「プロになるなら」ば、そりゃCとか出来ないといけないけどね。
3Dだろうがなんだろうが注文された通りに作らなきゃならんわけだし
ね、プロは。だから1は(ネタじゃなくてマジなら)無謀だし、
少しかじってみて、Cなどもここまで出来るっていうのを少し示さないと
苦しいだろういくらなんでも。
まあ一般人にとってはBASICライクでWinのアプリが簡単に作れる
かなりありがたい言語だよ。
第一、一般人はそんなに長い時間プログラムしているヒマもないだろうし
HSPでちょうどいいくらいだろう。
プログラムなんか書いてる時点で一般人ではない
261 :
名前は開発中のものです。:2005/03/30(水) 06:34:56 ID:73ZPvLZj
逸般人
262 :
257:2005/03/31(木) 10:44:19 ID:n23fkJAS
>>258 サンクス
2,3年前で良かった・・・悪化してるかもしれませんが
screen 0
64
1024 : title "基本"
repeat
wait 100 : mes "MONA : "+h
h++ : if h>10 : dialog "もこに気をつけろ!"
1
"WARNING" : end
loop
HSPの基本はぐーるぐーる
ってどっかの板にあったな・・・
つーか携帯からだから間違ってたらスマソ(^_-)-☆
>>263 スマソ・・・orz
,←が消滅した。スルーしろ
265 :
名前は開発中のものです。:2005/04/23(土) 22:45:42 ID:Bv9K2XDh
ちなみに、俺は「使える言語はHSPです」って言ったら…
就職できたぞ。
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
うはっwwwおkwwwうえっwww??
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
うはっwwwおkwwwうえっwww??
270 :
名前は開発中のものです。:2005/04/24(日) 03:55:53 ID:NqiaHrsW
テキストを参照して「はいこれやって」ってだけの授業は多いよね。
勿論、全然理解してないし寧ろ謎が深まっていくばかりだ。
randが悪いとかMTがいいとか言うのは単に使い分けの話だと思うんだけどねー
randで十分な時は別にMT使う必要はないと思うがなァ
>>272 うーん…まぁそりゃそうだとは思うんですけどrandが
掛け算と足し算してるだけなら自分でもっと良いやつ作りたいですよね。
あーえーとまぁ要するに僕が素人だって事です。
absとかcosとか完璧だと思ってたんです。
275 :
名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 21:42:03 ID:zOZS0mBm
PGの面接で、使える言語はIDLⅡですって言ったら
何それ?って言われた。
>>273 >自分でもっと良いやつ作りたい
はぁ?MT使うわけでもなく自作したい?
おまえにゃ標準のrandよりランダムな関数は作れんよ
>>276 いやいやいやいやいやMT使うわけでもなくでもなく。
たしかにお前作れって言われたら作れないだろうし。
た…叩かないで。戦う意思はない。
でも
int rand() {
x = x * 214013 + 2531011;
return (int)(x
>>16)&32767;
}
掛け算だもんなぁ…。もっと軽いかと思ってたよ…。
奇数、偶数がランダムじゃなさそうだし。
っていう。そういう話がしたかっただけ。
右シフトがレスを参照しおったー。
俺も昔面接で言った。
まぁVBとJAVAも使えるといったので突っ込まれなかったけど。
それよか、一緒に面接受けてた奴が
「HTMLできます」
って必死にアピールしてたのにはびびった。
さすがに面接官が怒ってて、笑いこらえるに必死になってたいい思い出。
「大学の講義でメールやネットの使い方などコンピュータの基礎を学びました。」
ってアピールしてるやつがいた、
さすがにそんときは面接官が以下略で俺も冷や汗もんだったw
なんか自信がついてくる。
下を見たらきりがないな。
>>202すげぇ・・・
こんな知ったかぶり初めて見た。
VC++言語ってのは凄いな
>>21らいくなフラッシュを見たことがある房です。
287 :
名前は開発中のものです。:2006/04/29(土) 21:39:01 ID:K/1me1Y2
そーいや、情報科学1の小テストで、
「プログラミング言語を4つ書きなさい」という感じの英語で問題が出て、
HSPを書いたら、点数は貰ったけど「?」って書かれた。
そのことについて尋ねたら、"What is HSP?"って。確かインテルかどっかの元社員の教授らしいんだが……。
そりゃHSPじゃ知らなくても仕方ないだろ
HSPって数値演算かループ処理がやたら遅くないか?
