1 :
天才PG:
特にツクールで作成する奴はもはや猿並み。
世の中は技術力が肝心。
俺は面白くなくても「結構わかってるんだな、こいつ」
て言うかんじで認めてやる。
世の中にはゲーム作成の書籍が多く出回ってるだろ?
まずは投資して力を蓄えろ!
VC#とはいわんが、安くなったVC++6.0でも買って
己を磨け!
プリグラムができんようじゃ、誰もついてこん。
あほが
(´д`)ママ…
3 :
名前は開発中のものです。:02/08/06 18:17 ID:RuouilqU
プリグラム
4 :
天才PG:02/08/06 18:17 ID:???
この世の中、プログラムが作れない奴は無能扱いされる。
コンピュータを使える人」と「コンピュータを知っている人」とでは
えらく差があいている。
ただ、使えるだけじゃ,アホと同じ。
鍛錬しる
(´д`)ママ…
6 :
名前は開発中のものです。:02/08/06 18:18 ID:RuouilqU
プリグラム
7 :
天才PG:02/08/06 18:19 ID:???
あと、PG一匹狼も氏ね
(´д`)ママ…
9 :
天才PG:02/08/06 18:21 ID:???
10 :
名前は開発中のものです。:02/08/06 18:21 ID:RuouilqU
プリグラム
11 :
名前は開発中のものです。:02/08/06 18:21 ID:/zarvZVE
プリグラム
(´д`)ママ…
13 :
天才PG:02/08/06 18:23 ID:???
仕事が出来ん奴は帰れ!
最近のプログラマは自信過剰でこまる!
まあ、やる気を出してもらわないといけんのだが・・・
ウソの報告だけは止めろ!大村!
(´д`)ママ…
15 :
天才PG:02/08/06 18:24 ID:???
プリグラム
プリグラム
18 :
天才PG:02/08/06 18:28 ID:???
ゲーム好きなら、それなりの実力はあるだろ?
Cを1からやり直せ。
俺が教えてやろうか?
#define AHO_PG 5000
void main(void) {
int i;
for(i=0;i<AHO_PG;i++)
printf("%d\n",i);
}
どうだ
プリグラム
プリグラム
マ板でやれよ
ってゆうかプリグラムもシコミだろ。
もうちょっとひねれ
1は「プリグラム」を流行らせたいだけ
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
_____
ヽl/::::::::::::::::::::::::::`.:.、
. /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::ヽ
/:::::::::::::// ヽ`y′
|::::::::::::/ / ̄`ヽ/ ̄ヽ| ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|(6\|.─|. > |・ || |
>>1 . V ヽ.__ノっ.__ノ| <
ヽ. ___ | | プリグラム
\ \__ノ / \_______
` ー─── '´
26 :
名前は開発中のものです。:02/08/06 20:18 ID:Hi7DUu9c
>>4 プログラムができたら有能らしい。
アフォだな。
プログラム程度が努力して身につかなければ魯鈍だとは思うが、いちいち釣られてageるな。
プログラムできる奴よりプログラムしなくても済むようにする奴が一番偉い
\;;\ //
\;;;;;\ /::::::::::: ̄ ̄ ` /;; /
\;;;;;;;; ⌒ |::::::::::::::: \ー;;;;;;;;;/
ヽ;;;;丿 \::::____ _丿 );;/
(______ Y_____/
[ | |ミ\ ・人・丿| |
(日] |ミミミ >⌒ ∋Y| |
L ヽミ | ≦≧ ト|/
\ \ミ| /
/ヽ /\
やってくれましたね・・1さん・・・・
はじめてですよ・・わたくしをここまでコケにしたおバカさんは・・
絶対にゆるさんぞ!!厨房ー!!!!! じわじわとプリグラムしてくれる!!!!!!
>>29 「プログラムしなくても済むようにする」には、かなりプログラムが
できなきゃダメな罠。
>>18 void main(void) か…
このネタだけで1スレ消費できそうだな(藁
一匹狼なのはだいたい天才プログラマーって奴だな。
逆に頭数そろえりゃいいんなら天才はいらん。
研究者タイプと単なるゲーム好きタイプのプログラマーって
仕事の姿勢が違うよな。
天才プリグラマー
>>34 天才ばかりでも困るが、天才はやはり必要な罠。
なんだかんだ言って革新的な作品には天才が欠かせないよ。
>>31 プログラムしなくていいようになると、次は何をさせられるの?
世の中には、
void main(void){
for(;;){
部下Aのルーチン();
部下Bのルーチン();
:
部下Xのルーチン();
}
}
とだけしかやらないのに、メインプログラマとか名乗ってる香具師もいるよ。
とくにゲーム業界の古株な。
>38
こうよりマシかも
int main(void) {
game_main();
}
>3=>6=>10=>11=>16=>17=>19=>20=>25=>28=>30=>35 = 1
そこまでして流行らせたいか?
ここはひどいプリグラムですね
42 :
天才PG:02/08/07 15:47 ID:???
>>40 こらこら、勝手に決め付けんなって(w
まああれだ、修正するんが面倒だったんでな。
ネタとしていいかなと。
面白いプリグラムがあるのはこのスレですか?
面白いと言うか、笑えるプリグラマーが立てたスレです。
>>42 ( ´,_ゝ`)プッ 顔真っ赤にしながら言っても説得力ないですよ…
このスレに書き込めるほどに、みんな暇なんだな。
>逆に頭数そろえりゃいいんなら天才はいらん。
出来ん奴をそれえればそろえるだけ、優秀な人間に負担がかかるんだよ>天才君?
49 :
名前は開発中のものです。:02/08/09 20:20 ID:MUGyErOw
50 :
名前は開発中のものです。:02/08/09 20:50 ID:0jJPXCNs
プリクラ
51 :
名前は開発中のものです。:02/08/10 00:16 ID:yUxoIUsw
やべー,プリグラムってひびき,いいな
名スレの予感…
そういやグラフィックは
グラポンとか言ってるスレもあったな。
プリグラマとグラポン…
プリグラポン
55 :
天才PG:02/08/11 19:40 ID:???
普通、プログラマの9割はローマ字入力だよな。
「リ」と「ロ」なんてわずか数ミリの差。
疲れてて、大量の文章を入力してたら、必ず何個かはミスる。
訂正なんて面倒だしな(w
その9割って数字はどこから出した?
数ミリっつったってキーボードによるだろう?
お前結局プリグラムって書きたいだけちゃうんか?
57 :
天才PG:02/08/11 20:16 ID:???
はいはい、わたくしの負けでございます(w
ズバリ!そのとおり藁!
俺がプリグラマを世にひろめてやろか?
プリグラマ!プリグラマ!プリグラマ!
プリグラマ!プリグラマ!プリグラマ!
プリグラマ!プリグラマ!プリグラマ!
プリグラマ!プリグラマ!プリグラマ!
プリグラマ!プリグラマ!プリグラマ!
プリグラマ!プリグラマ!プリグラマ!
プリグラマ!プリグラマ!プリグラマ!
プリグラマ!プリグラマ!プリグラマ!
プリグラマ!プリグラマ!プリグラマ!
58 :
天才PG:02/08/11 20:23 ID:???
(・∀・)
ふざけんな!
プリグラマの話なんて今日び流行んねーんだよ!
時代は今プリグラムだろうが!
60 :
天才PG:02/08/11 20:27 ID:???
プリグラマ>>>>>SE
プリグラムage
>>1 おもしろいネタだな。
才 能 あ る よ、 お 前。
63 :
ASDF:02/08/14 22:57 ID:rKKcSA8n
>>1 おもしろいネタだな。
才 能 あ る よ、 お 前。
天才PGの問題は、
>>55 での言い訳だと思いますな。
自分の非を素直に認められないのは器の小さい人間ですよ。
森前首相とおんなじですね。
なぁプリグラム
65 :
名無しさん必死だな:02/08/14 23:01 ID:5hraPOXz
プログラマーは生きツール。
使われてナンボだす。
66 :
コギャルとHな出会い:02/08/14 23:18 ID:xPbiAiYm
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル~熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ-トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
67 :
名前は開発中のものです。:02/08/15 00:32 ID:mVNaIVNW
プリグラム
正直俺は天才
以下の話題は別の専用板で
業界の話題 → ハード・業界板
Windows や Linux の使い方に関する質問 → Windows 板、 Linux 板
ゲームの質問や感想 → PC ゲーム板、 家庭用ゲーム板、 ソフトウェア板、 エロゲ板
言語や開発環境一般に関する話題 → プログラム技術板
企画は総合発表&雑談スレッドに書いて下さい
このスレッドでまとまり次第、独立したプロジェクトスレッドを立てて下さい
(前触れの無いプロジェクトスレッドは削除対象となります)
お約束
原則的にツクール、ゲーム専用スクリプト言語は種類ごとに1スレのみ
噂話や批評は総合雑談スレッドへ
簡単な質問やあいまいな(問題点の良く分からない)質問は汎用Q&Aスレッドへ
個人叩き・ツール叩きは禁止
>>69 プリグラムの話題はどこでやればいいのでしょうか。
一度、某スレで議論しての経験談って奴なんだがね。
多分、みんないちいち議論しなくてもわかってるんだと思うよ。真実と思しき事項は。
ただそれをマジメくさって言ってるから、秩序のないここでは縦えそれが正しくても揶揄されるんだよ。
正当に評価されるであろうキチンとした場所で君らの主張をしたら、その主張に相応しい評価が為されるだろうよ。
2chで主張するのだけはやめた方がいい。何も生まないし間違った考えが身に付く危険も大きい。
これからは俺も煽りの方向で大多数の中の一人として2chを生きていこうと思う。
#include < stdoi.h >
#include < conio.h >
int main(int argc , char argc[]){
register ct,kaigyo = 0 ;
for( ct = 0 ; ct <= 100 ; ct++){
printf("
>>1はあふぉ?\n");
kaigyo++;
if(kaigyo == 6){
kaigyo = 0;
printf("\n");
}
( void )getch();
return( 0 );
}
すたんだーど…おい!
# どうでもいいけど, getch()にvoidって…なんか対lintプログラムを思い出すな.
#include < stdoi.h >
#include < conio.h >
#define TENSAI_PG_HA_AHO 83737869
int main(int argc , char argc[]){
register ct,kaigyo = 0 ;
for( ct = 0 ; ct <= TENSAI_PG_HA_AHO ; ct++){
printf("
>>1は逝ってよし\n");
kaigyo++;
if(kaigyo == 5){
kaigyo = 0;
printf("\n");
}
( void )getch();
return( 0 );
}
荒らしてしまってすいません。
>>1の態度にむかついたもので…。
printfの\nは無いものとしてみてください。
反省しつつ逝って来ます
むかつくとは何事だ!
ツクールを頼るなということだ。かっちょ悪いよ。生き恥をさらすようなもん。
これつかうならやめれやめれ!
プログラム組めんやつは土木作業員か印刷工、塗装業ならびにとび職を薦める。
プログラム組めるやつで、補助としてツクール使うのはOK。
勉強汁!!!!!
プリグラム
82 :
名前は開発中のものです。:02/08/15 16:54 ID:eM7KObwt
>>1よ
俺はプログラミングほとんどさっぱりだが、
ゲームを作ろうと頑張ってるぞ。(あくまで個人の趣味だが。)
ゲームだって何だって結局は作ろうという意志が必要だろ。
その過程でプログラミングとか覚えていくんじゃないのか?
最初っからプログラミングができないからといってゲームが作れないとは限らないだろ。
パソコンができなくたって、ゲーム製作に加担している人は何人も見たぞ
でも結局はプログラミングとかであきらめて挫折しっぱなしじゃもうどうしようもないがな。
83 :
天才PG:02/08/15 17:17 ID:???
