1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ケモノ成分
変愚蛮怒最強他糞
ときめき
俺や
自作精神
権威あるコンテスト
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:11:05 ID:Y6Wzc7vp
逆に多すぎるもの
ツクールゲー
礼節
フリゲ界の最高峰ボトルネック先生の作品
ボトルネック先生って有名なのですか?
【若さ】と【情熱】
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:18:40 ID:wWSuhUAW
チャレンジ精神
独創性
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:16:12 ID:tu86X5Xi
モラル
萌え
需要
愛
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:31:15 ID:D9oHgjq8
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:54:56 ID:9soh9Jcz
批判歓迎の精神
万人向けじゃなさすぎるゲーム
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:12:48 ID:zhlyxbZV
デバッグ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:52:13 ID:zAc7Fw4U
難易度
ヤカン飛行みたいなシンプルな作品がすき
自制心
大長編
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:29:37 ID:+/J6f5dt
スレの伸びなさが今のフリゲ界を物語っているな・・・
作ってる人間が面白いゲームを作ろうなんて心底から思ってないし、
プレイヤーも、つまらなかったらいちいち文句を言わないで別のゲームに移るだけ。
お互いの「所詮フリゲ」という思い込みが悪循環をもたらし、氷河期を招いてしまった。
こうなってしまった原因に、ツクールが関係ないとは断言できない。
ツクールRPGの9割はクソゲー。残りの1割があるからいいとかそういう問題ではない。
例えば、ベクターには全部やり尽くすのは無理というくらいの量がある。
「何十作もDLしたけど全部クソゲーでした」という状況は誰も得しない。
もはやあそこは上位以外、オナニー作者のゴミ箱になっている。
フリゲだから何作ってもいいという安直な考えがあるのなら今すぐやめるべき。
クソゲー公開したら罰金製にするべきだな
ゆとりすぎる
底引き網のごとく目についたフリゲを片っ端からプレイする方がいるから
私たちはレビューを読み、限られた時間で良作に出会う機会を得られるのです
レビューを書いてくださる皆様、彼らに無数のゲームを供給してくださる作者様
いつもありがとうございます
しかしながら
>>27さん
貴方のように愚痴と中傷しか口に出せない方の言は誰にも必要とされません
貴方の生き様は誰よりも不器用で、ときに涙を誘うこともございますが
何も生み出せず、何にも寄与できぬ貴方の生涯を誰が評価するでしょうか
どうかお願いです。全人類から貴方ひとりだけに望む、たった一つの願いです
死んで
西欧ファンタジーと萌え絵が多いのが問題なんだろ。
作る層が多いから面白いのもあるけどね(こう言わないとすぐに噛み付く馬鹿がいるから
先に書いておく)
作る側もやる側も知性や国際情報やアートに無知なのが問題だと思う。
技術的な問題としてはまあそれは人それぞれだからしょうがないけど、協力しあえば
よいものができるのにコミュニケーションを取れない人と、小さいことばっかりにこだわる
ちっぽけな人と足の引っ張り合いばっかなのが問題。
ゲーム製作板みると分かるが幼稚園児みたいなやつしかいない。本当に馬鹿だよあいつら。
批判を愚痴と中傷と捉えてる人間には何を言っても無駄だね
逆だろ
愚痴と中傷を批判だと間違えてる馬鹿が多すぎる
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:35:20 ID:aZppQq0i
レビューなんて今時工作員が多くて参考にならんほうが多いよ?
第一、そんなものを読まないと手が出せないゲームなんか最初からスルー対象
最近知ってるひどいゲームだと、セから始まる作者のゲーム
>>32 ホントその通りだよな
金も貰わず本人のやる気だけをモチベーションにしているフリゲ作者に対して
文句を言っていれば良い作品を作ってくれるだろうと思っているバカ
そんなの肝心要のやる気を削いでフリゲ作者としての寿命を縮めるだけだっつーの
ちやほやヨイショしろって言ってるんじゃねーぞ念のため
批評家気取りで短所だけ指摘せずに全体的な感想を語れってこと
>>33 作者自身が広報しているか信者が布教しているかの違いだけだよねそれ
指摘されるうちが華
セミラミス先生は今が華か?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:30:49 ID:mlfYIlBR
可能かどうかはさておいて
『全てのフリゲを網羅した良識のある評価一覧』が欲しいですね。
そういうものがもしあれば、若い芽が簡単に摘まれるような事もなくなるし、
隠れた良作が埋もれることもなくなる。
作る側もやる気を出してくれると思う。
あ、俺も含めて2chのスレに良識は求められないと思う。
自分の意見に責任持たなくていい、自分勝手な事が言える場所なんだから。
その全てのフリゲを網羅したかのようなフリゲ知識人達が
思い出補正された過去の名作と比較しまくったあげく
若い芽を摘んでいってるのが現実ですが何か
責任は持たなくて良いとおっしゃるが
2chを利用するしないに関わらず人によりけりではないか?
責任を仮にとるにしてもその所在が要るのは本当だとしても
逆は必ずしも正しくないからであるし、
表現、言論の自由があるところには、自分勝手なことをいう
ブログ、マスメディアは多数ある
奴等は一体どんな責任をとったことがあるのか?
>>38 発言に責任を負わないで済むのは事実だよね
なにせ2ch含めネット全体が匿名なんだから責任の問いようがないもの
だから例えば君の好みのゲームをつくった制作者が理不尽に罵倒されても仕方ないね
結果、その製作者が意気消沈して新作をつくらなくなっても仕方ないね
だって君も同じように良識のない発言を繰り返すんだからお互い様だよ
責任を問われないことと責任を負わないことは別問題
いくら自分を正当化したところで自分で自分の首を絞めている事実は変わらないよ
面白いゲームを潰しても責任負わないでいいよねw
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:10:56 ID:lW1bT0Mo
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん見飽きた作りメンヘラの
ワンパターンゲーばかりでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
変わった奴を演じれば、変わったゲームを作れるという下らない思い込みはよしておいた方がいいだろう。
大体そんなことをしてみてもちっとも芸術的じゃない、知的じゃない。こいつらアホどもは病んでるフリがカッコいいと
思い込んでるから本当にやっかいなんだ。
不思議系(笑)等と言うようなものの中身は圧倒的に薄いと言う事は知っておいた方がいい。
ネガティブな言葉で味付けをして、よく意味の分からんキャラ、手書き風の下手糞なタッチ、少女趣味、いきなりな残酷。
これだけを合わせれば誰でも簡単に「雰囲気」をだす事が出来るわけだな。
それとなんか心の傷を病んだっぽいやつらが自己主張するとか言う下らない内容のもつまらん。
そういうのを一切捨てなければ進歩はない。
はっきり言うと意味不明で、ゲームとして破綻してるんだよ。
もういい加減、こう言うものを持ち上げるのは止めにしたほうがいい。
「意味深」等ではなく中身がないから分からないだけだ。
自分が変わっているという低レベルなことを徹頭徹尾書き込んでいっても文学にはならないし、
文学だけではなく何でも当てはまる。自意識程度を調理できないやつらが作ったものなど、何一つ価値を持たない。
これらの害がフリゲ業界を停滞させてる大元だ。
なので外国のフリゲでも見てこれからのゲームがどうあるべきかを考えてほしい。
アホみたいなヘタレ絵一辺倒のオタ脳達たちには特にアートセンスやデザイン、グラフィックの多様さ、
技術力を見るべし。と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。
サイトによっては三分ゲーとかマイナーなものまで載ってるよ。
ttp://www.indiegames.com/blog/ Indiegames
ttp://www.tigsource.com/ TIGSource
ttp://www.fullgames.sk/ ttp://www.caiman.us/ ttp://www.acid-play.com/list/all/score/1/ ttp://www.gametunnel.com/ game tunnel
今のフリーゲーム界に足りない物
スルー力
今の世界にいらない人間
39-43
本来的に公に発表した作品は、肯定的批評も否定的批評も
受けうるものという覚悟を作者が持ってなきゃいけないんだけどね。
辛口レビューはゲーム作成力の向上につながるので、どちらかというと、辛口レビューのがゲーム作ってる人のためになりそうだ。
1・2行目はそうだが、辛口レビューはいらない。
大抵の辛口レビュー(笑)ってケチつけて自己満足に浸ってるだけだからな
作者をネタにオナニーしてゲーム作成力の向上につながるって意識がおこがましい。
そういう意識の自己満プレイヤーはうざいだけ。
評価を受ける覚悟を持つべきなのはそうだが、だから何言い訳じゃない。
役に立つ意見を言いたいなら作者サイトにバグ報告ぐらい入れろと。
印象批判だからセーフ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:57:54 ID:qPYVNCJY
テスト
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:58:36 ID:lW1bT0Mo
礼門先生まとめ
礼門先生がフリクラの投票結果に対し、
「アクション・シューティングがノベルに劣るはずがない。ノベルは格下のゲームだ。」という記事を書いた。
↓
その一方でタイムリーにまくろじゃ氏が「格だのクラスだのを言う人の感覚は分からない」という、礼門先生をあしらうような記事を書いた。
礼門はこれに腹を立てたのか、まくろじゃ氏のブログアドレスを晒し、矛盾と称して痛烈中傷の記事を書いた。
(「期待してません」などと言っておきながら、記事発見の速さから常にチェックしていた模様)
「コメント大募集」と大きく出たが、コメントは先生をあしらうような一文一件のみだった。
↓
まくろじゃ氏のスルー。反論どころか触りもしなかった。
ちなみに後の記事内容から、礼門先生をあしらったかのような記事は先生のことではなく、別の人に対する記事だったことが判明。
(そもそものところ、礼門先生のことだとは一切書いていなかった。ただ先生が1人で顔真っ赤になってただけ。)
先生が顔真っ赤にして騒いでいる様子がコンテストスレ、アクエディスレにてウケる。
関わりもない作者へのあまりに失礼な行為から「失礼門」という呼び名が広がる。
↓
「匿名の書き込みに応答するのは不毛【※1】」と言うものの、しっかり反応。
「私は個人的な印象とともに矛盾をご指摘したのみです。『それをおかしいと思うかどうかは、ご自由にどうぞ。』」
『』内の一文が着火原因となり、ブログはたちまち炎上。
↓
この頃、凍夜氏(アクエディ使用作者)が作品登録サイトの感想掲示板で痛烈批判され、作品の登録削除を行っていた。
それを元気づけるような記事を書いてイメージアップを図るが、対照的にまくろじゃ氏を小馬鹿にするような内容を書いてしまう。
ここで「貴方の行為にピッタリな言葉があり、それは『揶揄』だ。」というコメントがつく。
↓
今度は「それなら私も揶揄されているのでは?」と、ここから悲劇の主人公モードに突入。
↓
「びっくりすることばかりだね。」と被害者ぶる先生。
求められている答えを一向に出さないまま、この話題の打ち切りを謀る。
痛烈中傷記事に問題があったことや閲覧者に不快な思いをさせたことに関しての謝罪はあるが、
一番迷惑をかけているであろう、まくろじゃ氏に対する謝罪がどこにもない。
(この行為から、新たに「無礼門先生」という呼び名が上がる)
そして、更なる炎上で遂に先生は戦意喪失。サイトの目録からブログリンクが消える。
見ているこちらがびっくりすることばかりである。
↓
ついにブログ閉鎖宣言。最後までまくろじゃ氏に対する謝罪は無し。
それどころか他のアクエディ作者に期待の念を押しているところが皮肉と見て取れる。
↓
まくろじゃ氏のブログに、この件に関していると思われる記事があった。
期待していた内容とは裏腹で、個人的にちょっとホロリとしてしまった。
特に足りないものは無いですが、余ってるものはたくさんあります
どうでもいい人のコメントを聞いて
暴れまわったまくろじゃとその信者の自己責任
またまくろじゃに粘着してるueかな?誰も彼もまくろじゃに見えるんだろうね。
質・量・使い勝手・継続が伴ったレビューorまとめサイトが足りない
作者への愛
自力で攻略するという意気込み
嘘つきめ無能な批評家しか居ないじゃないか
あなた様のゲームは全部つまらない、これからも一切期待しないとかですね^^
印象批判だからセーフ
それを聞くやつがバカ
印象批評:
芸術作品に対して、客観的標準を用いず、作品の自己に与える印象に基づいて主観的に行う批評。
(広辞苑第5版)
少し前からこの板で「印象批判」って言葉を目にするようになったんだが結局これってどういう意味なんだ?
特に肯定的な意味合いで使ってる人らはこの言葉で何を肯定しようとしているんだ?
本気でわからないからマジレス頼む
>>60 まだここじゃあんたを含めても3回、実質2回だけ
多分言ってる人は一人だからその人に聞くのがベター
それ以外では正確な答えは出ないだろ
「印象批判」を言い出した人は忘れて欲しいだろうからこのままでいいんじゃない?w
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:09:01 ID:EXqojXhl
自分がバカにされないことに意識を集中する。
これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ
気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。
なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は
抵抗感を持つのか。
誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。
ゲームの批評文ばかりを見て、あの作品はキャスティングミスさ、
ストーリーの流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人
を批判するより、
一生懸命作っている作者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達
も多いはず。
何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向が
あるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
同意。まくろじゃさんがかわいそう。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:03:36 ID:A/L9FijY
´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
|||||
||||||| ドッカーン!!
/ | ∠|
(゜\./,_ ┴./゜ノ( 「何もかもまくろじゃが悪いニダーーーーーー!!」
\ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
\ヽY~~/~y} `/~,/
| ,k.,.,!,.,.,r| ,! く
/ <ニニニ'ノ \
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:10:27 ID:A/L9FijY
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧
<丶`∀´> < 礼門先生の (´∀`; )
( ) │ こまフル!は ( )
| | | │ 最高ニダ! | | |
〈_フ__フ \_____ .... ::::(_(__)
▲ ニダー : ボトル粘着もまくろじゃニダ。
○ モナー : そんなこと言われてモナー。
▲ ニダー : とりっちもジョニーもまくろじゃニダ。
○ モナー : そんなこと言われてモナー。
▲ ニダー : 副島厨もまくろじゃニダ。
○ モナー : そんなこと言われてモナー。
▲ ニダー : フリフロもまくろじゃニダ。
○ モナー : そんなこと言われてモナー。
▲ ニダー : まくろじゃはこの十年間、ズーット、
フリソスレを荒らして来たニダ !!
誰が何と言おうと、ゼッタイ、ゼッタイ、
自演だったニダ !!
もうこの事実は、ケッシテ、ケッシテ、
変えられないニダ !!
○ モナー : そんなこと言われてモナー。
海外ってやたらとギャングとかマフィアを主役としたアマチュア製ゲームがあるけど、
日本だとそういうのを作ろうとする人が全然いないね。
日本のヤクザとかに魅力(っていったらおかしいかもしれないけど)が無いからなのかな。
今はメーカーがそういうのを作り辛くなっているから、アマチュアこそトライしてみるべきなのではとか。
トラック野郎をベースにしたデコトラ伝説とかはバカゲーとして中々面白かったよw
>>67 そう考える奴に作ろうと言う意気も行動力も技術も足り無いだけ
フリーってプレイ専のために作ってるんじゃなく自分が作りたいから作るもんだからな
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:31:13.75 ID:pXIP9bOY
「相手を批判するということは、同時に相手の学説の継承を意味するということである。
つまり「批判」と「継承」はメダルの裏表のようなものなのである。
(中略)
日本において、こういうことはまず絶対に起こり得ない。何しろ、意見というものは実体的であって、
その人の人格とは不可分だと信じられているのだから。
たとえば、マルクスを例に採れば、日本ではマルクスに盲従するか、反発するかの二つに一つしか道がないのである。
マルクスのこの部分はひじょうにいいから貰っておこう、この部分は悪いから捨てようなどということは、まずやらない。
もし、そういうことをする学者がいたとすれば、間違いなく、あいつは無節操だと非難される。
しかし、本来、そういうことは無節操とはまったく関係がない。
科学的態度とは、優れたものを採り、自分の仮説とするところから出発しているのだから。だが、困ったことに、
日本の学者はほとんどそういうことをしないのである。」
小室直樹(数理的思考/P.186〜187)より
「マルクスに盲従するか、反発するかの二つに一つしか道がないのである。」これはサイエンスをしているのではなく、宗教なのである。
だから、論争しても日本では宗教論争になりがちなのである。
「最初に、まず一つの仮説を立てる。そして、その仮説を実証する。実証してみて、もちろん完全に証明される場合もあるわけだが、
大抵は、いやそうじゃない、もっといい仮説がありそうだということになって、また、よりよい仮説を立て直す。
また、それを実証する、またよりよい仮説を立てる。
そんなチェーンがどこまでも続くことになり、これが、つまり科学の方法であり、
この方法で研究するなら、たとえ研究するなら、たとえ研究対象が何であっても、科学といえるのである。」
小室直樹(数理的思考/P.167)より
よく「陰謀的なことを言うな!」という人がいるが、その陰謀的なことも 仮 説 である。
あくまでも 仮 説 なのだから何を言ってもよいということである。
このことがわからないものはサイエンス(科学)のサもわからないものである。そういうものは無視してよい。
ただし、実証、証明もせず、「これは事実なのだ!」という者は論外なので注意されたし。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:36:38.13 ID:pXIP9bOY
\人_人,_从人_人_人,_从人_.人_从_,人_人人/
)そうだ!まくろじゃのせいにするニダ!!(
/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
|
\ __ /
_ (m) _ ピコーン!
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
⊂_ ノ
レ
>>67 龍が如くとかが普通に人気シリーズなんだし
別にメーカーが作りづらいってほどのことはねえだろ
フリゲ作るようなのって基本的にアニオタ寄りのゲーオタが多いから
DQNなリアルヤクザはあんま好きじゃねえだろうし、むしろ市販に期待しろ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:23:26.16 ID:wgO8orcO
レビューサイトって当てにならない所が多い気がする。
批判でも辛口でもなく、ただの中傷に終わってるのが多いこと。
批判を中傷と思い込む作者が多すぎる
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:25:19.26 ID:wgO8orcO
批判と中傷の区別がついてないのは、作者にもレビューにも多い。
レビューサイトのネガティブな批判は結果的に中傷とあまり変わらない
「これは面白いゲームだぞ」って評はプレイしてみようと思う人を増やす
その後面白いかはまた別だが触れる機会を増やしてくれる
「これは詰まらん」って批評はプレイを前に人を遠ざけて機会自体を減らす
もしかしたらその人にとって面白い可能性があるものまで潰してしまう
しかし世の辛口は後者であり、もしかしたら面白いかもしれないものに触れる
可能性を事前に潰す要因の一つになっている
また2chなどは面白かったものを紹介するより、自分の嫌いのもの気に入らないものを
必至になって批判し叩く方に必至な人間が多い、他人の好きな物に対する評価すら
否定しないと気が人間が多い
足りないものよりこの無為な攻撃性が有り余ってるの2chのフリゲ界隈
問題点や改善点を示した上で
「次からこういう点に気をつけて、また頑張れ!」
というのが批判だと思う。
ただ叩くだけで何も改善点を示さないのは、単なる中傷。
>>76 いや別に改善点というのは他人が示すもんじゃない
改善案の提示と言いたいんだろうがそれも批判とは違うし
頑張れ応援をするのも批判とは全く違う
批判とは吟味しできるだけ客観的判断を下す事で結果がネガティブな事一点張りになっても
それは批判である事には変わりない
ただ、具体性に欠け大きな主観に基づくものは一個人の感想で批判にはならない
なぜ批判がネガティブに捕らえられるかと言えば基本的に鵜呑みで肯定せず
分析的理解をすることが原則で送り手は普通は当然素晴らしさをアピールするが
まずそのポジティブなアピール遮断して分析する必用があるからだよ
頑張れっていうのは非常に感情的で客観性が無く分析の基づくものでもない意見で
批評とは対極にある要素だ
ただし、今の2ch界隈に足りない大事な要素なのかもしれないな
そうなのか……
そうだ
でも、嫌いなもの叩くいて排除することで自分の理想的な場所を作ろうとする考えより
好きなもん誉めて皆に判って貰うことで自分の理想的な場所を作ろうとする考え方は
いいことだと思うぞ
>>77そうすると批判家である批判に対する
あなたの批判(つまり77の文章の事)だが、
その文章にある、具体性はあなたのどこにあるのか
そして、主観的であるとか客観的であるとか
言うが、77の文章はどちらに属すのか明らかにできるだろうか?
まず、あなたが定義した主観だとか客観的判断だとか
を明らかにすべきだ
批判についての議論は、それをやらない限り十分に我々には
理解されないだろう
というのは、いつも2ch界隈では、自分の意見こそが
批判であるし、客観的だなどという書き込みが続出するが
私には、そうだとする十分な根拠が示されないのが通例のように思えるから
>>80 批判じゃないよ、普通に批判の定義や批評論などを解説した書物の内容を砕いて書いただけだ
なぜこれを批判だと思ったのかな?
単純な定義の説明を読んで批判されたと勘違いするということは
自分が過去にした事で何か思い当たる節でもあったかな?
また自分こそ書評などでいくら客観性に勤めても自分こそ客観だと言える人間は
その時点でかなり客観性が低いとは思うけどな
単純に一般性の高い定義に照らし合わせそれが批判であるか否定であるかを
判断するのにさえある程度主観は入るだろうしな
>>82あなたの意見が批判ではないとの回答でしたが
それはともかく
>批判されたと勘違いするということ
とありますが、これは誤解だ
一般的に"批判"というものについてあなたの批判というつもり書いたのであり
私は別に批判されたなどと思っていないし、あなたに私について何か言われたので
意見を言ったというわけでもない
>批判だと思ったのかな?