C++と比較して100倍くらい時間かかるような気がするんだけど。
最初シューティング作ろうと思って、アルファブレンド機能のあるHSPを試してみたんだけど、
演算orループが遅すぎて当たり判定処理が間に合わないからやめた、っていう経緯がある。
一応pentium4は積んでるんだけどね。
当然同じアルゴリズム使ったんだよな?
>>291 当然。
ていうか、あまりに処理速度がおかしいからforループに1個演算入れて計測してみたんだよ。
記憶の限りだと、C++だと1フレーム(1/60秒)に数千万回程度処理できるのに対して、
HSPだと数十万回で処理落ちがかかりはじめたんだったと思う。
で、その原因が確かループ制御だったはず(forでもwhileでも同じ)。
ごめん、上の数字は1秒に処理できる量だったかもしれない。
今C++で時間計測してみたら、1/60秒で100万回程度だった。
ちょっくら今から、C++とHSPの演算機能測定してみるわ。
行ってらw
けーそくけっかほーこく。(HSPはver3.0)
ループ部のアルゴリズムは全く同じです。
・空ループ1000万回の所要時間
C++ : 0.06秒
HSP : 3.80秒
・空ループ1000万回にインクリメント演算5回(計5000万回)の所要時間(注)
C++ : 0.14秒
HSP : 7.89秒
・空ループ1000万回に乗算5回の所要時間
C++ : 0.14秒
HSP : 12.45秒
と、やっぱり数十倍~数百倍の実行速度差がありました。
注:C++では、ループの最初にインクリメントする変数を初期化しなかった場合、所要時間が倍程度(0.25秒)となった
>>295 乙。
でも数百倍って結果は出てないっしょw
大体50~100倍ってとこだね。てかHSP、掛け算遅いね
>>296 ごめそw
前にrubyもチェックしてみたことあるんだけど、確かHSPと同程度だったと記憶してる。
やっぱインタプリタは遅いのか?
でも確か、VBは演算に関してはC++に負けない速度だったんだよなぁ・・・
ちょっと気付いたんだけど、どうもループ変数にdouble型を使うと速度が一気に低下するっぽ。
(まあ、C++とかじゃンなタコなプログラムは普通組まないけど・・・)
C++で空ループ回したところ、double型はそれ以外の型と比較して10倍ほど時間かかった。
それでもHSPと比べれば数倍の開きがあるけど。
話は変わるけどHSP最大の問題点って、処理速度よりもやっぱ構造体やクラスが無いことだよなぁ。
絶対バグやスパゲッティ化の温床になるって。
>>297 逆に言えば、構造体やクラスを知らなくていいと言うことじゃない
そういやrubyの作者もhsp(言語)にいちゃもんつけてたな
HSPはVBと同じで言語と言うよりは間yこうって感じだから仕方ないと思うんだけど
それでRubyにもHSP系のライブラリ増えるかと思ったけどね
まだPythonの方が希望があるかなw
で、HSPより少し難しくなるけど、無料で使えるしC#でゲーム作れればいいのかな
RubyやPython+SDLで作るよりは、他のことも出来るしC#の方が幸せかも
面接ではJAVAやVB(場合によってはCやC++)の方が良いかも知れないけどwww
>>298 言われてみて思ったけど、確かにC++あたりだとwindowsアプリケーション組むの敷居が高いね。
最初はクラス?ポインタ?ハァ?って感じになる。
そう言う意味ではクラスもポインタも必要ないHSPは確かにやりやすいか。
面接はそうだろうね。JAVA、VB、C++がやっぱ最強な気がする(業種にもよるけど)
HSPで入門→VB.netでちょっと背伸び→Cで本格的に
てのが王道かな?
HSPでも基本的なプログラミングの概念とアルゴリズム覚えておくと、他の言語の習得が楽になるし。
昔で言うBASICみたいな感じで。
C++と数百倍の差?
