1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
01/11/06 18:18 ID:TUTRHoJP 特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど 何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。 # 一種の隔離スレです。
#include <stdio.h> #define ver "read.cgi ver6.01 (01/11/15)" int main(int) { printf("ヒロヒト。\n"); }
>2 それじゃコンパイラ通らない。 つか、もっと役に立つか楽しいのうぷすれ。
2chの最新read.cを書いたら頃されますか?
ゲームじゃねぇし
なんかあるかなぁ。 楽しそうなゲーム・・・ 探そうかな。
正規表現でゲームを作ろう
#include <windows.h> #pragma warning(disable : 4244) #include <GL/glut.h> /* glaux を glut にする */ #include <stdlib.h> #include <math.h> void axis(GLfloat d, GLfloat s); void subaxis(GLfloat d, GLfloat s); char TitleString[] = "双曲放物面"; GLfloat eye[]={ 40.0, 10.0, 20.0 }; GLfloat v[40][40][3], n[40][40][3]; GLfloat light_ambient[] = { 0.2, 0.2, 0.2, 1.0}; GLfloat light_diffuse[] = { 0.5, 0.5, 0.5, 1.0}; GLfloat light_specular[] = { 0.5, 0.5, 0.5, 1.0}; GLfloat mat_ambient1[] = { 0.7, 0.7, 0.7, 1.0 }, mat_diffuse1[] = { 1.0, 1.0, 1.0, 1.0 }, mat_specular1[] = { 1.0, 1.0, 1.0, 1.0 }, mat_shininess1[] = { 100.0 }; GLfloat mat_ambient[] = { 0.5, 0.5, 0.7, 0.85 }, mat_diffuse[] = { 0.1, 0.5, 0.8, 0.85 }, mat_specular[] = { 1.0, 1.0, 1.0, 0.85 }, mat_shininess[] = { 100.0 }; void compute(void) { float x,y,z,r; int i,j; for(i=0; i<40; i++){ for(j=0; j<40; j++){ z = (float)i/10.0 - 2.0; x = (float)j/10.0 - 2.0; y = z*z - x*x; r = sqrt((2.0*x)*(2.0*x) + 1.0 + (2.0*z)*(2.0*z)); v[i][j][0] = (GLfloat)x; v[i][j][1] = (GLfloat)y; v[i][j][2] = (GLfloat)z; n[i][j][0] = (GLfloat)((2.0*x)/r); n[i][j][1] = (GLfloat)(1.0/r); n[i][j][2] = (GLfloat)(-(2.0*z)/r); } } }
void myinit(void) { GLfloat light0[] = { 100.0, 0.0, 0.0, 1.0 }, light1[] = { 0.0, 100.0, 0.0, 1.0 }; glLightfv(GL_LIGHT0, GL_POSITION, light0); glLightfv(GL_LIGHT1, GL_POSITION, light1); glEnable(GL_LIGHT0); glEnable(GL_LIGHT1); glEnable(GL_LIGHTING); glEnable(GL_DEPTH_TEST); } void display(void) /* CALLBACK を消す */ { GLfloat d = 0.05, s = 2.0; int i,j; glClear (GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL_DEPTH_BUFFER_BIT); glLoadIdentity(); gluLookAt(eye[0], eye[1], eye[2], 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 1.0, 0.0); glLightfv(GL_LIGHT0, GL_AMBIENT, light_ambient); glLightfv(GL_LIGHT0, GL_DIFFUSE, light_diffuse); glLightfv(GL_LIGHT0, GL_SPECULAR,light_specular); glLightfv(GL_LIGHT1, GL_AMBIENT, light_ambient); glLightfv(GL_LIGHT1, GL_DIFFUSE, light_diffuse); glLightfv(GL_LIGHT1, GL_SPECULAR,light_specular); glEnable(GL_BLEND); glBlendFunc(GL_ONE, GL_ZERO); glMaterialfv(GL_FRONT, GL_AMBIENT, mat_ambient1); glMaterialfv(GL_FRONT, GL_DIFFUSE, mat_diffuse1); glMaterialfv(GL_FRONT, GL_SPECULAR, mat_specular1); glMaterialfv(GL_FRONT, GL_SHININESS,mat_shininess1); axis(d,s); glDepthMask(FALSE); glBlendFunc(GL_SRC_ALPHA, GL_ONE_MINUS_SRC_ALPHA); glMaterialfv(GL_FRONT, GL_AMBIENT, mat_ambient); glMaterialfv(GL_FRONT, GL_DIFFUSE, mat_diffuse); glMaterialfv(GL_FRONT, GL_SPECULAR, mat_specular); glMaterialfv(GL_FRONT, GL_SHININESS,mat_shininess);
for(i=0; i<39; i++){ glBegin(GL_TRIANGLE_STRIP); for(j=0; j<40; j++){ glNormal3f(n[i][j][0], n[i][j][1], n[i][j][2]); glVertex3f(v[i][j][0], v[i][j][1], v[i][j][2]); glNormal3f(n[i+1][j][0],n[i+1][j][1],n[i+1][j][2]); glVertex3f(v[i+1][j][0],v[i+1][j][1],v[i+1][j][2]); } glEnd(); } glDepthMask(TRUE); glDisable(GL_BLEND); glFlush (); }
void axis(GLfloat d, GLfloat s) { glPushMatrix(); subaxis(d, s); glPopMatrix(); glPushMatrix(); glRotatef(90.0, 1.0, 0.0, 0.0); subaxis(d, s); glPopMatrix(); glPushMatrix(); glRotatef(-90.0, 0.0, 0.0, 1.0); subaxis(d, s); glPopMatrix(); } void subaxis(GLfloat d, GLfloat s) { int i; double pi = 3.14, t; glBegin(GL_QUAD_STRIP); for(i = 0; i<=6; i++){ t = i*2*pi/6; glNormal3f( (GLfloat)cos(t), 0.0, (GLfloat)sin(t)); glVertex3f( (GLfloat) (d * cos(t)), -s, (GLfloat)(d * sin(t))); glVertex3f( (GLfloat) (d * cos(t)), s, (GLfloat)(d * sin(t))); } glEnd(); glTranslatef(0.0, s, 0.0); glRotatef(-90.0, 1.0, 0.0, 0.0); glutSolidCone(2.0*d, 4.0*d, 5, 5); }
void myReshape(int w, int h) /* CALLBACK を消す。 w, h は int */ { glViewport(0, 0, w, h); glMatrixMode(GL_PROJECTION); glLoadIdentity(); gluPerspective(10.0, (GLfloat)w/(GLfloat)h, 1.0, 100.0); glMatrixMode(GL_MODELVIEW); } void main(void) { compute(); glutInitDisplayMode (GLUT_SINGLE | GLUT_RGBA | GLUT_DEPTH); /* 変更 */ glutInitWindowPosition(0,0); /* 窓の左上の座標 (ドット) */ glutInitWindowSize(500, 500); /* 窓のサイズ */ glutCreateWindow(TitleString); myinit(); glutReshapeFunc(myReshape); glutDisplayFunc(display); glutMainLoop( ); }
#include <stdio.h> #include<string.h> int a2i(char *meta); void main() { int i,aa; char meta[256]; gets(meta); i=a2i(meta); printf("%d\n",i); } int a2i(char *meta) { int cnt,keta=0,ans=0,f=1; for(cnt=0;meta[cnt]!=0;cnt++) { if((meta[cnt]-48)<0||(meta[cnt]-48)>9) { break; } keta++; f*=10; } f/=10; for(cnt=0;keta!=0;keta--) { ans+=(meta[cnt]-48)*f; f/=10; cnt++; } return ans; } どうだコノヤロウ
このやろう言われても……。素直にatoi()使え。
>>13 無駄が多くないか?
int a2i(char *meta)
{
int ans = 0;
while (*meta >= '0' && *meta <= '9') {
ans *= 10;
ans += *meta - '0';
meta++;
}
return ans;
}
おお!ハンドオプティマイズ!
定義ブロック *define game ;実行ブロック *start end
>17 なんのスクリプト? あと、つまんないよ、それ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 00:08 ID:FoZhzfZJ
MS-DOS コンソールベースのアクションゲームです! 名前: 「5000ゲッター!」 実行すると、1から順に数字が流れていきますので、タイミングよく、5000で、CTRL + C で止めてください。 #include <stdio.h> main() { int i; for(i=1;i<=10000;i++){ printf("%5d\n",i); } }
;ジョイスティックとキーボードの一括取得モジュール ;要なかむらさん作JoyPad.dll ;HSPのstick命令と似たような使い方すれー ;返値は ;左 = 1 ;右 = 2 ;上 = 4 ;下 = 8 ;ボタン1(決定)= 16 ;ボタン2(キャンセル)= 32 ;ジョイスティックとキーボードの論理和の値が返ってくる ;テンキー8426とX,Zキーもサポート #module "joystick" #deffunc joykey val,int,int mref ret,16 mref trg,1 mref wnd,2 ;初回の起動時のみジョイスティックを初期化 if init_flg = 0{ #uselib "joypad.dll" #func joypad joypad 1 init_flg = 1 } ;第2パラが1でHSP以外のウインドウがアクティブな場合は入力されていないとみなす ginfo 1 if (wnd = 1) & (prmx = -1) : ret = 0 : return ;*****キーボードの処理***** ;左 getkey i,37 : key = i : getkey i,100 : key = key or i ;上 getkey i,38 : key = key or (i* 2) : getkey i,104 : key = key or (i*2) ;右 getkey i,39 : key = key or (i* 4) : getkey i,102 : key = key or (i*4) ;下 getkey i,40 : key = key or (i* 8) : getkey i, 98 : key = key or (i*8) ;決定 getkey i,88 : key = key or (i*16) : getkey i, 13 : key = key or (i*16) ;キャンセル getkey i,90 : key = key or (i*32) : getkey i, 32 : key = key or (i*32) i = key ;trgの処理をまとめて key = oldkey ^ key & key | (trg & key) ;*****ジョイスティックの処理***** joypad joy,trg,0 if joy < 0 : joy = 0 ;*****結果をorして返せ***** ret = key or joy ;今回のキーボード値を保存 oldkey = i return #global
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/09 07:22 ID:wli4jLXP
>17 オモシレぇー!!!
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15 14:59 ID:FoQ9AS6c
//変数宣言 LPDIRECTDRAWSURFACE lpPrimary; //基本サーフェス(画面表示と同じもの) LPDIRECTDRAWSURFACE lpBackbuffer; //バックバッファサーフェス(描画対象と同じもの) LPDIRECTDRAWSURFACE lpScreen; DDCOLORKEY ddck; LPDIRECTDRAWSURFACE lpChar; LPDIRECTDRAW lpDDraw; PALETTEENTRY pe2[256]; POINT ptBase; // スクロール基準点 void DrawFrame(void) //メインルーチン { //変数宣言 static int i; static int j; //アニメーションフラグ static int x,y; //座標の設定 static int size=32; //拡大縮小用変数 static int sc,sc2; RECT Scrrc={0,0,640,480}; //画面のサイズ RECT Charrc[]={{0,0,64,64}, //BMPの座標を指定する {64,0,128,64}, {128,0,192,64}}; // 左エリア if( ptBase.x > 0){ // 左上 if( ptBase.y > 0){ SetRect( &Scrrc, 0, 0, ptBase.x, ptBase.y); lpBackbuffer->BltFast(ptBase.x,ptBase.y,lpScreen,&Scrrc,DDBLTFAST_NOCOLORKEY|DDBLTFAST_WAIT); } // 左下 if( ptBase.y <= 640){ SetRect( &Scrrc, 0, ptBase.y, ptBase.x, 480); lpBackbuffer->BltFast(ptBase.x,ptBase.y,lpScreen,&Scrrc,DDBLTFAST_NOCOLORKEY|DDBLTFAST_WAIT); } } // 右エリア if( ptBase.x <= 640){ // 右上 if( ptBase.y > 0){ SetRect( &Scrrc, ptBase.x, 0, 640, ptBase.y); lpBackbuffer->BltFast(ptBase.x,ptBase.y,lpScreen,&Scrrc,DDBLTFAST_NOCOLORKEY|DDBLTFAST_WAIT); } // 右下 if( ptBase.y <= 480){ SetRect( &Scrrc, 0, ptBase.y, ptBase.x, 480); lpBackbuffer->BltFast(ptBase.x,ptBase.y,lpScreen,&Scrrc,DDBLTFAST_NOCOLORKEY|DDBLTFAST_WAIT); } } //ウェイト処理 static DWORD Nowtime,Prevtime; Nowtime=timeGetTime(); if((Nowtime-Prevtime)<WAIT)return; Prevtime=Nowtime; lpPrimary->Flip(NULL,DDFLIP_WAIT); } 斜めスクロールが出来ないぞゴルァ!
>>20 プリプロセッサ処理はスクリの流れと関係無いよ。モジュール名は関係あるけど。
由恵にinit_flgは必要なし。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 05:18 ID:Md+7FNp4
ソースじゃなくてエディタの色分けの設定ファイルなんだけど UPしてもいい?
なんでもいいからうぷすれ
28 :
Freuden :01/11/17 11:36 ID:pANvGZcK
とりあえず、どうよ。 typedef struct{...} Object; // ここでキャラの情報を格納した構造体を新しく定義する void puyo01Act01(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの1つ目 void puyo01Act02(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの2つ目 void puyo01Act03(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの3つ目 void puyo01Act04(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの4つ目 void puyo01Act05(Object *enemyPtr); // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きの5つ目 // ステージ1の"ぷよ"と言う名の敵の動きに関する関数へのポインタ配列 void (*puyo01ActBox[])(Object *) = {puyo01Act01, puyo01Act02, puyo01Act03, puyo01Act04, puyo01Act05}; // 実際に関数を発動させる puyo01ActBox[enemyPtr->actStepIns](enemyPtr); // "ぷよ"と言う名の敵自身に自分の行動の番号を保存させ制御する
どうよ、と言われても……。
30 :
26 :01/11/17 13:06 ID:???
お言葉に甘えて…YGS2K用の設定ファイル。K2Editor用(多分秀丸も) 予約語・標準命令は紺、拡張命令は青灰、文字列は小豆色、コメントは緑。 正規表現の事を分かっていないので、ホントはもっと縮められると思います。 33,void 33,main 33,long 33,int 33,str 33,return 33,if 33,else 33,alt 33,case 33,default 33,loop 33,break 33,goto 33,for 33,while 33,do 33,jump 33,include 33,new 33,delete 33,import 49,(Load|Stop|Pause|Replay|IsPlay)Wave 49,PlayWave(|2) 49,ReleaseWave(|All) 49,Get(Pos|Frequency)Wave 49,Set(Frequency|LoopMode)Wave 49,SetVolumeWave(|All) 49,SetWaveFormat 49,(Open|Close|Stop|Pause|Replay|IsPlay|GetSongMax|Eject|SetLoopMode)CD 49,Song(Length|Start)CD 33,GetCurrentPosCD 49,PlayCD(|FromStart|FromTo|Pos) 49,Get(Bpp|PlaneSize) 49,LoadBitmap(|W) 49,(Release|Save)Bitmap 49,SetColorKey(RGB|Pos) 33,SystemMemoryPlane 49,(|Clip)Blt(|Fast|Rect|FastRect)(|R) 49,(|Clip)BlendBlt(|Rect)
31 :
26 :01/11/17 13:08 ID:???
