感想や批評を聞いて受け入れない作者はクソ 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
27名無しさん@お腹いっぱい。
メガザム様専用スレ↓

ふりーむ!批評スレ part25
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1379601213/l50


メガザムは仕事で必要な分以外は、2ちゃんねるやTWITTERから離れたほうがいい。
なかばSNS中毒になっている。はたからみてもノイローゼ気味で異常だ。
パソコンから離れる時間を作ったほうがいい。公園を散歩したり、
本や雑誌を買ってきてゆっくり読んだり。PTSD対策の本を読んだり。ぼーっとしたり。

博士は確かにメガザムを虐待していた。しかし博士に張り付いて執拗にSNSでからんでも、問題の解決にはならないのだ。
メガザムにとっては理不尽なことが多いかもしれない。博士からの謝罪もないかもしれない。
だが一方で、父や祖父の遺産が尽きかけて、本人なりの就職活動で忙しい博士に反省や謝罪を求めることは不可能だ。
なぜなら博士は自分の生活費や就職やお金のことで頭がいっぱいで、逃避の為に外食に行くことはあっても、
自分の事で精一杯で、他人のことまで配慮できないのだ。お金の心配ばかりだと他人のことまで気が回らないのはやむをえないのだ。

すでに博士は共同経営者に迎え入れられない、という結論が出ているのだから、これ以上は仕事以外では、
博士に関わらないほうがベストだ。

もし仮に博士に謝罪と反省を求められる時がくるなら、それは明石とかわのが博士に勉強をさせて、
何らかの形で博士がプログラマーではない新たな技能や、知識や、学問を身につけ、就職して自分の手で
お金を稼ぐようになった時だ。まずは収入がなければ、自己の生活を維持することも、メガザムに賠償金を払うことも、じっくり
自分が犯した悪行について考えることもできない。
博士が自力で就職してお金を稼ぐようになるまでには、多少の時間は必要だ。

いずれにせよ、博士がどんなに学問を極めても、性犯罪の被害者であるメガザムとススコがいる
サイバーエージェントの共同経営に加わることは不可能だ。

博士と同じ「革命家」の資質がある孫正義のところに就職するのがいいのか。
だが、孫正義の所で博士を雇ってもらうには、孫正義が博士の技能や教養や勉強について納得することが前提だし、博士にも相当な努力が必要だと思う。
しかし、博士本人に自分でお金を稼ぐ道が開ければ、経済危機を感じて祖父や父を殺したり、
唯一の経歴である工学部博士課程卒業や、ゲーム制作に疑義を唱えられても、せっぱつまって追いつめられるようなことにははらないはずだ。

人は自分の食い扶持を奪おうとする者に対しては死ぬ物狂いで抵抗するのだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:13:18.38 ID:McYJhAxQ
かわのは経営者会議の場では、相手が先輩だからとか遠慮せずに、言うべきことをばんばん
言っていかないと取り返しのつかないことになる。

もちろん、世の中では若輩者は遠慮してモノを言わないことが美徳であったり、自分より年若い人に
意見されるとブチ切れる人もいる。そういう場所では口を閉ざして、頭(こうべ)を垂れて大人しくしているのが
得策だが。
経営者会議の場は、そういう場所とは違う。先輩が間違った方向に進もうとしているときにも大人しく、
頭(こうべ)を垂れて、先輩の言うままになっていては、ひいては自分にも会社にも害が及ぶことになる。
「後輩だから責任を取らなくてもいい。先輩の指示に従っただけです。」などと言っても、誰も許してはくれない。

竹刀の素振りはコンピューターシンドロームの肩こり首こり解消と、ストレス解消になるから
続けなさい。できれば毎日するとよい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:45:05.20 ID:McYJhAxQ
博士は殺害行為についてのリスクを考える能力や、己の行動や言動に対しての責任を取る能力が、
著しく欠けているから、勉強して技能を身につけると共に、自分の行動に対して責任を取るスキルも身につけないといけない。
そして物事にはリスクとメリットの両方が存在し、リスクを無視して物事を進めるままでは、どこにも就職できないことに気がつくべき。
同時に自分の言動や行動に責任を持てないなら、やはり就職することは難しいだろう。

辛抱して根気強く、忍耐強く勉強していけば、自然と、物事に対して責任を取ることや、物事のリスクを
考える力も身につくのではないか。
例えば、試しに簿記の勉強をして資格試験を受けてみる。簿記の試験は1年に何回もあるから、一度落ちても
また何度でもチャレンジできる。簿記の資格だけでは就職は難しいが、帳簿を読むスキルが身に付き、会社で働く場合は
簿記の知識が役に立つ。→つまり明石先輩に簿記の資格取得のための勉強費用を出してもらったことに対する、
博士の責任として、簿記の試験を受け、簿記試験合格、簿記の資格取得という結果を、明石先輩やかわのに報告する。
これが即ち、物事の責任を取る、ということである。