中間言語に翻訳してから実行してるんだろうけど、
この処理速度見るともしかして飛び先アドレスを全検索しながら
実行してるのかな。目印を付けてそこへJMPしてるんじゃなくて。
でもタスク1000個の弾幕シューでもないかぎりループの遅さが
問題になることってないと思うんだけど。
数百倍じゃなくて約50~100倍だお
ループ処理に数十倍の差が出るなら、C++で同じ処理を数十倍軽く実行できることになる。
余裕はあった方がいいよ。処理落ち寸前で作っていくと新要素の追加が絶望的。
HSPは、ゲームプログラミングに興味を持った人が最初のステップとして使うにはいいと思う。
俺も簡単なACTゲームつくろうとしてHSPいじった。2日で限界を感じてC++に乗り換えたけど。
やりたいことが大きくなるほど他言語の方がいいんだよね…。
HSPも軽くなって欲しいのだけどねぇ
処理遅いのが辛いよなあ。
せめて構造体導入と高速化さえしてくれれば、それなりに使えるんだけど。
それでも俺はHSPを使ってしまうのです。
Visual C++ 2005 Express EditionとDXライブラリで十分2Dゲームは作れる?
>>306 Win用プラットフォームSDK(フリー)を自分で落としてきて足してやれば十分可能です。
というか、出た瞬間試しました。
可能でした。
ただ、無料に見合った敷居の高さがあるので、初心者にはお勧めしないですね。
>>306 速度的には十分すぎる。
>>307 一旦セットアップできちゃえば後は簡単だね。
開発初心者には、そのセットアップが結構難しいことも多いんだけど・・・
>>307-308に同意。
あのセットアップが簡単にできる奴は、開発初心者にはいなそうな気がする。
まぁ、時間かけて情報探しつつやれば無理だともおもわないが。
やることは定型化してるので、最初の一歩さえ誰かにやってもらうってのがお勧め。
その後は、クリック一つで環境を整えられるようにバッチファイルも作っとくのがお勧め。
C勉強してんだけどGUIに一歩も踏み込めない
まず解説サイトが見つからないし
よく分かんないし
本立ち読みしたらもっとわけわかんなくなった
>C勉強してんだけどGUIに一歩も踏み込めない
そこを無理してGUIっと踏み込む。
そりゃCじゃなぁ…
>>310 そこでHSPですよ
WindowsならWin32API勉強すればいいと思う
>>313 おk把握
HSP始めてみる
もし俺が、4年後に
>>1みたいになったら・・その時は・・一緒に・ハローワーク
316 :
名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 10:23:43 ID:1kx9xYnU
そもそもHSPは言語でなければ開発環境でもない。
じゃあ何だ
ツール
あからさまな釣りだなw
320 :
名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 09:52:02 ID:iL/ezr1y
擬似的なもの
むしろツクール
323 :
名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 18:20:35 ID:xIGsQn9x
プログラマーです!
作成ソフトは吉里吉里です!
HSPできますよりHTMLできますの方が間違いなく仕事はあるな。
RPGツクール使えます、とか言ったら神
吉里吉里でもTJS2でばりばり書いてたらソレはソレで見込みあるかも
KAGは不可
ねーよ。JTS2って単なる劣化JavaScriptじゃねーか
C++かJAVAは使えないと話にならんべ。
VBは特殊な方面向けだな。
アセンブラは単体じゃ使い物にならん。
まぁアセンブラしか使えないなんていう人種はまずいないだろうけど。
他はカス。
VBしか出来ないや
アセンブラだけの人って実際にいたりするの?
組み込み形の仕事してる人には、いるかもしれないね。
>>330 それでも、普通に考えてなくない?
ちょっとはPCさわれば、プログラムに手を出すような気もするんだが・・・
どの程度から使えると定義するかが問題。
アセンブラメインだけど、C・C++・BASICの文法はわかるし、簡単なプログラムならできる。
ただ、それらを使って完成させる自信がない。
触れるだけのヤツは使えるとは言えないと自分では思っている。
それを含んでいいのなら、アセンブラだけしか使えないヤツは事実上居ないと思うが。
いまやパソコンといえばプログラムの時代ではない(?)ですものね。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)
ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
何だ、不幸のコピペか?。
不幸のコピペなんてねーよ
でも、なんか不幸の手紙っぽいよね。
338 :
名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 04:14:18 ID:nlEQc8Da
やっぱり売れるのはハードウェアが多いんじゃないのかなぁ?