>>30 からの続き
33,EnableBlendColorKey
49,ClearSecondary(|Rect)
49,SetFillColor(|RGB)
49,Set(Brightness|SystemMemoryUse|SecondaryOffset)
49,(Realize|Flush)Palette
49,(Flush|Mosaic)Blt
49,(Enable|Disable|BltFrom|SnapTo|Save)BackupPlane
33,SwapToSecondary
33,CreateSurface
49,(Set|Get|GetReal)FPS
49,(Get|Reset)Time
49,(Pause|Restart)Time(|All)
49,Text(Out|Move|Blend|Blt|GetSize)
49,Text(Size|Height|Color|Font)
49,(FPS|Mouse|Text)Layer(On|Off)
49,TextBackColor(|Disable)
49,str(cpy|ncpy|cat)
33,sprintf
33,KeyInput
49,Is(Push|Press)(|Up|Down|Left|Right)Key
49,Is(Push|Press)(Return|Space|Esc|Joy|MIDI)Key
33,SetJoyButtonMax
33,GetVelocityMIDIKey
49,(Set|Get)MouseInfo
49,(Load|Play|Stop|Pause|Replay|Release|IsPlay|SetLoopMode)MIDI
49,(Load|Save|Reset)GameFlag(|2)
49,(Load|Save)File
49,(Jump|Call)Script
33,SetErrorRestrain
33,Quit
33,Rand
49,OpenSenario(|2)
49,Read(Senario|LineToString|SenarioToString)
49,(Set|Change)DisplayMode
49,(Get|Set)CurrentDirectory
49,(Set|Get)ConstParam
33,halt
49,Set(Window|DebugMode)
49,InnerLog(|Mes)
177,(Left|Right|Mid)Str
32 :
26 :01/11/17 13:09 ID:???
>>31 からの続き
161,CharAt
177,Str(Len|Cmp|Cpy|Cat)
161,IsKanji
177,To(Upper|Lower)Str
161,FindChar
177,Val(Long|Float|Float2|Num)
177,(Copy|Fill)Memory
161,QSort
177,Cast(From|To)(Float|Double)
177,(Open|Close)File
177,Get(FileSize|FileMemory|ParentDir)
177,(Read|Write)(Data|Line|Byte|Word|DWord)
161,BltTrans
177,(|a)sin
177,(|a)cos
177,(|a)tan
169,atan2
169,pow
177,SetFind(File|Path)
177,Enable(Subdir|PackFile|DirListup)
177,Find(|All)File
177,Is(Match|Dir)
169,CheckDrive
169,GetFoundFile
177,SpriteBlt(|XY|Offset)
177,SpriteDraw(|Offset)
177,Sprite(Move|Copy|Visible)
177,SetSprite(|Rect|Offset|Rate|Animation(|2)|AniPat)
169,SpriteEnableColorKey
169,GetDateAndTime
177,(Get|Release)HDC
177,(Get|Set)Pixel
169,DrawLine
169,ChangeBright
169,IsPatMatch
177,(Create|Destroy)JoyStick
169,GetJoyStickCount
177,JoyStick(Init|SetMax|SelectDevice|Input|)
177,JoyStickIsKey(Push|Press)
Quotation="
Canceler=\
Commenter=//
CommenterFirstToken=0
BracketCount=1
BracketLeft=/*
BracketRight=*/
BracketColorIndex=5
以上。誰かの役に立ったら嬉しいです。
33 :
名前は開発中のものです。 :01/12/25 23:52 ID:cgyXC09v
age
34 :
2時間くらいかかってます :01/12/26 17:18 ID:QaCPTDIU
35 :
puyo.cと保存せよ! :01/12/26 17:19 ID:QaCPTDIU
#include <curses.h> #include <sys/time.h> #include <time.h> #define check(p,d) ((field[(p)]+field[(p)+dird[(d)]])==0) #define set(c) do{field[pos]=puyo[0]*c;field[pos+dird[dir]]=puyo[1]*c;}while(0) char delf[7*14],field[7*14],puyo[2],nxt[2],dird[]={-7,-1,7,1};char *puyoc[]={ " ","[-]","[@]","[!]","[*]","[#]", "///"};int pos,dir;void view(){int i,j; for(i=1;i<14;i++)for(j=0;j<7;j++){move(i-1, j*3);printw("%s", puyoc[field[i *7+j]]);}}int fall(){int i,j,r=0;for(i=0;i<6;i++){for(j=12;field[i+j*7]&&j>0;j --);for(;j>0;j--)if((field[i+j*7]=field[i+j*7-7])!=0)r=1;field[i]=0;}return r;} int delp(int p,int d){int i,j,r=1;delf[p]=d+1;for(i=0;i<4;i++){j=p+dird[i];if(j >=0&&delf[j]<d+1&&field[p]==field[j])r+=delp(j, d);}if(d)field[p]=0;return r;} int delpuyo(){int i,r=0;bzero(delf, 7*14);for(i=0;i<7*13;i++)if(field[i]&&field [i]<6&&delp(i,0)>3){delp(i,1);r=1;}return r;}void main(){int i,cnt,w,f=fileno( stdin),c;fd_set fdset,rfdset;struct timeval tv;srand(time(NULL));bzero(field,7* 14);for(i=0;i<14;i++)field[i*7+6]=6;for(i=0;i<6;i++)field[13*7+i]=6;FD_ZERO(& fdset);FD_SET(f,&fdset);tv.tv_sec=0;tv.tv_usec=100000;initscr();noecho();cbreak ();erase();nxt[0]=((rand()/10)%5)+1;nxt[1]=((rand()/10)%5)+1;while(1){dir=0;pos =7+3;w=10;puyo[0]=nxt[0];puyo[1]=nxt[1];nxt[0]=((rand()/10)%5)+1;move(4,24); printw("%s",puyoc[nxt[0]]);nxt[1]=((rand()/10)%5)+1;move(3,24);printw("%s", puyoc[nxt[1]]);while(1){rfdset=fdset;if(select(f+1,&rfdset,NULL,NULL,&tv)>0){c= getch();if(w<10)w+=2;if(c==' '&&check(pos,(dir+1)%4))dir=(dir+1)%4;if(c=='q'&& check(pos+7,dir))exit(0);if(c==','&&check(pos-1,dir))pos--;if(c=='.'&&check(pos +1,dir))pos++;}else cnt++;if(check(pos+7,dir)){if(++cnt>10){pos+=7;cnt=0;}}else {if(--w<0){set(1);break;}}set(1);view();refresh();set(0);}while(1){while(fall() ){view();refresh();usleep(100000);}usleep(300000);if(!delpuyo())break;view(); refresh();usleep(300000);}}} ていうか俺も暇人だな。
36 :
補足 :01/12/26 17:26 ID:QaCPTDIU
> ...char *puyoc[]={ >" ","[-]","[@]","[!]","[*]","[#]", "///"};... ↑ここの" "は、スペース3つだ。そのままこぴぺすると画面が崩れるぞ。 あと、操作は、','と'.'で左右、スペースで回転だ。
>>35 おおスゴイね。curses ってところが何とも渋い。
なにげに7行プログラミングスレのかほりが……。
39 :
名前は開発中のものです。 :01/12/26 17:46 ID:QaCPTDIU
7行スレのオセロには感動した。
#include <curses.h> #include <sys/time.h> #include <time.h> char *e="zzzqASAVANoAVASANoAarANuANoANuANrAaoANrANuANoANuANrANoASAPARAPARAPASA" "NoANrANoANznANoANrANoASANoARANoARANoASANvANuBoBuANuGnANoMEoANoFuANoBsBsBoANuI" "NDnLnENHuANoBznBoANuGnANoMEoANnGuANoBznBoANvASAPARANoAVASANoANrANuANoANuANrAN" "oAaNANoAPARANCRAPANoAOAarANoANoANznANoBoANrAOAPANoARANoARANoASANoANzoANoANzoA" "NoAZPAPAZPANzzzq",f[42*22+1],fk[42*22],*p[]={"(V","(D","(<","(=","h)","l)", ">)","=)"},*m[]={"%%","%%","@@","><"},t[]={' ','.','*','#'},d[]={-42,1,42,-1}, em[4],ed[4];int kn=0,k[99],kk[9999],kl[9999],kr[9999],ps=16*42+20,dr=1,ct=0,dt= 0,dd[]={'k','l','j','h'},v=0,ts=0,ep[]={10*42+20,10*42+20,10*42+20,10*42+20}; int nn(int c){return c==' '||c=='.'||c=='*';}int nw(int z){return nn(f[z])&&nn( f[z+1]);}int ck(int p){int a=f[p],b=f[p+1];if(a=='#'||b=='#')return 3;if(a=='*' ||b=='*')return 2;if(a=='.'||b=='.')return 1;return 0;}int kc(int a, int b){int d=(a/42==b/42)?((a%42)>(b%42))*2-1:(a>b)*84-42;for(;b!=a;b+=d)if(!nw(b))return 0;return 1;}void emv(int e){int i,j,z;if((i=fk[ep[e]])!=0){i--;switch(em[e]){ case 1:j=ep[e];if(e==3||(e==2&&abs((j%42)-(ps%42))+abs(j/42-ps/42)>30))goto ky; if(j/42==ps/42&&kc(j,ps))ed[e]=((j%42)>(ps%42))?3:1;else if(j%42==ps%42&&kc(j, ps))ed[e]=((j/42)>(ps/42))?0:2;else{j=d[(e&1)?(dr+2)%4:dr];for(z=ps;!fk[z];z+=j );j=fk[z]-1;if (j>=0)ed[e]=kk[i*kn+j];}break;case 0:ky:j=ed[e];do{ed[e]=(rand() /10)%4;}while(ed[e]==j||ck(ep[e]+d[ed[e]])>2);j=ep[e];if(j%42==ps%42||j/42==ps/ 42)em[e]=1;break;case 2:j=d[(dr+2)%4];for(z=ps;!fk[z];z+=j);j=fk[z]-1;if (j>=0) j=kk[i*kn+j];for(i=0;i<3;i++)if(ck(ep[e]+d[(i+j+1)%4])<3)break;ed[e]=(i+j+1)%4; break;case 3:ed[e]=kk[i*kn+fk[10*42+20]-1];if(ep[e]==10*42+20)em[e]=0;break;}if (em[e]<2&&((rand()/10)%20)==0)em[e]^=1;}i=ct;if(em[e]==2){if(i&1)return;else i /=2;}if(em[e]==3)i=1;if(ed[e]&1||i&1){if(ck(ep[e]+d[ed[e]])<3)ep[e]+=d[ed[e]]; else ed[e]=(ed[e]+2)%4;}}void ev(int e){move(ep[e]/42,ep[e]%42);printw("%s",m[ em[e]]);}void kb(){int i=0;for(;i<22*44;i++)if (nw(i)&&nw(i-2)+nw(i+2)&&nw(i+42 )+nw(i-42)){k[kn++]=i;fk[i]=kn;}}int kd(){int i=0,j;for(;i<kn;i++)for(j=0;j<kn; j++){if(k[i]/42==k[j]/42&&kc(k[i],k[j])){kl[i*kn+j]=abs((k[i]%42)-(k[j]%42));kk [i*kn+j]=((k[i]%42)>(k[j]%42))?3:1;}if(k[i]%42==k[j]%42&&kc(k[i],k[j])){kl[i*kn +j]=abs((k[i]-k[j])/42)*2;kk[i*kn+j]=((k[i]/42)>(k[j]/42))?0:2;}}}void wf(){int i,x,y;for(i=0;i<kn*kn;i++)kr[i]=i/kn;for(y=0;y<kn;y++)for(x=0;x<kn;x++)if(kl[x* kn+y])for(i=0;i<kn;i++)if(kl[y*kn+i])if(!kl[x*kn+i]||(kl[x*kn+y]+kl[y*kn+i])<kl [x*kn+i]){kl[x*kn+i]=kl[x*kn+y]+kl[y*kn+i];kr[x*kn+i]=kr[y*kn+i];}for(y=0;y<kn; y++)for(x=0;x<kn;x++){int n=kr[y*kn+x],m=x;for(;n!=y;n=kr[y*kn+n])m=n;kk[y*kn+x ]=kk[y*kn+m];}}void de(){int j=0;while(*e){int i,a=(*e<'a')?*e-'A':*e-'a'+26;i= a%13;a/=13;for(i++;i;i--){f[j++]=t[a];if(a==1)ts++;}e++;}}void vw(){move(0,0); printw("%s",f);}void st(int z){f[ps]=z?p[dr*2+(ct&1)][0]:' ';f[ps+1]=z?p[dr*2+( ct&1)][1]:' ';}
44 :
つづき :01/12/29 00:29 ID:???
void main(){int i,w,f=fileno(stdin),c,k=0;fd_set fdset,rfdset; struct timeval tv;srand(time(NULL));FD_ZERO(&fdset);FD_SET(f,&fdset);tv.tv_sec= 0;tv.tv_usec=200000;initscr();stdscr=newwin(22,42,0,0);noecho();cbreak();de(); kb();kd();wf();while(1){ct++;rfdset=fdset;if(select(f+1,&rfdset,NULL,NULL,&tv)> 0){k=getch();if(k=='q')exit(0);}for(i=0;i<4;i++)if(k==dd[i]&&ck(ps+d[i])<3)dr=i ;c=ck(ps+d[dr]);if(dt>=ts){move(10,16);printw("GAME CLEAR");refresh();exit(0);} if(c<3&&(dr&1||ct&1)){ps+=d[dr];if(c==1)dt++;if(c==2){for(i=0;i<4;i++)if(em[i] !=3){ed[i]=(ed[i]+2)%4;em[i]=2;}v=60;}}if(v&&--v==1){for(i=0;i<4;i++)if(em[i]<3 )em[i]=0;v=0;}if(ps==10*42+40)ps=10*42;else if(ps==10*42)ps=10*42+40;for(i=0;i< 4;i++)if(abs(ps-ep[i])<2){if(em[i]==2)em[i]=3;if(em[i]<2){move(10,16);printw( "GAME OVER");refresh();exit(0);}}emv(0);emv(1);emv(2);emv(3);st(1);vw();ev(0); ev(1);ev(2);ev(3);move(0,0);refresh();st(0);}}
今度はパックマン。
コンパイルの方法は
>>34 と同じ。Windowsでは試してないけどぷよぷよ同様いけると思う。
操作方法はviキーバインド('h'〜'l'で操作)。
一応各モンスターには性格付けしてる。
ドット全部食べてもクリアにならないことがあるけど許すように。
ふぅ。
もう無理矢理ですな。
#include <iostream.h> #define hajime { #define owari } #define mona int mona main() hajime mona giko; cin >> giko; return 0; owari
48 :
名前は開発中のものです。 :02/01/14 00:22 ID:wg4iGUmB
age
49 :
名前は開発中のものです。 :02/01/15 16:29 ID:FPR5mgZK
age
<script> alert("GAME OVER"); close(); </script>
51 :
名前は開発中のものです。 :02/01/15 17:08 ID:trPF2jYB
WORD wver=MAKEWORD(2,2); WSADATA wsa; if(WSAStartup(wver,&wsa)!=0)error("winsock iniz fails"); if(atexit((void(*)(void))(WSACleanup))){ error("atecit(WSACleanup)fails"); exit(-1); } sockaddr_in saddr; SOCKET sok=socket(AF_INET,SOCK_STREAM,IPPROTO_TCP); memset((char*)&saddr,0,sizeof(saddr)); saddr.sin_family=AF_INET; saddr.sin_port=htons(2580); bind(sok,(sockaddr*)&saddr,sizeof(saddr)); if(listen(sok,1)){ error("other server using this proctol"); exit(-1); } ::AfxBeginThread(waiting,(void*)sok);
52 :
名前は開発中のものです。 :02/01/18 15:44 ID:CNhUTHCR
補間関数。高速化しすぎて役立たず。 double getNeville(double t, double v0, double v1, double v2) { v0 = v1 + (v1 - v0) * (t - 1); v1 = v2 + (v2 - v1) * (t - 2); return v1 + (v1 - v0) * (t - 2) * 0.5; }
53 :
名前は開発中のものです。 :02/01/18 18:14 ID:B+awXMzd
意外に誰も作らないんでサクッと。 convert.pl-- # ソースコードを2chへの書き込み用に変換するPerlスクリプト # perl convert.pl hoge.cとかやるとhoge.c.txtができる。 $tab = ' ' x 4; # タブ幅4 open(IN, $ARGV[0]) or die; open(OUT, "> $ARGV[0].txt") or die; while (<IN>) { s/&/&/g; s/</</g; s/>/>/g; s/"/"/g; s/ / /g; s/\t/$tab/g; print OUT; } close(OUT); close(IN);
54 :
53 :02/01/18 18:17 ID:???