1だが何か?
ゲーム作るためにプログラム覚えるのはいいことだと書いたはずだが。。。
俺が叩いているのは、覚える気もないやつが「こんなゲームが作りたい」
とほざいてる奴等だ。
84 :
コギャルとHな出会い:02/08/15 17:17 ID:Bn+aZVV/
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル~熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ-トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
企画は総合発表&雑談スレッドに書いて下さい
このスレッドでまとまり次第、独立したプロジェクトスレッドを立てて下さい
(前触れの無いプロジェクトスレッドは削除対象となります)
お約束
原則的にツクール、ゲーム専用スクリプト言語は種類ごとに1スレのみ
噂話や批評は総合雑談スレッドへ
簡単な質問やあいまいな(問題点の良く分からない)質問は汎用Q&Aスレッドへ
個人叩き・ツール叩きは禁止
うんこ
「ツクール」というソフト自体は、ゲーム製作という凡ゲーマー
からすれば夢だったようなことを可能にしたという意味では
功績は大きいと思うがな。
こんなクソスレ立てた1なんかよりはよほど社会の役に立ってるぞ。
ゲーム販売は国内での利益循環なわけだし。
このスレにおいては
×プログラム
○プリグラム
今後はプリグラム能力がますます重要になります。
>>1を見ていると同じ技術屋として情けなくなってきます。
技術がないからツクールを使うんだ。べつにいいのではないのか?
プリグラムという時点すでにでお前が猿並。
なんとも、レベルの低いスレだな(プ
プリグラム能力は人材評価の指標です。
94 :
名前は開発中のものです。:02/08/16 09:01 ID:ovaTydYR
ツクールやっとくと、
多少スクリプトの勉強になると思われ。
俺はやってないけど。
95 :
94:02/08/16 09:02 ID:???
ごめん、上げちゃった・・・・。
逝ってきます。
96 :
82:02/08/16 09:20 ID:sRufBd36
>て言うかんじで認めてやる。
何様?
ツクールのプリグラムのソースが欲しい
プリグラムのソース
のソ
>>97 やぁ、今日も脊髄反射レスに励んでるようだね。
君は
>>1の発言にとても憤慨してるようだね。
ど う し て な ん だ い ?
最近のツクールってまったくスクリプトつかえないの?
>>1さんは釣るのうまいなー
プリグラムより釣りのコツをおしえてくなさい。
>>104 つるつもりではない。
ゲームを作る上でプログラム技術を得ていることは絶対必要だということ。
社会人A「俺ゲーム作ろうと思うけど、少し手伝ってくれん?」
天才PG 「言語は?」
社会人A「プログラムしらんからツクール使うんやけど」
天才PG 「氏ね」
これが自然な流れ。ただそれだけ。
106 :
名前は開発中のものです。:02/08/17 18:48 ID:QW8WMbX3
え,でも実際のゲーム製作の現場で
実際にコードうってるひとってそれほどいないんじゃないの?
とくにいまのゲーム業界だと
最終的な生成物はプリグラムうってつくったものよりも
会社独自かもしくは下請けにたのんだツールで作ってるのが現状だと思うけど
もちろんプリグラマもいるだろうけど
コード打たないデザイナさんとかもいるだろうし..
>>105 ここで社会人Aが間違ったのは「少し手伝ってくれん?」 の部分だけだと思うが
それと人選
社会人Aが
>>105に頼むこと自体がそもそも間違ってるな。
その社会人Aはきっと
>>105を社会復帰させたかったんだよ
>これが自然な流れ。ただそれだけ。
やべぇDQNだ
ヤパーリDQNは流れるのが好きなんだな
天災プリグラマ
プリってことはグラマになる前のプログラマ?
116 :
名前は開発中のものです。:02/08/17 23:32 ID:qjxSDtY/
http://hadakaa.up.to ロリはここに逝ってよい!ゴラァ!
iii■∧ /
━ (,, ゜Д゜) / ━━━━━ ∧∧━━ ∧∧
| つ ∇ (゜Д゜;) (゜Д゜;)
| |┌─┐ /⊂ ヽ /⊂ ヽ
~| ||□| √ ̄ (___ノ~ √ ̄ (___ノ~
∪∪ | | || ━┳┛ || ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ====∧==========
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| すげー!!サンプルだけで抜けるよ!!!
117 :
名前は開発中のものです。:02/08/17 23:57 ID:01DnxUou
>>1 おもしろいゲームを思いつく。でもプログラムできない。
って人多いんじゃないだろうか。
プログラミングの技術と面白いゲームを考える発想ってのは同じ人じゃなくても
いいと思うんだがどうだ。
#全く新しいゲームジャンルってもうないのだろうか。あるはずなんだけど・・・
この板はほのぼのしてていいなぁ。
何も疑うことなく、ひたすら澄んだ瞳で
>>1の発言を読んでくれる。
良い穴場を見つけたな。
>>1よ。
技術的にはどうでもいいが仕切れる奴がいいよ
プリグラムなんてできる奴にロクなのいねーし
やあみんな!
マンホールで釣り糸たらしても、魚はつれないぜ!?
ドブ貝を沢山採って明日の朝げの具にしようかなと。
122 :
名前は開発中のものです。:02/08/18 01:19 ID:MgEPONEy
プリグラムを大々的に流行らせたい。
この単語を入れたスレを立てるための
アイデア キボン
何かを勘違いして一人舞い上がってしまった
>>122。
おまいらおちけつ
ググーレで検索したらプリグラムなんていくらでもヒットするぞ!!
>>122 その着想、素晴らしいです!とてもクリエイティブですね。
応援してます!!頑張ってください!!
prigramもヒットしまくりだな。
>>124 いや、1がプリグラムスレを立てた事が問題なのであって・・・
>プログラムできん奴はゲーム作成なんて語るな
…とまでは言わない。っていうか、プログラムできんからツクールを使うんだし、
プログラミングできなくてもゲームを作れるって、とってもいいことだと思う。
それがきっかけで勉強し始めるやつだっているだろうしさ。
でもツクールでゲーム作れたからってすごくイイ気になってる痛い香具師を見ると、
>>1の気持ちも分からんでもないね。
面接とかしてて、
「ゲームくらいなら作れます」
「言語は何使ってるの?」
「ツクールを…」
とか言うと、上司を指し置いて殴り倒したくなりますな…。以上、名無しのプリグラマより。
チョソとエッタがお互いをバカにし合う関係と酷似してるな。 >プリグラマ VS ツクラー
ごめん君の例えがわからない
任天堂を見てごらん、企画ばかりいるではないか。
金食い虫のプリグラマなんていらねーの。害虫は社内から追い払え。
「技術」よりも「現金」 我々は金のなる木がほしい。
どう比較してもプリグラマの方が賢い
任天堂以外はもうゲームつくってねーよ
きんたま
139 :
名前は開発中のものです。:02/08/19 18:21 ID:vpVLgevM
一番むかつくのは,まったくおべんきょする気もないのに
自分が制作の中心であるかのような,思い込みをするやつか。
絵描きも確かに中心だが,プログがなければタダのCGでしかないのに
9:1で分け前を要求するやつとかむかつく。
幸いわしはプロのマンガ描きなので,単に妬まれてるだけだがな。
1の言ってることはカップラーメン作れるからラーメン作れるって言うなって事か?
別に結果が伴えばどうでもいいだろ。
141 :
名前は開発中のものです。:02/08/19 19:33 ID:w5JRMFo/
プリグラム
だんだん寂びれてきたな(藁
>>139 君は同人ノウハウ板のほうがちょっぴり似合う
プロの漫画家志望のプリグラマ。おませさん。
>>142 いい加減みんなプリグラムに飽きてきたんだよ。
>>1よ、新しいネタはないのか?
145 :
終了:02/08/21 17:47 ID:???
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
これが天才PGの末路か。哀れだな(藁
>キャラタク
プリグラムほどの力強さがないな
そうそう、ツクールでゲームツクール奴は糞以下だよな!
自分でプログラム組んでこそ一人前だ!!
プログラム言語はなんたってVBで決まりだ!!!
もちろん俺も使ってるしな!!
新しいバージョンだとクラスも使えるんだぜ!
俺は使ってないけどな!!
みんなもVBでゲーム作ろうぜ!!!!!!!
寂れに拍車をかけちゃった..
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)
今時、WinGL使うアホがいるとは・・・
寒さではプリグラムを凌駕してる
今時、OpenGL使うアホがいるとは・・・
つまりCarmackタン=アホと?
こういう奴は、たしかに本分をわきまえてないな。
158 :
名前は開発中のものです。:02/08/25 19:01 ID:wbhB+iIx
天才が聞いて飽きれる。
160 :
名前は開発中のものです。:02/08/25 20:46 ID:SS4FlseW
つーか、1って馬鹿だろ?そもそも何でVC?
コンパイラって知ってるの?
駄スレを無駄に上げる奴も相当に馬鹿だけどな。
プリグラム知らなくいやつのゲーム製作論も、
はなから「無理」と知っているプリグラマにはない考えが出てきたりして、
それはそれで面白い。
ただ批判してるだけのやつはクロスケーブルで首つって逝っていいけど
代替案や新案出す素人の話は聞いてみたいような気がするので
オレもシリアルケーブルで逝ってきます
たいがいのヤツってさ、C言語でゲーム作ろうと思ってるんだけど
覚えるのにかなり時間が掛かるから結局ツクールのような楽な方向
へ進むようになるんじゃないの?
でもゲーム作成も時間掛かるから完成せずに終わるんだろうな。
無能は氏ね・・・と。
確かにプログラム打てない人がゲーム製作語っても訳分からんかもしれんが・・・。
でもゲーム製作とプログラムってある意味違うと思うんだけどな~。
プログラミング技術があってもネタつまんなきゃ面白いゲームできないし、
プログラムさっぱりでも、面白いゲームのネタが出ればゲーム製作は語れるとも思う。
もちろん、知ってるにこしたことはないが。
知らないからこそ奇抜が発想が出たりすることもあるのでは?
主犯はまとめだし、実際の作成能力は役割を受け持った人にこそ必要なものと思いますが。
昔はゲームつくるっていえばパソヲタの唯一の趣味だったもんね
しかもちょっとコツを掴んだら市販品よりおもしろいものが作れるようになる
今の子は恵まれてるんだか恵まれてないんだか微妙だねぇ
>>165 今の開発環境は非常に恵まれているんだけどな。
作りやすさは昔のほうが上。N88BASICなんかできること少ないし
ほとんどアイデア勝負だったからな。
プログラムできなくてもいいけどゲームほとんどやらんヤツはナニ考えてんだ?
同人グッズの延長みたいに考えられてもこもる
ゲームしないヤツが正常
違う。
ゲームしたくても時間や金銭的な問題でできない、が正解。
171 :
名前は開発中のものです。:02/08/26 15:52 ID:XfVMj05Y
Kanon作った会社はゲーム語ったらダメなのか・・・
駄目
174 :
名前は開発中のものです。:02/08/26 19:16 ID:dqn8eSe1
>>165 >>166 びみょ~なとこだね。ただ、今はゲームがかなり作りにくい状況であることは確か。
昔はアスキー文字によるキャラクタや線・丸で表現しても名作は多かったけど
今はそういうのはよっぽど光るアイデアとかが無い限りポイ捨て。
しかもWindowsのプログラムは「1行プログラム」みたいにお手軽に出来ないのがツライ。
さらに、市販のゲームの演出レベルが高くなりすぎ、アマチュアが面白さとアイデアでカバーできなくなってるという面がある。
(このアイデアの面でも、市販ゲームで「バカゲー」というジャンルが確立してしまっているからそういう分野でもなかなか勝負しにくくなっている)
やりたいことの実現に関しては今が有利、ゲーム作りで身を起こすには昔が有利だったかな?