ソフトよりハードの方がお金になりそう・・・
(´・ω・`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
342 :
名前は開発中のものです。:2006/10/24(火) 14:19:34 ID:3t9H2qE0
熱いスープ処理装置
|⌒⌒|
| | チンジャオロース
| |
// ̄ ̄ヽ
| | ◎ ◎|
| | ゝ ,|
ヽヽ = /
>-========-、
((())|| ̄/||| ||()ニニニニニニ┃彡ミ彡彡 ┃ (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
//| || ./ ||,|| ||/ ┗━━━━┛ ,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
//||. | /. || |||| 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
// |..|/ . || .||| ,,..、;;:~''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
\.|.|____,||___,| / _,,..、;;:~-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ 彡"__∧ あ゛~
\_||;|((二=(<|::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡'>>XXX)
(二二二/ \|∵∵/\_/() ``゙⌒`゙"''~-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡~''" ,,ミつ つ
| |'i \_/ ̄ ̄ ̄ ̄ |// ゙⌒`゙"''~-、,, ,,彡⌒''~''"人 ヽノ,,ミ 人 ヽノ 熱いよ~
.| | | ,,,,// "⌒''~"し(__) し(__)"''~し(__)助けて~
| |@ (//)
(((ニ0 ((((ニ0
>>1 何それ、詳しく説明して欲しいな
スキルに見込みがありそうなら採用してくれる会社もあるかも試練
そもそも、本気でプログラムのことを考えてるんだったら、
HSPなんていう狭い枠に閉じこめられているってことがおかしいわけで。
やる気があるならC++でもJavaでも挑戦しているはず。
HSPしかできない時点で、そういう意味で底が知れるんだろう。
一時期敷居が低いという事で結構流行った気がするなHSP
>>347 フリーで日本語ってのもはやった理由かなぁ?
(自分のやった理由)
あとやりたい事をちょこっと書くだけですむ。(他言語比+初心者観点)
応用が利く。(初心者観点)
一日で簡易ツール作れたぐらいだし。
C++系はやろうとしたのだが…メルアドが使えないゆえに…。
Perlは根本的な仕様が…一応出来るが…(HSPに似ているかもね…。)
Cは…基礎本買ってやっているが、当分目標にいきそうも無いので保留。
自分が満足できる物を作れる言語を選んだら良いと思う
HSPが気に入ってたら無理にC++をやらんでもいいんじゃないか
それとCを使えるようになりたかった誰かに習った方が良い
本やネットだとどんなに丁寧でも理解が適当になりがちで、なかなか身につかない
なりたかった誰かに→×
なりたかったら誰かに→○
351 :
名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 07:09:57 ID:5wt5GBNG
バッチファイル的な感じで簡単なアプリが作れる
HSPはHSPで良いと思うよ
DirectXとか簡単だし、C++で1から組むより効率がいい
構造体もモジュール機能を使えば擬似的には可能だし
問題は速度、メモリー使用量、でもそれを補うだけの魅力がある
無理せず自分にあった言語を使えばいいな
後は何を作るかだ
何にせよ完成させるのが一番大事ってことだな
355 :
名前は開発中のものです。:2006/12/30(土) 22:52:48 ID:YxZQraUq
構造体がないってのは単に作者の技術不足だな
普通は需要がこれだけあればver 3にもなれば導入されるもんだ
テクポリ時代から知ってる俺から言わせれば、おにたまの技術不足ということはない。
と断言してもいい。
しないのかw
プログラミング作法誰か買って
CGの面接で使えるソフトは何ですか?と言われ「Blender」って答えたら
「何それ?」って言われた(実話)のと同じだ。
「こんな無知な会社コッチからお断りだぜ」と言えるようになりたい
>>359 2Dオンリーの会社だったってことないよね?
もしそうだとしてもちょっとアレだと思うけどw
HSPはともかくBlenderを知らないってのは逆に会社側に問題があるなw
MAYAかXSI以外使わないから知らないんじゃないの
363 :
名前は開発中のものです。:2007/09/18(火) 20:49:52 ID:FtevIv+d
HSPは言語じゃねえよ
ヅールだ
364 :
名前は開発中のものです。:2007/09/23(日) 11:48:27 ID:E5bo19pc
CでいいのになぜHSPを使うのか疑問だ
365 :
名前は開発中のものです。:2007/09/24(月) 15:56:33 ID:cd8sJU6l
ABでいいのになぜHSP(ry
人は何故山に登るのか。そこに山があるからだ。
人は何故HSPを使うのか。すいません、よくわかりません。
HSPっていわゆるところのスクリプト言語でしょ?