上手く行ったみたいやな。もういっちょテスト。 static uint8 *angle_t; #define PRS 256 /* atanテーブルを作るらしい */ int angle_init(void) { angle_t = malloc(sizeof(uint8) * (PRS * 2 + 1)); if (angle_t == NULL) return -1; angle_t += PRS; for (int i = -PRS; i <= PRS; i++) { double a = atan2(i, PRS); if (a > 0) a += PI2 / 256 / 2; else a -= PI2 / 256 / 2; angle_t[i] = a * 256 / P12; } return 0; } /* 0〜255で角度を返すらしい */ uint8 angle(int16 x, int16 y) { if (x == 0 && y == 0) return 0; if (y < x) { if (y > -x) { return angle_t[(int32) y * 256 / x]; } return angle_t[(int32) -x * 256 / y] + 192; } else { if (y > -x) { return angle_t[(int32) -x * 256 / y] + 64; } return angle_t[(int32) y * 256 / x] + 128; } }
55 :
53 :02/01/18 18:19 ID:???
というわけで、インデントつきで書き込めてコピペすればそのまま動く。
56 :
名前は開発中のものです。 :02/01/18 18:22 ID:2cgx27pc
>>53 惜しい!。
s/&/&/g;
この部分は間違っていると思われ。
57 :
53 :02/01/18 18:24 ID:???
そうなん? もう寝るのでデバッグ頼む(おい
かちゅしゃの引用で見るとすごいことに(w ま、クライアント側の問題なんだけど
行数制限を考慮して分割カキコする機能とか、 ログからプログラムを切り出す機能とかほしいね。
61 :
名前は開発中のものです。 :02/01/19 08:25 ID:3R2CY6rZ
atoi()ってなんですか?
整数を文字列に変換する
atoi=alphabet to int って覚えたけど、正確には違うんだろーな
atoi = ascii to int じゃねーの?
66 :
名前は開発中のものです。1/3 :02/01/26 23:59 ID:/Un10yYP
Private Sub Form_Load() 'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5) 'FormのVisibleプロパティはFalse 'タイトルMsgBox格納変数 Dim slime As Integer '最大HP格納変数 Dim slimebess As Integer 'ダメージ値格納変数 Dim dameji As Integer '残りHP格納変数 Dim nokori As Integer '敵の最大HP格納変数 Dim Drakey As Integer '敵に与えたダメージ値格納変数 Dim E_dameji As Integer '敵の残りHP格納変数 Dim E_nokori As Integer 'HPの初期値設定 nokori = 10 '敵のHPの初期値設定 E_nokori = 10 slime = MsgBox("ちょこっと戦う", , "スタート画面") slime = MsgBox("ハァハァ(´Д`;)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "が、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _ nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _ vbExclamation)
67 :
名前は開発中のものです。2/3 :02/01/27 00:00 ID:5zOjGYzx
'自分が生きているときの処理 You_living: MsgBox "あなたの攻撃!!「クソスレたてんなやヴォケ」" '乱数の初期化 Randomize '敵に与えたダメージ E_dameji = Int(Rnd * 3) + 1 '敵の状態 E_nokori = E_nokori - E_dameji slime = MsgBox("ハァハァ(´Д`;)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "に" & E_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _ vbCrLf & "ハァハァ(´Д`;)の 残HP " & E_nokori, , "戦闘中") '敵の生死の判定 If E_nokori > 0 Then GoTo E_living Else GoTo E_died End If '敵が生きていたときの処理 E_living: MsgBox "ハァハァ(´Д`;)の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "「マルチたん・・・ハァハァ」" '乱数の初期化 Randomize '自分が受けたダメージ dameji = Int(Rnd * 3) + 1 '自分の状態 nokori = nokori - dameji slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _ dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中") '自分の生死の判定 If nokori > 0 Then GoTo You_living Else GoTo You_died End End If
68 :
名前は開発中のものです。3/3 :02/01/27 00:00 ID:5zOjGYzx
'敵を倒したときの処理 E_died: MsgBox "ハァハァ(´Д`;)を倒した!この世に平和が訪れた。" & _ vbCrLf & "" & vbCrLf & "HAPPY END" End '自分が倒されたときの処理 You_died: MsgBox "あなたのスレは終了しました。(゚д゚)マズー" End End Sub
10 end
70 :
名前は開発中のものです。1/2 :02/01/27 23:59 ID:S3QJWc68
'ギコ追加 'レス68 3/3 の続き 'Ver2 'Microsoft VisualBasic6.0(SP5) '敵を倒したときの処理 E_died: MsgBox "ハァハァ(´Д`;)を倒した!" nokori = 20 MsgBox "あなたのLVが上がった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "HPがすべて回復した!" & _ vbCrLf & "HPの最大値が" & nokori & "になった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "攻撃力が1あがった!!" MsgBox "ROUND2 FIGHT!!" '敵のHPの初期値設定 E_nokori = 20 slime = MsgBox("∧∧" & vbCrLf & "(゚Д゚)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "ギコが、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _ nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _ vbExclamation) You_livingAct2: MsgBox "あなたの攻撃!!「ただスレ立ててみたかっただけだろう?」" '乱数の初期化 Randomize '敵に与えたダメージ E_dameji = Int(Rnd * 4) + 1 '敵の状態 E_nokori = E_nokori - E_dameji slime = MsgBox("∧∧" & vbCrLf & "(゚Д゚)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "に" & E_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _ vbCrLf & "∧∧" & vbCrLf & "(゚Д゚)の 残HP " & E_nokori, , "戦闘中") '敵の体力の判定 If E_nokori > 9 Then GoTo ENEMY_living Else If E_nokori <= 9 And E_nokori > 0 Then GoTo ENEMY_HONKI Else MsgBox "ギコたおした!" End End If End If ' If E_nokori <= 0 Then ' ' End ' ' End If ' GoTo ENEMY_died
71 :
名前は開発中のものです。2/2 :02/01/27 23:59 ID:S3QJWc68
'敵が生きていたときの処理 ENEMY_living: MsgBox "∧∧" & vbCrLf & "(゚Д゚)の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "「イッテヨシ!!」" '乱数の初期化 Randomize '自分が受けたダメージ dameji = Int(Rnd * 1) + 1 '自分の状態 nokori = nokori - dameji slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _ dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中") '自分の生死の判定 If nokori > 0 Then GoTo You_livingAct2 Else GoTo You_died End End If ENEMY_HONKI: MsgBox " ∧∧" & vbCrLf & "∩(゚Д゚)ノの攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "「ホンキデイクゾ ゴルア!!!!!」" '乱数の初期化 Randomize '自分が受けたダメージ dameji = Int(Rnd * 5) + 3 '自分の状態 nokori = nokori - dameji slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _ dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中") '自分の生死の判定 If nokori > 0 Then GoTo You_livingAct2 Else GoTo You_died End End If End
72 :
名前は開発中のものです。 :02/01/28 02:30 ID:mPt8rtel
>>66-71 いくらBASICだからって、VBでGOTO使わなくても…
73 :
名前は開発中のものです。 :02/01/28 02:39 ID:Gl770+eW
たああああああああああああああああああああああのしいと思っているのですか? アフォですかあなたは。 早く家に帰りなさい。
こういう長いのをうpする時には、途中はsage進行で 最後にageた方がいいぞ。 あがりっぱなしだとウザがられる事もあるからな。
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5) 'おにぎり追加 'Ver3 ''レス71 2/2 の続き '仲間を呼ぶ確率(1から6までの数値を取る) Dim magisyan As Integer 'ギコを倒したときの処理 ENEMY_died: MsgBox "ギコをやっつけた!" nokori = 35 MsgBox "あなたのLVが上がった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "HPがすべて回復した!" & vbCrLf & "HPの最大値が" & nokori & "になった!" _ & vbCrLf & "" & vbCrLf & "攻撃力が2あがった!!" MsgBox "ROUND3 FIGHT!!" '敵のHPの初期値設定 E_nokori = 30 slime = MsgBox("/■\" & vbCrLf & "(´∀` ∩" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "おにぎりが、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _ nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _ vbExclamation) '自分の攻撃 You_livingAct3: MsgBox "あなたの攻撃!!「誰か真剣に削除依頼だしてくれよ。」" & vbCrLf & "" _ & vbCrLf & "■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■" '乱数の初期化 Randomize '敵に与えたダメージ E_dameji = Int(Rnd * 3) + 4 '敵の状態 E_nokori = E_nokori - E_dameji slime = MsgBox("/■\" & vbCrLf & "(´∀` ∩" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "に" & E_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _ vbCrLf & "/■\" & vbCrLf & "(´∀` ∩の 残HP " & E_nokori, , "戦闘中") '敵の体力の判定 If E_nokori > 15 Then GoTo Onigiri_living Else 'おにぎりの残りHPが15以下のとき If E_nokori <= 15 And E_nokori > 0 Then GoTo Onigiri_Help Else GoTo Onigiri_died End If End If 'おにぎりのHPが16以上のとき
76 :
名前は開発中のものです。2/2 :02/01/29 00:05 ID:iGXUdj+v
Onigiri_living: MsgBox "/■\" & vbCrLf & "(´∀` ∩の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "「おにぎりワッショイ!!」" '乱数の初期化 Randomize '自分が受けたダメージ dameji = Int(Rnd * 3) + 3 '自分の状態 nokori = nokori - dameji slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _ dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中") '自分の生死の判定 If nokori > 0 Then GoTo You_livingAct3 Else GoTo You_died End If 'おにぎりのHPが15以下のとき Onigiri_Help: MsgBox "/■\" & vbCrLf & "(´Д` ∩は仲間を呼んだ!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "「タスケテー!!!!!」" '乱数の初期化 Randomize '1から6までの数値を取る magisyan = Int(Rnd * 6) + 1 '50%の確率で仲間がくる '数値が3より大きいとき If magisyan > 3 Then '焼きおにぎりの攻撃処理 MsgBox " __" & vbCrLf & "/:∵:\" & vbCrLf & "(∵´∀`∩焼きおにぎりがやってきた!!" _ & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "「オニギリワショーイ!!!!!」" '乱数の初期化 Randomize '自分が受けたダメージ dameji = 13 '自分の状態 nokori = nokori - dameji slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _ dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中") '自分の生死の判定 If nokori > 0 Then '自分のHPが1以上のとき GoTo You_livingAct3 Else GoTo You_died End If Else '取り出した数値が3以下のとき。 MsgBox "しかし!助けは、こなかった・・・" 'ダメージを受けずに、自分のターンに行く GoTo You_livingAct3 End If Onigiri_died: MsgBox "おにぎりをやっつけた!" End
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5) 'モラ殿の追加 'Ver4 '自分が倒されたときのMsgBox処理変更 '連続攻撃のループ回数を格納する変数 Dim Renzoku As Integer MsgBox "おにぎりをやっつけた!" nokori = 50 MsgBox "あなたのLVが上がった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "HPがすべて回復した!" _ & vbCrLf & "HPの最大値が" & nokori & "になった!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "攻撃力が2あがった!!" MsgBox "FINALBATTLE FIGHT!!" ' 敵のHPの初期値設定 E_nokori = 45 slime = MsgBox(" ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & "( ・∀・)" _ & vbCrLf & _ "モラ殿が、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _ nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _ vbExclamation) You_livingAct4: MsgBox "あなたの攻撃!!「どんな良スレもいずれ終りが来る」" ' '乱数の初期化 Randomize '敵に与えたダメージ E_dameji = Int(Rnd * 3) + 6 '敵の状態 E_nokori = E_nokori - E_dameji slime = MsgBox(" ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & "( ・∀・)" _ & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "モラ殿に" & E_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _ vbCrLf & " ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & "( ・∀・)モラ殿の 残HP " _ & E_nokori, , "戦闘中")
'敵の生死の判定 If E_nokori > 0 Then GoTo Tono_living Else GoTo Tono_died End If Tono_living: '乱数の初期化 Randomize '1から10までの数を取り出す ghost = Int(Rnd * 10) + 1 '10を引いたとき(確率は10%) If ghost > 9 Then MsgBox " ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & _ "( ・∀・)モラ殿は用心棒を呼びつけた!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "「一刀斎!そちの出番じゃ!」" 'ニギリ一刀斎の出現 MsgBox "\" & vbCrLf & " \" & vbCrLf & " X" & vbCrLf & " ヾヽ" _ & vbCrLf & " ヾ ヽ /■ヽ" & vbCrLf & " \ (´∀` .)、" _ & vbCrLf & " \ y ゞ ヽ" & vbCrLf & " =∞=ゝゝ" _ & vbCrLf & " 丿ヽ \" & vbCrLf & " ヽ____ソ______ゝ" _ & vbCrLf & " (Y_) (Y_)" & "ニギリ一刀斎の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "「そこのお前、もう少し気配を消す修練を積んだほうがいい。」" '自分が受けたダメージ dameji = 9999 '自分の状態 nokori = nokori - dameji slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _ dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中")
79 :
名前は開発中のものです。3/3 :02/01/30 00:18 ID:yEwA5EvG
Else '1-9を取り出すと、モラ殿の攻撃 MsgBox " ● " & vbCrLf & "∧((∧" & vbCrLf & _ "( ・∀・)モラ殿の連続攻撃だ!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "「うん、せいぜい頑張ってね。」" '連続攻撃のループ処理 For Renzoku = 1 To 2 '乱数の初期化 Randomize '自分が受けたダメージ dameji = Int(Rnd * 3) + 3 '自分の状態 nokori = nokori - dameji slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _ dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中") Next Renzoku End If '自分の生死の判定 If nokori > 0 Then GoTo You_livingAct4 Else GoTo You_died End If Tono_died: 'エンディング MsgBox "HAPPY END" End '自分が倒されたときの処理 You_died: slime = MsgBox("あなたのスレは終了しました。(゚д゚)マズー", vbCritical, "GAMEOVER") End End Sub
80 :
名前は開発中のものです。 :02/01/30 00:23 ID:yEwA5EvG
>>77 '追加
'モラ殿の攻撃を決める乱数値格納変数
Dim ghost As Integer
81 :
社長 :02/01/30 00:24 ID:???
次はマップ移動処理ですな。
終わったら、これのバイナリもアップしてくれな。
ついでにクロスプラットフォームで
あぷろだは?
