オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ

オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1248313740/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1226421980/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1212488350/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには4
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1207284892/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには3
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1192929198/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1181971918/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1158669045/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:16:05 ID:go97gfYT
前スレで狂ったように連投してた ID:lSPEVVNg は例の長文の奴?
結局、内容があるレスがなかったな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:18:04 ID:GwN/3IcP
そしてP2で擁護。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:24:42 ID:ypxLpocb
まぁ、広告の仕方を教えてやると豪語していたから観察すればいいと思うけど
情報商材みたいな売り方だったらどうしよw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:31:28 ID:w7EwRSQP
その方法が自演、情報サイトの中の人と知り合いになる
イベントに参加して別サークルの手伝等でバナーとリンクを貼ってもらう
レベルじゃなければいいんだがな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:16:16 ID:/dYw0hSp
それ以外にやることなんかないだろ
あったとしても誰でも思いつくようなことだて
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:25:27 ID:5cShHA2L
MixiなどSNSサイトにスレ立てて、仲間内の自演で盛り上げつつ、マイミク増やして誘導しまくる
・・・だめだ、これもインチキ商材の常套手段だなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:34:53 ID:CQS3fMpP
だから面白いの作れってw
全部正当化できるよ。
つまらないものつくって売ろうとするからそう思うだけでな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:42:00 ID:/dYw0hSp
ゲええええええええええええええええええええええ
ttp://www.nihongodeok.net/thread/yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1248313740/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:09:48 ID:5cShHA2L
>>8
2chやSNSでウザイと思われるような自演による宣伝は、内容が良かろうが正当化はできないと思うぞ。
あまりあからさまだと長期に渡って晒される元でもある。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:10:30 ID:w7EwRSQP
猿みたいに面白い物作れとしか言えなくなったのかね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:29:45 ID:9PGWINnw
まぁ面白いは基本ではあるんだが、その先がこのスレの意味なんじゃ無いか?

ジャンル一つとっても、ミステリーやホラーみたいなオリジナル設定が活かしやすいものにするのか
二次創作やエロに圧倒的に不利な恋愛ものにするか、ライバル居ないがニッチな群像ものにするか
ユーザー層は幅広いが物凄くオタ知識フィルターがきつい軍事・歴史ものにするか
それぞれで売り方全く変わると思うんだが。

軍事もので広告先行なんかしてみろ、良作でもフルボッコ間違いないぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:20:24 ID:CQS3fMpP
すると相談にするしかないな。
サークル名や作品あげてもらうと、何がいけないか指摘しやすい。

話す一方で需要があったとしても、スタイルの違うもう一方が必要ないと
主張しだす。

これでは埒があかないね。

この問答で何百レス分も消耗している状態だし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:48:32 ID:gO9mn20M
いや、別にお前に指摘して欲しいとか、誰も思ってねえぞw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:56:54 ID:WNRsxDlJ
どういう風に面白いものを作ると売れるのか考えるのが有意義だと思うよ
広報しやすい面白さ、しにくい面白さってのがある
必然的に、前者の方が広まりやすく売れやすい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:24:34 ID:HOxHBFgw
伝達メインで行くならバカゲーだけどな。痛いニュースとかで紹介して貰えれば最高
カテゴリーがノベルゲームなだけに、せがれいじり系のアクションより表現は難しいけれど
ニコ動みたいなライトな娯楽を求める時勢にはマッチするだろうし、市場はある

オリジナルのネタで人を笑わせるってのが、果てしなく難易度高いがな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:01:44 ID:dbZNU+Hl
最近の広報成功例は「学園ハンサム」だろ。
BL?バカゲーだからここの奴らは知らんかもしれんが。
非常にうまく動画サイトのニーズにマッチした。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:31:12 ID:HOxHBFgw
戦国アンジェリークもある意味バカゲーとして話題になったよな
同人じゃBLは腐臭がきつく排他的な印象が強くて、このスレ的には逆ベクトルだと思ってたけど
意外とポテンシャルはあるのかも
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:37:36 ID:lSqdbXnI
長文の人は本条氏か樹原氏あたりっぽいな。
本人でなくともそんな感じの人。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:41:09 ID:gO9mn20M
あのまとまりのなさは、名のある人ではないと思うんだがw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:48:49 ID:dbZNU+Hl
そっち系の人間は、ここでぶつより名前出してぶつだろよ、流石に。
(それが目障りだから叩く奴がいるんだろうし)

大体、本人一つも製作したことすらないって言ってなかったっけ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:51:44 ID:IFFms2oG
>>15-18
買い手が何を求めているのかと考えると、面白いゲームだからね。
馬鹿ゲーとして面白くするのに必要な要素って何かな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:17:35 ID:HOxHBFgw
>>22
個人的にはネタのバリエーション
どんなにレベル高くても人によって笑えるポイントは違うし、つまらない(と自分が思う)話はサッサと終わって欲しい
かと言ってあんまり短いと売り物として淋しいから、ノベルゲーなら星新一くらいのショートショートかな
これなら何話かピックアップして広告に使ったり、ニコ動に流したりできる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:30:31 ID:QcXyqI4M
>>12
そもそも売れる可能性の低い軍事ものなんかやるほうが間違ってる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:30:49 ID:IFFms2oG
>>23
そっか、テンポの良さ、区切りよく、ネタは多めで
パーツとして宣伝に使えると。
合理的な考えだね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:31:38 ID:IFFms2oG
>>24
その根拠は?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:36:58 ID:nIXmDjZh
なんだろこのどちて坊や
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:49:46 ID:i33P4REN
おまえら>>9の過去スレ見直してみろって
たまに良いことも書いてあるぞ
まあ半分以上はラノベのプロになるためにはとか
ワケワカメな内容だけどな
売れなくて必死なやつってなんで脱線が好きなんだろうんねwww

げえええええええええええええええええええええええええ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:51:16 ID:i33P4REN
飛ばしていくぜ!
付いてこれるかよ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:55:01 ID:i33P4REN
43. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/27(月) 13:48:47 ID:Z5nRwRbp
そもそも、完成自体が少なくて、
中身がひどい作品が大半だから、
プロの作品に注目が行くのは当たり前。

44. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/27(月) 13:57:52 ID:OzX7tdCq
>>43
中身がひどいって、具体的にはどうひどいんだ?
たんに面白くないってこと以外に書けることがあったら書いて欲しい

47. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/27(月) 15:42:16 ID:St9BgdNg
>>44
絵、BGM、SE、演出のクオリティ
システム面のユーザビリティ
いろいろあると思うけど
根本的に結局は「面白くない」ってのが一番重大なんじゃないか
「面白く無さ」の内訳を分析する方が役に立ちそうだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:58:53 ID:i33P4REN
106. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/04(火) 13:21:27 ID:LDVAs4nh
ぶっちゃけヴァンプリは、フリゲとしては凄い完成度じゃん。
中身が無いとか言われても、フリゲでアレに達してるゲームなんて
殆どないぞ。
一般ノベルの場合は、数も出回ってるからな。
この辺も見た目だけじゃ駄目な理由の一つ、ってか見た目は商業の
レベル高い所にはまずかなわないんじゃね?

107. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/04(火) 13:35:57 ID:THqQaU2P
ところがどっこいそろそろ絵師も飽和してきて、
所詮低学歴ばっかりの憧れ産業なのであった。

108. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/04(火) 16:40:53 ID:LDVAs4nh
>>107
何と戦ってんだ。そんな事言ったらオタ産業なんて、どれも1部の超勝ち組以外は、
コンビニのバイトにも劣る職業バッカじゃん。
こんなもんは、学生か社会人が趣味としてやんのが一番なんだよ。
「特技」として絵が描けたり、文章書けたりするから価値があんじゃん。

109. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/04(火) 16:43:25 ID:un2Y2JWV
>>108
オマエこそこんなのと一騎討ちしてんなよ

110. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/04(火) 18:51:14 ID:WNa8vMSO
>>109
いや、ここは任せろ。
ここは俺に任せて先にいけ!
どれ程足掻いた所で、社会人である俺には冬コミすら間に合う筈がねー。
だけど、お前達なら!お前達ならきっと<ひぐらし>に追いつける。
信じてるぜみんな!

111. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/05(水) 01:01:08 ID:2iNOGnIj
ゲええええええええええええええええええええええ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:00:49 ID:w7EwRSQP
また自己顕示欲旺盛なだけの価値無しが発狂してるのかw

なんちゃって物じゃ軍ヲタからつっこまれて炎上するのが目に見えてるぞ

33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:03:30 ID:i33P4REN
153. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/07(金) 22:02:20 ID:PT88zh5S
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん萌えゲと、見飽きたFF・ドラクエ的な演出や世界観やシステムの
ワンパターンゲーが半分以上を占めていてどうしようも無い。飽きてるから商業ゲームやらずにフリゲやってるんだと
気づけ。(もちろんそういうのを意識して作った中にも良ゲーがあるのは否定しない)
それと人物を書く際に目を大きくするな、頭をでかくするな、口を線で書くな。 小学生が書いた下手糞な絵を思い出す。

RPGで商用ゲームに似たシステムのゲームを作るなら(あくまでシステムのみだ)Diabloを目指せ。
(ディアボロの大冒険じゃねーぞ)これが面白さの世界基準だ。韓国のオンラインゲームも全部これのパクリだ。それでその
システムが日本でも受けてる。つまり世界基準だ。WIZだのドラクエだのどれだけ遅れた世代なんだよ。
アート性や知的さや世界観の多様さが皆無なのも問題だ。
アート的センスがないからごちゃごちゃして汚いし。
ゲーム脳というか幼稚園児並の精神年齢だからロリコンが多いのも問題だ。そういうダサいスタイルを一切捨てて違う世界を目指そう。
漫画、アニメをゴミ箱に叩き込め。こんなの読むから幼稚なままなんだ。
おまえらは小学生かっつーの。
なので外国のフリゲでも見てこれからのゲームがどうあるべきかを考えてほしい。
アホみたいな萌え絵一辺倒のオタ脳達たちには特にアートセンスやデザイン、グラフィックの多様さ、
技術力を見るべし。
萌え絵が駄目だとは思っていない。しかし多すぎる。海外の現代アートのサイトでも見つけて
感覚を研ぎ澄ませろ。
と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。サイトによっては三分ゲーとかマイナーなものまで載ってるよ。

http://www.acid-play.com/list/all/score/1/
http://www.indiegames.com/blog/ Indiegames
http://www.tigsource.com/   TIGSource
http://www.gametunnel.com/   game tunnel


154. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/08(土) 00:06:46 ID:UAP4Hp1U
>>153
Diablo厨こんなところにまで来て宣伝するなよw
さすがに痛いぞ


155. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/08(土) 00:19:18 ID:XI+rx0Az
ゲえええええええええええええええええええええええええええ


156. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/08(土) 08:14:50 ID:24slFJ8J
つーかコピペはいいんだが、リンク先の動画見たら
けっこう日本のアニメ風の絵柄の萌えキャラが居るじゃんw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:04:39 ID:i33P4REN
151. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/07(金) 20:36:15 ID:6SbanBbG
ちょいと尋ねたいんだけども、ここのみんなが思うキャラデザが素晴らしい作品って何?
竜ちゃんもZUNも武内も「これはすげぇ」ってデザインのキャラを残してるし
やっぱ売れるにはどうしても目を引くデザインが必要だと思うから参考にしたい
個人的には

スクライド:カズマにつきる。髪が下がっている時と上がっている時共に完璧だと思う。
P4:もちろん金子は神だけど、副島も凄い。

メガネがキーアイテムになってるから、どのキャラもちゃんと似合うようにデザインされてる。
個人的には完二のデザインが特に上手いと思う。
ローゼン、銀魂:何だかんだでどのキャラもデザインが秀逸




152. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/07(金) 21:33:29 ID:/mHORLy3
ゲえええええええええええええええええええええええ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:04:43 ID:43kj+hNO
>>24
ノベルゲーでの軍事ジャンルって、多分お前が考えているのとは激しく違う気がする

乱暴に言えばストライクウィッチーズも小説は萌え系軍事モノだし
戦国BASARAもBL系 or 燃え系歴史モノだろ
特に前者は兵器設定半端なく細かいぞ

ノベルゲーって恋愛にしろミステリーにしろフィクションで構成されてて
その中で細かく世界観を構築できるかってのに掛かってるから
軍事モノは粗が出やすく叩かれやすいってだけ
フィクションなりに無理がある兵器ってのはどうしても出てくるから
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:13:36 ID:IFFms2oG
>>34
で、具体的にどうデザインすれば上手いと言えるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:16:43 ID:UQxsVAHS
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 06:35:21 ID:IFFms2oG
明らかにスレ違いの場合は文句を言われても仕方ないが
長文に文句言ったり、聞く前から文句言ったり程度が知れてるんだよ。

みんなが何でも知っているわけじゃないんだから
少しくらい知ってる事でも黙って見ておけよ。


ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1248313740/



ID:IFFms2oG が例の長文バカってことでFA?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:17:11 ID:i33P4REN
416. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/13(火) 17:06:29 ID:lTCeBcS6
同人での宣伝は、はっきりいって無駄。

理由は、個人の満足度を保障する物ではないから。
埋もれた名作が、そこそこ売れた糞ゲーより評価が低いのもそれ。

その労力を作品や体験版のクオリティに注入した方がマシ。


418. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/13(火) 17:49:04 ID:LjCuoP08
俺も宣伝は難しいと思う。
ただし理由は、宣伝するのが当人(作者)しか本来は居ないのに、それが非常にマイナスイメージ
として見られる。
この為、基本作者は動かず、自分のHP(ブログ)での宣伝に留めなければならない。

定期的に新作を出す事が出来れば、(クオリティ次第だが)固定客が付き、勝手に2chに専用スレが
出来る。
宣伝と言えるならこれが一番同人サークルには良いと思う。


419. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/13(火) 18:25:08 ID:lyxNLZQZ
>>411
マジレスすると売れる奴はこのスレを必要としてない。
ある程度売れたら商業で(エロゲ)を出してる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:20:51 ID:i33P4REN
>>37
おれが過去スレも読まんバカどものために良レスコピペしてやってるのに、(編集のセンスいいだろ?しかもおもろい
おまえはまだ長文バカにこだわってンのかよwww

ほんまにコダワリの味こってりやなwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:22:57 ID:vNqEKt7+
>>37
お前はいつまでストーカーしてんだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:26:07 ID:IFFms2oG
>>38
>理由は、個人の満足度を保障する物ではないから
これって商業でも、ほかのジャンルでも何にでも言えることだと思うんだけど。


それよりも重要なのって、目標を立てる事だと思うんだよね。

みんなって、ちゃんと目標販売枚数掲げて、それに達成できなかったときの
反省や対策を考えているの?
漠然と売れる売れないの議論しても意味無いよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:29:15 ID:i33P4REN
682. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/26(木) 17:56:11 ID:iQZDALt5
面白い作品を1本完結させる→ファンが付く

しかしこれで終わりだといわゆる人気の波は来ないと思うな
終わってしまった作品はやっぱりファンとしても盛り上げようがないんだ
昔話をするような感じでしか話題にできないから

面白い作品を1本完結させる→ファンが付く→同じキャラや世界観の2作目を予告→
ファン大喜びで色んな話で盛り上がる→完成した2作目が予想に違わぬ面白さ→ここから伝説が始まる

ファンは実はその作者よりも、キャラや世界観に付くものだと思う
つまり気に入った作品の、同じキャラや世界観の2ndが見たいものじゃないかな

ただし稀に突出した作者の場合は、ファンも作者そのものに付くことがある
次にどんな作品を発表してくれるのか、それだけで注目を浴びることもあるだろう
例えば宮崎駿とかそういう特別な作者の場合だけな


683. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/26(木) 22:20:19 ID:3rQ8/znD
>>682
漫画やラノベとかだと続けてヒットするのって難しいけど、ノベルゲーってそれなりに
作者にもファンがつく方だと思う。
型月や竜騎士にしてもいまだに人気メーカーやシャッターだったりするわけだし

まあ人気漫画に比べるとパイが小さくてコアな層だから相対的にそう見えるだけかもしれんが


684. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/26(木) 22:26:27 ID:vxNL3h5L
世界観を統一した、一話完結の連作というのもいいかも知れんね。
例挙げると、雨傘日傘事務所とか(エロ主体だけど、一般作もあるんで、スレ違いでは
ないと思う)。


685. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/27(金) 11:07:18 ID:e1CPpoII
なんにしろ最初に絶対的な存在感を植えつける事が一番重要だな
そして2作目で期待を裏切らずに信頼を得る
それが出来て3作目から飽きられない為の本当の勝負が始まる

もちろんその全てに手抜きは許されない


まぁこれは売れるためというより生き残っていく為の鉄則だが


686. 名無しさん@お腹いっぱい。: 2010/08/27(金) 14:00:05 ID:ydMqC433
要は、中身が良くて宣伝をしっかりすれば売れるって事で良いんだろ


687. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/27(金) 16:28:56 ID:CSxrE6lS
>>686の読解力ではまともなノベルは作れないだろうな(・∀・`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:38:26 ID:QcXyqI4M
>>35
ストパンから少女分を抜いたら客層はどうなると思うよ?
あれは軍オタが食いつける萌えアニメってだけだよ
引き合いに出すならせめてA君(17)の戦争だろ・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:42:26 ID:i33P4REN
951. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/21(火) 23:22:33 ID:VvHTF+6d
オリジナルでノベゲ作ってる。
二次創作されてみたい。
東方や型月や鯛の人気は二次創作の勢いもあると思う。
どんなキャラ書いたら二次創作したくなるんだ?
キャラがとにかく立ってりゃいいのか、
あるいは上記三者の作ったキャラはなにか新しかったのか?

単なる良いキャラを作りたいなら相応のスレがあると思うが
そうじゃないんだ。
人気に今や二次創作って無視できないバロメータだと
思うんだがどうだろう。

ジャンル化が夢の俺に誰か教えてくれ…。

953. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/21(火) 23:59:04 ID:f6fsbPK6
>>951
絵が上手すぎないこと。
冗談のようでこれはかなりマジだと思う。
そしてキャラ一人を立てるのではなくて、
「キャラ同士の関係性・絡み」を立てる事も重要かと。
いかに他人の創作欲を刺激するかに掛かってると思う。


954. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/22(水) 00:02:55 ID:wqT28Oyk
>>951
1:シナリオが布教したいくらい高品質なこと
2:キャラだけ取り出しても立ってること
3:おまいの運


958. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/22(水) 07:14:19 ID:Oul2R7fY
絵が上手すぎなくてキャラが魅力的というところが最大のポイントだな。
上手すぎないと言っても、極端に個性的な絵柄や古臭いと感じさせる絵柄は
またダメだと思う。
絵柄はある程度ステレオタイプでありながら、キャラの内面が深いタイプかも。


おれの持論
ミクや月姫は鯛や東方と比べたら上手い方だからこれには同意しかねるな
そもそも版権の二次とか腐るほどあるし、そのどれもがオリジナルに劣ることに躊躇してないから
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:01:33 ID:36xEFhsS
ウェッブ漫画って宣伝としてどうなんだろ?

キャラや世界観にファンがつくってのであれば、たとえば本編の前日談や外伝っぽい話をサイトで掲載していけば、漫画からファンがつくってのもあるんじゃないかなと。

体験版っていちいちダウンロードするのってけっこう面倒なんだよねw
よほど興味惹かれないとダウンしない。

その点、漫画ならブラウザで流し読み程度でも内容わかるから敷居が低いかと。あとランキングサイトとかも同人ゲームよりは多い気がする。


まあ漫画描けなきゃできないし、漫画描けるならゲームじゃなくて漫画で出せよって話かもしれんがw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:07:28 ID:26BvLK0C
>>44
オピニオンリーダーを作る事。
またはそれらを想定しての作品作り・広報活動。

キャラデザは、単純明快、だれにでも書きやすいシンプルなもの。
そして、想像力をかき立てる設定。

売れれば製作者がすなわち=ブランドとしての価値を身にまとい、そのまま武器になる。
これは結果に過ぎないし、売れれば必然的にそうなるのでどうでもいいこと。

仕込みを練り、商品をコンスタントに送り出す事で、より話題性の高いものとする。
すなわちコミュニティ構築に一役買う。

>>45
それも上記の最後の項の仕込みの一つの手段。
商品としての厚みを持たせたり、作品と作品の間のつなぎとしたりね。
そして、他からの集客活動になる。
そういうツールは、本だけではなく、グッズ商品など広く含める事が出来るね。
出来るならやったほうがいい手段だと思うよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:08:38 ID:0pU/pkG7
軍鶏の様な気質の奴が多いなあ、本当。
言いたい事があるなら、煽り無視して、辻説法の如く、石ぶつけられても意に介せず続けなきゃ。
耳を貸してくれる人がいればそれでいいって感じで。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:09:46 ID:i33P4REN
399. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/06(月) 09:58:40 ID:ufusiht0
マジレスすると、そこそこの売上げを出すなら。
・二次
・抜けるレベルのエロ
・そこそこ以上のグラフィック
ただし、これだとこのスレに合わないので。

次にヒットする可能性としてだけど。個人的にはこれ。
・学園物以外
・現代伝奇以外
・オリジナル


__________________
オレの持論
表面的な部分を真似ても売れないし逆もまた然り。
つまり表面的な部分だけ新しくしても必ずしも売れない。
ここで挙がっていないSFを作ったとしてもやはりつまらなければ売れないのである。
そして伝奇や学園モノは非常にありふれたテーマだが、だからといって魅力的な
伝奇や学園ものが霞んでしまうようなことはないだろう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:15:09 ID:26BvLK0C
購買層を考えると、学園モノが衰える事は絶対に無いと断言できる。
ネタとして、一時市場が枯渇してしまうような状況はあるだろうけどね。

ライトで、感情輸入しやすい設定だからこそ、作りやすいし受け入れられやすいテーマだから。
食傷気味ではあるだろうけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:26:10 ID:i33P4REN
オリジナルで学園モノやるならハルヒくらい内容がエポックメイキング的なものでないと
意味が無い

学園モノ要するにギャルゲ系は絵を見て楽しむものだから商業にはかなわんて
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:28:58 ID:i33P4REN
ttp://www.nihongodeok.net/thread/game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1207284892/

ゲええええええええええええええええええええええええええええええ
いつの間にかテンプレ消えてたなんて!!!
ゴミレス読んでるよりこのテンプレ見たほうがよっぽど役に立つわ!!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:35:35 ID:i33P4REN
28. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/05(土) 17:19:48 ID:Z3TAtpoc
哲学だか○○主義だかなんてそれこそ人間の思考傾向全てを網羅してるんだから
探せばどれかに合致するってだけの話
ノストラダムスの予言解読みたいにこじつけなんていくらでも可能
きのこの文章や作品傾向はやたらと偏ってるからなおさら当てはめやすい

ここで語るべきはきのこは文学(笑)の是非なんかじゃなく
きのこの作品は「そーゆー推し方が出来る」作品であったと言う点
目をつけられやすい作風。高尚さ(実在はともかくとして)をウリに出来る、ウリにして
儲けよう、そして俺の名前も売ろう、とする人間がいたと言う事
踏み台、食い物、おこぼれ、何にしろ「利用するだけの価値」がそこにあった。

あれくらい無理やりにでも褒めてくれる人間が出来るくらい売れたらこのスレ的に成功だなって事で。


________________________
オレの持論
このレス気に入った
エヴァも似たような感じだったから話題になったんだろう。
逆にこういうウリが無かった鯛のヒットを見るとまだまだ付け入る隙はあるだろう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:40:45 ID:i33P4REN
35. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/05(土) 17:56:35 ID:Z3TAtpoc
付け入る隙は確実にある。

きのこの物語には内容が無いし熱くもエロくも無い。
少年漫画的といわれるけど少年漫画なめんな。

ひぐらしは結局ミステリじゃなかった。

だけどこの2作は、それらの世界観である種の頂点に君臨してしまっている。
不満点はたっぷりあるのに、「それ以上」が無いんだ。
少年漫画として、ミステリとして、じゃない。
世界観や、キャラクターの魅力が臨海突破している。
あの世界が、あのキャラたちがある種の「理想形」を描いているんだよね。

んで、ここが重要なんだけど、
その世界観で、そのキャラクターが活躍する場としては、あの物語じゃ物足りないんだよ、みんな。
物語じたいの不満。

だけど、物語、展開、決着にまったく納得がいかなくても、ユーザーはあの独特で魅力的な
世界観やキャラクターを好きになってしまった。
ならどうするか。二次創作に逃げるしかない。
作る側も、受けとる側もね。

そして良質な二次創作が生まれることにより、それすらも原作の魅力として返って来る。

無いものは作る。それが日本人気質。
エロなんてその最たるものだけど、一般向け同人やMADもそれに当然該当する。

エヴァの二次創作人気なんて、その最たる例。
シンジを取り巻く環境に、ユーザーは魅せられた。日常生活や新たな使徒。組織の秘密。
想像の余地はあふれんばかり。
それなのに、原作は何も解決せず「きもちわるい」で終わるあの鬱シナリオ。
そりゃあ、不満も爆発する。
最近の長門人気も、ちゃんと学園生活送ってて恋愛要素も持ってる綾波が
ようやく誕生したからじゃないかな、と思っている。

物語や展開の不満と世界観やキャラの魅力。そのあまりにかけ離れた齟齬が生んだ結果。
それはそこらの有象無象の創作物とは比較にならないくらい、
物語の枠に収まりきれないくらいの魅力でなくてはならないけれど
この状況を作り出せたら、まず成功するんじゃないかな。
アンチも大量に生むだろうけどw


____________
オレの持論
小難しいこと言ってるけどおれは作品の魅力は世界設定とキャラだと思う。
展開とか構成とか伏線の回収みたいなのは単なる必要条件
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:49:36 ID:i33P4REN
いろいろ書いたけど
>>51 
のスレNo.4はオススメだな
あの時の住人はもういないんだろうな


55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:52:42 ID:dIaAMixu
鯛ってなに?
蜩(ひぐらし)を基地外が誤字で入力してんのかなとも思ったんだが、まさかね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:59:04 ID:i33P4REN
165. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/13(日) 01:23:48 ID:/tbeKWv/
今までに無かった感が売れるってのに同意
でもそれを作るのがすっげぇ難しいんだよなw
誰もが出来る発想で、王道パターンの裏返しとか
女の子が強かったり主人公に正義がなかったり(殺人鬼とかになるタイプ)するのはそれを顕著じゃないかなと
昔の作品はパワー系のガチ戦闘とか流行ったけど今は頭脳戦とか技術でパワーを凌ぐとか多いもんな
だからただの裏返しじゃダメなんだと思う
もっと当たり前に無かった事を見つけて作品に仕上げないと
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:03:43 ID:t6XT1uYa
相変わらず、同人界のゴミ抽出隔離場所として有効に作用してますね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:07:42 ID:i33P4REN
233. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 19:44:34 ID:fOGEjfhs
二つだけマーケティング的にみると

月…いつでてきても売れた。けど、ヒットは運がよかった。
ひ…売れたのは偶然。たまたま需要があって供給がない場所にクリーンヒットさせられた。

根拠は、月は話の根本が普遍的で、オタ向けの内容でオタ向けの見せ方をしていた。
普遍であることがポイントで、広まる時にここが必要だった。
いつでてきても、というのは作者の特徴的な作風と文体。これがあれば最悪でも一部には注目されてたし、今出てきても多少は売れる。

んで、ひぐらしも広まった理由は”恐怖”っつー普遍性のあるジャンルをもっていたこと。
で、ゲームではなく一本道で誰でも同じ結末を迎えることが出来ることがヒットの要因。
そこに要因がなけりゃ、間違いなくノベルではないコープスパーティが広まっていた。
あと、偶然なのは、商用ゲームが表現規制を強めてた時期にああいうのを一般向けに出せたこと。
この点だけはもうどこにも真似できないので、狙ってやったのではないのなら、まったくの運。簡単に言えば、替えが利く。

でも、一番大事なのは両者とも売れない頃からずっと書き続けてたことだし、それを出来る人は意外と限られている。
地道にやれば日和があるというよりは、地道にやってない奴には何も降りてこないだけだ。


_______________
オレの持論
最後の二行に同意だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:11:53 ID:i33P4REN
253. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/17(木) 10:37:46 ID:+PoGwsmD
売れるためには効果的な宣伝が必須
一番効果的な宣伝とは何か? → 口コミや大手ブログでの評価
口コミで広げてもらうためにはどうすべきか? → 信者をつける
どうすれば信者が増える? → 他の同人ゲームにはない何かがある

 この他にはない(いままでなかった)何かっていうのが、どうするかってのが問題なんだろうなぁ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:20:38 ID:i33P4REN
287. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/18(金) 10:16:52 ID:WZxurL7z
>>286
286は「醒める」とか言ってるけど、
俺に言わせたらすげー感情移入してるなぁというところだ。

正直セイバーがアホだろうとシロウがマヌケだろうとアーチャーがオオボケだろうと俺は一向に構わん。
登場人物が、賢くてなんでも悟ったようなクレバーな人間ばかりだったら、話がどれほど面白くなくなる事か。






288. 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/18(金) 10:51:10 ID:Y2KHh4/i
>>286
>一回さらっと流して雰囲気だけ感じる程度なのかな。
>深く意味を考えるよりもシーン単位の印象のほうがずっと大事。

おそらくそう。あえて言うが、普通の本や小説を読み慣れた人間であればあるほど、
あの文体と内容に耐えられないと思う。
ただ、シチュエーションは豊富だから、いろいろなシーンが出てくるし、それの印象付けも
上手い。ドラマはないが、ドラマチックではあるから、読んでて飽きはしないとも思う。
そしてそれがたぶん重要。
ハリウッド映画なんかはそういう手法らしいしね。10分に一度は山場を作る、みたいな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:40:21 ID:i33P4REN
売れる理由を見つけるのは難しいけど
売れない原因は簡単だってどこかで聞いたことがある

売れない原因は質が低い、ニーズが無い

だろうな
質はともかくニーズが無いってのは二番煎じは要らないってことで
つまり新しいものが求められているってことだな
んで斬新さが面白さにつながっていれば十分売れる要素になると
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:41:19 ID:i33P4REN
そろそろ執筆作業にもどるか ( ´_ゝ`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:22:10 ID:AOKj9V8y
プライドだけは一丁前の脳内大手君は足りないなw

売れないゴミの長文なんてまともに取り合うかよ

話しを聞いて欲しければ大手になって名前を名乗りな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:43:26 ID:YssR2+1l
大手にならなきゃ駄目ってんならこのスレの全員、発言権ないがな(´・ω・`)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:52:02 ID:i2QsDS05
ノベルゲだけだと話がループしすぎだから次スレからオリジナル一般ゲームが売れるためには
でいいんじゃない?
特に広報なんてノベルゲ特有のもんじゃないし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:58:24 ID:1LHD0aEa
何か伸びてると思ったら抜粋コピペ連発か。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:47:14 ID:D/ohGjs9
>>65
ノベルとそれ以外では話が噛み合わなさすぎる。
語りたいなら別スレを立てればいい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 04:08:25 ID:xXh6qgla
>>63の理屈だと、>>63自身の発言も聞く必要なしって事にならんかね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:35:44 ID:S0sfBc8L
知識だけは一丁前、で「自分で考えて動けないない」人間が出来上がっているからね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:25:10 ID:ispDYec3
考えないやつはバカだね
結局本人が頭動かすしかないのにね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:33:52 ID:ispDYec3
ttp://www.nekobanana.com/index.htm
わざとストーリーやキャラをサイトで紹介しないで話題を引こうと思ってるのかな
無名で人気なくてさらに作品がおもしろくないサークルがそれやっても逆効果だろ

悪い宣伝の見本
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:35:44 ID:ispDYec3
絵や音楽だけのゲームは売れないって気づけよ
おまえの懐がほんの少しの間潤うだけ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:39:22 ID:D/ohGjs9
ねこバナナはそこそこ有名だろ。
まあ情報封鎖商法が通るほど有名ではないけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:07:00 ID:1TzsDh6n
本気で取り組む気があるならリスクを負う事。
自分を追い込むことで、力が発揮できる人もおおくいる。
そして同時にリスク対策も講じる事。

頑張って結果にたどり着いた場合。

     反省点←結果→成功点

結果の良し悪しにかかわらず、今回の商品は、なぜここまで売れたのか。
なぜ、これしか売れなかったのか、この二つの視点から良く考えてみよう。
次の手が見えてくるはず。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:10:10 ID:ispDYec3
まず月姫、ひぐらしが話題になるけど知名度や話題性なんてほとんどないことに
気づいた方がいい。
オタでも意外と知らない人もいる。
両者の知名度は限定された集団の中でのものでしかない。
そしてぶっちゃけ両者とも何も新しいことはしていない。
少しアレンジしただけ。
ただそれが当時の若いオタクたちにとっては新しかっただけで。

新しいものそれ自体はいくらでも作り出せる。
コピーでさえなければそれはオリジナルであるともいえる。
しかし模倣やパクリと言われないためにはその時点での購買層がどんな内容のものを
必要としているかによる。
今は型月やひぐらしの余韻に浸ってキャラで二次創作したい欲求の方が勝っているんだろう。
ただそれはオタの限られた範囲内のことだと思う。
だから次に来るものは一般層にも訴えかけられる内容のものが来ると思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:21:15 ID:1TzsDh6n
>>63
否定のほとんどは揚げ足で、議論できない。
コミュニティや社会においても一番足を引っ張るタイプ。
自覚するところからはじめよう。

>>75
既存と既存をうまく融合させると、新しいものが生み出せるんだよね。
作品を作るにあたって、同人の場合作りたいものを作る。
というのが前提だと思う。

だからそこ、市場を見た問題があまり出てこないんだろうね。
そこがアマチュアのいいところであり、アイディアの泉といわれる所以か。
正負、両面を備えてるね。
プラス効果は、事故発生のパターンがほとんどに見えるけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:30:51 ID:D/ohGjs9
ほとんどのサークルは自分が好きな人気作品の劣化コピーしか作ってないけどね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:37:50 ID:ispDYec3
月姫やひぐらしのアドバンテージは同人だから好きなように作れたってのが
あると思う。
利益を考えたら基本的に売れる実績のある既存のやり方に従うのがセオリーだけど
それじゃローリスクローリターン。
両者はやりたいようにやることで同人ゲーム界隈の面白さのスタンダードを打ち破って
それが外にも広がっていったんじゃないか。
ツキヒメの場合は当時は同人ゲーのクオリティーが低かったのもあるだろうな。
あとFateの存在はでかいよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:03:31 ID:78XF3Ad1
オリジナル設定で勝負してる同人なんて殆どないし
二次創作だらけの今よりかは、当時の方がよっぽど「同人」してたよ
絵のクオリティだけじゃないか?今の同人が勝ってるのは
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:51:46 ID:1LHD0aEa
今もオリジナル設定で勝負してる所の数は当時と大して変わらない数いるだろ
ただ、それ以上にオリジナルでもテンプレ作品が異常増殖しちゃったけどな今は

あと、虹創作はスレチ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:55:08 ID:hZfNcwzU
二次創作ばかりなのは無難な選択肢を選んだ結果だとも言える
無名作者のオリジナルなんて誰が手にとるんだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:25:13 ID:78XF3Ad1
>>80
コミケカタログ見ても露骨にノベルゲーのオリジナルは減ってるし
酷いのになるとサークルチケット目的なのか、速攻で完売札掲げて
荷物置き場と化してるブースもあるし

シューティングやアクションはオリジナル元気だし進化も凄いけど
ノベルは活力完全に失ってる気がする。
>>81
きのこも竜騎士も無名作者だったろ
後者に至ってはそれまでトレカしか作ってなかったし、
作家として認識されていたかどうかも…

そもそもひぐらしが鬼隠しから爆発的ヒットみたいな勘違いしてる人間も
少なからずいそうで怖い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:59:42 ID:AOKj9V8y
>>76
議論w揚げ足も何も実績も無い口だけに価値は無いよ
社会から必用とされてないことを自覚しろ

ここで垂れる暇があったら習作の一つでも作った方が経験になる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:08:10 ID:S0sfBc8L
コイツキモッ
指摘されてる通りやん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:21:33 ID:7nI7v7vJ
>>81
>無名作者のオリジナルなんて誰が手にとるんだよ
内容が事前に確認できて評価できる物なら青田買い目的の人が来るよ
最近は同人系SNSも多いから新規の有力株を切望してる人も結構いそうだし
その人の影響力が大きければ一般ユーザーを呼び込めるかもしれんね