さしたる根拠はないが、批判でありうるというのは、特に否定するわけにも
いかないから、というのは、幾多の2chネラーが自前の批判についての
定義をかざしてきたが、あなたの定義は、そのうちの一つだと
思ったからであるし、その他の人たちのそれと異なる対立したもの
である感じたからだ(しかし、正直に言えば、彼ら流の定義などはいちいち
正確には覚えていない)
好意からの批評なら何でもいいよ
「ここが好き」「ここをこう変えてもらえたらもっと好きになれる」
そういうの
悪意から、あるいは善意からの批評は申し訳ないけど要らない
だってお前ら自分では次回作やってくれないじゃん
"一般論"を振りかざされたところで、お前らの"一般論"が世間からみて適当とは限らないわけで
そもそも全人類から等しく愛されるようなゲームを目指してるわけじゃないんだし
次回も自分とファンの好みに合わせたゲームをつくるよ
言うまでもなく「都合の悪い意見に耳を閉ざさない」と自分を戒めることは必要だけどね
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:05:45.17 ID:IB2sGfHy
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん見飽きた作りメンヘラの
ワンパターンゲーばかりでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
変わった奴を演じれば、変わったゲームを作れるという下らない思い込みはよしておいた方がいいだろう。
大体そんなことをしてみてもちっとも芸術的じゃない、知的じゃない。こいつらアホどもは病んでるフリがカッコいいと
勘違いしてるから本当にやっかいなんだ。
不思議系(笑)等と言うようなものの中身は圧倒的に薄いと言う事は知っておいた方がいい。
ネガティブな言葉で味付けをして、よく意味の分からんキャラ、手書き風の下手糞なタッチ、少女趣味、いきなりな残酷。
これだけを合わせれば誰でも簡単に「雰囲気」をだす事が出来るわけだな。
それとなんか心の傷を病んだっぽいやつらが自己主張するとか言う下らない内容のもつまらん。
自閉的というか春樹的と言うか、気持ち悪いんだよ。
そういうのって誰でも手軽に他人とは違うアテクシに浸れるけど、はっきり言ってありきたりなんだよ。
もういい加減、こう言うものを持ち上げるのは止めにしたほうがいい。
「意味深」等ではなく中身がないから分からないだけだ。
たまにやるのはいいけど、そんなのばっかだとがっかりするんだわ。
フリーゲームなんだから新しさと独創性を少しは出そう。同じようなゲームばっかやらすな。
キチガイぶった作風は素人はよした方がいい。変な陥穽に嵌っても知らんぞ。
文学的だの哲学的だの形容されるようだが、実際の文学はこいつ等の作品のような物ではない。
自分が変わっているという低レベルなことを徹頭徹尾書き込んでいっても文学にはならないし、
文学だけではなく何でも当てはまる。自意識程度を調理できないやつらが作ったものなど、何一つ価値を持たない。
こんなゲームを作りたくなったらまず頭を冷やし、それから心に手を当てた方がいい。
完全な糞ゲーの厨ゲーになる。そういう大失敗ゲームは腐るほどあるのだよ。
これらの害がフリゲ業界を停滞させてる大元だ。
糞汚ねえ作りメンヘラ共をゴミ箱にぶち込め。
>>84 都合の悪い意見に耳を閉ざした方が良いよ
否定的意見=都合の悪い意見ではないからな
それを取り入れて改良できれば好都合なわけだし
都合の悪い意見を言う奴はホントおしなべて
都合が悪くなることしか言わない、都合の悪い方へ
人を追い込む事が趣味のような連中だからな
>>86それは私の誤解でなければ
否定的にも出来ないけれど、水を差す感じに聞こえる
意見かな?
会議かなんかでは、そういう人いるよ、言い分は間違っていないが
水を差す感じに聞こえる意見を言って、他の人と違う事を言って
存在感をアピールする奴或いはあなたの言うように、悪戯に
不都合な方へと(大体、これから行動しようとか決断しようとか
する際に、水を差すような事を言い、しかもその意見は
否定するのが難しい)誘導するのが趣味みたいな奴
それはちがうぞ。
公表された作品については、見る人全部が自由に批評する権利をもつ。
どんなにこきおろされても、妨げることはできないんだ。
それが嫌なら、誰にも見せないことだ。
何で評論家様は自分らが批判されると口をそろえて批評する自由を訴えるんだ
批評する自由を認めるとして
それを作者が取り入れない自由もあるよね
人格攻撃をする権利はないよねって流れだったのに
ちなみに印象批判であれ
名誉毀損になるぞw
プロの作品にブログで批判してもなるw
>>91 事実ではあるけれどその考え方は極端だし現実には稀なケースだから
お前ちょっと黙ってろ
礼門は悪くない。
批判を受け入れて逃げたやつが悪い。
印象批判はセーフとか言い出した馬鹿は何処でそんな入れ知恵されたんだろうな?
礼門の名批評
1.重装機兵シリーズ(横スクロール、16方向射撃が可能、複数の武器を切り替えられるロボゲー)が嫌い。だから作者aが作ったゲームAはつまらない。
→ゲームAは「16方向射撃”不可能”」「武器はキー別に割り当てられた3つのみ」「エネルギーが許す限り飛行可能」といった全くの別物。
2.後に作者bが作ったゲームBを大絶賛。
→ゲームAは作者bの許可を得た二次創作。ゲームBは作者bがゲームAを絶賛して、そのシステムをコピーして作った。
3.作者cが作者bの許可を得た二次創作で作ったゲームCを絶賛。ゲームAについては「原作の持ち味を壊している」と発言。
→ゲームAが原作とほぼ同じ操作性のアクションゲームに対して、ゲームCは全くの別物となったシューティングゲーム。
4.作者bが重装機兵シリーズの操作性を取り入れて作ったゲームDを大絶賛。
他所の重装機兵シリーズ風の同人ゲームを応援。
→重装機兵シリーズ嫌いはどこにいった。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:59:01.26 ID:xOwA4WYp
オリジナリティ
紹介依頼スレでよく見かけるものの、数が見られないものを列挙。
・ストーリーなどはどうでも良いのでとにかくやり込める RPG
・アイテムコレクト要素が強い RPG
・キャラクターメイキングを自由に行える RPG
・自由度の高い RPG (例えばルナティックドーンの様な目的をプレイヤーが決めるタイプ)
・Diablo の様なハック&スラッシュ RPG (クリックアクション)
・FFTA やタクティクスオウガの様な SRPG
・経営ゲーム全般
・合成メインのゲーム (合成要素の有る RPG という意味ではない)
・たくさんのキャラクターが同時に戦闘する RTS (というより RTS 全般)
・無人島脱出ゲーム
・読むだけではなく、推理などが必要なノベル (アドベンチャーゲーム)
反面、不要だと思うもの。これは主観。
・ストーリー重視の RPG
・ボイス
・歌
・ツクールデフォルト戦闘
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:06:38.89 ID:5BTz5APo
作者の技術力。他にないユニークなアイデア。どちらも皆無。量産型ゲームばかり。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:11:38.82 ID:pN4QTWwr
人材(プログラムができる、絵が描ける)
>>100,101
スキルもった人材は、いないんじゃなくてシェアに流れてるんだ
足りてないのは、そういった人材を繋ぎ止める魅力だな
そりゃそうだろ。スキルあるなら金とれて当たり前。フリーにしたところできもい粘着に絡まれるだけで作者にメリット皆無。
しかしシェアもスキルない作者に溢れているのであった
正直、趣味を昇華して周囲に媚びない作品がもっとでてもいい気がする
元々ゲームを作れる器量ではないのが作者気取りになっているので仕方がない。
レンジでチンするのが料理だと思っているのだから。
各種ツールの質問スレッドを見ていると本当に変な質問をよく見かける。
足し算すらできないのが微積をやろうとしてる。
もっと根本的な所を学んだ方が良い。
急がば回れというか、付け焼き刃のままではいつまで経ってもなにもできない。
ツールでゲームを作っていたとしても、プログラム言語は一つ位まともに覚えておいた方が無難。
面白いゲームをさがそうとするプレイヤー側のハングリー精神
>>104 シェアなら媚びる事こそ重要だろ
媚びないでも売れるゲーム作れる奴なんて、
一万人に一人いるかいないかってレベルのレアケース
スマン、一行目と二行目は別にして考えてくれると嬉しい
二行目はフリゲでのことなんだ
根本的な技術力がない
その技術を育てる土壌がない。
ツールを使うのは構わないが。それが技術がないことに対する言い訳になっている。
「足りない」と思って「足りない」と喚いてる連中に自分で何かやろうって気持ちが「足りない」
図星をつかれて皮肉を言ってみたけどブーメランでしたの巻
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:21:15.86 ID:/lCJEBa9
どのゲームでも俺はゲーム内のキャラクターの数値(スペック)面の強化や
レアアイテムをはじめとするアイテムの獲得および性能面の強化などには
関心がない。
実際にツクールのゲームにおいてもキャラの性能強化や他プレイヤーとのグラフィック
的な差別化にまったく魅力を感じてない。
俺にとっては、自分らしい自分のフィーリングに合ったキャラメイキング
(数値面以外)とプレイスタイルが出来るということがゲームにおいて一番
興味があり、突き詰めたい部分。
ま、簡単に言うと
「個性的なキャラで個性的なプレイがしたい」
ということになります。
あ、勘違いしないでもらいたいが、自分の言う「個性的」というのは何も
「人と違う」とか「変わった」とか端的に走ったものを指してはいない。
ともあれRPGの場合は、基本プレイ的には「数値面の強化」を突き詰めて
行く形にはなるので、最初から自分の性に合わないタイプのゲームであるという
のは重々承知はしていたけど……それでもフリーゲームには「数値面の強化」
以外にも様々な要素が盛り込まれている事もあって、ツクールのゲームにもそこを期待
してプレイを続けていたわけだ。
でもそれ以外の要素がホントに見つからない。
ツクールのゲームはマジに糞。
ツクールの仕様の枠から越えられないものも、そりゃあるな。
ツクールが糞とは思わぬが、確かに出来ること、出来ないことの相違点に悩まされる
ま、それを考えたらどのツールも使えない、一緒ものだ
圧倒的に足りない物、それは頭のおかしくないプレイヤー
>>116 ちゃんと大勢まともなプレイヤーはいるよ
2chのこの板が頭のおかしいプレイヤー集積率が高いだけで
外はそれなりにまともだよ
ゲ製の某スレとかな
どんなツールで作ったにせよ、面白ければ買うだろう
専門家としてないならプログラム言語知識は必要なかろ
ツクールはいつまであの前時代的なマップチップのままなの?
あんなお仕着せのマップチップの仕組み使ってるのは
コンシューマーではSFCまでだろ
そうやって最低ラインを押し上げていって自滅したのが
コンシューマだろうに・・・
つってもフリー勢も技術ないだけで、
できたら普通に追従して同じく自滅するだろうけども
批判されるのがいやだって作者いんのかよ 小学生かよ 作家ってのは作ったものが批判されるのを承知で作るのが最低限の条件だぞ
作ったものが蒙昧に信望されることなんてまずない 批判されたくらいで吠えるだけなら 作らなければ良い 批判されるだけまだマシだってことが
いつか分かるよ 犬の死体を蹴飛ばす奴はいない 本当につまらないものは評価さえもらえないんだ
足りないものより余分なものが増えすぎた
ものが飽和するとろくなことにならない
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 14:04:50.94 ID:X8fFmjAN
とりあえずツクール製が糞なのは確定だ。
>>120もそれを認めている。
>>122みたいなのがいるから配布基準を上げてやるわけだが。
フリーだったら完成に2時間以上かけんよ?
ツクールユーザーが多いだけで自分で勝手にそう思っとるだけか
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 14:17:15.81 ID:X8fFmjAN
二時間以上かけないのかよw
そりゃ糞が氾濫するわけだ
ツクールがクソなのは、
グラフィックの問題では無い。
フレームワーク側で作品の幅を狭めていて、
かつ、作成過程で培われる筈の技術が育たず、
新たな創作物への応用が効か無い事で、
作成者をその内側に取り込み続ける所だ。
そして、ダラダラと作る事で完成する作品に何も新たな価値を見出せないのは当然の事。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:22:20.80 ID:X8fFmjAN
グラフィック云々じゃなくて、ツクールそのものが糞なんだろ
いい加減認めろよ
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:25:58.46 ID:X8fFmjAN
自分で言語を使った方が遥かに早いし、遥かに良いものが作れる
ツクールなんて百害あって一利なしだ
ちょっとまて らんだむダンジョンやったことあるか? あれはよく出来てるぞ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:54:13.47 ID:X8fFmjAN
らんダンは過大評価の代表みたいなもんだろ
あれが市販ゲームを遥かに超える水準とか言ってる奴も多いし
発想としては面白いと思うよ、らんダンは。
問題はグラフィックとテキストだ。
デフォお断り
らんダンはグラフィックもある程度2次元ではそれなりのレベルにキャラグラ達してるだろ 好き好きはあるだろうけど プロの作家と比べてもなんら遜色ない
シナリオも良くできてる
言語なんてツクールと比べてもせいぜい2〜5倍の難易度だろうけど、
労力では10〜100倍激増するぐらい違いがある
まともにゲーム作ろうとした人ならわかる話
さらに結果がすぐに出やすいツールほどモチベが維持しやすい
ツールのコミュニティはモチベの維持に役立つし、素材も見つけやすい
システムが固定されてるというのは、それだけ仕様設計が楽できる事でもある
0からシステム考えて仕様をまとめるのがどれだけ大変か
ちょっと真面目にゲーム作りを考えればわかる話だと思うんだよね
それでも正面から取り組む人は偉いと思うけど、
そんなもん他人が要求できるレベルをとっくに超えてると思うわけよ
>>135 >プロの作家と比べてもなんら遜色ない
>シナリオも良くできてる
お前みたいなのが多いから、ツクール製は嫌いなんだよ。
普通に面白かったでいいだろうに、何でいちいち比較するんだ。
XPやVXでは自分でスクリプトを書いてゲーム内容に反映させることが出来ますが
それについてはどう考えていますか
お前らがらんだんって騒ぐからやってみたけど
あんま面白くない
やっぱ昔の一部のフリゲだけが突出して面白かったんだな
今はなんでもかんでも二番煎じだもん
まだ道具についてなんかいってるやついんのか だから言っただろ 弘法は筆を選ばないって
鉛筆一本で面白い漫画やゲームや小説をつくれる奴もいるんだよ この世界んは トランプなんて見てみろ
記号と数字だけだぞ オセロを見てみろ 白と黒二色で構築されている ゲームの極限とは道具だとか苦労じゃない さわっておもしろいかだ
このスレでのフリゲなんて結局こういうどうでもいい言い争いの肴になってるだけの存在
そしてここはゲームよりそんな言い争いが好きな連中の集い
ああ 俺はなにがなんでも反ツクール連合を打破するために戦ってるんだ
楽しそうだな
ツールに任せ切りで、
0から仕様を考える事が出来るやつが
出来ないのが問題なのに、
それを勝ち誇った様に宣言してしまう所が
終わってる証拠だ。
>>135 >らんダンはグラフィックもある程度2次元ではそれなりのレベルにキャラグラ達してるだろ
グラフィック?デフォルト素材だろ…
デフォルト素材を、作者オリジナルと思ってるアホが多いこと。
>>142 俺は何が何でもツクール連合を打破してやる。
>>139 らんダンは過大評価の代表みたいなもんだからな。
冒険者の晩餐とかも
『普通に市販ゲームと遜色ないのに、無料でプレイできるなんて感激です』
とか言う奴が多いし。
いちいちフリーゲームを市販ゲームと比較して持ち上げる奴があまりにも
多くてうざい。
>>146 ツクール連合は数ばかり多いからなかなか大変。
その上、絶対に自分が無能だからツクールを選んだとは言わず、
・ツクールだって良いゲームはある! (← 君のは駄目だけど)
・弘法は筆を選ばない! (← 君は弘法どころかただの夢見がちな人だけど)
・ツクールでもRGSSを駆使すれば何でもできる (← そんなゲーム見たこと無いけど)
などといって引き下がらないからね。
ふっ 俺がツクーラーだとでも思っているのか 俺は元カリスマ天才プログラマーニートだが
あまりにもここでツクーラーが馬鹿にされているので義を見てせざるは勇なきなりとでもいうおうか
少数の味方に常に起ちたがる ただの通りすがりの人だ だがな 少年よ 道具に拘っているようではなにもつくれんよ!!!!
ID:JSLzeaKt
お前……その読みにくい書き方、わざとやってるのか?
わざとやってるなら普通の書き方してくれ。
わざとじゃないなら、すぐ消えてほしい。
厨二病こじらせちゃったんだろ
ほっといてやれ
>>138 アレはアレで面白い試みだと思う
プログラム言語初心者とかには良い教材だと思う
(でもあのRADは辛いかもだけど)
技術的な事だけなら
あそこからC++&DirectXへの移行するのが難しいのが問題じゃ無いか?
(あくまでWindowsがプラットフォームの場合限定だけど)
蛇足だけど
殆どのフリーゲーム製作者はそのままガラケーかAndroidに行ったんじゃないかな
ユーザー数は桁が違うし、Windowsでのゲームより開発難易度は低いし
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 07:07:46.07 ID:/NgQyoU9
ガラケーやAndroidじゃツクール使えないじゃないの
>>138 自分もスクリプトを導入したのは良い考えだったと思う。
スクリプトを使うことで開発ツールに求められている拡張性を出せるようなったし、
逆にスクリプトを自分で組まなくても、既存の機能でほとんどの物は作れる。
ユーザーに自由な使い方が委ねられているのは良いツールである証拠。
だな
>>154 裏を返せばほとんどの物は既存のままのクソゲーだという事。
>>156 お前世の中に出た全てのフリーゲームをプレイできるほど時間が有り余ってるのかwww
そうでもなきゃ自分好みのゲーム以外のことなんてどうでもいいだろ
それともゲハ脳宗教戦争がしたいだけのキチガイか
>>147 自分自身、冒険者達の晩餐をまあそれとなく楽しめた作品としての認識はしてるけど
市販ゲームとはちょっと比べられないな…と思ってる
比べちゃうヤツって市販ゲームの経験がないあるいは少ないやつか
フリーゲームのプレイ経験がロクにないやつかのどっちかだと思うぞ
The Garden of Edenとかも、異常に評価が高かったな。
「これ以上に面白いゲームは存在しない」
「商業作品並の出来」
「フリーゲーム史上最高峰のストーリー」
「なんであのレベルで賞が取れなかったのか、理解できないや」
とか、大絶賛だった。
……しかし実際やったみたけど、賞をとれなかった理由は何となく分かる。
これにはゲーム性がない。
アイテム集めも魔法集めも武器集めもなく、やり込み要素皆無で戦闘も単調
な上にエンカウント率が凄まじく高い。
作者の経験則とやらでダンジョンに宝箱も一切なく、単なる作業と化してる。
さらに自由度も皆無で、ゲームとしては正直終わってる。
これで賞がとれたら凄いよ。
商業並といった時にイメージするラインが違うんだろ
洞窟物語とかエブリエクステンドだって商業化してんだから
何億もかけて作られるような超美麗CGみたいなゲームばっかりが商業じゃないし
DQパターンでも十分やり込めて納得する者も多くいる。考えが変だと思っていないか?
フリーでなら初心の頭でも十分作れる。
個人的、一般的にはツクール作品がフリーでは最高と思うけどな。
ツクールで作った作品でも面白いのあるよね らんだむダンジョンとか
ツクールの良いところは、
・プログラマーの専門知識なしでもサンプル駒だけで技術しだいでユニークで芸術的なものができる。
・初心者でも比較的、解りやすくなじみやすい説明書。
・その他指導など親切サイトもあり。
今のフリーゲーム界に足りないもの
その中でもとくに2chの同人ゲ板で足りないもの
それは広い心と大人力
ドラクエは好きだが、ドラクエもどきなんて遊ぶ気にもならない
作業ゲーはドラクエだからこそ許される
今のフリーゲーム界に足りないもの
その中でもとくにこのスレの住人に足りないもの
スレタイが読めて意味を理解できる国語力
>>166 そりゃお前実質ドラクエの看板だけ愛でてるようなもんじゃねえか
もちろんお前もドラクエの良さについては一家言持ってるんだろうが
本家以外のフォロアーに対してもそこら辺評価してやってから結論出さないと
いつか本家の新システムにも条件反射で難癖つけはじめる回顧厨になっちまうぞ
有能な制作者が足りない。
反面、ツクールによって作者とも言えないようなゴミ製造者ばかりが乱造されている。
DQに似たパターンは市販品からフリーまで幅広だとおもうが。
なに、何かいきなり書き込み増えててビビったんだが。
何かあったのか
今のフリーゲーム界に足りないもの
その中でもとくにこのスレの住人に足りないもの
スレタイが読めて意味を理解できる国語力
同意だな
一応完成した形になるまで一般公開を我慢できる作者
RPGツクールを馬鹿にしてる奴らってなんなの? RPGツクール以下のプログラムしか組めない作者なの?
作ってればそんなこと言わんだろ
何でも作者に思える奴らってなんなの?
不言実行できる作者
2ちゃんやブログなどで妄想垂れ流して作った気になってる自称作者はいらない
>>173 自己顕示欲が優位に立って、未完成のまま公開しちゃう作者っているよな
作者もプレイヤーも得しないからやめたほうがいい
ゲーム製作には息抜きがいる
それで自分はただ見えるだけです
息抜きのためのゲーム製作をする俺は勝ち組かな
>>179 本来なら作者本人か身内でやるべきデバッグを不特定多数に丸投げしてるようなもんだしな
それで完成するならまだしも結局制作放棄したり永久に未完成のままダラダラ更新釣りし続けるパターンが多すぎる
>>182 客観的なテストにはそれに関わっていない人間が必要
だから商用ゲームやOSでさえ公開テストをするんだけどな
それに暗号化されたゲームをデバッグなんて出来ないだろ
デバックまでやれるやつなら商用のテストで金がもらえるぞ
デバック処理を誰かに丸投げは器小さい
あ、それより
「rpgツクールによる作品多数大募集」
「ベクター常駐中」
RPGつくーるVXがやっぱり使いやすいし名作を初心者が生む可能性が高いしいい道具だな
日本語でおk
絵心のない者に Photo Shop を与えてもまともな絵が描ける訳ではない。
出来上がってくる絵は MS-Paint で描いた物未満が関の山。
弘法は道具を選ばないかもしれないが、
無能は何の道具を使っても無能のままでだという事も事実。
無能ツクラーはプレイヤーはおろか、
有能ツクラーにとっても迷惑な存在なので消えて貰いたい。
無限欲者のいうことばにはきりがない。上手い作品でも欲いえば下手だというため。
Ruinaやヴァンプリの年はフリゲってまだまだ捨てたもんじゃないなあと思ったり
やっぱあれだよね、作者が趣味全開なのがフリゲの魅力よね
ツクールゲーでも作るかのぉ・・
次の題目と、今度のあれくすは
何を演じるのかだ・・・
>>187 枯れ木も山の賑わい もしツクールを使う人がいなくなったらツクール作ってる会社が潰れてしまって結局 ツクール自体がなくなってしまう
お前その書き方やめろ。
そろそろ自分が浮いてることに気づけよ。
逆にRPGツクールのようなコンストラクションツールが
海老だけの独占殿様商売になってる現状をなんとかしてほしい
もっといろんな企業からツールを出して競争してもらわないとツクールは退化する一方だ
携帯ゲームツクールとかア●ドロ●ドゲームツクールとかモバイルゲームツクールとかだな
>>193 競争がおきるべきというのは尤もな話ではあるものの、
別にツクールそのものは総合面では退化してはいないだろう。
どれだけツールが進化しようと、
いずれ個人では製作そのものが手に負えなくなっていくだろうけどな。
もしや、最後の行の「ツクール」というのは「ツール」と書いたつもりだろうか?