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5) '戦闘にすばやさの要素を加える 'Ver5 'テストバトルモード Private Sub Form_Load() '自分のすばやさの数値を格納する変数 Dim Oosasori As Integer '敵のすばやさの数値を格納する変数 Dim Gaikotsu As Integer '攻撃を仕掛けるのはどちらか、判定値を格納する変数 Dim Madoushi As Integer 'すばやさの判定処理 '自分が敵よりすばやさが上の場合と '敵が自分よりすばやさが上の場合 '自分はすばやさを 10 とする '敵のすばやさは 5 とする Oosasori = 65 Gaikotsu = 90 'すばやさを比較する If Oosasori > Gaikotsu Then '自分のすばやさが上だったときの処理へ GoTo W_Subayasa Else '自分と敵のすばやさが同じだったときの処理 If Oosasori = Gaikotsu Then '乱数の初期化 Randomize Madoushi = Int(Rnd * 100) + 1 '50%の確率で自分が攻撃できる If Madoushi > 50 Then MsgBox "あなたの攻撃!" '敵の攻撃処理へ Else MsgBox "敵の攻撃!" '自分の攻撃処理へ End If End If 'ここのEndはテスト用 End '敵のすばやさが上だったときの処理へ GoTo L_Subayasa End If
86 :
名前は開発中のものです。2/2 :02/01/31 01:02 ID:bylwudl/
W_Subayasa: '乱数値が6-100を取り出したとき、あなたの攻撃が優先される '確率は95% '乱数の初期化 Randomize Madoushi = Int(Rnd * 100) + 1 If Madoushi > 5 Then MsgBox "あなたの攻撃!" Else 'すばやさが上でも、残り5%の確率で敵が攻撃してくる MsgBox "敵の攻撃!" End If '敵の攻撃の処理をなんか書く End L_Subayasa: '乱数値が6-100を取り出したとき、敵の攻撃が優先される '確率は95% '乱数の初期化 Randomize Madoushi = Int(Rnd * 100) + 1 If Madoushi > 5 Then MsgBox "敵の攻撃!" Else 'すばやさが上でも、残り5%の確率であなたが攻撃できる MsgBox "あなたの攻撃!" End If '自分の攻撃の処理をなんか書く End End Sub
'訂正 '敵の素早さが自分より上の時は、 Oosasori = 5 Gaikotsu = 10 '自分の素早さが上の時は Oosasori = 10 Gaikotsu = 5 'この数値は2ケタに設定したいとき Oosasori = 65 Gaikotsu = 90
Private Sub Form_Load() 'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5) 'Ver7 '武器、防具を手に入れることにより、戦闘の '勝敗の確率をある程度ユーザーが操作できるようにする。 'この要素をとりいれることで、戦闘の有利、不利を '意図的に楽しめることが可能となる。 'Ver6/テストバトルモード '今回は、敵の防御力が自分の攻撃力を上回ることはないものとする。 'MsgBox格納変数 Dim Meda As Integer '武器を手に入れたときの攻撃値を格納する変数 Dim Rikanto As Integer '防具を手に入れたときの防御値を格納する変数 Dim Shiryou As Integer '武器の初期値 Rikanto = 0 '防具の初期値 Shiryou = 0 'ダメージ値格納変数 Dim dameji As Integer '残りHP格納変数 Dim nokori As Integer '敵に与えたダメージ値格納変数 Dim E_dameji As Integer '敵の残りHP格納変数 Dim E_nokori As Integer '敵に与えたダメージに武器の攻撃値を加えた値を格納する変数 Dim M_dameji As Integer '敵から受けたダメージから、防御力を引いた値を格納する変数 Dim G_dameji As Integer 'HPの初期値設定 nokori = 20 '敵のHPの初期値設定 E_nokori = 20 MsgBox "Let's スタート!" MsgBox "あなたは、モナーの街にたどり着きました。" Meda = MsgBox("武器を買うときは「はい」を、防具を買うときは「いいえ」を押してください。", vbYesNo, "モナーの街") If Meda = vbYes Then MsgBox "モナーの剣を買った!攻撃力が 3 上がった!" Rikanto = Rikanto + 3 Else MsgBox "モナーの鎧を買った!防御力が 3 上がった!" Shiryou = Shiryou + 3 End If Meda = MsgBox("ハァハァ(´Д`;)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "が、あらわれた!!" & vbCrLf & "あなたのHP・・・" & _ nokori & vbCrLf & "" & vbCrLf & "敵のHP・・・" & E_nokori, _ vbExclamation) '自分が生きているときの処理
You_living: MsgBox "あなたの攻撃!!「クソスレばっかり上がってるだろ?」" '乱数の初期化 Randomize '敵に与えた素のダメージ E_dameji = Int(Rnd * 6) + 1 'さらに武器を加えた総合ダメージ M_dameji = E_dameji + Rikanto '敵の状態 E_nokori = E_nokori - M_dameji slime = MsgBox("ハァハァ(´Д`;)" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "に" & M_dameji & "のダメージを与えた!" & vbCrLf & "" & _ vbCrLf & "ハァハァ(´Д`;)の 残HP " & E_nokori, , "戦闘中") '敵の生死の判定 If E_nokori > 0 Then GoTo E_living Else GoTo E_died End If '敵が生きていたときの処理 E_living: MsgBox "ハァハァ(´Д`;)の攻撃!!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "「あかりたん・・・ハァハァ」" '乱数の初期化 Randomize '自分が受けたダメージ dameji = Int(Rnd * 4) + 1 '自分が受けたダメージから、防御力の値を引く G_dameji = dameji - Shiryou '総合ダメージが 0 より下のとき(マイナスのとき) If G_dameji <= 0 Then '受けるダメージは 0 になる(ダメージを受けない) G_dameji = 0 Else '防御力の値を引いた残りの値(実際に受けるダメージ) G_dameji = G_dameji End If
'自分の状態 nokori = nokori - G_dameji slime = MsgBox("あなた" & vbCrLf & "" & vbCrLf & "は" & _ G_dameji & "のダメージを受けた!" & vbCrLf & "" & vbCrLf & _ "あなたの 残HP " & nokori, , "戦闘中") '自分の生死の判定 If nokori > 0 Then GoTo You_living Else GoTo You_died End End If '敵を倒したときの処理 E_died: MsgBox "ハァハァ(´Д`;)を倒した!この世に平和が訪れた。" & _ vbCrLf & "" & vbCrLf & "HAPPY END" End '自分が倒されたときの処理 You_died: MsgBox "あなたのスレは終了しました。(゚д゚)マズー" End End Sub
Private Sub Form_KeyPress(keyascii As Integer) 'Microsoft VisualBasic6.0(SP5) 'Ver8 '移動処理テスト 'Formに、ラベルを1つはる 'Formの大きさは、4785*1800 'そのラベルがテンキーの方向に移動する 'ラベルのオブジェクトは Label1 とする 'ラベルの大きさは、 495*375 '敵がランダムで出現する処理をテストで入れた '右に動くと、ランダムで敵の出現 '移動に関して、テンキーの押しっぱなしも可能 '敵の出現条件格納変数 Dim A_Sasori As Integer '座標の数を格納する変数 Dim hosuu As Integer hosuu = 0 'Form_KeyPresssの、第一引数に代入する Select Case keyascii '第一引数に入れる値が、vbKey2 のとき Case vbKey2 hosuu = Label1.Top If hosuu >= 960 Then '値が足されないから進まない 'つまり、キャラの動きを止める Label1.Top = Label1.Top + 0 Else Label1.Top = Label1.Top + 100 '100 加えて、Y座標を移動する End If '第一引数に入れる値が、vbKey6 のとき Case vbKey6 '6 が押されたとき 'X座標の値を変数に入れる hosuu = Label1.Left 'X座標が 4080 以上だったときの処理 If hosuu >= 4080 Then '値が足されないから進まない 'つまり、キャラの動きを止める Label1.Left = Label1.Left + 0
Else '100 加えて、X座標を移動する Label1.Left = Label1.Left + 100 'キャラ移動中に乱数の初期化 Randomize '1-100の乱数値を取り出す A_Sasori = Int(Rnd * 100) + 1 '10%の確率で敵を出現させる If A_Sasori > 90 Then MsgBox "荒らしがあらわれた!" Else End If End If '第一引数に入れる値が、vbKey4 のとき Case vbKey4 hosuu = Label1.Left '0 より低い座標のとき If hosuu <= 0 Then '引く値はないので、戻らない Label1.Left = Label1.Left - 0 Else 'X座標から常に100 引く Label1.Left = Label1.Left - 100 End If '第一引数に入れる値が、vbKey8 のとき Case vbKey8 hosuu = Label1.Top '0 より低い座標のとき If hosuu <= 0 Then '引く値はないので、戻らない Label1.Top = Label1.Top - 0 Else '100 引いて、Y座標を移動する Label1.Top = Label1.Top - 100 End If End Select End Sub
93 :
名前は開発中のものです。3/3 :02/02/01 00:34 ID:am0ZkQGt
Private Sub Form_Load() 'キャラクターをはじめに表示する座標 Label1.Left = 0 Label1.Top = 0 End Sub
94 :
名前は開発中のものです。 :02/02/01 01:45 ID:Zv95eDhl
ぷよぷよやぱっくまん、確かに良くできているが、残念な点がいくつか。 ・冗長な処理がいくつかある ・コンパイラ警告が頻発@gcc ・ANSI-Cに従っていない 7行スレの名物コテハンのトリッキーの1は、 そういうスキの一切ないプログラムを書くから恐ろしい。 最終的に6行にしたオセロや、7行マインスイーパを参考に、 是非是非書き直して、あの感動をもう一度味わせてください(笑) トリッキーの1、このスレに来ないかなぁ。
!!VP1.0 # c[ 0- 3] # c[ 4- 7] # c[ 8-11] # c[32].x # c[33].xyz # c[33].w DP4 R0.x,c[ 0],v[OPOS]; DP4 R0.y,c[ 1],v[OPOS]; DP4 R0.z,c[ 2],v[OPOS]; DP4 R0.w,c[ 3],v[OPOS]; ADD R2.xyz,c[33],-R0; DP3 R2.w,R2,R2; RCP R2.w,R2.w; MUL R2,R2,R2.w; MUL R2,R2,c[34].x; ADD R0.xyz,R0,R2; DP4 o[HPOS].x,c[ 4],R0; DP4 o[HPOS].y,c[ 5],R0; DP4 o[HPOS].z,c[ 6],R0; DP4 o[HPOS].w,c[ 7],R0; DP3 R1.x,c[ 8],v[NRML]; DP3 R1.y,c[ 9],v[NRML]; DP3 R1.z,c[10],v[NRML]; DP3 R1.w,R1,R1; RSQ R1.w,R1.w; MUL R1.xyz,R1,R1.w; MOV R2.xy,R1.z; MOV R2.w,c[32].x; LIT R2,R2; MOV o[COL0].xyz,R2.y; MOV o[COL1].xyz,R2.z; DP3 R0.w,R0,R0; RSQ R0.w,R0.w; MUL R0,R0,R0.w; DP3 R2.w,R0,R1; ADD R2.w,R2.w,R2.w; MAD R2.xyz,R1,-R2.w,R2; MOV o[TEX0].xy,R2; END
!!VSP1.0 # v[ 0].xyz # v[ 0].w # c[ 0- 3] # c[33].xyz # c[33].w MOV R0.xyz,v[0]; SGE R0.w,R0.w,R0.w; DP4 R1.x,c[ 0],R0; DP4 R1.y,c[ 1],R0; DP4 R1.z,c[ 2],R0; MOV R1.w,v[0].w; MOV c[33],R1; END
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
#include <stdlib.h> #include <time.h> #include <curses.h> char b[36];int p[16],t;WINDOW *w; disp_board(int t){int i;for(i=0;i<16;i++){if(p[i]==15)sprintf(b," ");else sprintf(b,"%2d",p[i]+1); mvwaddstr(w,2*(i/4)+2,3*(i%4)+4,b);}sprintf(b,"%d Step",t); mvwaddstr(w,3,44,b);} getspc(){int i;for(i=0;i<16;i++)if(p[i]==15)return i;return -1;} init_game(){int i,x;initscr();noecho();cbreak();w=newwin(LINES,COLS-1,0,0);srand(time(NULL)); for(i=0;i<4;i++){mvwaddstr(w,i*2+1,3,"+--+--+--+--+"); mvwaddstr(w,i*2+2,3,"| | | | |");}mvwaddstr(w,9,3,"+--+--+--+--+");for(i=0;i<16;i++)p[i]=i;t=0; while(t<160){x=getspc();switch(rand()%4){case 0:if(x/4)move_panel(x,x-4);break; case 1:if((x/4)!=3)move_panel(x,x+4);break;case 2:if((x%4)!=3)move_panel(x,x+1);break; case 3:if(x%4)move_panel(x,x-1);break;}}t=0;disp_board(t);} move_panel(int d, int s){int i;p[d]=p[s];p[s]=15;t++; if(s==15){for(i=0;i<16;i++)if(p[i]!=i)return 0;return 1;}return 0;} int main(void){char r;int i,c,e=0,f=0;init_game();wrefresh(w);t=0; while(!e){c=getspc();r=wgetch(w);f=0;switch(r){case 'x':case 'j':case '2': if(c/4)f=move_panel(c,c-4);break;case 'e':case 'k':case '8':if((c/4)!=3)f=move_panel(c,c+4);break; case 's':case 'h':case '4':if((c%4)!=3)f=move_panel(c,c+1);break;case 'd':case 'l':case '6': if(c%4)f=move_panel(c,c-1);break;case 'q':case 0x1b:e=1;sleep(5);break;}disp_board(t);wrefresh(w); if(f){mvwaddstr(w,14,43,"Cleared !!");wrefresh(w);sleep(10);break;}}wclear(w);wrefresh(w);endwin();return 0;}
100 :
99 :02/02/02 10:25 ID:GSAKw8sm
このソースは15パズルです。 テンキー、vi、wordstar のいずれでも操作できます。 35, 43の作者とは別人ですが、 自分もcurses環境(ちなみにcygwin)で作りました。 ちなみに自動的に解法を表示するとかいう機能はありません。 (今月号のCマガによるとかなり面倒らしい) ついでに100ゲットズサー。
//あるマスの移動コストの計算 void CalculateMoveCostASquare(int type, int move, int sx, int sy) { int lp, xx, yy, min, cost; //範囲外 if(sx < 0 || sx >= MAP_X || sy < 0 || sy >= MAP_Y) return; //進入不可能 cost = m_movecost[type][m_mapchipatb[m_mapchipset * MAPCHIPMAX + m_map_geo[sy][sx] ].atb]; if(cost == -1 || m_map_magic[sy][sx].kind == GM_SANCTUARY) return; //一番少なく進入出来るところをチェック xx = sx + 1; yy = sy; min = 999999; for(lp = 0; lp < 4; lp ++) { if(xx >= 0 && xx < MAP_X && yy >= 0 && yy < MAP_Y) { if(mgm_move_cost[yy][xx] != -1 && mgm_move_cost[yy][xx] < min) min = mgm_move_cost[yy][xx]; } xx += cpu_dx[lp]; yy += cpu_dy[lp]; } //ここには進入できない if(min == 999999 || cost + min > move) return; if((mgm_move_cost[sy][sx] == -1 || cost + min < mgm_move_cost[sy][sx]) && (m_map_unit[sy][sx] == UNITMAX || (CheckBelong(m_unit[m_map_unit[sy][sx]].belong, m_unit[mgm_unit].belong) == TRUE || (type == MT_FLYING && m_unit[m_map_unit[sy][sx]].movetype != MT_FLYING)))) mgm_move_cost[sy][sx] = cost + min; else return; if(m_map_unit[sy][sx] == UNITMAX) m_map_chk[sy][sx] = 0; CalculateMoveCostASquare(type, move, sx + 1, sy); CalculateMoveCostASquare(type, move, sx - 1, sy); CalculateMoveCostASquare(type, move, sx, sy + 1); CalculateMoveCostASquare(type, move, sx, sy - 1); return; }
102 :
101 :02/02/02 13:25 ID:???
捻りの無い駄目ソースをウプ
>>104 403になるぞ
ファイルもう無いのか?
>>106 またもや403
iswebってファイルの直リンできるのか?