簿記の試験に関して言えば、まだ合格するのに十分な勉強を積んでいなくても、一度、試験会場に
足を運び、試験を受けてみるのもいい。たとえ不合格であっても、次回までに何をどういう風に勉強すればいいか、
どこを重点的に勉強すればいいか、実際の試験会場での雰囲気や、段取り、試験問題を解く際の時間配分などを確認できるから。
これはこれで有益な情報収集の作業である。実際の試験会場の現場に慣れておく、という意味でも、
とりあえず試験を受けてみることは大事だ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:16:35.35 ID:McYJhAxQ
ふみかちゃんおはよう><
学歴やその人の作品や職歴だけ見て人を雇用するのは危険だってことだよね。作品と言ってもゴーストライターが作ってるかもだし。
ライブドアの宮内税理士みたいに、税務知識や経理の知識を駆使して犯罪やっちゃう人もいるし><
働こうとする人はお金もってなさげだから、不祥事起こしても賠償金とれなさそうだし。
「人を雇う」ってどしたら上手くいくのかな?それとさ、博士に対する見せしめと言う意味でも
ふみかちゃんは会社から永久追放して、のたれ死ぬならのたれ死にしたほうがいいと思う。
勉強のための援助費用を与えつつ、「でたらめやったらふみかみたいになるんだぞ?」って教えてあげるの。
博士がお金渡しても遊興費に使いこむんだったら、簿記の教材とか現物支給してもいいよね><
世の中はそんなに甘いもんじゃないって、博士もふみかちゃんも知るべき。そしてそれを知りつつ勉強すべきよね?

@@@@@@@@@@@@@
808>うんうん。その通り告訴なり提訴なりしないといけないわけだ。
但し、当然そういう状況だから、前提の不祥事でゆれている。
いわゆる有事だよね。賠償責任を要求するのは一足も二足も遅れることが予想されるでしょ。
そういう責任者になるときに速やかに賠償できるよう公正証書なり作っておくべきだと思うんだけど。
てお話^^。社員に対してそゆ事ができるかどうかって考えるとできなさそうではあるが。

だけど現実には「給料800万円の人が会社のお金3億円の経費のごまかしを起こした」
みたいに、賠償裁判起こしても3億円の賠償するようなお金がその人に無かったり。
泣き寝入りが多いよね。先立つものや資産が無いと賠償しようにもできないんだし><

やっぱ、学歴とか職歴とかに惑わされずに、従業員を選ぶ能力がめっちゃ必要?
人を見る目が無いとダメ?

815>賠償だけを考えると、所有金を提示してもらえばいいわけでしょ。
学歴は別問題だと思うけど?学歴重視だけではダメってことだ。

そうそう。泣き寝入りが多いから><最初から公正証書とかで賠償できる人だけ
なればいいな。って思うのよ。保険とかさ、なんか保全措置ないかなあって。

今の日本がどうなってるのかわからんが、所有金とか資産とかある人って多いの?
なんか少ないような気がする。金が無いから就職希望するんじゃね?

そりゃあ、雇う側としては「不祥事起こされたら困る」わけでも、
雇われる側は「お金が無くて日々の生活ができないから、雇ってもらわないと困る」わけであって。
そもそも4流企業のサイバーエージェントに
「不祥事を起こした時の賠償金持ってる人」「公正証書を作るほどの財産を持ってる立派な人間」
って就職活動に来るの?労働者から願い下げじゃね?
カネ持ってても、浪費家だったりすると資金の枯渇も早いだろうし。

823>わからん。
国民の平均預金額平均1600万円ってのは計算上の結果でしかないということだけはわかる。
就職が一概にお金がないからじゃないでしょ。
例えば大手建設会社には、小さい会社の2世がお勉強のために入るとか、
銀行もそういう一面があるでしょ?
一世帯を一人暮らしの大学生もあり。ってくくるからおかしくなる。
行政の手抜きだな。
 わたしの知り合いで、すっごいいっぱいお金持ってる人が
平日のお昼、「誰も遊んでくれないからつまんなーい」って「すき屋」でバイト始めた人いたけど?

お金がないから就職するでいいんじゃね?
しかし、
「一人ひとりが責任をもてる集団」は突き詰めると
与沢翼さんの「フリーエージェント構想」と最後は一緒になるのかな…^^
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:01:49.78 ID:7zx+torP
「@罪を裁くことや、相手に謝罪や反省を要求すること」と、
「A相手を主観的に、ありもしないことまで持ち出して、連日連夜攻め立てること」は、
全く違うものだ。

まず第一に、犯罪の被害者は理不尽を一方的に強いられ、泣き寝入りが多い。という現状を知りなさい。
「泣き寝入りしないぞ」という姿勢は、無益な被害者と加害者の応酬と疲労を生むだけで、物事の解決策にはならない。
ススコの母親も暴力と虐待を受け、なおかつ体をこわし、泣き寝入りをしている。加害者はのうのうと生きている。
でもこれが現実なのだ。