175 :
名前は開発中のものです。:02/08/26 19:18 ID:dqn8eSe1
>>170 ゲームを作るためのプログラム言語・開発環境にも金がかかるしな。
(今はHSPとかが無料ダウンロードできるが
昔はPCがそもそも高かったし、言語も高かった。)
>>175 プログラムするだけなら昔ほどかからんよね。
今は。
正直ソフトは全て無料でなんとかなる。
むしろ、よさげなグラフィックボード買ったりそっちの方に金掛けるものでは?
って、ハードも昔より今の方が圧倒的に安いか・・…
昔に比べ、色々便利になったけど夢を感じなくなった
PCに夢を感じなくなったのと同じ感覚
178 :
夏房:02/08/26 23:29 ID:???
昔はプログラムするのにお金がかかるってのがよく判らないですが。
昔は総て只じゃ無かったんですか?
プログラム用の環境は。
Z80のコードをハンドアセンブルで作るのが普通でしたよね?
(それとも、書籍の事を言ってるのかな?
初めてC言語に出会ったときに、
コンパイラーが市販されていると聞いて、信じられませんでしたから。
(当時 PC-UNIXとかCP/Mとか知りませんでした。
>>176 ハードよりプリグラム環境を優先させるのが普通だろうがアンタ
>>174 Windowsプログラム自体の座高の高さも問題だな。
自作ゲームで会社を興すのはもう不可能な現状だが
就職には役に立つでしょうね。資格よりも効果は大きいはず。
181 :
名前は開発中のものです。:02/08/27 19:53 ID:FJ37CplS
>>178 確かにかなり昔になるとハンドアセンブルするのが普通だったね。
(PCさえあれば、バンドルされてたBASICとかのマシン語でアセンブラが使えた)
しかし、当時パソコンは家庭では高嶺の花(モノにもよるが、本体価格20万~)だったし、
その難しさ故挫折する人も後を絶たなかったという。これをこなせる人は今でも十分通用するんじゃないかな?
さて問題はC言語が普及しだしてプログラムが手軽になってから。
C言語とかもまともに買うと数万円(学割を使うという手もあったが)するし、BASICもMS-DOS版のN88は1万円弱、
作ったソフトをスタンドアロンで配布できるクイックBASIC・MS-BASICは2~5万。
(あ、LSI-C試食版はタダか・・・て、なんか試食版の意義がないがしろにされてるな)
>>175 優秀なライブラリはネット(PC-VAN,ASCII-NET,NIFTY....)上に転がってるけど、このネット代がかなりのくせ者で
今みたいに常時接続定額料金はおろかテレホーダイすら無かった時代だからダウンロードするのに
かなり時間(=お金)がかかってたね。
>>177 なんかトキメキ(さむっ)がなくなっているような気がする。
N88BASICに憧れを感じ、小さいプログラムに一喜一憂してたあの頃が懐かしい
(メダルゲーム風のポーカーゲームを完成させた時は感激したよ)
久々にPC98引っ張り出してN88(残念ながらdiskじゃなくてdosベーシック)で遊んでみようかな?
大昔と、昔の話は聞き飽きましたので今の話に戻りませんか?
プリグラムにも飽き飽き
プログラヌ
174,175のIDが気になった。
186 :
夏房:02/08/28 06:04 ID:PGMDNgH5
>>181 そうなんだよね。
とりあえず私はLSI-Cで頑張っていた口だった。
>>182 じゃあ戻そうか。
とりあえず、今の時代の方が金がかかるって事だ。
でも、金をかければかけただけプログラムも楽になってくる。
良い時代だよ、
俺みたいなド素人にも3Dのプログラムが書けてしまうんだしな。
こんな時代にプログラムが難しいなんて言ってる人は...
正直数学わからないと3Dのプログラム書けないので、難しいといえば難しい。
3Dで入門者にやさしくないのはCGや映像に関する専門用語のほうだと思いますです
数学は必要ですが2Dでも使いますから
189 :
夏房:02/08/28 13:18 ID:???
さ、夏も終わるし。
このスレも終わりにしよう。
結論を言ってやろう。
>>1よ、こんな糞スレ立ててこの夏を楽しんだかい?
結局君が言ってることは、社会にとってどうでも良いことなのだよ。
本当に意味のある事を述べられない君は只の馬鹿であり。
このスレが君の能力の程を証明している。
こんなスレ立てて、ただ吠えてるだけだったら、
もっと君の言う“プリグラム”について勉強すべきだったんじゃないのかな?
ようするに、君はこの夏を棒に振ったんだよ。
わかったら二度とこんな所には来ないで、真面目なプログラマになりなさい。
私が言えるのはそれだけだ。
191 :
名前は開発中のものです。:02/08/28 13:51 ID:56gDB+h8
「昔はハンドアセンブル」なんて言っているヤシいるが、おまいらベーマガレベルだろ。
雑誌の投稿で2~3ページ掲載される程度ならそれでも間に合ったが、
きちんとしたもの作ろうとしたらマクロアセンブラは最低限必須だった。
なんだろうね、今の状況。
またベーマガ読みてぇ・・・
昔は脳内アセンブラとかいたよね
プリグラマ様か
>195
ナーシア・ジベリがそんな人だったらしい
マ板ではプルグラムという言葉がある。
ここにはプリグラムという言葉がある。
これらは同じ意味なのか、似て非なるものなのか。
知ってる人、教えてください。
200 :
_:02/08/29 01:54 ID:???
200
プリグラムは少女のお尻のやわらかさを大人の指で調べるもの。
>>1の趣味。
俺はツクールでもちゃんと完結したゲーム作ってれぱ認める。
しかも面白かったとしたら、プリグラムを知らなかった一点
だけが ゲ制者として弱かった・・っていうだけのことなんだから、
非難すべきじゃないと思うな。その他の点で見るところがある
という評価はすべきだろー。
もちろんそれで「ゲームを征服した」みたいな豪語をされたら
ムカつくのは当然だが、それはツクールのせいではなく 本人の
人間的な未熟さの発露と思われ。
大半は、プリグラムだろうがツクールだろうが 結局完成でき
ないから評価のしようが無いってとこが、厨のいかにも 厨らしい
厨ならではの 厨なエピソードとなっちまうんだろーな。
痛いゲーム作成サークルが多すぎる
同人誌と動レベルにとらえられても困るんだがナ
技術不足で叩かれた挙句、HPごと消滅
ゲーム作成は1人でするもの
一人でできない事は人数集めてもできない
むしろ難度はあがる一方
それがわかってねーよ
> ゲーム作成は1人でするもの
同人誌と動レベルにとらえられても困るんだがナ
207 :
名前は開発中のものです。:02/08/30 13:56 ID:lwJpvmSc
なんか、一緒にやりたがるチト無能系なおヒトを
ヤンワリとお断りする方法はないものでしょうか?。
完成させても、自分が8~9割こなしたように
思いこむような困タおヒトタイプのようなので、
雑用たのむのも、ヤなんですが・・・。
皆様のまわりにはこんなヒトいませんか?。
>>207 ・あなたは何ができるのか?ということを問いただす。
大抵は曖昧に返答されるので、そんな人ならば必要としていないということを言う。
・頻繁に作戦会議を開く。
大抵は来ないか、来ても遅れてくるので、それを理由に断る。
プログラムや絵など何か得意分野真があり、かつ時間や集まりもいいかげんにしないヤシなら
この手は使えない。
>プログラムや絵など何か得意分野真があり、かつ時間や集まりもいいかげんにしないヤシなら
>この手は使えない。
それは有能な人材では?
>210
有能でも方針に下側ないアホはいらん
213 :
名前は開発中のものです。:02/08/31 11:46 ID:YspLXftP
>>210 その場合、有能なヤシが「こっちから願い下げ」とばかりに
独立すると思われ(現にそうなってスタッフが独立してメーカー興したケース多数)
有能なら9割分、本当にやっちゃうよ。
215 :
名前は開発中のものです。:02/09/02 11:11 ID:+RgdrxSu
>>213 ビデオシステムはメインスタッフが独立してから急激に衰退したな。
そのスピットアウト組が興したのが彩京(こっちも結局はあぼーん同然だが)
216 :
あsdf:02/09/02 23:57 ID:qagWvhSj
>>1 分かりました…言われたとおりプログラム出来ないのでゲーム作成はしません
ですからゲーム製作をします、作成ではありません製作です
>>216 昔、スタッフロールで「製作」「制作」を分けているやつがいたのを思い出した。
何を思って使い分けてるんだか。
ツクール作品とネイテュブコードの作品とでは
クリリンとフリーザほどの差があるな(藁
ツク-ル作品でも賞金50マン頂いたヤツがいると思う。
ようは中身だよ。
仮に
プログラム言語で作られたソニックアドベンチャーと、
ツクールで作られたマリオ64を比較した場合、おまいらはどっちを評価する?
俺は後者だな。
222 :
_:02/09/03 18:03 ID:???
どっちも糞
マリオ64も量産されれば糞
またゲーハー連中が喜びそうなネタを・・
プリグラム
プリグラム
228 :
名前は開発中のものです。:02/09/03 23:10 ID:omWpZN+Q
>ツク-ル作品でも賞金50マン頂いたヤツがいると思う。
客寄せのために本来ならば50万も与えるような内容でないものを
過大評価して真性厨房に夢と希望を与える・・・と。
「要は中身」には賛成するが、
その「ナカミ」を突き詰めていくとツクールでは不可能。
この意味がわからないのなら、あなたはまだ房ってことだ。
229 :
_:02/09/04 01:26 ID:???
Aコンとか見てると20歳以上でもツクール使ってるよな。
どういう神経しているのかワカラン
20歳以上といっても、たとえば30代のオバ厨なんかは
いきなりC覚えるのは酷だから津クールだったりするのでは?
1がネタ作りに必死だな(藁
ミ ミ ミ
ミ ドドドスッ ミ
ウォリャ! ∧∧ ._ _ _
( ;,,)O..―─┴┴──────────┴┴──────────┴┴──┐
/; ; つ. 終 了 |
~′ /´ └―─┬┬──────────┬┬──────────┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε3 ││ _ε3 ││ _ε3
233 :
名前は開発中のものです。:02/09/04 11:29 ID:t3lHUAIa
>>219 製作:システム基盤の製作
制作:ゲーム構成・仕様の制作
>>221 ツクールじゃマリオ64は無理やろ・・・てのは置いといて
>>228 そうだな。真剣に、思った通りのシステム作りたければ自作するしかないし
ツクールなんかには頼りたくないな。
タクティクスオウガみたいなWTシステム導入型、FFみたいなATB導入型
タクティカルコンバット、自分以外のキャラは作戦を与える形式・・・・ツクールじゃ無理無理。
234 :
名前は開発中のものです。:02/09/04 11:30 ID:t3lHUAIa
>>230 しかし、ゲーム作り・バランスを勉強するのにツクールは役に立つな。
勿論いずれは卒業すべきだけど。
ツクールは時間の無駄
プログラム途中で挫折するのも時間の無駄
ゲーム制作が無駄と気づけよ
ゲーム制作技術=プリグラム技術
ではないことを1に言っておく
>>237 その「無駄」から実用的なアイデアが生まれましたが、何か?