'Microsoft Visual Basic 6.0(SP5) 'Formに、ラベルとコマンドボタンとタイマーを設置する 'ラベルのオブジェクトは、label1とする 'コマンドボタンのオブジェクトは、Command1とする 'タイマーのオブジェクトは、Timer1とする Option Explicit '全ての文字を表示したか判定するフラグ Public Stoneman As Boolean Private Sub Command1_Click() 'タイマーイベント発動 Timer1.Enabled = True '200間隔 Timer1.Interval = 200 'タイマーイベントプロシージャの呼び出し Call Timer1_Timer End Sub Private Sub Form_Load() 'フラグ初期値は偽に設定する Stoneman = False End Sub 'タイマーイベントでどんなことをさせるのか?の処理 Private Sub Timer1_Timer() '文章の型を決める変数 Static golem(4) As String '配列に、格納する文章数を格納する変数 Static D_Andy As Integer '取り出していない残りの文字数を格納する変数 Static t As Integer 'Mid関数で取り出した文字を保持しておく変数 Static D_Madou As String 'Len関数にて、取り出した全体の文字数を格納する変数 Dim Dragon As Integer
golem(0) = "レッド「本当は何を知りたい?俺が後悔しているかどうか、か?」" golem(1) = "レッド「・・・後悔しなかった日は一日とてないよ。こうなった事をじゃない。当時の自分を振り返って言うんだ」" golem(2) = "レッド「・・・ヤツに言ってやりたい。バカをするなと言ってやりたい。世の中の事を教えたい・・・でも、出来ない」" golem(3) = "レッド「ガキの頃の俺は遠くに去り、残ったのは老いぼれの自分だ」" golem(4) = "レッド「時間は戻らない」" 'Len関数で、全体の文字数を取得 Dragon = Len(golem(D_Andy)) '1文字ずつ取るから、1ずつ値を増やす t = t + 1 'Mid関数で、どの文字を取得するか設定する D_Madou = D_Madou + Mid(golem(D_Andy), Dragon - (Dragon - t), 1) '取り出した文字を保持しつつ、表示する Label1.Caption = D_Madou '増減値が、全体の文字数を超えたとき If Dragon < t Then '増減値をゼロにもどす t = 0 '保持している文字をクリアする D_Madou = "" '全ての文字を表示したので、フラグを真に Stoneman = True '一つの配列の文が終わるたび、配列の値を1増やす D_Andy = D_Andy + 1 '配列の数が設定した値を超えたときのエラ−防止処理 If D_Andy > 4 Then '初めの配列の値に戻す D_Andy = 0 End If 'タイマーイベントを止めるかどうかの '判定プロシージャへ行く Call Hantei End If End Sub
'タイマーイベントを止めるかどうかの判定処理 Private Sub Hantei() 'フラグが真の時 If Stoneman = True Then 'タイマーイベント終了 Timer1.Enabled = False End If End Sub
112 :
名前は開発中のものです。 :02/02/17 01:16 ID:kh4ENDqz
'「ファミコン探偵倶楽部」みたいな、一文字ずつ表示するプログラムです。 'ユーザに、一文字ずつ目で追わせることで、より文章を読ませるような効果があると '思います。 'APIとか使えば、もっとすごいと思いますが、ボクは知りません。 'だから、今までクソの役にも立たんと思っていた、Mid関数やLen関数を使いました。 'それをタイマーイベントと組み合わせると、こんなことができるとは思いませんでした。 '仕事中に関係ないことしてて、職場のみなさんごめんなさい。 'そして、文字列処理系関数、今までナメてました。ごめんなさい・・・そして、ありがとう。
*
114 :
名前は開発中のものです。 :02/04/19 00:21 ID:Xvr/0hME
sage
ageというか。
119 :
名前は開発中のものです。 :02/06/27 06:41 ID:4.aWgtjA
⌒ \/ | | -t- | 十_” | | 十 十 ─ ∠_ ノ し 〜′ | ー し | O 十 | \ 、、、, ,、, /二二二\ /_____ヽ /_______ヽ /___/____| | <∩>ハ<∩>| >(°) |二二二二二二二 | (⌒/ |/WWWWWWヽ| 〃 \MMMMMM/ / ̄ ̄ヽ_/\_____/ \_/ ̄\
#if !defined (__PDT10APIHDR_H__) #include <windows.h> struct PictureInfo { long left,top; //画像を展開する位置 long width; //画像の幅(pixel) long height; //画像の高さ(pixel) WORD x_density; //画素の水平方向密度 WORD y_density; //画素の垂直方向密度 short colorDepth; //1画素当たりのbit数 HLOCAL hInfo; //画像内のテキスト情報 }; struct PDT10 { char type[8]; DWORD size; int width; int height; int pos_w; int pos_h; int more_comp_adrs; }; typedef PDT10 PDT,* PPDT; #if defined _DEBUG void DbgDump(int x) { char buf[32]; wsprintf(buf, "%x", x); MessageBox(NULL, buf, "debug", MB_OK); }
void DbgDump(char* dump_string) { char str[64]; memcpy(str, dump_string, 63); str[63] = '\0'; MessageBox(NULL, str, "debug", MB_OK); } inline void CHECK() { MessageBox(NULL, "check", "check", MB_OK); } #else
#define DbgDump(x) ; #define CHECK() ; #endif //_DEBUG extern "C" int __stdcall GetPluginInfo(int infono, LPSTR buf, int buflen); extern "C" int __stdcall IsSupported(char* filename, DWORD dw); extern "C" int __stdcall GetPictureInfo(LPSTR buf, long len, unsigned int flag, PictureInfo *lpInfo); extern "C" int __stdcall GetPicture(LPSTR buf, long len,unsigned flag, HANDLE* pHBInfo, HANDLE* pHBm, FARPROC lpPrgressCallback(int, int, long), long lData); extern "C" int __stdcall GetPreview(LPSTR buf, long len, unsigned int flag, HANDLE* pHBInfo, HANDLE* pHBm, FARPROC lpPrgressCallback(int, int, long), long lData);
class CFile { HANDLE file; public: CFile() : file(NULL) { } ~CFile() { close(); }
BOOL open(char* name) { close(); if(name) { file = CreateFile(name, GENERIC_READ, 0, NULL, OPEN_EXISTING, FILE_ATTRIBUTE_NORMAL | FILE_FLAG_SEQUENTIAL_SCAN, NULL); if(file != INVALID_HANDLE_VALUE) { return (TRUE); } } file = NULL; return (FALSE); }
void close() { if(file) { CloseHandle(file); file = NULL; } } BOOL read(void* buf, DWORD read_bytes, DWORD* read) { if(buf && read_bytes && read && file) { if(ReadFile(file, buf, read_bytes, read, NULL)) { if(*read == read_bytes) { return (TRUE); } } } return (FALSE); }
void seek(long pos, int start_pos = FILE_BEGIN) { if(file) SetFilePointer(file, pos, NULL, start_pos); } }; class memory { DWORD* m; public: memory() : m( NULL ) { }
ここまで書いておいてアク禁が怖くなりました… 別の所にファイルをうpします…
見たいのでage第二段。
見たい見たいと騒ぐだけで何も作らないクレクレ厨が発生したので sage。
保守さげ
132 :
名前は開発中のものです。 :02/09/27 00:43 ID:44wKNrFG
VBコードは全面禁止あげ。
133 :
Hikky! :02/09/27 01:09 ID:ZS9NwitR
class Hikky :public Human<NotNation> {}; //引き篭もりは義務を守らぬ(非国民)
そりゃ設計が根本的に違わないか?
板専用のアップローダがあるのでこのスレってあんまり意味なくない? 関数単位だとちょうどいいかもしれないけど
10行でゲームつくってくれ。
たのむことにしまつ! 優しい人、ありがとう!
涙ぐましい努力と言うかー バレないようにと言うかー 自作自演でしたと言うかー 何故あげる必要があるかー コラァァァァァァァァァー
#define WX 200 ; ウィンドウサイズX #define WY 200 ; ウィンドウサイズY #define CH_SIZE 16 ; キャラサイズ #define CH_MOVE 2 ; キャラ移動量 #define BL_NUM 3 ; ブロック数 x=0 ; キャラ座標X y=0 ; キャラ座標Y int key ; 取得キー dim blocks,4,BL_NUM ; blocks.(0=左上X 1=左上Y 2=右下X 3=右下Y).ブロック番号 blocks.0.0 = 60 ,70 ,80 ,90 blocks.0.1 = 100,100,120,120 blocks.0.2 = 160,20 ,180,40 screen 0,WX,WY ; メインループ repeat gosub *keyproc gosub *draw gosub *checkcol wait 1 loop
; キー処理 *keyproc stick key,15 if key&1 : x-=CH_MOVE : if x<0 : x=0 if key&2 : y-=CH_MOVE : if y<0 : y=0 if key&4 : x+=CH_MOVE : if x>(WX-CH_SIZE) : x=WX-CH_SIZE if key&8 : y+=CH_MOVE : if y>(WY-CH_SIZE) : y=WY-CH_SIZE return ; 描画 *draw redraw 0 color 0,0,0 : boxf ; ブロックの描画 color 255,255,255 repeat BL_NUM dup bl,blocks.0.cnt boxf bl.0,bl.1,bl.2,bl.3 loop ; 自キャラの描画 color 255,255,255 pos x,y : mes "●" redraw 1 return
; 衝突のチェック *checkcol f=0 repeat BL_NUM dup bl,blocks.0.cnt if (x>(bl.0-CH_SIZE))&(y>(bl.1-CH_SIZE))&(x<=bl.2)&(y<=bl.3) { title "hit on block no."+cnt f=1 } loop if f=0 : title "" return
せめて、どうやると動くのかとか、何をするものなのかとか書けよ。
何の言語? 生サブルーチンっぽいけど
HSPスレですな
保
保
μηκο УАЯО ∫НΙΝЕ ! あなた達の為に ΕΡ∫ΟΝ情報科学∫ΕΝΜΟΝ学校からラッシュで カムバックしてきたわョ! イエス、イエス、イエッス この∫ΕΝΜΟΝが来たからには ジャスト安心よ! あなたの良く知る∫ΕΝΜΟΝΒΑΚΑだよ! ユゥノゥ? ・・・ああ 子供たち 私の最後の言葉をきいとくれ ∫ΕΝΜΟΝ ΒΑΚΑ ΚΟЯΟ∫∪! お前のフェイスは ベリーベリーベリー ファニーだね フールだね ダムンだね! お前の天然のウザさを例えるに 戦闘帰りに上機嫌で鼻歌歌ってたらダークに紛れて鼻の穴にダイブしてくる蚊柱のよう! お前なんて今すぐどうにかなってしまい 世田羊イヒ 介大 の為に・・・ これが私の最後の言葉! くれぐれもプロミスを守って・・・
150 :
名前は開発中のものです。 :03/05/04 03:21 ID:iH6iw/kZ
漏れのつくったタスク機構の簡易なサンプル class mytask : public Task<mytask> { public: mytask(int i) { m_i = i; } protected: void Main() { cout << "maintask1_" << m_i << endl; ChangeTask( Main2 ); Main2(); } void Main2() { cout << "maintask2_" << m_i << endl; m_i++; if(m_i > 3) { Finish(); } else { ChangeTask( Main ); } } int m_i; }; int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { TaskManager man; man.AddTask(new mytask(1)); for(int i=0;i<10;i++) { man.Run(); } return 0; } /// 出力結果 /// maintask1_1 maintask2_1 maintask1_2 maintask2_2 maintask1_3 maintask2_3
151 :
150 :03/05/04 04:09 ID:iH6iw/kZ
// mytaskのprotectedブロック内の各タスクルーチンは // 趣旨を分かりやすくするため以下のように変更 protected: void Main() { cout << "init" << endl; ChangeTask( Status1 ); } void Status1() { cout << "status1_" << m_i << endl; ChangeTask( Status2 ); } void Status2() { cout << "status2_" << m_i << endl; m_i++; if(m_i > 3) { Finish(); } else { ChangeTask( Status1 ); } } /// 出力結果 /// init status1_1 status2_1 status1_2 status2_2 status1_3 status2_3
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
153 :
名前は開発中のものです。 :03/09/03 12:53 ID:IK3CS3R8
例えば、ここに開発中断したゲームのソース上げたら、 引き継いでくれる人って出そうですか? いま真剣に考えてるんで。 もちろん絵や音は新規に作ってもらうことになるので、 負担は大きいでしょうけど。
初心者の参考にもなるし(俺含めて)、上げるだけなら 引継ぎ云々は別にしても、誰も文句言わないじゃないすか?
>>154 たしかに引き継いでもらおうってのは虫が良すぎますね。スマソ
でも答えてくれてありがとう。
ここの人は文句言わないだろうけど、一緒に作ってた人たちは
公開に批判的みたいです。アイデアとか色々あるしなー。
今はゴタゴタしてて実際に公開できるかどうかわかんないけど、
がんがって説得してみるですよ。
公開できる時が来たら、ここで改めてお知らせしまつ。
動かないままの状態で公開しても、よっぽど知名度(実績)のあるものでない限り、 引き継ぐものがいないということは、mozillaがある程度証明してくれました。 ということで、公開するなら、 ・インパクトのあるサンプルを用意する ・事前に雰囲気を盛り上げておく など、話題性を高める必要があるでしょう。 まぁ、万に一つの可能性にかけて、とりあえず公開しておくというのでもいいけど…
157 :
153 :03/09/11 10:39 ID:tYEc+lMd
>>156 アドバイスありがとうです。
現状は「コアはほとんど動くけど些末な部分が動かない」状態です。
STGで言えば、ゲームオーバーまでは動くけど背景とボスがない、とか。
いずれにせよ実際にどうなるかは、まだ何とも言えないです。個人的には
「俺のこのソースを見てくれ、こいつをどう思う?」
って気分かなー(だから実を言えば、その後にはそれほど興味がない)。
サクっと公開しちゃってもよかったんだけど、人様のアイデアとかもあるし、
権利関係はいろいろ難しいですねー。
もう少しお待ちください。
158 :
153 :03/09/12 13:08 ID:IBsRG2fm
>>アドバイスいただいた皆様 取り急ぎ速報。ソース公開できることになりました。 まだ公開ページなどをまとめていないので、それが 完了したらこちらでお知らせします。 ただ、上にも書いたけど「中途半端」だということは 留意しておいてください。 相談に乗っていただき、ありがとうございました。 またいずれ、今度はトリップ付きで(どうせバレる)。
実は、結構期待
160 :
153 :03/09/16 03:29 ID:FIHws0sj
>>159 ありがとうございます。期待に応えられればいいのですが……。
データを作り直す作業があるため(データは相手方の著作物のため、そのまま
利用ができないのです)、公開にはもう少し掛かりそうです。
それか先にソースだけ出しちゃって、データは作り直した分だけ小出しに追加
してゆく方法もありますね。ただ、シーケンス系データがないと動作しないので
参考にならなさげな気配。
どちらのほうがいいんでしょうかね、どなたか意見をお聞かせください。
なんにしても18日まではちと忙しいので、公開はそれ以降で。
元
>>153 です。
少々時間は掛かりましたが、とりあえず遊べる程度のものを
公開しました。暇なら経緯も読みつつ、ダウンして遊んでみて
使えそうなところを切り刻んでどうにかしてください。
人様のライブラリ使いまくりの酷いソースですが、何らかの
お役に立てれば幸いです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015531/ 敢えて下のほうに置いてあります。
前にも書きましたけど、未完成品のため至るところに不具合・
内輪ネタが飛び散っています。すべてを直す余力は残っては
いません。力不足で申し訳ありませんでした……。
162 :
名前は開発中のものです。 :04/10/08 17:31:52 ID:VXx+xmi9
awq
>>161 頂きました。ゲームソースってめったに見れないんで勉強になりますぁー
おつかれさん。
プログラマはブラインドタッチが出来て当たり前だから、 タイピングゲームを楽しめる人はいない。
そんなこたーない。 内容次第。 ブラインドタッチすると裏目にでるようなゲームだってあるし。
// なんとなーく空き物理メモリが増えるコード (禿藁 #include <stdlib.h> #define PAGESIZE 4096 #define NUMPAGES 8192 #define INTERVAL 120 int main() { int i; void *vm; for(;;) { vm = calloc(NUMPAGES,PAGESIZE); if ( vm ) { for(i = 0; i < (PAGESIZE*NUMPAGES); i++) vm[i] = vm[i]; free(vm); } sleep(INTERVAL); } return 0; }
s/void \*vm/char \*vm/
で? どの辺が禿藁なのかね?