なんにしろまずは内容ありきだけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:41:33 ID:usL3Z02m
>>81,85
実は>>81はなかなか良いことを言ってるな。
だからこそオリジナル一般ノベルゲーは他のジャンルよりも
より一層売り方の工夫が必要だってことだ。
良い作品なら黙っていても売れるというわけにはいかない。

まず体験版を作ってネット上で気楽に手に入れられるようにすること。
できればその売りたい作品に関連したフリーウェアを先行配布するとか。
イベント販売ではデモムービーを流したり、
ストーリーを簡潔に大きな文字で書いたポスターを貼ったり、
そういうチラシを作って撒いたり。

それぐらいやっても他の2次創作と同じ土俵に上がれるかどうか。
条件は厳しいが、オレ達がオリジナル一般ノベルゲーというジャンルを
選択している以上そのくらいがんばらねばな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:48:18 ID:8jKvXIDp
>>77
俺乙

宣伝は専用スレあっただろ
落ちたなら立てて必死に保守しとけよ

正直宣伝は必要条件にもならん
やらんよりマシって程度
仰る通り興味ある人間が少ないんだわ
青田刈りなら宣伝しなくても勝手に持ってくし、興味ないやつは宣伝程度じゃふりむかねえよ

88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:04:46 ID:1TzsDh6n
>>87
効果的な広報活動は、その製作したゲームの中身できまるから。
興味を引くために一体どんな事をしたんだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:18:27 ID:8jKvXIDp
>>88
質問に質問で返して悪いけど広報活動って具体的に何?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:34:25 ID:8jKvXIDp
ああ悪い>>86で書いてたか
それなら毛が生えた程度の影響しかないだろうよ
打ち上げや交通費の足しにしたいのならわかるけど

あと何で一番マシな宣伝方法が書いてないんだ?
制作物を無料でバラまく

一人でも多くの人に手にとって評価してもらいたいならこれが一番確実だろう

そしてもっと重要なのがプレイしてもらってからが勝負だってことだ
商業なら広報が成功して売れればクソゲー認定されたってかまわないけど
同人でもそう思ってるのかね?
一人でも多くの人間にプレイしてもらえれば評価はどうでもいいってことですか?
なんか宣伝宣伝いってるやつってゲームそれ自体のことが頭から抜けてるように思える。
9186:2010/09/25(土) 18:39:45 ID:usL3Z02m
>>90
ラスト5行が何を言ってるのか意味が解らないんだがそこは無視するとして

>>あと何で一番マシな宣伝方法が書いてないんだ?
>>制作物を無料でバラまく

オレが言ったコレじゃダメなのか? ↓

>>まず体験版を作ってネット上で気楽に手に入れられるようにすること。
>>できればその売りたい作品に関連したフリーウェアを先行配布するとか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:42:28 ID:D/ohGjs9
フリゲにしろっていってるんでしょ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:54:10 ID:8jKvXIDp
>>91
都合の悪いことから目を背ける人間だな
いくら宣伝しても内容がクソなら意味ないって理解できなかった?
そんなの何度も何度も言われてきてるんだけどね

まあムリも無さそうだけどねその理解力じゃ
今更言うけど誰でも思いつきそうな宣伝並べてるだけだし

あとやっぱ宣伝スレあったんだけど書き込みが無くて落ちてんだわ
あ、何が言いたいかわかんないかw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:56:45 ID:usL3Z02m
>>92
だったら>>90には、最寄りの駅前に行ってここのスレタイを108回詠唱して来いとしか言えん

"良い作品を作ること"と"少しでも多くの人に見てもらいたいこと"は今更言うまでもない当然のこと
その上でこのスレタイの相談をしようという連中の集まりなんだ、ここは
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:59:26 ID:usL3Z02m
>>93
入れ違いになったがオレの返事は>>94の通りだ
内容がクソな作品の話は誰もしていない
だから>>90のラスト5行は何の意味も無いと言っているんだ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:06:44 ID:8jKvXIDp
宣伝宣伝いってるやつが決まって言うのが
「手にとってもらえなければ良さがわからない」
プレイしてもらえれば良い評価がもらえると思い込んでるのがおめでたいね

どの程度売れたいのかは知らんが宣伝したからって月姫とかみたいになるわけないから
並みの出来ならいくら広告したってさっきいった通り小遣いの足しになる程度
クソゲーなら広告なんぞ時間と金のムダ
もう説明するのもめんどくさい
誰か詳しい人いたら広告について説明してくれ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:12:47 ID:usL3Z02m
>>96
もう〜、何を言っても同じ返事だな、オマイは (´д`;)
東京スカイツリーが完成したらてっぺんに登ってここのスレタイを634回詠唱して来いよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:14:02 ID:8jKvXIDp
面白いもの作って当たり前って言うならそれこそこのスレいらないじゃん

じゃあ面白いもの作って当たり前だから広報の話しようってか?
なら専用スレ立てればいいじゃねーか
過疎って落ちたけどな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:18:04 ID:8jKvXIDp
初期のスレでは有意義な意見が出てたんだけどな…
ゲーム面白くしようと思ってるやつはより詳しい専門のスレに行くからな…
同人ノウハウにも広報や宣伝関係のスレあるし…
1から見てる人がいたら何か言ってほしいわ…

こんな青臭い言い争いするためにここへ来たんじゃない…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:19:30 ID:8aFo/7D4
ID:8jKvXIDpが一人で喚き散らしてるだけじゃんw
なにが青臭い言い争いだよ厨ニ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:25:16 ID:8jKvXIDp
ID:usL3Z02m
は昔ここで実存主義とかの話をしたやつだろうか
そうだったらうれしいけどな

まあもうここには来ないよ

好きにやってくれ

ゲームを面白くしたいなら脳板探すと使えるスレあるぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:28:29 ID:D/ohGjs9
ノウハウ板はノウハウ板でキチガイばかりだが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:29:39 ID:8jKvXIDp
>>100
そうだよ
もうこれからここでは俺みたいなやつが偶に来て
喚き散らすくらいしかやることがなくなるんだよ
前スレとか見てたらわかるだろ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:33:25 ID:usL3Z02m
>>99
まあちょっとアツくなりすぎたがオマエの言いたい事も解ってきたよ
つまり「オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには」の先の文言だろ

「‥ためには、どんな工夫をするか」とオレは解釈してるんだがオマエは
「‥ためには、どんな作り方をするか」と解釈してるわけだ
すれ違いそのものを議論しなきゃならんがちょっと疲れた
この話はまたにしてくれ

>>101
残念ながらそれはオレじゃない
というか"実存主義"って言葉は聞いたことがあるが何の事か解らん‥ (´д`;)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:47:05 ID:hGohyf/K
しかしさ、月姫やひぐらしと匹敵するぐらい面白くて(客観的にプレイヤーに好評で)
かつ、広報が不十分で売れなかった同人ソフトってそんなにあるの?
あれくらいの作り込みをしていて、ブレのない厨房受けがいい内容で、
1000円かそこらで買えるなら草の根から話題が盛り上がらないって考えにくいんだが。

そこまで凄くて売れなかったソフトがたくさんあるなら列挙して欲しい。
絵がきれいなだけのクソゲー、シナリオに凝ってるけど共感や納得を得られないようなオナニー、そんなのばっかりじゃねえの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:00:09 ID:D/ohGjs9
個人的に月姫ひぐらしよりも面白かった作品は一つあるけれども、悔しいから言わない。
設定が新鮮で、文章力もあり、絵も上手く、ボイスまであった。
ただ、少々地味で訴求力がないのと、
いくら質が良くても量が少ないし、全然話題にならなかった。
おそらく売上多くても数百だろう。

月姫ひぐらしのように成長するには、
売れそうなネタと、質もさることながら量と継続性、
その上で有名サークルなりショップにプッシュしてもらうことが必要なんだろう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:10:35 ID:dVZS5Bcz
単に売り方が悪くて、もっと評価されるべきって作品はありそう。
オレはIndigoはもっと売れてもいいかなあと思った。
でも自分自身3500円って値段に躊躇して買わなかった。2000〜3000なら買ってた。
サークル側の気持ちは痛いほど分るし単価が上がった方がジャンル的にいいという事も分るが、
値段に限らず、オレみたいに買うのをまだ迷ってる層が手軽に手に取れる工夫というか、
通りすがりにひょいと買わせる要素っていうのが、売れるためには大事かなあと思ったよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:14:41 ID:D/ohGjs9
あんな値段設定するくらいなら三分割して売れよと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:14:50 ID:GQ7BksJF
>>90
それは企業として長期的に見た場合最悪の失態だね。
騙されたユーザーはメーカー批判と言う形で、マイナスの宣伝をはじめる。

ちなみに無料でばら撒いて何かいいことがあるの?
値段と言う価値はね、自分の成果と、相手が認めてくれた満足度、そこで初めて
きまるんだよ。
俺は絶対に無料で配らない、プライドもあるし、自分の作品に自信があるものしか
送り出す気は無いから。
そうやって色々と経験と実績を作ってきたし。

で、内容に対してばら撒くにも方法がある、どうばら撒こうと思ってるんだい?
いかにもクソゲーを愛想笑だけで無料でばら撒くのか、懇親の一作を、熱意を込めた説明と
パンフレットを持って配るのか。
どうなんだい?
前者の場合、俺ならゴミ箱行きだね。
時間の無駄だもの。

お前さんはどこまでやる熱意と情熱があるんだ?
そこに努力はあるのか、考えはあるのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:28:11 ID:GQ7BksJF
甘ったれた奴に一番見て欲しいレスは>>69これだよ。

いいか、
人間はな、人の意見では動かない。
自分の意志のみで動くんだよ。

すなわち、人の意見を見て知識を付けても、出来る気がして、やった気がして、
現状に対して文句だけ言うゴミが出来上がるだけ。

活躍できる人間はな、問題に対して自分で考えて行動する力があるものだけだ。


ここであげられた色々な意見は、下らないと思えば全部くだらないんだよ。
しかし、その当たり前の意見を良く見てみろ。
自分は本当に当たり前といわれている事が出来ているのか?

自分の作品見つめながら考えてみろ。

自信があるのか?みんなにこんな風に楽しかったよ!!ってよころんでもらえる
ビジョンが鮮明に浮かび上がるか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:39:30 ID:hGohyf/K
>>110
お前がそんなに立派なら、何を作ったのか明示してくれないか?
お前もまた机上の空論で遊んでいる人間に過ぎないかどうか、そうしてくれないと判断がつかない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:41:29 ID:AOKj9V8y
うんうん。ループするだけで実の無い議論ごっこがしたいんですね、分かります。

それなりに経験と実績があれば、このスレに見切りをつけそうなものなんだけどね、

製作者モドキって話し相手にも困ってるのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:05:00 ID:GQ7BksJF
>>111
机上の空論ではなく、成功のためのプロセスと、人間が動く為の真理を述べただけ。
そこでしか判断ができないという事は、全く言いたい事は伝わっていないようだ。
俺にそう説明されて、納得できないんだろ?実践できないんだろ?
それなら自分の心で、俺の説明した意味を「考えて」みなよ。
うわべだけじゃなんだよ、本気で意味を考えて、自分で結論をだしてくれ。
お前に対してこれ以上の答えは俺は出してあげられない。

>>112
みたら、朝からろくな意見を述べてないね。
実が無いのではなく、実にする気がないんだよ。
相当考えが偏っているか捻くれているか、苦労した事が無い人間でないとそういう答えはでてこないさ。

あえて、モンスターの前で晒すと言うおろかな真似はしまい。



ほんの数人でもいいから気付いてくれれば、それで良いさ。
いい物が生まれるのを楽しみにしているよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:14:54 ID:hGohyf/K
>>113
すまんが、ほのめかしで自分を大きく見せたいだけの口だけ野郎にしか見えんわw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:15:58 ID:YF7bji1R
誇大妄想だろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:25:54 ID:xXh6qgla
このスレを憎悪しているんなら、煽るより削除申請でも出せば?
通るかどうかはわからんけど。何件も来たら考慮するでしょ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:27:57 ID:YssR2+1l
そもそも月姫って何本くらい売れたん?

ひぐらしは50万枚だったかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 07:03:42 ID:JcHCqlkh
ああ、自分が大きくなるまでにほかのやつに出張って欲しくないとか、そういう理屈かw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:58:51 ID:HL9Mlha9
最近この手のガキ増えたな
連レスで同じ主張を延々と繰り返すキチガイ
自分を凄い人間だと勘違いしているワナビー
他人の話をロクに聞かずに、粗探しと揚げ足取りに始終し、長文連レスで喚き散らせば、その場の言い争いには勝てるが、実際には見捨てられてるだけだ
最終的には誰からも相手にされなくなり、壁に向かって叫び続けることになる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:17:34 ID:bM8/7W6k
達観君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:05:47 ID:qgyl8a15
いい作品・悪い作品ってのはあると思うが、やっぱ当然、時代にあってるかもあるよな
月姫は伝奇+バトル+厨二用語で割りとここの30年くらいのオタのツボに沿った作品だから
10年くらいずれても売れそうだが、
ひぐらしの場合は3年ずれてたら売れなかったかもしれん
ホラーとかミステリってそんなにオタへの訴求力があるわけじゃないし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:11:47 ID:qgyl8a15
あと同人ゲとはいえ競争相手は同人ノベルゲだけじゃなく商業ノベルゲ相手でも対等以上くらいじゃないと
当然大ヒットなんて見込めないんだからもっと商業ノベルも話題に出してもいいと思うな

最近じゃsteins gateとか神作品扱いされてるようだがどうだろ
前作?のカオスヘッドはそこそこ面白かったが、やってないからどこがすごいのか分からんが
商業で売れてる作品も参考にするのもいいと思う
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:24:56 ID:AVFllb2y
シュタゲってノベルゲームなの?
あと売れてるの?
神扱いと実売数は違うと思うけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:30:08 ID:bM8/7W6k
商業の分析を同人で生かせる部分として議論するならいいんじゃないか
作品そのものの話題に陥り脱線することがよくあるからな〜

あと対等といっても、サークルの規模によっては物理的に不可能なことがあるわけだから
話す中身によっては、そこはある程度分けて考えるべきかな〜
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:30:18 ID:qgyl8a15
売れてるかどうかは知らんがあちこちで神作品扱いされてるな
2ちゃんのスレも伸びてるし
これで売れてないとしたら、(商業・同人の違いはあれ)口コミなんてのもあんまり効果ないこともあるって
ことになるな

まあロミオ作品みたいにそんなに売れてない方が対象外の人がやらないから作品評価は
高くなりやすいってこともあると思うけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:30:27 ID:zt5ePAxi
シュタゲは最初の媒体が箱○じゃなかったらここまで評価されてないと思う
マイナー機種の中での神ゲーと、メジャー機種での神ゲーは意味が違う
悪くはないってか結構いいとは思うけれど別に神作品とも思えない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:45:44 ID:bM8/7W6k
>>125
2chがどうとか、神扱いだとかじゃなく具体的な本数やソース持ってくればいい話だ
軽くぐぐってみたが大体5万ぐらい売れてるらしいな〜

同人ノベルの壁が100/500/1000/3000/5000/10000  /本数
ぐらいになってるのかね〜
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:15:14 ID:qgyl8a15
>>127
いや売れてるとは一言もいってないのだが
5万か、まあそこそこってとこだな
神ゲにしては少ない、昨今のノベルゲとしては多いってぐらいか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:18:14 ID:qgyl8a15
まあ神ゲ呼ばわりされることで俺みたいに「そんなに言われるならやってみたい」と思う奴もいるから
評判になることはそれなりに効果あるってことではあるな
同時にそれ以上の広がりには必ずしもつながるわけではないということもいえる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:30:11 ID:/bNv0v4k
元々「神ゲ」って大ヒットしたものじゃなくて、あんまり売れなかった
けど信者がついて、口コミでじわじわとスマッシュヒット、みたいな
作品によく言われる呼称だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:27:27 ID:HL9Mlha9
月姫とか糞もいいところじゃん
流行るかどうかはいかに多くの馬鹿をひっかけられるかがすべてだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:31:19 ID:bM8/7W6k
>>128
主観的だと意味が通じないから絶対的な表現が必要と言うこと
共通認識で語らないと、って意味な〜

>>130
そんな細かく定義付けされてんの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:32:47 ID:bM8/7W6k
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:38:47 ID:/bNv0v4k
>>132
別に誰かが定義づけしてる訳じゃなくて、そういう状況に発生しやすい
布教文句って話。

大ヒットゲームに対して使うと、激しい反論が帰ってきたりするし、
わざわざそういう強い賞賛文句をつけなくても求心力高いじゃん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:56:32 ID:bM8/7W6k
>>134
確かにそういう傾向は見られるのかもね
俺も感覚でしかこらえられないけどw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:16:21 ID:FFe6IKxJ
売れない製作者に有名サークルとコネクションは殆ど望めないし
売れない製作者に資本があるわけ無いから大量生産⇒薄利多売は無理だし
売れない製作者が高価なソフト使える訳がないから容量も糞重くなる

広める方法なんて口コミだけだし、口コミヒットが可能なレベルの作品作れるのに
今まで売れなかったってのは、本当に食いつき悪い見た目だったんだろうなw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:25:57 ID:7ZW9BmOT
ゲームを完成させる事ができる奴は全体の1割程で、
その中で売れる製作者なんて全体から見たら0.1%以下くらいじゃね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:32:49 ID:/bNv0v4k
いや、別に同人で生計立ててる訳じゃないので、資本やソフト類は
そっちから調達可能なんだが……。
(つーか薄利多売して売れるものでなし、DL販売すれば生産資本は考慮
しないでいいだろ)

「一般」という括り上、ほとんどの製作者が「これで食っていきたい」と
いうよりは「もう少し手に取ってもらえる人数を増やす手はないか」という
レベルでの話をしたいんだと思うけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:56:35 ID:FFe6IKxJ
同人業界なんて生活費(と睡眠時間w)切り崩してやってる奴らが殆どだし
その中で各種ソフトやスクリプト類も購入可能って厳しいぞ
基本のAEやフォトショだって減価償却するには相当数はけないと厳しいだろ
流石にフォトショくらいはデフォで入ってるとしても良いけど

正直多少の赤でも良いから作ったもの沢山売りたい、見てもらいたいってのが
殆どの製作者たちの共通認識じゃないの
見てもらって捨てられるなら納得いくけど、中身も見てもらえないのが現状
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:57:19 ID:u78K3f18
しかしオレも1プレイヤーとしては月姫もひぐらしもそれほどの作品じゃなかったな
特に月姫は退屈な時間が長すぎた、ひぐらしもイントロがあまりにも冗長だ
逆にその辺のフリーのノベルゲーの方にこそ面白い物がたくさんあると思う

‥と感じてしまうから、オレの作品もやっぱり売れないんだろうな
いや解ってるんだ、マジに‥w;
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:04:53 ID:u78K3f18
>>139
描画ソフトは制作原価には入れないだろう
オレたち(みんなも作画をする製作者と仮定)にとってのフォトショは
PC本体やプロバイダ料金と同じで空気みたいなもんじゃないか?
税金対策としてそういう扱いにすることはことはあるにしても
それを償却できないと赤字と考えるのはどうかと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:06:29 ID:/bNv0v4k
>>139
ここは一応「ノベル」スレなので、AE使うようなケースは少ない気がする
んだが……(そんな効果バリバリのムービー入れるのが主流か?)
金喰い虫の3Dソフトも基本必要ないし、あった方がいいのはとりあえず
写真屋ぐらいだろ。数万だ。
学生のうちに買っておけばもっと安いし、絶対必要って訳でもない。

スクリプトツールはわざわざ有料のを使っているケースが多いとは思え
ないし、ノベル系はツールに投資する金は考慮するほどでもないと思うが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:06:36 ID:u78K3f18
>>139
>>流石にフォトショくらいはデフォで入ってるとしても良いけど

スマン、↑見落としていた‥ (´д`;)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:07:51 ID:Y5tFoC57
樹原氏の仲間たちやdoujin24の人たちのように商業狙ってウハウハになろう
とまではいかないが、せめてCD代とイベント参加費、
できればかけた労力の元くらいは取りたいと考えるのが人情だわな。
時給換算で千円、いや五百円でも・・・。

まあ、そういう意味で元が取れてるサークルは、
それこそシャッター付近レベルの一部だけで、
ほぼ皆無なわけだけれども。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:42:24 ID:FFe6IKxJ
>>142
そだなw ゲーム製作って言うと基本がAEって感覚で居た…スマソ
迷走した挙句ノベルゲーって言うんじゃなく
ノベル一本でやってる人も沢山居るもんな

市販ソフト使うメリットって、やっぱ容量だと思うんだ
容量抑えられればそのまま製作単価に反映されるし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:43:37 ID:JcHCqlkh
>>140
その退屈だと思う時間がどこだかはわからんけど、
その退屈な時間こそ、ほかの人間にウケた要素なんだろうなw

世間とずれた価値観を持つ場合、合わせようとしても無理だから
個性を貫いてみるしかないかもなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:20:38 ID:zt5ePAxi
>>145
DL系に卸すエロゲ制作ならAE必須だと思うが、ここは一般向けスレでね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:46:56 ID:UyraeQel
ぶっちゃけここのみんなってどれくらい売れてるの?

うちはダウンロード販売オンリーで処女作が12本。

第二作目は現在製作中というクズ具合です(^p^)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:54:22 ID:jA2qL4Yn
二作目応援してるぜよ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:03:14 ID:GSjFRf8c
>>146
ウケたシーンは普通にバトル部分とか特殊能力の解説とかだと思うんだよね
月姫の場合そういうのとは関係ない、たとえば病気で寝込んでるだけのシーンとかが滅茶苦茶多い
fateはやってないが、やはり日常部分とかどうでもいい部分が冗長という評価を聞く
それを我慢させられるほどの魅力があるってことなんかねぇ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:17:42 ID:wuJprRmK
一次の設定を生み出す才能と
二次の物語を生み出す才能は全く別物。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:49:20 ID:sPqxLSLF
>>150
その辺の許容力には個人差もあるだろうしね
俺は我慢って言葉を用いるほどウザくはなかったかな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:57:20 ID:wuJprRmK
奈須氏の文章はどうしようもないくらいに下手。
よく指摘されているように日本語になってない箇所が多々ある。
難読語を多用した回りくどい表現など、誰でも書ける。
構成面でも無駄が多い。
真に文章力がある人間は、
分かりやすく読みやすく少ない文字で想像が広がる文章を書く。

ただし、文章がよければ良作になるわけでもない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:03:16 ID:sPqxLSLF
と、半分貶しつつも超えられないんだよね……
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:15:32 ID:wuJprRmK
超えるって何を?
知名度や売上を超えるのは困難。
しかし文章力ならそのへんのSS書いてる人でも奈須より上手い人はざらにいるよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:32:21 ID:sPqxLSLF
ゲームの売り上げな

エロありだし、同じ比較はできないけどな
へたくそな文章が逆にきれいな文章より受けたのかもな
あの厨二シナリオとあいまって

ある程度あーだこーだ言うことはできるけど
まねすることも不可能だし、後を追うことも難しいんだよな…
いずれにせよいい点と悪い点は、よく解析してみるのは良い事だけどね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:34:13 ID:hV1dj/gf
下手とこきおろしつつも、大半の奴はそれすら超えられてなかったりする
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:58:05 ID:rz6q9jgx
処女作で、しかもβ版の段階でコミケ壁に行ったサークルがあったな。
ストーリー序盤のつかみ、サイトトップ絵が良かった、レビューサイトのプッシュ。
派手に広報した訳でなくても、きちんとサイトが造ってあって、試供品DLが出来る様に
なっていれば、客はつく可能性がある好例と思う。
トップ絵は大きめで、メインヒロイン1キャラが良いのだろうな。ここを見習うなら。
もっとも、完成がズルズル伸びて現在に至るのだが...
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:00:12 ID:YmEcRGW8
>>158
玉○○のことか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:12:54 ID:rz6q9jgx
>>159
E●●N。完成版は18禁になるそうだけど、βは今のとこ一般向けなんでこのスレの範疇かと。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:28:27 ID:YmEcRGW8
>>160
うっそ、あれ壁まで行ってたのか。フリゲ関係のスレで有名だったよな。
完成にあと4年くらいかかりそうな気がすんだがw

逆に言うとコミケスタッフも一番の旬だった最大風速を上手く捉えた配置とも言えるんじゃないか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:34:05 ID:1Ns7dFzt
あれは「デジタルゲームの教科書」にまで何故か載ってたからなあ。
(インディーズ・同人ゲームの項で)
期待してたけど、正直、かなり完成しなさそうなんだが……。

あれはもうストーリーの最初の掴み勝ちだろ。
演出もうまいけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:34:52 ID:AmFnHPs6
>>106
個人的におもしろい作品と多数の支持を得るのは違うからね
クオリティー高くてもヒットせず佳作止まりなんてのはザラ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:42:47 ID:AmFnHPs6
あと壁になったからって即良作、即売れてるってわけでもなかろう
エ●ンだって知名度ならひまわりと良くて同程度だろ
ひまわりが連作で定期的に出せてたなら1話完結より話題になってたかもしれんし

ただエ●ンが壁まで行った過程や方法はこのスレの趣旨からは注目すべき所だな
やはりひぐらしと同じストーリーテリングの巧みさだと思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:46:00 ID:YmEcRGW8
未完成品のストーリーテリング語るのって不毛な気がするのは気のせいか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:56:38 ID:6TfAdx1r
>>158
せめて完成させてからの話題だな。
完成すると18禁らしいがw

>>163
それ自分の好みが世間と合ってないだけじゃないのか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:24:44 ID:hV1dj/gf
ニッチすぎると売れないからなー
ゲームじゃないがライトノベルの古橋って作家の作品は、
様々な物書きに多大な影響を与えた偉大なものだったが、ぜんぜん売れなかった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:33:19 ID:J++tIK28
古橋は設定は細かいが物語が大して面白くないという致命的な欠陥があった
あの細かい設定も士郎正宗パクリを小説でやった感じだし
売れなきゃならん作家だったとは思わんなぁ

だいたい、萌え市場で萌えが上手く描けなきゃ、売れるわけねぇだろうがw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:38:15 ID:I8D1+e1E
奈須きのこの文章はうまいか下手かはわからんけど正直苦手。

竜騎士はあんまりうまくないと思うけど読みやすかった。

上手い文章とノベルゲームに合った文章って違うと思うんだよね。

最近アニメになった四畳半神話大系の原作を読んでるんだけど、あれの地の文みたいなのとかノベルゲームとかに向いてるんじゃないかなとちょっと思った。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:09:05 ID:4AOSj/hM
森見レベルの文章力と語彙がなければ、ただの独りよがりの冗長な
一人語りになるだけだよ、あれは。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:12:59 ID:/3bkhuWb
確かに
他人のマネより自分の能力やセンスに合った形式を選ぶべきだな
奈須も竜騎士もあれはあれで彼らの作風に合ってるんだろう
問題は自分に合った形式はどんなものかを見分ける事だが
それを見出すセンスや運が無い場合は試行錯誤によるキャリアしかないだろうな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:12:08 ID:EnrHpBpR
個人の好みと大衆受けするかどうかは別問題なんだから
他人の文章が上手い下手とかどうでもいいじゃん
どんなに個人が否定しても万単位のファンがいる作家を全否定は出来ないんだからさ
そんな事より自分がどうやって向上していくかを考えようぜ
見上げる物がある以上、自分に何かが足りないんだから
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:29:26 ID:yi99WhP4
創作全般では足りないところを埋めるよりも良いところを伸ばす方が
効果的だと言うな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:36:55 ID:ZNBoJOXF
最低限はゲームとして出来上がっているのも条件だけどね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:45:32 ID:k8Nb6Rmi
ガチホモ系が狙い目だと思う
美青年や美少年じゃなく、筋肉兄貴や中年リーマンや脂肪熊のリアリズム追求型がまだ出てないから・・・
今まで無かったジャンルを掘ろうぜ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:42:12 ID:bb0gRAgN
そのためには作品を仕上げるのが効果的
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:01:27 ID:WEDARJLb
完全人間は無理だしな。
今のサークルメンバーで何が出来るか出来ないか切り分けないと。
単独で作るなら尚更。

ひぐらしの足りなかったもの
 → キャラの新規向け造型(外注で補完)、最低限の考証(家族が補完)、システム(スタッフが補完)
月姫の足りなかったもの
 → キャラの塗り、エフェクト(後の他スタッフにより補完)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:02:31 ID:yi99WhP4
しかし作っていて自分が楽しくないものを完成させるのは並大抵じゃない
…というより何の為にゲーム作ってるのか本末転倒だからな
こういうのが売れるという情報は実はあんまり役に立たないような気がする
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:01:20 ID:Iv+RYtyO
結局は自分の作りたいものを究極まで突き詰める事が勝利の方程式ともいえるな
どんな分野でも第一人者と認められれば一定のファンがつき売り上げにも貢献する事になる
さすがに反社会的な方向だと敵も多くなるからやめといた方がいいと思うけど・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:16:13 ID:k8Nb6Rmi
つまり、隠れ支持者が多いガチホモ系こそ俺たちが目指すブルーオーシャン
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:16:21 ID:lzEIk/xp
ニーズに応えるという事とゲーム制作がつまらなくなるっていうのは別に比例しないよ
自分の許せる範囲で売れる要素を入れられれば見てもらえる数が少し増えるじゃないか
月姫が入れるつもりなかったけどエロ要素を入れたようなもんだ

作品批評されたことないヤツや極端な酷評を受けた人に多い意見だけど
売れる要素を入れることで制作が楽しくなくなっていくというのはただの悪い妄想
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:03:04 ID:ZNBoJOXF
そのへんも個人差あるしなー

しかし売り上げスレだし、売り上げを上げるためには
多少の障害は乗り切る気概が無いとなー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:17:55 ID:8RHNfQKX
売れるってのは、知名度も含むんだからフリーゲームでも範囲内だよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:58:48 ID:4AOSj/hM
>>181
売れる要素の全てが嫌いで気にくわない、って極端な人間も少ない
だろうしなあ。
自分の好きな「売れる要素」をぶち込めばいいじゃんってところはある。
まあ大体「ぶち込んでるけどうまく料理できてない」だけなんだよな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:06:28 ID:WEDARJLb
というか敵の介入がないと、
アラジン+アリババ+モルで迷宮に苦戦する気配がしないから、
初期みたいなわくわく感は難しい気がする。
かといって介入されるとバトル物みたいになりそうだし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:06:43 ID:WEDARJLb
ごめん誤爆
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:46:30 ID:xxNa9HOS
チビハゲデブで全裸のおっさんが行き倒れてるのを拾った、というゲームがあったなあ。
あれ以上インパクトが強い導入の作品はないと思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:43:52 ID:vFX4+2Ra
おっす
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:46:32 ID:iTrIfXbz
>>180
くそみそやパンツレスリングの異様なブームを考えると、ガチホモが狙い目ってのは案外あるかもしれない。

本気で作りたいならやってみる価値は充分にある。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:53:38 ID:BqXRXx1a
>>181
中二病全開の月姫が中二病だらけのオタに大好評だったのは当たり前だけど
別にきのこは売れたくて中二病要素を入れた訳じゃないもんなぁ

文章表現が冗長で、オリ設定満載で、説明台詞を長々と入れるあの手法は
出版社持って行ったら推敲入れられまくるだろうけど
本人は自分の中にある世界観をとことん突き詰めて行っただけだし
(普通の人がそれやると理解不能な作品が出来上がるんだけど)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:58:35 ID:vFX4+2Ra
>>190
いや、普通のやつは真似しかできないんだよ
だからつまんないし冗長
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:21:18 ID:R1DoLQVt
>>190
きのこは作家としてのレベルは並程度だしな
売れる要素が絡めば強いってのが顕著に現れた例だわ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:39:39 ID:BqXRXx1a
>>190
真似って既出のものをなぞっただけだから「イタくない」んだよね
インパクトも目新しさもない、先が読める展開なのに
冗長じゃ詰まんないのも当たり前と
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:42:44 ID:3WzR++m+
きのこはオリジナリティゼロだろ
支持したやつらは何でもかんでも型月起源と思い込むようなやつらだったが
なぜこの手の馬鹿がこの一箇所に集まったかが鍵だな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:49:40 ID:RVufSciv
売れればオリジナルなんだよねw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:15:24 ID:09PVn7ZN
まあオリジナリティがあるから売れるわけじゃないからな
ただなんかしらの目新しさってのは必要
月姫の場合、同人ゲームが大流行ってこと自体が目新しかったというのもある
さらに月姫の時代にはボリュームも売りにすることはできたっていう利点もある
ただこれらは先駆者にだけ与えられる特典なので後進者がこれらがないのは
当然でもある。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:51:06 ID:Rf7Y7h6D
>>194
元ネタ知らないから
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:59:27 ID:OyJ/v3e0
テニスや卓球みたいに相手の死角に打ち込めば得点稼げる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:12:59 ID:A40/3+Fq
「大昔に流行った作品やジャンルをパクってキャラ萌えを投入しろ」
これに限る。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:20:02 ID:szis6mlF
なんか売れなさそうな意見ばっかだなw

流行の死角狙うとか、昔の流行を模倣するとか
売る相手もその嗜好も見えてない作品作ってどうすんの?
何を作って誰に売るかが重要なんだろ

自分の発想が貧困だからって奇を衒うのは本人の勝手だけど
今の売れ線から外れたものパクって大当たり確定なんて妄想も良いとこ
作品一個も作ったことの無いド素人にしか思えん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:26:04 ID:QX6E29jj
んじゃ売れそうな意見言ってくれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:48:17 ID:TiYEA9Wu
「大昔に流行った作品やジャンルをパクってガチホモを投入しろ」
これに限る。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:36:27 ID:ciTqKyiW
勝手に作ってろよ
結果がでてからまた来てくれ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:33:29 ID:A40/3+Fq
月姫も使い古された伝奇物を上手くアレンジした。
ひぐらしも使い古されたミステリのシチュエーションを上手くアレンジした。

同人商業問わず近年のヒット作を見てみな。
昔からあるものにキャラ萌えを加えただけのものがほとんどだから。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:59:41 ID:ciTqKyiW
>>50にあるが、ハルヒでさえパクリモノだしな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:06:55 ID:WCsRno/q
すでに自分の中でこれで売れるって結論でてるような人は
こんなとこ見てないでそれを元に作り進めればいいんじゃないのだろうか
売れるんだから
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:07:23 ID:ciTqKyiW
>>204
早く試してきてみれば
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:31:59 ID:3WzR++m+
>>204
誰も彼も、そういったもんしか作れてないだけだろ
その有象無象の中で、例の二つが他より売れたというだけ
当たった理由は他にあるはずだ
ていうか、月姫は伝奇でもなんでもないだろ
ただの超能力バトル
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:08:25 ID:RVufSciv
売れないからこんなところで威張ったりするしかないんだろ


210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:05:42 ID:QX6E29jj
こんなとこでしか威張れないとか悲しすぎるな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:25:43 ID:09PVn7ZN
まあ売れ線が読める人でも売れるだろうだけでモチベ保てるのが難しいってのはあるな
確実に売れる!んならともかく同人という基本的には拘束がない環境で売れることだけを妄想して
作るのもなかなか難しいだろうな
一番いいのは自分の好きなのが売れ線なことだけどそれいっちゃおしまいか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:12:58 ID:gqyf5Q2s
>>211
>一番いいのは自分の好きなのが売れ線なことだけど
むしろ成功するケースはそれ以外ないだろ
売れたやつらが計算した上で作ったとは到底思えない
自分の情念をぶちまけただけだろう
高度に計算した上でヒットさせるなんてプロでもそうできることじゃない
なにより自分の好きでないもので面白いものを作るなんて器用なことできないだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:37:06 ID:KLXk52lG
みんな、絵には力を入れてる?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:45:43 ID:HaIHj8K3
ファンタジー書けば炎系や氷雪系の魔法使ったり
ミステリー書けば使用人が犯人とグルだったり
教会が絡んだり、秘密組織が出てきたり、主人公が超能力持ちだったり
妹が血が繋がってなかったり、ヒロインが料理爆発させてたり
もうどれが元ネタかわかんないくらいのパクリは幾らでもあるけど
設定やシチュエーションなんて、売れる売れないの本筋じゃないよな