プレイステーションをさしてファミコンと言ったりするような。
何はともあれ、ツクールという間の抜けた名称がダサすぎて気に入らない。
DSで出たツクールが悲惨すぎる
大量のバグがあって、できることが初代よりも少ないこれを退化以外になんと言うのか
PCのツクールも正直XPとVXで何が変わったのか謎だし
>>192 phot shopを与えても美術で常に偏差値77 評価5 コンクールで受賞する才能があってもいいものを作れるとはかいらないんだよ
ツールとの適合性がある 人にはそれぞれ適合性があるから アナログでいくら有鬚だtったとしても また違う なぜからないんだ
人間はみんなそれぞれ違う その多様性を理解して 自分にしか作れないものをつくらないと芸術は完成しないぞ
マップや迷路が大きいのも楽しい。ツクールならそれも
実現可能。イベント多分岐や変数イベントテクニックも多い。
ID:ZnGEKZ+Bみたいな日本語が怪しいやつが猛烈に支持するのがツクールというわけか
納得
>>196 ツクールDSは退化の象徴だったな
GBA版より酷くなろうがバグだらけの糞スペックだろうが
他に選択肢が無いんだからユーザーの自助努力で補えといわんばかりの
ebの態度がありありと見えて絶望した
>>193 競争はどうでもいいが、ツールが停滞気味だとは常々思っていた
ツクールと吉里吉里は定番ツールとして完成されてるんだが
他のジャンルはこれというのがないんだよな
あとそろそろ本格的な3Dゲーム制作のツールが出てもいい頃だと思うんだな
PC版ツクールはあまり使いやすくなかったか?200xとか普通に使えてるぞ。
いつからツクールスレになったんだ?
ツクールでオナニーしている誰かの陰謀か?
よく最近の作者は批判受け付けないとか言われるけど、
×批判はいらない
○態度の悪い人の感想はいらない
なんだよね
フリゲ界に足りないのはプレイヤーのマナーの良さじゃね
>>204 上から目線の辛口評論家気取りの在宅ゲーム批判屋と
それが許せない狭量な狂信的フリゲファンが2chに集まって喧嘩してるだけで
それとフリーゲーム界隈とはほとんど関係なかったりする
マナーが悪い人間は昔から大勢居たし
ネットで素人が好きに批判批評を発現する行為が蔓延したのも
フリーゲーム界隈だけの話ではない
今アマチュア製作フリーも有料も含めよくアナリストなどの間でも言われてるのが
界隈は確実に昔より大きくなったがそれに見合う有料で有利力なコミュニティが無いこと
それ故昔既に実績を上げたサークル(作者)以外はそれなりにいい物を作っても
上手い具合に広くそれをプレイヤーに伝える手段が乏しいことだと言われる
だから良いものが出来ても特定のコミュニティより外側に大きく認知されるのは
ほとんど運任せだったり、人脈の有無だったりして、何もないと埋もれてしまいやすい
これが大きな問題らしい
ツクールばっかり叩いてるけど こりこり制のアドベンチャーゲームもあれゲームだっていうなよ あんなのただの小説じゃねえか
>>206 読むだけのサウンドノベルはゲームとは言えない。
小説に音や絵が付いたものはデジタルノベルと呼ぶべき。
ひぐらしのなく頃にってゲームと呼べるの?
http://logsoku.com/thread/game10.2ch.net/gameama/1136598226/ 但し、謎解き要素を有し、総当たりなどではクリアできないもの、
つまりアドベンチャーゲームに分類されるものは立派なゲームだと言える。
フリーゲームにはこのジャンルが圧倒的に少なくて困る。
(ZODIAC、1999ChristmasEve、Erinyes、怪光写真、言ノ葉迷宮の作品など)
アドベンチャーだと思ってダウンロードしてみたら、
それがただのデジタル紙芝居だった時のガッカリ感は異常。
>>205 そういや、STGではnewStageみたいな投稿型情報サイトがあるけど、それ以外のジャンルでもやったらいいのにな
日の目を見る作品も増えそうだけど
>>207 総当りで解けても、選択肢があって、その内容が分岐するならゲームと呼べると思う
プレイヤーの意思が関与するし、望みのエンディングに行けるかどうかに挑戦する、という解釈
ちなみにひぐらしは解答見るまでのクイズゲームとして考えると面白いかもしれない(やったことないからわからんけど
ADVに関しては、ゲームかどうかはともかくADVでしか出来ない事は多い
大前提だけど小説の文章とADVの文章って全然違うからな
(唯一小説に近いのはサウンドノベル形式だが、あれだってディスプレイで読み進める用に文章をカスタマイズしてる)
あとは絵と音楽が分かりやすい点だが、定点カメラでバストアップのキャラクター映して下にメッセージウィンドウ
キャラクター毎にテーマ曲が用意されていて、キャラクターが入れ替わる毎にBGMが変わる
こんな馬鹿げた映像表現は、アニメや映画じゃ無理だ
アニメや映画で無理だろうが何だろうが、ゲームではないので。
あのノベルタイプの糞ゲーってだれがあそんでるんだろうな
俺とか遊んでるんだが・・・
意外としっかりした設定のもあるし・・・
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:24:29.18 ID:B7L+X9pZ
取り敢えず可愛い女の子を見てニマニマしたい人?
>>210 「小説の文章とADVの文章って全然違う」っていうは、
別に媒体による制限によって「違う」わけではないから論外だし、
文章と絵と音楽を同時に流すのはアニメでも映画でも出来るんだけど。
ノベルタイプの糞ゲーってゲームじゃないよな よく考えたら
今のフリーゲーム界に足りないもの
その中でもとくにこのスレの住人に足りないもの
スレタイが読めて意味を理解できる国語力
>>167をコピペするのが好きな人が居るみたいなので言っておきますが、
「最近のフリーゲームって面白…くないよな…」のスレが1000まで行ったから、
趣旨が似ていて全くレスのついてなかったこのスレを再利用しているだけです。
というかスレの伸び方を見れば、どんなバカでも再利用なのは理解できるはずなんですが。
自作素材
趣旨なんか似ていないだろ?
ほんと国語力皆無だな
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 18:38:56.69 ID:QTqNfS0y
>>215みたいなレスが付く辺り、本当に国語力の低いやつがいるのは間違いないようだが
述べるタイプの糞ゲーってようはチュンソフトのパクリばかりだよな・・・かまいたちの夜以外に名作なんて出会えたことないわ 述べるげーむはそれいがい全部糞ゲーだわ ひぐらしも1話やったけどksだな
まあノベルに限った話じゃないな
独りよがりなゲームは同人フリゲにはかなり多い
元々同人ゲームなんて
所詮個人(orサークル)の趣味で作った物を
公開してるだけの物だから
ユーザーを意識した作りなんて
入る余地が無い筈なんだ
横から批評家気取りが
口を出すのもお門違い
> ゴシックアクションビジュアルノベル!!
ノベルでアクションってどういう事?
脳内アクション
描写はアクションだけど形式はノベル
ノベルの選択肢に制限時間があったらそれはアクションと呼べるのだろうか
ノベルタイプの糞ゲーめえええええええええええええええええ
同人社会では多くが商に絡む。趣味的な集まりからユーザーに受け入れてもらい、
その中から批判や評価を聞き入れられる。そのなかで、初めは意見の合う人間
同士で話し合い、出来上がった作品を皆でテストプレイし、ちょこまかと修正された
ものから企業での商業化に転じることが可能かどうかの分かれに入る。
個人作品は、個人主義・主観でつくられるもの。
周りからの批判や評価によって変えられたり、生まれたりするもの、
そうなってくれば個人作品(や、の作者)とは言わなくなる。
金銭とは無関係なアマ製作者に批判というのは、中傷的
いわば酷評に過ぎないといって過言ではないこと。
日本語で
クソなのにそれを認めず言い訳してるような作者には期待なんかしてないから
ゴミはゴミ箱に入れて終了
評価する価値もない
ノベルゲーには元々興味とかなかったけど、擁護派が気持ち悪くて嫌いになってきた。
>>210とか「エロ目的じゃなくてシナリオが良いからエロゲーをやってる」とか今にも言い出しそう。
例えば、「武器が買えない」や「戦闘がない」から塵、
「洞窟が妙に広すぎ」、「要らなすぎ」「多すぎ」だから塵という批判がよくある。
ただ、作者の頭で現実的に描いたもの、にもかかわらずである。
自分が仮に作者だとしたらこういう意見に対せば、
なぜ広いと感じたか。
多いと感じたか。
武器が買えない・戦闘がない、
は、ストーリーの流れによるもの。
となっている。場合によって人を選ぶ、という表現に置き換えても不思議とまでいかなくなる。
ツクール厨の作戦が成功したな ツクールからノベルタイプの糞ゲーへと目標をシフトすることにより ツクーラーが酷評されることを防いだのか ツクーラーの中にかなりの策士がいるな
ツールのできる枠中で演出をすべて表現するのは難しい技。
サンプル素材という駒だけで、全てが施されれば天才的といえる。
企業がお金を投げ入れするのはすべてが投資目的。
商につながらなければやらないと一緒、批判論を受け入れることも仕事ならばできるが趣味アマ専では別。
個人主義を守りたい自分とすればプロになる気だけは先ずない。
絶対にならないであろう。
個人の手だけで誰のためのでもない、ただ自分の作品が全てだと考える。
かりに批判に耳傾けであったなら、それは個人作品ではない
商作と同等ものだともいえなくはない。
どこを立て読み?
>>240 聞き入れようが聞き入れまいが
金を取れば商業、無料なら否だぞ
それはあんたが考える
「こうあるべきだ」
っていう個人的な考え
>「エロ目的じゃなくてシナリオが良いからエロゲーをやってる」
そういう奴も意外と多いのがなぁ
シナリオ目的なら最初から他のゲームやりゃ良いのに、わざわざエロゲー
選ぶ奴が多いこと
他にもRPG嫌いなのにRPGやって批判する奴とか、ほんと理解できん
>>243 そういう奴 ではなくて そう言う奴 だよ。
シナリオが良いからやってる事にしないと、
エロ目的でやっている事がバレるのでそう言っているだけ。
昔からたくさんいる。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:48:22.77 ID:36wUKYrM
>>244 お前のなかではそうなんだろうな
ただしそれはお前の頭ん中だけでの話さ
シナリオが良いとか以前にフリゲならエロってだけでDL数は10倍に跳ね上がるし
販売用同人ならマイナーサークルなんかはエロじゃないとショップ委託すら断られることが多い
バレるじゃなく逆にその部分をアピールしないと売れないんだよ
それにエロ目的でやってるのがバレたからどうだって言うんだ?
エロ作って公開してる以上はシナリオがどうだろうがエロ作家なんだから
そんなこと気にしてると思ってるとは滑稽だね
また作者目線でしか考えないバカが湧いたね
>>246 全員を何かのゲーム作者だと思っているのだから笑える。
はっきりいってエロゲーはどれもゲームとしてはゴミ。
ふりーむに登録されている小学生が作ったようなゲームの方がまだマシなレベル。
子供だね経済効果をわかってない
批判を聞き入れるか否か、それも作者主観によることとなっている。
つまり、根本的、建設的な筋道ある作者方針というのがきちんとあります。ってこと。
会社にだって基本・事業・経営方針・倫理道徳的ありと一緒。
批判を聞き入れる意味について。
「あんたらはタダで仕事をやりますか?」
と、こういうことと、
「なぜ自分の頑張りが評価されないのですかっ?」
という。
エロにしたらDL10倍になるなら、
より大きな需要を生み出すエロの方がユーザー視点に立ってるってことだ
需要という意味合いはそっち置きで、まず自分がのべていることは一般常識的なこと。
MMO運営も無料プレイのために態々仕事をしない、と一緒。
約束事さえできていればどんな出来であっても、素晴らしいものと評価できる。とのこと。
不具合以外のユーザーの批判によってそれなりの改良点やグレードアップをはかるには金銭がかかってくること。
無料でただ真面目に素直なプレイだけで満足であるのならば金銭がかからない。
作者主観通りに付いてきてくれる者もいるのだから、
そういう相手とが一番、作者をしやすいと思っている。
読みにくい文章だな あと長い もっと短くしろ 文章の基本だ
批判は必要という奴に限って批判を受け入れない
フリゲじゃないが、エロゲは、メーカーがエロ無しのシナリオ重視のを出したくても、
18禁にしないと売れないからしかたなくエロ入れてるってどっかでみた
エロゲコーナーに置いてもらえないとまず話にならないらしい
フリゲも同じ感じなのかもしれない
商に絡むフリーウェアに関しては批判はつきもの。だが、
建設的フリーウェアの場合は、批判は酷評に似たものとも思われかねない。
プロの目線でしか経験ないとこの意味も解りかねる。
同人も、ある意味では「みなしプロ」ということで見方が違う。
文章が長いやつは絶対にプログラム組めないだろうな・・・ いかに簡単に表現するかが一番大切だし
その前に商に絡むっていう謎な表現を当たり前に使っているあたり、自閉傾向があるんだと思う
赤くなるまでカキコしちゃうヤツはダメということか
ツクールゲームでもおもしろ作品はつくれる。
つまりツールで判断するなってこと。
ちなみに・・・
PC作品は厭きやすい者向けに作られていない。
ツクールチップ純正外は地雷多き。
酷い事態もあったが。
なんだエンブレ社員か
エロゲープレイヤーに文句を言うと作者もどきが発狂する件w
ネット上での配布は気を付ける方がいい。
作製データーは簡単に改変できるため。
データ改変は一番のタブーだと思うけどな・・・
それは例えフリーでも同じ事。
名作はできたけど作るのが異常に大変であるし根気要。
まだ一度もネットでの配布はやってことがない、なぜなら一人でピンキリまでやって
無料というのは張り合いなく残念。銭に絡みの無い個
人アマ作品であるのだから、なにもないテーマに配布は出来ないものである。
ここでもいちど。
・名作品である。
・プロ・同人とはちがい批判NO。
・ネット配布脱制となっている。
・ある意味人選びシリーズ。
・ツクールで製作した。なぜなら一番、ポピュラーしかも
サンプル駒盛り沢山。そこからすぐアイデアがうかべる。
続いて、エンカウントが煩わしい、マップの広さに付いていけないという件。
それはオンラインRPG・アイテム有料によって緩和されるシステムの影響者が多いということが原因。
あまり便利な道具に頼りすぎて物事に億劫になりがちな現代人といわれたからである。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:11:55.02 ID:uhTcLjHJ
エロとか萌えってのは才能がないやつがすることだよ。
漫画でも動画でもそうだけど何も考えなくてもある程度人が来るからな。
ようは負け犬の巣。
そんなのやりたいアホは板違いだよ。
才能がないやつか、エロが大好きか、プライドのないやつだろ
>>268 そういうの求めるのが多くいるから書いたりするだけ。
2chで句読点多用するのは機械翻訳に頼る中韓だけって特亜な人たちが言ってた
ニコ生で「実況に向いてるフリーゲーム」を探したり
謎解きホラーと呼ばれてるゲームばかりする連中が多いのも結局は才能がない証拠
才能があればどんなゲームやってようと面白くなるし逆になければ何やってもつまらんよ
それわからんバカが多いのも現実だ そんな俺もここで例題が若干関係ないのだしてもうだめだ
ちなみにここ見てる中で、どれも糞ゲーと思ったこと今まで無いのは自分だけ?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:05:16.69 ID:d5PVXHJZ
個人で名作を作ってフリー配布には先々が見えている。
対価なし、人の6倍の努力と苦労、世間からしだいに見放される、そういう現状。
やっぱり、グループ製作か企業のもので無いと駄目だってことが解り得た。
素材
>>274 ほとんどの奴は趣味でやってるんだから、代価云々の問題じゃないと
思うけど。
金が欲しいなら最初からグループ製作すりゃいいんだし。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:25:12.54 ID:d5PVXHJZ
>>276 趣味でやる個人だと良作品はフリー配布しないよたぶん。ほんとに本気で作るには金がないとみんなやら無い
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:50:31.36 ID:p9jNdKFT
一番気になるのは文句ばっかの者が増えてきた現状だね。
ウェイト長すぎって、たった10分の待ち時間なのに、あと、マップ広すぎだとか、エリアはx100y100だけしかないのに。
ひとつの作品に不平不満ある者のは、
何れやっても不平不満投げてくるんだろうな。
つまり物事にあきっぽい性質とか。
釣り師乙
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:15:44.89 ID:p9jNdKFT
これだからフリーゲー界は意識の希薄さが漂う場となっている。無料で遊べるという部分がすべての甘さなのだろうと。
まぁでも動画で見ただけのエアプレイヤーの野次よりはいいかな
無料のフリーゲームはいらない
糞げーと呼ばれるどうしようもない作品でも10円が妥当
無料を拡げたのが全ての間違い
個人が普通のものを制作しても100円の価値はつくよ
いい加減チーム組んで作るといいと思うの
499 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 11:37:26 ID:668Tzq/I
>ヒロイン以外のキャラクターの立ち絵などの素材を作成するスタッフを募集しています。
要するに「ボーカル俺、その他の使いっぱ募集」系かw
500 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 21:55:51 ID:7G+oygKB
そうでもない。本物の「ボーカル俺」は
「原案とリーダーは俺がやります。絵師、プログラマー、音屋、ライター募集。責任のある方!」みたいなレベルw
>>282 シェアなどで1000円くらいの価値がついて当たり前。
本当に金をかけて遊んだ人の方が、真面目な答えが返ってくる。
適当・半端なプレイで酷評しか返ってこない屑が集まるより、
少数でもマトモな課金者の方がいい。
うむ
クズを排除できるのはシェアの利点の一つだ
購入するのは一向に構わないけど、販売側にも登録料を払ってもらいたいね。
そうすればゴミみたいなゲームを撒き散らす連中も減るだろうからね。
フリー・シェア関係無しに匿名の意見を気にしすぎる必要もないけどね
いくらでも無責任な発言が出来るんだし
>>287
ゴミと思ったらどのゲームも出来ないだろうな
市販だって不具合や問題あるくらいだ
不具合はさして気にならないよ。
問題なのは「つまらないゲーム」。
まぁつまらないゲームを無くすことができるのは作り手側だけなんだけどな
スレタイの結論出たな
今のフリゲ界に足りないのは面白いゲームと
面白いゲームを作れる能力のある作者
俺に任せておけ。二年以内に、フリゲ最高峰のマルチシナリオRPGを作って、全てのRPGフリークを満足させてやる。
しかも同人層はエロ前提だしね
童心
しっつこいようだが、フリーで与えるメリットってどこにあるの?
何だかうざいだけみたいだが・・・
無料だから内容が酷くてもいいという免罪符が貰える
有料でも所詮同人なんだから手抜きでも文句言うなよという免罪符があるな
よく考えたら無料にする意味ないかも
商業でも同人フリゲ未満のクソがたくさんありますが
>>299 ま、それは同人界の憶測
商業ものは、マニアック向けではない全齢初心者設定であるがため
それでも相場適正価格で卸している事実なのだから
>>299 商業は売り上げが全てという免罪符はあるが
これは同人と違って手前勝手にどうこうできる物ではないんだな
大抵はクソ作れば職を失うことになるだろ
比較的お金を貢いでくれるのは初心者や女、子、爺婆で
あるからそれを最もの対象として出しているんだろうな、と
商業は金払ってる分クソでも許せる
だが同人は時間を損するから許さない
犯罪に近い
これだけは守っておくことがモラル。
作者に、作品に対してはプレイヤーは敬意をわきまえる。
食事の前に手を洗ったり儀式を唱える、それと一緒のこと。
以上
日本語が崩壊しとる
儀式を唱えるとかもうなにがなにやら
あと
>>303の頭の弱さは異常
シェアウェアでDQ感覚のロープレを製作してみた。
プレイするにはDL後にシリアル番号入力が必要。
ほお
興味深い
完全にスレチだが名前をいってみたまえ
>>307 ちょいとまだ未完成。完全化したらまた教えるが・・
ちなみにシェアの理由。
みんなの要望を聞くために、それにむけての
今後の製作への技術革新など、費用がかかる面々にあてがう。
理不尽な値段設定じゃないならシェアは歓迎。
有料のDQクローンで受けたゲームって、Cthulhu Saves the Worldぐらいしか知らんのだが。
値段は商業系より求め安い、600〜1000円以下でデバッグ対応あり。
安い代わりに無料版はなく、サイト掲載のイラストや
具体的内容、基本マニュアルで購入か否かの判断。
あとはシェアでの収入しだいで強化ツールも導入予定。
PC の場合、シェアで買うのは STG、SLG 位かな。
RPG でも、奇抜なシステムを有したものなら買ってみようとは思うけどね。
王道系の RPG を買おうとは思わない。
ことクローンなんてものは買う気にならない。
クローンはフリーだからまだ見逃されているけれど、
収益を得たとなれば、それをメーカーに知られたら文句言ってくるかもよ?
DLSite なんかでも、版権が絡むものは発覚次第引っ込めるでしょ。
やるんならモバイル市場だろうね。
それなら王道クローンみたいなのでも需要はあるんじゃないの?
DLsiteで一番売れているRPGはクローンなんだが……
(ぶっこ抜いている訳ではない)
それなりに凝ったシステムになると制作費・シェア価格が膨れ上がるが作ることは可。
メーカーでもマルチイベントシステムは費用的に厳しいとのこと。
フリーゲーム界には似たようなパターンがたくさんあってつまらないという指摘だが、
でもそれぞれ、システムに違いがなくても作者によっては創造性に違いがあるのだよ。
誰かの真似というわけでないならば、そこはそこで勘違いしてはならない部分だな。
同じサンプルの駒やNPCを使ってのツクールなど、同じシステムを共有する場をどうみんなで楽しむか、
なるほど・・こういう手があっのか・・・という閃きなど、いろいろ楽しいことはたくさんある。
デフォ戦は勘弁だけどな
>>314 作者がいくら違うと言い張っても、プレイヤーが同じだと感じたら同じだと思うけど。
同人ゲーム(フリー・シェア問わず)の開発・販促を研究する議論サークルを発足しました。
・同人ゲームの盛衰のこれまで、これから
・新しいマーケティング、または別の業種のマーケティングの転用
・海外の同人ゲームも視野に入れた、日本の同人ゲームの考察
・新しい分野との融合
・それらに属さないゲーム販促理論(持論)の昇華
・議論のテーマを提示するだけでなく、様々な提案をしてみたい方
・荒らしのいない場で思い切り論じてみたい方
・ゲーム開発で相談がある方
・他の開発者達と交流してみたい方
これらにピンとくる方は連絡をください。
サークル代表 ストック
skypeID stockrock
議論・交流は主にskype(チャット)で行います。
議題毎に、新しいグループチャットを作り、メンバーだけが閲覧できる掲示板のような形にする予定。
不便・不都合がある場合はまた考えます。
ゲーム開発・販促 研究議論サークル wiki
http://wiki.livedoor.jp/gameworkshop/
>>314 >でもそれぞれ、システムに違いがなくても作者によっては創造性に違いがあるのだよ。
それを考慮してももう新鮮さがないんだろ
>>317みたいなコミュニティに限って、何で同人路線なんだろうね。
今のフリーゲーム界に足りないものは
自作プログラムのRPG
またこの議論をするのか。
「○○たん萌え〜」とか言ってコミケ会場とかで群れてるのが同人。
アマチュアゲーム制作者 = 同人ではない。
正直、非ツクールにはあまり期待していない
そのほとんどがツクール以下の操作性や戦闘システムだし
とツクラーが申しております
純文学の同人誌出してる人に謝れ
>>323 辞書引いた?