169 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/05(日) 04:59:22 ID:7hEgRYs5
syu
またVBで面白いメッセージボックスゲームつくったんですが みたいひと?
171 :
名前は開発中のものです。 :2005/11/15(火) 20:16:34 ID:NtphcnjC
178 :
名前は開発中のものです。 :2005/11/16(水) 07:40:31 ID:iwkl1ovO
新メモリ最適化ツールage
179 :
170 :2005/11/18(金) 08:26:24 ID:bSaWJnVU
180 :
名前は開発中のものです。 :2005/12/24(土) 10:02:59 ID:QVj6A55+
#include <stdio.h> void main(){ printf("(´・ω・`)ショボーン\n"); }
182 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/06(金) 05:39:28 ID:s0PwmgHk
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
ここはもう株で1000万稼ぐしか・・・
189 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/07(土) 02:43:06 ID:RDebywsY
194 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/26(木) 20:29:38 ID:DSLI9mLp
195 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/27(金) 09:24:57 ID:wMAkJU5N
196 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/27(金) 09:38:38 ID:wMAkJU5N
これ通報したら対処してくれるかな?
199 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/28(土) 14:43:17 ID:k+FUPgbM
200 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/28(土) 14:44:18 ID:k+FUPgbM
201 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/29(日) 03:59:55 ID:o/os401P
#include <stdio.h> main(){char s[77*23]="",*a;int c; s[46]=2;s[47]=6;s[84]=1;s[85]=6;s[97]=2;s[98]=2;s[101]=4; s[102]=2;s[103]=1;s[122]=8;s[125]=6;s[162]=1;s[163]=3;s[175]=2; s[176]=5;s[177]=8;s[180]=6;s[181]=6;s[187]=6;s[188]=7;s[199]=1; s[202]=6;s[232]=3;s[233]=2;s[239]=3;s[256]=8;s[265]=9;s[269]=4; s[270]=8;s[271]=6;s[272]=2;s[273]=6;s[274]=2;s[275]=6;s[277]=4; s[278]=2;s[310]=6;s[311]=9;s[315]=6;s[316]=4;s[317]=1;s[318]=5; s[319]=7;s[332]=7;s[342]=9;s[345]=8;s[351]=1;s[388]=3;s[390]=5; s[391]=7;s[393]=6;s[397]=2;s[398]=1;s[408]=7;s[419]=6;s[428]=9; s[465]=7;s[466]=6;s[470]=2;s[476]=6;s[484]=7;s[495]=4;s[505]=1; s[542]=3;s[547]=1;s[553]=8;s[560]=1;s[562]=3;s[563]=5;s[564]=5; s[565]=5;s[566]=3;s[572]=9;s[577]=9;s[582]=3;s[583]=7;s[584]=3; s[585]=4;s[618]=1;s[620]=7;s[623]=7;s[631]=6;s[636]=4;s[637]=1; s[638]=1;s[644]=7;s[645]=1;s[649]=6;s[655]=9;s[656]=5;s[657]=3; s[658]=3;s[659]=5;s[695]=1;s[697]=4;s[700]=4;s[708]=4;s[712]=9; s[713]=9;s[722]=1;s[726]=7;s[729]=4;s[736]=9;s[771]=6;s[775]=9; s[777]=2;s[785]=9;s[788]=8;s[789]=7;s[800]=3;s[803]=8;s[805]=5; s[813]=5;s[848]=5;s[852]=1;s[853]=4;s[857]=8;s[858]=3;s[859]=6; s[862]=5;s[877]=9;s[880]=8;s[882]=8;s[886]=1;s[887]=2;s[888]=4; s[889]=9;s[890]=7;s[925]=8;s[930]=4;s[933]=2;s[937]=8;s[938]=7; s[946]=9;s[947]=1;s[948]=9;s[954]=2;s[957]=3;s[958]=3;s[959]=8; s[962]=6;s[967]=3;s[968]=2;s[969]=5;s[1003]=1;s[1006]=8;s[1008]=1; s[1010]=5;s[1015]=4;s[1016]=7;s[1022]=1;s[1026]=4;s[1030]=3;s[1035]=7; s[1039]=5;s[1044]=5;s[1046]=2;s[1047]=8;s[1081]=9;s[1082]=1;s[1088]=4; s[1091]=9;s[1094]=4;s[1099]=2;s[1104]=5;s[1106]=8;s[1107]=3;s[1112]=2; s[1113]=4;s[1117]=4;s[1121]=7;s[1124]=2;s[1166]=7;s[1167]=8;s[1177]=6; s[1178]=5;s[1179]=7;s[1180]=9;s[1181]=1;s[1182]=8;s[1190]=9;s[1195]=7; s[1196]=2;s[1197]=9;s[77*23-1]=10;c=0; for(a=s;*a<=9;a++){putch((*a==0)?' ':'#');if(++c==77){putch('\n');c=0;}}}
Λ_Λ \\
( ・∀・) | |
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>203
205 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/01(水) 14:01:00 ID:xzW9e/zS
206 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/01(水) 17:24:46 ID:xzW9e/zS
207 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/01(水) 17:25:56 ID:xzW9e/zS
208 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/01(水) 17:29:48 ID:xzW9e/zS
209 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/01(水) 17:30:59 ID:xzW9e/zS
210 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/01(水) 17:32:41 ID:xzW9e/zS
211 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/02(木) 13:13:20 ID:0k839vYm
212 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/02(木) 13:14:31 ID:0k839vYm
213 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/02(木) 13:57:44 ID:0k839vYm
214 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/02(木) 14:30:51 ID:0k839vYm
215 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/02(木) 14:33:56 ID:0k839vYm
216 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/02(木) 23:26:39 ID:0k839vYm
217 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/02(木) 23:32:27 ID:0k839vYm
218 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/02(木) 23:43:02 ID:0k839vYm
219 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/02(木) 23:45:31 ID:0k839vYm
220 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/02(木) 23:46:43 ID:0k839vYm
#include <stdio.h> int main(){ printf("ぬるぽ"); }
222 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/07(火) 15:00:23 ID:j7E0DYHT
>>221 ×printf("ぬるぽ");
○printf(NULL);
Λ_Λ \\
( ・∀・) | |
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>221 ,223
225 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/22(水) 00:25:44 ID:8DhJXb4/
ああっ、もうダメッ!!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ
235 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/22(水) 02:27:36 ID:8DhJXb4/
236 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/22(水) 15:18:14 ID:8DhJXb4/
237 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/22(水) 15:21:23 ID:8DhJXb4/
238 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/22(水) 15:22:28 ID:8DhJXb4/
239 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/22(水) 15:23:04 ID:8DhJXb4/
240 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/22(水) 15:23:55 ID:8DhJXb4/
241 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/23(木) 04:14:02 ID:X6/FDU+m
242 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/23(木) 04:14:52 ID:X6/FDU+m
243 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/23(木) 04:15:34 ID:X6/FDU+m
244 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/23(木) 04:16:44 ID:X6/FDU+m
245 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/23(木) 04:18:48 ID:X6/FDU+m
246 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/24(金) 20:27:49 ID:KkDQirfy
247 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/24(金) 20:28:20 ID:KkDQirfy
248 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/24(金) 20:28:55 ID:KkDQirfy
249 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/24(金) 20:29:36 ID:KkDQirfy
250 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/24(金) 20:30:48 ID:KkDQirfy
なにこの良スレ
252 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/25(土) 11:13:14 ID:EUtEkvTX
#!/usr/bin/perl
# 2ch.plx - randomly pickup 2channel's response
# Usage: perl 2ch.plx (-r <times>)
use strict;
use warnings;
use Getopt::Std;
use LWP::Simple;
my %args;
getopt('r', \%args);
$|=1;
my $bbsmenu = get('
http://menu.2ch.net/bbsmenu.html ') or die 'Error: failed to get bbsmenu';
my(@boardurl, @boardname);
while ($bbsmenu =~ m{(
http:// (?!info|headline|epg)\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)/\w+/)>(.*?)</A>}g) {
push @boardurl, $1;
push @boardname, $2;
}
do {
my $t;
my $board = $boardurl[ $t = int(rand @boardurl) ];
my $boardname = $boardname[$t];
my $subjecttxt = get($board . 'subject.txt') || die 'Error: failed to get subject.txt';
my @datkeys = map { (split /<>/)[0] } split /\n/, $subjecttxt;
my $datkey = $datkeys[ rand @datkeys ];
253 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/25(土) 11:14:18 ID:EUtEkvTX
my @dat = split /\n/, get("${board}dat/$datkey") || die 'Error: failed to get datfile';
my $threadname = (split /<>/, $dat[0])[4];
my $num = int(rand @dat) + 1; # 1-origin
my $line = $dat[$num-1];
my ($name, $mail, $date, $content) = split /<>/, $line;
$name =~ s/<\/?b.*?>//g;
$name =~ s/>/>/g;
$name =~ s/</</g;
$date =~ s/<\/?a.*?>//g;
$content =~ s/<br>/\n/g;
$content =~ s/<\/?a.*?>//g;
$content =~ s/>/>/g;
$content =~ s/</</g;
$datkey =~ s/[^\d]//g;
$board =~ m{([\w.]+)/(\w+)/};
my $resurl = "
http://$1/test/read.cgi/$2/$datkey/$num ";
print << "EOF";
$threadname @ $boardname
URL: $resurl
$num $name [$mail] $date
$content
EOF
} while (--$args{r} > 0)
汚くて書き直す気もおきねーwww
254 :
名前は開発中のものです。 :2006/02/25(土) 11:21:41 ID:EUtEkvTX
s/>/>/g; → s/>/>/g; s/</</g; → s/</</g;
#!/usr/bin/perl
# 2ch.plx - randomly pickup 2channel's response
# Usage: perl 2ch.plx (<times>)
use LWP::Simple;$|=1;$z=pop;$h='
http:/ ';$_=get("$h/menu.2ch.net/bbsmenu.html");
push@l,$1,$3while m{/((?!inf|head|epg)\w+\.(2ch|bbspink)\.\w+?/\w+/)>(.*?)<}g;{
$t=2*int rand@l/2;($a,$b)=@l[$t,$t+1];@s=split/<>|\n/,get($_="$h/${a}subject.t"
.xt);$d=$s[2*int rand@s/2];s|[\w.]*$|dat/$d|;split/\n/,get$_;$t=(split/<>/,$_[0
])[4];$r=1+int rand@_;s|/(\w+)/dat/(\d+)\.dat$|/test/read.cgi/$1/$2/$r|;for(($n
,$m,$d,$c)=split/<>/,$_[$r-1]){s|<br>|\n|g;s|<.*?>||g;s|>|>|g;s|<|<|g;}
print"$t @ $b\nURL: $_\n$r $n [$m] $d\n$c\n\n";--$z>0&&redo}
perlよくわかんない……
01 G大阪 ― 浦 和[102]こんどはどうか?好試合期待のトリプー 02 F.東京 ― 大 分[-0-]東京のけが人たちは復帰するのか? 03 磐 田 ― 福 岡[1--]磐田のユニ見て全国の飯田さんギョ! 04 川 崎 ― 新 潟[1--]この対戦はホーム勝ち 05 愛 媛 ― 横浜C[102]昇格のご祝儀判定はあるのかな? 06 甲 府 ― 清 水[-0-]セネガル−フランスのような因縁の一戦? 両者とも開幕は引き分けが多い 07 名古屋― C大阪[--2]名古屋は現在J2中位クラスの力。セレッソの勝ち40%はデリシャスかも。 08 大 宮 ― 千 葉[--2]戌年(いぬどし)だから犬チームの勝ち。わんわん。。 09 広 島 ― 鹿 島[--2]この対戦はアウェイの勝ち 10 横浜M ― 京 都[1--]マルケス 11 柏. ― 湘 南[102]柏有利かな? へえ、しょうなんだ・・・ 12 V東京 ― 徳 島[102]J2じゃ徳島の方が先輩だ。 13 神 戸 ― 草 津[10-]草津は勝たないでおくれ!
隔離スレって哀れ…
258 :
名前は開発中のものです。 :2006/03/01(水) 01:25:45 ID:wNI0iKCq
このスレってどうなってんの?
262 :
名前は開発中のものです。 :2006/03/03(金) 03:36:09 ID:pCfdClim
267 :
名前は開発中のものです。 :2006/03/03(金) 09:48:56 ID:pCfdClim
LRESULT CALLBACK WndProc (HWND hWnd, UINT UMsg, WPARAM WParam, LPARAM lParam) { LPSTR as = 0x0, az = 0x0; HWND st, s1, s2, edit; int v, ds, ch = 'U'; HANDLE z; DWORD dw; void *b = 0; LPVOID mn; //メッセージ処理 switch (UMsg){//メッセージの判別 case WM_CREATE: edit = CreateWindowEx(0, "EDIT", NULL, ES_AUTOVSCROLL | ES_MULTILINE | ES_AUTOHSCROLL | ES_LEFT | WS_TABSTOP | WS_VISIBLE | WS_CHILD | WS_VSCROLL | WS_HSCROLL, 0, 0, 500, 480, hWnd, (HMENU)"12", hInstance, NULL); s1 = FindWindow("TMainForm", NULL); s2 = FindWindowEx(s1, NULL, "TStatusBar", NULL); v = GetWindowThreadProcessId(s2, &dw); st = CreateWindowEx(0, STATUSCLASSNAME, NULL, SBARS_SIZEGRIP | WS_CHILD | WS_TABSTOP | WS_VISIBLE, 0, 0, 0, 0, hWnd, (HMENU)"11", hInstance, NULL); z = OpenProcess(PROCESS_ALL_ACCESS, TRUE, dw); mn = VirtualAllocEx((HANDLE)z, NULL, 256, MEM_COMMIT, PAGE_READWRITE); as = (LPSTR)new char[256]; //if(dw)MessageBox(NULL, "成功", NULL, NULL); ds = SendMessage((HWND)s2, SB_GETTEXT, 2, (LPARAM)(LPSTR)mn); ReadProcessMemory(z, mn, as, 256, NULL); wsprintf(as, "%hs", as); SendMessage(edit, WM_SETTEXT, 0, (LPARAM)as); SendMessage((HWND)st, SB_SETTEXT, 0, (LPARAM)(LPSTR)as); VirtualFreeEx(z, mn, 256, MEM_RELEASE); delete [] as; CloseHandle(z); break; まあ、ここだけ載せればやってることわかるはず。これ作って飽きたけど
これに1ヶ月かけたのは内緒
乙
あんた、なにがやりたいんだw
スレ削除したいの・・
283 :
名前は開発中のものです。 :2006/03/03(金) 21:21:22 ID:lJzspD8T
じゃあ雑談でもするかw 今ゲーム作ってるん?