ゲームの御陰でマシンは進歩しましたが、何か?
>>239 具体例ださないとヴァカにされるザマスってママにならわなかったか?( ´,_ゝ`)プッ
進歩したって製品レベルの話か?どう見ても糞重いwindowsのほうが貢献してるだろ
スペックが毎年のように上がり続けているのは、
単に、精密機械の精度が高まってるからなのだが・・・・
産業として成り立っていれば社会にとって無駄ではないし
趣味として成り立っていれば個人にとって無駄ではないだろう。
だが趣味のように仕事をしていると両方の足を引っ張ることになる。割り切ってやれ
243 :
名前は開発中のものです。:02/09/04 23:14 ID:oiYACR3V
面白いゲームのアイデア持ってるならどっちだっていい。
プログラマと楽しく仕事できるならOK。
ある程度の規模のものを作ろうとすると、汎用のツクールとは言わないまでも
ツクール並みのエンジンとツールができてしまう罠
ツクール自体ゲームだと思ってた。
ツールとツクールの差なんて拡張できるかどうかだけだろう
津クールのソースキボンヌ
デルファイで書かれてる罠
工作精度か・・・
日本の工作精度は、欧米の1/10しか無かったよな
251 :
1m80cm落ちるフォーク:02/09/06 04:45 ID:iA1WBcre
初心者の方で、ゲームプログラムを始めて作る場合、
ニャンタンのゲームブックみたいなのを作るの事をお勧めします。
画面の感じとしては
どこへ行く? 1を入力:町へ行く 2を入力:洞窟へ行く 3を入力:森へ行く 2
洞窟に行った。
宝箱があります。開ける? 1を入力:開ける 2を入力:開けない 1
宝箱を開けた。中身はミミックだった。
ミミックがいる。どうする? 1を入力:攻撃 2を入力:逃げる
こんなのをたくさん作っていくのです。
僕も始めて作ったゲームはこんな感じのでした。
252 :
1m80cm落ちるフォーク:02/09/06 04:52 ID:iA1WBcre
>>251の続き
言語は、C言語がお勧めです。
もしC言語を使うなら以下の事を覚えてください。
printf()、変数、scanf()、演算子、分岐、繰り返し。
これらを組み合わせていくことで、
>>251みたいのを作れます。
253 :
1m80cm落ちるフォーク:02/09/06 05:01 ID:iA1WBcre
>>252の続き
勉強の仕方としては、本を読む、人に聞く、インターネットで検索する等です。
検索する場合は、C言語とprintf()、C言語と変数
等2つ書き込めば見つかると思います。
またわからない用語が出てきたときも使えます。
あとこれはC言語の基本形なので覚えておくといいですよ。
#include <stdio.h>
void main(void)
{
}
スペースはここでは全角ですが、テキストの上では半角にしてください。
{と}の間にprintf()や演算子などを書いていくのです。
> 1m80cm落ちるフォーク
君って、ここ数日ム板のCの質問スレで頓珍漢なレス連発してる
60cmなんじゃらストレートとかいう人?
初心者を混乱させるためにやってるなら、カエレ
ツクールやめてHSPをやるようになりましたが
ダイレクトXにすると画面がずれる。
ノベルゲームは作れてもRPGなんて作れそうもないオレ。
>>251 すごくありがたい・・・。当方、阿呆な大人だけどCの本と
visualc++.net無理して買っても「これでどうすりゃ、ゲームの
形になるんだ?阿呆には無理なのか」と落ち込んでました。
上の形からだんだん長いものにして行けば頑張れそうです。
よそのCサイトすら良く分からないというか、どう応用すりゃ
いいのかも分からんアホだけど、光が見えて来ました。
道は思いっきり遠いが、頑張るよ。
>>255 どのようにずれるかと、環境言ってくれないと答えようがない。
いや、そもそも質問じゃなくてグチ言ってるだけならいいんだけど。
そうだよ、プログラム覚えるのは最初は小さくてもかまわない。
俺もゲームブック程度のゲームから始めたよ。
F-BASIC3.0だったけどね(w
LOCATE 15,8:INPUT"You Are Name Please.",NM$とか。
プリグラムは数学と同じで「理解すること」が大事。単に覚えただけでは
応用が利かないからな。でもよ、最初から全てを理解しようなんざ、
無理だというもの。
>250
戦前の日本の軍事産業のことと思われ
きんたま
>>253 フォークはsageを覚えろ
ストレートもおまえなら、あっちでもsageろ
>258
学校教育では分からないことは最後まで諦めるな、と教えられましたが。
プログラムではちがうんですか
学校教育で教えられたことは常に正しいのですか?
>>262 学校教育では足し算引き算の前に線形代数を教えるのですか
265 :
名前は開発中のものです。:02/09/06 21:18 ID:ozDaNE1t
>255
HSPでRPG・・・。
簡単やよ。
ただし、のべるげーソラで作れるくらいには
経験を積んだあとだが(w
HSPが簡単なのは間違いないが、
変数・乱数・配列の意味は
完全に理解しような。
どの言語でも考え方はあんまり変わらんのだ。
理解してねーやつ多すぎ。
266 :
名前は開発中のものです。:02/09/06 21:28 ID:ozDaNE1t
ちょと質問。
絵描きと共同で同人ゲー出すとするやん?。
CG以外、たとえばCG内のキャラの位置調整まで
こちらがやるとして、音楽フリー、シナリオと進行、雑用
までこちらとして、利益配分ってどのくらいだと思う?。
ちなみに画力は同等だ。一人でやると大変なので共同ってカンジ。
なんかさ、プログラムなんてタダみたいに思ってるみたいで
むかつくんだなー。
なんで変数と乱数を同列に語るんだよ
配列もちょっと微妙だが。
268 :
265:02/09/06 21:48 ID:ozDaNE1t
>267
同列とは思ってないが、友人に説明するとき
まるで理解してもらえなかったもん列挙してみただけだ。
乱数の意味を完全に理解するってどういうこと?
乱数がどうやって生成されてるのかとかを知れということ?
変数・配列を完全に理解するってのもよく分からない……。
値がメモリにどう格納されてるのかとか、配列とポインタの関係とか?
説明が下手だったんだろうな
変数を理解するって事は束縛の概念を理解しろってことだろ
…と勝手に思ってみる
配列から連想されるのがその程度なのがお前らの限界を如実に表している。
カキコするヤシは過去完成させたゲームのジャンルと特徴を書け。
どの程度のグラマかわからんでは、内容の信憑性を疑う。
ここは何も作れんヤツは語るなちゅ―スレの模様。
畑違いのプルグラムを完成させたけどゲームの完成品がないプリグラマは参加不可ですか?
>>269 パソコンがどうやって乱数作るかぐらいわかってんだろ?
後、メモリーにどの様にデータが格納されてるかのイメージも
ポインターの概念も簡単だろ?
何ムキになってるんだろう。
変数を理解するのは言語によって違いがあるから大変だよな。
BASICにはポインタない&文字型と整数型しかないし
Perlには型が無いし、Javaにはポインタがないし(参照はあるけど)
扱いの面倒なインターフェースなんやらあるし。
C、C++には最悪を究めるようなクラス・関数のポインタがあるし、
どいつもこいつもくたばれっってんだ!
>>276 はいはい、よっっぱらいあは帰った帰った!
>>276 BASICに文字型と整数型しかないわけないだろヴォケ
276-277(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
>>273 恥かしげな長ったらしいジャンルだとメーカーが特定されてしまう罠
思うに、まったくのど素人に「プログラム教ーて」
と言われて、サくっと端的な説明ができて、なおかつ
よく理解してもらえるオヒトはおるのだろうか?。
HSPでpicloadまではできるヤツ(w に画面の切り替えで
面白い感じのをオシエレーと言われたが、そいつは変数について
まったく理解しようとしなかった。
聞けば、数学はほぼ赤点だったのでわからんつー事らしい。
単なる四則演算なのに、わからんの一点張り。
ヘタレな私は、気が遠くなタヨ。
>>275 俺、詳しく知らないです。実際どういうことやってるか教えてください。
システムタイマを元にして、乱数テーブルを参照するとかしないとか…
それだけで、実用に耐えうる精度が出ているか不思議です。
なんか、乱数の話は難しいらしいです。
セキュリティの話なんかにもなって、乱数の発生のさせ方は、
実際にはかなり複雑みたいです。
>>283 俺も乱数の発生原理わからん。。。
>>282 俺、高校のとき数学ほとんど赤店、でも3Dゲームのプログラマ
してましたが何か? ただ計算するだけというのは嫌いなんです。
ゲームだとやる気が出てくるというか。
まあ中学のとき九九ができん奴いたのには正直ワラタけど
> 乱数の発生原理
いろいろ方法あるけれど、よく知られているのは線型合同法かな?
A(n+1) = A(n) * B + C
A(n+2) = A(n+1) * B + C
みたいな感じに、前の値から次々と求めていく方法
厨房のころ、乱数サイコロを買ってきて
それを何度もふってsrand()に渡す値の乱数テーブルを作ったよ。
意味がない。
>>287 おまえ、もしかしてそれをテンプレにして他の板にも貼ってるだろ。
ひどいやつだな。
>>287 君は素晴らしい!! わが社へこないか?
>289
287は本人じゃないよ。
ただの荒らし依頼だ。
しかも、オレーのページかよ。粘着も甚だしいヤシめ。
292 :
名前は開発中のものです。:02/09/11 12:03 ID:6Qnow/+x
>>276 >>278 もっというと、ポインタはBASICにも存在する。
(N88-BASICでは変数のアドレスを返すVARSEG,VARPTRが使える)
はやく、お前らの稚拙な頭でクソゲー作ってうpしろよ
おまえら愚図に費やす時間はあんまり無いから、急げよ
すれ違い
ところで1はゲーム作れるのか?
本物のプログラマーはFORTRANを使え
プログラムできてもゲーム作成しないなんて語るな
298 :
名前は開発中のものです。:02/09/11 18:25 ID:hH7Jg/4s
>>292 VBにポインタはありますか?
あったら使いたいんですが…
VarPtr
明日気ーイッテヨシ
>>1よ、このスレのありさまはなんだ!?
>>1よ、行動に出ろ!
302 :
mimi:02/09/12 23:18 ID:ee0Q+Oyp
>>1ってやつは、プログラム=ゲームなんて思ってるのか?
1は「プリグラム」と思っているようだ。
天才プリグラマ
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< ぷりぐらまぷりぐらま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ぷりぐらまぷりぐらまぷりぐらま!
ぷりぐらま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
307 :
名前は開発中のものです。:02/10/08 03:46 ID:B8Ib8XsX
プリグラムってなんだよ!
>>1-306 不覚にも藁ってしまった!流行るのか?
あぼーん
( ま だ こ の ス レ あ っ た の か ! ? )
ピリギリミンギ
プリグラマーの私としては、このスレをおとさせるわけにはいかない。
312 :
名前は開発中のものです。:02/10/14 15:24 ID:Ge/zGRI4
1さん、大漁だな。かなり釣れたんじゃないか?
あげてみたり
つーか、2ちゃん語にしてもいいかもなマジで。
「プリグラム」 "ぷりぐらむ"って読みまつ。
315 :
名前は開発中のものです。:02/11/09 14:44 ID:eU++L/Kn
PRIGRAM
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは惨めに /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
>>1はpre+programと言いたかったんじゃないか?