HSP使えますより、HSP並みのスクリプトシステムをC++で
組めますぐらい言ってほしいと企業側は思っているはず
Luaを利用してWii開発とか有名だし
ただしテキスト形式だけのスクリプトだけじゃなくて
APIっぽいシステムでデータを作る能力がないと大規模開発できんけどな
素人丸出し
>>368 自分のこと紹介されてもなぁ・・・
BASIC言語をスクリプト化出来るツールがHSPなんだろ
結局、スクリプト言語には変わらんと思うが
>>367=
>>369 APIっぽいシステムってなんですか?w
APIが何かわかってないからそんな言い回しをしてるんでしょ?
しかもただのメッセージリソースとホントのスクリプトとをごっちゃにしてるようだし…
>>370 なんだただ粗探しがしたいだけか・・
そういうやつが一番このスレには必要ないと思うが
メッセージリソースって国際化のための機構だったはずだが
ようするにプログラマーなら誰でも分る文法で書く書き方
日本人だろうとアメ公だろうと関係ないっていうマイナーなやつ
それも結局行き着く所はスクリプトだと思うがな
マクロに条件判断、分岐など入れたものがスクリプトと聞いたんだけどね
APIにしたって”っぽい”とつけたら噛み付くのってどうかしてる
結局Widowsで使える機能を呼び出す関数がAPIでしょ
メモ帳とかスクロールバーとか
問:APIっぽいシステムってなんですか?w
答:Widowsの機能を利用してスクリプト組めるようにしたいよねってこと
テキスト形式だと辛いんだよ実際・・
>>371 そういうことやりたいならPythonやRubyでやれよ
バカじゃね?
>>371 まず「API」の意味を調べようね。バカ丸出しすぎるから。
374 :
名前は開発中のものです。:2007/10/01(月) 19:36:15 ID:ToNvyi6A
>メモ帳とかスクロールバーとか
>メモ帳とかスクロールバーとか
( ゚Д゚)
( ゚Д゚ )
376 :
名前は開発中のものです。:2007/10/01(月) 19:54:44 ID:l3sT0iqs
>>371 仕方ないから釣られてやるよコンチクショウ。
「Widows」って何だよ。
377 :
まとめ:2007/10/02(火) 00:40:45 ID:xL0oXWGI
・いきなりまともなスクリプトエンジン組める新人をゲーム会社は期待している
・データ作成はプログラマの仕事
・メッセージリソースは国際化の為の機構
・メモ帳起動関数は必要
・テキストで記述しないスクリプト言語がほしい
えっと・・・とりあえず
>>377みたいのは、弊社の場合いらないです
言葉の意味が間違っているわ
・いきなりまともなスクリプトエンジン組める新人をゲーム会社は期待している
>若くて素直でやる気があって健康で、数学的な基礎があれば給料安く構わないなら別に。
・データ作成はプログラマの仕事
>会社による。アルバイトにやらせる会社だってある
・メッセージリソースは国際化の為の機構
>ローカライズの際に必要なだけです。
・メモ帳起動関数は必要
>いらないw
・テキストで記述しないスクリプト言語がほしい
>?
HSPを使うのは、プログラマではなく、企画やグラフィックだな
Cは面倒だからHSPで遊ぶという感じ
HSPでプログラマ志望だと厳しいなぁとは思うが、上記の条件を抑えていれば
小さな開発会社なら入社は可能。職種はプログラマじゃないと思うけどね。
379 :
377:2007/10/02(火) 01:36:25 ID:xL0oXWGI
>>378 一応言っておくけど私は
>>367じゃないからね
>>367の言ってることをまとめてみただけ
スーパーマンを期待してると思い込むのは学生にありがちな幻想。
なんか371見てたら確認したくなった
APIって
あるプラットフォーム向けのソフトウェアを
開発する際に使用できる命令や関数の集合のこと
で合っているよな偉い人
趣味グラマの俺には関係ない話だな
それより
>>367のIDがMSXってことに早く気付いてやろうぜ
382 :
名前は開発中のものです。:2007/10/03(水) 17:40:37 ID:SRt4RAKt
PGの面接で使える言語はHSPですって言う奴はでそうだが、
PGの面接で使える言語はActiveBasicですっていう奴で出そうに無いよーw
HTML/CSS/JavaScriptです。とか言う奴がきっといるはず
JavaScriptが本当に書けるなら、それは言ってもいいと思うが
JScriptではダメでしょうか
ウイルス作れますとか言ったらきっと就職できるな
しかし、業種はお察しください
それにしてもHSPにしてもRubyにしても出世したね。
RubyはRuby on Railsで世界から評価されるようにまでなったし。
HSPも3Dが簡単に使える優秀な言語だしね
388 :
名前は開発中のものです。:2007/10/08(月) 13:18:38 ID:uXM5G1YF
>>387 それにくらべてActiveBasicは、
でもこれからどんどんよくなっていくのか
389 :
名前は開発中のものです。:2007/10/08(月) 13:47:09 ID:X5ppBWzS
「メモ帳とかスクロールバーとか」には吹いたw
マジレスすっと、メモ帳はアプリケーションで、
スクロールバーは差詰めコモンコントロールってところか?