なんでスレ削除したいの?まーそれはいいけど 書き込まなければ自然にdat落ちすんじゃないのかね
>自然にdat落ちすんじゃないのかね 5年後ぐらいにね
またあんたかw
うん、またなんだ。
毎日ご苦労さん
もう・・なんていうか、暖かく見守りたい。
311 :
名前は開発中のものです。 :2006/03/09(木) 12:07:34 ID:+lDBKaRy
g
朝からご苦労さま
スレ埋め協力ありがとうございます。
なにがそんなに憎いんだ
過去の過ち
ほう、するとこのスレをさかのぼれば、あんたの過去があると言うことか
こらこら、黙って見守ろうぜ
上の方でVBの糞コードを挙げてた香具師だろ
335 :
名前は開発中のものです。 :2006/03/16(木) 00:40:15 ID:yzRgxseK
乙。
336 :
名前は開発中のものです。 :2006/03/19(日) 08:48:55 ID:O3KCN6sC
//ヘッダファイル #include<windows.h> #include<commctrl.h> //マクロ #defineWINDOW_WIDTH500//ウインドウ幅 #defineWINDOW_HEIGHT500//ウインドウ高さ #defineNAME "abcde" HINSTANCE hInstance; int iCmdShow; //ユーザー関数プロトタイプ LRESULT CALLBACK WndProc (HWND hWnd, UINT UMsg, WPARAM WParam, LPARAM LParam);
//メイン関数 int WINAPI WinMain (HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPInstance, PSTR wzCMDLINE, int iCmdShow) { //変数宣言 HWND hWnd;//ウインドウ・ハンドル MSG Msg;//メッセージ ZeroMemory(&Msg, sizeof(Msg)); WNDCLASSEX Wc;//ウインドウ・クラス構造体 ZeroMemory(&Wc, sizeof(Wc)); //ウインドウ・クラス構造体 Wc.cbSize= sizeof(Wc);//構造体のサイズ Wc.style= CS_HREDRAW|CS_VREDRAW;//ウインドウの機能 Wc.lpfnWndProc= WndProc;//コールバック関数名 Wc.cbClsExtra= 0;//追加メモリの確保 Wc.cbWndExtra= 0;//追加メモリの確保 Wc.hInstance= hInstance;//インスタンスの設定 Wc.hIcon= (HICON)LoadImage(NULL,MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION),IMAGE_ICON,0,0,LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED);//アイコンの設定 Wc.hCursor= (HCURSOR)LoadImage(NULL,MAKEINTRESOURCE(IDC_ARROW),IMAGE_CURSOR,0,0,LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED);//カーソルの設定 Wc.hbrBackground= (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH);//背景色の設定 Wc.lpszMenuName= NULL; Wc.lpszClassName= NAME;//ウインドウ・クラス名
338 :
名前は開発中のものです。 :2006/03/19(日) 08:51:19 ID:O3KCN6sC
//ウインドウ・クラスの登録 RegisterClassEx (&Wc);//ウインドウ・クラスの登録 //ウインドウの作成 hWnd = CreateWindowEx (WS_EX_TOPMOST, NAME, "WHP", WS_OVERLAPPEDWINDOW, CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, WINDOW_WIDTH, WINDOW_HEIGHT, NULL, NULL, hInstance,NULL);//ウインドウの作成 //ウインドウの表示 ShowWindow (hWnd, iCmdShow); UpdateWindow (hWnd); //メッセージ・ループ while(Msg.message != WM_QUIT){//終了ボタンが押されるまで繰り返し if(GetMessage(&Msg, NULL, 0, 0)){//メッセージの取得 TranslateMessage(&Msg);//メッセージの解析 DispatchMessage(&Msg);//メッセージの破棄 } } //ウインドウ・クラスの破棄 UnregisterClass("NAME", hInstance);//ウインドウ・クラスの破棄 //戻り値 return 0;//プログラムの終了 }
339 :
名前は開発中のものです。 :2006/03/19(日) 08:52:13 ID:O3KCN6sC
//コールバック関数 LRESULT CALLBACK WndProc (HWND hWnd, UINT UMsg, WPARAM WParam, LPARAM lParam) { LPSTR as = 0x0, az = 0x0; HWND st, s1, s2, edit; int v, ds, ch = 'U'; HANDLE z; DWORD dw; void *b = 0; LPVOID mn; //メッセージ処理 switch (UMsg){//メッセージの判別 case WM_CREATE: edit = CreateWindowEx(0, "EDIT", NULL, ES_AUTOVSCROLL | ES_MULTILINE | ES_AUTOHSCROLL | ES_LEFT | WS_TABSTOP | WS_VISIBLE | WS_CHILD | WS_VSCROLL | WS_HSCROLL, 0, 0, 500, 480, hWnd, (HMENU)"12", hInstance, NULL); s1 = FindWindow("TMainForm", NULL); s2 = FindWindowEx(s1, NULL, "TStatusBar", NULL); v = GetWindowThreadProcessId(s2, &dw); st = CreateWindowEx(0, STATUSCLASSNAME, NULL, SBARS_SIZEGRIP | WS_CHILD | WS_TABSTOP | WS_VISIBLE, 0, 0, 0, 0, hWnd, (HMENU)"11", hInstance, NULL); z = OpenProcess(PROCESS_ALL_ACCESS, TRUE, dw); mn = VirtualAllocEx((HANDLE)z, NULL, 256, MEM_COMMIT, PAGE_READWRITE); as = (LPSTR)new char[256]; //if(dw)MessageBox(NULL, "成功", NULL, NULL); ds = SendMessage((HWND)s2, SB_GETTEXT, 2, (LPARAM)(LPSTR)mn); ReadProcessMemory(z, mn, as, 256, NULL); wsprintf(as, "%hs", as); SendMessage(edit, WM_SETTEXT, 0, (LPARAM)as); SendMessage((HWND)st, SB_SETTEXT, 0, (LPARAM)(LPSTR)as); VirtualFreeEx(z, mn, 256, MEM_RELEASE); delete [] as; CloseHandle(z); break;
//case WM_PAINT: //break; case WM_DESTROY://終了ボタンの選択 PostQuitMessage(0);//ウインドウの終了 break;//関数の終了 default: return DefWindowProc (hWnd, UMsg, WParam, lParam);//標準処理を返す } return 0; }
ひさしぶりw
よし今日のノルマ達成
ノルマてww
よし俺も1レスだけノルマに協力
ブルマ乙www
一日一膳
 
なぜか支援したくなってきたw
def seg=&h60:poke &h6d7,0
ソースはあげるけどそれ以外はsage進行
ゲームに関係ないけど布教したいので resource.rc // Microsoft Visual C++ generated resource script. // #include "resource.h" #define APSTUDIO_READONLY_SYMBOLS ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// // // Generated from the TEXTINCLUDE 2 resource. // #include "afxres.h" ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// #undef APSTUDIO_READONLY_SYMBOLS ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// // 日本語 resources #if !defined(AFX_RESOURCE_DLL) || defined(AFX_TARG_JPN) #ifdef _WIN32 LANGUAGE LANG_JAPANESE, SUBLANG_DEFAULT #pragma code_page(932) #endif //_WIN32 #ifdef APSTUDIO_INVOKED ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// // // TEXTINCLUDE //
1 TEXTINCLUDE BEGIN "resource.h\0" END 2 TEXTINCLUDE BEGIN "#include ""afxres.h""\r\n" "\0" END 3 TEXTINCLUDE BEGIN "\r\n" "\0" END #endif // APSTUDIO_INVOKED ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// // // Dialog // IDD_DIALOG1 DIALOGEX 0, 0, 186, 95 STYLE DS_SETFONT | DS_MODALFRAME | DS_FIXEDSYS | WS_POPUP | WS_CAPTION | WS_SYSMENU CAPTION "IPv6" FONT 8, "MS Shell Dlg", 400, 0, 0x1 BEGIN DEFPUSHBUTTON "インストール",IDOK,7,7,50,18
PUSHBUTTON "アンインストール",IDCANCEL,7,26,50,16 PUSHBUTTON "ルート接続",IDC_BUTTON1,57,7,122,18 COMBOBOX IDC_COMBO1,57,25,122,92,CBS_DROPDOWN | CBS_SORT | WS_VSCROLL | WS_TABSTOP END ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// // // DESIGNINFO // #ifdef APSTUDIO_INVOKED GUIDELINES DESIGNINFO BEGIN IDD_DIALOG1, DIALOG BEGIN LEFTMARGIN, 7 RIGHTMARGIN, 179 TOPMARGIN, 7 BOTTOMMARGIN, 88 END END #endif // APSTUDIO_INVOKED #endif // 日本語 resources ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// #ifndef APSTUDIO_INVOKED
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// // // Generated from the TEXTINCLUDE 3 resource. // ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// #endif // not APSTUDIO_INVOKED
resource.h //{{NO_DEPENDENCIES}} // Microsoft Visual C++ generated include file. // Used by resource.rc // #define IDD_DIALOG1 101 #define IDC_BUTTON1 1000 #define IDC_COMBO1 1001 #define IDC_LIST2 1006 // Next default values for new objects // #ifdef APSTUDIO_INVOKED #ifndef APSTUDIO_READONLY_SYMBOLS #define _APS_NEXT_RESOURCE_VALUE 102 #define _APS_NEXT_COMMAND_VALUE 40001 #define _APS_NEXT_CONTROL_VALUE 1007 #define _APS_NEXT_SYMED_VALUE 101 #endif #endif
a.cpp ///ヘッダファイル #include<windows.h> #include"resource.h" HWND hWnd = 0;//ウインドウ・ハンドル HWND PhWndl[3]; LPCTSTR strItem[] = { "6to4.ipv6.uni-leipzig.de", "6to4.ipv6.fh-regensburg.de", "ipv6-lab-gw.cisco.com" }; DWORD WINAPI gethwnd(void) { PhWndl[0] = GetDlgItem(hWnd,IDC_BUTTON1); PhWndl[1] = GetDlgItem(hWnd,IDCANCEL); PhWndl[2] = GetDlgItem(hWnd,IDOK); return TRUE; } DWORD WINAPI func(LPVOID lpArg) { PROCESS_INFORMATION pi; STARTUPINFO si; ZeroMemory(&si,sizeof(si));
si.cb=sizeof(si); gethwnd(); CreateProcess(NULL,(LPTSTR)lpArg,NULL,NULL,FALSE,NORMAL_PRIORITY_CLASS,NULL,NULL,&si,&pi); CloseHandle(pi.hThread); WaitForSingleObject(pi.hProcess,INFINITE); CloseHandle(pi.hProcess); EnableWindow(PhWndl[0], TRUE); EnableWindow(PhWndl[1], TRUE); EnableWindow(PhWndl[2], TRUE); return TRUE; } LRESULT CALLBACK DialogProc(HWND hAboutDlg, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam) { switch (uMsg) { case WM_INITDIALOG: hWnd = hAboutDlg; HWND HwBUT1; HwBUT1 = GetDlgItem(hAboutDlg,IDC_COMBO1); for (int i = 0 ; i < 3 ; i++) SendMessage(HwBUT1 , CB_ADDSTRING , 0 , (LPARAM)strItem[i]); break; case WM_COMMAND:
switch(LOWORD(wParam)) { case IDOK: CreateThread(NULL,0,func,(LPVOID)"netsh interface ipv6 install",0,NULL); EnableWindow(PhWndl[0], FALSE); EnableWindow(PhWndl[1], FALSE); EnableWindow(PhWndl[2], FALSE); break; case IDCANCEL: CreateThread(NULL,0,func,(LPVOID)"netsh interface ipv6 uninstall",0,NULL); EnableWindow(PhWndl[0], FALSE); EnableWindow(PhWndl[1], FALSE); EnableWindow(PhWndl[2], FALSE); break; case IDC_BUTTON1: char conbotext[255]; char conbotext2[1000]; HwBUT1 = GetDlgItem(hAboutDlg,IDC_COMBO1); SendMessage(HwBUT1 , WM_GETTEXT , 255 , (LPARAM)conbotext); if(0x0 != conbotext[0]) { wsprintf(conbotext2,"netsh interface ipv6 6to4 set relay %s enable",conbotext); } CreateThread(NULL,0,func,(LPVOID)conbotext2,0,NULL); EnableWindow(PhWndl[0], FALSE); EnableWindow(PhWndl[1], FALSE); EnableWindow(PhWndl[2], FALSE); break; default: return FALSE;
} break; case WM_CLOSE: DestroyWindow(hAboutDlg); hWnd = NULL; break; case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); break; default: return FALSE; } return TRUE; } //メイン関数 int WINAPI WinMain (HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPInstance, PSTR wzCMDLINE, int iCmdShow) { //変数宣言 MSG Msg;//メッセージ ZeroMemory(&Msg, sizeof(Msg)); //ウインドウの作成 CreateDialog(hInstance, MAKEINTRESOURCE(IDD_DIALOG1), NULL, (DLGPROC)DialogProc); //ウインドウの表示 ShowWindow (hWnd, iCmdShow); UpdateWindow (hWnd); while(GetMessage(&Msg, NULL, 0, 0)){ if(!IsDialogMessage(hWnd, &Msg)){ TranslateMessage(&Msg);
DispatchMessage(&Msg); } } //戻り値 return 0;//プログラムの終了 }
正直、ソースだけあげられても それがなんだかわからないと読む気もしないっす。
># 一種の隔離スレです。
(・∀・)ウズーラ
422 :
名前は開発中のものです。 :2006/03/32(土) 07:12:22 ID:vO8QxEMd
あんたもよく続くねえ ^^
ただスレ消費しないでたまにはお話しようぜ
一体何がしたいのか理解に苦しむ
うお、一気に加速してる ついに本格始動か
誰か彼を救ってあげてくれ
516 :
名前は開発中のものです。 :2006/04/05(水) 22:32:02 ID:W4P2V6Ua
//======================================================================= int totalMsec, countMsec; /* ================== WinMain ================== */ int WINAPI WinMain (HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow) { char cwd[MAX_OSPATH]; int startTime, endTime; // should never get a previous instance in Win32 if ( hPrevInstance ) { return 0; } g_wv.hInstance = hInstance; Q_strncpyz( sys_cmdline, lpCmdLine, sizeof( sys_cmdline ) ); // done before Com/Sys_Init since we need this for error output Sys_CreateConsole(); // no abort/retry/fail errors SetErrorMode( SEM_FAILCRITICALERRORS ); // get the initial time base Sys_Milliseconds(); #if 0
517 :
名前は開発中のものです。 :2006/04/05(水) 22:32:48 ID:W4P2V6Ua
// if we find the CD, add a +set cddir xxx command line Sys_ScanForCD(); #endif Sys_InitStreamThread(); Com_Init( sys_cmdline ); NET_Init(); _getcwd (cwd, sizeof(cwd)); Com_Printf("Working directory: %s\n", cwd); // hide the early console since we've reached the point where we // have a working graphics subsystems if ( !com_dedicated->integer && !com_viewlog->integer ) { Sys_ShowConsole( 0, qfalse ); } // main game loop while( 1 ) { // if not running as a game client, sleep a bit if ( g_wv.isMinimized || ( com_dedicated && com_dedicated->integer ) ) { Sleep( 5 ); } // set low precision every frame, because some system calls // reset it arbitrarily // _controlfp( _PC_24, _MCW_PC ); // _controlfp( -1, _MCW_EM ); // no exceptions, even if some crappy // syscall turns them back on!
518 :
名前は開発中のものです。 :2006/04/05(水) 22:33:57 ID:W4P2V6Ua
startTime = Sys_Milliseconds(); // make sure mouse and joystick are only called once a frame IN_Frame(); // run the game Com_Frame(); endTime = Sys_Milliseconds(); totalMsec += endTime - startTime; countMsec++; } // never gets here }
枯れ木も山の賑わいてか?
my @result = qw(4 7 9 1 6); my $n = @result; my $k; for my $i(0..$n-2){ $k = $i; for my $j($i+1..$n-1){ if($result[$i] < $result[$j]){ $k = $j; } } my $w = $result[$i]; $result[$i] = $result[$k]; $result[$k] = $w; } print join ',',@result;
最近彼がこないな…
522 :
名前は開発中のものです。 :2006/04/17(月) 16:55:53 ID:RYaBQ9ab
試験勉強してて日課をおろそかにしてた
コッホ曲線で沈んだ コッホ曲線さえクリアできてれば俺も基本情報技術者だったのに・・・
曲線問題氏ね 嫌いだヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!」
復活オメ支援カキコ
きたw
このスレももう半分以上… 終わりの時を想像すると寂しく感じるよ
あ
い
う
え
おっ
何このスレ?