と、イってみるテスト
318 :
名前は開発中のものです。:02/11/09 22:43 ID:hpqiDMrS
プリ㌘age
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂二\( ゚∀゚)/二つ < お・し・ま・い
\ / \_____
| |
| |
/~ ノ
( /~~′
∨
====
| |
/ \
| 完 |
\ /
 ̄ ̄
320 :
名前は開発中のものです。:02/11/10 20:48 ID:kVQf9n6g
>26 違うよ、プリグラムができたら有能なんだよ・・・
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは惨めに /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
sage
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 終了終了終了終了!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 終了終了終了終了終了終了!
終了終了~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
下痢気味できついけど
記念カキコ~~~♪
│ .┌┐
│ ./ /
|/ / i
| i ●i
|●i |
| i i──────────
/\_ヽ_,ゝ∧∧
/ ( ゚Д゚) ∬ <そんなバナナやる気も失せたよ 終了するぞゴルァ
/ ⊃旦
(__)
∈このスレは終了いたしました∋
326 :
名前は開発中のものです。:02/11/11 10:44 ID:PBcb0BcE
ここで語っている方々の創ったゲームをやってみたい。
どこにあるのか教えてください。
☆。:.+: . /■\
.. :. ( ´∀`) クソスレ、ループスレ ハ シュウリョウシマス
/ ̄ヽ/,― 、\ o。。。
.:☆ | ||三∪●)三mΕ∃.
.:* \_.へ--イ\ ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:.. (_)(_) ☆。:.+:
☆。:.+::.. ☆:.°+ .. :
。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
「なんでだろ~♪」 「終了なんだろ~♪」
/■\ /■\ /■\
( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y 人 Y
し'(_) し'(_) し'(_) 【完】
プリグラムはどうやればいいのですか?
330 :
名前は開発中のものです。:03/01/03 20:25 ID:pWLYFEDu
プリグラ・・・・・ム???
331 :
ヴォルナット ◆2RWe.80wXI :03/01/04 03:40 ID:+XsH5aJv
じゃあ真面目に聞きます。
>>1さん、まずそのプログラムを
使える(作れる)ようになるためにはどのような勉強をすればいいですか?
ここんとこ本当に知りたいです。よろしくお願いします!
332 :
名前は開発中のものです。:03/01/04 15:14 ID:rKTKStvH
そりゃあ、何といってもプリグラムを覚える事だ。
プリグラムとは何かという初歩的な質問は
>>1に聞かなければわからない。
プリグラムネタだけでここまで続いているのかよ・・・
プリグラム
335 :
名前は開発中のものです。:03/01/05 03:38 ID:NZ9EJfXx
あまりにも衝撃的な発言だったもので
│ .┌┐
│ ./ /
|/ / i
| i ●i
|●i |
| i i──────────
/\_ヽ_,ゝ∧∧
/ ( ゚Д゚) ∬ <そんなバナナやる気も失せたよ 終了するぞゴルァ
/ ⊃旦
(__)
∈このスレは終了いたしました∋
337 :
名前は開発中のものです。:03/01/10 17:07 ID:K7auJ6wc
ageちゃまずかった?
スマソ、人のこと晒せねぇな俺も
∧
_|::::|__
/::|::::| \
/ |:::| :\
/ || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │ いつもゲーム製作技術板を応援してくれてありがとう。
|:|: .. :|| .. |:| │ このスレは急に終了することになった。
:|: .. || ..|| < いつまたみんなの前に姿を見せる事ができるようになるのか、
:\ [_ ̄] /::| │ 私にもわからない……
:: |\|_|_|_|_/:::| \____________
__| | / / :|___
\ _| \ /........ノ~ -r \
\....|:::\:\丿 /, /,/.../._ \
/....\.レ... /\..| / / / ̄ `\
レ.........|/..../ ⑲‐\′
340 :
○:03/01/11 21:03 ID:BxI3csoZ
プリグラムワショーイ
341 :
山崎渉:03/01/14 04:16 ID:pQbZUJ6T
(^^)
342 :
名前は開発中のものです。:03/01/29 01:37 ID:rfoK7kdb
再開してやれ。
>>1は馬鹿丸出しとは思うが、確かにプログラム経験が無いのに
ゲーム制作というのは、駄目じゃないだろうが厳しいと思う。
中にはセンスと才能のおかげで、万人に認められるようなやつも
いるだろうけど、たいていは「妄想は勘弁してくれ」レベルになってる。
いわば、楽器もボイストレーニングもやってないのに、恥ずかしい
詩を書いたことでバンドのリーダになりたがってるようなもんだ。
うまいやつ(バンドでもゲーム制作でも)はそんなやつの下でやるくらいなら、
自分でやるか、自分よりすごい奴と組むとすぐわかりそうなもんだが。
343 :
名前は開発中のものです。:03/02/08 11:10 ID:EGa9pqBX
ゲームを論理的に組み上げられんヤツはゲーム作りに口出すなよってのは思う。
実際にゲームシステムをプログラミングするという形でなくても、
多少凝ったルールのボードゲームくらい一人で作れるようでないと。
o.
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無様に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
345 :
名前は開発中のものです。:03/02/08 15:43 ID:Hie3UePk
そんなのプログラマだっていないよ
346 :
名前は開発中のものです。:03/02/08 15:52 ID:XnSIk77p
プリグラムってなんかキャラの名前に使えそうだ
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
348 :
名前は開発中のものです。:03/02/08 16:41 ID:vlm2R0JC
349 :
名前は開発中のものです。:03/02/08 23:17 ID:NXm2uTlu
プリグラム・・・
デュープリグラムってゲーム■から出てたよね
351 :
名前は開発中のものです。:03/02/09 10:24 ID:flZEHaep
>>345 プログラマはボードゲームよりずっと複雑なものを組み上げてるだろう。
エセ企画の思い付きを、論理に翻訳してコードに落とし込んでるんだ。
∧ ∧ ∧ ∧
/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ ~(___ノ ~(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |~ /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
353 :
名前は開発中のものです。:03/02/11 20:22 ID:6MNLLC6x
記念ピルグリム
354 :
名前は開発中のものです。:03/02/11 20:34 ID:I4SGSXK7
SLGって何の略ですか?
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| () () | < ■惜しまれつつ終了■
| ∀ | \________________
| |
| |
└.─.─.─.─.┘
356 :
名前は開発中のものです。:03/04/05 12:01 ID:cdbXmdQ5
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
プリブルマ
359 :
名前は開発中のものです。:03/10/11 10:13 ID:sYG36IKb
この板にはプログラムできない人が多そうだよね
× この板にはプログラムできない人が多そうだよね
○ この板にはプログラムできないにも関わらず、偉そうなことを言う人が多そうだよね
362 :
名前は開発中のものです。:03/10/19 00:21 ID:BLfg6ubz
×プリグラム
○川田利明
ロリオタどもが・・・
364 :
名前は開発中のものです。:03/10/19 11:06 ID:qSiADDoY
なんだと?
ぶっちゃけプリグラムは数年前
俺が素で打ち間違えて馬鹿にされたことに始まる。
もうこの辺でご勘弁を!
プリグラムってプログラムとどう違うんですか?
スペル
371 :
名前は開発中のものです。:04/08/26 23:54 ID:GaWlfXmW
puriguramu
prigram
「絵の描けない奴」or同人板にヘタレ絵として晒しても私怨と
言って貰えない「本当のへタレ」が絵を評価するのと同じだな。
Basciよりもマシな言語でプログラムが書けないくせに、
ゲーム作成の評価をするのは愚というもの。
>>373 バスキって言うんですか?その言語。
やべー、もしかして知らないのは俺だけ…?
プリ
プリ博士
プリキュア
378 :
名前は開発中のものです。:04/08/30 01:36 ID:3VahN9VT
Basci
379 :
名前は開発中のものです。:04/12/02 19:08:06 ID:wgRW9pUu
ん?プリグラム?
プリグラムらず
プリグラムりけり
プリグラムり。
プリグラムる時
プリグラムれども
プリグラムれ!
プリグラマ板が出来る悪寒
どう考えてもネタにしか見えん…>プリグラム
釣られてるだけなんじゃないの?
プリグラム…多分素だろうなぁ。IとOは横で間違いやすいし一発でカタカナに変換されるし。
手元見ろエセプリグラマー。
>>383 実は素でなくネタなんじゃないかとも疑ってはいる。
プリグラムという誤入力は他のスレで見たからね。
確証も得られず、
>>1がただの厨房ならフォローなんてしない
だろうし、ネタ師ならそれをばらすような真似はしばらくすまい。
さてもしも前者なら、逆にタッチメソッドが苦手な人なのでは?
自分もアイハンドスパン( ピアノ用語 )のようなタイピングを
やっているが、ブラインドタッチのできる友人に比べて
打ち間違いは多く、修正も遅い。
2年以上にわたり
>>1のタイプミスを分析するスレはここですか?
ここです
ま、他にネタもないしな。
まだあったの?
ログ全部読んだけどここで「プリグラム」をNGワードにしたら
(((((((゚Д゚))))))ガクブルだな
バストがグラマー
ヒップがプリッ!
プリグラマー
なんとなく「プリグラム」をぐぐってみた。
結構いるな、ぷりぐらまー。
iとoをミスタイプしただけだろう?
二つとも近いからそんな間違えは よくあることだと思うけどな。
真面目な話になるけどゲームできん奴はゲーム製作を語るな、とも言いたいな。
シューティングをろくに出来ない人が作ったシューティングってホントにつまらん。
シューターが作ったシューティングは映像とかしょぼくても中身のレベルは高い
車輪の両輪ってことですな
多分、車の両輪の誤用だと思うが。
車輪の両輪でもぐぐると結構ヒットするのな。
車の両輪の1/30程度だけど。
死ぬ気で保守
人はそれを死守という
プ
リ
グ
ラ
ム
プリプリ!プリグラム!!
プリティでグラグラ
プリグラム死守!
プリグラム
403 :
名前は開発中のものです。:2006/01/01(日) 12:54:00 ID:39UQMI7M
新年プリグラムage
404 :
名前は開発中のものです。:2006/01/02(月) 03:26:41 ID:XuONxlyy
プリグラム…
405 :
名前は開発中のものです。:2006/01/02(月) 18:22:53 ID:6ez+Ny7O
プリティ長嶋
406 :
名前は開発中のものです。:2006/01/02(月) 19:23:52 ID:SCeEIP3N
最近は
PC関係の名無し→最悪板のコテHN
に見えてくる。
叩き方が下劣というか最悪だ。
そのついでに「プリグラム」
407 :
名前は開発中のものです。:2006/01/02(月) 21:29:28 ID:PDnuy4va
天才プリグラマー降臨
プリグラム
プリアンプ
プリアモス
プリアポス
プリプロセッサ
プリインストール
プリフィックス
プリズム・プリズン
プリエ
プリン・プリン体
プリンセスプリンプリン
プリンセスプリンセス
プリンケツプリンケツ
プリーシビン
プリーツスカート
プリーズ
プリーストリー
プリペイドカード
プリマドンナ
プリニウス
プリミティブ
プリムラ
409 :
名前は開発中のものです。:2006/01/02(月) 22:56:21 ID:Z0jYj4RJ
>>405 プリティ長嶋というとドキプリの長嶋茂子を思い出す
プリリン
411 :
名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 09:20:54 ID:b+qvqQpX
長嶋茂子?
全てを無かった事にしたい気持ちでいっぱいです。
413 :
名前は開発中のものです。:2006/01/09(月) 11:28:09 ID:rbefHOGJ
(´д`)ママ…己を磨くよ
414 :
天災RG:2006/01/09(月) 11:30:59 ID:V0HI/+kP
オイ!!俺の弟の天才PGを虐めるなぁぁぁ!!!
. ┌──┐ .ノ ̄--┐ ////////////////ノ
. └┐__/ ノ ノ ̄/ / ////////////////''"
. ,-、 \'" ノ / "/ / //////////
. ( "---┐ ,--'" / " /////////|ノ
. "-----" ヽ-''" //////////
. | ̄| | ̄| | ̄| "'///////////
. ,r" ___| | | | .| ////////ノ
. / r'" └┘ ノ .ノ ///////r''"
. (_二二] ┌-''"/ ///////
. _ ヽ--" ///////
. _| |__ '\ | ̄| "'/////
..|_ __ ヾ-" || //"-" _. -''''"" ̄ ̄`` ''' ー、
. / / | | | \ . |./ /・ ・ ヽ
. くノ[二ノ. | |\/ |/ /・ ・ ,r-、 l
┃ └┘ .|/ / ・ ・ /"_( l
┃ | ̄| | ̄|  ̄"/ .| / / || l
┃ | | | .| / ,ト、 ,, .// ノ l
┃ └┘ ノ .ノ ..z 「ゝヽj-< 0,,,,/'" l
┃ ┌-''"/ / / L0 """" r''''''''-、
┃ ヽ--" ./ ./ ,r'" ̄"\ -",r、 |
┃ | ̄ ̄ ̄/ | / ,二''""__,r--___,| / l l
┃  ̄ ̄/ / | | | ,r'" | し く-- l |
いや、つまらんから
413 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/01/09(月) 11:28:09 ID:rbefHOGJ
(´д`)ママ…己を磨くよ
416 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/09(月) 19:04:45 ID:rbefHOGJ
いや、つまらんから
プリグラムage
419 :
名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 06:21:00 ID:f0N9SVVC
#define AHO_PG 420
int main(void){
int i;
for(i=0;i<AHO_PG;i++)
printf("プリグラマー%d人目\n",i);
return(0);
}
∧_∧
(`・ェ・´)
421 :
名前は開発中のものです。:2006/09/23(土) 16:44:38 ID:QeNDn0rT
422 :
名前は開発中のものです。:2006/09/23(土) 21:01:19 ID:Xt6VDtT+
ゲーム作るって言っても結局、趣味の範囲だから時間だって限られているし、やる気の持続って難しい。
結局、移動画面を作るだけで終わってしまって完成しないって事になる。
何とか完成できても実際に遊んでくれる友人ってのも少ないだろうし、ネットで公開したら
「このゲームはパクリだ!著作権違反だ」って攻撃される。
tst
ロリグラム書けるヤシは神
426 :
名前は開発中のものです。:2006/10/18(水) 22:51:19 ID:5DFWmhc9
427 :
名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 19:49:06 ID:QtL2sYe+
プログラム=雑用
429 :
名前は開発中のものです。:2006/10/27(金) 20:54:35 ID:VinVCIe0
プリグラムになりたいなぁ
430 :
ぽえむ改:2006/10/28(土) 01:07:52 ID:B+Qdm34V
ネットゲーム作成依頼をしたいのですが。
無料で。お願いできませんか?
ビジネス関係ではなくただの個人の希望です。
431 :
ぽえむ改:2006/10/28(土) 02:53:29 ID:B+Qdm34V
432 :
ぽえむ改:2006/10/28(土) 02:54:28 ID:B+Qdm34V
まだ説明があるので補足します。
勝手にそんなの作っては怒られると思うのでkikuchanに確認してからした
いと思います。それが、その居場所がわからないので困っています。
よかったらそちらの探し方も教えてくれれば幸いです。
もしプレイしてくれるのであれば。
曲ダウンロード(ほとんど廃れています。)
http://www.gradiusic.net/db/で曲をダウンロードしてください。
MUSIC BOX.Ver7というのを入れておけばほとんどの曲がプレイできます。
デザインについてはたくさんの人に好評をいただいていました。(BM98Kver)
自分が希望するのは対戦中にチャットができるのと。(ENTERキーを押して)
最高得点が保存できるツールの開発です。
よくネットゲームではpt(ポイント)がありそれに応じてレベルが決まっており、対戦
仲間を見つけますが。HAN-gemeやボンバーマンオンラインなど↓
http://www.hudsonkingdom.jp/ ptを表示希望できる、できないを選択できるシステムが欲しいです。
またはptをためないようにできる。
キャラ電のようなキャラクターの表示はなくていいです。(重くなるので)
それと、起動時に画面全体がゲームの表示にならず、デスクトップが見える状態でプレイできる
機能も欲しいです。
たくさん依頼してすみません。
もう製作依頼を完了した言い方になってしまいましたが、やりたくなければ、いいえで。
(誹謗、中傷でもなんでもいいです。)
してくださるのであれば、はいでお願いします。
433 :
ぽえむ改:2006/10/28(土) 02:58:35 ID:B+Qdm34V
434 :
名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 14:22:12 ID:pydNL/2s
このスレはプリグラムスレです。
激しくスレ違いなのでお帰り下さい。
435 :
ぽえむ改:2006/10/28(土) 16:15:04 ID:B+Qdm34V
すみませんでした、去ります。
436 :
名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 19:08:15 ID:W2byjO/i
Cできればゲーム作れる?
あとはやる気さえあればできるよ。
BM98って隠し機能で通信プレイ無かったっけ
439 :
名前は開発中のものです。:2007/04/02(月) 00:06:51 ID:0q+4yudy
AGE
440 :
名前は開発中のものです。:2007/04/02(月) 08:28:19 ID:Uqg1XuY6
BASICでゲーム作れるの?
少なくとも'81年製のパソコンでは作れたぜ
今がどうかは知らんが
先週あった悪かった事とよかった事。
「良かった事」
今まで気付かなかったメモリーリークバグが見つかった事。
「悪かった事」
既に結構そのバグ付きで売ってしまっていた事。どうしよう orz
443 :
名前は開発中のものです。:2007/05/02(水) 16:40:30 ID:mKfLD3SC
あやまれ、売った奴らに。
「ぷリグラマーなもので、すみません…」
の一言も添えて。
444 :
名前は開発中のものです。:2007/05/03(木) 03:19:51 ID:cBmy0ubv
力抜け
あれから4年9ヶ月の月日が流れた
どっこいしょっと やれやれ
447 :
名前は開発中のものです。:2007/05/04(金) 23:41:40 ID:yGreFQ1U
うわwホントだwwwwwwwwwww
なにこのスレ
自称天才PG自演ワロスwwww
449 :
名前は開発中のものです。:2007/05/14(月) 03:52:15 ID:KPkrO16O
誰か格安でプログラム作成して頂けませんか?
または、何処かに格安で作成して頂けるところ知りませんか?
会員制の個人ブログページみたいな感じです。
出来れば携帯からも見れればうれしいです。
つーかここでツクール使い叩いてる奴は、
実際の現場でシナリオ、グラフィック、サウンド、プログラムまで
一人で全部やると思ってるのかね?プロを装ったの素人なのは明らか。
おれも素人だが、この自称天才PGという奴は素人レベルの常識もない大アホ。
451 :
名前は開発中のものです。:2007/05/17(木) 00:46:04 ID:OWriXclX
まあ話多少ずれるけど、ゲーム作ってる某会社でこの前まで働いてたものだが
1に言いたいことは、プログラマー=プランナーになっては絶対ダメだ。
それだけは解かった。
自分も理系だが、デザイナー、プログラマーの類はへんなこだわりありすぎて
いかんわ。
かといって、さあゲーム作ろうって企画者が何も理解してないというのも馬鹿らしいし
かといって、文系理系両方あわせもったヤツってあんまりいないわけで・・・
そもそも、両方の属性兼ね備えたやつなら落ち目のゲーム業界なんかに就職してないわな。
>>451 努力しても金メダルはとれないかもしれないけど
金メダルをとるには努力をする必要があるっていう問題なんだよ。
プログラマー=プランナーが駄目とか結論になるのがわからない
プランナーはゲームを動かす仕組み=プログラムを知っておかなければならない。
だからといってそれで売れるゲームを作れるようにはならないかもしれない
でも、売れるゲームを作るにはそういう地道な努力が必要なんだよ。
糞ゲーばっかり作ってる会社はみんな結果だけ先行して努力を怠る。
プログラマーがプログラムだけに固執するのも駄目
デザイナーがゲームを知らないのも駄目
プランナーが絵もプログラムも興味無いのも駄目
そういう話でしょ
正論だな
454 :
名前は開発中のものです。:2007/05/18(金) 20:54:28 ID:anPMR6yr
>>452 現実を見ろって。
プランナーは必ずしも技術がないといけないってわけではないぞ。
一番重要なのは、人格的に優れてるかどうか。
そうじゃないと誰もついてこない。
プランナーが、プログラマーを兼任してるのは良いことだが、
プログラマーがプランナーみたいなことをやっちゃダメだ。
誤解を恐れずに言うと、作るだけならプランナーが居て、それに素直に従う
プログラマー、デザイナーetcがいれば作れる。
つくれるけど、そのゲームが面白いかどうかはプランナーによるってことだ。
結局、プログラマーとデザイナーは部品をつくるのが仕事なわけで
部品がいくら素晴らしくても、設計が糞な車は売れない。
お前は自分の意見をもっとまとめる勉強から始めろ。
どんなに素晴らしいアイディアだってそれを他人に伝えられないなら存在しないのと同じだ。
まぁしんこくな問題としては
プログラマーは一回もプログラムにさわったことがない相手の意見聞きたくない
その人が好きか嫌いかはべつとしてだよ?
そして一回も絵をかいたことがない人がデザイナーの苦しみの何をわかるというのだろうか
究極的にできるひつようはないけど
ある程度できないと指示もだせないし、信頼も得られん罠
たぶん人格には技術も含まれる
>>454 話が繋がってないな
プランナーの人格は
ゲームの面白さに直結しないからな
人格的に優れてりゃ後は根性でどうにかなるよ
というドンブリ勘定が見え隠れする
他人の技術におんぶでだっこになるのが目に見えてる奴なんて
いっしょに開発してたらすぐに卑しさがばれるよ
結局、信頼は得られない
人格が優れてないプランナーは、アイデアが優れていても
プログラマーとデザイナーが言うとおりに動いてくれないってことじゃない?
話かみあってない件について
そもそも人格ってなによ?って決めてないと話どうどうめぐる
>ゲーム作ってる某会社でこの前まで働いてた
ようするに自分が通用しなかっただけなのに逆恨みしてるクズだろ
462 :
名前は開発中のものです。:2007/05/19(土) 17:02:57 ID:BfmgkjOJ
プログラムを格好よく言うと、
プロォッグォゥ!!
>>459 お前の言う人格って薄っぺらそうだなー
仕事遅くてバカでいつもサンドバッグにされてばかりだけれど
いつも天使の微笑みを絶やさない「無能な“人格”者」
人の仕事ボロクソに叩いて泣かして勃起してそな変態かもだけど
内容的確&言った分やるこたキッチリやってる「有能な人でなし」
どっちかと組めって言われたら、おまえはどっちを選ぶんだい
プログラマ、デザイナ、プランナーを問わず、飛び出た才能と
換えの利かないイイ仕事っぷりを目の当たりにすると、多少の
人格の問題なんざ吹いて飛ぶような瑣末な話になるよ
そんな極端な論を出してもなあ。
じゅうざ困っちゃうわ。
466 :
名前は開発中のものです。:2007/05/20(日) 02:13:34 ID:o45xcCZ0
>>464 そんなヤツばかりなら仕事にトラブル起きないだろうけど
基本的に、仕事できるやつは問答無用で嫌うんだよプログラマ系のやつって。
かと言って、仕事できないやつは馬鹿にしたがるんで、ほどほどがいいってこと。
ガチガチのPGほど扱いにくい人種はいない
>>466 >基本的に、仕事できるやつは問答無用で嫌うんだよプログラマ系のやつって
俺、そういうのないな
自分にできることができない奴に対して突然キレる傾向はあるけどw
てか、そういうのの方が多くない?
仕事できる奴にどうってのはないなw
だってみんな「俺、最強!」って思ってるものw
出来ない奴に対して徹底的に厳しいって奴のが多いよ。
さらりとじぶんを仕事できるといってるぉ・・・まぁ実際できるんだと思うけど
やっぱほどほどがいいとおもた
俺等技術者って技術を通して会話をするところがあるから技術無い人とは
どうしてもコミュニケーション不全になりがちなんだよね。
気を抜いてるとあからさまに
「え?君なんかとしゃべって何か俺にメリットあるの?」
とかいう態度が普通に出る。俺に限らずね。これがまずいと思うんだけど。
大げさな話、技術無い人間に対しては同等な人間としても見てないときもあるな。かなり無意識で。
>>468 >さらりとじぶんを仕事できるといってるぉ・・・
そりゃそうだよ。
ホントにできる人間ができると言わないと酷いことになる現実を何度も見てきてるし
出来る奴が出来るといってくれない環境はみんなで不幸になる。
俺もプログラマ10年やってるし、いい加減他の人間におんぶでだっこは許されない
>やっぱほどほどがいいとおもた
ほどほどでやっていけるほど甘くないぜ。
お前がほどほどでいれるのは他の人間におんぶでだっこだからだろw
でも、そういう事を理解しているわりには
何か必死ですな。
自分で納得しているなら、長文レスをつける必要もあるまい。
>>470 いや、これは根深い問題なんだ
問題はプログラマの方が絶対的に正しくて有利だということなんだ
開発行うには技術が必要なのは誰がみても当然だからな
アメリカ行って英語しゃべれないからアメリカ人日本語覚えて英語がしゃべれない俺等日本人に歩み寄れよ
って言ってるようなもんだ(プログラマに技術無い奴を認めろっていうのは)
ただ、それをプログラマが主張してしまうとどうにも動かない
だからどっかで妥協点をみつけなきゃいけないんだけど
経験の少ないプログラマだとカッとなって一気に正しさを主張してしまってどうにもならんと思う
ってところを考慮してだなw(ry
ってできる人間がいるとうまくいくと思う
分かったよ。
473 :
名前は開発中のものです。:2007/05/20(日) 12:14:47 ID:htwz1eGI
>経験の少ないプログラマだとカッとなって
わかいプログラマによくありがち
素材を作る人間とそれを合わせて作品にする人間なら後者が偉い
これが>471の考え方。どっちが偉いとかじゃない。
さらに言うと分からない人間にプログラムの限界を伝えるのもプログラマーの仕事のうち
物を作るだけがプログラマーの仕事と勘違いしてる。
すくなくとも他の短刀はプログラマーに話を伝えようとしているが>471は
受けるだけで自分から一切発信してない。
なにも伝える努力をせずに、分かってないと文句を言い出す。
物を作る力があるから相手が合わせろってのは人間国宝クラスになってから言え。
一山いくらのプログラマーが間違った職人気質を語るな
実際、プログラマーが全体のことを見てないのはありがちな話。
というかほとんどのプログラマーがそうなんじゃないの?
>物を作るだけがプログラマーの仕事と勘違いしてる。
学生気分のままで社会人になれてないプログラマが多い。
渡される仕事を学校のテストかなんかと勘違いしてる。
学校のテストなら必ず解ける問題しかでてこないが、
仕事になるとそんな完璧な問題が渡されることはない。
話し合って適切なテスト問題を考えることも含めて仕事なんだが
テストを解くだけが仕事と勘違いしてるんだよな。
>>474 1行目から何言ってるのかさっぱりわかんね?w
俺へのレスで本当にあってる?
>477
その書き込みがまさに駄目なプログラマの見本だろ。
理解できませんでした。俺に分かるように説明してください。
これじゃダメだぞ。
俺の意見はこんな内容だ。お前の意見はこんな内容で
この点で論点がずれているとか、この点についてはこんな実例があるとか
相手の意見を受けてさらに建設的な方向に話を持って行かなくてはならない。
理解できません。なぜ理解できないかはお前が自分で考えてください。
こんな感じの返事をしてるからプログラマはコミュニケーション能力が欠如してると言われるんだよ。
何はなしてるかイミワカンネ
プログラマとそれ以外の隔たりの問題なのか
単にオレサマプログラマといいたいのか
上級プログラマがダメプログラマを批判してるのか
>>478 いや、だって、あゆみよりも糞もさっぱりわからないんだもんw
481 :
名前は開発中のものです。:2007/05/20(日) 22:04:37 ID:htwz1eGI
>>478の言ってる内容は理解できるし、全くその通りなんだが
根本的に理系と文系じゃ、どっちが優れてるとかじゃなく脳の使い方が
違うだろ。
文系人間は、新しい道を模索したりと考えるが、プログラマーは自分の学んだ
技術を活かすことを考えるので畑違い。
どっちのスタンスもそれぞれ正しいが、たとえどんな職種でも
人と協力していく協調性がないとダメだろ。社会人として。
ホントに、おまえ社会人か?って思うやつは沢山いて嫌になる。
スレが上がってたんで覗いてみたが、ID:htwz1eGIはプログラマじゃなさそうというか
同級生あたりのプログラマせいぜい2~3人位しか知らなさそうな気がするな
理系でも文系でも、既存のブロックを学んで積み上げて次のステップに進んでいくのは普通の事だが
ちなみに俺の周りだと過去問解けたらその段階でストップする奴は文系に多かった
ていうか何を言ってるのかさっぱりわからないけど
もともと俺のレスがあるんだから俺のレスを引用してくれて
それに対してレスつけてくれるようにしてくれたらわかりやすいんだけど?
1行も引用文ないし、何に対して何を言ってるのかさっぱりわからん
おっと、何がいいたいかわからないのは
>>474のレスね
ぷりぐらむ
486 :
名前は開発中のものです。:2007/05/21(月) 13:40:41 ID:9HqU7XnL
>>474じゃないけど、理解できないとかわからないとか言ってないで
ちったあ自分で考えてみたらどうよ。
俺も一応プログラマーなんで人の事を言えないが、
プログラマーという身でありながらにして、
理系のコミュニケーション能力のなさにウンザリしてる。
>483
もうスレの話題はお前抜きで進んでるんだよ。
空気読めない奴はほっといて話しようぜって時に
「俺が話題の中心だろ。俺を基準に話しろよ」と
しゃしゃり出てくる。
他人の態度は自分を写す鏡だ。
お前が他人の話を理解しようとしないから誰もお前に理解させようとしなくなる。
それなのに他の奴は俺に歩み寄ってこないと文句言ってるのが今のお前だ
489 :
464だが:2007/05/21(月) 14:45:45 ID:CuKRzvwt
>>466 >基本的に、仕事できるやつは問答無用で嫌うんだよプログラマ系のやつって。
それはただの底辺劣悪環境
プログラマややデザイナには明確な実力差があり
往々にして実力の階層構造にあることを良しとする
※デザイナの実力さは専門外の人間にも判別しやすいのに対して
プログラマのそれは同業でないと判別しにくいという違いはあるが
プログラマやデザイナは自分が持たない才能を持つ奴には一目置く。
上位カーストに対する感情は尊敬と嫉妬が混ぜこぜになったものだが
実力に裏打ちされた言葉には基本的に従順
>>478 有能な若手プログラマに理詰めで論破されてトラウマにでもなったか?
笑い飛ばす余裕も往なす気転も無くヘソ曲げるロートルってたまにいるよね!
後続に抜かれまくって悔しいのは分かるけど、ここは大人しくフェードアウトするか
毎日枕でも濡らして耐えてろってこの低脳低学歴フェードアウトオヤジwwww
とか言われないように頑張ろうね
>>481 理系人間・文系人間ていう分類は主に学生が抱く幻想
やっとメイク終わったぜ。じゃあな!
仕事しろ
495 :
名前は開発中のものです。:2007/05/21(月) 18:12:31 ID:9HqU7XnL
>>492 それこそが、お前の抱く妄想。
努力でどうにかなると思ってる人間だろあんた。
ある程度まではどうにかなっても、結局は文・理の才能で別れてくる。
496 :
名前は開発中のものです。:2007/05/21(月) 18:15:07 ID:9HqU7XnL
それと、プログラマーやってるやつは少しは危機感もっとけ
どんどん技術が進歩していって、最優秀層のプログラマ以外は
一般人でも使用可能な簡単な装置ができましたから必要ありません。
と近い将来なるかもしれんぞ。我侭とか通らないから十分危機感もっとけ。
俺もなorz
>>493 一度言ってみたかったセリフだ。。先を越された。
>>495 文系コンプレックス丸出しだなー
努力でどうにかなると思って挫折して
その体の良い言い訳を探してる人間だろあんた
まさかイイ歳して
「あいつは文系型の脳だから」「あいつは理系型の脳だから」とか
そんなふうに人間をカテゴライズしてるのかい
まさかイイ歳して、「俺は理系(文系)脳だから~ブツブツ」なんて
心の中で言い訳してるのかい
そんな二値問題で片付くわけねーだろバーカ
旧帝大とか早計情痴クラスの文系学部出身の同僚とお話しないの?
お前、会社で虐げられてるからって文系に逆恨みすんの止めろよ
499 :
名前は開発中のものです。:2007/05/21(月) 19:21:45 ID:pTopbnoo
海外の有名プログラマーって文系の出身いなかったか?
国家公務員Iだと文系理系の人数は同じで、昇進は文系の方が良く、IIだと文系の方が人数が多い
地方公務員だと、文系の方しかほとんどない。まあ人数差が大きいから就職の倍率は文系の方が高い
ただ、プログラミングしてる人が文系と理系のどっちにはいるか分からん
500 :
名前は開発中のものです。:2007/05/21(月) 19:25:13 ID:kZmPbAbs
ガキオヤジとガキの喧嘩酷いな
おれのIDすごいな・・・・トップのポインタでブノー
ちなみに電気情報工学科です
そのトップの実体は俺ってことか
ちなみに機械工学科です
インテリは僕だけのようですね
ちなみに声優養成科です
インテリと聞いて飛んできました
ちなみにHSPエヴァンジェリストです
やっべぇ
俺もプリグラムしたくなってきた
507 :
名前は開発中のものです。:2007/06/02(土) 18:41:57 ID:W7dhEpUH
あれから4年10ヶ月の月日が流れた
どっこいしょっと やれやれ
文理がどうのこうのってのはあるかもしれんが、
個人的にはあまり関係ないと思っている。
俺は理系だが、シナリオ書き(企画サイトで2位だった!)で、
プログラマーとしても学科で一位二位くらいだから。文学にも論理は必要。
でも文学部行こうかと高三でも迷ってた。数学ちょっと苦手。線形は好き。
でも、他人にプログラム任せるなんて申し訳なくて出来ないからよ。
>>1よ、あんたの言うこともごもっとも。人を引っ張るって、そういうことだろ?
ちなみに情報系の学科です。
タイプミスマッチ! のツッコミから
マジレスの世界へ
この板はロリグラマーのロリグラム
が多い
510 :
名前は開発中のものです。:2007/06/14(木) 16:42:43 ID:QTsqtk0S
とりあえずエログラマが性格悪いってことだけはわかった。
オナニーばっかりしてるから感覚脳の部分だけ発達してるから、
かな?