この板ってなんて名前か知ってる?
おまえのいう定義に則してる?
>>324 自作プログラムでRPGを作るのはツクールのより10倍労力がかかる。
ツクールで同じレベルの作品なら
作者の気合が感じられる自作プログラムの方が
断然プレイしたくなる。
しかもツクールでは再現できない物も実装されていたりするし。
自作プログラムRPGはプログラマー作家だろ。
ツクーラはまた大別。しかもツクル仕様改造は規約違反対象。
みんな平気で破っているが本当は禁止なんだぞ。
それにしても・・・
ツクールゲーも攻略できない、作れないアンチ?ってのも割に多いのだよ
最近じゃツクールユースの敷居が年々高くなってきてる事実・・
そんな自分はツクール外ツールで制作することにもなりかねなくなった・・。
変わった日本語ですね
自分のように、アマチュア兼プログラミング知識皆無の場合は、
ツクール使用の方が何だかんだと手っ取り早い。
あとはツクールの仕様でどこまで満足に浸れるか、そこが鍵。
つまり、ゲームを面白くするのは作者の創作力だけではない、それを表付けるプレイヤーの学ぶ力次第でもあるのだな。
ツクールXP、VX、ウディタのスクリプト機能を使えば、
自作のものと同じぐらいのものを作るのは可能だけど、
UI等に関しては自作のがムダがないって意味で圧倒的に優れてるな。
(ツクールランタイム必須に関しては本当に止めてほしい)
だけども自作の場合はエラーやバグを報告しても対応してもらえない事があるのが困る。
「環境によって正しく動作しない〜」って書きたくなるのは分かるけども。
自分はプロとして正式に道に携わってないならプログラミング知識は必要としていない。
プログラマーで1人制作だとツクールという土台ツールから作るだけに何倍もの労力がいる。
アマで趣味としてゲーム作りが出来る方が納期に束縛されることもなく、好きな時間も有効に左右できる。
キャラメイクも自由、セリフも自由。
おまけに自分の好きな題名も考えてつけられる。
趣味はやっぱりそこに違いがある・・
XP.VXスクリプト操作は自己責任での意味だとか・・・・
改造を除いて2000or03のように自作が仕様の枠で収まれば動作が軽くて済むんだし・・
>>332スレじゃなくて板だろ同人ゲーム版ってことだろ
比較的制作が容易なシューティング、ノベルでさえ作りたいやつは
専用ツールに流れる始末なんだし仕方ないわな
>>338 ツクールで作ったシューティングやったことないけど
どれも同じような感じですぐ飽きるってのが容易に想像できる
>>340 なんでわざわざツクールを選ぶw
明らかに同じとか以前の問題だろ
ツクールは玩具でありながらも楽しいツールじゃないか。
音楽よし・歩行キャラよし・
モンス絵よし。
けど価格がナァー・・・
作成時間を1/10に短縮できると考えれば安いものだ
そして俺社員乙
ツクール製は全てクソ
RPGツクールを取り巻く環境は .net 以前の Visual Basic に似ている。
・Visual Basic 製 = 全てクソという図式
・Visual Basic でもやろうと思えば何でもできる
Visual Basic は簡単なソフトを短時間で作るのに向いている。
その為、習作レベルのクソアプリが乱造された。
結果、Visual Basic 製 = 全てクソという図式が出来上がった。
しかし、Visual Basic も Win32 API を駆使すればあらゆるアプリを作る事が可能だった。
Visual Basic を極めた者が作るアプリは確かに出来の良いもので、
もはやそこらの C++ などを上回る程の見た目やインターフェイスを備えたりしていた。
しかしながら、それらの Visual Basic 製も動作速度と開発速度が問題になってくる。
Visual Basic で高度なアプリを製作するには、C++ の数倍 〜 数十倍の手間と労力がかかる上、
Windows 上での実行速度が極めて遅い。これは致命的な問題だった。
とにかく、簡単なアプリを短時間で作るのには向いているが、高度なアプリを作るには向いていない。
何より悲惨なのは、低レベルな連中が Visual Basic のイメージを最悪に貶めた事。
これらが相まって、Visual Basic は業界的に淘汰されてしまったのだった。
ツクール製のクソゲーが乱造されている事や、
RPGツクール製のシューティングを見るといつも話が似ていると思うのよね。
>>345 確かに似てるかも
ツクールはRPG作るには優秀だけど、それ以外のジャンルを作るのには向いてない
VBも
>>345の通り、そもそもマシンパワーを要求するゲーム制作には向いてない
それを理解せずに無理を通そうとすれば、そりゃクソゲー乱立もするよ
>>343 あとは認証手続きも厄介
ユーザー申請も。
認証手続き、ユーザー申請に関しては害人が全て悪いから攻められんわ。
海外ツクールサイト行くと何の表記もなく、ツクールがフリーソフトとして置かれてたりするからな。
何気ない作品にバイオやらサイレントヒルからぶっこ抜いた、mp3ファイルがそのまま入ってたりもするし。
一部の国産vipゲーも大いに問題や
>>337 そこに気づける力があるならローカルルールぐらい読めよと。
>>350 あなたがコミケで萌え萌えと言いながら群れてる同人の人だというのはわかった
ただ、そうじゃない同人の人間もいるので混同しないでいただきたい
この板で定義する同人はあくまでアマチュアゲーム作者、サークルなのであしからず
ツクールはシステムやUIは商業レベル
まあ企業が作ってるから当たり前なんだが
それに比べてプログラム製フリゲはUIうんこなやつばかりというのが現実
つまんね
萌えがどうとか、そういうのはよく分からんがアマチュア制作=同人なのだが?
あと東方ひぐらしは本当にすごい人数いるならLEAF・KEYみたいに独立して板立てるだろう
同人がどうしてアマチュアなの?
官や公がそう見なしてるってなら別だが。
>>354 何が違うのか。
板の成り立ちは、ローカルルールに深く関わるから知っておけと?
つまりその「なんだか分からんけど素人製のはまとめとけ」、これがこの板に対しての一般認識を表してるって事でしょ。
要するに同人ゲーム板=素人製ゲーム、ってことじゃないか。これは一つの根拠だ。
で、君が言いたいのは、「同人板はこれらの歴史があるし、ローカルルールには明記されてもないけど、
同人ゲーム板は素人製ゲーム板じゃなくて、萌え萌えがメインだし、素人製ゲームなんて需要ないんだから、
板には同人(アマチュア)とあるけど、萌え萌え様はこの板の多数占めてるから、同人ゲーム=萌え萌え板である」ってことだね。
>>356 違うなら、同人ってどういう意味なの?
なんにせよ、ここは『○○(同人の本来意味する定義)ゲーム板』だけど。
ひぐらしは知らんが東方なんてこの板では過疎レベルじゃないの?
外部板の存在を知らないニワカしか使ってないイメージ
とりあえず、いわゆる同人ものとそれ以外とではルーツが根本的に違うから、
その辺ひとまとめに同人扱いされると違和感を覚える、ってのが自分の考え。
よく分からんから、もうちょっと詳しく
まさかとは思うがいわゆる同人=コミケ、それ以外=フリーゲーム=ネット、という意味じゃないよな?
個人ゲーム板って無いしね
なんかクソ萌え豚共がヒステリー起こしてるー
無料界に過疎化が来たんかの?
かえって良作溢れれば商業にダメージだものなァ・・
>>360-361 この話の流れで行くと、「いわゆる同人」てのはまんま同人サークル作品、
「それ以外」はフリゲというより個人作品全般としたほうがしっくり来るかな。
なんにせよ、十羽一絡げに同人だと範疇が広すぎて混乱しちゃうんだよね。この板もさ。
スレの流れぶった切ったみたいですまんかった
愛が足りないぜ
同人で手がけてきた物はすべて同人作品。
素材、音楽、シナリオすべて自分オンリイで作ったものが個人作品。
素材作りが面倒、サンプルで手を抜きたいならツクールがおすすめ。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:17:10.20 ID:PPWfEmLd
RPG界では市販ゲーム、ネットゲーム、フリーゲーム、同人、プラウザゲームがあると思う。
世界では完全にネトゲが圧勝してる。市販ゲームはダメ。とくに日本のは売れてない。
ネトゲやったことないやつは取り残されてる。いまだにドラクエFF騒いでるやつは
終わってる。前まではアメリカでもヨーロッパでもFFは人気あった。ドラクエ人気なしだけど。
でも今はFFの人気ないね。過去にやってた人ならいるけど。
>ネトゲやったことないやつは取り残されてる
ネトゲーは基本 屑の集まり
前までやってたが厨房ウザくて辞めたなァ
>ドラクエFF騒いでるやつは終わってる
いたって純粋なんじゃないのー?
昔でFFドラクエ人気とはRPGのさきがけブームの時代だからじゃないか?
ある程度慣れてくれば大抵では洋ゲーなんだろう
>>368 ドラクエ8も9も国外だけでミリオン超えてるけど
>>365 言いたいことは分かるけどやはり感覚的だな
そもそも同人って個人制作という意味だからね
>>371 だからその根本的に違うの根拠は何なのよ?
代わりに言ってやろうか?
それはな有償の物だけを同人だと思ってるからそういう考えになるんだよ
フリーゲームは同人というでかい括りの中の一つなんだよ
言葉の定義から考えれば根本は同じだ
手っ取り早くいうとつまりは、
・個人=一匹狼の作品。個人で素材を集めたりオリジナルを創作している。独裁制を設ければ個人ならではの独創的作品も期待できる。
・同人=作者が複数いて複数の意見投票で成り立った作品。
同人は複数活動により担当部署も細分化している。
同人が複数ってどこの国の定義だよ…
一人でやってるところのほうが多いよ…
フリーなレベル程度のものを金取る奴が多いしな
良くあんな落書き以下でシェアとして売ろうと考えるもんだ
>375
同人の元々の意味は「同じ趣旨の者が集まること」だよ。
白樺同人とか、複数の作家が集まって一冊の本を作ってるだろ。
だから、同人誌の世界でも、一人で作った本は「個人誌」、一人の
サークルは「個人サークル」って言って一応区別してた。
……が、もうそんな厳密に区別するようなことはなくなって、
「同人」=商業流通を経ていないもの、アマチュア、みたいな意味に
なってるし、それすら企業同人なんかが出てきてややこしくなってる。
>>377 語義の変遷を理解してるやつがわざわざ言葉を先祖返りさせて
あまつさえその先祖返りを大前提として持論を展開する時点で
>>375みたいな突っ込み受けて当然だろ
つーか言葉の定義による齟齬が生じたなら
古い語義を引き合いに出して反論するのではなく
現在流通しているふさわしい言葉に訂正すべきだろ
何かを主張する場面において言葉は文化財ではなく道具
使い方を誤って誤解を受けたなら使った側に非がある
要するに「同人」という言葉は
お前のレスの下3行の意味で使われなければ意味が通じない
古い定義だよ、ってのならともかく、どこの国の定義だよ、だからな
ここの国の定義だよ、少なくとも今でも辞書の中ではな
>>379 そんな広く流通している煽り言葉にすら目くじら立てて本来の趣旨から外れた反論するなんて
どれだけ度量が狭いのかそれとも単にもの知らずなのか
おまえら落ち着いてスレタイ嫁
__ /
/⌒ ヽ / /
( )'゙ヽ. _/
. /iー-‐'"i ,; /
i ! ( ヽ. ) ノ/ .:/
(\.゙ヽ_(_/,イ/
i ! (\\_,_)' ノ
(\\_,_,)'
i ! l ,i\ ヽ、
し'
定義がどうこうよりも
>>371が言ってるフリゲ作者と同人ゴロが
一つ穴の狢なのかどうかを議論した方が早いだろ
>>377 >同人の元々の意味は「同じ趣旨の者が集まること」だよ。
補足すると「集まって、作品を見せ合う」ことだな
だから個人サークルの集合、今でいう合同誌という物に近い
>>374が言うような分担作業で一つの作品を作り上げるのとは全然違う
>>383 フリゲとゴロは別だよ、でもどっちも同人だよ
>>371は、同人=ゴロとか訳分からない事言ってるから定義がどうこう言うハメになる
同人ゴロはゴロじゃなくて同人流通を利用してるプロだろ
2次創作で飯食ってる連中のことかと思ってた
同人=販売してる素人作品ってイメージだったわ
同人は暇潰しにフリーゲー作っているようだが裏ではエロものをつくって販売しているということ。
つまり、一銭にもならなければ集団組織は成り立たないこと。
こういった連中が多いから世にすぐれたものが出てこない。商業、作者行為の妨げでもある。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:11:21.31 ID:yI6pGJtZ
自分はアマだから当然、活動範囲は開発ツールを使っての制作のみ
もしプログラミングで制作となるならばゲームというのは一人では作れない
当然、プログラマーであるならフリー製作はせずプロの世界の一員となるであろう
プログラムに畏怖を覚えてる人が多いが
やってみると案外楽かもよ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:22:04.68 ID:i2Ts6er6
プログラマーは理工学部出身系でないと資格とれないとなっているが
>>393 プログラマーの資格ってなんだよ
免許がないとプログラミングしちゃいけないの?w
むしろ文系プログラマーのが多いよ
IT土方なんて言われるのも、誰でもなれるっていうのが原因だし
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:47:38.76 ID:MxUbONNl
業務独占資格以外の資格なんて新卒採用時以外じゃ糞の役にも立たんけどな
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:40:41.52 ID:MxUbONNl
もちろん資格なしだと土方で終わるけどな・・
本物の厨2力
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:54:26.81 ID:BA7j5SyR
語彙とか文章力とかじゃないか
あとクスリともできないようなギャグ要素いれるのもやめて
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:47:39.29 ID:9Cu0tNmf
掲示板に涌いてくるプログラマー様とか作者様とか糞でも食うブヒオタって
レスをまともに読めないくらい頭悪いのがいたりするからな
臭い文章書いたり読むの好きなくせに何なの
同人作品って、
盗作が多いと感じるのは
自分だけだろうか・・・?
ぴたは本当に分かりやすいな。
輝かないのは残念しかしだからといい2chにさらすこれはゴミカゴとおんなじ
すげぇ!
ぴた一文先生がsageを覚えた!
今では過去と違い
利用者の苦情が殺到する中
求め方の基準が変化しつつあるな
なぜベクター投稿に失敗したかそこには自分にも落ち度はあった
その内容を記すと・・・
1.初心者への配慮とその中身
a.迷路が難しい構成になっていないか
b.戦闘が強すぎないか
c.物語が分岐しすぎて煩わしさが伴っていないか
d.短時間でクリア出来るものなのか
等が条件付けられている
自分は残念なことに、どれも上記に該当していない(であろう)
なぜなら自分本意で創作しその作品の性質を主張したいが為を目的としてきたからなのである
>>407 下げれてないぞ
2ch初心者?
sageは半角で入れろ
何入れようとワけレバイイ
>>409 ゲームの容量はどのぐらいですか?
ゲームのジャンルは何ですか?
グラフィックは自作ですか?
音楽はオリジナルですか?
総プレイ時間は想定何時間ですか?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。[qWvBipup]:2011/10/07(金) 01:16:44.18 ID:qWvBipup
総プレイ約
廃人で3〜8日/ライトで3か月
種別
RPG
容量
約7.000.000
音はサンプルと自作
グラはサンプルと自作
制作14日間
非同人
掲載サイト見合わせ対象作品
以上
>>411 わずか14日でゲームを完成させるなんて凄いですね?
サンプルとは例えばRPGツクールで言うところのRTPにあたるものでしょうか?
ジャンルは一口にRPGと言ってもファンタジーやSFなど様々なシチュエーションがありますが
どれに該当しますか?
サンプルってまさか今は使用不可のサンプルゲーの素材を使ってるとか言わないよな
まさかな
普通プレイ時間って○時間って書くもんだろ
廃人で3〜8日、という事から予想するとおそらく想定では4、50時間程度か?
そんな長い時間こんなぶっ壊れた日本語のテキストにさらされるとかなにそれこわい
廃人でないと1週間程度ではクリアできないということは、
ライト層の3ヶ月というのが実質のプレイ時間とみていいだろう
普通、ゲームでも漫画でも小説でも etc..ほとんどのコンテンツは
プレイ時間より製作時間の方が圧倒的に長いものなんだが、随分と効率よく作ったものだなw
それだけ長時間プレイできるゲームをたった14日で作るという事は
他人のゲームの丸パクリか改造品という可能性も高いな
堂々と表に出せないというのはそういう事だろう
ただ単に移動や戦闘のテンポが異常なほど遅いだけという可能性もあるぞ
ライトな奴が三ヶ月もくびったけになる程のものかどうか考えようぜって話だな
まあ廃人だろうがライトだろうが殆どの奴がすぐにゴミ箱に捨てるだろうけど・・・
ダウンロード数とか誇ってる奴いるけど愚かだよな
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。[qWvBipup]:2011/10/07(金) 23:32:51.78 ID:qWvBipup
>廃人だろうがライトだろうが殆どの奴がすぐにゴミ箱に捨てるだろうけど
名作をすぐゴミって
どれだけの飽きっぽさだかねぇ
TRPGとかワカンネ
>>420 なんで誰もプレイしてないのに名作って分かるの?
そういう評価って作者じゃなくて周囲がしないと意味ないって分かってる?
実在しないエア神ゲーw
>>421 何かスゴイ人なのはよく解った
ただ「昔々あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました」というのは
別に「桃太郎」では無いなw
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。[qWvBipup]:2011/10/08(土) 08:48:14.84 ID:socuLRBI
通常なら自分で探索し宝島にいって財宝を見つけるのが定義ってことだがー
2ch上で公開なんて叩き台のためにするのと一緒さー
てすと
ヤー!
すれて不感症になったおっさんばかりしかいない2chとかかわらないスルー耐性
目新しい事の無いパクリでしか無いのにマンセーする池沼と
不感症と他人のせいにして逃げるチンカス製作者に代わるプレイヤーと製作者
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:31:50.77 ID:BluQadxT
インポの癖に相手のせいにする430みたいなのが一番不必要
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:05:44.96 ID:wGIKdmWC
クリエータ、作者っていろいろと大変だ
趣味だけで費用がかけられてなければ大抵では無料でおさまる
しかし多大な時間消費やツールの追加導入など制作にかかる費用が発生するならば
フリーでは済まないであろう
フリー作者がこういったリスクを背負わないことも最もな要因であるような
趣味=無駄な金と時間の浪費なんだよ
金も時間も使わないのは趣味とすら呼べないだろう
>>433 ぴた一文先生にまともな事を言うだけ無駄だぞ?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:52:54.20 ID:a/KTYz1a
時間をいかに有効に趣味範囲内で留めるか、そこも筋金入り作者の計画路線。
ゲーム制作のためにワザワザとぺん&タブレットさえ導入などがない、となると絵はペインティング+マウスのみ
撮影はスマホで撮った画像を素材に用いる
という流れだけでやって来てきたなー
ゲームなんて時間をかければかけるほど良い物が出来る
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:47:04.28 ID:a/KTYz1a
いや、2〜4時間でも作れるとなっているのだよ
制作ツール+サンプル素材でならアマチュアフリーとしては上出来かと
それでもクリアまでの総合プレイ時間が普通者でも1週〜1カ2週でいける
>436
うそ乙
>>437 基本的には「作れるとなっている」かもしれんが、
そうやって「2〜4時間」ででっち上げた作品では
とても「普通者が1週〜1カ2週でいける」作品にはならないよ
これは物理的な問題で、よっぽどの天才であっても
その製作時間以上に他人を楽しませる事は難しい
不可能では無いだろうが、そんな事が出来るのは100年に1人とかの超天才だけだろう
確かにプレイ時間を論理的に引き延ばす事はいくらでも可能だが
そうやって引き延ばした時間ではプレイヤーを楽しませる事は出来ない
途中で投げられて、結局は短編と同じ時間しかプレイされない
その上で感想は「飽きたから途中でリタイヤしました」になってしまうんだよ
さすがはぴた一文先生!
でもまずは日本語を正しく使う勉強から始めた方がいいっすよ
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:29:01.26 ID:a/KTYz1a
あらかじめ既存パターンを構成しておれば3時間で完成もいけるけどねー
プレイ時間と制作時間の相互性で考えないと時間や費用の面でも自分が損するだけだし
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:35:59.90 ID:a/KTYz1a
例えば、町と洞窟だけでなら1時間程度でも完成じゃないかと
ゴミを作るのは簡単だよね
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:38:23.64 ID:a/KTYz1a
あとはプレイ側の主観に任せるが
どれだけ製作時間が短くても神ゲーが作れることと、
製作時間の短かさが、ふりーむへの登録になんら影響を与えないことは
ふりーむランキング常時上位に君臨する最速ファンタジーの存在が
何よりの証拠である。
ぴた一文先生もふりーむに登録拒否されなければ
新たな神となっていただろう、残念なことだ。
掲載基準についてふりーむ側に非があるのならば堂々と糾弾すべきなのにそれをしないという事は
やはり投稿者側に問題がある事を自ら認めているという事だろう
最速ファンタジーは今までになかったジャンルだから登録されただけだろ
基本製作時間が長い方がいい物が出来るのは当然のこと
最初から面白くもないゲームのアイデアはいくら時間をかけても変わらない
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:25:35.30 ID:a/KTYz1a
3〜4か月制作期間かけたツクールRPGもあるが
タクティクス・オウガに及ぶまでもなく失敗
タクティクスオウガの開発期間は2年半か
10年を費やした(と言い張る)ツクールゲーのスレもあったよなー
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:38:20.35 ID:JsAoa1Kp
同人がいう、市販よりフリーの方が勝っている、とかだけど
それだったら市販品盗作だってしないもんでしょ
優れてる、と思うからするのでって
市販のゲームには優れているものもあればフリゲ以下のクソみたいなものもある
フリゲの中にも市販のゲームに比べても完成度高いものもあればクソ以下なものもある
それなのにフリーだの市販品だので一括りにして判断できるぴた一文先生マジすげぇ!