ここはある男が細々とノルマを果たし、それを暖かく見守るスレ
きたw ノルマ乙
あ
い
う
え
え
お
やはりこうなったか。 間に割って入ってみたかった。今は満足している
きたか?
あ
い
う
え
お!
スレが進むにつれて、寂しさがこみ上げてくるのは私だけ?
皆同じ気持ちだ
と言うか意外とROMが居るのが不思議だ
更新されてないホームページを見ると何故か寂しくなってくるのと同じだね。
最近妙に加速している
@records_sorted = map {$_->[0]} sort {$a->[1] <=> $b->[1]} map { [$_, (split $split, $_)[$key]] } @records;
目が見えない・・・ 視力が落ちた
あ
い
う
え
アッー!
アッー!
アッー!
アッー!
ウッー!
アッー!
ラッー!
今から50音順スタート あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
644 :
名前は開発中のものです。 :2006/04/30(日) 08:31:25 ID:RL/SW7/1
,.- ' "´ i ̄`ー、 / リ j リヽ、 / _,.-─ ' ヾ、、 ', | ィイ´ \ ! ___ ', i r'´ _ ,ニー ヽL /;;;;;;;;;;;;;;\ ', | (●) (●) ! l /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ!ヽ. \____/ /ノ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ-'、 \/ ノ サァーッ!! ヽ:;;;;;;;;;'''''''''" / / ヽ、 _ _,rく `ヽ、 `<_ ∩/ / _,.ィ‐ヘヽ二フ ンート、 _>  ̄ >C`i ーく |::::::::V∨ヽ" ! >、 ヽ_ し\ノ ` } ::::::::::::i {>' i ` ー、_/|::::::::::::::| |_/ |::::::::::::::|
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
657 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/01(月) 02:24:48 ID:Nd/zwocX
ぬるぽ
ね ガッ!
あーあ、ちょっと前まで美しいスレだったのに・・
の
は
ひ
i`ヽ ,r‐'ァ `ヽ:: ::´ ヽ ヽ , -‐--、 / / ヽ \ I:::::::I_ _ / / ┌──────────── ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' <フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ! ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' └──────────── ` 、_ /::: `山'::::: / ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐' 〉::::::::|::::::::::¨/ /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;/:::::::::::《 <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ )) / ヽI,r''"""^~ヽ / ,/ ヽ ヽ
へ
ほっちゃん!ほあああ!
ま
み
む
めんたまぴょんっ
もう・・・
やだぁ・・
アッー!
↑ゆうなカス
よし!あと1ヶ月の工数でこのプロジェクトも完成だ!
らめぇっ!そんな寂しい事いっちゃ!
り
る
れ
ろ
わ
を
ん〜こ
この調子でいけばあと工期30.6日だぜ
ぜんまい
いそぶらぼん
!
!
!
?
?
++
*
*((int*)0) = 0;
703 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/03(水) 14:50:24 ID:f9Kqq9fP
000100 IDENTIFICATION DIVISION. 000200 PROGRAM-ID. HELLOWORLD. 000300 DATE-WRITTEN. 03/05/06 14:48. 000400* AUTHOR BRIAN COLLINS 000500 ENVIRONMENT DIVISION. 000600 CONFIGURATION SECTION. 000700 SOURCE-COMPUTER. RM-COBOL. 000800 OBJECT-COMPUTER. RM-COBOL. 000900 001000 DATA DIVISION. 001100 FILE SECTION. 001200 100000 PROCEDURE DIVISION. 100100 100200 MAIN-LOGIC SECTION. 100300 BEGIN. 100400 DISPLAY " " LINE 1 POSITION 1 ERASE EOS. 100500 DISPLAY "HELLO, WORLD." LINE 15 POSITION 10. 100600 STOP RUN. 100700 MAIN-LOGIC-EXIT. 100800 EXIT.
俺もたまにはソースでも上げてみようかな 何か上げれそうな綺麗なソースあったかな
goto 1000 ret 707
error!
ero!
711 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/03(水) 22:55:32 ID:f9Kqq9fP
みんなGWか ちぇ・・
。
。
・
。
。
γ ⌒ミヽ いってらっしゃい (´ω` ら) /rヽ/ イl J('ー`)し (.|__|:_[U] /( )ヽ('A`) ノ パハゴメンネ | | | | | (_ _) Father is working for the profligate son day after day. // ナニヤッテンダ! / サッサト ハコベヨ!\ \ヽ ガミガミ ハァハァ トイウワケデ…デスカラ… γ_=+=_、 ____ γ ⌒ミヽ リ;´ω`) | ̄| ̄ | 。 (´ω`;ら) <:.r::y:::.ニ⊃| |::: 彡⌒ ヽ| / / /rヽ/ イl | ̄ ̄\---i. | |::: ミ;´ω`)/) ∧/ (.|__|:_[U] | | |..:| | | |::: | l Y /____ | | | \ ア〜 モウイイヨ / /
736 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/07(日) 03:08:11 ID:HqEDNbdG
、
、
。
。
みんなGWか・・・
居るお
761 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/09(火) 00:32:51 ID:MKgk5T+M
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
壁|∀・)
sage
sage
あと20日 今月中に終われそうだ
sage
そんなに一生懸命働くなよ
sage
sage
sage
821 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/11(木) 05:43:13 ID:KpbI5Gzm
836 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/11(木) 14:36:12 ID:4lwCg2lu
(;^ω^)・・・
ペース早すぎるんだよバカバカ 一日5こまでだろっ
sage
sage
sage
sage
ろ
sage
sage
870 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/12(金) 17:26:49 ID:3xDmgCfk
あ
????
あんまり連投しすぎると荒らしになっちゃうぞ いやすでに内容のないスレなんだけどさ、一応さ
899 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/13(土) 05:00:24 ID:HGhvcfQ8
・・あれ? ごめん、ここ「ソースをあげるスレ」って聞いて 来たんだけども、空行ばかりに見えるのは 漏れだけ? 正直者にしか見えないとか、そういうやつ?
>>900 空行ばかりだけど、ソースを時々上げる人も居るよ。
上げたい時に上げるといいよ。基本的に人はいる
おまいらとの日々も早くてあと10日か・・・
誰コイツ?
せめてもうちょっとマシな自己紹介したら?
頑張れ、うんこマンw
クソスレのうんこマンか。 ・・なるほどな。
クソスレというか本来隔離スレだったらしいけどな。 粘着池沼のために糞レスまみれになった。 なんか根本的な対策はないものだろうか…。
うんこマンをなめるなよ クズどもが
池沼だといわれようが構わない 5年前に書いたソースが2chに晒され続けることのほうが屈辱だ このまま何もせず放置し続ければあと10年は残る恐れもある そんな恥は晒したくない 一日も早くこのスレッドは埋めなければならない 俺はそんな使命感に燃えているのだ
勅令 過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし 知的財産の書き込みは寄付をするつもりで書き込みべし 後悔先に立たず
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど 何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。 # 一種の隔離スレです。 #勅令 # #過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし #知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込みべし #後悔先に立たず #include <stdio.h> #define ver "read.cgi ver6.01 (01/11/15)" int main(int) { printf("ヒロヒト。\n"); }
ソースを上げるスレッド ver.2
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込みべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#後悔先に立たず
#include <stdio.h>
#define ver "read.cgi ver6.01 (01/11/15)"
int main(int)
{
printf("ヒロヒト。\n");
}
前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
925 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/14(日) 04:38:27 ID:fjGsn4cU
; hello_world.asm bits 16 org 100h mov ah 09 mov dx message int 21h mov ax 4C00h int 21h message db 'Hello world!$'
with Ada.Text_Io; use Ada.Text_Io; procedure Hello is begin Put_Line ("Hello, world!"); end Hello;
;"Hello World" for Linux on Intel 80x86 using nasm (Intel syntax). ;Enter this into "hello.asm" then type: ;"nasm -f elf hello.asm" ;"ld hello.o -o hello" ;"./hello" section .data ;data section declaration msg db 'Hello World!',0AH len equ $-msg ;string length section .text ;code section declaration global _start ;entry point (start of execution) _start: mov edx,len ;string length mov ecx,msg ;string start mov ebx,1 ;file handle: stdout mov eax,4 ;sys_write int 80h ;kernel system call mov ebx,0 ;return value mov eax,1 ;sys_exit int 80h ;kernel system call
private import std.stdio; int main(char[][] args) { writefln("Hello, world!"); return 0; }
Test: procedure options(main); declare My_String char(20) varying initialize('Hello, world!'); put skip list(My_String); end Test;
ソースを上げるスレッド ver.2
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込むべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#後悔先に立たず
#include <stdio.h>
#define ver "read.cgi ver 05.0.3.1 (06/05/03)"
int main(int)
{
printf("Hello, world\n");
}
前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
ついに壊れたか。いや、よくわからないけど名前を付けて保存しておきますね。
932 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/14(日) 10:51:03 ID:uSLvlRXC
ええっと要約すると、 5年前に立った過疎板の隔離スレに、 自身にとって大変重要な書き込みを、後先考えずにしていた。 しかし、ことの重大性に4年以上経ってからやっと気づき、 思案の末、「怪しまれないように、こそーーりとdat落ちさせるしかない!!」と、 連続空行レス投入作業を始めて、 ・・もう半年が過ぎようとしている、女にまったくもてないうんこマン ということで桶?
933 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/14(日) 18:01:19 ID:W6yz/PdR
うんこマンはVB厨。 AA貼りまくって容量オーバーで落とせば良かったんじゃないの?
何もしなければ良かったw
がはははおまえらがかけばかくほどおれのもくてきはたっせい されるのだクズどもはやくうめろ
恋愛成績表 あの結果にはこの俺様も驚いたよ でもあれが事実らしい 田代砲でも打ち込んでやりたい気分だよorz
#include <iostream> using namespace std; int main() { cout << "Hello, world!" << endl; return 0; }
class HELLO_WORLD creation make feature make is local io:BASIC_IO do !!io io.put_string("%N Hello, world!") end -- make end -- class HELLO_WORLD
WRITE(*,10) 10 FORMAT('Hello, World!') STOP END
940 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/14(日) 19:26:51 ID:fjGsn4cU
あ
だれもお前の「ボクちゃん物語」なんて興味ないから、さっさと埋めたら?>unk
そんなに数ないんだし、今までにうpされたコードは すべて次スレのテンプレとして貼るってことで。
943 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/14(日) 19:38:57 ID:fjGsn4cU
コピペしたらスレ削除してやる。無断使用は許さない
944 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/14(日) 19:43:16 ID:fjGsn4cU
ご協力ありがとうございますw ご批判受付中w
945 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/14(日) 19:44:48 ID:fjGsn4cU
よし、次のネットカフェ行くか
ばかたれ、おまいは携帯からだろw
頑張れunk。もっと笑かしてくれYO!!
sage
sage
sage
おっと、空行に戻ったな。 あとはunkの勝利宣言をwktkしながら待つだけかw
sage
sage
sage
sage
966 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/14(日) 23:51:54 ID:uSLvlRXC
ネットカフェって、・・金使ってまでして作業してんの?? その「自身にとって重要な書き込み」、ってどれYO! ・・まったく見当たらないんだがw もしや・・ 縦読み仕込んだけど、気付いてもらえなかったとか??
967 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/15(月) 00:05:39 ID:ecGzuvzm
>>920 いやそんな。 うんこは、なめれんてw
クズども、とか逝ってるけど、
無用なカキコを自分でしておいて、わざわざ独力でスレ落とそうとしてる
うんこマンがもっともクズだと思うよ?
969 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/15(月) 01:37:48 ID:cnBmIVaR
よし、荒らしたいスレがあれば、このスレの最初の方のコピペを してあげればいいんだなw
うるせー馬鹿
お前らは俺がこの板の削除人ってことを知らないらしいな IP規制して板に書き込めないようにしてやる
あぁ、ちょっと前まで良スレだったのに…
次スレ テンプレ案
ソースを上げるスレッド ver.2
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込むべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#他者のソースを無断で投稿してはならない
#後悔先に立たず
#上記が守れない場合は過疎板での書き込みは慎むこと
#include <stdio.h>
#define ver "read.cgi ver 05.0.3.1 (06/05/03)"
int main(int)
{
printf("Hello, world\n");
}
前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
,,;;;"゙;; ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!! (( ゙゙ゞゝ ::ヽ、 ,,ノノ゙ :::::::::\,,彡"゙ o ← 地球の大きさはこれくらい :::ヽ" :::゙、 :::::| ,__l__ |フ_旦_ ー‐ヽヽ_/_ __ _|_ヽヽ :::| /\ |>/i-i-i ―┬ / / / _|_ 太陽 :| / ヽ \_| ノノ ノ / / / /\ | ::::| :::| < オッス!おら太陽! ::::::| ::::::::| ::::::::::::/ | ̄ ̄| | ̄ ̄| / ̄l ::::::::::/ / | | \/ :::::イ"゙ / |__| _/ -"゙゙::j! ゙" プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの? 太陽を見下しているケンタロウス V (太陽の100倍の直径)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___ ↓ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、 ::::::::::::::::::::::::: :::::::::::
次スレ テンプレ案
ソースを上げるスレッド ver.2
特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。
# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込むべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#他者のソースを無断で投稿してはならない
#後悔先に立たず
#上記が守れない場合は過疎板での書き込みは慎むこと
#include <stdio.h>
#define ver "read.cgi ver 05.0.3.1 (06/05/03)"
int main(int)
{
printf("Hello, world\n");
}
前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
>>974 > お前らは俺がこの板の削除人ってことを知らないらしいな
> IP規制して板に書き込めないようにしてやる
妄想キモス。
上げ荒らしとか原始的な事やってるのは案の定うんこでした。
988 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/15(月) 20:09:21 ID:eVz1Ckkx
すまん、age忘れた。
海外 6 浦和 3 磐田 3 閥枠(4) G大阪 3 閥枠(5) 鹿島 2 閥枠(3) 名古屋 2 FC東京 1 横浜M 1 閥枠(2) 千葉 1 広島 1 閥枠・・・ヒダを除いた海外組
海外 6 浦和 3 磐田 3 G大阪 3 鹿島 2 名古屋 2 FC東京 1 横浜M 1 千葉 1 広島 1 以下カスチーム J2チームは論外(東京V、柏、神戸などなど) 川崎、大宮、甲府、新潟、清水、京都、C大阪、大分
,,;;;"゙;; ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!! (( ゙゙ゞゝ ::ヽ、 ,,ノノ゙ :::::::::\,,彡"゙ o ← 地球の大きさはこれくらい :::ヽ" :::゙、 :::::| ,__l__ |フ_旦_ ー‐ヽヽ_/_ __ _|_ヽヽ :::| /\ |>/i-i-i ―┬ / / / _|_ 太陽 :| / ヽ \_| ノノ ノ / / / /\ | ::::| :::| < オッス!おら太陽! ::::::| ::::::::| ::::::::::::/ | ̄ ̄| | ̄ ̄| / ̄l ::::::::::/ / | | \/ :::::イ"゙ / |__| _/ -"゙゙::j! ゙" プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの? 太陽を見下しているケンタロウス V (太陽の100倍の直径)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___ ↓ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、 ::::::::::::::::::::::::: :::::::::::
記念眞紀子
996 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/15(月) 21:05:44 ID:ecGzuvzm
記念パピポ
sage
sage
1000 :
名前は開発中のものです。 :2006/05/15(月) 21:17:47 ID:iqNZ3zgN
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。