自分が書きたい作品があって、それの魅力を増すための素材として
所々にちりばめてるのならまだしも
「これは流行ってる/流行ってたから売れ筋になる」なんて路線で
書いた作品なんて、最後まで書ききることすら難しいんじゃないの?
既存作品の色が色濃く出てれば出てるほど展開は読めるし
原作者ほど設定の理解度あるわけじゃないから構成に魅力なくなるし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:56:07 ID:TBWQVcLx
物語に筋通した後のスパイスだなそれは
どうやって物語考えてるか知らんけど、設定も
シュチュも俺にとっては重要な要素だわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:44:24 ID:vXKoyR65
>>200
典型的なバカ
何を作って誰に売るかって意見を出してんだろ
そんなこともわからんおまえが売れるゲームなんて絶対作れんわw
おまえ死んでいいよw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:58:59 ID:dpre5zn5
1.(売れ線を意識せず)造りたい内容で造った作品を、如何にして手にとってもらうか
2.手にとってもらえる様な売れ線内容の作品を造る
この2つの方針が真っ向から対立してるんじゃないかね。
方針なんてそれぞれなんだから、気に入らん方針側の意見はスルーすりゃいいだけじゃ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:31:55 ID:ZwELyB/W
否定して偉ぶるやつはなにやってもだめだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:08:47 ID:vg7yroEZ
売れる奴は、自分のやりたいこと、自分のできること、皆が求めること、時流に合うこと、これら全てを満たすネタを考える
全部だよ全部、全部満たすネタを考えついて、初めて売れる
それがメタクソ難しいから、そうそう売れる奴は出てこないんだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:17:53 ID:TBWQVcLx
難しいと言うより狙ってできるものではないからな
人知を尽くして天命を待つ状態
努力と継続が一番の近道だわ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:14:05 ID:EmLStfl/
まぁ一ついえることは「借り物のパズル」ほど難しいことは無いって事かと

一から自分で世界観作れば整合性もとりやすいだろうけど
個々の作品でどぎついまでに色を放ってる舞台設定やキャラ付けを
あっちこっちから組み合わせても噛み合うわけがない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:44:59 ID:Z1TcrQAY
>>221
同人ノベルじゃないけど、アニメのAngelBeatsは売れたアニメのツギハギみたいな
内容だったなあ
あれは売れたけど、麻枝の名前と大々的な宣伝がなかったらどうだったか分からないから
参考例とはならんだろうな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:24:02 ID:LLgXiHZy
サブキャラ一人一人の個性出す暇もなく終わったな。
ハルヒと天使とピンク以外の女キャラとか単体絵で見た時、「誰こいつ?」ってなった。
ダイラガーのほうが個性的
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:54:29 ID:JyIy4FV5
突っ込みどころが満載でも
最後まで勢いを失わない作品は何かしら人を惹きつけるパワーがあると思う
そこに質や量やオリジナリティが加わる事で売れる作品になっていくんだろうな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:16:33 ID:v90uODX+
昔のものをパクって今風にするか
今のものをパクって柳下のドジョウか。
後者は劣化コピーばかりだがな。

あとは需要の大きな要素を適当にぶちこめ。
魔法少女と戦争モノとパンモロと犬耳とか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:47:47 ID:ozYjgGBf
このスレにいるやつらの作品が見てみたいわ
ごちゃごちゃ意見しているうちどのぐらいが見せられるレベルのもの
仕上げているんだろうな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:18:20 ID:6uplpyde
>>224
エヴァとかな
ひぐつきもそれに準ずる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:36:33 ID:V2eSG6UW
>>226
映画評論家は映画撮らねーじゃん
ごちゃごちゃした意見から自分に必要なものを取捨選択するのが大事なんじゃないの

ライターだけでやってるとどんどん主観的になってくから
書きたい事がちゃんと伝わってるかどうかの品質管理みたいな
それこそ評論家みたいなのを置いておいた方がよさそう
シナリオやキャラのここがいいんだよってエピソードが足りなくて
何がいいのか伝わらんというのはよく見る気がする
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:09:14 ID:ozYjgGBf
>>228
それは結構なことだけどね
ログ流し読みしてみて、馬鹿だの阿呆だの汚い言葉を使っている奴が目立ったものだから、
そういう奴らの作品なんて、特にみてみたいと思ってな
ほとんどの奴は、作品作らんで客観的な意見述べているだけの評論家君である可能性が
かなり高そうだな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:30:31 ID:lAeci9jF
少なくとも自分の作品より売れているであろう作品について
どうのこうの悪く言うのは(それが事実だとしても)このスレ的には意味が無いよね

その事で他作の評価を落とせたとしても自分の評判が上がる訳じゃないし
話題にすべきは自分の作品をいかにして売れるようにするのかだからね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:52:38 ID:7vmy44BV
>>230
売れてる作品への批判を封殺する理由がわからんね
それってただの思考停止じゃん
悪い点について言及することも重要だと思うが
欠点があっても売れたその理由を洗い出すのが目的なわけだから
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:18:26 ID:xGRXHmGx
批判なんて誰でもできる。それこそ思考停止
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:29:27 ID:kY7f6a2W
創作する者は自作よりも売れている作品を批判するべきでないといった論調をたまにみかけるが、
創作者だってユーザーなのだから自由に批判して良いと思うし、俺はそうする。

竜騎士はひぐらしだけの一発屋で、
うみねこで自分の無知を棚に上げて読者批判をやらかした屑だ。
麻枝のシナリオはゴミだ。Airのときから文才の無さを音楽でカバーしていたが、
ABで馬脚を現した。

ただ、そういう批判はこのスレではあまり意味が無いとは思う。
こんなゴミが何故売れているのかという話なら多少意味があるか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:12:45 ID:Z1TcrQAY
>>233
ひぐらしだけの一発屋といったところでうみねこ並みに売れてる同人ノベルゲすら
ないんだよな

それどころか例えば虎の穴でのランキングでベストテンの2/3くらいは常に東方関連だし
オリジナル一般なんてほんと売れる可能性ってほんと低いな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:21:58 ID:0uOU1qR/
ひぐらし・うみねこはともかく、東方はジャンルがそもそも違うのだから、単純比較の
対象にするには不的確なんじゃないかと。
東方2次のノベルなら、比較の範疇とは思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:30:11 ID:UbBXc1UQ
>>229
ホントに作ってたらそんな危険な事出来ないからな
特定された瞬間に炎上終了する
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:31:48 ID:Z1TcrQAY
>>233
売れちゃうとどうしても「俺がすごいから売れたんだ」っていう思考になっちゃうよね
すごいのは確かなんだけど作品の出来と売上が比例するわけじゃないってことと、
ユーザーのニーズにあうかどうかで作品の評価や売上が大きくちがってくるってことを
忘れがちになっちゃうところがあると思う

まあ売れてないのに自信たっぷりな人もいるから「売れたから」かどうかはほんとは分からないけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:15:56 ID:QgoJiDuJ
>>233
読者批判?本当だとしたら最低だな

しかしまぁいずれの共通点も継続し続けたと言う事だな
下手糞でもw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:35:40 ID:EmLStfl/
批判を浴びつつも続けてると
「絵は少しはまともになったが、相変わらずへったくそな構成だな」
というお褒めの言葉?をいただけたりもするし
やっぱ継続は力だよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:35:47 ID:AGmmv16j
いろいろな媒体各所で死ぬほど宣伝打て
汚いことをやってもかまわん むしろやれ
結局作品の出来なんて一定レベル越えれば似たようなもんで、あとは好みの問題だ
大体売れた瞬間の段階で買った側は中身完全に把握できてる訳ないだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:38:37 ID:/JThZ86V
宣伝打ちまくったサークルがヲチスレ出来るレベルで爆死してたのも記憶に新しい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:43:12 ID:QgoJiDuJ
メイデンブリーダーとかそんな感じのだっけ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:53:57 ID:Z1TcrQAY
ここで書き込んでる奴でいろいろな媒体で宣伝できるほどのコネや資金力や体力ある奴なんているんだろうか

それはともかくその大宣伝で爆死したのは知りたい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:17:54 ID:EmLStfl/
宣伝のための宣伝じゃないよな
作家さんの掲示板でアドバイス貰って
「こんなの出来たんですよ!」って完成品送ったら
日記で紹介してくれたりとか
(勿論それ目的で近づく奴にウンザリしてるのが大手作家さん)
んで極論言えばTVで連日ゴールデンタイムにCM流すより、
大手作家さんにツィートでもされた方が興味持ってもらえる

一番オタの多いニコ動の、再生前のゲーム広告だって
正直クリックして貰えてるとは思えないし
地味に売った結果の口コミ以外に、同人での宣伝って無い気がする
それが作る側の口であれ、プレイする側の口であれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:29:03 ID:vEowyPR0
とりあえず思いつく宣伝方法

・2ch(自演含む)
・mixi
・その他宣伝掲示板
・pixiv
・サイト
・ブログ
・同人系サイトにレビュー依頼や相互リンク
・プロモや体験版プレイ動画作って動画サイトに投稿
・コミケやアキバでチラシ配布

他に効果的なのはあるだろうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:50:38 ID:nXZZHtFJ
>>233
ひぐらしはイッパツじゃない
アサエダはゴミ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:09:44 ID:xOZStz0D
Twitterだとログ残らないようなもんだから、瞬間的にしか効果ないんだよな。
ロングテールでやっていくにはブログに書いて貰う方が検索引っかかってありがたいわ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:24:00 ID:Awt0w8m0
>>240
一応いっとくと一定レベル超えられないやつばっかなんだけどねこの界隈は
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:36:24 ID:nWRiyLT3
>>245
・同人作品を紹介するページがある商業誌への投稿
・取り扱いジャンルによるが、同ジャンルの他ホビー関連での広報
(例:軍事物なら、同人ゲーム関連ではない軍事サイトにもリンク依頼したり、
コミケの当該ブロックでチラシ蒔いたりする)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:59:35 ID:YzDxenKZ
・作品を100%の状態まで完成させる
・ある程度のところまで遊べる体験版を製作
(目玉となるシーンを一つ以上は観れる事が最低条件)
・内容を解り易く説明し尚且つインパクトのあるデモムービーを製作
・専用HPを作り世界観・キャラクター・ストーリーをスクリーンショットと合わせて解説
・同HPで体験版&ムービー配信
・同人系ニュースサイト及びDL代行サイトで体験版&ムービーを扱ってもらう
・動画サイトでムービー公開

製作者サイドでとりあえずやっておきたいのはこんなところかな?
これ以上やると過剰宣伝に受け取られる可能性も出てきそうな感じ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:29:55 ID:bWJu7UUt
日常シーンが退屈だったとか、つまらなかったとかいう話がよくあるけど、これまで
売れた商業・同人ノベルを考えるにある程度の長さ日常シーンは入れた方が絶対によいな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:31:24 ID:n0hfa68T
>>250
一項目で挫折するのが9割だっけ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:03:54 ID:7WzIDv0L
コミケとかで間に合わなくて落とすケースもある
半年、1年と製作にかけてるうちにやりたい事が変わる事もある

ネタ仕込んでたら時代遅れもいいとこのネタになったりするしな
キャラがどっかのゲームやアニメとかぶったりするケースも
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:39:27 ID:GBso5Hil
>>250
そこまでやってもゴミなら誰も買ってくれないし、佳作レベルでも後に続かない
ブランド力はゲームそのものでしか作れない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:03:17 ID:VHfcJECE
10000 九割が企画者の妄想で終わり
1000 残り一割のうちの九割が開発中止になり

-----完成と頒布のハードル-----------

100 残り一割のうちの九割が完成するがクソゲーで

----完成度と知名度のハードル--------

10 残り一割のうちの九割が及第点だが労力に見合うほど売れず
1 残り一割が十分に売れる。



多少割合は違うかもしれないがこんな感じ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:37:39 ID:Qc2DnpKx
このスレに100人住人がいたとしても、クソゲーが稀に
生み出される程度となってまうw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:48:34 ID:MKFSfxU0
あうあう
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:45:32 ID:aC+TFI+D
このスレみるような奴は少なくとも開発は開始しているクラス。
開発中止した奴はいなくなるので、クソゲーでも完成させてる奴が多いはず。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:41:50 ID:BnzStVx2
完成をあきらめたヤツの方が多く書き込んでるような気がするんだがw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:51:51 ID:xXhNtWbf
>>259
一緒に作ってくれる人が居ないとか。
面白い企画は作れるけど、シナリオ起こすとチョット、、、てか起こせない。
俺、絵心ないから。絵心無いとか、言う奴って何なの。有る程度技術が有れば有る程度は描ける。
背景や人体もまともに描けないで、絵心?笑わせんな。

そんな奴ばっかりだろ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:59:25 ID:486saOms
ピコ手に売る場所が乏しいってのがあるんだよな。
ショップ委託は敷居が高い(特に一般作に)、コミケは当選するかどうか全くの運。
昔のパソケットの様な同人ソフト即売会、ないもんかね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:08:59 ID:96VtRhjy
>>259
そして、評論家と化すのかw
>>260
そんなやる気の無い奴端からどうでもいいがなw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:19:53 ID:TZuAQTtZ
ちゃんと活動してるサークルなら滅多に落ちないだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:00:28 ID:sU/hcWAf
>>254
そういう話じゃないし
作品の質を高める努力をするのは製作者として当たり前
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:41:17 ID:ioxKKb1l
うちは3回に1回は落ちてるんだが、「滅多に落ちない」って事は運が悪いのだろうか?
それはそうと、100から200SPクラスで、同人ノベルオンリー即売会とかあってもいいかも知れん。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:27:12 ID:2qSjJwgg
>>264
その当たり前ができてない
あ、努力さえしてればいいってのは無しよ
それならみんなチャンピオンだからね
いや、それもムリかw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:18:33 ID:lwzlYAql
努力してどうにもならん部分については語っても意味なかろうに。

宣伝の話すると必ず「内容が〜」って言うのが沸いてくるな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:48:20 ID:96VtRhjy
どこまでやって、どうにもならんと結論付けているんだろうなw
そういうこと
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:01:43 ID:VsbD8A8V
売れる為には質が重要なんて当たり前すぎる事を
然も達観したかのように語ってる奴はこのスレに何しに来てるんだろうな?

その質を高める為の方法も含めて一般向けオリジナルノベルが
売れる為の定石を探るスレじゃないのかここは?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:04:47 ID:zgfyytP9
まあ、質が重要って言葉は、努力が重要・がんばれ・と大差ないっちゃーないからな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:32:16 ID:96VtRhjy
>>269
お前の作品のウリは何だ、と聞かれて自信をもって答えられるか
ということでもある
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:40:59 ID:6ohzJdCl
売りってなんだという話からはじめなきゃならんのか

皆は絵に金掛けてるんかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:53:28 ID:lwzlYAql
>>268
努力は当然できる限りはするし、そのための意見交換は有意義なので歓迎。

でも「努力してりゃいいならみんなチャンピオンだから」てな話されると、努力以上の運や才覚の話になってくるから語っても意味いって話だが。


売りっていうか、ここは自信あるって部分はみんなそれなりにあるんじゃないか?
ストーリーが面白いとか、キャラに萌えるとか、少なくとも本人はそう思いながら作ってるだろうから。


もし作ってる本人もいまいちだと思って作業してるなら、一度ストーリー構成なりキャラ設定を見直した方がいいかと。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:57:58 ID:jYlssgQE
>>271
持ち込みマンガを審査する編集者みたいだなw

ぶっちゃけ売る為に人気作品の要素パクリまくりました!って胸張って答えられたらどうなの?
つかオリジナル作品売ろうって人が何のアピールポイントも無いなんてありえるのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:00:26 ID:lwzlYAql
まあ絵に関しては絵師雇えなければ、どっかで妥協して他でカバーするしかないかもしれんが……。


絵の及第点ってのはどれくらいのラインからになるんだろうな?

上手くはないけど許容範囲、ストーリーがどんなによくてもこの絵じゃアウトの線引きは。

月姫は今の基準から見ても普通に許容範囲だと思う。
個人的にはひぐらしや東方は最初ちょっと受け入れられんかったけど、やってるうちに慣れたしヒットしてるから、世間的にはあれくらいまではオーケーか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:06:53 ID:zgfyytP9
>>275
東方は見ようによってはこういう絵の奴もいるって感じだが、
ひぐらしはなぜこんな下手なんだろうと首を捻った記憶がある

どっちも今は慣れました・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:14:07 ID:QB68Kjoe
ひぐらしは指が4本だったりとなかなか衝撃的だったからなあ
内容とのギャップも含めて

月姫の場合はキャラデザが普通なだけで絵自体はあんまり上手くないな
今はある程度は上手くなったけど、Fateではプロが塗ったから結構見違えたな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:40:35 ID:96VtRhjy
>>273
で、そういうウリがあるなら、そのウリをどう生かすかは自分で考えるしかあるまいw
もしくは、そこを晒した上での議論だと、また深い話も展開されるかもな

>>274
何が良くてパクったのか、根拠を適切に答えられればいいんじゃないのかねw
パクったにしろ、採用したにはわけがあるんだろうしね
意味もなくぱくったのなら、自信が持てなくても当然だよな

オリジナルだからこそ、アピールポイントに欠けているんじゃないのかな
なんとなくアレにあこがれてつくってみた、全部中途半端ですみたいなw

>>275
ストーリーに特化したひぐらし
要は、得意分野を作ることが第一歩だね
絵なんてゴミでも大丈夫ということは、これで確実に証明されたしな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:13:27 ID:ioxKKb1l
>>277
指4本って、大昔のアニメや漫画では、その方がバランスがいいってんでよく使われてたぞ。
それが、指四本というのが、部落民差別を示しているという事で、タブー視される様になった。
(欧米で、仏教の卍がハーケンクロイツに似てるからといって、いちゃもんをつけるのに等しい暴挙だったんだが、
小林よしのりが解同に話をつけたそうで(「差別論スペシャル」という本参照)、最近ではあまり問題視されない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:32:25 ID:ModTK/8S
>>269
どんな方法が?
どんな定石が?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:59:33 ID:OOMf2tFn
オタク界で流行らせるためにはテンプレートを作ることが必要だ
たとえば東方はぶっちゃければ伝承民話の萌え擬人化だ(特に最近は安直になってきたな)
東方キャラテンプレートみたいなものがあって、誰でもオリキャラを容易に妄想できるようになっている
fateのサーヴァントもうまい設定だ。どっかの英雄引っ張り出してなんたらかんたらーってクラス名つければ一丁あがりだ
好きなトッピングができるファーストフードみたいなもんだな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:09:53 ID:ioxKKb1l
ゲームや小説、コミクのキャラクター製作法って、結構、商業でノウハウ本が出てるんだよね。
そっち読んだ方が早そうな気もするよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:10:25 ID:y8UtbGGr
あれか
クソSS厨がうんこSSをもりもりっと排便しやすい設定にすると
自分の糞が大好きなSS厨が信者になってくれる、と
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:34:44 ID:zD0VIA0M
萌えテンプレとか二次を意識するとか今更わかりきってること得意気に言われてもなあ
それにどんなテンプレが人気でるかとかどんなんが同人ゴロ惹き付けんのか描いてないし
売れてるの挙げてこれは売れてるなんてアホでもできる
まあホントに売れる方法知ってるなら人に教えんわな
だからわざとどうでもいいこと言ってんだろう?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:46:11 ID:QB68Kjoe
まあ本気で売れたい人はこんなスレで書き込みなんてしてないだろうからなw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:54:51 ID:5leuj90/
いや、本気で売れたいつーかメディア展開で億万長者になる予定だけど、ここでグダグダ書くのは楽しくね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:56:04 ID:OOMf2tFn
>>284
おまえの先生じゃないんだぞ?
甘えすぎだろw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:06:41 ID:iDkTPT7+
プライドだけが肥大して人間が小さいから売れないんだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:48:25 ID:7+IqD7z4
最近の傾向

宣伝の話題が出る
   ↓
宣伝ではなくてゲームそのものが重要だと言われる
   ↓
売れるゲームの内容についてポツポツと意見が出る
   ↓
結局ありきたりな意見ばかりで飽きてくる
   ↓
宣伝の話題が出る 
   ↓
  繰り返し
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:06:22 ID:/zRR+aS+
売れるための要素をまとめてやろう。

1、話題性
万人向けを狙うかニッチを狙うか。
定番王道か斬新なネタか。

2、シナリオ、ビジュアル、サウンド
完成度を上げるのは当たり前。
あとは文体や絵柄の個性。

3、製作期間と継続性
いつまで経っても完成しないと客は離れる。
定期的に出さないと忘れられる。

4、宣伝
体験版だとか同人系サイトだとかは大して効果ないよな。
もっと多くの目に触れるような宣伝方法はないものか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:54:37 ID:xMQ0ObM6
王道燃えの厨二バトル+ガチホモが、潜在的需要が高い希望の地だと思う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:55:22 ID:7+IqD7z4
Doもありがとう m(>o<)m
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:15:18 ID:Hd/KBIRw
乙女系にしろ腐系にしろ同人BLなんて、スタッフに男が混じってるだけで
中身も見ずに捨てられるレベルだぞ
当然男性ユーザーでの市場も少ないし、茨の道もいいとこだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:50:14 ID:QB68Kjoe
男が腐狙いするなら無理にBLとか入れないで美少年同士がバトルする話ならいいと思う
古くは星矢とかもそうだし、ジャンプだとかガンダムW、ガンダムSEEDとか別に特別腐向けじゃなくても
勝手に腐が食いつくからな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:55:54 ID:FU7b1hMm
まあガンダムWは普通に腐向けだったわけだがw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:03:55 ID:JiOx2FML
種はロボが小中特化でキャラが腐特化だろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:13:44 ID:+9bwBgeQ
>>296
キャラが腐特化なわけないだろ
だったら男が見るわけないわ
腐も狙ってただろうが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:49:47 ID:Sg5ut+l4
下らん問答にばかり食いつくなよw
話すならどう狙って、どこで腐に受けたのかそういう議論しろw

>>290
1は話題性ではなく、ジャンルや方向性
3に話題性が入る

4の根拠も知りたいなわ
3が効果的ならば、勝手に4が活きてくるだろう
ネットなんて有効に使えばこれ以上の集客ツールは無かろう
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:44:37 ID:J69aJATX
まあネットが格好の宣伝になるというのも運次第というのが本当のところだな
他の同じ様なレベルの同じ様な宣伝をしている作品は無数にあるわけで

ただし、だから宣伝をしないというなら運も何もその路線でのブレイクの可能性は0だ
つまりアテにはならなくても、あらゆる形の宣伝の手は打っておかなければな
0.1%と0%は天と地ほども違う
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:44:33 ID:HQj1I0uf
0じゃねーだろw
ひぐらしとか別に宣伝してねーしw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:07:23 ID:HQj1I0uf
>>299
は口でウダウダ言うだけで何もしないタイプだなあ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:49:00 ID:2FUnGd6X
ノベルゲー自体が通常はパイが小さな市場だというのが最も重要な問題なんじゃね
また、ゲームジャンルとしては作成が容易なために、そこまで潜在顧客が居ないのに作品ばかりひしめき合っている
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:59:11 ID:zFK6fjFf
プロや商業の知名度、完成度もないのに
プロや商業並に売れたいってのが間違いだな

304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:18:31 ID:1RR4jo6q
>>302
ゲームとしては(ここでゲームじゃないとかいうツッコミはカンベン)
誰でも簡単に作れるものだからな
みんなが手を出したがる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:24:46 ID:etPJFDGt
>>303
そこまで売れようとは思ってないだろw 売れたらいいなと期待はしてるかもしれんが。
でも良く考えたら具体的に何本くらいとか何円くらい売るための話なのかって話題は
あんま見た記憶がないな。みんなどんくらい売ろうと思ってんだ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:30:15 ID:eeltAPk3
とっつきやすいジャンルといっても底辺が渦巻いている
目を引くようなのは皆無
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:39:13 ID:bpXbYtoJ
パイが小さいという話は本当に重要だと思う。
特に広告を打つ時はパイの外側を狙った方がいい。

例えば自演なら同人ゲーム板でやってもほとんど意味ない。
この板は面白いゲームがあればプレイしてみようって意識が元から高い場所だから、
正直、自演しないと2chで話題にもされないようなら、
宣伝の仕方じゃなくて作品が間違ってると思ってテコ入れした方がいい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:46:25 ID:ppXgTNKD
>>303
知名度はともかく見てもいない作品の完成度まで断定するのはおかしいだろ
それに商業作品の完成度だって褒められない物は山程あるじゃん

話の前提が作品をまともに完成させることすら出来ない奴の事になってるし
ネガティブな事ばかり言っててもじゃあお前はどうなの?ってなるでしょ

>>305
確かに自分が目標とする数がハッキリしてないと空論を語ってるだけになっちゃうな
とりあえず1000本くらいを目標にしてる人が多いのかな?
・・・でもオリジナル一般ノベルという事だからもっと少なめなのかな?
一般ノベルの売れ線基準がよく分かんないな・・・エロゲと同じならやはり1000本くらいだと思うけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:55:18 ID:bpXbYtoJ
>>305
うちは3万本が目標。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:16:27 ID:eeltAPk3
>>309
価格帯はどのあたりに落ち着いてる?
粗利率なんかも差し支えなければ教えて欲しいな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:20:56 ID:1RR4jo6q
>>310
小学生の夢が宇宙飛行士ってのと同じだよ
難しいこと聞くと泣いちゃうぞ(・∀・`)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:41:51 ID:bpXbYtoJ
>>310
そうだよ可哀想だろあんまり苛めるなよ。

でも粗利とかマジで考えてないな。みんな計算しながらやってるのか?
うちは初動のペイラインを500本目標にしてるくらい。
薄利多売が狙えるなら安く売るつもりだけど、安すぎても難しそう。
価格はタイミング見れるからギリギリに決めていいんじゃないかな。

今年の夏で3000円代という選択肢は消えた感じするし、
来年、竜騎士が販売価格を変えてきたらまた基準が変わると思う。
外注で金掛けると値段設定が保守的になってしまうのかもしれん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:29:11 ID:+9bwBgeQ
>>300
宣伝ってのがどのレベルのことをいうのかは人によるけど、
ここで出てる体験版のDLとかHP作るとかは(当初からじゃなくても)普通にやってるな

まあその程度はやはり必要ということだ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:29:49 ID:Sg5ut+l4
>>311
目標とかいてあったね
>>312
俺はガッつり計算してやってるね
金は最低限かけない様に、収支表とにらめっこしながら
錬金術のように戦略をたててる
金は極力宣伝媒体に費やすようにしている
オフラインのつながりも肝心よね
目標利率、7割↑
少数精鋭、利益分を人数均等分配

これまでのはぶっちゃけジャンルが少し違うが、やってる事はたいして変わらない

こんどのは以前のブランド捨てて本気でこのジャンルで出す予定だが
別ラインでやってるから期間1年半ぐらい見てる
シリーズ超大作なので、たぶん出るとこれだ!とわかるはず
果たして何人がおぼえているかな
これ成功したら会社辞める予定つーかやめたくてマジモードw
近々、商号、商標も取得する予定

ちなみに自宅に戻ったからID違う=>>310
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:33:08 ID:u/Smm4kD
価格千円ぽっきりで、可能なら虎、メロン、サンオー辺りのショップ依託と、DL販売にも登録。
コミケとサンクリ、1、コミティア(東京と関西)、こみトレには発売後1年間は当選する限り出展する。
これ位やって、500...あわよくば1000は行かせたいなあというのが目標。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:39:50 ID:bDEwVUL3
オリジナル一般ノベルゲームサークルのコミケ一回の売上は大体これくらい。

最大手(シャッター前常連)→数千本〜(07)
超大手(シャッター付近)→数百〜千以上(ステージなな、七転び八転がりなど)
大手(壁)→数百(入れ替わり激しい)
中堅(誕生日席、大通路)→100〜2、300(色々)
小手(島中)→100以下(有象無象)

活動歴にもよるがショップ販売やダウンロード販売を含めても、
一作あたりの売上は多くてコミケ一回の数倍程度。

これが現実。
極々一部の例外をのぞけば一万本以上なんて夢のまた夢。

ちなみに二次なら十倍。エロなら十倍。
二次エロなら二十倍。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:09:50 ID:bpXbYtoJ
>>314
売れれば元取れると適当にしてたな。ちょっと収支見直してみるわ。
ゲーム出来るの楽しみにしてるよ。
なるべく金掛けず、自分達で出来ない所には惜しまない、という風にしてるが、
完成前に金掛ける宣伝って、イベント代とそれにまつわる色々以外にはどんなの?

俺も前に作ったゲームとかは隠して名前変えてやってる。
新規サークルである事は大事だよな。
以前の作品が気に入らなかった人は、
いくら新しく良いもの作っても手に取る率が上がらん。
度々話題に上がるが、連作はそこがネックとも思う。
今はそこの打開策と設計を模索中。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:26:32 ID:YdfvU83l
同じくなるべく金かけないようにと思い、パソコンやソフト、ペンタブといった初期投資以外ではかけてない。
販売もとりあえずDLオンリーで考えてる。

価格は1000円の予定。手数料抜いた利益は600円で、二人でやってるから一人300円。

制作に数年かかってるから、300万くらいは欲しいなと思ってたけど、1万本は大手でも厳しいみたいだね……。

とりあえず数百本くらいを目標に置いとこうかと思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:27:53 ID:SCtV9ydZ
>>318
本命とは別に、小物をちょこちょこだすってのは?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:49:57 ID:V08eDvvT
>>318
DLオンリーだと非エロの時点で厳しくね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:55:27 ID:qK0loGdU
>>316
これが真実
売れたいなら二次エロ
オリジナルで金や売り上げ考えるやつはアホ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:57:15 ID:qK0loGdU
>>307
同人ゲームの広告なんて誰も見てないから
だまって体験版完成させろよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:04:36 ID:Sg5ut+l4
>>317
各種イベントでのチラシ(カラー4色で1000部1万弱
発売前同人店舗販促金(営業力
著名サイト用バナー(スポンサー
etc.

金に対するスタンスは同じだね
仕事してる身だし、実際いくら同人に投資しても金に困る事は無いしねw

そこで言う連作のネックの対策に関しては、ユーザーの意見を
いかに手に入れるかによるね、手に入れる為にどういう手段を講じるか
正直一度はなれた客を戻すのは、相当至難な事だけどなw

とにかく目標販売本数設定したら、どうすれば目標の数を
捌けるか己が作品と相談しながら熟考すべきだね
出口は狭いがお互い頑張ろうじゃないか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:14:19 ID:qK0loGdU
ID:Sg5ut+l4
特定できたかも
オリジナルでも儲けが出せる!って口だけのヤツはアホ以外の何者でもないけど
そこまで考えてるのはすごいとおもうわ
イベントでチラシとか見てもクオリティー高いと思えるのも案外多いし
ただ商業と同じことやっても(商業的には)勝てないってことは覚えといたほうがいい
期待してると同時に不安でもあるがまあ頑張ってくれ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:19:59 ID:n4GEbNkP
朝霧さん何やってんすかw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:13:23 ID:GfvTWS9n
ユーザーのニーズをつかむってのは企業でも難しいことだよな
サイレントマジョリティの意見ってのは基本的に収集できない・しにくいから

アンケートにしろネットの評判にしろどうしても声の大きい信者・アンチの
意見が前面に出てしまうし
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:27:10 ID:9yIGoF/1
>>321
当たるとでかいんだから夢があっていいじゃん。
東方だひぐらしだって、なんだかんだ同人ゲーム自体の知名度は上がってるし、
そこそこ売れたくて次の流行を待ってる絵の上手い賢い連中が絶対に流れてこないし、
周りがアホならお前の独壇場だよ。チャンスでしかないが。

>>323
店舗販促とバナーって凄いな。教えてくれてありがとう。
現状じゃ易々と真似出来なそうだけど覚えとく。
ちょっと話が逸れてしまうけど、連載中に離れた人を呼び戻すには、
キャラ先行型の閑話休題みたいな話をフリーで配るのがそこそこ有効なんじゃないかと思った。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:58:18 ID:NDEWjg32
コスト的に、4色カラーチラシと、体験版をチラシ代わりに配布するのってどっちが見合うだろ。
・チラシにはアドレスを表記して、体験版をDL出来る様にしておく。
・部数5000程度。主に即売会で配布。
・CDは手焼きでもプレス依託でも拘らず。エンベローブにソフト内容を印刷。手焼きなら印刷もPCで。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:04:59 ID:wzX/0++B
チラシを5000枚も撒けるならその方がダンゼンいいだろ
体験版なんてがんばっても500枚も作れないだろうし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:06:19 ID:q5CTKjly
二次やエロを足がかりにするってのはお前ら嫌なの?
売れたときの事を考えると経歴に傷がつくとか危惧してたりするわけ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:35:19 ID:ydmpQZgB
>>330
だって、エロ同人出じゃ俺の直木賞受賞の障害になりかねないし・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:35:50 ID:wyssqi3+
>>330
少なくとも経歴云々でオリジナル一般ノベル選択してる奴は皆無だろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:37:21 ID:wyssqi3+
>>331
ちょっと〜俺の書き込み台無しじゃんかw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:07:40 ID:o4sH3PV/
マジな話、適性の問題よ。
オリジナルと違ってエロや2次は誰でも作れるわけじゃないってこと。
オリジナルの方が難しいとか言うのは2次の適性があって
そればかり作っているヤツの思いこみ。
オリジナル非エロというのは最もハードルの低い創作活動の基本形だからな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:47:04 ID:DSZ5GRMW
>>327
確かにギャンブルかなんかだと思ってるやつよりはおもろいもん作れる自信あるな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:12:29 ID:XKzRHyzm
>>327
そこがわかってる状態なら、未然に防ぐ手を打つのが良いねw
手段として、その方法もありだと思うわ
製作期間に出てくる「副産物」を使ってもっと色々展開できるはず

>>328
まず宣伝媒体の属性の違いを理解するのがいい
ビラを配る→その場ですぐ見れる
ディスク配布→帰路→PCで起動する→はじめて目に出来る

このプロセスを経るわけだけど、どんなイベントで、どんな客層に向けて配布
すれば適切か、そこはよく考えるといい
どっちも適材適所で有効に使える手段なのは間違いない
ビラはビラの、体験版には体験版のよさがあるからな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:59:09 ID:4J7QodzZ
有名な画家や映画監督だって売れてないときはエロ系やってた人は多いんだから経歴に傷がってことはないだろう。
葛飾北斉も春画描いてたわけだしw

自分の場合、リアルの知り合いとかにもサイトとか知られてるから、エロ系は別ネームで活動してるけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:07:04 ID:3jGOonQP
エロの問題点
・同人本と差を付ける「ゲームだからできる事」が一定水準の技術を求められる
・「大手サークルに無い物」が殆ど無く、ニッチジャンル以外はピコが特徴を出しにくい
・「エロさ」を求められるため、感動的な表現や燃え描写等がオ○ニーの邪魔になりがち
・DMM等にあふれる廉価版お手軽エロゲーの存在

正直エロのほうが大手とピコの差激しいと思うよ
今から仲間集めて作ろうって言っても100売れりゃ奇跡だと思う
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:07:12 ID:xxF7pzVz
>>334
んなこたぁない。
創作漫画ジャンルはレベル高いぞ。
何故か同人ゲームはオリジのほうがレベルが低い。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:12:40 ID:Hqp+4Qw4
向上心がない者が作ってるからだろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:28:48 ID:Y3K+4mIe
最人気ジャンルに関しては、
技術の無駄遣いってレベルのゲームもあるしな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:29:24 ID:W/yum7vI
>>339
いや、同人ゲームはオリジナルも二次創作も情勢はたいした変わらんだろ。
相変わらず9割のゴミ作者と1割のハイレベル作者で二極化して真ん中がいない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:32:24 ID:GfvTWS9n
とはいえ虎の穴のランキングでは東方2次はもちろんのこと2次創作の方が多いからなあ
2次の方が売れやすいのは確かだな