加害者に連日、SNSで謝罪を求めても、被害者側のPTSDとノイローゼと、加害者を攻撃することによる精神緊張と神経衰弱が増すだけ。
より悪い方向に物事が進んでいる。加害者は反省する境地ではなく、たえず謝罪を要求され,攻撃されて、たえず神経が興奮するだけ。
加害者を攻撃すればするほど、外食や飲酒やドカ食いなどの現実逃避方法が繰り返され、
何の解決にも至らない。


被害者は「どうやったら加害者が反省して責任を取るのか?」ではなく、
「自分はどうやったら、加害者を忘れて、犯罪被害に遭ったことに心の区切りをつけて、前に進めるか?」
を考えたほうがいい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:54:59.26 ID:/a1t50Ip
サイバーエイジェント第一期の社長はメガザムに決定する。
副社長は明石の暴走を客観的立場から止められなかったかわの。
常務取締役には明石とススコ。

明石は歪んだ主観で突っ走るクセを治しなさい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:30:28.77 ID:YGRIuOBY
メガザムはどこに行った?(取らぬ狸の皮算用的な話だが)

もし仮に博士号先生が、学問や技術を身につけて就職した場合、
ススコとメガザムは犯罪被害者の会を結成して、博士に賠償金を請求していくことになる。
ススコは洗濯ものを取られただけなので、賠償金は5万円を予定している。
メガザムが博士に請求する賠償金はだいたい400万円〜4000万円程度が相場だと考えている。
メガザムの賠償金の金額は、博士がどの程度の収入を得ることができるかによって違ってくる。

例えば、博士が年収が手取りで400万円だとすると、無理なく徴収できる賠償金額は1年で40万円×10年=400万円になる。
博士が自分で自分の収入をやりくりして、1年間に100万円ほどの賠償金の支払いにして、4年で賠償金を完済することもできる。
博士が高給取りになれば、賠償金は4000万円に設定してもいい。

博士にしてみれば、人も殺してメガザムに暴行、性的暴行を加えておきながら、賠償金を払うだけで、
檻にも入らずに、死刑にもならずに生活できるのだから、充分メリットのある話だ。賠償金さえ払い終わったら、
自分が稼いだお金を自由に使うことができる。

メガザムにしてみても、賠償金を博士から支払ってもらうことで、この問題にある種のけじめをつけることができる。

しかし、博士がどの程度実社会に適応し、学問をモノにできるかは、まずは簿記の勉強を1年ぐらいやらせてみたら、
何らかの方向性が見えてくるかもしれない。もちろん簿記への適性が無ければいくら勉強しても簿記の資格試験には合格しない。
仮に簿記の資格試験に合格したとしても、職業適性が革命家なら、簿記資格を保有したまま、
革命家育成的で、かつ、会社への雇用の道が開けるような勉強方法に切り替えていく必要もあるだろう。

犯罪被害者が一方的に泣き寝入りすることが当たり前の、この現代日本社会で、メガザムが博士に対して
要求できることがあるとすれば、死罪か賠償金ぐらいしかないのだ。
それもたいがいは、犯罪加害者は貧困である場合が多く、賠償金も持ち合わせていないから、結局は被害者の泣き寝入りという
パターンのほうが普通なのだから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:45:38.83 ID:0cd6uHN/
「情けは人のためならず」
もし明石とかわのの手によって博士号先生が学問を積み、優秀な人材に育ち、孫正義が「ぜひわが社で働いて欲しい」などと
言いだすことがあれば、当方は孫正義に恩を売ることができる。
孫正義がぜひとも欲しがっている人材を、孫正義に引き渡すことは、サイバーエージェント社にとっても、
メリットのある行為になる。

「国家百年の計」人材の育成は国家の根幹を作る作業だ。人材を育成する過程で自分も成長できるし、
もし優秀な人材を育成することができれば、国会議員として国家に貢献したことになる。
かわのが簿記の勉強をしたことが無いのであれば、博士号先生の勉強のスタートと同時に、かわのも
簿記の勉強をしてみればよい。かわのはことさら簿記の資格を取る必要は無く、簿記の中身を理解できればそれでよい。

ちなみにススコさんは強迫性頻尿障害で簿記の試験を受けるのを断念している。。。。

もし博士号先生が人材育成の結果、大物に化ければいいが、どうしても勉強が苦手ということも
あるだろう。孫正義に恩を売るなどということは、あくまでも上手くいった場合の話である。

博士号先生の育成が上手くいかなかった場合は、人材は輩出できなかったが、人材育成の過程で、
明石やかわのは歪んだ主観だけで暴走する己の身を反省し、この人材育成作業を今後の教訓とすることで、
自己を成長させることだけは達成したい。

最低でも「人材育成はダメだったが、育成の過程で自己は成長した。」という結末には持っていきたい。

博士号先生の就職が決まらなかった場合、ススコとメガザムは賠償金請求のあてもなく、泣き寝入りが決定する。