市販のトップ>フリーのトップ>市販のクソ=フリーのクソ
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:05:43.44 ID:JsAoa1Kp
もう近頃は元気をなくしているのだ
フリー制作どころではなくなった
ウディタのゲームをやるべき。
そして、そのハイレベルな作り込みに驚愕するがいい。
ウディタはまぁツクールよりはマシだな。
ツクールとか自作じゃないとLv50以上だとか
バトルの最中にイベントが起きるとかのやりたいことできないし。
まぁいくらウディタといえゴミRPG作成用のツクールと比べちゃだめか。
ツールありきで語る奴にろくなのはいない
ウディタ製はビジュアルがショボい
同梱の素材は問題外だしフリー素材もほとんどツクールと共通だから
完全オリジナル素材じゃないと見た目だけでテンション下がる
本当の神ゲーを作るには自作プログラムしかない
ありきたりな自作プログラムの話をはじめる奴もろくなのがいない
作ることよりも語ることのほうが楽しくなったら創作者として終わり。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:55:11.59 ID:JsAoa1Kp
今のフリー界はメチャクチャだなー
やる気が失せてくる
プログラマー制作でアマ活動するわけないし
ツクールがごみだとか
今度はウディターがショボいだと?
何だろうね
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:59:54.91 ID:JsAoa1Kp
ファミコン時代から昔よく作ったしめんどくて作るのはもう卒業したし
ついにぴたは支離滅裂になってきたな
まあこの程度の落ちか
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:17:43.62 ID:JsAoa1Kp
ま、you tubeでセイントソードサーガを投画しているから見ていってくれ
あまりいい作品でないが
2つ目の動画まで見たが腹痛いwwwなにこの最初から最後までツッコミどころしかないのwww
俺の日本語がゲシュタルト崩壊しそうwwwどうみてもウケ狙いだろwwww
お疲れさん
え?まさかこれが「ライトゲーマーならクリアに3ヶ月かかる良作」じゃないよな?
製作二週間がフリゲにしては長い?年単位でかかってるのがザラにあるのに?
絵の上手い下手はとりあえず置いといてドットとキャラ絵がまるで違うのはギャグ?
いややっぱ先生はすごいわ
そもそも最初から動画配信目的にツクールでtktkするのはこれいかがなもんかしらん
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:06:20.84 ID:NnwzV5uo
そうかー投稿拒否の理由は日本語不適切が原因であったのかー
情報ありでした
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:24:54.64 ID:NnwzV5uo
しかし、もし投稿ができていたら1〜50作位はやる予定だったのになァー残念
どうサイトに行けたかはしらないが、ニコビデオにもう一件おいてあることは事実
これまですでに200人がプレイしている、ってことになっているのだし
起動チェックはするみたいだから起動できないゲームを送ったら拒否られるよん
しかし日本語がおかしかろうと、他人と価値観が違っていようと
ウルフエティターでゲームを製作し、プレイ動画を作ってニコ動にアップすることは出来るんだな
普通はゲームを作ったりニコ動にアップしたりする方が、ずっとハードル高いものなんだが…
動画とか見た限りでは拒否られた理由で予想されてた「素材がブラック」ではなさそうね
で、せっかくだから何に問題あるのかちょっと調べようとDLしてみようと思ったんだけど
正常に解凍できないっつーか1にコンフィグしかないっつーか・・・俺だけ?
ee.zipが解凍できないのは仕様です
ああ、やっぱり解凍出来ないのは私だけじゃないのか。
1日待って修正されないのなら古い方のファイルうpするよ。
バグだらけで途中で詰むやつだけど。
セイント以下略の動画を見たが、あれのどこがフリーシナリオなのさ
序盤の話の流れも意味不明なんだが、なんで
父死ぬ→何故か旅に出てて街(? あれ街なのかな?)に辿り着く→何故か聖剣を探してるらしい事になってる
になるの?動機とか全く分からないよ?あと(涙目)とかはチープになるだけだからやめた方がいいと思うよ。
シナリオライティングはプロ並みって自称してるんだしさ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:33:18.09 ID:NnwzV5uo
序盤より、
終盤の方に選択肢を増やす設定となっているのだが
中盤あたりでも見逃すと後で行けなくなる村や、選択によっては、
仲間になるかならないか、または金、経験値の選択という、報酬制度もあるのであるが
終盤になってくれば、やりたい放題に宝箱がとれることと、
仲間をさいだい14人まで増やすことも可 その後の
2作をプレイするには、つまりは1作を完了しないといけない設定となっているのだけどね
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:35:53.22 ID:NnwzV5uo
これを制作完了するまでに約3か月2週くらいはかかったのだ
結構長いでしたなー
日本語でおk
誰もプレイできないのに製作完了しちゃったのかよ
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:35:14.38 ID:NnwzV5uo
完了⇒登録⇒拒否という流れで終わってるものなのだが
>>480 序盤だけで全体像を解釈できるのか
それは凄い力だなー
>>479 修正する気なさそうだし
っていうか修正出来る能力あるのかも怪しいから古い方ってのうpお願い
そろそろ釣りなのか真性なのかはっきりしてくれ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:07:29.50 ID:NnwzV5uo
バージョンは単体のため
仕様変更はないのだが
>>488 あなたがうpした圧縮ファイルが壊れてるんだよ。
200人プレイしてるとか言ってるが、最後の更新以降は誰もファイルを解凍できずプレイしていない。
それ以前の人もバグで途中で詰む。
それが仕様だというのなら仕方がないが。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:05:07.29 ID:NnwzV5uo
2ch板で、名前出せば酷評し晒したがるのだろうー
そういう連中に教えたことに後悔だなー
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:05:39.24 ID:NnwzV5uo
つまりは、2ch板で、名前出せば酷評し晒したがるのだろうー
そういう連中に教えたことに後悔だなー
近年希にみる下手糞な照れ隠しを目撃した
自分の落ち度を棚にあげて何ほざいてんだ
せめてプレイできる段階にまで完成させるのが最低限だろ
「解凍出来ない」 「バグで詰む」ってもはや評価や出来以前の問題だからな
ゲームにすらなってない
内容がひどければ酷評にならざるをえないのは理解してもらえるよね?
ゲームを探しだすゲームだったんだよ
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:30:30.46 ID:NnwzV5uo
ニコビデオから叩きゲー確定になってしまっだしー
どうにかなるのか、考え中
まずはきちんと解凍出来るようにして欲しい。
どうしてそこを無視するのかなあ。
まあ心配せんでも何もしなくても二三日もすりゃみんな飽きるよ。その程度の内容だし。
っていうか無駄に引っ張ったり自分で良作って言ったりしてハードル上げてなきゃみんな多分スルーしてるくらいペラペラ
余計な事言って燃料投下でもしなけりゃ時々思い出したように話題に出るかどうかって状態に落ち着くと思うよ
?
>>497 セイントソード・サーガはどこでダウンロードすればいいんですか?^^
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:52:39.26 ID:G2/x4UGL
動画で叩くのが結構いるが、プレイする方が数倍も実感わくと思えるのはやはり自分だけなのかねー?
>>501 投稿サイトで上げられていればそこで落とせるはずであった
しかし、
もう何度も告げてわかっているとは思うが
実感わくようにしたいなら解凍とプレイを出来るようにファイルを修正しろ低能
>>502 >動画で叩くのが結構いるが、プレイする方が数倍も実感わくと思えるのはやはり自分だけなのかねー?
だからプレイするどころか解凍すらできないから、動画しか批評できないんだって。
さっきからそればっかり報告されてるぞ、読んでないのか?読めないのか?
もしや解凍って言葉の意味を知らないんじゃ…?
態度の大きい奴に限ってこういったクソゲーしか作れないんだよ
>>502 動画だけではストーリーが分かりませんでした^^
ぜひアップローダーに上げて下さい^^
>>502 プレイするからきちんとプレイ出来るのをうpしろよ
起動すらできないシロモノが審査通るわけねーだろ
なんかもう色々ひどいな
他人の話を聞かない奴に限って自分が正当に評価されないってよく言うよね
予想以上のオチだった
飽きられてきたからタイトル発表で延命か
しかし相変わらずゲームがプレイできない問題をスルーしてるところを見ると
制作してるのは動画部分だけで完成品と言える物は存在しないんじゃないかと思えてきた
>>513 仕事が終わったら見てみよう
「りどみがダメだっつってんだろうがダラズ!」ってふりーむにさえ言われたりどみがどんな内容かwktk
>>514 DLしてみたが駄目っつーか存在しないなりどめ
readmeは元から入ってなかった。
多分だけどふりーむに登録しようとしてたのはセイントソードサーガの方だと思う
>>513 うpd
一応動いたんで感動した
なぜか鎧を左手に装備されて吹いた
洞窟入ってコウモリ倒したら一気に2LV上がってまた吹いた
ホントだりどみ無いw
>>516 いや、ふりーむに登録しようとしてたのはウディタ製・・・こっちだったはず
>>519 たぶん、最初に登録しようとした時にふりーむ(ベクター)から
「内容を説明したテキストファイルを付けて下さい」とか言われて弾かれる
いかにもぴた先生らしい訳の解らない修正をして再送
ふりーむ(ベクター)「いや、そうじゃなくてreadme.txtを付けて下さい」
ぴた先生、また何らかの不思議な修正をして再送
ふりーむ(ベクター)「………(これはどうあっても登録してはイカンと気づく)」
…という事じゃないかと思うんだが
ようつべで見たけど
日本語でおkの一言で済む何かだった
おいてめぇ・・・
らで始まってンで終わるゲームと一緒にするなんて
ソーシャルゲームに謝れや
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:07:56.73 ID:4dCvWZM6
叩きがここまで殺到なのはなぜなのかね
盗作でないのになー
名教えて損だったなー
いわれのない叩きだと思ってるのなら自分の感覚が世間からズレてる事を自覚しましょう
面白くないものが面白くないと言われるのは当然の事です
むしろ「良作」と評価した人物が誰なのか知りたい。お母さんとか?
せめてちゃんと出来てるんなら「投げ出さずに完成させた事はすごい」と誉められるんだけど…テストプレイしてる?
>>523 俺としてはふりーむ登録を応援したいと思ってるから是非とも「問題がある」と言われたReadmeを同梱して欲しいのだが
いくらなんでもまさか本当にリードミーが無いなんて事はないだろうし
>>523 本当に原因がわからないならお前が評価されることは今後一切無いよ
>>523 今後の参考のために、どのような理由で登録サイトから掲載を断られたのか
具体的に教えてください。
申請するときに交わしたメールの内容などを
一部抜粋でもいいので転載していただけると幸いです。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:15:42.68 ID:4dCvWZM6
評価がないのではこれまでがんばってきた自分が水の泡だなー
何でというかー
要らぬ親切・・そして
大きなお世話ってことであるのかねー
あのゲームのどこを評価して欲しかったんだ?いわゆるセールスポイントってやつ。
あとバグ取りの仕方って知ってる?
「バグ」「解凍」「起動」「readme」
この辺の言葉の意味を知っているのかすらも危うい気がする。
日本に住んでるけど日本人じゃないような気がする・・
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:57:55.67 ID:lyWVDOkH
酷評で上がっているのだからしかたないし
成すすべもないのだからなー
どうしろといわれても、これで最後とわかった昨今・・
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:59:15.62 ID:lyWVDOkH
一応載せた作品は序盤作だけどね
なんでID変えたんだ?
プレイヤーとしてもこのゲームを評価しろと言われても為す術がないのだが・・・
ゲームのコマンドの部分が何故か英語だったりするので、やっぱり外国の人だと思う
日本語の文章のアヤシサ自体はそれで納得できる
しかしこれだけ自在に書きまくっている事からも、相手の言っている事が理解出来ないという事はない
解らないフリをして話の論点をそらす名人なんだ、2ちゃんにはよく居る自己厨の外国人版だよ
すごいツクールゲー紹介をする時のパターンに
外人が作ったのものを張るものだが
外人でもクソツクールゲー作れるのかw
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:03:04.77 ID:lyWVDOkH
まあいいのだけど
そのまま作者活動に打ち込んでいればいずれは酷評さえなくなりもするのだから
馬鹿にされることも作者立場である、これがよく解り得たのだし・・
>>535 だから「逃げる」をEscapeじゃなくてQuitって書いてるんだね!
好意的なレスも多いのに酷評酷評って
聞く耳持たないんだもんな
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:27:35.11 ID:lyWVDOkH
>>524 プレイしていない段階から酷評と考えているなら何やっても酷評で終わるのでは
酷評酷評って評価ばかり気にしてるんじゃ本末転倒だろ
言い訳に言い訳を重ねずに批判やアドバイスはちゃんと受け止めてまずは納得いくまで作ってみろ
評価されるのは作品として出来上がってから
今はそれ以前の段階
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:46:01.49 ID:lyWVDOkH
ケチつけや酷評したいが目的のような人は関連などサイトに見にこなくてもいい単純なことではないか?
駄目だこいつ
自分を擁護することと人から評価されることしか頭になくて作品作る気がまるで無い
一生ナルシストやってろよ
>>543 あのね、シンプルに聞くね?
自分ではEEをどう思ってるの?いい出来?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:04:03.98 ID:lyWVDOkH
文句をいうだけ側は楽でいい、
作者立場はどれだけハードルが高いか思い知らされた昨今であるなー
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:07:40.65 ID:lyWVDOkH
ということで
同人の壮絶我儘さにはまいった
ついに自分の殻にこもってあーあー聞こえない逃避か
いや最初からそうかもしれんが
プレイすら出来ない作品とも呼べないゴミを作っていい評価だけしろって我儘言ってるのは誰なんだよ
うん、作者はすっげー大変だと思うよ。マジで。
だからこそきちんとバグを取って改善したり作りこみがすごかったりする作者は尊敬されるんだしね
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:43:17.90 ID:lyWVDOkH
ごめん、
酷評レスみて以降起動する気すらなくなった
直すところをきちんと直せばそこそこ遊べるゲームになると思うよ。
オーソドックスなRPGが好きな人は多いし。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:44:30.88 ID:zxbth7Ca
フジテレビデモ花王デモ要チェック
ツクールゲーなんてどれも同じものばっかで飽きてきたんだよ
ちゃんとプログラムから作ってほしい
>>551 クソゲーをクソゲーと言われて逆ギレとか
ぴた一文先生もずいぶんつまらないキャラになっちまったな
そんなに叩かれるのが理不尽だと思うのなら
自分のゲームのどこが素晴らしいのかちゃんと説明してみたらどうだ
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:19:33.03 ID:IyiGPpOR
アマで元が取れないプログラマーになる位ならツクールの方が100倍もまし
時間・金のむだづかいなのだよ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:28:27.11 ID:IyiGPpOR
ツクールや自作品が酷評とわかっていながらもう上がってないのだがねー
自分がやるための修正なら幾分でもあるが
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:35:48.04 ID:IyiGPpOR
「お金」
Win専用のプログラム作成にはそれに互換したソフトウェアを購入することや、
透過グラフィックを加工するためのイラスト兼レタッチングソフトの購入、
パノラマグラフィックをゲーム専用ヴィジュアルに変換するための加工ソフト、
フラッシュ制作、特殊ロゴ作成、それらはすべて専用機で作られる。
それを導入するのには千万〜億万位の導入費だとか
しかし、商業には出来たとしても、アマではとても無理なレベルに等しい
何故ならアマ作家は1円も受けておらずであるからであり
もっとも手っ取り早いのは自分のような未熟者でも上級クリエイタ顔負けである、
メーカー開発の制作ソフトでゲームを作ることによって何十倍もの時間削減するのであるから、普段仕事で多忙な自分でも
手軽に作成
借金千万以上抱えて生きている自分にはとてもではないが
同人のように遊んでいられるほどの余暇ある立場ではないのだが
おい、ゲーム作ってる場合じゃないだろwww
ゲーム作り止めたなら、こんな板にいないでどこか行けばいいのに
お金もかからず貴方を認めてもらえる場所探したら?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:09:40.45 ID:IyiGPpOR
嗚呼・・・
名作をここまで糞化に追いつめるとは
ここか、裏切りの世界とは・・・
まさに定説
自分だけが認める名作は名作とは言いません
プレイすら出来ないんじゃ駄作でも勿体無いくらい
普通に考えればギャグで言ってるって認識でいいんだよね?
ツクールで作ろうがプログラムから作ろうが
面白くないものは面白くない
面白いものは面白い
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:41:42.60 ID:IyiGPpOR
さてと・・
視聴率のワルイ動画消し作業にでも入るか
んー。じゃあわかりやすく順番に行こうか。Element略の感想 一応進めるだけは進めた
テキスト ×:日本語になってない。わざと?かもしれないがプレイヤーにとってはわけがわからないだけ
シナリオ ×:ごくオードソックスなシナリオ。それが悪いわけじゃないが動機などの描写が完全に不足している。容量が厳しすぎたファミコン時代じゃないよ?
画像 ×:クオリティの低い自作?画像。特にゴブリンはデカすぎて三体いても二体にしか見えない等の弊害あり
バランス ×:サンプルからそのまま使ってるせいかもしれないが全員「隠れる」(ターゲットされなくなる。全員が隠れると無敵)がある以上逃げるの成功率は100%でもよかったのでは?敵味方の命中回避率も確実におかしい
他には・・・何があったっけキャラチップマップチップ音楽についてはそのまま使ってるから特筆することはないし・・・
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:19:42.16 ID:IyiGPpOR
酷評家だけはこちが頼んでもいないに一文もとらず、ずうずうしく紛れてくるものなのかー
酷評が嫌なら
→作るな 書きこむな 公開するな これに尽きるよ
そのかわり永遠に自己満足と自画自賛に終わるけどね
>>568 的外れな酷評だと思う?それなら具体的に反論して欲しい
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:28:45.85 ID:IyiGPpOR
酷評家っていうのは
酷評だけをして名作を地に沈めることが仕事であるのだし
で、その仕事って収入どうであろうか・・?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:37:30.82 ID:IyiGPpOR
信じるものにいずれ救いがやって参られる
信じないものに降灰、あ
それでもどこが自分がどこを面白いと思ってるかは言わないのね。
ネガティブな意見を主張したり広める方が簡単だからな
具体的に褒めたりポジティブな部分を説明する方が難しい。
自己分析して自分の長所も短所も言えない奴に多いのもこの部分。
パクリの寄せ集めにオナニーぶっかけした物にポジティブな所があるとしたら
そんな代物を公開するくらい作者に元気があって大変よろしいって事くらい
今度は酷評家なんて架空の物を作りだして現実逃避か
ぴた先生が自分の作品と向き合う日は来るのだろうか
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:43:15.29 ID:IyiGPpOR
現には、人間が信者を見分けるっていうのは難しいことだよなー
昔からいう
信者って
数少なくて当たり前なのだが
元からそうだけど日本語の崩壊が進んでるから一回外に出て深呼吸とか散歩してきた方がいいよ。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:26:26.42 ID:IyiGPpOR
酷評家的な存在はネット上に数えきれないほどにいる
それに
酷評家とは、評価は絶対に上げない属性をもつといわれる
ともなるとそれは、
批評者でも何者でもない、ただの蹴落としなのである
>>580 そう言うあなた自身も他人に対して良い評価をあげた事など無いのではないでしょうか?
>>580 だからEEでいい(褒めるべき)ところを教えてくれって言ってるじゃないのさw
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:49:55.37 ID:IyiGPpOR
評価を誠意に受けとる人物なのかそうでないかにもよる
評価とは相手によい印象を与え、今後のエネルギーを満たす効果があるといわれる
例えそういう環境であっても酷評にはマイナス、
負のエネルギーを持たせる効果があるのだといわれている
正、という鈍行列車と
負、という急行列車の比較から知る必要性あり
ごたごた御託を並べてるようだけど
やってることはただの逃げと言い訳だからね
>>582のような質問からはずっと逃げ続けてるからなw
自分のゲームの良い所を1つも言えないって事は
自分で駄作だって認めてるんだろw
そもそも酷評というが割りと妥当な評価だと思うが
アドバイスがあったり優しすぎるくらい
>>587 ぴた一文先生が立てた「同人はなぜエロ中心なのか?」スレまでは網羅してないのか
2ちゃんの叩きってこんなもんじゃないもんな
これだけワガママ放題言ってる割りにみんな妙に優しいのは、ぴた先生の人徳か
それともこういうのをカリスマというのか?
テキスト内容・作者環境が当社基準に満たしていません
ってもしかしたらreadmeの事じゃなくて話が通じないって意味だったのかもしれんな・・・
>>589 ゲームがあまりにもゴミすぎて可哀想になるレベルだったからな
さすがの2chでも自分より底辺作者だと分かれば優しくなれるんだよ
見下せる相手だから
優しくしてるだけっすよ
そんな事言って本当は先生が好きなんだろ?このツンデレ共め!
この頃はちゃんとsageれてたのになぜ今は出来ないのか
>>589 ここまで日本語でおkだと脳に障害があるとしか思えないからなあ
でも、Element Earthを面白いって言ってくれてる人もいたぞ
確かニュー速の、ウディタ専フリーゲーム「これはというものを挙げよ」
(スレタイはうろ覚えだから間違ってるかも)っていうスレッドで、
真っ先に挙げられてたと思う
そりゃ誰でも真っ先に挙げたくはなるだろう
何の不思議も無いな
ゲームで一発当てて謝金返済を目論んでたりしたんだろうか
残念ながら才能の欠片もないから地道に働いたほうがいいよぴた先生
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:58:30.26 ID:IyiGPpOR
>>600 うるさいなー君
自分は次の新作作っているのだから邪魔立てするなよー
自分の傲慢さが作品作りを邪魔立てしている
いい皮肉になってるじゃないか
ワロタ
自分自身が敵ということか・・・
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:35:07.33 ID:IyiGPpOR
ウチの場合はデバッグ対応は基本致しかねている そのための無料となっている そのところご理解・・
それはバグ修正したら金取れるゲームだと思ってるってことですか先生?
解凍ができないのはデバッグやバグ以前の問題と何度
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:46:49.62 ID:IyiGPpOR
フリーではもともと、バグの修正は基本やっていない方針
そうでいかないと市販ゲームを売れなくするため
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:51:12.87 ID:IyiGPpOR
配布の際はそれでも「テスト済み」というヒョウジはする
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:23:46.79 ID:cY6VD3F1
市販ゲームの方が一目置かれなければいけない
社会の常識じゃないか
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:29:38.69 ID:IyiGPpOR
ゲーム作りは趣味でやっている
だが趣味に度が過ぎれば社会の弊害となる
そうなることで配布制限が更なる厳しさに・・・
いくらなんでもフリゲ舐めすぎ
あきらかな不良品に平気で「テスト済み」なんて表示するのは
Made in China製品ぐらいだろw
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:52:44.06 ID:IyiGPpOR
商に携わったことがないんじゃ、わからないな
だと技術の持ち腐れで一生、プロにもなれんであろう
とプロ志願者にいう
普通やらないような重箱突きをしないと再現しないようなバグや、
あまりにも再現性が低いバグ、もしくはプレイに支障をきたさないバグ、
そういうものは修正する義務どころか義理もないと言える。
ただ、あからさまに誰がやってもおかしいものは直すべき。
というか、自分自身がそれで納得できてしまう人物はクリエイターを名乗るべきじゃない。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:07:16.54 ID:IyiGPpOR
ま、回避できるバグは避け通りし
ちゃんとテストやっているならタグ暴走して逝っちゃわないであろうと
素直に「やらない」んじゃなくて「できない」って言えばいいのに
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:25:28.89 ID:vUHx4iGV
出来ない、ってことはないであるよー
テスト→修正→テスト→でやってんだからさァ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:38:41.11 ID:vUHx4iGV
EEに際しても、港からの船の滑走で封印の洞窟にいくまで何度もテスト済みだしー
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:47:14.86 ID:vUHx4iGV
それに・・
絵などもペイントにマウス書きであったな・・
音楽も・・
つまり、やる気もなく適当に手を抜いて作って解凍すら出来ず
プレイに支障が出るレベルのバグも取ってないゴミ同然のものを持ってきて
批判はするな、良作・名作みたいないい評価だけしろってことですね
もうね、アホかと
>>613 プロどこrか底辺作者以下の素人が何を偉そうに言ってんだ
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:17:26.44 ID:Ap+Jk+l6
2ch板では良作ほど叩かれ率高いそうだしね
良作が叩かれる≠叩かれたから良作
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:24:37.54 ID:Ap+Jk+l6
セイントとかだと長編作だったしバグ見つけるのに丸一日間かかっていたなー
フリーシナリオ製作は大変だったわ・・
プレイ攻略するのに約半年位とかだし
本当に良作なら叩かれつつも擁護が結構あるんだよね
この作品を良作って言ってるのは作者本人のみ
アンダースタンド?
叩きと擁護が半々=佳作
擁護のほうが若干上=良作
叩きしか無い=ゴミ
こんな感じ
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:29:37.62 ID:Ap+Jk+l6
同人ならあるかもねー
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:34:24.45 ID:Ap+Jk+l6
個人作の場合は同人衆の縄張りを囲うためにみんなで蹴落とそうとする
そんな環境ではないか
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:36:51.00 ID:Ap+Jk+l6
ちなみに本当の塵作と見做すのなら大抵スルーだろうし・・
>>628 作者数に対してプレイヤー数が占める割合は君が思うよりはるかに多いから。
1:10 どころか1:100以上の割合。
プレイヤーには縄張りだの蹴落とすだのなんて意識はない。
都合のいい言い訳考える能力だけは評価してやっていい
批判を受け入れられないにしても、ここで晒したことによって
自分一人では丸一日かかっても見つけられなかったバグとか結構報告されてたろ?
本来なら金を払って雇うはずのデバッガをタダで何人も集められたんだ、
多少の批判はその対価と思えば損ではないだろう。
さあ早くバグ修正作業に戻るんだ。
居もしない敵を作って全部そいつのせいにするのは楽でいいんだろうけど…
そろそろ現実を見た方がいいよ?ちょっと心配
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:40:12.42 ID:Ap+Jk+l6
プレイヤーはそうかもしれないが、
同人が縄張り意識高いのは非常に確か
仮に蹴落とそうとしてる同人サークルや個人が居たとして
ここまで酷い作品を蹴落とそうとする馬鹿は居ないだろw
相手にされるレベルにすら達してないのに
>>635 蹴落とすまでもなく、勝手に転がり落ちていってるようなもんw
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:50:47.97 ID:Ap+Jk+l6
アーカイブがどうとかを除いて何を酷いと申しているのかが不明だが
>>637 なら他のよくあるフリゲRPGに比べてどの部分が優れてるのか言ってみな
Element Earth最初の塔クリアしてうんざりしてやめたけどこのあと面白くでもなんの?
ボスすらいなかったし2つ目の塔入ったらマップ全く同じ?ぽいし相変わらずこうもりの大群だし
自分ではどのへんが良作だと思ってんだろ?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:11:13.33 ID:Ap+Jk+l6
フリーゲームは昔はやってみたが
最近はほとんどやっていないなー
どれが優れている、というのはほとんど考えたことないし
それ考えたら盗作そのもの、同人ゲームならエロくらいでは
いや自分の作品とほかのを比べてどこが優れてるって意味なんだけど
ついでに言うと同人=エロはさすがに無知丸出し
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:18:46.81 ID:Ap+Jk+l6
>ほかのを比べてどこが優れてるって意味
それぞれに個性の違いあるからどれも良きところを
持ち合わせているのではないかね
比較すること自体、よくはないかと
じゃあ自分の作品の中で一番優れてるところはどこ?
言い訳で逃げに走ったか
自分の作品には優れてるところなんてありませんって言ってるようなもんだ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:32:31.87 ID:Ap+Jk+l6
もちろんどれもそれなり、ではないのかねー
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:34:58.97 ID:Ap+Jk+l6
つまらないと考えるならやらなければいい
それだけのことじゃないかー?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:36:12.39 ID:Ap+Jk+l6
それは自分と相性が合わないプレーヤーなのだから
相性が合うプレイヤーが自分以外誰一人居ない事実といい加減向きあおうよ
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:38:21.58 ID:Ap+Jk+l6
面白い作品、と思えなければ作り手も自作しないだろう
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:41:52.15 ID:Ap+Jk+l6
本当に誰一人居ないか、
までは言い難いと考えるが
うん…あんまり言いたくないんだけど、今のところ相性以前の問題なレベルなんだよね
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:44:41.69 ID:Ap+Jk+l6
どのみち次作プレイには現作クリアが条件だから
本当に居もしない味方と妄想の敵を作り出すことに関しては一流だな
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:54:25.02 ID:WiknsXiQ
ちゃんとダウンロードしてプレイしたっていう人が居たと聞いたってことは問題点がない訳だし
>>640 同人ゲームの良さは劣化市販ゲームではなく、
オリジナリティー溢れる独創性の高いゲームにこそあると思うんだけど。
君が作っているそれこそが劣化市販ゲーム、
いや…そこらの小中学生が市販品を模倣したようなツクール製よりもレベルが低い訳で。
アマチュアゲームを一括りにして「同人」なんて言ってるけど、見ている世界が狭いと思うよ。
ちなみに自分はエロゲーの類は一切触らない。
てかね、プレイ専の方が作者側にいる人達よりも意見は辛辣だと思う。
作者側の人達は「ああ、分かる分かる」で同調してくれるかもしれないけど、
プレイ専の人達にはそんなものはないから。
それが世間的な評価ってやつなんだよ。
なんで君の意見を全てのように語るの?
おれはプレイ専だけど面白かった。自信をもっていい。
>>656 おっ初めての擁護か
どこが面白かったのか具体的に言ってごらん
これ、気の早い人ならゴブリンと戦った時点で、
ちょっと我慢する人でも最初の塔をクリアした辺りで投げるだろ
こっちにダメージを与えられないコウモリの群れと
異様に高いエンカウント率で戦い続けてぼけそうになった
塔に入った時はレベル1桁だったのに出てくる時はレベル30だった
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:37:03.49 ID:WiknsXiQ
けどもっとエンカ率の高いゲーム知っているけどなー
フリーではないがシンボルでやたらと敵数が多くこっちにやって来る速度もハンパないとか
そういうものでも人気あったけど
もち自分も嫌いでなかった作品だ
エンカ率も考えようによってはごく普通程度かと
それ考えたらこの先はもっと複雑迷路で先進められるか心配だなー
「セーブどこでも可」「帰還呪文ある」これがあるだけでも生ぬるい方であり
地道なプレイの人なら大丈夫だけど
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:43:33.56 ID:WiknsXiQ
作る側作者はマップ作成に大変苦労しているし、それさえ作れない人々もザラリ多い
普段文句や批判多い人見ると「では自分で作ってみるか?」と問うと
そのひとは無言と化してしまう
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:59:49.16 ID:WiknsXiQ
全面プレイクリアしない時点で何も分からないであろうし
劣化市販というけど自分はフリーアマチュア作品しかも制作に金・時間かけたくない系統なのだし
それに14日でかなり長いし
フリムに公開したら遊んであげるし感想も書いてあげるかもよ
そりゃフリゲなんて腐るほど作品の余ってる世界だし
駄作も沢山ありゃそれ相応に良作もある
開発者に思い入れのないプレイヤーは駄作だった時点で他の作品に行っちゃうし
グダグタ言わずにいいゲーム作る開発者に集まるだろうよ
批判と自分が作る云々は何の関係もない的外れな言い分
シナリオはともかく、戦闘システムやグラフィックの糞さ、文章の酷さは全面プレイなんて
しなくても否が応でもわかる
寝言は寝て言えよ
>>659 もっとエンカウント率の高いゲーム、オレも知ってるよ
ユグドラ伝説とか、いなずますとーりーとかのことだよな
でもあれらはマジな話で、全く好評価はされていない
本人か他人かは知らんが、何らかの工作で一見人気の様に見えているだけだ
ちなみにそんなクソゲーであっても、やっぱり14日間ではムリだろう
それらの作者ももっと手間をかけて完成させたはず
君は自分の作品を「14日間もかけて作った」という事を何度も主張してるが
それは逆にたったそれだけの日数しかかけていないという、手抜きの証明になっているんだぞ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:26:58.38 ID:WiknsXiQ
それいうならば極端な話、
最近では無料で遊べるオンラインゲームの普及が影響で、フリー作品はどの類いも終わっているレベルに等しい
オンラインゲームの制作費用は千万単位なのだし高精度ツールグラフィックなのだからねー
オンゲのグラが凄い…?
オンゲもフリゲもどっちも大してやってないことがバレたな
まあぴた先生のグラはそれにも及ばない幼稚園児の落書きレベルだが
志の低い者はゲーム製作者には不向き。
ゲームに限らず、あらゆる製作に関する事に向いていない。
製作なんてのは他人の方を見て行うのではなく、自分に向き合ってやるもんだ。
商用と個人製作の最大の違いは有料か否かではない。
それぞれ立場の都合の良い部分だけを切り出し、
自身の言い訳の為に使うようではまるっきり話にならない。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:49:31.89 ID:WiknsXiQ
ま、いずれにせよ
フリーにしては良くできたもの、
といわれているはずとなる
スーパーファミコンに等しいドット単位と
解りやすいテキストなど初心対応の配慮も工夫されている
あとは無駄がないデータ容量も本作のよい部分
開発者寄りのツールウディター、
しかも使い方無知ながらここまでやったことでも立派だけどねー
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:05:48.70 ID:WiknsXiQ
オンラインゲームのグラフィックは優れていると考えられる
なぜならPCをも選ぶほどの精度の高さだからである
フリーゲームのほとんどはリソースが250であってもサクサク動作なのに対し、
オンラインゲームではそれでは重くなり、全く起動さえ成り立てないからである
・スーファミに等しいドット→デフォルトで入ってる物にすら劣る サイズ調整すらまともに出来てない
・解りやすいテキスト→単語から文法まで滅茶苦茶 それらを抜いても稚拙な文章 日本語勉強必須
・初心者対応の配慮→先ず解凍不可能という初心者どころか玄人すらお断りの問題外
・無駄がないデータ容量→手抜きで作りこみもなく内容が無いのでそりゃあ少なくなる
・使い方無知→向上心のなさや作品に対する手抜きをよく表している
フリーにしてもゴミ以下のレベル
あれ、なんだろう
なんで涙が溢れてくるのかな
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:32:43.61 ID:WiknsXiQ
フリーはもともと対価ついていないのだから無駄に時間使い、金使ってできたものでも答えは一緒
フリーで長期間制作作品であっても飽きられればそれまで
理解力者の自分がいうのだから間違いではないと思うよ
だから飽きられないように時間を使って完成度を高めるんだけど
先生にはそういう発想はないの?
反論の余地なしでフリゲ自体の見下しに入ったか
何一つ理解してないから一度現実を見つめ直そうね
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:41:54.45 ID:gWpgiLE8
いまの自分でもファミコン時代のレトロ作品でさえプレイ
楽しんでいるわけなのだから
とくにドラクエTだった向き固定キャラの懐かしさも好きでなー
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:49:41.20 ID:gWpgiLE8
あとは、フリーゲームは作家が仮に自己中でも素直についてこれないと
フリープレーヤーとしては向いていないと考えられるけどね
>>673 「どうせ飽きられるのだから時間と金をかけずに適当に作りました」
なんでこのスレはしったか乙って言わないの?
酷いしったか君ばかりなのだがw
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:02:52.41 ID:gWpgiLE8
一昔は自分も某サイトにアクセスしフリーゲームを楽しんだ
自分作のEEよりも簡素な作りのがたくさんあったけど、でも
素直に最後まで攻略したけどね
プレイ動画も紹介サイトも全削除wwwwwwwwwww
クソワロタwwwwwwww
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:36:24.44 ID:bW0sPmQt
>>681 クリアされたファンの好評のあり方で
それはイベント上で明確化する予測でいる
>>682 需要や視聴率が低いのに上げていても仕方ないから消しただけで
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:39:14.74 ID:bW0sPmQt
クリアファンが一定数多く集って「次作もおね」とか言ってくれればやるし
つまり需要や視聴率が低いってことは人気の無いゴミってことだね
自分で糞作品って認めてるじゃないか
君の論理なら本当に良作なら視聴数は伸びるはずだしね
いい加減クリアする人もファンも一定数なんて集まらないってことに気づけ
でも自分のサイトまで消してしまったのなら
登録できませんね〜
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:48:48.21 ID:bW0sPmQt
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:52:21.72 ID:bW0sPmQt
どうしてでしょうか・・
理由をあげないので
>>690 ツクールwebなら自分のサイトが無いと難しいかもしれませんが
ウディタ公式なら素材などが違反でもない限り
小学生でもゲームを公開できるような場所ですよ?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:04:49.82 ID:bW0sPmQt
おそらく市販メーカーの危機に警鐘をたたいた登録制限らしい
また馬鹿な脳内妄想してやがる
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:09:24.93 ID:bW0sPmQt
しかも優良サイトは今後、市販同等レベルに並ばない、
小学か中学というジュニア投稿による積極性が見られるなー
門前払いされたという事はどちらのサイトにも
少なくとも一度は登録申請をしているという事ですよね?
ツールの公式サイトが理由も無く断る事など有り得ないと思うのですが
申請に対して何も反応がなかったという事ですか?
それともメールなどでお断りされているのですか?
もしそうならばそこに理由は書かれていなかったのですか?
あなたは作者がフリーゲームを公開するにあたって
プレイヤーは無料で遊ばせてもらっているのだから
作者の与えたルールに従って批判せず素直に遊べと主張してきました
しかしあなたは無料で公開宣伝する場を与えてくれている
フリゲサイトや公式サイトのルールに従ってきたと言えるのでしょうか?
無料で宣伝させてもらおうという側がサイトのルールに従わず
批判ばかりしてきたのではありませんか?
それともあなたは理由を確認せずに公開する権利を放棄したという事ですか?
パチ廃人だろこいつ
人の話を聞かないのと根拠ゼロのポジティブシンキングはパチンコ依存症患者に共通する特徴
ぴた一文のゲームが公開されると市販メーカーが危機に陥るらしい
しかし相変わらず頭痛くなる日本語だな
パチキチなら借金あるのも納得だな
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:44:43.19 ID:WiknsXiQ
そして詰まれた日本人層・・
つまり先生は日本人ではないということか。
それなら日本語に不自由なのは仕方ないな
戦士がなぜか通常攻撃2つ持ってる時点でやる気のなさが現れまくり
まともにデバッグしたのかよ
同人ゲー板にまで在日チョンの魔の手が
しかしこのレベルだと猫の手はおろか鼠の手にすらなっていないという
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:13:02.74 ID:xg/xWEno
ここでゴミだといってるならどこで登録しても同じではないの?多分
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:15:06.01 ID:xg/xWEno
EEにせよ酷評が上っていてから一切の対応しないのと一緒
自分が意図したのと違って酷評だから拗ねて対応しないとか
精神構造が小学生と一緒
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:31:43.65 ID:xg/xWEno
世の中甘くない
それが当然だと思うよ
フリーに甘えて適当に作ってる自分が何を言ってるんだ
ゴミでも評価してくれると思って世の中甘く見てるぴた先生が何だって?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:40:10.00 ID:xg/xWEno
>>712 からかって先生と称しているのか疑わしいさっきから
いや確かに作者の自由ではある
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:48:50.49 ID:xg/xWEno
どれもすべては作者主観
やるかやらないかも・・
そういう掟がないと真の良い作品は生めない
自分はそう思う
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:57:35.45 ID:xg/xWEno
EEはもう酷評によって破壊された作品なのは
仕方ないし過去には振り返れない
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:59:01.53 ID:GXVAehh0
最初から壊れてたけどね
ファイルとか
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:05:31.25 ID:xg/xWEno
酷評しない約束が前提でならHPを再立上げしてもいいが
世の中に広く公開して酷評されない創作物なんて絶対にありえんぞ
一般的には傑作と言われてる作品ですらボロクソに言う人間は絶対いる
酷評絶対にしませんから是非立ち上げてくださいお願いします><
仮に約束したとしてネット上の書き込みでの約束にどれほどの意味があると思っているのか
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:09:26.39 ID:xg/xWEno
ならばデータを見直してから再度立ち上げようか
しばらく時間頂くけど
>>718 未来を見据えるあなたにご提案です
作品に対する正当な評価を受ける方法はまだ他にもあります
それはコンテストに参加して上位入賞を果たす事です
FreeGameClassic
http://www.freegameclassic.com/ 小規模ながら上位作品には賞金も出るコンテストで現在第15回コンテストの受付が開始されています
ただし参加作品は未公開ゲームに限るという条件がありますので
短編でも良いので新規にゲームを制作して挑戦してみてはいかがでしょうか?
最終受付は10月28日(金)ですが数時間〜数日でゲームを完成する事ができるのであれば
この日程でも充分余裕があると思われます
フリクラに参戦すれば注目度も跳ね上がるだろうが
それ以前に先生が規約を守れるかどうかという大きな問題がw
うーん
ここまで自分を省みれない奴もめずらしいなw
特亜人ならこれが普通の感覚なんじゃね?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:07:23.14 ID:E7FWy852
ハードル低いなおい。
フリクラかよ
※先生にとっては登竜門です
今まで知らなかったが第15回か、すごいじゃん。
こういう地道にがんばってるイベントは応援したいんだが、
これまでの流れやポリシーとかを熟慮すると、ちょっと微妙な企画ではあるんだな。
いや悪くは無いんだが、それほど良くも無いというか何と言うか…。
つーかやっぱコンパクなくなってから作品の絶対数が減ってる気がするわ
コンパクの質はともかくね
最近勢いがあるのはウディコンなのかな
天ぷらみたいなやつが残ってれば、と懐かしくなることもある
あいつの主張のアレっぷりはともかくゲーム自体は彼の中の理想を体現してたし(人を選ぶが)
>>730 ウディコンは確かにアツイな
旬という意味ではあっても、まだ2〜3年はイケると思う
ただ、あくまでツール限定だからな
アマゲームそのものを盛り上げる力にはなってくれないだろう
コンペの主宰は、ゲーム界に力を持っている事が誰の目にも明らかでないとダメだ
市販ゲーのメーカー、有名検索サイト、カリスマゲーム作者、何でもいい
(ウディコンは、狼煙氏の単にツール製作者というよりカリスマ作者としての力が強いと思う)
本当を言うと、ふりーむはその意味で最適な存在のはずなんだが、
今のふりーむのコンテストには全く見るものが無いんだよな
ややこしい事は言わないから、ただ単に「他と同じ様な普通のコンテスト」にすれば
フリゲ界の隆盛にもふりーむの支持にも間違いなく一役買ってくれるはずなんだが
クセの強すぎる大西氏のワンマン体制ではムリだろうな
ふりーむのコンテストの問題点は、
1.「普通にふりーむに登録した作品」からエントリーするかどうか作者が決める形式
2.その上で期間限定とは言え「他の登録サイト等で発表していない事」という条件
3.賞の決定を誰がしているのか不透明であり、点数制のような客観的なゲージも無いこと
4.賞の数がやたらと多く、権威もありがたみも感じられないこと
つまり、ただ「参加する事に意義がある」的な、挑戦精神とは無縁な単なるお祭りであることと、
その上で「ふりーむだけで盛り上がろう」という閉塞感の2つが大問題なんだ
「この一作に勝負を賭ける」「この作品で成り上がってやる」といった野心を持った作者は全て弾かれる
こんな予定調和の世界を楽しめるのは内部の人間だけ、ふりーむのファン(というのがどれだけ居る?)だけだよ
しかしここまで説明までしてくれるとは優しいな
ぴた先生は都合のいい解釈しかしないだろうけど
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 09:08:44.80 ID:b/RW+DVp
日本ゲーム大賞のアマチュア部門だろjk
>>734 あれはまた別の意味でダメだよ
プロへの登龍門みたいなもので、一般のプレイヤーの目に届かないところで
専門家たちが勝手に選定している
それはそれで大きな意味があるが、少なくとも(フリーを含めた)アマゲーを
盛り上げる力とは全く無縁だ
市販ゲーのメーカー、有名検索サイト、カリスマゲーム作者…といったところの
主宰が望ましいというのもそういう意味
やたらレス進んでるけど何があった
先生って誰だ
RPGに関しては、デファクトであろうRPGツクールシリーズが完成度低いのも問題か
これはEBの開発力の低さに直結してるので根が深い
ツクール2000のダメージ計算式決め打ちとか作った人の頭疑うよね RGSS導入でちょっとマシになったけど
だから smokingwof氏も開発室pixelの人も、独自エンジン作っちゃうわけでね
RPGツクール殺したいならウディタはOSSにして外部モジュールどんどん作らせたほうがいいと思う
ウディタをOSSにしろっていうのは確かに同意。
もっとユーザーを増やしたいならOSSにして、
UI改善やら入力支援やらをさせたほうが良いと思う。
それと日本ゲーム大賞は完全にダメだろ。
あそこはもう以前からアクションパズルを作っとけばクリエイティブみたいな、
製作者同士の傷の舐めあいの風潮に毒されてるから。
狼煙さん別にツクール殺したいとも思ってないだろw
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:39:00.86 ID:CIzCC8AV
なにがオープンソースだよ
自分で作れないからって他力本願もいい加減にしろって
あとゲーム大賞のくだりはしったか乙
739が作ってOSSにすればOK
「さっき始めてウディタ触ったけど仕様が一部気に入らない。俺がもっと使いやすくしてやるからソース公開すべき」
と2chで言い出して、周りに煽られるまま公式に要望出しちゃったスーパープログラマー様はずいぶん前に見たな
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。ID:xg/xWEno:2011/10/17(月) 12:29:26.98 ID:+xCBQcIU
作品見直したらサイト立ち上げする予定でいる
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:33:26.40 ID:+xCBQcIU
フリーの枠内でならやれると思ったから
先生おかえり
>>745 コンテストでフリゲ界デビューという提案(
>>723)がありますが
どう思いますか?無理ですか?
>>747 せっかくだから見に行ってみる
ジャンプ公式
コンテストデビューに期待
さすがに順位の付くコンテストなら
プレイ不可能なブツを作る訳にはいかないだろう
これでコンテストの結果でようやく自分と向き合う日が来るわけか
いや先生のことだから 審査員の見る目がない とか言いそうだけど
ところでこのスレに書きこんでる
他のクソ底辺の皆さんはコンテストに参加しないの?
あまり参加者が増えるとぴた先生が上位入賞できなくなって困るだろw
もし本当に投稿してみるつもりなら一次受付終了の10月24日までに作品情報.txtは送らないとダメだから気をつけてね
フリクラの優勝のコツは
作品の質じゃない
根回し第一だからなw覚えておくがいい
小規模すぎるせいでみつき伝の惨劇みたいなのが起きるのは確かだが、
基本的に割と妥当な作品が優勝してることが多いと思う
>>755 1スレの住人の力だけでぴた先生を優勝させられるかやってみるのも面白そうだな
優勝させておいてコメントが駄目だしばかりだったらうけるな
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:28:02.50 ID:+xCBQcIU
自作品投稿の最後のチャンスはウディターサイトだな・・・・・
>>759 動画を見せて頂きました。忌憚のない意見を言ってもいいですか?
>>760 ここで言うんじゃなくて動画でコメしてあげなよ
コメ数0は流石にかわいそうだ
見直しデータ完了後、ニコにテストプレイ状況UPするので
コメントはそのときで・・・
仕様見直してくれって要望が出ていたので再度・・・
>>761 10分以上もの間仕掛け的な起伏も戦闘もなくひたすら歩いてるのを見てもコメントしようがないのでカットでいいのでは?
って言おうと思ってたから動画の方にはコメントしてないというか無理というか
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:04:31.63 ID:gS9pXiVu
いまウディター公式にデータをUPしたのだけど
>4人キャラクター同時進行型
まあ全員最初から同じパーティーのメンバーで同時に進行するから嘘とは言えないな
めんどくさいから落としたくないんだけど
今度はちゃんと解凍できんの?
>>769 パスが分からないので落としようがない。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:07:02.12 ID:gS9pXiVu
もし気に入ったらどなたかがプレイ実況を
そんな高望みをする前に先ずはDLするためのパスワードを書いたらどうだ
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:11:27.29 ID:+xCBQcIU
え!?
ID:gS9pXiVu
ID:+xCBQcIU
どっちがぴた先生なんだよ
どっちもか?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:41:09.64 ID:qivM7xq2
アップローダーでの登録パスで編集できない、というのは仕様かどうか!?
>>776 つまり登録したけど作者にすら落とせないってこと?
さすが伝説のゲームだな
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:19:46.98 ID:qivM7xq2
いや、おとせるのだけど・・・
× 登録パスで編集できない
○ 登録パスじゃなくDLパスを設定してしまって編集できず、パスを公開しないので誰も落とせない
△ いや、おとせるのだけど・・・
○ 編集できないから別枠に投稿したのでそっちは落とせる
日本語下手糞だなぴた一文先生
とりあえずぴた先生著作権の関係はちゃんと明記しなさいな
それができないと、作品が評価される以前に、スタートラインに立つことなく失格と言う事になるよ
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:30:24.19 ID:qivM7xq2
管理サイトに連絡済みしたが
まずは編集できない問題点が解決してからだ
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:47:59.46 ID:qivM7xq2
確かに良作ほど叩かれ率が高いと思われる、これは自分の感な訳であるが・・
ま、自分は嫉妬をするよりもされる立場だから・・・・
ここ数時間のレスのどこに叩きがあったんだよ・・・優しすぎるくらいのアドバイスだろ
自惚れんなよクズ
クズ界の高みに立ってる点は尊敬できる
おめでたい頭してんなー先生は
製作者としてじゃなくそれ以前に人として駄目になっちゃうよ
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:06:31.69 ID:qivM7xq2
どんな作家作品も良作なのだけど、それをどう評価するかで作品の雰囲気も変わる
自分は今まで酷評した作品はどれもなかった
なぜ自作品を名作と称したか、それは、一生懸命にやった努力物であるから
どんな作家も、自分の作品は名作と思うだろうと
ほら、現実を持ってきてやったぞ
954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:08:11.82 ID:eZZm7Nyv
【タイトル】Element Earth <4つの宝珠>
【作者名】YUKI(ニコ動のアカウントより。サイト削除済なのでゲーム製作者としてのHNは不明)
【ジャンル】RPG ウディタ製
【URL】
ttp://up02.ayame.jp/up/download/1318486009.zip pass 1234
【私の無駄にした時間】文章推敲混みで30分ほど
【コメント(感想)】
Readme不備かつ圧縮失敗してるのにふりーむやVectorに登録しようとブツを送り続けて弾かれまくり
フリゲ紹介スレを自作品発表スレだと勘違いして数日間愚痴を垂れ流した作者の作品。
作者本人によるとRuinaよりも面白いらしい。
まずゲーム始める前にふりーむに怒られたのにReadmeがないまま。
黒素材こそ使ってないものの恐らく使ってるフリー素材の規約に違反している。
ゲーム開始。味方4人の名前を決めさせられる。「空白にするとデフォ名が入る」と説明されるが空白にすると普通に空白になる。
初期装備、アイテム、所持金は一切無し。
中途半端な改造のせいで、セーブは15箇所可能だが最初の3つまでしかロードできない。これは一応警告がある。
最初の町が異常に広い。外を歩いてる町人はゼロ。建物も似たようなチップで統一されていて見分けが付かない。
建物に入るにはドアに向いて決定キーを押す必要あり。入れるドアと入れないドアが同じチップで鬱陶しい。
「町人から話を聞け」と指示されたので広いマップから入れる建物を見つけわざわざ話を聞いてみたが
ゲームに役立つ話をするNPCなど本当に一人も居ない。
戦闘バランスは以下の通り。
最初のバトルでゴブリン1体出現。
スキル使うのも面倒なので全員で殴りかかったが倒すのに3ターンかかった。
ウディタのデフォ戦で戦闘不能でも経験値貰えるのが分かってたので回復を怠ると、戦闘不能者発生。
取得経験値はそれぞれ2。レベルアップに必要な経験値は50。
期待以上の酷さに満足して俺はここでゲームクリアした。
960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:07:41.54 ID:lUet4B9H
>>954 どこに面白さを見いだせば良いのかすら分からない。
例えて言うなら、
・今は無きアナログテレビの砂嵐、あれを延々見続けるのを強要されているような感じ
・一切味付けの無いコンニャクを食べ続けるのを強要されているような感じ
・ひたすら頭の中で羊の数を数え続けさせられているような感じ
とにかくつまらない上に時間の無駄でしかなかった。
どうせラスボスを倒せばゲームが終わるのだろうけど、
ストーリー性もほとんどなく、ラスボスまでに数万回の戦闘(しかもデフォ戦)を強いられ、
しかもラスボスのヒットポイントが 9999999 とかそういう状態なのでは。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:13:16.15 ID:qivM7xq2
ま、とにかく・・・
素材著作表示の件については
編集できない問題解消の後にやることなので、
その旨、管理サイトにはメール送ったのだよ
アホエンカウント率と徒労感にあふれるダンジョンで水増しするのをやめれば
面白い日本語と個性的な自作グラフィックを楽しむゲームとして愛されるかもしれない
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:22:26.29 ID:qivM7xq2
>>791 君がつまらないという意味・・・
それは挫折の証拠だよ
>>790 >自分は今まで酷評した作品はどれもなかった
と言っておりますが
今までどんなゲームをプレイしてきたんですか?
レビューあったのかよwww
まあ序盤でやる気をなくさせるほどつまらないってことでしょ
飽きさせないように展開を持ってくるのも作者の技量
そもそもこれ余所のスレから持ってきたやつで本人が書いたものじゃないよ
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:28:54.79 ID:qivM7xq2
逆に、エンカ率少なくても批判点
何故ならば、経験値やお金がなかなか稼げず、焦れったさを
考える
ラスボスも強いため、当然それなりに稼げないとそこで行き詰まる始末
日本語ってこんなに難解な言語だったんだな
ストレスのないエンカウント率で稼げるだけの経験値とお金でちょうどよく戦える程度に
終盤の敵やラスボスの方を調整すりゃいいだけじゃん
なんで敵の能力は不動な前提なんだ
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:34:34.54 ID:qivM7xq2
>>795 かなり多い
もっとも代表的で好きだったのは
ごめん、名前上げたら怒られるから言えない
>>800 酷評してないならタイトルを挙げても問題ないと思いますが…
では主にどんなジャンルのゲームをプレイしていますか?
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:42:29.23 ID:qivM7xq2
>>799 踏み倒しのつもりでプレイされないでほしい
ストレスは抱えないように・・
>>793 俺もそう思う
長編とか大作とかいう肩書き欲しいのかもしれないがこれはただの水増し
コンパクトにまとめてくれればバカゲーとして楽しめるかもしれない
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:48:27.33 ID:qivM7xq2
一番多いのは3dダンジョンrpg
つぎは2drpg、rpgアクション
シミュレーション(戦闘・rpgツクール他・・)
>>804 RPGが主食ですね…
3Dダンジョンがお好きなようですが
やはり自分のゲームもやり込み系を目指しているという事でしょうか?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:54:49.91 ID:qivM7xq2
でも、完成まで14日かけて苦労したし、
ダンジョン作りもかなりの労力・・
普通じゃ投げ出す人の方が多いかもと・・・
なのに・・・
俺はやってて勇生思い出した
始めたばかりで何も知らずに無駄に遠回りにさせるように掘ってたあのダンジョンが
まさにこんな感じだったんじゃないかと
勇者には悪い事をしたと反省
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:59:45.17 ID:qivM7xq2
ま、とにかくクリアしてみてはどうか
プレイヤーのほうがハードル低いのだから
>>806 14日ぐらいじゃクリアまで2,30分の短編が出来ればいい方
まともに評価される長編を作りたいなら同じ14「ヶ月」はかかると思った方がいい
>>808 ふざけんなよ
こんなクソゲークリアまで耐えられるわけねーだろ
巷で評価されてる作品はぴた先生がやってるよりはるかに労力と時間もかけてる
プレイヤーの方がハードル低いとかそうやって見下してるから
飽きるような作品になっちゃうんだよ
プレイヤー目線で作れない限りは自己満足に終わるだけ
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 03:16:48.01 ID:qivM7xq2
でもまだ普通レベルな方だと思うんだが・・・
あんなもんを普通レベルと胸張って言えるようじゃゲームつくり止めた方がいい
ここはお前が住んでいい世界じゃない
フリゲの場合下を見たらまともに遊べないのも大量にあるからねw
ウディコンのnextutojinrpgとかは本当にひどかった
本当にひどかった
おそらくEEをクリアする人も、きっとどこかにいるであろう・・
アップローダーの管理人も大変だな
いちいち相手しなきゃならんとか
>>806 >完成まで14日
ただの手抜きゲーじゃねぇか、朝っぱらから笑わせるな
普通を語りたいなら、最低でも普通にゲーム作ってた赤の他人と一晩語らってからにしろよw
ゲームを作ろうとした人の中じゃ真ん中よりちょっと上ぐらい行くかもしれないが
ゲームを「完成」させた作者の中じゃ下の下、出来上がったものの質は底辺だってことを理解しなさい。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 07:36:01.24 ID:qivM7xq2
消されたときはまた修正の手道も残せているのだけれど
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 07:47:51.09 ID:qivM7xq2
クリアもできないのなに人が見下せは無いということなのだけど
1秒に1回だけボタンを押せて、
そのボタンを100万回押したらクリアっていうゲームを作成し、
「クリアできない奴は評価するな!クソゲーと言うな!」と言ってるようなもん。
面倒臭いので経験値を FF000000 に書き換えたら戻ってしまった。
もういいや、メモリエディタをいじるのですらやる気無し。
よーし頑張ってクリアか進行不能になるまではとりあえずやってみっかー
と思ったら巡り廻る1.00が来てるとか・・・タイミング悪w
巡り廻る信者になるような廃人ゲーマーなら
頑張ろうという気が起こるレベルという事ですね分かります
個人によるフリゲ紹介サイトが少なすぎる
2chがあるというが、そもそも掲示板というシステムでレビューを書くのは不親切
ID:4FN5euUF
sage覚えたぴた先生かよと思ってしまうからいきなり語りださないでくれますか^^
もしゴミゲームだとしたら、こんなに必死がらないよ、普通は
完全スルーまたは見向きなしかと
見下すレベルのものもいるだろうけど、見下せないと感じる人も
何割方は・・・
ま、プレイ時間=制作期間が効率よく絡み合っている部分もウリなのだが
またお得いの都合のいい言い訳ですか先生
確かに糞作品がスルーされるのはよくあるよ
でも先生のがスルーされないのは、良作だからじゃなく作者自身の性格がゴミ過ぎるからだよ
なかなか他に居ないほどの逸材な屑なんだよ先生は 飛び抜けてる
作品自体は糞以外何でもない
ぴた先生はageたりsageたり複数IDを並行して使ったり忙しいなw
構ってる奴の何人かは自演なんじゃないかw
ゴミゲームだからスルーされるってのは成立するけど
スルーされる→ゴミじゃないは違う
ゴミなのにスルーされないのはただ単に作品以外にも突っ込みどころが満載だからだね
ポジティブに言うといじり甲斐があるってこと
>>797 それなりに稼げないと
との事ですが、最初の塔をクリアした時点でレベル21になりました
半分以上逃げたにも関わらずです。それなりでしょうか?
ちなみにレベル21になってもコウモリより先に行動も出来なければ攻撃でスライムにダメージも通りません
正常でしょうか?
>コウモリより先に行動も出来なければ攻撃でスライムにダメージも通りません
仕様だけど
こうもりの敏捷がずば抜けて高いことと
スライミには物理攻撃も貫通しないほどの物理抵抗がたかい、が、属性だけが効く
レベル(エンカウント)についてもお願いします
ついでにスライムは確実に七体出てきて属性攻撃が可能なのは魔法使いだけ、
しかもこの時点で使えるのは単体魔法のみ=絶対に撃破に7ターンかかる
…本当に「ゲームとして」正常でしょうか?
盗賊も現状意味ないですよね。宝箱に仕掛けられた罠を外せるなんて事もないし
今の現作での仕様では盗賊は敏捷以外は無意味
スライミ始末が面倒なときは逃げがおすすめ
あとはレベル上げて高級魔法で倒すなどの方法もある
金や経験値の為にエンカウント率上げてるっていうけど
任意に戦闘発生させられるようにすればええんちゃう?
基底にDQや初期FFといったオールドタイプのRPGへの模倣があるにしても
別に面白さに繋がるわけでない要素は改変しても支障ないだろ
エンカウントがプレイヤーの思い通りにいかないのが面白さに繋がる場合もあるけど
作者も戦闘回数多く見積もってるようにEEはその類じゃないだろう
>>835 レベルが適正かもお願いします
はい、なので逃げてるんですが逃げるの成功率が低い上に逃げてもまたすぐにエンカウントするので…
その敏捷ですらレベル20にもなって最初のザコにも勝てないんじゃ盗賊本気でいいとこなしですね
隠れてから逃げればいいのかと
あとは
なぜエンカ率多いと感じたのかだな
ま、テキストファイルにも記述ある通り
攻略法はプレイヤーどうしで情報をまとめてくれ
レベルが適正かもお願いします。
隠れなくてもダメージはとっくに0なので単純に面倒なだけなんです
隠れても逃走の成功率は変わりませんし
エンカ率が高いと感じたのが何故かは単純な話で
3歩程度でエンカウントが何度も続けば普通はそう感じると思います。
攻略法は正直聞く必要を感じないので質問する気ないです。
今のところダンジョンもひたすら遠回りするだけで悩むようなギミックとか無いですし
>プレイ時間=制作期間が効率よく絡み合っている部分もウリ
製作時間14日だから、クリアするのにも14日かかるのか。時間の無駄だな
ニコ動実況希望の人いたら上げて可能
>>835 魔法使いが覚えた全体魔法、消費が50もありやがるぞ
あんなこっちのダメージ0のザコに使いたくねえよ
この状況でもまだ実況()とか自惚れてんのか
魔法使いの全体魔法は強いから50も消費する
つまり、さっぱり成功しない逃走を何回も何回も繰り返すか、
個別魔法をちまちま撃って最低7ターンかけるか、
何度も使えない大消費強力魔法を使わされるかの
いずれか三択を常に強いられるわけだよな
こっちはダメージ0で絶対に負けないほどのザコ相手に
そしてそのどれを選んでも5歩も歩けば再エンカウントです
まさに時間との闘い
先々、より強くなります
ご用心を・・・
実況見ても退屈すぎて視聴数伸びない事請け合い
その先々まで一体何分の一の人が辿りつけるのだろうか
みんなはどこまでやったの?
俺は1つめの宝珠手に入れたところで耐え切れなくなった
クリアした猛者なんているのかな?
宝珠手に入れた後に西の洞窟さまよってるところでスライミーにうんざりして投げた
ありとあらゆる宝箱に爆弾しかけてある嫌がらせ仕様な上に回避手段不在ってのも意味不明
盗賊仕事しろ
誰でもいいから10倍速ぐらいのオート戦闘機能とトヘロス的なもの追加してくれ。
暗号化されてるから改造もできん
ま、ここでEE語っても難だから
別の板立てたよ
ウディタ製「Element earth」総合スレッド
で検索で
ま、ここで語っても良いのだが・・・
よければと思って別の板を立てたのでそちらも来てみては
ウディタ製「Element earth」総合スレッド
これ以上隔離所を増やしてどうする
スレ一つ立てるほどの内容があると思ってんのか
>>858 違うな 立てたのは板だ
先生がそう言ってる
>宝珠1個手に入れ右下の洞窟で彷徨い
そうするとまだ10分の1しか進んでいないそうだ
このカス専スレまで建てやがった・・・
イジられてバカにされてんのを人気があると勘違いしちゃってるよこいつ
>>860 Elementearthだけでは話題性が足りないので
セイントソードサーガもUPして下さい
ブラクラ乙
このカスのゲームプレイ遍歴を全て聞き出してアレと比べてどこが同レベルもしくはそれ以下なのか問い詰めたい
どうしても制作期間が1〜2年もかかるのにプレイクリア時間が
1週間ってなると、作り手がどれだけ大変作業かがここでわかるはずなのだ
制作14日は短いと一般に思われるが、その分プレイのやりこみ時間が長ければ過去の作品に無かった
オリジナリティーという考え方もできるようになる
これまでの従来になかったプレイパターンが本作ならではの仕様
、ともいわれる
これまでのプレイシステムの生温さをここで吹き飛ばせる、
絶好の場である、と考えれば合意した道が開けるとも
いえるのである
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく○のおかしいライターやクリエイター気取りの○○が
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
やべえ
>>867に限れば正論言ってるぞこいつ
クソゲーハンター的な意味で
そうだな
でもやってることは沸騰じゃなくカチコチに冷凍させただけだな
生ぬるく遊ぶことすらできなくなった
奇をてらうだけなら誰でも出来る
難易度高くするだけなら誰にでも出来る
そこに面白さが伴わない限りはクソゲー止まり
>>866 問題はあなたのやっている事がやりこみではなく無駄に作業をさせる事でプレイ時間を水増ししているだけな事です
しかしプレイヤーに何を見せたいんだろう
ぼくのかんがえたシナリオ ではないし
ぼくの作ったシステム はデフォどころか劣化だから違うし
ぼくが調整した戦闘バランス では絶対ないし
2しゅうかんも作成頑張ったので褒めてくださいとか、その辺りの底辺系か?
先生の主張から見るに「制作時間に対してのプレイ時間」ばかり自作品の長所して挙げるから
制作スタイル自体を褒めてほしいんじゃないの
勿論プレイする側は制作時間じゃなくてゲームの出来で判断するし
いちいちプレイする一人一人に制作時間を伝える気なのかと
『総制作費 ○○億円!』
といった映画の宣伝はあるが、
『総制作費 わずか○○円!』
なんていう宣伝は方法として成り立たない。
巨額が投入された、長い製作期間が必要だと言われたものには期待感を抱くが、
その逆は客をばかにしているとしか映らない為。
作者が自分の圧倒的な能力を誇示したいときには有効だ
結果が出せればだけど
新桃太郎伝説が約半年で開発されたと聞いてよくあんな名作がそんな期間でできたなと思ったが
あくまでプレイ後に、しかも好印象を既に持ってから知ったからであって
プレイする前に開発期間少ないこと教えられて糞ゲーだったらそりゃそうだろとしか言えない
>>876 時々はそういう宣伝の映画もあるぞ
ただしそれでアカデミー賞の候補になったとか、観客動員数の記録を作ったとか
何らかの実績とセットにしなきゃ意味が無いけどな
記録なら出来る予定っすよ
なにしろふりーむに登録されてれば数千万DLも夢じゃないですからね
登録したのがウディタ公式でも数万DLくらいはもうとっくに達成してるはずっすよw
↑つーか、オマエ誰だよwww
過去の迷言から引用して遊んでるだけっしょ
>>879 制作スタッフわずか○人!みたいなコンシューマゲームも定期的にネットニュースで紹介されてるな
ロックマン2、7、X2あたりは制作3ヶ月って短さで有名だね
最近だと世界樹シリーズがスタッフの少なさで話題になってたはず
どれもこれも名作だけど言われれば納得するような粗さもある
出来が良いのに製作期間が短かったとかそういうのは評価されるだろう。
しかし、最初から製作期間が短いなんてのはウリにはならんw
人数に関しては、コア向けのゲームなら、少数精鋭での開発って言い方で売りになることもある
製作期間の短さは後から実は……的に言われることはあっても、売り文句にはならん
ウディコンで3日で作ったプレイ時間3分のゲームが51位の快挙を成し遂げてたぞ
頑張れば短時間でも評価されるということ
EEの作者さんもきちんと作れば60位くらいには滑り込めるかもしれない
EEの本当とはまだ先々のはなし
原作ではほんのタイトルだけに過ぎない、と
一応伝えておいた
−by.作者−
ぴた先生が現実と向き合うのにかかる月数で賭けようぜ
DLしプレイ⇒クリアし評価出来るかどうか
その辺の糸口にかかっている作品
取ったもの勝ちの要素も大幅に含まれているのだし
−by.作者−
とか書かなくてもおかしな日本語ですぐわかるんで
クリアされた方のみて
クリアするまでもなく分かる酷さだというのになんと酷な
今までで一番進んだのは2つ目の塔まで到達した
>>639か
他は最初の塔かその後の洞窟で嫌になってる
それでは感想が永遠にゼロのままではないか・・・
まあ待て、募集してるのがクリアした人の感想だけだからといって
ここがだめだからおすすめできない ってレビュー活動まで禁止されたわけではないじゃないか。
たしか24時間で作ったゲームあったなーと思って調べたらふりーむにあった
闇に噤むってやつ
14日で作ったのが自慢ぽいぴた先生これどう思う?
>>894 段々、セミラミス先生みたいな態度になってきたな。
2つ目の町の大部分が一つ目のコピペでワロタ
何から何まで水増しの一語に尽きる
やり方.txtの中身まで無内容な水増しだしな
いっそ労力抑えるなら拠点になる町一つ潜るダンジョン一つのハクスラでええやん
何でわざわざ労力のかかる割にプレイ時間が伸びないJRPGスタイル選んだの
ウディタ公式にもさっそく挫折報告が舞い込んでるなw
これが2chと関係ない世間一般の率直な反応ですが
今どんな気持ちですか?ぴた先生ww
【速報】
>>893のユズキって名前から
ぴた先生=ウディタ公式のBBS荒らしてアク禁2回食らってヲチスレで暴れまくってたクソガキ説が出てる
そうだとしたら
>>688の「門前払い」は素材で弾かれたとかじゃなく、荒らして締め出されたことを言ってるらしい
ユズキってのはそのクソガキのゲームのキャラの名前らしく、何の脈絡もなく唐突に名前出して自慢してた
過去にも自分のゲームのキャラ名(実際登場させたか予定で終わったのか不明だが)をHNにしてる
ヌルゲーム出身がこういうレスを暇つぶし吐き出しに来るというのだから
付き合いきれないなってきったー
それに
初心者でも普通に進めれるといわれる設定なはずだし
それに
セイントのほうが難易度何倍も高井となっているわけだけれど
×暇つぶし ○言い訳
>>904 たぶんそこに書きあらしに来たのは汚染住人だけだと思うよ
と自分の推測だけんに
>>906 たしかに初心者でも進められますね。なにしろ詰まるような内容が無いようですし
もっとも、これだけひどい腐れバランスだと大半の人が開始30分でゴミ箱に放り込むでしょうが
先生のぶっ壊れテキストをもっと読みたかっただけに残念です
戦闘計算公式の通りに設定組んだらヌルゲーム扱いになる
からだの小さいこうもりが大ダメージという設定は不自然であり、液体の生物に物理戦が通用することもバランス理論とはいえなくなるのだよー
DQの洗脳であるなら仕方がないということだけどー
うるせえクズ
>無駄に広い
なぜ広いと感じたのかそれも疑問
オンラインゲームのほとんども無駄にあちこちのマップが広すぎて大たるい
それでも「いやそうでもないと思うけど?」的人間が多くやってることも不思議だなー
じゃ、君のすんでる町は公園の砂場程度しかないのかー?
であると
この調子だと時間と精神浪費してラスボスまで進めても
戦うまでもなく「人間が魔王に勝てるわけないだろ馬鹿か」の台詞一個で全滅させられて終わりそうな勢いだな
ところでぼかしてるけど
>>893書いたユズキ=ぴた先生でいいの?
>>910 別にスライムに物理攻撃が効かないのはよくあるし別にいいんですが、そこで思考停止して終わってるから頭悪いと思われてるんですよ
そういう場合普通は「攻撃が効く属性の付いた武器」だったり、「火炎瓶のような属性消耗品」があったりでプレイヤー側にも対抗手段があるものなんです
あくまで推測だが、ぴた一物先生は、一人っ子政策時代に育った中国の人ではなかろうか
「高級魔法」とか、日本ではあまりポピュラーでない表現をするし
難しい単語や漢字は使うけどひらがなの言葉が苦手だったり
句読点を全然使わなかったり。
態度が巨大なのも、一人っ子政策で育った子供の共通点だ
絵もどことなく大陸系だしなあ
>>912 >君のすんでる町は公園の砂場程度しかないのかー
つまり、君のすんでる村にはあれぐらいしか人がいなくていつも同じ面子が同じ事を喋るってことでおk?
そうでなければ話がおかしくなるよね。
>なぜ広いと感じたのかそれも疑問
>オンラインゲームのほとんども無駄にあちこちのマップが広すぎて大たるい
無駄じゃないよ。マップの景観自体に美しさがあり見ている人を楽しませる。
あなたの作ったマップは単調すぎる上にそれが延々と続くだけで見ていてつまらない。
無駄に広いとはそういうことだよ。
いや確かに広すぎるかもしれない
ぼっちでプレイするには
ぴた一文先生、44歳説。
そもそも何でぴた先生は事あるごとにオンゲーと比較したがるんだろう
比べる対象が的外れにも程がある
もしかしたらそもそもの目的が違うのかもしれない。
自分が考える「オンゲのつまらないところ」を盛り込むことで
「お前らが楽しく遊んでるオンゲって本当はこんなつまらないものなんだぜ?m9(^Д^)」
と皮肉を込めているつもりなのかもしれない。
ま、流石にそれはないと思うが。作者の正気を疑いたくなる。
自分的にオンラインゲームの嫌いなところは、運営状況に左右される部分だなー
運営終了になるとか、IDが消されたとか、IDハックがどうとか、
安心できないことの方が山々なのだよ
別に無料でのんびり遊んで地道に育てることは大丈夫なのだけどねー
最近はどのネットゲームも一切してませんわー
レ◯◯◯◯◯ンでIDが2個も消されたのが頭にきて以来ねー
赤石か
垢が消されるのはなんかやらかしたからだろ
BOTとかRMTとか今の調子で他のPLの迷惑になる行為したりとか
ID2個ということはBOT垢と本垢か?
完全に自業自得だろwww
ぴた先生なら自覚のない迷惑行為や横も普通に有りそうだからな
つまりネトゲを揶揄するため意図的にクソゲーにしたわけじゃなくて
単純に、ゲームデザインに関する資質を発揮した結果のクソゲーなわけか。
ネトゲは楽しいものらしい。→「自分にとってのネトゲの楽しさ」(ぼっちの作業プレイ)を非ネトゲRPGに投影すれば楽しいゲームになる!
と思考した結果だと考えると、どうにも不可思議だった所の幾つかについては得心が行った。
まあ、多分気のせいだが。
IDとパスをネット上で覗き込んで解析できるようなプログラムがあるとか、
そのハッキングのせいで不正アクセスが大流行の時代なのだろうと
無知乙
ID消されたのはスーパーハカ―の仕業と言いたいの?
ぴた先生の擁護するのも癪だけど赤石ならハックだろうな
俺も金とアイテム全部取られたよ
赤石の登録にしか使ってないメルアドに侵入されてたから
運営から流出したのは間違い無いだろな
運営は全く認めないけど
そもそもぴた先生本人がオンゲのMAPを”無駄に広い”と思ってるのに
グラもNPCもオブジェクトも駄目なフリゲでなぜその駄目なところを参考にしたのか理解出来ない
垢ハックは俺もやられたが、D消されたのは…
あの全く対応しない糞運営に消されるってよっぽどなような
つまりは
叩き台となる作品=良作ってことだ
同人圏でこんな話題になってたとはまさに予想上回る
垢ハックをやられた?
お前らバカだろ。それは立派な犯罪だから。
こんなところで呟いてないで警察に池
>>935 つまりもっと叩いてくださいってこと?
>>936 警察行けば解決するとでも思ってるの?バカ?
いやだから擁護がなくて叩きしかないのは良作でも何でもないただの廃棄物だと
一度精神病院か病院いって脳の検査受けてもらったほうがいいよ
>937
無知もここまで来ると犯罪レベルw
叩き台にしかなってない作品→ゴミ
同人圏で話題→なってない、このスレしか話題出てない
つまり→脳内妄想は程々にして現実を見ろ
いや、その前に、叩き台は「叩かれる作品」って意味じゃないから
>942
お決まりにセリフキターwww
糞ワラタw
ほんと馬鹿は1パターンw
おいぴた先生をほったらかしての煽り合いはつまらんからやめろ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:20:33.44 ID:IQnhpeGb
クソスレ晒しあげ
>>944 いつからこのスレはそのなんとか先生とやらのスレになったの?
スレ違いうぜぇ
>>943 お前草いよ
課金アイテムならともかくゲーム内のアイテムを資産として認められた判例でもあるんですか?
運営が動かない限り個人が警察行ってもどうにもなんねーんだよバーカ
自分を晒しあげとはまた斬新だな
>同人圏で話題→なってない、このスレしか話題出てない
作者不在で語っても、作品全体の内容が把握できないからだと思うよ
サイト立ち上げてからこんなに話題広がっているのも事実だし
もう今はEE新作の制作に入っているし
これまでにないオリジナリティーやクォリティーの違いもわかるとおもうけど
>>947 ああ分かった。
お前、金銭的被害がないと警察が動かないと思ってんのかw
>ID:Vgr4bmjL
とりあえず赤石の話は無関係だからそろそろ黙ってて
>>949 その話題の中に肯定的な意見がどれだけあったのかご存知ですか?
>>949 これまでにないクォリティーの低さ、作者の性格のクズっぷり
なら話題になってるよ
>>949 いい加減都合の悪いことから目をそらすのをやめたらどうだ?
もうこの板で自分は来ないことになるが、あとはEEについてはみんなで話し合うといい
新作も今後増やす予定にしているし
ではこれで、さようなら
>作者不在で語っても、作品全体の内容が把握できないからだと思うよ
それは、ぴた一先生本人の発言がEEやってるより馬鹿馬鹿しくて面白いからだよ。
EEそのものは「つまらねー」「ゴミ」「俺の時間返せ」「感想書く価値もない」あたりが妥当な評価だね。
本当に言い難くて申し訳ないですけど先生がいなければEEでみんなで話しあうような内容なんてありません
さようなら
放置されたらまた妄言吐き出して構ってもらおうとするんだろうけど
どうせ何の進展もなく同じ事の繰り返しだろうからゲーム制作からも引退していいですよ
ぴた先生さようなら〜
ぴた先生いないとほんとに話題ないな
新作はEEクリアしないとプレイできないって前いってなかったっけ?
ということは新作できても誰もプレイできないね
この日本語の面白さを生かしてノベルゲーを作ってもらいたい
RPGじゃ他の要素が苦痛過ぎる
>>932 俺は赤石で金取られたけど
運営に言ったら全部返してもらえたよ。
それにしても赤石のセキュリティーの糞さは半端ないな
「いわれる」って言葉の使い方が斬新だな
誰に言われてるんだか
ウディタ掲示板より転載
現状プレイできる所までやりました。
バグで先に進めないのでクリアーするのは現状不可能です。
水の塔に入ると風の塔につながっているようで水の宝珠が入手できません。(ここで詰んだ)
3つ目の村の酒場から出ようとするとエラーで落ちます。
4つ目の街で武器屋でアイテムを購入できません。
地の宝珠を何個でも入手できるのはおかしいです。
重要アイテムだと思われる火の宝珠と地の宝珠を店で売ることができるのはおかしいです。
体に装備する防具を左手に装備するのもおかしいです。
NPCの会話の文法がおかしいです。
ゲームバランスの感想をあげると
街の作りが地味で無駄に広く面白味に欠ける。
ストーリー性が薄い。
イベントが一切無いので退屈。
ダンジョンの中が複雑な迷路になっている上にエンカウント率が異常に高いため、全然先に進めることができずストレスが溜まった。
敵から逃げる時の成功率が低すぎて戦闘回避ができないのでストレスが溜まった。
雑魚のコウモリがどんなにレベルを上げても先制攻撃してくるのでスムーズに戦闘が進まずストレスが溜まった。
魔法使いがコメットを覚えた後はひたすらコメットを使いながらアイテムでMPを回復する作業の繰り返しなので面白くない。
グラフィックがイマイチでとても感情移入してプレイすることができなかった。
テストプレイはちゃんとしたのですか?
ゲームとしてこれはあまりにも酷い作品だと思います。
先生渾身の良作フルボッコワロタ
そしてついに先生がバグ対応に重い腰を上げる・・・!?
>バグで先に進めないのでクリアーするのは現状不可能です。
こうなるってことは、通しのテストプレイを一度もしてないってことだよな
これで先生も少しは現実を知るのかな
それとも2chと同じで酷評だから見るに値しないと思うのかな
> 重要アイテムだと思われる火の宝珠と地の宝珠を
> 店で売ることができるのはおかしいです。
これについてだけは「おかしい」とは言い切れない。
JRPG の多くが (馬鹿なプレイヤーからの) クレームを避ける為にそうしたに過ぎない。
個人的には、何でもかんでも売れる & 捨てられる様なプレイヤー任せの方が良い。
「これは重要です!捨てられません!」…なんでだよ、という気持ちになる上、
先の展開をネタバレされているような気分にもなる。
重要なものは苦労さえすれば (例えば超高額だとか) 取り戻せる形にしておけば良い。
まあ今回のアイテムは開始時点で重要ですってアナウンスされてるから売る主人公の頭がおかしいんですけどね
クリアした人のみ感想募集→クリア不可能
つまりそもそも感想欲しくなかったのか
2chで同じようなバグ報告もらっても絶対に有難う御座いますなんて言葉は出てこなかったのに
ぴた先生ネコかぶりすぎワロスw
No.95 Re: ウディタで今こんなの作ってます!スレッド6
2011/10/21 21:35
ユズキ [URL]
ID:rrLLgpp241
Element Earth<4つの宝珠>
★プログラム不具合報告有難う御座います。
4人パーティ同時進行型R・P・G!
今後、更に大きくなるゲームです。
プレイクリアされた方のみのご感想などを募集しています。
そんなに進めるなんてすごい忍耐力だよな・・・
いったい何時間無駄にしたのだろうか
ぴた先生、修正するのは大いに構わない(というかもっと修正してください)んですけど、
古い方のファイルはちゃんとアップローダーから消してください。
あまり回数が過ぎるとウディタ公式からも放逐される恐れがあります。
実際、過去にバグゲーのファイル上げまくった結果、アク禁になった方がいます。
>>972 マジレスするとウディタ公式のロダはアク禁されてても平気で使える
なのでウディタスレでぴた先生=既出厨房説が出てる
というか作者がアク禁食らってるくせにバグゲー上げまくったPeaceMemorysと間違えてると思う
”かなりと長い”でググると11 件中 2 ページ目 (0.05 秒)なわけだが
意外とあると思わせた、出始めの約 16,500 件 (0.07 秒)は何処へ行ったのか
この日本語の不自由さはぴた先生?
何を言っているのか皆目見当も付かない。
よって
>>974 = ぴた先生と認定。
よく考えてみると意味は分かった。
まず、"かなりと長い" を Google 検索する。
すると 11 件ヒットするのだが、どうもぴた先生は「1 ページ 10 件表示」にしている様子。
つまり、11 件目以降は 2 ページ目に表示される事となる。
ここで Google の謎仕様。
検索結果が 2 ページ以上になる場合、何故か検索結果に表示される値がおかしくなる。
例えば、本当は 11 件しかヒットしていないのに 16,500 件中などと表示される。
(正しいヒット数を知る為には最終ページで確認するしかない)
--------------
で、11 件目にヒットしているのは…
Hongkong Remastered / Monolake - Born Properly
www.purelistener.com/blog/.../07/hongkong-remast.php - キャッシュ
2008年7月14日 ? かなりと長いこと廃盤になっていたCDで結構な値段が市場ではしていたの ...
で、全くぴた先生どころかゲームにも関係ないページ。
ここで再び意味が分からなくなってサジを投げたw
>>977はいい歳したオッサンと予想
どこのスレでもドヤ顔でフリゲ知識を披露してるけど
基本的にクドくて面白くないので場が冷める
あ、そーね。言葉が足りなかったな。彼の作品説明文で
>当作品は制作期間が2週間と、フリーゲームにしてはかなりと長いのであるが懸命に作った作品。
ここの”かなりと長い”がありえない間違いで、珍しかったもんで
ググってみて、コレ書いた人がどれぐらいいるのか試してみたわけ。
1ページ目の16,500 件を見て意外とあるな?…と思って
2ページ目以降に飛んでみたら実際は11件しかないのでした、ってわけ。
謎仕様なのか。これからは、最終ページまで飛んでみて
ちゃんとした数を確認するべきってわけね。
しかし先生がいないと本当に話す事が何もないな
普通は多少つまらなくてもどこそこの謎解きどうやるのー?とかこいつの倒し方が分からんとかあるもんなのに
いかに中身が無いかがよく分かる
[2540.lzh] 4人キャラクター同時進行型R・P・G!ご初心でも気軽に遊べます。 0 Res 7.20MB 2011/10/21(Fri)21:27 element_earth_pt1.lzh
[2539.lzh] 4人キャラクター同時進行型R・P・G!ご初心でも気軽に遊べます。 0 Res 7.23MB 2011/10/21(Fri)20:04 element_earth_pt1.lzh
[2537.lzh] 4人キャラクター同時進行型R・P・G!ご初心でも気軽に遊べます。 0 Res 7.32MB 2011/10/20(Thu)23:16 element_earth_pt1.lzh
[2536.lzh] 4人キャラクター同時進行型R・P・G!ご初心でも気軽に遊べます。 0 Res 7.32MB 2011/10/20(Thu)23:02 element_earth_pt1.lzh
[2530.lzh] 4人キャラクター同時進行型R・P・G!ご初心でも気軽に遊べます。 0 Res 7.21MB 2011/10/17(Mon)22:42 element_earth_pt1.lzh
全部pt1って舐めとんのか外から見て最新がどれか分かるようにしろよとか
古いver消せよ他人が嫌がらせでUPしても区別つかねーだろとか
何をして容量が微増減してるんだよとか
クソでもまともでも関係なく他人にやらせる前に自分で通してプレイしろボケとか
怒鳴りつけたいことがドンドン積みあがっていく
もうサウンドノベルでいいんじゃないかな
さすがにそろそろ、通報されて警告→ぴた先生日本語でおkな返答→アク禁 のコンボで終了してほしくなってきた。
本当に荒らしと化してるな
自覚がないだけに哀れだ
やべぇちょっと笑った
誰も質問してないのにHPによくある質問集とかできてるよw
続編制作中wwww
No.95 Re: ウディタで今こんなの作ってます!スレッド6
2011/10/23 09:03
ユズキ [URL]
ID:rrpWWr358
Element Earth<4つの宝珠>★プログラム不具合報告有難う御座います。 4人パーティ同時進行型R・P・G!
今後、更に大きくなるゲームです。プレイクリアされた方のみのご感想などを募集しています。
プレイを正常に行うために、必ずURLをクリックし、そこで更新版でダウンロードするよう願います。
制作中!<Element Earth U<英雄達の誕生>
続編ワロタ
セイントソードサーガだっけ?あれどうしたんだよ
2週間程度で頑張ったって…、一体どんな神経してるの?
ぴた先生はマジで脳に障害を持っているか、心因性の誤作動を起こしてる
ようにしか見えないから怖い。一回、ちゃんと病院行った方が良いよ。
自分に都合の悪い話は一切聞かない、って奴は世の中あまたいるだろうけど、
先生はちょっと度が過ぎる。「見ないよう聞かないよう」しているんじゃなくて、
マジで「見えない聞こえない」なんじゃないだろうか。
論理的な思考力がすっぽ抜けてるというか、本人はものすごく論理的な事を
話しているつもりなんだけど、実際は文法がおかしかったり変な事を言っている。
で、本人自身がそれに気付かないから、周りとのコミュニケーションに齟齬が
生じて、その結果、先生の中で「こいつは荒らしだ。会話しても無駄だ」みたいな
認識に至っているのかもしれない。
自分の考えは正しく、自分の判断は最良である。自分を批判するのは全て頭が悪くて可哀想な奴らである。
みたいな妄想を全ての基礎にしててキモチワルイ。
>>990,991
それに攻撃性を加えるとモロにセミラミスになるな
セミラミスは
>>991まんまだけど
「デカイ口をぬかして情弱を騙してやろう」
「汚い工作をしていたのがバレてるけど証拠隠滅してやろう」
「事態が風化した頃に、自分に不利な情報は全てアンチの捏造ということにしてやろう」
という意思が丸出しなんで、ぴた先生とは別のベクトルだと思う
公式のコメントが徐々に改変されてキモい自己主張倍増中wwwwww
No.95 Re: ウディタで今こんなの作ってます!スレッド6
2011/10/24 14:58
ユズキ [URL]
ID:rrpWWr358
今話題の無料ゲーム
Element Earth<4つの宝珠>
★プログラム不具合報告有難う御座います。
4人パーティ同時進行型R・P・G!今後、更に大きくなるゲームです。
フリーウェア史上初
制作時間=プレイ時間システム採用。
プレイクリアされた方のみのご感想などを募集しています。
プレイ不具合報告も遠慮なく申し付け願います。
プレイを正常に行うために、必ずURLをクリックし、そこで更新版でダウンロードするよう願います。
制作中!<Element Earth U<英雄達の誕生>
*その他姉妹作多数あり。
<Element Earth U<英雄達の誕生>
<< >
よくある質問集
Q.修正データで中途から遊ぶには?
A.save_0xというのをsaveフォルダに移行するだけです。
Q.プレイ難易度はどのくらい?
A.中間レベルより少し易しい位です。
Q.テストプレイは行われているか?
A.本作品が発表されて以降、かなり進んでおります。
Q.作品の質はどうか?
A.プレイヤー皆様の今後の批評によってどう位置づけられるかで決まり、作成者自身はお答えできないことになります。
良かったなお前ら!今更ながらちゃんとテストプレイし始めてるらしいぞ!
テストプレイしてるのはお前らだろw
>A.本作品が発表されて以降、かなり進んでおります。
ワロチ。
やってますとか嘘つかないだけマシかもしれないがこれは駄目な方向でアタラシイwww
無能
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。