あと同人界隈じゃエロの方がある程度売れやすいのも確か
エロは絵がエロけりゃ一定数見込めるけど、エロなしは絵がいいから売れるわけじゃないからな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:46:59 ID:xxF7pzVz
いや、よく考えたら、そもそも二次同人ゲームって東方を除いてほとんどないわな。
あれは参考にならんし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:42:58 ID:PRxEniaU
いい加減宣伝の話は別スレでやってください
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:48:23 ID:PRxEniaU
月、ひぐと並びたいなら
とにかく面白くて完成度の高い新しいものを作る。それだけ。
それができないやつが99%。どれかが欠けてる。
つまり99%は中堅かそれ以下。
作品が面白くなかったら100%中堅止まり。
売り方や宣伝なんて関係ない。
というか中身が備わってこそのそれだろ。
勘違いしてるやつ多すぎ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:56:38 ID:xxF7pzVz
ヒットするのは内容が良いのは当たり前。
ただし、最低限の売り方、宣伝をしなければヒットするはずもない。
ひぐらしが体験版を出していなかったらヒットしたか?という話。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:59:47 ID:PRxEniaU
同人ゲームの宣伝方法を語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1286290576/

立てた
昔あったスレと文言同じだから文句ねーだろ
思う存分語ってくれ

過去スレ
  ↓
http://www.nihongodeok.net/thread/anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1097817890/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:01:37 ID:oeE4YQUt
ひぐらしの文章は上手くはなかったが、音や演出でカバーしたし、
基本的に速筆だった。
ひぐらしの絵はまずかったが、納期遅れはなかったし、
表情が豊かで、ド素人の書く絵よりはまだ見られた。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:01:51 ID:PRxEniaU
>>347
体験版程度で宣伝ですか?
そんなのやって当たり前でしょ
わざわざ言われなくても
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:08:35 ID:V0Yi9PCt
内容が一定水準以下ならどんなに宣伝しても売れないのは当たり前なんだから
そんなことばかり言っててもしょうがないからな
内容が云々っていうならもっとちょっとは深く追求しないと

ただ、同人の場合には下限に制限なしだから絵でいえば小学生レベルのが
あるからそういうこと言いたくなるのは分かるけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:11:38 ID:pPw4+O4o
いい加減宣伝をいいわけにするのやめようや
有名サイトや同人販売店に営業かければそれなりになるかもしれん
でもそれなりなんだよな

ある意味同人は商業よりも厳しいぞ
純粋に内容でしか判断されないからな
商業は宣伝、グラフィック、サウンド、マーケティングに同人より遥かに金かけてる
からある程度の質が保証されてる
だからゲーム性やシナリオが佳作でも良ゲー認定

質の高い同人は増えてるかもしれんが商業には及ばん
有能な人材は金のある方に流れるからな
同人で何もかもが普通なレベルの佳作止まりなら空気扱いだ

なんで月ひぐがヒットしたのかわかってるんだろうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:12:12 ID:V0Yi9PCt
>>349
ラノベ作家でも大衆小説家でもゲームライターでも売れる前の段階では
速筆なのが普通だよな
内容もそうだが速筆ってのは結構大事だな
知名度ない段階で遅筆だったらすぐに忘れ去られるし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:19:07 ID:pPw4+O4o
良い宣伝の方法

奈須、竜騎士レベルの企画作る
   ↓
コミケで大量に無料配布
   ↓
サイトで無料体験版うpって
設定やイラストなどを充実させる
   ↓
次のコミケで本やグッズなどオマケを付けて販売
初回配布版のパッケージ版なども
   ↓
サイトで一部先行公開
   ↓
  コミケ

これを企画が終了するまで繰り返す
要は小出しにして興味を惹き続けること

何より最初の企画が肝心
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:23:12 ID:pPw4+O4o
  ダメな宣伝方法

  アイアンメイデンやアヴァタールレベルの企画を作る
          ↓
高い金使ってグラフィックやサウンドを充実させる
          ↓
高い金使って宣伝する
          ↓
高い金使ってサイトを充実させる
          ↓
  サイトで体験版うp
          ↓
     コミケで販売して企画終了

極端な話宣伝見たやつしか買わない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:23:49 ID:oeE4YQUt
>>353
今までほぼペース崩してないし、そこんとこはホント立派だと思うよ。
初期に比べて密度も上がってるし。
途中には心身崩したり親友に不幸があったりとか、自分なら心折れてるわ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:24:29 ID:V0Yi9PCt
>>354
小出しにしすぎても良くないとは思うよ
小出しにするつもりでなくても「ショボ」と思うことが多いのに
さらにそれを小出しにされちゃねえ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:28:34 ID:pPw4+O4o
ぶっちゃけ内容がありきたりで凡百なのが
ムービーとか作ってるの見るとイタいんだけど
特にノベルゲー
同人ゲームのしかもオリジナルノベルゲー買うようなやつらは
二番煎じなんて見抜いてるから
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:28:45 ID:bSJddlsB
>>355
例の片方がサイトで体験版出してない件について
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:14:13 ID:qStOQmfx
奈須、竜騎士レベルの企画作るのならやってるだろ。
企画だけで完成させることが出来ないだけだ

月のゲームなんざ、大抵の所が作れば1ルート完成辺りで力尽きてしまう
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:18:59 ID:+JLrOo2S
売れたやつを結果論であのやりかたは素晴らしかったと言ってる訳じゃないんなら
今現在での優れたやり方ってのを是非聞いてみたいところだ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:34:30 ID:pPw4+O4o
そうだな
どうしたらいいんだろうな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:29:07 ID:oeE4YQUt
>>361
まずは毎コミケで新作作れ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 04:11:13 ID:8dzstLSP
そも、体験版って必須なのかね。
ショート作品の場合、体験版を切り出す程の尺がない...
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 05:56:11 ID:iE1Ep9Yw
>>339
そうじゃない。
誰でも作れるのはエロよりも一般向け、2次よりもオリジナルという話。
作品のレベルは個人個人の問題。
エロだから一般向けだから2次だからオリジナルだから、
レベルが高いとか低いとかいう事はあり得ない。

もちろんそれぞれの分野にレベルの高い低い連中が集まりやすい
傾向があるというなら話は別だが、オレはそんな偏りは無いように思うな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:04:46 ID:n0dPlgyU
>>352
>純粋に内容でしか判断されないからな

それはちょっと違うな。
内容がそこそこ良くてもこの板で粘着され叩かれているサークルがいくつかある。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:12:35 ID:kWqX0QIm
>>354-355
その両端の企画の違いを教えてみてくれないか
容量やクオリティーをさしてるだけか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:14:21 ID:tTItW74h
エロ、二次、オリジナルにそれほど差ってあるものなのか?
何かを作って人に見せたいという根っこはどれも変わらんだろ
金儲けしか頭に無いゴロは論外として
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:14:48 ID:n0dPlgyU
>>355
粘着ってのはおそらくこういう奴さ。
アイアンメイデンやアヴァタールの企画の何処が悪いのか。
ひぐらしや月姫と比べたら質と量の差はあるだろうが、
企画自体の優劣なんかそんなないだろうに。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:18:21 ID:kWqX0QIm
>>368
欲求の違いだな
純粋に楽しいものを探す欲求と、
かたや、三大欲求の一つを利用したセールス
根底はここにある
そして、恋愛のある意味目的ともいえるSEXへの到達

>>369
おちつけ!
初歩から金をかけるやりかたをさしているのかもしれん
俺も良くわからんが
一つ、具体例を出してくれた事だし返答を待とうじゃないか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:21:18 ID:kWqX0QIm
人におちつけ言っといて、>>368へ途中でレスしてもうた
Tabキーのばかっ!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:32:28 ID:qStOQmfx
>>355が駄目だししているアヴァタールは
完成させてショップや情報サイトの押しを得られてるから
駄目どころか、箸にも棒にもかからない作品より成功したといえるんだが
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:35:14 ID:aBpUai1Q
作って出すのに時間かけ杉ってのもあるかもな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:38:02 ID:GQ6OQ4S/
>>364
体験版といっても作品の一部を切り出した物の事だけじゃないよ
ようはその作品の魅力を感じられるような構成であれば登場キャラや世界観の説明でもいいし
体験版のためだけのショートショートを作るというのもありだと思う
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:58:10 ID:PB/CXJxD
>>365
2次だってレベル関係ないなら誰でも作れます
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:14:41 ID:IuNh/F9G
なんか揚げ足取りばっかりだな
まあ文句つけるだけなら才能なくてもできるからな

それに加えて、ここは議論するところだと言いながら
「ならそれを教えてくれないか?」ばっかり
こんなこと言ってるやつがノベルゲーなんて無理だろw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:29:03 ID:kWqX0QIm
まぁ考えが甘い奴が多いのは事実だわな

正直俺にとっても何の意味も無いスレではあるが
ノベルゲーというジャンルの活性化の必要性は感じているから
2-3日前から何かアドバイス的なものはたまに落としてはいるがw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:58:26 ID:dhTHQsiN
ひぐらし月姫が取り立てて企画的に優れていたわけではない。
アイアンメイデンやアヴァタが劣っているわけでもない。
流行作品の二番煎じや劣化コピーに比べたら良く出来てる。
名前のあがっていないその他の作品でも企画が良く出来てるものは少なくない。
内容的にも最近の作品はとてもレベルが高くなってきている。
しかし月姫ひぐらしに続くヒットが出てこないのは
あの圧倒的なボリュームと継続性を実現するのが極めて困難だから。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:18:33 ID:N6XfovCJ
業界に似たり寄ったりなジャンルの作品が飽和してるのも
ノベル系で新しいヒット作が出てこない要因だろうな

ひぐらしみたいにその時の同人ソフト界に無い要素で
突然変異的に現われる分野の作品が次の流行を生むんだろう
・・・そうなると次はなんだろう?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:36:53 ID:knmTu+8b
ひぐらしも一種の悪徳商法なんだけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:25:23 ID:oeE4YQUt
そうでちゅねー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:22:58 ID:N6XfovCJ
>>380
そう思う奴もいるだろうがあれはゲームというより年2回刊行のデジタル小説だな
とはいえ真似しようとして出来る芸当でもないし
毎回落とさず出し続けるという責任はちゃんと果たしてる
中身が気に入るかどうかはやった人しだいだしな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:49:32 ID:I/jlbg9x
話し戻して悪いがネット上だけで宣伝&販売ってダメなのか
コミケってそんなすごいのか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:55:01 ID:kWqX0QIm
>>379
クソゲが飽和してるだけでしょうがw

>>383
一体何を売ろうとしてるんだ?

同目的のオフラインイベントで直接宣伝するのと、
オンラインで無機質に宣伝する違いがわからんのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:48:42 ID:oeE4YQUt
>>383
ネットの宣伝にもいろいろあるけど、どういうものをイメージしてる?

・自サイトを作る
 ↓
・同人まとめサイトでレビューしてもらう
 ↓
・大手ブログにバナー広告して貰う
 ↓
・大手サイトにバナー広告して貰う
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:22:30 ID:FiVHCV9F
>>383
コミケには一般入場するだけでも色々と面倒な事がある、入費も時間もかかるしな
そこにわざわざ1日潰してやって来るという連中は"いいものがあれば欲しい"という
購買欲のかたまりだ

もちろん目当てのところだけ行ってすぐ帰るというコミケずれした連中も居るにせよ、
ほとんどのヤツは色んなものを買うことでこの祭りに参加した充実感を味わいたいと思っている
コミケはその日しか(本当は3日あるが)無いのだから買い逃しだけはするまいというのもあるな

ヒマつぶしにネットサーフィンでサイトを覗きに来る数万人より売れるのは当然だ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:29:28 ID:fges9Ydu
>>386
たしかに、ネットでブラブラ面白い物を探してる層=タダの娯楽を漁るバカな貧乏人という構図があるから、
ネットのPVがいくらあってもそいつらは概ね購買力が最弱クラスって問題があるよね
購入サイトにくる客と、娯楽を漁る客は、層があんまり被らないという現実がある
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:43:06 ID:V0Yi9PCt
>>377
そのアドバイスとやらが有用なものならこのスレも意味のあるものだといえるけどなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:48:19 ID:V0Yi9PCt
ノベルゲ自体衰退してるけど、同人ゲの価格帯でなら決して小説に対してコスパが悪いものじゃないし、
文章量だけでもコスパが勝ってるものさえある

ただ同人ゲは品質に下限がないから素人がちょっと買ってみようなんてものじゃないからなあ
ノベルゲのジャンルがオタ向けだけじゃなく広がって、電子書籍の普及が進めば、ノベルゲの復権・同人ノベルの
隆盛もありうると考えてるんだけど、少なくとも10年以内は無理だろうなあ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:14:16 ID:FiVHCV9F
同人ソフトの場合はやっぱりフリーウェアの存在も大きいと思う
同人誌の方はタダで配るなんてのは滅多にあることじゃない
こういう事でまたソフトが本に比べて高い価格を付けづらくなっているんだなー

販売しているソフトと無償配布のソフト、その差が歴然としているなら話は別だが
そんなことは全然ないわけで
タダでも良いものは良い、販売物でも悪いものは悪い
そんな中で1000円、2000円でアマの作ったソフトを売ろうというのは容易じゃない

だからみんなフリー配布は止めろとか言うのはバカな話
既に世界中で定着しているデジタル文化を今更どうこうできるわけじゃない
フリーウェアには無い同人ソフトの価値観というのをどうやって捻出するかだなー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:21:57 ID:kWqX0QIm
>>389
創作に対する考えがこれでは、満足にモノ作る事も叶わんだろう
これではいい物は生まれない

僕の予想する10年後ブームまでじっとしてりゃいいさ
その復権の火付け役となる作品は果たしてどんなものだろうね

>>390
だれもフリーの所為で売れないなんて思ってないだろう
値段の価値だけアピールすれば良いのは
シェアで売ろうとしている側の人間ならよくわかってるだろうw
中にはたとえマイナスでも何人かにプレイしてもらえれば良いという
スタンスのものもいるだろうしね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:26:52 ID:FiVHCV9F
>>391
このスレは"どうやったらたくさん売れるか"という検証スレだぞ
考え方は人それぞれだよ‥みたいな達観意見はどうかと思うが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:39:04 ID:YarYZbZT
同人ゲームの宣伝方法を語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1286290576/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:47:50 ID:YarYZbZT
>>392
具体的にどれくらい売れたいか?
どれくらいの期間で売るのか?
一つの作品なのかどうか?
とかで全然話変わってくる

ただ単純に人目を引きたいだけなら宣伝すりゃあいい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:09:01 ID:kWqX0QIm
>>392
達観?上等じゃないかw
で、結局タダで売る気がないのなら、値段分の価値が
どこにあるかアピールすればいいだけだろう

わざわざ金かけて(実際かけたかは知らんけど)
作ってるのにフリーに負けて売れませんとかw
そもそも同人というカテゴリーがそういうものなんだから
そこに自信がないのなら、やめたほうがいい

どうやって捻出するってアナタw
シナリオ、サウンド、演出、背景、CG、デザイン
好きなところで好きなように捻出してくれたまえ
アイディアを出す知恵なら、ここのスレの前半にもあったぞw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:26:52 ID:oeE4YQUt
上げ足取りすげえ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:28:53 ID:V0Yi9PCt
>>391
ノベルゲの可能性を経済的に予想したみただけだがなあ
物づくりとはまた別の話だろうに

まあ経済的・社会的な予測なんて学者でさえ占い師レベルなんだから
素人の予測なんて当たるわけねーだろwというのは否定せんが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:43:06 ID:n0dPlgyU
>>390
つwebコミック
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:16:07 ID:1ogLFFpM
今なら有名な作曲家と組むという手がある
VOCALOIDやニコニコ界隈でそれなりにメジャーになっている人にコラボという形で楽曲提供をお願いしてみる
可能であればPVも動画として掲載できればそれなりの反響は出る
静止画を動かすだけのエロゲみたいなPVならフリーのツールで十分作れる
注意点は、あんまり宣伝っぽくしないこと、ニコニコなんかでは特に営利目的は嫌われる

ニコニコに専用の記事ができて、ランキング動画に入れるようになれば万単位の人が見てくれる
動画のエンコすら知らなかった俺でも、一年たたずに数万再生いけたから、うまく活用すればそこそこの宣伝になる
腕に自信があるなら、有名な人とのコラボとか使わず、PVのみで勝負するって手もあるな

もっとも、外に見せられるモノが形になっているのが大前提ではあるが
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:34:08 ID:u1a3815c
そういやニコニコにPV上げたけど再生数200くらいだったな(´・ω・`)

タダで動画見てもらうのすらオリジナル、無名だと難しい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:38:40 ID:oeE4YQUt
エロなしのノベルゲーのPVとか基本面白くないし・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:46:02 ID:kWqX0QIm
エロあると面白いんだw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:46:45 ID:H+/a1S4r
>>400
そりゃ知ってるゲームの動画以外見るわけがない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:05:09 ID:GSEq0+li
・商業レベル以上のシナリオの作品を
・作り続けること

何はともあれまずこれやってくれ
これやらんやつは売り上げについて語る資格無し。

宣伝が必要って言うやつは
同じように宣伝してなぜ売り上げに差が出るのか少しは考えよう

売り上げとかどうでもよくて宣伝のこと語りたいヤツは専用スレでどうぞ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:06:43 ID:qStOQmfx
ID:kWqX0QIm
こいつやたら絡んでくるな

>>正直俺にとっても何の意味も無いスレではあるが
>>ノベルゲーというジャンルの活性化の必要性は感じているから
>>2-3日前から何かアドバイス的なものはたまに落としてはいるがw

お前の日記帳じゃないんだから
自己顕示欲旺盛な勘違い君は黙ったら?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:08:38 ID:GSEq0+li
ハイッ!
揚げ足取りクンアリガトーゴザイマシター!
パチパチパチ!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:15:01 ID:1ogLFFpM
>>400
ニコニコにはウォッチリストというものがある
簡単に言うと、お気に入りのアップロード主が動画をうpしたときに通知してくれるシステム
ある程度有名になると、このリストに1000人とかそういう単位で登録されるようになる

だから、何らかの動画でニコニコでちょっと有名になってから(ここが難しいかも知れんがノベルで成功するよりははるかに楽)
その状態で、普段あげてる動画とは全く無関係な動画を作っても、それなりの数の人が見に来てくれる
もっとも、動画が興味を引く内容でなければ見てもらっても意味が無いわけで魅力的な内容も必要になるが

このニコニコで有名になるという手間を省くために、有名な人とのコラボはどうかという提案をしてみた
曲をうpしてるような人はアクティブでモチベーションが高い人も多いから、結構乗ってくれると思う
もちろん、ゲームは今から作ります、とかで話もちかけるのはありえないが
完成している現物見せて、それに興味を持ってくれれば多分いける
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:16:35 ID:kWqX0QIm
>>404
まずはそこだわなー
中身で一番を作らんと話にならんw

大作志向みたいなこと言われているらしいが
大作らしい大作なんて見た事無いな
どれが該当してるのやら
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:24:51 ID:GSEq0+li
ニコニコのPVで興味を持ってくれて
体験版プレイしてくれて



                …終了


だなっ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:26:05 ID:kWqX0QIm
>>407
それもアリじゃない?中身が伴っていれば、ついてきてくれるだろうしね
まぁよっぽどのものじゃないと、先方も売名されぬよう警戒されるだろうしなw

あとは宣伝自体が目的にならないように気をつけることだな

正直彼等が買ってくれるようには俺は思えないけどw
まぁ試してみれば良いさ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:30:24 ID:V0Yi9PCt
>>404
掲示板書き込むのに資格も糞もねーよ
あなたがいくら売上を語るに足る資格があってもそれを確認するすべなんてないし
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:31:20 ID:GSEq0+li
http://dot17.sakura.ne.jp/frikkdrop/

いろいろ頑張ってるっぽいし絵がきれいなのは評価できる
だが何の心にも残らなかった
なんていうかな…SFの皮かぶったギャルゲっていうか…どっかで見た感漂いまくり
作品を通して何も伝わってこないんだよ
なんでこれ作ったのか聞いてみたいわ
たぶんノベゲー特有のループや時系列の叙述テクニックみたいの使いたかったんだと思う
それだけなんだなって雰囲気

ノベルっつーんだからやっぱシナリオだな
あとキャラクター
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:34:17 ID:V0Yi9PCt
>>408
過去に話題になって他メディア展開もされた同人ノベルについて言えば
それなりの質も量もあるとは思う
これらは同人レベルでいえば十分売れたけど、月姫・ひぐらしの数分の一でしかないともいえる

これらの中堅作は俺としてはやってみたけど月姫・ひぐらしに比べるとやっぱどこか足りないなあ
と思うけど、月姫・ひぐらしより面白かったっていう人もいるから内容についてはどうなのか
正直わからん。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:36:05 ID:GSEq0+li
あとさあノベルゲー含む同人ゲーム業界の動向とかそういうのも別スレ立ててやってくれよな
経済がどうのこうのとかさ
だって2次エロが売れるのに経済もクソもないじゃん
欲しいから買ってるし、その結果がオリジナルより上じゃん
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:37:36 ID:GSEq0+li
>>411
説得力のない意見ばっかだから売れてないやつはすぐわかるし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:38:42 ID:kWqX0QIm
>>411
彼は本当に資格について語ったわけではないだろうw
中身を蔑ろにして、広報活動は語れぬといいたいだけだね

魅力的な作品があってこそ、生きてくるのが広報活動だからな
やっぱりビミョーなのを、詐欺まがいに楽して売りたいって思う奴ら多いのかなw

いい作品作った自信があれば、広報活動なんていくらでも手段があるとおもうんだけどな・・・

>>412
ほほーちょっとやってみるかな
確かに絵は少し雰囲気でてるかんじかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:38:55 ID:vMgehHdT
>>404
幾度となく言われてるがもう一度だけ言うぞ

それはもう、みんーなが判っていることなんだ
そういう作品を作った上でどうしようという話なの

宣伝の話をそのスレでしろというならここではどういう話をするんだ
おまえがちゃんと有意義な話題を振ってくれ
人の話にケチをつけるだけでなくな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:41:05 ID:GSEq0+li
「同人にしては良い出来」
ではダメだね
それではひまわり程度だろう
漫画家された?
そんなの誰も知らないよw

商業に出来ないことを武器にしないと
だからひぐらしや月姫は売れた
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:41:22 ID:V0Yi9PCt
>>415
説得力があって売れてることが分かるレスなんてあるのか?
実際に作ってることが分かる具体的な書き込みはためになるけど
それ以外は書き込む資格云々なんてレベルの奴いないだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:43:07 ID:V0Yi9PCt
>>418
そのレベルの書き込みのどこが売れてるのが分かる書き込むのに値する内容なのかと
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:46:23 ID:GSEq0+li
>>417
みんなわかっているというならその方法を教えてくれよ
もっともわかってるならこのスレ要らないだろうが

だからどうしたら売れようって話をするんじゃねーの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:48:53 ID:kWqX0QIm
現実には、「わかっていても できない」

だけどなw

マジで勉強必要だよw
楽して売るなんて無理、運で売るなら
さっさと思いつくまま作りまくるしかないw

たくさん本を読んで、必要な資格とって、それからがスタートだw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:51:12 ID:V0Yi9PCt
>>421
分かってるっていうのはお前が言ってる作品の内容が重要ってレベルの話だろ
内容が重要だというならもっと内容に踏み込んだことをいうべきだな
このレベルで有用なことを語ってるつもりではないだろ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:54:22 ID:GSEq0+li
>>423
それこそここで語るべき話題じゃないのか?
なんでもいいから月姫やひぐらしが売れた理由を言ってみなよ
俺は言ったぞ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:00:20 ID:TrjVY7+k
売れたいのなら素直に商業で賞の一つでも取るんだね
実力もないのにプロレベルで売れたいとか無理がある
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:01:10 ID:WO5ysRSo
>>421
つまりこのスレでは
「バンバン売れるような良い作品を作る方法を模索しよう」と言いたいわけだな?
それならそれでいい
オマエだけでなく、みんながそのつもりならな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:04:09 ID:A+W+EeRI
あと
>>412
のフリックドロップは個人的には好きかどうか微妙だけど
出来は悪くないと思う。
まあ上手くプッシュすれば話題になったかも
テーマ自体はありふれたものだがピント外れではない
ただこのサークルへの評価が高まったわけじゃないし
次回作が見たいとも思えなかった
同人にありがちな日常パートダラダラが辛い

少年マンガ風のSF設定なのがちょっとアレなんだよな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:05:21 ID:lrW4No7/
>>412
ちょい体験版やってみた
HPのデザインが一番よかったなぁ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:08:17 ID:A+W+EeRI
ゲーム内容がサイト負けしてる
サヤの唄とかその辺イメージしちゃうからな
タイトルロゴのフォントが月姫なのもやめるべきだった
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:09:57 ID:+ieDOa3O
>>412
レビュースレじゃないんだからそういう作品晒しやめね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:16:22 ID:A+W+EeRI
>>426
なんだそれ?
おまえは一体何がしたいんだよ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:17:14 ID:+ieDOa3O
そこのゲームが月姫ひぐらしクラスに「売れる」こと目指して作ったかどうかさえ分からんものを
こんなスレで「売れる」かどうか目線で批評するのは腹が立つわ。
他人の晒す前に ID:GSEq0+li は自分のゲームを晒して欲しい。

>なんでこれ作ったのか聞いてみたいわ

同人は作りたいから作るって奴もいるのわかってねーだろゲスが。
全員このスレの考えるようなもの目指してるわけじゃねえんだよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:30:47 ID:yu6iM1qD
絵やボリュームが重要過ぎる。
シナリオでこれをひっくり返すのは、極めて難しい気がする。
かといって簡単に絵やボリュームの質と量を上げれたら苦労はしないわけで・・・。

全く別のゲーム要素と組み合わせる位しか思いつけない。
これも下手にやると失敗するし、最終的にノベルゲームから離れて経営SLGやRPGになってそう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:12:53 ID:kdP9p0Js
>>433
ゲーム性はどうだろうな
ひぐらしなんて選択肢なかったし、商業も中途半端なゲーム性があるものは淘汰された
まあだからこそ狙い目ともいえるかもしれないが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:38:53 ID:Hs0P+Jbv
>>433
えっ?ボリュームはともかく絵は重要じゃないだろ
月姫もひぐらしも東方も下手だといわれてるのに

(俺は独特の魅力があったと思うけど)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:41:46 ID:Hs0P+Jbv
>>432
まあ自分で商業レベル以上のシナリオの作品を作り続けない奴には売上について語る資格がない
とまで言い出しんだから、揶揄とかじゃなくても、正直、その商業レベル以上のシナリオの作品群
とやらが知りたいよなあ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:56:59 ID:BET7EII5
話の流れからすると、きのこと竜ちゃんしか語る資格がないことになるなw
だとしたらこのスレ意味ないよね
語る資格とか言うやつは、(お前にとって)意味のないスレなんだから来なければいいんじゃない?
それはそれとして、このスレの住人が思う一定以上のレベルに達してる作品は興味あるな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:34:32 ID:vMhbkHIM
>>436
でも、その「商業レベル以上」が自作への自己評価の場合、そんくらい自分に甘く思い上がってる奴はゴロゴロしてるんでない?w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:14:59 ID:KWBWfNIl
直した。



売るための五ヶ条。

1、企画と方向性

2、各素材のクオリティ

3、ボリュームとコストパフォーマンス

4、製作期間と継続性

5、宣伝
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:36:25 ID:OtT096XZ
タイトルも重要だよな
まったくの無名から始まるんだからオリジナル用語を付けるとかはなるべく避けたほうがいいな
意味不明のものは目にも留まりにくいし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:43:17 ID:WO5ysRSo
>>435
意味が違うだろう
おまえ自身"独特の魅力がある"と言っているじゃないか
画家やイラストレーターみたいに絵が上手い必要はないが
魅力のある絵でなきゃダメだというのは絵が重要である証拠だ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:00:15 ID:KWBWfNIl
月姫ひぐらしの場合。

1、企画と方向性
両作とも定番の要素の組み合わせだが、当時は注目されていなかったジャンル。
直死の魔眼や雛見沢症候群などユニークなアイデアも少々あるが、取り立てて斬新ではない。

2、各素材のクオリティ
両作ともシナリオは上手いが絵は上手くないと言われる。
特にひぐらしは気持ち悪いとまで言われる。

3、ボリュームとコストパフォーマンス
月姫は当時の同人ゲームとしては破格のボリューム。ひぐらしも全体合わせると超大作。
両作ともプレイ時間あたりの価格が非常に安い。

4、製作期間と継続性
月姫は本編のあとプラスディスク等。ひぐらしは一話完結型の連作。
コミケ毎に十分な内容の新作。

5、宣伝
ひぐらしは矢野氏が積極営業。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:30:42 ID:lrW4No7/
見せるものがお粗末だと、普及に時間がかかるって事だなw
広報活動もだいぶ梃子摺るだろうね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:44:25 ID:lrW4No7/
ひぐらしも定期的にクオリティ高いシナリオを提供する作業は
ユーザーの期待に応える面で商業レベルである事は間違いない
むしろ、たいした内容でもないのに延期ばかりする商業ADVゲーム系より
安心と信頼があるのも大きいなw

同人でここまで・・・だとっ!?って要素はどう考えても必須なわけだから
まずは面白いお話作りからはじめないとな

ゲーム性にそれを求めるとしたなら、ノベルではなくほかのジャンルで
やってみればいい
ノベルゲームはシナリオで戦うものだからね

俺の今作ってるゲームでも、まだ同人業界で試してない手法が
いくつかある、二つは面前に出せるセールスポイントとして、一つは仕掛けとして
作中に入れてありそのうち識者から気付くもの
既に今の段階から市場にどう受け入れられるか、その反響が楽しみでしょうがない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:48:13 ID:+kkShdCa
何というか、広報を語る事を嫌う人って、単なる不要論以上に、「同人の美意識」に反するとして激昂してる人が多いんじゃないかと。
同人ショップとか、企業主催即売会の存在を否定する論調が大昔に聞かれたけど、それを思い出すなあ。
自分はそれでいいかも知れないが、積極的に広報しようと考え、意見交換しようとする人間の邪魔はしないで欲しい。
広報活動が当事者のみならず、業界や他者の活動にも有害であるというなら反対論も有益だが、それならその様に言うべき。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:52:47 ID:KWBWfNIl
現在の同人ノベルゲーム全般の場合。

1、企画と方向性
流行作品の二番煎じや劣化コピーが多い。けいおんが流行ればバンドモノを作るなど。
しかし、現在流行っていないジャンルや、個性の強い企画もある程度の割合はある。
(流行に乗ればある程度売上が見込めるかもしれないが、
ブレイクを目指すのなら流行っていないジャンルを狙ったほうがいいかもしれない)

2、各素材のクオリティ
クオリティの水準はかなり高くなっているが、ユーザーから求められる水準も高くなった。
(例えば、もし現在の凡作を十年前に持っていったらブレイクするかもしれない)
シナリオだけ、絵だけを見れば、月姫ひぐらしと同じかそれ以上の作品はたまにある。
ただし、ボリュームが伴っていないことが多い。

3、ボリュームとコストパフォーマンス
ボリュームだけを見れば、月姫ひぐらしと同じかそれに近い作品はたまにある。
ただし、クオリティが伴っていないことが多い。
また、月姫ひぐらしの安すぎる価格で相場が決まっており、
開発労力に見合うような価格設定をすると高いと言われる状況。

4、製作期間と継続性
完成までに何度も体験版を更新するなど、時間が掛かりすぎている作品が多い。
単品完結で続編等の継続性がないこと多い。
連作形式の場合、安定して継続頒布が出来ていないことも多い。

5、宣伝
ペーパー、体験版、同人ゲームを紹介するサイト、動画サイト、ショップ委託等は当たり前。
各種サイトやショップがプッシュした作品でも、あまり話題にならないことも多い。



企画、クオリティ、ボリュームは、
それぞれの要素を見れば月姫ひぐらしより優れたものもあるが、
全てを満たす作品はかなり限られる。

あっても、製作期間が長すぎたり、単品完結で続編がなかったり、
連作を安定して継続頒布できていない。

宣伝は他の条件を満たしていなければあまり意味がなさそう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:02:58 ID:lrW4No7/
>>445
俺は分ける必要は一切なかったと考えるが
別に宣伝スレできたし、そっちでもやればいいじゃない?
俺は何を言われようがここで続けるがw

>>446
いつの時代もバンドモノはあったけど
対萌えブタ用として、けいおんは露骨だったのがよかったなw

2項目だが、話が面白ければ短編でもOK
見せ方、要するに脚本的な部分や編集的な要素が必須
これも意図的に演出するなら勉強が必要

3項目だが、俺のレス読めばわかるとおもうが、シナリオと広報
活動をしっかりやれば、ほかに金かかる要素なんて無い
金をかけずに作る知恵と技術を身に付けろ

4-5項目だがこれは1項目にある企画と方向性でいかようにでも代わってくる
ただし話題づくりという意味で、常にユーザーをひきつける要素は重要だな
目標を決めたらやり遂げる意識が重要
同様にチベーションも
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:18:59 ID:TrjVY7+k
お前は間違いなく売れないと思うよ。

人間性の下種さがレスから透けて見えてる
自己愛、顕示欲旺盛で他者を見下してる厨病者、世間知らずによくあるパターンだね

449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:21:05 ID:KWBWfNIl
作者の人間性と作品の出来と売上は直結しないよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:26:25 ID:lrW4No7/
甘いよw
浅すぎる

俺はゲーム作りをする上でのパーツの一つ
人間性が必要な奴は、相応のポジションに付けば良い

時代の殺戮カリスマ独裁者
今の日本の政治家
ソフ倫の屑連中

周りを見てみろよ
そして自分の発言も見てみろ
お前に人物判断の知恵が備わっているとは
俺も到底思えないよ

ちなみに俺自身も萌えブタの一人だ
太っているわけではないがなw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:35:34 ID:lrW4No7/
>>449の彼は自分で必要な情報を纏めている
素直に伸びるだろうし、だれよりここの情報をモノにしている

対して>>448の彼は感情に訴える人間である事が伺える
そしてそれが邪魔をしてスマートな考えにたどり着けない
有益を無益にしてしまう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:55:12 ID:yu6iM1qD
>>434
そうなんだよな
ゲーム性があるものはどんどんなくなっていったよね。
今でもてぃんくるくるせいだーすとかあるけど・・・例外に近いかもしれん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:16:19 ID:wOz5ekzT
コマンドいらない。マップもいらない。バトルもいらない。
そうしてノベルゲーム形式になった。
さらに、ひぐらしの成功で選択肢すらいらないことが証明された。
(選択肢なしデジタルノベルは昔からあったが。闘神都市2の続編とか)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:46:10 ID:QeDuTOp6
>>451
お前は教師でもなんでもないので、お前の意見をお前以外から見ると「2ちゃんなんかで何を偉そうにw」としか見えない
「売れてる人間の確かな意見」みたいな強調をするなら、
お前が何をそれだけ売ってるか明かさないと「確かな」は単なるコケおどしにしか見えんのだよ

まあ、俺はお前が妄想が入ったコケおどし野郎だと思ってるし、事実その通りであっても全然困らんがw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:02:33 ID:KQfk/Y6k
たしかに偉そうだわなお前もw
ただの人物否定だけがお前がここで書き込む意味か?
それよかモノの考え方のアドバイス一つも無いのか?