さておき。
実際問題、プログラマがHSPじゃダメだろ。
クラスはおろか、構造体すら無いんじゃ中規模プログラムでも死ねるってば。
あとHSPだとメモリ空間に関する意識が育たない。
会社からしたら、「普通の人よりはプログラミングに興味があるんですね」
ぐらいじゃないだろうか。
391 :
名前は開発中のものです。:2008/04/16(水) 00:32:53 ID:L10DlWxA
>>389 HSPにクラスと構造体とポインタを付ければいいわけだ。
HSPでも窓APIって使えるよな
C++やってるのにHSP用まとめページにお世話になってます
393 :
名前は開発中のものです。:2008/05/04(日) 14:43:25 ID:U6wt0yIe
>>389 まぁ、おにたま氏は、入門向けのとにかく手軽な言語ってのを目指してるらしいからなぁ
中規模開発なんて、眼中にないんだろ。
正直、適材適所していけばいいだけだと俺は思うんだが。
ゲーム自体は、C++で書いて、マップエディタとかデータ作成ツールはHSPで作れば
生産性よくね?
仮にHSPでゲーム作るにしても
HSPで難しい処理は、DLL自前で作って渡しちゃえばいいんだし。
>>391 禿同。本当に構造体は実装してほしいものだ。
>>393 > 仮にHSPでゲーム作るにしても
> HSPで難しい処理は、DLL自前で作って渡しちゃえばいいんだし。
その時点で手段と目的が逆転してて、生産性を下げているんだが。
すでにあるコンポーネントを利用して、ほかの言語で作るほうがずっと楽
395 :
名前は開発中のものです。:2008/05/06(火) 09:37:47 ID:l8Htjm36
DxLIBとC#の組み合わせオススメ
HSPより簡単にゲームできる気がする
396 :
名前は開発中のものです。:2008/05/06(火) 10:13:51 ID:9yFpcL67
DXライブラリってC#に対応したの
397 :
名前は開発中のものです。:2008/05/06(火) 11:32:57 ID:l8Htjm36
>>396 公式にはあんまり書いて無いけど、
ダウンロードすると中にC#用の説明テキストが入ってる
ほとんど使い方は同じだから、C#というか.netのライブラリが使えて良い感じ
DXライブラリってCでゴリゴリ書いてある奴だっけ
ごりごりだよ
まるでm4マクロで自動生成したかのようなソース/
400^^
401 :
名前は開発中のものです。:2008/06/04(水) 16:26:19 ID:NxN90lu/
401
DarkGDK使ってギャルゲー作ってたら「意味わかんね」とか言われた。
向いてるかどうかはともかくHelpとかの雰囲気が好きなんだよw
403 :
名前は開発中のものです。:2008/06/04(水) 18:58:37 ID:5hrrBEF1
イミワカンネ
プロの世界では、ソース書けるやつより
ソース読めるやつの方が大事だな。
ソーッスね。
そーっすかーw
407 :
名前は開発中のものです。:2009/03/01(日) 10:16:57 ID:pabJWLfW
>>393 ゲーム自体はC++、
マップエディタとかデータ作成ツールは、C#かVBで書くのが生産性がよさげ
C++でつかうDLLもそのままつかえ簡単なんでHSPよりもつかえる。
構造体とポインタつかいたかったらVBかC#がまさにおもう機能あるとおもう。
HSPにしがみつく理由もあんまないし。
PGの面接で、使える言語はカルネージハートですって言ったら
409 :
名前は開発中のものです。:2009/03/04(水) 09:13:37 ID:a/nTiQ2/
「仕事」「残業」「会社泊」のプレート3枚もらいました。
>>389 メモリ空間の話になると、JavaとかC#でも、Cみたいな感覚は出来ない気がする。
412 :
名前は開発中のものです。:2009/05/15(金) 19:53:49 ID:Loz+mhOU
PGの面接で、使える言語はロシア語ですって言ったら
я время глупо?