プリグラム
保守
514 :
名前は開発中のものです。:2008/03/09(日) 10:22:41 ID:w/pMEncv
ゲ製板なら、絵の書けるやつがシナリオ書いて
スクリプトPG依頼するのはアリだと思う
515 :
なし:2008/03/25(火) 23:22:19 ID:GqVBz9+J
>>1 人をリスペクト出来ん奴は糞やね。
世の中にはツールを使ってでも素晴らしい作品を作る人もいる
そーいった人たちはただ純粋にゲームが作りたかっただけやろ。
誰もあんたに認められるために作っとるんやないわ
例えどんなに素晴らしいプログラムが組めても
"展開の面白いストーリー、個性豊かで魅力的なキャラクター、
斬新で新しいシステム(これに関しては、シンプルだからこそイイってのもある)"
そういったいろんな要素があって初めて素晴らしい作品だと思う。
面白くなくても認めてやる?
面白くないなら他の奴がわざわざ金だしてゲーム買わんやろ。
認められるために面白くないかも知れんけど
自分で1からプログラム組んでゲーム作りました
じゃ、ただの自己満足やろ。
ゲーム作る者なら
ツールで作るもの、プログラムで作るもの…
お互いにリスペクトしあえないといかんと思う。
あんたはプログラマとして有能かもしれんが
同じゲーム作るもの同志を"糞"なんて考えもつようじゃ人として糞だ。
あんたに人はついてこない。
プログラム勉強するようになって
>>1と同じような事思うようになったよ
「ツクールでしか作れないくせにクリエイター気取りかよ」みたいなね
518 :
名前は開発中のものです。:2008/03/26(水) 08:57:10 ID:3+8j9Hct
プログラムを勉強して、プログラムとゲームのおもしろさにはあんまり関係が無いことが分かった。
519 :
名前は開発中のものです。:2008/04/03(木) 09:42:58 ID:81gAbjU3
だが、実際ヒットゲームを同人販売しているのはツクールとかのツール使いなんだよねw
ツール使用のゲームのが絶対数が大きいからだろ
522 :
名前は開発中のものです。:2008/04/05(土) 18:53:10 ID:lPrP+fQC
超絶神・星屑きららの協賛によるフリーゲームコンテスト。
参加自由、ゲームであれば作品の制限は無し、
そしてその審査員は星屑きらら唯一人という
新世代のフリーゲームコンテストである。
フリーゲームを愛する者たちの為、
優勝商品のWEBマネー3万円分を懸けた
闘いの場がここにある。
http://kirara111.sakura.ne.jp/
523 :
名前は開発中のものです。:2008/05/06(火) 03:50:14 ID:eOiJQh+e
有名プリグラマーがいると聞いて(ry
何年も前のネタなのに未だに笑える
プリグラム
525 :
名前は開発中のものです。:2008/06/08(日) 00:53:39 ID:reXzLmVa
>>516 プログラムを深く勉強して完全自前主義にはまり
何でも自分で作るようになると、あまりの作業量の多さに愕然とする
そしてゲーム開発がツクールを開発する事なのだと知ったとき、
ツクールも悪くないと思うようになり、もうツクールでいいじゃんという選択肢が出てくるよ
それは極端だなあ
ツクールの汎用性がツール設計上も不満なければそう言えるのだけれども。
ツクールの真価は「設計判らん奴にも組み上げられる」事だしな
スコープが違うのでプログラマとはどうしても繋がらない
ていうかプログラマもライブラリ探索から始めるご時世
527 :
名前は開発中のものです。:2008/06/08(日) 09:19:39 ID:6EjU4WlV
>ツクールの真価は「設計判らん奴にも組み上げられる」事だしな
>スコープが違うのでプログラマとはどうしても繋がらない
プログラマの観点からしたら開発工数の大幅低減は魅力的だと思うけどな。バグも少ないし。
作ろうとしてる物がツクールで作れるんならツクールで作った方が完成度が高いだろうし早くて楽。
少しぐらいの不満点なんて我慢できるよ。
後はプログラムを0から組むことがどれだけ大変かわかっていなかったり
何もかもを自分で作っていなければ認めない自前主義な方々がいなければ
有力な選択肢になりえるんだけどな。
一から作るような思い入れをもってプリグラムを作ったところで、
その思い入れに応えるような見栄え(グラフィックやサウンド)やシナリオ、物語設定を用意できないのでいずれ詰まる。
というか、俺が詰まった。
529 :
名前は開発中のものです。:2008/06/08(日) 17:14:25 ID:P8wb3+o4
ゲーム作ってみたいが
COBOLしかできない俺
どうすれば/(^o^)\
いまどきCOBOL環境があるなんて、スーパーハカーですね。
531 :
名前は開発中のものです。:2008/06/08(日) 20:48:26 ID:gTcB4C1+
COBOLでテトリス作ったことあるよ。
画面がないんで印刷で出力してた。
上司に無茶苦茶怒られた。
わろすw
>>527 ならないならない
・初心者向けなら工数は減るはず?
No.
実行どころかバイナリ作成も遅いし
カバーしてくれる部分ってすぐ実装終わるような部分だけだし
各ゲーム依存の細かい部分の実装はひどく手間がかかるし、何かを作っても過去資産として流用しにくい。
かえって工数増えるし、開発期間はだらだらと伸びる
・ツクールを使わないこと=0から作ること?
No.
フレームワークやライブラリの選定から始めるのが一般的。
今はフルスクラッチでDirectXやOpenGLのゲームなんて、検証とか練習が目的で作る人くらいです。
・じゃあ、ツクールを使うメリットは無いんだね?
No.
ツクール専用の素材が多数あるため、画像リソースの短期調達が可能
選択肢も幅広い
こんなところでせう
534 :
名前は開発中のものです。:2008/06/11(水) 04:46:43 ID:09huaz6A
>>533 >実行どころかバイナリ作成も遅いし
RPGツクールで頻繁にトライ&エラーするケースってそんなに無いでしょ。
>各ゲーム依存の細かい部分の実装はひどく手間がかかるし、
RPGツクールでひどく手間がかかって開発工数が伸びるほど複雑な
ゲーム特有のロジックがあるなら、最初からツクール使わないよ。
>何かを作っても過去資産として流用しにくい。
そりゃそうだっていうか、RPGツクールって流用とか考えずに作るもんじゃない?
ちゃっちゃか作ってハイおしまい!みたいな。
>かえって工数増えるし、開発期間はだらだらと伸びる
ゲーム特有のロジックに関する工数はモノによるので何ともコメントしづらいけど
ツクールは「設定とスクリプトを記述するだけ」の状態になっているのに対して、
自分でプログラムを作ったらその状態に到達するまでの開発工数が発生するから、
開発工数が増えるってのはないんじゃない?
テストの質・量ともに自分が作ったものとは比べ物にならないし。
安心度が全然違う。
>フレームワークやライブラリの選定から始めるのが一般的。
>今はフルスクラッチでDirectXやOpenGLのゲームなんて、検証とか練習が目的で作る人くらいです。
確かにツクールを使うかどうか?という規模のゲームに対してフルスクラッチってのは
少ないんだろうけれど、フレームワークやラッパーライブラリを使ってもツクールより楽になるとは思わないなー。
なんていうか議論するにあたって、作る規模と範囲に関する認識の違いがあるような・・・
あと、前提は後付けするものじゃないぞ。
というかツクール使うならプログラマいらないのにプログラマの観点とか言ってる時点で察しろw
僕は敏腕プリグラマー
539 :
名前は開発中のものです。:2008/06/11(水) 19:48:38 ID:fO9zOgS3
542 :
名前は開発中のものです。:2008/06/12(木) 07:14:50 ID:XnMTu1Vs
^
>>534 君の論は成り立たない
RPGツクールでシューティングゲームやアクションゲーム作る奴がいる現状をどう見る?
>テストの質・量ともに自分が作ったものとは比べ物にならないし。
>安心度が全然違う。
Ogreはコンシューマーゲームにも使用されています
SDLは世界的にたくさんの環境、言語で使用されています。
ツクールはむしろ不安だらけw
>>544 >世界的にたくさんの環境、言語で使用されています。
マルチバイトのフォローがヘボすぎな環境に対する言葉じゃねえよ
>>545 言語の意味を履き違え杉wwwwww
ツク厨はやっぱりしったかしかできないwwwww
つか今時MBCSとかwww
アクションやシューティングをRPGツクールで作る輩は、普通は敢えてRPGツクールを選んだわけではなく、
RPGツクールの文法しか知らないから、それを使って自分の作りたいものを作り上げた輩だよな。
俺はむしろRPGツクールの文法をいちいち覚えるのがめんどくさいので、ツクールは使わないクチ。
でもデータベースやイベントエディタを組み上げる手間を考えると、
>>527の言いたいことはよくわかるよ。
ツクールのほうが面白い。糸冬
2012年、このスレがたって10年後にも
まだ
>>1にマジレスしたりツクールで何が悪いとかほざくアホがいるんだろう
10年・・・それは俺が生まれてからツクールを手に取るまでの時間だった
きっとそういうクリエーター気取りがここに来るんだろう
お前が生まれたころにすでに否定さえれている話を蒸し返すために・・・
551 :
名前は開発中のものです。:2008/06/22(日) 14:54:26 ID:2H46CtKY
さえれてるなー
ツクールでも悪くはないと思うが、ただ与えられたインタープリターに慣れるのは推奨しないな
個人的には、実行速度とか実現可能な事に支障がでないなら
むしろ、インタープリターになれるのは奨励するけどね。
たださ、ゲームというプログラムがかなり色々とリソース食うから
どうしても限界が下がってしまうから、インタープリターよりも
プログラムを使う事が真っ当な選択だと思ってるけど、
あと数年もすればこれの前提が変わるかもね。
プリグラムは難しいね
面白いゲームが出来るかどうかという意味ならツクールでも何でも大いに結構
自作プログラムに固執してバグだらけのクソゲーになるよりかはよっぽどマシだと思う
ただ、問題はここの多くの輩がそうであるように
例え面白いゲームを作ったとしても「ツクール製」では基本見向きもしないことと
ツクールの知識があっても他の言語やりだした時に何の役にも立たないことだ
(まぁRubyは使えるしHSP並に簡単な言語ならどうか分からんが)
俺の場合は出自の怪しい2ch製プログラムをそのまま走らせるよりも、
ツク-ルのようなインタプリタが一枚噛んでる方が
セキュリティ的には結構安心感があるよ。
559 :
名前は開発中のものです。:2008/11/11(火) 04:11:54 ID:LfIDh/7K
シナリオのやつがむかつく。
おまえのくだらない一行の裏に
何倍の行のソースが動いてると思ってるんだ。
てめーに課せられた作業量が半端ねーんですけど。
一人でやったら軽く3年くらいかかりそうなんですけど。
その上で作業を急かされると殺意がわく。
じゃあおまえがやってみろと。
あほでもできそうな簡単な作業渡しても
逃げ出したり他人任せにしたりするくせに
何様のつもりですか。
完全に慈善事業のつもりでやってるんだけど
菩薩の心も擦り切れてやる気うせる。
ごめん、愚痴でも吐かないとやる気が持続できない。
長寿プリグラムスレ
天才プリグラマがいると聞いて飛んできました
飛んできたにしちゃ6年以上もかかってるぞ
むしろ地球外から飛来したと考えたら6年でも十分早いといえるのではなかろうか?
流星の絆ですね わかります
デザイナー主導は危なっかしいから自重して欲しい
グラフィックは綺麗だけど途中でゴタゴタして頓挫する可能性が高い