とりあえずビビッて自分の意見すら満足にいえない人間にどう思われようとw
余裕で見下せるよ、無能すぎる
2chなんかで、だってw小学生かよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:11:15 ID:yMsreEWU
>>455
へぇ〜
ビビリじゃないなら、自分の作品が何か晒せるよね?
ま、ビビリだから晒せないんだろうけどwwwwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:17:15 ID:LJb1U8/T
自分が売れっ子作家みたいに書いて発狂してる人は、単純な理由で誇大妄想だと思うよ。
だって、月姫やひぐらしに匹敵するような話題性の作品なんて、現実として今のところないじゃないか。
本人の主観では自作品はヒット作に劣らないとか思ってるかもしれんが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:21:42 ID:KQfk/Y6k
ここは託児所か?
このスレの癌だな

>>457
誇大妄想狂というより、それが事実だとすると
パラノイアが適切だな

>>437これ何回繰り返すんだ?w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:25:19 ID:SQ0aWlKZ
>誇大妄想狂というより、それが事実だとすると
>パラノイアが適切だな

利口ぶってこの無知な発言(笑)
さすが口だけビビリ無能は幼稚だなぁ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:28:35 ID:KQfk/Y6k
>>459
一般ノベルゲが売れるための意見をなにか言うてみ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:33:13 ID:51CSXkUi
え?
バカのID:KQfk/Y6kは既出でない役に立つ意見を何か書いたっけ?w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:34:54 ID:DSqPRbYh
いつまでやってんの?
煽ってるつもりが自分がガキって事を露呈し続けてるだけって事に気付こうぜ
自分の主張だけが正しいって信じてるなら人と話すだけ無駄だ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:36:08 ID:sj346ELC
この大量の単発煽りはなんなんだ。
キチガイ遊びしてないでスルーしろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:09:41 ID:HdsJ9+Bm
何なんだこの幼稚な口ゲンカ?情けないにも程がある(´д`;)
やっぱりこれまで通り宣伝方法の話で盛り上がってればよかったなー
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:17:47 ID:BET7EII5
ID見ないで適当なこと言うけど、売れるためには分析も重要派と面白いもの作れば勝手に売れるよ派がいる気がしてる
どっちも間違ってないから話は平行線だろうな
俺はどっちかっつーと後者だけども
分析も重要だけど、月姫ひぐらし見て完成度だ継続性だ言ったところで、要は誰よりも面白いもの作ればいいだけだ
後はどうせ運だからな、時勢が合えばビッグウェーブに乗れるしそうじゃなきゃだめ
だが、俺が真理だと思っていることは一つある
客の顔をリアルに想像できるかどうか。売れるってことは、多くに人に受け入れられるものだってことだ
どれだけ客のためになるものを作れるか、それが欠けてたらどんなに内容が素晴らしいかろうと失敗する
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:21:43 ID:cTjasGo2
昨夜の宣伝厨が自演中ですね
自演とかキモすぎですよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:30:56 ID:cTjasGo2
ID:lrW4No7/
わかってないなあチミはwww
斬新な手法なんてなあんの意味もないのよね悲しいことにwww
どうして意味ないかって?
それについては今まで散々言ってきたよ
たまには1から読み直せよ
ついでに過去スレも読んどけよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:32:54 ID:cTjasGo2
>>465
違うよw
売れるためにはゲームそのものの質が重要派と
質は高くて当たり前だからそんなの置いといて宣伝とか売り方の話をしよう派だ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:40:57 ID:cTjasGo2
月ひぐは斬新でもなんでもない
だが売れた
まあ詳しいことは教えない
頭良いと思ってるなら自分で考えろ
必死こいて考えればバカでもわかる
それでもわからないならここで考えてみればいいだろう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:41:50 ID:KQfk/Y6k
>>465
客の顔が見えるという事は、企画の段階で客層をきちんと想定しているという事なんだよな
それが本来の商業向けの内容でMDの基本
作品もぶれないし、目的も明確だから宣伝にも困らない

同人はその自由なフィールドから、作りたいものがあるから作る、という利点が大きい
だから内容により宣伝の仕方も大きく変ってくるし、それがアピールとしてどのぐらいの
ツールになるかが、大きなポイントになってくる
そしてまた有効な手段として生かすことが必然的に重要になる

>>467
意味が無いということの立証は不可能

ゲームは大きく、いくつかのパーツで構成されている
そこにアイディアを盛り込んでいくことで、何れかが商業レベルを超えるものも
あるいは、新規の実践も含めた取り組みにより可能性が広がる
その試み自体を否定することは後にも先にも不毛なこと
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:44:34 ID:HdsJ9+Bm
>>465
>>468の言うとおりだ
分析派ってのはどういう作品を作れば売れるかってことなのであって
作品の内容が良ければ売れる派と基本は同じだよ

宣伝派は作品の内容はここで話す事じゃないから
それぞれで研究すればいいことで売り方、宣伝の仕方を話そうと言っている
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:48:39 ID:cTjasGo2
>>470
ID:lrW4No7/本人?
まさに先生タイプの頭デッカチだねw
立証が不可能?
それがなんなんですかwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:57:51 ID:ypsALKXE
>>468
その二派に混じって
お前らにまともな作品なんて作れる訳ねーだろ派と
どんなに良い物作っても知名度が無けりゃ見向きもされねーよ派が
話をずらしてややこしくしてんだよな>472みたいに
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:59:09 ID:BET7EII5
>>471
ふーん、そうなんだ
でも人が欲しいものじゃなく自分の作りたいもの優先しておいて宣伝で売ろうって随分とわがままな話じゃないか?
ターゲット決めてその人にアピールする方法を考える、それが売れるものを作る基本だし宣伝の基礎でしょ
それを敢えて外して宣伝で月姫ひぐらしを越える方法を考えるってこと?
むちゃくちゃじゃないか、それ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:11:24 ID:wOz5ekzT
月姫ひぐらしは企画自体はそんなに目新しくはないけど
もの凄く斬新な作品だよ。

月姫は同人ノベルゲームなのに大ヒットしたという点で斬新。
ひぐらしはエロなし同人ノベルゲームなのに大ヒットしたという点で斬新。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:33:04 ID:IdWYCd75
>>474
詭弁いらない
人の意図するところを読めないやつだな
わざわざ安価付けて反論してるけど全然噛み合ってないよ
おまえみたいに自分の考え押し付けるやつがいるからおかしくなってるんだよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:19:04 ID:HdsJ9+Bm
>>474は創作活動の意味を根本的にはき違えているな
いやわざと絡んでいるんだとは思うが
肉や野菜を売ることと自分の創作物を売ることは一括りにできない
おまえはそういう流通物の話をしてるんだよ

おれたちは自分の思い通りに作った作品を1人でも多くの人に手にとって欲しい
だから作品の内容をいじるのでなく、工夫すべきは宣伝方法という事になるわけだ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:23:47 ID:ypsALKXE
ようは企画・開発・宣伝・販売みたいに幾つかステップがあって
各ステップのどれも大事というのはほぼ全員一致してるんだ
ただどのステップを最重要視しているかで意見が分かれているだけで
それぞれのステップを蔑ろにしている訳じゃない

評判を良くする為に作品の質が重要
作品を多くの人に知ってもらうには宣伝も重要

これは誰もが当たり前と認識しているはずだが
質の向上や効果的な宣伝の方法は作品の方向性や作者の志向によって違いも出てくる
だから意見が対立する事もある
しかしだからといって互いの対立意見を全て否定できるものでも無い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:35:43 ID:BET7EII5
>>474
はき違えてないよ、創作活動に対する考え方は多義だろ
俺とあんたは考え方が違ったというだけだ
俺は作品の方向性を置いといて宣伝だけで何とかできる範囲は非常に限られていると思っているけど
好きに作った作品を何とかする話がしたいっていうならそれもいいと思うよ

で、じゃあその方法だけどさ、宣伝は客に魅力的に映ってはじめて意味がある
好きに作った作品が持ってる、他人から見た魅力って何なのよ
そこは考えてみたかい?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:36:27 ID:BET7EII5
間違えた…
>>477
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:22:23 ID:HdsJ9+Bm
>>479
やっぱり話がズレてる、ここで言う宣伝とは広報活動のこと

自分は手にとって試してもらえば喜んでもらえる作品を作ったと自負している
しかし黙ってコミケの島内あたりで並べていたって、DLsiteの不人気ジャンル
一般向けに登録したって誰も気がついちゃくれない

だから広く大勢に向けて宣伝するんだ、正にオレ様の作品ここに有り!ということだな

482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:49:07 ID:26DTTqmS
宣伝否定派って「宣伝重視する奴は内容がクソ」みたいな前提で物言うよね。

宣伝肯定派は「面白いゲーム(企画)はある、がこれを売り込むにはどうしたものか」っていう話してるのに。

だから話が噛み合わないし、肯定派からするとやってもないくせに内容がダメみたいに言われて腹が立つ。

まあ宣伝は別スレ立ってるみたいだけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:50:03 ID:BET7EII5
>>481
それがあんたの創作活動観なんだな
わかった、尊重するよ
でもさ、大勢に向けて宣伝する場がありさえすれば売れるのか?
その宣伝に興味を持って買う人がいなけりゃ売れないよな

不人気ジャンルとわかって作ったんだろ
それで売れなかったとして、それは宣伝の仕方や方法の問題なのか?
宣伝が意味を持つのは、その宣伝が魅力的に見える時だけだ
不人気ジャンルで、手に取らないと面白さが伝わらないものが宣伝で魅力的に見えるか?
そんな状態で多くの人に見てもらったところで、本当に売れるのか?
俺は何もズレたことは言ってないと思うがな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:03:19 ID:fO3OE1W0
いつまでやんの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:08:04 ID:KQfk/Y6k
>>482
否定派は、結局内容が糞だから宣伝で困っているんだろうという結論が出ているわけだな

しっかりとしたものを作れば、宣伝の必要性はあまり無いという考え
何故なら、筋の通った作品なら広報活動もしやすいから気をもむ必要もあまり無い
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:55:50 ID:26DTTqmS
以前「仮に1000人に1人しか手に取らないものでも1000万人に広報すれば1万は売れる。だから宣伝は重要」というのをどこかで読んだ。

そういう意味では大勢の人の目に触れるというのは、それだけである程度の効果はある。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:14:30 ID:KWBWfNIl
宣伝も重要だよ。
色々な考え方の人がいるけども。

言いたいことを箇条書きにしてみる。

・本当に良いものは黙っていても売れるが、宣伝でそれを加速させることができる。
・同人ノベルゲームジャンル自体がマイナーなので、良いものであっても埋もれてしまうことはある。
・駄目なものでも宣伝が圧倒的なら売れてしまうが、同人でそれをやるのは難しい。
・だから、クオリティやボリュームの条件を満たしていなければ、宣伝について考えるのはあまり意味がなさそう。
・それを満たした上で、如何に工夫して露出を多くするかについて、このスレで語るのは無意義なことではない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:16:26 ID:KWBWfNIl
>>486
それは以前から意識してた。
そのように周知する方法をいくつか知っており実行しているが教えない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:22:31 ID:lrW4No7/
>>486
その仮定をある程度、真実味のある数字に置き換えてみればいい
絶望するからあまりお勧めはしないがw

>>488
それはあえて口にすべきではないだろうw
取って置きの手段はだれも晒したくないものw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:18:57 ID:26DTTqmS
てか内容の話ってしにくいからどうしても宣伝の方に流れていくんだよな。

企画内容なり、体験版なりを晒して「これ売りたいんだけどどうすればいいと思う?」っいう風に具体的に出していかないと議論しようもない。

なかなか特定覚悟で晒せる人はいないだろうし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:27:52 ID:KWBWfNIl
一ヶ条増やした。


売るための六ヶ条。

1、企画と方向性

2、各素材のクオリティ

3、ボリュームとコストパフォーマンス

4、製作期間と継続性

5、販売方法

6、宣伝

宣伝と一緒かとも思うが、特徴的な販売方法があるので分けた。
品切れ商法、あのね商法、サーカス商法、アペンド商法など。
ひぐらし形式の値段変わらず続編追加した新作というのも。
(ひぐらし商法という言葉は本格ミステリ詐欺のイメージもあるので難しい)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:39:19 ID:KWBWfNIl
各項目の論点まとめ

1、企画と方向性
・シナリオジャンルと世界観とキャラクター。
・オリジナリティ。
・ターゲットユーザー。

2、各素材のクオリティ
・シナリオ。
・デザイン、グラフィック。
・サウンド。
・スクリプト、演出。
・ゲームシステム。

3、ボリュームとコストパフォーマンス
・テキスト量。
・画像枚数。
・価格設定。

4、製作期間と継続性
・単品形式の場合は続編。
・連作形式の場合は頒布間隔。

5、販売方法
・イベント、ショップ、ダウンロード。
・特殊な売り方。

6、宣伝
・イベントでのスペースでの売り方。
・ショップへの営業。
・ネット上の宣伝。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:58:46 ID:/P6R02yk
宣伝用のスレあるんだからそっちで思う存分語り尽くしてから
こっち持ってきてくれ
その方が有意義だ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:35:06 ID:1OEtGR0I
たぶん最初このスレ立てたやつも売り方も含めた良い宣伝方法当てにし
て立てたんだろな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:43:38 ID:1OEtGR0I
>>488
ケチくせえな
根拠はないがそれが大して効果ないのは間違いないな

おれはコイツみたいにケチじゃないから教えるぜ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:28:51 ID:gC+0nNJZ
ぜひ教えてください。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:59:40 ID:9+0dtfur
いいゲームなら必ず売れるというのは間違い。なぜなら同人ゲームの市場が小さいから。
市場を拡大させるために、任天堂はファミリー層、ソニーは女性層へターゲットを絞って戦略を練ってる。
同人ゲームは存在自体知られてないわけだから、宣伝は重要だろ。
特にデジタルノベルはとっつきやすいから、ゲームをしない人へもアピールするべき。
オタ趣味の物を作って、同人周りの世界で売れたってたかが知れてるじゃないか。
というわけで、続きはWebで!↓

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1286290576/
誰も来ねえよヽ(`Д´)ノ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:30:48 ID:/9xrmkln
同人って時点で一般層にはイメージが悪いから無理だぞ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:35:14 ID:d8rLkOrF
根拠は?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:07:48 ID:gC+0nNJZ
コストパフォーマンスも重要な問題。
月姫ひぐらしが安すぎて高い価格をつけにくい。
商売じゃないから「元が取れなくていい」という人もいるし、
全体的なクオリティが高くなっても、価格帯は安いまま。
クオリティやボリュームを追求すればそれだけ労力がかかる。
外注すれば金もかかる。でも高く出来ない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:14:06 ID:kTxxDRN3
>>499
>>498じゃないが一般人の同人のイメージは
"アニメキャラを使って性的な絵を描くこと"だからな
そしてそれがいわゆる"萌え"なんだと思っている
それを全面的に否定もできないからややこしいんだよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:25:26 ID:d8rLkOrF
>>500
そうでないと、見向きも知れくれないという思い込みか?
外注せずにシナリオで勝負出来ないと無理だぞw
値段の価値は中身で語るしかない

>>501
そういう先入観の事か
ありがとう


欲張りは考えず、コミケなどに参加する100万人は軽く超える
理解者に普及させる事が大事だろうけどな
というか、ターゲット絞れてればまず迷う事は無いはず
いきなり超HITなんて絶対に同人では無理だなw

それこそ会社立ち上げて商業でやるしかない
戦う場所を間違えてるw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:05:45 ID:WNJJfCdf
シナリオは重要だがそれで絵や演出の程度の低さを補うのは至難の技。
というか、それなら売れる小説家を目指せよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:15:50 ID:WNJJfCdf
ひぐらしは絵が下手でもシナリオはいい。
しかしシナリオだけ見たら多くはないが珍しくもないレベル。
演出のセンスの良さ、ボリュームと継続性、
同人ゴロと悪名高い矢野氏の営業活動がなかったら、
あれほどヒットしてない。

売れるのは複合的要素なんだから、どれか一つ秀でていればいいわけじゃない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:24:41 ID:PZuQ4c0+
つーかすでに論点がずれてるから
原価を減らして値段を下げると言う矛盾を解消するためには
それしかないだろうw
あとは無料の優秀な働き蟻を見つけるしかないw

グラもシナリオも演出も一人でできるならさっさとやればいいさ

金を掛けずに少人数で製作するネック
一極特化しかない

後は利益なしで売れればいいだけなら問題なく話はそれで終了
設けたいならコストパフォーマンスが高いと思わせるものを提供しないとなw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:04:53 ID:MAd7uFmY
ttp://sekigames.gg-blog.com/Entry/133/
既出かもしれんがお前らに最高の話題だな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:41:35 ID:/9xrmkln
優秀な人材は売れる匂いを嗅ぎつけるから駄目な所にゃやって来ないさ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:59:08 ID:O8XFOjnt
>>500
月ひぐの値段は関係ない
商業より圧倒的に質が悪いものが多すぎて
同人=カスのイメージを植え付けてる
だから基本的に金を払おうとか考えてない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:11:37 ID:O8XFOjnt
>>497
そんなのわかってるし
同人市場で売るならまずそのターゲットをひきつけないといけないだろ?
それには宣伝じゃ無理
なぜなら同人ゲームの市場が小さいから
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:17:41 ID:O8XFOjnt
根本的に作品の存在を認識してしかもプレイする人間自体の数が少ないんだよ
一般人なら言わずもがな、そもそもコミケに来てるやつでさえオリジナルノベゲーなんて
大半がどうでもいいと思ってる。
そもそも人数自体が少ない上に、宣伝の素人が頑張ったところで効果があるだろうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:25:15 ID:O8XFOjnt
ひぐらしは漫画化、アニメ化されて爆発的に広まった
だがそれは規模も小さく社会的にも知られていない同人市場で評価
が高かったからこそ意味があった
そして評価を高めたのはゲームそのものの良さ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:36:36 ID:O8XFOjnt
>>497
同人市場についてなら、おまえの考えは間違ってる
極論同人は良い悪い、好き嫌い、面白いつまらないでしか評価されない
なぜなら良いものを埋もれさせるほどの広告媒体が存在しないし、
大規模な広告活動が意味を持つほど市場が大きくないから
加えてレベルの低い作品が多いから一定以上のクオリティーなら存在が際立つ
さらに完成もしていなようなゴミゲーが9割以上の現実

同人界隈で宣伝しまくって一時期話題になったが今は誰も知らない作品はいくつもあるよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:39:14 ID:PZuQ4c0+
全部一人でワロス

ここで意見を求めている人間は、プロセスよりも自分の実力とよきアイディア
が欲しいだけだろうw

あと俺を含めて覗いているやつの大半は持論は持っているが
試す機会も無い哀れなさびしい奴ら

よき友人、もしくはパートナーに恵まれることが一番肝心だな
良い人材は徳のある人間の下に集まってくるもの
自身がよき人物であれ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:56:20 ID:O8XFOjnt
人気ジャンルのクソゲーよりニッチジャンルの神ゲー
ここだな重要なのは
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:30:54 ID:WNJJfCdf
商業もピンキリだし同人の中でも商業に匹敵する出来のものもたまにある。
商業化したりする。ただし実力ないのに商業化して失敗するものも多い。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:53:32 ID:MCyCKGgk
ターゲットを引きつけるには宣伝では無理というのが意味が分からない。

自分のゲームをやってくれる層にアプローチする、新たに開拓する行為=宣伝と認識してたんだが。

違うのなら、そのターゲットをひきつける方法を知りたい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:12:26 ID:PZuQ4c0+
>>516
主に二次的な繋がりの事だろう
口コミという奴だ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:33:25 ID:MYhqMve/
幼いキャラで勝負してみるとか。
エロ有りだと、自主規制のおかげでこの手のキャラは出られないから
一般だけの限定ジャンルにできないだろうか。
でも相手も同人エロだったら自主規制ないのかな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:42:41 ID:PZuQ4c0+
眼の肥えたユーザーも多いし、自然淘汰される傾向が強いと言いたいんだろう
自由度は高いが、自己満足以上のものを目指すには真の実力が問われるとね

>>518
言っている意味が良くわからないなw
幼いキャラで勝負するのは好きにしたら良いんじゃないのかな
要するにエロなしでロリエロの限界に挑むと言うことか?w

俺の性分ではないが、それもありだろう
そういうのが好きな人たちが好きな傾向をよく分析して
ニーズを捉えれば多少は売れるかもなw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:36:59 ID:SIM1a3cy
>>506
なんかムカつく内容だな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:05:22 ID:WNJJfCdf
幼女といえば同人ゲームサークル出身のゴスデリがあるが
どういう仕組みで売ってるのだろう?
やってないが絵の評価は高いがテキストの質と量の評価が低いようだ。
同人の商業化の中では成功したほうだろうが、
やはり商業エロゲーマーの目は厳しいな。
エロなしはまたユーザー層が違うだろうが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:00:21 ID:Rtu668Yo
仕組みも何も出したいと思えば必要な手続きを踏むだけで商業で出せるよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:02:49 ID:FUjHg5C6
ただの同人サークルができる宣伝なんてたかが知れてるから宣伝すれば
うまくいくかもっていう考えは(例え内容が良くても)甘いけど、宣伝なんて意味ないんだ!って
のも又極端な意見だな
宣伝がいらないって考えなら別に他のサークルが宣伝しようが関係ないんだから
そんなにムキになることもないのに
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:08:11 ID:FUjHg5C6
やっぱ同人ゲという総じて平均レベルが低い分野の中では「同人なのにここまで…」と
評価されるプラス面がある一方で、オタクでさえ多くは普段は手にとらないジャンルという大きな
マイナス面もある。

前者のメリットはヒット作がでればでるほど驚きも小さくなるからデメリットが残りやすいんだよな
月姫の段階では同人ゲでこの質と量という驚きがあったが、その手法はもう通用しなくなってきている
ひぐらしのブレイクから既に6年経ってるけどいまだにポストひぐらしが出てこないのはそれも原因だろうな
(ショップの宣伝レベルでのポストひぐらしはいくつかあったけど)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:13:48 ID:gC+0nNJZ
奈須や竜騎士よりも面白い企画がありシナリオも良くボリュームもあり
毎回新作を出し知名度も問題ない。
しかし、あまり話題にならない。それが七転び八転がり。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:16:33 ID:5J6472Q2
>>523
ムキになる動機としては、下記が思いつく。
1.自分のしたい話題が出来ないから、興味のない宣伝の話題は邪魔。
2.宣伝に凝る奴の存在は同人ゲー全体を堕落させるから、排除すべき。
3.宣伝に騙されてクソゲーを掴まされた事がある。
4.宣伝で鬱陶しい目にあった経験がある。(例えば、コミケでいらないチラシを押しつけられたとか)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:28:01 ID:FUjHg5C6
>>525
シナリオいいか?
アパシー学怖は楽しめたけど後はクソゲレベルだと思ったけど
まあとっくにやってないから最近のは知らないけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:37:07 ID:d8rLkOrF
>>521
シナリオの人はだいぶ大きく出ていたけど、やはりその程度だったのかねぇ
商業系は結構手に取る俺でも、回避してしまった作品w
そしてなんとなく評価を目にして、買わなくて良かったみたい、と言う
そういう意味でもやはり内容は肝心だなw

>>524
通用しなくなってきているというけどボリュームと内容(質と量)だけでもそれらに
匹敵する同人ゲーってあるのかい?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:40:28 ID:d8rLkOrF
ようするにテキスト量はそこそこあってもクオリティが低いだけじゃないって事ね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:46:56 ID:FUjHg5C6
>>528
中堅レベルになった同人ノベルはそれなりの質と量はあると思うぞ
質は主観だが、量は十分納得のレベルには行ってる
でも同人でこの質と量はすげーとは言われてない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:48:38 ID:hNLfqKIq
>>530
よければ、いくつか例に挙げてもらえないだろうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:53:22 ID:FUjHg5C6
>>531
そんなに大してやってるわけじゃないが、キラークイーンやひまわりはそこそこの質はあって
量は十分なレベルだと思ったな
まあ個人的な評価としても月姫・ひぐらしの方が面白くはあったけど
ただ、同人段階では同人でこのレベルの質・量はすごいと評価してもいいレベルではあるが、
評価してる人でもあんまり同人で〜とは言わないようだ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:54:41 ID:hNLfqKIq
>>532
おいぃ、キラークイーンってCSになって15000本売ったっていう
最近の大成功例じゃないか。。中堅・・・じゃないだろう!?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:58:48 ID:hNLfqKIq
失礼、18禁だからCSじゃなかったな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:59:44 ID:8yymxpW8
このスレを見るまで知らなかったんだがそんなレベルでも大成功なのか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:09:40 ID:d8rLkOrF
>>530
10-20時間とかそのぐらいの事なのかな?

個人的に思うのは、ようするに納得のボリュームに対して
満足できる内容が少ないというだけで、大作志向が
衰退してきているという事ではないと考えてるんだよね

あと誰かがレスしてたが、同人は市場が小さいから
話題になるものは、否が応でも話題に上がってしまうので
良作が出ると、嗅覚の鋭い連中は目を光らせて飛びつくだろうしw

>>533
なんだエロゲーなのかw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:16:29 ID:/9xrmkln
独り善がりな作品を作るも自由だが
手に取るか、受け入れるかは買い手の自由だな

上手く宣伝すれば必ず売れるって思い込んでないか?
需要が無いんじゃ売れないね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:50:15 ID:FUjHg5C6
>>536
>大作志向が
>衰退してきているという事ではないと考えてるんだよね

なんか俺が大作志向が衰退してるみたいな主張してるような言い方だが
一応言っとくと俺の主張は逆だからな
納得のボリュームがあるのは当然になっている
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:52:07 ID:FUjHg5C6
>>533
大成功例にしては全然名前がでてない件
一応18禁だが、それを言ったら月姫もそうだしな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:01:54 ID:d8rLkOrF
>>537
>>上手く宣伝すれば必ず売れるって思い込んでないか?
それはだれにあてた台詞だ?

>>538
そうだね、俺も考えは同じ
面白くするためのボリュームは必須だし
またそれを武器とすることが、主流として定着していく中で
中身の薄いものは埋もれて行く
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:05:45 ID:DkSXhYUo
つーかキラクイは健早使ってた時点で既に同人って感じしないけどな
既に商業で売れて固定客あるライター使うのは同人から出てきたサークルって感じしないわ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:10:52 ID:MCyCKGgk
>>537
だからひとりよがりかどうかなんてやってみんとわからんだろ?
面白いくて口コミがおきるにしても最初は一定数売らないといかんし。

その一定数に届かせるにはどうしたらいいかって話で。
口コミが起こるのに必要な本数がどれくらいかはしらんけど、50とか100くらいでも面白ければ口コミになるんじゃないかな?
宣伝だけでひぐらし並みに売るのは無理でも、50〜100くらいなら宣伝方法次第でなんとかなる範疇なんじゃないか?



ちなみに前も書いたがうちは宣伝ほとんど無し、ダウンロード販売のみで売ったら10本程度売れただけだったわ(´;ω;`)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:15:35 ID:9+0dtfur
宣伝の話すると怒られるから中身の話を
月姫、ひぐらしを参考にするより、宮部みゆき、浅田次郎の方がいいと思う
自サイトに小説うpしてる、作家志望にオファー出すのはどうか。もうやってる?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:16:37 ID:MCyCKGgk
ところで、ボリュームってどれくらいからが合格ライン?
もちろん内容にもよるだろうけど。

今作ってるのが、シナリオが選択肢なしのひぐらし方式で、原稿用紙換算1500枚くらいだけど、みんなはどんくらい?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:17:11 ID:9+0dtfur
>>542
ええいやああなたにもらい泣き(つД`)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:42:40 ID:d8rLkOrF
>>542
知れてるレビューアーにでもレビューしてもらうんだね
中身さえよければ、自ら宣伝しなくとも立った一本で動きが変わる

中身がよければねw

オピニオンリーダーとは、そういうこと
そういう人たちを賢く作ろう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:59:42 ID:/9xrmkln
大手同人サークル(別ジャンル)がレビューして有名にってのはあるんだが、
既に売れてる所に面白いって思わせる中身が無ければ無理だよなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:05:15 ID:hNLfqKIq
>>539
月姫ひぐらしが飛び抜けてるだけで、たしか何スレか前には出てたよ
てか「オリジナル一般」がぜんぜんない件
なんか良作はないのか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:14:02 ID:FUjHg5C6
>>548
そりゃなんスレか前に名前がでたのは知ってるがどんだけ前だよw
だから中堅って言ったんだが

まあキラークイーンの場合は確かに純粋な同人ってかんじではないってもあるかもしれん
月姫・ひぐらしみたいな(月姫はそれでもある程度、前評判みたいなものはあったようだが)
まさに同人でサクセスストーリー!ではないからなあ

少し前に名前が出た七転びの方はもっと商業よりだしな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:16:08 ID:5J6472Q2
ナルキッソスは...あれも作者は商業か。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:17:02 ID:DkSXhYUo
>>549
元々スーファミでネームバリューある作品の作者本人による続編だろあれ。
同人扱いしてどうすんだって気がするわ。流通が同人なだけって気がする。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:24:21 ID:FUjHg5C6
まったくの無名からオリジナル一般ノベルで大成功したって条件に限ると
ひぐらししかなくなってしまう件
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:33:03 ID:hNLfqKIq
>>549
おまえ、何も知ろうとしないのな
ttp://sekigames.gg-blog.com/Entry/133
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:05:27 ID:liDJJhfG
>>515
キラークイーンのことかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:18:01 ID:liDJJhfG
>>526
もう一つあるだろ

内容をなおざりにして宣伝に走ろうとするやつらを啓蒙する
内容の良さの方が宣伝よりはるかに重要だと理解させる

556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:24:05 ID:liDJJhfG
ボリュームって文章量やプレイ時間のことかな?
それならボリュームと宣伝って似てるね
肝心の内容がクソならゴミの山にしかならん
まさにチラ裏
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:30:08 ID:liDJJhfG
金をいくらでも使えるとして

絵で誤魔化す=声優で誤魔化す>宣伝で誤魔化す>ボリュームで誤魔化す

こんな感じだな

質が良ければどれも必要条件でないのは言うまでもない
なぜなら絵も声も宣伝もボリュームも質=売れるための決定的な条件
を高めるための手段であり目的ではない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:52:11 ID:UM7tWSUN
みんなボリュームと言うが、オレは長すぎる話はどうも嫌いだ
せいぜい3〜4 時間でコンパクトにまとまった話の方が好きなんだが
そういうのは既に量的に不合格=売れない作品になってしまうのかな
値段が安くて(例えば7〜800円)面白ければそれでもヒットできる?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:01:36 ID:liDJJhfG
口コミが起こるのに本数は関係ない
0に何を掛けても0にしかならない
そして同人は1か0の世界といってもいい
そこそこ出来がいいとかなんの自慢にもならん

月姫とひぐらしが「1」でそれ以外はすべて「0」だ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:09:39 ID:liDJJhfG
ただその「1」になる方法が分かれば誰も苦労しないし
「1」になった本人たちにも説明はできないと思う

しかし分からないと言って諦めたらそれこそやるまえから「0」だ
そこで適当な作品を分析していくのはどうだろう?

『EDENは将来的どうなっているのか?』
無名から始めたEDENはひぐらしの初期の状況と似通っている部分があるし、
話の掴みの良さはプロレベルだ
そしてすでに固定ファンが付き壁サークルになっている
製作者側から見れば話題には事欠かない存在だ
そんなわけでEDENがこの先どうなるのかとか、なんで人気あるのかについて
話合うのは有意義だと思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:39:13 ID:6LlPmiY4
短編は誤魔化しが効かないから難しいのと、3〜4 時間で7〜800円は高い
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:10:39 ID:BNcerD3t
>>556
>>557
短編では中ヒットすら出てないのを完全に無視してるなあ

むしろボリュームが作者の質を保証してるとすらいえると思うが
それなりに才能がある奴であれば短編いくつも書けば1つくらいは月姫・ひぐらしに
匹敵するものができるだろうが、それをいくつも書くのは更に「”安定して”いいものを書く」
という才能が必要だ

このスレでいくつか短いけどいい作品があったとかいうのがあるけど
売れるための質はなかったというしかない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:14:44 ID:6LlPmiY4
エロの有る無しでの売り上げ、知名度の差はとても大きいぞ

性、暴力、恐怖は基本セットだからね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:17:37 ID:BNcerD3t
俺は必ずボリュームが必要だという見解ではなく、短編であっても質がいいものを量産してるなら
だんだんと信者も増えていってそこからブレイクする可能性があると言う考えだけど、
(信者が増えていかないなら面白い作品を作れてないってことだし)
短編で1作品くらいいいものが出来た程度で「俺はこんないいものを作ったんだから売れていいはずだ」
と思うのは甘すぎるでしょ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:37:22 ID:ENKBzfk8
ずっと前のスレで1時間100円みたいな話はあったね。
しかしボリュームがあるとはいえひぐらしなんかは明らかに水増しだったし、
数年前なら大作が好まれたろうが、ネットが栄えていくにつれ時間の価値が高騰していて、
今後は長文ということはネックになって行くような気がする。

市場は明らかに短文傾向(ミクや東方みたいなキャラ先行型)になってるのに、
作り手はボリューム重視で制作してしまっていて、ニーズとズレて行く。

面白い話を読みたい欲求はあると思う。でも時間がない。
話の質をそのままに、文字数を削れと要求されてるところが、
ひぐらしのあとにヒットが出難い要因のひとつじゃないかな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:46:19 ID:ENKBzfk8
プレイヤーが悪いみたいな書き方になっちゃったな。すまん。
ここに合わせて行くことも大事かなと思ったというか、
売れるために質を上げるという面から見て、文字を削るという作業は必要だなと感じたんで。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:54:35 ID:FGIOjIO6
同人の非エロ(シナリオ重視)ゲーやる層は相当コア層だから、
学生じゃない奴の率も普通よりも多く見積もらないとならんと予想。
すると、プレー時間的には超長編大長編よりも、普通程度に長編なのが一番評価されると思う。
短編中編は評価されないのは既に伝統だから、休日一日潰せる6〜8時間程度が妥当ではないか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:58:53 ID:FGIOjIO6
ごめん、やっぱり6〜8時間って今じゃ中編扱いかもしれない。
10時間以上が長編だろうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:01:36 ID:0d7vCVtU
よく名前を聞くサークルとその作品。

〜大手の例〜
ステージなな・ナルキッソス
七転び八転がり・学校であった怖い話
ACT ZERO・ゾディアック
ミッドナイトヴァージン
半端マニアソフト・色々
FLAT・キラークイーン
talestune・収穫の十二月
(エロ)ぶらんくのーと・ひまわり
(エロ)LAST WHITE・EDEN

このあたりは月姫やひぐらしには及ばずとも、
商業と同等かそれに近い質や量を持っていると思うし、商業化してるものもある。
しかも、大半がプロや元プロ。
ただ、EDENは過大評価な印象があるし、製作ペースが遅すぎる。
最終的には中堅に落ち着くと思う。



〜中堅の例〜
さんだーぼると・悪の教科書等
無限等比級数・夢の浮橋
ねこバナナ・Omegaの視界
スロウスターター・コトノハデカダンス
(エロ)れいんどっぐ・僕はキミだけを見つめる。
(エロ)べにたぬき・幻想のアヴァタール
(エロ)Circletempo・MYTH
(エロ)機械式少女・ですろり
(エロ)Festival・ABYSS
(エロ)PBP・ゴスデリ
(エロ)不機嫌亭ゲーム班・錬電術師

他に、グリーンティミルク。やLEANGATEや南極堂や第四学区やSIGN WORKSや
その他諸々面倒だから省略。
参加回数が多く、誕生日席や大通路に配置されることも多くて、
よく見かけるなというサークル。
「同人としてはよく出来ている」が全然質や量が足りていない。
我流ゲーム製作論が好きで、群れるのが好きな人も多いなという印象。
しかし、世界観やキャラなどの設定は光るモノもある作品もある。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:12:45 ID:BNcerD3t
>>565
ミクや東方はノベルゲですらないのに短文傾向の例とされてもな
まあ娯楽の数も増えてるから実際に過度な時間を費やさなければできなないものには
マイナスに働いてるのはあると思う
ただノベルゲの場合だからって手軽にできるものがブレイクするとも思えないんだよなあ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:17:48 ID:BNcerD3t
ノベルゲなら全プレイ時間が10時間以上は欲しいなあ
商業・同人、ノベルゲか否か問わず、パーティゲーム除いて10時間以内で全部終われるゲームで
ヒットしたのって記憶にないわ
FC時代はそれに近いのはあったけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:18:04 ID:FGIOjIO6
短編の需要って、商業でも雑誌用でしかないしな。

>>569
今気づいたんだが、無限逃避級数て解散してたんだな。
〜〜が足りなくね?って書こうと思ったら
もう二次創作メインに移行してたところがあって時代の流れを感じる。

ミッドナイトヴァージンってフリゲじゃなかったっけ?
フリゲ層ってフリー期間中しか見向きしないよ。
その意味じゃナルキは(ねこねこ固定客をさっ引いても)本物だと思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:18:44 ID:dyWxGaoo
>>555
いや、内容をおざなりにして宣伝重視って奴はおらんだろう。

内容があるのは前提条件で、その上でどう売るかって話で。

て、この問答十回はされてるなw
なぜ平行線(´・ω・`)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:21:41 ID:BNcerD3t
あ、シューティングとかアクションとかは特別うまい奴がプレイするのは除いてな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:21:49 ID:0d7vCVtU
>>561
一時間あたり200円でも高いという感覚が、同人ゲームユーザーの難しいところ。
こんなに時間単価の低い娯楽は少ない。

漫画なら二十分で五百円、小説なら二時間で六百円。
映画も二時間で千八百円。アニメDVDなら一時間で五千円。
ゲームはジャンルによって差が激しいが、
エロゲなら二十時間でフルプライス八千円前後か。
同人誌なら十分で五百円。

もちろん商業と比べたら質が低いんだから安くて当たり前というのもあるが、
それなら同人誌はどうなんだと。
労力に見合う値段設定をするのは自由なはずなのに(買わなければいいだけだし)
高い値段設定をすることが難しい風潮がある。
同人のジャンルの中でも、同人ゲームはイバラの道だ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:23:58 ID:hNDnOsEg
>>569
大手のハードル低いなおい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:24:26 ID:0d7vCVtU
>>572
マジだ。空中分解? それとも商業化のためとか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:29:24 ID:BNcerD3t
>>575
値段設定は初期値が重要だからな
アニメDVDが馬鹿高なのはそれでも買う層がいて、安くしても売れるわけじゃないってのが
主要因だけど、基本的にどのアニメでもあんまり値段に差はない
SFC時代のゲームは高騰したがちゃんと売れてたし、みんな買わなくなったわけじゃない

他から目立って高いとやっぱり敬遠されちゃうからな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:37:03 ID:0d7vCVtU
個人的には冗長な長編読まされるよりも小気味良い短編のほうが好きだけど、
月姫ひぐらしから続く長編大作志向は未だに根強く、長けりゃ喜ばれる傾向も強い。
量よりも質の向上を目指した同人ゲームが幾つかあって、
とても面白いのだがあまり評価されてない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:38:09 ID:0d7vCVtU
>>571
たとえば「沙耶の唄」なんかは高い評価をうけてる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:40:08 ID:BNcerD3t
>>580
ああ確かに面白かったな
でも正確な売上枚数知らないけど、売れたかどうかは微妙なラインじゃないか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:40:42 ID:FGIOjIO6
>>569
あと、少なくとも作り手兼同人ゲームファンの視点から見ても、
「ACT ZERO・ゾディアック」の質は評価したくねえ・・。

>>571
某社を支えた「終末の過ごし方」ってタイトルがあってだな……。
でも今じゃ絶対売れないと思う。だがあのころの方が活気はあった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:42:13 ID:BNcerD3t
>>579
前にも書いたけど、その質の高い短編を”連続して”出せるなら評価される可能性はあると思うよ
単発ならそりゃなかなか評価されないのは当たり前だわ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:23:03 ID:UM7tWSUN
3〜4時間で7〜800円は高いんだな‥orz
でも豚肉とかと違って単純にボリューム辺り幾らっていうものでもないと思うんだ
立ち絵や顔グラなんかも12時間の作品は3時間の作品の4倍あるわけじゃなく
何回も同じ絵が表示されるということだし
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:26:55 ID:ecJfpFJB
>>555
それは2.の範疇になるのでは。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:20:18 ID:MxY5iNLd
>>584
そこでやっと広報戦略の出番だろう
中身に自信があって是非やってもらいたいなら
手にとってもらう工夫をすべし

まぁ短時間の需要がどの程度あるか分からんけど
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:09:54 ID:J9IDjMD3
中堅だと、ヒムガシズなんか販売方法が特異だと思う。
コミケオンリーでショップ委託せず。旧作はフリー化して無料DL出来る。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:24:09 ID:pC0rPzji
オタクの趣向を考えた場合、ノベルゲーというジャンルを
短編で盛り上げるのは非常に難しいだろう
それこそ映画のような見せるジャンルで無いと、
短時間で世界観を満喫できるには
文字と紙芝居では表現に限度があるからな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:13:15 ID:BNcerD3t
>>584
いや1000円以内ならたぶん大丈夫だと思う
値段感覚ってのは1時間当たりとかじゃなくてアバウトなもんだから
同人誌が500円だとして相当薄くなけりゃそんなに気にしないでしょ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:45:36 ID:ENKBzfk8
3〜4時間の短編こそ連作にしてメリットがあると思うよ。
ひぐらしとほぼ同じ発表形式になったとして、
その時必ずしも一作一作が長文である必要はないんじゃないか(むしろ長文だとデメリットかも)ということ。

俺も作ってるのは長編だけど短編の方が好きだな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:48:27 ID:0mlXa18Q
必ず半年に一度出るなら、買うと思う
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:50:55 ID:0d7vCVtU
もちろんシナリオは面白くないとダメだが、大量の絵をぶち込んでいたら、
プレイ時間1時間で千円でも良いのではないかと思うが、
「たけーよ」という人が大半だよな。
プレイ時間4時間で千円でも「たけーよ」と言う人がいる。
しかし、これがプレイ時間2時間で500円なら「まあいいか」になる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:41:29 ID:slwxed7P
>>584
シナリオが長くなればシーンも増えるし立ち絵は増えなくてもイベントCGと背景が・・・。
学園ものが製作者に好まれるのはそのへんの事情もあるし・・・。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:49:14 ID:9fWGxHPB
イラスト集は10枚1000円でも売れるというのにどういうことだ……
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:11:58 ID:BNcerD3t
>>592
1000円で高えーよといわれるなら質が低いんじゃないか?
イラストCG集やちょっと厚めの同人誌は簡単に1000円つけるし

ひぐらしやうみねこは毎回買ってるなら8時間くらいで1500円がスタンダードだしな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:26:41 ID:slwxed7P
>>595
そこが同人ゲームユーザーの扱いの難しいところなんだよ。
千円一時間で満足させることは、ほぼ不可能。
どんなにシナリオや絵の品質が高くても「たけーよ」と言われるだろう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:48:04 ID:6LlPmiY4
立ち絵の量も演出の範囲だよ。
どのシーンでも立ち絵が変わらないとか手抜きと見られる
半端にイベントCGや立ち絵を使うより排除の方向が好ましいかもしれない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:59:59 ID:hNDnOsEg
>>597
それなんてフリーゲーム?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:59:43 ID:3pV7qYzB
>>575
アニメは無料だろ
しかも放送局に放送してもらうために枠を買わなきゃいけないんだから
むしろマイナス

ゲームよりずっとキツイ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:09:26 ID:cqsMzxIV
>>569
大手のやつエデンとナルキ以外知らんわ
売れてんの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:15:38 ID:cqsMzxIV
>>594
そういうこと
ほしけりゃなんぼでも買う
0〜1000ぐらいの範囲なら欲しがるやつにすりゃ関係ない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:23:46 ID:4sDFCRbp
文章付きイラスト集でいいじゃん
このスレは文章しか書けない奴が多いのか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:15:13 ID:DcO1suw0
鍵みたいなゲームが作りたいんでしょ
なんでか知らんけど型月07のアンチは多いみたいだが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:55:32 ID:4sDFCRbp
にもかかわらず、テキスト面白ければ絵はどうでもってにじんでる奴多すぎ
それって型月07の(ry
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:52:23 ID:CjJSaEXu
儲ってか?
そうか?

何か顔と性格どっちが重要?みたいで答えなんかないんだよなこれって
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:47:32 ID:BNcerD3t
一般同人ゲというくくりだけでいえば顔より性格なのは確かだな
ただ最低限ストーリーだけじゃなく演出はしっかりしておかないと駄目だが

メディアによって重要視されてる要素も異なるな
例えばアニメは最近のヒット作みれば人目を引く設定とキャラ萌えと演出のうまさが
売れるための重要な要素だがストーリーの良し悪しはほとんど関係ないし
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:52:07 ID:slwxed7P
外見が良くなければ手に取ってもらえないよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:10:38 ID:MxY5iNLd
下手糞な絵と、パッケージデザインが糞とはまた意味が違うからな

必ずしも手にとってもらう必要もないし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:45:02 ID:4sDFCRbp
えっ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:59:13 ID:CjJSaEXu
同人は一部のマニアが審査員を勤めるコンクールって考えたほうがいいよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:30:34 ID:8lp8LH/w
ひぐらし出題編の頃のインタビュー
http://web.archive.org/web/20041223174322/www.toranoana.jp/higurasi/higurashi_book00.html

[竜] 今回はさすがに1,500枚あったんで(スタッフ一同笑)
    BTさんはハードにも大変詳しい方で、7段スロットの凄い
    デュプリケーターを組み上げて下さって(笑)、
    それで機関銃のような速度で焼いてます。
[B] 最初は1,000枚も焼くのなんて想像つかなかったです。
[竜] そうそう、最初の頃私は「700枚でいいんじゃない?」(笑)
    そしたらBTさんが「2,000枚はいくよ!」。
    それで壮絶な応酬をやって、「じゃあ間とって1,500で手打とうぜ」と。
   (スタッフ一同笑)
[B] 急にささっとそうなっちゃったんで。前回は200?
[竜] 200。これが今回イベントで1,500持ってったんで、
    本当に頒布部数としては信じられない数だったですね。

正直、これでもすごい部類だと思うんだけど
何かここの人の話ではとんでもない頒布部数が前提になっている気がする
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:46:43 ID:pdUVrpkf
1500で、デュプリケーター組んで手焼きとは...
今だったらプレス依託した方がいい様な気がする。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:27:04 ID:Z66PjmJ1
>>611
売れるとは思ってなかったけど、初期から矢野にショップへの宣伝お願いしますとは言ってたんだな
やっぱその程度の売れる意欲と宣伝くらいはやった方がいいよなあ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:07:29 ID:pdUVrpkf
つーか、ひぐらしが売れ出したのも、結局は同人ゴロの悪名高い人物による宣伝の力が大きい訳だ。
流石に、売れる見込みが多少なりともあると思ったからこそ、食いついたんだろうけど。
何もせずとも口コミで売れ出したとかいう伝説を信じてる奴は多いな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:22:52 ID:W5WVrFvQ
同人ゴロの宣伝ってなんだよ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:42:39 ID:pdUVrpkf
>>615
ひぐらしの広報に関わってた矢野という人物がいてね。
詳しい事は下のリンクで。
ttp://d.hatena.ne.jp/sa_tie/20080820/1219166838
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:03:18 ID:Z66PjmJ1
>>614
いや、口コミで売れたのは確かだろ
宣伝で売れるならもうとっくにポストひぐらしが出てきてるわ
ショップも定期的に売れるネタ探してるんだから

ただ最低限の宣伝はしてたって話だ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:23:48 ID:Z66PjmJ1
>>616
このジャンルで売れるのが定期的に出てくるためにはこういった仲介役も必要だと思うけど
実際は疫病神みたいなのなんだな

他にもこういったフィクサー気取ってる奴っているんだろうか?
そしてまともな仲介役みたいなのっているんだろうか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:06:50 ID:Vrjar7i1
矢野氏の営業によるショップ等のひぐらしプッシュと、
それ以外の――この界隈だけ話題になっては消えていく作品のプッシュと何処が違うのか・・・?
やはり口コミの力は大きいというのなら――では、その口コミは何処で起こったのか・・・?
そういえばEDENが話題になったのは、
この板で褒め殺し粘着がコピペを繰り返していたのも一因だろう・・・。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:35:52 ID:kVtAKOlq
層状効果があるから、どちらか一方だけ論じてもダメだろう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:36:13 ID:kVtAKOlq
×層状 ○相乗
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:39:45 ID:dDw9+Pnd
>>617
確かにそうだ
ひまわりだってPSPで出てコミカライズされてるが全然有名じゃない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:46:43 ID:vs/6lv9+
>>619
悪名高きというが、悪名にしろ何にしろ名が知れてる人物のプッシュなら
やっぱり普通以上の力になるだろうな
例えば押尾学がMDMAの次にハマっているのがオレの作ったゲームだと
東スポにでも載ったら、それだけでも何千本も売れると思うんだよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:59:29 ID:dDw9+Pnd
>>623
売れるだけで話題になるかどうかは内容次第
東スポにのってすぐの間は売れまくるだろうけど凡百な同人ゲームだったら
完全に空気でネタにもされない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:06:02 ID:Z66PjmJ1
>>623
矢野がプッシュして売れたのって他にあるのだろうか
無名同人サークルにはショップに営業してもらうだけでもありがたいだろうけど
それ以上の力があるかどうかは他の例もないと何ともいえないなあ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:56:10 ID:dDw9+Pnd
>>616のリンク読んだ
矢野ってこのスレで宣伝とか売り方とか言ってるやつにそっくりだなw
矢野なんて関係ないよ。
ひぐらしの大ヒットはアニメ化とコミック化にゴーサイン出したやつのおかげ
その前提条件として竜の演出力があった
同人界で人気あったってことも出版をを後押ししたんだろうが矢野とかよりも
ひぐらしの内容を見て判断したんだろうな、これは当たり前か。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:40:42 ID:oaRXqJsb
矢野がどうだかは知らんが内容と宣伝の両方があってこそってことだな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:49:49 ID:pdUVrpkf
ひぐらしの大ヒットは作品の質だろうけど、火をつけたのは矢野で、矢野(ないしは別の広報担当者)がいなきゃ、埋もれた名作で終わってたと認識してる。
初期の07は、ひぐらしをショップ依託すらしてなかったんだから。
矢野の人格とか、売れ始めて以後のミスにほっかむりした件はまた別ね。
広報担当が矢野でなきゃいけなかった訳じゃないし。
矢野の様な同人ゴロは、営業活動に疎くて、売れないでいる良作を嗅ぎ付ける才能があるんじゃなかろうか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:02:59 ID:pdUVrpkf
逆に言えば、07が自らショップに依託して、レビューサイト等にも売り込んだりしていたら、
矢野の出番なんてなかったかも知れない。
断られたにせよ、無名の段階で、著名な同人音楽サークルにBGM提供依頼をするくらいの行動力
があるんだから、第一作の段階で、とらやメロンに持ち込む位の事は出来たろうに。
矢野に依頼する位だから、意図的にコミケ販売オンリーの戦略をとったとは思えないんだよね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:02:33 ID:8jjXxMvA
広報活動なんて、売れる時期を早めるぐらいの効果しかない
業界は狭いし、ユーザーの嗅覚が鋭いからと言う話が少し前に出てただろう
名作が埋もれてしまうほどの市場じゃない
ユーザーは飢えてるしな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:10:20 ID:pdUVrpkf
>>630
では、第一作から三作位まで、ひぐらしの売り上げが芳しくなかったのは何故だろうか。
「嗅覚が鋭い」ユーザーの多くが、一年半もひぐらしを見過ごした理由は。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:14:49 ID:8lp8LH/w
07thの流れとしては

【2000年〜2002年】
ひぐらしの製作に着手 2001年冬を完成目標として
広報を矢野に打診するも完成が延期
コミケにはTCGサークルとして参加
【2002年夏コミ〜2003年夏コミ】
鬼隠し、綿流し、祟殺し頒布(頒布部数100〜200)
無料体験版は島でのみ配布
【2004年5月】
無料体験版をネット公開、フリーゲームの紹介サイトに登録
それまではHPのカウンターが40〜60/日程度だったのが大幅にアクセス増
【2004年夏コミ】
暇潰し頒布(頒布部数1,500)
HPカウンターが10,000/日を超える
【2004年9月】
ショップでの委託販売開始。各ショップ数百を入れたが完売
HPカウンターが30,000/日超え

矢野が本格的に宣伝始めたのは2004年5月って事?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:26:20 ID:ZUHGNg6e
インタビューと合わせると、
矢野営業行く→どこも断られる→ひぐらし口コミで売れる→ショップ委託開始
っていう風に読めたけど、矢野の具体的な功績ってどこ?
解答編の頃には既にオンリーイベントとかもあって、
その知名度なら黙ってても店の方から声かけてくると俺も思う。
 
個人的には、自分たちで推理掲示板ってコミュニティを用意した事が、
ひぐらしの宣伝で一番上手くやった所だと思ってる。
繰り返し誰かと話題に出すことで作品に愛着が湧いて口コミが持続する。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:44:12 ID:XjqjQDzv
>>631
無名から数年で脅威のステップを見せた事が
遅いか早いの判断を、個人がどうとらえるかは知らんからな

あの状態で100-200人もプレイしている事が俺としては既に驚きだがなw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:56:59 ID:gVqacg9H
公式ページのカウンター数って結構指標になるな
EDENが話題になってたときは安定して一日3〜4000ヒットくらいあったと思う

それと比べると
ひぐらしが体験版公開して暇潰し出した辺りの1日1万ヒットで、
その時がEDENの3倍くらいの盛り上がりと考えると妥当
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:06:16 ID:PicZzwLH
同人界だけで有名ってのと商業展開して有名ってのは違うから
同人市場なんて雀の涙なんだよ
EDENは今でも十分同人界では有名だがあくまで同人っていう狭い範囲の中だけ
しかし万が一EDENが商業化されて大ヒットになりゃ同人界でちょっと有名だろうが
超有名だろうがそんなのは関係なくなる
ラノベのアニメ化みりゃわかるだろ。アニメ化ってだけで人目引くんだよ
極論同人で無名だったが何かの偶然で商業化されなんかの偶然で大ヒットになることも
ある
その場合同人の売り上げの良し悪しが商業展開後の人気と無関係でないのは明らか
その辺どう考えてるんだろうな?
宣伝に必死なやつは
アニメでも自主制作しますか?
大枚はたいて放送枠ゲットしますか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:08:26 ID:pdUVrpkf
TCG二次サークルとしては活動歴が既にあったので、100〜200の売り上げは
それ程驚くに当たらないと思う。
初見のサークルだったとしても、不可能ではない数字だろう。
だが、口コミがその初期ユーザーからさして広まらなかったのは何故か。
「序盤の日常描写がだるい」という感想が良く聞かれる通り、最後までプレイし
なかった購入者が多かったのでは?
結局、ネット広報に力を入れた2004年初夏までは、凡百の、良く言って中堅
サークルの一つとしてしか認識されていなかった事になる。
で、あちこちのレビューサイトに売り込んだのが矢野だった。
ネット風評が良ければ、序盤がだるくても最後までやってみる気になるユーザー
は増える。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:10:36 ID:PicZzwLH
あと逆にひぐらしがひまわりみたいに商業化後もぱっとしなかった
可能性もあるしその場合矢野とか宣伝とか言ってるやつはどう思ってるんだろうか
教えてくれよ
そもそもひまわりマンガにもなってて全然人気ないじゃん
素人のできる宣伝なんかよりマンガ化の方がよっぽどなのになんでだよ?
ID:pdUVrpkfに答えてもらいたいね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:19:18 ID:Vrjar7i1
ひぐらし→宣伝で売れて内容が良かったからさらに売れた。
ひまわり→宣伝で売れて内容が普通だったからあまり伸びなかった。

こういう感じ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:21:45 ID:pdUVrpkf
3桁が5桁になった時の原動力が矢野といっただけで、火がついた後の商業展開以降に彼は貢献していないだろう。
積極広報がないまま、何らかの偶然でひぐらしが商業関係者の目にとまった可能性は全くのゼロではなかろうが、かなり低いと思う。
>>636>>638の文章に矛盾する点がある。
>>636で商業化すれば人目をひく、と言っているにもかかわらず、>>638で失敗例としてのひまわりを出すとは。
つまり、商業化したとしても人目を引かない例がある事を示した訳で、論者として矛盾を感じないのか。
それと、広報を重視するからといって、メガヒットでウハウハを目指している者とは限るまい。
あわよくば4ケタ程度が現実的な目標であり、その為の努力としての広報活動をも否定するのか。

641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:28:52 ID:XjqjQDzv
EDENって完成すらしてないんだろう?評価に値するのか疑問に思う

>>637
結局最後までプレイすれば面白い作品だったから成功したんだろ?
広報は、あくまで購買に繋がるトリガーとしての機能でしかない

矢野という人が、実際どの程度貢献したかわからないが
結局売れる時期を早めたに過ぎない
>>633の謎解き掲示板の方が機能してたんじゃないのか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:30:02 ID:gVqacg9H
最近だとヴァンガードプリンセスの伸びはすごかった
2chスレ換算で、1年で40スレ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:36:17 ID:XjqjQDzv
まぁあれはカクゲーだったと思うし、
ビジュアル的要素が、同人レベルとは思えないクオリティで
興味の対象として、十分な宣伝力を発揮したからな

ゲームに限らず何でもHITする商品は、人の興味をひいたり
「関心」あるものであるのは確実

この関心や驚きといった感動を伝える要素を、ゲームにおいても
どう表現していくかが肝心

推理モノはわかりやすいな
ドラマに胸を躍らせ、その後の展開に裏切られる事無く物語を終えたとき
それは確かな満足に繋がる
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:42:53 ID:pdUVrpkf
>>638
済まない。内容を若干読み違えた。
ひぐらしが商業展開後もパッとしなかった可能性か。
現実には売れた。仮定の話に感想を求められても困る。
ひまわりの商業展開が不振だった事について、自分なりの見解を回答しておく。
ひまわりが、コアなヲタ向けの内容に留まった、という事では。
もちろん、商業化とはいってもヲタ向け商品なんだが、同人に手を出さないレベルの
ライト層の目を引く内容ではなかったのだろう。
コミケで壁になっても、一般市場で受けるとは限らない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:45:01 ID:Qt6MPX/b
俺はgigazineで知った
ヴァンガードプリンセス

格闘ゲームだから、とりあえず始めてパンツ見るくらいはすぐにできるしな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:56:46 ID:Z66PjmJ1
ひぐらしは漫画化時はともかくアニメ化時はオタ界では既にかなり有名だったからなあ
NHKでも取り上げられたりとか
2ちゃんでも関係ないスレで名前がでるようになってたし

アニメはそんなに出来は良くなかったけど、それでもアニメ化によって更に知名度上げたし
2006年以降はそれこそ相乗効果でどんどん増えいく段階でそんなに重要じゃないように思う

やっぱ同人の段階でそれなりの地位を占めないと商業化で大成功は難しいと思う
けいおんみたいに京アニでアニメ化!とかすりゃ別だろうがw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:58:48 ID:Vrjar7i1
1、企画と方向性のパイ。 たとえばカンフー物は売れないだろう。
2、各素材のクオリティ。 ひぐらしの絵は下手だがそれを補うくらいテキストが良かった。
3、ボリュームとコストパフォーマンス。 1KB100円〜200円程度が適正か。
4、製作期間と継続性。 やっぱりコミケで毎回新作欲しいよね。
5、販売方法。 コミケ、DL、ショップ、連作商法で。
6、宣伝。 以上の条件を満たしたら効果を発揮。

こんな感じか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:05:18 ID:XjqjQDzv
>>647
1の例え、カンフーは売れないという先入観もおかしい、全ての素材は使いよう
 むしろ柵にとらわれない自由な発想から良い作品は生まれる

3のコストパフォーマンス、これは購入時の目安になりはするが、実際の価値は
 プレイした人により高まり、その価値観を高める宣伝広報活動でかわってくるもの

6の宣伝についての効果、これは条件を満たさなくても発揮させる事もある程度はできる
 しかし、その場しのぎで捌いても次が無いのは確実。むしろマイナスw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:07:46 ID:Z66PjmJ1
>>647
ボリュームはもっとアバウトでいいと思う
100円か200円かとか気にしてる奴いねーだろ
500円か1000円か2000円かって違いは気になるが

あと月姫は体験版成功型だし、あとでファンディスク出してるけど
連作ではないから連作は別にやらなくてもいいと思うなあ
ひぐらしの大成功で連作の方がいいんじゃね?という雰囲気はあるけど
650649:2010/10/10(日) 21:08:31 ID:Z66PjmJ1
×体験版成功型
○体験版先行型
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:10:00 ID:Vrjar7i1
1KBじゃねえや1時間だった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:12:53 ID:Vrjar7i1
今時、カンフーは売れないと思うんだ、うん。
スポ根モノとかヤンキーモノも売れないだろうな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:23:17 ID:xbXk/OSW
チャイナドレスを着たおんにゃのこがカンフーで戦うバトル物をイベントCGを大量に入れて作ればそこそこ売れる……かも。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:24:15 ID:Z66PjmJ1
そもそも連作って最後まで出してくれるって信頼感があるから買うわけで
連作の方が必ずしもいいとは思わないなあ
一定の固定層を獲得すれば連作もいいけどね
継続的に収入を得やすいというメリットもあるし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:27:36 ID:Z66PjmJ1
それに連作のデメリットとして全体の整合性や統一感が失われやすいってもあるし
俺はひぐらし・うみねこの話の各編の構成をかなり評価してるが、それでも後から前を修正できない
連作ではやればやるほど不整合が目立ってくる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:35:50 ID:XjqjQDzv
売れないと思った時点で売れんだろう
スポコンもヤンキーモノも同様

素材が持つ可能性を否定する事に何の意味があるんだろうか

むしろ面白く無いと思われる要素を、面白くする為に工夫する活動こそが
創作活動にとって大きな力になるんではないのかね

そういう部分にこそ、先にレスした興味や関心の対象となるものだろうと考えるわ

>>654
それなら、それこそ信頼してもらえるような広報活動すればいいじゃん
そこに創意工夫が必要になる
信頼を得るという事は、生半可では難しいよな
そこの本気度がどうユーザーに伝えることができるんだろうかね
見事期待に応えて、次によい作品を提供できたなら、より強い顧客との絆が結べるよな〜
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:37:36 ID:8lp8LH/w
>>648
『功夫就職活動』はギャグかと思ったらガチの就職活動ノベルでフイタ
あれは大学4年生と言うより企業の人事部が見るべき
無料の体験版も公開してるしな

こんな感じの釣りならできそうだけどw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:45:10 ID:Qt6MPX/b
俺はやる側として連作好き。ノベルゲームやってると、この空間がずっと続いて欲しいと思う。
でも終わりは絶対くるわけで。
あと、単純に新しいキャラや世界観を覚えるのが面倒というのもある。
正直、新しいゲームの1キャラ目は、人間関係や世界観を理解しないまま終えてる。

関係あるかないか分からないけど、普通のゲームだと
シリーズものはかなり有効だよね。
キャラが変わってもシステムは同じだったり、改良版だったりするタイプ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:45:30 ID:Z66PjmJ1
>>656
信頼は広報活動でできるもんじゃないよ
仮にできたとしてもそれを反古にすりゃ余計悪評ができるだけだし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:46:47 ID:Z66PjmJ1
>>658
連作ではなくシリーズなら別に連作のデメリットはないし、それでいいと思う
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:54:16 ID:XjqjQDzv
当初カンフーをモチーフに、、バトルモノとして派手な技を次々と
描いていた、ドラゴンボール
枠にとらわれない発想と、次から次へと脅威の敵が現れる単純明快な漫画に
胸をときめかせていたなぁ

別にカンフーをモチーフに使うからといって、タイトルに使うわけでもないし
話のメインに位置づけるわけでもない、でもそれらを同使うかは
俺たち次第なんだよね

>>659
ビラ配って直接セールスするのも広報活動だし
ショップに熱く、営業かけるのも広報活動だよ
そこで信頼を得られるようなセールスをすればいいじゃん
手段は何でもいい、できることを全力でやればね
何が出来るかは知らんw

つーかいってる意味がわからない、期待を裏切れば悪評が広がるのは当然だろ
それを裏切らないように努力しようと言ってるんだが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:08:19 ID:Z66PjmJ1
>>661
あなたが>>656でレスしてるのは連作への信頼感の話についてだ
ビラやショップへの営業とかが連作への信頼になるのか
実際に確実に連続して出す以外に信頼を作る方法なんてないと思うんだが
「私は確実に次を一定期間内に出します」とか宣伝しても意味ないだろ

まあ期間を明示するなら意味があるけどな

あと内容の良し悪しの期待なら人によるけど、締切を破るのはユーザー全員に
不信感与えるから特に気をつける必要がある
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:12:39 ID:XjqjQDzv
>>662
自分で答えを出してるけど、まさにそういうこと
期待を裏切らない事
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:20:16 ID:PicZzwLH
>>644
おれが言いたいのは矢野はあくまで同人界隈だけで営業しただけで、商業化での
宣伝効果による売り上げ、知名度増とは関係ないということ

というか竜が矢野に依頼しようと思ってたのは初期の頃からだったが実際依頼したのは
消費者からコミケ行けないから委託しろって意見が上がるようになってからだろ
2004年の夏で相当売れてるからスクエニを説得させるのに十分だとおもうし
そもそも1500部とか売れてたら超大手だろ
それでも矢野みたいのの必要性あるんでしょうか?

矢野がスクエニとかに直接オファーした、あるいはコミック化を促進したってのなら
貢献したと思う。
でも作品に自身があるなら完成物提示してコミック化検討してもらうってのもあるが
そんなん誰でもできるしフィクサーとかコネとかいらん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:25:43 ID:PicZzwLH
>>646
いや思ってるほど有名じゃないよ
オタ界っつってもいろいろいるんだし
ましてアニメだけ見て同人興味なくてネットでアンテナ張ってないやつには
届いてなかったと思う

さっき言ったけど1000枚以上売れて壁だったらもうそれなりの地位かと
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:54:05 ID:VvA9wDoD
誰でも出来る=竜騎士がスクエニ・角川に持ち込んだという訳ではなかろ。
放置していても商業が名刺持って来たかは疑問。
壁サークルなんて、いくつもある。その内で商業に声かけられたのがいくつある?
ああ、プロ出身のステージななみたいな例は抜きで。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:17:19 ID:GCKNMxHG
商業に声かけられた……っつっても
コンシューマか商業エロゲかで色々と差はあるぞ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:01:18 ID:2ABBUrQu
商業出身者の同人ゲームサークルって結構多いんだよな。
表に出してるところは少ないが。ワビンがどうとかいうとこがあったな。

そういえば前に同人ゲ関係の飲み会で他のサークルを酷評していた人がいたんだが
たまたま名前のあがったサークルと知り合いでな…
(おいおいその人商業じゃかなり有名なの作ってんだぜ)
と思いながら聞いてた。

逆に商業化の声を掛けられてるサークルも結構多い。
某社なんか積極的にPB候補探してるし、うちも声かけられたことがある。
しかし商業化しても失敗してる作品が多いんでどうもな。
最近だとゴスデリ。前評判が高くて売上は多そうだが評価が…。
その前は戯画じゃなかったと思うがクロガネの翼なんかも散々な評価。
やっぱり商業ユーザーの目はかなり厳しい。
そういうのを見て、自作品は商業化なんか考えるレベルにないなと思ってる。

エロなし一般向けだと、もっと厳しいのだろうな。
例がまだまだ少ないが、ゾディアックは売れるかね…。

669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:39:04 ID:3jDj4Dmr
>>664
スクエニを説得も何も、スクエニはひぐらしやった編集者が好きになって既に漫画化のオファーが
別にあったけど「うちは3誌同時連載やります」といって獲得したんだぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:17:22 ID:xr3/3HHb
そうやってプロの編集者に気に入られる内容だったというのが
全てを物語っているなw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:04:33 ID:uEadOzqf
>>668
それちょっと気になるな。商業で有名な作品作ってるのに
同人じゃ売れてないっていうか酷評されるようなもの作ってるってことだろ?
その違いがどこから来てるのかってのを分析するのは役に立たないかな

まぁ酷評が完全な誹謗中傷だったらこの話は意味ないけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:31:18 ID:yUVdyFt4
いいから矢野の有効性説明してください
論点ずらすな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:32:26 ID:yUVdyFt4
>>669
おれの言うとおりじゃん
矢野なんかいらん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:32:46 ID:2ABBUrQu
あんまり詳しいことを話すと色々な人に迷惑がかかりそうなんで…。

いくつか思ったことを並べると、
サークルの印象も作品自体の評価に影響する。
同人作家はみんなプライドが高くて、他人の作品を軽視する傾向がある。
優れた点を持つ作品はかえって叩かれやすい。
嫌いなサークルの足を引っ張ろうという人やグループがいる。
これ以上は言えない…。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:36:13 ID:yUVdyFt4
>>666
竜騎士が持ち込みしたかどうかなんてどうでもいいんだよ
なんでつまんない揚げ足とんの?
その気になれば誰でもできるって言ってんのがわからんか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:44:51 ID:2/NKQVlV
>>674
だから微妙なクソばっかり目に付くんだな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:46:40 ID:yUVdyFt4
>積極広報がないまま、何らかの偶然でひぐらしが商業関係者の目にとまった可能性は全くのゼロではなかろうが、かなり低いと思う。
その根拠はなんだよ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:49:57 ID:JBKNx4hO
ひぐらしは絵が下手すぎる上に鬼殺し前半がきつすぎるから、
宣伝がなかったら厳しかったと思う。
矢野氏の宣伝がどれほど効果があったかはわからないけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:53:18 ID:JBKNx4hO
パイのサイズも重要だよなぁ。
同人ゲーム界のパイでは、どんなに売れてもコミケ一回で千本二千本。
商業のパイは大きい。商業化すれば知名度もして売上アップ。
何が言いたいかって言うとオッパイモミモミしたい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:13:19 ID:/VgAtUwj
>>674
このスレの性質のまんまだなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:17:18 ID:iTwB6e44
同人でノベゲでオリジナルで無名って難易度高杉
こうすれば売れるとか、あれが売れたのはこうしたからだとか言われてるが
自分で実践したんかな?
効果はあったんだろうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:24:37 ID:/VgAtUwj
昨日あたりから、そういう奴ら少ないけど
イベントにでも出てるのかね

しかし、たいしたゲームなんぞ無いのにプライドは高いんだから
困ったものだな

>>681
製作の難易度は低いからな
だからこういうスレが立つ
まず基礎知識が必要
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:57:55 ID:3jDj4Dmr
まあ目に入らないと売れるも何もないんだから
HPを作る
体験版DL
ショップにも置いてもらう

最低限これくらいは必要だろうね
それ以上はしてもしなくてもいいと思う
すれば多少はプラスにはなるけど、期待するほどの効果はないって程度でしょ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:05:16 ID:ApJqBNq3
>>671
製作に使える時間や予算などのリソースが商業と同人では大きく違うから
商業で有名な作品を作っていても、同人でも同じように作れるわけではないのよ。

買い専からすれば、あの有名な作品を作った誰某さんが同人で・・・って認識だから
実際に買ってみて「何か違う・・・」みたいな微妙な評価が先に来ちゃう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:00:00 ID:uEadOzqf
プロで実績があるような人でも同人レベルのカネと予算じゃ
売れるようなものは作れないって例なのか
自分が超一流のクリエイターだって自覚があるんでなきゃ
一般的な同人より金か時間を掛けたほうがいいってことだな
当然の初歩の初歩だけど、まぁ真理だよねたぶん
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:05:06 ID:HPVJ6+1x
会社の人材と機材とソフトと光熱費と労働時間を回せればなぁw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:09:36 ID:z+257P1D
ノベルの話じゃないし、ノベルに適用するのは不可能かもしれないけど
同人ゲームの製作に関して同じことを考えてたことがあるよ。
解決策の一つとして、素材の流用ができる企画、システムを使うしかないかなぁと考えてた。
それによって、二〜三作目以降でボリュームの充実を図る。
当然自動的にシリーズものになる。

例えばアーマードコアのパーツモデルみたいな素材の使い方ね。
パーツをちょっと足して、それ新作として出してしまう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:37:21 ID:QACmpcd0
人はそれを完全版商法と言ったりなんなり
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:10:59 ID:U0eMFdo/
同シリーズなら立ち絵、背景、音楽辺りなら使い回せるかと。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:29:47 ID:4KImXdGh
売れないのはゴロの一つも食い付かない駄ゲー作ってるからだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:41:42 ID:5YHyQzT5
違う
ゲームを作ったふりをしたいだけ
好きなゲームの真似したいだけ
要はパロ同人と一緒
同一化ってやつだね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:27:00 ID:f7RaCNHZ
東方の成り立ちか
ZUN自身が東方自体が二次創作みたいなものだといってたしな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:26:09 ID:Pm2L67d3
奇奇怪怪のパクリ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:20:15 ID:4KImXdGh
奇々怪界な、ヲタ同人で売る気があるなら正式タイトルくらい知っとけよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:44:33 ID:3jDj4Dmr
別に他のゲームのこと知ってる必要なんてないだろ
クリエイターの中にはあえて他のやつの作ったのは見ない・やらないって人だっているのに
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:46:07 ID:JBKNx4hO
「車輪の再発明」
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:19:20 ID:r82LHliK
‥をしない為に他のものも知っていた方がいいよという事か
しかしこのスレはタイトル通りノベルゲーがテーマだ
絵と話という、ごくごくシンプルな形式なんだからそれは杞憂というものだろう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:31:20 ID:JhBMEUB0
というより恥をかかないためだな。

今の主流のミステリーの方向は仕掛けをどんどん捻って捻って・・・・・・
っていうほうにばかり進んでいますからね。
かつて誰もが期待した「孤島の洋館もの」っていう題材は
何十年も昔に閉ざされて以来、全く書かれてない時代だと思うんです。

こんな勘違いをしないために。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:54:23 ID:nrd+4ROw
>>698
それはよく知らないのに発言しただけだろ
他の同人ゲームがどうかなんて気にする必要性が感じられん

だいたい他の同人ゲと被ってたからって恥かくことなんてあるのか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:59:00 ID:JhBMEUB0
同人ゲームは知らなくていいよ。
商業のメジャーな作品は押さえておけ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:59:55 ID:iHcq32vX
孤島の洋館ものってあれだろハルヒのry
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:11:05 ID:r82LHliK
>>699と同意見だ
ネタや演出が偶然被ること自体はびびっても仕方がない
今どきどれだけ目を通しても、とてもチェックしきれるものではないわけで

>>696の"車輪の再発明" の問題は、
車輪というものが既に常識になっていて、それを利用して乗り物を
創り出す事が世間の前提なのに、乗り物を創る為に"地面をコロコロ転がって
楽に前進できるシステム"から創り出そうとする事がムダだという話だ

創作物のストーリーが偶然似通ってしまう事とは別の次元のことだよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:16:04 ID:JhBMEUB0
少なくとも自分が創りたいジャンル周辺は良く調べておくことが大切だと思う。
下手すれば、神話の英雄を召喚してバトルするノベルを、
斬新なアイデアを思いついたとばかりに作りかねない。

それと同じことで、知識が必要なジャンルなのに、下調べが足りていない作品があると思う。
ミステリを碌に読んだことがないのにミステリを書いて、作中で語っても笑われるだけだ。
社会問題がテーマなのに間違いだらけの認識を披露している作品もあった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:27:52 ID:r82LHliK
他人の作品を読むことと、自分の作品の考証をしっかりやることは別だと思うがなー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:31:03 ID:nrd+4ROw
確かにごっちゃにしてるね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:41:38 ID:JhBMEUB0
・既存の作品についての知識がないから、同じようなシステムやストーリーを思いついて、
 それが優れたアイデアだと錯覚する。
・自分が作ろうというジャンルの知識がないまま作るから、
 おかしなテキストを書いて突っ込まれる。

根源は同じことで、同人ゲーム界に限った話じゃないけど、
物を作ろうというのに知識不足で調査不足な人が多いんだよね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:04:16 ID:3yJG7siT
ナルキッソスで処方箋出してないのに薬が出てくるシーンで萎えた。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:00:19 ID:MWiTMv+g
そんなシーンあったか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:50:41 ID:3yJG7siT
薬が切れるから薬局行こう。
薬の現物見せてこれと同じのください。
店主が薬を用意してから処方箋見せてくれ。
処方箋持ってないから薬を掴んで逃げる。

作者は健康で病気しない人なんだろう、きっと。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 05:21:20 ID:xeemeIMz
>>709>>674の挙げたプライドだけは高い駄目製作者なんだろな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 05:37:06 ID:3yJG7siT
なんでそうなんの?
ナルキ自体はいい作品だと思ってるよ。
作者の知識不足の話が出てたから例に挙げただけだが、
間違ってること言ったか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:26:56 ID:cxV6eWhx
サルまんで、どんな新ネタ考えても、よく考えてみると既存作品と被ってるってのがあったなあ。
「夢は時間を裏切らない」訴訟ってのもあったし。
んなフレーズ、松本御大の独占物って訳じゃなかろうに...。
でもまあ、これまで世に出ていない物を送り出そうと志しているんなら、可能な範囲で既存作品を
チェックすべきでしょ。
それでも被ったら事故と思うしかない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:25:45 ID:2IgTspkx
練る段階では必要ないが、作業が終わった後は
多少調べることが先達者に対する、ある種の礼儀でもあるわな
とらぶるを避ける為の、自己防衛にもなるし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:41:02 ID:APILYYpN
世界観やそのシステムに関する整合性に関しては
それが現実に近いほど突っ込みを受ける確率が高くなる気がする。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:58:50 ID:34gYLneT
と言うか専門機関出すならせめて詳しく調べておけってだけだな
その他、価値観や倫理観等ベースになるのは、必然的に日本人のものになるし
常識以上の教養は欲しいところ
特に日常を描くなら、読み物主体となるジャンルだし仕方ないね

オタクは屁理屈屋も多いので、扱うものが現実世界にしろ非現実世界にしろ
整合性に気を使うに越したことは無いね
しかし上にあがっている処方箋云々は、それ以前のミスだなw
微笑ましくもある
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:06:22 ID:34gYLneT
そうそう、繊維を取り扱う会社とのやり取りがあって
思わぬところから、ガンダムのネタとなる素材が出てきたときは
思わず関心してしまったね
ファーストの頃から、現実基づいた近未来SF構想を、専門的機関から知識を取り入れて
設定に落とし込み実践していたという話が脳裏によぎった瞬間だったね
ネタ集めに余念が無いw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:36:09 ID:3yJG7siT
車輪の再発明的な話でいえば、アルトネリコ3のパージシステムは
もろにスーパーバトルスキンパニックだったな。
開発者は別のところから発想したと言ってるみたいだけど、
パクっただろ?二十年も前のゲームだし誰も怒らないから正直に言えよ?
といいたくなる。
パクりじゃないとしたら、知らないのかよ!調べてなかったのかよ!
と突っ込みたい。


システムじゃなくシナリオの場合ちょっと話が違ってくるが。
同人ノベルゲームだと、ただ単に好きな有名作品を露骨にパク……オマージュしたものばかり。
そうでなくても、そう見えてしまうようなものばかりだ。
それはそれで否定することでもないが、できれば新規性や独創性は欲しい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:41:19 ID:3yJG7siT
自分が元々好きで知識のあるジャンルで勝負するのなら問題ないのだろうが、
知識のないジャンルに手を出して調査もせずに作ってしまうと、
竜騎士先生のように「数十年も放置されていたジャンルを俺が再開拓した」
みたいな勘違いをして恥をかいたりしてしまう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:09:32 ID:34gYLneT
ユーザー側としてもある程度は寛容である事も重要
ドが過ぎた作品はいずれ淘汰されるものだし

まぁ開発者側も言葉は選んで発言するべきだとは常々思うわ
同人ならまだしもプロならなおさらw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:09:32 ID:DpQSi8hu
>>718
なんも開拓してないし再ならいいだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:29:12 ID:xeemeIMz
勘違いして恥かいてる人間以下しか売れてない
>>ID:3yJG7siT
>>ID:34gYLneT
こいつ等ってアホなんだろな

売れない製作者ってプライドだけは高いな
売れてから自分の名前を出して語れ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:34:48 ID:+53/ZsNe
>>売れてから自分の名前を出して語れ

そういうのこそ、2ちゃんではウザがられるだろw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:52:10 ID:3yJG7siT
売れていたとしても間違ったことを偉そうに語れば
笑われるから注意しようという話だ。
クローズドサークルが数十年間もなかったなんて発言したのは、
ミステリーをほとんど読んだことがない(のにミステリーファンをバカにしています)
と宣言してるのと同じ。

うみねこの矛盾と竜騎士先生のおかしな言動は批判スレを見ればわかるし、
それが売上に悪影響を及ぼしているのはレビュー数の減少からもわかる。
大ヒット作家ですらそうなのだから
中小のサークルが同じような言動をしていたら売れる前に相手にされず終了だろう。
情報収集の重要性がわかる例。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:56:27 ID:34gYLneT
>>721
2ch評論家相手にどうした?
またプライド高そうなレスくれたなw
駄レス書いてる時間利用して面白いもん作る時間にでもあてろよw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:34:51 ID:rEOxG+2s
プライド持ってない人間に良い物は作れんよ?(´・ω・`)

自分のやってることにプライド持ってないと一本作り上げるのすら難しい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:39:23 ID:oVHFa4g/
売れたら売れたで何かしら叩かれるに決まってるだろ
もしそういう立場になれたなら、こんなとこには二度と来なけりゃいいだけ
ここは負け犬の吹き溜まりだ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:00:11 ID:34gYLneT
>>725
プライドといってもいろんな意味があるからね
使い分けが肝心だよ(^ω^)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:10:05 ID:3yJG7siT
売れてなくもないがもっともっと売りたい。
負け犬というのは上を目指すことを諦めたやつのことだ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:04:41 ID:kvR5a+5j
まずは、何はともあれ>>569で晒される程度の出来にしないと駄目だよな。。。
確率的には100分1くらいか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:18:08 ID:7BUh2DM3
かくりつではない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:19:12 ID:cxV6eWhx
既存作品と内容が偶然似てしまうリスクという話が出てたが。
ふと思うに、作品タイトルやPN、サークル名、サイト名辺りがモロ被りしていたら
悲惨な事この上ないよな。同業者なら偽物呼ばわりが目に見えているし、ゲームと
無関係な所でも、場合によっては苦情が来かねない。
作品内容なら、まだ弁解の余地があるかも知れないが。
「さくらんぼ小学校」という、悲惨な例が発生したばかりだ。
名前考えたら、とりあえず検索する癖をつけるべきかも。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:20:52 ID:APILYYpN
検索くらいならすぐやる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:27:19 ID:JhBMEUB0
アクトゼロのゾディアックがフリゲのゾウディアックと紛らわしい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:31:48 ID:JhBMEUB0
同姓同名の悲劇って結構あると思う。
近所にオープンした飲み屋が安っぽいチェーン店の名前だったから敬遠していたけど
入ってみたらどうも個人経営の店で食材にもかなり拘りがある。
ここはチェーン店なんですかと聞いたら「違いますよ」と。
同じ名前ですよと教えたら「ええーっ」と驚いてた。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:37:58 ID:nrd+4ROw
結局、同人ゲームは知らなきゃならんってのは理由はないようだな
専門知識は他のゲームやって得られるもんじゃないし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:41:49 ID:cxV6eWhx
>>734
最悪、その店は同名の大手チェーンに訴訟を起こされてもおかしくない。
商標登録されていれば「知らなかった」は通用しないから。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:45:15 ID:nrd+4ROw
名前検索やるだけならともかく同人ゲームなんて読み込むくらいなら
その時間、必死になって書いた方がはるかにプラスだと思うけどな
読みたいなら読めばいいけど、別ジャンルや専門書読んだほうがよっぽためになるし

評論家がいい作品が書けるかというようなもんだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:15:55 ID:OO9lnCtE
何が売れるのかなんて売れてみないとわからん
売れるための方法は作って頒布するしかない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:17:46 ID:OO9lnCtE
おおOOか
ガゆンダム!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:22:15 ID:OO9lnCtE
ウマヅラガンダム!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:23:02 ID:OO9lnCtE
キャラのおっぱいが魅力的なガンダムってOO以外にある?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:13:40 ID:JhBMEUB0
だれも私の質問に答えないね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:14:30 ID:JhBMEUB0
誤爆った///
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:00:28 ID:OO9lnCtE
さらに馬面ガンダム!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:04:33 ID:2IgTspkx
商業でも故意に名前をかぶらせたり、衣装を似せたりなどの演出で
注目を集める行為は行われているしな
紙一重だが、使い方一つで武器にもなる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:44:50 ID:OO9lnCtE
ガ・ユンダム
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:33:41 ID:L+8jNoJa
ネタかぶりや知識間違いで叩かれるかもなんて一定数売れるレベルになってからの話だと思うが、
そもそもそんなにネタかぶりや知識間違いが気になるなら忌憚のない意見を言ってくれる複数の
テストプレイヤー作った方がよい

自分じゃどうしても客観的に見れないし、自分で知ってると思ってるものほど間違いやすいものだ
それに数人以上がやって指摘されないネタかぶりや間違いが売上に影響するとも思えん
プレイヤーは間違いさがしのためにプレイするんじゃないんだから
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:19:36 ID:zcvSGemq
これは釣り?
http://nico.ms/sm12407614
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:07:57 ID:wlQpz4yt
意図してオマージュしたわけでもないのに
偶然似ているだけでパクリと言われるのも嫌でしょ。
同人ゲームじゃないけどうちのサイトに掲載した作品が、
たまたま知らない他人の作品に似ていて、そのキチガイ作者に絡まれてウゼーウゼー。
凡百ある無名な素人のサイトの片隅にある一作品なんか知るかよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:47:28 ID:99hay1Ek
>>479
だから調べてもムダだって言うんだよ。自分で行末で言っている通り。
どんなに検索かけて注意していようが、たまたま内容が似ているだけで
その手のヤツは必ず絡んでくる。つまり防ぎようがないってこと。
751750:2010/10/13(水) 11:49:11 ID:99hay1Ek
× >>479
>>749 スンマセン
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:58:50 ID:4nKx6gVU
パクリかどうかよりも売れそうかどうかのが大事
ガンダムは何もかもがめちゃめちゃだけどデザインと設定とストーリーとキャラがツボを
上手く突いたらいくバカ売れた
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:12:04 ID:Bq5akhyr
>>750
だからこそ、調べたほうがいいわけだ。
有名な作品に似ていたら大勢のファンに絡まれるぞ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:23:32 ID:EP+zJCKQ
全部自己責任だから
調べようが調べまいが、パクろうがパクらなかろうが好きにせい
個々の許容範囲を超えてれば軽蔑され叩かれるだけ

ただしオリジナルを謳うなら下調べぐらいは恥しくないようにきっちりやっておけ
無名に絡まれたら、アイディア使いこなせない無能が吠えていると思えばいい
何の影響力も無いのだから

世間は大概売れた方を支持するもの
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:35:53 ID:YNozVsL2
ガチのオリジナル作品だと
どうやっても沸くパクリパクリ人を除いて
問題になるほど他作品と被るとは思えないが。

それとは別に、同ジャンルの作品を研究しておくことは大切だと思うけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:02:06 ID:YzXtHShk
有名作品のリサーチなんてキリがない。ほんとの有名どころだけリストアップして、
知り合いの暇人に梗概まとめてもらって、被らないようにする程度でいいよ。
被らないようにする取材なんかより自作向けの資料収集した方が万倍マシ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:54:14 ID:wlQpz4yt
調査なんて簡単なんだよ。
自作を象徴するキーワード数個をGoogleで検索するだけで
類似の作品があれば引っ掛かる。
それすらしていない作品は少なくなさそうだが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:00:07 ID:99hay1Ek
>>757
そりゃ作品の傾向を限定し過ぎだろう
内容が似ているというのはそういうことじゃない
キーワードがひとつも一致しなくてもそっくりの作品は出来る
‥というよりも、パクリでなく偶然似た内容になる時は
その方が圧倒的に多いはずだ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:33:46 ID:/rhzTcem
何も考えずにシナリオ書いてたんだが、プロットができた辺りで、有名作くらい一応プレイしとくかと思って月姫とひぐらしやったら、自分の作品がこの2つ足したようなストーリーでナンテコッタイ/(^o^)\ってなったなw

そう考えると、あの2作もアイディア自体は俺ごときでも思いつくレベルだから、大事なのはネタよりも演出とかキャラの個性とかその辺りなんだろうなと思う。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:39:18 ID:qzeS58Ex
>自分の作品がこの2つ足したようなストーリー
自分を過大評価しすぎだな。2つに似てるっぽい劣化ってのがせいぜい
アレらを本当に両方備えたようなもんあったら、みんなやりたがるわ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:44:37 ID:Bq5akhyr
月姫もひぐらしもネタ(ジャンルや要素)だけ見ればそんな大したものじゃないだろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:55:13 ID:EP+zJCKQ
この辺の話題は正直売り上げとは関連性は無いが
ネタを拾って扱うという方向にしておけば続ける価値もあるだろう


今の話題のパクるというのは、表面的な部分がほとんどだが、
人気作品が何を引用しているのか探ると有意義な話になるだろうな

かの超大作映画だって、過去の宗教やら、史実を大いに使い
組み立てられた作品だしな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:19:32 ID:4HtuUJhl
完成させた月姫、ひぐらしと脳内大作じゃ比べ物にならんよ。
イベントに参加し、こまめな更新と新作を提供していく地道な活動が一番だ
売れても次を出せなきゃ埋もれて終わる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:22:38 ID:qzeS58Ex
コロンブスの卵ってな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:34:30 ID:3qQbY1x5
物語の違いってのは例えば
家から学校へ行くまでを描いたとして誰と一緒でどの道を通ってどんな風景を見て
どんな出来事に遭遇して学校にたどり着いたかという事
登校する事自体が誰かの真似って言うんなら誰もオリジナルなんて書けやしない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:45:25 ID:99hay1Ek
>>759はナンテコッタイと思って、そのプロットを捨てるんじゃないか?

そうやって手だけつけて完成しないものに次から次へと乗り換えて
年月だけが経っていく
そのうち「自分には才能が無かった」と勝手に自己完結して撤退してしまう
これが同人ゲーの完成率1%とか何とかいう正体だな

完成作も無いのに才能云々ちゃんちゃらおかしい
>>759のそれだって完成したら、もしかしたら月姫、ひぐらしを凌ぐ作品にも
なるかもしれない
しかし完成しないで捨てるなら小学生の作文にも劣る、当然のことだ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:23:37 ID:/rhzTcem
>>760
あくまでストーリーがね。
トータルレベルでいえばあっちの方が断然高いことくらいさすがにわかるw


>>766
一応、手直し繰り返しつつ制作は継続しとります。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:30:04 ID:XLB8YVRC
ヒロインが妙に似ている、Fateとプリンセスラバーみたいな例もあるし。
事故ってのは往々にしてあるわな。
ストーリーラインや設定の類似が怖いなら、いっそ定番化したネタをやってみるのも
いいかも知れない。
例えば、偉い人が身分を隠して市井の悪事を暴くなんて、水戸黄門とか遠山の金さん
が昔からあるけど、後発の暴れん坊将軍だって、別にパクリ呼ばわりされんでしょ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:43:17 ID:EP+zJCKQ
事故?w
形式化された存在なんだよw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:40:33 ID:L+8jNoJa
そもそも月姫もひぐらしも○○のパクリだという奴はいたし、ネタ被りを必要以上に気にしても仕方ないわ
それにやったらその作品に影響される可能性の方が高いしな
月姫が売れた後、月姫もどきがたくさんあったし、ひぐらしもどきはそんなに多くないけど雰囲気を真似したようなのは
増えたしな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:44:13 ID:L+8jNoJa
世の中には時系列を無視する奴だっているんだからな
防ぎようがないわ

最初から○○みたいなの作りたい〜はオリジナル作品としては志が低いと思うが
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:13:46 ID:XLB8YVRC
>>771
初出はこちらだと証拠を示しても無視して、パクリ呼ばわりを続ける奴がいるって事?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:27:49 ID:8KDHe/UC
画力がなさすぎて背景CGも立ち絵も書けない><

練習したらできるようになるかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:35:46 ID:/rhzTcem
そういや月姫とヘルシングって被りすぎだと思うんだが、あれは当時パクリと言われなかったのか?

それとも吸血鬼ものの古典とかにああいうネタがあるのかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:47:42 ID:1H4UeWTE
>>759
気のせいだから
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:48:17 ID:PjW8Aahe
>>774
バクリも何も吸血鬼をリアルに描くとみんなあんな感じになるよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:07:23 ID:7sMSHmmK
>吸血鬼をリアルに描く

矛盾に満ちた表現で好きだわー
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:20:50 ID:nrm6Ruod
バクリってかw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 05:59:55 ID:PjW8Aahe
またやっちまったか>バクリ
カナ入力だからよくやるんよ今更変えられんしなー(・∀・`;)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:56:38 ID:2KTnLfk4
いや…なに言ってるんだよ…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:03:17 ID:zsCBYinB
アンゼルセン神父とシエルってまんまだと思ったんだが。

教会の使者、メガネ、再生、剣を投げる……。

あと拘束解除したアーカードとネロカオスとか。

まあ俺が二つを見たのが同時期だったから特にそう感じただけかもしれんけど。

他で言われてなかったっんなら、この程度の被りなら問題ないってことかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:34:20 ID:jPFKxTr4
確かにまんまだけどその辺は月厨に黙殺されたか、月厨が起源を主張したかのどっちかだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:47:23 ID:CRjNZcAw
形式としての利用法が上手かったんだよ
そう思わせない思考の誘導もある
意図的だったのかは知らんけどね

それがわからないうちは下手に利用しないほうが良いよ
後々自分が傷つくだけだからな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:51:31 ID:vPdZIH/r
目立ったところで言われなかったのは運がよかっただけだよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:56:52 ID:sU3vYpvP
ゲームではないが、「NOIR」の設定やストーリーが「装甲騎兵ボトムズ」に似通っているという話が、大分昔にアニメ関連の板で上がってたのを見た事がある。
意識してのパクリかどうかは解らないけど、流石に、NOIR側のスタッフが、誰もボトムズを知らなかった訳がないとは思うんだよね。
両作品を比べると、確かに似てる。片やリアルロボットアニメ黎明期の名作、片や美少女ガンアクション。
ジャンル違いって事で、あまり問題視されていなかった様だが。
別ジャンルからのアイデア借用って、案外目立たないのかも知れない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:36:54 ID:zsCBYinB
てかパクり叩きって、構図が似てるとかトレースに対しては神経質なくらいに厳しいけど、アイディアとかキャラに対してはけっこう緩い気がする。
特にキャラなんてどれもどっかで見たようなのばっかだし。

個人的には構図とか参考にするくらい良いじゃん、アイディアとかネタこそオリジナリティが大事じゃんって思うんだけどね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:02:51 ID:CRjNZcAw
物理的に流用するものと混同してはどうしようもないな

良し悪しの問題では無い事に気付くべき
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:31:00 ID:7Qr+/G2Y
アイデアやネタの方もどこかが既にやってると思うべき
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:46:04 ID:5KLqQBJD
物語には王道ってものがある、テンプレとか言ってもいいかもしれない
同人にはひねくれ者がおおいから、かえって邪道のほうが多い
邪道は邪道であることが最大のウリなので、マイナー作品でもパクリパクラレにうるさい
加えて、同人作品が氾濫してる現状で、完全なオリジナルかを調べるのは困難を極める
オリジナリティに絶対の自信があるのでなければ、王道で勝負するのもありだと思う
王道が王道たりえる所以は「面白いから」であり、誰が書いてもある程度の話には仕上がる
そこから先、ありきたりな王道の物語を、いかに面白おかしく仕上げられるかが分かれ目
キャラクターにしても、もはや様式美ともいえる数多くのテンプレが存在するわけだしね

ひぐらしにせよ、fateにせよ、幹になっているのは王道じゃないかな
それを彩る枝や葉、見る角度で、あたかも王道とは別の樹であるかのように魅せる技術は素晴らしいと思う
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:52:05 ID:Yr+l6rBr
ほぼ同意だが、王道は名作傑作と比較されるので難しい。
別ジャンルになるが、ドラクエを超えるようなファンタジーRPGを作るのが難しいように。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:59:03 ID:Bj8lIP3G
>>786
文章だけの叩きは地味で爆発力が弱いもの
絵だと言いがかりでもインパクトがあって盛り上がれる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 04:02:39 ID:Yr+l6rBr
文章だけでもラノベの盗作はかなり話題になったけどね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 04:26:52 ID:Bj8lIP3G
あれはアイデアとかそんな問題じゃなくて丸パクもいいとこの完全黒だもの
しかも人気の高いアニメ化直後の作品からだったというのもある
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:40:02 ID:vqVLzKvH
>>785
見るやつとパクラレ側が文句言わなけりゃ問題ない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:42:07 ID:vqVLzKvH
>>789
全然見せれてない
ありがちだよどっちも
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:52:27 ID:N2c6om8I
売れて評価されてるものに言ってもな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:54:41 ID:7Qr+/G2Y
そのありがちな物で売れてるから技を褒めてるんだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:04:15 ID:1Ncxu1Eb
話してるレベルが低すぎるんだよな
どうして話題にならないとか、どういう工夫なのか
運用方法についての議論にならないw
運だとか、文句言われ無いなら問題ないとかw

あとジャンルが王道だった事と、アイディアの剽窃は別物だね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:10:32 ID:7Qr+/G2Y
王道を他者より丁寧に作るのは基本だよ。
その基本が出来ないんだけどなw

その時代のが比べられる対象になるからボリューム勝負やりたきゃ
今はFateクラス用意しなければ抜きん出る事は出来ないし

連作なら毎回新作を出すのが必要かな

量じゃなく質で売れるのが理想なんだけど
短くて売れて後が続いたノベルゲームって何かあったっけ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:40:08 ID:HS25Ts9b
いまや世の中に物語が溢れすぎて全くのオリジナルを
年に1本なんていうペースで作ること自体がムリなんだよ

そこでパクリというか、既製の作品を下敷きにして作るというのは
今どきは普通のことになっている
問題は、その既製の作品に何らかのプラスアルファを加える事が
出来たかどうか

それが出来なかった作品は、劣化版とか言われて単なる物真似や
パクリという評価しか得られない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:24:15 ID:sVhHi5dA
全てオリジナルにするというよりオリジナルの部分と
拝借してきた設定を利用するものをうまく使うことで、
より一層面白いものを生み出すことが出来る
ここ数十年生まれてきたジャンル問わず名作物語においてほぼ使われている手法
オリジナルだと思ってる人は大概気付いていないだけ

パクリやまねといわれるものは、直接的な引用が目立つから言われて
しまうのであって、剽窃といわれないような方法は、一つは簡単なところだと
視点をかえるだけでずらせたりする

単なる組み合わせでは本当にただのパクリになってしまう>>800が言うようにね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:54:48 ID:UC3wV4Pi
単なる組み合わせで十分だろ。
それすらできてない作品ばかりだが。商業でも。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:18:44 ID:UC3wV4Pi
いや、組み合わせすらいらないな。
パクリ元より圧倒的に面白くなっていれば誰も文句を言わない言えない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:24:11 ID:ErRSxinq
そう言えば昔のシェクスピアの研究だか何かで「物語というものは36種類(数が違うかも)しかない」
という学識者だかの結論があった。全ての物語はその組み合わせでしかないという。

その36パターンというのが、例えば「肉親を殺されたり傷つけられたりして復讐する」というのが1つ、
「大事なものを守る為に戦う」というのが1つ‥という感じで具体的に36個(数は違うかも)なんだ。
もう一度じっくり読んでみたいんだがググってもうまく出て来ない。誰か知らないか。


805804補足:2010/10/15(金) 13:28:24 ID:ErRSxinq
さらにその後の研究者がその36個だかをさらに細かく分類して
100何個だかになったのも覚えているんだが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:28:59 ID:Yr+l6rBr
そういう分類をした人はたくさんいるし、
そういう分類を元にしたプロット作成装置なんてものも度々登場しているが、
役に立ったという話は聞かない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:45:39 ID:2H5+Ohrv
ほんの一部が似てただけでもパクリという奴はいるのに必要以上に気にしてもなあ
一部でさえもこれまでのどんな作品とも似ていない作品作るって月姫・ひぐらしクラスのヒットを
飛ばすよりもはるかに難しいじゃねーかw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:10:29 ID:9yFAVKC7
売れる作品という事で考えると、王道もしくは流行り物が安牌って思うのだが。
突拍子もないネタをやっても、食いつきが悪かったら何にもならん。
ただまあ、アニメ・コミックやラノベで流行だが、何故かノベルゲでは見た事ないっていう様なのをやってみるといいかも。
早い物勝ちかな。最近コミックで流行っぽい現在日本ゾンビ物も、夏コミで2サークル見たし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:19:13 ID:55kOEOio
>>804
ポンティ プロップ シェイクスピア でググてインターネットアーカイブ。
ポンティじゃなくてポルティさんみたいだが。
シェイクスピアの36うんうんはどうも眉唾っぽいな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:47:58 ID:dxRe68hm
ジョルジュ・ポルティの36の劇的側面か
あれは単に盛り上がるシーンの分類であって筋とは関係なくなかったよーな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:34:56 ID:1Ncxu1Eb
流行を作り出すぐらいの気概でやれといいたいわ
同人だしな
安パイは商業エロゲで十分だわw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:42:02 ID:5Ka6Sp8o
気概ならある
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:47:31 ID:iEfLwUDo
奇をてらいすぎて現代音楽みたいな誰にも需要が無いもの作っても仕方がないわ
オリジナル一般ノベル市場というものが存在するのかすら怪しいっていうのに
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:54:40 ID:5Ka6Sp8o
>>790
そんなことない
王道の意味間違えてる
それやばい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:58:01 ID:Yr+l6rBr
>>814
最近のドラクエは知らないが、昔のドラクエは王道中の王道だろうが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:04:16 ID:5Ka6Sp8o
いやドラクエ=王道じゃなだろ
発想の幅を狭めるだけだぞそんな決め付け
ヤバイマジヤバイ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:13:24 ID:Yr+l6rBr
おまえは馬鹿か?
初期のドラクエは典型的な王道作品。
勇者が竜にさらわれた姫を助ける、人々を救うといったパターンは、
神話や伝承から続く王道中の王道だろうが。
それを知らないおまえがヤバいというか、レベルが低すぎて話にならない。

そして、ドラクエは王道のパターンの一つとして例に出しただけで、
ドラクエが王道の全てであるとも言っていない。
発想の幅とかいう問題ではない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:17:49 ID:2H5+Ohrv
ドラクエはウィズ&ウルティマと言われてたし、そういう意味では新しさはない
しかしファミコンではPRGはハイドライドくらいしかなかった時に出されたという意味では
斬新でもある

まったく新しいわけでもないが、その分野では新鮮ってのは成功例が多いように思う
月姫やひぐらしもこれに近いものがあるし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:18:05 ID:5Ka6Sp8o
>>817
バカはおまえ
必死こいてドラクエについて説明しちゃってるけど
おれは王道の意味について言ってるだけでドラクエが王道とか関係ない
完全な読み違え
読解力まるで無し

オマエヤバイマジヤバイ
820818:2010/10/15(金) 23:18:57 ID:2H5+Ohrv
×PRG
○RPG
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:34:13 ID:5Ka6Sp8o
>>814-815
王道の意味を間違えていると言われてドラクエは王道だって何だよそれ?
ヤバくね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:38:39 ID:Yr+l6rBr
>>821

俺の読解力がないんじゃなくて、おまえの読解力と説明力が足りないだけ。
俺は正統派、正攻法、典型的、勧善懲悪等よくあるパターンという意味で王道という言葉を使っている。
というか、創作に関するスレで、そういう意味以外の意味はないだろうがな。
おまえはどういう意味で使ってるんだ?

俺が王道の例としてドラクエを挙げているところに、
王道の意味が違うと言われれば、ドラクエが王道ではないと主張していると受け取るのが普通。
実際、俺の応答に対して、おまえはこう答えている。

>816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 23:04:16 ID:5Ka6Sp8o [3/4]
>いやドラクエ=王道じゃなだろ

ドラクエ⊂王道と言いたいのか?
そんなことは全く言わずに絡んでくるところを見ると
ドラクエが王道ではないと主張したいようだし、違うよな。
しかし、初期のドラクエはどう見たって王道だ。




引っ込んでろキチガイ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:53:41 ID:5Ka6Sp8o
ID:Yr+l6rBr
記号まで使って細かいことに頭使うのなら大意を把握しようと努めてくれよ
そんなこともしないで自分のこと棚に上げる
しかもドラクエとかどうでもいいっつったのにまだこだわってるキモっ!
ハッキリいってオマエはヤバい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:56:31 ID:wPCm0Nv0
ID:5Ka6Sp8oをNGに放り込めば済む話だろ
自演じゃなきゃ、構って君相手にすんな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:58:14 ID:Yr+l6rBr
>>823
だからヤバイヤバイ連呼しているだけで
突っ込まれても何一つ説明できないお前の頭がヤバい。
それで大意を把握してくれよ〜とかキチガイすぎるだろ。
ケーブル抜いて首でもつれよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:58:57 ID:Yr+l6rBr
失礼。
もう放置することにする。
827 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/10/16(土) 00:06:59 ID:dsEUZNYB
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:09:41 ID:L7f1cosi
文芸賞内定者、ネットのアイデア無断使用 受賞取り消し
http://book.asahi.com/news/TKY201010150318.html?ref=rss

パクリ云々はこのスレの趣旨とあまり関係ないと思うんだが、タイムリーなので
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:15:26 ID:5hZWIStP
>>828
その記事みて、受賞者以前に、審査側の知識教養が無くなってきてるよなーとおもた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:18:55 ID:OCtlHj1m
過剰なまでの知識なんて売れるためには必要ないからな
コンテンツが膨大なまでに膨れ上がった現代において全てを把握しろというのは無理
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:24:08 ID:wDYLofN1
さすがにネット小説までは審査員も手がまわらないだろう。
伊藤潤二の丸パクに新人賞をやったホラー漫画雑誌はどうかと思うが。

>>830
創作者として、ある程度の知識や教養は必要だと思うが、同時に調査力だな。
自分がよく知らないことについて、想像で適当に書くのではなくちゃんと調べて書く。
調べれば知識や教養も身につく。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:52:08 ID:wDYLofN1
ごめん。なんか話がずれた。
毎月、膨大な量が出てるその全てを把握するのは不可能だが、
自分が作ろうとしているジャンルで有名な作品は押さえておくべきだと思う。

吸血鬼物のノベルゲームを作ろうとしているのに、
ドラキュラも知らないヘルシングも知らない月姫も知らないでは話にならない。
吸血鬼物も数が多いから、有名な作品だけ抑えるとしても大変だが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:57:05 ID:UN4yDd9E
>>832
それで売れるんですかね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:11:20 ID:wDYLofN1
売るためというより売れなくならないようにするため。
有名な作品のパクリ認定されたら売れないだろう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:25:21 ID:1be/M9vY
他の作品やっても売れるとは限らないが、作らないと絶対に売れない
やりたいならやればいいけど、ネタが被らないようにするためにやる必要なんてないと思うけどな
むしろそんな目的でやっても、漠然とした妄想の中だけの作品のネタを先にやられたと思い込んでw
根拠のない嫉妬を感じたりするだけのように思う

それに有名作をやらないと話にならないレベルだとしたらネタ被りを気にするんじゃなくて
勉強するためにやれってレベルになると思う
なんかネタかぶらないためと売れる作品として参考にするためというまったく反する目的が
重複してる人が多いような気がする
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:32:42 ID:DP5c0cd6
前にも言われてたが話のレベルが低すぎるな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:38:34 ID:wDYLofN1
>>835
いずれにしても知らないよりは知っていたほうが良くないか?
変に影響を受けてしまうのを恐れてしまう人もいるけど。

>>836
もっとレベルが高いレスをしてくれ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 04:01:44 ID:gh2lj4F0
ニコニコで人集めて作ったって死舞草面白かったよ
話の前後や設定を推理して楽しむっぽい作りの割に作り込み甘かったけど
変にひねてなくてしっくり読みやすかった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 04:28:30 ID:2STRRzc7
知識の為「だけ」に、必死に既存作やるのは空しいと思う。
超有名作の場合、内容知りたいだけなら、ネタばれの内容要約なんかあちこちに転がってるし。
金銭的余裕があって、手当たり次第に買いまくる事が出来るとしても、一日は万人平等に24時間しかないんだから。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 04:45:25 ID:2STRRzc7
新機軸・新たな王道というと、時代劇なら、必殺シリーズなんかが比較的新しいか。
あれを調べるだけでも大変だ。
大本である池波正太郎の小説「仕掛人・藤枝梅安」からはじまって、最新作が2010か。
あれを参考にした作品となると、アニメだけでも「銀河旋風ブライガー」「爆れつハンター」「NOIR」etc。
さらに、殺し屋が主人公の時代劇という事なら「子連れ狼」が先発で...。
とても全部チェック出来ん。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:09:24 ID:dmI+mOU/
何回同じ話しループさせてんだw
前も言ったがハルヒもパクリな>>50

パクリの程度について、ごちゃごちゃ言い合いしてるなら
パクリとして許させる範囲を議論でもしてみたらいいわ
ごく表面的な剽窃とアイディアを組み込むことの違いについて
よく考えるべき
後は必ず売れるための手段としてどうすれば良いのかということも忘れずに

言葉に遊ばれてるぞ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:54:50 ID:wDYLofN1
>>839-840
そうだね。やらなくていいし観なくてもいいと思うよ。
設定を理解して、雰囲気に触れるだけでいい。
作りたいジャンルの有名な作品を調べて、
公式サイトやウィキペディアをチェックして、できれば一話目くらいは観る。
そんなに時間のかかることじゃない。
膨大なエピソードの全てなんて知らなくてもいい。
エピソードが偶然似るなんて珍しいことじゃないし叩かれもしない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:09:16 ID:8d79/hPv
今日のオメデタくん ID:wDYLofN1
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:15:11 ID:8Cw3o4YY
ID:wDYLofN1は
自分の意見が絶対の引きニーとかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:23:35 ID:wDYLofN1
>>843-844
もっとレベルの高いレスをしてくれ。
あと今日は土曜日だぞ? 曜日の感覚失ってるの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:31:05 ID:b/DuuAIU
幼稚レベルな煽りも下らん問答も簡便

ある程度の下調べは必要だが、しようがしまいがどうでもいい
自分に帰ってくるだけだからな

その辺詳しく話したいならラノベシナリオ系のスレ見て来い
多方面からの詳しい議論もしてるわ
集団知としての利用価値も多少はあるだろう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:40:52 ID:54/64DOi
集団痴だったりするけどな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:44:01 ID:8d79/hPv
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:48:00 ID:8d79/hPv
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:33:24 ID:xWLxk2ZF
それにしても、やはりオリジナリティに関する論議は盛り上がるね。

二次創作について語り出したりしなければ……。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:38:14 ID:5hZWIStP
>>850
あの夜中の討論に出てきた右奥のバカを思い出したぜww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:17:29 ID:Psg4YUxJ
>>851
プレゼンが下手くそで、場を盛り上げようとしてたけど空気が読めなさすぎな奴だろ。
あいつが居なければ、もっと有意義な物になったと思うよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:35:26 ID:wDYLofN1
名前一緒ワロタ。
http://www35.atwiki.jp/mw96_fusefumiaki/
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:34:03 ID:g4GtuLlR
ネタかぶりが話題になってるが、売れて有名になっても、他の作品で仮に似てるのがあってパクリとはいうなよ
松本零次やゆでたまごみたいに痛い人になるだけだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:02:07 ID:m4KT1Mra
ゆでは自分に返ってくるだろw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:04:06 ID:+Vng23en
松本零士は歌詞盗作訴訟とかヤマト版権問題とかあったけど、ゆでたまごって何かあったっけ?
吉野屋の一件は、パクリとは性質が違うと思うし。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:07:43 ID:ZPWPTYSr
昨日か一昨日辺り、
キン肉バスターをパクっているゲームにTwitterで文句を言って、
キン肉バスター自体パクリだが許可とってんのかと突っ込まれて沈黙。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:14:02 ID:MBEkDy1a
>>854
内容によるだろ
大小一緒くたにするな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:30:08 ID:EzNaXK5/
偶然似てる≠パクリ
あえて似せている部分を作る≠パクリ
他人のアイデアをそのまま使う=パクリ

本来はこうのはずなんだが
どうにも全てまとめてパクリって言っちゃう人が多いな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:54:23 ID:MBEkDy1a
故意じゃないにしろ、真似をしていないという根拠を示せなければ
本人が何を言おうと訴えられたらアウト

例えば、同じ研究題材があって同じ結論に至った場合
こうなると、後発は既出のネタよりも多くの情報が無い場合は認められないのは
言うまでも無い

現在パクリだのなんだの騒いでるネタが表面的だというのはここの部分の事で
ルーツを同じくして研究してたどり着いた結果が同じなのではなく
他人が研究して出した結果をそのまま利用してしまうことが多く、ユーザーに
それを見抜かれてしまうことが原因

主にパクった側の造詣の浅さが文章の端々から滲み出てしまうんだよな

先に挙がっていたアニメも、同じツールを持つ色々な作品があるが
どれもパクリとは言われない
ネタは同じでも表現の仕方が違うしな
そういうパクリ方を見習えばいい
形式としての利用法
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:46:00 ID:2c5T9ZzK
>>860
いいこと言ってるが最後に

>>そういうパクリ方を見習えばいい
        ↑
無意識だったんだろうが、ここでパクリという言葉を使ったら
ここまでの持論が台無しだ
"取り入れ方"みたいな言葉に言い変えないとな
これは揚げ足取りじゃなく、一番大事な部分だから敢えて
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:08:51 ID:G8d6O8Wr
>>861
細かいことにこだわるやつだな
どうでもいいし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:09:21 ID:5RwpWrrb
パクリという言葉を毛嫌いする人は多いな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:10:35 ID:MBEkDy1a
>>861
言いたいことはわかるが
パクリとは言われにくいパクリ方を見習うと言う事だから
知識をもらう事にはかわりないんだよね
個人的にはそこに綺麗も汚いも無いと考えている

著作権が切れていれば、そこは法の下に治められている国、
なにも問題は無いわけだしな

ただ盗用した事実だけは自分の中に残る

宮崎駿だって、ジョージルーカスだって作品のルーツはかなり多岐に渡るしな
まぁパクるの語源自体アレだからな
ちなみに>>853なんかは完全に剽窃だわ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:27:16 ID:G8d6O8Wr
>>864
些細な言葉尻とらえて文句つけたいだけなんだから相手しなくていいよ
わざわざ揚げ足取りじゃないとか自分で言ってるけど誰が見ても揚げ足取りだから
自分で気づいてない時点で終わってる
せめて「揚げ足取りかもしれんが」って言えよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:32:25 ID:g4GtuLlR
>>860
論文でたとえを出されてもなあ
全然違うだろ。

パクリといわれるもののほとんどは偶然似てたあるいは一部が似てるだけ
ヤバイレベルなのは普通に”盗作”と言われだす
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:37:02 ID:5RwpWrrb
綺麗な模倣(リスペクトオマージュパスティーシュ等)と
汚ない模倣(パクリ盗作剽窃等)を
言葉で区別したい人は少なくない。

まあ、今の文脈で突っ込むところではないが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:03:49 ID:MBEkDy1a
>>865
まぁ故意じゃないかもしれんしね
>>866
キミは何を言ってるんだい?論点がずれてるよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:08:50 ID:m4KT1Mra
今日の病人ID:MBEkDy1a
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:13:16 ID:ZPWPTYSr
>>869
いや、彼の言ってることは間違ってない。
ただ、挑発しあってるだけだ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:18:25 ID:H12LoD52
>>869
以前から変なレッテル貼りが酷いよなぁ
病人はお前自身かもしれない……w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:22:14 ID:g4GtuLlR
>>868
えっ?まさか本当に論文と同じだと思ってるの?
論文は同じ研究成果のものを後からだされても偶然似てたとか盗作がいいとか悪いとか以前にまったく意味がないものだが
創作物はそうじゃないだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:53:34 ID:ZPWPTYSr
>>872
論文だって創作物であることを忘れている。
内容が同じ論文、AとBがあったとして、
オリジナルのAを知らない人間にとっては盗作のBを評価するかもしれない。
Bの執筆者はそれで名声や利益を得ることも出来るかもしれない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:09:15 ID:FzNGe+Ha
>>872
馬鹿だなぁ
論文ともどこにも書いてない上に論文かどうかなんてどうでも良いのに
お前否定されて反論したいだけだろ


A「こういう傾向がパクリだと見抜かれる、気をつけろ」

B「いや違う、論文と創作物は別物です」

小学生かよw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:24:28 ID:Vr0ZLtrF
>>851も病気だが
ID:MBEkDy1aも病気だったな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:40:30 ID:FzNGe+Ha
ふと以前見た>>76を思い出した
議論以外の部分で相手を蔑むんだよね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:49:36 ID:Vr0ZLtrF
都合の悪いことには答えない
自分のせいで話が噛み合ってないのにそれを責任転嫁
間違いを認めない

典型的なチョン阪人
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:52:16 ID:ZPWPTYSr
>>877みたいに意味もないレスをするしか能がない奴もどうかと思うね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:55:41 ID:Vr0ZLtrF
レベル低いわおまえら
そんなんじゃ一生売れんw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:57:34 ID:ZPWPTYSr
>>879
どれだけ売れてるクリエイター様かしらないけど、
レベルの高いレスしてよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:59:42 ID:H12LoD52
>>880
スルーしようぜ
見ていて恥ずかしいレベル
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:35:24 ID:g4GtuLlR
>>873
研究者がオリジナルを知らないなんてことほとんどないから
どこの分野の研究のことを言ってんだ?

だいたい3列目以降は研究としての話とまったく関係ねーどころか反するレベルだろ

>>874
いや論文じゃなくても元の文のとおり研究といいなおしてもいいけど本気で研究の成果と
ノベルが同じだと思ってるなら相当かけ離れてるとしかいいようがないけどな
どの分野の研究で小説レベルの一般大衆が買うだけのものがあるんだい?

883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:55:25 ID:FzNGe+Ha
もう黙った方が良いんじゃないかw
>>860の文章で俺が読み取った事は、オリジナルにある苦労の部分を知らずに
上辺だけの表現だけパクるから、バレバレになるので気をつけろと受け取ったんだが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:00:28 ID:ZPWPTYSr
枝葉末節にこだわる例。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:16:40 ID:g4GtuLlR
枝葉末節に再反論しといて黙れとはなあ
ノベルのアイディア被りと後から出た研究成果とは同じと思ってないなら
それこそ黙ってりゃいいのに
同じと思ってるなら馬鹿じゃねーの?ってだけのレスなんだから
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:23:30 ID:jmBAq0Y5
沸点低いのが2人ほどいるな
こんなところで相手をやり込めることに心血注ぐ前にやることあるだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:43:18 ID:Vr0ZLtrF
ID:ZPWPTYSr
自らがバカであると気づいていないバカ
どうしようもない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:53:42 ID:ZPWPTYSr
>>887
おまえはもっとレベルの高いレスをしろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:54:38 ID:ZPWPTYSr
875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 19:24:28 ID:Vr0ZLtrF [1/4]
>>851も病気だが
ID:MBEkDy1aも病気だったな

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 19:49:36 ID:Vr0ZLtrF [2/4]
都合の悪いことには答えない
自分のせいで話が噛み合ってないのにそれを責任転嫁
間違いを認めない

典型的なチョン阪人

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 19:55:41 ID:Vr0ZLtrF [3/4]
レベル低いわおまえら
そんなんじゃ一生売れんw

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 21:43:18 ID:Vr0ZLtrF [4/4]
ID:ZPWPTYSr
自らがバカであると気づいていないバカ
どうしようもない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:37:45 ID:m4KT1Mra
今度は連投してコピペかよ
馬鹿が顔真っ赤にしてると思うと胸が熱くなるな

プライドだけが肥大してるお子様にゲーム制作は無理だよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:44:03 ID:ZPWPTYSr
>>890
そうだな。
煽るだけしか能のないID:Vr0ZLtrFやID:m4KT1Mraみたいな奴だろ?

え? 俺?
ああ、お子様なのに商業でやってる上に同人に口出してゴメン。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:27:08 ID:5RwpWrrb
そんなんじゃ売れないだの作れないだの他人を馬鹿にしてる人は
高尚な創作哲学とそれに基づいた実績を持っているに違いないだろうから
是非それをご教示願いたいところだね。
まさか商業経験すらない中小サークルの人なのに
煽っているだけということはないよね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:38:06 ID:Lkxq3tlQ
言い争いはどーでもいいからそろそろ話もどそーぜ
それぞれの持論語りに戻った方がいくぶんかでも建設的じゃねーの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:46:41 ID:Vr0ZLtrF
>>891
やっとわかったかアホ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:27:27 ID:3nL0Rdwn
まあネタ被りは気にする奴は好きなだけ調べりゃいいだろって程度に思ってるが、
作品内の設定や説明のリサーチはどれくらいやってるもんなんだろうねえ

型月みたいにオリジナル設定大好きなものとひぐらしみたいにわりと現実を絡めたものとでは
アプローチも違うだろうし
ただつっこまれ易いのは後者だな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:16:41 ID:bjqvonMw
パクリという言葉に綺麗か汚いかのような使い分けを求める人がいる。
そういう人はおまえの作品ってアレのパクリだよなといわれたら、
いやこれは参考にしただけであって盗作したわけではないと怒る。
逆に模倣をすべてパクリという言葉で表す人もいる。
そういう人はパクリだろといわれたら、
その通りアレとアレとアレをパクって組み合わせただけだよと答える。
前者は潔癖症的だなと思うし後者はプライドがないといえばそうかもしれない。

同人の定義についての論争に似ている。
同人は同人の理念がなければ駄目だと言う人もいれば、
流通の差でしかないという人もいる。
理念的であるか即実的であるかの差だ。

色々な考え方があるだろうし、それをぶつけ合うのも良いだろう。
時として罵倒の応酬になることもあるだろうがそれも悪くはない。
しかし、そうした場で馬鹿だアホだ病気だ、だからおまえは売れない作れないだのと、
外から他人を煽っているだけで決して自説を述べたりはしない、
有害でしかないゴキブリ野郎が一匹二匹、住み着いているのが残念だ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:26:58 ID:/CrREs1P
卑屈な精神の持ち主が数人いるのは間違いないな
話題になる意見も、故意に荒らすことでお流れに
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:46:42 ID:bjqvonMw
>>895
特徴的な世界観や専門的なジャンルほど調査が必要だろうね。
調査が甘ければ作品にそれが現れる。

例として、ひぐらしは昭和末期という時代設定は面白いけど、
それらしさをほとんど感じない。
逆に時代を特定しているせいで現実との違いが目立ってしまう。
コードレス電話とか洋ゲーとかメイドとか。

軍事、オカルト、戦国時代、ミステリ、SFなど、
マニアックなファンのいるジャンルも、生半可な知識で書くと突っ込みが入りやすい。
うみね(ry

そういう知識が必要ない、現代という時代、学園という場所、
能力バトルもしくは恋愛モノが多いのも当然かもしれない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:00:47 ID:NFP/t38Y
また社会不適応者が長文垂れてるのかよ
有名監督や社会に認められた評論家になってから出直せ

売れたいなら名前が出るところで活動しろ
便所の落書き以下の場所で喚いて蛆虫が
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:01:52 ID:IO7M2irO
現実をリアルに表現した作品で無い限り
現実に忠実であれば面白いという訳でも無いから程ほどでも良いと思うけどね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:24:18 ID:VlGvNx8d
>>899
自己紹介乙。

>>900
面白ければそれでいいってのはあるな。
時代劇の考証なんか無茶苦茶だし。
でも間違いに気づくとやっぱ気になる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:48:24 ID:0v68X8nj
どんなに細かく調査して忠実に表現したつもりでも
100%完璧にはならないし些細な事でも気になる人は気になるもんだし
最終的に自分の表現したい事を自分で否定してしまわない
様に気をつけることが一番重要なんじゃなかろうか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:09:16 ID:wylSuglK
戦闘シーンを死ぬほど書かないといけないんだけど、勉強するのに(パクるのに)オススメの本教えて。
北方謙三水滸伝を考えてるんだけど。戦闘シーンの量的に
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:48:28 ID:PUVeEGc3
リアルである必要はない、だがリアリティは必要であるっていうのはよく聞くよね。

一個の嘘をつくなら百個の真実で周りを固めなければならないっていうのも。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:16:12 ID:muvHQ/c7
>>903
自分の好きなバトルものの小説でいい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:36:36 ID:qBF1l6nR
>>903
表現力を養う方法が良いと思うわ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:25:17 ID:DAxmpOpN
てかプロの一般小説でも格闘描写ってわかりにくかったりするからなぁ。

ノベルゲームは絵も使えるから、バトルはCGと合わせて表現した方がいいのでは?

一応、お勧め小説は個人的には千里眼シリーズ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:28:37 ID:Lno22kgV
つうかノベル「ゲーム」なんだから、
普通のノベル的な物を読みたかったら素直に小
一般小説なりラノベ読むだろ。
ノベルゲームの表現自体は、基本ライト気味でちょうどいいんじゃ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:47:43 ID:xSFAI1j4
ノベルのバトル(バトルだけじゃないが)って文章だけでのメリットもあるよな
映像化したら無理があるだろってものも結構多いし
Fateの映画で主人公のバトルで製作者は原作を理解してないってものがあったけど
技能そのものは普通の人間のはずなのに人外とガチ白兵戦やること自体に無理があるから
アニメ製作者もちょっとかわいそうだなと思った
文章だと都合の悪いところはぼかすことができるしね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:48:21 ID:sxipu+IA
バランスだな。
映像を見ればわかることを台詞やナレーションで重ねて描写したりするのは
本来くどいこととして映像業界なんかじゃ嫌われてる。
しかし、ゲームだとそういう無駄な描写を好むユーザーもいる。
くどい描写をしないと物足りないだの不満が出ることになる。
かといって、くどすぎると冗長だと言われる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:55:05 ID:nVSp+p5n
禁書でいいじゃん
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:04:45 ID:xSFAI1j4
あと劇場版Fateでは、原作では気にならなかったのに、第3の敵が現れて不意打ちで倒すって
パターンが多くて驚いたな
イベントが起こる時間間隔の違いによっても印象がだいぶ違うなと感じた事だったわ
ノベルでは次のイベントまである程度の間隔があくけど、間隔が狭いと「あれ?さっきと同じ?」と感じてしまうって
ことだな
人間の感覚ってけっこうアバウトだから、かえってそういうストーリーそのもの以外の細かいところが重要なんだよな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:28:45 ID:T+6bQho3
>>908
「ゲーム」に引っ張られて爆死した商業作品たくさんあるなあw
素直にビジュアルノベルだと考えれば全く問題ないのに。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:46:05 ID:zDjt6i6E
同人ノベルを購入、批評する層とラノベや商業ゲーム購入者と被ってるから
普通のギャルゲーを作っても大当たりは望めないし

バトル物だと商業でもCGと立ち絵、
SEのボリュームが物足りないの評価を受けるてるから難しいだろう


915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:58:11 ID:q6n7Fu+C
>>912
一見バグとか少なそうなノベルゲーといえど、
テストプレイヤーはやっぱ重要だな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:32:22 ID:suUEW1qa
フルアニメーションでおk
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:53:42 ID:XKKsqs8X
なんか同人ノベルじゃないけどヴェルサスの件とか最近のFFって地雷同人サークルみたいな扱いになってるな
少なくとも2ちゃんでは
質も量も全然違うけど

ゲーム作りの根本は同人でも商業でも、数人でも数百人でも、ノベルでもRPGでも変わらないのかもしれないな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:08:33 ID:TgW9N+9n
いや、結構かわるかな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:55:37 ID:YRtIdK5o
1000円ワゴンで買えるFF14と1000円の同人
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:41:53 ID:ucUhkFk4
描き起こした/あるいは撮ってきた背景、素材集として売り物にならんだろうか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:36:38 ID:aQb7LxTN
需要がありそうで、出回ってる素材にあまりないネタなら売れるだろ。
現代日本の町並みなんかは、そこら辺に転がってるから、有料ではきついと思うぞ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:53:29 ID:/VBIC6Pt
秋タカはまあ様子見の段階だと思うけど、やっぱこれまでのうみねこ漫画家と
比べるとどうしても画力が見劣りしちゃうなあ
せめて表紙レベルや付録レベルの絵が常時描けるレベルにはなってほしいねえ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:54:57 ID:/VBIC6Pt
すまん、うみねこスレと間違った
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:10:54 ID:NrZT5rJG
ヒトカタはクソ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:19:09 ID:s64kLPEU
ここにいる奴らには関係ない話だろうが、ある程度有名になった時に雑誌とかで
インタビューとか対談受けるのはプラス・マイナスどちらが大きいかねえ
雑誌とかで取り上げて貰えればそれだけ宣伝にはなるからそういった点ではプラスだが、
クリエイターがしゃべったことで叩かれるなんてのはよくあるし
Twitterもそうだが、なんだこの程度の人間が作ってるのかと思うっちゃうようなのも多いしな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:23:53 ID:NIYvxmzI
媒体によりけりじゃないのか。
例えば一般作でエロゲー雑誌の取材に応じれば、あまりいい目で見られないかも知れない。
一般の新聞・雑誌等は、ヲタその物に対して非難を煽ったり、珍獣であるかのごとく晒すのが目的という事も
往々にしてある。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:57:54 ID:aVS89n7y
関係無いとか言いながらも意見は求めるのなw

ま、今はプレイヤーの年齢層も上がってきてるからな
商品以外の部分で価値を見出して買うユーザーも少なくない
社会性のある価値を見出すユーザーを落胆させたくないなら
そういう露出にも気を配る事だな

出る事の良し悪しなんて知らんわ
手前の能力次第
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:49:48 ID:cMa9ZRZI
Twitterで自爆するのが落ちだね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:33:43 ID:4tUXocKH
最近のTwitterはバカ発見器だからなあ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:32:54 ID:Q/2d0czv
本人のキャラクター次第。

ヒラコーとかは何言っても「まあヒラコーだし」で済まされる感じだし。
芸能人でもロック歌手とかが汚い言葉で発言しても許されるけど、変に真面目な雰囲気だった奴が失言したりすると叩かれる。

自分が表に出るならタレントみたいに自分自身に対してもキャラ作りや演出が必要かと。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:40:08 ID:9MiqWLEC
ヒラコーはヒラコーで逆に「ぶっ飛んだこと言わないとつまらん」
「どんな悪ふざけをぶつけてもOK」みたいな変な芸人プレッシャー
かけられてるけどな。
(現にTwitterでそういうのに絡まれてたし、2chの度をこした
悪ふざけ発言にかつて激怒しただろ)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:01:19 ID:S87c+pba
ヒラコーて?
933:2010/10/25(月) 22:08:24 ID:muRGo0TR
203 :名も無き冒険者:2010/02/12(金) 17:25:13 ID:m8VZFmJs
わたしゎ、ユキといいます♪高2です。
今日高校でモテモテの京汰を、
Hに誘いました。
誰も来ない相談室で私から上の服を脱いで、
キスをしました。
キスをしているときに
わたしゎ。Gカップの胸を「クイッ」っと動かして、
京汰に「やって♪」と誘いました。
そしたら、京汰に、
「ユキ先輩後ろ向いて」と言われて、
わたしゎあまり後ろゎすきでゎないので、
「えぇ〜 なんでよぉー
わたし あんあ後ろすきじゃなっ・・・ ぁ・・・
やんっ」と言ったときに、
京汰ゎ わたしのブラジャーに指をいれて乳首を触って胸を揉んでいて
気持ちがよくて
「ぁ・・・ やん・・・ もっと・・・やってぇぇ・・
ふ・・・ んん ぃやん」と言ったら、
京汰ゎわたしの声が大きかったそうで、
私の口を手で押さえて、
スカートの中に手を突っ込んで、
マ○コを触り始めました、
写メをいっぱいとって保存して家のPCにもいれたそうです。
この話を他のスレに10つはったら、
 {           }
にアドレスがでます。
10つゎ多いけれど、
それほどすごいので!
Gカップですよw

934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:40:34 ID:aVS89n7y
>>932
ぐぐれかす
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:52:51 ID:S87c+pba
>>934
オシエロカス
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 06:52:13 ID:QPoyua+U
ヒラコーとは、平野耕太という漫画家の事。
代表作は「以下略。」等。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:01:51 ID:xIuskz03
なんだかんだ言ってもクソゲーばかりの実態
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:19:08 ID:JIr4i9AC
クソでも売ることがだけなら出来るからな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:09:37 ID:4UnkI01C
質は良くて当たり前って連呼するやつがいたけど
そんならなんでクソゲばっかなんだよ

取らぬ狸の皮算用ってヤツ?

当たり前とかほざいてるそいつらが思ってる以上に最低限のクオリティーは大事だよ
ひぐも月もそうだった
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:28:27 ID:KWtnhsr8
そりゃ自分で作ってないから・・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:24:30 ID:qfkyw0jl
プロで通用しないのに売れたいって眠い事言ってるだけのゆとり製作者の多い事
プロになりたいわけじゃないとか逃げてるだけのが作ってるからな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:42:06 ID:aYWY7dhj
漏れはレベルだけはプロでいたい!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:57:39 ID:qvXpLhP8
>>939
質は良くて当たり前なのは売れる前提だろ
思ってたら質がいいものつれりゃ苦労はない

そもそも同人ゲは質云々以前に完成すらしないものが多いというのに
完成品を作れないサークルだって最初から完成させないつもりで
つくってる奴はいねーだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:10:00 ID:aYWY7dhj
>>943
いや…始めからやる気ないと思うよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:10:51 ID:f64mq6Ja
やる気がある作品は否が応でも目だってくるから
すぐわかるさ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:16:39 ID:r/B7KcH/
プレーすりゃすぐ分かるわな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:20:18 ID:xwjYutdy
どうも>>939みたいな勘違い野郎が多くて困るな
質が良くて当たり前というのは誰でも良質のものを作れるという意味じゃない

"各自で最良のクオリティのものを用意したという前提の上という話"と言ってるのに
それに対して"そんなものは用意できない"と返されたら話が進まないだろうが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:22:42 ID:qlWlkrFn
同人ゲームの上層と商業ゲームの下層はレベル的に同じ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 03:07:36 ID:qfkyw0jl
好きに作るのは作り手の自由だから正しいけれど
作り手の都合なんぞ買い手には関係ないんだよね
買い手を満たせなければ売れはしない

同人だけじゃなくて商業も含めて
数だけは出てるんだから余程抜きん出てないと話にならないよ

950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 04:31:20 ID:5VOMM+ET
まあ>>947の言いたいこともわかるがあれだ
取らぬ狸の皮算用、ってのは言い逃れできないレベルで当てはまっていると思うな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:56:00 ID:f64mq6Ja
稀にニーズと合致して売れた事を
勘違いするクリエイターも80-90年代は特に多いな
コンシューマーの以前は開発今幹部、が足を引っ張っている
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:56:09 ID:ppUP3wHL
>>947
kibennnotsu
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:59:58 ID:ppUP3wHL
>>947
低クオリティーさん乙であります!
あなたはその前提に達してないんですよね?
だったらまずその前提に達するように努力すべきじゃないですか?
それについてここで話し合ったって全然問題ないですよ!

相変わらず読解力ないですな〜w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:03:08 ID:pVhx3SLC
じゃあここでナニを話せばいいのよ? ε=(´д`;)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:22:18 ID:FAZuimEm
作品で語れってことだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:45:31 ID:qfkyw0jl
大量にいる勘違い野郎なら月姫、ひぐらし並みに売れると思ってる所だろ
月姫は、その時代の商業上位並みのボリューム、クオリティを持ってると評判になっていた

連作のひぐらしは、コミケ毎に続きを出し一作毎のボリュームも十分で
最新作を買えば過去の話しも入っていて、一話丸ごと体験版としてプレー出来る

完成して終わりじゃなかったってのも大きい
月姫はその後ファンディスクに渡辺との格ゲー
ひぐらしもファンディスクに黄昏と対戦アクションゲームを出してるね

真似するだけでも困難だが売れるには
先人より良い物を安く提供出来ないと難しい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:50:09 ID:pVhx3SLC
作品で語るならこのスレ要らんじゃないか(`・ω・´;)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:15:31 ID:myYamG/2
じゃあ具体的な最低限のラインってのを話し合ってみようか?

絵はどのレベル?
何枚くらいほしい?

シナリオは?
プレイ時間どれくらい?
音楽や効果音は?


具体的な基準が定まれば各々、自分の作品と照らして内容について考えられるし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:18:43 ID:qvXpLhP8
アホが沸いてるようだが、このスレは売れるためにはどうするって議論したり妄想述べたりするスレで
「俺はこんな質の高いノベルゲを作った」スレではないんだが
ぶっちゃけ作る気すら本来必要ない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:36:09 ID:myYamG/2
同人で売るってプロよりハードル高い気がする。

たとえば話題になったハルヒやらエンジェルビーツ!が同人作品として発表されてても売れなかったんじゃないかな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:40:58 ID:qlWlkrFn
ABは麻枝の名前だせば同人ゲームでやった方が元が取れそうだぞ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:03:16 ID:qvXpLhP8
ハルヒもAngel Beatsもネームバリューがある状態で出せば売れるだろうな
ただ無名の場合から売れるのは難しいだろうね

それどころか月姫・ひぐらしがまた再度現在、初登場として出ても十分売れるかどうか分からん
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:30:05 ID:f64mq6Ja
金があるなら最初から会社立ち上げてやればいいだろ

もしもの話ししてどうなるっつーんだよ
せめて現実見ろよw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:39:01 ID:IdGrZyL5
>>959
だって質高ければそれなりに売れるんだからしゃーねーじゃん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:27:28 ID:3QQ3+9qo
だから質が高いの具体的な基準は?

そこんとこはっきりせんから質に関する議論ができん「(´・ω・`)」
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:53:16 ID:oIJcnp3Z
それなら
絵やシナリオを晒すか適当なサークルの作品を挙げてください
明確な基準を示してあげますよ
いや引導になるんですかねw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:51:07 ID:B1ljPE0n
このサークルは何故売れていないんだろうというのが幾つかある
‥が、どう考えてもそれを勝手に晒すわけにはいかんだろうな
やっぱり売れなかった自分の作品を晒して、その原因を相談するという方法しかないか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:42:48 ID:2eZqAZKU
>>963
金も気概も無いカスは黙って消えとけ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:18:13 ID:YC2Afpj9
自己紹介はおなかいっぱいですよ
お前の気概見せてみろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:38:29 ID:3QQ3+9qo
>>966
なぜ晒す必要がある?

引導でもなんでもいいから基準を先に示してくれたら自分でそれに照らすよ。

たとえば「絵のレベルなら○○くらいは最低欲しい」とか「枚数は○枚」とか。

うちのを晒したってしょうがねぇだろw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:36:22 ID:YC2Afpj9
的確にアドバイスもらいたいなら晒せ
リスクとリターンについては知らんがな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:35:54 ID:IAqNkJ0K
人の意見を聞くのはよいことだが、ここは批評スレじゃないだけどな
なんかスレタイすら読めない奴が出没しとるな

973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:02:25 ID:G8HDKCH/
>>970
言葉では説明できないが制作物に点数をつけることはできるから
そんなこともわからんか?
おまえダメだよ

ていうかぶっちゃけ
絵がヘタクソ
シナリオがヘタクソ
なら売れないんだけどそしたらヘタクソって何だよってイチャモンつけんだろ?

おまえの言った枚数何枚ってのもそんなんがマジで売り上げに関わってくると思ってたら
超絶アホだし、絵のレベルが特定の誰か以上とかそれこそ主観だろうが
言ってることが矛盾しとるなw


てゆーかね結局おまえが晒すのが嫌なのはボロクソに言われるからだろw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:43:53 ID:JBPtIe4L
晒す云々言ってる奴は、専用スレがあるんだからそっちいけ。

ゲーム作者がうpして感想とアドバイス貰うスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1222523331/l50
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:24:33 ID:ga/HrCJK
何でも他スレへ行けだな(´д`;)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:15:44 ID:qHIAMgQI
>>970
>>973みたいなアホだと自己中心的で主観に基づいた、採点式評価しか
出来ないだろうが、晒せば作品に合った効果的な演出等のアドバイスしてやる

977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:22:55 ID:nelfB9gk
>>975
そろそろ次スレだが、関連スレはあらかじめ記載しておいた方がいいかもしれん。
宣伝も別スレ出来た事だし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:11:11 ID:ga/HrCJK
別に晒してもいいんだが、現在販売してるものを自分で無償DLさせるのは
少数の購入してくれた人に対して申し訳なさすぎるよ (´・ω・`;)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:12:23 ID:nelfB9gk
>>978
体験版作ってないんか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:16:19 ID:ga/HrCJK
>>979
ああ、オレのは短編なんで体験版は無しで行った
その辺も弱い原因なのかもしれんが
それとうっかりしていたが、完成して販売しているのは2次ものだけなんだ
今作っているのがオリジナルなんでここに来ているんだけどな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:18:05 ID:q7PpArO+
>>978
は?きちっと買うわ
どういうもの作っているのか個人的にも興味あるしな
ID変ってるかもしれんが>>976
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:21:09 ID:ga/HrCJK
>>981
なるほど、晒すっていうのは例えばDL-siteの自分のページを晒すっていう意味か
体験版とかがあって、かつ2次でなければオレも晒してもよかったが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:24:11 ID:q7PpArO+
まぁ虹作品ならば指摘できることは少ないな
オリジナル仕上げてみて、結果を見て自分で評価を下してから
改めてここにくることをオススメする

わからないことがあるならストレートに聞いてみてもいい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:12:29 ID:RXxVJEqi
>>976
アホはおまえ
複数人で評価すればいいだけのこと
そして評価から何を読み取るのかも個人の自由だ

反論もまともにできないやつがゲームなんか作れるわけない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:27:06 ID:cZnSCU4o
だからここは評価スレじゃないというのに
そもそも売れるかどうか語るためにはちゃんとした作品作れというなら
言い出した奴がまず自分の作品あげなきゃならんだろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:33:46 ID:y0gxh9AR
スレの本質を理解していないな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:42:11 ID:RXxVJEqi
あのさ…基準示せって言われたから示しただけなんだけど…
それってここは宣伝スレじゃないって言うのと変わらないですよね?
なんで宣伝の話題ならいいんですか?
結局おまえの好き嫌いじゃないですか?
そんなこともわからないんですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:50:06 ID:cZnSCU4o
>>987
基準はどの書き込みで示したんだ?
あと宣伝の話題についても売れるための宣伝方法ならまだいいけど
ここのサークルの宣伝方法を挙げてみろ!とか言い出したさすがに
うっとおしすぎるわ

それにまずいいだしっぺが自作品を上げなさい
誰も他人の書き込みをやめさせることはできないんだから
お前の望みどおりの展開にできるかもしれんぞ

ボクチンは批評だけがしたんですじゃただの駄々っ子だぞ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:57:13 ID:q7PpArO+
>>987
馬鹿はマジで黙ってろって
お前は他人の作品評価しなくて良いよ
勝手にサイトでも立ち上げてそこで点数つけて評価してろよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:00:03 ID:RXxVJEqi
>>988
頭大丈夫ですか?
具体的な作品を上げて点数を付けて基準にすると言ったのを見てないのですか?
どうしてロクにレスを見もせずに怒り狂ってるんですか?

別に批評がしたいなんて言ってない
何度も言わせるなクソ
>>965見たのか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:03:18 ID:RXxVJEqi
>>989
都合の悪いこと無視すんなや
おまえが採点が自己中心的になるっつったからおれは反論しただろ
おまえは何も言えんからバカ呼ばわりか?
おまえのゲームなんか絶対売れんわ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:07:01 ID:cZnSCU4o
>>990
だから基準つーのかあらかじめ示されるのが普通なんだが
「俺の点数付けが基準」ってアホかと
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:07:05 ID:aiNB9oX8
楽しそうだなお前ら・・・
まあなんだ、レスすんのやめて自分がしたいと思う話振りなよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:08:53 ID:q7PpArO+
>>991
お前の理解が不足しすぎて
それを全部説明しなきゃいけないとなると面倒

論点がまったくずれてるんだよ・・・呆れる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:24:30 ID:RXxVJEqi
>>992
死ね
別に俺一人の評価が全てなんて言ってない
それは既に言ったはずだ
読まんのに否定するやつにロクなゲームが作れるわけない
消えろゴミ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:26:08 ID:q7PpArO+
これは酷い
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:26:10 ID:RXxVJEqi
>>994
おまえは言われても反論しかできねーだろカス
おまえが理解できないなら一から説明してやったっていいんだぞw
もっとも説明されて困るのはおまえだろうが
証拠のビデオ出されると困る中国と同レベルw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:29:24 ID:q7PpArO+
あーあ
否定されて暴走しだした
999999:2010/10/30(土) 17:39:20 ID:RXxVJEqi
999
10001000:2010/10/30(土) 17:40:03 ID:RXxVJEqi
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。