ポインタでCに遅れを取ってる
414 :
名前は開発中のものです。:2009/05/15(金) 21:37:35 ID:zOnyjElx
415 :
名前は開発中のものです。:2009/05/16(土) 00:35:50 ID:R2fktPUq
PGの面接で、使える言語は日本語ですって言ったら
я время глупо?
日本にあるロシア系のソフトウェア会社か
行ってみたいな
417 :
名前は開発中のものです。:2009/05/28(木) 21:59:59 ID:qUFvESGs
PGの面接で、使える言語はチェンバル語ですって言ったら
421 :
名前は開発中のものです。:2010/05/28(金) 18:40:03 ID:2NasMKJe
この板この板もう DA ME PO! YEAH!
Comin' up check it up !も う だ め PO ! 傭兵 傭兵 mou Da me PO !
も・う・ Da me PO!
∧_∧ ♪
♪ (´・ω・` ) キュッキュッ♪
____○___\ξつヾ __
/δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ぶっちゃけ、BASICに近いスクリプト言語です、と答えられれば
「あー、じゃあちょっと勉強すればすぐにVB.NETやJavaScriptは覚えられるね。」
って思ってもらえるよ。下手にJavaかじって脳みそやられてる奴よりは使い物になりそう。
面接官
こいつはHSPの様々な欠点を自作で補えるレベルなのか・・・
それとも単なる初心者なのか・・・
どうするよ俺
C++バリバリの鳩山由紀夫
HSPバリバリの橋下徹
面接官ならどちらを選ぶ
425 :
名前は開発中のものです。:2010/06/14(月) 22:24:05 ID:5oQS3mZI
需要が高いのはどれですか?
BS
HSP
c
c++
c#
Java
CとC++は鉄板。
ツール開発するのにC#やVB.NETは楽でいい。
ネットワークプログラミング経験者優遇。Java不可。
あとはスクリプト言語をPythonでもLuaでもRubyでも。
428 :
名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 11:39:18 ID:bt/s0OHr
今ではEasy3Dで3Dゲームも簡単に作れちゃうし
だいぶ進化したんだなぁ、って実感するわ・・・
430 :
名前は開発中のものです。:2010/10/21(木) 15:50:08 ID:yrdSIek2
同感
3.1以降が15年前にあったら日本のゲーム史は変わっていたな・・・
今の若い子はflashか携帯(JAVA)なのだろうか?
HSPって何の略?
432 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/22(土) 21:48:49.65 ID:HnCn8r0y
携帯に限らず今はPCの3DゲーでもJAVAだよ
まだ日本じゃそこまで浸透していないが、英語できる人はみーんなJAVAへいってる
PS2のエミュレータをJavaで作ってるのを見たのは衝撃的だったな
まあ俺の環境では起動せんかったけどw
ゲームやる側からすれば何でもいいんだが、
面白ければ。
使える言語はDelphiです!って言ったら
438 :
名前は開発中のものです。:2013/03/21(木) 06:05:09.06 ID:5qmlqNo+
使える言語はBooです!って言ったら
>>433 javaはVMがダサイから終わってるよ
c#かobjective-cかjavascriptだよ
>>436 何でもいいがゲーム本体以外の余計なものはできるだけ入れたくないな
特にVBとかDirectXみたいにバージョンの違いで動かないのは最悪
何年前の話しをしてるんだw
何でもいいがゲーム本体以外の余計なものはできるだけ入れたくないな
管理者権限とか無駄なセキュリティフィクスとかアップデータ常駐とか最悪
>>439 2、3年ぐらい親の所に居候するとかできないの?
無職の経歴が付くよりはとりあえずそこに入って置くのが安全だと思うが
今圧倒的に買い手市場なんだから
無給でも逆に金払ってでも職歴欲しいってライバルは一杯いるよ
労働基準法遵守の会社じゃなきゃ嫌だとか我儘言ってる奴は社会からドロップアウトするだけ
実質只働きでも3年我慢して、職歴と実力付けて、法令遵守の会社に中途で入るとか
尤も起業したりフリーになれば24時間365日が勤務時間だけど
1日24時間じゃ全然足りない
サビ残嫌だ時間外奉仕嫌だなんてままごと言ってる間はまだまだ幸せなもんだよ
444 :
名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 05:28:19.49 ID:EnGA9eyd
445 :
名前は開発中のものです。: